【チ】貨物を模型で楽しむスレ 17【カ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@線路いっぱい
模型で貨物を楽しむスレも17スレ目、
新製品の話題や作品うpなどいろいろ楽しんでくださいね。

■前スレ
【サンライズ】貨物を模型で楽しむスレ 16【蝙蝠】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gage/1181308011/l50

■工作うpローダ
http://cgi.www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/clip.cgi

2名無しさん@線路いっぱい:2007/07/26(木) 10:21:06 ID:Uk7WitHi
abobo
3名無しさん@線路いっぱい:2007/07/26(木) 10:21:03 ID:tYXcBqpm
<#`Д´>ニダ!
4名無しさん@線路いっぱい:2007/07/26(木) 10:21:58 ID:k1iTiO5V
■過去スレ
【俺達は】貨物を模型で楽しむスレ【脇役じゃない】
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/train/1053840305/
【ワム】貨物を模型で楽しむスレ2【タキ】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1058794226/
【黒貨車】貨物を模型で楽しむスレ2【コンテナ】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1072999073/
【黒貨車】貨物を模型で楽しむスレ3【コンテナ】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1083234901/
【SRC】貨物を模型で楽しむスレ5【ワフ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1101985725/
【コキ】模型で貨物を楽しむスレ6【ワム】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1112182823/
【ホキ】模型で貨物を楽しむスレ7【コキ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1123749223/
【ヨ】模型で貨物を楽しむスレ8【ホキ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1133324975/
【テラ】模型で貨物を楽しむスレ9【ミム】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1138625229/
【ホキ】模型で貨物を楽しむスレ10【レサ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1146851146/
【シキ】模型で貨物を楽しむスレ10【トキ】(実質11)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1153379761/
【テム】模型で貨物を楽しむスレ12【ツム】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1161179768/
【腰下げ】模型で貨物を楽しむスレ13【形状補正】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1166889183/
【コンテナ】貨物を模型で楽しむスレ 14【無蓋車】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gage/1172273859/
【コンテナ】貨物を模型で楽しむスレ 15【有蓋車】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gage/1176137566/
5名無しさん@線路いっぱい:2007/07/26(木) 10:25:51 ID:pGVttAgf
>>1
乙!!
6名無しさん@線路いっぱい:2007/07/26(木) 12:49:12 ID:SuVvBJ1V
鉄道貨物
http://atk.jp/railcargo

新着順。


7名無しさん@線路いっぱい:2007/07/26(木) 17:35:17 ID:T6LALdfr
前スレ梅てきたぞハァハァ
8名無しさん@線路いっぱい:2007/07/26(木) 18:19:09 ID:T6LALdfr
今、根岸駅降りたら何故か65の501がタキ1000の貨物の先頭で鎮座してた。
何故に501なんだ?
9名無しさん@線路いっぱい:2007/07/26(木) 18:44:53 ID:T6LALdfr
スマソ、タキ43000だ
なんで1000とか書いちまったんだorz
10名無しさん@線路いっぱい:2007/07/26(木) 19:01:03 ID:QWSxDXxX
>>1 乙!

>>8
かなり前から鴨(高機)に貸し出し中で、最近は貨レくらいしか牽いてないんだが…。
少々前の趣味誌見るか、ネットで検索してみ?たくさん出てくるからさ。

あと一言だけいいかな?
ムショ帰り乙!
11名無しさん@線路いっぱい:2007/07/26(木) 19:21:06 ID:T6LALdfr
>>10
へーそうなのか。
三脚立ててた鉄撮りも居たよ。
何か特急色が貨物引いてるのも新鮮たな
あとテールの球ぐらい借りてるなら交換しなさいとw
一個切れてたよw
12名無しさん@線路いっぱい:2007/07/26(木) 19:59:18 ID:QWSxDXxX
>>11
それ球が切れてるんじゃなくて、片側切ってるんじゃないのか?
っていうかスレ違いだな。実車は、車両板か総合板のほうがいいと思うよ。
13名無しさん@線路いっぱい:2007/07/26(木) 20:19:23 ID:12Qnamho
>>8

無知識、スレ違い乙。
14名無しさん@線路いっぱい:2007/07/26(木) 20:23:37 ID:kOjh5PrT
>>8
夏休みの宿題は終わったのか?
15名無しさん@線路いっぱい:2007/07/26(木) 20:32:59 ID:mmyMSw89
>>8
さぁさぁ、もうお散歩の時間は終わりですよ。
早くおうちに帰って、メリットしましょうね〜。
16名無しさん@線路いっぱい:2007/07/26(木) 20:40:14 ID:MsbFbhJM
>>8
ナーンセーンスって言われちゃうよd(ゝc_,・。)♪
17名無しさん@線路いっぱい:2007/07/26(木) 20:41:58 ID:GBysvIdB
一般人が見たら、チとかカって何だ?と思うだろう
18名無しさん@線路いっぱい:2007/07/26(木) 21:39:37 ID:KWY8q5KC
>>11
20年くらい前は貨物牽いてるのって特急色ばかりだったような気がするが。
19名無しさん@線路いっぱい:2007/07/26(木) 22:21:56 ID:coxQxyu3
>>12
シーッ、変な人をかまっちゃいけません。
20名無しさん@線路いっぱい:2007/07/26(木) 22:27:57 ID:M3kuSael
>>18
それ以上に一般色はごろごろしていたよ
東京のほうはそうかもしれないが
うちは名古屋近辺だったから稲沢の一般色がほとんどだったよ
21名無しさん@線路いっぱい:2007/07/26(木) 23:45:59 ID:QWSxDXxX
>>19
スマソ。放っておくとまた怪電波飛ばしそうだったから、早いことお引き取り願おうとついつい…

しかし新スレだというのに全く模型ネタがないな…

今度出る蟻のDD51 3をベースに吹田第一の若番機(18か19号機)を作ろうかと考えていたが、蟻スレで見た1号機の画像見て鬱。
たぶん3号機も出来は同じだろうね…予約しなくてよかった。
過渡でも富でもいいから出してくんないものかな。初期型…
DD51に投入予定だった予算は翌月予定のタキ6150でも買うか…まっこれも予約はしないでおこう。
22名無しさん@線路いっぱい:2007/07/27(金) 00:23:23 ID:74Uzpgi7
>>21
俺も買うつもりだったが萎えた
まかり間違って富から0番台が出てくれることを祈ろう
過渡は出すことはありえん・・・
1号機は蟻しか望みは無かったわけだが
ああ・・・
23名無しさん@線路いっぱい:2007/07/27(金) 02:00:09 ID:SnGsJ15N
>>18
俺の田舎もイパーン色ばかりだったな。
「すごく・・・黒くて・・・大きいです」ってのも居たがw
24名無しさん@線路いっぱい:2007/07/27(金) 04:50:35 ID:64rP3wi/
塩コン積載のトラ70000ってどんな編成?
ググってもなかなか出てこない…。
25名無しさん@線路いっぱい:2007/07/27(金) 07:05:19 ID:8xUQL9UI
>>23
20年くらい前だと既に撤退済みかと・・・
26名無しさん@線路いっぱい:2007/07/27(金) 07:29:59 ID:S1oNj5rQ
>>25
20年前ぐらいではもう居なかったなスマソ
俺が消防だったから30年近く前になるか
しかしあれが引く重貨物は格好良かったなあ
27名無しさん@線路いっぱい:2007/07/27(金) 08:03:38 ID:hPWnt2D1
ヲタにとっては貨物はどんどんつまらなくなってくだろうな。
28名無しさん@線路いっぱい:2007/07/27(金) 08:43:24 ID:OdggBH+B
現代のコンテナに萌える
29名無しさん@線路いっぱい:2007/07/27(金) 09:08:44 ID:hPWnt2D1
富の松屋限定コキって売れてんのかな
30名無しさん@線路いっぱい:2007/07/27(金) 09:12:39 ID:6N+Kn6vg
>>22
叩き売りされたら展示用に買おうかなw

>>29
ちょっと欲しくなってきた漏れガイル
31名無しさん@線路いっぱい:2007/07/27(金) 09:19:46 ID:Ax4sqZRj
>>29
どこのコーナーで売ってるのか分からなかった…
32名無しさん@線路いっぱい:2007/07/27(金) 09:22:10 ID:hPWnt2D1
売価はコンテナ付きだから一般販売の106コンテナ付き(定価1680)と同じなんかな?
33名無しさん@線路いっぱい:2007/07/27(金) 10:03:20 ID:3g4hWFDO
西濃鉄道を再現させるぜ!!!
34名無しさん@線路いっぱい:2007/07/27(金) 10:14:12 ID:JT9WByz4
この限定コキって整理券必要なんだよね。
一人で10個以上購入するのは不可能か?
35140` ◆BNR34/kILg :2007/07/27(金) 10:18:53 ID:P6Ciisv9
>>34
どうみても転売屋です本t(ry
36名無しさん@線路いっぱい:2007/07/27(金) 10:28:59 ID:JT9WByz4
いやいやw
トヨタ列車再現出来ない腹いせに富コン列車でもやろっかな。って思っただけw
でもネタ列車再現する為に数万使うのもアホらしいんでやっぱやめるわw
37名無しさん@線路いっぱい:2007/07/27(金) 10:38:25 ID:W2V6S0+t
桃太郎
金太郎

次世代機は浦島太郎で茶釜でデッキ付
38140` ◆BNR34/kILg :2007/07/27(金) 10:39:42 ID:P6Ciisv9
>>37
ボクに釣られてみ(ry
39名無しさん@線路いっぱい:2007/07/27(金) 11:09:37 ID:2fqQhLJt
>>21
2号機以降はデメキンでもBOSE頭でもないからあれほどではないんじゃないか?
と楽観視してみる
外れたらすまん
40名無しさん@線路いっぱい:2007/07/27(金) 11:17:43 ID:JT9WByz4
過度のタキ3000も他タキ同様、タンク下部で接合してあるから
?ぎ目が目立つ銀でも殆ど気にならないのがいいね。
それに比べて蟻、河合は・・・・・
41名無しさん@線路いっぱい:2007/07/27(金) 11:33:38 ID:74Uzpgi7
継ぎ目が目立ったとしても形が破綻してなければいいんだがな
河合タキ35000なんて似ても似つかない
42名無しさん@線路いっぱい:2007/07/27(金) 11:57:58 ID:fXAhD02J
>>11
テール片方点灯は入れ替え表示!!
そんな事も知らないの?
43名無しさん@線路いっぱい:2007/07/27(金) 12:00:31 ID:vjNKP6I7
まあ知らなくても生きていける訳で…
44名無しさん@線路いっぱい:2007/07/27(金) 12:05:12 ID:JT9WByz4
>>42
君のようなそういう”知ってて当たり前”みたいな考え方で他人をこき下ろすような人間は世間で嫌われるよ。
気をつけな。
45名無しさん@線路いっぱい:2007/07/27(金) 12:35:01 ID:vjNKP6I7
模型とは関係ないが柏崎て昔タンク車の溜り場じゃなかたけ?
46名無しさん@線路いっぱい:2007/07/27(金) 12:53:05 ID:74Uzpgi7
>>42はきっと3日前に覚えたのでしょう
47名無しさん@線路いっぱい:2007/07/27(金) 12:56:12 ID:f7ViJZO8
ここも厨房の臭いが凄いな。
48名無しさん@線路いっぱい:2007/07/27(金) 12:59:09 ID:GI8tdKcV
>>47
鉄模厨房は性質悪い
ある意味アニヲタより性質悪い
49名無しさん@線路いっぱい:2007/07/27(金) 14:07:59 ID:JT9WByz4
セキの次回生産はまた5年以上は先なんだろうか・・
現代貨物の主力貨車よりやっぱ生産ブランクが長いのか・・・
50名無しさん@線路いっぱい:2007/07/27(金) 14:11:47 ID:6N+Kn6vg
>>37
ぶんぶく茶釜かいな・・・
51名無しさん@線路いっぱい:2007/07/27(金) 14:29:15 ID:bQwNmwjA
>>37
木村太郎
山本太郎
岡本太郎あたりで。w

モーレツア太郎もマタヨシ。
52名無しさん@線路いっぱい:2007/07/27(金) 14:44:58 ID:TVuB+9GL
三年寝太郎
53名無しさん@線路いっぱい:2007/07/27(金) 14:48:31 ID:2fqQhLJt
魁三太郎

「ここ、宗太郎?」「うん、そうたろう」
54So What? ◆SoWhatIUjM :2007/07/27(金) 14:48:59 ID:ilH1RuRc
>>52
EF500は・・・もっと長かったかw
55名無しさん@線路いっぱい:2007/07/27(金) 15:36:33 ID:zyRO8KpD
>>42
1灯とは限らんわな、それと"入換"がフツー

私がコレを知ったのはいつだろうと考えたら、横軽だと思い至った。懐かしいなあ
子供心に機関車のバックランプだと思ってたが、正しい知識を得たのがいつかはわからない

>>45
日石?の精油所があったらしいね。今もあったらやばかったかもな
56名無しさん@線路いっぱい:2007/07/27(金) 17:59:44 ID:oPBEgS4I
宝島DVD見たらCABINコンテナが欲しくなった
57名無しさん@線路いっぱい:2007/07/27(金) 18:41:04 ID:t+PvYA3Z
>>37
つキャベツ太郎
緑でED76の置き換え
58名無しさん@線路いっぱい:2007/07/27(金) 18:45:05 ID:V/UcN8n4
船場太郎
なんとなく貨物と相性悪そうな
東海林太郎
59名無しさん@線路いっぱい:2007/07/27(金) 21:02:15 ID:3/chtcOp
山田太郎

ドカベン4コママンガ
60名無しさん@線路いっぱい:2007/07/27(金) 21:02:44 ID:D+cbZQjg
ももたろ、きんたろ
と来たら

うらしま、やしゃ姫だろw
って、それはさて置き

富の二軸貨車のバリ展に期待!
コラ1とか嘘っぱちじゃないタンク車とか
出ると、いとうれし。
61名無しさん@線路いっぱい:2007/07/27(金) 21:18:45 ID:y2qg6wG8
>>60
この流れでだれかが言うかなと思ったらw
62名無しさん@線路いっぱい:2007/07/27(金) 21:53:07 ID:wYqsGt1J
どこの桃太郎電鉄ry
63名無しさん@線路いっぱい:2007/07/27(金) 22:29:44 ID:74Uzpgi7
>>60
そう
富のフィクション2軸貨車軍団はリニュしてちゃんとしたものになって欲しいな
64名無しさん@線路いっぱい:2007/07/27(金) 23:46:26 ID:YEc0RtvU
えんま大王

…EF64 1030のことかな。
65名無しさん@線路いっぱい :2007/07/28(土) 00:12:14 ID:KQ30j4iN
>>60
富2軸貨車リニュに暁には、ワム青・茶を合わせて20両買うぞー!
66名無しさん@線路いっぱい:2007/07/28(土) 01:04:59 ID:b/wEJJid
ハワムは富2軸貨車の中ではまともなほうなのでリニュはないでしょうね
67名無しさん@線路いっぱい:2007/07/28(土) 01:10:58 ID:Vhe1rnSl
チも台枠が薄いのキボンヌ

ついでにレール台座付きチキとセットで工臨セットもキボンw
68名無しさん@線路いっぱい:2007/07/28(土) 02:10:01 ID:ed1yY6d3
何打この川相さんが大量に住んでるスレはwwwww
69名無しさん@線路いっぱい:2007/07/28(土) 04:23:41 ID:hP3M4xhG
2軸は下回りだけリニュしてくれればいいよ。側ブレーキがないのだけが唯一の不満だから。
70名無しさん@線路いっぱい:2007/07/28(土) 04:35:22 ID:txLTLtoY
水澤化学のコンテナよく見かけるのですが製品化してませんよね?
このコンテナの中身の活性白土がきになる…
71名無しさん@線路いっぱい:2007/07/28(土) 07:07:44 ID:OmLybE6g
コキ106のテールランプ取り付けが完了した。
色々試行錯誤した結果、LEDとダイオードのデッキ床下への収納を実現。
テールランプの後ろ側に、少々光ファイバーが露出してるが充分満足。
ついつい空コキにして走らせたくなるなぁ。
72名無しさん@線路いっぱい:2007/07/28(土) 09:43:48 ID:d/3E02Or
>>70
水澤化学に就職すればいいじゃん
73名無しさん@線路いっぱい:2007/07/28(土) 10:33:44 ID:Lf8DEx4j
水澤はまねき屋から富UT1を塗り替えて作るデカールはでてる。現在は20ftタンクコンテナだが。
74名無しさん@線路いっぱい:2007/07/28(土) 10:38:48 ID:TvD/Fewb
活性白土といへば頭に東洋がついて羅須地人…
75名無しさん@線路いっぱい:2007/07/28(土) 11:06:17 ID:EhyOCRJh
>>73
水澤なら、ペアハンの20ftタンクコンテナと空知のデカールを組み合わせる手もある。
ただし、今さら手に入るかはわからんが…
76名無しさん@線路いっぱい:2007/07/28(土) 11:18:11 ID:27p1LvsX
今、松屋に来たのだが松屋コキってどこで売っている?
77名無しさん@線路いっぱい:2007/07/28(土) 11:34:49 ID:+jZ6xmGU
>>66
リニュしなくていいから番号変えて8両セットやっとくれ

あ、青ワムは軸受け変える必要あるな。
78名無しさん@線路いっぱい:2007/07/28(土) 12:26:51 ID:jDe7uMcr
富ワム…高さがやや足りないのをなんとかしたい…

いまのままじゃ胴長に見えるんだよぉぉぉぉぉorz
79名無しさん@線路いっぱい:2007/07/28(土) 12:34:43 ID:b/wEJJid
>>69
唯一の不満て・・・
タムにチにコム
そうそう長さの長すぎるトラ
このあたりは気にしないのか?
80名無しさん@線路いっぱい:2007/07/28(土) 13:12:43 ID:xsW8h1CH
>>76
会場の係員に訊けや。
81名無しさん@線路いっぱい:2007/07/28(土) 14:47:03 ID:wBH7gSEX
とっとこハム太郎
82名無しさん@線路いっぱい:2007/07/28(土) 17:52:29 ID:d/3E02Or
蒲焼さん太郎
83名無しさん@線路いっぱい:2007/07/28(土) 18:45:42 ID:oUt8BtOl
携帯画質でスマンが南流山で止まってたコキ104の緊縮装置が倒されてて
まるで全部爪が折れた模型のようだった。w

ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20070728183835.jpg
84名無しさん@線路いっぱい:2007/07/28(土) 20:17:54 ID:txLTLtoY
クロネコヤマトのCMでヤマトの緑コンテナ満載の列車が写ってますけどあれって撮影用なんですか?
85名無しさん@線路いっぱい:2007/07/28(土) 20:18:02 ID:hB3p7/FC
>>76
俺とお前同様、勘違いしてる奴が多いようだ
http://up.tseb.net/src/up6946.jpg
86名無しさん@線路いっぱい:2007/07/28(土) 21:15:16 ID:CNStR2lt
>>84
そ。
リアルでは編成すべて同じ会社のコンテナが載ることは非常に稀。
(除SRC)
87名無しさん@線路いっぱい:2007/07/28(土) 21:21:57 ID:NAPVlRbS
先頭桃太郎でコキ106に
西濃・福山・ランテック・日通・岡山貨物そしてヤマト、あとその他少数
JRFの赤コンが殆ど無い宅配便編成でした

19時頃の小田原駅で見た東京方面行き編成(列車番号は詳しい人ヨロ)
88名無しさん@線路いっぱい:2007/07/28(土) 21:51:44 ID:flOJt7Lp
>>87
昼間関西で見た
89名無しさん@線路いっぱい:2007/07/28(土) 21:57:03 ID:hB3p7/FC
90名無しさん@線路いっぱい:2007/07/28(土) 22:01:01 ID:flOJt7Lp
>>89
ホキ9500はパネルだけでしたか?
91名無しさん@線路いっぱい:2007/07/28(土) 22:19:51 ID:hB3p7/FC
うん、でも意欲製作中って書いてあったから確実に出る。予定は年内。

酒屋で矢羽タキ1両定価売り、12両セット\13000。
92名無しさん@線路いっぱい:2007/07/28(土) 22:49:33 ID:flOJt7Lp
ありがとう

美濃赤坂やりたいなぁ
93名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:34:20 ID:tNycjV/E
河合もわりと車高下げた方だな
コレくらいならまあまあという気がする
94名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:59:22 ID:tNycjV/E
>>89
乙です
河合タキ5450は側ブレーキのタイプですね
上で車高下げたと書いたけど、やはり高いなあ
今までよりもマシというところか
形状はいいようですね

蟻タキ11000は
手ブレーキのない側のデッキが幅広みたい
それとキセを抑えるバンドが異様にごついな
こんなにも目立たないと思うけど
95名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:07:40 ID:2MthDpIH
個人的には秩父ヲキが予想外にいい出来だった。スポーク車輪だから余計にそう見えたか?

あと有り余った増結売り切る為に場内最大レイアウトで必死に運転させてた模様。
ttp://wwwww.vip2ch.com/dl.php?f=www2506.avi
96名無しさん@線路いっぱい:2007/07/29(日) 09:27:24 ID:LWbF0GCP
ヲキは積車で販売なんだっけ?
97名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:09:56 ID:BIXworbN
>>87
18:00頃じゃないの?ランテックが10個くらい載っているやつ
1050レならその内容でOK(少し前なら列番は1060レ)

19:30前後に鍋島発1070レがあるけど西松浦通運のUFが
たまに載る程度でJOTのUFやURとかJR12ft中心のつまらない
列車だったような気がする。
98名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:43:51 ID:N2V3C1EZ
>>97

1050なら所定はEF200なんだが運変かな。
吹機で66と200の運用持ち替えはあるが岡や鶴の桃になんかありか?
99名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:33:07 ID:U2+UBYlQ
新潟の地震の影響で臨時列車が運転されてるから、
釜に運用変更あるかも?
100100:2007/07/29(日) 22:29:45 ID:1/NzpO6n
100
101名無しさん@線路いっぱい:2007/07/29(日) 22:57:10 ID:Odd06Jze
EF66-100にシソパ載せるのってドーヨ?
102名無しさん@線路いっぱい:2007/07/29(日) 23:38:52 ID:R2+8JwilO
知らん
103名無しさん@線路いっぱい:2007/07/30(月) 07:04:50 ID:vg4hTHnm
>>101
電機スレで聞いて来い
104名無しさん@線路いっぱい:2007/07/30(月) 11:59:34 ID:7wrNx27B
PS17でいい
105名無しさん@線路いっぱい:2007/07/30(月) 12:04:33 ID:KcEY5r2A
そこでビューゲr(ry
106名無しさん@線路いっぱい:2007/07/30(月) 12:14:39 ID:dHdDmTkk
いや、そこはトロリーポ(ry
107名無しさん@線路いっぱい:2007/07/30(月) 13:31:19 ID:z0JF1b+E
これこれ、Zパn(ry
108名無しさん@線路いっぱい:2007/07/30(月) 14:04:20 ID:f+irZcv0
やっぱ第3
109名無しさん@線路いっぱい:2007/07/30(月) 15:29:21 ID:je3/wPJT
エンジンと発電機積んで
110名無しさん@線路いっぱい:2007/07/30(月) 15:31:49 ID:KcEY5r2A
煙突(ry
111名無しさん@線路いっぱい:2007/07/30(月) 15:37:27 ID:z0JF1b+E
いっそ人車
112名無しさん@線路いっぱい:2007/07/30(月) 20:58:37 ID:uFUALzx6
リニアm(ry
113名無しさん@線路いっぱい:2007/07/30(月) 21:55:47 ID:1+lN4BNO
この流れはw
114名無しさん@線路いっぱい:2007/07/30(月) 22:08:29 ID:5E4TPrn4


         __,,,...............,,__、
     .,,::'゙;'''""''゙''''゙゙""''ニ=;;;;..`.、
     lッ'゙           ゙;;;;;;::.,,、
    /´_,,,..      ..,,,_    ゙{;;;;;;;i
    f''"゙  、  . '   ゙゙゙"`   'i;;;f ヽ
    l ;-。= .}     =。-、    |:;l .;:!
    }  ̄ ;       ̄     1{ bl
    !、  .,.,,,,、      ノ  、ソ
    'i   ' `゛  `        i;;;
    ヽ _,.=ニニニ=__,、     ' l;;'
     i   `¬―'´     ノ  |
      'i,        ,/   |
       )`ー---― '


        もうええねん
115名無しさん@線路いっぱい:2007/07/30(月) 22:45:37 ID:XUZOXSvp
下枠交差パンが何をおいても最強だと思っていた。
だから地元を走っている東武の電車は優れていると信じていた。
そんな頃が俺にもあったなぁ。
116習志野でGO:2007/07/31(火) 00:45:04 ID:M748PcsB
少し遅れた。

人力竹竿ポール
117名無しさん@線路いっぱい:2007/07/31(火) 12:07:37 ID:EZVdO+EJ
単一乾電池
118名無しさん@線路いっぱい:2007/07/31(火) 13:08:27 ID:/yg/h8zT
>>117
プラレールは単二だぞ
119名無しさん@線路いっぱい:2007/07/31(火) 14:32:01 ID:jzM7nZUP
でんじろう先生にきいてみたら?
120名無しさん@線路いっぱい:2007/07/31(火) 15:29:31 ID:qwM0u2N/
ゴム動力
121名無しさん@線路いっぱい:2007/07/31(火) 16:10:10 ID:dMVpCHtL
ハムスター
122名無しさん@線路いっぱい:2007/07/31(火) 17:36:40 ID:P7hGTX8E
>>117
鉄腕Dashかyo。w
123名無しさん@線路いっぱい:2007/08/01(水) 00:39:11 ID:SF/Cfu36
焼玉エンジン
124名無しさん@線路いっぱい:2007/08/01(水) 10:02:50 ID:XUMgTtqA
蟻タキ18600に宇部興産のがあるけど、あれって実物はいつ頃まで走ってたか知ってる人います?
125名無しさん@線路いっぱい:2007/08/02(木) 01:44:17 ID:p+rlOeOB
サンメックのサイトが更新されたと思ったら
鉄道模型が無くなっちゃってるね。
もう作るのやめちゃったのかなぁ。
欲しかったのに、大物車。
126名無しさん@線路いっぱい:2007/08/02(木) 10:39:09 ID:akKTpMqM
>>125
つレールクラフト阿波座

サンメックの在庫各種持ってるよ。定価だけどね。(サンメック製品って割引店で扱っていたかは知らんが)
ただし今は姫路の鉄道フェアに出店しているから月曜まで休み。あと盆休みがあるから注意、詳しくは阿波座サイト見ればいいかと。
127名無しさん@線路いっぱい:2007/08/02(木) 12:38:44 ID:nvy70uNk
機関車+コキ20両
なんてムダな列車
128名無しさん@線路いっぱい:2007/08/02(木) 13:01:12 ID:E0sShUMA
>>127
日本の貨物列車の7割近くを無駄と言い切るとは……。
無駄な時間の多い夏休みを過ごさないように気をつけろよ。
129名無しさん@線路いっぱい:2007/08/02(木) 13:10:01 ID:DRR+xCFV
無駄と言うか風情が全く無いのが今の貨物列車だ
130名無しさん@線路いっぱい:2007/08/02(木) 13:31:03 ID:HTFm2iWI
いつの間にかコキ106ばかりか104まで消えつつあるな。
コンテナの瞬殺はあるし、定番品がある日突然なくなったりするし、
一体なんなんだ。最近変だ。
131名無しさん@線路いっぱい:2007/08/02(木) 14:48:44 ID:6IyiRhah
>>127
釣れてよかったねwwww
さ、絵日記にちゃんと書くんだよ、坊や
132名無しさん@線路いっぱい:2007/08/02(木) 15:55:42 ID:nvy70uNk
127だすが、コキのまえに空がぬけてた…
疲れてんなおいら
133名無しさん@線路いっぱい:2007/08/02(木) 16:12:21 ID:AqBhONcq
これは大変な状況だな
134名無しさん@線路いっぱい:2007/08/02(木) 16:54:11 ID:NPAdEVOV
当初10月予定だったのに12月に延びたのね・・・
ttp://image.kansai.com/kdc/19650/rzTMRwRk.jpg
135名無しさん@線路いっぱい:2007/08/02(木) 17:03:07 ID:9qsuc811
>>134
レムは単品なんだね
異論はあろうかと思うが富の貨車は印刷済の車番なので
俺としては最低でも2両セットの車番違いで出してもらいたいな
まず1両だけで買うことなどありえないし
ちなみに今回の塗装済サンプルは車番が入っていました
136名無しさん@線路いっぱい:2007/08/02(木) 19:43:50 ID:FNTDQDgH
>>135
確かに

わざわざ2軸貨車1両用のプラケース作るぐらいなら
標準プラケースに車番違い2両入りにしてもらった方がいいわな
137名無しさん@線路いっぱい:2007/08/02(木) 20:16:05 ID:xR9dlCek
>>134
REM U 5000 に見えるんだがw
138名無しさん@線路いっぱい:2007/08/02(木) 20:40:59 ID:PCPp7ONq
>>130
ネットが普及したせいだろ。
139名無しさん@線路いっぱい:2007/08/02(木) 20:47:08 ID:udZTn+s+
>>137
言われてみればと確かにw
140名無しさん@線路いっぱい:2007/08/02(木) 21:56:58 ID:E0sShUMA
レムウ5000
141名無しさん@線路いっぱい:2007/08/03(金) 00:18:17 ID:W5TY97UM
北行き列車が104になってきてるから、104が欲しくなってきた
1列車分の台車とコンテナ買ったら遂にボーナスが底をつくなあ……

欲しいなあ
142名無しさん@線路いっぱい:2007/08/03(金) 00:39:51 ID:t5gOSyHD
最近、米子行きのコキ71を見ないんだが…
知ってる方居ますか?
143名無しさん@線路いっぱい:2007/08/03(金) 01:03:30 ID:bA+19lOA
風邪ひいて寝てるらしい。
144名無しさん@線路いっぱい:2007/08/03(金) 04:59:41 ID:0M7Kp0/y
>>143
工エエェェ(´д`)ェェエエ工

