【KATO】HOゲージプラ完成品スレ・25【TOMIX】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@線路いっぱい
前スレ
【KATO】HOゲージプラ完成品スレ・24【TOMIX】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/gage/1198851913/

メーカーURL
【KATO】 カトー 過渡
http://www.katomodels.com/
【TOMIX】 トミックス 富 トミー
http://www.tomytec.co.jp/tomix/index1.htm
【ホビーモデル】
http://www.hobbymodel.jp/
【エンドウ】
http://www.mr-endo.com/
【天賞堂】 天プラ
http://www.tenshodo.co.jp/railroad/
【MODEMO】 ハセガワ
http://www.hasegawa-model.co.jp/
【マイクロエース】 蟻 μA
http://www.microace-arii.co.jp/
【アクラス】(トラムウェイ、A-Train)
http://www.dcraft.co.jp/aclass/
【Maxモデル】
http://www.kumin.ne.jp/maxmodel/
2名無しさん@線路いっぱい:2008/04/19(土) 13:14:33 ID:ffcWaAij
偽HOゲージのスレはここです
3名無しさん@線路いっぱい:2008/04/19(土) 13:21:22 ID:vpHnCF10
ここは1/80・16.5mmの日本型正統派HOゲージを語るスレです。
4名無しさん@線路いっぱい:2008/04/19(土) 14:32:31 ID:qfgl8ZbQ
そのテの話はよそいってやれ。
5 ◆AlFD0Qk7TY :2008/04/19(土) 14:34:45 ID:OAWC/riR
あえて貼っとく

        || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
        || 荒らし、煽りは 。  Λ_Λ  いいですね。
        ||   絶対無視! \ (゚ー゚*) http://www.2ch.net/accuse2.html
        ||________ ⊂ ⊂ ) ||
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

6 ◆AlFD0Qk7TY :2008/04/19(土) 14:36:46 ID:OAWC/riR
崖板移転後の過去スレ
【KATO】HOゲージプラ完成品スレ・21【TOMIX】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gage/1174574252/
【KATO】HOゲージプラ完成品スレ・22【TOMIX】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gage/1182169574/
【KATO】HOゲージプラ完成品スレ・23【TOMIX】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1189663273/
7 ◆AlFD0Qk7TY :2008/04/19(土) 14:38:53 ID:OAWC/riR
関連スレ
☆☆天賞堂プラ/ダイキャスト完成品スレ・8☆☆
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/gage/1191653059/
【カツミ・エンドウ】16番・HO車両総合スレ■PART3
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/gage/1193414554/
【○天】16番/HO真鍮製品を語るスレ【ムサピノ】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/gage/1208444656/
HO私鉄電車専用
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/gage/1171267718/

【HO】 アメリカ型鉄道模型スレ 【O】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/gage/1201385747/
【N・HO】台湾的鐵道模型【台灣高鐵】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/gage/1171850458/
【独仏伊瑞】ヨーロッパ型HOスレッド2【蘭白墺英】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/gage/1189885905/

HOレイアウトの配線を考えるスレ
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/gage/1171012183/
HO〜Oレイアウトの話題スレ
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/gage/1206276732/
8 ◆AlFD0Qk7TY :2008/04/19(土) 14:40:58 ID:OAWC/riR
で、お約束(?)だけど


>>1

9名無しさん@線路いっぱい:2008/04/19(土) 15:08:58 ID:Ug8qM2S2
ヨ231-500 買うヤシ挙手
10名無しさん@線路いっぱい:2008/04/19(土) 15:56:00 ID:c3HpHZGK
1乙!
11名無しさん@線路いっぱい:2008/04/19(土) 17:14:16 ID:bSNeTmUB
1乙

改訂版
メーカーURL
【KATO】 カトー 過渡
http://www.katomodels.com/
【TOMIX】 トミックス 富 トミー
http://www.tomytec.co.jp/tomix/index1.htm
【ホビーモデル】
http://www.hobbymodel.jp/
【エンドウ】
http://www.mr-endo.com/
【天賞堂】 天プラ
http://www.tenshodo.co.jp/railroad/
【MODEMO】 ハセガワ
http://www.hasegawa-model.co.jp/
【マイクロエース】 蟻 μA
http://www.microace-arii.co.jp/
【アクラス】 灰汁
http://www.dcraft.co.jp/aclass/
【トラムウェイ】 
http://www.mmjp.or.jp/tramway/index2.htm
【Maxモデル】
http://www.kumin.ne.jp/maxmodel/

12名無しさん@線路いっぱい:2008/04/19(土) 20:37:38 ID:/Uk5OGqp
加藤の65好きはガチ!
富の81好きはガチ!

13甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2008/04/19(土) 22:32:51 ID:S8mtoZL6
取り敢えず亜希子♪
14名無しさん@線路いっぱい:2008/04/20(日) 00:35:25 ID:DC6IXK5O
        /''⌒\
      ,,..' -‐==''"フ /
       (n´・ω・)η カトーさ〜ん
       (   ノ   \
       (_)_)
     ~"''"""゛"゛""''・、
    '""“”゛゛""''' "j'
     ::....ヽ :::;;;ノ  ::(
     :::::......ノ:;;..:::::::
15名無しさん@線路いっぱい:2008/04/20(日) 21:03:34 ID:Wv60wIoo
新しいKatoのカタログ、グリーンムーバー落ちてる?
16名無しさん@線路いっぱい:2008/04/20(日) 22:46:10 ID:691VskDI
>>15
てか向こう1年の生産品しか載ってないから既発売アイテムも含めてスカスカw
17 ◆AlFD0Qk7TY :2008/04/20(日) 23:44:50 ID:tShIxrSX
もしかしてアーカイブズとカタログで
過去の清算して当面再生産予定のないもの=アーカイブズ
発売中及び次のカタログ発売日まで生産予定のもの=カタログ
と、分けたのかな?

中の人の発言を額面通り受け取ればKATO製品は再生産しないと利益をでない構造らしいから
アーカイブスで再生産キボンヌを集めてある程度需要が確保されたとことで再生産
って期待も少なからず抱いている。

HOゲージではC56足回り流用でC12をキボンヌ
大型機中心の現行プラ製品の中で予告だけは出ている天C11がどんどん延期されている中、
それない理に需要があると思うが同だろう?
18名無しさん@線路いっぱい:2008/04/21(月) 13:10:25 ID:9+C1pFmY
>>17
まさにそういう事と思われ
てかNなんて載ってない形式の方が多いくらいだもの>新カタログ

カタログみたけど在庫無いとはけしからん という消費者の声に対抗したらしいw
19名無しさん@線路いっぱい:2008/04/21(月) 13:10:48 ID:J1QMWFtm
お富さん485新旧編成増備完了!
485フル編成が2編成も当区に配属できるなんて
ひと昔前まで想像もできなかったなぁ

20名無しさん@線路いっぱい:2008/04/21(月) 18:37:32 ID:PqvsRW2q
TOMIXのコキ106(HO-718)買おうと思うんですが
1箱(段ボール)何両入りかご存じの方いますか?
バラで買うと収納に困るので・・・・・。
21名無しさん@線路いっぱい:2008/04/21(月) 18:51:30 ID:4Hiig5Um
>>20
それならボールで頼んじゃえば?
22名無しさん@線路いっぱい:2008/04/22(火) 00:50:39 ID:b4cGLhWa
>>15
新カタログに載ってないもの(=市場在庫がない or 近日再生産しないもの)
アーバンライナー
クモハ40、クモハ41+クハ55
165系基本3連セット
キハ82系4連セット
C56、D51
EF65-1118レインボー
DD51耐寒、暖地
12系客車
キハ58系列
キシ80
コキ/コキフ10000

巻末リストには載ってるので絶版ということではないのでしょうが
23名無しさん@線路いっぱい:2008/04/22(火) 01:29:59 ID:jYOrXiRf
偽あHOゲージのスレです。
24名無しさん@線路いっぱい:2008/04/22(火) 04:23:45 ID:e1wYT1Zp
>>23
芋虫はカエレ
25名無しさん@線路いっぱい:2008/04/22(火) 11:06:45 ID:CA1oAgmc
ネラーの買い占め運動スレですw
(前スレ参照)
26名無しさん@線路いっぱい:2008/04/22(火) 11:45:42 ID:JO7Er+ks
過渡カタログ、20系を載せてるのが気になる。
再生産来るか?

ナハネ争奪戦は勘弁だが。
27名無しさん@線路いっぱい:2008/04/22(火) 18:05:51 ID:NdGpWX3O
カトは18と19の2種だけだったが、冨コキのお陰でコンテナーの種類が増える。冨さんナイス!冨さんカトと共通マウント設計にしてね。
28名無しさん@線路いっぱい:2008/04/22(火) 20:37:34 ID:vygLpKmG
初歩的な事で申し訳ないんだが富のクハ481(初期型)に付くKDって何番?
29名無しさん@線路いっぱい:2008/04/23(水) 22:28:14 ID:UfsELhD9
>>27
ライバル会社のやつに乗せられるようにするか?富もそんなおめでたい
会社だとは思えないが。しかし沿道には乗せられるようにするかも
しれんが。
30名無しさん@線路いっぱい:2008/04/23(水) 22:40:33 ID:QiQ/Bb3/
>>29
Nで互換性を持たせた事実を知らんのか?
31名無しさん@線路いっぱい:2008/04/23(水) 23:39:34 ID:TJHYWt4y
エンドウと加藤コキなら加藤の方が圧倒的に所有者が多いから積めるようにするでしょう。
32名無しさん@線路いっぱい:2008/04/23(水) 23:57:16 ID:76dARGME
ttp://www5.airnet.ne.jp/kokuden/souken.html
山手線新形式車両投入が浮上(ホームドアとの絡み)
E231-500の去就は!?
33 ◆AlFD0Qk7TY :2008/04/24(木) 01:31:59 ID:wjlk6Wh8
今のところサードパーティーのコンテナの出し方はエンドウ製品互換だけど
富過渡が組む形になれば勢力図画大きく変わるかもな。
34名無しさん@線路いっぱい:2008/04/24(木) 02:30:18 ID:OFYSzb1Z
沿道製品互換ったってプラッツじゃ話にもならない。
長谷川やホビーモデルは市場で見ないしね。
35名無しさん@線路いっぱい:2008/04/24(木) 08:21:16 ID:x99nFiMM
EF58は新カタログに載ってました? 最近生産がなかったからそろそろ期待してるんだが
36名無しさん@線路いっぱい:2008/04/24(木) 20:47:52 ID:ElD3b0Uu
>>35
無し。EF65-500も無し。キハ58も無し。D51も無かったような・・・。
もうどうでもいい。
37名無しさん@線路いっぱい:2008/04/24(木) 21:08:47 ID:+BPlXZmy
つ36
レス、dです。他のスレで今回のカタログの情報もらったから
今回のは買わなかった。前回の総合カタログ捨てたのが悔やまれる。
Nとは市場規模が違うとはいえもう少し安定供給して欲しいよ。
最新ロットのPFも走行音五月蠅いし、戦国もボックス動輪に変更
になったみたいだし。過渡やる気ないんだな。
38名無しさん@線路いっぱい:2008/04/24(木) 23:25:56 ID:oArtS+/d
>>36
ウソつくな。
EF65Pはあるジャネーか。
39名無しさん@線路いっぱい:2008/04/24(木) 23:52:54 ID:ElD3b0Uu
どうでもいいの。
40名無しさん@線路いっぱい:2008/04/24(木) 23:58:53 ID:reb+BsbO
>>39
だったら来るな。
41名無しさん@線路いっぱい:2008/04/25(金) 18:53:21 ID:YskUattR
富のコキ106予約しちゃったよ。コンテナの取付方法はどんなのだろ。
42甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2008/04/25(金) 21:13:53 ID:BLbbd0TU
(゚Д゚≡゚Д゚)エッナニナニ?キハ58がカタログ落ち...
43名無しさん@線路いっぱい:2008/04/26(土) 00:14:09 ID:M59LQD0P
思い出したように再生産するでしょ
ドケチなKATOが金型捨てるわけ無いやん ( ^ω^;)
危ないのはパワトラ型動力のシリーズ
44名無しさん@線路いっぱい:2008/04/26(土) 00:21:02 ID:TiYjh8o/
>43
旧国とアーバンだな。orz
45名無しさん@線路いっぱい:2008/04/26(土) 02:01:56 ID:RiIA7mht
>>42
だから過去レスも読めんのかと(ry

今回のカタログは ここ1年くらいで再生産があったり既に在庫が唸ってる商品 のみ掲載なの。

来年以降再生産するものや、市場在庫はあるけど数年前に生産したものは
全てカタログには出ていません。それらは「アーカイブス」を見ろと。

カタログ見て店に言ったら売ってねえよ、という文句に対する過渡の回答が今回のカタログ。
要は量販店の在庫表みたいなもんなんだよ。

だからまあ、生産中止なのか単に今回のに掲載してないのかの判別が出来ない訳でもあるのだが。
46甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2008/04/26(土) 22:29:32 ID:reQax0JK
>>45
いや、こっちは見てる(藁)
Nだけど再生産しないでフェードアウトしてしまった希ガスクモニ143スカ色とか
10数年?経ってから再生産した115系1000番代スカ色を思い起こして
あまりいい傾向じゃなさそう...と、思って。次期増備候補だったんだ(藁)
47名無しさん@線路いっぱい:2008/04/27(日) 18:26:33 ID:uFLMmPmo
カタ落ち品の復活はないよ(藁)
48名無しさん@線路いっぱい:2008/04/28(月) 16:28:46 ID:tV+f79vM
山手購入予定だけど、先頭車前面ガラスの青い日よけフィルム?みたいなものの再現は
されているのかな?試作品みるとどうも省略されてる気がするんだよね。
49名無しさん@線路いっぱい:2008/04/29(火) 21:36:34 ID:UMd3lKH/
過渡12系客車って市場で枯渇してるの?
ハゲオクで意外と高いんで…
50名無しさん@線路いっぱい:2008/04/29(火) 22:29:38 ID:tNH0TKLQ
ここでいいのかな、エロい人教えてくだされ
KATO釜を走らせるとジーと音がするのがあるんだが、あれの発生源は
どこ?ギアかモーターか分からない
51名無しさん@線路いっぱい:2008/04/29(火) 22:45:00 ID:z89pE4at
>>49
高いかなあ。6両で2万いかないくらいじゃないのか。
それで高いなら別だけど。
52名無しさん@線路いっぱい:2008/04/29(火) 23:03:21 ID:5VqAK5Na
プラのノイズの多くはハメコミ部品の「鳴き」なので防振対策をしっかりとれば劇的にノイズが減る
プラの共振周波数の高さとハメコミ多用は真鍮に対する唯一といってもいい弱点なので
メーカーの防振対策に対する研究が進むことを説に願う
最低でもモーターのホールド部くらいにはゴム材を噛ませるべき
5349:2008/04/29(火) 23:08:06 ID:UMd3lKH/
54名無しさん@線路いっぱい:2008/04/29(火) 23:22:16 ID:VPQYlAo8
>>48
最新の情報室見る限りちゃんと再現されてそうだけど・・・。
55 ◆AlFD0Qk7TY :2008/04/30(水) 00:22:28 ID:GHyrkMYy
>>49
二割引き店ですら結構在庫が残っている。
>>53 の製品が高くなっている理由は現行製品に入っていない「窓サッシが開いた状態」を再現できるロットの製品だからではないか?
56名無しさん@線路いっぱい:2008/04/30(水) 08:01:36 ID:SYOW/M5D
>>49
大阪の音速に、それこそ宮原客車区かというくらい在庫あり。まだ茶箱もあるぞ。
57名無しさん@線路いっぱい:2008/04/30(水) 14:04:28 ID:H8e0iKW0
山手発売されたが前面青フィルムは再現されてましたか?
58名無しさん@線路いっぱい:2008/04/30(水) 15:13:34 ID:mzeXWad9
>>55
あれ、開状態窓っていつの間にか廃止になってたの?
59名無しさん@線路いっぱい:2008/04/30(水) 19:36:29 ID:b+Mxjvla
山手線発売になったね。
60名無しさん@線路いっぱい:2008/04/30(水) 19:36:43 ID:FnngaV7n
序webから過渡14系の正式予約の案内が来た。
発売予定が5月中旬以降とあるけど、早くて7月頃だろうなw
61名無しさん@線路いっぱい:2008/04/30(水) 21:11:04 ID:sJ/tymaz
来年の5月じゃね?
62名無しさん@線路いっぱい:2008/04/30(水) 22:04:09 ID:JAuUHMRe
>>54
俺には再現されていないように見えるが…。
Nも再現されていなかったしな。
63名無しさん@線路いっぱい:2008/04/30(水) 22:17:47 ID:ypl1zzKl
コンテナ車をまだ持ってないから富コキ106予約したけど
コキ104も増備したい。富のコンテナがどっちに載るかで
煙道か過渡を決める予定。
64名無しさん@線路いっぱい:2008/04/30(水) 23:26:26 ID:jHQqMJoV
>63
どっちにも載らない、最悪のパターンも。(汗
ところで、果糖コキ104のコンテナはコキ1万のコンテナと互換ありますよね?
65名無しさん@線路いっぱい:2008/05/01(木) 00:16:17 ID:NJcY/Sqj
山手いいな
現物まだ見てないけどかなりよさそう
6扉入れて7連にするぞ
66名無しさん@線路いっぱい:2008/05/01(木) 09:04:47 ID:6XJ5aNLQ
欲を言えばHOなんだからパンタから伸びてる配線もできれば別パーツ化してほしかったな
67名無しさん@線路いっぱい:2008/05/01(木) 11:03:26 ID:RnOZFHwL
そういうところは自力で。
68名無しさん@線路いっぱい:2008/05/01(木) 18:00:02 ID:122KvnMJ
蕨の方向から膝を叩く音が!
しかしEC183-1000は見事にバッティングしたなあ
69名無しさん@線路いっぱい:2008/05/01(木) 19:56:55 ID:cPJKZ0UD
15型なんて出すのか
70名無しさん@線路いっぱい:2008/05/01(木) 20:10:35 ID:GDDKa0gX
>>69
JNR型で、型代が少なく済んで、そこそこ需要が見込める(腐ってもブルトレ)
となると、その辺しか残っていない。
71名無しさん@線路いっぱい:2008/05/01(木) 20:55:33 ID:JIXOFh2q
15って新製配置が門ハイのあかつきだっけ?
25に比べて地味でうらぶれた感があって積極的に欲しいと
まではおもわんなぁ・
72名無しさん@線路いっぱい:2008/05/01(木) 22:38:28 ID:RnOZFHwL
15なら銀帯白帯両方出しとくれ。ソロもキボン。
73名無しさん@線路いっぱい:2008/05/01(木) 22:40:38 ID:cD9gxeGA
そんな青いのばっかいらんがな。
74名無しさん@線路いっぱい:2008/05/01(木) 22:47:31 ID:W/aEKgEH
『腐っても・・・』の風格で選ぶならスハ44系もアリかと。

ちと古杉?

で、最後尾はもちろん展望車‥‥最大のネックは3軸台車。
ウニトラのポイントですぐ脱線するような代物は作らんでくらさい。
75名無しさん@線路いっぱい:2008/05/01(木) 23:15:28 ID:GDDKa0gX
プラは数が出ない車種はダメだって。
76名無しさん@線路いっぱい:2008/05/01(木) 23:22:55 ID:aKIBMmrR
芋の写真見る限り、全面ブルーのフィルム表現なさそうだね。
近くに店がないから現物見たわけでないけど>山手
77名無しさん@線路いっぱい:2008/05/01(木) 23:38:37 ID:fkzDF8jl
>>73
青い車体に白い線の似たような色ばかり並べても区別もつかないしね
メーカーの都合もわからないでもないけどユーザー無視しすぎだな

>>74
44系なら こげ茶、緑、茶色、青、青に白線、窓銀縁と
同じ型で色違い多数出せて見栄えも華やかになるのにね
まあ、展望車とか食堂車が数がでなくて採算が取れないと
いうのだろうけど、複数でる車種でなんとかペイすると思うんだが

ttp://sketchup.google.com/3dwarehouse/cldetails?mid=f34dcf9cb034e416cfa787b09cb67dd
78名無しさん@線路いっぱい:2008/05/02(金) 01:51:59 ID:9Mu5xmZT
現状には

ハニ、食堂車、展望車 の基本3量セット
スハ44、スロは単品

とかなら意外と売れるかも
79名無しさん@線路いっぱい:2008/05/02(金) 03:11:55 ID:bgnByrXo
>>77
時代によって形式および形態が異なる点は無視ですか
まあ「こげ茶、緑(ry」なんて言ってる時点で理解してないのはわかるけれども

どうせ同一金型で出したら文句言うのだろうし、色ごとに金型かえたら採算とれない。
いまさらスロ60青大将とか無理でしょ?
80名無しさん@線路いっぱい:2008/05/02(金) 04:17:28 ID:oblAL6fs
>>79
まあ>>77を擁護するわけではないが
宮沢の屋根点検蓋無しスロ60しかもデッキドア違いとか、
プレスドア1種しかなくて、デッキ上の表示が表現されてないスハ44とか、
天賞堂ですら古い製品はブレーキシュー無しとか
ブラスだったらそんなもんなわけで。
プラで出すなら、Nを大きくしたというレベルで妥協できるかどうか
というところなんでしょうな。
81名無しさん@線路いっぱい:2008/05/02(金) 05:32:12 ID:UZh8jpyw
模型自体がスケールの都合で形態の再現なんて大まかだし、
細部の違いが再現されてない色違いはプラでは普通のことでしょ。
今更、44系に限っては完璧でないといけない道理などないと思うが。

そういうのはブラスに任せて、プラは雰囲気で楽しめばいいんじゃない。
細部は脳内変換だよ脳内変換。
82名無しさん@線路いっぱい:2008/05/02(金) 06:31:40 ID:1U6nB/UR
>>79
過渡も富もプラ客車の商品名を「青」とか「茶」とか「ブルー」と表記しているので
それにあわせて、こげ茶、緑、・・・と書いたのだけどわからなかったですか?

「青大将色」とかいっても青だか緑だかわからなくて量販店で間違うでしょうね。

実は自分は子供の頃、「ぶどう色」がどんな色だかわからず青だと思ってたさ
ぶどうジュースって青紫色だったし緑色のぶどうもあるし

個人的には、青い展望車が作りたい こんなのなかったと言われても
はつかりに展望車があったら楽しそうじゃない?
83名無しさん@線路いっぱい:2008/05/02(金) 09:54:17 ID:bgnByrXo
>>81
そういうことじゃなくw
ぶどう色:スロ60、マシ35
青大将:スロ54orナロ10、オシ17
はつかり:ナロ10、マシ35orオシ17(青大将とは形態違い)
イテは時代によりベンチレータ有無や尾灯位置が異なるし
特ハや特ロの青15号やると近代化改修によるアルミサッシ化や扉変更も。

今の時代に、30年前のNみたいに全部スロ60とマシ35で代用する訳にはいかんでしょってこと。
どうせ「○○で代用(=脳内補完汁)」とか言って発売されたら、なんでこの形式を
作り分けてくれないのだ、と大騒ぎするんだろ?

>>82
自分の無知を棚に上げて、そのアフォにレベルと合わせろと言われてもな
一億総白痴化かよw
84名無しさん@線路いっぱい:2008/05/02(金) 11:37:30 ID:bOeGyoXY
少々違ってるくらいなら自分で改造すれば吉。


知識なんて本を読むだけの事。
知ってる事がそんなに偉いのかよ?
誰にも迷惑かけてないのにそれは違うといちいちうるさいよ。
85名無しさん@線路いっぱい:2008/05/02(金) 12:00:06 ID:oIm4251R
バカ一匹うるせぇな。
その情熱を働くことに費やせよ、糞ニート。
86名無しさん@線路いっぱい:2008/05/02(金) 12:14:30 ID:F3qPW6ye
山手フルで買った方。2Mにしました?
87名無しさん@線路いっぱい:2008/05/02(金) 12:47:28 ID:kBi7kqrH
>>86
オレは11両3M
結構強力
フルで1Mなんて平坦線でもダルそう
88名無しさん@線路いっぱい:2008/05/02(金) 14:43:06 ID:F3qPW6ye
山手の展示品見たら先頭車前面ガラスのブルーフィルム省略されていていました。最近はNでも再現してんのになぜ手抜きしちゃったんだろう。
89名無しさん@線路いっぱい:2008/05/02(金) 14:44:11 ID:F3qPW6ye
>>87
レスありがとうございました。
90名無しさん@線路いっぱい:2008/05/02(金) 14:45:43 ID:F3qPW6ye
車輪の波打ちとかこだわって基本的な箇所の再現が…どっかのN製品みたいだ
91名無しさん@線路いっぱい:2008/05/02(金) 15:11:45 ID:57JcM+1+
戦国今日って聞いたけど買った椰子いる?
92名無しさん@線路いっぱい:2008/05/02(金) 15:45:09 ID:LfXcVgAg
1059芋HPにうpられてるね
今さらだけどロクゴー買うのに2万でお釣りくるとはいい時代になったもんだ…
93名無しさん@線路いっぱい:2008/05/02(金) 15:48:29 ID:tRxEXKzN
>>90
どこぞの蟻さんか?
94名無しさん@線路いっぱい:2008/05/02(金) 15:53:24 ID:hxNGequ2
椰子とか久しぶりに見たw
95名無しさん@線路いっぱい:2008/05/02(金) 16:01:40 ID:57JcM+1+
>>94
おれも久しぶりに書いたわw
IDが茶ガマage
96名無しさん@線路いっぱい:2008/05/02(金) 16:51:53 ID:F3qPW6ye
>>93 w
山手見送ったので過渡1059買いました。
97名無しさん@線路いっぱい:2008/05/02(金) 18:49:08 ID:1U6nB/UR
>>83
その豊富な知識を埋もれさせない為にも細かい仕様違いを是非形に残して公開してください。
細かいデータがあればあるほど、メーカーがやるにしてもユーザーが改造するにも
非常に有効な資料になると思います。

無料で使える非常に簡単操作の3次元CADみたいなCGソフトがここにあります。
ttp://www.sketchupjapan.com/video.php

元素材データはここにあります。改造色替え自由です。
ttp://blog.goo.ne.jp/ayihcust_april/d/20080415
ttp://blog.goo.ne.jp/ayihcust_april/d/20080418
ttp://sketchup.google.com/3dwarehouse/cldetails?mid=f34dcf9cb034e416cfa787b09cb67dd

知ってると思いますが参考までに44系の色違いの概略はここにまとめてあります。
ttp://homepage3.nifty.com/jnrpc/P-train/PC-COLOR-AO.html

44系の台車はTR47でも防振ゴム付きとかTR40Bとか紛らわしいのがあるみたいですね
床下機器も微妙に配置がちがったり水タンクやら蓄電池箱も形状違いだったりで
大変でしょうが頑張ってください。貴方の貴重時間は無限です。

残念ながら自分は無知なのでできません。影ながら応援します。
98名無しさん@線路いっぱい:2008/05/02(金) 20:13:47 ID:v93Wa3Lv
さっき池芋で1059見てきたが、前面黄色の塗り分け・吹きつけ?具合等おそろしく塗装悪くないか?
99名無しさん@線路いっぱい:2008/05/02(金) 20:44:04 ID:uIEo7YSn
海龍のプラ61系客車、六月ぐらいに出るようですね
室内灯標準装備なので8000円は仕方ないのか…
100名無しさん@線路いっぱい:2008/05/02(金) 21:02:03 ID:CZGw5YT7
>>99
それって丸天は絡んでるの?無関係?
101名無しさん@線路いっぱい:2008/05/02(金) 21:22:27 ID:cNSC0yaM
お、オハ61、出るのか!
102名無しさん@線路いっぱい:2008/05/02(金) 22:04:32 ID:vSImmqoy
お尋ね
モデモの16.5mmゲージ箱根登山電車モハ2の二両編成、在庫している店
居ったら教えてクラハイ。検索してもぜんぜんヒットしないもので。
103名無しさん@線路いっぱい:2008/05/02(金) 22:45:09 ID:Mgh6HVXL
>>99
8000円!!ブラスキットが組める値段じゃん。そんなプラに何の意味が?
104名無しさん@線路いっぱい:2008/05/02(金) 22:53:57 ID:KoQmu4Wc
>>103
>ブラスキットが組める値段じゃん。そんなプラに何の意味が?
全ての人がブラスキットを組めるとは限らない。

逆にオハ61でプラより勝るプロポーションのブラスキットがあったら教えて。
105名無しさん@線路いっぱい:2008/05/02(金) 23:13:37 ID:NTHGklKP
>103
キットを仕上げる手間とか時間も勘定して書いてる?
106 ◆AlFD0Qk7TY :2008/05/02(金) 23:17:27 ID:hifXgqVF
>>103
ど〜ゆう構成で¥8000に収まるのかリストアップしてくれ
107名無しさん@線路いっぱい:2008/05/03(土) 00:36:01 ID:54b5iAiI
よろこべ、藻前ら
過渡、キハ58系の再生産きたね
108名無しさん@線路いっぱい:2008/05/03(土) 00:52:27 ID:VZnESteI
MSのVista姫ことWindows_Vistaが大変なことになってる

どんどんデブになるWindows(笑)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1175090062/
■Vistaは史上最低のOSになる!? Part7■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1208167572/
【糞OS】XP SP3はVista SP1より格段に高速【絶叫】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1196137315/
109名無しさん@線路いっぱい:2008/05/03(土) 01:02:16 ID:c4W4ZT1o
>>107
まぢ?ソースキボンヌ。オタフク、ブルドッグ、カゴメは却下。

まぢだったらうれしいな♪
ヤフオク相場大暴落、転バイヤー涙目ワロスwwwww
110名無しさん@線路いっぱい:2008/05/03(土) 01:23:49 ID:cwGrJISD
111名無しさん@線路いっぱい:2008/05/03(土) 01:24:43 ID:cwGrJISD
112名無しさん@線路いっぱい:2008/05/03(土) 03:10:45 ID:98pbjrYN
113名無しさん@線路いっぱい:2008/05/03(土) 05:10:59 ID:RIlTxQ5h
まず見ないですね、尾久でもいい値段だった
もう10年近く前の製品だもんね
114113:2008/05/03(土) 05:11:42 ID:RIlTxQ5h
連カキすまん
>>102の話
115名無しさん@線路いっぱい:2008/05/03(土) 07:10:04 ID:5iZY3wNH
>>102
仕様はわからんが箱根登山なら近所で見かけた
千葉県北西部
116名無しさん@線路いっぱい:2008/05/03(土) 07:21:37 ID:54b5iAiI
107だが、晒しとくよ

http://www.katomodels.com/distribution/stock.pdf
117名無しさん@線路いっぱい:2008/05/03(土) 19:50:09 ID:+THtZTD5
>102
完成品3箱、今日名古屋市内某店で見かけた。
118名無しさん@線路いっぱい:2008/05/03(土) 20:17:23 ID:BAQ2vG8i
大阪市内にもあるよ。
119名無しさん@線路いっぱい:2008/05/03(土) 23:01:40 ID:VqzeeQNF
>102です。情報有り難う。
都内在住ですのでとりあえず千葉北西部・・雑誌に載っている我孫子柏?周辺の
模型屋にTELしてみます。
それとも船橋浦安当たりなのかな?
120名無しさん@線路いっぱい:2008/05/04(日) 00:23:43 ID:4vAQeLXK
1059前面黄色の塗装きれいでした?(塗り分け方とか・・・)
自分のは粗いんだけど、仕様ですかね?
121名無しさん@線路いっぱい:2008/05/04(日) 01:26:31 ID:6Vcw1mV0
>>120
自分のも粗いです。特に下のほう。
丸栄の過渡ブースに展示されてたのも似たようなものだったので、仕様みたいです。

14系が塗装済みで展示されていたけど、まさか今月に出るんだろうか?
122名無しさん@線路いっぱい:2008/05/04(日) 02:08:27 ID:4vAQeLXK
>>121
仕様ですか。
でもこれじゃ、検品厨多そうだね。
自分同社1059のNも持っているけど、こちらは普通にきれいに塗られている。
123名無しさん@線路いっぱい:2008/05/04(日) 03:08:57 ID:vyyG3MIQ
過渡であんな粗い塗装ってはじめてみたかも。しかも大きいHOで。
124名無しさん@線路いっぱい:2008/05/04(日) 04:26:26 ID:QN5Qbl+e
昨今の経済状況からして、価格を維持するための
塗装工程の見直しでもあったのかなぁ。

