◆ 長野電鉄を模型で楽しむスレ ◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@線路いっぱい
語ろう
2名無しさん@線路いっぱい:2007/09/01(土) 06:33:20 ID:1M+fJRIW
        ,r-'''"" ̄ ̄"'-,_
    _,.-'^γ´          `i,
   ,r' ,.r'"ヽヽ、( ( ソノノ彡、 i
  ,i' {     "'''''''''''''   ミ  .i
  i  i             ミ  i
  |  i   二 二 二 二   ミ  i
  .i   i      ハ      ミ  i
  |  ノ {{|iiiiiiilll;ノ,,,,,ヽ;liiiiiiii||}} ゝヾ
   | .ミ >='^◎≫,i'^'i,≪◎'=、< ミヘ
  ,ヘ ミ ~こ二ヲ i i; .'ミ二こ、 ミ }
   { レ   ノ  i i;  ヽ、_, ';,ノ ノ
   Li,;'ゝ    ,イ  ト、  ';, i'~
    i, i ._,ノ^-0し0-ヘ,_  }|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ゝ,イ'<ー--ニ---ー>|ノソ   < >>1 は唯一神又吉イエスが地獄の火の中に投げこむ
      ゝ.i  `'ー-'´  i,イ      \___________________________
       |..ヾ、 ,.......、,i'.,ソ |
      ,|. ヾヽ_____レ'ソ .|、
     /| \ ヾ二二ツ /|\
   /::::::|  \ -- /  |:::::\ 
3名無しさん@線路いっぱい:2007/09/01(土) 10:14:23 ID:IQW2bV3s
意外と全車種揃う長電。
4名無しさん@線路いっぱい:2007/09/01(土) 13:31:20 ID:qOFAKOEj
>>3
金属組めればな。

プラでお手軽長電
1000系ゆけむり トミックス
8500系 グリーンマックス(東急8500系)
3500系 クロスポイント(営団3000系)
2500系 グリーンマックス(東急5000系)
旧1000系、1500系 クロスポイント(地方私鉄タイプ)
2000系 鉄道コレクション、9月発売予定

金属完成品
ED5000 しなのマイクロ

金属キット
0系 あまぎ
10系 あまぎ
1500系 宮沢
ED5100 あまぎ
2000系 あまぎ
3500系 錦林車庫

1100系も出てたっけ?

長電用の誘導無線アンテナ、どっか出してくれないかな。
大きい方は黄色の都営10系用が使えるが、小さい方がどこにも無い。
5名無しさん@線路いっぱい:2007/09/01(土) 13:46:13 ID:dM95StdR
>>1
「鉄子の旅」のDVD(初回限定版)は買ったんだろうな?
6名無しさん@線路いっぱい:2007/09/01(土) 21:29:28 ID:MVeWtKOg
7名無しさん@線路いっぱい:2007/09/01(土) 21:55:13 ID:MVeWtKOg
>長電用の誘導無線アンテナ、どっか出してくれないかな。
16番用ならモデルワムに売っていたので東京まで行って買ってきました。

ところで長電の16番作っている人いませんか?
8名無しさん@線路いっぱい:2007/09/02(日) 00:17:35 ID:zjBCWO+0
>>7
呼んだ?
9名無しさん@線路いっぱい:2007/09/02(日) 01:47:43 ID:hswguw5t
昔 エンドウがOSカーを出していたな
10チ☆ラ☆シ☆の裏:2007/09/02(日) 11:28:55 ID:4V8vSjY4
あまぎ
11名無しさん@線路いっぱい:2007/09/03(月) 10:21:49 ID:IWOvKLT4
タイムリーにオクにこんな出品があった。
ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u16198952
コレなんて車両?と言いたくなる出来だな。(作者の腕じゃなくて製品の方ね)
100型には到底見えないw
12名無しさん@線路いっぱい:2007/09/03(月) 20:29:35 ID:AgsVn+3+
>>11
リベットが大き過ぎて、電車に吹き出物が出来てるみたいw

で、似てるか似てないかは分かりません。どこが悪いのでしょうか?
13名無しさん@線路いっぱい:2007/09/03(月) 21:58:03 ID:8BfVUR76
>>12
前面のRとか腰板・窓・幕板のバランスとか・・・・
14名無しさん@線路いっぱい:2007/09/03(月) 22:41:39 ID:AgsVn+3+
>>13
確かに前面のRはおかしいですね。

余談ですが手荷物室は手動ドアだったので走行中でも勝手に開ける事が出来ました。
その昔はすべて手動だったみたいですが。
15名無しさん@線路いっぱい:2007/09/03(月) 23:13:29 ID:8BfVUR76
>>14
小学校の遠足帰り、ウチのクラスは荷物室を占拠。ドアを開けて遊んでいましたw
16名無しさん@線路いっぱい:2007/09/07(金) 03:04:20 ID:dmZ2/YZu
あげ
17名無しさん@線路いっぱい:2007/09/07(金) 20:34:35 ID:IdHJCfL7
エンドウの2000系は注文受付ているんですか?

それとも、もう注文した人いますか?
18名無しさん@線路いっぱい:2007/09/09(日) 01:25:19 ID:zkkUKLOi
台所にもいろいろ旧型車あるぞ。
19名無しさん@線路いっぱい:2007/09/09(日) 02:22:53 ID:Qn8ihHQc
1000 1500 2500などに使えるインレタってありませんでしたっけ?

>>15
通報しますた。
20名無しさん@線路いっぱい:2007/09/10(月) 00:00:54 ID:1S0Int8u
>>5

>>1ではないが、あんな先頭車だけの中途半端なものはいらんよ。3両セットなら迷わず買うがな
21名無しさん@線路いっぱい:2007/09/10(月) 00:10:36 ID:Od6uLAd9
>>20
電鉄オリジナルで
A編成復活マルーン3両セット
B編成冷房車現行色3両セット
D編成復活りんご3両セット
出してくれ〜!
22名無しさん@線路いっぱい:2007/09/10(月) 23:57:14 ID:Bi8b52yA
2000系のバリエーションはがんばって改造するからさ。

むしろ鉄コレで1500系出してくれ。1100系でも良い。

OS10系出してくれたら神。
23名無しさん@線路いっぱい:2007/09/11(火) 00:27:02 ID:lB8RLJT4
鉄コレ5弾の高松琴平電気鉄道1062を6両集めてつなぎ合わせて
長電1100系が1編成出来そうな気がする。(前面作るのが大変そう)
24名無しさん@線路いっぱい:2007/09/11(火) 20:56:55 ID:q6PMXRAs
>>22
OSカーなら0系を。
密連付き4連で最盛期の通勤列車を。
25名無しさん@線路いっぱい:2007/09/12(水) 18:34:52 ID:TuYhe46S
でも一番可能性が高いのは赤ガエルか。
26名無しさん@線路いっぱい:2007/09/12(水) 22:15:25 ID:LBQwqaIe
>>25
赤ガエルは一番可能性が低いだろ。
熊電余りまくりで東急(富)は出さないだろうし、鉄コレは社内別部門のHG製品に遠慮して出せないだろうし、過渡はやる気無しだし。
蟻が似てない何かを出すかもしれないが、それはノーカウントだし。
27名無しさん@線路いっぱい:2007/09/12(水) 23:25:20 ID:7v4y+Adh
>>26
蟻の”何か”は色だけ変えて出そうで怖いw
富さんのほうは、自社通常品じゃないから出る可能性あるんじゃないのかなあ。
それよりも、川造型ですよ!600系ですよ!
28名無しさん@線路いっぱい:2007/09/15(土) 00:33:13 ID:Dq7qBb1R
まあ、なんだかんだ言って車両は比較的手に入りやすいのだが……
「長電らしい」セクションとなると何を作りたい?

簡単に思いつくのは村山橋と湯田中駅のスイッチバックかな
29名無しさん@線路いっぱい:2007/09/15(土) 22:23:17 ID:dyTqtqMo
俺はやっぱ木島線かな、柳沢駅とか桜が満開の赤岩駅を作ってみたい。

それと竹原駅なんかも良いかもしれない、湯田中と木島はちょっとしんどいかな。
村山橋は今月のRM MODELS 14Pに載っていた模型が凄くリアルに出来ていた。
30名無しさん@線路いっぱい:2007/09/16(日) 23:45:04 ID:+5CWcYoW
ポポに鉄コレ2000冷改車のサンプルが置いてあった。
3両入りそうな箱に1両だけ入っていたw
いや、すばらしい。
月末の発売が楽しみだ。
しかし、冷改末期色がおまけ限定になり、編成として揃わないのが非常に惜しい。
事業者限定でいいから冷改3両セット出して欲しい。

>>28
信越線、新幹線との三重立体交差や、夜間瀬川橋梁はどうよ?
31名無しさん@線路いっぱい:2007/09/20(木) 00:34:03 ID:cZBXgfrv
一見無個性だが、実はなかなか他に例の無い地下ターミナルの長野駅セクション……
32名無しさん@線路いっぱい:2007/09/20(木) 10:54:49 ID:RRvNqNY6
それはつまり、あの入口だけ作るってことか?w
33名無しさん@線路いっぱい:2007/09/21(金) 01:10:22 ID:1N9GMXVA
音だけ聞こえる様にw

ながのぉ〜、ながのぉ〜、ながのぉ〜、終着駅(ry
34名無しさん@線路いっぱい:2007/09/22(土) 01:55:49 ID:94vzTmUo
頭端式2面3線規模の地下駅って確かに例が無い。
改良前の京成上野や近鉄名古屋が近いか?
でも改札とホームの階が違うって長野くらいか。
35名無しさん@線路いっぱい:2007/09/24(月) 01:17:46 ID:Yx/xNHxT
神戸高速新開地駅の南北線(神戸電鉄)のりば。

長電の地下線って、神戸高速と雰囲気が似てる気がする。
36名無しさん@線路いっぱい:2007/09/27(木) 15:31:20 ID:rEI8KCvl
鉄コレ出ないとネタがないな。
37名無しさん@線路いっぱい:2007/10/12(金) 19:59:58 ID:pG7HtAue
鉄コレ手に入れた人いますか?
38名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 23:56:02 ID:5vK0IjFa
試作品より、かなり良くなっていますよ。
尤も、塗装乱れなどもありますから、
できれば、開封売りがベスト。
39名無しさん@線路いっぱい:2007/10/18(木) 13:11:30 ID:9Qx7L+x0
鉄道コレ、2000系の冷改後3種類発売して欲しい
あとBトレ 2000系 再販して欲しい
40名無しさん@線路いっぱい:2007/10/18(木) 18:33:42 ID:DHqYL32v
>>39
2000系冷改バージョンはユニットサッシ、列車無線アンテナ付きの完全版をお願いしたいね。
きっちり作り直す事でオマケと差別化できる。
0系OSカーや2500系も欲しいなぁ。
41名無しさん@線路いっぱい:2007/10/18(木) 21:11:53 ID:RzhtaUvq
2000の鉄子の旅限定の鉄コレって、普通に売ってるものなの?
42名無しさん@線路いっぱい:2007/10/19(金) 21:56:24 ID:nHbCpWfb
>>41
DVDその他たくさんのオマケが付いてくるが、普通に売ってた。
編成が組めない、ナンバー選定がおかしいのが残念だけどね。
43名無しさん@線路いっぱい:2007/10/20(土) 07:23:20 ID:EVQxLWso
>>42
サンクス!そうなんだ。てっきり3両セットになってんのかと思ってたよ。
44名無しさん@線路いっぱい:2007/10/20(土) 18:35:56 ID:Til0D2Zg
>>39
小田急ファミリーフェスタで、2000系Bトレ無事購入出来ました。
45名無しさん@線路いっぱい:2007/10/20(土) 18:49:29 ID:fbfzOUuv
>>43
もしアレが3両編成セットで付いてくるなら、DVD3セットはお布施したのに。
NA-4装備、スカート無しなのにD編成のナンバーが付いてくるなんて。
しかも1両ぽっちでやんのorz
46名無しさん@線路いっぱい:2007/10/20(土) 23:44:24 ID:EVQxLWso
>>45
1両ぽっちじゃいらないよな。あの塗色は好きなんだけどなぁ。
たしかナンバー2007だったっけか。
47名無しさん@線路いっぱい:2007/10/21(日) 03:49:56 ID:sCNaFVtY
2000 N化して走らせたら、無性に ゆけむり 欲しくなった…
年代がまるで違うけど…
2500 爺キットから作ろうか…
長野スパイラルにズブズブと沈んでゆく気がする…
48名無しさん@線路いっぱい:2007/10/21(日) 11:43:13 ID:zp3zFSJd
>>47
そして2000系の冷房化と3500系各種、1500形、8500形へと長電ループへ…
製造年は違えど2000系も1000系も3500系も8500系も今の長電を支える「同じ年代」の電車ですよ!

49名無しさん@線路いっぱい:2007/10/21(日) 15:35:28 ID:dPLQESZo
>>47
つ雨着のOSカー

ゆき過ぎると台所の戦前形も欲しくなるかも。
かく言う俺の工作台にはOS1・2と300形・230形・8500系が…
50名無しさん@線路いっぱい:2007/10/21(日) 23:30:21 ID:uFYvH0J1
鉄コレの出来はどう?
51名無しさん@線路いっぱい:2007/10/21(日) 23:42:20 ID:OhJ5mIKn
初めて鉄コレ買ってみたが塗装が気に入らない、塗装ムラとかじゃなくて
色そのものが実車とはかなり違う、昔の2000系の赤はあんなり明るい色じゃ
なかったと思う。
52名無しさん@線路いっぱい:2007/10/22(月) 00:41:35 ID:hdOgKywx
開封売りで2編成買った。
屋根交換+DT24+スカートで現在のD編成にするのが一番簡単な改造かな?

>>51
ま、IPA漬け前提の商品だしなあ。
53名無しさん@線路いっぱい:2007/10/22(月) 01:01:20 ID:PefJj/Rw
>>51
鉄模スレは「思う」「だった気がする」って書き込みばっかだな。
色は日差しや、経年によっても変化する。
うちにある資料は鉄コレの色と比べても変わりがなかったぞ。
54名無しさん@線路いっぱい:2007/10/22(月) 01:26:31 ID:hdOgKywx
思い出は常に美化されるものなのだよ。
55名無しさん@線路いっぱい:2007/10/22(月) 09:05:58 ID:CZ4XyxQ1
自分がしたい仕様にイジればよい。色が気に入らなければ塗り直す。
スレチだけど、鉄コレの塗装落とすIPAって、どこのがいいの?
56名無しさん@線路いっぱい:2007/10/22(月) 09:56:44 ID:TERif4tg
赤の色合い違う気がするのは同意。まあ、気にするほどではないと思っているが。
それより塗り分け位置の違いの方がきになる。窓下の無理分け位置低すぎ。

>>55
IPAにブランドなんて有るのか?w
そこらのホームセンターで適当に安いの買ってくれば充分だと思うぞ。
できるだけ余計なものが入っていない純度の高い製品選べば問題ない。
57名無しさん@線路いっぱい:2007/10/22(月) 11:33:44 ID:CZ4XyxQ1
>>56
サンクス
以前クルマの道具屋で買ったモノは何日漬けても落ちなかったもので。
58名無しさん@線路いっぱい:2007/10/22(月) 13:04:54 ID:keFosyIA
>>56
吉田製薬のイソプロパノールをお勧めします。99%以上のIPAと水で出来ています。
59名無しさん@線路いっぱい:2007/10/22(月) 15:59:45 ID:fxkZSzQ5
「吉田」に引っ掛かるものを感じる

昴とかが調合してるんじゃ?
60昴 ◆BF5B/YTuRs :2007/10/22(月) 17:49:06 ID:keFosyIA
>>59
すまんコテ入れ忘れてる。他スレでID見といて。

いや普通に薬局でIPA頼んだら出されたんだけど。
61名無しさん@線路いっぱい:2007/10/22(月) 20:23:54 ID:46NK3x+W
鉄コレの付録の新塗装のほうはどう?
62名無しさん@線路いっぱい:2007/10/22(月) 21:07:18 ID:sS1I53K/
塗装も気になるけど、あのレタリングは最悪w
63名無しさん@線路いっぱい:2007/10/23(火) 15:54:24 ID:5WlYmdDW
クロスポイントの営団3000系で長電作った人いる?
64名無しさん@線路いっぱい:2007/10/23(火) 18:04:08 ID:ilMCAFhn
>>63
ここにいるでぇ〜。ロゴは省略。
先頭車を動力付きTNにするための改造が、結構面倒だった。
(これをやると、連結面の間隔が妙に空くのよね)
赤帯の塗装も、面倒だったが。
65名無しさん@線路いっぱい:2007/10/23(火) 20:47:30 ID:8Ol36B2D
3500系の塗装はシルバーを先に塗ると赤のラインが旨く塗れないので
大体失敗する、俺がそうだった。
先に赤を全体に塗っておいて、ラインの所だけマスキングしてから
シルバーを塗ると思った以上に旨く仕上がる。言い忘れたが、屋根上も
先に塗っておいた方が良い。
66名無しさん@線路いっぱい:2007/10/23(火) 21:45:34 ID:AKX6VUMF
>>65
それって常識の範囲・・・。
屋根板は別に塗装して車体が塗り終わってから嵌め込めば楽。
>>64
以前に爺で長電のロゴマークが売られているのを見た事がある。
なんで買わなかったんだよ、俺orz

67名無しさん@線路いっぱい:2007/10/23(火) 23:40:11 ID:qDdaviDb
オレは赤のラインデカールですませた<3500系の帯
塗装後の強度の心配とかもあるかもしれないが、修正は簡単だし、マークソフターでコルゲートにも良く馴染む。
何より車体の塗装が銀一色ですむメリットはでかい。
TN化もしなかった。割り切ればそれだけ完成が近くなる。

ただ、ロゴばかりは自作するか、どっかで製品化するのを待つしかないんだよなあ。
68名無しさん@線路いっぱい:2007/10/23(火) 23:51:57 ID:JtGfptte
岩橋キットで3500系を作った俺は負け組ですかそうですか。
因みに赤帯は塗装。

それに飽き足らず3500系冷房車を作ろうと考えてたり。
69昴 ◆BF5B/YTuRs :2007/10/25(木) 16:57:33 ID:ZNqyztlg
よし、帯の赤を先に塗ろう!


色作るの面倒だから京急の赤塗っちゃえ。
70名無しさん@線路いっぱい:2007/10/25(木) 22:37:10 ID:k7FRl4Qi
D編成のスカート、諸兄らなら何を流用する?
71名無しさん@線路いっぱい:2007/10/26(金) 09:45:29 ID:oGzpNx8Y
ジャンク箱の中の何かw
72名無しさん@線路いっぱい:2007/10/26(金) 14:36:31 ID:i3Ym6mPg
流用ってことで縛られると辛いな。
73名無しさん@線路いっぱい:2007/10/30(火) 22:43:51 ID:PKkkAWLw
須坂のご隠居OSUが欲しいのだが……
過去の作例を参考に大改造するにしても、雨着のキットを作るにしても敷居が高いよ……
74名無しさん@線路いっぱい:2007/10/30(火) 23:55:58 ID:uNQMt+7S
前面を何とかできる技術があればGMキットから出来るよ。
OS0よりは楽だよ。
75名無しさん@線路いっぱい:2007/10/31(水) 22:59:28 ID:GDQs/KCN
切り継ぎまくる東武8000以外で、元にできるGMキットなんてあったっけ?
76名無しさん@線路いっぱい:2007/10/31(水) 23:26:33 ID:ojbOrdu3
>>75
西武451
77名無しさん@線路いっぱい:2007/11/03(土) 23:16:12 ID:LL6QNmA8
>>76
なるほど。改造作例載せているサイトも見つけた。ありがd
78名無しさん@線路いっぱい:2007/11/06(火) 05:18:30 ID:afaUkUeR
鉄コレ2000系ってなにげに似て無い気がするんだけど、オレだけかな、、、
79名無しさん@線路いっぱい:2007/11/06(火) 16:31:15 ID:XG1f1Csg
実車は写真でしか見たことのない非地元者だが、
前面とくにオデコの丸みがもっとあって良いと思う。
そして標識灯が若干大きい。
ヘッドマーク付けてない状態だと実車のイメージに近付かないかな。
80名無しさん@線路いっぱい:2007/11/06(火) 20:02:26 ID:wPheYwOv
>>79
あなたの見立ては正しいよ。
屋根が薄すぎるのが一番の原因だな。
運転席窓と前照灯の間が狭すぎる。
ライトを持ち上げて、屋根Rを深くするといい感じになりそう。でも、大工事だな・・・
81名無しさん@線路いっぱい:2007/11/07(水) 01:39:31 ID:4gA9yfFk
>>78-80
おまいらそんなこと論議しているから、明日朝早いのについ夜更かしして比べちゃったじゃないか。
どうしてくれるんだw

というわけで貼っとく。
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071107013712.jpg
82名無しさん@線路いっぱい:2007/11/08(木) 06:17:54 ID:7ckz24xv
2000系マルーン用、銀帯デカール出ないかなぁ・・・
83名無しさん@線路いっぱい:2007/11/08(木) 10:33:52 ID:+DGryQlt
絶対出ない。
白帯だからw
84名無しさん@線路いっぱい:2007/11/10(土) 13:07:46 ID:Lqj25Noe
鉄コレが似てるね
85名無しさん@線路いっぱい:2007/11/22(木) 21:54:35 ID:UPL3tq45
2500って2両のと3両の両とも方狭窓でした?
あと前面窓下のテールライトってついて無かったような気がしますがどうなんでしょ。
86名無しさん@線路いっぱい:2007/11/23(金) 22:27:27 ID:rcr6YXMp
まず自分で調べる。
次に質問は日本語で書く。
87長野電鉄:2007/11/26(月) 02:34:25 ID:1WMkblCs
つか、東急5000に狭窓とか広窓とかってあったっけ?
88名無しさん@線路いっぱい:2007/11/26(月) 02:53:13 ID:skeErkEy
あるよ
上半分だけと上半分と下半分(戸袋部みたいな状態)、上半分と下半分がくっついた大窓の3種類
89名無しさん@線路いっぱい:2007/11/26(月) 10:10:05 ID:6yN54xSr
説明聞くともっと良くわからなくなったぞw
客扉の大窓と小窓のことか?でも、2番目の状態はわからん。
90名無しさん@線路いっぱい:2007/11/26(月) 13:48:58 ID:skeErkEy
大窓に中棧がついているのが2つめ。ただし戸袋部みたいな形状ってことです。
91名無しさん@線路いっぱい:2007/11/26(月) 14:28:43 ID:tqz2pnY3
うちにある雑誌やネットで探した写真見てみた。

T2編成の2602は大窓。T3編成の2603は狭窓。
トレインギャラリー長野で保存されているC10編成は狭窓。
ただ、C編成も大窓はあったみたい。車番は見えなかったけど写真があった。

>>85
べ、別にお前のために調べたわけじゃないからなっ、自分で気になったからだぞっ!
92名無しさん@線路いっぱい:2007/11/26(月) 17:21:41 ID:D+e95VNw
>>82
登場時にするべく今白吹いたところだけど、マルーン何使う?
当時は赤っぽいマルーンて記述が多いけどそもそもマルーンって色が難しい色だし
リバイバルは茶色だし。
とりあえず武道色と半球マルーンを等分に混ぜてみようと思うんだけどね。
93名無しさん@線路いっぱい:2007/11/26(月) 20:09:12 ID:5HVk1Dyd
爺座店で長電3500形、3600形絶賛再販ちう。
94名無しさん@線路いっぱい:2007/11/26(月) 21:46:08 ID:skeErkEy
NAGADENステッカー入ってる?
95名無しさん@線路いっぱい:2007/11/30(金) 20:23:24 ID:3mcRvx9W
>94 NAGADENの文字のステッカーは無かったけど
窓に貼る「ワンマン」と鯨特急用の赤文字の「特急」のステッカーが
付いていました、それと35○○と36○○の車番のステッカーも付いて
いました。
96名無しさん@線路いっぱい:2007/12/01(土) 02:04:36 ID:jm7USmZW
NAGADEN含んだ2000用インレタ、
ストライプデカール出してくれないかな。どこでもいいんだけど。
97名無しさん@線路いっぱい:2007/12/01(土) 02:38:20 ID:y3v6oeXQ
鉄コレ2001の灯具に銀色が入っていないのはデフォなんですか?
(2002には銀色で色入れしてあるんで…)
98名無しさん@線路いっぱい:2007/12/01(土) 05:24:42 ID:grcvsT9P
鉄コレ2000を実車に似せるにはどうしたらいいんだろう