夏ばてかと思ってた
145名無しさん@線路いっぱい:2007/08/03(金) 07:56:16 ID:fq/5AOyc
>>130
一応コキ106は来月再生産の予定
146名無しさん@線路いっぱい:2007/08/03(金) 09:01:01 ID:NCA6SN5c
>>145
流石に間隔詰めてきたか
147名無しさん@線路いっぱい:2007/08/03(金) 09:51:48 ID:KdkB8Ja6
しかし蟻はみんなが望んでいる貨車の再生産はやらんのう
店にあるのは酷い出来のタキ20500とかタキ23800ばかり
148名無しさん@線路いっぱい:2007/08/03(金) 11:13:10 ID:DIR+B6Gs
>>142
名タにずっと転がってる。
149名無しさん@線路いっぱい:2007/08/03(金) 13:21:35 ID:d3wpQCx+
>>148
7月初め頃から伯備線に来てないようだが、故障?それとも開店休業中?
150名無しさん@線路いっぱい:2007/08/03(金) 13:50:47 ID:bL/bOJmo
>>144
京終
151名無しさん@線路いっぱい:2007/08/03(金) 18:27:16 ID:LWqPF02R
過度のセキ3kと6kって全然売れ行き違くね?3kは見かけないけど、6kはどこにもある。
セキの次回生産は最低でも5年以上は先だろうから、あるうちに買っといた方がいいがな
152名無しさん@線路いっぱい:2007/08/03(金) 18:36:25 ID:6agZToAu
6000は広島仕様だからなぁ
153名無しさん@線路いっぱい:2007/08/03(金) 21:55:32 ID:DVoY4pRo
過去にJAMで会場限定コキ買った人に聞きたいんだが、あれって1人各1個に制限されてるの?
今回は3種出るらしいから1人計3個?
154名無しさん@線路いっぱい:2007/08/03(金) 22:16:41 ID:sNUFWL2k
コキイラネ。
コレクションにはコンテナだけでいいと毎回思う漏れ

それも40フィートの海コン
155名無しさん@線路いっぱい:2007/08/03(金) 22:43:23 ID:s6E9Lksv
コキ106の再生産も結構だが、コキ104もぼちぼち再生産して欲しいな。
過渡も出してるから、あまり売れないのかも知れないけど。
過渡のは色とコンテナがなぁ…
156名無しさん@線路いっぱい:2007/08/03(金) 23:04:32 ID:DVoY4pRo
俺は過度の方が色は実感的だと思うがな。富は濃すぎて玩具っぽい。
ディテールも過度の方が上だから、これでステップが付けば文句ないんだが・・
157名無しさん@線路いっぱい:2007/08/03(金) 23:12:09 ID:KEPis5eX
>>147
蟻タキ(35000等)はタンク体の上下合わせの部分に番号表記を印刷するから
真っ二つに割れる。
その時点で仕上がりは糞

158名無しさん@線路いっぱい:2007/08/03(金) 23:35:47 ID:6yx/rIWZ
ttp://list5.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084036330-category-leaf.html?alocale=0jp&s1=cbids&o1=a&mode=2&apg=1
昔の懐かしい富の香港製貨車が沢山出てる

ジャンク多いケド
159名無しさん@線路いっぱい:2007/08/04(土) 01:50:23 ID:a2m03sNR
>>157
蟻のタキ35000があるならぜひ欲しい
河合よりマシなんだろうな?
160名無しさん@線路いっぱい:2007/08/04(土) 07:18:50 ID:ah2xaqXt
>>157
蟻が35系タンカー出してたのか。知らなかったな。
ならたくさん買って米タン編成に改造しなければ…
まあ放っておいても、蟻の事だから米タンセットくらい出しそうな気はするが…。
161名無しさん@線路いっぱい:2007/08/04(土) 07:26:27 ID:IM7u3HVy
つーか超大ウソ
蟻はタキ35000なんか出してねーし・・
162名無しさん@線路いっぱい:2007/08/04(土) 10:41:35 ID:6URIJEVJ
>>152
「西」で出してほしかったな。

>>155
106灰に比べらればゴロゴロしてたけどな。
最近急に数を減らしたような気がしないでもない。

>>156
過渡は台車がなあ…。
なんか印象把握の時点でズレがあるようにも感じるんだが、更に富と比べて彫りが浅いし車高は高く見えるし、金型にエラーまで……。
163名無しさん@線路いっぱい:2007/08/04(土) 16:09:13 ID:Tc1YKn3S
「西」のデカール、どっかで出してクリンカのう
164名無しさん@線路いっぱい:2007/08/04(土) 22:11:50 ID:0ivndpaC

旭 釧 札 函 盛 秋 仙 新 北 高 千 西 南 長 静 金 名 天 大 福 岡 広 米
四 門 熊 分 鹿
165名無しさん@線路いっぱい:2007/08/04(土) 22:19:28 ID:4Aw9G9dz
タキ5450は河合より富の再生産を待つ方がいいんでないかい?
でも富のはハッチ部の塗装が薄いのが欠点だが・・・
166名無しさん@線路いっぱい:2007/08/04(土) 22:41:30 ID:9kwQJKvd
カトーのワム80000ほどではないが、何となくトミーのタキ5450って大きくない?
実物に換算してもあんなものなのかな。
河合のも購入予定だが、トミーのと並べてorzしなければ良いけれど。
167名無しさん@線路いっぱい:2007/08/05(日) 00:30:42 ID:erJqieQR
>>166
タンク径が少し大きいね、何ミリかまでは忘れたが・・・富らしくないミス
河合と比べるとorzすると思うよw
でも俺は河合の腰高でorzするかもな

しかし秋〜冬でこうもタキ責めされる(予定)とは嬉しいやら悲しいやら・・・
168名無しさん@線路いっぱい:2007/08/05(日) 01:21:47 ID:+sehXk6S
まあ
河合が満足できる製品を出す可能性はかなり低いと思う
169名無しさん@線路いっぱい:2007/08/05(日) 02:40:35 ID:/OY0A7RD
タキ12200とか、ハッチ周りが良いだけになおのこと腰高が悔やまれる…。
170名無しさん@線路いっぱい:2007/08/05(日) 03:11:34 ID:+sehXk6S
タキ12200はスタイルも悪い
171名無しさん@線路いっぱい:2007/08/05(日) 03:23:31 ID:/0j3VsPE
河合のタンク車の腰高はフレーム(台枠)の材質が原因なんだろうか?
過渡や富、蟻のタンク車のフレームはナンプラーだが、河合だけはタンク体と同じ材質なんで
強度を増すためにフレームをナンプラーより厚めにする→車高を低くするとフランジが干渉する→
結果的に腰高にせざるを得ない。
みたいな・・・
172名無しさん@線路いっぱい:2007/08/05(日) 13:00:06 ID:TBTDSd+g
>>171
カプラーポケットの構造を見てから出直してこい。
173名無しさん@線路いっぱい:2007/08/05(日) 13:27:38 ID:ODpjBU7K
冨5450の腰高が許容できる人なら、
川合5450の腰高も問題にならないレベルかと。
冨はもはやモールドの歪みが少ないこと位しか川合に対するアドバンテージは無さそう。何せ20年近く前の製品だもんなー
174名無しさん@線路いっぱい:2007/08/05(日) 14:37:56 ID:mvPcqAAQ
富の台枠に河合タンクを載せてみるとか
175名無しさん@線路いっぱい:2007/08/05(日) 15:19:15 ID:TBTDSd+g
>>174
それを組み合わせると、一体どうなっちゃうんでしょうね。
(おわり)
176名無しさん@線路いっぱい:2007/08/05(日) 15:22:01 ID:GzT74lm2
先週の鉄模ショーに行ったオレにはもうヲキしか眼中ない。
後は全部ゴミ
177名無しさん@線路いっぱい:2007/08/05(日) 18:08:58 ID:/OY0A7RD
ヲキ試作品見てをっきをっき
178名無しさん@線路いっぱい:2007/08/05(日) 20:33:12 ID:3pMS0uaz
流れブチ切って
ミスドの箱に出てる鉄橋って城東貨物線の赤川鉄橋かな?
179 ◆BNR34/kILg :2007/08/05(日) 20:34:26 ID:pXpVEGWa
>>175
蒸機ネ申乙

って言ってもらいたかったんだろw
180名無しさん@線路いっぱい:2007/08/05(日) 22:54:24 ID:57CvoEt5
富がJAMで売ってるコキは1人1個限定らしいけど、これ3日連続行って3個ゲットしてる人っているの?
3種のうちの2種は前回販売したやつらしいが、これって売れ残り?
181名無しさん@線路いっぱい:2007/08/06(月) 01:44:09 ID:RTjXBpIW
>>180
去年は入場券にシール貼って複数買いできないようにしてたけど、
すぐ剥がせるのだったし、ホルダーに入れてた人にはホルダーに貼ってたりで、
結局何の意味もなかった。
だから、今年は変えてくるかも。
182名無しさん@線路いっぱい:2007/08/06(月) 05:00:08 ID:RKl1dtMy
>>181
きっぷみたいに入挟すれば桶
183名無しさん@線路いっぱい:2007/08/07(火) 03:09:35 ID:jeEOhe89
なんか過疎化してきたな
184名無しさん@線路いっぱい:2007/08/07(火) 03:59:09 ID:RLGoxlHy
富コキ10000の反りって直していますか?
一度ウエイトを外してお湯の中で手でひねって矯正させて再びウエイトを復元したけど
良い対策とかのがありますかね

幸い4両しか持ってないけど、とにかく全車なので大変
185名無しさん@線路いっぱい:2007/08/07(火) 20:29:53 ID:ODIm+b2w
そーゆー直し方があるんですか。
ウエザリング効果も出そうですね。
186名無しさん@線路いっぱい:2007/08/07(火) 21:28:15 ID:clzRPWXn
>>176
なかなか期待できそうでwktk
ただ、ヲキフ車掌室の妻窓の位置が高杉な気が…

⊂⊃[]⊂⊃
↑ ↑
コレ と コレ
(わかり辛くてスマソ。手元に写真がないもんで…)

印象把握は悪く無いから購入すると思うけど。
187名無しさん@線路いっぱい:2007/08/07(火) 22:39:05 ID:D0d3tHqq
ヲキ、ヲキフの連結面、どうやって短縮しようか?
188名無しさん@線路いっぱい:2007/08/07(火) 23:24:20 ID:/0irbRgq
>>187
つ SATOカプを押し込んだ位置で固定
189名無しさん@線路いっぱい:2007/08/07(火) 23:26:07 ID:za6smYGF
新カプラーですか?
190So What? ◆SoWhatIUjM :2007/08/07(火) 23:29:50 ID:S9/Eg0+h
>>189
新○カプラーですだ。
191名無しさん@線路いっぱい:2007/08/07(火) 23:36:31 ID:/0irbRgq
>>189
ヒント:輸入代理店
192名無しさん@線路いっぱい:2007/08/07(火) 23:53:57 ID:C9rA+Q2r
過度のク5000トリコどっかにないかなぁ
電話かける店かける店皆全滅だ
193名無しさん@線路いっぱい:2007/08/08(水) 01:08:32 ID:ONK6eKa8
あるわけねーだろボケw
194名無しさん@線路いっぱい:2007/08/08(水) 03:33:46 ID:OMHUA3Gk
ク5000トリコて実車2色だったけ?3色だたような
195名無しさん@線路いっぱい:2007/08/08(水) 07:36:07 ID:eMqt3E5i
>>194
青とオレンジの2色と青とオレンジと白の3色の2種類ある
20年前位に宇都宮貨物ターミナル行けばよく見られた
196名無しさん@線路いっぱい:2007/08/08(水) 07:40:32 ID:eG5DIHMc
トリコロールいいねぇ
あれの長編成は萌える
だが実際はあれだけじゃなく普通のクとの混成が多かったのかい?
197名無しさん@線路いっぱい:2007/08/08(水) 08:31:40 ID:ZZc7CLAD
オイラもいろいろ調べてみたが、トリコロールのみのワンメーク編成は見当らなかった。
混成が多かったね。

ワンメーク編成もあったのかなぁ〜。

EH10で引く、長大なクの貨物は良いねぇー。
198名無しさん@線路いっぱい:2007/08/08(水) 09:29:34 ID:98+jK7Q+
晩年はオールトリコロールも見掛けたよ
199名無しさん@線路いっぱい:2007/08/08(水) 09:50:18 ID:eG5DIHMc
>>197
ED71が引くのもいいぞー
>>198
ほほう、いいねいいね
どっかに画像転がってないか探して見よ
200名無しさん@線路いっぱい:2007/08/08(水) 10:02:31 ID:ZZc7CLAD
そっかそっか、東北方面はED71だったねぇ。
アレの重連は良いねぇ。
肝心のED71は市場でなかなか見付からない…。
あったらコレクションとしても、また東北方面を盛り上げるカマとしても欲しい。

そうそう、山陽方面ではEF60の牽引が多かったよ。
201通りすがりのカモヲタ:2007/08/08(水) 12:29:29 ID:8SPg7E03
高崎線の駅前の模型屋兼業のカメラ屋?に、
ここの在庫だけで編成組めるくらいテンコ盛りw
このヒントで捜索してみ!健闘を祈る。
202名無しさん@線路いっぱい:2007/08/08(水) 13:08:36 ID:v35gGtxD
>>199
90年代はもうトリコロールしか見かけなかったと思うが
武蔵野線あたりでは最後はトリコロールばかりみていた記憶しかないよ。
203名無しさん@線路いっぱい:2007/08/08(水) 17:59:41 ID:V85jRhCY
>>200
関西でEF61が牽いてる写真も見たことある。中々格好良かった

黒磯以南だとPFの独壇場だったんかな?


ちなみにウチだと、自動車専用列車最後尾の車掌車はヨ5000
個人的には8000とか6000よりもク5000に似合ってると思うんだけど…
204名無しさん@線路いっぱい:2007/08/08(水) 18:16:05 ID:8QkCNvAj
>>203
パパさんのとこに写真とかあったが交流区間はED71が多くて
直流区間はEF15が多かったと書いてたな
205名無しさん@線路いっぱい:2007/08/08(水) 21:29:35 ID:blfLKYRr
つーか、タキチヨ君てやっぱりチョンガーだったのねWWWWWWW
206名無しさん@線路いっぱい:2007/08/08(水) 22:12:42 ID:dD5eMb06
タチキヨって誰だ?
207名無しさん@線路いっぱい:2007/08/08(水) 22:37:30 ID:AwnGkTXP
読めば読むほどイライラするブログですか?
208名無しさん@線路いっぱい:2007/08/09(木) 02:33:15 ID:9hg5EJKG
タキチヨって?
209名無しさん@線路いっぱい:2007/08/09(木) 03:11:53 ID:FZiGFOi1
液体と長尺物が積めて、車掌室までついてます。
210名無しさん@線路いっぱい:2007/08/09(木) 03:28:21 ID:vnbSyw79
それを言うならタキチフじゃね?
211名無しさん@線路いっぱい:2007/08/09(木) 09:30:54 ID:cnKiuEo9
コキフ5500って実在したんでしようか。
212名無しさん@線路いっぱい:2007/08/09(木) 12:36:02 ID:gYzj30Ed
>>210
しない
コキフが存在したのは10000系と50000系のみ
213名無しさん@線路いっぱい:2007/08/09(木) 12:36:39 ID:gYzj30Ed
>>211の間違いだたorz
214名無しさん@線路いっぱい:2007/08/09(木) 12:45:17 ID:cnKiuEo9
>>213
ありがとう。
HOか何かの模型でしか見たことがなく、どうもフリーっぽい気がして
気になっていました。
215名無しさん@線路いっぱい:2007/08/09(木) 13:37:48 ID:zmISgJF/
>>210
貨車の合造車ってありえんのかな?

「合造車」って、鉄道用語なのね。変換しなかったw
216名無しさん@線路いっぱい:2007/08/09(木) 14:05:17 ID:DRXYLyeC
>>215
空気取り入れ口を閉めれば有蓋車として使える、「ツヮ」(ヮは小文字)なる貨車がいたらしいけど

もっとも、これだと合造車じゃないか…
217名無しさん@線路いっぱい:2007/08/09(木) 14:26:45 ID:sKNpx861
>>215-216
ワフとかレムフとか
コキフだって立派な合造車だろ。
218名無しさん@線路いっぱい:2007/08/09(木) 17:40:43 ID:zmISgJF/
>>217
あんた、会話のセンスないね。
219名無しさん@線路いっぱい:2007/08/09(木) 18:33:26 ID:anJZdEcy
アコタキ
220HOの貨車:2007/08/09(木) 19:05:05 ID:KXBdN65Y
>>211
コキフ5500なら過去にKTMのカタログで見ましたねぇ
コキフ10000の台車をTR63にして車体をコキ5500と同じ色に仕立てたフリー車
フレートライナー(←死語)なんか走っていない片田舎住まいで
貨車の知識に疎かったガキの頃の私は疑わずに信じてしまった
四半世紀以上前の記憶です
221名無しさん@線路いっぱい:2007/08/09(木) 21:19:35 ID:q5MSVxeF
富19Fコンテナ再販マダ〜?
222名無しさん@線路いっぱい:2007/08/09(木) 22:58:10 ID:E8WPwZOk
暖房車で配給車で陶器輸送貨車なら(ry

ってもう既出ネタ?
223名無しさん@線路いっぱい:2007/08/10(金) 07:54:57 ID:hiqlgkyb
家畜車で通風車!
224名無しさん@線路いっぱい:2007/08/10(金) 11:22:17 ID:1AtB0t98
>>222
セルフサービスでry
(AAが省略されま...)
225名無しさん@線路いっぱい:2007/08/10(金) 15:49:27 ID:xlgFTr08
今までのJAMでも限定コキは午前中に並ばないと当日分確保不可能だった?
226名無しさん@線路いっぱい:2007/08/10(金) 22:44:29 ID:CgTjmuiE
>>225
去年は知らないけど、なるべく早く並ばないと難しいかと。
一昨年は正午頃会場に到着したが手遅れで、翌日11時頃だったかでギリギリだった記憶が。
年々売れるのが早くなって来てる気がするね。
227名無しさん@線路いっぱい:2007/08/11(土) 00:51:40 ID:eZSJp0BK
>>226
オク内テンバイヤーが1人1個のルールを違反して複数ゲットしているため。
228名無しさん@線路いっぱい:2007/08/11(土) 05:45:31 ID:UkvXYYND
JAMコキどうすっかな・・・・
公式の会場ムービー見たら急に行く気なくしたわ・・
開場前からあんなに並んでんのかw
購入整理券の配布が朝9:00かららしいが、さすがに10:00の開場前に配布終了なんてないよね?
229名無しさん@線路いっぱい:2007/08/11(土) 07:09:37 ID:gt9fpaab
>>228
コキは大丈夫な気もするが、余り無責任な事も言えんしねぇ。
まだ明日もあるんで、今日の状況を後で報告します。
余談でうろ覚えだが、第3回の記念セットは8時頃に整理券配り終えたっけ。
ありゃ中々大変だった。
230名無しさん@線路いっぱい:2007/08/11(土) 10:43:26 ID:UkvXYYND
西武沿線だが、国際展示場まで片道800円か・・・・
コキ今から買いに行ってくるわ。
今日買えなくても東京湾花火大会もあるし野宿して明日買いますからーw
231名無しさん@線路いっぱい:2007/08/11(土) 12:27:17 ID:7d1QhClI
>>230
ガンガレ!超ガンガレ!!
オサーンはそこまでの愛と情熱はないわw
232名無しさん@線路いっぱい:2007/08/11(土) 13:29:23 ID:uoczpmrs
んぎ氏のブログにタキ11000、タキ6150の彩色試作品画像が出ているね
やはり腰は高そうだが印象はそんなに悪くは無い気がする
233名無しさん@線路いっぱい:2007/08/11(土) 18:10:02 ID:tYT3qzrB
今日は10:40頃まで
コキの整理券配ってたよ
その時間になったらコキが全部無くなって
ED75のみだった。
234229:2007/08/11(土) 21:47:05 ID:gt9fpaab
ぐあっ…何だかんだで会場到着が11時になってしまい…勿論買えず。
思えば、毎年初日に買えず翌日に買うという、交通費の無駄を繰り返してる反省の無い俺…
>>230
俺も西武沿線だよ…交通費高い…
235名無しさん@線路いっぱい:2007/08/11(土) 22:26:23 ID:7d1QhClI
おーい>>230
今頃野宿やっているのかw
236名無しさん@線路いっぱい:2007/08/11(土) 22:45:55 ID:cjYSXmQj
>>235
WFの列にでも並んでんじゃね?
237名無しさん@線路いっぱい:2007/08/12(日) 15:59:20 ID:dRqaRof6
>>230だが、今帰ってきた。
会場到着が12時半くらいで案の定買えなかったわ。
で、泊まりとなったわけだが、ゆりかもめで豊洲まで行って隅田川の花火を見た後
メトロで豊洲→永田町(赤坂見附)→末広町と乗り継いで秋葉に到着。
で、秋田無に入るもゴミしか無く、酒屋、K1と渡り35%引きで蟻9600ゼブラ、レ6000、過度ワム9000などを買う。
その後、御茶ノ水まで歩いて毎回お決まりの聖橋撮影。PM10:00の聖橋ライトアップ消灯後、再び歩いて
秋葉に戻り明け方までドンキホーテで過ごす。で、今日AM5:30頃に末広町に入り1.5H程銀座線を撮影した後
来たルートで再びビックサイトへ。AM8時15分頃会場に到着。9時から配布された整理券をもらい無事コキ3種ゲット。
写真は初日に撮りまくったから、この日はコキだけ買ってさっさと会場を後にした。滞在時間10分程度。

以上、チラシウゼーと思うかも知れんが、まぁ今回だけだからw

それにしてもりんかい線運賃高過ぎだよ。もう乗らねぇ。
そのりんかい線を新宿1番ホームで待ってたら偶然貨物が通過したので咄嗟的に撮った。
ttp://wwwww.vip2ch.com/dl.php?f=www2835.avi

238名無しさん@線路いっぱい:2007/08/12(日) 17:13:15 ID:MGv5Vgtn
>>237
…おまい、丸2日間、風呂に入ってないのか?
239名無しさん@線路いっぱい:2007/08/12(日) 17:25:02 ID:m3qI1rvp
おー>>237生きてたか
2日間も乙
転売して模型代回収しなくちゃなw
240名無しさん@線路いっぱい:2007/08/12(日) 19:19:40 ID:dRqaRof6
朗ブースだが、無塗装30f、31fコンにデカール貼り付けたオリジナルコンテナが沢山あった。
欲しいネタけっこうあったんだが、値札見ると2500円・・・・・・
手間が掛かってるとはいえコンテナ1つで2.5kはないわ。
値段見て苦笑いしてた奴結構いたよw
241名無しさん@線路いっぱい:2007/08/12(日) 21:12:45 ID:dk5QkJgA
デカールでも売っているんだし別にイインジャネ?
俺はリブ付きウイング買って満足。デカールは…金が回らなかったよorz
242名無しさん@線路いっぱい:2007/08/12(日) 23:31:09 ID:8cc5kSeJ
朗堂のオリコンは縁起物みたいなものだと思えばよろし
俺はJAMとかJNMAで1〜2コづつ買ってるよ
243名無しさん@線路いっぱい:2007/08/13(月) 06:11:51 ID:sgtTzueC
>>240
○鉄の委託販売だと4000とかしてたぞ
244名無しさん@線路いっぱい:2007/08/13(月) 10:19:20 ID:2vbd290z
車両ケースについて質問です。
コキが増えてきたので、まとめて収納したいのですが、
コキ104/106やコキ50000は、KATOの単品売りの車両ケースには
コンテナを積んだ状態だと入らないですか?

また車両だけ収納する場合、外したコンテナはどのように収納されてますか?
245名無しさん@線路いっぱい:2007/08/13(月) 11:45:46 ID:X///q2jQ
>>244
余裕で入る。
が、入る両数が少ないから手に入るならウィソのやつを使ったほうがいいかと。
コンテナは白い恋人の箱にヂャラヂャラと入れる。
246名無しさん@線路いっぱい:2007/08/13(月) 12:04:34 ID:KwTMlkfb
247名無しさん@線路いっぱい:2007/08/13(月) 23:18:52 ID:5JVGKdeM
>>244
俺はコンテナはYOKU MOKUの空箱に。
そしてたまに蓋を閉め忘れてそこらじゅうにばら撒いたりする。
248名無しさん@線路いっぱい:2007/08/14(火) 00:29:58 ID:y52JzaWV
>>246
デッキのハシゴと傍の手すりは黒形成でいいっての・・・>蟻タキ
249名無しさん@線路いっぱい:2007/08/14(火) 00:41:20 ID:Ag55mzbv
所詮バケツ屋
250名無しさん@線路いっぱい:2007/08/14(火) 00:45:54 ID:tZmR12hs
何度も言うが、各社の貨車試作品の中で期待できるのは秩父ヲキだけ。
他は全て糞。(あくまで個人的意見)
251名無しさん@線路いっぱい:2007/08/14(火) 01:06:32 ID:tZmR12hs
あ、そだ
富のHOタキ1900再販ね。
住友セメント仕様で主に台車周りをグレードアップ。
252名無しさん@線路いっぱい:2007/08/14(火) 01:45:27 ID:KyzHwVWa
>>247
シガールいいよね(´-`)ノ
253名無しさん@線路いっぱい:2007/08/14(火) 04:57:15 ID:ySOvbbLt
>>248
変に別パーツにするのも困る
ポロポロ外れるのもあるからなあ
ステップは黒色一体成型でやれば問題ないのに

>>250
別に出るものは構わないけど
国鉄貨車好きの俺は社線の貨車には興味ないんだなあ
254名無しさん@線路いっぱい:2007/08/14(火) 05:21:29 ID:xTTE/Yan
蟻はいらん所まで別パーツ化するからな
65のオーバー過ぎる屋根上フックとか。あんなの誰が歓迎すんねんw

でも2軸貨車だけは好きw
255道民雑誌 ◆DominM2W/E :2007/08/14(火) 08:25:29 ID:fsU2wEJo
【鉄道】札幌近郊に散水列車出動 全国のJR線で唯一の路線 [写真][動画]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1187047138/

この散水車ってタキなんとかの改造車なんですか?
256名無しさん@線路いっぱい:2007/08/14(火) 08:47:20 ID:KyzHwVWa
>>254
当店 はそうゆうのを歓迎 いたしたます。

鉄道模型 奇堕
257名無しさん@線路いっぱい:2007/08/14(火) 09:54:48 ID:4QJOSiCU
>>255
魚運(ry
258名無しさん@線路いっぱい:2007/08/14(火) 09:55:37 ID:ySOvbbLt
>>254
DD51のすべての手すり別パーツとかも・・・
まあ蟻のDD51自体がお呼びではないけどね
259名無しさん@線路いっぱい:2007/08/14(火) 16:51:54 ID:42F6aFOw
>>255
タキ9800ともう一両は番号失念した


蟻から出ないかなw
260名無しさん@線路いっぱい:2007/08/14(火) 18:32:43 ID:5ZJHb7xc
>>259
詳細な車番は忘れたが
形式はタキ9900とタキ42750じゃなかったか?
もっとも
タキ42750はタキ9800の改造だから、間違いとは言い切れないが・・・
261名無しさん@線路いっぱい:2007/08/14(火) 18:47:45 ID:FE7bzYwZ
本日過渡のタキ1000エネオスマーク付を6両購入しました。
しかし、全てエネオスマークが新日本石油ではなく日石三菱でしたorz
まぁ、確認しなかった自分が一番悪いのだけれども。
どこかのガレキメーカーから、エネオスマークのデカールやインレタで出てませんか?
教えて君スマソです。
262名無しさん@線路いっぱい:2007/08/14(火) 18:58:08 ID:5ZJHb7xc
>>261
それはそれで保管しておくか、億に流した方が良いかと。
ほぼ間違いなく再生産されないものだからね。
263名無しさん@線路いっぱい:2007/08/14(火) 20:36:59 ID:tYgeOKkO
>>259
タキ39961とタキ42861らしい。
264名無しさん@線路いっぱい:2007/08/14(火) 21:45:05 ID:CNl/xMaQ
>>261
譲ってホスィ…マジで
265261:2007/08/14(火) 22:28:48 ID:WuA1QrTm
レスdクスです。
現行厨ってわけでもないし、走らせてしまえば全然気にならないので
とりあえずそのままにしておきます。

>>264
探してみたら、まねきやのタキ43000用のデカールに
日石三菱のエネオスマークのデカールがあるようです。
まぁ、このスレの住人ならご存知でしょうが。
266名無しさん@線路いっぱい:2007/08/14(火) 22:57:55 ID:Vhrr/IWs
模型ならではの楽しみだよなぁ

もれも「コウモリマーク」も「サンライズマーク」も「エネオスマーク」も
45t積みも43t積みも35t積みも・・・2軸も
一緒くたに連結して走らせて楽しんでる。
267名無しさん@線路いっぱい:2007/08/14(火) 23:17:48 ID:bOD53v4b
>>265
それって単品で発売されたやつですよね。61番の。
8両セットとは違うんだな。持っていながら今頃気付いた。
268名無しさん@線路いっぱい:2007/08/15(水) 13:21:11 ID:O1NlDyZ0
JOT緑色のマークのデカールってどこ行けば買える?てか製品化されてる?
269名無しさん@線路いっぱい:2007/08/15(水) 13:32:01 ID:QVhTS8Ab
コキ350000が2両あるけど、使い道に困らない?
他のコキ104・106・50000とは一切併結せずに、
トキ・トラ・ワム・タキと適当な編成にしているけど
いまいちなんだよなぁ。