嗜好品から順にしわ寄せが来るのは致し方ないと
思って俺は納得しとく。
125名無しさん@線路いっぱい:2008/05/04(日) 07:41:16 ID:k9mpkDli
一般型とP型も塗り分けは最初が一番良くて、再生産の度に悪くなった。
126名無しさん@線路いっぱい:2008/05/04(日) 08:20:39 ID:vyyG3MIQ
なんか素人の塗り替え品みたいでがっかりした。
127名無しさん@線路いっぱい:2008/05/04(日) 13:55:20 ID:+tx0RH+5
値段を考えろよ
原料費も輸送費も上がって模型業界でも値上げ一辺倒な昨今だし
128名無しさん@線路いっぱい:2008/05/04(日) 14:14:34 ID:vyyG3MIQ
それで納得できるのか。すごいね。
129名無しさん@線路いっぱい:2008/05/04(日) 14:17:26 ID:UMA7b3ch
>>126
とりあえずさ、その塗り分け部分の荒さが分かるように高画質でうpしてよ
130名無しさん@線路いっぱい:2008/05/04(日) 19:02:30 ID:vyyG3MIQ
池芋展示品
131名無しさん@線路いっぱい:2008/05/04(日) 19:27:54 ID:yQ2rRQ5b
がたがた言っても自分じゃ塗れないんだろw
132名無しさん@線路いっぱい:2008/05/04(日) 19:51:21 ID:vyyG3MIQ
なにキレてんの?ぷっw
133名無しさん@線路いっぱい:2008/05/04(日) 20:00:16 ID:NkecwjnB
キレてないっすよ。
134名無しさん@線路いっぱい:2008/05/04(日) 20:45:45 ID:S1zLhQCl
つ125

走りもな オレはそう思う
135名無しさん@線路いっぱい:2008/05/04(日) 21:25:50 ID:4vAQeLXK
池芋の展示品は塗装が粗いね。実際はもっとマシです。
おそらく検品してクレームがつきそうなのをあらかじめハネて見本にしたと思われ。
136名無しさん@線路いっぱい:2008/05/04(日) 21:48:40 ID:VRlPmUCM
KATOのHOってスケール通りの大きさで出来てるの?
Nは再生産品を除いて数年前からの新製品については
デフォルメを止めてスケール通りに出来てるみたいだけど。
137名無しさん@線路いっぱい:2008/05/04(日) 23:31:35 ID:PnlW9J5u
あげ
138名無しさん@線路いっぱい:2008/05/05(月) 01:57:21 ID:8QpOyJuN
>>136
> デフォルメを止めて
何を根拠にwwwww
139名無しさん@線路いっぱい:2008/05/05(月) 07:46:43 ID:MhdY7oJc
・(HO)玉電デハ80形 塗装済プラ組立キット
・(HO)玉電デハ80形 未塗装済プラ組立キット
・(HO)玉電デハ80形 路面電車・小型車両用動力装置
140名無しさん@線路いっぱい:2008/05/05(月) 08:13:49 ID:x9TkDx8S
>>138
EF81以降の機関車はデフォをやめたとどこかのHPで見た。
実際写真で富とかのメーカーと並べた写真があったがEF210とか
はサイズも同じだったしな。
貨車とかは知らん。


141名無しさん@線路いっぱい:2008/05/05(月) 08:31:50 ID:mUnbw+d0
>>136
ガニマタスケールを続けてる時点で
立派なデフォルメだよ。
142名無しさん@線路いっぱい:2008/05/05(月) 09:56:26 ID:cbiPB1gK
規格はみんなが合わせなくてはいけない決まり。
デフォルメとは違うよ。
143名無しさん@線路いっぱい:2008/05/05(月) 10:26:50 ID:c0L/AwaB
>>136
HOゲージって言うなら大体あってる
HOスケールって言うなら間違ってる
144名無しさん@線路いっぱい:2008/05/05(月) 10:40:57 ID:XM4PD8fl


   芋虫とゲージ論厨はヌルー


145名無しさん@線路いっぱい:2008/05/05(月) 11:20:56 ID:8F2k+vtP
N過渡のEF65は長い(EF70と同全長)、C11旧C62は1/138スケール
昔の貨車、客車は総じて大きめ、電車はオーバーハング気味なのが多いのが有名。
146名無しさん@線路いっぱい:2008/05/05(月) 11:24:00 ID:DIYWl2gE
あんなぶっとい手すりがついて時点で・・・
147名無しさん@線路いっぱい:2008/05/05(月) 12:35:45 ID:x9TkDx8S
話があさって方向に向かってるな
俺はHOのボディがきちんと1/80になってるか知りたかっただけ。
過渡Nの新旧DD51比べてもかなり大きさが違うしな。

148名無しさん@線路いっぱい:2008/05/05(月) 14:31:35 ID:p+0mqBD7
KATOカマでスケールがぴったりってのは
DD51、EF81、EF64-1000、DF200、EF200、EF210、EF510、EH200、EH500、EF58位か。
国鉄型終了じゃん。
149名無しさん@線路いっぱい:2008/05/05(月) 14:34:22 ID:Tu7hRgjy
ん?EF58はビッグサイズじゃなかったか?
150名無しさん@線路いっぱい:2008/05/05(月) 17:00:16 ID:AqUsk7LB
KATOから
 EF81、EF64-1000、DF200、EF200、EF210、EF510、EH200、EH500、
 なんか発売されて無いぞ、いったい何の話じゃ

151名無しさん@線路いっぱい:2008/05/05(月) 17:00:43 ID:Tu7hRgjy
N
152名無しさん@線路いっぱい:2008/05/05(月) 17:03:22 ID:AqUsk7LB
何故HO板でNの話を?
Nなんか関係無いけど
153名無しさん@線路いっぱい:2008/05/05(月) 17:06:46 ID:dAqzMYl0
流れ見りゃわかるだろ
154名無しさん@線路いっぱい:2008/05/05(月) 17:26:04 ID:EB5YQcg1
漏れのHO・1059も黄色帯の下がブツブツになってる。orz
みんなのもなってるんじゃ、交換は無理かなぁ。。。
でも気に入らないし、聞くだけ聞いてみるか。
155名無しさん@線路いっぱい:2008/05/05(月) 18:13:47 ID:9nQhyLaG
>>149
KATO NのEF58は巨大、EF65は長大、EF64は面長で
101系は各部寸法がダメダメで全く似ていず102系と揶揄される

あくまで 良く走り実物の雰囲気が少しあるような気がする鉄道模型 であって
スケールモデル ではありませんねw
156名無しさん@線路いっぱい:2008/05/05(月) 20:39:03 ID:znkrFKdz
>>139
随分と安価に出してきましたね。T車で組むのなら他に何も買わないですから
HOゲージ版鉄道コレクションって感じの路線なんですかね

とりあえず動力と未塗装車体を二輌分を予約しました
157名無しさん@線路いっぱい:2008/05/05(月) 23:30:19 ID:gqylIa5U
KATOのNがスケール通りでないってのは当たり前。
30年前はあのサイズで何よりしっかり走ることが最優先だった
いくらスケールに正確だったとしても走りがダメならどうしようもない
多少のスケール的なデフォルメは機械的信頼性の為には許されると
考えているのがKATOの考え方。
その哲学で走りに魅せられてHoから転向したユーザーを吸収して
日本でスタンダードに成り仰せた。

158名無しさん@線路いっぱい:2008/05/06(火) 00:26:32 ID:uR28ss2M
長さ1/150にこだわってまともに走らないどこぞのメーカーとは対照的だな
159名無しさん@線路いっぱい:2008/05/06(火) 00:50:20 ID:+A6VNqMw
 
【Nゲージ製品】
車体が1/150スケール (日本型Nゲージ公称)
軌間が1/118スケール (狭軌1067_÷9_)

【HOゲージ製品】 【別名16番】
車体が1/80スケール (日本型HO(16番)ゲージ公称)
軌間が1/64スケール (狭軌1067_÷16.5_)

レール間隔(動輪間隔)と車体の縮尺が別々なN・HOゲージじゃ
しょせん全身デフォルメのカタマリ。
全身デフォルメのカタマリのN・HOゲージ蒸気機関車なんて馬鹿らしくて買えない。

↓N・HOゲージ蒸気はこれら根本的な部分が全ぇーん部デフォルメ。(デタラメ・縮尺通りで無い)

左右の間隔が開き過ぎる動輪。
動輪とボイラーの位置関係。
横方向から見たボイラーと動輪のスキ間。(特にシルエットで見たスキ間)
ボイラーの直径
動輪の直径。
ロッド類の収まり。
前から見た左右シリンダーの間隔。
太めボイラーの上下方向位置。
太めボイラーと排煙板(デフ)の間隔。
太めボイラーと運転席前方窓の位置関係。
etc

レールの間隔がモロに全体の造形に影響する蒸気機関車にとって
軌間と車体の縮尺が別々という珍事は縮尺模型を作る上で致命的。

一つの矛盾が次の矛盾を生み、矛盾のドミノ倒しを引き起こし、矛盾の連鎖が全身を駆け巡る。
その結果、完成した模型は全身が矛盾とデフォルメのカタマリ、デフォルメの見本市会場と化す。

せめてここだけは正確だろうと思っていたヘッドライトやナンバープレートさえ
太めボイラーとバランスを合わせるため、まさかのオーバースケール。

どこをどう計っても縮尺通りの部分などありはしない。
全身これでもかのウソにウソを塗り重ねた通称「ガニ マタ」と呼ばれているモドキの完成だ。

電気機関車・電車・気動車・客車・貨車の場合、台車以外は縮尺通りに作れるが
全身が1つの台車であるSLの場合は全く事情が異なる。
レールと車体の縮尺が別々の日本型N・HO(16番)ゲージの元凶・原罪・諸悪の根源がここにある。

そんな原材料偽装・原産地偽装・賞味期限偽装・添加物偽装・耐震強度偽装みたいな
「縮尺偽装」のニセN・HO(16番)ゲージ蒸気機関車を消費者に売り付ける奴らっていったい・・・

雪印・不二家・白い恋人・赤福モチ・船場吉兆(5社ある吉兆のうち創業者の三女の吉兆)
・毒入り中国食品・ミートホープ・姉歯建築士・ボクシング亀田一族と同じで
鉄道模型業界はメーカー・経営者・社員・販売業者・偏執狂ユーザーのモラルハザード激し過ぎ。
160名無しさん@線路いっぱい:2008/05/06(火) 01:18:45 ID:VztUFM0g
何か、久しぶりにこの気持ちの悪いコピペ見たなw
161名無しさん@線路いっぱい:2008/05/06(火) 01:42:13 ID:8QsmQ7nf
>>159
ファインスケールに拘泥するだけの偏執狂扱いされたくなければ、
今すぐファインスケールの模型を晒すんだ。
162名無しさん@線路いっぱい:2008/05/06(火) 01:49:35 ID:28vRnrOA
>>159
当然、蒸機が電動で走るのは論外ってことだよねw
163名無しさん@線路いっぱい:2008/05/06(火) 02:11:52 ID:gCQ2DTwA
1059、確かに警戒色の塗り分けラインが甘い気がする。
ぼやけていると言うかグラデーションと言うか。
ま、オイラはあんまり気にしないしこの値段なら上々じゃねーの?
中々良い佇まいだと思うよ。
164名無しさん@線路いっぱい:2008/05/06(火) 04:41:52 ID:RAxdB/0t
2エンド側だけ警戒色がボディ横に回りこむあたりがかなり吊り上がってる・・・
Katoさん、これはひどいよ・・・
165名無しさん@線路いっぱい:2008/05/06(火) 06:56:14 ID:j192gtqc
塗装が命な人にとってはどんなに安く買えても納得いかないだろうね

で、誰かその酷い部分うpしてくれない?
166名無しさん@線路いっぱい:2008/05/06(火) 10:35:32 ID:CPrGdOjI
>>160
こいつ1年以上前からあちこちで同じワンパターンやってるけど、
3行超えるレスが付いたの見たことないw
167名無しさん@線路いっぱい:2008/05/06(火) 10:53:36 ID:fyBvhrmi
色替えなんか出すからこんなことになっちゃうんだよ。
アンデコで出せばいいのに。
168名無しさん@線路いっぱい:2008/05/06(火) 14:24:42 ID:9msSbxqn
どうせ色替え出すなら塗り分け乱れの起きようがない0代茶ガマをと言ってみるテスト
もしくは前面〜側面Rに塗り分けの少ないレインボー機かねえ
169名無しさん@線路いっぱい:2008/05/06(火) 14:36:01 ID:hOk39Y+k
1059塚ってたたき売りされたら更新機作成の種車にでもするか。
170名無しさん@線路いっぱい:2008/05/06(火) 16:27:38 ID:gCQ2DTwA
>>168
茶釜、いいねぇ。ちゃんと黒Hゴム(だったよね?)にしてね!
一般色売れて無さそうだからちょうどいいんじゃない?
171名無しさん@線路いっぱい:2008/05/06(火) 17:26:31 ID:6XT/ERMW
>>170

57はテールが小判型だから金型新規。そんな経費かけるわけない。
パーツもカラーもあるんだから57くらい自分で作ったらどうよ。
172名無しさん@線路いっぱい:2008/05/06(火) 18:31:02 ID:tjc3FWTD
塗装の酷さがどのくらいなのか今日酒屋行って見てきた
本当にひでーなありゃw マジで度素人が失敗したような塗りわけだった。
173名無しさん@線路いっぱい:2008/05/06(火) 18:52:51 ID:D8TR4abA
高画質写真UP求む!!!
174名無しさん@線路いっぱい:2008/05/06(火) 23:18:32 ID:ZJvkGUnI
>>157

Toyの延長としての鉄道模型という今では多少古くさい哲学は
ヨーロッパの老舗メーカーなどにも共通する哲学だな
生産性、堅牢性、機械的信頼性、ディテール、普及性、マニア性。
鉄道模型はこれらの互いに相反する要素を如何にバランスさせるかが見所であり
この複雑さを楽しめる視線こそが大人の趣味に相応しいものと言えるだろう。
175名無しさん@線路いっぱい:2008/05/07(水) 00:49:50 ID:yz5kPf9b
欧のメーカーで

デフォルメが加えてあるメル、フラ、ハグ。
実車に忠実なロコ、リマ。
前者が欧米的、後者が日本的ってとこか。
176名無しさん@線路いっぱい:2008/05/07(水) 16:17:52 ID:Gqr+hucH
今さらですが 総本山の展示車1059の塗りも大変悪かった。
177名無しさん@線路いっぱい:2008/05/07(水) 16:35:44 ID:p0KVAc0o
過渡が色替え出さないのはこういうことなんだろうね。
Nでの色替えのノウハウがHOでは通用しないと。
塗装の過渡と思いきや、意外な弱点があるもんだな。
178名無しさん@線路いっぱい:2008/05/07(水) 22:52:52 ID:5fM8XHIN
Nの塗りわけは 別パーツはめ込み(富)とか、 タンポ印刷が多いからなあ・・・
マスク技術ってそういやあんまり使わないな。

富だとまだ プラレールやおもちゃの技術屋引っ張れるんだろうけど・・・
179名無しさん@線路いっぱい:2008/05/07(水) 23:27:23 ID:tV5xUlvH
色替えといえば富の455グリーンライナーが控えているねえ
あれも前面周りの塗り分けは厄介だけど大丈夫かなお富さん?
180名無しさん@線路いっぱい:2008/05/08(木) 06:03:40 ID:oJeX+zJX
丸栄の合展で海龍の61系客車見てきたけど、車番印刷済みなんだね。

2両以上買うなってか?w
181名無しさん@線路いっぱい:2008/05/08(木) 12:09:19 ID:nAUa0PW7
1059なんか警戒色の塗りわけはよくなさそうですね。
買うか迷ってたけど、迷うくらいならスルーにしときます。
182名無しさん@線路いっぱい:2008/05/08(木) 17:15:24 ID:6SsAmxT2
>>180
車番違いで5種類ぐらい出るみたいだね。
各7980円とあったけど、両テールライト点灯のオハフも本当に同じ値段なんだろうか?
室内灯は標準装備らしい。2両ぐらい買おうかと思うけど、今年中に出るかな?
183名無しさん@線路いっぱい:2008/05/08(木) 18:07:17 ID:5LFGaZpN
JKP0100 オハ61 155    福知山 福フチ 原型扉
JKP0101 オハ61 834    秋田   秋アキ 更新扉
JKP0102 オハ61 333    錦糸町 千キウ 原型扉
JKP0103 オハ61 955    亀山   天カメ  更新扉
JKP0120 オハフ61 1071 福知山  福フチ 原型扉

だとさ
184名無しさん@線路いっぱい:2008/05/08(木) 18:30:03 ID:5KA0sQvi
>>181
芋のHPの画像程度の塗り分けなら良い出来だと思います。
自分は店で展示品を見たのですが、吹き残しというか塗料が飛んでいるというか
黄色部分に青がグラデーションのように残ってしまっているものでした。
他の方も同様の意見があることから、当たりハズレが通常より多い製品なのかと思います。
185名無しさん@線路いっぱい:2008/05/08(木) 22:28:47 ID:1US8cz4p
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d84727591

塗り分け線滲んでるな。素人スプレー塗装かよ。
これがメーカー完成品というなら恥を知れ過渡。
186名無しさん@線路いっぱい:2008/05/08(木) 22:39:44 ID:5KA0sQvi
いや、池芋で見た展示品はこんなものではなかったんですが…。
この程度(>>185)なら自分は文句ないってレベルの人間なんだけど。
展示品はたまたま大ハズレ品だったのかもしれん。
他に見た方いない?
187名無しさん@線路いっぱい:2008/05/08(木) 22:47:13 ID:qmj0ABvP
秋芋で1059展示品見たけど
>>185のより滲みひどかったなあ
このままじゃ各店展示品でワーストランキングできそうな勢いだ
188名無しさん@線路いっぱい:2008/05/08(木) 23:06:34 ID:kMPjzb0k
ゴハチ再生産キター
189名無しさん@線路いっぱい:2008/05/09(金) 10:36:42 ID:g6Xvdyzx
過渡 キハ58系統 再販キター
へ(^-^)乂(^o^)ノ
190名無しさん@線路いっぱい:2008/05/09(金) 11:10:29 ID:nl5Gvf8q
ゴハチも65みたいに派生バージョン出さないかな?
あと65Fもお願い。
191名無しさん@線路いっぱい:2008/05/09(金) 11:11:54 ID:9ptFUuff
>>189
先日までプレミア付き(定価の倍以上)ボッタ栗で出品していた「タミサ」
再販決定で急遽処分価格に変更。
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u24191781
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/111260751
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m55758873

これも3マンで出品していたがリニュ再生産決定で処分
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d79081273

「激レア」と煽っているけど探せば殆どが市場在庫がある物ばかり。
ウソは良くないですよ、タミサさんw
192名無しさん@線路いっぱい:2008/05/09(金) 11:20:51 ID:UG7UcvrX
>>190

再生産はキハのほうな。

EF58も大窓のくせに規格型製造銘板付けてるウソ釜。
その分ボナのパーツを盛って改造のしがいがあるけどね。
193名無しさん@線路いっぱい:2008/05/09(金) 11:29:48 ID:UG7UcvrX
>>191
タミサ涙目。ザマミ。
65-500なんか田無にすら在庫ありなのに何がレア物って?
煽りが笑えるんだこいつ。
でも食いつくダボハゼがいるんだよな。
194名無しさん@線路いっぱい:2008/05/09(金) 16:14:22 ID:DEESc+J3
先日の富山手買った方感想はどうですか?
田無ならフル11連がNのフルセット2.3個我慢すれば買えるので結構興味あるもんで。
195名無しさん@線路いっぱい:2008/05/09(金) 17:17:28 ID:R5XaRxXI
>>194
基本的に悪くはない
但しお約束だが床下機器が外れやすいw

また前面は一体成型なんで改造するには
切り継ぎする羽目になる・・・

欲しければ買ったら?
196名無しさん@線路いっぱい:2008/05/09(金) 18:30:59 ID:xj9XWFql
山手って都心ならともかく他の地域で売れる物なのか?
197名無しさん@線路いっぱい:2008/05/09(金) 18:33:33 ID:eBzAGl23
さっそく小加工品出してきたが警戒色はタッチアップしてないから汚いままだな。
落札する奴はこれ見てどう思うだろうなw これ4万くらいいくんじゃないの?
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k52489886
198名無しさん@線路いっぱい:2008/05/09(金) 19:33:22 ID:by+/flOr
山手、興味あるけど今回はパス…同じ231なら横コツか宮ヤマを是非…
199名無しさん@線路いっぱい:2008/05/09(金) 20:07:55 ID:U/liQEli
>>189
再生産するのに、何でカタログから落としたんだ?
200名無しさん@線路いっぱい:2008/05/09(金) 20:51:35 ID:02lzaPnx
>>199
NでC62 18が突如発売になったように
カタログ原稿を書いた時点では発売予定になかったものが出て来ている

営業と工場の意思疎通が悪いとか聞くけど、そのせいなのかな?
201千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2008/05/09(金) 22:29:38 ID:pfRdBfNG
>>199
加トの中の人が前スレを見ていたのかも‥‥(w
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/gage/1198851913/834-853
202名無しさん@線路いっぱい:2008/05/09(金) 22:46:44 ID:NJsgGq8X
>>194
195氏同様、悪くはない。
まだ本格的に走らせた訳じゃないが、モーターがEN(CN?)22に
なったせいか、動き出しのスローはイイ感じ。
全車輪が所謂「波打ち車輪」の表現になっているが、実車はトレーラーの
車輪はほとんど波打ちに見えないほど波が浅いんだよね。
その造り分けをしてくれなかったのが残念な箇所。
203名無しさん@線路いっぱい:2008/05/10(土) 00:29:16 ID:2loTX9rD
黒滝キター
こんどのは石油輸送のマークが印刷済みらしい!
1-816 (HO)タキ43000 ブルー \3,675
NEW 1-817 (HO)タキ43000 黒  予\3,675
ウレシー
204名無しさん@線路いっぱい:2008/05/10(土) 00:31:36 ID:Lvf62Z21
>>203
スレ違いになっちゃうけどNでも印刷済みにしてくれと小一時間(ry
タンク体のRのせいで剥がれてきちゃうんだよねえ
205名無しさん@線路いっぱい:2008/05/10(土) 02:26:12 ID:2loTX9rD
1059みんな悪い悪いっていうけれど、
アタシのは悪くないよ。アタリ?
206名無しさん@線路いっぱい:2008/05/10(土) 02:26:50 ID:LWYR/Vtc
山手のフロントガラス上の日除けフィルム表現するのにいい素材てある?
207名無しさん@線路いっぱい:2008/05/10(土) 04:23:23 ID:hxAc8MMW
そのままエアブラシでクリアブルー。
208名無しさん@線路いっぱい:2008/05/10(土) 09:19:29 ID:rxZWFOZL
なんかウダウダ言ってるのが居るなあ
毎度ご苦労なこった
毎度過ぎて狼少年状態になっているのが笑える

209名無しさん@線路いっぱい:2008/05/10(土) 13:58:47 ID:CRGDdAgJ
KATOのHOは20年前のNのバリエーションって感じかな。
もっとJR車両も発売してほしい。
210名無しさん@線路いっぱい:2008/05/10(土) 14:50:52 ID:krnzS6Zy
>>209
つ[EF210]
というかあれまだ予定品に生き残ってたっけ?
211209:2008/05/10(土) 18:59:45 ID:CRGDdAgJ
>>210
EF210はどうなんだろ?
まだNewカタログ買ってないから分らないけど、発売してほしいなぁ。
NのEF210が結構いい出来栄えだったので期待してるよカトーさん。
212名無しさん@線路いっぱい:2008/05/10(土) 19:23:55 ID:0tEeuRPB
過度ちゃんも最近は期待を裏切ることが少なくないから安心できん
213名無しさん@線路いっぱい:2008/05/10(土) 21:53:51 ID:zPQLBqmS
>>211

桃は66と同じ全長18.2m。
つまり66動力で作れる。桃が出てくるなら富と思う。
214名無しさん@線路いっぱい:2008/05/11(日) 01:35:05 ID:eJT1PUQj
>>203
でもプレート貼り付け感が失われるのと、人
によっては、青日石や黒ターミナルをやりたい
人も居るから一長一短かも・・・
215名無しさん@線路いっぱい:2008/05/11(日) 08:40:01 ID:PMuSXGz0
>>200
>営業と工場の意思疎通が悪いとか聞くけど、そのせいなのかな?
ということは、逆もあり得るか。
20系、やっぱり出ないのかな・・・。
216名無しさん@線路いっぱい:2008/05/11(日) 14:14:09 ID:L4K0ZF/3
20系の予定はないそうです。
217名無しさん@線路いっぱい:2008/05/11(日) 14:18:40 ID:dCZgZQzp
富の231は他形式に改造できるようなパーツが欲しいな
前面とか切り継ぎ用の側面とか。

どっかのマイナーなメーカーから出そうな気もするけど。






ただ糖尿は勘弁な
218名無しさん@線路いっぱい:2008/05/11(日) 14:51:05 ID:T+OF4FQc
>>217
糖尿が最もやらかしそうで萎えるorz>コピペバリエ
もしかすると他人の褌商売を阻止するべく富はE231-500の前面を一体にしたのかもw
219名無しさん@線路いっぱい:2008/05/11(日) 17:44:43 ID:Sy7Wuh4E
金型屋従業員ですが近年の金型技術の進歩でもっと一体設計が進むと思いマシよ。
220名無しさん@線路いっぱい:2008/05/11(日) 19:39:51 ID:ykNDpVx9
糖尿がだすとキハ81の例から言ってもとんでもないお値段かと。
221名無しさん@線路いっぱい:2008/05/12(月) 13:03:18 ID:CvLxAEbH
D51の498号、早く試作品見せてくれないかな。
でも上半期予定だからいつもの調子で年末ぎりぎりになりそうだ・・・
222名無しさん@線路いっぱい:2008/05/12(月) 16:46:15 ID:5ewkRWV0
>>220
糖尿のキハ81の首はレジンだったかな?
223194:2008/05/12(月) 17:44:37 ID:mck3w7pu
>>195.202
ありがとうございました。
週末買ってまいりました。一部売り切れの車両もあったので、別の日にでも他店まわってみます。
別パーツ取り付けがあまりなくて嬉しいです。
車番は印刷してくれた方がいいなぁ。
224名無しさん@線路いっぱい:2008/05/12(月) 18:00:43 ID:teQts0Na
>>222
うん、しかもライトレンズが非開口だった気がする
やっぱ加藤でキハ81出ないかねえ
225名無しさん@線路いっぱい:2008/05/12(月) 18:05:21 ID:AJZ51Ci1
81出すぐらいなら82や80の白枠の無いガラス交換パーツ出せ。
226名無しさん@線路いっぱい:2008/05/12(月) 18:08:23 ID:4iCaahwC
81なんか出さないから。
227名無しさん@線路いっぱい:2008/05/12(月) 21:04:14 ID:UrF6NMvc
81なんか出すとロやハの初期型やキサシを出せって必ず言われる。
まあ81が出るくらいならとっくに20系のすべての形式が出てるよw
オレは81は香津美があるから今更いらん。
228名無しさん@線路いっぱい:2008/05/12(月) 21:09:11 ID:IjRP5fbn
>227
そうだな。
20系ならカニ22出せ、という話になるし、旧国はサハ57出せ、に。
229名無しさん@線路いっぱい:2008/05/12(月) 22:05:02 ID:J96kKmVn
モハ165出せ!
230名無しさん@線路いっぱい:2008/05/12(月) 22:13:56 ID:rSEGzEQ0
>>220
値段もとんでもなかったが、何より実物と似てないのが致命的かと。
カトーは82系のバリエーションで81を出してもいいと思うが。82系の
ユーザなら買うんじゃないか?克己の81は最近のは出来がいまいちだし。
231名無しさん@線路いっぱい:2008/05/12(月) 23:14:36 ID:UrF6NMvc
キハ81は別型だからな。早く言えば24系寝台みたいなもの。
同じ24系でも24型と25型はつなげることができるけど別物。
キハ81は80系81型、キハ82は80系82型、つなげることができるけど
別物。80系81型はキサシ、キロキハ初期があって完成する。
232名無しさん@線路いっぱい:2008/05/12(月) 23:27:11 ID:E0L7mX1W
うーん。81系はキロ、キハ80も別物だし、キサシもいるなぁ。
まぁ、末期の「くろしお」を再現するならキハ81だけもいいか。
233名無しさん@線路いっぱい:2008/05/13(火) 00:05:58 ID:0TydzUcv
過渡戦国買った人に聞きたいんだけど。
列車無線て元から空いている穴につけるのが正解?
説明書だとピンバイスで指定穴を空けて取り付けると書いてあるからそうしたんだけど、
元の穴が見えちゃうんだよね。HPみると元穴の方についているみたいだし。
貨物にくわしい方でも良いので教えてください。
234名無しさん@線路いっぱい:2008/05/13(火) 00:25:09 ID:sLbhFwBX
HOでも経年劣化の激しいレジンを使う困った企業
81ヘッド幾つくらい売れたんだろうか・・・
235名無しさん@線路いっぱい:2008/05/13(火) 00:51:34 ID:htmQ6DpW
>>233

説明書は列車無線アンテナの穴が空いてない前期・後期型と共通(と書いてある).
列車無線アンテナは,国鉄末期から取り付けられたので,国鉄特急色の前期・後期型は,ブルトレ全盛期・最近のどちらでもできるように穴あけは任意.

JR貨物になった後の塗色変更機である1059の場合,
列車無線アンテナは取り付け後のことなので列車無線アンテナ用の穴は,既に空いている.
なお,GPSアンテナの取り付けは,塗色変更後のことなので,取り付けることが任意(ピンバイスで穴あけ)となっている.

アンテナを押し込んだ台座を,そこにはめ込んだ.
左右があるから注意!台座が窓なんかと平行になればOK.