パテ盛って嵩上げするしかないかな。
99名無しさん@線路いっぱい:2007/12/01(土) 09:31:25 ID:fqAbDf4u
>>81氏が上げてくれた画像を見てると、
パテ盛りしてグズグズにするより(俺がやるとグズグズになりそうっていう意味)
ヘッドライトをひと回り小さくして、窓上の塗り分けラインを下げると、
ちょっとはオデコが広く見えて雰囲気出そう。

あの曲面を手作業で再現しようとするなら(それも2つ同じに)
それなりの気合・技術・根気が必要に思う。

とか言いながら鉄コレを手にして斜め前から眺めてると、
やっぱりオデコ直したいよなあ・・・
100名無しさん@線路いっぱい:2007/12/08(土) 18:13:27 ID:eXJ4x4rs
100
101名無しさん@線路いっぱい:2007/12/12(水) 22:47:52 ID:ixsMGmLK
蟻の新製品情報より
A0915 国鉄 169系湘南色・冷房準備車
        急行「信州」9輌セット       
        
A0916 国鉄 169系900番台・湘南色・
        冷房準備車急行「志賀」3輌セット 
 
また微妙なところを狙ってきているなw 
102名無しさん@線路いっぱい:2007/12/19(水) 19:10:01 ID:Uk/RkFS/
ところでクロポの営団3000から3500を
作りたいんだけど帯をどうするか悩んでる。

いい方法無い?
103名無しさん@線路いっぱい:2007/12/19(水) 20:18:17 ID:2o0G5zIY
鉄コレ2000 茶
塗り替え品
酒屋で売ってたな

委託のようだが
104名無しさん@線路いっぱい:2007/12/19(水) 21:00:10 ID:tpSPPlgs
奥には冷房改造現行色が出てたな
105名無しさん@線路いっぱい:2007/12/20(木) 02:58:00 ID:IBZJpdh5
>ところでクロポの営団3000から3500を
>作りたいんだけど帯をどうするか悩んでる。
赤のデカール探せば?以前Xデカールにいいのがあったんだけど。
今爺店に「NEW電車用ステッカー」(品番66-2)というステッカー
に西武レッドの帯用があるよ。
106名無しさん@線路いっぱい:2007/12/20(木) 20:15:28 ID:+FHDWjZH
>>104
その色はもはや今は無い。
107名無しさん@線路いっぱい:2007/12/23(日) 07:15:29 ID:jMdEHCo5
>>66
あれは3500系資料のうp主さんが頒布したやつだよね。
半年前位前になるけど直接問い合わせて売って貰ったよ。
在庫が残ってれば売って貰えると思うけど。直接聞いてみては?
108名無しさん@線路いっぱい:2008/01/11(金) 15:42:44 ID:kfuzzAp4
>>103
まさか蟻から発売されることとなるとはw
109名無しさん@線路いっぱい:2008/01/11(金) 16:48:46 ID:LaQ69smr
A3364 長野電鉄2000系A編成 復活茶色塗装 冬姿・3両セット
                          予価 12,600円(税込)
A3365 長野電鉄2000系D編成 復活りんご塗装 夏姿・3両セット
                          予価 12,600円(税込)

以前から蟻ならやってくれると思ってはいたけど(悪い意味でw)、ホントに出してくるとはねえ。
しかし、”冬姿””夏姿”っていう作り分けは意味がわからんなあ。2編成買っても並べるなってことか?w
AとDじゃあコンバートも出来ないし。クーラー別パーツで簡単に外せれば問題ないかもしれないが。
勢いでBとCも作っちゃえば良かったのにねww
110名無しさん@線路いっぱい:2008/01/11(金) 22:33:49 ID:yHkYRQ8t
秋爺に3500用のロゴインレタ売ってたよ。
111名無しさん@線路いっぱい:2008/01/12(土) 00:52:02 ID:wuLyzRNT
>>109
鉄コレ箱買いした漏れの立場は・・・orz...
しかも、リバイバル色ばっかりか・・・
ちょっと前まであったあの色、好きだったのに・・・
112名無しさん@線路いっぱい:2008/01/12(土) 09:38:45 ID:6SF+JNrW
>>109
Bトレ(マル・りん・現)も6箱買いした漏れの立場も忘れるな・・・

113名無しさん@線路いっぱい:2008/01/12(土) 10:17:25 ID:6iMyayCR
>>109
BとCもそのうち出すでしょう・・・蟻の事だから。
それまで鉄コレと蟻のA、D編成で楽しみますよ。
114名無しさん@線路いっぱい:2008/01/12(土) 10:34:04 ID:+rztqhoV
>>109
AとDの売れ行き次第だけど、Bの非冷房りんごとCの冷改新色で二度目がありそう
115名無しさん@線路いっぱい:2008/01/12(土) 11:56:35 ID:IU+qcAQ9
>>114
非冷房は完全新規(車体やガラスも共通使用出来ない)に制作しなきゃならないからなあ。
台車だけ新規でBorCってのは可能性無しとはいえないけど・・・・
ただ、今回の品番は連番になってるんだよね。これってバージョン展開は考えていないという事なんじゃないかな?とも取れるんだよね。
まあ、そもそも蟻の製品に期待なんかしたら確実に裏切られるだろうけどw
116名無しさん@線路いっぱい:2008/01/12(土) 11:59:46 ID:+rztqhoV
>>115
以前はその手の作り分けを売りの一つにしてたけど最近は「実車とは異なります」で
済ますケースがあるからなぁ>窓

まあ、確かに蟻が苦手っぽい造形の車両だしバリ展以前の不安がw
117名無しさん@線路いっぱい:2008/01/12(土) 12:55:42 ID:Y/svnILL
>>108
酒屋にあったのは、登場時の薄い茶色だった希ガス。
復元仕様の濃い茶色のを見ると、身延線でリバイバルをミスって慌てて塗り替えられたものの、
模型化までされてしまったあの115系を思い出す。
レイアウト上で競演させるかなww
118名無しさん@線路いっぱい:2008/01/13(日) 22:56:08 ID:MxoedqCq
蟻の復活りんごなんて不要だよな
あの程度なら自分で塗れば良いのだし

蟻の印刷技術ならその前の複雑な塗りの方が有難かった
119名無しさん@線路いっぱい:2008/01/13(日) 23:08:11 ID:V0EPEK5w
>>118
蕨の方から膝をたたく音がしますた(w

鉄コレじゃいい加減な造形なんだから、今回りんごカラーが出るのを歓迎しとけ!
本音を言えばお富さんから出て欲しい(過度ならばなおさら嬉しい)がまず期待できないなぁ。

ゆふ森みたいに後だしジャンケンになるのを激しく期待w
120名無しさん@線路いっぱい:2008/01/13(日) 23:13:44 ID:+utRNOJp
>>114
冷改新色?待ちの漏れとしては、「売れ行き次第で」というのがすごいジレンマ。
りんごだけでもお布施するか・・・? でも、押入れの鉄コレの立場が・・・

急行志賀は、2000の伏線だったか?
121名無しさん@線路いっぱい:2008/01/16(水) 00:20:23 ID:M5z27sta
122名無しさん@線路いっぱい:2008/01/16(水) 11:00:24 ID:X5YDj/+W
確か、許可申請中じゃなかったっけ?
123名無しさん@線路いっぱい:2008/01/16(水) 18:38:40 ID:jnfXjlVU
>>115
そこで
BorC編成 冷改 新塗装仕様
の出番だったり…
蟻の事だから、非冷鉄コレ、ゆけむり富 のバリ展に乗じて一儲けを企んだだけの事だと思うのだが…
新旧OSカーもやって栗
124名無しさん@線路いっぱい:2008/01/16(水) 21:41:12 ID:aFNwLwWw
>>123
1こ前の塗装はいずれ出るんじゃね?
冷改直後のりんご色(赤窓枠)と合わせて、とか。
125名無しさん@線路いっぱい:2008/01/17(木) 10:16:00 ID:Cv7PoOoi
ってか、お前ら、本当にそんなに人気が有ると思っているのか?長電2000。
一部地域でそれなりには売れるだろうが、たとえポリバな出来じゃなくてもそこかしこで塚が出来るのが目に見えているんだがw
126名無しさん@線路いっぱい:2008/01/17(木) 14:03:29 ID:4pRi7xOe
俺は2000は鉄コレで買ったからいらんな
127名無しさん@線路いっぱい:2008/01/18(金) 00:52:26 ID:TQGLOBCd
>>125
釣られてやるがw、2000系は早めに手に入れておかないと後悔するぞ。
蟻さんもそんなに売れないのは分かってるから、そこそこしかつくらないだろうよ。
小売もそんなにたくさん注文しないだろうし、したがって問屋の注文も抑え気味ってことになる。

で売り出してみると、小さな模型店なんかだと予約数だけしか仕入れない。
量販店でも1ヶ月分位の数量しか持たない、気がついたら無くなってるってパターン。
で、オクでも思わぬ高値が付いたりする。
それに完成品状態のNゲージで3両編成でサマになる車両は案外少ない。

漏れは買わせてもらうよ、買わずに後悔するより買って後悔するほうがマシw


128名無しさん@線路いっぱい:2008/01/18(金) 09:38:21 ID:yIwW+4S6
>>127
工作員乙

そのうち富から冷房車がでるでしょ。
129名無しさん@線路いっぱい:2008/01/18(金) 10:00:19 ID:jcrJO8rd
>>127
悪いが、俺は予約して買うよ。
県内の模型屋で買うより通販の方が送料入れても安く買えるしね。

でもね、縁のないエリアの人間が「3両編成で様になる」という理由だけで買うと本気で思っているの?(一人もいないとは言わないが)
130名無しさん@線路いっぱい:2008/01/18(金) 14:58:45 ID:jcrJO8rd
鉄コレすれより

693 名前: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 投稿日: 2008/01/18(金) 14:13:14 ID:XzpshcZM

キタ━━━━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━━━━!!!!

◆鉄コレ第7弾
西武鉄道451系・三岐鉄道601系
一畑電気鉄道80系・大井川鉄道1000系
南海電気鉄道1521系・弘南鉄道1521系

◆長野電鉄2000系冷房車3両セット


果たして真相は?
131名無しさん@線路いっぱい:2008/01/18(金) 21:43:06 ID:TQGLOBCd
富は鉄コレしか2000系出す気無いな、蟻を買わなくちゃいけないのか・・・すごく癪に障るw
過度信者の漏れとしては・・・期待してるが無駄だろう(涙目)

OSカーもどっか頼んます(出すとしても蟻100l)
132名無しさん@線路いっぱい:2008/01/18(金) 23:46:36 ID:JcpCm0Wd
>>131
鉄コレでもいいじゃん
動力入れれば走るし
133名無しさん@線路いっぱい:2008/01/18(金) 23:55:52 ID:EIHuwOle
>>132
富の通常鉄模製品と比べると、鉄コレはちゃちな作りだよ。
出してくれたことに対してはきちんと感謝しているけど、鉄コレじゃなく普通のN製品として出してもらえるともっとうれしい。
たとえ高くてもね。
134名無しさん@線路いっぱい:2008/01/19(土) 00:51:26 ID:W5DbjY/F
>>132
貴殿はそれでいいんじゃない、満足してるんだったらw

出ると知ってしまった以上、今更鉄コレに手を出そうとは思わない。
お召し編成やゆふ森のような展開になることを期待しているよ

135名無しさん@線路いっぱい:2008/01/19(土) 09:31:02 ID:rbiUhN+s
鉄コレを自分で好きなだけ細密化。
コレ最強
136名無しさん@線路いっぱい:2008/01/19(土) 13:35:40 ID:Av3bWaf4
いずれにせよ、長電2000の鉄コレとかBトレとかもてあます香具師多そう。
スイッチバック時代の湯田中駅ジオラマとか発売されないかな??
137名無しさん@線路いっぱい:2008/01/20(日) 09:18:03 ID:pskyxQb9
>>136
ぜひ作ってくれ。
138名無しさん@線路いっぱい:2008/01/20(日) 10:02:40 ID:XjqHdpfL
>>137
ローソン前の写真しか残ってない・・・orz...
139名無しさん@線路いっぱい:2008/01/20(日) 11:03:37 ID:pskyxQb9
そうですか。残念。
自分も今更ながら、鉄道関連の写真って日常の何気ないところを記録しておくんだったと
思うね。
湯田中駅なんて、特徴ありまくりだったのに、なんで細部まで記録しなかったんだろ。
後悔先に立たず。
140名無しさん@線路いっぱい:2008/01/21(月) 01:47:27 ID:H7CC1QEA
>>135
窓の透明度とか、はめ合いとか・・・

ま、いいけどさw
141名無しさん@線路いっぱい:2008/01/21(月) 10:49:47 ID:imQWIxTA
蟻さんの苦手なタイプのデザインの車両だから、試作品出るまでは鉄コレと比較して
どっちがどうって判断はできないよなぁ・・・。
蟻スレ的表現にすると「長電2000」ならぬ「長電ZOOO」って揶揄されるような代物が
出てくる可能性も少なからずあるし・・・。
142名無しさん@線路いっぱい:2008/01/21(月) 10:57:24 ID:pLVDXHVQ
>>141
「少なからずあるし・・・。」ならいいんだけどw
143名無しさん@線路いっぱい:2008/01/21(月) 11:33:32 ID:FCl43swy
>>140
蟻にそれを求めるのかよ、、、
144名無しさん@線路いっぱい:2008/01/21(月) 16:36:49 ID:2tvYE74s
長電2000の鉄コレ持っているけど、蟻と重なっても何故か悔しくないな。
145名無しさん@線路いっぱい:2008/01/21(月) 16:53:02 ID:pLVDXHVQ
「長電ヲタ」なら、そもそも重なっていないと考えるw
146名無しさん@線路いっぱい:2008/01/22(火) 00:35:16 ID:5XE/KVTL
>>143
最近の蟻は窓の平面性とか透明度は抜群だよ?
車体とのはめ合いも隙間なくて分解不能なほどだしw

逆に言えば、鉄コレの弱点は窓まわりのプアさなんだよね
鉄コレ対応の上質なはめ込みサッシが出たら、高くても買うのに。
147名無しさん@線路いっぱい:2008/01/22(火) 16:42:57 ID:MsPoBiTg
>>146
鉄コレの長電は平面性良いけどな〜
148名無しさん@線路いっぱい:2008/01/22(火) 16:49:35 ID:5XE/KVTL
>>147
サッシの塗りとかHゴムと車体の隙間、Hゴムの飛び出し量とか
149名無しさん@線路いっぱい:2008/01/22(火) 16:54:45 ID:ZyyUQ7mB
>>146
今月のTMS読んだ?

読んでない?
あ、そう。
150名無しさん@線路いっぱい:2008/01/22(火) 19:53:22 ID:ShDzwYYb
自己完結バカは消えれ


長電現行ステッカーきぼんぬ
151名無しさん@線路いっぱい:2008/01/25(金) 00:51:31 ID:LkiAv6f7
トミックスの小田急HISEからゆけむり号作った奴はいるかな?
152名無しさん@線路いっぱい:2008/01/25(金) 04:15:18 ID:n92m5H8g
153名無しさん@線路いっぱい:2008/01/25(金) 09:53:43 ID:NorXuz8u
わざわざ改造した奴いるか?と聞いているんだろうな。とおもふ。
154名無しさん@線路いっぱい:2008/01/29(火) 01:18:46 ID:2rtinxzX
2000系発売記念age
155名無しさん@線路いっぱい:2008/02/01(金) 17:26:34 ID:7UPWctsC
鉄コレ相鉄6000をベースにしてOS0を製作。
と考えてみたけど、サッシが違うので(桟の位置)諦めました。
でも、第7弾の部品と組合せがうまく出来ればだいぶ楽に製作できるかも?
156名無しさん@線路いっぱい:2008/02/02(土) 18:26:07 ID:yoUQXlM/
つ 天城

自作の場合は前面が大変そうだ・・・
157名無しさん@線路いっぱい:2008/02/02(土) 21:06:42 ID:qWVNoT5l
エッチングは食わず嫌いなのでプラで作りたい。
ってか、過去に作ったけど、9箇所くらい切継ぎするの大変なんだよ。
158名無しさん@線路いっぱい:2008/02/11(月) 12:23:57 ID:6AvKkYQT
まあ、ネタがないけどageとくよw
159名無しさん@線路いっぱい:2008/02/11(月) 12:35:06 ID:uEK5CbG4
秋爺で2000形用のインレタと配管ステッカー(方向幕目当て)を買ってきた。
…誘導無線アンテナも作ってくれ、富士川さん!
160名無しさん@線路いっぱい:2008/02/11(月) 16:31:22 ID:T1Ljgzga
俺も昨日ペアで買ったよ。ネット限定って言ってたから秋自慰に入荷してると思わなかった。
アンテナ作るの難しくないような…。
161名無しさん@線路いっぱい:2008/02/11(月) 22:23:47 ID:YLDvvvBZ
>>159
富士川さんのパイピングステッカーを買うと吉。
162名無しさん@線路いっぱい:2008/02/25(月) 13:55:16 ID:LBq2+EOf
保守
163名無しさん@線路いっぱい:2008/02/27(水) 08:39:51 ID:fewMxjLB
鉄コレか蟻、どっち飼う予定?<2000
164名無しさん@線路いっぱい:2008/02/27(水) 08:44:55 ID:6TgPauMr
このスレの住人なら鉄コレは購入済みでしょ。
165163:2008/02/27(水) 08:46:27 ID:fewMxjLB
>>164
まだ買っていない…。
冷房車待ちなので…。
166名無しさん@線路いっぱい:2008/02/27(水) 08:49:18 ID:6TgPauMr
安いんだからとりあえず購入しとけよw
167163:2008/02/27(水) 09:38:26 ID:fewMxjLB
>>166
両方買おうと思っておるところw
168名無しさん@線路いっぱい:2008/02/27(水) 10:25:13 ID:xgUZsgLm
鉄コレ(冷)と蟻、仕様が違うんだから、このスレの住人なら両方買うのが当り前(と、勝手に決め付けるw)
169名無しさん@線路いっぱい:2008/02/27(水) 10:49:42 ID:Kf/6kDqd
>>163
もちろん両方。
鉄コレだけで改造用に3編成分揃えた途端に蟻から生産発表で涙目。
さらに鉄コレでも再発表されて、涙目。

好きな車両だから何編製いようが関係なし。
3両の短編成だから、それように小さなレイアウト作ろうか計画中
170名無しさん@線路いっぱい:2008/02/27(水) 10:54:31 ID:fewMxjLB
>>169
C140カーブ曲がれるからそれでもいいんじゃないか?<レイアウト
171名無しさん@線路いっぱい:2008/02/27(水) 17:36:39 ID:9/Tkbk6j
長電のレイアウトは楽しいよね。
小さくても様になるし、複線で市街地を突っ切るような大規模なのも似合う。
その気になれば、地下線を作ることもできるし。
172名無しさん@線路いっぱい:2008/02/27(水) 18:12:33 ID:xgUZsgLm
小さな村山橋を作ってみたいな。
トラス×1、ガーダー×2位の。
173名無しさん@線路いっぱい:2008/02/27(水) 20:16:08 ID:2FRDVAbF
>>163
鉄コレ冷房車はA編成(FS510装備)なので、B編成、C編成用に非冷房車もしくは秩父300を余分に買ってNA-4台車を確保しておけよ。
174名無しさん@線路いっぱい:2008/02/27(水) 21:05:38 ID:sW2XnGs8
以前に本郷付近の地下から地上に出てくる様子を再現しようとして見事挫折しました。
もう一度挑戦しようかな。
175名無しさん@線路いっぱい:2008/02/27(水) 21:59:41 ID:xqV01C9l
>>173
非冷房D編成用に蟻のD編成も余計に買っとけよ。ってかw
176名無しさん@線路いっぱい:2008/03/02(日) 16:17:22 ID:TKf7b8Zy
ED5010で保守作業列車運転中。
177名無しさん@線路いっぱい:2008/03/03(月) 09:50:43 ID:5EyAozlI
長電スレなんだからED5001でしょ?
178名無しさん@線路いっぱい:2008/03/03(月) 11:28:27 ID:1ZsIwe0e
鉄コレ5弾の2000系、特に先頭車は最近オクとかで余りまくりだな。
あせって発売直後に無理して買わなければよかったorz
179名無しさん@線路いっぱい:2008/03/04(火) 10:39:18 ID:obz+fwwk
蟻が原因だろ?
180名無しさん@線路いっぱい:2008/03/04(火) 11:05:58 ID:IIQKgPN6
やっぱり冷房車世代が多いんだろうな。
蟻からも本家鉄コレからも冷房車が出るとなると、非冷房車の人気は落ちるでしょう。
181名無しさん@線路いっぱい:2008/03/04(火) 12:25:09 ID:hasmAFoj
そこでおれが買いまくりw
182名無しさん@線路いっぱい:2008/03/04(火) 20:54:00 ID:MiJRxEbW
はじめまして。
スレ違いを承知でみなさんにお聞きしたいのですが、
もしも長電のOSもしくは他の電車でもいいのですが、
一車両2メーター位で、鉄製で、モーターで動くもので、線路付きだったら
欲しいと思いますか?
183名無しさん@線路いっぱい:2008/03/04(火) 21:39:13 ID:KASob6Ou
【カツミ・エンドウ】スレに貼ってあったので、こっちにも貼っといてあげるね。
 
    ↓
   
長野電鉄2000系、当方にも入線しました。ご覧ください。

http://www5f.biglobe.ne.jp/~shinano/OPEN.html

184名無しさん@線路いっぱい:2008/03/04(火) 22:01:32 ID:tksB/V5p
>>182
値段次第だと思うぜ
俺はマンション住まいだから買えないが、ちょい金持ちの庭付き一軒家なんかに住んでるやつは買うかもな
185名無しさん@線路いっぱい:2008/03/04(火) 22:07:54 ID:PAzsD4HV
>>182
10分の1?電動ライブの類か?
大きさも重量も値段も相当なモノなんだろうな。
なんか人が跨いで乗れそう。

んなデカ過ぎるモン、イラネ。
186名無しさん@線路いっぱい:2008/03/05(水) 02:40:00 ID:fmfHAyeJ
182です。
ご意見ありがとうございます。
実は、自分の会社で作っていまして、まだ値段も決まってはいませんが、
みなさんはどう思うのかなというのを知りたくて質問させていただきました。
参考にさせていただきます。
187名無しさん@線路いっぱい:2008/03/05(水) 04:26:35 ID:SVlvO6Nk
>>183
エンドウの?これぞ2000、これぞリンゴ。
なんで鉄コレやクロポ名鉄5000は似ていなく見えるのだろう。
曲面の多用された模型ってスケールによって感じ方が違ってくるのだろうか?