1.雑多な脳内編成で楽しむ。

2.あと18両追加してスーパーライナー。

おまいさんらなどうする? 3.以降でもおK。
270名無しさん@線路いっぱい:2007/08/15(水) 13:36:04 ID:O1NlDyZ0
>>269
ワム20両前後+コキ35万2両+5万1両っての見た事ある。ワムの両数は適当で桶。
武蔵野線の貨物レね。
271名無しさん@線路いっぱい:2007/08/15(水) 13:51:06 ID:QVhTS8Ab
>>270
武蔵野線貨物か、サンクス。
地元の中央西線・東海道線・関西線だと
50000か104・106だもんで使い道がない。w

50000 6両 + 350000 2両 + ワム8 16両の
編成にしてみたけど違和感ないね。
272名無しさん@線路いっぱい:2007/08/15(水) 14:44:09 ID:7ufQV3g4
>>271

味噌エリアナカーマ。
富桃太郎セットについてるコキ110と24Aはいかが?
関西線ネタね。東タから5055〜3055で名タ、名タから2085で四日市行の限定運用。
273名無しさん@線路いっぱい:2007/08/15(水) 15:09:08 ID:PzFldNrd
>>271-272
ナカーマ(・∀・人・∀・人・∀・)

因みに多治見貨物は105が混ざってることが多いよ
274名無しさん@線路いっぱい:2007/08/15(水) 17:14:07 ID:VgTXw+NG
>>269
3、19D・F形コンテナ満載の104を7両繋いで3362レ。
我が社ではコキ35万1両(空車)+コキ102・103(空車)+いろいろ+コキ104という編成w

4、クリーンかわさき号
・・・ってこれはコンテナがないかorz
275名無しさん@線路いっぱい:2007/08/15(水) 20:42:32 ID:9DpKQ+OA
酒屋で蟻カートレインバラシ3両3kで売ってた
276名無しさん@線路いっぱい:2007/08/16(木) 07:53:48 ID:bmrzj69k
>>269
興味なし
277名無しさん@線路いっぱい:2007/08/16(木) 09:19:49 ID:h1dzKmim
>>270-271
新秋津12時半位のやつだっけ?前茶釜がワム30+コキ35000*3を引っ張ってるのを偶然見たよw
278名無しさん@線路いっぱい:2007/08/16(木) 09:28:09 ID:GYhrY1ds
>>277
3461レでしょ。俺は3461レでコキ35000のトップナンバー見た。
279名無しさん@線路いっぱい:2007/08/16(木) 09:47:41 ID:t45vH71T
日豊本線城野駅で15:30頃ED76-1012号機がタキ5450を2両(どちらもNRS)
牽引して下って行くのを見掛けたが、模型で再現すると何か寂しい編成
になりそう
280名無しさん@線路いっぱい:2007/08/16(木) 09:52:54 ID:gDjE+MDB
長編成だからいいというものではない
長編成より配給のような短編成を好む奴もたくさんいる
281名無しさん@線路いっぱい:2007/08/16(木) 10:41:46 ID:bVZdm/4r
>>269
亀だけど、
コキ35万ならコキ5万に適当に繋げば?
25万もコキ5万と混結

関西から北陸方面行きの赤雷牽引でよく見るけど。
282名無しさん@線路いっぱい:2007/08/16(木) 12:47:20 ID:Zh3tGezk
>>280
貨物列車なら営業上編成が短いより長いほうがいいに決まっている
短いほうがいいなどというのはお前のような馬鹿オタのエゴ
283名無しさん@線路いっぱい:2007/08/16(木) 13:06:51 ID:lupxAEF/
>>282
280はあくまで趣味的な話をしているわけだが?
バカはどっちなんだよ。
284名無しさん@線路いっぱい:2007/08/16(木) 13:22:35 ID:gqRqsWNG
>>279
前にRMに載ってた写真では1両だけで出発して行く写真があったぞ




漏れは長短両方好きだがな
自分ちで走らせる時には短編成・貸しレや大きくレールが敷けるヲタもだちの所では長編成と言う風に使い分けられる
285名無しさん@線路いっぱい:2007/08/16(木) 14:06:23 ID:5hhxsRxy
なにこのバカw 夏厨沸いたか?w>>282
286名無しさん@線路いっぱい:2007/08/16(木) 14:40:19 ID:Ns3TVF1l
>>285
暑いから脳味噌沸騰したんだろwww
この板が何の板かも知らずにレスつけてるようだから。
287名無しさん@線路いっぱい:2007/08/16(木) 15:26:41 ID:Be1A0OM5
んなもの長かろうが短かろうが、楽しむのは人の勝手だ。外野にとやかく言われる筋合いはない。
漏れはEF64重連+タキ2両でも、EF200にコンテナ満載26両で萌えれる。黒貨車など言うに及ばずだ。(てかそれが貨物ヲタの基本だと思うがね)
最近特に自分の好みを人に押し付けようとする阿呆な輩が多いな。
288名無しさん@線路いっぱい:2007/08/16(木) 15:39:51 ID:5hhxsRxy
>最近特に自分の好みを人に押し付けようとする阿呆な輩が多いな。

それがまさに>>282
289名無しさん@線路いっぱい:2007/08/16(木) 15:58:34 ID:h3CxgZzb
機関車を単行で走らせて楽しんでる漏れはどうすれば…

貨物とは言い難いけど
290名無しさん@線路いっぱい:2007/08/16(木) 15:58:52 ID:Zh3tGezk
いやー釣れる釣れるw
皆さん暇だねー
暑いんで頭に血がのぼらないように気をつけてねwww
291名無しさん@線路いっぱい:2007/08/16(木) 16:14:34 ID:7IRjnfbW
>>289
ナカーマ(・∀・人・∀・)
重連回送なんてもうハァハァ
292名無しさん@線路いっぱい:2007/08/16(木) 16:33:34 ID:Be1A0OM5
皆さん、暑さで脳ミソが耳から流れ出た馬鹿は放置しましょう。
この間超傷に行ったら、たまたま貨物のDVDを流していた。
暫し見入ってると、EF6478+EF6477(帯付)がホキ8300らしき貨車を牽いているシーンが出てきた。
ほうこんなのあったんだ…
店から出るときに河合のホキの入った袋を下げていたのは言うまでもない。
まったく商売上手いよ…
漏れは悲しきロクヨンヲタorz
293名無しさん@線路いっぱい:2007/08/16(木) 16:48:09 ID:PyMb/gX+

・・・・今時リアル中房でも後釣り宣言なんて恥ずかしすぎてやらんわな・・・


>>289
俺も単機好きだな、リアルも模型も。
だからテール点灯がデフォになってほしい。
ttp://wwwww.vip2ch.com/dl.php?f=www2952.avi
294名無しさん@線路いっぱい:2007/08/16(木) 17:22:04 ID:t+VH5pKe
何で機関車は動力付きばかりなんだろう?
EF64のように重連使用の多い形式は、動力無しがあると財布に優しいのだが・・・
295名無しさん@線路いっぱい:2007/08/16(木) 17:45:53 ID:Ns3TVF1l
>>294
そんなあなたのために、当社の製品をどうぞ

                    ワラビ製作所
296名無しさん@線路いっぱい:2007/08/16(木) 17:48:16 ID:PyMb/gX+
最近の蟻重連セットは2Mですよ。
DD50、ED75、ED79。
297名無しさん@線路いっぱい:2007/08/16(木) 18:35:23 ID:7IRjnfbW
>>294
架鉄が好きな漏れは二両のうち一両から動力抜いて
架空の機関車製作して楽しんでるお。
298名無しさん@線路いっぱい:2007/08/16(木) 18:46:26 ID:Be1A0OM5
>>294
たしかに、長大編成を牽かせることが比較的少ないEF64あたりは、T車の設定があっていいと思う。
ただそれ以上に、前照灯の切り替えスイッチが欲しいところ。
まあキハ40系や12系ですらスイッチを付けない過渡に、既存の機関車の切り替えスイッチなぞ期待するだけ野暮な話か…orz。
…と言うことでEF63用のスイッチ付ライトユニットを買ってきて、EF64に付けれないかと試してみたが、かなり手強い。
しかし過渡って仕様コロコロ変えすぎ。DD51なぞ1000と842でライトの仕様がかなり違うし…
もう少し統一してほしいところでなんだけどね。
299名無しさん@線路いっぱい:2007/08/16(木) 19:11:51 ID:w66LYoiY
>>294
TOMIXのEF63のようにT車が含まれても、お財布にやさしく商品もある
300名無しさん@線路いっぱい:2007/08/16(木) 19:21:23 ID:uR3cr3z+
>>298
補機専用で動力抜くのなら、ライトユニットも抜いてしまえばいいのジャマイカ?
301名無しさん@線路いっぱい:2007/08/16(木) 19:37:44 ID:O4e7t9kq
>>290
涙目で後釣り発言ほど情けないものは無いなwオイw
302名無しさん@線路いっぱい:2007/08/16(木) 19:48:46 ID:GYhrY1ds
やっぱ釜にはライトON OFFスイッチ不可欠だよね。単1295レとかイメージして走らせると次釜がライト光って不自然。

5764レをフル編成で走らせてる香具師とか居るのかな?計41両にもなるけど。
303名無しさん@線路いっぱい:2007/08/16(木) 19:53:22 ID:IYhg5jQM
天下の東海道本線でEF65+タキ1輌(形式不明)というのを見たことあるぞ。
304名無しさん@線路いっぱい:2007/08/16(木) 20:07:50 ID:bVZdm/4r
>>298
スレ違いだけど、DD51 842のライトユニットを他のDD51
のライトユニット(砲弾型LED)に変えるとイイ感じになるよ。
305名無しさん@線路いっぱい:2007/08/16(木) 20:59:32 ID:CLFCauHX
>>302
ノシ
306名無しさん@線路いっぱい:2007/08/16(木) 21:10:18 ID:hba590dr
>>304
詳しく!
てゆーか、842のアッシーって未だ出てないよね。
307名無しさん@線路いっぱい:2007/08/16(木) 22:05:45 ID:GYhrY1ds
>>303
それ3362レじゃないかな?EF65新+タキ1Bを3362レで撮影した。
>>305
sugeeeeeee…俺ん家ではやれないや…貸レでやったの?俺もホキ20B買ってみるかな。ただ40両も引かせて釜大丈夫なのか?
308名無しさん@線路いっぱい:2007/08/16(木) 22:09:54 ID:PyMb/gX+
凄いかなぁ?
6畳でエンドレス組めば余裕じゃん、40両なんて。
回転寿司状態でもいいなら4.5でも可能
309名無しさん@線路いっぱい:2007/08/16(木) 22:45:57 ID:dfbxTXqc
>>308
富釜の牽引力なめんな
310名無しさん@線路いっぱい:2007/08/16(木) 23:08:43 ID:ZEvl4Lv+
>>302
貸しレで何回か。
勾配がある路線でも最近の過渡EF65、66、200あたりでも牽引できた。
程度によって変わるだろうけど。
311298:2007/08/17(金) 01:22:36 ID:cNKLWiG5
朗堂総本山コンテナデカール更新age
エコン君と西久大、その他いっぱいキタ〜

>>306
漏れは>>304ではないが…
それまでのDD51に採用されていた砲弾型電球色(?)LED+透明導光材が、842から白色高輝度チップLED+黄色導光材に変更された。
ただ漏れ的には、842の黄色の導光材では白味が強過ぎるような気がする。
どちらかと言うとJR化後の新製機に似合いそうな光色だと思う…。

まだ842の足は出てないよ。
>>300
今のところ単機でも重連でも使っているので、次位専用機は作っていない。
EF64が30両いるから、何両かを次位専用機にしてもいいんだけどね…
312名無しさん@線路いっぱい:2007/08/17(金) 05:06:01 ID:uWuPozPS
>>302
ノシ
カトーのカント付きカーブレールセットで走行させてる。

5時頃渋谷を81牽引コキ104が通過したが、何レ?
313名無しさん@線路いっぱい:2007/08/17(金) 08:19:30 ID:9g8Iv5Bn
かもれ
314名無しさん@線路いっぱい:2007/08/17(金) 09:23:06 ID:tZGss++p
かもれ かもれ そうかもれ
315昴 ◆BF5B/YTuRs :2007/08/17(金) 09:27:45 ID:VOyLiPuh
癖になっちゃう かもれ
316名無しさん@線路いっぱい:2007/08/17(金) 09:39:50 ID:kg/71o0u
>>312
想像するだけで(#´Д`)ハァハァ
一度、この目で見てみたいですなぁ。

ウチの貨物は現代の中央線系統中心なんで、長くてもコキ・タキ十数両。20ftもなく、スカコキもよく混ざる。
けれど、それがいいのさ…

最近は辰野貨物にはまってまつ。
317名無しさん@線路いっぱい:2007/08/17(金) 10:25:19 ID:xh+4C7GD
親父になったシブガキ隊がort
ウチはセキ20両が走ってる。50両買っちゃったけど、テールトゥノーズに萎え。
318名無しさん@線路いっぱい:2007/08/17(金) 10:38:56 ID:raYX6wsw
>>316
辰野といえば稲穂のマーク付けたホキ8300?を思い出すな
今は構内のヤードもさびしくなってるんでしょうね
319名無しさん@線路いっぱい:2007/08/17(金) 10:50:43 ID:lzHZSDhM
レールの出し入れめんどくせーから、いろんな編成を組んで一気にHD動画で撮り溜めてPCで観賞
これ俺の楽しみ方。特にテール・トゥー・ノーズ状態にはこの方法は有効的だと思う。
320sage:2007/08/17(金) 14:10:43 ID:s6HbDfdh
>>306さん
304です。
詳しくって、DD51 842のライトユニットをDD51暖地型とかの
ライトユニット基盤に交換するだけ。
321306:2007/08/18(土) 00:50:07 ID:77bJt5pH
>>311
>>320
dクスです。
800と一緒に注文したせいで、未だに842が手元にないorz
842が届いたら、見比べてみます。
322名無しさん@線路いっぱい:2007/08/18(土) 09:55:26 ID:UuPuIJgA
少しくらいならともかく
いつまでもDD51のこと話し続けてるんじゃないよ
323名無しさん@線路いっぱい:2007/08/18(土) 10:18:36 ID:TQBUFPth
自治厨気取らずにみんなが振り向くようなネタ振れば桶
324名無しさん@線路いっぱい:2007/08/18(土) 10:19:03 ID:B7qNghVy
19Dや19Fってすぐ売り切れるなぁ
325名無しさん@線路いっぱい:2007/08/18(土) 10:26:23 ID:MEdhy6CN
それは逆に目を逸らしたい現実
326名無しさん@線路いっぱい:2007/08/18(土) 11:22:04 ID:fjLygNK9
ウチの近くの模型屋にはいつまでも残ってるよ…
東京から離れてない場所なんだけどなぁ…

チマチマ買っております。
327名無しさん@線路いっぱい:2007/08/18(土) 12:09:31 ID:oVJf9sMV
非常に素晴らしい条件がそろっていて羨ましいです。
瞬殺を気にせずに計画的に少しずつ購入できるのは
庶民にとってありがたいと思います。
328名無しさん@線路いっぱい:2007/08/18(土) 13:18:41 ID:MEdhy6CN
瞬殺を恐れて給料瞬殺……。
歴史は繰り返すもんだな。
329名無しさん@線路いっぱい:2007/08/18(土) 18:15:03 ID:L1mkPmLL
新製品が発売されたら即購入したい人は
常時5マソを備蓄しておく必要があるねw。
330名無しさん@線路いっぱい:2007/08/18(土) 18:47:27 ID:IjUSZzsh
V19系が( ゚Д゚)ホスィ
V19Cなら既存の型を流用できそうなんだが…
331名無しさん@線路いっぱい:2007/08/18(土) 19:14:50 ID:fjLygNK9
富のVに朗堂のデカール使うのが手っ取り早いかな?
332名無しさん@線路いっぱい:2007/08/18(土) 20:37:14 ID:TwKmJUbW
河合のホキ5700秩父が手に入らね。
今時あんな雑な造りの貨車、
欲しかぁねえけど欲しいんだよ〜っ!
333名無しさん@線路いっぱい:2007/08/18(土) 22:54:29 ID:kUnhZGaj
関西線だと思うが・・・ 昭和60年9月
DD51 749
タキ9223 JOT名古屋南港
タキ11700 JOT 名古屋南港
タキ42806 JOT 中島埠頭
タキ38064 JOT 名古屋南港
タキ35848 JOT 中島埠頭
タキ35729 JOT 塩浜
タキ36019 JOT 塩浜
タキ33102 JOT 浜五井
タキ7910 JSR 南四日市
タキ7937 JSR? 南四日市
ヨ8106 高タソ
334名無しさん@線路いっぱい:2007/08/18(土) 22:55:08 ID:VddLEnwK
滝、滝、滝…ウチの貨車は滝しか居ない…。
いい加減子機とか買えよ自分…。
335名無しさん@線路いっぱい:2007/08/18(土) 22:57:59 ID:gXj7gvQM
>>334
コキを買い始めると収拾がつかんくなるぞw

そんな漏れもコキは手出ししてない。
やたらとポムやワキが好きな東濃人。
336名無しさん@線路いっぱい:2007/08/18(土) 23:14:24 ID:Cr593ae0
>>334
滝博士乙
337名無しさん@線路いっぱい:2007/08/18(土) 23:15:03 ID:m6f2wpfJ
まぁ今のコキなんかイラネ
338名無しさん@線路いっぱい:2007/08/18(土) 23:25:37 ID:OAT7NEg2
貨車なんかイラネ
釜だけで十分
339名無しさん@線路いっぱい:2007/08/18(土) 23:58:04 ID:fjLygNK9
ここ来る意味ないじゃんw
340名無しさん@線路いっぱい:2007/08/18(土) 23:58:58 ID:uGFnRtkX
>>338
今夜駅で列車が通過するというアナウンスで見てたらEF65が単機で通過。
ちょっとガクッとなったよ。
あれはあれでいいんだけどね、ちょっとさみしい。
341名無しさん@線路いっぱい:2007/08/19(日) 03:00:11 ID:PI3ebyUh
ついに朗からTOYOTAデカールでたな
TOYOTA号やる猛者は流石にいないよな?
342名無しさん@線路いっぱい:2007/08/19(日) 03:26:45 ID:K1np/5//
デカールじゃなくて印刷済み完成品で出してくれよん
343名無しさん@線路いっぱい:2007/08/19(日) 08:23:59 ID:iPk+Y83Y
>>342
ロングパス号は当社にお任せください。
基本+増結のセット販売、臨海DLとEF210が各1両同梱されます。
蕨製作所

実物の運用方法を考えると、朗から彩色済みのTOYOTAウイングの製品化は難しかろう。
20個入りのAセット、Bセットで売るならともかく…
もしこの形態でを発売したとしてら、かなりの金額になりそうだし…。
344名無しさん@線路いっぱい:2007/08/19(日) 08:57:22 ID:47oQD/8D
MAZDAコンテナもきぼんぬ
345名無しさん@線路いっぱい:2007/08/19(日) 09:51:16 ID:u48hKqGK
346名無しさん@線路いっぱい:2007/08/19(日) 10:38:52 ID:CYcMvwxz
>>345
それどこの製品?
詳細希望です。
347345:2007/08/19(日) 11:39:21 ID:jScxL0hZ
>>346
カトーのコキ200についていたコンテナのフレームだけ利用したものです。ちなみにタンク部分は木製です。
348名無しさん@線路いっぱい:2007/08/19(日) 11:42:24 ID:K1np/5//
蟻コキは車体の彫りは浅いのにコンテナは恐ろしく掘りが深いんだよなw
349名無しさん@線路いっぱい:2007/08/19(日) 11:47:44 ID:ljikG7Pa
TOYOTAコンテナてよくみると2種類ないかい?
350名無しさん@線路いっぱい:2007/08/19(日) 11:53:58 ID:CYcMvwxz
>>347
d
俺も真似して作ってみるかな。
351名無しさん@線路いっぱい:2007/08/19(日) 20:16:15 ID:O/bEDuKS
>>345
なかなかイイ出来だと思う。
微妙と言えばそんな感じがするが。
352名無しさん@線路いっぱい:2007/08/19(日) 20:29:30 ID:IzL6cfqk
>>345>>351
違和感を感じるのは、JOTのフォントのせいでは
ないだろうか。
どっちにしろ上手く出来てるよ。
353名無しさん@線路いっぱい:2007/08/19(日) 23:03:58 ID:HSrgJciA
>>343
そうなるとやはり、SRCで実績のある冨か・・・
354名無しさん@線路いっぱい:2007/08/19(日) 23:18:39 ID:CYcMvwxz
>>353
果糖カワイソス
でもコンテナ以外は釜含めて揃ってる富が名乗りを挙げてくれたら嬉しいんだよな。
355名無しさん@線路いっぱい:2007/08/20(月) 02:40:28 ID:7w6G9GmD
>>353
富のSRCかあ、見てみたいな
356345:2007/08/20(月) 04:02:27 ID:HTW9y0rw
>>351>>352
感想ありがとうございます!JOTのフォントは何にしたらいいのか分かりませんでしたので…。
出来は微妙ですが、失敗は成功の母。これに懲りずまた作ってみます。今度はマークがデカールで販売されているNRSでも作ります。
357名無しさん@線路いっぱい:2007/08/20(月) 08:44:10 ID:istjzKLF
>>356
今度は緑フレームの磯作ってみたら?
緑JOTのデカールはまねき屋の12ftタンク用が流用できる。(サイズがピタリと揃うわけではないが雰囲気はでるよ…)
タンク体の帯金(?)の表現に、細い銀のメタリックテープ巻けばメリハリが効いてよくなる。
しかし過渡20ftのフレームには気付かなかったな。早速使わせてもらおう。
漏れはエバグリの角材でフレームを作ったが、強度不足に悩まされた挙げ句、落としてバラバラ…orz

ところで細かい標記類は自作?
358名無しさん@線路いっぱい:2007/08/20(月) 13:55:26 ID:aUAOc36u
ここってチキの話題はありなのか?
完成品ではチキ7000ぐらいしか出て無いと思うけど皆はどうしてるロンチキとか。
359名無しさん@線路いっぱい:2007/08/20(月) 15:57:22 ID:FY1apHvb
ロングおじさんのチキsage
360名無しさん@線路いっぱい:2007/08/20(月) 16:48:35 ID:istjzKLF
>>358
ロンチキは新スレが立つ度に必ず一度は出てくる話題だから無問題。
ただ架台や、ロングレールをどうするのかって根本的な問題が解決しないために、キボンヌ程度で終わる。
実際所有している人はほんの一握りだろうね。
ロンチキじゃないけど、横線のチキ5200も厳しい値段してた…し。
好き(欲しい)って人は多いけど、現実製品化は難しいだろうねぇ。
蕨製作所でも無理ジャマイカ?
361名無しさん@線路いっぱい:2007/08/20(月) 17:23:44 ID:65ZyYJRV
ゴムみたいな素材を使えないかと思ってる
携帯の接続部の蓋みたいな
362名無しさん@線路いっぱい:2007/08/20(月) 17:25:24 ID:SD84ahrs
>>355
富SRC、車体が支那ってそうw
363名無しさん@線路いっぱい:2007/08/20(月) 19:44:19 ID:aUAOc36u
>>360
今日ゲッパがチキ5200とチキ+チ(だったかな?)引いてるの偶然見たけど確かにチキ5200は製品化は厳しいだろうなぁ…
RMMの7/21頃販売の号にチキのキットみたいなの出てたけど一体どこが…?
364名無しさん@線路いっぱい:2007/08/20(月) 20:39:33 ID:fslbobfn
>>363
R・T企画?
365名無しさん@線路いっぱい:2007/08/20(月) 21:14:32 ID:istjzKLF
チキ5200は横線(さいどらいん)から出てる。
出来は良さそうだが、キット2両で12600円ってのがねぇ
R.T.企画ってのはよくわからん。スマソ
366345:2007/08/20(月) 21:59:40 ID:Po8ccmJU
>357
アドバイスありがとうございました。角材からの製作は流石に難しいですね・・・。
緑色のJOTが、まねき屋から製品化されていたとは・・・気づきませんでした。
半ば無理やりフレーム内に、丸木を押し込む形なので、色スレが心配です。
赤JOTはペイントでタンク全体の表記を打ち込み、ワードに貼り付け、タンク一周分に
します。幸いタンク部は白なので、木目を消すのもかね、紙ごと一周貼り付けています。
この工法であれば、クリアデカール等は不要なため、安くあがりますw
表記類はJOTという文字と一緒に打ち込んだものです。
367名無しさん@線路いっぱい:2007/08/20(月) 22:26:58 ID:r3MRK3MY
>>361
どっかのメーカーがそれ採用してたなぁ…
JNMAで見た。
368名無しさん@:2007/08/20(月) 22:34:04 ID:iv8wz2xv
>>367
それがR.T企画でなかったか?
369名無しさん@線路いっぱい:2007/08/20(月) 23:49:48 ID:v8QXZlS3
外国製品には、長いレールが数両にまたがって積載されたレール輸送車の市販品があるね。
370名無しさん@線路いっぱい:2007/08/21(火) 00:07:19 ID:wO1TiOSK
オレはチキに61式戦車を載せたい
371357:2007/08/21(火) 00:17:52 ID:lUntq6R0
>>368
サンクス。
木目消しをどうやったか気になってたんだが、紙ごと一周してたんだ…。

漏れも含めて試行錯誤を繰り返して磯を作っているけど、過渡が放置したままのの磯コン出したら一挙解決なんだけどね。
バリ展も、まねき屋が各種デカール発売で解決してくれるだろうし…

372名無しさん@線路いっぱい:2007/08/21(火) 01:06:17 ID:lUntq6R0
おっと間違えた。
×>>368
>>366
ちょっくらタンスの角に足の小指ぶつけてくらぁ。
連カキスマソ。
373名無しさん@線路いっぱい:2007/08/21(火) 02:45:30 ID:G+Y8eGw6
     ___
   /    ヽ\
  │       │
   へ-  ─ヾ  │
    ─  ─   ∂ \
  |  し 丶 √ │││
  | ト-=ヽ  │ ││
   \    /  │ │
  / ゝ── /ノ  丿
  ( \__ /   /│


わたしは そうりょリフ
たたかいはできませんが
チキについてならいくらかしっています


よろしければ
ごいっしょさせてください
374名無しさん@線路いっぱい:2007/08/21(火) 03:26:20 ID:uguFZvqZ
チキ7000誰か譲って呉
375名無しさん@線路いっぱい:2007/08/21(火) 09:02:29 ID:GWDvsU04
ウィンのケース、コキ104/106用に間違ってコキ10000用買ってしまったorz
376名無しさん@線路いっぱい:2007/08/21(火) 10:32:57 ID:OA15Q+a0
河合のコキ5500から改造してチキ5500に仕立て上げた。
九州支社仕様を目指してだが
手ブレーキを撤去
爪は全部取り払い薄いプラ板を貼り
塗装後自作でデカールを作り表記を貼る

ここまでは出来たのだが上回りのレール固定装置をどうするかで止まってる。
377名無しさん@線路いっぱい:2007/08/21(火) 11:04:24 ID:Cz4ZM6EB
エバグリででっち上げる
378昴 ◆BF5B/YTuRs :2007/08/21(火) 12:58:37 ID:kubw98N9
>>377
そのでっち上げでも模型誌に載せる事は可能だったりする。
379名無しさん@線路いっぱい:2007/08/21(火) 14:21:51 ID:Jbeabh0k
>>376
うpうp!!
380名無しさん@線路いっぱい:2007/08/21(火) 18:20:49 ID:tkfJwuKf
>>378
チキを一回くらい載せてもらったからってイイ気になるな。
381名無しさん@線路いっぱい:2007/08/21(火) 18:56:30 ID:g3qVYr13
チ+チキ+チ チキ+チキ

ロンチキ


チキ+チキ+チキ



欲しい…
382名無しさん@線路いっぱい:2007/08/21(火) 19:19:40 ID:P663rShE
>>381
> チ+チキ+チ


てっきり大木こだまかとヲモタ
383名無しさん@線路いっぱい:2007/08/21(火) 20:22:50 ID:s5Fb5y1N
>>382
そんな奴おらんやろ〜
384名無しさん@線路いっぱい:2007/08/21(火) 20:56:51 ID:okSvm6SY
>>382
そんな奴おれへんやろ〜

       /チi
      ./  ;!
     /  /__,,..
    /  `(_t_,__〕
    /    '(_t_,__〕 
   /    {_i_,__〕
  /    ノ  {_i__〉
/      _,..-'"
      /
チッチキチ〜
385名無しさん@線路いっぱい:2007/08/21(火) 23:23:09 ID:uguFZvqZ
その辺のコンテナ列車に詰まれてるコンテナって、19Bと19Dどっちの割合が多いかね?
386名無しさん@線路いっぱい:2007/08/21(火) 23:44:52 ID:sOwghCfd
ダントツ19Dでしょ。

尚、現在19Dと19BはRが増えています。
387名無しさん@線路いっぱい:2007/08/22(水) 01:07:53 ID:odGlY/Lq
チキチキボーン
388名無しさん@線路いっぱい:2007/08/22(水) 01:54:39 ID:KFiYWCHL
ねるねるねーるね
389名無しさん@線路いっぱい:2007/08/22(水) 08:38:08 ID:C4S1ILOg
♪チキチキマシーン、チキチキマシーン
猛レース〜〜〜
ってのは古杉ですねそうですね
390名無しさん@線路いっぱい:2007/08/22(水) 10:09:40 ID:yPFZ9L1u
けむけむかへむへむか
391名無しさん@線路いっぱい:2007/08/22(水) 10:40:02 ID:QNi71uHl
スキトキメキトキス
392名無しさん@線路いっぱい:2007/08/22(水) 10:48:54 ID:fawdBh/6
19Dとかのコンテナ1個載せて走ってるトラックって1/150で出てる?
トレーラーコレクションはデカイのしかないんだよね
393名無しさん@線路いっぱい:2007/08/22(水) 12:10:48 ID:j60UTXLZ
富のを知らないのか?
最近始めたヤツは店頭で見かける機会すらないだろうから無理もないか……。

アレも長いこと再生産されてないな。
394名無しさん@線路いっぱい:2007/08/22(水) 12:40:00 ID:/aEsF3ys
富の11tはコンテナ2個積みだし、コンテナ1個積みのはないね。
395名無しさん@線路いっぱい:2007/08/22(水) 12:57:03 ID:zLZZxFaa
>>393
それはどう見ても2個積だが
396名無しさん@線路いっぱい:2007/08/22(水) 13:14:57 ID:fawdBh/6
http://www.vivimodel.com/03.tomix/13.car/car/car.htm
http://www.vivimodel.com/03.tomix/13.car/car/image10.jpg
これですね。残念ながら2個タイプですね。

それにしても最近のトラックコレクションやワーキングビークルと比べると造形が・・・
http://www.vivimodel.com/03.tomix/13.car/car/image9.jpg
397名無しさん@線路いっぱい:2007/08/22(水) 14:29:18 ID:zLZZxFaa
お値段も高いのに
今から数年前はそれで満足していたのだからね
398名無しさん@線路いっぱい:2007/08/22(水) 15:05:35 ID:NzF645vq
まああの積荷のコンテナに惹かれて買ったってのもあるけど
399名無しさん@線路いっぱい:2007/08/22(水) 15:45:01 ID:NzF645vq
連カキ失礼
鴨ウテシ居眠りでコキ26両の貨物列車が島田ー金谷間で停止後後退、あわや
後続の銀河に衝突(銀河は赤信号にて停止中だったとの事)
なお列車間隔は220mまで接近していた

ソースはNTV
400名無しさん@線路いっぱい:2007/08/22(水) 16:35:42 ID:tZkPU1zg
>>399
鉄総板鴨スレへどうぞ
401名無しさん@線路いっぱい:2007/08/22(水) 19:01:32 ID:ZmcXnrN/
>>399-400
それ模型でよくやるんだよな…
402名無しさん@線路いっぱい:2007/08/22(水) 19:35:54 ID:hzhjsX3f
>>401
居眠り運転をか?
逆送をか?
403名無しさん@線路いっぱい:2007/08/22(水) 20:02:00 ID:vF5cPAtO
冨のNC1はC20の金型使いまわしじゃなかった?