黄色の所はもとより,JRマークがエアフィルタに掛かっているところの「白の色ムラ」が気になっているのだが….
236名無しさん@線路いっぱい:2008/05/13(火) 01:34:27 ID:9cWQZzuP
早い話233は間違いってこと?実車の画像見ると233の位置で合っているようにも思えるんだけど気のせいか。
237名無しさん@線路いっぱい:2008/05/13(火) 20:41:15 ID:0TydzUcv
富山手いいね。
238名無しさん@線路いっぱい:2008/05/13(火) 22:55:00 ID:ubUivYKv
おまいら加藤に続いて蟻のキハ40が餌食になりましたよ
http://www.web-tokyodo.com/tmc_new.htm
<発売予定の新製品>
<HW501> 国鉄キハ40−500(後期形)【16番/HOゲージ】
品種 未塗装車体キット[碑文谷製作所]
主な仕様 未塗装車体、透明レジン製窓ガラス(側面窓部分)
別途用意 マイクロエース製キハ40各種(HOゲージ)
価格 18,900円(本体価格18,000円)
発売時期 6月発売予定
239 ◆AlFD0Qk7TY :2008/05/13(火) 23:52:28 ID:qrkSRGWr
フジのキットをMPで組んだ方が安く済みそう・・・
240名無しさん@線路いっぱい:2008/05/14(水) 01:44:14 ID:ySl7AkOY
455系 グリーンライナー 情報室更新
ttp://www.tomytec.co.jp/tomix/menu/tomix_3_2.htm
241名無しさん@線路いっぱい:2008/05/14(水) 01:46:55 ID:Y5vNilas
>>239
はげど。富士のキットを買うてきてパワトラ積んでもいいわ。

レジンと聞いただけで・・・凄く歪みそうです。
剥げ藁一党はどこまで腐りきっているのやら
242名無しさん@線路いっぱい:2008/05/14(水) 19:16:06 ID:GP8yRtF1
http://www.rc-awaza.com/html/news.html#080514

富ED79でつか
プラでは出ないと思って中古で天を買ったのに。。。
243名無しさん@線路いっぱい:2008/05/14(水) 20:03:08 ID:Fa3QNEd3
>242
その派生で、いずれはED75-700番台も出るんだろうか?
244名無しさん@線路いっぱい:2008/05/14(水) 20:07:59 ID:nPgKBfOK
>>238
蟻のはどうでもいいが、せっかくの過渡クハ165がこんなのにされちゃうんじゃ、
確かに餌食だな。哀れなクハ165に合掌・・・。
245名無しさん@線路いっぱい:2008/05/14(水) 21:32:22 ID:/tYB46du
>>243

まあ、その通り700も出るだろうな。
NとHOの足並みを揃えてという戦略かも。
で、81☆≡カマもリニュ仕様で出るんだろう、たぶん。
そうすると期待したいのは北斗星ハコ・・・・ないかな。

天カンタム☆凸凸買ったはいいが仕事が無くてね。
246名無しさん@線路いっぱい:2008/05/14(水) 21:34:40 ID:TcBhcLlo
ED79出るなら富で50系5000番台やらないかねえ
あー蕨の方向からHOは●なすとか膝を叩く音が聞こえたけど気にしない
247名無しさん@線路いっぱい:2008/05/14(水) 23:05:34 ID:I+qTWZIK
相変わらず富は元気だな…

おい過渡
お前もいい加減なんかつくれや
いえ、つくってくださいおねがいします
248名無しさん@線路いっぱい:2008/05/14(水) 23:33:08 ID:M9o2PVYc
グリーンムーバーはどうなったんだろ
249名無しさん@線路いっぱい:2008/05/14(水) 23:52:46 ID:Fa3QNEd3
>245
出さなきゃパーツ類の新規に起こした原型がもったいないと思うな。
ED79じゃ用途が狭いから、あまり売れなさそうだし。
250名無しさん@線路いっぱい:2008/05/15(木) 04:43:07 ID:aBEWgb28
EF66100も楽しみなんだな
時間の問題だが
251名無しさん@線路いっぱい:2008/05/15(木) 10:17:29 ID:cbC8XG3X
>>250

金太郎がある程度売れたからJRFものでも手応え感じてるはず。
そうじゃなきゃコキ106出す話は出てこない。

200、桃、熊、赤雷、青雷全部既存動力ユニットで出来そうだしな。
252名無しさん@線路いっぱい:2008/05/15(木) 15:17:58 ID:snEkbOtg
富プラでN700系やってくれないかな・・・
253名無しさん@線路いっぱい:2008/05/15(木) 15:26:10 ID:598XrXIH
天プラ500系の方がまだのぞみある。ダジャレじゃなくて。
254名無しさん@線路いっぱい:2008/05/15(木) 15:50:34 ID:d/SJapp6
住人の叫びは虚しくこだまするのであった。
255名無しさん@線路いっぱい:2008/05/15(木) 15:57:52 ID:598XrXIH
天プラ500系こだまはのぞみあるw
256名無しさん@線路いっぱい:2008/05/15(木) 18:18:41 ID:a5wMssmT
>>252
天プラ500は爆発的に売れたのか?Nの購買層じゃあるまいし
HOで新幹線出してよろこぶ人間はそんなにいない。
あんた厨房かw
257名無しさん@線路いっぱい:2008/05/15(木) 18:52:39 ID:INGWIS85
とにかくカトちゃんのキハ58再発売は慶事である
できたら非冷もやってほしいいなぁ
258名無しさん@線路いっぱい:2008/05/15(木) 19:05:19 ID:598XrXIH
>>256
天プラ500系はネットオークションで取り合い。
数日前にも¥24万(12輌)で落札。
259名無しさん@線路いっぱい:2008/05/15(木) 19:17:29 ID:RmPa6sS/
もうちょっと頑張ってキハ56も…ボソ
ああ糖尿おめーは引っ込んでろ
260名無しさん@線路いっぱい:2008/05/15(木) 21:09:58 ID:vLD52qgb
500は売れたんじゃなぃ?
再販あったら欲しいかも。
261名無しさん@線路いっぱい:2008/05/15(木) 21:32:05 ID:cEjxhIjf
>>257
しかし、再生産なのになんで『注目の新製品』とか言ってんだ?
再生産はうれしいが、よく分からん会社だよ。
262名無しさん@線路いっぱい:2008/05/15(木) 21:47:06 ID:JGLCe01p
海外から個人輸入したらいいのでは>天500
263名無しさん@線路いっぱい:2008/05/15(木) 22:35:43 ID:iLovsQto
んぎ氏の静岡ホビーショーレポ見てきた
富HOで琴電3000?
264名無しさん@線路いっぱい:2008/05/15(木) 22:35:54 ID:+k4FXJNK
天ぷら500系は品質がw
所詮バックマンクオリティー
265名無しさん@線路いっぱい:2008/05/15(木) 22:36:07 ID:KZhbDHmw
富・琴電3000
266名無しさん@線路いっぱい:2008/05/15(木) 23:00:32 ID:WF29J3xa
500系、バックマンクオリティーでも先頭部の造形は頑張ったと思うし
走りも問題ないし、その他大勢窓配置仕様でもどうせわからないし
真鍮の数分の一の値段で出してくれただけ偉いと思うから買ったよ。
失敗厚化粧のキハ**とか、禿あり窓R走行問題ありの江ノ●よりは(ry

別件ですが次期「サ・カーコレクション80」はトヨタクラウンヒストリーVol.1
「ザ・バスコレクション80」第2弾は日野ブルーリボンRU
ttp://rail.hobidas.com/blog/rmm/archives/2008/05/post_244.html
267名無しさん@線路いっぱい:2008/05/15(木) 23:08:16 ID:tx2zdToM
>263
見てきた。
買う! 2輌買うぞ!!
268名無しさん@線路いっぱい:2008/05/15(木) 23:31:18 ID:lpInlL96
>263
うわ〜!俺も買うよ!
しかしいいところ突いてくるなぁ。
小レイアウトも作れそうだし相当売れるんじゃない?
269名無しさん@線路いっぱい:2008/05/15(木) 23:43:59 ID:LQ7R4LHu
9月発売予定品
HO−119 EF66(前期型・ひさし付・JR貨物新更新車) 予価 25,200円(税込)
HO−115 EF66(ひさしなし) 再生産
HO−117 EF66(JR貨物更新車) 再生産
HO−118 EF66(PS22B付) 再生産

10月発売予定品
HO−057 国鉄14系15形寝台特急客車4両セット 予価 36,540円(税込)
HO−537 オハネ15 予価 7,770円(税込)

ソース、KOK
270名無しさん@線路いっぱい:2008/05/16(金) 00:18:34 ID:S8Z/n397
琴電3000 すげえなあ
今までこの手の好ましいスタイルの小型電車は
キットか高価な完成品しかなかったから
ちょっとした事件かも
名鉄より地方私鉄としての普遍性が強いし
非貫通や2ドアの改造ネタとしても面白い
こういうの好きだけど今まで手にできなかった人
ブラスは持っているけど富プラに興味なかった人
そんな人を引き込む富の戦略を感じる
お富さんHOのスーパーミニカーブレール出してくれえええええ
271名無しさん@線路いっぱい:2008/05/16(金) 00:40:52 ID:LIoNX0cs
てかNHK対策じゃね?
あの時は名鉄売り切れたもんな
あれで入門したユーザーからの、もっと他の電車が欲しいという声に
応えたような気がするが
272名無しさん@線路いっぱい:2008/05/16(金) 00:55:39 ID:N4EIPpRi
>>269

クーラー作らなくて良いから新更新色は前期型チョイスか。
ま、後期新更新は自作したから構わないが。

白更新以外まだ中部関西でも在庫有るんだけどな。
関東は払底してるのかい?
273名無しさん@線路いっぱい:2008/05/16(金) 08:33:15 ID:px4aT09k
静岡ホビーショーレポはどこにある?見たい
274名無しさん@線路いっぱい:2008/05/16(金) 09:36:50 ID:xlTd9zmp
オレも見たい
275名無しさん@線路いっぱい:2008/05/16(金) 10:23:21 ID:TWnUAxJ5
静岡ホビーショーレポ
ここ(N中心)にHO琴電の写真1枚だけ
http://blog.kansai.com/n_gauge/1480
276名無しさん@線路いっぱい:2008/05/16(金) 13:16:22 ID:px4aT09k
>>275
サンクス。
琴電3000を選んだのは丸窓があるからか?色は何で出すんだろ?
茶色バージョンだけか?ピンクの丸窓はなかったからピンク
バージョンが出るのは無理か。オレは茶色はあんまりほしいと
思わないけどピンクなら3両導入する。できればT車もほしいが。
277名無しさん@線路いっぱい:2008/05/16(金) 13:20:45 ID:KTFhtIpF
え?琴電でるの?
278名無しさん@線路いっぱい:2008/05/16(金) 13:42:08 ID:RFdAfYkw
地鉄熱がうpしそうだな。出たら折れも買うぞ。
279名無しさん@線路いっぱい:2008/05/16(金) 14:33:48 ID:fbQ+ZFhf
何で琴電なのか?
わからん。
もっと他に出すものがあるじゃろ。
280名無しさん@線路いっぱい:2008/05/16(金) 14:39:16 ID:pN/38wOp
琴電は琴電でいいけど、国鉄もので単行、短編成ができるものが欲しいなー
281名無しさん@線路いっぱい:2008/05/16(金) 14:40:58 ID:Umu74uhg
鉄コレやってる今の富なら地鉄なら何が出てもおかしくないもんなあ
まあ厳密にはトミックスと鉄コレは中の人が別の畑だけど

もし鉄コレ80なんて始めてしまったら怒濤の価格破壊だろうなあ
282名無しさん@線路いっぱい:2008/05/16(金) 15:30:28 ID:cUlwbTFJ
でもライトは非点灯 orz
動くだけでもありがたいか。
283名無しさん@線路いっぱい:2008/05/16(金) 16:11:16 ID:RFdAfYkw
ブラスでもライト非点灯はザラだろ。
ユーザー加工でどうにかなるだろうし。
動力が糞なら凹むが。
284名無しさん@線路いっぱい:2008/05/16(金) 17:37:25 ID:8O0QC8hm
>>276
戦前の日車製電車だからバリエーション結構あるからね>琴電3000
琴電の他にも上田5250や一畑デハ1なんてのもあるから
285名無しさん@線路いっぱい:2008/05/16(金) 18:04:46 ID:FQLIddH6
>>280
そのうち、クモハ12052 or 12053 が出る希ガス。

しかし富は商売が上手いなあ…
286名無しさん@線路いっぱい:2008/05/16(金) 18:33:43 ID:Umu74uhg
加藤「ク、クモハ40…」(ボソッ
287名無しさん@線路いっぱい:2008/05/16(金) 18:39:32 ID:+/Sid6ho
しかし14系15形は見事にスルーされてるねw
まぁそれだけ人気がないのだろうけど。
288名無しさん@線路いっぱい:2008/05/16(金) 19:05:25 ID:z5H6hPnT
289名無しさん@線路いっぱい:2008/05/16(金) 19:55:14 ID:fbQ+ZFhf
琴電より国電だろ。
290名無しさん@線路いっぱい:2008/05/16(金) 19:55:20 ID:5U7AapO0
>>287
登場時のPF+モノクラス編成とか、スマートな感じで悪くないんだけどね。
レガートになる前のハザ付き編成なんかも。
291名無しさん@線路いっぱい:2008/05/16(金) 20:06:14 ID:h4ZenkwF
琴電は予想外だったがイイネこれ。
名鉄モが走りはよかったから3000も期待できるよ。
292名無しさん@線路いっぱい:2008/05/16(金) 20:24:14 ID:s9kVmLKP
琴電3000蟹股の16番に合っている
京王ならジャストミート
293名無しさん@線路いっぱい:2008/05/16(金) 20:36:49 ID:wJx5S8OL
>>290

過渡の14系ハザと組み合わせて楽しめということか。
いちおう過渡密連と富密連は繋がるからな。
漏れは過渡24系25型にオロネ14組んで銀河やってる。
294名無しさん@線路いっぱい:2008/05/16(金) 20:45:26 ID:h4ZenkwF
カトちゃんもGMで対抗する位の意地を見せてほしいなぁ
295名無しさん@線路いっぱい:2008/05/16(金) 20:47:48 ID:1MwfVBFR
富HOでED79って、Nの間違いじゃないのか? という気がしてきた。
ttp://www.geocities.jp/hobby_show_album/japan/shizuoka2008/0504.htm
296名無しさん@線路いっぱい:2008/05/16(金) 21:11:01 ID:aOzFntwV
>>288
このスレ的には関係ないところだが
ttp://www.geocities.jp/hobby_show_album/japan/shizuoka2008/0143.htm
「撮影禁止」の札まで一緒に写すのはどうだろう
297名無しさん@線路いっぱい:2008/05/16(金) 23:37:00 ID:wQ1nZjYD
色々バージョン出さなくてすむ車両は売る側は楽。単品種だけ売ってりゃいいし。
私鉄単行車両はパイクにはうってつけだし、買う方も楽しい。
そしてOEM先のメーカーもあれこれバージョン違いを作れと言われるより単品種
をバンバン製作するほうが効率アップ利幅もアップでウマー。

何時も手間の掛かる製品ばかり製作依頼してるとそっぽ向かれるからね、
たまにはOEM先にウマーな仕事も廻さないとw

298 ◆AlFD0Qk7TY :2008/05/17(土) 03:56:56 ID:EL1cEahw
…レジン塊
299名無しさん@線路いっぱい:2008/05/17(土) 14:06:44 ID:DkjLzZzw
1両で楽しめるHOということで琴電3000…

戦前日車で1両から楽しめる、ということなら
別所丸窓とか知名度の高い戦前日車が他にも有りそうだけどね。

チョイスの理由は1両“から”楽しめる、というところなのかな?
別所丸窓だと1両“で”楽しめる、だしね。(同形同士の2両編成が無い)
300名無しさん@線路いっぱい:2008/05/17(土) 16:33:10 ID:IewUIOPK
>>299
>別所丸窓だと1両“で”楽しめる、だしね。(同形同士の2両編成が無い)

つ[変電所出力]

別所線の600V時代はよく停電したなぁ...
301名無しさん@線路いっぱい:2008/05/17(土) 16:53:00 ID:IqfHK3LY
昇圧直前のイベントで丸窓の2両編成走らなかったっけ?
琴電にしたのはカラバリできるからジャマイカ?
302名無しさん@線路いっぱい:2008/05/17(土) 17:23:01 ID:45Hbjlt/
>>298

…レジン魂?
303名無しさん@線路いっぱい:2008/05/17(土) 18:10:58 ID:jzX5dnQp
>>298,302
レジンのかたまりが好きなのか?
304名無しさん@線路いっぱい:2008/05/17(土) 18:23:29 ID:v3zh5Mtn
>>301
琴電3000を丸窓で出したら茶色のみか茶クリームツートンしかないぞ。
305名無しさん@線路いっぱい:2008/05/17(土) 19:03:23 ID:TEw92lkq
つーか琴電はただ中の人の趣味なんじゃないの??
レールバスとか異常に力はいってたしw
306名無しさん@線路いっぱい:2008/05/17(土) 19:35:27 ID:jsQXgwHT
何はともあれ1両だけで走行できる格安の車両が出ることは喜ばしいことだ。
地域問わず売れるだろうな。
307名無しさん@線路いっぱい:2008/05/17(土) 19:56:25 ID:2wu2Jv0M
>>306
格安かどうかはまだわからないのだが。
308名無しさん@線路いっぱい:2008/05/17(土) 20:17:52 ID:MYs9rx0b
割と人気のある車種選定だから上手いと思うな。>琴電
ほら、饂飩と琴電目指して讃岐入りする奴多いだろ。
309名無しさん@線路いっぱい:2008/05/17(土) 21:02:17 ID:YJUA0DUl
琴電の1両だけという売り文句は売れ行きでミニカーブレールや
ミニコントローラーを出すつもりではないかと・・・
TEC STATIONでボディのみAssyパーツ売りをしたらすごいことになりそう。
310名無しさん@線路いっぱい:2008/05/17(土) 21:14:31 ID://r/XpOF
いよいよ1/80街コレの実現かな。
311名無しさん@線路いっぱい:2008/05/17(土) 21:25:25 ID:dNcU5FLb
3000って買ったまま2両つなぐと実物的には変?
まぁあまり気にしてもしょうがないか。
T車な名鉄と同じくない予感。
312名無しさん@線路いっぱい:2008/05/17(土) 21:48:35 ID:v3zh5Mtn
>>311
2両なら日常だな。平日の増結で同じような形の1000や5000と
つないで3両もあり。イベントなら4両もありだ。
313名無しさん@線路いっぱい:2008/05/17(土) 22:09:56 ID:TEw92lkq
>>307
まあ、名鉄モぐらいの値段じゃないの?
で量販店に行けば1万円以内で買えると。

いい時代になったなw
314名無しさん@線路いっぱい:2008/05/17(土) 22:18:19 ID:5DLCE37/
富さん 旧型国電単行シリーズをお忘れなく
・クモハ12
・クモハ40(平妻)
・クモハ61
・クモハ32
・クモハ42
・クモニ13
など
315名無しさん@線路いっぱい:2008/05/17(土) 22:30:56 ID:4oYfPYPv
過渡には対抗して同じ琴電でも京急230形を是非!
お面の部分の型を入れ替えて塗装も変えてバリ展開と
細かいところは目を瞑ります各自で改造しますから
316名無しさん@線路いっぱい:2008/05/17(土) 22:47:49 ID:YM57Kz4C
う〜んモデモもこの機に乗じて箱根登山や路面電車各種再販してくれたらお布施してしまいそうだ
カタログでもHO製品健在だしねえ
317名無しさん@線路いっぱい:2008/05/17(土) 23:29:38 ID:jzX5dnQp
>>310
つ 「母べえ」
318名無しさん@線路いっぱい:2008/05/18(日) 00:31:22 ID:Omf4InLe
>>314
単行シリーズは短いから値打ちがあるんじゃないか。20m車は意味なし。
クモハ12は短いけど改造で両運になったからだめ。
319名無しさん@線路いっぱい:2008/05/18(日) 01:30:12 ID:3GO7WnXn
私鉄シリーズなら川造初期鋼製車とかある。
それに戦前製電車とか、地方私鉄の車両なら
中型量運転台車がごろごろある。
320名無しさん@線路いっぱい:2008/05/18(日) 02:18:14 ID:1QXwPm7N
>319
あぁ、川造形は良いな。
バリエーションが恐ろしく楽しめる。
発注元の鉄道の仕様から始まって、譲渡先まで。
間違いなくお布施する。
最低2輌は買う。
321名無しさん@線路いっぱい:2008/05/18(日) 02:30:30 ID:Z78+6Cnr
琴電に手付けちゃったから収拾つかなくなるか、と。
ついでに長電も、1500あたりからw

つーか中の人、そろそろ本気ではじめませんか?鉄コレ80。
322 ◆AlFD0Qk7TY :2008/05/18(日) 02:57:29 ID:GQZYbVmt
>>302-303
いやぁ〜OEM先やサードパーティーに開かれた素体を出してくれるのは楽しみなんだけど、
懲りることなくこんなもの(↓)が出されそうな気がしたから・・・
http://shopping.hobidas.com/shop/tokyodo/3781/0.html
323 ◆AlFD0Qk7TY :2008/05/18(日) 02:58:38 ID:GQZYbVmt
>>309
HOゲージのミニカーブ・・・
レールシステムを出すなら既存定尺Nレイアウトを改軌(縮尺も変わるけど)って荒業も可能な
17m級の通過できるC354辺りを出してホスイが、
富のことだから素直にNを倍にした道床付き線路を出して複線間隔は74mmとかになりそうw
324 ◆AlFD0Qk7TY :2008/05/18(日) 02:59:40 ID:GQZYbVmt
鉄コレ80
鉄コレの拡大版ディスプレイモデルで出してきて、
初弾の動力化は自前の動力ユニットを用意するよりも
新規投入のハードルを下げられる日光台車+パワトラがお手楽でいいな。

ジオコレ80
街コレの拡大版(母べぇ)レベルでいいから日本型住宅需要はあると思う。
カーコレ80に近い需要があればシリーズ化されるかな?

325名無しさん@線路いっぱい:2008/05/18(日) 03:07:29 ID:J60pSlZU
マジで始まったらブラスHOメーカーが涙目になりそうだな>鉄コレ80
326名無しさん@線路いっぱい:2008/05/18(日) 04:33:48 ID:QY1ZdlQq
どして都電の模型は2大メーカーからは出ないの
327名無しさん@線路いっぱい:2008/05/18(日) 09:04:24 ID:Omf4InLe
鉄コレ80はぜひやるべきだな。自分の気に入った車両が安い値段で
手に入るのなら走らせる人じゃなくてもディスプレイ目的で買う人は
いる。Nの鉄コレでは小さすぎてディスプレイではなさけない。
短い単行車両なら動力を別売りにしてテーブルレイアウトを簡単に
楽しめる。ブラス製品はあまりにも暴騰しすぎ。沿道のキハ430みたいに
パンタもついてないような車両が84000円なんてとんでもない。
世の中金持ってる人ばかりじゃない。
328名無しさん@線路いっぱい:2008/05/18(日) 10:36:35 ID:/7zRx6MV
80でて本当に買うか?
文句だらけになりそう。
トラムの玉電とかも全く話題になってないし。
329名無しさん@線路いっぱい:2008/05/18(日) 10:52:39 ID:QZIndM4u
>>310
まずは駅舎からぜひ!
330名無しさん@線路いっぱい:2008/05/18(日) 11:23:49 ID:+zKWo0+Y
ペーパーで注文すれば4万を大きく切るだろうね。でも嫌なんだよね?
だから正確には「金持ってないけど口は人並みにうるさい」人が多いって事だよね。
なかなか企画が実現しないわけだよ。メーカーがんばれ。

331名無しさん@線路いっぱい:2008/05/18(日) 11:50:09 ID:Omf4InLe
>>328
バスコレ80が1台2940円。これの品質で1両3-4000円くらいなら
オレはほしい。富の名鉄510が12000円だから動力ユニットは
5-6000円くらい、あとパンタのグレードアップで1000円少々か。
コレクションだけならブラスの値段で20両買える。
332名無しさん@線路いっぱい:2008/05/18(日) 14:54:32 ID:40vg5x/L
そういやトラムウェイの玉電80って試作品出てたっけ?
333名無しさん@線路いっぱい:2008/05/18(日) 15:19:43 ID:WAceIuIh
若さのカケラも無く
加齢臭プンプンで鼻が曲がりそうな
爺ジィ捨て場みたいなスレだな。
334名無しさん@線路いっぱい:2008/05/18(日) 15:38:36 ID:Z0TB8CU6
381出してほしいけど、
売れないから無理かな・・。
335名無しさん@線路いっぱい:2008/05/18(日) 16:27:59 ID:GY1qk2nf
0系新幹線なんかはダメ?
今年引退記念みたいだし。
金属もなんかカツミのは値段ばっかり高くて大したことないし。
一応日本のよき時代を超代表する電車だから、決定版がプラであってもいいと思うんだけど。
0系でなくても良いからなんか新幹線キボン。
成田に置いておけば外人のお土産にも売れるよ。
336名無しさん@線路いっぱい:2008/05/18(日) 18:53:49 ID:g/Br8Nu9
>>335
同じ事を考えている人もいるんだね。

静岡のホビーショーで、アリイ・関水・TOMIXの人に
「なんで新幹線のHOをださないのか」と聞いてみると
一つにはある程度編成長がないと実感はできないが、
日本での住宅事情では難しいだろうということ。
更に新幹線の場合、殆ど1両につき1形式の金型を作る必要が
あるので難しいと各社の方とも言っていた。

天○堂の500系のことを出したら、歯切れが悪かったもんな。
337名無しさん@線路いっぱい:2008/05/18(日) 20:41:23 ID:1QXwPm7N
>331
> オレはほしい。富の名鉄510が12000円だから動力ユニットは
> 5-6000円くらい、あとパンタのグレードアップで1000円少々か。
下回りは、日光台車+天パワトラだと\4,000-くらいで済むだろ?
それから、\1,000-で買えるパンタは富プラしかないぞ。
最低\2,000-程度の出費は必要。
338名無しさん@線路いっぱい:2008/05/18(日) 22:12:04 ID:1sEWcDGv
>>331
3−4000円のブラインドボックスのものなんか売れると思うのか?
339名無しさん@線路いっぱい:2008/05/18(日) 23:08:14 ID:+zKWo0+Y
ブラインドじゃないけど、路面電車のシリーズが書店のルートで流通してたけど売れたといえるのか。
京都市電で色違い二両セットという不自然な終わり方をしたような気がする。やけに安かったような。
私も一応抑えてあるけど夏祭りの屋台で売ってそうなビニールっぽさに萎えて使い道が思い浮かばなくて放置プレイ中だな。
340名無しさん@線路いっぱい:2008/05/18(日) 23:50:38 ID:/7zRx6MV
>>339
さすがにあれはどうかと思うが、
某江ノ電レベルがダメという人には鉄コレのレベルミリ。
341名無しさん@線路いっぱい:2008/05/19(月) 03:02:31 ID:OmWo3i4L
>>299
知名度だろ。 >チョイスの理由
動態保存とはいえ現役の琴電3000と別所丸窓では比較にもならないかと。
南部縦貫、名鉄、琴電、いずれも若い世代にも知名度のある小柄な両運の旧型車。
実に商売が上手い。恐らく次はクモハ12052あたりかと。
342名無しさん@線路いっぱい:2008/05/19(月) 08:26:59 ID:2bfcUiq2
>>338
2940円のバスコレ80はさすがにブラインドじゃないぞ。
343名無しさん@線路いっぱい:2008/05/19(月) 10:01:16 ID:s0Dx4cOY
>>341
>恐らく次はクモハ12052あたりかと

 旧国一両でも出そうものなら、次はアレ出せ、いやコレ出せと五月蝿いのが
 次から次へと湧いて来るから絶対出さないと思う。
344名無しさん@線路いっぱい:2008/05/19(月) 10:18:39 ID:Ubz7UFuJ
>>343
確かにw
時代考証が違うとか手摺りが違うとか始まるのは目に見えてるな
345名無しさん@線路いっぱい:2008/05/19(月) 10:31:43 ID:eEzO1kLZ
富「実車との違いを揚げ足取られるくらいならこの車両で製品化だ!」
つ[HO富井電鉄モ1031]
346名無しさん@線路いっぱい:2008/05/19(月) 12:11:44 ID:13ZomnfO
お富さんの戦略傾向を見ると…
最近まで残っていたレトロな車輛は出すけれど、
はるか昔のやつは出さないんじゃないかい?
旧国でも最後まで残ってたやつは候補にゃあがるだろうが、
あとは開発者の好みは地方私鉄系が多いからね。旧国は無理かな。
347名無しさん@線路いっぱい:2008/05/19(月) 19:58:13 ID:2bfcUiq2
旧国は蒸気と同じで1両1両が違うからな。あまりにも選択技が
多すぎて模型化しにくいし消えてから年数がたってる。20m車
では長すぎる。過渡も一瞬にして終わったし再生産さえされてない。
348名無しさん@線路いっぱい:2008/05/19(月) 20:48:01 ID:1DfPtYTz
荷電がいいな。
349甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2008/05/19(月) 22:01:25 ID:BpZAFo7r
板キットとかでも出ればイイのにな...
350名無しさん@線路いっぱい:2008/05/19(月) 22:10:06 ID:EZk0EkEH
KATOが失敗したジャンルの轍は誰も踏まないだろ、普通。
351名無しさん@線路いっぱい:2008/05/19(月) 22:33:07 ID:dtUsKL0f
過渡が失敗したのは車種の選択ミスと、動力がプアだからじゃなかったっけ?
オレも荷電なら欲しい。
352名無しさん@線路いっぱい:2008/05/19(月) 22:42:07 ID:afesd1zA
>>339
あれは最初から5種類の予定。
続編が規格されなかったってことは、その程度なのかもしれませんが。
353名無しさん@線路いっぱい:2008/05/19(月) 22:56:19 ID:8XOdne26
>>336
500系しか売れなさそうだし
354名無しさん@線路いっぱい:2008/05/19(月) 23:07:31 ID:HPmliQjZ
加藤のパワトラってやっぱ非力だったのかねえ
355 ◆AlFD0Qk7TY :2008/05/19(月) 23:42:04 ID:yGSZjdhZ
譲渡車も含めて全国区の小型車っでどのくらいあるのだろう?
しかも現役世代よりも若者に知名度のある車両なんて・・・
数が掃けることを前提としたプラ量産品だと選択肢が大幅に狭まりそう。
356名無しさん@線路いっぱい:2008/05/19(月) 23:49:02 ID:lYm+PaUu
次やるとしたら銚子1000&日立3000あたりか?
鉄コレのデータ使えそうだし
357名無しさん@線路いっぱい:2008/05/19(月) 23:49:10 ID:eEzO1kLZ
>>355
とはいえ鉄コレがコケたわけじゃないしHOでもイケると踏んだのかもね>琴電3000
358名無しさん@線路いっぱい:2008/05/20(火) 00:58:12 ID:QXNize3I
>>355
銚子、琴電30(京急230)、一畑デハニ、名鉄モ750、馬面、鶴見線クモハ12
思いついたままに書いてみた。

加藤のHO旧国や、富も一度Nの73系で失敗してるよね。
旧国って、俺みたいな団塊Jr世代だと、物心ついたころには都市部から
ほぼ完全に姿を消してたからなあ…

むしろ、上記のような、一見地味な私鉄旧型車(クモハは別として)の方が
印象に残ってるし魅力的です。

大手私鉄の旧型車は旧国よりも遅くまで大都市圏で活躍していたから、
案外そういうネタも悪くないかもですね。目蒲線とか甲陽線とか短編成だし。
359名無しさん@線路いっぱい:2008/05/20(火) 09:29:01 ID:9/awdzpJ
>>358
琴電30は単行ができないから少々むりか。一畑は来年には引退だし
銚子は話題の路線だから今が旬かもしれない。出たら買ってしまう。
360名無しさん@線路いっぱい:2008/05/20(火) 12:26:13 ID:qOasFbLt
琴電30を気合と根性で原型に復元!ほら、単行もOK。
361名無しさん@線路いっぱい:2008/05/20(火) 13:10:22 ID:jz710gMp
みなさんおいしそうなネタ並べたなぁw
日車標準車なんてのもいいな
上田銚子新潟名鉄つながりで馬面

最急カーブは名鉄並なのだろうか
362名無しさん@線路いっぱい:2008/05/20(火) 21:25:34 ID:4HLAmw9S
その前にコキ50000、タキ5450だけは、お願いします。
363名無しさん@線路いっぱい:2008/05/20(火) 21:37:24 ID:qOasFbLt
あー、そんなの忘れてたw
364名無しさん@線路いっぱい:2008/05/20(火) 22:35:27 ID:OvGckh9w
>>358
富のNの73系は大失敗だったね
HG製品で素晴らしい出来だったし、
カタログの表紙にしたりでかなり気合入っていたのに…

まあNでさえ旧国は売れないんだから
HOはお察し下さい
365名無しさん@線路いっぱい:2008/05/20(火) 22:40:54 ID:CIshZYXp
その前にグリーンムーバー(ry
まああれはバリエーションで欧州モデルを視野に入れると1/87スケールでの製品化も絡んでくるし難しいところかもね
366名無しさん@線路いっぱい:2008/05/20(火) 23:24:23 ID:9/awdzpJ
琴電3000は丸窓仕様?丸なら茶色1両しか買えないな。丸じゃなければ
4両買うぞ。富さんどっちかくらい発表してよ。
367名無しさん@線路いっぱい:2008/05/21(水) 01:36:40 ID:0Nb5TT7Z
>>366
ボディ変えればすむから角窓と丸窓の両方出るんじゃない?
さよならイベントもあったことだし315号色で出すんだろうけど。

カトーさん、D51はどうなっているんだ・・・
368名無しさん@線路いっぱい:2008/05/21(水) 11:44:39 ID:dxVEhaEM
>>367
315号色ってなんだ?
369名無しさん@線路いっぱい:2008/05/21(水) 13:06:20 ID:SH019fTy
グリーンムーバーの話は消えたよ。残念でした。
370名無しさん@線路いっぱい:2008/05/21(水) 19:03:12 ID:xDbMDC//
今更だけれど、TOMIX231の出来良いね。
11両編成にしたら迫力あるだろうな。
371名無しさん@線路いっぱい:2008/05/21(水) 20:00:04 ID:Yea9KDMS
トミ山手いいね
きれいな模型で銀色がよく目だって存在感がる
ウチは国鉄系で眼中になかったけど
模型屋で見て6ドア入れて7連即衝動買いw
楽天でも売り切れたな
372名無しさん@線路いっぱい:2008/05/21(水) 22:26:33 ID:G7tFurvR
富の231が加糖アーバンの二の舞にならないことを祈る・・・
加糖のアーバンも発売当時は相当気合い入ってたよなぁ
動力変えて再生産してくんないかな
373382:2008/05/22(木) 00:10:18 ID:kpIukQsB
113・115系の0番台か0'番台を出せばいいじゃないの?
富が出したらよかったのに・・・
或いは205か211。
374名無しさん@線路いっぱい:2008/05/22(木) 01:36:33 ID:uZiW42vZ
>>372

plusで出たら即買い。
375名無しさん@線路いっぱい:2008/05/22(木) 03:32:22 ID:WaDiWIcX
模型誌の広告に載ってましたね、14系座席車。


あのまま出したら笑われまっせ!
376名無しさん@線路いっぱい:2008/05/22(木) 11:04:45 ID:yQEfEAB4
ホントだよねぇ。
なんであんな写真を出しちゃったんだぁ?
377名無しさん@線路いっぱい:2008/05/22(木) 12:33:32 ID:WN8G8bRX
そんなにひどいの?