>>182
JAMでそんなのが急曲線(それでもHOやNにしたら随分大きな曲線)を
ほとんど車体はみだしながらブンブン走っていた(=回転していた)のを思い出すな。
遊園地のアトラクションの類いならいけるんじゃ?
188名無しさん@線路いっぱい:2008/03/05(水) 10:03:52 ID:cdr5nXdo
まあ、大きいスケールの方が有利なのは確かだろうね。
逆に、ちょっとした違いが致命的になることもあるけど。
で、この2000はいい出来だと思うけど、”いかり肩”なのが残念。実物はもっとゆったりとしたカーブを描いている。
189名無しさん@線路いっぱい:2008/03/06(木) 02:02:33 ID:Vl1m9krN
>>186
電動ライブ(てのも変な言葉だがw)なら、既存の規格に合致してないと売れないかと
いまでは運転場とかも各地にあって運転会やってるみたいだし
一度そういう場所へ行って現状を見てくれば?
190名無しさん@線路いっぱい:2008/03/07(金) 22:42:30 ID:an9o1uyI
182です。コメントありがとうございます。
実は、村山橋の近くにわざわざ住むほど電車が好きなおじさんがいて、
そのおじさんからの依頼で今、電車を作っています。
ここへきて、電動ライブという言葉も初めて聞きました。
そのおじさんが、楽しめればいいものなのですが、様々な人にも
乗ってもらうことを考えたら、その規格に合わせるべきだと思いました。
みなさんのコメントで色々なことを教えてもらえます。頼りになります。
191名無しさん@線路いっぱい:2008/03/07(金) 23:02:51 ID:vM21FMbS
>>190
電動ライブは「とれいん」誌に製作記事の連載がありますね
「ライブスチーム」「ライブスティーム」「電動ライブ 鉄道模型」等でぐぐっても良いでしょうし
5インチゲージとかの規格でやれば、線路や車輪などの部品に既製品を使えるので有利かも
192名無しさん@線路いっぱい:2008/03/09(日) 23:14:38 ID:lrXS100D
193名無しさん@線路いっぱい:2008/03/09(日) 23:20:53 ID:lrXS100D
導入した長野電鉄車両、気が付いたら全部エンドウ製。
エンドウは長野電鉄とデキてるの?

http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1205071912.jpg
194名無しさん@線路いっぱい:2008/03/10(月) 00:19:38 ID:bGLjpJVR
中の人の趣味です(コレホントの話)
195名無しさん@線路いっぱい:2008/03/12(水) 22:47:35 ID:Eskt/QQT
>>193

素晴らしいですね、羨ましい。
私は10年程前に製品化された1501と3500を保有してます。その後に発売された車両は財政難で買えず仕舞い。(泣)

196名無しさん@線路いっぱい:2008/03/17(月) 10:51:12 ID:tIpxF8aX
モデルワムの新OSカーの出来はどう?
197sage:2008/03/17(月) 20:34:07 ID:XEVaAAd1
>>196
出来は良かったですよ、ただ、塗装は良くない。
実物とはちょっとイメージが違うような気がする、なんか暗い感じがします。
キットを買って自分で塗装した方が良いと思います、安いし。
198sage:2008/03/17(月) 23:02:37 ID:XEVaAAd1
http://rail.hobidas.com/blog/rmm/TTEC0192.html
これにちょっと手を加えれば綿内駅とか信濃川田駅に出来るかも。
199名無しさん@線路いっぱい:2008/03/23(日) 21:41:37 ID:dRCTD95m
GMから東急8500系が再販されたのに、このスレでは話題にならないね。
200名無しさん@線路いっぱい:2008/03/24(月) 10:46:34 ID:rGIyop9V
眼中に無いw
201名無しさん@線路いっぱい:2008/03/27(木) 13:04:51 ID:9ZDRhblY
>605 :[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/03/26(水) 00:32:27 ID:GmBXSWsu0
>[写真集][IV] しんじ(20080316-191437)のアルバム.zip 5AUbOQxX99 939,589,195 aa06e8d67c8cb5f1934c08bf70d55af5
>20代夫婦からの流出。フェラなどエロ画像が100枚ほどあり。ちんこ多しw
>その他は、旅行、結婚式の写真など。
>http://up2.viploader.net/pic/src/viploader611635.jpg
>http://up2.viploader.net/pic/src/viploader611636.jpg


まとめ
http://tn1600mg.canalblog.com/archives/2008/03/27/8489459.html


リア充の慎司君のちんこが大量流出【nyつこうた】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1206587505/
【貧乳厨歓喜!】国立大卒でリア充の慎司君と美人妻とのアレが大量流出!【新婚さんがつこうた】
http://babiru.bbspink.com/test/read.cgi/hnews/1206587788/
202名無しさん@線路いっぱい:2008/03/30(日) 04:08:48 ID:rIbO2f4K
蟻の出来は?
203名無しさん@線路いっぱい:2008/03/30(日) 07:52:35 ID:N/pCfKR3
静岡で試作品が展示されると思われ
204名無しさん@線路いっぱい:2008/04/02(水) 17:24:46 ID:9IrysZQ/
チラ裏
長電いいっす!

レイアウト作ろうと思ってるのですが何かいいアドバイスを
海以外はすべてある(何たって地下鉄も)んですよね
旧型車もステンレスカーもロマンスカーも、さらには貨物も国鉄車だってok

朝陽駅の駅舎が妙に気に入ってるのと
須坂駅構内のあの詰め込みすぎ的ごちゃごちゃ感と
道路と同居した千曲川橋梁は必ず入れます!(もちろん現行のを)
沿線はりんごと栗畑で

いろいろありすぎて真っ暗な「善光寺お戒壇巡り」状態。
205名無しさん@線路いっぱい:2008/04/02(水) 17:57:51 ID:RB+eGOGh
レイアウトの規模がわからないとアドバイスも出来ないが・・・

たとえば・・・

基本エンドレスと枝線が一つのレイアウト
基点となる駅は須坂駅をアレンジ
エンドレスの中間駅として朝陽駅モデルの駅を設置
基点駅と中間駅の片方は複線とする
単線となる側の中間には村山橋をモデルとした併用橋を設置
枝線は登り勾配が続く路線として終点は湯田中駅をモデルとしたスイッチバック式の駅とする

なんていうアイデアは有るけど
206名無しさん@線路いっぱい:2008/04/04(金) 20:31:54 ID:X6mzNnGD
その昔TMSか何かに載ってた長電風レイアウトでは枝線が地下に潜り、長野駅が終点になってたのを思い出した。
もちろん長野駅ホームは作りこんであった。
207名無しさん@線路いっぱい:2008/05/01(木) 11:16:40 ID:Lomi+d5l
じゃあ結構いい出来てことか?
208名無しさん@線路いっぱい:2008/05/03(土) 21:32:47 ID:nFBJRz/E
>>20確か鉄コレから現行仕様で中間車入りの3両セットがでるよ Wikiに書いてあった
209名無しさん@線路いっぱい:2008/05/03(土) 22:23:43 ID:NW6KFNS+
何とコメントしてよいのやらww
210名無しさん@線路いっぱい:2008/05/05(月) 01:16:55 ID:ZF3P66no
>>209どういう意味?
211名無しさん@線路いっぱい:2008/05/05(月) 11:54:52 ID:tILMQLen
>>210
>>208本人ですか?w
212名無しさん@線路いっぱい:2008/05/05(月) 16:48:21 ID:ZF3P66no
>>211本人だ!!
213名無しさん@線路いっぱい:2008/05/05(月) 17:19:44 ID:tILMQLen
>>212
ヒマそうだから、このスレ全部読んでおいてね。
214名無しさん@線路いっぱい:2008/05/06(火) 01:59:38 ID:tn3nIgii
>>212
足臭い?
215名無しさん@線路いっぱい:2008/05/16(金) 08:08:50 ID:eSU9GzwD
マイ糞に期待した漏れが馬鹿だった、、、orz
正面窓形状変杉

ttp://image.kansai.com/kdc/19650/1RrHXWnL.jpg

やっぱり鉄コレに期待age
216名無しさん@線路いっぱい:2008/05/16(金) 14:23:46 ID:yhUl4bJE
マイクロのを予約しないで、鉄コレのほうを予約した俺は勝ち組なのか?
ちなみに鉄コレ5のも持ってます。
217名無しさん@線路いっぱい:2008/05/16(金) 14:33:08 ID:ZBpKjFy2
>>215
鉄コレの方がかわいい顔だな…

窓の天地面積がおかしい。
どんだけな印象把握だよ…
D編成予約しちまっているよ…

予約はしないがA編成買おうか?とか思ってたのは過去の自分
黒杉ないか?あの茶色
鉄コレ買ってN化しよう。
それこそ最良の道だわ
218名無しさん@線路いっぱい:2008/05/16(金) 17:24:58 ID:sfpklmbo
マルチスマソ

ロリ窓仕様の長電2000系でつ
激しく萎えたorz
予約取り消したらお店がかわいそうだしな、、、、。

ガッカリでつ

ttp://imepita.jp/20080516/400560
219名無しさん@線路いっぱい:2008/05/23(金) 19:15:37 ID:KpKcrpbu
保線作業
220名無しさん@線路いっぱい:2008/05/24(土) 06:07:47 ID:LmuNGOuB
鉄コレA編成3両セットはアンテナが付くかどうかが問題だな。
以前イベント時に中の人にきぼんぬしたが、さて。
221名無しさん@線路いっぱい:2008/05/26(月) 15:18:44 ID:zkg/+nCr
鉄コレ公式キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

    ◆鉄コレ第7弾
    西武鉄道451系・三岐鉄道601系
    一畑電気鉄道80系・大井川鉄道1000系
    南海電気鉄道1521系・弘南鉄道1521系

    ◆長野電鉄2000系冷房車3両セット
222名無しさん@線路いっぱい:2008/06/13(金) 21:06:51 ID:LnNNTvVN
223名無しさん@線路いっぱい:2008/06/14(土) 17:39:35 ID:PlLdCAHx
>>222
茶色のほうが若干マトモに見えるな
224名無しさん@線路いっぱい:2008/06/18(水) 02:45:16 ID:fFAnVAHA
>>223と言ってみたものの・・・
池袋行ってみたら、窓の大きさよりも腰高のほうが致命的だったorz
225名無しさん@線路いっぱい:2008/06/18(水) 10:14:47 ID:O1hqy69C
腰高は修正効くけど、窓の大きさや根本的なプロポーションは…
226名無しさん@線路いっぱい:2008/06/18(水) 11:24:55 ID:6sotVg7W
そのとおり。全体的な形態こそが大事なんだけどね。

でも、「ライト付くから」とか「クーラーが別パーツだから」とか「塗装が」とか
瑣末なこと(無視していいこととは言わん)を評価して買う方もいるんだよ・・・
227名無しさん@線路いっぱい:2008/06/18(水) 23:12:13 ID:ayJXYzPH
まさに

木を見て森を見ず

ですなw
228名無しさん@線路いっぱい:2008/06/19(木) 02:09:29 ID:5kQMDY61
だけど富技の改良鉄コレもどうも微妙なんだよねぇ。
出来がアレなクロポへのあてつけで裾を削って名鉄5000タイプにするには便利かも試練けども。
229名無しさん@線路いっぱい:2008/06/19(木) 02:17:38 ID:YPyA6zJc
そのベクトルは違えど、どっちも微妙なのだったら俺は安く遊べるほうを選んじゃう。
地元民じゃないから悩まなくて済むのかもしれないが。(ファンの方ごめん)
ブラインド版がダブついたら、そのまま赤く塗って遊ぶのも面白いかな・・・きっと誰かやってそうだよな。
230名無しさん@線路いっぱい:2008/06/26(木) 12:40:24 ID:bSZsH2cu
鉄コレの出来はどう?
231名無しさん@線路いっぱい:2008/06/26(木) 16:40:53 ID:HyrwGPC5
つタイムマシン
232名無しさん@線路いっぱい:2008/06/28(土) 08:27:58 ID:TEX34ho5
>>228
かなり良くなってるよ。
顔も作り直したらしいし。
233名無しさん@線路いっぱい:2008/06/28(土) 14:38:48 ID:s0NXF2Ti
ライトが点灯するから・・・1編成蟻の予約した。
234名無しさん@線路いっぱい:2008/06/28(土) 16:24:06 ID:Zz9oaO6B
ライトだけ鉄コレに移植するってことか?
235名無しさん@線路いっぱい:2008/06/29(日) 03:33:21 ID:WWPcH1fH
>>226に呼応して言ってるんだと思う。
ケンカしようって気ではなくて。
236名無しさん@線路いっぱい:2008/06/29(日) 15:18:13 ID:gdd5JasR
どこを見たらケンカしようっていう気が有るように見えるんだろう?
237名無しさん@線路いっぱい:2008/07/02(水) 20:44:40 ID:fM0q+Qvt
鉄コレ買ってきた。ホントに前回のと造形が変わってるんかね?
238名無しさん@線路いっぱい:2008/07/02(水) 22:10:56 ID:tw44FL+m
肩Rとか微妙に変わっているよ。
239名無しさん@線路いっぱい:2008/07/02(水) 22:14:26 ID:jE6/JV/b
鉄コレ買ってきた。。。
塗装ってレベルじゃない。。。
ぬりえだ。
鉄コレだからって大目に見るには限界がある。
240名無しさん@線路いっぱい:2008/07/02(水) 22:26:58 ID:icI5qE9t
>>239 長電だからさ。
241名無しさん@線路いっぱい:2008/07/02(水) 22:28:13 ID:a2UclGw/
塗装やらメーカーやらの文句が言えるなんて夢みたいだな
242名無しさん@線路いっぱい:2008/07/02(水) 23:42:10 ID:fM0q+Qvt
>>238
どうりで。似てるわけだ。
TN化、黒車輪、幌、ステップなど付けて細密化してみたけど、いいね〜
243名無しさん@線路いっぱい:2008/07/02(水) 23:58:02 ID:HOb762y9
>>241
だよな。爺キットを切り接ぎ加工していた時代を考えると夢のようだ。
244名無しさん@線路いっぱい:2008/07/03(木) 04:21:04 ID:PE1MtwgZ
そんなに塗装よくないんだ
245名無しさん@線路いっぱい:2008/07/03(木) 22:55:38 ID:Qp2DugxU
言われてるほど汚くないよ。
こんなもんだろw
246名無しさん@線路いっぱい:2008/07/11(金) 18:31:03 ID:qsh3XF3Z
>>245
適当に手に取った椰子
ボディに髪の毛マスキング状態で赤帯にハゲ
スケベゴム塗装がgdgd
サッシもgdgd
かなりガッカリ



第7段のが塗りがいいようだ
247名無しさん@線路いっぱい:2008/07/11(金) 20:36:44 ID:1kJqXyHw
模型店に注文しておいた奴をやっと引き取りに行けたんだが
サハの窓がボッテリでガラスが引っ掛かってた以外は完璧な仕上がりで良かった

さて鉄子限定どうしよ(w
248名無しさん@線路いっぱい:2008/07/13(日) 23:09:02 ID:Qn69U2DU
パンタはPT43
PG16代用がいいらしい
249名無しさん@線路いっぱい:2008/07/13(日) 23:12:54 ID:H1zl+Zcs
注文書はPS16Pと書いてあって違うだろって店頭で思わずツッコミ入れたぞ(w
250名無しさん@線路いっぱい:2008/07/20(日) 23:40:59 ID:UucvcNGF
蟻のは評判が良くないね
251名無しさん@線路いっぱい:2008/07/21(月) 04:39:53 ID:OLdHa2bU
今回は、特に前面が"らしきもの"にすらなってないからなぁ
252名無しさん@線路いっぱい:2008/07/21(月) 20:46:59 ID:85UBfHEE
蟻謹製 長野電鉄 偽ん系
253名無しさん@線路いっぱい:2008/07/22(火) 03:24:34 ID:q6jJ79nP
>>252
誰がうまいことを(ry
254名無しさん@線路いっぱい:2008/07/22(火) 08:11:41 ID:EpR3R3oV
ジョイマンかよ
255名無しさん@線路いっぱい:2008/07/24(木) 13:33:19 ID:KERUqE0u
よく「製品化されるだけでも幸せ」といいますが、蟻の製品を手にとると、コレが嘘であった事を強く実感できます。
256名無しさん@線路いっぱい:2008/07/24(木) 18:17:40 ID:hSvPUvSg
>>255
それはひと昔もふた昔も前の話ですね

今回は鉄コレ冷房車から各種バリエーションを作る方が良さそうだと悟りますた
257名無しさん@線路いっぱい:2008/07/24(木) 23:02:53 ID:SuZuXDjL
そうなんだけど、手に取っちゃってる>>255は手遅れな気もするが。
ん?店頭で検品だけして帰った?
258名無しさん@線路いっぱい:2008/07/25(金) 12:01:15 ID:J3xgxkci
長電って地方私鉄の中では模型の製品化に恵まれているよね。
259名無しさん@線路いっぱい:2008/07/25(金) 21:10:05 ID:DgUZrEZV
最近は、な
260名無しさん@線路いっぱい:2008/07/25(金) 22:04:28 ID:9V8AxQyH
16番はそこそこ手に入ったけどNは今でもって感じ?
261名無しさん@線路いっぱい:2008/07/26(土) 12:08:06 ID:RUTT7S87
>>259確かに、ちょっと前まではGMのキットで2000系、2500系、3500系を作る
のが関の山だったからな。

16番はそこそこにあったから、0系10系1500系2000系3500系ED5100など手に入れたけど、
まともに完成した物がひとつも無い。

今秋発売になるカツミのゆけむりと夢屋のED5000をどうしようか迷ってる。
262名無しさん@線路いっぱい:2008/07/26(土) 14:03:27 ID:pBh9HgVO
エンドウのOSと
日暮里の店のOS2は出来はいいの?
263名無しさん@線路いっぱい:2008/07/28(月) 13:49:53 ID:bOE6m7In
長野2000系 D編成パンタ
PT43
ソース 鉄道車両列伝 #17 長野鉄道2000系

長野2000系 A〜C編成
パンタ登場時はPS16とほぼ同型か→後PT43に交換?
264名無しさん@線路いっぱい:2008/07/28(月) 14:55:37 ID:wBHXBdUh
どっちにしても横型碍子タイプじゃないからなあ・・・
265名無しさん@線路いっぱい:2008/07/29(火) 09:13:28 ID:UdQC52Yj
鉄コレの長電A編成3連で売っているよね。
あれを4セット買ってきて塗装を変えたらA〜D全部できるかな?
実車も模型も全く詳しくないんだが出来るんなら4セット買ってきて塗装変更だけで
再現できるなら買ってこようと思った夏の朝。
266名無しさん@線路いっぱい:2008/07/29(火) 09:27:33 ID:GxCw5vPq
キミが詳しくないのはよくわかった。
で、どんな姿を作りたいの?
267名無しさん@線路いっぱい:2008/07/29(火) 09:59:03 ID:UdQC52Yj
>>266
何がどう違うのかすらワカラン。
とりあえず台車、床下機器が同じなら多少の形態の違いには目を瞑ろうと思ってますが。
色以外なんか違うのか?
スカートの有無と塗装、アンテナの位置ぐらいしか思い浮かばん。
てか、時期によって色々違うんだよね。
とりあえず鉄コレで時期の違いに関係なく再現できればなぁと。
漠然過ぎてスマソ。
268名無しさん@線路いっぱい:2008/07/29(火) 10:42:54 ID:YH/ZZ3nU
何がどう違うのかわからないなら
4つ買ってきて各々A~Dだと勝手に命名して遊んでりゃいいじゃん
269名無しさん@線路いっぱい:2008/07/29(火) 11:35:26 ID:mBlumYGZ
ググれば違いに触れてるサイトが出てくるじゃん
色とか言ってるけど実は問題にしてるボディ部分だけが共通な事も分かる

まぁD編成は出来は別として蟻のを買った方が簡単なわけだが
270名無しさん@線路いっぱい:2008/07/29(火) 12:14:56 ID:Tra9YDjG
AからCは日本車両名古屋、Dは日本車両蕨で作ったのだが、
大きなところでは屋根上通風器や初期でスカート、台車、細かいところは車体の曲面が違ったりする。

概略はそんなもん。
271名無しさん@線路いっぱい:2008/07/29(火) 12:21:18 ID:Tra9YDjG
あ、逆か
A-Cが蕨でDが名古屋だっけ
272名無しさん@線路いっぱい:2008/07/30(水) 07:32:01 ID:WxnYTc1c
むしろ中国と蕨・・・
273名無しさん@線路いっぱい:2008/07/30(水) 21:08:30 ID:nAsib9TP
>>267
セット製品のA編成とB、C編成では台車が違う A編成FS510 B、C編成NA-4
モハ奇数車の抵抗器と制御機の位置がAとその他で海側、山側で入れ違っている
そもそも床下機器自体営団3000の物と交換したA編成とその他では別モノ。

とれいん376号を買えば幸せになれるよ。
274名無しさん@線路いっぱい:2008/08/16(土) 17:20:34 ID:z5i+6cjh
275名無しさん@線路いっぱい:2008/08/31(日) 15:04:20 ID:u05My0AJ
2000系ですけど、

・グリーンマックス(名鉄5500系)
・鉄道コレクション
・マイクロエース

の三種類は、各車両長は同じでなんでしょうか?

グリーンマックスを作製しようと思っているのですが
ちょっと長いような気がして・・・
276名無しさん@線路いっぱい:2008/08/31(日) 23:42:17 ID:jRRmfexG
>>275
グリーンマックスのキットからだと、蟻も真っ青の素晴らしいモデルが出来上がる。長さよりも前面で。
素直に鉄コレ買って、改造の種にしたほうがいい。
277名無しさん@線路いっぱい:2008/09/19(金) 19:39:17 ID:Tzlpw2yd
グリーンマックスのキット3個も持っているけど、使い道がなくなってしまった。

こうなったら、3000系でも作るしかないか・・・
278名無しさん@線路いっぱい:2008/09/19(金) 23:08:44 ID:KqXsghUr
名鉄5500でも作れば?
蟻も鉄コレもまだやってないんだし、やるなら今。
279名無しさん@線路いっぱい:2008/09/20(土) 00:28:17 ID:2Ag+rGNC
富山地鉄も思い出してあげてください。

3000系は作れないと思うけどなあ〜
280名無しさん@線路いっぱい:2008/09/20(土) 00:28:58 ID:O86NrIIQ
>>101
>>108
>>109
そこまで来たら、ED5010の製品化も時間のもんだいだろなw
蛾は相鉄・三岐・秩父・近江のELも製品化したくらいだからな。

281名無しさん@線路いっぱい:2008/09/20(土) 07:01:12 ID:aUlByVc+
秋爺に鯨正面用のNAGADENインレタ売ってたぞ。500円
282名無しさん@線路いっぱい:2008/09/20(土) 22:17:11 ID:2Ag+rGNC
>>280
ED5010って東武ですか?w

と、突っ込んでおこう。
283名無しさん@線路いっぱい:2008/09/21(日) 09:02:44 ID:wfdi8jhL
>>282
ED5100だったら欲しいな。

284280:2008/09/21(日) 09:47:18 ID:fQ6ov2M8
>>282
>>283
スマン!! 私がボケてました、ED5001とED5002(502・小布施保存車)
に訂正でお願いします。
285名無しさん@線路いっぱい:2008/09/21(日) 11:35:34 ID:7UGHkqMt
>>283,284
あの偽ン系を見た後でも・・・・出たらかちゃうんだろうなw
286280:2008/09/21(日) 15:22:48 ID:fQ6ov2M8
>>285
過去にNで発売された、しなの製のED5001は入手困難そうなのでもし発売されたら、私は買ってしまいそうw
287名無しさん@線路いっぱい:2008/09/21(日) 17:25:48 ID:TZvXlugx
>>283
5100なら定山渓鉄道の初完成品模型発売だな
288名無しさん@線路いっぱい:2008/09/22(月) 18:54:48 ID:brSM2omO
長電の普通車って東急や都営のばかりだから作りやすいよね。
でも長電ファンとしては、OSカーの製品化を望んでいると思う。
地方鉄道としては唯一の4ドアOSカーは、長電ファン以外も喜ぶと思う。
bay名鉄ファン
PS、パノラマsupaが長電にいけばおもしろいかも。
289名無しさん@線路いっぱい:2008/09/22(月) 21:08:22 ID:pz72mhwy
>bay名鉄ファン
>PS、パノラマsupaが長電にいけばおもしろいかも。
>bay名鉄ファン
>PS、パノラマsupaが長電にいけばおもしろいかも。
>bay名鉄ファン
>PS、パノラマsupaが長電にいけばおもしろいかも。
290名無しさん@線路いっぱい:2008/09/22(月) 21:14:19 ID:VpOglQgy
P.S.て(激笑)
291名無しさん@線路いっぱい:2008/09/22(月) 22:44:12 ID:NgOpL5wF
突っ込みどころはそこじゃないだろww
292208:2008/09/22(月) 23:21:33 ID:C8k12BnX
>>287
まあ、電機の製品化は寝て待でだ。
293名無しさん@線路いっぱい:2008/09/22(月) 23:40:46 ID:NgOpL5wF
>>292
永眠にならない事を祈る。

本当に製品化されたら、実車以上の台数買っちゃうと思うけど;;
294名無しさん@線路いっぱい:2008/09/23(火) 00:20:17 ID:IM91SXyY
須坂でまだ見られるED5000とOS10、ついでに2500は欲しいところだよなあ。
295名無しさん@線路いっぱい:2008/09/23(火) 00:43:59 ID:tMcjxFMB
>>288
つ 天城

瓦礫が出てるだけでも幸せだろうに
296名無しさん@線路いっぱい:2008/09/23(火) 06:53:42 ID:IM91SXyY
>>295
人類はより良い幸せを望んでやまない生き物なんだよ。

というわけで鉄コレとか(まあ、蟻もだな)に期待するわけだ。
297名無しさん@線路いっぱい:2008/09/24(水) 01:03:06 ID:GJGMWuMh
>>296
蟻に期待しちゃだめだろ・・・