実物はL字2方開きだと思ったが・・
404名無しさん@線路いっぱい:2007/08/22(水) 21:59:52 ID:/aEsF3ys
そう、使い回しだよ。
今ならC31の型を使えば多少は似るのにね。
405名無しさん@線路いっぱい:2007/08/23(木) 05:39:55 ID:H1LKp7Su
NC1とZC1が( ゚д゚)ホスィ…
買い上げ後仕様にしてもいいし…。
406名無しさん@線路いっぱい:2007/08/23(木) 08:03:09 ID:tS2iH3zm
ZC1、まねき屋のデカールで作ったよ。
余剰C35の解消策にちょうどいいもんな。
407名無しさん@線路いっぱい:2007/08/23(木) 10:51:06 ID:sopf26j3
>>126
超亀レスでなんだが、どうしてもお礼を
言っておきたいのでスマソ。情報ありが
とう。おかげで無事手に入れることが出
来ました。

阿波座さんは、イベント出張&お盆休み
だったけど商品到着までかなりスムーズ
に進みました。やるね。

同じ日にサンメックに問い合わせのメー
ル出したがまだ返信ないし……。ほんと
にやる気なくなっちゃったか?

もうちょっと価格が安ければ操重車も欲
しいんだが。

むかし「双葉」の鉄板で見た
『ソ200+ソ200+ソ300+ソ300』
の「宇宙戦艦ソソソソ」を貸しレで走ら
せて見たいなぁ。
408名無しさん@線路いっぱい:2007/08/23(木) 13:57:29 ID:BjpfQFoE
>>407
宇宙戦艦ソソソソは定価だと10マソぐらいになるんじゃね?
409名無しさん@線路いっぱい:2007/08/23(木) 15:27:47 ID:m66KfSYX
>>406
UR4も転用ネタとしては良さげかな
410名無しさん@線路いっぱい:2007/08/23(木) 18:40:34 ID:QZov7Uhd
>>375
あるあるw

まあ、そこに入るコキ10000とかコキ5500を買えばいいだけの話だけど
411名無しさん@線路いっぱい:2007/08/23(木) 19:07:24 ID:1GFi9Grd
>>407
何に対してのレスかと思って辿ってみたら、漏れへのレスか。
欲しかった車両が買えてなによりだね。
阿波座は小回りは効くし、瓦礫はいろいろ取り扱っている、関西圏では有数のコアな店。一度覗いてみることをお勧めする。
サンメックのシキ欲しいけどなかなか手が出せない…orz
ソソソソ…見てみたい。牽引機はなんだろ…?
さすがに1人で再現する強者はおらんだろうな。
412名無しさん@線路いっぱい:2007/08/23(木) 19:08:56 ID:ci0ckjn1
>>410
ちょw本末転倒じゃないかw

しかしウレタンに空きがあるといらないのにコキを買ってしまうw
いつの間にかコキの車両ケースが3冊に・・・orz
413名無しさん@線路いっぱい:2007/08/23(木) 19:11:58 ID:m66KfSYX
コキ200ってどのケースを使えばいいんだろ( ・ω・)?
414名無しさん@線路いっぱい:2007/08/23(木) 19:51:17 ID:QGYT1cr+
>>407
阿波座で聞くよりあの大物車シリーズは、GMストア日本橋で聞いた方が早いかも。
気が付くのが遅くてゴメン。
415名無しさん@線路いっぱい:2007/08/23(木) 20:39:46 ID:3BTuo+zQ
最近摸鴨より撮り鴨の方が面白いんだよなー
後者の方が金も掛からんし、完全移行しようかどうか・・
416名無しさん@線路いっぱい:2007/08/23(木) 21:05:24 ID:qQIjxvUt
>>413
ワキまたはワムトラ、もしくは普通のコキケースに詰め物。
417名無しさん@線路いっぱい:2007/08/23(木) 21:06:02 ID:eIsH6kH7
撮り鴨する

コンテナの積み方や専貨の組成に新たな発見

手元の模型で再現したくなる

久々に模型店を覗いてみよう

今はこんなのまで製品化されてるのか!

情報収集に模鴨スレも覗いてみよう

ムショ帰り乙
418名無しさん@線路いっぱい:2007/08/23(木) 21:38:09 ID:MNOftr9z
そうだ。思いついた。
涼しくなった9月3連休の初日に撮り鴨をしようかな。
場所は手軽な「さいたま市内」で。
(しかし○宮軍団を避ける)
最近は写真ばかり眺めていて長大な実物を眺めてないし。
安価なホリデースーパーパスが復活すればなあ。
419名無しさん@線路いっぱい:2007/08/23(木) 22:32:59 ID:cDBKCHBF
>417
その無限ループにハマったバカがオイラですよ。
ほんの数年前まで、ランテックのコンテナあること知らなかったし…。

今はEF200ばっかり追いかけて撮り鉄しとります。
420名無しさん@線路いっぱい:2007/08/23(木) 22:39:17 ID:TVdi+SsQ
ところで8月生産の矢羽タキは?
421名無しさん@線路いっぱい:2007/08/24(金) 06:50:22 ID:Co5l+PKz
>>420
2日前、阪急百貨店でやってた鉄模フェスティバルに行ったのだが、レイアウト上をEH200が長い矢羽を牽いて走らせていた。
漏れは滝はJOT派なのだが、あれを見せられると欲しくなる。
しかしここで下手に矢羽買ったら、他のOT滝まで買ってしまいそうな悪寒。
新たなスパイラルは避けたい。一歩踏み出したら収拾つかなくなったのはJOTで経験済みだし…
今回の矢羽の再生産は、ある意味、自分との戦いになりそうだ。
422名無しさん@線路いっぱい:2007/08/24(金) 08:17:20 ID:iG+Z+Dhp
コキスパ?プw国鉄時代しか興味ない俺は勝ち組
423名無しさん@線路いっぱい:2007/08/24(金) 08:25:54 ID:K3z4Sn23
そこでC20・C21・C31・C95で固めたコキ10000系にワキ併結ですよ。
424名無しさん@線路いっぱい:2007/08/24(金) 08:31:19 ID:sN/bAkNf
JOT派なら化成品タキも大量増備しなければなりませんなあ
425名無しさん@線路いっぱい:2007/08/24(金) 08:43:32 ID:8xtPMKYw
>>421
買ってから後悔しても遅くない
426名無しさん@線路いっぱい:2007/08/24(金) 09:36:18 ID:zgZGwGLq
>>415

模型鉄が撮鉄に逝くと機材ヲタになりがち。
で、機材で金かかるから結果的に投資額はあまり変わらん。
問題なのは両方やっちゃって八方ふさがりな香具師だ。






漏れのことだがorz
427名無しさん@線路いっぱい:2007/08/24(金) 14:01:16 ID:IimJE3ZH
>>426
ああ、漏れの事かw
428名無しさん@線路いっぱい:2007/08/24(金) 20:07:39 ID:NijkPv79
今夏は流石に鴨レ待ってる間に意識が朦朧とした
429名無しさん@線路いっぱい:2007/08/24(金) 21:47:50 ID:aR/xEHxV
>>398
あの積荷のコンテナ集めてコキ350000に載せたよ。
日通列車って呼ばれて受けてた。
430名無しさん@線路いっぱい:2007/08/24(金) 22:40:38 ID:hbRWrI8u
あのトラック+5トンコンテナでコンテナコレクション出して保水
431名無しさん@線路いっぱい:2007/08/24(金) 23:12:08 ID:fNU+zDGY
段ボールの中から、前に買った、塩コン発見。さてどうするかな…?
塩コン積んだトラってコキ50000の後ろに付いたりしてなかったのかな?いまいち編成しらないんで、ご教授お願いします。
432名無しさん@線路いっぱい:2007/08/25(土) 08:56:37 ID:fnUJ9THd
>>375
コキ106.104用ケ−ス(AだかB忘れたが)は石油価格の高騰がらみ
でしばらく生産がストップしていると某店で説明されたけど 未だに売って
いないのかなぁ?
433名無しさん@線路いっぱい:2007/08/25(土) 11:06:10 ID:2veVj/uL
>>432
尼田無で普通にあったよ。ブック付もウレタン単体も。
黄色いラベルの、10両(コキフは2両)入るヤツ。N-056って品番のだけど、違ったらスマソ
434名無しさん@線路いっぱい:2007/08/25(土) 12:42:16 ID:BEXkVB57
お前らいい加減にしないとなきうさタンが泣きますよ。
435名無しさん@線路いっぱい:2007/08/25(土) 12:47:35 ID:BEXkVB57
ごめ、誤爆
436名無しさん@線路いっぱい:2007/08/25(土) 12:58:21 ID:5JvJS08V
二次元厨はキモいから消えろよ
437名無しさん@線路いっぱい:2007/08/25(土) 17:48:23 ID:9dWL27sj
今日は疲れたからNゲージ運転を延期しよう。
明日、EH10にワキやクを牽引させるべ。
438名無しさん@線路いっぱい:2007/08/25(土) 19:22:10 ID:p5qQIgxD
>>437
疲れた時はDE10にワム1両とかで癒されよう
439名無しさん@線路いっぱい:2007/08/25(土) 19:31:11 ID:RrbIPdCf
>>434
日本曹達の5450のことかと思った。
440名無しさん@線路いっぱい:2007/08/25(土) 19:31:24 ID:J8fXNjRU
>>438
漏れはむしろDE10x2の重連回送が…(ry

構内入換用のセクションとかがあったら
会社から帰ってきて癒されるんだろうなぁ。
441名無しさん@線路いっぱい:2007/08/25(土) 20:03:09 ID:nny2qrTM
二次元ヲタじゃなくて二本木ヲタか
442名無しさん@線路いっぱい:2007/08/25(土) 22:42:01 ID:9dWL27sj
二本木と言えばEF62が定番だったね。
今や遠い思い出になったけど。
443名無しさん@線路いっぱい:2007/08/25(土) 23:22:44 ID:BEXkVB57
書棚から18DとC35を二ケタ単位で発掘したんだが…何か化けさせるネタは無いだろうか?
今更こんなに使わないよ…。
444名無しさん@線路いっぱい:2007/08/25(土) 23:55:43 ID:AgMwCCZ8
>>439,441
ワロタ
445名無しさん@線路いっぱい:2007/08/26(日) 11:15:35 ID:Vzo/eZ7M
過渡コキ200から降ろしたタンクコンテナ、コキ106に3個積んだんだが
実物的にはどうなのか、エロイヒト教えて下され。
446名無しさん@線路いっぱい:2007/08/26(日) 12:19:37 ID:msWWv085
空なら3個積み桶だった希ガス
447名無しさん@線路いっぱい:2007/08/26(日) 12:26:36 ID:eaTRXeo7
>>445
空なら無問題だった気がする。
間違っていたらスマソ。
448神岡コンテナからタンクコンテナ作った人:2007/08/26(日) 13:07:36 ID:/IrCZWKt
>>445
大丈夫だと思います。二個一個にわけた方が実感的かもしれません。白一色に塗るだけでも、随分違うはずです。
449名無しさん@線路いっぱい:2007/08/26(日) 13:40:13 ID:CJdmKx1I
>>445
三個の合計がコキの最大積載重量を越えなければオケ。
満載するとコキに三個積めない全農&ホクレンのチチコンもコキに三個積んでるのをたまに見る。
450名無しさん@線路いっぱい:2007/08/26(日) 14:25:50 ID:A6uJwwUZ
過渡の神岡コンテナ。実物は大半が移籍・用途変更されてるのね・・・。
451名無しさん@線路いっぱい:2007/08/26(日) 14:29:34 ID:ul2jCjZo
>>445
積なら1つだけ
空ならいくつでも
452445:2007/08/26(日) 16:05:46 ID:eIXqi1ZW
>>446-451
d!

453名無しさん@線路いっぱい:2007/08/26(日) 17:25:46 ID:rp6xqME+
>>443
環とWを付けて産廃輸送コンテナとか

色んな列車に積まれてるから小技になる
454名無しさん@線路いっぱい:2007/08/26(日) 19:06:21 ID:q2Uk/Bms
秋田無にホキ1kセット2がラスト1個嬉しくてソッコーでレジ直行!
しようとしたんだが、なんかやな予感がしたんで確認してみたら
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou14138.jpg・・・・・・orz
455名無しさん@線路いっぱい:2007/08/26(日) 19:23:08 ID:j+vVsp/J
見えないよ
456名無しさん@線路いっぱい:2007/08/26(日) 20:08:08 ID:mLaxgt9I
ケース内に入ってるんじゃね?
確認後接着
457名無しさん@線路いっぱい:2007/08/26(日) 21:28:46 ID:aY1r8DIc
>>454
河合貨車セットではたまにこういうことがある
次回からは取っ手やハンドルには注意汁
458名無しさん@線路いっぱい:2007/08/26(日) 23:51:41 ID:PSrM5b1n
今日は久しぶりにNゲージ運転をした。
EH10にワキとクを牽引させた。
フラーホイールは素晴らしい走行性能だ。
ついでにEF66(一般型)とEF200とEF210
にコキ100系を牽引させた。
最新鋭の貨物もイイもんだ。
459名無しさん@線路いっぱい:2007/08/26(日) 23:53:18 ID:EQ2jGWSr
>>458
わかったから少しモチツケ
460名無しさん@線路いっぱい:2007/08/27(月) 00:15:09 ID:z8MY3DZ+
>>458
( ´・ω・`)っ旦~ドゾー

少しもちつけ
461名無しさん@線路いっぱい:2007/08/27(月) 09:23:24 ID:HLPkRE6/
(´・ω・`)つチラシ
462名無しさん@線路いっぱい:2007/08/27(月) 13:05:45 ID:8C4GIkSq
>>458
フラーッ!と叫びながら突撃してくる画が浮かんだ



EF66の一般色って面白そうだなw
新更新色から帯抜いただけとも言えるが
463名無しさん@線路いっぱい:2007/08/27(月) 20:20:40 ID:I3SViZs2
漏れは>>458
意外な反響があったと知って驚いている。
EF66の国鉄型の一般「色」と表現した方が適当だったかもしれんw。
寝る前に急いでカキコしたので混乱した。
464名無しさん@線路いっぱい:2007/08/27(月) 22:30:22 ID:u4mn5xUA
いや、66はそもそも特急色なんではないかと……
465名無しさん@線路いっぱい:2007/08/27(月) 22:42:13 ID:I3SViZs2
まあ言われればそうだね。
当時は斬新なデザインだけど国鉄伝統も
守っている素晴らしい釜だ。
466名無しさん@線路いっぱい:2007/08/27(月) 22:53:45 ID:I3SViZs2
>>465の訂正
なるほどね。
EF66は斬新なデザインと伝統的なデザインを
両立している素晴らしい釜だ。
467名無しさん@線路いっぱい:2007/08/27(月) 23:12:08 ID:F0y2+rP4
欧米にも輸出されたしね。 >>EF66のデザイン
468名無しさん@線路いっぱい:2007/08/28(火) 02:39:55 ID:AKo9E/aV
>>464

ノシ。
鴨釜とはいえ、当初からHMステーも付いていたという事実。
469名無しさん@線路いっぱい:2007/08/28(火) 03:10:25 ID:rHxEDOH7
>>468
金太郎にもついてるラスイじゃん<HMステ−
470名無しさん@線路いっぱい:2007/08/28(火) 07:45:24 ID:pWdxw2KV
前面のナンバープレートんとこは特急マークのアレンジだし
471名無しさん@線路いっぱい:2007/08/28(火) 08:45:32 ID:kgRb0efc
>>468
「ノシ」の意味、分かってる?
472名無しさん@線路いっぱい:2007/08/28(火) 12:35:35 ID:GMyQzPrg
以前、一人称で「ノシ」を使ってた人を見たことがある。
多分、「ワシ」の言い換えだと思ったんだろう。
473名無しさん@線路いっぱい:2007/08/28(火) 17:47:37 ID:Pb8ZW+Cm
>464
運転席窓周りが青なので、一般色ぽいよね。
いっそ、583みたいな塗色を見てみたい。


474名無しさん@線路いっぱい:2007/08/28(火) 20:22:44 ID:Ose4gqC2
運転台が高い位置にあるから妥協するのがイイべ。



だけど583みたいな塗装もみたい。
475名無しさん@線路いっぱい:2007/08/28(火) 21:29:30 ID:pWdxw2KV
>>473-474
20号機の試験色みたいなふいんき(ryじゃね?
476名無しさん@線路いっぱい:2007/08/28(火) 22:09:34 ID:Ose4gqC2
>>475
20号機の映像をググッてみた。
特急色→試験塗装機→塗装更新機である事が分かった。
最近はナンバープレートから特急マークが外されたのか。
あまりにも寂しい。

477名無しさん@線路いっぱい:2007/08/29(水) 00:36:35 ID:O/GOGYNs
民営化後は 試験塗装→更新色→パンタ換装→二次更新色って流れだったな。
冷房は付いてたっけ?
478名無しさん@線路いっぱい:2007/08/29(水) 20:17:52 ID:e2mnmx+t
35℃の酷暑の毎日だと冷房は絶対に欲しいね。
運転手的に考えて。
479名無しさん@線路いっぱい:2007/08/29(水) 20:55:43 ID:zn0wQ7hz
ハンプ・カーリターダー組んだ操車場のレイアウト作った強者っているのかな?
480名無しさん@線路いっぱい:2007/08/29(水) 21:59:00 ID:E7DMQryV
これよりJRコキ厨は書き込み禁止な
理由?理由は専用スレが立ったからだ
よってこれからこのスレは国鉄黒貨車のスレとなります
ただし国鉄コンテナの話題に限り許す
481名無しさん@線路いっぱい:2007/08/29(水) 22:09:55 ID:g9nPhFve
コキ110が余ってるんで106にしようかと思うんだけど、JRFマークは特注しか方法は無い?
482昴 ◆BF5B/YTuRs :2007/08/29(水) 22:12:04 ID:Lx8VBP2j
>>480
誘導頼む。

コンテナのスレなら見つけたけど。
483So What? ◆SoWhatIUjM :2007/08/29(水) 22:17:27 ID:WvGa26FH
>>481
後は自作くらいしか思いつきませぬ。
484名無しさん@線路いっぱい:2007/08/29(水) 22:17:34 ID:okp4El6P
>>482
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gage/1188310609/
>>481
現物見てないから分からんが、まねき屋のコキ105用デカール(JRF表記)はどうかな?
てか余ってるなら俺に売ってくれ。マジで。
485名無しさん@線路いっぱい:2007/08/29(水) 22:19:11 ID:E7DMQryV
>>482
大好きなコキの話ならコンテナスレですれば良かろう
486名無しさん@線路いっぱい:2007/08/29(水) 22:27:02 ID:g9nPhFve
>>483-484
レスどうも。
いろいろと参考にさせてもらいます。


マジでここはコキ100系禁止になるのか?
487名無しさん@線路いっぱい:2007/08/29(水) 22:28:05 ID:yRc1hPgI
じゃぁ国鉄コキ10000とかはOKなのね
488名無しさん@線路いっぱい:2007/08/29(水) 22:29:36 ID:E7DMQryV
>>486
んなーこたーぬぁい
キチガイ>>485は放っておけ
489名無しさん@線路いっぱい:2007/08/29(水) 22:30:29 ID:okp4El6P
つかあっちは朗堂スレの延長だから従来どおりの取り扱いでいいんでねぇの?
490名無しさん@線路いっぱい:2007/08/29(水) 22:34:25 ID:m3ksU6pk
つーかただの自己満足で似たようなスレいくつも立てるなよ、糞が。
491名無しさん@線路いっぱい:2007/08/29(水) 22:34:52 ID:g9nPhFve
>>489
朗堂の延長スレか。サンクス。


ID:E7DMQryVが自演してる件について
492名無しさん@線路いっぱい:2007/08/29(水) 22:39:13 ID:1cPXdG+j
しかし何で朗堂スレの名前からわざわざああしたのか理解できん
自演してるからID:E7DMQryVは冗談で言ったのだろうが
傍から見たら「このコキ厨共が!」と思われないでもない
493名無しさん@線路いっぱい:2007/08/29(水) 22:44:48 ID:EIytHaGT
国電厨みたく、「国鉄コキ100系」で通すか。w
494名無しさん@線路いっぱい:2007/08/29(水) 22:44:49 ID:okp4El6P
>>492
あそこって朗堂以外のコンテナ工作の話題が結構あったのよ。
それならスレタイを総合スレにしましょ。って事になったはず。
495名無しさん@線路いっぱい:2007/08/29(水) 22:50:20 ID:1cPXdG+j
>>494
今向こうの朗堂スレ見てきたけど全ては下のゴヴァクから始まってるんだなw

953 名前: 名無しでGO! [sage] 投稿日: 2007/08/23(木) 08:20:36 ID:lVDgCF04O
貨物スレと間違えた。小日本は関係ないな。
スマソ…orz

言いたいことはわかるけどここでの話題もたまに国鉄貨車の話にはなるが
殆どが現行コンテナの話ばかりじゃん
無理に専用スレ立てなくても統合で良かったような気がするけどね


496名無しさん@線路いっぱい:2007/08/29(水) 23:08:36 ID:okp4El6P
他には合流後に濃い話題を振り続けると反発を招く恐れがあるってのがあったはず。
今更ではあるが、スレ立てる時にちょっとこちらにも相談してくれれば良かったかも。

とりあえず双方のスレをうまく使って引き続き貨物&コンテナをみんなで楽しみませう。
497名無しさん@線路いっぱい:2007/08/29(水) 23:12:54 ID:E7DMQryV
>>488
貴様!なぜ同じIDなんだ!
携帯からだから被ったのか!?
まぁいい
散々懐古厨だとオマイラは罵ってきただろ
良かったな専用スレが立ってw本望だろうw
498名無しさん@線路いっぱい:2007/08/29(水) 23:15:58 ID:1cPXdG+j
>>496
今の過度スレがその状態だなw
ま、たしかにひと言欲しかったよな
あの朗堂スレ見て事の顛末を知るまでマジで分裂したのかと思ったよ
499名無しさん@線路いっぱい:2007/08/29(水) 23:19:03 ID:E7DMQryV
>>497
知るかアホボケカス
500昴 ◆BF5B/YTuRs :2007/08/29(水) 23:19:46 ID:Lx8VBP2j
>>497
携帯電話誰かに貸したならそいつが犯人だ。
携帯機種固有番号ってのがあってな。
501名無しさん@線路いっぱい:2007/08/29(水) 23:39:29 ID:gLKmtcQg
よかったなぁ。もうすぐ他人になれる時間だ。
502名無しさん@線路いっぱい:2007/08/29(水) 23:43:01 ID:E7DMQryV
>>500
貸したことなどない!
503昴 ◆BF5B/YTuRs :2007/08/29(水) 23:46:32 ID:Lx8VBP2j
>>502
はい自作自演決定。
携帯機種固有番号は変えられないからね。他の携帯と絶対にID被るこはない。

これがCATVとかなら逃げが効いたんだけどねぇ。自分から携帯と書いちゃおしまい。
504名無しさん@線路いっぱい:2007/08/29(水) 23:59:48 ID:1cPXdG+j
>>503
フフフ、甘いなw
私もID:E7DMQryVの中の人なのだよw
さぁ時間だ、又会おう
505昴 ◆BF5B/YTuRs :2007/08/30(木) 00:01:40 ID:ChGtQ7+J
>>504
うまいねぇ。
506名無しさん@線路いっぱい:2007/08/30(木) 00:28:25 ID:iiwWFU4C
昔ニュー速で赤の他人と罵り合ってたら
皆がクスクス笑うんだ。
何でと思ったらIDがなんとたまたま一緒だった・・・。
507名無しさん@線路いっぱい:2007/08/30(木) 03:27:16 ID:ss3aUaxb
コンテナスレ立ってんだけど今度からどっちに書くべきか
508名無しさん@線路いっぱい:2007/08/30(木) 04:59:39 ID:efULuPs9
なんだか香ばしいなw
509名無しさん@線路いっぱい:2007/08/30(木) 07:46:10 ID:d36NyQVr
コンテナスレの対象はあくまで箱だけであって、台車はスレ違い。
510名無しさん@線路いっぱい:2007/08/30(木) 07:50:02 ID:5vdT6JOo
あっちは模型コンテナスレでここは模型貨物の総合スレ
元々住み分け出来ているだろ?模型コンテナスレの板が変わっただけで他は変わらん
511名無しさん@線路いっぱい:2007/08/30(木) 08:09:42 ID:uQMT+lPE
>>507
あっちはコンテナがメインでコキはおまけ。
こっちはコキを含む貨車がメインでコンテナはおまけ。
話題に出てくる程度は問題ないけど、それが延々と続くとスレ違いってことでいいんじゃないの?
お互いに重複部分がある分野なんだから、完全に分断するのはどうかと思うね。
黒貨車やワムハチの編成の中にも、1〜数両の国鉄コンテナ載せたコキが混じることがあったんだから、完全に分断するのは無理だろ。
ただコンテナスレの>>11には同意できない。
黒貨車『軍団』云々だけ言ってたら、化成品タキやワムハチ、ク等も除外になるわな。
しかし『軍団』『占拠』て表現は見ていて痛々しい…だから厨って言われることに気付けよ。

長文スマソ。
512名無しさん@線路いっぱい:2007/08/30(木) 08:40:24 ID:0FIveBMS
どうせミーハーで黒貨車やってる厨房だろ
513名無しさん@線路いっぱい:2007/08/30(木) 08:42:33 ID:E0A6jz7+
そりゃこっちは車両でコンテナは積み荷でしかないんだから
全くもって今まで通り。

まあタンク車スレとか有蓋車スレとか家畜車スレとか
用途ごとにスレ立てるんなら話は変わってくると思うが。
514名無しさん@線路いっぱい:2007/08/30(木) 09:24:48 ID:iIAif4RT
>>511
そのとおり

黒貨車『軍団』とか言っているやつは
国鉄時代は黒一色とでも思っているのだろうか?
515名無しさん@線路いっぱい:2007/08/30(木) 09:40:54 ID:7ZaZJmNa
最近現行型のコキ104とか106を10両ぐらい揃えたんだけど、
コンテナの取れないKATOの古い国鉄タイプのコキ50000が中途半端になっちゃいました。
処分すべきだろうか・・・
516名無しさん@線路いっぱい:2007/08/30(木) 10:43:16 ID:Z8bGFA+u
っ改造
っ売却

夢は広がりまくりんぐ
517名無しさん@線路いっぱい:2007/08/30(木) 10:53:17 ID:QnlW/K2M
前に話題になっていたレールチキとか良さげ。
余ったコンテナは切り接いでコラ1風にすれば無駄がなくてウマー。
518名無しさん@線路いっぱい:2007/08/30(木) 11:13:41 ID:bm8hzyzt
>>515
過渡のコキ50000ハァハァ・・・