ちょっくら書店に逝って来る。
378名無しさん@線路いっぱい:2008/05/22(木) 14:18:29 ID:5p/k6AKx
山手いいよ。自分もフル編成で購入。田無だから7万程度だしNから乗り換えた。
379名無しさん@線路いっぱい:2008/05/22(木) 16:40:27 ID:tiUCxbCS
>>376
立ち読みで鼻水吹いた。
14系15型座席車ですかそうですか。
380名無しさん@線路いっぱい:2008/05/22(木) 17:17:49 ID:tb7ediu6
いよいよ30日にカトちゃん14系発売されます。
381名無しさん@線路いっぱい:2008/05/22(木) 19:52:33 ID:QYep77sz
山手かっこいいおれもノリでフル買った
カツミの103と交代で走らせてるw
年内にバリテン希望
382名無しさん@線路いっぱい:2008/05/22(木) 20:27:59 ID:ipKZmNk4
過渡の14ハザは待ってたけど富の14系15型はなあ。銀帯は過渡で
そろえたから同じ形の銀帯ばっかりあってもしかたないし。
富ももっとほかに選択技はなかったのか?
383名無しさん@線路いっぱい:2008/05/22(木) 20:47:46 ID:tb7ediu6
TOMIXの231は不具合はないか?
富は出来が良いけど最後のツメが甘いからな。
384名無しさん@線路いっぱい:2008/05/23(金) 00:08:06 ID:A0jBU6mZ
富は国鉄型を一から立ち上げることの出来る人材が確保できないから
選択肢も糞もないんだと思うよ。

今までの焼き直し・JR型・地鉄=富さん社内の世代交代だねw
385名無しさん@線路いっぱい:2008/05/23(金) 00:37:49 ID:mfVAMHvP
>>382
ブルトンばっかいらないよなぁ・・・
117か223だしてくれんかな
386名無しさん@線路いっぱい:2008/05/23(金) 00:44:13 ID:gzfyTyC7
103系の末裔として現代的な顔をした231を走らせてみるのも気分転換には良いかもしれない
間をつなぐ存在として201系あたりをやってくれると繋がりが出てきてより面白い存在になるのでは
387名無しさん@線路いっぱい:2008/05/23(金) 15:14:58 ID:q2XoNUpg
国鉄の鋼鉄車ばっかだった俺も、231導入(7両だけど)。
なんか凄い新鮮に感じるw製品としての質もなかなかじゃないか。
東海道仕様も出たら買ってみようかな。G車も入れてみたいし。
388名無しさん@線路いっぱい:2008/05/23(金) 16:17:44 ID:dABUzLVq
そういやE231-500はプラHOでは初のステンレス車…って言いそうになったが藻の373があったか
389名無しさん@線路いっぱい:2008/05/23(金) 16:26:09 ID:3UYCema/
サロ124のことも思い出してあげてくださいませ
390名無しさん@線路いっぱい:2008/05/23(金) 21:17:05 ID:FXhvF7VY
富の14系15型、自社で引かせるカマってED76だけじゃん。
カトちゃんのほうが合うカマ多いな。
391名無しさん@線路いっぱい:2008/05/23(金) 21:56:44 ID:FUatm23X
>>390

つ[EF66]

392名無しさん@線路いっぱい:2008/05/23(金) 22:13:18 ID:FXhvF7VY
EF66時代は、あかつき・なは用B個室がいる。
15型モノクラス時代のカマは、EF58、EF65,DD51,DE10
など。
393名無しさん@線路いっぱい:2008/05/23(金) 22:51:26 ID:4JHZwYDZ
関門での81-400は?
394名無しさん@線路いっぱい:2008/05/23(金) 23:13:20 ID:g5qR0BhZ
過渡の14系ハザにあわせて富も14系14型を再生産すれば
相乗効果もあったのではないかと。
15型新規なんかより14型再生産を望んでいるのは多いはず。
ウチも「出雲3.2号」やさくらみずほの分割後しかできなくて
困っている。

過渡はゴハチの再生産かリニュだな。14ハザに合わすのは。
もちろん踊り子のカン付きで。
車体はちゃんと「実在した」形態のを新規だな。
ま、今のままでもボナのパーツでやり直し甲斐あるがね。
395名無しさん@線路いっぱい:2008/05/24(土) 00:25:26 ID:1sHIj8zm
どうみても14系15型を出す意図がわからんな。14座みたいに
前からいつ出るかって2ちゃんで話題にもなってなかったし。
396名無しさん@線路いっぱい:2008/05/24(土) 07:12:36 ID:07dzQ63w
14ハザのマークも「急行」以外使いにくいなあ。
ま、そのうちモリヤからコヒの列車やシュプール、ムーンライト
など出てくるんだろうけど。
397名無しさん@線路いっぱい:2008/05/24(土) 09:07:43 ID:xIxx0vwC
>>375
いくら試作品でも広告なら外観くらい、本生産品と同じにしないとな。
でもあるべきものがないと、マヌケな顔に見えるな。
398名無しさん@線路いっぱい:2008/05/24(土) 10:09:21 ID:fCAYihpH
>>396

ボナが500番台化パーツを予定してるとある。
いま改造種車確保するか、出てからにするか迷う。
24系25型みたいにいつも在庫ありならいいのだが。
399名無しさん@線路いっぱい:2008/05/24(土) 11:31:03 ID:1sHIj8zm
なんでホロなんかくっつけて写してるんだろ?
400名無しさん@線路いっぱい:2008/05/24(土) 12:12:36 ID:sPavSfM4
ことあるごとに14ハザだとわめいていたんだから、
これば馬鹿売れ間違い梨でしょう。
401名無しさん@線路いっぱい:2008/05/24(土) 15:47:20 ID:KddoCiGh
>>400
>これば馬鹿売れ間違い梨でしょう。
その答えは約一ヶ月後に。
402名無しさん@線路いっぱい:2008/05/24(土) 16:06:55 ID:9K7v38R/
>>400
ここの香具氏の分だけの売り上げじゃ元は取れんよ。
403名無しさん@線路いっぱい:2008/05/24(土) 17:57:17 ID:x2vpDe66
某模型店で全然予約が入らないといってましたがね。
蟻のキハ40並だとか。
404名無しさん@線路いっぱい:2008/05/24(土) 18:15:29 ID:1sHIj8zm
>>403
そこはいくらで売ってるんだ?定価で売ってたらだれも買わんぞw
405名無しさん@線路いっぱい:2008/05/24(土) 19:20:47 ID:9K7v38R/
こっちを見れ
http://www.katomodels.com/product/nmi/ho_14kei.shtml

俺はよいと思うぞ。
406名無しさん@線路いっぱい:2008/05/24(土) 20:27:44 ID:dmKBSAFH
>405
「踊り子」マーク装着済みで出荷は、ありがた迷惑極まりないな。
文字だけ「急行」の方が、遙かに汎用性あるだろうに。
東京中心でしかものを考えてない典型例だ。
407 ◆AlFD0Qk7TY :2008/05/24(土) 21:09:26 ID:8HQOOvCd
踊り子・・・マジでオク回送のオハ1両トレードが頻発することになりそうだな。
408名無しさん@線路いっぱい:2008/05/24(土) 21:27:45 ID:a0L7nTW+
踊り子、肝心のカマのヘッドマークが無いんだよな。
静岡でそれを言ったら、「他のが付属してるそれに変えてください」だってさ。

409名無しさん@線路いっぱい:2008/05/24(土) 21:29:31 ID:rpBGmljS
KATOちゃん157系早く出してよ
410名無しさん@線路いっぱい:2008/05/24(土) 21:29:49 ID:1sHIj8zm
14ハザはコキ104と同じく腰高だな。なんで過渡は腰高にしちゃうんだろ。
実物の高さを測ってないのかそれともNのノリで作ってるからか。
411名無しさん@線路いっぱい:2008/05/24(土) 21:38:46 ID:VfvlAntO
>>408
分ってるど、中の人がそれを言っては
いけない気がする・・・
デフォ状態位フォローしても、バチは当たらないと
思うけどね。
412名無しさん@線路いっぱい:2008/05/24(土) 21:44:38 ID:7qaFonpk
みやび作るお。
あのカラーリング好きだった。
413名無しさん@線路いっぱい:2008/05/24(土) 22:07:53 ID:iiimWZYK
オイラは御殿場線70周年で運転された編成をやるつもり。
だけどどんな編成(車番)だったっけ…。
見に行った時メモを控えたのに紛失して俺超涙目orz
414名無しさん@線路いっぱい:2008/05/24(土) 22:08:28 ID:dmKBSAFH
>412
そして、ホビスタの餘部鉄橋で脱線転落?
ttp://www.eonet.ne.jp/~cosmic-rm/hobisuta.html
ttp://www.eonet.ne.jp/~cosmic-rm/image56.jpg
415名無しさん@線路いっぱい:2008/05/24(土) 22:15:59 ID:Gww8CAXV
「踊り子」装着状態で出すならHOロクイチも出せばパーフェクトだったかもしれんね
416名無しさん@線路いっぱい:2008/05/24(土) 22:21:51 ID:7qaFonpk
>>414
そういう下品な趣味はない。
417名無しさん@線路いっぱい:2008/05/24(土) 22:33:15 ID:fCAYihpH
>>411
守屋かペンギンに期待。
カンのベースは山ほどあるし。
418名無しさん@線路いっぱい:2008/05/25(日) 14:00:01 ID:IRBRcPSx
>>404
発売5日前なのに芋では原宿店以外はいまでも予約可
序でもオハだけ残っている(14時で現在10セット
序に限らず有名処の割引通販サイトでは残っている。
店頭在庫過多にならなきゃいいが。
419名無しさん@線路いっぱい:2008/05/25(日) 14:22:50 ID:Fd45Nb6V
富のナナゴと組ませて八甲田つくるお
420名無しさん@線路いっぱい:2008/05/25(日) 15:04:13 ID:D1khKevK
>>404
予約?まぁそう焦らなくても…過渡なら再生産あるから気にしないw
421名無しさん@線路いっぱい:2008/05/25(日) 15:50:52 ID:l7E13heY
つか芋が予約を締め切ったのってプラHOじゃあんまりないと思うけど
422名無しさん@線路いっぱい:2008/05/25(日) 17:13:04 ID:VzLFA3/9
過渡14系、テールマークをNゲージみたいに変換装置にすればいいのにな。
HOなら縦方向に回転して見た目もいいのが出来そうな感じだけど。
423名無しさん@線路いっぱい:2008/05/25(日) 17:32:55 ID:PkG9L9Wz
>422
理想的だが、メカが意外に場所取るような気がする。
424名無しさん@線路いっぱい:2008/05/25(日) 17:45:54 ID:MjcM+ag1
それこそ液晶で出来ないもんか?
425名無しさん@線路いっぱい:2008/05/25(日) 18:33:24 ID:SSZuXv2D
はめ込みにしないとプラの厚みが見えてみっともないよ。
薄くしたら明かり透けちゃう。
426名無しさん@線路いっぱい:2008/05/25(日) 19:32:24 ID:LoFa2GUP
カトちゃん14系、HPで見たけど
なんか前面ホロが出すぎていないかい?
427 ◆AlFD0Qk7TY :2008/05/25(日) 21:01:59 ID:+AwGl7BF
>>379
亀でスマンが・・・
何が15型なんだ?
ここまできていまだ判らん
428名無しさん@線路いっぱい:2008/05/25(日) 21:36:44 ID:N6VQJVhM
>>426
あれは中間に連結時の伸びた幌を再現していると思われ
編成端の場合はちゃんと畳んだ状態の幌パーツだったと思う
冨の14系も同じで、幌パーツが2種入ってます
429名無しさん@線路いっぱい:2008/05/25(日) 21:45:11 ID:n6byRvoq
そろそろ、日本型も可動幌を導入すれば良いのに・・・。
430名無しさん@線路いっぱい:2008/05/25(日) 22:15:32 ID:3O6CiWZl
>>429
天プラ103系に可動ホロが付けられるけど、
連結間隔がのびて変な感じだし、カーブでの動きが怪しいから
結局もとのTNに戻したよ
431名無しさん@線路いっぱい:2008/05/25(日) 22:36:17 ID:xOaBwR+6
14系ハザ良さげじゃね
8両でよく乗った臨時銀河にでもするか
432名無しさん@線路いっぱい:2008/05/25(日) 22:46:29 ID:kXwfvRip
これで沿道と谷川のはお役ご免か。
433名無しさん@線路いっぱい:2008/05/25(日) 23:27:31 ID:YfEBe2aX
此処に来ても尚真鍮製品が良いと言う御仁もいらっしゃるからお役御免、ではない。
434名無しさん@線路いっぱい:2008/05/26(月) 00:54:22 ID:qRLk+RDY
真鍮には真鍮の良さがあるからね
ところで沿道のやつは21メートル級特有の
車端の絞りは表現されているのかい
435名無しさん@線路いっぱい:2008/05/26(月) 01:29:40 ID:ujlSLxmo
ただこれから山手のE231の真鍮製品買おうとする人間が激減したのは間違いないだろう。
沿道のE231のキット基本セット4両の値段は、富の完成品11両を上回っているからな。
沿道はE233も出すみたいだけど、また富にあれだけのもの作られちゃうことがあるかもしれないとなると、
恐くてとても買えないよ。
過渡の12系客車、富の50系客車が出て以降、同形式の真鍮は谷川の安いキットでさえ売れないみたいだし。
436名無しさん@線路いっぱい:2008/05/26(月) 08:00:04 ID:7V21cKnV
>>435
放出狙いの真鍮絶対主義者も多いだろな。
わざわざぬるいディテールに大枚払う感覚は理解できないが。
437名無しさん@線路いっぱい:2008/05/26(月) 09:04:43 ID:LGuvZupa
ディテールもだけど、E231に関しては塗装も完全に負けてるだろ。
438名無しさん@線路いっぱい:2008/05/26(月) 12:07:07 ID:JSYw+AUm
>>434
されてない>車端絞り
これが表現されているのは、ナカセイの24系と、
鉄道模型社のキハ58系くらいのものではないか?
真鍮製ではね。
439名無しさん@線路いっぱい:2008/05/26(月) 12:31:58 ID:2/FeSgRa
車単絞り>
赤箱時代の遠藤のキハ58系にはない.
仕方がないので,妻板の接合部にハンダを裏から盛って,ヤスリでゴリゴリ.
それと,平窓車の屋根が低くRも大きい.
# 最近のは高すぎるような気がする

フジモデルのキットにも当然絞りは無い.
手すりの切り欠きも無い.

ちなみに,うちにある模型社(CAB)のキハ58系の赤は,特急用の「赤2号」だった.
# 市販のリムーバすら効かない,強力塗装
440名無しさん@線路いっぱい:2008/05/26(月) 13:41:18 ID:DAIZ0siI
>>436
ひとそれぞれの価値観があるのを認めなさいな

安いからってなんであんな重量感のない玩具を買ってるのか理解できない

と思ってる人だっているんだよw
441名無しさん@線路いっぱい:2008/05/26(月) 13:51:34 ID:JSYw+AUm
>>439
うちのテツモも「特急色」だったが、
普通にリムーバーで落ちたが?
リムーバーが風邪引いてない?。
あと金属容器に出したリムーバは、常に新しいのを
ドバドバかけるようにするといいみたい。

>>436>>440
二人ともお引き取り下さい。

それにしても、車端の絞りは、プラならではだと思うなぁ。
あれ真鍮でやるのは難しいよ・・・。
442名無しさん@線路いっぱい:2008/05/26(月) 14:03:29 ID:h4eDlKAl
カツミやエンドウごときに何十万も出せるか
プラメーカーと天とムサシだけあれば他はいらない
443名無しさん@線路いっぱい:2008/05/26(月) 15:43:12 ID:LGuvZupa
車端の絞りはナカセイのブルトレだって表現されてたぞ
そんなに難しいとは思わないが。
444名無しさん@線路いっぱい:2008/05/26(月) 15:47:01 ID:LGuvZupa
って438でガイシュツだったのね、スマソ。
445名無しさん@線路いっぱい:2008/05/26(月) 18:47:10 ID:2/FeSgRa
>>441
スレ違いになりそうだけど,
確かにそうかも.しばらく放置したモノを使った記憶がある.
緩くはなったから,最後は,カッターでそぎ落とした.
でも,窓の寸法がちょっと大きかったから,遠藤の奴と連結すると目立つ.
KATOの58系が出てきてしまった今では,2休車で,復活の見込みはない….

>>443
最初からあるのは問題は少ないと思う.
表現が考慮されていないモノは,ヤスリでゴリゴリするけど,
そのときヤスリの番が粗いと削り跡が目立つし,
番が細かいと,目が詰まる,時間が掛かる,
と決して難しくはないのだが,いろいろ面倒くさい.

KATOの12系が出たとき,ようやくまともな車端絞りに出会えたと感動した.
で,有井のプラモデルの24系の車端を,12系並みにキレイにするにはどうしようかと
未だに悩み中.
446名無しさん@線路いっぱい:2008/05/26(月) 19:11:37 ID:pMIYwAC+
あきらめてカトを買いましょう。
447名無しさん@線路いっぱい:2008/05/26(月) 19:25:13 ID:6FhKOPnM
過渡の14系延期。
448名無しさん@線路いっぱい:2008/05/26(月) 19:26:32 ID:yAk61Oqz
毎度のこっちゃ。
449名無しさん@線路いっぱい:2008/05/26(月) 19:49:31 ID:2Om5th/z
踊り子のヘッドマークが無いことに気付いて外してるのでは!
450 ◆AlFD0Qk7TY :2008/05/26(月) 20:15:31 ID:6hlKanfn
>>439 >>441
プラ製品のスレでリムーバは辞めてくれ。
あれは金属相手なら問題ないがプラだと素材そのものが解ける!

金属には金属の、プラにはプラの良さがある。
巧く併せ呑もうぜ。
451名無しさん@線路いっぱい:2008/05/26(月) 20:19:45 ID:Tx0CzxiH
踊り子のヘッドマークって機関車用?
普通に売っているけど。
452名無しさん@線路いっぱい:2008/05/26(月) 20:22:51 ID:fwwBbXlF
14系ハザのテールは
無記名で真っ白なのが「らしい」と思うな
波動輸送用なんだよ、って感じで

雲仙、西海なんかも真っ白だったし
453名無しさん@線路いっぱい:2008/05/26(月) 21:31:31 ID:X9rP1KP6
>>440
でもディテール感はプラの方が上だし、同じ玩具なら安いほうがいいんじゃないか?
454名無しさん@線路いっぱい:2008/05/26(月) 22:14:03 ID:BCauCyfd
>>453
続きは他所のスレでやってくれ。
455名無しさん@線路いっぱい:2008/05/26(月) 22:35:08 ID:b39d6qrN
TOMIXの455系東北地域本社色(グリーンライナー)発売間近
再生産の国鉄急行色(前回サロ455買いそびらした)とともに予約しました
456名無しさん@線路いっぱい:2008/05/26(月) 22:45:18 ID:gCBEjbD3
14系踊り子ついでにEF5861出してくれないかな?
457名無しさん@線路いっぱい:2008/05/26(月) 22:46:39 ID:ZbtsdahK
金属のトレーラーはあくまでも観賞用だからな
実用的にはほど遠い
458名無しさん@線路いっぱい:2008/05/26(月) 23:34:22 ID:VC8l/cBH
↑ ん? どういう意味?
459名無しさん@線路いっぱい:2008/05/26(月) 23:50:31 ID:8/vubiIq
せっかく14系ハザが出ても、EF64が出てなく、なおかつアルプスの方向幕も無い・・・
これは俺に涙目になれということですね?
460名無しさん@線路いっぱい:2008/05/27(火) 00:41:01 ID:ErjVinsY
>>459
EF64は天4あたりで古いブラス買ってレストアすれば?
方向幕はPCで自作かどこかの瓦礫屋が出すのを待つか。

どうしても欲しいなら 無いものは作る でやらねばそのうち寿命がきちまうぞw
461名無しさん@電波いっぱい :2008/05/27(火) 00:45:22 ID:VRqBe4Hp
>>458
長編成では重すぎて機関車が牽けない、登れない。
462名無しさん@線路いっぱい:2008/05/27(火) 01:02:09 ID:I1eLO18l
まあモアの客車とかは確かにそうだな。
463 ◆AlFD0Qk7TY :2008/05/27(火) 01:09:25 ID:v3EWn4RV
>>458
五両編成で幽霊が必要になるほど重く実質2M4Tぐらいでないと加速性の良い電車は辛い。
ブルトレとか長編成になるとプラ釜だけで牽き出すせないこともままある。
しかし、重さと材質から来るジョイント部分でのタタンタタンと成る金属音は大きな魅力。

この一点で俺はロングレールを走るJR型プラ車両にない魅力と思っているし、
裾絞りとか曲面が多用されるようになったJR型はプラの造型技術ならではの仕上がりや
軽い走行性能も捨てがたい魅力だと思っている。
464名無しさん@線路いっぱい:2008/05/27(火) 01:25:27 ID:cWARvls2
>>452
同意
蛍光灯が軽く透けちゃってる白幕なw
465名無しさん@線路いっぱい:2008/05/27(火) 01:47:36 ID:FEborYcl
>>459
今日総本山に行ったらなんとEF64国鉄色が38、39特定番号で発売中(38が陳列中)。
しかしオーバー22万円の価格に意欲撃沈。
やはりオクしか・・・・。
466名無しさん@線路いっぱい:2008/05/27(火) 02:18:32 ID:CRRQbgOP
>>465
マルポでスレチ乙
467名無しさん@線路いっぱい:2008/05/27(火) 02:25:08 ID:FEborYcl
情報求められてるから書くだけだ
マルチで何が悪い
いちいちうるせえんだボケ
468名無しさん@線路いっぱい:2008/05/27(火) 04:14:59 ID:P/DwdWIF
>>467
マルポでスレチ乙
469名無しさん@線路いっぱい:2008/05/27(火) 10:43:21 ID:Aj5V7jJQ
>>465
プラなら割引で10両分か。重連五組できるな。

原色前期小判テール、大テールEGありなし、原色後期EGありなし、後期更新EGありなし、
43、67、後期PS22搭載。
ネタ的にこんな感じか。
470名無しさん@線路いっぱい:2008/05/27(火) 13:54:16 ID:FHoMJCvG
16番どころかNですらまともな64が無いのは、中の人にEF64って人気が無いと思われてるからかね。
64は重連が当たり前だから、一人最低2両は買うことになって意外と売れるのではと思うんだが。
471名無しさん@線路いっぱい:2008/05/27(火) 15:25:42 ID:ErjVinsY
>>470
10人が2両買うより
100人が1両買ってくれた方がいい

という判断なのだろうね、残念ながら
使用線区が少ないから・・・
472名無しさん@線路いっぱい:2008/05/27(火) 16:43:04 ID:Aj5V7jJQ
昔は地味だったが今やアツいカマだからな。
EG機なら案外牽かせるもの選ばないし。不自然なのは50系と24系くらいか。
貨車なら黒2軸ヨ付きから緑タキ、コキ100系+小豆色コンテナまで。

手頃な価格のロクヨンで遊びたいぜ。
473名無しさん@線路いっぱい:2008/05/27(火) 21:58:00 ID:hnmoSkrg
>>472
>昔は地味だったが今やアツいカマだからな。
何でも全廃が近くなると人気が出るんだな。何で全盛期に騒がない?
オレはEF64よりEF61の方が欲しいが、こちらも負けないくらい地味だから
無理だろうな。
474名無しさん@線路いっぱい:2008/05/27(火) 23:13:31 ID:vwVslN1P
>>473
俺もEF64よりEF61のほうが欲しいな。
昔、早朝の大阪駅で蒸気を吐いている姿を見て好きになってしまった。
でもEF64よりバリエーションが少ないな。茶色、青色の原型、ブタ鼻2灯ライト、ブタ鼻2灯ライト+PS22パンタくらいかな?
475名無しさん@線路いっぱい:2008/05/27(火) 23:53:19 ID:P/DwdWIF
うん、
476名無しさん@線路いっぱい:2008/05/28(水) 00:19:40 ID:Aa1y3qAU
活躍した範囲は広くても、ED61よりマイナーなイメージがあるのは俺だけか?>EF61
477名無しさん@線路いっぱい:2008/05/28(水) 01:43:05 ID:not2oIKh
おりゃEF80が欲しいんだよな
63両も作られたのにな

478名無しさん@線路いっぱい:2008/05/28(水) 01:44:31 ID:z0W9g+DN
やはりマイナーなイメージだなEF61。プラ製品は無理みたいだな。
ブラス製品でも天の完成品としなのマイクロのキットくらいかな?どちらも入手難みたいだけど。
479名無しさん@線路いっぱい:2008/05/28(水) 06:10:54 ID:XdTiTi/J
>>478
EF61、夢屋でキット出るって話だよ。
俺はこれ買って作る予定だけど。同社のEF80が良い出来だったから十分期待出来る。
やっぱり国鉄時代で活躍が終わっちゃった新型電機はどうしてもマイナーになりがちでプラでの製品化は難しいよ。
ED71〜74も同じで、技術的に過渡期の車両は活躍期間が短いのもアダかと。
その点EF64一般はプラでも行けると思うけど。だいたい1000番台プラで出てるわけだし。
既に出たED76と比べても購買層の人口はどう考えてもEF64の方が多そう。
EF62でもプラなら2台買って信越線の重連貨物やる。
480名無しさん@線路いっぱい:2008/05/28(水) 06:26:57 ID:gJ+t7RFt
確かに使用線区が広範囲でも短命じゃメジャーにはなりにくいわな>EF61
逆に使用線区が狭くても長生きなら人に知られる可能性は高い訳だし>EF63とか
481名無しさん@線路いっぱい:2008/05/28(水) 18:56:09 ID:PVz/Gaff
>>427
遅レスゴメス
下の帯が・・・。
482名無しさん@線路いっぱい:2008/05/28(水) 19:31:10 ID:61hjnSsx
本当に代表的な人気車両だったらプラと言えども複数メーカーのバッティング有りじゃね?
牽引力抜群の富のEF58やC62、過渡の583なんか出たらまず買っちまいそうだけど。
EF58なんか富だったら前頭部と車体部別パーツにしてHゴムだヒサシだといろいろなバリ展やってくれそうだし、
キハ82系や165並の出来映えで過渡が583出したらマジ嬉しい。
483名無しさん@線路いっぱい:2008/05/28(水) 19:56:37 ID:z0W9g+DN
過渡が583系出したら、キハ82系の時みたいに20系のようなHゴムの窓廻りになる悪寒…
484名無しさん@線路いっぱい:2008/05/28(水) 21:09:19 ID:BZ4Yf4Cr
>478
奄美屋も出してた。
485名無しさん@線路いっぱい:2008/05/28(水) 21:34:08 ID:y2Gay0OF
>>483
おまえ壊れたテープレコーダーのように毎回出てくるなw
486 ◆AlFD0Qk7TY :2008/05/28(水) 21:36:46 ID:O4N8Wsk5
>>481
え〜っと・・・
雑誌の写真とHPの写真で違う部分のこと!?



俺、このテの間違い探しはダメなんだ…(´・ω・`)

487名無しさん@線路いっぱい:2008/05/28(水) 21:52:39 ID:cYSbMZrr
>>479
>EF61、夢屋でキット出るって話だよ。
えーっ、本当? だったらうれしい。しなのとか奄美屋は論外だが、天のも
はめ込み窓のすき間がいやで(十万円もする模型のクオリティじゃない)手放した。
でも本当はプラで出て欲しいけどな。確かにマイナーだが、いぶし銀の味がある。
488名無しさん@線路いっぱい:2008/05/28(水) 22:16:34 ID:z0W9g+DN
>>485
初めてだけど何?
489名無しさん@線路いっぱい:2008/05/28(水) 22:16:53 ID:sXDUVSje
>>487
スレの趣旨から金属的に少し脱線するが、基本的にしなの=奄美屋。
確かしなのが潰れた後、型とか引き継いだんだと思った。EF64も同じ。
動力は多少改良したけど、ところどころ寸法間違っていて間抜けなのは変わってない。

夢屋のEF61は少し前のTMSの広告に予告で出てた。
他にED45-21など複数の機種と平行みたいで今年中に出るか分からないようだけど、
EF30-1やEF80-2次、DF93が予告してから順当に出ている実績を見る限り、
待ってればまあ大丈夫でしょう。
490名無しさん@線路いっぱい:2008/05/28(水) 23:05:55 ID:PVz/Gaff
>>486
スハフの下の白帯が妻面まで回ってなく途中で途切れてる〜、まるでスハネフ15のようだ。
が正解ですw
491 ◆AlFD0Qk7TY :2008/05/28(水) 23:51:32 ID:O4N8Wsk5
>>490
12系PCなんかと並べると一発で目立つ場所ですか..._| ̄|○
492名無しさん@線路いっぱい:2008/05/29(木) 00:12:41 ID:MIwRbRnv
>490-491
一応、気づいて直したみたいだな。
ttp://www.katomodels.com/product/nmi/ho_14kei.shtml
493名無しさん@線路いっぱい:2008/05/29(木) 07:20:38 ID:Ck84guIm
トラムウェイで玉電の続報が出てますね
動力は鉄コレ動力の設計を拡大したような雰囲気
494名無しさん@線路いっぱい:2008/05/29(木) 20:37:52 ID:mQhThfve
モジュールレイアウトを、300×900もしくは300×1800のサイズで、
カトーのHOユニトラックを使って、作ろうかと考えてるのですが、
Nのような、スライド線路が出てないので悩んでいます。

発売中の製品で、効率的な配置は可能でしょうか?
495名無しさん@線路いっぱい:2008/05/29(木) 20:45:02 ID:6GjZ0SQf
つ  自作
496名無しさん@線路いっぱい:2008/05/29(木) 20:51:00 ID:a/hSw5f/
HOサイズのモジュールレイアウトの作例はある。
http://www.87module.com/index_ID.html
ゲージは違うがユニトラを使って考え方をそのままパクる事ができる。
完成モジュールの例は最近のとれいんで数ページずつ連載されてる。


497 ◆AlFD0Qk7TY :2008/05/29(木) 22:31:11 ID:cqDub6RF
>>494
路モジのようにユニトラの端がモジュールの端になっていいのなら
S60×15 or 30・・・は、冗談として、
今のところ使えそうな近い数字で

S246×2+S174×2+S60=900mm
(S174=S60+S114)

上記の2倍=1800mm
S246×6+S174+S149=1799mm

なんてどう?