なぜみんな失敗に学ぼうとしないんだw
298着払 ◆.z/LOOPDnk :2008/09/24(水) 15:51:27 ID:oPQT5Ow9
>>297
出てくるのが全部ポリバなら誰も期待しないさ
たまに優勝決定逆転サヨナラ満塁お釣りなしホームラン級の当たりを出すからみんな期待しちゃうんだよ
299名無しさん@線路いっぱい:2008/09/25(木) 02:54:00 ID:NkAyqJM1
>>298
でも長電は(ry
300名無しさん@線路いっぱい:2008/09/25(木) 07:50:48 ID:hqaTGsCp
>>288
本当の名鉄ファンならパノラマスーパーのスペルを間違えるな
正しくはパノラマSuperだ
301名無しさん@線路いっぱい:2008/09/25(木) 13:39:27 ID:HvYakfer
>>298
では阪神から転籍した車両は、ヒット作間違いないですかね?
阪神から近鉄に転籍はあたりが多かったけど、
リース会社に転籍したものは、あたりはずれが多くてねぇ。
阪神から西武、阪神から東急血筋の会社にはポリバケツ的ゴミが多くて困る。
302名無しさん@線路いっぱい:2008/09/27(土) 11:49:50 ID:RDwX7ntg
>>297
以外に世界や加糖から発売されたりしてw
303名無しさん@線路いっぱい:2008/09/27(土) 19:48:13 ID:4L3T41wO
山崎喜陽氏が戦時中に書いた十六番ゲージ日本標準規格の全文って、これのこと?
http://www.kk-net.com/~tabuchi/16bangauge.htm
304名無しさん@線路いっぱい:2008/09/28(日) 00:14:39 ID:/5Mk0Uas
お、ここにはスパム厨は来てないんだなw
305名無しさん@線路いっぱい:2008/09/28(日) 06:26:51 ID:nXZ+8YMs
代わりに僕のお尻をスパムスパム叩いて下さい
306名無しさん@線路いっぱい:2008/10/05(日) 15:42:15 ID:NWvTZMOB
つ「おはようスパンク」
307名無しさん@線路いっぱい:2008/10/06(月) 00:30:15 ID:4lSY9IDd
この画像を貼れと言われたような気がした。
ttp://moritakusan.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/10/03/ribodmc13.jpg
308名無しさん@線路いっぱい:2008/10/27(月) 20:31:07 ID:kaL8Q2LM
話題がないな。とりあえず上げとくよ。
309名無しさん@線路いっぱい:2008/11/04(火) 15:58:48 ID:/piMpbl8
俺の思う>>288の突っ込みどころwww
1)東急や都営の>東急や営団(東京メトロ)の
2)bay名鉄ファン>by名鉄ファン
3)パノラマsupa>パノラマsuper

おまい本当にファンか?ww
310名無しさん@線路いっぱい:2008/11/04(火) 17:26:30 ID:FBcT7NXa
まあまて、これは孔明の罠だ。
311名無しさん@線路いっぱい:2008/11/06(木) 12:40:24 ID:c6vKcQrc
パノラマスパ・・・
展望風呂か?
312昴 ◆BF5B/YTuRs :2008/11/09(日) 11:48:06 ID:Q9uNdmMH
それでも結局「特急ゆけむり」か。
313名無しさん@線路いっぱい:2008/11/09(日) 17:07:14 ID:5Seqvs45
う〜ん、やっぱりゆけむりの展望席には温泉が必要だなw
314名無しさん@線路いっぱい:2008/11/10(月) 16:52:06 ID:R4T7Ik6d
足湯なら可能かも知れんなw
315名無しさん@線路いっぱい:2009/01/06(火) 00:01:18 ID:53KdEpsv
地元保守
316名無しさん@線路いっぱい:2009/01/13(火) 17:58:46 ID:9wURELU8
所で国鉄乗入貨物を再現しようと思うのだがお前ら貨車は何を使っている?
317名無しさん@線路いっぱい:2009/01/13(火) 18:32:29 ID:aYTVHs9M
ワム・ワラ・トム・トラetc
318名無しさん@線路いっぱい:2009/01/13(火) 21:31:49 ID:/DXSahbD
EF62も牽引していた奴だよな。>>317の中のワラ1以外の三つがわからん・・・
319名無しさん@線路いっぱい:2009/01/13(火) 23:45:55 ID:NJlxtrJ7
とりあえず2軸の有蓋車・無蓋車なら時代的に適合すればどれでもいいんじゃねえの。
320名無しさん@線路いっぱい:2009/01/14(水) 02:34:52 ID:CwdU+ogM
>>319
だね
いつ頃を想定してるかによって、その時代に走ってた貨車を適当につなげばおk
ワム・トム・トラなんて一部を除いては形式限定して使うものじゃなかったし
321名無しさん@線路いっぱい:2009/01/14(水) 16:43:05 ID:YZ3kowck
む?EF62も牽いてたか?
322名無しさん@線路いっぱい:2009/01/14(水) 18:26:11 ID:/YGzIF5Q
マジなのか揚げ足取りをしたいのか不明だが・・・・

国鉄線継走貨物列車の牽引機は信越線電化後はEF62以外に考えられないと思うぞ。
323名無しさん@線路いっぱい:2009/01/14(水) 20:16:50 ID:YZ3kowck
いやすまない。62は62でもぶどう色が牽いていたかということだ。>>321の文面からはどう見てもわからんな。すまなかった
324名無しさん@線路いっぱい:2009/01/15(木) 12:38:57 ID:23AV9jU5
所で鉄コレ2000用指定パンタはタイプなのか?
325名無しさん@線路いっぱい:2009/01/15(木) 13:16:33 ID:MhrUBThw
タイプにもなっていない気がするw
326名無しさん@線路いっぱい:2009/01/15(木) 16:30:22 ID:5vRHYofU
冷改にPS16Pだっけ?
そこはPG16だろと
327名無しさん@線路いっぱい:2009/01/15(木) 17:03:08 ID:23AV9jU5
かなり上の方にPT43とPS16と書いてあるが…嵌まらないのか?
328名無しさん@線路いっぱい:2009/02/09(月) 14:19:16 ID:Y93LsAfj
保守
329名無しさん@線路いっぱい:2009/02/22(日) 02:31:20 ID:yamuWeuf
何時の日かEDが出ることはあるのだろうか
330名無しさん@線路いっぱい:2009/02/23(月) 09:44:00 ID:qQJBYgCz
ED5000もED5100も商品形態を問わなければ製品化されていますが。
331名無しさん@線路いっぱい:2009/02/23(月) 21:51:27 ID:lx6GPnN2
>>329
EDは病名だから放送しちゃいけないらしいw
332名無しさん@線路いっぱい:2009/02/28(土) 14:20:50 ID:RqGKB7dH
鉄コレ相鉄、西武改造でOSカー作ってるんだけど、0と10って併結運用とかあったの?
333名無しさん@線路いっぱい:2009/02/28(土) 22:45:13 ID:Q6rdGKfD
無い。
ついでに、相鉄のサッシって桟の位置がOSと違うよね。雰囲気出ないからオレは止めた。
334名無しさん@線路いっぱい:2009/03/06(金) 01:39:32 ID:1jIdWw7m
>>333
サンクス。

うちは窓を西武のに交換した。
でも窓の隅のRはどうにもならない…orz
335名無しさん@線路いっぱい:2009/04/04(土) 05:04:44 ID:IhFL7N5e
T5、T6登場の影響で東急8500系キットが市場から姿を消した。3月上旬までは山積みに在庫があったのに。
再生産するのかな?
336名無しさん@線路いっぱい:2009/04/09(木) 13:33:05 ID:a5ymdL7w
所で鉄コレ二弾のワフ・ワは長電にもいたのだろうか
337名無しさん@線路いっぱい:2009/04/14(火) 02:48:15 ID:pJuH7scm
ト6が須坂の奥で眠ってる
338名無しさん@線路いっぱい:2009/04/18(土) 01:14:52 ID:G4X8sO8i
うちの長電レイアウトには名鉄のPスーパーが走っています。
近いうち名鉄の1600系も木島駅に入線させます。発売したら・・・
339名無しさん@線路いっぱい:2009/04/18(土) 01:49:27 ID:c9Jqm084
富ワラ1製品化か。昔長電にもいたか
340名無しさん@線路いっぱい:2009/04/18(土) 04:23:50 ID:nIq0Tly7
いたというか入ったというべきか
341名無しさん@線路いっぱい:2009/04/18(土) 05:50:57 ID:G4X8sO8i
GMの東急5000系キットから長電2500系を作りたいのですが、塗料は何を選択すればいいでしょうか?
342名無しさん@線路いっぱい:2009/04/18(土) 10:22:54 ID:JoEbi3Q0
>>341 Natrium'sあとにふてぃでぐぐるよろし
343名無しさん@線路いっぱい:2009/04/18(土) 20:05:46 ID:ZGKpb/nJ
>>341
長電クリームは自分で作らないと無理なんじゃないかな…たしか
344名無しさん@線路いっぱい:2009/04/19(日) 08:09:30 ID:o72KV615
自分で塗料を作るのは大変なので一番近い色でまとめ上げたいのですが。
マイカレッドとキャラクターフレッシュを買ってみましたが、まだ試していません。
345名無しさん@線路いっぱい:2009/04/19(日) 08:35:51 ID:RlzEkSQx
>>344
一応改造時の雑誌記事によると、赤色2号とクリーム1号らしいが、見た感じクリームは濃い気がする。
346名無しさん@線路いっぱい:2009/04/19(日) 12:26:42 ID:EigA+Ugv
>>344
Mr.318のレドームにオレンジとイエローを一滴づつ
足していくと、それららしくなるんでは?
347名無しさん@線路いっぱい:2009/04/19(日) 15:30:37 ID:R2Yz3sUa
赤2号とクリーム1号〜色彩感覚を疑うw
348名無しさん@線路いっぱい:2009/04/23(木) 23:59:27 ID:ydIpQ+sl
鉄コレ十一弾には長電はあるのか否か
349名無しさん@線路いっぱい:2009/04/24(金) 01:18:24 ID:ztBaWNCK
>>347
昔はそれが定番だったのだが
福島交通も同じ色で塗ったもんだよ

今はマッハ使ってもいいし
純色も出てるから混食するもの楽だもの
お好きなので
350名無しさん@線路いっぱい:2009/04/24(金) 14:08:49 ID:5Z6Oo25h
クリームは4号の方が近いと思っているんだが?
351名無しさん@線路いっぱい:2009/05/15(金) 02:20:30 ID:AznvLl9W
黒歩の営団3000系の再販は無いのかな?
無いなら鉄コレ第11弾でいいので・・・
352名無しさん@線路いっぱい:2009/05/15(金) 02:54:31 ID:NMbjQG6x
>>347
某雑誌に東急車両の中の人が書いてたんだが。
353名無しさん@線路いっぱい:2009/07/16(木) 22:26:49 ID:qCtDD5ZR
小布施駅の模型が欲しい
354名無しさん@線路いっぱい:2009/07/16(木) 22:42:55 ID:ftIWn5ME
馬鹿がきたw
355名無しさん@線路いっぱい:2009/07/21(火) 00:53:51 ID:3umnriL7
11弾でOSこないかなぁ…
356名無しさん@線路いっぱい:2009/07/29(水) 20:14:33 ID:COV/ifya
小布施ってサイコーじゃね?
357名無しさん@線路いっぱい:2009/08/01(土) 20:31:15 ID:F+oWBt15
最高だよ
358名無しさん@線路いっぱい:2009/08/09(日) 12:55:51 ID:yD3vuXFD
あまぎのT6全面パーツ買った方いらっしゃいますか?
あれは玄人向けですか?
359名無しさん@線路いっぱい:2009/08/14(金) 11:01:02 ID:wOI3A/Pm
小布施電鉄最高
360名無しさん@線路いっぱい:2009/08/20(木) 20:51:41 ID:R1LiaoS3
>>358
前面パーツだけだし、乗務員室まわりのコルゲートをうまく削れればあとはGMキット組立とかわらんよ
361名無しさん@線路いっぱい:2009/09/07(月) 21:34:10 ID:d4Cfr+gy
ゆけむり号を買った

ライト緑て
362名無しさん@線路いっぱい:2009/09/19(土) 00:20:41 ID:tMkW/fhi
手元のジャンクを見てふと思ったんだが、EH10の台車とED75の動力装置を組み合わせた物に、EF58の上回り
(顔だけBトレ)を合わせればED5101が出来そうな気がして来た。
363名無しさん@線路いっぱい:2009/09/19(土) 10:29:13 ID:ToRwkcsH
顔は70系などの電車を推奨。
364名無しさん@線路いっぱい:2009/09/19(土) 12:25:01 ID:Vbd7+abH
全然似てないから。
そんなもん推奨するな。

おとなしく、似てないけどまだ少し似ているマスピにしとけ。
365名無しさん@線路いっぱい:2009/09/19(土) 14:05:26 ID:ToRwkcsH
手を動かすこと知らない人間の発言ですね。

まあ、完成品出るのを待っていてくださいw
366名無しさん@線路いっぱい:2009/09/19(土) 18:36:21 ID:Vbd7+abH
何だそりゃ。
力抜けよ。
367名無しさん@線路いっぱい:2009/09/19(土) 20:18:53 ID:ToRwkcsH
>力抜けよ。
君が言うのかww
368名無しさん@線路いっぱい:2009/09/19(土) 20:25:20 ID:DjTQkaSz
力抜いてね。
369名無しさん@線路いっぱい:2009/09/19(土) 23:38:53 ID:TTvWu9km
>>363
湘南型電車と湘南面電機は似てるようで全然似てないよ
後退角とかこう、面の取り方が全然違うから>>362のいう
EF58の前面を使った方がまだ似るんじゃないのかな?

ED5101って案外顔ぺったんこなんだね
370名無しさん@線路いっぱい:2009/09/20(日) 17:58:22 ID:1qDlhsRF
1両だけでいいなら自作した方が早い
窓下の折れ筋で上下分割して作るのがいい
自分の好きな湘南顔ができる
案ずるより産むが易しでっせ

ちなみにEF58は運転台が絞られてるから幅が足らんと思う
371名無しさん@線路いっぱい:2009/09/20(日) 21:24:38 ID:IOEn/y2Y
思い込みで語らずに、実写の写真や模型のパーツを良く見てみなよ。
372名無しさん@線路いっぱい:2009/09/20(日) 21:26:26 ID:IOEn/y2Y
昔のTMSだかなんかに改造記事があったと思う。
373名無しさん@線路いっぱい:2009/09/21(月) 01:56:26 ID:dHS77TEI
>>372
Nマガに再録されてたね
長電いろいろ作るやつ
374名無しさん@線路いっぱい:2009/09/21(月) 01:57:40 ID:dHS77TEI
>>373
× Nマガ
○ Nゲージブック
375名無しさん@線路いっぱい:2009/09/25(金) 11:43:57 ID:8lmndl4Y
>>374
Nマガにも長電の作例があったよ、25号だったと記憶
376名無しさん@線路いっぱい:2009/10/17(土) 22:13:40 ID:zDpAOu2t
キッチンのキット再販してくれないかな
377名無しさん@線路いっぱい:2009/10/18(日) 04:35:05 ID:9sn/kJ8Y
長電で絶版になったのなんか無いだろ
品切れも注文がたまったら再生産ということなのだから
自分で5個10個頼めば再生産してくれるんだろうし
378名無しさん@線路いっぱい:2009/11/03(火) 21:18:27 ID:Rq8d1u6v
長野ではない。これは。
http://modelrailway.uunyan.com/
379名無しさん@線路いっぱい:2009/11/07(土) 16:06:54 ID:Svzbn7Ga
これも長野ではないな。
http://mokei.zatunen.com/new.htm
380名無しさん@線路いっぱい:2009/11/12(木) 18:50:55 ID:/aup9Rzx
8500系の前に3500系2両セットだろうに・・・
381名無しさん@線路いっぱい:2009/11/12(木) 18:57:55 ID:AQB57aEx
いや、0系2両セットだろ…
382名無しさん@線路いっぱい:2009/11/12(木) 20:01:47 ID:mz0vQrg9
ちょっと待ってね。。。
383名無しさん@線路いっぱい:2009/11/12(木) 20:03:42 ID:mz0vQrg9
383系、サイコー
384名無しさん@線路いっぱい:2009/11/12(木) 22:42:41 ID:olas/KLm
>>381
長野鉄道事業部にラブコールしよう

来年日比谷で待ってるじぇ 0系
385名無しさん@線路いっぱい:2009/11/12(木) 23:01:28 ID:hyTubs8T
>>384
そんなので出されても意味ないし
出すなら一般流通させてくれんと転売ヤーが儲かるだけ


あ、>>382が転売ヤーだったのかw
386名無しさん@線路いっぱい:2009/11/22(日) 23:46:23 ID:bGO2DEjw
過渡のHiSE再販してくれ。葦欲しい。
387名無しさん@線路いっぱい:2010/02/16(火) 01:18:19 ID:242IeJJU
壊れやすいパーツあるからね。
388名無しさん@線路いっぱい:2010/02/20(土) 00:53:33 ID:r7FP6Ukw
NO!
ライト周り直す。
ライト周辺の銀枠が地味に難しい。
角パイプ状のパーツを作ってて試作いくつか潰したが納得できない。
まあ俺のスキルの問題だが
389名無しさん@線路いっぱい:2010/02/20(土) 00:54:28 ID:r7FP6Ukw
てか鉄コレ全スルーw
思いっきり沿線外の俺が書いてんのにw
390名無しさん@線路いっぱい:2010/02/21(日) 08:16:42 ID:vx9i0R20
鉄コレに期待したって無駄だもの
今の鉄コレは色や型を少しいじった譲渡車シリーズばっか
8500だって秩父や本家と抱き合わせで作れるから出すだけだし
5弾みたいな地方私鉄自社発注車なんて使い回し利かないから
大手と違って事業者特注だってゼロからじゃ辛い
富士急の復活塗装だって11弾が前提だから出せただけ
三岐・銚子・えちぜん=愛環・秩父101とかも似たよなもん
むしろ松電や上田の現有車のが長電より出る可能性は高い
鯨だって譲渡されたの長電だけだからムズイ
蛙は富本家がHG仕様で出してたからヤバイ
調子に乗って譲渡車シリーズ出してたら蟻でも買ったのに
鉄コレ2000が出た時は次はOSかと期待したんだがな…
或る意味、少し前のBトレのが自由度は高かった
391名無しさん@線路いっぱい:2010/02/21(日) 22:51:16 ID:lQtVzKwM
>>390
スレチだけど、富士急は完全新規金型でモ1作ってるじゃないですか…
392名無しさん@線路いっぱい:2010/02/21(日) 22:54:39 ID:kmiyrCSZ
「譲渡者は好かん」の6文字で済むことを長々と・・・
そりゃOSがカッコイイのはわかるさ。
393名無しさん@線路いっぱい:2010/02/21(日) 22:55:28 ID:kmiyrCSZ
譲渡車
394名無しさん@線路いっぱい:2010/02/24(水) 00:10:24 ID:gQIfAfRE
>6文字で済むことを長々と・・・
ワロタ
395名無しさん@線路いっぱい:2010/02/27(土) 23:35:08 ID:nlQK8QZV
>>392
「譲渡者は好かん」の6文字で済むことを長々(ry
7文字だぞ
396名無しさん@線路いっぱい:2010/02/28(日) 00:03:39 ID:ZSPaqaZu
んで?
397名無しさん@線路いっぱい:2010/03/07(日) 19:20:32 ID:6PdHiSiG
398名無しさん@線路いっぱい:2010/03/07(日) 21:00:20 ID:m9gDGBNR
鉄コレでOSカー欲しいよなぁ。
Bトレみたいに企画、販売が第三者って作り方、できないものかな。
399名無しさん@線路いっぱい:2010/03/08(月) 08:50:14 ID:SOnJ1kyT
以前鉄コレ担当さんに質問したら、OSカーや1500をいずれ出したいと言っていた。
2500は大人の事情でムリみたいだが。
400名無しさん@線路いっぱい:2010/03/08(月) 20:01:13 ID:hpVEnAUv
何年か前にワムがNでやるはずだったんだよなー新OS。ロストの試作前面見せてもらった時は興奮したが。
401名無しさん@線路いっぱい:2010/03/08(月) 20:02:47 ID:hpVEnAUv
もっとも後から金属キットが出たけど。
402名無しさん@線路いっぱい:2010/03/16(火) 13:35:53 ID:rwIHK/c5
バス板バスコレスレで赤塗り屋根の斑色論争が起きているので地元民の意見求む。
403名無しさん@線路いっぱい:2010/04/11(日) 00:43:02 ID:a1NHT+Yg
アンレールの販売元「赤い汽車」サ仙台空港鉄けんど721系のN化ば聞いてみた。

@鉄コレ20m動力はすっぽり入らどの事。床下機器も鉄コレ同様サ扱えら。
Aプラスチック車輪の金属車輪交換は可能。
B鉄コレ金属ウェイトはどりあえず付つもっけてみて?ゆらい様だば接着剤で固まなぐてどの事。
Cパンタは市販の物が取り付つもっけ可能。(2つ穴ど言ってたはんで自慰製品?)

結論:アンレールのN化は可能。
http://www.akaidensya.com/SHOP/478804/663072/list.html
早ぐ買って!数が減ってでゃ。
404名無しさん@線路いっぱい:2010/04/13(火) 21:17:40 ID:XG1+nlrs
age
405名無しさん@線路いっぱい:2010/04/16(金) 21:21:19 ID:VfI9UnES
鉄コレの8500系の写真、NGIで見たけど、ライト廻りの帯の塗装がライトの縁
まではみ出ていた。こんなレベルなのかな?相変わらずアンテナ付いてないし。
蟻は営団3000系を出すのならついでに長電3500系も出してくれればいいのに。
406名無しさん@線路いっぱい:2010/04/25(日) 09:22:51 ID:+9JM5Bc4
>>405
アンテナ付属でユーザー取り付けでは?
407名無しさん@線路いっぱい:2010/04/25(日) 09:34:55 ID:hy6pxyOZ
自分で取り付けも出来ないから愚痴ってるんじゃなくて?
408名無しさん@線路いっぱい:2010/04/30(金) 00:33:20 ID:oOZ0f55H
長野を走るマッコウクジラ!
長野電鉄3500系+3600系7両セット
L1編成(M付)+N1編成(M付)+N2編成(M無)
蟻から来るとしたらこんなところか
409名無しさん@線路いっぱい:2010/05/01(土) 02:07:11 ID:Xf8KEXhm
>>405
鉄コレなんてそんなもんでしょうに
安かろう悪かろうでもいいよ、というユーザーの意見を取り入れて
その制約の中では精一杯やってると思うけど
410名無しさん@線路いっぱい:2010/05/02(日) 13:07:39 ID:c7dpsaEh
鉄コレ長電8500買ってきた、2000円ちょっとでこの出来なら良いと思う
あと方向幕は印刷済みなのな
411名無しさん@線路いっぱい:2010/05/10(月) 20:02:20 ID:YIQPOdK5
あまぎから0系と10系のOS再販ね
412名無しさん@線路いっぱい:2010/05/17(月) 11:52:35 ID:/X/Jp3Bs
>>410
2000円未満で買える店あるのに・・・
413名無しさん@線路いっぱい:2010/05/17(月) 12:29:41 ID:0AIECA4x
行くのに新幹線
414名無しさん@線路いっぱい:2010/05/17(月) 18:08:25 ID:Psps7RHH
8500系もまだ割引き店通販で入手できるしな…
415名無しさん@線路いっぱい:2010/05/18(火) 21:29:44 ID:/p+iUZjh
長野県出身者なんだけど、都内某店では、秩父が塚ってて長電が欠品中だった。
416名無しさん@線路いっぱい:2010/05/18(火) 22:20:40 ID:2wU4pnRn
店で見る限りは値段以上の出来だと思う。
417名無しさん@線路いっぱい:2010/05/19(水) 10:09:47 ID:w0U84iM3
8500系\1927
418名無しさん@線路いっぱい:2010/05/19(水) 10:22:41 ID:tyUaJj/B
>>415
東急仕様に戻そうと買い込む奴がいるのかな?
419名無しさん@線路いっぱい:2010/05/19(水) 14:34:40 ID:w0U84iM3
だからGM8500系をオクで放流してるのかw
420名無しさん@線路いっぱい:2010/05/20(木) 03:02:57 ID:sFZ8xeEv
東急にはあまり詳しくないから解らないんだけど、
東急仕様に戻すからって長電だけ売れるもんなのかな?