それはさておき、むしろ増やしてカマも買って・・・でスパイラル確定だお
519名無しさん@線路いっぱい:2007/08/30(木) 11:29:36 ID:7ZaZJmNa
あ、間違った。コキ10000とコキフ10000だった。
他にはワム80000とかタキ50000があります。DD51用なんだけど。
520名無しさん@線路いっぱい:2007/08/30(木) 12:32:56 ID:e04DEFVB
>>514
ワム、トラ、タキ、ヨ等が混ざった編成が
実在したかどうかを気にするヤツが出てくる時代ですから・・・
521名無しさん@線路いっぱい:2007/08/30(木) 13:07:54 ID:a+4hBLbn
コラ1は黒貨車だよなあ・・・
522名無しさん@線路いっぱい:2007/08/30(木) 14:06:19 ID:fOL06UM5
エルンスト・フォン・バウアーは黒騎士だよなあ・・・
523名無しさん@線路いっぱい:2007/08/30(木) 16:12:43 ID:iIAif4RT
>>521
コラ1は一般のコンテナ車と同じ赤じゃろ
524名無しさん@線路いっぱい:2007/08/30(木) 17:08:18 ID:KIW91SAQ
セシル ハーヴィは暗黒騎士だよなぁ…
525名無しさん@線路いっぱい:2007/08/30(木) 17:49:00 ID:wYUfKPDV
>>514
向こうで黒貨車軍団とか書いてる奴のIDをここで検索してみな
どう見てもただの釣りです本当n
526名無しさん@線路いっぱい:2007/08/30(木) 17:52:33 ID:asRnZRqF
>>506
俺も知らんがニュー速(以外も?)では他人のIDを利用する方法があるらしい
こっちは被害面しても他からは自演にしか見えないという
まぁスレ違いなんだが
527名無しさん@線路いっぱい:2007/08/30(木) 20:40:25 ID:bmYlMuLy
D51牽引の黒屋根の魅力と
EF210牽引のコキの魅力の
両方を認めればおk。
528名無しさん@線路いっぱい:2007/08/30(木) 20:47:24 ID:XdJtGZ5G
>>522
俺のケツを舐めろ!
529名無しさん@線路いっぱい:2007/08/30(木) 21:23:10 ID:bmYlMuLy
不毛な論争が拡散する中、貨物駅から列車が次々と
目的地を目指して出発していく。
今日も日本の動脈を維持する為に・・・・・
530昴 ◆BF5B/YTuRs :2007/08/30(木) 22:48:16 ID:ChGtQ7+J
トラ70000、トラ45000、トキ25000、タキ43000にコキ104が1両。

塩トラから塩コキへ移行する頃によくありました。
531名無しさん@線路いっぱい:2007/08/30(木) 22:58:43 ID:o3SKuFsV
>>528
一丁、カモツ操車係魂を教育してやるか!
532名無しさん@線路いっぱい:2007/08/31(金) 01:39:03 ID:i+lgawRI
アッー!
533名無しさん@線路いっぱい:2007/08/31(金) 10:57:58 ID:Rqk7M5sv
>>531
雪が降る頃には一人前の操車係だぜ!
534名無しさん@線路いっぱい:2007/08/31(金) 13:30:45 ID:micoBFp2
ドイツ陸軍第9軍直轄独立戦車中隊オタ警報!
535名無しさん@線路いっぱい:2007/08/31(金) 18:40:22 ID:i+lgawRI
ま た 一 等 自 営 業 閣 下 か !
536名無しさん@線路いっぱい:2007/08/31(金) 22:12:43 ID:5pHwK5Ec
梅田を目指して出発進行だ。
537名無しさん@線路いっぱい:2007/09/01(土) 02:49:14 ID:UWYsJ6Cw
軍オタ集結中かwww
538名無しさん@線路いっぱい:2007/09/01(土) 03:20:26 ID:nkJyNDT+
そこで、三軸貨車について語ってみたらどうかとかいてみる。
タム5500とかどうよ。
539名無しさん@線路いっぱい:2007/09/01(土) 13:49:40 ID:F6kCvL7y
そこでトキ900ですよ。

で、また軍事ネタに戻ると。
540名無しさん@線路いっぱい:2007/09/01(土) 15:23:26 ID:9F1TYhw1
貨物輸送は軍事と深い繋がりがあるね。
541名無しさん@線路いっぱい:2007/09/01(土) 15:40:29 ID:t4SCcP3O
>>540
旧日本軍には鉄道連隊ってあったラスイじゃん。

その訓練線の名残が新京成・・・スレ違いスマソ
542名無しさん@線路いっぱい:2007/09/01(土) 16:19:49 ID:ZgBEvw8z
97式貨車
543名無しさん@線路いっぱい:2007/09/01(土) 16:28:41 ID:ihDTuGQ2
旧日本軍は装甲列車も「貨車」として保有してたしね。
戦車なんかも貨車に載せられるサイズで製造されてたし。
544名無しさん@線路いっぱい:2007/09/01(土) 16:38:00 ID:ZgBEvw8z
トラックでタイヤ→車輪に交換すればレール上走れるDMVの先祖みたいな100式自走貨車?なんてのもあったはず
戦後も大阪駅構内にいたらしいな
545名無しさん@線路いっぱい:2007/09/01(土) 17:54:15 ID:86lL+N3m
>>541
私鉄名の由来の勉強ができた。
サンクス

>>542>>543
97と聞くと2ちゃんのアイドル「チハタン」を連想するw。
チハタンの実物を見ると小さかったね。
ピギーバックみたいに輸送可能なのか。

>>544
大陸で活躍していた話を聞いた事がある。
本土にも存在したのか。それも戦後にも。
546名無しさん@線路いっぱい:2007/09/01(土) 21:56:59 ID:f8k9/6KI
>>545
> 大陸で活躍していた話を聞いた事がある。
> 本土にも存在したのか。それも戦後にも。

昔、RMに研究記事が載ってた。
wikipediaで「日本陸軍鉄道連隊一〇〇式鉄道牽引車」で検索してみれ。

100式だけじゃない、こんなのも(100式が本土で使われた記事もある)。
http://blinda.ld.infoseek.co.jp/vkg_214d.html
547名無しさん@線路いっぱい:2007/09/01(土) 22:04:37 ID:gNJhfeEY
>>546
チハ車に限らず、あの辺の時代の車両は鉄道輸送を前提にしていたからねぇ。
548名無しさん@線路いっぱい:2007/09/01(土) 22:05:22 ID:gNJhfeEY
ごめ、>>545だった
549名無しさん@線路いっぱい:2007/09/01(土) 22:38:19 ID:ZgBEvw8z
>>547
当時は一国ですら未舗装な箇所あったからな
550名無しさん@線路いっぱい:2007/09/01(土) 23:01:24 ID:i/onS4Cb
>>546
とても勉強になった。サンクス。
道路では自動車として使用して鉄道では簡易機関車として
牽引するとは優れ物だね。

>>547
陸上車両を長距離距離を輸送するなら1編成に沢山の
陸上車両を乗せてまとめて輸送した方が効率的だね。
途中で敵に襲撃されないような防御手段が必要だが。

>>549
当時、日本国内でも未舗装な道路が相当存在していたらしいけど
亜細亜の植民地は更に酷いものが存在していたんだね。

551名無しさん@線路いっぱい:2007/09/01(土) 23:16:49 ID:YVBVF+qG
記録映画なんか見ると連合軍に空襲にされるドイツの戦車載せた輸送列車とかザラにあるもんな・・・

ドイツが負けてる頃のだと「枕木粉砕機」っていう無蓋車を改造したのようなものが出てくるのだが・・・スレ違スマソ
552名無しさん@線路いっぱい:2007/09/01(土) 23:26:25 ID:Cx7U/f3l
チハタンとかって言うけど、
サイズ的にも当時の列強戦車に比べて格別に小さくはないんだがね
って、いい加減スレ違い気味ですな
553名無しさん@線路いっぱい:2007/09/02(日) 00:07:11 ID:34XqOtNF
日本海軍所有の魚雷運搬有蓋車なんてのもありましたな
554名無しさん@線路いっぱい:2007/09/02(日) 00:19:56 ID:hVOlN+MA
工場から魚雷を軍港まで大量輸送するのに
有蓋車は便利ですな。
当時のトラックは故障しまくりだし道路が満足に
舗装されていない背景も影響したかも。

555名無しさん@線路いっぱい:2007/09/02(日) 00:24:58 ID:L6Gz/I7V
置いておきますね( ・ω・)っ

            ャ_===‐ァ
         __‐,'_i_ ̄_`ヘ=
    =lニニl:~,'_i‐i、/二二二:ニ:,_
    '〇~~O~~"""~~"""~~O~~ ◯;
    ヽ(◎,(◎,(◎,(◎,(◎,(◎,ノ
      ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~    チハ
          i     ,===,_
         __,i‐:!ニi_ ̄`ヘi=―‐
    =lニニl:~,'_i‐i、/二二二:ニ:,_
    '〇~~O~~"""~~"""~~O~~ ◯;
    ヽ(◎,(◎,(◎,(◎,(◎,(◎,ノ
      ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~    チハ改
          i     ,===,_
      ___,i‐:!ニi_ ̄`ヘi=―‐
     i=lニニl:~,'_i‐i、/二二二:ニ:,_r;_
    '〇~~O~~"""~~"""~~O~~ ◯;
    ヽ(◎,(◎,(◎,(◎,(◎,(◎,ノ
      ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~    チヘ

556名無しさん@線路いっぱい:2007/09/02(日) 00:37:18 ID:34XqOtNF
つか昭和30年代くらいまで長距離輸送と言えば船便か鉄道輸送しかなかったからな
557So What? ◆SoWhatIUjM :2007/09/02(日) 00:39:21 ID:Z1x5l2pG
>>556
阿川さんの本読んだけど凄かったからなあ。
558名無しさん@線路いっぱい:2007/09/02(日) 00:42:01 ID:OV3N2nUc
そりゃ戦後も舗装道路なんてろくに整備されてないもの。
30年代になってやっとだんだん整備されてきた訳で。
それでもバブル以前には未舗装国道も多数あったし。

>>551
枕木粉砕機kwsk
559名無しさん@線路いっぱい:2007/09/02(日) 00:44:45 ID:U/XEM12x
        ∩( ・ω・)∩ チハタンばんじゃーい
       ─┬=====┬─┬─┬
         ヽ┴-----┴ 、/_ /
.       ==||:|:  :|: 「r-┴──o
 ____________ |:|:__ :|: ||--┬┘ ̄
 |ミ///   /   ~~|ミ|丘百~((==___
.└┼-┴─┴───┴──┐~~'''''-ゝ-┤
 ((◎)~~~O~~~~~O~~(◎))三)──)三)
  ゝ(◎)(◎)(◎)(◎) (◎)ノ三ノ──ノ三ノ

>>558
国道1号線ですら未舗装の箇所があったからなぁ。
560名無しさん@線路いっぱい:2007/09/02(日) 00:53:02 ID:c+uFLmRV
>>553-554
ワキ700だね。Nでもキットが出ている。
九一式航空魚雷の輸送用だったっけ。
真珠湾で米戦艦群を撃破したのや、
マレー沖海戦でPOWを撃沈した魚雷もこれで運んだのかな。。。
561名無しさん@線路いっぱい:2007/09/02(日) 01:34:06 ID:zNe2mMCm
>>553-554,560
車内にクレーンが装備されてた奴だよね
外観的にも結構特徴がある車両だから、編成に混ぜたらアクセントになるかも
562名無しさん@線路いっぱい:2007/09/02(日) 01:39:22 ID:zNe2mMCm
ググったら有名所がヒットしたわ
S18年製造らしいから、真珠湾やマレー沖海戦はなさげだね

特別攻撃用の航空爆弾をたくさん運んだかもね
563名無しさん@線路いっぱい:2007/09/02(日) 03:50:37 ID:Ep5T0dju
>>539
コラー!
564名無しさん@線路いっぱい:2007/09/02(日) 04:19:00 ID:jFXHrCSR
 ___________
 \;;;;;:::::||:::::::||:::::::||:::::::||"´:.:.:. \
   \;;;::||:::::::||:::::::||:::::::||ヾ:.:.:.:.:.:.\
     \||:::::::||:::::::||:::::::||ヾ:.:.;.:.:.:.:.:.\
      〇ヾ:.〇:.:!〇:_ヾ〇:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
       \三三三三三三三三三 r \
        .!,.,.,.,.,  ,.,.,.,.,.,  l||.: ;;;;;;;;;; \
         ‐ェェi  ‐ェ:ェ‐ッ ||r''ヾ:.:;;;;;;;;;; \
        !  ノ       || 9 ノ/:.:;;;;;;;;;; \  
     , -‐ーl  (       || ∠;/─────
   /: : : : : :'、 `,´__,   || ノ ∧
  /: : : : : :,.イrヘ `二´   ,  //: :|        とりあえずチキに萌えられればそれでよいではないか。
  、 : : : :〃::l l:.:.:ヽ、   ///: : :,rクー-
  ::::ヾ;、_lj:::::l l:.:( ヾ 二´-イ r': : : : // : : : : :
  :::::::::`,.-、 l l:.::冫‐    | l : : : :// : : : : : :
565名無しさん@線路いっぱい:2007/09/02(日) 05:27:39 ID:UFcgv+tf
>>563
それを言うなら

コラ1
566名無しさん@線路いっぱい:2007/09/02(日) 06:16:04 ID:Xc9dOyM1
コラ1をググッてみた。
5トン積みコンテナを3個搭載するタイプか。
北海道仕様D51に似合いそう。
567名無しさん@線路いっぱい:2007/09/02(日) 06:38:39 ID:34XqOtNF
>>558
貨車の後ろにデカい鋤みたいなのつけて、枕木を真っ二つにしてくやつ
ソ連軍(一発変換できない!)やドイツ軍が撤退してく際にインフラを破壊してくいわゆる焦土作戦で使われた
568名無しさん@線路いっぱい:2007/09/02(日) 11:23:11 ID:Y9d2XCo1
<<下の様子がおかしい!
 軌道の破壊箇所が一気に増えた!>>

<<撤退は全施設の破壊後とする。
 連合軍の奴らには何も残すな! ―…以上だ。>>

<<自分達で枕木を割ったのか!>>
569名無しさん@線路いっぱい:2007/09/02(日) 12:39:18 ID:gxenQ6Pj
このカモレは必ずコキ200を中間に1両だけ入れてる
ジョイント音のリズムが一箇所だけ狂うのがいいといえばいい
ttp://wwwww.vip2ch.com/dl.php?f=www0070.avi
570名無しさん@線路いっぱい:2007/09/02(日) 13:29:27 ID:bq3u/w/C
>>568
ベルカ人乙
571名無しさん@線路いっぱい:2007/09/02(日) 19:51:50 ID:UFcgv+tf
>>566
旧5tコンテナは3個積載できるけど新5tコンテナ(C20・C21など)は
1個しか積載できないんだよな
572名無しさん@線路いっぱい:2007/09/02(日) 22:16:40 ID:NaP4A/aS
>>571
あまりにも非効率的なコンテナ貨車だね。
時代の変化を想定してなかったのかもしれんが。
コキ5500系に新5tコンテナを4個しか
積載できないより凄すぎ。
573名無しさん@線路いっぱい:2007/09/02(日) 22:21:42 ID:34XqOtNF
>>572
地方線区で主に使う貨車だったからなあ
574昴 ◆BF5B/YTuRs :2007/09/02(日) 22:29:07 ID:h1OiYTCN
>>572
その頃既に12ftを視野に入れてたらコキ10000なんか最初から12ft5個積みだな。
575名無しさん@線路いっぱい:2007/09/02(日) 22:48:09 ID:NaP4A/aS
>>573
それなら問題が少ないね。何となくマターリした雰囲気が漂う。

>>574
そうしたらコキ10000の寿命が少し延びたかもしれないね。
576名無しさん@線路いっぱい:2007/09/02(日) 23:14:19 ID:bUYZlp16
タイムリーだな。ワキ700置いときますね。

http://www2.ocn.ne.jp/~iseskido/kasya1.html
http://www2.ocn.ne.jp/~iseskido/kasya2.html
577名無しさん@線路いっぱい:2007/09/02(日) 23:40:55 ID:zXmiLfWF
9月2日更新て、どれだけタイムリーなんだよ
578名無しさん@線路いっぱい:2007/09/03(月) 00:11:00 ID:s7nib6Rr
ワキ700急行便仕様とかカッコいいな
昭和50年代まで生き残ってたのか
579名無しさん@線路いっぱい:2007/09/03(月) 02:30:03 ID:QZHgHTlq
富のコキ200は経年変化で歪んできませんか。
ねじれるというか、何と言うか、コンテナと台枠に隙間ができてきました。
580名無しさん@線路いっぱい:2007/09/03(月) 06:50:27 ID:T+ddvyiD
たわんでるって事?
手元にコキ200が無いから、確認できないが。
581名無しさん@線路いっぱい:2007/09/03(月) 07:58:42 ID:3PrJz7m5
>>579
支那産のプラだぞ?
歪み撓みぐらいで済んで逆にラッキーと思え
582名無しさん@線路いっぱい:2007/09/03(月) 09:15:00 ID:BirAsQMQ
富のコキ10000なんてシナ製じゃないけど経年以前に初めから歪んでるし。
583名無しさん@線路いっぱい:2007/09/03(月) 09:37:32 ID:WAICij8v
うちのコキ10000も買った時から歪んでた
確か発売当時から指摘する書き込みがあったはず
584名無しさん@線路いっぱい:2007/09/03(月) 09:55:07 ID:MlRDZ5tF
>>582
コキフは良いんだけどね
コキは100%反り返ってる

なので増備は再生産にかけた
585名無しさん@線路いっぱい:2007/09/03(月) 10:12:31 ID:s7nib6Rr
>>582-584
うちではジワジワと曲げ直して矯正した
新車なのにフレーム修正ってorz
586名無しさん@線路いっぱい:2007/09/03(月) 10:30:44 ID:oL3M6dHz
俺のコキ200は異常無しだけどなぁ…
587名無しさん@線路いっぱい:2007/09/03(月) 13:20:30 ID:MlRDZ5tF
>>585
ああ
俺もウエイトを外してから熱いお湯の中に浸しつつじわじわ曲げたけど
かなり怖い作業だね
コキ50000とかはなんでもないのでしっかりしてくれといいたいね
次回作のコキ5500は大丈夫かな?
588名無しさん@線路いっぱい:2007/09/03(月) 13:25:57 ID:0L/6cKvy
>>587
富は頭いいからちゃんとクレームが反映される、と信じるしかない。

どこかの工芸品メーカーと比べたら、キハ55の件もあるし。
589名無しさん@線路いっぱい:2007/09/03(月) 14:22:59 ID:tMypI3/C
安いプラ製の洗濯挟みは長時間日光に当てていると劣化
してバラバラになります。
中華製の安普請のプラスチックも同様
590名無しさん@線路いっぱい:2007/09/03(月) 15:04:55 ID:s7nib6Rr
そもそも模型は直射日光厳禁なことについて
591名無しさん@線路いっぱい:2007/09/03(月) 15:19:43 ID:lEfyHbq6
>>569
俺は最後尾に4両繋げて5073レっぽくしてるな。
中間に入った時のリズム狂わせは聞いてて不安定になる……。
592名無しさん@線路いっぱい:2007/09/03(月) 18:54:04 ID:T+ddvyiD
>>587
松屋だかJAMで見試作品、すでに歪んでたよ…
593名無しさん@線路いっぱい:2007/09/03(月) 19:48:04 ID:s7nib6Rr
>>587
あんまり熱いお湯だとかえってぐにゃぐにゃになるだろ?
昔ウォーターラインの船体をぐにゃぐにゃにした
594名無しさん@線路いっぱい:2007/09/03(月) 19:58:34 ID:MlRDZ5tF
>>593
どんだけの熱湯だよWW
手を入れられるほどのお湯だよ
ウォーターラインの船体もそれでやっているし
595名無しさん@線路いっぱい:2007/09/03(月) 20:06:10 ID:s7nib6Rr
>>594
まあ若さゆえの(ry
596名無しさん@線路いっぱい:2007/09/03(月) 20:45:15 ID:nNF22ITq
とくに反りがひでぇのはコキ10000のコンテナ付の方な。
597名無しさん@線路いっぱい:2007/09/03(月) 22:21:17 ID:6dy901AX
過渡と違いコンテナが分離してあるので漏れは
コキ10000を衝動買いしてしまった。
75の一般色とパンダ色のコンビに牽引させた
かったので。
幸い漏れは乱視なので反りが分からないw。
598名無しさん@線路いっぱい:2007/09/03(月) 22:39:30 ID:PPVaM5aL
コキ10000コンテナ付きの反りは指で慎重に曲げたら直った
一両酔っ払ってやったらひん曲がった。酔ってたので反対向けに曲げなおした
少し白化したが直った。あまり気にならない
599名無しさん@線路いっぱい:2007/09/04(火) 00:07:50 ID:vs/i0g8E
コキフにもスキー板のアーチベンドみたいなしなり方してるのがあるw
600名無しさん@線路いっぱい:2007/09/04(火) 00:35:05 ID:42qqXpV2
俺のコルト45もあれくらい反り返ってくれればなぁ…(´・ω・`)
601名無しさん@線路いっぱい:2007/09/04(火) 00:54:05 ID:ZN2vTLNq
そう気を落とすなよ
抜き差しする分にはある程度角度が浅くなってたほうが具合いい場合もあるジャマイカ
プラグの付いてる位置にもよるが

でも硬度が足りないのは・・・・
まぁ柔らかいまま差して中で膨らませるのも一興ではないか
602名無しさん@線路いっぱい:2007/09/04(火) 01:08:16 ID:PBnk1ksm
コキ100・101だっけ?あれも大概反ってたよね
603名無しさん@線路いっぱい:2007/09/04(火) 02:21:53 ID:uAkbSdsZ
反らないためには昔の枠下にデカいウエイト積んだ椰子のほうがよいがそれだとなあ
604名無しさん@線路いっぱい:2007/09/04(火) 04:58:37 ID:9fWJmjDT
>>603
ウチのコキ104−5000、ちょっとソリ気味orz
605名無しさん@線路いっぱい:2007/09/04(火) 10:20:28 ID:K3MrH1iw
実物も反ってるけどな。
606名無しさん@線路いっぱい:2007/09/04(火) 17:01:46 ID:/YJM13eo
>>605
実物の場合斜めから見れば反っているのは判るがコキ10000のように真横から見て
笑えるほど反ってはいないけどね
607名無しさん@線路いっぱい:2007/09/04(火) 21:57:14 ID:mZp4exaG
富コキは過度コキより金属フレームのの補強が甘い。
過度104と富コキを裏返しにして比べたら一目瞭然。
608名無しさん@線路いっぱい:2007/09/04(火) 22:15:58 ID:Lq/wB8FC
そうすると過度104を購入した漏れは勝ち組か。
まだまだ過渡に体力が存在するんだね。
編成にアクセントを添える目的で灰色の富106
を買ったけど。
609名無しさん@線路いっぱい:2007/09/04(火) 22:21:55 ID:96/N9eLR
実車と模型では反っている方向が逆
610名無しさん@線路いっぱい:2007/09/04(火) 22:39:50 ID:mZp4exaG
そう。
実車は山反り、Nは谷反り。
611名無しさん@線路いっぱい:2007/09/05(水) 09:15:20 ID:SacY+xKJ
谷反りというか、へたっているように見えるw
612名無しさん@線路いっぱい:2007/09/05(水) 13:06:31 ID:xuswYXr3
コキ60000まだ〜
613名無しさん@線路いっぱい:2007/09/06(木) 22:43:41 ID:j0TfpS1E
タキ1000矢羽の発売日なのにこの静けさは・・・
614名無しさん@線路いっぱい:2007/09/06(木) 22:46:34 ID:0PBqkky2
欲しい奴はもうとっくに初回、前回手に入れてるからだろw
615名無しさん@線路いっぱい:2007/09/06(木) 23:03:44 ID:YvTq95qZ
期間置かずの再生産品なのに騒ぐほうがアレ
616名無しさん@線路いっぱい:2007/09/07(金) 01:05:53 ID:NdaxEdHa
タキ1000とか実物見たことないわ。
案の定、俺の地元じゃ売れ行きはそれ程でもないみたい。
617名無しさん@線路いっぱい:2007/09/07(金) 01:50:06 ID:VntVdCJA
>>613
この前出たばかりやん
618名無しさん@線路いっぱい:2007/09/07(金) 02:17:33 ID:XPuwMXzv
そりゃ石垣島じゃタキ1000なんて見れるはずもない・・・
619名無しさん@線路いっぱい:2007/09/07(金) 06:30:13 ID:yuvOyFYs
ふぁんふぁんと〜 あちさいび〜ん♪
620名無しさん@線路いっぱい:2007/09/07(金) 07:52:27 ID:Vkz5NLYF
矢羽よりも緑の方が欲しい…高機65に一番似合う気がするんだがなぁ。
621名無しさん@線路いっぱい:2007/09/07(金) 11:55:05 ID:Dkrtybtf
黒が一番
622名無しさん@線路いっぱい:2007/09/07(金) 14:27:35 ID:sq5FxtNt
また田無は矢羽タキ1人限定5個にしてんのか??
623名無しさん@線路いっぱい:2007/09/07(金) 16:19:27 ID:z1qraxJu
>>620-621
銀、緑、黒、青、帯付き・・・
混色が一番!
624名無しさん@線路いっぱい:2007/09/07(金) 16:21:37 ID:/6nBSycV
白・灰・黄も忘れないで
625名無しさん@線路いっぱい:2007/09/07(金) 16:38:33 ID:WV2eKIWy
>>624
タキ1000でその色?
626名無しさん@線路いっぱい:2007/09/07(金) 16:48:12 ID:z1qraxJu
>>624
タキ1000に限れば、銀や黒も無いんだが・・・

銀、緑・・・っつーのは、石油系でのお話。
627名無しさん@線路いっぱい:2007/09/07(金) 18:06:32 ID:WV2eKIWy
タキ43系SUS車(車番失念)って普段どこ走ってるんだろ?いまだに見たこと無い。
(まあ1両だけのレア車だから仕方ないか。おまけに漏れは関西人だから、旅行中に見掛けるなんてまさに絶望的だわな。)
EF64の石油編成に組み込むのって桶?
河合のがイマイチなんで過渡車で作ったが、43系ベースじゃなんか違う…。
タキ1000ベースに43系の台車を加工して履かせた方がマシかな。(まっ台車はなんちゃって仕様にしかならんが)
作り直すかな。最初に作った43系ベース車は、短縮して44系にでもするか…。
628名無しさん@線路いっぱい:2007/09/07(金) 18:42:25 ID:pShSlmlm
>>627
2〜3日前に見たよ。すれ違いだったけどたぶん間違いないかと。
高崎線内でした。
629名無しさん@線路いっぱい:2007/09/07(金) 19:59:02 ID:QnYKjlDv
本日の秋葉でのタキ1000矢羽の販売状況をお伝えします。

田無:@\888.-、1人5両まで
ABC:@\1092.-、1人3両まで(ポイント付き)
酒屋:@\887.-、数量制限無し

酒屋は器がデカイのか小さいのか?
ま、漏れは酒屋で10両買っちゃったけど。
630名無しさん@線路いっぱい:2007/09/07(金) 20:00:35 ID:SkUVupdq
もう上と下はないだろw
631名無しさん@線路いっぱい:2007/09/07(金) 20:04:10 ID:3pikzMNI
>>627
あれって名古屋常備の筈だから中央線にも行くんでないか?
632名無しさん@線路いっぱい:2007/09/07(金) 20:16:08 ID:bo/J9dGD
>>627>>631
タキ143645のことね。常備駅は郡山だけど、
浜川崎・根岸界隈で働いてる。
ttp://f-kawasaki.sakura.ne.jp/week024/taki43000_index.htm
ttp://f-ezo.sakura.ne.jp/oil/taki143645.htm
だから中央・高崎系統じゃないかな。
633昴 ◆BF5B/YTuRs :2007/09/07(金) 21:15:51 ID:R2n4Jvzh
根岸線だと冬場しか見かけないですね>143645
作ろう作ろうとは思ってるんですけど手がでない。
634名無しさん@線路いっぱい:2007/09/07(金) 22:59:45 ID:M6Bqu1U3
タキ1000を銀色に塗ってク5000の台車を履かせたらいいんだっけ?
>タキ143645
635名無しさん@線路いっぱい:2007/09/07(金) 23:41:11 ID:Dkrtybtf
製品でなかったけ?
636名無しさん@線路いっぱい:2007/09/07(金) 23:43:04 ID:8HzWWyDv
矢羽みな何両買ってる?
なんか代表的な編成というか両数ってあるの?
よく聞く20両が圧倒的多いのですか?>SOE
637朴森 ◆VIPPER/vT. :2007/09/07(金) 23:52:29 ID:/sGIWNc4
発売日に電話掛けまくって定価で入手したシキ600に倍値付いててビビったんだが
638名無しさん@線路いっぱい:2007/09/07(金) 23:57:43 ID:xPraQhNY
>>635
河合があるけど、実車が1両しかないのに2両セトだったり、タンク体真っ二つってのが気に食わん。

さて、作りたくなってきたぞw
639名無しさん@線路いっぱい:2007/09/08(土) 00:56:36 ID:PAm3UKoc
>>636
「タイプっぽいもの」ならあるw

>>638
S・U・S!S・U・S!
640昴 ◆BF5B/YTuRs :2007/09/08(土) 01:11:01 ID:bj/TA0J6
>>635
あれは100番台の塗装変え品だから形態が異なるよ。
641名無しさん@線路いっぱい:2007/09/08(土) 06:58:11 ID:Y83B0g87
>>636
漏れはWINの各貨車ケースの収納数単位
タキは14両単位、コキは12両単位、ワムは23両単位

隙間があると埋めたくなるよな?