たまには思い出してください。
HOレイアウトの配線を考えるスレ
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/gage/1171012183/
HO〜Oレイアウトの話題スレ
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/gage/1206276732/
Nゲージ・HOゲージ雑談スレ1
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/gage/1170970955/

498名無しさん@線路いっぱい:2008/05/29(木) 23:52:23 ID:o9IYQphk
自分が描きたい風景「ありき」だろうに
それが湧かないのならレールだけのオーバルコースで十分だ
HOは車両自体に説得力があるので走らせるだけでも十分に面白い
あと小レイアウトは視界中でグルグル回るのでどうしてもリアルとはほど遠い世界になる
トンネルや森林部などで一度視界から消える工夫をするとよい
若しくはレイアウト中央に頭が通る穴を開けそこからレイアウトを観賞すればあら不思議!
がぜんリアルになる
499名無しさん@線路いっぱい:2008/05/30(金) 00:39:30 ID:4csMR/rS
今モジュール制作を考えてる俺がお答えしよう。

スライド線路を使わず、レールがベース端から1mm突き出す形で考えれば良し。
ユニトラはご存じの通りジョイナーが着脱可能だから、破損や収納も問題なし。
900長の直線なら、
S94、S246、S60×4、S94、S114×2 で902mmになる(S60使いすぎは気にするなw)。
600長の直線なら
S60×2、S114、S246、S123で603mmになる。
1mm出過ぎるんだが、必要に応じてt=1mmのバルサを台枠に貼って調整する。
>497氏の考え方に近いね。

あるいは、木工が必要だけど、ベースの長さを変える方向性で考えるのもありなんじゃね?
500名無しさん@線路いっぱい:2008/05/30(金) 02:18:16 ID:g5LEYr+n
500系再販売汁!
501名無しさん@線路いっぱい:2008/05/30(金) 06:27:59 ID:OX5y3rZW
フレキ敷けよ。
502名無しさん@線路いっぱい:2008/05/30(金) 07:16:30 ID:0wXjCZaE
>>495-499
>>501
色々な御意見、参考になります。

現状が、お座敷レイアウトな為、一部だけでも風景が欲しかったのと、
車両の展示台にも使え、かつ工作がラクか?と考え
手元のユニトラックによる、モジュール式を選びました。
ベースは、ホームセンター等で、板や角材を調達して組む予定です。

スライド線路をを使わず、ユニトラックを端まで敷く方法は
頭にはありませんでした。
最近、読んでる雑誌やサイトが、固定気味です、
色々目を通さないと、情報が偏るのがいけませんねぇ
503名無しさん@線路いっぱい:2008/05/31(土) 16:50:54 ID:yuGOx1hi
加トちゃんの14系は6月末かいな?
504名無しさん@線路いっぱい:2008/05/31(土) 21:23:59 ID:wXA/rT8A
盆まで延びたりして…
505 ◆AlFD0Qk7TY :2008/05/31(土) 21:32:16 ID:KO8KMcm+
それはそれで財布に優しいな
506名無しさん@線路いっぱい:2008/05/31(土) 21:40:23 ID:Gzwgh+rD
盆は家族サービスに金がかかるからダメ
507名無しさん@線路いっぱい:2008/06/01(日) 07:51:06 ID:3lcqojNI
14系→7月末
キハ58→来年?
508名無しさん@線路いっぱい:2008/06/01(日) 07:51:53 ID:3lcqojNI
14系→7月末
キハ58→来年?
天キハ17→再来年?
509名無しさん@線路いっぱい:2008/06/01(日) 08:38:19 ID:xD8iOAry
まあ、無いと生活に困るわけでもないので、いつでもええよ。
富のキハ181系も期待して買ったのに、結局まだ手付かずだし。
510名無しさん@線路いっぱい:2008/06/01(日) 09:52:41 ID:5H/BwJTo
>>505,>>509
最近何でも物価が上がっているから、そのように普通に考える人が急増してるみたい。
比較的安価なプラ製品はまだしも、高額のブラス完成品の売れる早さが目に見えて遅くなっていて、
店頭在庫が何ヶ月も全く変わっていないところ多くなってきてる。
511名無しさん@線路いっぱい:2008/06/02(月) 02:40:17 ID:CBdLFyqj
お富さんがNに参入し始めた頃
トミーはプラレールを卒業してステップアップした
子供のためにNゲージを始めたという話を
昔模型屋で聞いたことがある
そうするとその世代が大人になった今
HOを出したと言う事が推察できる
製品ラインナップ見てもそんな狙いが
見えるような気がしない事も無くは無い
うまいところ突いている
それにしても山手は傑作
512名無しさん@線路いっぱい:2008/06/02(月) 11:23:36 ID:LK6crEnO
山手は都心部以外ズッコケるだろーと思ってた時期が僕にもありました。

何でだ、何でそこまで売れる?
513名無しさん@線路いっぱい:2008/06/02(月) 11:52:10 ID:W45IOaGz
山手は東海地方の田舎もののオレも買ったよ。あのできなら満足。
しかし14系15型を出してもなあ。14系ハネと24系25型持ってるから
青いハネはもういらない。なんかほかに選択するものはなかったのか?
富も1年に何種類も出すわけではないのにもう今年分の製品枠が終わり
じゃないか。
514名無しさん@線路いっぱい:2008/06/02(月) 12:05:07 ID:eEQu6IDz
Nのときの資料とCADデータがあったから出し易いんだろうね

でもそれならキハ55でもやればいいのに・・・
515名無しさん@線路いっぱい:2008/06/02(月) 14:14:17 ID:6tEey/uh
ブルトレやるならあえて特定編成で北斗星やカシオペアにした方が購買意欲沸いたかもと言ってみるテスト
でも金型たくさん作らなきゃいけないからメーカーにとってはキツいだろうね
516名無しさん@線路いっぱい:2008/06/02(月) 14:47:52 ID:L10AYAw9
>>512
良い物を作れば売れるって事だな。
蟻もその点に気付いて欲しいところだ。
517名無しさん@線路いっぱい:2008/06/02(月) 14:55:17 ID:LK6crEnO
>>516
それでもHOというデカブツにまでして売れるとは意外だった。

気がつけばEH500も全種見かけなくなった。こっちは売れて当然か。
518名無しさん@線路いっぱい:2008/06/02(月) 15:16:28 ID:22AvyCau
>>479

64-1000は81と下回り共通だからバリ展みたいなもん

81の車種選択は富が81好きだから
519名無しさん@線路いっぱい:2008/06/02(月) 18:13:42 ID:W45IOaGz
キハ55、20系はいい選択かも。天のキハ20はエラー品なのにオクで
とんでもなく暴騰してる。沿道の20や55も定価以上に暴騰する。
沿道から秋にも再生産が発表されてるけど両運は7万くらいだろう。
プラ機関車3両分以上だ。富もNの実績があるからぜひやってほしいぞ。
20系55系で10両導入決定だ。
機関車もコキ106出すんだからEH500の足回り使ってEF210、DF200
をぜひ。
520名無しさん@線路いっぱい:2008/06/02(月) 18:46:02 ID:G0KSQetx
>>514>>519
俺もキハ55系ほちぃ。あと電車では70系を。どちらも是非お富さんに。
加トちゃんにやらせたらキロハ25キロ25サロ75でしか出してくれなさそう。
俺はキハ26300キハ26400サハ75100で揃えたいから。
521名無しさん@線路いっぱい:2008/06/02(月) 18:48:06 ID:6tEey/uh
おーい蟻さんパクられちゃったからそろそろキハ40のバリエーションで暖地型出しましょうよ
522名無しさん@線路いっぱい:2008/06/02(月) 19:48:27 ID:zcRBRVKX
>>515
いや、カシオペアと北斗星は結構いいだろ。
室内徹底的に作り込んで、リバロッシのオリエント急行みたいに食堂車のテーブルランプ付くような製品だったりしたら
素人受けもいいだろうし模型としても楽しめる。
牽引機も81は出てるしDD51は天ダイがある。
523名無しさん@線路いっぱい:2008/06/02(月) 20:04:52 ID:SXrGfpAM
加糖の寝台客車は寝台がageの状態で発売されている。好みもあろうが
これだと窓が小さく見えてしまう。客車、電車 も客席はオプション
にしてもっと安価にして欲しい。
524名無しさん@線路いっぱい:2008/06/02(月) 20:39:21 ID:l+1siusF
断る
525名無しさん@線路いっぱい:2008/06/02(月) 22:18:04 ID:rOepovKJ
>>520
富が10系寝台車を出してから13年。その間に二十数種類、新製品が出たのかな。
1年間に出せる新製品数は増えないだろうから、次の13年待てば、次の二十数種類の
中にあるかもしれない。

>>523
寝台車はやはり寝台がセットされている状態の方がいいと思うけど。
確かに好みの問題だが。
せっかくの寝台が隠れてしまうが、寝台カーテンを閉めた状態を再現するのも
雰囲気が出ると思う。
526名無しさん@線路いっぱい:2008/06/02(月) 22:31:30 ID:HUp1k9j0
キハ20系55系、漏れもキボーン
ぜひお富さんに・・・。
NでHG製品買って、手に取って眺める分には
精密さが感じられてイイんだけど、キハ20単行で走らせると、
やっぱNは小さいなーとちょっと空しくなってしまったorz

南部縦貫とかもいいけど、国鉄型で1両から楽しめる、ってのも欲しいよね。
527名無しさん@線路いっぱい:2008/06/02(月) 22:39:19 ID:eEQu6IDz
>>520
その辺はやっぱり改造必須なんじゃないかな
Nよりでかい分、金型数をむやみに増やしたくないだろうし
改造するのもまた楽し、と思えばいい
528 ◆AlFD0Qk7TY :2008/06/02(月) 23:16:49 ID:GAt/o/iM
EH500、231系がこれほど早く売れるとは思っていなかったよ。
(以下駄文、読み飛ばしてくれ)

鉄道省から受け継いだ資産の置き換えとして登場した10系PCのように軽量化が進んだJREの新性能電車は
新性能電車と呼ばれた国鉄型電車に相当する国鉄から受け継いだ資産を置き換える存在だから
走ルンです式に短命に終わるとしても向こう20年は現役、素直に再生産はあるだろう。
231系の中でも顔の異なる山手線を選んだがために顔を変えなければならなくなったバリ展は
食指を動かしたいところだろうがどうする気だろう?
市場で余るサロ124のように中間車が売れない可能性も高いし、
購入者から戻ってくるアンケートはがきの集計を待って判断するか?

ま、どちらにせよ購買層が団塊付近から団塊ジュニア周辺へ確実に世代交代が進んでいると
推測できる現象ではないかと思う。
529名無しさん@線路いっぱい:2008/06/03(火) 00:00:17 ID:IgOwGIeS
久々にムショから帰ってきたら、いつの間にか14系15型が発売予定されてるんだね。
過渡24系25型をフルで揃えたから、たまにカニの代わりにオハネフ25-200を付けて
「あかつき」に脳内変換して楽しんでいたりもしたがw
フルで買い揃えるか、基本セットだけ買って両端だけをスハネフに付け替えるか、悩ましいな。

>>528
全然駄文じゃないと思うが。そういう俺は団塊ジュニア周辺。お布施しまくりorz
530名無しさん@線路いっぱい:2008/06/03(火) 00:33:04 ID:hCOdYu9K
>>528
団塊が買う製品の種類イパーイ。
ジュニアが買う製品の種類チョビット。
集中するから売れるんでないの?

世代交代云々言うのはまだ早い気がする。
というか、明らかに早いw
531名無しさん@線路いっぱい:2008/06/03(火) 01:32:25 ID:CbrIlRfi
富の山手は銀白緑の色取りが綺麗で
模型としてとても魅力があったんじゃなかろうか
関東人以外でもけっこう買った人いるんじゃない
俺自身も国鉄系が好きで実車にはたいして興味無かったけど
模型の山手は魅力的だった
あれが他線用だったらどうだったかなと思える

カシオペアも出るといいね
きっちり作りこんだフル編成高級仕様なら
すこし値段が高めでもいいと思うのだが
532名無しさん@線路いっぱい:2008/06/03(火) 01:57:51 ID:r4vvzGlY
通勤近郊系でいちばん人気は多分223-2000だろうな。
関西だけじゃなく関東でもNはかなり売れたそうじゃないか。

4両基本とサハモハ増結の数で4〜12両まで、財布と線路容量に
よって買い方をセレクトできるしな。
過渡でも富でもどっとちからでもいい。漏れは12連でお布施する。
533名無しさん@線路いっぱい:2008/06/03(火) 02:33:27 ID:p4Rsltc5
俺もWの223か221ほしいな。
534名無しさん@線路いっぱい:2008/06/03(火) 05:04:12 ID:oqmljKDz
231には購買欲を誘う魔性のようなものでもあるのかな?

ところで富のHOラインナップをよくよく見ると東北に特化してるように見える。
ED75各種 EH500各種 EF81北斗星 455系2種 485系各種 583系クハネ583 50系客車
455系は仙台色が、485系はクロ481-100まで出ている。恵まれ杉だ。
535名無しさん@線路いっぱい:2008/06/03(火) 08:23:31 ID:86FFuGx7
>>534
10系寝台もある意味東北属性。

購買力ある首都圏で旅情を誘い模型再現したくなる列車が割と近い東北にあったからじゃね?
536名無しさん@線路いっぱい:2008/06/03(火) 09:01:56 ID:vdy0joPA
>>534-535
ちょ、国鉄型に東北属性も北陸属性もないだろう。あんたが東北が好きだからそう見えるだけ。

東海道山陽が好きならそういう風に見えるぞ。クハネ581、113系、485系、EF66各種、
EH5003次、14系各種、10系各種、コキ106などなど。
537名無しさん@線路いっぱい:2008/06/03(火) 11:48:09 ID:SwcSfsZP
担当者の趣味じゃないかな?
情報室を読んでると担当者の思い入れや力の入れ具合が
伝わってくる

東北、北陸が好きなのは昭和50年代に上野駅で
鉄道少年だったんじゃね
538名無しさん@線路いっぱい:2008/06/03(火) 11:56:26 ID:SwcSfsZP
連カキ
EF57とかEF62もリクエストすれば検討はするかもね
最終的には商売になるかが決め手だろうが

とりあえず489は国鉄色で出してほしい
539名無しさん@線路いっぱい:2008/06/03(火) 12:20:52 ID:hCOdYu9K
別に東北好きってわけじゃないが、確かに東北は恵まれてるね。
455の東北仕様なんかも出たし。

>>538
EF57は今度天プラで出るから無理じゃない?
EF63,62,489なんかは確かに富ならやりそうだ。
540名無しさん@線路いっぱい:2008/06/03(火) 12:40:47 ID:SwcSfsZP
昭和50年代鉄道少年の憧れ&Nの資料が活用出来るネタが
製品化のポイントだとすると…

名鉄パノラマだったりして


だとしたら、すごく…うれしいです
541名無しさん@線路いっぱい:2008/06/03(火) 12:52:41 ID:p4Rsltc5
東北に新幹線や新形式の入るのが遅くて
比較的若い世代にも国鉄型をイメージしやすいって
だけだと思うが。
542名無しさん@線路いっぱい:2008/06/03(火) 14:11:11 ID:oqmljKDz
90年代半ばまで50系が東北本線で走ってたくらいだからなぁ。
よく考えれば富だけでEF81☆+50系の編成も組めるんだよな。
543名無しさん@線路いっぱい:2008/06/03(火) 15:50:26 ID:2tqpldc8
63やるなら去年の10周年の時でしょ、去年63は決定済みみたいな話もあったけど、実際年が明けて今に至るまで・・・
63も出ないのに62なんて・・・
489国鉄色は完全新規だし、Nでも出ていない・・・
キハ55もNと同時に出ていれば・・・
どれもほしいものだが実際出てきたのは山手と15型、ほんと富はわからん
つーことで早よ115系大目玉だせっw

まあ次は223系なんだろうな

544名無しさん@線路いっぱい:2008/06/03(火) 16:16:19 ID:SwcSfsZP
やはり、Nで出たものが出るよね
資料とか使えるし

って考えると223は無いかなぁ

キハ120とか小レイアウトにあうんだがな
実車の評判悪いけど
545名無しさん@線路いっぱい:2008/06/03(火) 16:26:48 ID:oqmljKDz
>>544
名鉄や南部縦貫が出て琴電まで出す富だけど
小レイアウト用は全てそこそこ有名な私鉄車両で責めてるようだから
キハ120はNだけで精一杯じゃないか?
546名無しさん@線路いっぱい:2008/06/03(火) 16:34:40 ID:SwcSfsZP
あの突如出す私鉄小型車は
何なんだろうな?
あれこそ担当者の趣味じゃないかな
なんか小さい模型屋の少量生産キットみたいな車種選択
547名無しさん@線路いっぱい:2008/06/03(火) 16:45:11 ID:oqmljKDz
>>546
それは違うんじゃないか?
まずHO入門用に1両で走行可能な安い車両に需要がある。
そこで全長が短く、ある程度有名でアンチが少ない車両がベストという結果になったのではないだろうか。
で、更にそこから絞りに絞って今のラインナップになったと。

キハ120は走行だけならベストだが実車にトイレが付いた今もアンチが多い。
548名無しさん@線路いっぱい:2008/06/03(火) 16:59:22 ID:SwcSfsZP
けどキハ120の走る路線は
模型的に魅力的。木次線や芸備線、高山線とか
荒れた線路をトロトロ走る姿が良い

まぁ利用したくは無いな
549名無しさん@線路いっぱい:2008/06/03(火) 17:39:24 ID:aWBN/Lv+
>>547
連接だけど江ノ電よくね?
550名無しさん@線路いっぱい:2008/06/03(火) 17:45:04 ID:fgA5Wb32
>>544
単行が似合うようなレイアウトを作る人は昭和30年代を
イメージする人が多いのにそこにキハ120が似合うと思うか。
実車と同じく悪評が付くぞ。田舎にはステンレスは合わん。
富が出した南部縦貫、名鉄やこれから出る琴電はぴったりだろ。
富はするどい所をついてる。
551名無しさん@線路いっぱい:2008/06/03(火) 17:49:39 ID:SwcSfsZP
昭和30年代って意外と単行少ないぜ
552名無しさん@線路いっぱい:2008/06/03(火) 17:55:26 ID:oqmljKDz
>>551
国鉄は確かにそうかも知れないね。だからこその私鉄チョイス。

俺も富の私鉄単行シリーズは良い選択だと思うよ。
553名無しさん@線路いっぱい:2008/06/03(火) 17:56:38 ID:Et0GpIJk
さらに低コスト国鉄ローカル線モノでキハ01〜03をと言ってみるテスト
富が南部縦貫に続いてHO化するかなと思ったんだけどね
554名無しさん@線路いっぱい:2008/06/03(火) 19:03:02 ID:s0InodXC
>>549
イイ!!(・∀・) ねぇ。
1000系列出して欲しい。
555名無しさん@線路いっぱい:2008/06/03(火) 19:15:09 ID:7iuzppWx
>553
キハ01いいねぇ。
あの高いキットは願い下げだ。
556名無しさん@線路いっぱい:2008/06/03(火) 19:54:59 ID:XRu2t8W0
いやぁ〜ん
キハ07が良いぞ

557名無しさん@線路いっぱい:2008/06/03(火) 20:08:25 ID:7iuzppWx
>556
それ言うたらキハ04も。
キハ02は昔のエンドウのヤツあるからとりあえずいらん、という人は多かろう。
558 ◆AlFD0Qk7TY :2008/06/03(火) 20:33:22 ID:6KXLiHMk
ちょっと待て!


何気にキボンヌ祭になりかけているぞ
559名無しさん@線路いっぱい:2008/06/03(火) 20:58:15 ID:zofpDJjs
んじゃ、キハ58非冷房きぼんぬ
560名無しさん@線路いっぱい:2008/06/03(火) 21:50:06 ID:qN1YfYJD
まあ、実際に出るとしたらE231やE233などのバリ展できるものになるのではないかな。
205もバリ展ができる。
ブラスの国鉄型はプアな出来が多いからブラス組みもプラを買っていると思う。
ただ、201になると難しいと思う。
天の103なんか余っているからね。
理由は103や201のブラスがそれほど高くなかった点と、過渡期に何度か生産していてブラスユーザーからの購買が無いと思う。

ブラスの国鉄型でマシになってきたのは90年後半からでこの頃になると1両4万ぐらいになってる。
それ以前のブラスは雰囲気を楽しむもんと自分は考えてる。
201の試作と201の量産では出来が雲泥の差
ブラスもやっている身からすれば今回のE231はありがたかった。
実際にエンドウのE231を基本のみ所有しているが、できはトミーの勝ち。
ブラス組みとプラ組み 住み分けとか聞くけど開発費が全く違うからブラスはプラの出来には敵わんよ。
塗装をしっかりとしてきたらブラス買うひつもかなりいなくなるのでは思う。
あと、パンタの配線ぐらいだけど、プレステージはこの点抑えている。
とりあえずトミーのE231は8両と4両を買った。
4+4と8両で楽しむ予定。

天のEH500とトミ−のEH500並べるとプレステージの場合、仕事が細かいので本当に塗装の差だけなんよ。
塗装だけに25万の価値があるかどうか判断が分かれる所。

あと、70系とかの旧国は絶対無理だと思う。
70系や旧国のブラスはマニアがいるのでそこそこの出来、プラに買い換える理由が無い。
485や583、キハ82なんかだと90年前半までは恐ろしくプアなので、プラに買い替えする理由は十分にある。
2000年代のブラス模型は、ご存知のとおり やたら高いので買うそうも限られる。
そしてJR型も高価なためプラで良いやとなる。

次に何が出てくるか楽しみ。
個人的にはE127-100や701、121、715,419なんか希望。
ブラスが4両主体だから、上記車両だとちょうどよい。
ブラスでも出てないしね。
561名無しさん@線路いっぱい:2008/06/03(火) 22:24:53 ID:7iuzppWx
>560
> あと、70系とかの旧国は絶対無理だと思う。
> 70系や旧国のブラスはマニアがいるのでそこそこの出来、プラに買い換える理由が無い。
何を根拠に買い換え需要しかないと言えるのかねぇ?
旧国やってる連中はプラで出ても買い足して行くと思うが。
562名無しさん@線路いっぱい:2008/06/03(火) 22:25:06 ID:fgA5Wb32
だらだら長い講釈で中身がないな。簡潔にまとめろ。
563名無しさん@線路いっぱい:2008/06/03(火) 22:41:17 ID:3uMVJzAk
>>561
Nの73系は全然売れず、もう再生産しないとの話もあるくらいだからね
同じくNの話で恐縮だがキハ120も叩き売りアイテムになってた

スケールが違うと事情が違うとか言うかもしれんが
同じメーカーなんだし参考くらいにはすると思うけどね
564名無しさん@線路いっぱい:2008/06/03(火) 23:24:37 ID:/H+9Du2b
>>560
>715,419
>ブラスでも出てないしね。
昭和の時代に既にカツミから発売されていますが知らない?
715系は0番と1000番台と区別して発売したが。
565名無しさん@線路いっぱい:2008/06/03(火) 23:27:26 ID:b18rRu+7
>E127-100や701、121、715,419
どれも要らん!
旧国はプラでも出て欲しいが、問題はあのはめ込み窓の表現かなあ。
あの部分だけがどうしてもブラスのようなスッキリ感が出せない。
薄肉成型とかできれば変わるんだろうけど、技術革新を待つしかないか。
566名無しさん@線路いっぱい:2008/06/03(火) 23:34:10 ID:AtBGuwki
旧国は個体差が大きすぎてプラでは無理でしょ。
過渡の40系も色々と不満があったし…。
出てもせいぜい80系300番台位かな。
567名無しさん@線路いっぱい:2008/06/03(火) 23:34:46 ID:mT6J6iWs
E231系とか長編成が基本の列車は新規のユーザーが手を出しにくい気がする。
4両くらいから楽しめるものがいいと思うんだけどなぁ・・・
568名無しさん@線路いっぱい:2008/06/03(火) 23:39:55 ID:vcpowb+h
223みたいな関西オンリーの車両は厳しいと思うよ。
関東と関西では人口比やNゲージユーザーの比率以上に
関東の方が遥かに多いから。
東北本線中心なのだって東京のユーザー数が多いからでしょ。
569名無しさん@線路いっぱい:2008/06/04(水) 00:29:52 ID:8E11NKIl
>>568
そうかな?
今回の山手だって発表直後は懐疑的にみられてたけど、フタを空けてみると盛況だしね。
やっぱり知名度と品質でしょ。知名度でみれば223はE231に匹敵すると思うがな。
570名無しさん@線路いっぱい:2008/06/04(水) 01:02:00 ID:MpZxMLxH
>>560みたいな、人の持っている古い模型をくさすヤツって、
本当に読んでいてムカツク。
もっと実のあることを書けよ。ついでに氏ね。
571名無しさん@線路いっぱい:2008/06/04(水) 01:05:32 ID:Mm9NPIiz

はぁ? 223系?

ウンコ電車なんかイラネ

http://portable.blog.ocn.ne.jp/t/typecast/742/1178/7955220
572名無しさん@線路いっぱい:2008/06/04(水) 01:13:11 ID:EczcwKxU
キハ120なら、 三陸鉄道の方が現実的かと。
573名無しさん@線路いっぱい:2008/06/04(水) 01:13:46 ID:j4xO4s5u
みんなそれぞれ他人と少し違う自分のこだわりがあって、そして好きな模型の順列があるのだろうに、
たまたまそれが自分と正反対の評価で名指しで例に挙げたから怒るってのは、疲れないか?
自分と一致すれば身のあることなのか?それとも自分のこだわりは決して口にしてはいけないのが身のあることなのか?
何か好きといってはいけないのか。誰かを傷つけてしまうかもしれないからw

ほとんど全てのレスが自分勝手のこだわりを言い捨てで放置しあっているだけなんだし(w)突っかからずに流そうぜ。

574名無しさん@線路いっぱい:2008/06/04(水) 03:49:53 ID:rjnEnT8N
プラは王道をゆくべきだろう。
157系、151系、そして153系 等、国鉄近代化のエース
そしてスハ44系客車
575名無しさん@線路いっぱい:2008/06/04(水) 04:18:30 ID:HkwShOBe
>>569
関東でもウケるといったら、どっちかというと221の方かもしれない。
あれのがインパクトはあったから。
>>568の言う比率はだいたい関東:関西:その他=7:2:1とからしい。
その意味では模型ウケでは223は313にも負けるかもしれない。
313と言っても実車ではマイナーな3000番台(2連ワンマン)だけど。
あれ、関東や信州に入るから。
信州てなにげに模型ウケいいね。
あと北海道。
576名無しさん@線路いっぱい:2008/06/04(水) 10:15:21 ID:Ew5Mrdrv
>>574
その辺の車種、嫌いじゃないが売れないだろうな

そういえばEF58は再生産なり改良するなりしないのかな

富が出してバリ展してもいいと思うのだが
577名無しさん@線路いっぱい:2008/06/04(水) 12:07:18 ID:aUT6vCBz
再販の富455国鉄色を見て俺の体内からワケのわからん汁が溢れて止まりません。
富に謝罪と賠償を(略)。
578名無しさん@線路いっぱい:2008/06/04(水) 12:13:55 ID:jdM7SNCX
マイナー承知で255系が欲しい。
あのムチムチな胴回りを撫でたい。
579570:2008/06/04(水) 12:18:00 ID:MpZxMLxH
>>573=560
黙っていればいいものを、レスしてきやがるから、オレもレスしてやる。
560は1段目はてめえの感想。
2段目は古い製品をてめえの好みで見下げた物言いから、
材質の違いにたいするてめえの感想。
3段目はかなり飛躍のあるてめえの感想。
4段目はてめえの感想と、それを補強するための必死ないいわけ。
5段目は単なる希望。

どこに実があると?
ここは真鍮模型とプラ製模型の違いを比べるスレじゃないんだよ。
580名無しさん@線路いっぱい:2008/06/04(水) 14:47:32 ID:dHVmDLaJ
>>576
改良再生産といえばC56も期待したいねえ
モーター引っ込めるとなるとかなり設計変更かかるけど…
581560:2008/06/04(水) 19:03:15 ID:g3YY4COW
おれ573はしらん、書いてない。

まあ、全て俺の感想だけど 古い模型が評価されないのは事実だろ。
エバグリにいってみたら解ると思うよし、16番億スレなんかでもすごいだろうに。
俺も赤箱の165とか181とか持ってるけどな。
所有者でも世間の評価よろしく同じ感想を持つもんだ。
ちなみにプラHOから始めた仲間は金属アレルギーで、車両そのものを診ようともしないんだよ。
ブラス=高級品と決め付けてる、だから、古いブラスの出来を見た事ない人が多い訳だ。
で、見せるとマイクロの評価よろしく・・・。

ここはプラHOのスレだから、プラ買う購買層を見たままで書いたまでだ。
実際に183がそろそろ出るけど、ブラスの183の委託が増えてきるいると感じるが、その変どうよ。

ヤフオクでもエンドウのE231が9万台で回転寿司だろ。
トミーの発表前だったらありえん話だぜ。

>昭和の時代に既にカツミから発売されていますが知らない?
>715系は0番と1000番台と区別して発売したが。
聞いた事はある、実際に所有している方が似てもにつかんといっていた、
でも俺は現物は見た事ないが、昭和の製品だとプラで出しても・・・まあ、購買層いないか。
583を使えばと思ってあげただけ・・すまん。

あと、旧国を愛するものは、思い入れが他に比べて強いので、自らの手を動かすしかないのではないかな
クラブのメンバーも旧国と蒸気だけはスペシャルなものがあるぜよ。
少なくともKATOの旧国は論外らしい。
皮を向けないから。

582名無しさん@線路いっぱい:2008/06/04(水) 19:23:00 ID:d7HiNWjf
ていうか、3行にまとめてくれ。
読むのメンドクサス
583名無しさん@線路いっぱい:2008/06/04(水) 19:27:35 ID:W9sCu/gG
国鉄型のめぼしいものほとんどでちゃったよね。
キハ20を富かカトでだしてほしいな。
天は安定供給せんからダメだ
584名無しさん@線路いっぱい:2008/06/04(水) 20:00:42 ID:hVDEnf7v
>>581
あのぬるい出来がいいと思うおれはおかしいってのかいw

カプラーはベーカーで、ブリキの踏切とか駅を並べて走らせる
それはそれで今の細密ディテールとは全く別のベクトルの
立派な模型だと思うんだがな・・・

何が何でも細密ディテールじゃなきゃだめ、という価値観だけじゃないのだよ
585名無しさん@線路いっぱい:2008/06/04(水) 20:42:25 ID:OCNfqePz
>>576
>その辺の車種、嫌いじゃないが売れないだろうな
根拠は?