確かに前面が赤帯だから長電をほぼそのまま使えるだろうけど…
中間車を使う分には秩父を使っても変わらないだろうし。
421名無しさん@線路いっぱい:2010/05/20(木) 19:40:50 ID:ISlW/p4o
>>418
俺は3両で眺めて楽しむために買ったよ
爺の買うほど金はないしさ
422名無しさん@線路いっぱい:2010/05/22(土) 10:04:14 ID:VMuBNEam
>>417
415ですが、酒屋でその位の値段で買いました。ポポは若干高めでした。
423名無しさん@線路いっぱい:2010/05/23(日) 01:50:26 ID:zQiEXE3v
Fも安いよ。
両方売ってる
424名無しさん@線路いっぱい:2010/05/28(金) 22:49:17 ID:VoFz2A0R
ttp://www.shinshu.co.jp/local/2010/100528/100528index.html
[北信ローカル−今週の主要記事&特集]
 ☆ 成田エクスプレス253系導入−沿線から歓迎の声
425名無しさん@線路いっぱい:2010/06/03(木) 20:29:02 ID:UfP0aEl0
28: 2010/06/03 17:37:38 g9gqufwz0 [sage]
きたね。導入は来春か
ttp://www.nagaden-net.co.jp/webstation/news_index.html
426名無しさん@線路いっぱい:2010/06/03(木) 20:58:56 ID:Nu9ZYWoi
富のを買っておこうか。
それとも、ゆけむりみたいに特別にでるかな。
427名無しさん@線路いっぱい:2010/06/04(金) 01:11:39 ID:JTYKvBah
過渡が参入したりして
428名無しさん@線路いっぱい:2010/06/04(金) 09:32:52 ID:KVv7qWV4
過渡が参入ってw
429名無しさん@線路いっぱい:2010/06/04(金) 14:53:28 ID:4r+OxhW/
これで長電オリジナル車は消滅確定かあ・・・
430名無しさん@線路いっぱい:2010/06/04(金) 21:22:36 ID:JTYKvBah
431名無しさん@線路いっぱい:2010/06/05(土) 11:05:21 ID:oUq68vfj
長電版253系も製品化されそうだね。
2代目1000系みたいに。
432名無しさん@線路いっぱい:2010/06/05(土) 18:16:00 ID:JzPGpAKX
富・過渡の競作に期待age
433名無しさん@線路いっぱい:2010/06/06(日) 00:12:22 ID:w/l8MSni
長野エクスプレスだからN’EXそのままというのは本当に芸がない。

全国的に著名な志賀高原、菅平や、旧国名の信州・信濃や沿線の須坂も検討したほうがいい

長野エクスプレス
志賀エクスプレス
菅平エクスプレス
信州エクスプレス
信濃エクスプレス
須坂エクスプレス この中からどれがいいか投票して決めるべき
434名無しさん@線路いっぱい:2010/06/06(日) 00:48:20 ID:cjGdtcYn
SEX
435名無しさん@線路いっぱい:2010/06/06(日) 01:15:21 ID:4YcQWv07
鉄道模型値上がってるな。
塗装変わるのにな
436名無しさん@線路いっぱい:2010/06/06(日) 01:52:40 ID:mukW2iRX
>>434
もっともらしいサ行ばっかり集めんなwww
しかし長電の253投入で屋代での共通化によるメンテコストを目的にしなの鉄道も169置き換えに253入れたらこっちこそしなのエクスプレスになるがw
437名無しさん@線路いっぱい:2010/06/06(日) 02:40:58 ID:lIVBd0x4
いいんだよ。もともとが新東京国際空港エクスプレスなんだから。
438名無しさん@線路いっぱい:2010/06/06(日) 04:34:10 ID:+KK0vQI+
成田空港に正式名を改称したのっていつだっけ?
JR開通後?
439名無しさん@線路いっぱい:2010/06/06(日) 05:58:29 ID:w+4Eu669
>>433
どうしてもSにしたいんだなw
440名無しさん@線路いっぱい:2010/06/06(日) 07:39:38 ID:zzsM+VpQ
スケベニンゲン乙。
441名無しさん@線路いっぱい:2010/06/06(日) 08:07:58 ID:eBfFHUtR
サロンエクスプレスはSで始まるけどEXとはならなかったな
442名無しさん@線路いっぱい:2010/06/06(日) 11:24:15 ID:g/k5WCXu
>>420
秩父はパンタ増設、そのおかげでクーラーが移設ではなく拉致されて3個になってるのが
不人気の最大の理由。東急に戻せない秩父オリジナル色が濃く出すぎている
秩鉄の地元埼玉の熊谷は日本最高気温記録の土地なんで、
冷房の出力増強には致し方ないんだが・・・おまけに秩父の冬は関東で最もクソ寒い。
暖房も効かせないといけない。長電ほどではないが勾配もきつい。
(旧101系の中間車をパンタ増設したのに非冷房で最後まで通したし)

長電はHiseの塗装もそうだがなるべくオリジナルを活かしているってのが
ヲタもそうだが、長野県民からも中古とはいえ都会っぽくてこれまた好評だね。
今度の253系もそれほど概観は変えないだろうし。
真相はただ金が無いってことなのだろうが、赤い電車の出物をうまく買い物してるよなぁ
443名無しさん@線路いっぱい:2010/06/06(日) 11:33:30 ID:g/k5WCXu
>>442
書いた自分が読みにくいんで
書き直しすまん

秩父のデハ7201の冷房装置を一個つぶしてでも
パンタ増設での電力供給を優先したってこと
おかげで「秩父でしか」見られない電車のセットなので不人気。
もともと東急8500が人気のある車両ではないので余計に・・・。
444名無しさん@線路いっぱい:2010/06/06(日) 12:06:45 ID:NQ8dYU/G
千葉県在住ですけど今度長電乗りに行きたいと思ってます
445名無しさん@線路いっぱい:2010/06/06(日) 12:33:50 ID:4YcQWv07
概観は飛行機マークの塗り替えは当然だが
内装だけでなく、耐寒耐雪、スノープラウ、ATC撤去した跡地にATS等余計な金がかかる。
446名無しさん@線路いっぱい:2010/06/06(日) 13:09:54 ID:viCHPpp/
余計って、首都圏から譲渡されてきた車両なら必須の改造じゃないの?
元東急5000とか、元営団3000とか、元東急8500とか。
447名無しさん@線路いっぱい:2010/06/06(日) 23:39:09 ID:9WqQ+Wej
>>442
秩鉄に急勾配などありません。イメージで物を言っちゃあいけませんヨ
448名無しさん@線路いっぱい:2010/06/07(月) 09:32:34 ID:jEu6kTaB
釣れませんな
449名無しさん@線路いっぱい:2010/06/07(月) 12:55:43 ID:4nT4zMWr
>>445
まだATC積んでたっけ? と思って調べたら死重のように積んでたんだな。
日本中どこにも地上設備がない保安装置の車上設備だけ残っていたとは。
450名無しさん@線路いっぱい:2010/06/09(水) 23:53:45 ID:XNay4Qdf
253系改造して長野エクスプレスとしてオクに出す香具師出てくるかも
451名無しさん@線路いっぱい:2010/06/10(木) 16:28:27 ID:ksaBK9oU
別にいいんじゃないの?

こういうものすら時事ネタで富過渡が出す時代だけど。
452名無しさん@線路いっぱい:2010/06/12(土) 00:01:56 ID:/uqGvNBo
路車板ではN'EXをどうしてもS'EXに変えさせたいヤシがいたな。
453名無しさん@線路いっぱい:2010/06/12(土) 02:08:49 ID:Ul44cyL9
無償で譲渡ならおいしいかも
454名無しさん@線路いっぱい:2010/06/12(土) 02:18:57 ID:0C/N+iLC
北長野でポアされてよかったね>253系
455名無しさん@線路いっぱい:2010/06/12(土) 02:52:02 ID:jTwvypGJ
いずれ模型化されるだろうね
456名無しさん@線路いっぱい:2010/06/12(土) 06:39:05 ID:igUZh6i7
>>455
そしてまた吊り下げ紙パックの悪夢。
457名無しさん@線路いっぱい:2010/06/12(土) 07:12:09 ID:GnRtc5KW
申し訳ないけど長電仕様になるとBMTNフル装備はオーバースペックになっちゃうと
なぜか思ってしまう・・・
でもBMTNのままなんだろうな。
458名無しさん@線路いっぱい:2010/06/12(土) 08:28:43 ID:27frmEE9
253系TNがSP化されると0333SPも出るだろうからちょっと期待してしまうな
459名無しさん@線路いっぱい:2010/06/12(土) 13:09:13 ID:a0TGRPBz
>>457

そこでBMアーノルトの出番すか?
460名無しさん@線路いっぱい:2010/06/14(月) 11:09:28 ID:dUywkfe5
ドローバー仕様で桶
461名無しさん@線路いっぱい:2010/06/24(木) 22:36:33 ID:Egq0bg2D
>>454
その部品がそのまま長電に流れていたりw
462名無しさん@線路いっぱい:2010/07/05(月) 02:26:57 ID:GID+Mw/b
GMから完成品で8500系出してくれ(もちろん長電仕様)
463名無しさん@線路いっぱい:2010/07/06(火) 11:08:16 ID:mFxzOquh
たまたま降りた本郷駅、その趣が忘れられないのでまた行こうと思います
464名無しさん@線路いっぱい:2010/07/06(火) 20:14:46 ID:/LyMfq97
長電乗った事無いけど、ようつべ見てたら夜間瀬駅が独特な雰囲気がして気に入ったな。
是非乗りに行きたい。
465名無しさん@線路いっぱい:2010/07/06(火) 22:07:49 ID:ZmBNdA/B
長電良いよ
俺は先月乗りに行ったけど
模型向けの路線だと思った

車両の種類も豊富
地下複線地上複線地上単線
都心から郊外へそして温泉地へ
466名無しさん@線路いっぱい:2010/07/07(水) 22:58:56 ID:bqWvbmJi
ほっこり温泉
467名無しさん@線路いっぱい:2010/07/08(木) 14:26:45 ID:rRC52UQ1
>>458
アーノルドの交換用パーツが0333の商品がなくなったから、もう0333みたいなTNは作られないよ。
468464:2010/07/08(木) 21:56:43 ID:C/7OufAQ
>>465
是非長電乗りに行くよ
夜間瀬駅で写真撮ってみたい
469名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:34:29 ID:klJ+qYUd
>>465
地下部は都心の地下鉄みたいな雰囲気だし
複線の所は住宅地や街中の通勤路線の雰囲気で
単線になると一転してローカル線
湯田中の方は急勾配の山岳路線でもあり

旧型車も自社発注から東武車まで、新型でも赤カエルからOSまで
昔は国鉄からの乗入れもあったし、最近では営団に東急に小田急にJRと
まさに模型のような鉄道会社だよね
470名無しさん@線路いっぱい:2010/07/27(火) 19:55:08 ID:7q65YvWM
保守
471昴 ◆BF5B/YTuRs :2010/07/31(土) 00:33:14 ID:5usWI/NM
松代駅をチョイチョイと作りたいな。

海津城公園側の踏切でOSカーに10円玉踏ませて遊んでた小学生の俺とか、
深夜1時に駅前へ車で乗り付けた20代中盤の俺とか的確に表現
472名無しさん@線路いっぱい:2010/08/11(水) 18:48:03 ID:CS5aIFGe
あげ
473名無しさん@線路いっぱい:2010/09/10(金) 13:31:55 ID:gCa6ZzX5
253系って営業運転開始するの来春なんだよな
待ち遠しいわ
474名無しさん@線路いっぱい:2010/09/10(金) 14:01:23 ID:CxrCWZxt
OSカー、鉄コレで出ないかな?
475名無しさん@線路いっぱい:2010/09/20(月) 05:27:00 ID:6ddX5fge
これ?本当かな・・・

769 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2010/09/18(土) 21:33:06 ID:BzzUU2Qh0
あと05系のうち一部が長野電鉄の3500系置き換えで譲渡されるらしいが。
8500系だと信州中野以北に入線ができなくて、さらに8500系の廃車予定が無く8090系も全て秩父鉄道に譲渡される予定だから05系がまさかの長電譲渡になるみたい。
ただし3両×4本の予定で一部車両を電動化させるとか。

ちなみに05系なら信州中野以北の入線が可能らしい。
476名無しさん@線路いっぱい:2010/09/20(月) 07:40:47 ID:EEzW6Abq
日比谷線、半蔵門線、東西線が集結ですか?
477名無しさん@線路いっぱい:2010/09/20(月) 18:06:06 ID:PNfuTQ/X
走る地下鉄博物館ですか?
478名無しさん@線路いっぱい:2010/09/21(火) 02:20:18 ID:jy98Hgrx
本当に05系長電に来るのかな?

示威は鉄コレに対抗して8500系長電仕様製品化しないのかな?
479名無しさん@線路いっぱい:2010/09/21(火) 04:58:28 ID:zLbm8kIB
というか8500の信州中野以北への入線制限の理由って何?

出力?車両サイズ?
480名無しさん@線路いっぱい:2010/09/21(火) 05:32:42 ID:jy98Hgrx
抑速ブレーキが未装備だからじゃね?
481名無しさん@線路いっぱい:2010/09/21(火) 10:21:54 ID:UCs9nEsx
>>480さんと同じく、抑速ブレーキが無いからとは聞いた事があるなぁ。
あとはサイズ的に20mの3両編成って信州中野以北の駅って湯田中以外はホーム長さが足りないっていうのもあるかも。
関連して、253系導入して、B特急はどうするのかなぁ?
482名無しさん@線路いっぱい:2010/09/21(火) 12:00:31 ID:c3UuxMLc
湯田中乗り入れ用に20m車3連というのはちょっと?だよなあ。

253入れるとホーム長さ足りないから途中駅は通過になり、その分普通列車を走らせる。普通はワンマン対応とし、一部駅にはそのための照明設備を設置する。

という話をソースは怪しいけど聞いたことがある。
483名無しさん@線路いっぱい:2010/09/29(水) 01:08:59 ID:U7+x4Gur
【長野】来春導入車両の愛称募集!お前らのセンスある名前考えてくれ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1285630020/

来春導入車両の愛称募集 長野

長野電鉄(長野市)が来春に導入を予定している成田エクスプレスの車両(253系)の愛称
を山ノ内町と共同で募集する。期間は10月1日〜31日(当日消印有効)。列車に搭載され
るブレーキに必要な装置の設置費用を同町が補助金で支援したことがきっかけで、共同で
の取り組みとなった。成田エクスプレスの車両は長野電鉄がJR東日本から購入し、来春に
長野-湯田中駅(山ノ内町)間で特急として走らせるため、現在整備が進められている。

愛称は山ノ内町をイメージできる愛称が条件。はがきに愛称と理由、住所、氏名、年齢、性
別、電話番号を記載し、〒381ー0498 山ノ内町平穏3352の1 山ノ内町役場総務課企
画財政係まで。問い合わせは山ノ内町役場

http://sankei.jp.msn.com/region/chubu/nagano/100928/ngn1009280211000-n1.htm
484名無しさん@線路いっぱい:2010/09/29(水) 01:19:58 ID:zKLbcY9U
以降、志賀高原エクスプレスネタ禁止。
485名無しさん@線路いっぱい:2010/09/29(水) 02:58:44 ID:nP+zL7pq
>>474
ぜひキボンヌ!
486名無しさん@線路いっぱい:2010/09/29(水) 05:47:04 ID:PV26nAlT
長野エクスプレスでN’EXのままじゃ?
487名無しさん@線路いっぱい:2010/09/29(水) 09:54:21 ID:EUbstpdW
そう、N’EXのロゴのまま残してくれ。
488名無しさん@線路いっぱい:2010/10/03(日) 08:19:09 ID:RdGmymhO
あえて言おう!
志賀高原エクスプレス(略称自粛)であると!w
489名無しさん@線路いっぱい:2010/10/03(日) 14:07:58 ID:GnwGOctf
特急「小栗キャップ」
特急「ドラクエ」
490名無しさん@線路いっぱい:2010/10/03(日) 17:44:06 ID:n34uZJwT
そんなに自信が有るのならみんなが納得できる理由つけて応募しろよw
491名無しさん@線路いっぱい:2010/10/06(水) 23:10:55 ID:SZR2zrm7
しなの鉄道の169系が屋代から直通してくるなら「急行志賀」でいいんだけど。
492名無しさん@線路いっぱい:2010/10/14(木) 15:40:24 ID:mlEFwgtV
2000系鉄コレで三度の製品化age
493名無しさん@線路いっぱい:2010/10/14(木) 17:42:25 ID:dp84xuwK
>>484
じゃあ、渋エクスプレスでw
494名無しさん@線路いっぱい:2010/10/14(木) 22:24:34 ID:NiZQYHzU
今更2000系りんご&マルーンなんて売れるのかな?
495名無しさん@線路いっぱい:2010/10/14(木) 22:42:55 ID:Wk5p0M2d
今だから売れるんじゃないの?
発売日分からないけど、葬式厨が大騒ぎしている時期にぶつければそれなりに売れるでしょ。
496名無しさん@線路いっぱい:2010/10/15(金) 07:20:06 ID:TsPY8VI7
>>494
HOプラなら絶対売れる。
497名無しさん@線路いっぱい:2010/10/15(金) 09:36:18 ID:dfZ/iSp0
どうでもいいことだが
マルーンっていうとどうしても阪急のイメージ強いんで

長電の場合「りんご」に対して小布施の「栗」って言うほうが・・・・

本当にどうでも良いな
498名無しさん@線路いっぱい:2010/10/15(金) 11:58:44 ID:ayAgtjH1
鉄コレの最初の流れから行けば、1000や1500あたりが
出てもいいんだけどな
499名無しさん@線路いっぱい:2010/10/15(金) 12:30:49 ID:dfZ/iSp0
鉄コレオープンパッケ品。妄想

中古クソ食らえ!自社発注だ!
地方私鉄のオリジナリティが故の
不遇の名車!OSカー&新OSカー


蟻のタイトルみたい。
信州および関東の量販店以外で巨大な売れ残り塚確定!
500名無しさん@線路いっぱい:2010/10/15(金) 13:40:59 ID:hzg9jSDn
大手私鉄だって所詮はその地方でのみの人気なのには変わりないw
501名無しさん@線路いっぱい:2010/10/15(金) 18:21:14 ID:ayAgtjH1
長野、湯田中、屋代、松代の各駅と皆神山宇宙港で発売とかだったらいいのに。
502名無しさん@線路いっぱい:2010/10/16(土) 01:34:58 ID:aYy5JeE6
>>496
10個くらいか?w
503名無しさん@線路いっぱい:2010/10/16(土) 06:36:44 ID:OQI3orM2
>>502
2000系やOSのブラス完成品の価格を見て涙を呑んだ椰子が
たった10人しか居なかったとは思わんが…。
オレみたいにモデル8のキットに未だに手が付かない無精者も
少なからずいる筈…いないか。w
504名無しさん@線路いっぱい:2010/10/16(土) 13:21:12 ID:fQjznDuf
>>497
マルーンはゴキブリだろw
505名無しさん@線路いっぱい:2010/10/16(土) 14:55:19 ID:VAEYrMqu
ゴキブリはお前だろw
506名無しさん@線路いっぱい:2010/10/18(月) 04:44:07 ID:sQMbXjZL
507名無しさん@線路いっぱい:2010/10/18(月) 08:02:25 ID:u+vDRovb
>>500
は、阪神の悪口はそこまでだw
508名無しさん@線路いっぱい:2011/01/08(土) 17:39:26 ID:p5oT0wQZ
スノモンの発表の後、このタイミングで富ゆけむり再生産とは。
509名無しさん@線路いっぱい:2011/01/09(日) 12:31:02 ID:LjkmaoKg
雪猿は富からかな過渡からかな
510名無しさん@線路いっぱい:2011/01/10(月) 14:32:30 ID:tZehZ0Oy
>>509
それ数式に当てはめるとこうなる。

(KATO+Hi-SE)=11Hi-SE
(TOMIX+Hi-SE)=(11Hi-SE+4Yukemuri)
とすると、

(KATO+N'EX)=(3N'EX+6N'EX)
(TOMIX+N'EX)=(3N'EX+3x)
となる。

さて、一番下のxの値となるべきものは?
511名無しさん@線路いっぱい:2011/01/10(月) 15:04:05 ID:wwjBZssl
x=N'EX
512名無しさん@線路いっぱい:2011/01/10(月) 20:20:44 ID:FXMJZhAu
蟻の営団3000変則編成から
長電3500二連+3600三連作り上げた愛すべきバカはいるかな?
513名無しさん@線路いっぱい:2011/01/10(月) 20:51:11 ID:vmIbWORG
>>512
一時考えたけど、窓ガラスパーツとか接着されてるから購入も見送った。
蟻から3500と3600出そうだから、待つことにした。
514名無しさん@線路いっぱい:2011/01/11(火) 09:22:36 ID:lZAnyrjK
蟻ってなんですか〜?w
515名無しさん@線路いっぱい:2011/01/12(水) 00:06:44 ID:hKsiPqqV
ほら、歩いているでしょう、地面を
516名無しさん@線路いっぱい:2011/01/16(日) 00:59:43 ID:Op7/AdBa
>>512
造形的にもクロポベースにすべきでは?
517名無しさん@線路いっぱい:2011/01/26(水) 20:58:30 ID:xs7NcPdL
>516
今回の蟻3000はそんなに悪くないし、完成品ゆえの強みもある
ただクロボのほうのが圧倒的に作りやすいと思う
518名無しさん@線路いっぱい:2011/01/26(水) 21:52:02 ID:iJvKs/6X
雪猿の形式は2100に決まったらしいな。
519名無しさん@線路いっぱい:2011/01/28(金) 14:40:52 ID:pBfmH0Gv
スノモンの製品化まだ?
湯煙をだした富に期待してるんだが
6連じゃなくてもいいし
520名無しさん@線路いっぱい:2011/01/28(金) 20:07:37 ID:JxXINcY/
スノモンの外観が決まらなきゃ製品に出来ないだろうがw
521昴 ◆BF5B/YTuRs :2011/01/29(土) 16:26:02 ID:k81enDMm
赤の色味を変えただけだったりしてな。湯煙みたいに。
522名無しさん@線路いっぱい:2011/01/30(日) 14:27:58 ID:vy0xajXQ
Ne107は屋代で塗装ほぼ終わってるよ

赤が若干変わったような気もするけど、見比べないとわからないぐらいNEXまんま。
523名無しさん@線路いっぱい:2011/01/31(月) 16:50:00 ID:9AcVlSDu
鉄コレ2000系A編成は3月だがD編成はいつだろう。実車の引退に合わせた夏頃かな。
524名無しさん@線路いっぱい:2011/02/01(火) 18:10:16 ID:TjBOcwNh
んぎさんによるとA編成は2/25納品
525名無しさん@線路いっぱい:2011/02/02(水) 21:09:57 ID:BI2AoE8o
蟻が3500系「さよなら屋代線最終列車の編成を製品化!」とかやらないかね
526名無しさん@線路いっぱい:2011/02/03(木) 00:36:59 ID:d0jY/M/n
屋代線廃止決定か
今まで残ってたのが奇跡なのかもしれん。
屋代(並行のしな鉄)松代(並行の川バス)から須坂経由の大回りで長野中心部ってね。

代替は区間途切れ途切れのコミュニテイバスだな
バスコレの長電バスきぼんなんだが・・・。

527名無しさん@線路いっぱい:2011/02/03(木) 18:41:17 ID:i/LSwcJy
蟻の2000系A・D編成をベストリニューアル(前面改良)で頼む。
528名無しさん@線路いっぱい:2011/02/05(土) 02:49:16 ID:AFDuTehH
昔の屋代線は1500系単行だったな
529名無しさん@線路いっぱい:2011/02/05(土) 21:44:04 ID:r+XJaJHm
カエルの再生産を長野仕様で
530名無しさん@線路いっぱい:2011/02/07(月) 23:18:19 ID:zmq+gYVn
長野電鉄2100系スノーモンキーマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
531名無しさん@線路いっぱい:2011/02/08(火) 16:37:52 ID:nNIAM3vS
HiSEより敷居低いから過渡でも出て欲しい。TNとか拘らないから安そうだし。
532名無しさん@線路いっぱい:2011/02/08(火) 22:58:59 ID:slyFMMDK
俺的にはウンコなJP密連を捨ててカトカプにするほうが気持ち的には痛い・・・
533名無しさん@線路いっぱい:2011/02/10(木) 18:15:58 ID:ijgeI5Ey
さよなら松代駅
君を忘れない為に、記録しに行くよ



海津城址

皆神山

遺跡基地

エンザイムU


クロノス十二神将
534名無しさん@線路いっぱい:2011/02/10(木) 20:34:30 ID:7baq6RJM
まだ連載続いてるんだったか。
俺が子供の頃、皆神山でガイバーTが降臨者の宇宙船動かしてたような。
535名無しさん@線路いっぱい:2011/02/11(金) 21:18:01 ID:OGyQ97Fz
A編成、試作見本の色や艶は申し分無いけど、市販品でどこまで劣化するかだな・・・
536昴 ◆BF5B/YTuRs :2011/02/12(土) 12:38:10 ID:5mB5PDls
>>534
わしの婆さまの弟(皆神山の麓に住んでた)は調製のテストに使われたのか
手の指が3本ずつしかなかった。










農機具に指巻き込まれたんだけどね。
537名無しさん@線路いっぱい:2011/02/15(火) 12:15:13 ID:OBg+yzmx
2000A編成や1000再生産で今になって鉄コレ8500が欲しくなってきた・・・
538名無しさん@線路いっぱい:2011/02/21(月) 19:58:07.36 ID:tEP2uUqm
>2000A編成や1000再生産で今になって鉄コレ8500が欲しくなってきた・・・
GMのキットで作りなはれ
539名無しさん@線路いっぱい:2011/02/21(月) 21:28:23.00 ID:47IKKNeI
別に普通に買えるんだが
540名無しさん@線路いっぱい:2011/02/23(水) 00:48:36.78 ID:Ih9Ky4xG
量販店では見掛けなくなったけど、ネット通販で探すと結構残ってる。
送料や手数料込だと結局定価並になるけど。
541名無しさん@線路いっぱい:2011/02/25(金) 16:36:24.80 ID:2OdrFmJE
A編成、今日出荷だったか
542名無しさん@線路いっぱい:2011/02/25(金) 20:59:18.19 ID:an+E6ISe
茶・りんご・新色
どれもいい。屋代線廃止の暗いニュースを一時でも忘れられた
543昴 ◆BF5B/YTuRs :2011/02/25(金) 23:36:21.11 ID:lhzwbnBH
あああ今のうち松代駅構内撮っておかないとあとでモジュール作るときの資料がなくなるぅ!