>>623-625
一瞬あっちの色ネタかと思ったが違うようだなw
642名無しさん@線路いっぱい:2007/09/08(土) 07:22:38 ID:uDOqlp6B
>>634-635>>638>>640
どこに力点を置くかだからなぁ・・・
完成品が気に入らないなら>>634のとおりタキ1000の車体にク5000の台車だろうね。
でも、それだと細かい部分で、タンクの太さや石油会社マーク挿し・・・
そんなのいちいち気にしたらきりがないから
俺はカワイの完成品で充分。

>>627
臨時常備駅が浜川崎だから、定期運用があるのは浜川崎〜倉賀野又は宇都宮(タ)。
傾向としては倉賀野の5771レに入る事が多いようだ。
面白い例として、宇都宮(タ)からの返送の5586レで
黒、緑、青一色、帯付き青、楕円付き青と共に連結されていて
石油系タンク車の全色が連結されていたのを見た事がある。
銀はコキ寄りで楕円付き青は最後尾だったから、写真撮ったものの
全色揃い踏みと言うには説明しないとわからない苦しい写真になったけど・・・
643名無しさん@線路いっぱい:2007/09/08(土) 09:11:05 ID:X0zp6YwE
>>627です
皆様レス感謝します。
早速ク5000の台車を探してやってみます。(デカールはまねき屋)

思ってた以上に行動範囲広いんだ…牽引機、混ぜる貨車などいろいろ楽しめそうですね。
644名無しさん@線路いっぱい:2007/09/08(土) 10:18:36 ID:INVOxFxw
>>636
4両ほど。帯付きや43000青と混ぜて使ってる。
実車では需要にあわせて変わることも有るだろうから、適当でいいんじゃないすか。
645名無しさん@線路いっぱい:2007/09/08(土) 16:29:56 ID:37WiWxT6
今回生産分の矢羽タキは秋葉でも比較的余裕。
12時現在で酒屋には70両程度、田無には2箱ちょい在庫有り。
殆どの連中が前回生産分までで買い揃えちゃったからだろうね。
売値は>>629の通り。酒屋は矢羽タキ\887でもエネオスタキは定価で売ってますw
646名無しさん@線路いっぱい:2007/09/09(日) 01:08:36 ID:qUKt8gUs
田無の一人5個制限で萎えた>矢羽
647名無しさん@線路いっぱい:2007/09/09(日) 01:18:46 ID:1RimYNfd
>>645
酒屋って、都内全体では割引店でも結構残ってるのに
アキバ界隈で稀少在庫になった途端定価に戻すって、一体・・・・

やっぱアキバってカモの巣窟なのか?
648名無しさん@線路いっぱい:2007/09/09(日) 02:26:56 ID:Qn8ihHQc
>>643
ワキ5000の台車の方がいいと思うが…
649名無しさん@線路いっぱい:2007/09/09(日) 04:14:42 ID:yqDdJM1b
矢羽仕様より帯なし仕様を早く出してね。
帯消して番号・常備駅かえるのめんどくさいし。
650名無しさん@線路いっぱい:2007/09/09(日) 07:10:16 ID:XEuVBo3v
脇5000の台車をTR216にして余った台車を使えば銀43が大量にできるよ
651名無しさん@線路いっぱい:2007/09/09(日) 07:21:50 ID:nPOcMTLK
>>647
酒屋だって慈善事業でやってるんじゃないんだから、
別にそういう売り方をしたって構わんだろ。
目の前にある希望小売価格のを買うか、
アキバを離れて他店のを買うかの選択だって、
買う側に任されてるんだし。
652名無しさん@線路いっぱい:2007/09/09(日) 07:22:08 ID:xgSTd8Sq
>>647
酒屋だって慈善事業でやってるんじゃないんだから、
別にそういう売り方をしたって構わんだろ。
目の前にある希望小売価格のを買うか、
アキバを離れて他店のを買うかの選択だって、
買う側に任されてるんだし。
653名無しさん@線路いっぱい:2007/09/09(日) 10:51:11 ID:B4jPGYSL
143645なんて、富や蟻だったらイベント限定品でやりそうな気がする
654名無しさん@線路いっぱい:2007/09/09(日) 11:17:21 ID:XEuVBo3v
富?
655名無しさん@線路いっぱい:2007/09/09(日) 12:15:51 ID:NIPuldYv
俺も構わないと思うが>酒屋方式
芋だってそうだし>割引率変更。
ただ何でも安いような酒屋の広告は問題あるかもな
656名無しさん@線路いっぱい:2007/09/09(日) 14:57:49 ID:B4jPGYSL
>>654
もしも富からタキ43が出ていたらという話
蟻から出ないのはいいような悪いような
657名無しさん@線路いっぱい:2007/09/09(日) 18:58:05 ID:WOHcsURZ
バケツ屋なら8両セットの中に封入するな。
658名無しさん@線路いっぱい:2007/09/09(日) 20:48:58 ID:uNDGufxp
ク5000の台車はカプラー柄が長いと思う。
なんちゃってコキ60000に使えそうだけど。
659名無しさん@線路いっぱい:2007/09/09(日) 20:57:08 ID:H4nx/4us
タキ1100の社名変更再生産ってコケた感じがする・・・
秋田無でさえいまだに結構在庫残ってるし、序webも全然減ってないし。
定価〜20%引きの店じゃ塚になってる??
A3131を再生産した方が良かったんじゃないの?と思うのは俺だけだろうか・・・・
660名無しさん@線路いっぱい:2007/09/09(日) 21:00:16 ID:YWflqE69
貨車の当たり外れって激しいよなぁ〜?
初回品を発売後1年位してから定価店でかったけど、今回のは叩き売りを待ってるw
661名無しさん@線路いっぱい:2007/09/09(日) 21:28:45 ID:EA0zIkwk
>>660
タキ9900も松屋の叩き売りで5000円になって高良
タキ1100も正月の新春セールとかのネタになりそうな悪寒

むしろホキ1000を再生産した方が良かったと思うんだ


662名無しさん@線路いっぱい:2007/09/09(日) 22:20:35 ID:yjQaAU0P
>>659
タキ1100って思いっきり地方ネタだからな・・・時々見る程度の俺は買ったけど。

DD51をセットしていないのは大正解だなw
663名無しさん@線路いっぱい:2007/09/09(日) 23:12:07 ID:z2B/KH0L
本日の20:25〜20:55までお座敷レイアウトで運転した。
・EF66+ワキ10000系3両+コキ10000系5両
・EF65PF+10000系5両+コキ10000系7両
・ED75P一般色+ED75Pパンダ釜+コキ10000系7両
いづれも簡易編成だが結構楽しかった。
そう言えば専横貨車を運転していないw。
664名無しさん@線路いっぱい:2007/09/09(日) 23:17:18 ID:z2B/KH0L
>>663の訂正
(正)そう言えば「物資別貨車」を運転していない
(誤)そう言えば「専横貨車」を運転していないw。
久しぶりに日本酒を飲んだので酔いまくり。スマソ。
665名無しさん@線路いっぱい:2007/09/09(日) 23:18:49 ID:WOHcsURZ
>>663
ここは貴様の日記帳でもブログでもない。



…すごく楽しそうですね( ´∀`)
でも30分でそんだけ多くの編成を走らせるのは慌ただしくないかな?
俺は一つの編成を時間かけて楽しみたいから最低10分は走らせてるからそう思うのかも知れないけど…。
666名無しさん@線路いっぱい:2007/09/09(日) 23:21:03 ID:z2B/KH0L
>>663の訂正
(正)EF65PF+コキ10000系7両
(誤)EF65PF+10000系5両+コキ10000系7両
間違いまくりでスマソ。泥酔状態で手元が怪しい。
667名無しさん@線路いっぱい:2007/09/09(日) 23:25:10 ID:z2B/KH0L
>>665
貴官の指摘どおりである。
反省の余地があると深く反省する。
30分運転→30分2ちゃん→30分運転→30分2ちゃん
→30分運転→→30分2ちゃん→30分運転
が適度かもしれない。
668名無しさん@線路いっぱい:2007/09/09(日) 23:32:21 ID:WOHcsURZ
>>667
や、ここは好みの問題だから好きなように楽しむといいと思うよ。
669名無しさん@線路いっぱい:2007/09/09(日) 23:46:19 ID:gzkGxLm0
矢羽タキは牽引機限定されるしねぇ。

なんでJOT車ばっかり導入予定。つーか早く出ないかな、タキ1000HO。
670名無しさん@線路いっぱい:2007/09/09(日) 23:48:06 ID:z2B/KH0L
>>668
漏れの行動に貴官が理解を示して深く感謝したい。
671名無しさん@線路いっぱい:2007/09/10(月) 00:13:31 ID:5ewl76DP
>>667
一言だけ突っ込むと



2ちゃんは余分だろw
672名無しさん@線路いっぱい:2007/09/10(月) 00:31:34 ID:tptztkKJ
模型で楽しむんだから
実車は実車、模型は模型でもっと楽しもうぜ

黒貨車を桃太郎が牽いたり
D51の3重連がコキ100系の先頭に立ってもいいと思うんだ



673名無しさん@線路いっぱい:2007/09/10(月) 01:58:39 ID:txvOi8wk
俺は荒唐無稽なのは萎えるから現実にありそうorあったかもしれない組み合わせをするな。
(Ex:DF200+セキなど)
公開運転会の時は指摘厨とのバトルだぜ!

おまけ
上記編成を走らせてる時に指摘を受け
「分かってはいますけど模型なんだからこういう楽しみもいいじゃないですか。
あまり細かい事気にしてるとハゲますよ( ´∀`)」
と言いつつ笑顔で声の主の方を向くとそこには若ハゲの兄ちゃんが…。
674名無しさん@線路いっぱい:2007/09/10(月) 09:40:39 ID:tptztkKJ
元々貨物(客車も?)は組み合わせにある程度自由さがあるからいいよね
(両数・種類(積荷)・先頭のカマ・・・を自由に選べる)
カマ+ヨだけでも実際にあるし、米・豪のように50両超なんてのもできる

その点電車だと自由が効かないところがあるよね
極端な例だと
E231の中間に103系のユニットなんかはいくら「模型」という免罪符があってもやりたくない
675名無しさん@線路いっぱい:2007/09/10(月) 11:00:00 ID:kpMmHveS
>>627
さっき昭和駅前を通過したので今日は5771レだな。
一度入ると連日の傾向があるので明日以降も期待。

>>649
まったくだ。
楕円出すなら車番違いのセットで出せ!
そんなモノより、青一色を早く出せ!
676名無しさん@線路いっぱい:2007/09/10(月) 12:11:42 ID:kKSGzWXz
D51に黒タキ牽かせ、きちんとヨ5000まで繋げてたら、
お子様が、蒸機にタキは引火するから危ない、有り得ないと
騒がれた。

流行りのフレーズが嫌いな漏れでもついどんだけ〜と。
677名無しさん@線路いっぱい:2007/09/10(月) 12:13:11 ID:6KyHLJVu
やや指摘厨思考の俺にしても、貨物ってどんなちゃんぽんやっても
「それはねーだろ!」ってのがなかなかないからね。
けっこう「あー、そんなのあったかもね」と思える。

485に113の中間ユニットが組まれてたら、いてもたってもいられなくなるが。
678名無しさん@線路いっぱい:2007/09/10(月) 12:47:15 ID:8xq1EWaz
>>677
だが、その先頭に死神でも付ければ、あら不思議いかにもありそうな編成にw<485+113
679名無しさん@線路いっぱい:2007/09/10(月) 13:16:29 ID:9ERktHl+
>>677
クモヤのサンドイッチファックもいいぞ
680名無しさん@線路いっぱい:2007/09/10(月) 14:11:35 ID:kpMmHveS
>>676
ヨはカマとタキの間ですか?
そうならお気の毒に・・・
そんな事ホザくガキに腹の虫が収まらない時には
密封に違い状態の石油タキがダメなのに、何で石炭が露出しているホキは大丈夫なの?
とでも訊いてやれ!

確か
SL機次がダメな石油系タンク車は「危険品(ガソリン)積載」のタキだけで
車体にガソリン専用と書いてあっても、積み荷が危険品ではない灯油や軽油なら大丈夫
2軸車だろうとボギー車だろうと、機関車直後に危険品じゃない車が一両でも入れば大丈夫
だったよな。
681名無しさん@線路いっぱい:2007/09/10(月) 14:21:14 ID:J9OI8U8T
>>672
よう、俺。

鉄コレの貨車10両ほど鶴太郎に牽かせてます。
ブレーキ関係でありえないんだろうけど、スピードさえ抑えれば様になるしね。
682名無しさん@線路いっぱい:2007/09/10(月) 14:25:01 ID:Fg2jvwqV
>>686

問題ない。
むしろ、電気機関車のパンタ火花のほうが危険のような希ガス。
683名無しさん@線路いっぱい:2007/09/10(月) 14:41:29 ID:txvOi8wk
583系に485系のユニットを組んで走らせたら絶対ありえねーと言われた俺が颯爽と登場ですよ。
684名無しさん@線路いっぱい:2007/09/10(月) 15:09:44 ID:xk4EQu3q
N183系にハイデッカー3両つないだ漏れが(ry
685名無しさん@線路いっぱい:2007/09/10(月) 15:55:01 ID:fq0w5f6q
スレタイ通り、みんなが楽しんでるところで
注目?の↓>>686
686名無しさん@線路いっぱい:2007/09/10(月) 16:00:00 ID:Fu8XDqrp




         __,,,...............,,__、
     .,,::'゙;'''""''゙''''゙゙""''ニ=;;;;..`.、
     lッ'゙           ゙;;;;;;::.,,、
    /´_,,,..      ..,,,_    ゙{;;;;;;;i
    f''"゙  、  . '   ゙゙゙"`   'i;;;f ヽ
    l ;-。= .}     =。-、    |:;l .;:!
    }  ̄ ;       ̄     1{ bl
    !、  .,.,,,,、      ノ  、ソ   
    'i   ' `゛  `        i;;;   
    ヽ _,.=ニニニ=__,、     ' l;;'
     i   `¬―'´     ノ  |       
      'i,        ,/   |
       )`ー---― '"



687名無しさん@線路いっぱい:2007/09/10(月) 16:00:25 ID:zzcruGIM
>>683

関西でならかなりシブイと一目置かれますな、それ。ピンクのトレインマーク付で。
583が7両+485も7両の14連とかもイカス。
スレチスマソ。
688名無しさん@線路いっぱい:2007/09/10(月) 16:23:42 ID:tptztkKJ
貨物模型板住人は
面白いユーモアセンスを発想し
それを頭から否定せず噛み砕いて受け入れる「大人」なヤシが多いことが判明。
おまいらのような大らかなのがもっと増えれば菓子レも楽しくなるのにな
689名無しさん@線路いっぱい:2007/09/10(月) 16:50:36 ID:9ERktHl+
>>688
中には指摘されるのをコソーリ期待する香具師がいないとも限らない
って、いないか
690名無しさん@線路いっぱい:2007/09/10(月) 16:53:20 ID:sYOGHkgI
そうだよね。
ピリピリしながら運転したくたって楽しくないよ。
談笑しながらマターリやりたいもんだ。
691名無しさん@線路いっぱい:2007/09/10(月) 16:57:01 ID:fq0w5f6q
692名無しさん@線路いっぱい:2007/09/10(月) 17:36:11 ID:9ERktHl+
>>691
釣り師かよw
693名無しさん@線路いっぱい:2007/09/10(月) 17:37:37 ID:ndePKkaM
コキの中間にトキ入れたり、コキ104の最後尾にヨを入れたことがある俺がさs(ry

トラが車輪輸送でコキの中間に入ってたのを目撃したし、車扱いならコキ104の後ろにヨが連結されるかもしれないw
694名無しさん@線路いっぱい:2007/09/10(月) 18:04:53 ID:dLeUCi0M
>>677
厳密には113系のサロの中には485系とか183系からの編入車が
結構おるんやけどね。

>>687
妙高・志賀3・2号ですなw
漏れはあの頃は中央線の急行安曇野を追っかけてました。

EF64の貨物塗装と黒貨車急行便の組み合わせ、イイヨ(・∀・b
695名無しさん@線路いっぱい:2007/09/10(月) 18:22:40 ID:1YeE+3um
空コキ20両編成運転したらつまらん言われた
696名無しさん@線路いっぱい:2007/09/10(月) 18:37:18 ID:aYFSKxUW
>>695
おまいさんが楽しめたならいいジャマイカ。
指摘厨はスルー。漏れも空コキは好きだ。
697名無しさん@線路いっぱい:2007/09/10(月) 18:47:51 ID:tptztkKJ
>>695
「今、大不況なんだよ。なんならおまいさん、荷主になってくれ」と言い、指摘厨を黙らすか、
こっちの世界に引き込んでしまえばいいんじゃない?
698名無しさん@線路いっぱい:2007/09/10(月) 18:49:27 ID:D8xCArBY
フレームライナー萌ぇ!
699名無しさん@線路いっぱい:2007/09/10(月) 18:54:20 ID:Fu8XDqrp
配給系は短編成で特に貨車をウェザリングする必要もなくホキやワムを手軽に使えるので初心者にゃオススメなんだぜ?
700名無しさん@線路いっぱい:2007/09/10(月) 19:03:29 ID:tptztkKJ
配給カマはセオリーではDE10とか昼寝中の65とかなんだろうけど
そこをあえて66や金太郎など場違いな馬鹿力のカマでたった1両のワムやトラ連れてるってのもいいな
701名無しさん@線路いっぱい:2007/09/10(月) 19:27:06 ID:CgkbuLfw
>>698
ずーとフレームのみで後ろのほうにだけ何両かコンテナが乗っているのがいいね
もちろん1両に満載は無し
702名無しさん@線路いっぱい:2007/09/10(月) 20:04:52 ID:6KyHLJVu
空コキ×2or3+満コキ(5ft)×1+空コキ十数両
ってやってみ。すっげー痺れるから。
周りは「???」だけど。
703名無しさん@線路いっぱい:2007/09/10(月) 20:26:22 ID:uZj1nt3w
写真で見た磐越東線のD60+ワフ+タキ+木造無蓋車いっぱい+ワム…(この後ろは不明)っていう列車にマジで萌えた
…ぜひ再現したいけどD60はなぁ…
704名無しさん@線路いっぱい:2007/09/10(月) 21:13:39 ID:9UdlGZS5
漏れは新鶴〜川崎貨物間の3880レに萌えた
H級ロコと車扱い貨車の組み合わせがたまらん今までだと
EH200+トキ25000
EH200+タキ1000(OT車)
EH200+コキ50000
なんて編成もあっただ
705名無しさん@線路いっぱい:2007/09/10(月) 21:18:00 ID:Fu8XDqrp
どう見ても鼻血もんですw
ttp://uploader.fam.cx/img/u27204.jpg
706名無しさん@線路いっぱい:2007/09/10(月) 21:31:37 ID:cmHAEl6A
新鶴65+フレームライナーって5593レだったかな?あれ撮影するのにはムカツクんだが模型ではコンテナ代多少浮くし良いよね。シキついたりするし。
707名無しさん@線路いっぱい:2007/09/10(月) 21:37:33 ID:8xq1EWaz
>>693
鵜殿貨物なら桶<コキ104+ヨ
>>705
ハァ━━;´Д`━━ン!!
708名無しさん@線路いっぱい:2007/09/10(月) 21:59:59 ID:J9OI8U8T
>>700
ロクヨン重連、タキ1両も楽しいぜ。
まさに機関車そろえたけど、貨車は地道に揃えようと思っている人にオススメ。
709名無しさん@線路いっぱい:2007/09/10(月) 22:30:08 ID:tptztkKJ
>>704>>708
なんとなく
通りがかりで手ぶらの相撲取りやレスラー、格闘家にどうせそっちへ行くならってことで
買い物かご持たせて簡単なおつかい頼んでいるように思えて萌え!
710名無しさん@線路いっぱい:2007/09/10(月) 23:32:03 ID:ixhDq3CF
序webでコキ5500予約始まったが、10000の反りの件があるから今回は様子見。
711名無しさん@線路いっぱい:2007/09/10(月) 23:52:51 ID:qjVsrE7k
昔走ってた、笠寺から新南陽に行く専貨も熱かったな。
空コキ8両ほど繋げた後ろに黄タキや過酸化水素タム・タサ。
極めつけに緑ワムやタキ16500やタキ35000まで付いてる日があったからな…。黒崎チキも準レギュラーだった。

広島以西のスジは今でも残ってるけど、銀タムが消え黄タキが消え、今じゃ交検のコキ以外だと黒崎や日鐵のチキくらいしか来なくなった。
あとは稀に廃回か…。

66に空コキ×6〜8+黄タキ+銀タム×2+緑ワム+緑トラ+タキ23800×2とかやって、思い出に浸ってる。

タキ24300が生きてた頃は、東ソーの塩酸ボギー車なんかもいたな。
何もかも皆懐かしい……。


ってなワケで、とりあえずタキ24300を8両セットでよろしく。
712名無しさん@線路いっぱい:2007/09/11(火) 00:00:39 ID:Yk4ixFIx
漏れもタキ24300欲しい。
三菱化成と三菱石油化学?だっけ。新旧両方の社紋で。
713名無しさん@線路いっぱい:2007/09/11(火) 02:10:19 ID:Z7ob1CT7
コンテナをコキ18両に
18系…10個
19系…35個
JOT系UR…25個
その他12ft…10個
20ft…6個
30ft…4個
の内訳で満載したんだけど、実際の貨物の写真と比較すると何となく違和感があるんだよな…
積み方の問題か?
714名無しさん@線路いっぱい:2007/09/11(火) 02:51:21 ID:5ZQJ0Gq8
>>713
コンテナがテカテカしてるとか。
715名無しさん@線路いっぱい:2007/09/11(火) 02:58:16 ID:dEBiPbto
>>713
知るか
716名無しさん@線路いっぱい:2007/09/11(火) 02:59:50 ID:dEBiPbto
>>710
試作品は反ってなかったけどね
717名無しさん@線路いっぱい:2007/09/11(火) 04:34:15 ID:JzLU1zKh
>>683
そもそもパンタをあげてレールから電気をもらって走ってる自体でありえんのだから、そんなヤツ相手にせずまったり楽しもうぜ。
718名無しさん@線路いっぱい:2007/09/11(火) 06:46:32 ID:WyrkCNRa
>>713
よく見るとダブルスタックになってるとかじゃね?w
719名無しさん@線路いっぱい:2007/09/11(火) 08:07:58 ID:ehjINtsB
フッフッフッフッ
タンクコンが無いからのう
720名無しさん@線路いっぱい:2007/09/11(火) 08:38:21 ID:kT62tRZr
>>697
指摘厨が「じゃあ、このコンテナ積んで!」と手持ちの朗堂のコンテナを山ほど手渡したりして……。

なんだか、それはそれで、楽しそうなコミュニケーションじゃないか。
721名無しさん@線路いっぱい:2007/09/11(火) 08:57:47 ID:FJLj8Gca
>>697
リアルでそういう時期が数年前あったな
722名無しさん@線路いっぱい:2007/09/11(火) 10:44:40 ID:Z7ob1CT7
>>714
>>718-719
それだっ!
723名無しさん@線路いっぱい:2007/09/11(火) 13:31:29 ID:s9P+M2O9
19Dが1つもないウチの編成は最早時代遅れorz 赤い12ftコンテナは19Bが15個だけ。

青コンをJOTで駆逐結果、全体的に白っぽい編成になってしまった。

私有は西濃運輸ばっかりで中途半端だし、そろそろ佐川急便でも作ろうかな。
そしたらヤマトが欲しくなって、今度はオクに手を出すようになりそうだ……。
724名無しさん@線路いっぱい:2007/09/11(火) 17:17:37 ID:BA+6ABCf
>>723
ウチも朗堂に嵌って白っぽくなったから19x掻き集め中orz
725名無しさん@線路いっぱい:2007/09/11(火) 17:45:00 ID:ehjINtsB
蟻の新製品情報見たら、あれだけ出しておきながら貨車モノゼロには
驚いたのなんの
726名無しさん@線路いっぱい:2007/09/11(火) 19:14:52 ID:dEBiPbto
2軸貨車を大挙発売した頃がなつかしいなあ
727名無しさん@線路いっぱい:2007/09/11(火) 19:23:58 ID:Z7ob1CT7
ま、例のごとくバケツしか出さないんだろうがな。
728名無しさん@線路いっぱい:2007/09/11(火) 20:49:06 ID:uRexzSAc
>>713
コンテナを全く積んでないフレ−ム状態のや1〜3個くらいしか載せない
歯抜け状態のコキを混ぜるとホンモノらしく見える
全て12ft5個(20ft3個)満載状態にする必要もなかろう。
30ftは賑やかに載せ過ぎるとかえって駄目
729名無しさん@線路いっぱい:2007/09/11(火) 21:09:49 ID:9HetMC2P
>>708
それいただき!



730名無しさん@線路いっぱい:2007/09/11(火) 22:09:04 ID:Z7ob1CT7
>>723-724
北海道発着列車は季節や列車によって搭載コンテナがUR≧19系だったりするからキンタや赤熊に牽かせるといいかと。
それっぽくした写真を置いていきますね。
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20070911215613.jpg
>>728
なるほど。
確かに一編成にコンテナ満載って意外と無いから適当に空けてやればいいのか。
731名無しさん@線路いっぱい:2007/09/12(水) 06:50:58 ID:fMOw3lGM
>>730
一瞬、奥のCDがLDに見えて車両もHOかと錯覚した
ちょっと目医者行ってくる
732名無しさん@線路いっぱい:2007/09/12(水) 16:47:32 ID:s9oF+xqk
>>730

帯貨発や石北臨貨でJRF18・19系は数個しかなく、残り全部白URで満コンっちうの見たことあるわ。
漏れらにウマーな北の味を運んでくれてんだな。
733名無しさん@線路いっぱい:2007/09/12(水) 17:32:19 ID:5UVCY/i+
>>732
いつも逝ってる写真館サイトへ逝って来たら
石北PPのフレームライナーが記録されてたw
734名無しさん@線路いっぱい:2007/09/12(水) 20:27:01 ID:rDYqxdlA
>>733
ある意味貴重な体験だね。
735名無しさん@線路いっぱい:2007/09/13(木) 00:20:09 ID:yBvgUuE+
奥中山3重連の頃はレやレムを連ねてたな
736名無しさん@線路いっぱい:2007/09/13(木) 04:08:34 ID:FMCMFhDi
>>735
唐突にそんな事いわれても
どうやって話を続けていったら良いのか判りません
737名無しさん@線路いっぱい:2007/09/13(木) 05:00:29 ID:+NzmZP7P
富のコキ50000(コンテナなし)グレー台車、コキ200って今月再生産だよな?
出荷、発売は他の富製品と同じ14日〜?
738名無しさん@線路いっぱい:2007/09/13(木) 06:30:53 ID:RygpYi1H
>>737
違う
公式見ろ。まだ決まってない

蟻と勘違いしてるだろ
739名無しさん@線路いっぱい:2007/09/13(木) 07:28:43 ID:xa9QZA2U
>>700
以前どこかで書いたが、今は亡きEF66 55がホキ800×2を牽いているのを大阪駅で撮った。
たまに再現して走らせるけどなかなか面白い。ホキに反射円盤の装着は必須だな。

かなり前に、夜の仙台駅でED78×2+黒タキ×1をバルブ撮影したことがあるのだが、あれは配給だったのだろうか…?
富からED78が出てきたら再現するのも面白そうだ。(タキの形式がわからんのが痛いorz)
でも富からは出ないだろうな…
740名無しさん@線路いっぱい:2007/09/13(木) 09:35:21 ID:yYuUXwd6
別の日の同時刻にまたイレギュラーな編成が来たらそのスジはたぶん配給
741名無しさん@線路いっぱい:2007/09/13(木) 09:43:55 ID:+NzmZP7P
>>738
(゚∀。)アリャ??
これは失礼…

指摘dクス
742名無しさん@線路いっぱい:2007/09/13(木) 12:28:34 ID:xa9QZA2U
>>740
いや、旅先で青森行きの夜行待ちの合間に見つけた。そういえば仙台駅でそのED78×2を解放していた。
残念ながら出発の時間が来たので、その後どうなったかは知らない。当時貨物時刻表の存在も知らなかったし。

しかし大型機が重連で1両の貨車を牽くのは萌える。基本的に長編成好きだが短編成も悪くない。
ただ貸しレや運転会では、貧乏臭いと突っ込まれそうなんでやらないが…
743名無しさん@線路いっぱい:2007/09/13(木) 12:55:15 ID:MEHA6zQN
>>733
盆に行ったら19D 5個。後位凸まる見え。
模型でやったら完全協調したカマを使わないと間違いなく座屈だろうな。
744名無しさん@線路いっぱい:2007/09/13(木) 14:34:36 ID:ZL/hLGIw
つ[DCC]
つ[後補機のモーター抜く]
後者マジおすすめ
745名無しさん@線路いっぱい:2007/09/13(木) 15:00:09 ID:+TXVyGk7
>>736
なんでおまいさんが困ってるのかがわからんw

>>735
そんな新しい話をするんじゃねえよ
ATSのついた蒸気なんて厚化粧の婆娼婦と同じ
746名無しさん@線路いっぱい:2007/09/13(木) 20:32:01 ID:5NjMTsx3
ああED78か。
バブル後期からバブル崩壊前期にかけてよく見た釜だ。
仙台駅を出入りしていた時代も遠い昔の話。
747名無しさん@線路いっぱい:2007/09/13(木) 21:01:33 ID:oa1pTLn1
>>742
盆や正月に貸レ行けば、完璧だな。
今日は盆ry
748名無しさん@線路いっぱい:2007/09/13(木) 22:24:34 ID:arNzhCGc
子供がトキにマーブルチョコ載っける。
749名無しさん@線路いっぱい:2007/09/13(木) 22:45:42 ID:Z7NAhyBr
今回の矢羽タキ、秋田無で買ったのはどれも手すりが歪んでたのに対し、酒屋で買ったものはどれも歪んでなかった。

よって今回はトシちゃんにポイント1
750名無しさん@線路いっぱい:2007/09/13(木) 23:10:35 ID:kaQiuOIY
>>749
そんなの偶然だよ
店によって極端に個体差なんてないから
つーか、出荷の時にそんなの選んでられないって
751名無しさん@線路いっぱい:2007/09/13(木) 23:14:27 ID:Z7NAhyBr
いやいや、分かってるってw
マジレスされても・・・w
752名無しさん@線路いっぱい:2007/09/13(木) 23:55:53 ID:+TXVyGk7
>>748
トキの塗料に鉛が入ってないことを祈ってるよ・・・
753名無しさん@線路いっぱい:2007/09/14(金) 01:11:05 ID:8CgB2IlD
KATOのトキなら大丈夫ってことか?
754名無しさん@線路いっぱい:2007/09/14(金) 01:26:29 ID:0QXjI/LZ
>>753
最終組み立ては国内だが、塗料が国内製とは限らん
755名無しさん@線路いっぱい:2007/09/14(金) 20:53:21 ID:vBGEDnfw
トキに模型の砂か何かを詰め込めばマーブルチョコを積載不可能。
756名無しさん@線路いっぱい:2007/09/14(金) 22:57:09 ID:YOpSNy/Q
・・・河合は中華製だったな(((゚д゚;)))
757名無しさん@線路いっぱい:2007/09/14(金) 22:57:24 ID:+uu02jMa
・・・河合は中華製だったな(((゚д゚;)))
758名無しさん@線路いっぱい:2007/09/14(金) 23:26:27 ID:vBGEDnfw
日本製限定を追い求めるなら世界工芸(多分)
759名無しさん@線路いっぱい:2007/09/14(金) 23:51:33 ID:Y8ARxq73
ヒント:半田は錫と鉛の合金
760名無しさん@線路いっぱい:2007/09/15(土) 00:38:49 ID:vS0AhEEk
むしろ抵抗力が(ry
761名無しさん@線路いっぱい:2007/09/15(土) 01:06:53 ID:TEaoHZSl
>>760
擬似手ブレ緩め忘れ?
762名無しさん@線路いっぱい:2007/09/15(土) 05:03:34 ID:B0jsYYsZ
俺の本命のヲキはいつになったら出荷されるんだか・・・・・
それと3881レ再現のために電気化学工業ホキ10000欲しいんだが、1両で十分なんだよなぁ
763名無しさん@線路いっぱい:2007/09/15(土) 06:37:46 ID:+3M4u2v1
漏れは黄毒タキが欲しい。
茶ワムの最後尾に連結させたい。
7649057:2007/09/15(土) 09:24:10 ID:hJCKioQT
今度河合からタキ4540が出るな
765名無しさん@線路いっぱい:2007/09/15(土) 09:28:47 ID:KRO7l132
766名無しさん@線路いっぱい:2007/09/15(土) 10:19:12 ID:CRCNbast
>>763
中華製だったら実際に【毒】の可能性もあるってのが恐ろしいな・・・
767名無しさん@線路いっぱい:2007/09/15(土) 10:29:58 ID:D+f3UAD8
模型に舐めたときの安全性を追求するか?