586名無しさん@線路いっぱい:2008/06/04(水) 20:47:30 ID:4ykIaum2
455系再生産、販売店に入荷し始めたみたいだな。
587名無しさん@線路いっぱい:2008/06/04(水) 21:13:51 ID:HkwShOBe
>>585
>>576ではないが、若年層にはピンとこない。
敢えて聞くほどのことかな?
ちなみに今のHOプラの王道は…、

・散り際
・幅広い活躍、知名度(あくまで現役)
・親子で楽しめる

とのこと(メーカー談)。
今なら455、485〜E231ってこと、ラインナップまんまだけど。
逆にE233は流石に早く、モハ165はアウトか!?
588名無しさん@線路いっぱい:2008/06/04(水) 22:02:51 ID:OCNfqePz
>>587
へえー、157系、151系、そして153系がピンとこないとは世代の違いかなあ。
オレなんかこんなのが本当に出たら、泣きたくなるくらいうれしいけど。
今のJR車両って、E○○○系とか言われてもピンとこないが。
589名無しさん@線路いっぱい:2008/06/04(水) 22:27:05 ID:W9sCu/gG
153はまだしも、157はネーヨ。
590名無しさん@線路いっぱい:2008/06/04(水) 22:40:23 ID:4ykIaum2
>589
588に近い世代の者だが、同じく157系は出そうにないと思うな。
現役時代の活動範囲が狭すぎる。
もし出れば涙モノではあるが。
591名無しさん@線路いっぱい:2008/06/04(水) 23:15:06 ID:DJfUVpro
どーでもいいわ
592名無しさん@線路いっぱい:2008/06/04(水) 23:20:16 ID:d7HiNWjf
どーでもいいな。
人の好みなんて千差万別、言い出したらキリがない。
593名無しさん@線路いっぱい:2008/06/04(水) 23:52:47 ID:NKTsFK9C
そもそも車両と軌間の縮尺の関係がデタラメなのに皆さんほほえましいですねw
594名無しさん@線路いっぱい:2008/06/04(水) 23:56:38 ID:Mm9NPIiz
>>593
芋虫はカエレ
595名無しさん@線路いっぱい:2008/06/04(水) 23:57:06 ID:H49Y9eXv
>>593
それでも買う人がいる限り永遠に続くのさ。

先細りの芋ゲージよりまだマシかな。

596名無しさん@線路いっぱい:2008/06/05(木) 00:20:00 ID:P1FCk8Fo
芋はヌルーでヨロ
597名無しさん@線路いっぱい:2008/06/05(木) 05:22:08 ID:TeQp8Uox
151は出したら売れそうだよなぁ。
80系なんかも。

富の113系、再生産そろそろかからないかな?
598名無しさん@線路いっぱい:2008/06/05(木) 05:59:14 ID:KcxwNaRI
>>597
151系は12両セットで定価136,500円…なんちゃってw
599名無しさん@線路いっぱい:2008/06/05(木) 08:51:16 ID:bnbITCji
151系はプラ向きじゃないな。車種が10種くらいあるじゃないか。
こんなに金型作ってたら採算とれない。
600名無しさん@線路いっぱい:2008/06/05(木) 09:57:38 ID:TeQp8Uox
>>599
それって現在の値付けがモハユニットで儲けてサロ・サハ・サシの赤字を補填する
みたいなことになってるって意味かな?
601名無しさん@線路いっぱい:2008/06/05(木) 13:07:34 ID:Q8rKFZjQ
>>600
151系の編成知ってる?
602名無しさん@線路いっぱい:2008/06/05(木) 13:11:24 ID:aD8vXFRK
181を発売すればいい。
後は自然に瓦礫が151化パーツを出すだろ。
それでじゅうぶん。
603名無しさん@線路いっぱい:2008/06/05(木) 13:30:35 ID:I64LPQvk
お富さんの485のボンネット形状は
史上最高の出来だと思う
あれで181やったら決定版ができる

安いにこしたことないけど
製品じゃんじゃん出してくれるなら
少々値段高くてもいいよ
俺も金無いがおまいらだって
定価くらいの値段なら買えるだろw?
604名無しさん@線路いっぱい:2008/06/05(木) 13:44:53 ID:P1FCk8Fo
俺も無いけど心配すんな

そのうち何とかなるだろう〜♪
605名無しさん@線路いっぱい:2008/06/05(木) 14:19:05 ID:9nRfxCIV
何より富はまず車種の選択が良いんだよな。
そして期待を裏切らない最高のデキで出してくれる。

でもクハネ583/581とクハ481-300の前面にあるスジはどうにか消してほしかった orz
金型のつなぎ目はどうしてもあの位置じゃないとダメだったのだろうか?
606名無しさん@線路いっぱい:2008/06/05(木) 14:47:34 ID:TeQp8Uox
>>601
勿論。
607名無しさん@線路いっぱい:2008/06/05(木) 16:38:44 ID:wYnd6mjp
確かに、積丹の151(181)はいいなぁ。
608名無しさん@線路いっぱい:2008/06/05(木) 16:39:20 ID:4hYE0OHx
富さんから485系1000が欲しいけど、新規で出すほど需要は無いのかなあ…
609名無しさん@線路いっぱい:2008/06/05(木) 20:50:23 ID:V2xB0TMr
>>607 >>608
同時に出れば末期の凸凹ときもできるな
610名無しさん@線路いっぱい:2008/06/05(木) 21:48:54 ID:bAjWwr/V
14系ハザ、6月10日出荷だって。今度は本当かな?
611名無しさん@線路いっぱい:2008/06/05(木) 22:11:48 ID:nGSFqcnj
本当だと信じたいが、明後日あたり再延期になったりして…。。。
612名無しさん@線路いっぱい:2008/06/06(金) 00:05:26 ID:TbssYXEX
>>587

それに当てはまりそうな国鉄・JR型って大体出てるなぁ
113系の改良でいいから415系出せばいいのに・・・

私鉄だと名鉄パノラマとか旬だよね

あと231よりは233の方が4連から組めるから模型向きだと思うんだ
単線ローカルでも青梅線っぽいし
613 ◆AlFD0Qk7TY :2008/06/06(金) 00:32:07 ID:byyAnTUc
E231-0は増結編成として4両や5両が現存する
614名無しさん@線路いっぱい:2008/06/06(金) 01:00:43 ID:8QCZEV46

或る運転会で、富プラ釜+貨車3両で楽しむ人が居ました。
彼曰わく、これで数年先迄何も買えない、と。

或る人はお金がないと言いペーパーモデルをつくってます。
ですが、ディテールアップにロスト等のパーツを
ふんだんに奢って一両数万も使っています。
なのに、お金が無いんだよね〜と何時も話しています。


いろんな人達の居る鉄模世界でプラ車両は誰を
幸せにしているんでしょうか。
615名無しさん@線路いっぱい:2008/06/06(金) 01:09:35 ID:Wsh6C5lz
ホームドア設置で山手にE235系投入、現状のE231-500は総武緩行に転出して
総武緩行のE231・209-500は横浜・南武に転出という205の大移動の時と同じ話もまたあるそうだから、
231系列はこれからも暫くいろいろなバリ展が楽しめるということだろう。
総武・常磐タイプの231もとりあえず模型化しておけば、これから先帯の色変えるだけで何度も売れるかもしれん。
(いずれE231-500も黄色の帯になるのかいな?)
616名無しさん@線路いっぱい:2008/06/06(金) 01:12:57 ID:D8es9h3z
>>614
少なくとも俺は幸せだ。
617名無しさん@線路いっぱい:2008/06/06(金) 02:23:31 ID:Jose0Itk
>>614
真鍮キット+ロストパーツだとさらに高くなるし
完成品なら数倍の価格になるだろう
それに比べりゃペーパーは安いと

別におかしくないと思うがね
何でもプラの価格を基準に考えるのは良くないよ
基準は人それぞれ、自分で楽しめればそれでいいのだから
618名無しさん@線路いっぱい:2008/06/06(金) 08:25:21 ID:yduq4kJP
                    トレゼゲ
                   (アマウリ)
          デル・ピエロ   (イヤクインタ)
         (ジョビンコ)   (パッラディーノ)
         (イヤクインタ)
         (パッラディーノ)
619名無しさん@線路いっぱい:2008/06/06(金) 08:31:44 ID:yduq4kJP
                   トレゼゲ
                   (アマウリ)
         デルピエロ     (イヤクインタ)
         (ジョビンコ)    ()
620名無しさん@線路いっぱい:2008/06/06(金) 16:10:32 ID:OeBOvZJW
>>617
まったくだね〜
細かいこと抜きにして、趣味は自作しようが走らせようがレイアウトに走ろうが、
自分が楽しめるかどうかが全てだよね。
真鍮とかプラとかそんなことはホントにどーでもいいw
621名無しさん@線路いっぱい:2008/06/06(金) 19:43:48 ID:iBgUbvTA
ンだ。
622名無しさん@線路いっぱい:2008/06/07(土) 00:37:09 ID:8GMXLN2a
>>620
このスレはどうでもいいやつは相手にしていないんじゃないか?
どうすれば、あるいはどうあれば『プラ製品』でHOの鉄道模型を楽しめるかを
語るところだと思うが。
623 ◆AlFD0Qk7TY :2008/06/07(土) 00:58:18 ID:xEcABT5l
そういえばこのスレに入ってから

いえ〜い♪ オマイラ、走らせてる?

の御仁が貼らなくなったな。
ある意味最もスレタイに即した細かいことを気にしない運転派だけに空気を読まず貼ってもらいたいものだ。
624名無しさん@線路いっぱい:2008/06/07(土) 03:28:25 ID:8Slm7EJJ
いつものギリギリ走行してたら地震で落ちてorz
なんてことになってなければ良いがw
625587:2008/06/07(土) 10:25:05 ID:0FtlJcYh
>>612
415は上野撤退の時にやっておくべきネタだったと思う。
大分見た目は変化したものの、元常磐のが鹿児島までいったし、ステンレスのは211に繋げられるし。
233はそのうち出るでしょう。
地味にカッコイイからすきだな。
231も超マイナーながら一応御殿場線あたりでローカルに出来るけどね。
113、115とも並べられるので、近郊も欲しいところ。
626名無しさん@線路いっぱい:2008/06/07(土) 12:50:27 ID:7sR/7bor
>>625
とりあえず211系キボン。
国鉄顔にステンレスがたまらん。
1000/3000番台のバリ展可能。

それでもって
113/115系湘南色再販→E231系近郊型→E233近郊型と発展。
特急型も185系をラインナップ。
でもってMODEMOがたまらず373系再販。

これぞ王道、東海道線ラインナップの完成。

そしたらN卒業します。
627名無しさん@線路いっぱい:2008/06/07(土) 14:31:30 ID:RuUxnSDx
無理難題キボンヌは
書いているご本人も「ある程度」は自覚してるんだろうw
まあいいじゃん
ストレスの息抜きにもなってるんだろうから
何でも書いて降誕を待とう
メーカーだってトチ狂ってイヤ英断して
あっというものを出してくれるかも知れぬ
カツミだって20系全形式そろうまでかかってのは
5年や10年じゃなかったのだから
希望の製品が出るまで清い心で待とう
628名無しさん@線路いっぱい:2008/06/07(土) 20:33:15 ID:fT+2HPPF
アクラスの183系1000番台てどうよ
629名無しさん@線路いっぱい:2008/06/07(土) 20:38:38 ID:7jakHOCJ
>628
芋原宿にデモ品があるらしい。
T車の転がりはすごく良いとの情報。
今回はあの変な車輪じゃなさそうだから、期待できるかも。
630名無しさん@線路いっぱい:2008/06/07(土) 21:13:56 ID:vrpjlIlr
そう言えば蟻の183系1000番台はどうなった。
発売予定日を過ぎているが音沙汰無し。
灰汁とブッキングで中止か?
631名無しさん@線路いっぱい:2008/06/07(土) 22:34:52 ID:U3dVDLUJ
そうそうさっさとあきらめて発売中止にしたほうがいいよ。
183なんかあきらめてキハ40のバリ展やってくれ。
632名無しさん@線路いっぱい:2008/06/07(土) 22:41:23 ID:71Hna843
>>631
それが尿にバリ展パクられてしまったわけで>蟻キハ40
ついに20m級車体丸ごとレジン成型できるようになっちゃったからレジンコピペHOが増えなきゃいいんだけど
このせいでプラメーカーがバリ展に消極的になったらバカらしいよ
633名無しさん@線路いっぱい:2008/06/07(土) 23:34:10 ID:lvnIWUOh
>>632
レジンなんてペーパーよりも経年変化ひどいと思うぞ。
634名無しさん@線路いっぱい:2008/06/08(日) 00:16:52 ID:vrnTPWzq
>>633
> レジンなんてペーパーよりも経年変化ひどいと思うぞ。

それを尿がやってるわけでして。
キハ81なんて買った椰子いるんか?
635名無しさん@線路いっぱい:2008/06/08(日) 00:41:30 ID:rKqJyrcQ
レジンが歪む理由は溶剤の揮発が要因であるが
煮沸した湯に放り込むことによってインジェクションプラスチック同様の
品質を保つことが出来る。
636名無しさん@線路いっぱい:2008/06/08(日) 01:05:08 ID:UzzMWNzp
>>626
MODEMOのヘボい373はいらん。
過渡か富で作り直してくれや。
思い入れのある18きっぱーが買ってくれるぞ。
637名無しさん@線路いっぱい:2008/06/08(日) 01:15:06 ID:bh5Yh3Sr
EH200まだ?
638名無しさん@線路いっぱい:2008/06/08(日) 14:13:21 ID:qwJ5N0G0
>>636
確かに373はHOでも製品化すれば売れそうだな。
まずは3両で「ふじかわ」「伊那路」、6両で「東海」、極めつけは9両で「ながら」。
更には「普通」や「ホームライナー」もできたりと、再現できる列車は多彩。

いつか富が本当にやってくれそうな気がする。Nでも人気のようだからな。
639 ◆KfzN./2fYw :2008/06/08(日) 16:44:31 ID:cD0S0zJz
>>632
しかしながら、>>635のような予防処理を尿がやっていれば
その可能性は大きいだろうが、あの店がそんな手間をかけるのかと。
羽幌もゴミと化したボディを売りまくってましたからね。

>>634
RMMODELS編集部とかw

640名無しさん@線路いっぱい:2008/06/08(日) 17:56:16 ID:ptnseVSR
>>628-630

灰汁のクハ車の削切サンプルがエコーにあったよ。
イイ意味でヤヴァイ感じ。
ファイナルじゃないそうだが、あのフォルムならかなり期待出来るよ。
台車の転がりがあれで、顔があれ。
残すは動力だね。
641名無しさん@線路いっぱい:2008/06/08(日) 18:08:50 ID:wLj8bYMy
>640
前宣伝、がんばってるなぁ。
動力系でしくじらなかったら、間違いなく蟻塚必至だな。
642名無しさん@線路いっぱい:2008/06/08(日) 18:56:19 ID:dfJTzYAh
>>641
凄い日本語だな…
まぁわかるけどw
643名無しさん@線路いっぱい:2008/06/08(日) 19:17:07 ID:u99ejaaw
んじゃ、しくじらなかったら蟻塚と灰塚か。
644名無しさん@線路いっぱい:2008/06/09(月) 16:03:06 ID:rtPDQxVA
予定では今頃蟻塚が至る所で築かれている筈だか遅れてるのか?
645 ◆AlFD0Qk7TY :2008/06/09(月) 20:13:12 ID:32aGQ8/8
>しくじらなかったら
それ、売れるかも知れないって意味にならないか?

とりあえず新参メーカー同士の競作がどう転ぶか楽しみではある。
646名無しさん@線路いっぱい:2008/06/09(月) 20:33:30 ID:+5zG0jBV
>>645
アクラスが失敗しなければ、蟻塚ができるという意味だろ
647名無しさん@線路いっぱい:2008/06/10(火) 12:05:56 ID:xk+5vVLL
アクラス183系の写真が見つからない。
完成はまだ先なのかな。
もうマイクロエース予約してるから
見たくないっちゃ見たくないんだがw
648名無しさん@線路いっぱい:2008/06/10(火) 12:09:57 ID:xk+5vVLL
>>640
あ、まだモックなのね。
649名無しさん@線路いっぱい:2008/06/10(火) 18:52:22 ID:Zl5sUj9J
14系ハザはどうですか?
650名無しさん@線路いっぱい:2008/06/10(火) 19:50:20 ID:jhfemYny
誰も買ってないとか?
651名無しさん@線路いっぱい:2008/06/10(火) 20:23:11 ID:yQDG1q/V
14系ハザ「買い」に行ったが、買わずに帰ってきた・・・。腰高?青色がイメージと違う、極めつけは
行き先表示が目立ちすぎ。実は、エンドウを4両在籍・・・今後もエンドウで行く決心が出来たよ。
652名無しさん@線路いっぱい:2008/06/10(火) 20:28:05 ID:dDPjG0tf
加藤珠玉の名作、20系のデザイナーは、もう辞めちゃったのかも。
653名無しさん@線路いっぱい:2008/06/10(火) 22:10:10 ID:3XXrQtUB
短パン野郎、ヌッコロス
654名無しさん@線路いっぱい:2008/06/10(火) 22:22:08 ID:83lsj5Ge
>>651
>青色がイメージと違う
12系、24系と同じ色なのに何でだ?確かにHPの写真だと明るい感じがしたけど。
帯の色味はどうだろ?12系のように、青ざめた色じゃなきゃいいけど。
週末に模型屋で確かめるか。
655名無しさん@線路いっぱい:2008/06/10(火) 22:30:00 ID:ZwpxbE+0
所属表記、「南シナ」印刷済みだってな。
「踊り子」テールサイン取付済みといい、東京近郊の客にしか
目が行ってない事がよく判るな。
656名無しさん@線路いっぱい:2008/06/10(火) 22:38:50 ID:yQDG1q/V
>>654
651です。24系25型、12系、14系の青は、KATO製プラではくすんだ感じがする。まあ、色は好みも
あるし、店の照明の影響もあるかも知れないが、腰高だけでなく、なんとなく顔も変なんだよな。
期待していただけに、ショックがあり、帯の色まで覚えていない・・・。
657名無しさん@線路いっぱい:2008/06/10(火) 22:41:26 ID:laEYhWeF
>>655
今までのも印刷済みだしね
658名無しさん@線路いっぱい:2008/06/10(火) 22:52:12 ID:tL2MXW4a
なんだかんだで何割引の量販店じゃ瞬殺だろね。
659名無しさん@線路いっぱい:2008/06/10(火) 23:11:45 ID:83lsj5Ge
>>656
12系、24系と同じ青なら、自分としては問題無し!
やはり、写真と実際は違うのかな。HPの写真だとそんなに腰高には見えないし、顔も・・・。
まあ、やはり自分で確かめないとな。
660名無しさん@線路いっぱい:2008/06/11(水) 00:38:10 ID:Y2WCYyYY
>>655>>657
マジで?
俺は「北オク」にしたかったのに。
つーか、いっそ「関スイ」にでもしてくれたほうが余程気が利いてるよ。
661名無しさん@線路いっぱい:2008/06/11(水) 00:45:56 ID:63m+/N2q
クーラーやベンチレータの成型色が気になるのは俺だけ?
まあそれくらい塗ればいいって話だけど
662名無しさん@線路いっぱい:2008/06/11(水) 05:27:44 ID:aPcLY4dM
出たことに素直に感謝
663名無しさん@線路いっぱい:2008/06/11(水) 08:37:35 ID:mswvsddB
カトちゃん、オハフ15、車掌室側のホロが連結用のものが付いているけど、これで正規?
スハフは銀色ホロが付いているけど、皆様のはどうなってる?
664名無しさん@線路いっぱい:2008/06/11(水) 08:42:21 ID:hG8yavH3
14ハザで南シナって、何考えてるんだよ・・・

だいたい、表記類が印刷済みってのが、そもそも気に入らん。
インレタぐらい打てないなら模型買うなって。
665名無しさん@線路いっぱい:2008/06/11(水) 08:50:49 ID:Au418nj7
>>663
車掌車のホロは普段は車体の中に入っていてステンレスの縁取りだけ
見えてる状態。ホロが見えるのは連結してるときだけ。連結してない
ときにホロが見えるのはおかしい。
666名無しさん@線路いっぱい:2008/06/11(水) 08:52:03 ID:l+7pDA37
>>664

それはあんたの主観。
標記なんか二の次なのもたくさんいる。
インレタ打てなくても模型は楽しめる。

自分で手を動かせるなら標記消して富14ハネインレタや黒摩耶特注で好みに仕上げりゃいい。
667名無しさん@線路いっぱい:2008/06/11(水) 12:15:11 ID:4Kn8UDnq
買ってないから分からないけど、IMONの画像見る限り
最初についてる幌は収納してある状態のがついてるのでは?
668名無しさん@線路いっぱい:2008/06/11(水) 12:33:33 ID:oP/JA+C1
連結したらほとんど見えない妻面標記より
クーラーの蓋のほうが気になる
富キハ181のに交換したほうがよさげだな。
669名無しさん@線路いっぱい:2008/06/11(水) 13:32:49 ID:Wl6KOaPd
今日、会社帰りに予約品の身請けに行くんだが、ココ読んでたら不安になってきた。
670名無しさん@線路いっぱい:2008/06/11(水) 14:42:31 ID:jJsDb2PF

キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!

マイクロエースHOゲージ プロジェクト80 第四弾2008年11予定
H-5-001 キハ52-115 大糸線 標準色(※予価) \20,790
H-5-003 キハ52-156 大糸線 首都圏色(※予価) \20,790
H-5-004 キハ52-125 大糸線色(※予価) \20,790
H-5-006 キハ52-149 盛岡運転所 標準色(※予価) \20,790
671名無しさん@線路いっぱい:2008/06/11(水) 14:57:24 ID:/DZkqzgO
屋根の上にドカンと乗ってるクーラーの目立つ仕様なんかイラネ
672名無しさん@線路いっぱい:2008/06/11(水) 16:57:48 ID:19D9kC4Q
クーラー乗ってるのは確かに要らねーなぁ。
673名無しさん@線路いっぱい:2008/06/11(水) 17:32:45 ID:Y2WCYyYY
キハ52ならエキゾーストパイプが突っ立った0番台のほうがいいな
674名無しさん@線路いっぱい:2008/06/11(水) 18:27:10 ID:W1aBtxo7
ディテールはともかく、まともに走る動力と車輪が抜け落ちない台車キボンヌ
675名無しさん@線路いっぱい:2008/06/11(水) 18:28:46 ID:ohHxHIA+
ぶった切りスマソ
>>651
私もカトー14系ハザ、7両予約していた店で現物見て買うの止めた。
ただ全部キャンセルでは申し訳ないのでスハフだけ買ってきたよ。

欲しい人はお薦め、14系ハザ。
興味本意では買わない方がいいかも。
676名無しさん@線路いっぱい:2008/06/11(水) 18:33:15 ID:TVb7AVtT
予約したら買えよ…キャンセルする可能性あるならはじめからしない。
677名無しさん@線路いっぱい:2008/06/11(水) 18:36:59 ID:4zxT4Eu6
14系ハザ
気に入らなかった点を、具体的にご教示願いたい。
678名無しさん@線路いっぱい:2008/06/11(水) 19:42:53 ID:pVQWYl2v
>670
限定ナンバーかい。
いらんわ。
679名無しさん@線路いっぱい:2008/06/11(水) 20:43:29 ID:hw/N7Izp
>>675
小売りに迷惑かけんなよ
ただでさえ売れなくて苦しいのに
680名無しさん@線路いっぱい:2008/06/11(水) 20:57:51 ID:pVQWYl2v
序WEBが灰183系の予約受付始めたぞ。
681名無しさん@線路いっぱい:2008/06/11(水) 21:18:03 ID:Z/llPCHL
キハ52の形式選定は凄いイイ!
でも、なんで晩年のクーラー搭載のしかも変な色の時代を選ぶかなぁ〜(笑)

蟻らしいといえば蟻らしいが…。

本当に「残念な社員」しか居ない会社なんだな。
682名無しさん@線路いっぱい:2008/06/11(水) 21:30:16 ID:sWGJbvDG
これで普通にいい出来ならクーラー削ぎとってベンチレーター付けてでも蟻キハ52買うんだけどポリバだった日には…
683名無しさん@線路いっぱい:2008/06/11(水) 21:38:45 ID:pzVGSYP3
原型に近い仕様(冷房化寸前とか国鉄末期とか)のほうが人気だということぐらいすぐわかるだろうに。

不思議な会社だ。
684名無しさん@線路いっぱい:2008/06/11(水) 21:42:22 ID:la2ijYCo
183も来週出るんだ。見ものだね。
685名無しさん@線路いっぱい:2008/06/11(水) 21:42:58 ID:Edafp0O0
ああ、これで過渡、富からキハ52が出る可能性が遠のいた…残念!
686名無しさん@線路いっぱい:2008/06/11(水) 21:50:58 ID:hG8yavH3
品番の002と005が抜けてるが、
そこが原型国鉄仕様だったらいいなぁと、
わずかな希望を見出してみようと思うんだ。
687 ◆AlFD0Qk7TY :2008/06/11(水) 21:57:38 ID:7B/+20IC
こういうわけのわからないところにばかりリソースを注ぐなよ
http://www.microace-arii.co.jp/poster/img/np.jpg
688北オク:2008/06/11(水) 22:12:35 ID:E+12ro5J
14系ハザのハフ車掌室側のカプラ、何であんなに出っ張ているのか。
いかに模型の急曲線とはいえ、連結面間隔が開きすぎる。(43系や
35系PCも同じだが)
689名無しさん@線路いっぱい:2008/06/11(水) 22:22:51 ID:8VCdE8X4
蟻の183系がロリ目仕様でくるか楽しみwww
690名無しさん@線路いっぱい:2008/06/11(水) 22:25:49 ID:AjuBnCbq
>>655>>664
所属は尾久じゃ無かった
691名無しさん@線路いっぱい:2008/06/11(水) 22:30:43 ID:Au418nj7
クーラー付きがいい悪いは別にしてキハ52の選択はいいな。
一般色、首都圏色、旧色の比率は8:1:1くらいか。
ミヤザワから出る沿道製大糸線とまともにバッティングする
7万円対2万円どうなんだろ。蟻だけど1両くらい持っててもいいかw
692名無しさん@線路いっぱい:2008/06/11(水) 22:36:51 ID:pVQWYl2v
>670
> H-5-004 キハ52-125 大糸線色(※予価) \20,790
この色の事か? この色になる前は、越美北線色だし。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~pb3i-itkr/52.125/12.25.jpg
693名無しさん@線路いっぱい:2008/06/12(木) 06:19:07 ID:9/smChac
現行仕様旧塗装か
694名無しさん@線路いっぱい:2008/06/12(木) 06:31:52 ID:N6br+SgQ
蟻の183は発売間近なのに前シリーズのように広告ページ一切ないのね。
完全に造形狂ってるの自覚してて完成品見せずに予約入れさすってことかね。
695名無しさん@線路いっぱい:2008/06/12(木) 09:05:41 ID:I2vpb35Y
キハ52-125 大糸線色は緑のストライプのやつだな。
旧塗装なら国鉄旧色とか書くだろうから。番号が抜けてる
002が大糸仕様じゃないキハ52、005がキハ52-125の
国鉄旧色か?出すなら小出しせずに一度に出してくれ。
696名無しさん@線路いっぱい:2008/06/12(木) 10:29:19 ID:cobXoobj
蟻の52はモーター車だけなのか?
697名無しさん@線路いっぱい:2008/06/12(木) 13:22:04 ID:7cItjgs5
>>680>>684>>689>>694

序は蟻HO製品は意識的に扱わない!って宣言してたが市場流通直前に灰183の予約受付開始かぁ。
序戦略の吉凶は灰の出来如何だなぁ。
698名無しさん@線路いっぱい:2008/06/12(木) 19:46:54 ID:tmM/NjJy
>695
> キハ52-125 大糸線色は緑のストライプのやつだな。
それ、越美北線色だから大糸線色とは言えん。
蟻担当が思い違いして「大糸線色」と表記した可能性はある。
699名無しさん@線路いっぱい:2008/06/12(木) 22:01:48 ID:l1ls8ZUP
>>696
大糸線を主に想定してるからそうかもね。
700名無しさん@線路いっぱい:2008/06/12(木) 22:30:13 ID:tmM/NjJy
ごわす屋、蟻183系予約終了。
そしてキハ52、早速予約受付開始。
気が早いなー。
701名無しさん@線路いっぱい:2008/06/13(金) 00:04:08 ID:NtlgJx7K
田無、オハフ、スハフ完売
702名無しさん@線路いっぱい:2008/06/13(金) 04:29:11 ID:pSx7Mdnp
>>695
001と003が大糸線だから間に挟まれた002も大糸線かな?と折れは予想。
005は盛岡の赤鬼?154ってことはないか。どうかな。

でも一番欲しいのは国鉄時代の仕様だなー。
703名無しさん@線路いっぱい:2008/06/13(金) 08:42:19 ID:J9FYvMnU
http://www.rc-awaza.com/html/news.html#080612

こんな細かい作り分けしなくてもオレは標準のキハ52がほしいけどな。
特に床下がグレーなのはいただけない。作り分けして4種類全部買って
もらう戦略か?
704名無しさん@線路いっぱい:2008/06/13(金) 11:46:40 ID:3TZcLvJB
705名無しさん@線路いっぱい:2008/06/13(金) 12:05:23 ID:XgVTerEV
加糖14系。予約の身請けしてきた。
クーラーと所属標記はガッカリだったけど、他はココで書かれてるほど残念な感じではなかったなぁ。
同じレベルで12系もリファインしてほしい。
706名無しさん@線路いっぱい:2008/06/13(金) 13:24:03 ID:biUm4ch4
お富さんの情報室更新何かと思ったら
山手のプチ自慢w
まあ、いいよ
確かによくできているから
オレも楽しんでるよ
707名無しさん@線路いっぱい:2008/06/13(金) 13:32:37 ID:eI1KOchN
14系買った人にお訊きしたいです。
オハフ15・スハフ14のテールライトのオン/オフ機能はついていますか?
708名無しさん@線路いっぱい:2008/06/13(金) 13:33:09 ID:pSx7Mdnp
趣味検索に52の画像きた
ttp://www.1999.co.jp/image/10073214a/20/1
709名無しさん@線路いっぱい:2008/06/13(金) 13:38:40 ID:eerhlAro
>>707
705です。
もちろんオン/オフ機能は付いてましたよ。
710名無しさん@線路いっぱい:2008/06/13(金) 14:25:31 ID:pfNVu7hd
カトちゃん14系、皆さんが言うほどそんな悪くはない。
これだけの出来だったら上等じゃない。
それにしてもプラにしちゃ重くないかい?
711名無しさん@線路いっぱい:2008/06/13(金) 14:33:42 ID:HFvevH9v
>>710
ウェイトがけっこう重たいのかねえ?
転がりに難ありってわけじゃないでしょ?
712名無しさん@線路いっぱい:2008/06/13(金) 14:50:15 ID:OhKeiTIv
14ハザ、十分じゃないか。この値段でこの出来なら。
早速テールマークを急行に変えて富75牽引で今夜は「八甲田」で
萌えるぞ。
713名無しさん@線路いっぱい:2008/06/13(金) 17:43:44 ID:XTxiN5Yr
24系寝台とかもそうだけど、ウエイトが結構効いている。
床板アルミの真鍮客車と大差ない。
714名無しさん@線路いっぱい:2008/06/13(金) 18:04:52 ID:FaJAWNdT
カトーの14系ハザ、台車が変。
台車枠とブレーキがTR55、エアサス部分がTR217。
手持ちの同社20系と12系をサンプルにしたから間違いない。
25型は持っていないなので比較できません。

715名無しさん@線路いっぱい:2008/06/13(金) 18:23:02 ID:d4NH1CUO
>>697
序webキハ52予約受付キタコレ
716名無しさん@線路いっぱい:2008/06/13(金) 19:05:44 ID:AwX0REjn
>708
全軸駆動って、ムダに豪華だな。
717 ◆AlFD0Qk7TY :2008/06/13(金) 21:41:08 ID:4CHyEQ6R
>>708
ゴムタイヤ付きって・・・
鉄輪で滑るから逆に動力性能の異なる車両を連ねられるメリットを殺してまですることか?
718名無しさん@線路いっぱい:2008/06/13(金) 23:53:42 ID:lJYt7p7Z
>>715
そこじゃないけど
>初期不良の場合はメーカーに直接対応をお願いできる方のみご予約下さい。
>発売遅延の可能性もありますので気長に待てる方のみご予約下さい。

という注意書き付きで30%offで予約受付開始してる所があるw
719名無しさん@線路いっぱい:2008/06/14(土) 00:11:00 ID:6AevUANv
14ハザ引き取ってきた。
なんだ、このレベルなら十分だよw
地雷だったら泣けるなぁと思ってビクビクしながら取りに行ったけど杞憂だった。
雰囲気出てるな。
720名無しさん@線路いっぱい:2008/06/14(土) 00:14:55 ID:Xr5UkDJG
14系ハザって重いの?キッチン秤でいいから車両重量を測ってみて下さい。
勾配あると12両編成とかだと結構苦しいプラ機関車ありそう。

ちなみに、同じく過渡12系は172〜178gr、43系が158grだす。
自分は14系ハザは興味本位なのでやめときます。
721名無しさん@線路いっぱい:2008/06/14(土) 01:10:44 ID:gWFaYyRR
>>717
蟻って鉄タイヤ採用してたのか
知らんかったよ
722名無しさん@線路いっぱい:2008/06/14(土) 08:25:47 ID:4EvDX+KD
>興味本位なのでやめときます。

興味本位の使い方間違ってないか?
723名無しさん@線路いっぱい:2008/06/14(土) 09:24:51 ID:MLPese00
>>721


そう
鋳鉄だよ。
724名無しさん@線路いっぱい:2008/06/14(土) 10:09:31 ID:RXlFkX9V
鉄って、錆びやすくないの?
725名無しさん@線路いっぱい:2008/06/14(土) 11:07:29 ID:/Tr+qEvD
結局14系ハザは良作なんだね。当初の悪評はブラスメーカーのネガキャンか。
726名無しさん@線路いっぱい:2008/06/14(土) 12:02:41 ID:KjVpIBj/
>>724
鍍金
727名無しさん@線路いっぱい:2008/06/14(土) 13:26:03 ID:Xr5UkDJG
728名無しさん@線路いっぱい:2008/06/14(土) 13:29:05 ID:RXlFkX9V
>>720
肉厚のABS樹脂って、以外と重いよね。
729名無しさん@線路いっぱい:2008/06/14(土) 14:11:15 ID:dxAL+1mI
>>722
<興味本位(きょうみほんい)>
面白いか面白くないかだけを判断基準にすること。通常、否定的な文脈で使用される言葉。

730名無しさん@線路いっぱい:2008/06/14(土) 14:30:23 ID:gWFaYyRR
>>723
そいつは初耳
普通は真鍮にメッキが多いけれど
てか鉄タイヤなのに鋳鉄でメッキでは全く意味ないだろw

鉄タイヤは粘着が肝なのにね
731名無しさん@線路いっぱい:2008/06/14(土) 23:23:21 ID:+LW6eKV5
>>730

>鋳鉄でメッキでは全く意味ないだろw

> 鉄タイヤは粘着が肝なのにね

つまり、工業高校の機械系の生徒でも知っている基本的な事すら知らない輩が作ってるって事だな(笑)

ホント。早くこの業界から消え失せて欲しいよ。
732名無しさん@線路いっぱい:2008/06/15(日) 00:43:45 ID:Ffxjpm7e
14系ハザ買いました。
連結器をKDに変えたいのですが、何番が適合しますか?
ご存知の方、ご教授くださいませ。
733名無しさん@線路いっぱい:2008/06/15(日) 00:51:56 ID:sgX1L5T8
>>732
取説に書いてないのか?