むしろ>>542が思い出させてくれた。
544名無しさん@線路いっぱい:2011/02/25(金) 23:45:00.10 ID:2d9H+oWT
んん。。。2000が無くなったら長電車両は駅舎等のロケハンの移動手段にしかならないかもなあ。
545名無しさん@線路いっぱい:2011/02/26(土) 18:53:57.91 ID:7QeV1+pC
そんなこというなよ〜
ちゃんと車両も楽しんでくれよ〜
せめて遠方から来た人にくらい喜んでもらわないと寂しいだろ〜
546名無しさん@線路いっぱい:2011/02/26(土) 19:04:16.62 ID:uLAP6NTU
あと10年くらいとか経てばすっかり味が出てくるよ。
547名無しさん@線路いっぱい:2011/02/27(日) 23:13:10.04 ID:0zBP4nUi
で、Aマルーンの出来(特に塗装)はどうよ
548名無しさん@線路いっぱい:2011/03/01(火) 16:35:28.30 ID:UOaxWeq7
>>546
冗談じゃなく全線廃止になってるかもなw
549着(゚Θ゚)払 ◆mmbdV/eros :2011/03/01(火) 16:45:39.41 ID:nM0S6XQk
>>547
前回のにくらべたら格段のできのよさ
テカテカは気にしたら負け
550Super神奈川アスペ ◆HXbPCwKS8k :2011/03/01(火) 21:21:45.72 ID:ItayCBtM
長電ブームだね?これで「スノーモンキー」来たら祭りだね?
]
2011年7月発売予定
新製品
●鉄コレ長電2000系D編成リバイバル3両 2,835円
http://ngi.blog.eonet.jp/n_gauge/2011/03/tomytec-aeae.html
551着(゚Θ゚)払 ◆mmbdV/eros :2011/03/02(水) 01:53:58.76 ID:9UMsckoz
甘い
真の祭りは

OS
新OS
赤ガエル
マッコウクジラ

のどれかが出たときなんだよ
552名無しさん@線路いっぱい:2011/03/02(水) 09:42:16.44 ID:ChRU0XzP
>>549
光沢は「リバイバルで塗りなおしました」感があってむしろいいかも。
553着(゚Θ゚)払 ◆mmbdV/eros :2011/03/02(水) 14:58:35.76 ID:DSbVZIym
>>552
俺もあの黒光りは気に入ってますです
554名無しさん@線路いっぱい:2011/03/02(水) 16:12:22.77 ID:x6hkr+Al
まさしくゴキブリのような色合いに、ゴキブリのような黒光り…
555名無しさん@線路いっぱい:2011/03/02(水) 18:09:04.22 ID:ChRU0XzP
>>550
実車の引退に合わせてくるとはまさに卑怯
ところであのでかい猿の写真は当然モンハンみたいに一時的なものなんだよな。
そうだと言ってくれ長電さん、でないと模型であれが再現されてしまう・・・
556名無しさん@線路いっぱい:2011/03/02(水) 18:13:23.23 ID:nHEJgNxs
あわててマイクロ製買うんじゃなかった(泣)
557名無しさん@線路いっぱい:2011/03/02(水) 18:21:36.26 ID:ChRU0XzP
>>556
高い動力ユニットとN化パーツにしましょう。頑張ればライトも点くぞ。
558名無しさん@線路いっぱい:2011/03/02(水) 19:15:56.71 ID:PWun9u46
>>551
OSカーと赤ガエルは是非とも欲しいな。
鯨も中間車の屋根配管が独特なL編成が出ると有り難い。
559名無しさん@線路いっぱい:2011/03/02(水) 19:30:46.57 ID:Y9xPNr79
スノーモンキーはどこのメーカーから製品化されるんだろ・・・
560名無しさん@線路いっぱい:2011/03/02(水) 21:15:23.49 ID:ChRU0XzP
ゆけむりは動力とパン付き車の関係で一手間掛かるからか過渡は出さなかったけど、
2100はその必要ないから両者競作なったりして。

・・・いや2000を出したんだし、まさかの蟻w
「温泉へのアクセス特急!スノーモンキー」
「三猿の日光へ!253系日光・きぬがわ」
253系のその後ってどちらも猿に縁のあるところだな。
561名無しさん@線路いっぱい:2011/03/03(木) 00:07:50.54 ID:iQtBBNHC
ごめん、シルエットの悪い糞カプラーと、下り坂でガクる動力は嫌だわ・・
562Super神奈川明日屁(アスペ) ◆HXbPCwKS8k :2011/03/03(木) 00:27:05.95 ID:5RwkVnjP
>>551着払さんへ。
うーん、確かに。そっちの方が真の祭りだね?
OS・新OS・赤ガエルは蟻ネタかな?
赤ガエルは岳南の流用で出来そうだね?
マッコウクジラは黒歩からかな?蟻既製品でわざわざ出すネタでも無いよね?
563名無しさん@線路いっぱい:2011/03/03(木) 01:56:40.92 ID:hnV/UFOl
蟻の岳南カエルは尾灯が下2灯だけだから、ライト点灯を活かして長野の上2灯にするのは少し手間だったりする。
マッコウは日比谷線が出たからそのうちやりそうな気も。京阪3000が大井川と地鉄で出たし。
564名無しさん@線路いっぱい:2011/03/03(木) 14:29:35.39 ID:2y5yqilp
どこのメーカーから出るかはともかく、鯨とスノモンは製品化されるのは間違いないな。
しかし長電は地方私鉄にしては製品化に恵まれてるよ。
565名無しさん@線路いっぱい:2011/03/03(木) 14:45:53.86 ID:pYSiJFDZ
どこまでを”製品”と呼ぶのかという話もあるけれど・・・

そんなに恵まれているというほどは出ていない気がするんだが。

現時点で鉄コレ含めて完成品は絶版品含めて3車種か?
566名無しさん@線路いっぱい:2011/03/03(木) 15:30:05.73 ID:gSLeNQr0
でも大手の西鉄より多いぞw
車種は少ないが2000系の競作・バリ展がひっぱている。

赤ガエルは富がやってくれると思っていた頃が俺にもありました(遠い目)
鉄コレは動力の面で無理だろうし、今更蟻であの岳南クオリティで出されてもなあ。
567名無しさん@線路いっぱい:2011/03/04(金) 10:39:18.68 ID:ba62+VX0
南海や京成よりも多いかな?
568名無しさん@線路いっぱい:2011/03/04(金) 11:35:46.36 ID:W+tMu6Kq
最も恵まれた地方私鉄は新潟交通なんだけどなw
569名無しさん@線路いっぱい:2011/03/04(金) 12:32:57.20 ID:ZZisAxNi
>>568
銚子の方が恵まれてない?
新潟は日車標準車体の作り分けという隠れた穴が。
570名無しさん@線路いっぱい:2011/03/04(金) 14:39:04.78 ID:Ri4tEmNa
そう言えばカエルの3連って広幅貫通路を8500みたくドアとかつけたの?
3連は乗れずじまいだったもので…
571名無しさん@線路いっぱい:2011/03/06(日) 16:16:15.38 ID:dDWuHI79
鉄コレがあるけど、爺は8500出さないのかな?
572名無しさん@線路いっぱい:2011/03/07(月) 16:16:18.98 ID:nqwK7wpY
2000系A編成の無線アンテナ(大)撤去跡の写真ない?
573名無しさん@線路いっぱい:2011/03/07(月) 22:23:07.52 ID:xuMkQyuh
>>570
カエルのT編成は3両吹き抜けだった
574名無しさん@線路いっぱい:2011/03/08(火) 08:59:00.88 ID:47WvZcCN
>>573
ありがとうございます。
575着(゚Θ゚)払 ◆mmbdV/eros :2011/03/09(水) 04:25:43.16 ID:3yRwWibK
>>572
Google画像検索で検索するよろし

台座部分は残ってるんだけど、パーツから綺麗に切り離す自信がないから絶賛放置中

って、あれ、塗り替えた時点で撤去されてたんだろうか…
576名無しさん@線路いっぱい:2011/03/09(水) 07:43:46.21 ID:5fpJ3vO2
Googleで探してもないんだよはっきり写ってるのが。上から撮った写真ないかな。Dのはあったんだが。
577名無しさん@線路いっぱい:2011/03/09(水) 09:55:36.07 ID:GOog5BpN
多分あのサイトだろうなという予想はつくな。

撤去は塗り替えるより前だよ。
578名無しさん@線路いっぱい:2011/03/09(水) 12:29:46.12 ID:5fpJ3vO2
>>577
わかるでしょうね〜
Dはちゃんと写ってるのにAは肝心な所が写ってないのよ。
579Super神奈川アスペ ◆HXbPCwKS8k :2011/03/25(金) 01:19:34.42 ID:P8dzMdOM
スノーモンキーは貫通扉が埋められたのね?
早速再現された方いらっしゃいますか?
580名無しさん@線路いっぱい:2011/03/26(土) 17:29:49.04 ID:Nw6SU6J0
埋めてないんじゃない?
裏から封鎖しただけかと
581名無しさん@線路いっぱい:2011/03/28(月) 20:58:08.67 ID:hgo4Qai9
溶接はしたようだけど、うっすらスジ見えるね。
582名無しさん@線路いっぱい:2011/03/30(水) 15:44:17.36 ID:5dUaFacj
エロいな(;´Д`)ハァハァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ ノ \ア ノ \ア / \ ア / \ ア
583名無しさん@線路いっぱい:2011/03/31(木) 11:10:03.97 ID:RhY/ep08
1000系(2代)愛称「ゆけむり」 4両編成(元小田急10000形、2006年12月9日から営業運転開始)
2100系 愛称「スノーモンキー」 3両編成(元JR東日本253系、2011年2月26日から営業運転開始)


以上、2車種をTOMIXやKATO、マイクロエース等、どこでもいいからNゲージで商品化して欲しい♪
584名無しさん@線路いっぱい:2011/03/31(木) 12:56:03.86 ID:ROd0cu+a
(´・ω・`)でとるがな<ゆけむり
585名無しさん@線路いっぱい:2011/03/31(木) 14:53:30.48 ID:dx3X/Qd0
>>583
小田急というより自称名物店長嫌いの過渡ならアッサリ出しそうな予感。
586名無しさん@線路いっぱい:2011/04/03(日) 00:17:50.22 ID:nyriQnf5
俺はバスコレの方を期待してるんだが。
587名無しさん@線路いっぱい:2011/04/04(月) 18:34:10.24 ID:ZxOWcx8f
スノーモンキーはどっちで来てもおかしくないな
なんだかんだ言って両社とも長野の鉄道をよく模型化している
ああ、マイクロエースさんは3500系出してくれればそれでいいです
588名無しさん@線路いっぱい:2011/04/05(火) 08:57:51.65 ID:qlhP4y+k
トミックスはN'EXの6連化に出遅れたから、前面の貫通扉表現を改修して出すんじゃね?
まあ言わずとも皆さんは分かってるか。
3500は鉄コレで期待してる。ブラインド方式で2連、オープンパッケージで3連。
589名無しさん@線路いっぱい:2011/04/05(火) 21:51:59.31 ID:FJO0WtiH
スノーモンキーがこの間アキバのレンタルレイアウトで走ってた
590名無しさん@線路いっぱい:2011/04/07(木) 22:31:04.96 ID:Gg0x2/vA
何だかんだでこのままスノモン製品化されない気がする
591名無しさん@線路いっぱい:2011/04/08(金) 14:39:55.77 ID:lqr9zCeY
世の中自粛ムードだからね・・・
592名無しさん@線路いっぱい:2011/04/09(土) 15:44:26.10 ID:8MonaI4e
それでも・・・それでもこの時期にゆけむり再生産した富なら・・・
593名無しさん@線路いっぱい:2011/04/09(土) 21:10:50.61 ID:1QWangWk
>>592
253系をずっと放置プレイしている富に何を期待しているのか・・・。

俺は富の3+3を持っているが・・・中古でもゴミみたいな値段で買える不人気模型
6両で3000円でした
594名無しさん@線路いっぱい:2011/04/11(月) 23:33:27.05 ID:JBbUEf0w
放置してたけど新しく新商品で売れるチャンスなのにな。
色替えだけでいいから。
595名無しさん@線路いっぱい:2011/04/11(月) 23:41:41.69 ID:WBIzI/6g
代わり映えの無さが痛いな
596名無しさん@線路いっぱい:2011/04/17(日) 15:32:23.88 ID:N0tWg/Ta
でっかい猿の写真は目立つぞ
597名無しさん@線路いっぱい:2011/04/17(日) 23:46:59.74 ID:y3+yeEiZ
そこがむしろ痛い
598名無しさん@線路いっぱい:2011/04/18(月) 00:41:56.73 ID:JASH4Rsu
ゆけむり5月にズレこんでたorz
599名無しさん@線路いっぱい:2011/04/19(火) 19:56:27.06 ID:6sz0Sihe
2000系引退の夏までに動きがなければ、スノモン製品化は無いかもな・・・
600名無しさん@線路いっぱい:2011/04/21(木) 18:31:01.16 ID:YznXlYZd
鉄コレ14弾で1000形
601名無しさん@線路いっぱい:2011/04/22(金) 12:34:29.26 ID:g4kNSNbe
1003ということは、1500形の車体にするには屋根をひっくり返せば1502(事故前)になる?
602名無しさん@線路いっぱい:2011/04/22(金) 14:40:06.13 ID:VDxKdmKT
扉の開き方が違う
603名無しさん@線路いっぱい:2011/04/22(金) 20:47:59.17 ID:mIOEmsyr
戸袋窓も桟付きだから、扉の戸当てゴムの墨入れを逆にすればいいんじゃない?
604名無しさん@線路いっぱい:2011/04/22(金) 22:40:47.85 ID:E8xo3L8n
乗務員扉の開き方も違うよ
605名無しさん@線路いっぱい:2011/04/22(金) 23:03:58.94 ID:g4kNSNbe
閉まった状態が似てればいいんじゃない?
606名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 00:46:25.97 ID:EAunay6c
ノブの位置&戸袋の有無は気にしなくていい?
607名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 17:25:47.15 ID:MVzSbf/W
もっと違いを教えてやれ
608名無しさん@線路いっぱい:2011/04/26(火) 11:12:23.15 ID:QQtHT9HW
パンタはずしてクハ化なら大丈夫?
609名無しさん@線路いっぱい:2011/04/26(火) 18:01:26.88 ID:QQtHT9HW
クハ1052ならモハ1003と車体同じだったはず。並べたり連結したりは考証的に出来ないけど。
610名無しさん@線路いっぱい:2011/04/26(火) 19:23:32.41 ID:QQtHT9HW
で、合ってます?
611名無しさん@線路いっぱい:2011/04/27(水) 14:34:11.88 ID:j9p3VcAK
モハ1003には
電装解除でクハ1052になったやつと
モハ1005→モハ1003に改番→小布施保存
のやつがいるから気をつけろよ
612名無しさん@線路いっぱい:2011/04/27(水) 17:08:38.20 ID:W5h8esdI
クハになったのは1001・1002(1051・1052に)で、
1003〜1006が1001〜1004に繰上げ改番でなかったか。
小布施の1003は元1005(長野貫通)。
613名無しさん@線路いっぱい:2011/04/27(水) 22:42:53.57 ID:94IvUy4g
Tc化は1001と1003だよ
614名無しさん@線路いっぱい:2011/04/28(木) 18:28:25.20 ID:zadlQNQZ
案外1000とも1500ともとれるような最大公約数的な出来になるかもな。
シクレが1500とかで。
乗務員扉ノブ省略、サッシガラスも段無しとか。鉄コレだから仕様です、で済むし。
615名無しさん@線路いっぱい:2011/05/02(月) 17:51:53.50 ID:8q3VG4kE
貫通路が正しいとするとクハ1052(元1003)
保存車1003(元1005)とするなら貫通路がおかしい
ということ?
616名無しさん@線路いっぱい:2011/05/05(木) 23:45:28.95 ID:ovKQ0Uj2
既にゆけむり(※ファーストロット)を持っている俺は勝ち組(?)
617名無しさん@線路いっぱい:2011/05/11(水) 10:17:19.38 ID:Fa3OqxWv
やっぱり紙箱いりなんだろな
618名無しさん@線路いっぱい:2011/05/13(金) 09:49:48.36 ID:02lXQwUk
>>615
公式のイラストの貫通路向きがが直ってたぞ。
619名無しさん@線路いっぱい:2011/05/16(月) 21:03:40.04 ID:8UMgsQ0U
620名無しさん@線路いっぱい:2011/05/17(火) 11:46:20.74 ID:jHLkWhJl
>>619
長電の試作品2種類ある?前面の配管有るのと無いの。
621名無しさん@線路いっぱい:2011/05/17(火) 14:28:48.57 ID:LIfL8LeK
非貫通側の画像しかないだろ?
622名無しさん@線路いっぱい:2011/05/17(火) 15:50:01.21 ID:qauQ4/qw
1枚目はボディに配管無し、2枚目は有りに見える。
ついでに1両目だけ脱輪してるような。やっぱり別物だと思う。
一次試作品、二次試作品みたいなもんじゃないのかな。
623名無しさん@線路いっぱい:2011/05/17(火) 15:55:37.30 ID:N+bPpJRE
第3弾みたいにシクのボディが流出してるとか
624名無しさん@線路いっぱい:2011/05/17(火) 16:08:19.18 ID:LIfL8LeK
前見たときは配管ありだった画像、更新したら配管の無い画像になったw

シクレはクハで決定か?
625名無しさん@線路いっぱい:2011/05/17(火) 16:28:51.17 ID:jHLkWhJl
パンタを載せてカモフラージュしたつもりかw
626名無しさん@線路いっぱい:2011/05/18(水) 00:07:44.99 ID:SfVCao5D
クハ1050ってパンタ撤去跡とか残ってたのかな。
上からの写真は見た事無いんだけど。
627名無しさん@線路いっぱい:2011/05/18(水) 16:49:48.06 ID:SfVCao5D
>>624
出たら出たでクハ1両でどうやって走らせろというのかw
第2弾の日立並にたちが悪い。
628名無しさん@線路いっぱい:2011/05/18(水) 17:20:49.25 ID:t4GsDLPP
むしろ10弾の蒲原クハかと。
裏シクレ必需品なシクレとか2BOX買えと言わんばかりだな。
629名無しさん@線路いっぱい:2011/05/19(木) 08:42:59.24 ID:sZOH0i/5
ゆけむり納品5/26
630名無しさん@線路いっぱい:2011/05/19(木) 15:36:40.57 ID:BcNS/LEL
車番は変えないのだろうか
631名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 01:13:53.13 ID:CDbFJoDY
過渡じゃないんだから
632名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 19:20:15.74 ID:q/+kKOQo
確かに車番変えてくれたら今回買ってたな。
633名無しさん@線路いっぱい:2011/05/31(火) 01:17:41.30 ID:G7pBOhzR
再生産だからかレス無いな
634名無しさん@線路いっぱい:2011/06/01(水) 00:49:49.71 ID:nQlxxTc7
前回買いそびれたから今度は速攻で予約した。
次回は車番変えてほしいな。
あと早くスノモン製品化発表して下さい。
635名無しさん@線路いっぱい:2011/06/01(水) 10:19:00.69 ID:5AP5wIHN
ライトの色は緑のままか・・・
636名無しさん@線路いっぱい:2011/06/01(水) 11:53:53.51 ID:y5SypTe2
今更だが、塗り分け高さが・・・印刷ラインが・・・
http://ngi.blog.eonet.jp/photos/20110512_tomytec/056.html
637名無しさん@線路いっぱい:2011/06/10(金) 11:38:27.21 ID:JnCHmGUu
公式に写真きた
638名無しさん@線路いっぱい:2011/06/13(月) 23:19:59.58 ID:jxIx0Tto
先週は長野電鉄乗ってきた
地方鉄道なのに有料特急が走り
地下・地上複線、単線があり支線もある
面白すぎるぜ

支線はもうすぐorzなのが気になるが・・・葬式鉄が平日でもわんさか・・。
屋代の長電テクニカル工場・・・どうすんのか気になってしょうがない
しな鉄メンテ専業になるのか
須坂にメンテ復活させるのか・・。
639名無しさん@線路いっぱい:2011/06/14(火) 10:56:12.43 ID:4V5frAoY
実物スレでもよく↑のような事言うのがいるけど、屋代では車輪転削しかやってないから、長電の車両は。
屋代は広いからたまにその敷地を有効利用することがあるくらいだよ。
640名無しさん@線路いっぱい:2011/06/15(水) 23:26:45.18 ID://l9ihml
>>638
しな鉄と合併すりゃ無問題?
641名無しさん@線路いっぱい:2011/06/17(金) 18:03:45.41 ID:eD7XH2nW
模型の車輪削るわけじゃないんだから、実車スレでやれ。
642名無しさん@線路いっぱい:2011/07/21(木) 07:23:25.68 ID:aSOy/jJf
中古で入手したED75が走行時にフラット音出すので調べてみたら、
動輪に打刻傷発見。
転削で直したいんだが、メッキが剥がれるのがなぁ…模型の話。
643名無しさん@線路いっぱい:2011/07/21(木) 10:17:04.33 ID:0uvH0bt4
転削するぐらいなら交換用の部品を取り寄せた方が早くて安心じゃね?
644名無しさん@線路いっぱい:2011/07/21(木) 13:13:18.75 ID:aSOy/jJf
それが、相当古い(棒型モーター仕様)の天製品なんだ。
コイツの動輪はさすがにないだろう。
645名無しさん@線路いっぱい:2011/07/21(木) 13:46:16.11 ID:/uBOjPur
いくら過疎っているからってスレ違い。
646名無しさん@線路いっぱい:2011/07/21(木) 14:39:05.88 ID:a7Pj0rR0
鉄コレ2000Dはやっぱりorzなの?
647名無しさん@線路いっぱい:2011/07/21(木) 16:35:41.52 ID:5BTd9z/T
鉄コレ旧1000試作品見たけど,
前面の3枚窓の幅って中央があんなに狭かったっけ?
パッと見判らないくらいの幅の差だと思ってた。
648名無しさん@線路いっぱい:2011/07/21(木) 17:52:34.17 ID:/uBOjPur
同じじゃなかったっけ?自信ないけど。
649名無しさん@線路いっぱい:2011/07/21(木) 20:58:02.69 ID:aSOy/jJf
モデル8の2000系キットを買い込んで以来幾星霜…。
今更豆・D編成に手を出すのも口惜しいし、さりとてキットを
組上げる馬力もない。
実は別にOS10のキットも手付かずの
ままで、ウチにある長電で稼働中は、一旦青蛙で完成したものを、
実物どおりわざわざ改造した2500系2連だけ。
結構長電ファンなんだけどなぁ…w
650名無しさん@線路いっぱい:2011/07/25(月) 08:06:55.20 ID:r6LcJArF
OSカーと新OSカーを出してくれ
651名無しさん@線路いっぱい:2011/07/25(月) 09:27:54.77 ID:Ij8kM2a7
何の指定も無く書かれてもねえ。
製品化はされてるし。
652名無しさん@線路いっぱい:2011/07/25(月) 11:27:28.85 ID:oiX3csQw
鉄コレ2000系だけど、第5弾と今回発売の3両セットでは、正面の塗り分け線のカーブも違うよね。
653名無しさん@線路いっぱい:2011/07/25(月) 23:43:19.19 ID:CA1Rq12d
1100系なんぞには興味ないか?…皆の衆。
654名無しさん@線路いっぱい:2011/07/26(火) 10:59:21.57 ID:Gy0hAKfh
いきなりこういう振り方する奴って、何を望んでいるのかな?
655名無しさん@線路いっぱい:2011/07/30(土) 05:11:39.58 ID:ugmtjfpf
1100系が欲しいだけなんだが?…HOで、だが。
656名無しさん@線路いっぱい:2011/07/30(土) 07:28:21.13 ID:fUl69CGa
秩父8500はあるのに長電8500は売切れ。
657名無しさん@線路いっぱい:2011/08/13(土) 21:06:31.35 ID:DOLb0ts1
過渡からスノモン製品化マダー?
658 【関電 76.7 %】 :2011/08/15(月) 17:19:54.57 ID:9N3Gm32w
    (ヽ、           ,. -─- 、         __ _
    \\         / ´ ̄`\ヽー--−'´ ̄:::::::::::/
   (`< ヽ        |:::::::::::::>=ヽ\:::::::::::::::::::::::::/
    `f弍 冫、     l::::::::/    \ヽ:::::::::::::::::/ 
     `7ブ ノ\,、    `‐イ /l/|∧  ヽ\::::::::/
       `一ヘ、 |:.:\   ルメ、  k-∨| l \ヽ/ あとは長野県民に任せよう
\| l | l | l// トイ:.:.:.::\   小ノ  Lハ `トl卜、lヽ\ 
二  長   '二 |:::l.:.:.:.:.:.:.::\ 〈 ′     / リイ::::::冫〉 \| l | l | l//
二   野  二 l:::|.:.:.:.:.:.:.:.:.::`^:ヽヽフ _ ィレlノ、/--−´  二  長   '二
二  県   二 |:::l.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::〉::下ーク'、:.:>、      二  野  二
二  民.  二 ∨.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.::厶.::ノ/;.:.::>:.::::〉      二   県   二
二   !   二   ̄ ̄ ̄`ー'7:.:lレ'─' ̄:::、:.:.:::\    .二  民.  二
二       二        〈.:.::{:.:/:.:.:.:.::::/ヽ.:.:.:.:::\   二  !.  二
//l | l | l |\         l:(゚w゚ ).:.:.:::〈 _ノ:.:.:.:.:.::冫  //l | l | l |\
   ∩_ _     ∩_ _     ヽ::.:.:.:.:.:.:::/´.:.:.:.:.:::/  ∩_ _   ∩_ _
   ミ(゚∀゚ )  ミ(゚∀゚ )   |.:.:.:.:.:.:::〈.:.:.:.:.:.::::/´   ミ(゚∀゚ )  ミ(゚∀゚ )
     ミ⊃  )  ミ⊃  )    j.:.::.:.:.:.:::{.:.:.:.:.:::::}     ミ⊃  )  ミ⊃  )
659昴 ◆BF5B/YTuRs :2011/08/27(土) 14:22:35.06 ID:Gpel0VqR
俺様メモ