薄め液や油、レールの金属類のほうが・・・
768名無しさん@線路いっぱい:2007/09/15(土) 15:10:29 ID:73gc0CxC
769名無しさん@線路いっぱい:2007/09/15(土) 16:02:11 ID:zTfGnFwU
>>766
本当に有り得る話だから洒落にならんw。
押入れに保管してある模型からジワリジワリ
と毒が流出していたら嫌だな。
770名無しさん@線路いっぱい:2007/09/15(土) 18:06:54 ID:vd2358oJ
流れ無視して(ry
富EF210セットに封入されてる24Aコンテナの妻面って両方とも爪を逃がすための切れ込みあり?
ぐぐってみたけど写真が見つからない…(´・ω・`)
771名無しさん@線路いっぱい:2007/09/15(土) 20:47:53 ID:y91zL7vl
>766,767
【毒】ってのは何も人体への毒性とは限らないよな。

一緒にしまってる車両の艶がなんかくすんで行ったりとか、
最近線路が磨いても磨いてもさびるなあとか。
772名無しさん@線路いっぱい:2007/09/15(土) 21:03:32 ID:ma/vEsNW
>>771のカキコを読んでいたら気になった出来事がある。
富金○郎と一緒のケースに収納している過渡ナナゴの
走行性能が落ちてきた気がする。
773名無しさん@線路いっぱい:2007/09/15(土) 21:14:39 ID:TEaoHZSl
鉄道模型から離れてしまうが、中華製つながりで。
スターウォーズの塩ビフィギュア、可塑剤か何かの影響で変色するんだよね・・・
こんな事気にするのは日本くらいなもんか?でも作らせてるのは米国だし・・・

中華製の何が怖いって、まともな材料使ってるかどうか。もう一つは出来栄えw
774名無しさん@線路いっぱい:2007/09/15(土) 21:52:50 ID:vS0AhEEk
>>773
同じ原因で富のロマンスカーやパノラマカーの塗装が落ちたことあったな
775名無しさん@線路いっぱい:2007/09/15(土) 22:06:56 ID:pQHgOyPN
>>770
片側だけ
776名無しさん@線路いっぱい:2007/09/15(土) 23:06:09 ID:CRCNbast
>>772
蟻の集電板が緑青を吹くってのはガイシュツと思うが
一緒に入れといた過渡の集電板もくすんできてるんだよね。
ウィソのウレタンが悪いのかもしれないけど。
777名無しさん@線路いっぱい:2007/09/15(土) 23:12:02 ID:VPiZe5ZI
>>776
それって単に酸化しただけで内科医?
ウレタンも何も関係なく、経年変化でどれもそうなるかと。
778名無しさん@線路いっぱい:2007/09/15(土) 23:16:48 ID:CRCNbast
>>777
過渡の単品ケースに入れといたのはなんなかったのよ
779名無しさん@線路いっぱい:2007/09/15(土) 23:33:49 ID:QQGn8UBx
お富さ〜ん
コキの再犯マダ〜〜?
780名無しさん@線路いっぱい:2007/09/15(土) 23:35:10 ID:ma/vEsNW
>>776
なるほどね。
15年近く前に購入して走行させまくったパンダ釜
だから自然に劣化するのか。
専用の油を点していたが。
これからは酷使せずにマタ〜リさせるか。
781名無しさん@線路いっぱい:2007/09/15(土) 23:41:44 ID:vd2358oJ
>>775
d
782名無しさん@線路いっぱい:2007/09/16(日) 07:47:15 ID:UoMZ6oXF
>>779
お富さ〜ん、価格が少し上昇しても構わないから
安全な材料で生産してね。
鉄道模型で病気になったんじゃ洒落にならん。
783名無しさん@線路いっぱい:2007/09/16(日) 07:53:41 ID:+Bk5Yay8
>>780
油差しすぎ
784名無しさん@線路いっぱい:2007/09/16(日) 07:56:12 ID:eqZi077D
>>782
それは蟻に言ったほうが…。
今度の蟻タキのタンク体から、変なガスや液体が漏れ出たら洒落にならんし。
785名無しさん@線路いっぱい:2007/09/16(日) 08:03:40 ID:UoMZ6oXF
>>783
富のDE10に油を点し過ぎて動かなくなった事故を経験している。
慌ててギアの油を布で拭きまくったら直った。

>>784
蟻模型を取り扱う時は化学実験用のマスクと手袋を
用意する必要があるのか。
蟻は二大企業が発売しない模型を出しまくるユニーク
な企業だと思っていたけど毒まで出しまくる可能性が
あるとは。
786名無しさん@線路いっぱい:2007/09/16(日) 10:36:11 ID:ejJF74Sb
心配するな。
鉄道模型なんか買ってるだけで既に病気だw
787ええじゃないかヽ(`Д´)ノ :2007/09/16(日) 13:55:03 ID:Yb191R7k
>>785

http://www.mmm.co.jp/ohesd/gas/

模型工作にも必需品ですよ。いやマジで。

>>786
同病相哀む乙w
788名無しさん@線路いっぱい:2007/09/16(日) 13:59:18 ID:a2LUeRZH
工作派としてはシンナーとか接着剤使うから、溶剤中毒には冗談抜きで
気をつけないとな。冬場の換気は億劫だ・・・。

>>786
誰がうまいこと(ry
789名無しさん@線路いっぱい:2007/09/16(日) 14:09:26 ID:Yb191R7k
ちとスレ違いだけど、結構マジな話なので少しだけ。
仕事でとある電子機器メーカーへ暫く逝ってたんですが、そこで高校の同期と偶然再会。
しかしハンダ付け工程に居たその人を、同期とは暫く気がつかなかった。 何故か?
余りにも顔付が変わり過ぎていたからで、その職場の人曰く「○○はフラックスのガスを吸い過ぎ」
とのこと、一応吸引ファンも完備されているが完全には除去出来ないようだ。
今ひとつ焦点の定まらない目付き、絶えず半開きの口、○○よどうしちまったんだよ・・・。

という実例を見てしまってから、やはり有毒と言われる物には神経質にならざるおえない自分ガイル。
790名無しさん@線路いっぱい:2007/09/16(日) 15:17:55 ID:ebDcXm8d
>>789
残念だが手遅れのようだな。

> ざるおえない
素で書いたろ?
791名無しさん@線路いっぱい:2007/09/16(日) 16:07:35 ID:DC5xoYa+
>>787
週末に模型製作をする趣味人なら必需品ですね。
それにしてもリンク貼り付け乙でした。

>>789
漏れは小学3年から中学1年まで模型製作をしてました。
部屋の換気をしていたが防毒マスクをしてませんでした。
そのせいか物覚えが悪いw。すぐに忘れるw。
792名無しさん@線路いっぱい:2007/09/16(日) 22:04:50 ID:Za503Quy
>>789
鉛中毒なのかな・・・お気の毒に。
明日は我が身、おれらも気をつけなきゃな。
793名無しさん@線路いっぱい:2007/09/17(月) 01:03:32 ID:UGRLDNHn
フラックスなら塩素ガスでないか?
794名無しさん@線路いっぱい:2007/09/17(月) 08:38:58 ID:doEiEft3
塩素ガスはWWTで使用された毒ガスと似た成分だと思う。
いずれにせよ毒物指定だね。
795名無しさん@線路いっぱい:2007/09/17(月) 09:39:10 ID:iyldQnzK
748です。無蓋車は運用休止にした方がいいのかね?今年の夏はチキにカブトムシが載ったり←甲臨(笑)町中にエビラ(ザリガニ)があらわれたり正常運転ができなかった
796名無しさん@線路いっぱい:2007/09/17(月) 10:09:14 ID:huzDCzG7
>>795
⊃【メーサー殺獣光線車】
797名無しさん@線路いっぱい:2007/09/17(月) 12:21:20 ID:fK1h71fc
>>795
ご自分の子供に厳しい態度を取るのは辛いかもしれません。
しかし「ゆとりの○○」に巻き込まれないような教育が必要です。
くれぐれも幼児逆対にならないように。
798名無しさん@線路いっぱい:2007/09/17(月) 14:24:10 ID:LMZCulmO
799名無しさん@線路いっぱい:2007/09/17(月) 14:39:48 ID:4HvFLKob
>>798
アルナインなのにハンダ?
まぁそれもありか。GJ!
800名無しさん@線路いっぱい:2007/09/17(月) 14:43:26 ID:UGRLDNHn
>>798
乙 イイヨイイヨー
801名無しさん@線路いっぱい:2007/09/17(月) 14:45:52 ID:JtAfP/75
>>798
後ろの鉱石の積み込み場もいいね。自作?
802名無しさん@線路いっぱい:2007/09/17(月) 16:52:51 ID:HRRuGKhm
>>798
映像を見ていたら車扱貨車を運転したくなってきた。
今日は青タキと茶ワムだ。
803名無しさん@線路いっぱい:2007/09/17(月) 18:26:32 ID:xP6RRsZa
今日ちまちま集めてたワム6両を貸しレで走らせたんだが…1軸車のジョイント通過音がたまらなく萌えますな、
…頑張ってあと20両位集めてみようと思ったよorz
804名無しさん@線路いっぱい:2007/09/17(月) 18:35:05 ID:Gza1PgjL
>>798
これはよいスイッチやー
805名無しさん@線路いっぱい:2007/09/17(月) 18:42:07 ID:WBsCHZkT
>>801
外国のメーカーから出てた気がする。なんか見覚えあるんだよなぁ
806名無しさん@線路いっぱい:2007/09/17(月) 18:49:26 ID:X78f3NUl
>>803
あなたは20両でも物足りず、40両まで増えるでしょうw

中に鉛やGMのウエイトを固定しないで搭載すると、ガチャガチャいって楽しいですよ。
入れ過ぎると釜が牽けないけどw
807名無しさん@線路いっぱい:2007/09/17(月) 19:30:11 ID:Dh2Tqdht
秋ですね

そろそろコンテナも季節臨の季節
北海道から じゃがいも・たまねぎ・ビート
青森から  りんご
新潟はじめ全国各地から新米
四国・九州から  みかん

通風コンテナを多くするだけで秋っぽく
808798:2007/09/17(月) 20:11:52 ID:LMZCulmO
鉱石場(選炭機)はアメリカのウォルサーズのキットです。
ウォルサーズのストラクチャーはコンビナートやサイロなど貨物に欠かせないものが色々出ています。
日本に代理店がないのが残念です。
809名無しさん@線路いっぱい:2007/09/17(月) 21:51:28 ID:r8YtC3Z0
>>806
タンク車の中にパチンコ玉入れても楽しいよ(・∀・
停車してもギーコギーコ動く様が再現できる。
あと、ウエイト入りのコンテナを自作して、ガチャガチャやっても楽しいネ。
810名無しさん@線路いっぱい:2007/09/17(月) 22:07:33 ID:JtAfP/75
>>808
ウォルサーズのなんだ。店に置いてるの見たことないなぁ。
蟻から出るヲキなんかにも似合いそうだね。漏れも欲しいな。
811名無しさん@線路いっぱい:2007/09/17(月) 22:14:13 ID:0ld9f2iH
矢羽タキを3ロットとも買った香具師に質問、
塗装とか成型色など、何か違いってありまつか?
初回で揃えちゃったから判んなくて、興味本意でしが、
マジレスぜし!
812名無しさん@線路いっぱい:2007/09/17(月) 22:30:17 ID:/62f4bpw
どう考えても同じだと思います。
813名無しさん@線路いっぱい:2007/09/17(月) 23:21:29 ID:Xw17y2Ie
質問なんですが、実際の貨物列車の編成で、
機関車の次に車掌車や緩急車が来る編成はあったのでしょうか?
ガチで無知な俺に教えてください
814名無しさん@線路いっぱい:2007/09/17(月) 23:33:36 ID:UGRLDNHn
>>813
写真見ろ写真

普通にあったお。
それどころか編成中間に入ることも。
815名無しさん@線路いっぱい:2007/09/17(月) 23:36:23 ID:r9myN6UU
>>813
あるよ。全部で2両編成とかw
つか貨物列車の世界なんて、高速貨車とかでない限り「何でもあり」なのであまり気にしなくておK。

漏れは両端が緩急車で間に貨車を挟んでる編成とか好きだ。
816名無しさん@線路いっぱい:2007/09/17(月) 23:45:45 ID:Xw17y2Ie
>>814-815
レスどーもです!
817名無しさん@線路いっぱい:2007/09/17(月) 23:56:47 ID:X78f3NUl
>>814-815
釜空コキ空コキ空コキシキヨ空コキ空コキ空コキ
(コキの両数は適当)

なんてのも見たことあるなぁ。
配給とかなら、さらになんでもありやね。
818名無しさん@線路いっぱい:2007/09/18(火) 00:01:27 ID:zJnOCg7m
>>813-816
俺の記憶だと、ヤードtoヤードの普通貨物
(例えば、新鶴見発東静岡行きとか)で、
途中解結が無い貨物列車は一番後ろに一両だけで、
解結有りの貨物なんかは、操車係の立位置の関係か、
前後に二両付いてた感じがする。
819名無しさん@線路いっぱい:2007/09/18(火) 00:08:58 ID:ULhWtetX
少し逸れるが、お役御免になったコキフは普通に中間に放り込まれたりしてたな。
820So What? ◆SoWhatIUjM :2007/09/18(火) 00:11:49 ID:Wc/kVYNL
>>819
窓サッシはおろかガラスまで綺麗に赤く塗られたコキフ59000を見た時は本当にたまげたです。
821名無しさん@線路いっぱい:2007/09/18(火) 00:32:59 ID:dLVVACxY
>>820
改造ネタに良さげですな。
822名無しさん@線路いっぱい:2007/09/18(火) 01:10:14 ID:Wu0sCSfQ
>>818
前後に付ける時は、途中折返しする列車によくあった。
[例、塩浜操(現;川崎貨物)〜鶴見〜新鶴見]
あとは、緩急車回送なんていうのも・・・ヨヨヨワフヨとか
823名無しさん@線路いっぱい:2007/09/18(火) 01:35:02 ID:VC727koS
>813
シキとか、甲種とか、普通にカマ次位にも緩急車ついてね?

模型やるには安い題材で良いよ。
カマ+ワフ1両(しかも逆向き)とか、冗談みたいな編成でもOKだから。
コキフも編成内に適当に逆向きで入れてもOKだし。
824名無しさん@線路いっぱい:2007/09/18(火) 01:39:40 ID:dJBS+McM
>>813
いわゆる前緩ですね
ごく普通に沢山あったよ、珍しいことでもなんでもない。
前についていれば後ろも当然連結されているわけだし中間に入り込んでいるときも結構ある
列車係は前部に乗務しているときもあるし無人のときもあるね
825名無しさん@線路いっぱい:2007/09/18(火) 02:56:31 ID:fKgQzAwF
>>812
1回目出荷分の車輪なんかは、並厚&並フラと、薄厚&並フラが混じってたりしたからね。
826名無しさん@線路いっぱい:2007/09/18(火) 18:47:33 ID:uOyeB3Kn
>>822
ED16+ワフとかEF65重連+ヨヨとかネw
827名無しさん@線路いっぱい:2007/09/18(火) 21:58:52 ID:dLVVACxY
コンテナとか貨車を交換できる掲示板って無いもんだろうか?
828名無しさん@線路いっぱい:2007/09/18(火) 22:01:50 ID:wXoYJKck
俺貨車持ってないよ
国鉄時代に買っときゃよかったな
829名無しさん@線路いっぱい:2007/09/18(火) 22:11:12 ID:8FAoLAqH
臨8592レが65535+ヨ+コキ4Bor5Bってのを大宮で見た事ならある。
830803:2007/09/18(火) 22:57:56 ID:R4auSatH
>>806
怖いこと言わないでくれ…といいつつ40両もいいなww
重りかぁ、よし試してみるよ、
831名無しさん@線路いっぱい:2007/09/18(火) 23:41:59 ID:vBCzgU12
ヲキは12月か。
蟻にしては随分延期したな。
まぁこれしか眼中ないからそれまで何も買わずに済むけど・・
832名無しさん@線路いっぱい:2007/09/19(水) 05:08:09 ID:zdPxtuod
>>830
重り(笑)

「錘」だバカモノ。
それじゃ「曇り」を「雲り」と書く小学生と変わらん。
833名無しさん@線路いっぱい:2007/09/19(水) 06:38:13 ID:R5ApdZqc
いちいち誤変換を指摘して、(笑)なんてつけるのもどうかねぇ…
834名無しさん@線路いっぱい:2007/09/19(水) 06:40:38 ID:RCEjbZCh
>>798
亀でスマソ

GJ!緑色の方を私も作ってみたいのですが、アルナインのキットの他に、何か特別なパーツ等は使っているのでしょうか?
835名無しさん@線路いっぱい:2007/09/19(水) 07:03:36 ID:SMuqVa1G
>>832
それじゃ空気読めない安倍総理とかわらんよ
836798:2007/09/19(水) 11:40:10 ID:j1QHNzfi
>>834
本体はアルナインでそのほかのパーツは、、
アルナインのDLオプションパーツ(ファン、ラジエター、煙突)
前照灯はペアーハンズのお椀型、尾灯は銀河モデルのNo、20新型国電用
台車のモールドははKATOのトキ25000の台車を切ったものを貼り付け
薄緑色は伊豆急ペールブルーに東急ライトグリーンを少々混ぜたもの
各ハッチやファンにタミヤのエナメルカラーのフラットブラックで墨入れ
警戒色はGMのストラクチャーに付属のもの
デカールはリトルジャパン鶴見店で売っていたガレージメーカーのもの
前照灯のレンズは銀色に塗った後エポキシ系接着剤のクリアーを爪楊枝で表面張力の丸みを利用して表現

こんな感じです。

ホイッスルと誘導手すりを付ければ良かったと反省中

837名無しさん@線路いっぱい:2007/09/19(水) 12:02:32 ID:zdPxtuod
>>833
ネタか、たまたまか、いつもか、
だいたい見りゃわかんだろ。
838名無しさん@線路いっぱい:2007/09/19(水) 19:20:39 ID:8BWeaJaV
>>834
798氏の通りにパーツ揃えなくても、似たような部品はいろいろあるから
模型屋さんで見てそれっぽいもの買えば良いかと
836を見ても、一部入手しづらいものもありそうだし

>>836
乙です。
アルは線が太いような気がしてたけど、けっこう良さげになるもんですね。
過渡Bトレ動力にはKD#1015が寸法的にポン付けできますが、これはMT-7?
ホイッスルじゃなくタイフォンでも良いかも。
839名無しさん@線路いっぱい:2007/09/20(木) 05:58:38 ID:aBEqh5mG

あ〜あな〜た〜の〜か〜みは〜♪♪



             by HIROMI GO
840名無しさん@線路いっぱい:2007/09/20(木) 06:09:35 ID:71KHvx78
シキ600犬で倍値になってるね。定価店ででも発売日に買えて良かった…そういえば、あん時血眼で予約可能店探したなぁ

大物車最高です
841名無しさん@線路いっぱい:2007/09/20(木) 19:16:44 ID:VWM1zSw6
>>809
面白そうなアイデアですね。
でもどうやって玉を挿入するのか疑問・・・
842昴 ◆BF5B/YTuRs :2007/09/20(木) 19:54:14 ID:o8OQWp/O
>>841
開けて、入れて、閉める。
843名無しさん@線路いっぱい:2007/09/20(木) 20:23:48 ID:Po/Xec7J
アッー!
844名無しさん@線路いっぱい:2007/09/20(木) 20:27:01 ID:VWM1zSw6
>>842
それは目から鱗・・・
タンク車って今まで一度も分解したこと無かったよ
845名無しさん@線路いっぱい:2007/09/20(木) 20:32:06 ID:qqow/D9X
>>842
閉める時に接合部に溶きパテor接着剤ぽんぽんで
それとなく溶接表現やっても面白いヨ(・∀・
846名無しさん@線路いっぱい:2007/09/20(木) 22:52:04 ID:VWM1zSw6
>>845
ゲイが細かいですね・・・
847名無しさん@線路いっぱい:2007/09/21(金) 00:33:43 ID:GHz0S79y
                  ,,,r------.、   , -‐――- .,_
   __,,,,,,,,---――-、   ,r"       i、 ,/'       ゙ヽ、   ┌―、
 | ̄      _、  ゙i  ,r"         V          '、    l   │
 |,,,,,-―''''''"゙゙゙ ,i  / ,i                      i    |  │
     .| ̄~ァ ,l  /  |        ________    i   l゙  ,i
    ,i'  │ ヽ_/  | ̄| | ̄ l/ ̄ 7 |     __,,,,,,,,,,,,,|  l   i'  .!
    ,i'   ,i'      l、_从__ツ   ./ "''''"" ̄          /   ゝ--'
   ,l'   ,i'         ヽ/  ,/              ./    i´""!
   く   ,i'          l  /              /     ゝ- '
    ヽノ           ヽノ \,_          ,r''″
                      ゙'ー、,_  _,,r‐''"
                         ''v" 
848名無しさん@線路いっぱい:2007/09/21(金) 07:30:28 ID:krL3oReK
ウォルサーズのストラクチャーで貨物レイアウトで使えそうなもの
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20070921072842.jpg
849名無しさん@線路いっぱい:2007/09/21(金) 07:34:45 ID:krL3oReK
ウォルサーズのストラクチャーで貨物レイアウトで使えそうなもの
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20070921072842.jpg
850名無しさん@線路いっぱい:2007/09/21(金) 10:36:15 ID:aGjvcrXF
>>849
下から弐番目、真ん中の物件、磐越西線塩川駅のを思い出した
851名無しさん@線路いっぱい:2007/09/21(金) 22:39:32 ID:aGjvcrXF
いわき市内の駅で電車を待っていたら92レが通過した。
HPによれば1時間程度の遅れらしい。
この列車に積載されているコンテナは18Dと19がほとんど。
20ftタンクが1個だけ積載されていた。
釜も貨車もコンテナも富製品だけで90%再現できる。
だけど中華毒がちっとなw。
852名無しさん@線路いっぱい:2007/09/22(土) 00:03:21 ID:wy+j43Pt
>>849
日本のレイアウトにそのまま置いても違和感ないのが多いな。
いいなぁ。
853名無しさん@線路いっぱい:2007/09/22(土) 00:49:33 ID:Y0Ll218D
新潟米コンテナ列車やろうと思ってるんですが

これはやっぱり沼垂発隅田川行き?(さらにトラックで深川の政府米倉庫へ)
カマは高崎の64-1000or青雷でしょうけど・・・。
854名無しさん@線路いっぱい:2007/09/22(土) 00:52:52 ID:wKONYIrv
>>842
入れる、注ぐ、美味しい、っての思い出した。
855名無しさん@線路いっぱい:2007/09/22(土) 03:16:34 ID:qeT05xVp
>>853
酒田発秋葉原行き
黄橙帯+「急行便」のワキ1000系で22両
1両に400俵積める
カマはD51、EF15など
856名無しさん@線路いっぱい:2007/09/22(土) 07:52:36 ID:Pe6PPd3T
ヤード作りたいので富の3204 ヤード灯が欲しいのだが
売っているトコ知りませんかぁ?
857名無しさん@線路いっぱい:2007/09/22(土) 08:52:57 ID:Y0Ll218D
>>855
それは庄内米列車?
あ、途中新潟でワキ増結して上越国境を越えるんですね。サンクス

東北の米ルートはどうでしょうか?
盛貨〜宮貨〜郡山〜越中島といったあたりでしょうか
ヨンサントオ以後〜現在を再現したいので詳しい方おながいします。
大好きな「赤べこ重連」をフル活用したいので

北陸からは関東より東海・関西行きが多そうですが・・・
858名無しさん@線路いっぱい:2007/09/22(土) 11:32:48 ID:R6XgnZcI
>>853
新潟米コンテナ列車は百済〜新潟(南長)じゃなかったっけ?
UC5やU29Aで新潟米と表記された日本通運 新潟県経済連 新潟運輸
中越運送 中越通運 のコンテナがあった。
859名無しさん@線路いっぱい:2007/09/22(土) 11:33:31 ID:B2OcHPNH
入れる、注ぐ、気持いい
860名無しさん@線路いっぱい:2007/09/22(土) 15:24:20 ID:lBlvS6Pc
>>853
VコンやURだらけにすれば
現代版米列車の出来上がり!
861名無しさん@線路いっぱい:2007/09/22(土) 16:42:11 ID:SytA8a+q
さっき近所でPF1056+V18・19系統満載のコキ100系統の上り列車を見たんだけれど、これがジャガイモ臨?目撃場所は南浦和。

なんかカコイイ!V18を増備せねば。
862名無しさん@線路いっぱい:2007/09/22(土) 21:12:03 ID:7j2tbISS
19系V型はいつになれば安定供給されるんだろうな……。
863名無しさん@線路いっぱい:2007/09/22(土) 21:46:51 ID:KQmHvF27
>851
92レは昨晩お手柄だったようですね。

110 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2007/09/22(土) 04:42:40 ID:NZhWjTGB0
常磐線上りで旅客列車が車両故障。
後続の92レが、コキをどこかに放置して、機関車を救援に使用。
さきほど、4時過ぎに故障車の移動が終わり、機関車は上り線を逆送して
貨車の所まで戻った模様。
864名無しさん@線路いっぱい:2007/09/22(土) 22:30:36 ID:Nf3FVmwZ
>863
そんなオマケがあったのですか。
JR高萩駅(多分)で普通列車を退避していた理由が分かりました。
ありがとうございます。
865名無しさん@線路いっぱい:2007/09/23(日) 20:51:43 ID:/rRY79n6
昨日ホキ9800キリンビール黒ロゴ4両セット買ってきたage
866名無しさん@線路いっぱい:2007/09/23(日) 21:10:34 ID:n14me8Pj
漏れはホキが欲しいす。
だけど現時点で購入する金が無いorz。
金が入る12月に発売すれば買える。
867名無しさん@線路いっぱい :2007/09/24(月) 00:02:30 ID:xBPcDjlL
そういやモアから出てたピギートラックのデカールってどうなったのかな
資料が見つからなくて手が出せない久留米運送のとか出して欲しかったんだけどね
868名無しさん@線路いっぱい:2007/09/24(月) 10:58:58 ID:quv9byIq
少し横道に逸れるけど、ピギー貨車とピギートラックを富から購入しているの?
これらを販売するメーカーは富しか思いつかん。
869名無しさん@線路いっぱい:2007/09/24(月) 12:07:53 ID:juW+mX7v
ピギーバックトラック用 名鉄運輸デカール(2台分入り・Nゲージ)
ttp://hobbyworld.aoshima-bk.co.jp/scripts/hw/seek.aspx?seek_code=MRE97105
870名無しさん@線路いっぱい:2007/09/24(月) 13:47:58 ID:07Jzl6pE
>>868
モアからクム1000の4両キットが出ている。
デカールが白台紙なので切り出しにくいのと、少々高いのを除けば悪くはないよ。
トラックは知らない。漏れは富のトラックに福山とフットワークのデカール貼ったが、トラコレで欲しいとこだな。
871名無しさん@線路いっぱい:2007/09/24(月) 14:43:07 ID:f2KQd3M8
猛牛マークにつられて近鉄物流のデカール買った。
印刷はMDクヲリティだな。
872名無しさん@線路いっぱい:2007/09/24(月) 14:45:31 ID:LvNTa45V
16番で3363レを再現すべく、加藤のコキ104を4箱集めたんだが、コンテナの番号がダブっちまうし、18Dと19Dだけじゃ面白くない...
加藤のコキに載る他メーカーのコンテナって売ってますかね?