まぁ取り敢えず5番でも付けておいたら?
734 ◆AlFD0Qk7TY :2008/06/15(日) 01:48:32 ID:QJwLZMf0
シャンク長くないか?
735名無しさん@線路いっぱい:2008/06/15(日) 02:15:49 ID:11MQkBj+
>>734
じゃ短いのにしろよ
736名無しさん@線路いっぱい:2008/06/15(日) 08:23:12 ID:untSTZzo
伸縮機構を活かしつつKDにするなら23番。要加工。
737名無しさん@線路いっぱい:2008/06/15(日) 21:30:57 ID:S5GUViZN
14系買った。よく出来ているけど不満が2つ。
クーラー、ベンチレターは何で取り付け済みにしたんだ?どうせ塗装しないと
使えないのだから、付けないでくれたほうが良かった。
もうひとつは白帯の色。印刷だから寸法、ラインはビシッと決まっているが、
青白くて、とてもクリーム10号には見えない。ここだけは沿道の方が上か。
738名無しさん@線路いっぱい:2008/06/15(日) 23:22:28 ID:11MQkBj+
>>737
なんでユーザーが部品取付けなきゃ行けないんだ
と散々言ってたくせにwww
739 ◆AlFD0Qk7TY :2008/06/15(日) 23:29:39 ID:QJwLZMf0
単純に消費者の声に答えたんでしょ

 部品取り付け済み > ユーザー取り付け

740名無しさん@線路いっぱい:2008/06/15(日) 23:52:18 ID:R3IGoV91
14系いいね。
あの見ただけでうんざりするキット状態が解消されて良かった。
ホロ座が少し外れかかっていたが、指で押し込んでおしまい。
側面に取れない大きなほこりが付いていると思って、
指でこすってみたが、それはGマークだったorz
741名無しさん@線路いっぱい:2008/06/16(月) 22:14:03 ID:FiO2hfPb
っで、明日は蟻183発売なんだが・・・。
742名無しさん@線路いっぱい:2008/06/16(月) 22:29:42 ID:20PIkgOd
灰汁が出るまで様子見だな
743名無しさん@線路いっぱい:2008/06/16(月) 23:03:47 ID:GXPsnrt4
お 183いよいよ登場か・・・
またRMで特集やるんだろうなあw
ぶー垂れるのも結構だが特集が登場したら消えるのは早いぞw
744 ◆AlFD0Qk7TY :2008/06/16(月) 23:23:58 ID:PRNBblW6
さて、今度の連結器はどんな仕様で出てくることやら…
745名無しさん@線路いっぱい:2008/06/16(月) 23:24:26 ID:V+Y83gzT
>消えるのは早いぞ
早く消えてくれ。
746名無しさん@線路いっぱい:2008/06/16(月) 23:58:56 ID:z7OdJJah
蟻のキハ52の製品番号が飛んでるのは結局何なんだ?
747名無しさん@線路いっぱい:2008/06/17(火) 00:20:25 ID:6XLvNHpd
お客様の中で蟻183の人柱になる方はいらっしゃいますでしょうかー
748名無しさん@線路いっぱい:2008/06/17(火) 02:05:18 ID:ShR54k6r
>>747
日本人はもう買いましたよ
749名無しさん@線路いっぱい:2008/06/17(火) 12:05:17 ID:ctTzLBpt
183明日には届くかな。
赤い特急の模型を手に出来るというだけで
感慨深いものがある。 
750名無しさん@線路いっぱい:2008/06/17(火) 16:33:07 ID:Fv9SNAtu
183系のレポが待ち遠しい。
751名無しさん@線路いっぱい:2008/06/17(火) 16:39:09 ID:qvYaZpdQ
おまいら芋に写真きましたよ>蟻183
752名無しさん@線路いっぱい:2008/06/17(火) 17:29:19 ID:Zk5w0SD6
実物だとライトはタイフォンよりちっさいくらいのバランスって印象があるが、
芋の写真だと見事にライトの方がでかいな。
これが蟻特有のロリ目ってやつ?
753名無しさん@線路いっぱい:2008/06/17(火) 17:44:57 ID:TTLgx4OY
出来の善し悪しはともかく、サロ183定価\10,290-って、高くない?
754名無しさん@線路いっぱい:2008/06/17(火) 18:00:14 ID:h+QPsVWT
30%off想定価格です。
755名無しさん@線路いっぱい:2008/06/17(火) 20:02:44 ID:l5c06jBJ
蟻183。簡単にレポ。
基本のみ人柱に購入。

動力はスムースな走り出し。音も静か。モーターはどうやらマシマかな。
フライホイール全く機能せず。電流切ると即停止。
構造その他、動力関係は冨のコピーな感じ
室内灯への給電方法、ライトユニットが2セット入ってるところも富のコピーな感じ。
ヘッドライトユニットも緑成型のケーシングに入ってるが富のコピーな感じ。
前進しても後進してもヘッドライトとテールマークが緑色に光る。最悪な感じ。
カプラーはなんだかデカイ。富のも大きいがそれよりも一回りデカイ。
ショートカプラー機構も富のコピーな感じ。

ベンチレターがなんだか長い。タイ米みたい。
クーラーの上部ファンにエッチングを使ってるのはイイけど、中身の空間がよく見えて嫌な感じ。
クハの顔は言わずもがなの平面顔。この部分は思い切って切断して作り直した方が良さげ。
添付のヘッドマークのステッカーは書体も何も有ったもんじゃない。
文字でかすぎ。サードパーティーから出るかね?

いろいろ言われたんで、相当勉強したみたいだね。
走りに関しては悪くは無いがフライホイールが全く効かないのはどうかと・・・。

基本だけなので、サロとかはわかんないス。
さて、オクに出そうか、改造ベースにしようか・・・。
756名無しさん@線路いっぱい:2008/06/17(火) 20:39:44 ID:7gA2kwWS
>>755
フリーザにすれば無問題。
757名無しさん@線路いっぱい:2008/06/17(火) 21:01:35 ID:t+q/Kaz5
>755
クハ2輌からクモヤ193を作る。
758名無しさん@線路いっぱい:2008/06/17(火) 21:02:54 ID:PZT3xEpt
いまどき緑色LEDって・・・
759名無しさん@線路いっぱい:2008/06/17(火) 21:18:57 ID:qvYaZpdQ
たぶん白色LEDなんだけど遮光ケースの緑色を拾っちゃって緑色に光っちゃってるんじゃないかな
760名無しさん@線路いっぱい:2008/06/17(火) 21:21:31 ID:APLbtEaD
この平面顔は、蜘蛛や191向けか・・・。
761名無しさん@線路いっぱい:2008/06/17(火) 21:25:48 ID:l5c06jBJ
755です。
LEDは緑ではなくて白色です。
ですが、ライトケースの成型色の緑が光漏れで導光材に回ってしまうので
結果、ヘッドライトとヘッドマークが緑に光ってしまいます。
メロンソーダのようで美味しそうな色です。

あと、3位側(洗面所上)配管は妻面露出ですよね?
うーん。前期も後期もこの配管は露出してたと思ったなぁ・・・。
762名無しさん@線路いっぱい:2008/06/17(火) 22:08:15 ID:c+ciIwT2
763 ◆AlFD0Qk7TY :2008/06/17(火) 22:38:40 ID:8uPsvs2N
>>762
ドアップで・・・明らかに前照灯がでかいな
タイフォン、前照灯、尾灯の径はジャンパ管まで縦ライン内側が垂直、外側も並ぶんじゃなかったっけ?
764名無しさん@線路いっぱい:2008/06/17(火) 22:52:03 ID:QuG4f6aA
捨て金乙です。気の毒すぎる。
765名無しさん@線路いっぱい:2008/06/17(火) 22:54:23 ID:zB7IENvb
流石蟻www
俺の期待を全く裏切らないぜwwwww
766名無しさん@線路いっぱい:2008/06/17(火) 22:59:40 ID:4v2M+PN8
Nをそのままでかくした感じだな。
特にライト・・・。

>>755
人柱乙…。
767名無しさん@線路いっぱい:2008/06/17(火) 23:01:53 ID:56id7T7D
なかなかよさげじゃん
イモンのは撮り方おかしいな
窓がやけに小さく見える
ま、ここで狂ったように騒ぐのは毎度のキチガイだから
無視していいんじゃないかなw
もしくは勤勉なアクラスの工作員だったりしてw
768名無しさん@線路いっぱい:2008/06/17(火) 23:06:20 ID:P08hK9HZ
アクラスはホッとしているのか、鼻で笑っているのか。
769名無しさん@線路いっぱい:2008/06/17(火) 23:13:16 ID:zB7IENvb
>>766
ライトがでかい…というか
ライトとタイフォンのバランスが悪いよなw
あと写真だと先頭部が凄く平面に見えるんだがw

この品質で過渡富より高いってのも許せねーよwww
770名無しさん@線路いっぱい:2008/06/17(火) 23:17:56 ID:6XLvNHpd
>>762
前面オデコにパーティングラインがくっきり見えるねえ
せっかく提灯記事書くんだからパーティングライン目立たないようにライティングでごまかさなきゃRMM!w
771名無しさん@線路いっぱい:2008/06/17(火) 23:19:32 ID:56id7T7D
塗装はどうなのかな
キハ183の時は独特なツヤ塗装だったが
カイゼンされてるのかな
772名無しさん@線路いっぱい:2008/06/17(火) 23:35:31 ID:22TN0Quf
>>767
確かにアクラスの工作員が書いてる可能性はあるが
お前こそ「蟻の工作員乙!」だったりなw
773名無しさん@線路いっぱい:2008/06/17(火) 23:45:53 ID:1LI9ISug
ライト不点灯状態でも緑色だな…。
裏面銀色に塗ったら面白いかもな。
774名無しさん@線路いっぱい:2008/06/18(水) 00:08:48 ID:2fljP8dY
アクラスの工作員と呼ばれてもいい。
俺はアクラスの183をお布施する。
775名無しさん@線路いっぱい:2008/06/18(水) 08:49:24 ID:KCiVzVr+
NとHO、姉妹揃ってロリ目でキタコレ
776名無しさん@線路いっぱい:2008/06/18(水) 10:24:32 ID:v9WUVpN6
Nでは富過渡を脅かすまでに成長?したが、HOでは…
10年後に期待しますw
777名無しさん@線路いっぱい:2008/06/18(水) 11:16:44 ID:6GSH7cwY
そうですね、10年以内に撤t
778名無しさん@線路いっぱい:2008/06/18(水) 13:13:48 ID:Fa+AHRoT
あれ?例のコヒキハ40ってまだ出してないよな。
779名無しさん@線路いっぱい:2008/06/18(水) 13:50:47 ID:k6ZAOxMw
>>776
勇気ある撤収に期待しています。
780名無しさん@線路いっぱい:2008/06/18(水) 13:52:26 ID:QdkfWPC6
orz←蟻183加工作例作らされる羽目になった熊岡氏
糖尿キハ81の時といい地雷HO製品処理係にされちゃってるよなあ
781名無しさん@線路いっぱい:2008/06/18(水) 15:52:01 ID:+nEQaUZf
全面はクモヤ191並に真っ平ら?
782名無しさん@線路いっぱい:2008/06/18(水) 20:11:58 ID:EcxbsGSv
>>781

クモヤ191とクハ183の中間くらい。
1日経ったら見慣れるかと思ったが、もはや183のような何か。にしか見えない。
模型棚に飾ってあるけど、負のオーラを発してるのか気になって仕方がない。
783名無しさん@線路いっぱい:2008/06/18(水) 20:41:45 ID:lymFGGP0
>>782
模型ショーで見たみにくいアヒルの子は結局、白鳥にはならなかったのか。
784名無しさん@線路いっぱい:2008/06/18(水) 21:00:35 ID:IqL728iT
183なだけに白鳥じゃなく朱鷺になれなかったってか
オレは東武厨なので彩野待ちなんだが
785 ◆AlFD0Qk7TY :2008/06/18(水) 21:50:07 ID:rrMiH3aB
目元の整形を・・・と、写真をいろいろ見ていくうちに
骨格から作り直したほうが早くないか?と、思えてきた。
これで実物見てさらにorzすることになるかも(((;゚Д゚)))) シュウマツガコワイ
786名無しさん@線路いっぱい:2008/06/18(水) 22:11:32 ID:jPW1ZRWk
アリイのプラモデル・485系と、どっちがマシな造形なんだろうか?
787名無しさん@線路いっぱい:2008/06/18(水) 22:47:51 ID:ayJXYzPH
いっそあのプラモの前頭部を切り継いで(ry
788名無しさん@線路いっぱい:2008/06/19(木) 00:30:44 ID:4oXJfkTa
切り継いだら0番台が作れるよ。


それはそうと顔が平面なんじゃなくてオデコが尖り過ぎなだけに見える。真上から見たらそこまで酷いというワケでも無さそう。
789ryuです。:2008/06/19(木) 01:10:36 ID:nhSvJbUl
昨日183を購入しましたが、4両セットでやはりモーター車が脱線するので、
単体にて走らせようと思い、連結をばらそうとした所、外れない。連結が硬く、取り説通り、外そうとするが外れない。挙句の果てにはポキっと折れてしまった。どうしようって感じです。
トミックス系の電車カプラーと交換が必要です。連結器ぐらいトミックスのOEM出よかったと思います。それにしても、電車ではゴム車輪はあまりよくありません。ゴムで空転防止するくらいなら、テンプラみたいに重量でカバーしたほうがよいと思います。
キハ183では、さらに輪をかけて、スライド台車+ゴム車輪です。せり上がりは避けれません。
790名無しさん@線路いっぱい:2008/06/19(木) 02:08:18 ID:4o+n8+6W
平面電気釜にダメカプラーってTEXT419みたいになってきたな
791名無しさん@線路いっぱい:2008/06/19(木) 08:37:13 ID:o/Dpsgg9
プラモの485を3000にしたくなってきた。
792名無しさん@線路いっぱい:2008/06/19(木) 10:14:12 ID:aAOuTP0F
>>790
あったあったw
カプラーは脱線器だし、動力はショートするわギヤが噛み合ってないわで散々だったな
793名無しさん@線路いっぱい:2008/06/19(木) 12:38:47 ID:6ecCCY8+
灰汁製品が本命か?

少なくとも今までよりも遥かに巨大な蟻塚が築かれるのは確実。
794名無しさん@線路いっぱい:2008/06/19(木) 13:55:48 ID:bQxhzxWk
あのう、キハ40・キハ183は売れたの?
HO扱う店でもあまり見かけないんだけど
795名無しさん@線路いっぱい:2008/06/19(木) 15:47:04 ID:wK5g8xYq
>>788
真上から見たらそれこそ酷いですよ?
796名無しさん@線路いっぱい:2008/06/19(木) 19:11:56 ID:ntGSPTRg
>794
仕入れてないから売れてない、だと思う。
797名無しさん@線路いっぱい:2008/06/19(木) 19:34:23 ID:KyIHaZ+W
そこそこ売れたんじゃないかな。
キハ183は俺も買った。
売れてなかったら今回の183系は無かったと思うが。
798名無しさん@線路いっぱい:2008/06/19(木) 19:53:28 ID:wDe2eErg
蟻でもムサでも何でもオッケー。
799名無しさん@線路いっぱい:2008/06/19(木) 21:19:25 ID:rKggT5aZ

得亜に作らせて日本で売りさばくビジネスは今や完全に定着してるからな
なんせMAXやアクラスのような超零細でも手を出せるのだから
余程採算分岐点がヌルイのだろう
故にここで工作員が幾ら叫んでも蟻はビクともしないだろうな
モデモをまんまと追い出した時のようなことにはならんよw
それより5年後のムサシノや転生堂の生き残りを心配した方が良い
現実に目を背けてやるべき事をサボってきた結果、
ブラス市場が今日のような状況になってしまったことを認識すべきだな

ところでアクラスは今回始めて動力搭載模型を扱う事になるのだろう?
普通に考えて初っぱなからうまくいくと考えない方がいいんじゃないの?
あの富でさえ、動力的な品質管理はザル状態なのだからw


800 ◆AlFD0Qk7TY :2008/06/19(木) 21:21:00 ID:WJnm1dgy
中間車だけが塚になるごく普通の光景だけど、蟻塚はなかなか崩れない
801名無しさん@線路いっぱい:2008/06/19(木) 21:36:23 ID:UWb9PANO
蟻にとっては店頭にいくら塚があろうが関係ない
問屋に押込んだ時点で完了だものね
在庫ゼロの健全経営w
802名無しさん@線路いっぱい:2008/06/20(金) 01:27:12 ID:sc2L/Qhw
>>795
実車を見た事あるんだよな?

なんだかイメージ先行で評価されてるみたいなんだが、実車も案外ノッペリしてるよ。
蟻のはオデコがやや突っ張り気味なのと、変に下膨れの断面形状の複合で余計に正面の平面成分が増加、結果的にバランスの悪さが助長されてるように見える。

塗装が半艶だから余計に面の存在感が増しているのも無視できない。

ただし、ヒゲの塗り分け線の入り方からすると全体的にはあのヘンテコな車体断面の割にはまとまった部類だと思う。
803795:2008/06/20(金) 01:48:35 ID:ZUUtR9N6
>>802

> 実車を見た事あるんだよな?

あるけど?(笑)

>実車も案外ノッペリしてるよ。

あんたこそ実物見たことある?
碓井に有るからもう一度良く観察してヨ(笑)
804名無しさん@線路いっぱい:2008/06/20(金) 07:55:32 ID:sc2L/Qhw
>>803
見たことあるとか横川に保存されてるとかそんな事は消防でも書けるよ。
それよりあなたの見解を訊きたいのだけど…
あれこれ所感を書けるほど眺めちゃいないって事ですか。


まさか実物を薄暗い場所で至近距離から煽り目線で眺めた印象を基準にしていない事を祈るが。
805名無しさん@線路いっぱい:2008/06/20(金) 12:38:27 ID:NKI3zz65
>>804
ま、「とき」に乗って、
「あずさ」を新宿の甲州街道の上から観察し、
「踊り子」の正面を下田で撮影してから
よく比べてみよう。
806名無しさん@線路いっぱい:2008/06/20(金) 13:34:47 ID:RkFmFT/1
つ タイムマシーン
807名無しさん@線路いっぱい:2008/06/20(金) 16:54:58 ID:VLy/kxdu
兎に角KATO TOMIXにはコンテナの種類をいっぱい出して欲しい。
プラッツもやる気ないしたのむよん!
808名無しさん@線路いっぱい:2008/06/20(金) 20:15:40 ID:5GZjvPPg
蟻183追レポ。
雨どいの赤。色が落ちます。
手とか赤くなるので取り扱い注意です。
お店で見せてもらう時は雨どいに触らないようにしましょう。
809名無しさん@線路いっぱい:2008/06/20(金) 20:24:06 ID:NnXdACXE
今月のRMmodelsにバンダイよりOJディスプレイモデルのプラC62発売予告記事有り。
かっての大滝製1/50プラ蒸機と同じ様な物だな。
810 ◆AlFD0Qk7TY :2008/06/20(金) 23:24:36 ID:B6qpFPaB
>>808
Nの151系と同じ現象かい!
811名無しさん@線路いっぱい:2008/06/21(土) 00:07:09 ID:FaPtXhVP
>>810
そら、劣化コピーだかんな
812名無しさん@線路いっぱい:2008/06/21(土) 00:21:54 ID:BDetidgu
>>808
舐めるとヤバそう。鉛入ってそうやねw
813名無しさん@線路いっぱい:2008/06/21(土) 00:47:18 ID:FtgkLtp5
>812
どくいりきけん。なめるとしぬで。
814名無しさん@線路いっぱい:2008/06/21(土) 01:16:49 ID:BDetidgu
ぐりもりナツカシスw
815名無しさん@線路いっぱい:2008/06/21(土) 06:25:06 ID:W5SvWGbQ
あんたキツネ目の男だろ
816名無しさん@線路いっぱい:2008/06/21(土) 09:59:54 ID:KLgd6da7
LOTTEはスルーしたキツネ目の男
817名無しさん@線路いっぱい:2008/06/21(土) 13:21:45 ID:PiaJDCkh
>>808
ほんとうだ。クレヨンやパステルのように手に付きますぞ。
屋根や側面に赤いものが付着していてるのはこれだったのか。
知らずに触って手に付着した赤が屋根や側面に再付着した跡なんだろうなorz
818名無しさん@線路いっぱい:2008/06/21(土) 13:52:50 ID:VlG8uMH6
183なかなかいいね。
結構いい顔してる。
うなじからの眺めもいい。

ただゴムタイヤだけは生理的に許せないんだよな。
やっぱ鉄道は鉄と鉄の摩擦だけで動いてほしい。
819名無しさん@線路いっぱい:2008/06/21(土) 14:02:32 ID:FaPtXhVP
>>818

実物見たことない人はこだわりがなくていいね。
820名無しさん@線路いっぱい:2008/06/21(土) 14:13:44 ID:6HiX+1gc
>>818
じゃあ16番なんてやめたほうがいいよ
洋白レールに真鍮ニッケル鍍金タイヤだもんな
鉄なんてどこにも使ってないものw

いっそ5吋ライブでもやれば?
821名無しさん@線路いっぱい:2008/06/21(土) 14:23:37 ID:VlG8uMH6
>>819
ライトユーザーだから雰囲気良けりゃオッケーなのよ。
思い出補正しないで済むレベルで良かった。
正面顔のあごっていうか裾の絞り込みとか堪らんね。

俺は後期型7両揃えたけど追加の2両はT車にする予定。
3M6Tにするつもりだったけど、ゴムだけに
個体の速度差で負荷が掛かって脱線しやすそうな気がして。
822名無しさん@線路いっぱい:2008/06/21(土) 14:29:30 ID:VlG8uMH6
>>820
このスレ湿っぽい理屈こねるおっさん多いな。
まあ変態な俺の性癖なんだから放っといてくれ。
ゴム車輪はコンテナ引く富EF66とプラレールまで許す。
異論は認める。
823名無しさん@線路いっぱい:2008/06/21(土) 14:29:34 ID:STG5/DHG
>>819-820
まぁまぁ。
確かに、よく研究してる部分もあるし改善されてる部分も多々ある。
過渡や冨のコピー的な部分が殆どだが、良い部品構成であれば真似してくれて
ちゃんと機能してればそれでOKだと思う。
機能面での不満点は
・ライトの光漏れでグリーンに光る。
・雨どいの赤が落ちる。
・フライホイールがゴムタイヤで相殺されて搭載の意味が無い。

ディテールやスタイルなどの不満点では
・前期後期型の作り分けと言いながらも配管などの考証が甘い。
・ライト関係の大きさが大きすぎる。
・集中クーラーが平坦ぎみ。
・前頭部形状が違う。

ディテールやスタイルについては各人の印象とか思いがあるだろうし客観的なジャッジは難しいが
実物考証をちゃんとしたのか?という点においては、昨年のJAM会場でブースに居た蟻社員が
「Nゲージのデーター流用して大きくしました」と言っていたので、Nゲージ設計時点での間違い
(勘違い?)がそのまま踏襲されてしまったって事だと思う。

いずれにせよ、Nゲージではたまに「大当たり」を出すメーカーだけに、今後の製品で
当りが出る可能性はおおいにありえる。
824名無しさん@線路いっぱい:2008/06/21(土) 14:49:12 ID:VYh0EnHb
Nのロリ目そのままスケールアップしたのかorz
どうせなら銀河のライトケースリムみたいな金属パーツ仕様でよりリアルに!
みたいな無駄な努力してくれりゃよかったのに
825名無しさん@線路いっぱい:2008/06/21(土) 15:11:04 ID:ZbeMegLP
>>818
ゴムタイヤブチ切ればいいじゃん
826名無しさん@線路いっぱい:2008/06/21(土) 16:38:22 ID:aHA7A/Ub
>>825
>ゴムタイヤブチ切ればいいじゃん
ゴムタイヤを外すとタイヤの踏面に凹みが出来る。
827名無しさん@線路いっぱい:2008/06/21(土) 16:47:49 ID:KLgd6da7
>>799
RMMの特集たのしみですね
執筆陣はとっとと手を加えて楽しみ方を提案する。
一般のひとたちも特集を参考にしたりしながら、
2chでうじうじ生産性のないカキコミをして居る連中など無視して楽しむのでしょうね
良いことですね
828名無しさん@線路いっぱい:2008/06/21(土) 17:33:41 ID:I2jwg0pQ
蟻工作員乙。
829名無しさん@線路いっぱい:2008/06/21(土) 19:50:35 ID:6HiX+1gc
>>826
いっそ反対側の車輪のフランジを削ってケーブルカーにw
830名無しさん@線路いっぱい:2008/06/21(土) 19:56:02 ID:vRMOlmFK
>>820
鉄車輪鉄レールをしらないとは。
初心者ですか?
831名無しさん@線路いっぱい:2008/06/21(土) 23:32:33 ID:6HiX+1gc
>>830
蟻が鉄車輪とは初めて聞いたw
832名無しさん@線路いっぱい:2008/06/21(土) 23:57:27 ID:FaPtXhVP
>>「Nゲージのデーター流用して大きくしました」

社員が自分で劣化コピーだと暴露とわ(わら
クビになってなけりゃいいが
833名無しさん@線路いっぱい:2008/06/22(日) 12:59:46 ID:nj9vzkNY
蟻がキハ52出すけど宮沢もブラスで同企画。出すのがいくら蟻でも
宮沢の販売に影響はするだろうな。宮沢は蟻が発表した時にショックを
受けたかも。
834名無しさん@線路いっぱい:2008/06/22(日) 13:21:23 ID:BQxElXSQ
宮沢のは蟻のOEMジャナイノカ?
835名無しさん@線路いっぱい:2008/06/22(日) 15:22:40 ID:MxEfdZxV
豌豆でしょ。宮沢のは。
折れは岩泉線やりたいから蟻にするぉ。
836名無しさん@線路いっぱい:2008/06/22(日) 18:52:18 ID:g6sWsOgc
>>830
市販品のHOレールに鉄レールは無いよ。
もしかして金属は全部鉄だと思ってる消防?
837名無しさん@線路いっぱい:2008/06/22(日) 19:01:12 ID:ob7AERVL
>836
3線式Oゲージの時代で頭の中が止まってるボケ老人だろうwww
838名無しさん@線路いっぱい:2008/06/22(日) 22:42:42 ID:SYoV9+j+
キシュツかもしれんが、「蒸機の時代」32の裏表紙見返しページの蟻広告にキハ52のテストショットが出てるけど、乗務員ドア凹表現なのな・・・。激しく改善されることを期待したい。
839名無しさん@線路いっぱい:2008/06/22(日) 22:54:01 ID:FTgnB24P
カトーかトミーから、ED75‐700番台を発売した時ありますか?
840名無しさん@線路いっぱい:2008/06/22(日) 22:57:45 ID:CPdIyXl4
>>838
牛丼屋ショウ行って指摘せんといかんなorz
もう予約してしまった。
841名無しさん@線路いっぱい:2008/06/22(日) 23:30:15 ID:nj9vzkNY
>>838
ほんとだ。気が付かなかったよ。天と同じ間違いをしよって。
まさか凸の縁取りになったりしてw
842名無しさん@線路いっぱい:2008/06/23(月) 01:31:38 ID:2p+eWlrk
>>840 よろすくおながいしまつ。
>>841 それだけは勘弁なww
843名無しさん@線路いっぱい:2008/06/23(月) 21:08:10 ID:LGm8LMMw
過渡の動力車はEF65 1000後期が最新か?2年前だな。編成物の
動力付きはキハ82?何年前だ?しっかりしてくれよ。
844名無しさん@線路いっぱい:2008/06/23(月) 21:58:30 ID:Vm4EK/QH
天プラ EF56,57シリーズは、手すりは金属に変更って噂はほんと?
845名無しさん@線路いっぱい:2008/06/23(月) 22:02:36 ID:u43eJvr0
>>844
だとしたら嬉しいなぁ。
EF15の時にちょっと悲しい変形に出会った。
温めて直したけど。
見栄えも金属の方が圧倒的だしな。
56/57はさらに手すりがでかくなるんだから、に金属部品使わない手は無いと思うんだが。
846名無しさん@線路いっぱい:2008/06/23(月) 22:11:01 ID:NtIb6lzK
ついにブラスからプラに重心を移したかなw
847名無しさん@線路いっぱい:2008/06/23(月) 22:31:29 ID:jUwyn55M
手摺が金属になるだって?

ざけんな天。EF15/16で反省かよ、オイ。

天のEF15/16担当親爺よぉ、ブラスもプラも中途半端しやがって糞親爺。
848名無しさん@線路いっぱい:2008/06/23(月) 23:42:18 ID:u43eJvr0
>>847
反省してくれるなら問題ないじゃん。
まぁまだ本当に金属になるかどうかは確定してない訳だがw
849名無しさん@線路いっぱい:2008/06/24(火) 01:04:30 ID:4IrEULsS
>>831
830だけど有井が鉄車輪って何処に書いてあるの?
850名無しさん@線路いっぱい:2008/06/24(火) 01:10:25 ID:4IrEULsS
>>836
>>市販品のHOレールに鉄レールは無いよ。

井の中の蛙だね。
初心者だからって何もムキになることは無いよ。
「無い」と全否定するには早すぎる。ちゃんと調べようね。
851名無しさん@線路いっぱい:2008/06/24(火) 01:21:19 ID:QJwNjshb
>>850
よく調べなきゃ出てこないような物なら無いも同然じゃね?
852名無しさん@線路いっぱい:2008/06/24(火) 02:47:25 ID:I0+Q8Rvw
>>851
俺もそう思うな。
何十年も遡ればなんでも出てきそうだしね。
853名無しさん@線路いっぱい:2008/06/24(火) 04:39:14 ID:KiS1xXsD
タケヒゴレールにゼンマイ動力までさかのぼる(笑)
854名無しさん@線路いっぱい:2008/06/24(火) 07:49:19 ID:z0yd3oE2
もしかして、昔タイトーが出してた、宙返りする列車のオモチャのことか?