鉄コレ モハ1501化
両貫通化(2コ1)
台車はKS33(TM-05付属)
指定動力はTM-06(18m級A)

台所の組んだ方が早そうだけど。
660名無しさん@線路いっぱい:2011/08/27(土) 20:14:16.49 ID:Uch5m8bM
なんちゃってモハ1501でよければいいんじゃねw
661名無しさん@線路いっぱい:2011/09/05(月) 13:20:56.04 ID:ysNMcX8m
りんごD編成に続いて屋代線さよならとかで1500形タイプやらないかね
662名無しさん@線路いっぱい:2011/09/06(火) 10:28:45.54 ID:rZ8zJx5l
1000、1500の地下化前頃の編成ざっくり調べてみた
←長野        →湯田中
クハ1051+モハ1011+モハ1001
クハ1052+モハ1012+モハ1002
クハ1552+モハ1004+モハ1003
モハ1502+モハ1501+クハ1551
663名無しさん@線路いっぱい:2011/09/06(火) 11:00:53.32 ID:XCg0s7Jw
クハ1060はどこ?
664名無しさん@線路いっぱい:2011/09/06(火) 15:20:16.05 ID:rZ8zJx5l
モハ300形と繋がって3連組んだのがあったような。1061だったか。
665名無しさん@線路いっぱい:2011/09/07(水) 09:29:42.62 ID:s5szavGx
1062の後ろの車両、300形かな?
666名無しさん@線路いっぱい:2011/09/07(水) 09:31:18.00 ID:s5szavGx
ああ、肝心の写真がorz
http://blog.goo.ne.jp/kiza200/d/20020314
667名無しさん@線路いっぱい:2011/09/07(水) 10:12:55.49 ID:+rfye00U
間違いなく300だね。

こういう3連は記憶に残ってないんだよなあ。
668名無しさん@線路いっぱい:2011/09/07(水) 22:12:31.86 ID:7iawaowm
昔河東線でこんなのに乗った記憶が。アカガエル以降はよく覚えてるんだが、
それよりも古いやつはよく覚えてないのが残念だ。
669名無しさん@線路いっぱい:2011/09/07(水) 23:10:03.16 ID:tWzoxtHY
赤ガエル全盛期の屋代〜須坂は1000系1500系の天下でしたが。
カエルやOSも走っていたけどね。
670名無しさん@線路いっぱい:2011/09/08(木) 21:30:55.93 ID:1nVqfkQ6
>>669
一人でホイホイ乗り鉄出来るような年齢じゃなかったんだわ。
アカガエルと単行の古いやつがどっちも走ってたのは何となく覚えてる。
671名無しさん@線路いっぱい:2011/09/08(木) 23:09:54.85 ID:kwJVTjRR
旧いからってだけで卑下というか無視してたのを今になって後悔というケースもあるだろうな
672名無しさん@線路いっぱい:2011/09/12(月) 09:29:37.64 ID:oaawyfzu
1003、側扉の戸袋窓の位置(中心寄り)と開扉方向(手掛け位置)がなんかおかしい
673名無しさん@線路いっぱい:2011/09/12(月) 21:10:00.43 ID:EAafOqO2
>>659
ワンマン改造前のモハ1500は湯田中方のみ貫通では?
1500系で両側貫通なのはクハだったはず。
674名無しさん@線路いっぱい:2011/09/12(月) 21:19:07.18 ID:EAafOqO2
モハ1003の屋根を外して逆向きにはめ直し、6弾小田急から台車を調達、
パンタはPS16を取り付けて、これでなんちゃってモハ1500の出来上がり。
675名無しさん@線路いっぱい:2011/09/12(月) 22:29:46.02 ID:EAafOqO2
>>673-674
コレは間違いだった。モハ1500は両側貫通が正しい。
申し訳ない。>>674ではなんちゃってにもならない。
676名無しさん@線路いっぱい:2011/09/12(月) 23:13:45.80 ID:F7cs75xx
間違いに間違いを重ねてどうするよ、お前らw

1501は両側貫通
1502はパンタ側貫通(末期は非貫通化)
クハは両側貫通
677名無しさん@線路いっぱい:2011/09/13(火) 12:16:12.11 ID:0P4U8Cd5
1000形でもS23製の1001〜1004とS24製の1005・1006は側ドア戸袋の位置が逆
鉄コレの1003(旧1005)は1500と同じ(但し1500に乗務員扉戸袋は無い)。
のはずなんだが製品は・・・
678名無しさん@線路いっぱい:2011/09/14(水) 14:43:16.87 ID:R96gzlgA
ボディは外側開扉だからガラスに目をつぶりモハ1001・1002か屋根逆にしてクハ1050になると?
679名無しさん@線路いっぱい:2011/09/21(水) 17:52:10.68 ID:SCHY5n3z
長電レッドってこんなくすんだ色だっけ?ゆけむりやD編成しか知らないけど。
680名無しさん@線路いっぱい:2011/09/21(水) 18:11:08.53 ID:1wyveaVU
赤もクリームも違うと思う。
まあ、模型にしたときの再現色は人それぞれの好みもあるからね。あれが良いと思う人もいると思う。
681名無しさん@線路いっぱい:2011/09/21(水) 19:38:16.52 ID:SCHY5n3z
リバイバル車のクリームも鉄コレより黄色っぽい感じ。
682名無しさん@線路いっぱい:2011/09/26(月) 21:56:39.20 ID:9uIcd7x9
だぶついてるケースの未塗装車を切り接いでボディを1010か1060にしたが
ガラスの色さしがくじけそうだ・・・
683名無しさん@線路いっぱい:2011/09/26(月) 23:05:54.75 ID:uhOvS4c8
>>682
作品のうぷを
684名無しさん@線路いっぱい:2011/10/03(月) 14:39:40.81 ID:A7+yrmk4
くじけたから単品買って流用しようと思ったら・・・なにこの値段(1500円前後)orz

685名無しさん@線路いっぱい:2011/10/08(土) 16:42:00.65 ID:2XHajoLT
鉄コレ2000Dの無線アンテナ取り付け、気ぃつけなはれや!!
小さいアンテナは穴の位置がおかしい。穴の通りはめると台形になりまず割れる#
686昴 ◆BF5B/YTuRs :2011/10/12(水) 18:49:08.15 ID:Ej23di5M
>>684
くじけるな。
調子に乗れれば意外と早く終わる。
一窓ずつ仕上げるより上桟一気に下桟一気に縦桟ちまちま中桟サッサッという感じで。
687名無しさん@線路いっぱい:2011/11/09(水) 13:00:09.00 ID:/m5BBiwR
スノモンのデカールどこかで売ってないかな?
見たら、作りたくなってしまった。
688名無しさん@線路いっぱい:2011/11/09(水) 18:25:42.18 ID:XNjuaEmg
というか、できれば富から雪猿製品化切望。自分でステッカーとかで改造できる自信がないヘタレだから。
689名無しさん@線路いっぱい:2011/11/10(木) 09:22:54.13 ID:3tFqT/VG
私鉄ネタは話題に上がってるうちがチャンスなんだが、
ラッピングとか仕様が安定するまで待ってるのか。
690名無しさん@線路いっぱい:2011/11/12(土) 00:25:17.06 ID:71yu6UDS
雪猿マダァー??(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン☆⌒ 凵\(\・∀・)
691名無しさん@線路いっぱい:2011/11/12(土) 20:06:31.34 ID:m6YOAL5U
1年経って製品化予告が無ければ多分ずっと出ないだろうな。
ロゴマークの許諾とか山之内町の猿写真広告とか関係なのかね。
692名無しさん@線路いっぱい:2011/11/12(土) 23:16:21.97 ID:ikKy82J2
近鉄特急でさえも10年待ちとかザラですぜ
693名無しさん@線路いっぱい:2011/11/18(金) 13:35:55.31 ID:FerfvI9+
スノモン、密連のままなんだね。甲種の時自連だったし、長電は自連なのに。
694名無しさん@線路いっぱい:2012/01/06(金) 00:24:10.05 ID:SXVt/Zo+
>>693
ヽ(・∀・)つ中間連結器
695名無しさん@線路いっぱい:2012/01/07(土) 01:14:27.45 ID:TMAI/Fb/
【長野】長野に嫁いで後悔している奥様【松本】3
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1324249335/
長野県民の敵!長野県民に喧嘩を売る奥様のスレ。長野県を馬鹿にしてるのはこいつらです


訴訟に持ち込みたい奥様がいる模様
長野で後悔している奥様 VS長野県民&災害板の長野県スレ住人!?

長野で後悔している奥様の愚痴吐き場【レス禁止】 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1324703572/490-
(´・д・`)ヤナノー http://uni.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1132409499/462-
長野県の災害総合α2 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1324864128/157-
696名無しさん@線路いっぱい:2012/01/28(土) 22:46:02.92 ID:wgVMX4JP
長野県の差別を広めている人間は長野県の災害スレ住人(アネサン一味)。現在も差別を広め中
長野県の災害総合α3 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1327044464/
長野県の災害総合α2 http://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/lifeline/1324864128/594

政治の話、災害に直接関係ない話に辟易した住人と
どうしてもその話をしたい住人(アネサン一派)で
「政治控えめ」「災害総合6」にスレ分裂
 ↓
災害でアネサン(「前スレ1」という呼称でスレ主きどり)、東海、忍法帖の3人が
つるんでの決めつけ、叩き、追い出し
アネサンが叩かれると他の2人の親衛隊は即座に暴言、B扱い
控えめの住人だと決めつけ、アネサンと東海一味の裏でのヲチ
 ↓
ほかの住人の3人に対する不満が爆発
 ↓
アネサン、αを独断で立てて出て行く宣言、災害スレ削除申請
(削除板では「追い出された」と被害者づら)
 ↓
当然批判続出
アネサンの金魚のフンは捨て台詞でαに移動(その後どこいったw)
アネサンは晴れて自分のスレ獲得、ついでに親衛隊も追放w
 ↓
アネサン、さらに8を独断で立てる
が、アネサンが「削除権」を持った8には誰も行かない
 ↓
行き場を失った野次馬は控えめの庭に目をつける
αvs控えめの図式を作りたくて必死
庭が工作員だということにしたくて必死で布教活動中
 ↓
アネサンの悪行を全てなかったことにしたくて必死に工作中
 ↓
差別を正当化して弁護士に相談


長野県の災害総合6 http://logsoku.com/thread/hato.2ch.net/lifeline/1318785722/302
302 : 地震雷火事名無し(東海) : 2011/10/22(土) 23:22:29.35 ID:Lpw4fXCt0 [3/4回発言]
あー初めてじゃない人だったか

同和は適度に差別をキープせんといけない
無くなると自分らから差別求めて因縁ふっかけてくるからな
697名無しさん@線路いっぱい:2012/02/07(火) 00:17:12.29 ID:5t/cECU7
喧嘩が絶えない長野県。長野県の災害スレで始まったアネサン派と反アネサン派の戦い。人権問題、訴訟に持ち込みたい奥様、裁判なんでもござれ
それでも長野県が大好き!皆さん!長野県を見捨てないでね

長野で後悔したりしてない人達【レスおk】 http://logsoku.com/thread/awabi.2ch.net/live/1326211603/668-
長野県の災害総合α2 http://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/lifeline/1324864128/623-

長野大好きエエ加減にしな災害 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1326827336/
長野県の災害総合α3 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1327044464/

長野県の災害総合α2 http://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/lifeline/1324864128/
長野県の災害総合8 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1323222487/
長野県の地震と放射能情報求む(政治控えめ)1 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1318915318/
遺憾の意 http://logsoku.com/thread/yuzuru.2ch.net/war/1228886546/ http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/war/1228886546/
(´・д・`)ヤナノー http://uni.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1132409499/
信州信濃 長野 NAGANO (人権問題板) http://anago.2ch.net/test/read.cgi/rights/1310980646/


【長野】長野に嫁いで後悔している奥様【松本】3 (既婚女性板)
http://logsoku.com/thread/ikura.2ch.net/ms/1324249335/
【長野】長野に嫁いで後悔している奥様【松本】
http://logsoku.com/thread/awabi.2ch.net/live/1321757621/
【長野】長野に嫁いで後悔している奥様【松本】2
http://logsoku.com/thread/awabi.2ch.net/live/1323828379/
【長野】長野に嫁いで後悔している奥様【松本】3 (家庭板)
http://logsoku.com/thread/awabi.2ch.net/live/1324232440/
【長野】長野に嫁いで後悔している奥様【松本】W
http://logsoku.com/thread/awabi.2ch.net/live/1324826917/
長野で後悔している奥様の愚痴吐き場【レス禁止】
http://logsoku.com/thread/awabi.2ch.net/live/1324703572/
長野で後悔したりしてない人達【レスおk】
http://logsoku.com/thread/awabi.2ch.net/live/1326211603/
698名無しさん@線路いっぱい:2012/02/07(火) 13:35:48.90 ID:sYIvdcas
アンレールから5000系出るね
699名無しさん@線路いっぱい:2012/02/09(木) 17:50:31.19 ID:7H79eeJP
3月に松代駅に出店して売るらしい>2500らのカエル軍団
700名無しさん@線路いっぱい:2012/02/25(土) 01:18:21.85 ID:Uw9DkpE9
あくまでタイプみたいだね
アンレールのサイト写真見る限り全面下部のテールライト残ってる…
701名無しさん@線路いっぱい:2012/03/03(土) 20:57:55.83 ID:SqoD+mVc
みんな買ったかい?<アンレール長電2500
3日の昼ではまだ結構残ってたけど
鉄コレ長電1003の開封売りのほうが嬉しいかもしれない
702名無しさん@線路いっぱい:2012/03/05(月) 09:19:48.23 ID:LaGGLufn
4日に行っても山積みだった。
一つくらい買ってみようかと思っていたけど、見本見てやめましたw

鉄コレの開封売りって駅で普通に売ってると思うのだが。
703名無しさん@線路いっぱい:2012/03/05(月) 23:52:40.89 ID:ncuKR4X8
駅で普通に売ってたから嬉しいと言ったのだと思うぞえ
704名無しさん@線路いっぱい:2012/03/06(火) 09:26:48.24 ID:73kU3g5Y
松代のイベントで売って他って話だろ。>>701は。
705名無しさん@線路いっぱい:2012/03/06(火) 20:14:26.22 ID:LDpn8Trs
>>703-704
フォローすまない、言葉が足りなかったようだ
松代では鉄コレ1003の開封売りの他に2000系のA・D編成、TOMIXの湯けむりや、屋代線沿線のジオラマとかも売ってた。
長電2500は目玉になるはずだったのにね。
どうしてああなった?
706名無しさん@線路いっぱい:2012/03/06(火) 22:24:35.55 ID:SpP8av6R
いや絡んできた奴の読解力の問題だと思う、
しかも駅売りのことを知っての上だからな。
707名無しさん@線路いっぱい:2012/03/27(火) 03:38:30.88 ID:qkCIddVG
モデルワムの新OS買った人いますか?
708名無しさん@線路いっぱい:2012/03/27(火) 07:21:37.70 ID:J9KZaiU1
カエルさんと愉快な仲間たちは暗線路ではなく、鉄コレで出して欲しかったな。
709名無しさん@線路いっぱい:2012/03/30(金) 06:02:38.98 ID:vIWAdOY8
>>680
赤とクリーム、どの塗料が合うと思う?GMかタミヤかMrで
710名無しさん@線路いっぱい:2012/04/01(日) 00:49:35.34 ID:5fVkbiBW
やっぱり廃線は寂しいね......
711名無しさん@線路いっぱい:2012/04/01(日) 13:18:39.86 ID:5fVkbiBW
蟻さん、ここで
「屋代線メモリアルセット」と題した3500系x2両セットを
発売してくれないなあ?
712名無しさん@線路いっぱい:2012/04/01(日) 21:50:46.84 ID:LId+N6P1
アンレールの2500系はタイプ。下部のテール残っている。
この値段だったらベンチとか組み立て済みにして欲しかったよ。
鉄コレと違ってシートパーツもないし、ウェイトもないし。
713名無しさん@線路いっぱい:2012/07/10(火) 11:03:16.37 ID:sBh1kdu9

714名無しさん@線路いっぱい:2012/07/14(土) 20:24:40.21 ID:D0Tk5jS7
アンの2500系タイプを買って、家でよく見たらM車とT車の赤色が
微妙に違ってたよ。GMの台車もうまくはまらないし、完全なディスプレイ
モデルだな。
715名無しさん@線路いっぱい:2012/09/15(土) 09:22:28.60 ID:P0NMyUXD
>>714
下回りは全て取り替えてしまうべき
俺はGMキットの床板の幅を詰めて使った
造形も色が不安定だから逆に飾ってるだけじゃ出来が悪すぎる
走らせてたほうがいろいろごまかせる
716昴 ◆BF5B/YTuRs :2012/09/15(土) 15:12:40.15 ID:04RCPakj
OSカーが復活するとしたら、是非とも鉄コレでいいから出してほしいなあ。
717名無しさん@線路いっぱい:2012/09/22(土) 01:04:29.11 ID:Q0+ruY99
復活するの?てか10系しか残ってないし
718 ◆06z0o0708Y :2012/09/23(日) 19:08:24.01 ID:/N5FOC5p
OS11の部品どっから確保するんだろ?
まさか0系の解体部品のストックとかないよね・・・。
719名無しさん@線路いっぱい:2012/10/03(水) 17:46:54.23 ID:G7XYJIMF
てか同じ部品なんかあるの?
720名無しさん@線路いっぱい:2013/01/08(火) 23:09:22.42 ID:gfR/ULJH
2100、まさか2本同時にくるとは…
721名無しさん@線路いっぱい:2013/01/09(水) 10:08:08.24 ID:WVECUtoS
やはり紙箱なのかな。
6両分ブックケースで余剰スペースに鉄コレ2000系とか入れたいんだが。
722名無しさん@線路いっぱい:2013/01/09(水) 21:32:49.74 ID:7P+k4qfW
ゆけむりとスノモンは同時にケースにしまいたいな。

やはり新色はあのデカイ猿の写真がどの程度表現されるか気になる
723名無しさん@線路いっぱい:2013/01/10(木) 10:07:57.17 ID:XIBGkgIj
作りかけのスノモンE2編成どうしよう?

あと自作デカール刷って貼ってクリヤー吹いて組み立てれば完成なんだが。
724名無しさん@線路いっぱい:2013/01/10(木) 15:31:08.02 ID:YNG96BU7
場所とるから限定品で1ケース2編成入りセット売ってくれよ。
しな鉄169系3編成セットとかやっただろう。
725名無しさん@線路いっぱい:2013/01/12(土) 03:24:58.48 ID:Y6UO9pt4
周りがGMキットやら鉄コレやらAnレールばかりなんで、ハイグレだしれても浮くわ。
KATOレベルで安価なやつを頼む。
726名無しさん@線路いっぱい:2013/01/14(月) 22:51:19.66 ID:lT2CmYeg
>>723
E1編成だけ買えばいいんじゃないの?