さて、安達のタキ5450でも組むか。
873名無しさん@線路いっぱい:2007/09/24(月) 15:17:12 ID:7zAFoNC7
65 1001+コキ104+コキ106+コキ104+チキ+ホキ800+タキ1000+コキ106

配給はこんな萌え死にするような編成だから困る。
874名無しさん@線路いっぱい:2007/09/24(月) 15:45:12 ID:45r/79+L
>>872
16番やってないので詳しくないですが、
真っ先に思い浮かぶのはプラッシ、そしてエンドウ。
エンドウは18Dと19Bだけだから魅力無いでしょう。
プラッシは種類そこそこありますが…….
16番のコンテナは出来良いのかな?
Nのコンテナは orz
875名無しさん@線路いっぱい:2007/09/24(月) 16:25:29 ID:NI+zt6Nh
>>870
漏れ>868。
参考になった。サンクス。
冬に小金が入ったら購入してみようかな。
コンテナ車オンリー編成に飽きてきたし。
876名無しさん@線路いっぱい:2007/09/24(月) 18:49:08 ID:pV7I+k+n
でもモアのキットって限定品だったはずけど在庫はまだあるのかな…?
877名無しさん@線路いっぱい:2007/09/24(月) 18:58:29 ID:07Jzl6pE
>>876
漏れは関西人だが、郊外の序や揃いの良い定価店でちょくちょく見掛ける。
小まめに探すが吉。
878名無しさん@線路いっぱい:2007/09/24(月) 19:04:44 ID:drXTrXYB
手堅く富製品が妥当なのか。
トラックのディテールがアーだがな。
879名無しさん@線路いっぱい:2007/09/24(月) 19:15:16 ID:pV7I+k+n
>>877
なるへそ
880名無しさん@線路いっぱい:2007/09/24(月) 20:25:03 ID:SdkHWiSu
ディティールとか、走り出したら見えねえってw
881名無しさん@線路いっぱい:2007/09/24(月) 20:39:01 ID:drXTrXYB
なるほど。
ついでに漏れは乱視が激しいから問題無しかw。
882名無しさん@線路いっぱい:2007/09/24(月) 21:57:14 ID:fIpH20JP
>>871
近鉄レックスになってからの、
KINTETSUの「TE」だけを「BU」に貼り替えてKINBUTSUにしたのを再現したら、示申!

>>876
流通量が少ないだけで、別に限定じゃないでそ。
883名無しさん@線路いっぱい:2007/09/24(月) 22:27:26 ID:N767Nb7h
>>857

オレが宮城に住んでいたときは毎年秋になるとN○Kの地域ニュースで
「新米列車」の出発式ネタをやっていたなあ.

90年代前半は古川駅のコンテナホームからDE10がコキを引き出すシーンをやっていたけど,
それがいつの間にやら舞台は宮城野駅に...
東北でも支線の貨物はめっきり減ってしまったなぁ.
884名無しさん@線路いっぱい:2007/09/25(火) 12:36:05 ID:slpw/xD1
>>882
猛牛マークに惹かれた者にそれを言ってもなー
885名無しさん@線路いっぱい:2007/09/25(火) 23:41:59 ID:3jPMmPn/
欲しがりません勝つまでは
886昴 ◆BF5B/YTuRs :2007/09/26(水) 13:21:10 ID:mGQsBtD1
近物のストラクチャ作りなら、かなり楽しんだり苦しんだりしたけどな。

1/1スケール、実際にトラックも出入りできるし荷物置いといたり仕分けも出来たりする。
887名無しさん@線路いっぱい:2007/09/26(水) 19:27:44 ID:5q9/Nmat
今日広島の配給車代用ワムハチ(緑のやつ)買ったんだが牽引機はJRF岡機の65でぉk?
888名無しさん@線路いっぱい:2007/09/26(水) 19:44:40 ID:e++627Yk
>>887
なんでも
889名無しさん@線路いっぱい:2007/09/27(木) 01:05:25 ID:gfvwxOed
>>887
模型なんだから金太郎や青雷に牽かせてもいいだろうけど、オーソドックスなのだと吹66や岡65。
今だと岡65受持の1253レ辺りを再現するのが無難か。空コキ集めた中にぶち込んでハイ出来上がりだしな。

ただ、2両も付いてくることなんて殆どないな。交検車に混じってポツンとワムだけだったりトラだけだったり。
ぶっちゃけトラは3両もいらん罠…。

富にはコキ5500の広車配給を密かに期待してる。
インレタさえなんとかなりゃ、コンテナ含めて自作できなくもなさそうだけどな…。
890名無しさん@線路いっぱい:2007/09/27(木) 02:08:50 ID:DXkd+AUT
>>886
それすげえなw

って書いとけばいいのか?
891昴 ◆BF5B/YTuRs :2007/09/27(木) 02:12:11 ID:NoqCpif6
>>889
黄緑色の貨車だけ繋いだトンデモ編成を作るところでした。
892887:2007/09/27(木) 06:33:18 ID:2aceL9lt
>>888-889
d楠。吹田66でも良いのか〜。TOMIXの旧更新色(白いやつ)があるからそれに牽引させるかな。昨日は青ワムに混じらせて走らせたが結構いい感じだった。
893名無しさん@線路いっぱい:2007/09/27(木) 09:06:43 ID:gfvwxOed
>>891
実物は濃い緑なんだよな。ワムもトラも褪色後を再現w

>>892
あのスジは岡になったり吹になったりしてたからな…。
結構前に吹受持になった時は岡65の活躍の場がまた減ったかと落胆したが、今年になってまた岡の受持に戻ったみたいだ。
このまま65-0に最後まで残る仕事になるかもな。
PFに当たっても、関からの特急色が転入してきてからはソイツを期待できるようになった。
タキ24300をズラリと引き連れていた頃に比べれば、随分と寂しい編成にはなったけどな……。
894名無しさん@線路いっぱい:2007/09/27(木) 18:00:05 ID:JAfXiZ7Z
RT企画ってところの、ロングレール用チキ5500の13両キット組んだ人いる?
買おうかと考えているんだけど、このキット組みやすい?
あと、標記類とレール付いているのかな?

ロングレールは別売りしているようだけどこれ買わにゃならんのかねぇ…?

895昴 ◆BF5B/YTuRs :2007/09/27(木) 20:49:52 ID:NoqCpif6
>>894
先を越されたと思ったけど、反面よくやったと感服。
残念ながら導入はしていない。

ロングレールはかなり試行錯誤したとJNMAで聞いた。
積載状態を再現するなら買う必要あるだろうし、空荷状態でいいなら要らない。
896名無しさん@線路いっぱい:2007/09/27(木) 21:16:40 ID:PwcNb2Hc
カーブが曲がれないジャン
どうなってるんだろう?
897名無しさん@線路いっぱい:2007/09/27(木) 21:57:22 ID:IwwM/gsL
>>896
学校の体育館を借りて直線コースを延々と
設置すればイイんじゃね?
898名無しさん@線路いっぱい:2007/09/27(木) 22:18:04 ID:JAfXiZ7Z
>896
1mと2mの長さで発売、三本並べた状態で成形しているそうな。
シリコンでくっつける必要があるらしいから、シリコンゴム製かな。
しかしくっつけたら最後、持ち運べなくなりそうだから、キットに付属してても使わないだろうな。
899昴 ◆BF5B/YTuRs :2007/09/28(金) 00:53:47 ID:Pfhyq+kC
>>898
まずチキは線路に並べて編成してから、シリコンレールを通していくそうだ。
900名無しさん@線路いっぱい:2007/09/28(金) 01:23:50 ID:cMVWfFzP
>>899
サンクス。
なるほどねぇ。レールも注文するかな。

しかしリスト見てたら13両のA、Bセットと3両のCセットが出るらしい。
Cはいいとして、AとBセットの違いはなんだろうね。
標記類の内容違いでセット分けならいいんだけど。
しかしちゃんと標記付属するんだろうな…同時に頼んだ磯コンテナは、デカール類一切無しと聞いたから不安になってきた。

もうひとつ気になるのは、どこの所属車がプロトなんだろ…?
まあ標記類がしっかりしているなら別にどこでも構わんが。
901名無しさん@線路いっぱい:2007/09/28(金) 01:26:42 ID:5wr4bRC+
富スレより
新カタログにヨ6000が製品化予定で載っているらしいね
待ちかねていた車両だけに嬉しい
これからヨ9000なんかも改造して出来るなあ
902名無しさん@線路いっぱい:2007/09/28(金) 02:06:02 ID:11KLOoQ0
>>901
んぎ氏のトコにも情報出てるけど、T10タンクコンテナって。。。
903名無しさん@線路いっぱい:2007/09/28(金) 02:43:37 ID:5wr4bRC+
>>902
一番古いタンクコンテナじゃないのか?
904名無しさん@線路いっぱい:2007/09/28(金) 09:43:36 ID:5wr4bRC+
今まで富の二軸貨車はまったく期待していなかったのだが
レム5000といい今回のヨ6000といい
これからボチボチと開発していくのだろうか?
期待しても良いよね?お富さん
905名無しさん@線路いっぱい:2007/09/28(金) 11:02:12 ID:XgS0dAc1
JNR
国鉄コンテナ
戸口から戸口へ

T10


コム1にでも載せようってのか?
906名無しさん@線路いっぱい:2007/09/28(金) 11:40:20 ID:gRnCpK4v
きっと、「昭和の鉄道模型〜」で鉄模に興味を持った人を
さらに囲い込む作戦だよ、うん。
907名無しさん@線路いっぱい:2007/09/28(金) 13:27:30 ID:p26JsZV+
>>905
つコキ5500
908名無しさん@線路いっぱい:2007/09/28(金) 13:43:11 ID:U7RMIvd/
せめて毎年1アイテムでいいから二軸貨車出してくれないかなぁ(はぁと)
鬼のように出されても貨車スパイラルに捕まって悲惨なことになりそうだがw
単価が安いからメーカーとしては余り乗り気にはならんかもしれんけど
909名無しさん@線路いっぱい:2007/09/28(金) 13:47:47 ID:QHHI+7Cn
>>902
大宮の博物館に収蔵されてるやつ?
910名無しさん@線路いっぱい:2007/09/28(金) 14:39:38 ID:5wr4bRC+
>>908
鬼のように出してもらってもかまいませんwww
10両買っても8000円以下だし

異論はあるかもしれないけど
富の車掌車やボギー貨車は単品で良いけど二軸の貨車は
やっぱ2両セットにしてもらいたいな
車番が印刷なんだしあの中途半端な大きさの箱が邪魔くさい
911名無しさん@線路いっぱい:2007/09/28(金) 15:13:23 ID:U7RMIvd/
>>910
二軸貨車用ブックケースもよろw
一部機関車、貨車以外の車両がことごとくインレタなのに貨車だけ何故?
という感じだが・・・
印刷済みなら、いっそ過渡のようにセット売り仕様もだしてみる?

HGワム80000 20両セット
HGポム1 20両セット
(各専用ケース入り)

とかw
912名無しさん@線路いっぱい:2007/09/28(金) 15:14:48 ID:0x0p3jtF
ポムそんなにいらねえよw
913名無しさん@線路いっぱい:2007/09/28(金) 16:13:26 ID:5wr4bRC+
>>911
どうやったらHGになるのか興味があるな
914名無しさん@線路いっぱい:2007/09/28(金) 16:42:40 ID:gRnCpK4v
やっぱりTNカプラー装備でしょ
915貨車HGシリーズ:2007/09/28(金) 17:29:45 ID:U7RMIvd/
タイプなワム8は下回り全面リニューアル
手すり、ハシゴ別パーツ化(製品によりプラ、または塗装済み金属製パーツ付属)
車番、常備駅以外の各種表記印刷済み、車番・常備駅インレタ添付
新開発BM貨車TN標準装備
ヨ、コキフは車内灯点灯

他に何か要る?w
916名無しさん@線路いっぱい:2007/09/28(金) 18:09:52 ID:Rjwp8tbO
2軸貨車にTNって・・・
917名無しさん@線路いっぱい:2007/09/28(金) 18:19:31 ID:5wr4bRC+
>>911
20両もイラネwww
10両セットくらいなら手を打つよ
ポムならデキ400をつけてくださいな
初期型、180000番台、280000番台各10両セットとかなら魅力あるなあ
918名無しさん@線路いっぱい:2007/09/28(金) 20:52:40 ID:zdu4ZPrT
JR東日本工臨セット
EF651118+ロンチキA編成
みたいなの出したら買うんだけどなぁ。JRC JRW仕様等出してくれ〜。
919名無しさん@線路いっぱい:2007/09/28(金) 21:00:27 ID:pxXOn6Vu
今まではフリーだったが、今回からコキ50000グレー台車を数量限定で売りそう、秋田無。
それよりHOのタキ1000って今日入荷だったんだな。
920名無しさん@線路いっぱい:2007/09/28(金) 21:40:31 ID:5wr4bRC+
富T10製品化はきっとこれをやりたかったのでは?

ttp://www1.ezbbs.net/01/jnr/img/1180444164_2.JPG
921名無しさん@線路いっぱい:2007/09/28(金) 22:29:55 ID:QHAts7LT
>>920
T15もそのうち製品化するんかな?
922名無しさん@線路いっぱい:2007/09/28(金) 23:15:28 ID:U1iWi6N+
>>911

HG暖房車
HG配給車
HG陶器輸送車

…散々既出ネタだけど
923名無しさん@線路いっぱい:2007/09/28(金) 23:28:02 ID:0x0p3jtF
>>920
博物館でお土産品として売るのかもしれないね>T10
924名無しさん@線路いっぱい:2007/09/28(金) 23:44:08 ID:vdyjr02o
どうせなら純粋にコンテナコレクションとかやってくれないかねw
925名無しさん@線路いっぱい:2007/09/28(金) 23:45:25 ID:gTvQi10Y
この勢いでタンクコンテナを出して欲しい。
とはいっても今の爪を使った固定方法だとかなり難しいかも。
特に下にフレームが無いやつは…。
926名無しさん@線路いっぱい:2007/09/28(金) 23:46:42 ID:dmWC2EgF
3132 T10形タンクコンテナ(2個入) 1,050円

これTOMIXの品番では3128までは埋まっているが
3129〜3131が欠番。後から何か出てくるのか。
927名無しさん@線路いっぱい:2007/09/29(土) 00:20:02 ID:C7pAyc0N
>>926
S90とか大ボケかましてくれたら神w
928名無しさん@線路いっぱい:2007/09/29(土) 01:44:56 ID:B2a3wf8z
>>924
一回こっきりの限定品になっちまうのは勘弁だな・・・
通常品でいいよ
929名無しさん@線路いっぱい:2007/09/29(土) 19:02:16 ID:ibjJwFVe
>>916
富のやり方に何か異論でも?
930名無しさん@線路いっぱい:2007/09/29(土) 19:29:05 ID:SSsPBYDX
>>929
さすがに2軸貨車にTNまではやらないでしょ
931名無しさん@線路いっぱい:2007/09/29(土) 20:02:06 ID:o91t/26y
D51やEF15に黒屋根の2軸貨車を牽引させたいから
少しずつ2軸を出して下さいね>富殿。
932名無しさん@線路いっぱい:2007/09/29(土) 20:47:06 ID:3N2dZ/KJ
2軸貨車用交換TNが発売予定になってますが、何か?
933名無しさん@線路いっぱい:2007/09/29(土) 21:03:12 ID:6OINRLWE
>>932
今のところレム専用
934名無しさん@線路いっぱい:2007/09/29(土) 21:44:33 ID:W0v9A9oi
>>919
秋タムは制限あるの?尼タムは制限なかったが…
935名無しさん@線路いっぱい:2007/09/29(土) 22:31:45 ID:2qUJlC9h
>>933
この先出てくる貨車は皆それ対応になるんだろうなぁ〜
936名無しさん@線路いっぱい:2007/09/29(土) 22:41:02 ID:o91t/26y
そんな世間から離れて漏れはアーノルを使用継続する。
発車する時の「ガチャガチャガチャ」に魅了されたw。
937名無しさん@線路いっぱい:2007/09/29(土) 22:53:03 ID:zbz4EVwr
>>936
よう!俺。

貨車は単価安いから
連結器で小銭かせぐつもりか何か知らんが
急カーブ通過しづらいのでTN系はイラネ!

938名無しさん@線路いっぱい:2007/09/29(土) 22:58:26 ID:Ecy3lYyH
俺の場合は下り坂の押し込み脱線が嫌で全部TNにしちまった。
939名無しさん@線路いっぱい:2007/09/29(土) 23:13:02 ID:o91t/26y
価値観の多様化が指摘されて久しい。
鉄道模型スレを見ていると貨車スレとか客車スレとか色んな
専用スレが存在しまくりだし。
と言う訳で何のカプラーを使うかは人それぞれの趣味で判断。
940名無しさん@線路いっぱい:2007/09/29(土) 23:20:44 ID:2qUJlC9h
う〜〜ん、カプラーそうだねぇ〜
色々試して見ているものの今ひとつ決定版!ってのが無いような気もする。
成り行き上?自分は過渡カプにしているのが多いが、剛性が足りないというか
走行中いきなり開放するのは勘弁して欲しい・・・。
かといってTNは連結間隔が長いような感じだしガチガチ過ぎな気がする。
シンキョウは連結間隔が長いし・・・。
小金を貯めて自分で独自のカプラーを作りたい、と思うことしきりな今日この頃w

突飛かつ無謀な思いか?\( ̄▽ ̄)/
941名無しさん@線路いっぱい:2007/09/29(土) 23:53:57 ID:o91t/26y
>>小金を貯めて自分で独自のカプラーを作りたい、
>>と思うことしきりな今日この頃w

発明するのは困難極まりないと思う。
しかし実用化に成功すれば億万長者になるかも。
くれぐれも睡眠時間を削るような無理をしないで
マタ〜リ作業をしてね。
942名無しさん@線路いっぱい:2007/09/30(日) 02:09:42 ID:/sfC7qtZ
加藤のタキ1000買って来たが、手摺とか折りそうで怖い。
インレタ貼るのも難しそうだな...

トラ45000再生産まだー?
943名無しさん@線路いっぱい:2007/09/30(日) 03:38:19 ID:wmd4NRJA
HOの事言ってんだよね?
トラ45000なんてどこにも普通に在庫あるじゃん。
田無通も有りになってるし。
944名無しさん@線路いっぱい:2007/09/30(日) 07:42:47 ID:PdsS1D7O
HOゲージか。
漏れが住んでいる町は田舎だから貸レが無い。
どうしてもHOを運転したいなら公民館を借りるしか手が無い。
945名無しさん@線路いっぱい:2007/09/30(日) 08:18:02 ID:AZgkxG5T
>>942
そう 女の子を扱う様にやさしく・・その調子だよ
加藤 鷹
946名無しさん@線路いっぱい:2007/09/30(日) 09:49:09 ID:3R3kyJyp
947名無しさん@線路いっぱい:2007/09/30(日) 09:53:17 ID:3R3kyJyp
小さな引き込み線のレイアウトを作ればいいじゃないか
動車をスローで動かすなんてのはHOならではの楽しみなんだし
948名無しさん@線路いっぱい:2007/09/30(日) 09:55:21 ID:sdzpRp4S
949名無しさん@線路いっぱい:2007/09/30(日) 11:27:23 ID:PdsS1D7O
3両編成でHOを自宅で運転する手もありなのかも。
何かプラレールみたいだ。童心に戻って楽しもう。
950名無しさん@線路いっぱい:2007/09/30(日) 19:56:23 ID:IOdJdPi6
EF65-カニーオハネフ

なんか悲しくなってきたw
951名無しさん@線路いっぱい:2007/09/30(日) 20:23:21 ID:XKgBbJqS
やっぱ
EF65ーカニーオハネーオハネフ
じゃないと寂しいね。
4両編成が必要なのかも。
952名無しさん@線路いっぱい:2007/09/30(日) 21:16:55 ID:RbERVbpn
>>950-951
なにを低レベルな争いをw
953名無しさん@線路いっぱい:2007/09/30(日) 21:31:30 ID:XKgBbJqS
激論の末、HOは金持ちの道楽との結論に達した。
釜1両+コキ26両だと全長が13m以上になるし
そんなフル編成を揃えたら凄い予算が必要。
釜1両ですら10万円近くするんじゃ漏れは手を出せない。

一般庶民はNゲージだね。
昔の富はカタログでHOの欠点を書きまくり
Nの良さを書きまくっていたし。
954名無しさん@線路いっぱい:2007/09/30(日) 21:44:28 ID:r/HVNg2f
走行用にN、展示用にHOってのもいいと思う。
とか自分を納得させて、富のEH500を買う予定。
プラだから庶民でもそんな高くないしね。
955名無しさん@線路いっぱい:2007/09/30(日) 21:44:29 ID:b9JKCuH6
>950-951
このスレで客車なんて邪道だろう。
4両なら

DE10+ワム+トラ+ヨ

に決まってるだろう。
956名無しさん@線路いっぱい:2007/09/30(日) 21:48:43 ID:54rn57Fj
は?
EF81+ワム+キハ35+ワフ

だろ?
957名無しさん@線路いっぱい:2007/09/30(日) 21:50:12 ID:XEMcOyyb
凸電にト、ワフの3両編成で楽しんでるオレの立場は…
HOでも地方ローカルは楽しいぞ。富も南部縦貫キハや
名鉄モ510とか出したし。
958名無しさん@線路いっぱい:2007/09/30(日) 22:02:55 ID:7r102bpd
今日、
EF81+ホキ800*11
なんてのを見かけた。
959名無しさん@線路いっぱい:2007/09/30(日) 22:05:22 ID:/XAQrOib
16番で自作BB電関+トム+トラ+ワム+ワフ
で入換えやってる

長編成をぐるぐる走らせるだけが鉄模じゃないのですよ
960名無しさん@線路いっぱい:2007/09/30(日) 22:20:29 ID:XKgBbJqS
人それぞれの楽しみ方があると言う事ですね。
日曜日なのにお騒がせしました。
すみません。
961名無しさん@線路いっぱい:2007/09/30(日) 22:57:44 ID:oS5zISmR
>>960
まぁまぁ、新しい楽しみ方を知ったんだから良しとしようじゃないか
962名無しさん@線路いっぱい:2007/09/30(日) 23:05:59 ID:oNRN4ODe
ゲッパも貨物牽いたからねぇ。

今までウソ電でゲッパ+貨物をやった奴多そうだな。
963名無しさん@線路いっぱい:2007/09/30(日) 23:23:35 ID:K4/1OTj1
>>962
64-36や37もコキ牽いたことあるしねぇ…
36は国鉄色だから判り辛いだろうけど、37は茶だったしなぁ。
964名無しさん@線路いっぱい:2007/09/30(日) 23:32:48 ID:/sfC7qtZ
10畳間に8畳分のレイアウト作って16番貨物ばっかやっているが、やはりコキ26はキツい。
最近は配給と工臨ばっか走らせてる。
たまに自分でもどう操作すればいいのかわからなくなるほど複雑な貨物駅の配線はなんとかしたいところ。
昨日もタキ1000を6両買って来たわけだが、余っていた線路にポイント開通させるのに小一時間かかった...
965名無しさん@線路いっぱい:2007/09/30(日) 23:34:25 ID:qLDYzOzX
>954
同志よ。
飾るならプレステージってやつなのかなぁ?
966名無しさん@線路いっぱい:2007/10/01(月) 00:32:03 ID:U0+cm2/8
四国のコンテナ列車ならコキ車7両ぐらいだよ
967名無しさん@線路いっぱい:2007/10/01(月) 02:11:49 ID:5J1Lfjgl
つ石巻
968名無しさん@線路いっぱい:2007/10/01(月) 14:39:15 ID:1uq7291u
>>967
長い列車だとコキ10両くらいあるじゃん

>>959
Nだと「ヤワヤワ」「トマレトマレ」あたりのスピード調整が困難なので
最近では大きい模型に浮気したくなっています
969名無しさん@線路いっぱい:2007/10/01(月) 15:54:51 ID:gkO5cYXm
>>968
Nだと車両が軽いので1両くらいのに連結するとき
ある程度速度がないと連結できないこともあるしね
うちも入換え遊びを16番でやってるけどがこれくらいが最適だと思っている
970名無しさん@線路いっぱい:2007/10/01(月) 18:06:50 ID:PTWrKkTg
>>968
OJにいらっしゃい
ワム80000の重量感、最高だよ

10両買おうもんなら、カツミの新幹線フルよりお高く付くけど
971名無しさん@線路いっぱい:2007/10/01(月) 18:55:47 ID:0OIh4Yhr
富は河合を潰そうとしているのかなぁ(´・ω・`)
972名無しさん@線路いっぱい:2007/10/01(月) 20:06:38 ID:gkO5cYXm
河合も気合を入れてちゃんとしたものを作ればいいだけ
973名無しさん@線路いっぱい:2007/10/01(月) 20:24:49 ID:Oz+svBoX
箱庭シリーズが無くなるのは困るなぁ…
974名無しさん@線路いっぱい:2007/10/01(月) 20:55:02 ID:CLLt9Ddv
河合の模型を見ていると何故か郷愁感が漂ってくる。
975名無しさん@線路いっぱい:2007/10/01(月) 21:00:33 ID:5J1Lfjgl
基本的に昔の富の金型だからなw
976名無しさん@線路いっぱい:2007/10/01(月) 21:03:43 ID:JdFPL8pL
トラ25000とクム5000が出てないな河合から。
977名無しさん@線路いっぱい:2007/10/01(月) 21:09:20 ID:CLLt9Ddv
過渡の製品を購入すればいいんじゃね?
978名無しさん@線路いっぱい:2007/10/01(月) 21:14:00 ID:+WT4Ccoa
そんな事よりヲキをはよ頼むでホンマに。
979名無しさん@線路いっぱい:2007/10/01(月) 21:15:59 ID:0OIh4Yhr
>>976
あとタキ6000とタラ3000とコ1とチム1出せばフルコンプだねw
980名無しさん@線路いっぱい:2007/10/01(月) 21:28:21 ID:gkO5cYXm
>>976
お疲れ様
トラ25000は河合から出ちゃっているんだなあコレがwww
981名無しさん@線路いっぱい:2007/10/01(月) 21:59:38 ID:JdFPL8pL
>>980
トラ25000じゃなくてトキ25000やったな。
そりゃ出ていますね 失敬
982名無しさん@線路いっぱい:2007/10/01(月) 22:13:38 ID:CLLt9Ddv
そう言えばトキ25000が1年近く引き出しの中に眠ったまま。
今度の3連休に走らせようかな。
983名無しさん@線路いっぱい:2007/10/01(月) 22:23:57 ID:0OIh4Yhr
>>982
トキ25を1年放置だとアオリ戸腐ってない?
984名無しさん@線路いっぱい:2007/10/01(月) 22:29:26 ID:CLLt9Ddv
>>983
合成樹脂なら腐ってないと思う。
だけど少しグニャグニャになっているかもしれん。
985名無しさん@線路いっぱい:2007/10/01(月) 23:01:32 ID:0OIh4Yhr
>>984
浜安善の放置車はひどかった

まぁアオリ戸とっぱらってコイル輸送車という手があるねw
986名無しさん@線路いっぱい:2007/10/01(月) 23:10:47 ID:cvnIWXPG
タキの相棒にしたいんですが、良いアントないですかね?
987名無しさん@線路いっぱい:2007/10/01(月) 23:23:41 ID:CLLt9Ddv
>>986
タキ43ならヨ太郎を相棒にするのが吉です。
988名無しさん@線路いっぱい:2007/10/02(火) 02:26:11 ID:RYL2lWZ6
>>986
人差し指で押せばよろし
989名無しさん@線路いっぱい:2007/10/02(火) 12:50:52 ID:M50IhifM
>>950
>>951
オクシナと思えw
990So What? ◆SoWhatIUjM :2007/10/02(火) 21:29:32 ID:ADwlM06o
1000行きそうだったので勝手に新スレですだ。

【ロンチキ】貨物を模型で楽しむスレ 18【ヨ太郎】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gage/1191328034/l50
991名無しさん@線路いっぱい:2007/10/02(火) 21:40:59 ID:J176IYJ6
富 新規製品で
ワラ1
ワム80000
トキ25000
ツム1000
ポム1
きぼんぬ
992名無しさん@線路いっぱい:2007/10/02(火) 22:50:40 ID:XbXiAxNo
和無八幡大菩薩・・・

ワキ10000角屋根キボンヌ。
993名無しさん@線路いっぱい:2007/10/02(火) 23:08:43 ID:KprFmXEx
乙 まずはシキ再販
994名無しさん@線路いっぱい:2007/10/03(水) 00:05:50 ID:q7b4jpqM
ワフ21000、22000(121000,122000)
尾灯が点かなくてもいいから…
995名無しさん@線路いっぱい:2007/10/03(水) 00:12:52 ID:jl47qvsg
>>994
よう、俺

あとプラ完でタキ9200と24700きぼんぬ
996名無しさん@線路いっぱい:2007/10/03(水) 00:15:17 ID:wGwbtTyZ
河合の草を育てるプラモを富から出すなら、河合が絶版でもいいけれど
富にそこまでの根性はないだろう
997名無しさん@線路いっぱい:2007/10/03(水) 00:20:49 ID:f87a/ejt
>>990
ちゃんとしたワム380000きぼんぬ・・・富でも過渡でもいいから。
998名無しさん@線路いっぱい:2007/10/03(水) 01:00:49 ID:iJVis0b3
蟻からコヒ散水車セットキボン

タキバージョンとコキバージョンで
999名無しさん@線路いっぱい:2007/10/03(水) 01:41:00 ID:YiqcVOhn
蟻でも富でもいいのでちゃんとした大きさの
ワフ29500、ワフ29000、ワフ35000、ワフ22000
それとちゃんとした形態の
タキ35000
ヨ9000
1000名無しさん@線路いっぱい:2007/10/03(水) 01:42:16 ID:Wj2iLKlM
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。