855名無しさん@線路いっぱい:2008/06/24(火) 08:31:24 ID:IVLt4ii+
鉄レール>たしかにあった
知人が持ってる、大昔マッハに売ってたと言ってたよ、今は見事に錆びてる。
856名無しさん@線路いっぱい:2008/06/24(火) 13:08:09 ID:qqZ6a2t+
富もカトもクハ151>181系どうなるかわからないけど
待ちきれずについにやってしまったw

富のクハ481ボンネットの先頭部〜キャブまでをぶった切って
嵩上げしたら怒り肩が直ってかなりいい感じになった
各部各車の調整はこれからだがなんとかなりそうだ
857名無しさん@線路いっぱい:2008/06/24(火) 13:09:56 ID:qqZ6a2t+
>>856
失礼、181がアンカになってしまったw
858名無しさん@線路いっぱい:2008/06/24(火) 19:41:44 ID:Ukc6RQ49
PECOの鉄レールフレキなんて知ってて当然だと思ってフォローしなかったけど、そうでもないんですね。
859名無しさん@線路いっぱい:2008/06/24(火) 21:24:19 ID:wFs0mLUS

己の感性の赴くままに
走らせるべしっ
走らせるべしっ
走らせるべしっ

 
860名無しさん@線路いっぱい:2008/06/25(水) 00:57:43 ID:7sPOLX5W
>>856

181系改造がんがれ。
どこかの画像板にでも進捗うPしてくれ。
見てみたい。
861名無しさん@線路いっぱい:2008/06/25(水) 01:48:36 ID:KwDHd+HO
>>858
えらいえらい。
線路なんて過渡ので十分だから知らなかったよ。

わかったから、いいかげんスレチな鉄レールの話はやめれ。
ここはプラHO製品を語るところだから。
862名無しさん@線路いっぱい:2008/06/25(水) 08:05:56 ID:4f+Fn5Bk
お座敷にはエンドウシステム線路hが一番。 ペラペラの加藤製じゃだめ。
863名無しさん@線路いっぱい:2008/06/25(水) 12:18:38 ID:F0F8MeB2
>>862
安さと入手のしやすさが魅力なんだよなぁ>カトー
864名無しさん@線路いっぱい:2008/06/25(水) 14:33:54 ID:oxWbU1j2
 安さと頑丈さならバックマンの組線路も忘れないでください。
黒道床で鉄レールのと灰色道床の洋白のとある。最安で1本1-2ドル位かな。
強度的にはブラスも走れるけどジョイントやポイントの精度に難がある。


 ところで過渡のD51 498はどうなったんだろう?
天カスと被ったしNの蒸機で音付き出たしで、HOでは
実売5万円代でDC/DCC音付きで出すと勝手に予想してるんだが。
ttp://www.katomodels.com/hobby/customshop/order/index_h.shtml
865名無しさん@線路いっぱい:2008/06/25(水) 15:34:58 ID:NiM1ylCt
>>863
入手しやすさはどうかな。
最近レールまともに生産してないから欲しいレールが買えなくて困ってるよ。

>>864
そうそう、どうなっちゃったんだろうね。
自分は天ダイ予約しちゃったけど。
DD51で、音が出るのって意外と楽しいって思ったので。
これから出すなら確かに5万で音付きとかじゃないと売れない気がするね。
866名無しさん@線路いっぱい:2008/06/25(水) 16:30:35 ID:AYYll9qK
ウニトラックはR430を含めて、その気になったら7複線にもできるしね
867名無しさん@線路いっぱい:2008/06/25(水) 17:57:18 ID:ZvUtEvD8
過渡のD51 498は世に出てくることはないでしょうな。
天が多分498仕様を出して来るでしょうから。
868名無しさん@線路いっぱい:2008/06/25(水) 18:34:17 ID:LnbCJgdi
過渡のEF210も世に(ry
牽く貨車はあるのにねえ
869名無しさん@線路いっぱい:2008/06/25(水) 19:09:41 ID:q1sF0nPG
>>864>>867
そんなことより標準型を再生産してほしいよ>加トちゃんのD51
870名無しさん@線路いっぱい:2008/06/25(水) 19:45:31 ID:oQ2M2iEg
>866
R430、店頭在庫してる店あったら教えて。(´・ω・`)
871名無しさん@線路いっぱい:2008/06/25(水) 19:52:31 ID:WdS/UB0y
872名無しさん@線路いっぱい:2008/06/25(水) 20:02:42 ID:fR9pZorO
>>870
国内では総本山のみ
じゃなかったっけ?
873名無しさん@線路いっぱい:2008/06/25(水) 20:43:13 ID:oQ2M2iEg
>871−872
やっぱり直販だけか。d
874名無しさん@線路いっぱい:2008/06/25(水) 22:38:54 ID:nS9nM877
加藤の線路は畳敷きのような足場の緩いところでなければ必要十分な能力だとおもうぞ
それよりポイント接点がちと弱いな
日開などの専門メーカーの接点を使わないとスイッチモード時の信頼性ちとツラい
875 ◆AlFD0Qk7TY :2008/06/25(水) 23:59:23 ID:UxJhUJlF
>>870
R430は意外と中途半端でエンドレスとして必要なスペースを考えればR550(R490)と大差ないぞ。
定尺だと端っこギリギリ、路肩に余裕のある一回り小さいR360を、それに似合うCタンクSLと共にキボンヌしてみる。
876名無しさん@線路いっぱい:2008/06/26(木) 00:33:54 ID:f7Q+/SBL
>>872
相模原の田無にもときどきある
877名無しさん@線路いっぱい:2008/06/26(木) 00:56:11 ID:ZIvlPSY1
加藤は基本的に取り寄せでしょ
在庫を一元管理するって考え方は間違いじゃない
この業界ショップの在庫力に期待できないからね
878名無しさん@線路いっぱい:2008/06/26(木) 13:44:49 ID:ALWa02S2
>>877
取り寄せもなにもメーカに在庫が全然無かったんだよ。
在庫表見ればわかる。
ポイントなんかも品切れでマジ困ってた。

でも今確認したら7月8月で再生産かかるみたいだね。
やっとこれで複線化してヤードを整備できるよ。
879名無しさん@線路いっぱい:2008/06/26(木) 15:07:27 ID:Y6pYYABF
エンドウの線路が枕木と道床の色が同じってのがなぁ…
あの丈夫さで尚且つ色使いがせめてユニトラ並みだったら迷わずエンドウ買うんだが
880名無しさん@線路いっぱい:2008/06/26(木) 15:35:33 ID:D2VzJNkG
>>879
丈夫さで言えば過渡<エンドウ
なんだよね、
ただし色とPC枕木タイプとなると国鉄ローカル線の雰囲気が出ない
881名無しさん@線路いっぱい:2008/06/26(木) 20:28:08 ID:isTl25MW
じゃあフライシュマンとかどうよ
882名無しさん@線路いっぱい:2008/06/26(木) 21:08:37 ID:ZIvlPSY1
加藤は一元管理で再生産のタイミングも掴みやすくなってるね
883名無しさん@線路いっぱい:2008/06/26(木) 21:39:50 ID:m1BiNw4C
フライシュマンレールはバリエーションも扱いやすさも最高だけど
いかんせん値段が…
884名無しさん@線路いっぱい:2008/06/26(木) 21:40:15 ID:TZPiU7Jk
>880
> 丈夫さで言えば過渡<エンドウ
そう。特に果糖茶箱時代の雲丹虎はダメ。
経年で反ってくるって、どやねんな。orz
885名無しさん@線路いっぱい:2008/06/27(金) 00:29:59 ID:KVfyzkDu
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。 驚く結果をご覧いただけます。
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が
かなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を 貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。 たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。 先を読むと、願い事が叶わなくなります。
@まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
A1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。
B3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味の
ある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
C4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さ
い。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。
まだ、先を見てはいけませんよ!!
D8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
E最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。
1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい。
そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当たってませんか?
886名無しさん@線路いっぱい:2008/06/27(金) 03:47:14 ID:b1hHtnf6
>>882
言ってる意味がわからん。
どこのメーカーだって自社製品は一元管理してるだろうよw
887名無しさん@線路いっぱい:2008/06/28(土) 01:50:13 ID:kcP6ZCgZ
>>860
サンクス
スレ進行が早いのでカメになってしまったけどうPします

先頭部のカットラインはこんな感じ
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080628013213.jpg

実はめんどくさそうなモロの車体は
窓とドアの大移動済みで先行して形になってます
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080628013150.jpg
どれも車体以外はまだ手つかずです
サシ・モハは軽加工で済みそうなので後回しw

クハもなんとかなったので一段落というところ
無傷ですんだクハ481との並び
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080628013123.jpg
車高下げはこれからだけどけっこうイメージが変わるものです
181も100番代のときなら台車が流用できる
888名無しさん@線路いっぱい:2008/06/28(土) 02:17:19 ID:gr3HWktg
>>887

860っす。画像サンクスコ。
モロ。雰囲気イイね〜!
パンタが乗るのが今から楽しみですなぁ。

> 181も100番代のときなら台車が流用できる

181のDT32はエアサスのカバー向かって左手が円形のCタイプだから、是非とも拘って富のEタイプ以降の角形を改造して欲しい!

いずれにしてもイイですね〜!
自分は今、紙に浮気中なんですが、こういうの見ると平行でいじりたくなるな。

また進んだら見せて下さい〜!
889名無しさん@線路いっぱい:2008/06/28(土) 03:38:16 ID:kcP6ZCgZ
>>888
ドモです
ウチも仕掛け品放り出してとりかかった物だから
思いついて気になっていた所がなんとかなったので
しばらくは先の仕掛け品に戻りますw
890名無しさん@線路いっぱい:2008/06/28(土) 12:14:38 ID:zrwmkSgk
>>888
そんな台車のカバーが丸だろうが角だろうがどうでもいいじゃないか。
ちまちまこまかいこと言うから模型がどんどん高くなるんだぞ。
891名無しさん@線路いっぱい:2008/06/28(土) 12:29:47 ID:yLage3DF
>>890
細かい事気にしないなら細かい揚げ足なんか取るんじゃねえよ。
892名無しさん@線路いっぱい:2008/06/28(土) 12:34:08 ID:vO87R5um
>>890
まあ人が作っているものにそこまで言うない。

オレは113系富などの、軸箱先端の出っ張りが気になる。
国鉄時代にはなかったものだから。しかしそれも削ればすむことなので、
そこを作りわけしろとは確かに言う気にはならん。
なので183-1000は前期・後期作りわけよりは、
アクラスのように別パーツ対応ですますほうがいいような気はする。
893名無しさん@線路いっぱい:2008/06/29(日) 10:41:45 ID:ry6zPsyZ
過渡さん、
EF210はでなくなっちゃったの。
新型電機はもう無理なんですか。
だったら富さん、EH200出してよ。

894名無しさん@線路いっぱい:2008/06/29(日) 11:37:55 ID:vCTO3PJd
185踊り子もいいななんて突然スマン。
シンプルな白地だけど国鉄然としたプロポーション。
塗装は初期もいいし現行も捨て難い。
のっぺりした物ってNより16番の方が
より特徴が強調される気がして勃起する。
さようなら。
895名無しさん@線路いっぱい:2008/06/29(日) 12:52:39 ID:UfSqMliG
>>887
いいですね
ボンネット1.5o上げて車高1.5o低くするといいんだよね
一番下はイメージぴったりですね
ボンネット上蓋の深さとヘッドサインの位置が正確だから
特急マークの下が間延びしていないで正面のバランスがいいね
896名無しさん@線路いっぱい:2008/06/29(日) 16:46:24 ID:fznbAc4F
小田急特急車がオクでまた40万以上。カトも富も小田急特急なら確実に売れると思うのだが、なぜか出さないね。アーバンライナーのトラウマがまだとれないのか。
897名無しさん@線路いっぱい:2008/06/29(日) 17:34:39 ID:yVxxTMZU
小田急なら地元じゃないけどほしいぞ。連接車ってとこがいい。
車体が短いから急曲線でもおもしろいぞ。
898名無しさん@線路いっぱい:2008/06/29(日) 20:18:16 ID:YZBh0am0
>>896
富もKATOもNで出してるから可能性あるかもね
ただ、ロマンスカーでもVSEやNSEならいいけど
HiSEやLSEはちょっと売れない気がする…(EXEは論外)

個人的に私鉄特急なら名鉄をお願いしたい
頼みます>お富さん
899名無しさん@線路いっぱい:2008/06/29(日) 20:31:02 ID:I8ixwLwH
>898
7000系・パノラマカーなら引退便乗で商売できるかもなぁ。
もし出たら4連2本は買うぞ。
900名無しさん@線路いっぱい:2008/06/29(日) 20:58:42 ID:406ViGRR
私鉄の編成モノは売れないんだろうね。
プラだとそこそこ売れるくらいじゃ元とれないから。

克己VSEなんていくつ売れたんだろうか・・・
あれは高いから、というのは抜きでw
高くても欲しい人が何人も居るくらいじゃないとプラも売れない、と
メーカーが思ってるんじゃないかな、と

奥で値段が上がっても、単に二人の人が意地の張り合いしてるだけだったりもするし
日本中で二人だけが欲しがってるのでは、プラで製品化はできませんもの
901名無しさん@線路いっぱい:2008/06/29(日) 21:54:21 ID:3082ZIBN
名鉄パノラマカーだとプラの特性を活かせそうで、なかなか良さそう
また、小田急HiSEだと、4両編成の長野電鉄バージョンが出せて
手頃な価格で急曲線の小スペースでも楽しめそうですが
もうふた昔前の車両なので難しいか?
ついでに営団3000・東急8500の板キット or 鉄コレ80verが出ると
また別な楽しみ方の展開もあったりして(なわけないか)
902名無しさん@線路いっぱい:2008/06/29(日) 22:37:51 ID:JddM8/u7
地元のおいらは個人的に小田急プラで大歓迎
でも、現在のというよりひと昔前のがほしい
その中でも、荷電、1800、2200、2300、SSE、かな
あと、復元された旧色の2600
どれもセット販売にしたとしても6両以内で済むしさ
まあ、上記以外でも製品化してくれたら欲しいけどね
欲しいリスト見返すとカツミやエンドウ等で出たものばかり...
903 ◆AlFD0Qk7TY :2008/06/29(日) 22:58:43 ID:LOMYjDgQ
キボンヌ祭はまだ早いぞ
904名無しさん@線路いっぱい:2008/06/29(日) 23:05:15 ID:fFoY2qmf
ゴメン俺早漏なもんで
905名無しさん@線路いっぱい:2008/06/29(日) 23:08:29 ID:I8ixwLwH
早漏にて候。
906名無しさん@線路いっぱい:2008/06/30(月) 09:31:43 ID:utSA8/oc
>893
桃太郎、実車が直流の主力機になりつつあることを考えると、
2〜3年内でどっかがだすだろ。
907名無しさん@線路いっぱい:2008/06/30(月) 11:41:53 ID:rF5O53HW
>>906

長さが似た66動力使えるからな。富じゃね?
コキ106はその前フリとみてる。
908名無しさん@線路いっぱい:2008/06/30(月) 16:06:47 ID:8m4BEtaB
ちょいとお聞きしたいんですが、HOの皆さんはコキスパイラル症候群には
罹患しないんですか?
909名無しさん@線路いっぱい:2008/06/30(月) 16:17:01 ID:lZZhriqu
感染するも何も、病原体が存在しないw
おい、コンテナもっと出せ!
910名無しさん@線路いっぱい:2008/06/30(月) 16:34:01 ID:On4YmJtF
富「え?トレコレ80やってもいいの?」
911名無しさん@線路いっぱい:2008/06/30(月) 20:54:05 ID:rdlprQZk
>>909
確かにコンテナのバラエティーは楽しめないね
それでも富EH500のお供に過渡コキ104を調子にのって22両程買ってしまったが
我が家のお座敷エンドレスでは編成がUの字通り越してCの字になるのを見てから走らせてないw
HOでコキスパイラルをやるには場所もいるね…
912名無しさん@線路いっぱい:2008/06/30(月) 21:21:02 ID:NfR8B9VY
俺は、釜スパイラル。コキ104を12両だけ買って、あとは釜買い足すだけ。
釜だけなら場所とらんし金かからん。走らせるのはレンタルレイアウト。
コキならべて、釜だけ順番に交換。おもしろいよ。
913名無しさん@線路いっぱい:2008/06/30(月) 22:05:29 ID:TbbjA74D
>>912

なるほど。
やってみる。
914 ◆AlFD0Qk7TY :2008/06/30(月) 23:09:02 ID:Wiug0SNN
>>912
俺は12系PCでカマだけ交換。
70年代万博輸送以降国鉄時代の臨時急行や団臨、地方鉄道払い下げ後まで何でもあり。
915名無しさん@線路いっぱい:2008/06/30(月) 23:27:21 ID:MX/efzo6
貸しレにて、重単でカマだけ交換な私は変態ですかそうですか。
916名無しさん@線路いっぱい:2008/07/01(火) 04:39:59 ID:IZdP2Cue
アクラスの183系、側面ルーバー形状189系と183系で選べるように塗装済み別パーツだったら面白いな。
ネジ止めの段差部分から別パーツだったら継ぎ目も目立たないかもしれんし。。

マイクロースのは店頭で30分迷ったが結局買わなんだ。
917名無しさん@線路いっぱい:2008/07/01(火) 05:08:04 ID:IZdP2Cue
ってIMONのページ見てたら「183系後期形化・189系前・後期形化パーツセットも同時発売予定 」って
書いてあった。
つー事はひょっとしたらひょっとするのか、マイクローヌ買わなくて良かったあ。
918名無しさん@線路いっぱい:2008/07/01(火) 07:32:04 ID:4TVMB1UQ
富さん、231ぱったり止まっちゃいましたね。
あっちこっちで余っているとか聞きますよ。
919名無しさん@線路いっぱい:2008/07/01(火) 07:53:11 ID:2Zv1yzD1
>>918
発売2ヶ月でもう売れ残り、って言われるんじゃメーカーもやりきれないな。
発売即完売でなきゃいかんのか、いやな時代になったな。
むしろ好きなものいつでも買える方がいいと思うが…。
920名無しさん@線路いっぱい:2008/07/01(火) 09:34:50 ID:kK8mI/fb
その通りだと思いますお。
それぞれが頻繁に再生産される訳じゃないし量産品なんだから
先頭車や基本セットがオクでしか回ってないのは
イカンというか寂しいですね。
あんな豪華で物欲をそそる綺麗なカタログがあるのになぁ。

14系14形‥金がない訳じゃないのに
ふと気になって恋をした時にはあなたはもう‥。
921名無しさん@線路いっぱい:2008/07/01(火) 13:49:41 ID:VA6To6pD
TOMIXのカタログって、昔は表紙がイラストでやたら格好良かったよね
まあ今のも悪くないと思うけど…

922名無しさん@線路いっぱい:2008/07/01(火) 22:30:09 ID:aMm8SryZ
2か月も残ったら困るのは小売店だけど。
それだけ資金を寝かす苦労がわかっているのかね、中の人。
923名無しさん@線路いっぱい:2008/07/01(火) 23:17:57 ID:SyLZGj6g
MAXI4 キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!

http://www.katousa.com/HO/MAXI-IV/pictures.html

924名無しさん@線路いっぱい:2008/07/03(木) 00:11:02 ID:gXdwxFpw
気持ちわかるけどスレ違いだからw
925名無しさん@線路いっぱい:2008/07/03(木) 02:15:59 ID:elVdnkHh
>>924
このスレで“加トのHOゲージプラ完成品”を語っちゃいかんのか?w
926名無しさん@線路いっぱい:2008/07/03(木) 03:14:20 ID:f6KwK1yy
富のE231山手、メーカー的には大成功だったらしいぞ。
予想より手応えあったみたいだから、今後の展開(個人的には東海道)に期待してる。
927名無しさん@線路いっぱい:2008/07/03(木) 11:50:33 ID:X4iZqGM4
JR世代と国鉄世代の収入に大きな差があるのを忘れていないかい?JR組は今回かなり無理をして長編成を購入してるはず。
だから味をしめてJRものを乱発すればサイフが破綻、かつての583、115のように販売店在庫が膨れ上がり消費全体に水を差すかもしれない。
過去の過ちを繰り返さぬよう、指摘しておくよ。
928名無しさん@線路いっぱい:2008/07/03(木) 12:23:08 ID:Zm0a8Gu4
じゃあお財布に優しいJR釜はどう?
過渡ちゃんは期待できんから、お富さん桃太郎たのんます!
929名無しさん@線路いっぱい:2008/07/03(木) 12:25:28 ID:dt6MfGkJ
>>926
そうはいかんざき。東北線仕様が先じゃ。
930名無しさん@線路いっぱい:2008/07/03(木) 13:01:46 ID:/GLd87WN
いや〜鶴太郎
931名無しさん@線路いっぱい:2008/07/03(木) 13:11:14 ID:7Dy2Kl0U
キハ181はまかぜ色が大量に余っているのは無問題?
932名無しさん@線路いっぱい:2008/07/03(木) 13:15:13 ID:u8C4IEiD
>>930
桃も鶴もシングルアームパンタグラフなら同じ。

66の動力+金太郎台車改修でサクッとできそうだがな。
933名無しさん@線路いっぱい:2008/07/03(木) 15:28:35 ID:ur/UBpxM
プラは再生産すると売れないジンクスがあるからなあ。メーカーもそれを警戒して生産数を調整しているんだろうな。
934名無しさん@線路いっぱい:2008/07/03(木) 16:02:22 ID:BU5I/hdj
>>931
アレはまた存在がマイナーな上に色も地味だしねぇ
沿線利用者ぐらいにしか魅力無いだろう
935名無しさん@線路いっぱい:2008/07/03(木) 16:35:41 ID:bX315eMu
14系ハザが発売されて約一ヶ月、
「出せ、出せ」と騒いでいた人達はもう買ったの?

量販店以外の割引する模型店でも結構残っているぞ。
936名無しさん@線路いっぱい:2008/07/03(木) 16:47:58 ID:AUrpUfBb
そんな急に蒸発されたらたまらん。
とりあえず6輌買ったけど、もう6輌揃えたい。
瞬サツしないくらいの生産量が助かる。
937名無しさん@線路いっぱい:2008/07/03(木) 19:03:21 ID:vzJt6Pm7
オレは予約分の12両しっかり引き取ってきたよ
追加でスハフ×2とオハセット購入予定
12系と一緒で牽引するカマを選ばないから重宝してるよ
938 ◆AlFD0Qk7TY :2008/07/03(木) 22:42:13 ID:gIA+BPYO
>>923-925
アメリカ型スレがあるからそっちなら喰い付いてくるだろうけど、ここの主力は日本型だから。

>>927
ものは考え様じゃないかな?
スタンダードな車両はいつでも店頭にあって
それが編成モノなら一店舗でフル編成を集められなくても
数店梯子して買い揃えられる程度の状態が買う側としてBetterだと思う。

>>935
遅れてたエンドウのEF5861とカンタムD51の集中投下(×3)でアップアップ
贔屓の店では売り切れたから余裕ができてから基本6両は在庫の残っている店を回るか、
12系PCの時のように次ぎの再生産を待ちながらの〜んびり買い揃えるつもり。

そう言えば14系ハザのレポ、少ないね。
939名無しさん@線路いっぱい:2008/07/03(木) 22:57:19 ID:hnRw5mTr
EH500大ヒット! E231系大ヒット!
JRはダメとか言っていた爺がいましたなあw
そういう訳でKATOちゃん!
ED16、ED17、ED18
旧型電関部門よろしくたのみますよっと。
940名無しさん@線路いっぱい:2008/07/03(木) 23:03:43 ID:2JS3XXS7
>>939
今、過渡に期待すると血迷ってるって言われるぞw
941名無しさん@線路いっぱい:2008/07/03(木) 23:09:17 ID:hnRw5mTr
首曲がりプラパンタは断固拒否します!
942名無しさん@線路いっぱい:2008/07/03(木) 23:15:36 ID:bX315eMu
>>939
>EH500大ヒット! E231系大ヒット!
あちこちの店でまだ在庫を見るけど。
もちろん模型店だけでなく割引店も含んでの話。

943名無しさん@線路いっぱい:2008/07/03(木) 23:18:19 ID:KrYpGwPt
>>939
頭2行とケツ2行、なんか話しが繋がってなくね?

JR型がヒットして、何でそこで旧型電機が出てくるんだ?
944名無しさん@線路いっぱい:2008/07/03(木) 23:24:53 ID:AUrpUfBb
>>943
旧型電気も数売れないと言われてるが、売れないと言われていたJR形とおなじように売れるかも?
って、意味で書いてるのかな?
945名無しさん@線路いっぱい:2008/07/03(木) 23:25:10 ID:Z+zHH8Qi
KATOにはぜひ駄目になってほしい、と?w


946名無しさん@線路いっぱい:2008/07/03(木) 23:37:33 ID:KrYpGwPt
>>944
なるほど、そういう意味か。

JR型を否定するヤツはJR型にあまり興味が無い人間、旧型電機を否定するヤツも同じ理由だろうな。
でも団塊の世代向けの製品がどれほど売れるのか、試しにED16を出すのも面白そうな気もするが。
947名無しさん@線路いっぱい:2008/07/03(木) 23:37:54 ID:f7OLVivo
EF15でさえ富過渡が出さなかったのに、何故に富過渡に期待するのかが分からない。

富過渡が天に配慮して手を出さなかった、という事も有り得るかも知れないけど。
948名無しさん@線路いっぱい:2008/07/03(木) 23:38:14 ID:PU7AyyIO
ここの住人の市場論は当たらないのが定説なんだがW
949名無しさん@線路いっぱい:2008/07/03(木) 23:46:47 ID:4YkYSp0u
ED16/17/18って車体、車軸配置、デッキ有無他で
どれだけバリエーションがあるんだ?
950名無しさん@線路いっぱい:2008/07/03(木) 23:58:49 ID:ATykbI6B
>949
旧型電機、よく判ってないだろ?
951名無しさん@線路いっぱい:2008/07/04(金) 00:11:58 ID:tymwrB/g
いくら旧型電機を欲しがっても、メーカーの中の人が知らなければ製品化なんて夢のまた夢だわな。
知ってるとしても、せいぜい鉄博のED16-10とED17-1、東海のED18-2くらいか?
952名無しさん@線路いっぱい:2008/07/04(金) 00:21:15 ID:iBOxb7Nz
>>947
とりあえず天プラで15も56/57は出た(出る)からね。
遠慮したかどうかは別にして、そんなに大きな市場じゃないから富カトが出すことはないだろうね。

富あたりがEF63出してくれないかなぁ。
あさまも出したし。
953名無しさん@線路いっぱい:2008/07/04(金) 00:22:42 ID:uKLIXGVD
売れないものは打算
954名無しさん@線路いっぱい:2008/07/04(金) 00:35:01 ID:k6J1w0NM
>>950
どれだけ型の種類が必要だと思ってるんだ?
955名無しさん@線路いっぱい:2008/07/04(金) 00:50:20 ID:RmsFbzEb
今、ダメと言っちゃったね
成功フラグが立ったね
956名無しさん@線路いっぱい:2008/07/04(金) 01:14:44 ID:aCrEyvF/
京急230,1000 富様お願い。お布施10輌確実。
957名無しさん@線路いっぱい:2008/07/04(金) 01:40:53 ID:6hZwYHVA
富は担当者変わったのかなあ
急にJR路線にして、しかも当たり。
コキ50000追い越して106を出すのも関係してるんだろか
山手線はフルで11両。勝負掛けたと思う。
でもそこそこ売れたとなると、北斗星や富士ぶさといった、
ちょっとした長編成物も視野に入れてるかも知れんね。
958名無しさん@線路いっぱい:2008/07/04(金) 02:40:01 ID:L5XxYS4f
とにかくHOプラでC11を出さんKATOは死ね
959名無しさん@線路いっぱい:2008/07/04(金) 02:49:35 ID:ibnvOicJ
カトー様キハ40系をお願い致します
キハ58系と連結しとうございます
960名無しさん@線路いっぱい:2008/07/04(金) 05:45:37 ID:tvO8kIYP
>>956
全く計画に御座いませんのでお引取り下さい。
961名無しさん@線路いっぱい:2008/07/04(金) 09:58:15 ID:lPdgys/n
>>959
蟻と尿で我慢してください。
962名無しさん@線路いっぱい:2008/07/04(金) 11:51:56 ID:YvXHajBw
京急は意外だったけど富製2100は見たいかも。
うまく押さえてきそう。
作りがシンプルな分内装か足周りに何か実験的な1ギミック付きで。
まあローカルすぎて無いだろうね。
そういえば加藤さんは京急の実績ありますね。
963名無しさん@線路いっぱい:2008/07/04(金) 14:00:29 ID:GK+4BZtv
>>956
ゼロが3つ足らない
各10000両ずつ買いなさい
964959ではないが:2008/07/04(金) 16:11:36 ID:p8TutaW9
>>961
いやだ
965名無しさん@線路いっぱい:2008/07/04(金) 18:57:44 ID:/1ujHvyE
案外さよまらで0系出してきたりして…1/87で
966名無しさん@線路いっぱい:2008/07/04(金) 23:26:21 ID:ibnvOicJ
ワム8マソの扉の開閉とかホキ2200のコロ軸受けとかギミック好きな過渡は
そろそろドアの開閉機能を付けてくるはずだ
最初は手動で、後にDCCで自動開閉機能付きとかね
967 ◆AlFD0Qk7TY :2008/07/05(土) 00:09:56 ID:wfF2Hqnl
>>966
ステキなお値段になりそうだな>自動開閉機能付き
968名無しさん@線路いっぱい:2008/07/05(土) 01:56:51 ID:PVprnWuI
サウンドもそろそろ旬じゃ…
969名無しさん@線路いっぱい:2008/07/05(土) 03:09:53 ID:p3I/3Ex8
>>963
確かにそれくらい売れないとプラでは作ってくれないだろうな・・・
970名無しさん@線路いっぱい:2008/07/05(土) 03:21:26 ID:jhu/fxKf
京急・・人口の多い関東物、編成物ならその程度はおK。
971名無しさん@線路いっぱい:2008/07/05(土) 06:41:57 ID:+TA7x6y1
972名無しさん@線路いっぱい:2008/07/05(土) 06:50:43 ID:+TA7x6y1
973名無しさん@線路いっぱい:2008/07/05(土) 06:51:36 ID:+TA7x6y1
974名無しさん@線路いっぱい:2008/07/05(土) 06:51:56 ID:+TA7x6y1
975名無しさん@線路いっぱい:2008/07/05(土) 06:52:48 ID:+TA7x6y1
976名無しさん@線路いっぱい:2008/07/05(土) 06:54:34 ID:+TA7x6y1
977名無しさん@線路いっぱい:2008/07/05(土) 07:43:58 ID:+TA7x6y1
978名無しさん@線路いっぱい:2008/07/05(土) 07:44:25 ID:+TA7x6y1
979名無しさん@線路いっぱい:2008/07/05(土) 07:44:51 ID:+TA7x6y1
980名無しさん@線路いっぱい:2008/07/05(土) 07:46:38 ID:+TA7x6y1
981名無しさん@線路いっぱい:2008/07/05(土) 08:38:57 ID:+TA7x6y1
982名無しさん@線路いっぱい:2008/07/05(土) 08:39:56 ID:+TA7x6y1
983名無しさん@線路いっぱい:2008/07/05(土) 08:40:38 ID:+TA7x6y1
984名無しさん@線路いっぱい:2008/07/05(土) 08:41:02 ID:+TA7x6y1
985名無しさん@線路いっぱい:2008/07/05(土) 08:44:12 ID:+TA7x6y1
986名無しさん@線路いっぱい:2008/07/05(土) 08:44:56 ID:+TA7x6y1
987名無しさん@線路いっぱい:2008/07/05(土) 08:45:23 ID:+TA7x6y1
988名無しさん@線路いっぱい:2008/07/05(土) 08:45:50 ID:+TA7x6y1
989名無しさん@線路いっぱい:2008/07/05(土) 09:13:00 ID:+TA7x6y1
990名無しさん@線路いっぱい:2008/07/05(土) 09:13:22 ID:+TA7x6y1
991名無しさん@線路いっぱい:2008/07/05(土) 09:13:42 ID:+TA7x6y1
992名無しさん@線路いっぱい:2008/07/05(土) 09:14:42 ID:+TA7x6y1
993名無しさん@線路いっぱい:2008/07/05(土) 09:15:09 ID:+TA7x6y1
994名無しさん@線路いっぱい:2008/07/05(土) 09:44:55 ID:+TA7x6y1
o
995名無しさん@線路いっぱい:2008/07/05(土) 09:45:32 ID:+TA7x6y1
w
996名無しさん@線路いっぱい:2008/07/05(土) 09:46:07 ID:+TA7x6y1
a
997名無しさん@線路いっぱい:2008/07/05(土) 09:46:34 ID:+TA7x6y1
r
998名無しさん@線路いっぱい:2008/07/05(土) 09:47:03 ID:+TA7x6y1
i
999名無しさん@線路いっぱい:2008/07/05(土) 10:00:22 ID:AnWLW09z
1
1000名無しさん@線路いっぱい:2008/07/05(土) 10:01:25 ID:AnWLW09z
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。