時々オクで出品されてるの我慢しといてよかった。
727名無しさん@線路いっぱい:2013/01/22(火) 01:25:37.63 ID:/CoFkwF9
なんとなく買っておいた、過度の253系初期の3連2本は
素直に横浜編成に転用するか。
728名無しさん@線路いっぱい:2013/02/15(金) 17:30:42.38 ID:f621UVD7
んぎさん見たが2600出るのな。
「中間車を新規製作」とあるが、先頭含めて全部新規でつくらんと
岳南カエルレベルの出来確定なんだが・・・
729名無しさん@線路いっぱい:2013/02/18(月) 01:03:08.67 ID:Sv76pTeH
鯨特急の方が良かった
730名無しさん@線路いっぱい:2013/02/19(火) 17:33:12.62 ID:OFrs29JE
お蔵入りした東急仕様の中間車とかの再利用だろ。
731名無しさん@線路いっぱい:2013/02/21(木) 22:17:57.40 ID:J3iILHuh
上層部同族派閥組織グル共謀利益他人支配企策計謀漁夫の利同士討ち根回し癒着濡衣詐欺詐偽虚偽欺き騙し離間計策引抜き削弱弱体計策
個々潰移権謀術数偽計詭計奸計人間言動意図目的狙い心理言動術人間操作コントロール術支配者指向踏み台奴隷鉄砲玉出し抜き裏切り蹴落とし
口裏合わせ情報掌握的確攻撃邪魔妨害自己中利己主義私利私欲独占欲腹黒悪賢い殺し成り済まし略奪虐殺資産乗っ取り
何事も巧者勝ち面食い青い本人高飛車天狗
同族支配派閥組織による男奴隷化女便器化
732名無しさん@線路いっぱい:2013/02/22(金) 16:09:35.02 ID:KSRM7r/s
などと意味不明の供述を繰り返しており
733名無しさん@線路いっぱい:2013/02/22(金) 20:55:41.19 ID:KSRM7r/s
>>726
とりあえず仕上げて引き渡した。

引き渡したあとで依頼者に富から出るよと言ったら絶句してた。

言うまで知らなかったようだ。
734名無しさん@線路いっぱい:2013/02/26(火) 00:17:32.85 ID:DTBAATNE
アンタが丹精込めて作ったモノは既製品とは違うオンリーワンだろ。プライスレスってやつだ。
…いくらで売ったのかは知らんが。
735名無しさん@線路いっぱい:2013/02/26(火) 15:31:53.07 ID:UxIJ9zVy
富の発売知ってからじゃ仕上げの丹精込め具合も変わるんじゃない。
736名無しさん@線路いっぱい:2013/05/13(月) 01:46:17.22 ID:0/6P25A+
だろうな
737名無しさん@線路いっぱい:2013/05/16(木) 10:18:17.95 ID:2juhbgBR
鉄コレ18弾で、OS0系製品化だそうで
738名無しさん@線路いっぱい:2013/05/17(金) 00:11:38.99 ID:mZHSk3c5
この調子で10系も頼む
739名無しさん@線路いっぱい:2013/05/17(金) 00:27:06.73 ID:PV0i0GiJ
鉄コレなら1100と譲渡先バージョンも
740名無しさん@線路いっぱい:2013/05/18(土) 16:31:49.66 ID:tyStKoDZ
>>733
発売順調に遅れてるから、引きとった人も十分楽しめてるんじゃない?
741名無しさん@線路いっぱい:2013/05/24(金) 23:28:57.50 ID:0IwpO03y
雪猿ようやくか。
742名無しさん@線路いっぱい:2013/06/03(月) 18:40:39.96 ID:erxqqa9l
スノモン届いた。
ケースの下半分は長電の鉄コレでも入れるのにいいな。
743名無しさん@線路いっぱい:2013/06/05(水) 01:29:45.94 ID:PvaOCg9d
つか登場時で同じ色だったら1つでもいいやって思うけど、色違いなら両方ほしい人多いだろうし、
ブックケースに2編成詰めてフルセットにしてくれた方が省スペースでよかったわ。
鉄コレ2000系とか専用パッケージあるし。
OSのために空けておくか。
744名無しさん@線路いっぱい:2013/06/15(土) 07:39:41.76 ID:38oZ5rIK
新製品でてもこの過疎ぶり
長電て人気無いのな
745名無しさん@線路いっぱい:2013/06/15(土) 12:15:19.31 ID:XOMsY5rD
このスレの人気が無いだけだろw
746名無しさん@線路いっぱい:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:ItK7N4dA
バスコレから長電バスも出たことだし、鉄コレもOS0の次は10を
出し惜しみして3500系出すんじゃ無いかな?と期待。
747名無しさん@線路いっぱい:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:9fFbeRKe
須坂-屋代を走っていた釣り掛けの1000系や1500系って製品化されてる?
748名無しさん@線路いっぱい:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:NWBmjFxe
1500なら鉄コレで。
749名無しさん@線路いっぱい:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:YEVWmkdk
・・・・・えっ?
750名無しさん@線路いっぱい:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:YhaRAR1p
鉄コレの1000から1500ぽいものなら作ってみたけど
751名無しさん@線路いっぱい:2013/09/01(日) 07:28:37.93 ID:mxtNBgYm
これだから土人は
752名無しさん@線路いっぱい:2013/09/23(月) 08:04:02.31 ID:L4kOFLg+
753名無しさん@線路いっぱい:2013/09/27(金) 20:57:43.62 ID:5Xppjr4Q
18弾発売されたというのに…
754名無しさん@線路いっぱい:2013/09/28(土) 01:15:50.30 ID:MV+9PZoP
まだ届いてない(´・ω・`)
755名無しさん@線路いっぱい:2013/09/28(土) 16:05:54.20 ID:hBFfkIRT
長電の駅で晒し売りはやってないの?
756名無しさん@線路いっぱい:2013/09/29(日) 14:51:05.07 ID:i6DD5Vpk
0系に続いて10系も欲しい。
757名無しさん@線路いっぱい:2013/09/30(月) 18:28:29.25 ID:xK9kuQdp
なんかぼってりだなぁ
758名無しさん@線路いっぱい:2013/10/01(火) 18:53:59.29 ID:Rv8W6AKF
モハ1の代わりに上信のクハが入ってた…
759名無しさん@線路いっぱい:2013/10/02(水) 06:54:08.61 ID:zZYlK1f5
今回はダブりの報告がなんか多い気がするなあ・・・
760名無しさん@線路いっぱい:2013/10/02(水) 23:38:09.47 ID:Nyj9+Fle
展示レールの形式に「能勢電鉄60形」とか書いてるのが混入してるようだがw
761名無しさん@線路いっぱい:2013/10/11(金) 20:01:10.92 ID:jSQSnAZr
鉄コレのOSは登場時なんだね。
無線アンテナっていつ頃から付いてたんだろ、赤ガエルが
入った頃には、もう付いていた様な気がしてるのだが。
762名無しさん@線路いっぱい:2013/10/11(金) 20:23:39.18 ID:OriY/wHE
>>761
長野駅が地下化した時じゃないのか?
763名無しさん@線路いっぱい:2013/10/12(土) 11:43:42.33 ID:coUbyaPM
>>762
地下対策だね
さて、OSリベンジ
長野ブースで
引いたOSモハがあまりにも涙目だったので、たまらず買った。
消費税抜きで売ってくれたおかげで、晒し最低値ww
ありがとう長野
764名無しさん@線路いっぱい:2013/10/14(月) 15:22:38.69 ID:34T2jfba
OSカーをN化しようと思ったら、モハは車輪径が910mmなんだな。
パーツ組み換えないと適合する動力がないし、
組み換えたパーツは潰しが利かないという罠。
765名無しさん@線路いっぱい:2013/10/14(月) 16:00:56.12 ID:ED2VDpj+
>>764
車輪径は無視して、ストックのTM08で組んだ。
後悔しようがない。
766名無しさん@線路いっぱい:2013/10/14(月) 16:03:05.32 ID:MgkHCKiJ
>>764
だからってそれやると車高上がるぞ。
0.2mmほど。

仙石線72系や103系3000番台がΦ6車輪に対応する前の品物だとは…
767名無しさん@線路いっぱい:2013/10/14(月) 17:02:46.66 ID:34T2jfba
>>765-766
103-3000はダチのダチに教えて貰って、動力をニコイチならぬサンコサンにして作ったw
768名無しさん@線路いっぱい:2013/10/14(月) 19:18:11.77 ID:DnWi5tZk
>>766
対応してると書いてる物でも0.2mm上がる
と言うか実際は0.2mm違ってても気にならない
769名無しさん@線路いっぱい:2013/10/16(水) 01:01:58.13 ID:vV6STvfc
>>768
TM08をTM18の車輪を流用改造すると、残り車輪でTM14が完成する。
ただし、バラして組み直しが必要だが、鉄コレ動力のジョイントウォームギアの蓋は泣ける程に爪が弱く折れる。
一概にバラして組み直すのも勇気がいる。
770名無しさん@線路いっぱい:2013/10/16(水) 18:14:25.75 ID:vV6STvfc
>>769
TM18 軸距が違う
車輪径落としたらなんだか分からないモノになるよな
スマソ
771名無しさん@線路いっぱい:2013/10/16(水) 18:31:11.70 ID:20GNvSTT
>>770
さよう。
じゃからサンコイチなどをすることになるのじゃ。
772名無しさん@線路いっぱい:2013/10/20(日) 22:38:16.19 ID:ETSvxbrA
鉄コレosカー買ったけど、車輪が1ヶ付いてなかったぞ。
相変わらずだな。(だけど中々の出来だぜ)
773名無しさん@線路いっぱい:2013/10/22(火) 12:49:20.33 ID:wX0qQcl0
どうせ金属車輪に換えるんだし
774名無しさん@線路いっぱい:2013/10/22(火) 21:38:29.85 ID:CJWDXwCh
>>764を書いた者だが、
TM-06とTM-17でケチ王5070をN化すると、
ものすごくウマーなことに気付いた。

両方に興味ある人がどれだけいるか知らんが、
それなりにはいるんじゃねー?w
775名無しさん@線路いっぱい:2013/10/23(水) 05:52:05.21 ID:rU9dQJKC
>>774
サンクス!
サンコサンとかヨンコヨンまで考えて悩んでた。
776名無しさん@線路いっぱい:2013/10/24(木) 09:39:47.19 ID:cfmGWbI1
>>774-775
やってみて気付いたかも知れないが、
06は台車の車端側にウォームがある世代で
17は心皿真上にウォームがある世代の設計だから、
いつか出るかも知れない06Rを待った方がいいぞ。
今やろうとするとかなりの重加工になる。
777名無しさん@線路いっぱい:2013/10/24(木) 15:41:21.02 ID:Bx7CHpJN
>>776
車輪まで、バラして交換組み直し
技術の勝利w
778名無しさん@線路いっぱい:2013/10/24(木) 17:39:32.09 ID:cfmGWbI1
>>777
軸距が違うから台車の入れ換えも必要で、
その台車と床板の構造が異なるのが問題なのに、
何を寝惚けたことを言っているのかと・・・。
779名無しさん@線路いっぱい:2013/11/09(土) 22:47:33.14 ID:w4G9wflD
OSカーのスカートの正面切欠き、いらなかったんえねえの?
余計な事して
780名無しさん@線路いっぱい:2013/11/10(日) 13:12:47.43 ID:Q/iw4IiK
OSカーを4連にする時にカプラーとスカートをどうするかが問題。
781名無しさん@線路いっぱい:2013/11/10(日) 20:17:44.10 ID:sOuKPTCV
俺はあっさりスカートなし(もちアーノルトカプラ)にした
782名無しさん@線路いっぱい:2013/12/11(水) 23:55:23.59 ID:XsuptBb0
富ゆけむりが新製品ってなによ?
783名無しさん@線路いっぱい:2013/12/12(木) 15:31:51.61 ID:pZrRuvQ0
変更点はFW動力とライト色か?
編成集電じゃないんだ
784名無しさん@線路いっぱい:2013/12/12(木) 18:10:17.61 ID:4N5dcFr4
あとS2編成。車番変えて外見も差別化
785名無しさん@線路いっぱい:2013/12/12(木) 20:08:45.08 ID:DrluIaDF
>>783
室内灯が入るようになる訳か?
それならいいな。
786名無しさん@線路いっぱい:2013/12/12(木) 21:53:41.21 ID:CvrCMRvw
>>783
ライトが緑でなくなったのが大きいね。
これでブックケースに入ってくれれば完璧なのに。
787名無しさん@線路いっぱい:2013/12/15(日) 19:04:56.45 ID:oISyQKiA
かさばるからブックケース要らん。
過度みたいな小さいのが無いのがね…
スノモンも無駄スペース多すぎ。
788名無しさん@線路いっぱい:2013/12/23(月) 03:48:57.22 ID:tKzsi0v+
6両分スペースは鉄コレの通常弾車両入れてるわ。
789名無しさん@線路いっぱい:2013/12/27(金) 00:00:00.71 ID:HUs4OAvB
蟻2600が出たのに少しも話題になってなくてワロタw
買った人はおらんのかいな
790名無しさん@線路いっぱい:2013/12/27(金) 00:22:48.76 ID:dgaZ6zl+
岳南並みだと思うと手を出せなかった。
791名無しさん@線路いっぱい:2013/12/27(金) 07:10:16.11 ID:T9W8+l5b
完全リニュだけど、蟻だからなぁ。
792名無しさん@線路いっぱい:2013/12/27(金) 16:27:50.51 ID:XH9z3+hC
割引率の高い量販店だと結構品薄になってるみたいだね>蟻2600
ただ、なんとなくだけどそのうち富から出そうな気もするんだよなぁ。
ゆけむりやスノーモンキー、鉄コレの2000や旧1000や8500、OS1なんかを見てると。
793名無しさん@線路いっぱい:2013/12/27(金) 18:09:36.40 ID:dgaZ6zl+
鉄コレ東急事業者限定が7000、3600、8500、6000、7200と来て
しっかりそれらの譲渡仕様が出てるわけで、
そのうち5000をやればきっと…と思いたい。

もちろん富本家やつのバリ展なら歓迎。
794名無しさん@線路いっぱい:2013/12/27(金) 19:32:03.86 ID:HUs4OAvB
>>792
ネットショップでもほぼ壊滅だよ
在庫ありの店もよく見ると取り寄せとかになってる。

しかし、これリニューアルしてるの?
前面と屋根以外は岳南と変わらなく感じるんだけど。
てか、どうせ全面リニュするならドア窓デカ仕様とかやればもっと売れただろうに。
795名無しさん@線路いっぱい:2013/12/27(金) 22:23:29.17 ID:br9MYfEW
>>794
ケースが岳南鉄道の単品用からブックケースにリニューアルされているw
796名無しさん@線路いっぱい:2013/12/27(金) 23:01:42.25 ID:kPi3Kxp6
>>794
十分に売れてるよ
これで売れてないとかという基準がわからんよ
797名無しさん@線路いっぱい:2013/12/27(金) 23:13:10.08 ID:LM2/D80V
2600の晩年仕様の方を興味がなかったのに
店頭で見てかっこ良かったから購入した。
実物はみたことないけど、写真だと車体が
汚れているので模型の方がカッコイイ気がする。
798名無しさん@線路いっぱい:2013/12/28(土) 10:06:01.39 ID:Mhc2Bg12
蟻の2600は、登場時の方がいい味出してて2600らしかったので、そっちを買ったわ
晩年はスッキリしすぎる印象かな
799名無しさん@線路いっぱい:2013/12/28(土) 20:48:05.10 ID:DMSUOgE2
ぞぬで2600系登場時を買ってきた。
セールで\9450だったので、まあいいかと。
テールを点けると正面下部がボンヤリ光って笑える。
OSカーの同僚が出来て良かったよ。

富が東急HG特注品で青ガエルをやって熊本が塚った以上、長野へのバリエーション展開は望めないし、鉄コレも期待できそうにないのがね…。
独特の車体形状ゆえにHGとなったのが\840の鉄コレで見事に再現されたら、えらい事になりそう。
800名無しさん@線路いっぱい:2013/12/28(土) 23:30:31.08 ID:nvGkVPD5
登場時の先頭車両の運転席の上の部分が全て
クリーム色なのが何かしっくりこなくて晩年
を購入した。
801名無しさん@線路いっぱい:2013/12/28(土) 23:38:25.34 ID:a6ihuxNi
晩年型といいつつ、おでこ赤くなったのは少数派だったのに?
802名無しさん@線路いっぱい:2013/12/29(日) 12:33:14.91 ID:Pz1/Ugtn
おまけに2500じゃなくて2600なのに。

てか、実際には2500の登場時塗装と晩年塗装の4両運転ってあったの?
803名無しさん@線路いっぱい:2014/01/03(金) 17:09:30.66 ID:QQEQRv1Z
尼で2600晩年を購入。
ダミーカプラーを取り外して、鉄コレのダミーカプラーを、パンタは富PG16取り付けてイメージアップした。
804名無しさん@線路いっぱい:2014/01/03(金) 18:12:59.82 ID:+PTRg8qt
>>802
オデコのハチマキと併結3500が揃うのとどっちが早いかね?

OSの4連は長野地上時代だけ?
805名無しさん@線路いっぱい:2014/01/05(日) 22:47:50.53 ID:8An11AqE
説明書の写真を見ていたら、オデコのクリーム色はパンタから発生する汚れでみっともなくなるから
目立たなくするために晩年は赤くしたんじゃないかと考えてしまった。

俺も登場時を買ったけど、晩年のは何だか飯坂線のに通じるイメージがあるね。
806名無しさん@線路いっぱい:2014/03/18(火) 16:55:34.46 ID:BlREbME8
マイクロの2000系、顔は直らんだろうな
807名無しさん@線路いっぱい:2014/04/10(木) 22:22:34.68 ID:EHYcvS29
ここでまさかのOS11製品化ですよ!!

よくぞこんな数売れない車両を量産プラ製品でやってくれたよ。
3500形でも作った方が間違いなくたくさん売れるのに。
808名無しさん@線路いっぱい:2014/04/11(金) 01:26:00.22 ID:e5rYfmb7
OSってだけで車体別物なのにな。
809名無しさん@線路いっぱい:2014/04/11(金) 08:21:10.02 ID:DXwQyvjY
>>807
しかもオープンパッケージ一般流通でな。
むしろOS1の方が一般流通向きだったんじゃね?という気もする。
ブラインド派生のオープンパッケって遠鉄と同じ流れだけど、遠鉄の場合は半分以上流用できるような気がするけど、こっちは別物だもんな。
810名無しさん@線路いっぱい:2014/04/11(金) 15:08:11.39 ID:e5rYfmb7
1編成しかないのが通常弾に入ると複数BOX買いにくくなるからこれでいいよ。
811名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 18:39:26.18 ID:Qpk3p6YY
鉄コレ1000形もバリ展したらなぁ。せめて1500形屋代セットとか。
812名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 10:26:16.38 ID:rxGSP/Br
OS1が2本繋がって4両運転したことがあったそうですが、
OS11は1本しかなかった事もあって、単独運用だけだったのでしょうか?
OS1と連結運転したりできたのでしょうか??
当時の状況を分かる方がおられたら教えて下さいな。
813名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 15:22:43.58 ID:geS8ZuXd
OS10は連結しないから非貫通にしたんじゃなかった?
814名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 20:14:02.30 ID:229h2tvA
OS11+OS1or2 の併結はあった。
OS11のさよなら運転のとき、車内にその写真が貼ってあった。
815812:2014/04/13(日) 21:36:42.83 ID:rxGSP/Br
御教示ありがとうございました。
検査の時などに4両運転出来なかったのかなとも思いましたが、
OS11が代役になっていたのかもしれませんね。
発売されたら早速購入して模型で再現させるつもりです。
816名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 23:41:50.76 ID:u0uiN099
OS11が登場した頃には4連運用はカエルになっていたはず。
817名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 08:53:01.90 ID:T9gHd6Fw
OS0系とOS10系の併結は新運転で須坂-松代間を走ったことがあるが、定期運用はなかったはず。
818名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 20:55:50.03 ID:hJbUAQki
鉄コレ長野電鉄2000系デビュー色(マルーン)やっと手に入った!
819名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 23:26:32.13 ID:8Q4EWea7
デビュー色w
820名無しさん@線路いっぱい:2014/04/23(水) 20:47:31.64 ID:AVqh75Au
D編成のデビュー色まだ出ないのか…
821名無しさん@線路いっぱい:2014/06/27(金) 07:36:25.71 ID:WiZ2owm7
鉄道コレクション「長野電鉄10系新OSカー2両セット」製品化予告!!


ご好評をいただいております鉄道コレクションに「長野電鉄10系新OSカー2両セット」が登場します。

長野電鉄10系は、長野〜善光寺下間の地下線化にあわせ1980年に製造された長野電鉄自社発注車です。初代OSカー0系の20m級4扉に対し、10系は20m級3扉となりました。
2002年に引退後、須坂駅にて留置されています。
動力ユニットはTM-08R(20m級A)、走行用パーツセットはTT-04R、パンタグラフはPG16<0238>を推奨しています。


http://www.tomytec.co.jp/diocolle/items/1404/24_tetsudou01.html
822名無しさん@線路いっぱい:2014/09/01(月) 17:56:21.62 ID:0pdxG5Zi
新OSカーの鉄コレ出たのに放置かよ
823名無しさん@線路いっぱい:2014/09/01(月) 18:00:13.19 ID:YYC8GeV1
いろいろあってまだ手許にない
824名無し検車区:2014/09/01(月) 19:55:46.92 ID:ZbTB/guW
俺も欲しいけど、まだ購入してない〜。
825名無しさん@線路いっぱい:2014/09/01(月) 20:13:00.62 ID:xbBCIypC
OS10系の二コイチ窓と3扉の組み合わせは、ちょっぴり
クロスシート車の香りがするので好き。
2000系の置き換え用特急車が、OS10の車体と営団3000の足回りに
転クロ装備で登場したとの想定で、フリーランスを作ろうと
ワムのキットを買い込んで今もそのままだw
826名無しさん@線路いっぱい:2014/09/01(月) 22:46:03.42 ID:b06SkA6H
新OSカー 復活は何時になるのかな?
827名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 10:40:15.31 ID:FU11k8st
午前中には復活しないらしいよ
828名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 10:58:55.30 ID:ZBtfr8DB
>>826 >>827
序Webの在庫は復活したので買えました!
829名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 12:12:37.04 ID:NHjYS67q
実車の復活にも期待だな
830名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 22:58:57.40 ID:Bf5W39bm
OS10窓の部分の塗装はよくなったのに、動力が上手くはまらないという欠点が。
しかも別付のアンテナパーツはちょっとした力加減で割れちゃうし。
行先表示、現状の「須坂」と最終の「木島」と両方やりたいが、実車が1編成なので
1セットだけ買って、結局須坂のままにした。
831名無しさん@線路いっぱい:2014/09/04(木) 08:00:38.61 ID:xPO0G6w7
実車が一編成しかないからって模型まで一編成で我慢する事もないんじゃね?
昔よりかなり高くはなったけど好きな行先が複数あるなら柔軟に考えてもいいかと。
832名無しさん@線路いっぱい:2014/09/04(木) 10:31:22.04 ID:b98DjJmi
俺は10系の「まぼろしの4両編成」をやっている。
中間に入る先頭車のスカートはあっさり外した。
833名無しさん@線路いっぱい:2014/09/04(木) 11:55:13.12 ID:z2RvZAlW
ここまで来たら3500系は是非とも発売して欲しいな。
色々タイプがあるから、車番限定になるんだろうけど、出来れば屋根パーツを選択式にして
冷房・非冷房の違いが再現できて、ステッカーで各種方向幕と床屋広告があれば良いなと
思ったりして。
834名無しさん@線路いっぱい:2014/09/04(木) 14:39:40.95 ID:KZF0OFi3
何気に長電も最近の車両が揃ったねえ
835名無しさん@線路いっぱい:2014/09/04(木) 20:46:30.88 ID:z2RvZAlW
鉄コレのELシリーズ第2弾としてED5001作って欲しい。
836名無し検車区:2014/09/05(金) 13:50:17.20 ID:tNMJVDBR
やっとこれだけ揃った!
2000系D編成
1000系S2編成 湯けむり
2100系E1編成 スノーモンキー
0系 OSカー
10系OSカー
2600系
3600系 L3編成
8500系 T3編成

本当に最近の車両が製品化されるから嬉しいね!
837名無しさん@線路いっぱい:2014/09/05(金) 15:28:41.84 ID:7pEwEhJy
大手私鉄以外ではまさかの充実化だよな
838名無しさん@線路いっぱい:2014/09/06(土) 05:48:32.11 ID:8uclPvpH
>>836
自分はそれ以外に
1000系 S1(TOMIX)
1000形 (TOMYTEC)
3500系 O・N編成タイプ(クロポ)
2500系 (アン)
8500系 T6(GM+あまぎ)
でそろえた。
839チラシの裏大先生:2014/09/11(木) 21:11:02.92 ID:IJRXn6OT
長野電鉄のジオラマを作った人はおらんのですか
840昴 ◆BF5B/YTuRs :2014/09/11(木) 21:23:15.00 ID:di5EaL3Z
>>839
松代駅のジオラマは作りたいところだナ。
ヨーク松屋と海津城跡なども。
841チラシの裏大先生:2014/09/12(金) 20:29:14.45 ID:JI6+8Z02
私としては湯田中駅を再現してほしいのです
842名無しさん@線路いっぱい:2014/09/13(土) 09:10:25.29 ID:8G7RDYZ4
>>833
俺は長野県民じゃないが、3500系(特に冷房車)が欲しい。

>>837
大手私鉄以外では江ノ電や、えちぜん鉄道も割と充実してるよ。
843名無しさん@線路いっぱい:2014/09/13(土) 15:12:21.45 ID:MtH0Q6IT
激しくスレ違いですまんが、プラレールで営団3000系ってなかった??
実在するのかただの妄想なのかだが、前者なら速攻、赤帯巻いて長電ロゴつけたら長電Ver.が再現できるな
あとN'EXはあるしHiSEもたしかあったはず(←1両少ないけどw)
東急8500系は流石に見た事ないな
844名無しさん@線路いっぱい:2014/09/13(土) 16:52:39.52 ID:Cb2Ml6I7
ちょっとお尋ねします
OSカーの幌は黒色ですか?
ggってもなかなか写真が見つからないもんで
845名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 14:49:23.70 ID:J50vXunA
須坂駅にセクションジオラマが飾ってあった。
3連の車庫に2000系とNEX車両が乗せてある小さなジオラマ。
長電社員が作ったのか?
846名無しさん@線路いっぱい:2014/09/14(日) 16:05:45.62 ID:J50vXunA
>>841
ミニスイッチバック時代ですか?現在の棒線時代ですか?
自分なら柳沢駅か信濃竹原駅かな?
現在の木島駅をメガソーラー付きで再現して後悔している人とかいたら面白いけど。
847チラシの裏大先生:2014/09/14(日) 20:25:27.86 ID:1AmuMEq+
すいっちばっく時代です。
現在のは作っても仕方ないと思うのです
848名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 18:45:36.95 ID:6zCeiN7y
画像とかぐぐったのですが…解らないので教えて下さい。
クハ1050の元パンタ撤去した部分にパンタ台は残ってますか?
お願いします。
849名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 22:28:40.44 ID:6zCeiN7y
画像とかぐぐったのですが…解らないので教えて下さい。
クハ1050の元パンタ撤去した部分にパンタ台は残ってますか?
お願いします。
850名無しさん@線路いっぱい
嫌ァァ…!!

おまんこ出るぅぅぅぅ…ッ!!