はい
はい
?
119 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/01/06(水) 03:10:24 ID:fnSSEI3Q
需要はありそうだ
120 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/01/06(水) 21:52:47 ID:YXTF1a1T
本物みたいのホースで通電
>120
30年くらい前の16番・小田急2220製作記事で、そんな感じで
配線を渡して通電させてるのがあったな。
でも あれって、使い難いからと元に戻したんじゃなかったっけ。
ヤードが沢山ある固定レイアウトでもあれば良いんだけどね。
123 :
121:2010/02/02(火) 23:00:44 ID:Z2X+/EUP
>122
そうそう。結局外しぱなしになったっていう。
ドローバーも凝りすぎて連結/解放しにくそうな構造だったし。
でも、考えて実行に移すのは凄いと思う。
124 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/03/29(月) 23:47:06 ID:5MpjBhF+
はい
KATOの車体間ダンパ、アレ編成集電に使えないかな。
127 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/05/01(土) 12:40:58 ID:+HTGVCGv
tes
tes2
130 :
おみくじ:2011/01/01(土) 19:36:20 ID:CjvnK32g
てす
てす
平成19年9月のA棟しか入居してなかった時のアンケート結果。
購読者 非購読者 合計 構成比
--------------------------------------------
希望する 24 12 36 35.6%
希望しない 39 26 65 64.4%
--------------------------------------------
63 38 101 100.0%
B,C棟が入居した今、再度アンケートをとった方がいいでしょう。
133 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/01/26(水) 09:18:45 ID:6fsC1mYO
スレ一覧の一番最後まで来たとはね
既製品がHOの芋とNの富新幹線用だけだし
135 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/02/16(水) 22:42:16 ID:9nO2BC3K
芋の通電カプラー、なかなか良いよ。
形状的にも、機能的にも。ただ、値段が… ね。
136 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/06/20(月) 12:54:33.89 ID:q8JndvNQ
age
138 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/08/20(土) 20:56:28.23 ID:T5qxSVW3
Nで汎用品でたら良いのに
造型村の0系の通電カプラーは分売しれくれるのだろうか?
IMONよりも安ければ重宝しそうなのだが。
造型村の0系は通電カプラーで室内照明の電源を通電していない
何のための通電カプラーなんだとw
中の人乙w
せっかく通電カプラーあるなら室内灯も引き通すべきと考えるのが普通
室内灯は2両を通電するだけでちらつかなくなる。
俺は直接0.17mmのポリウレタン銅線で2両単位で通電させてる。
マジックで黒く塗れるから2本の線でも全然目立たない。
145 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/02/05(日) 23:55:10.68 ID:6MuItHnD
過疎ってるな。
伸縮カプラーでの安定した通電に成功した。
Nなら う〜pす
147 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/02/10(金) 18:48:18.72 ID:1+dhPJmt
148 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/02/12(日) 18:01:33.28 ID:TmLO3FU8
149 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/02/12(日) 19:20:35.88 ID:PSs1KM+m
俺は見れるけどな。ケータイ?
150 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/02/25(土) 00:27:51.63 ID:UbFSxQVu
HOなら車端部にコネクタを装着して接続すりゃいいんだけどね
Nはさすがに無理っぽいな
152 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/04/30(月) 13:24:31.54 ID:mQI2N2+g
153 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/11/14(水) 12:27:33.40 ID:qfTSa4Yk
hage
マルチカプラー通電タイプってのが出たね
通電カプラーなんて面倒で当たり前だろう
新幹線なら本物みたいに屋根で引きとおせばいいのに
どうやるんだよ
159 :
名無しさん@線路いっぱい:2013/12/26(木) 13:26:37.41 ID:MoIG1FZh
不可能ではなさそうだね。
どうやって変動を吸収させるんだよ。
161 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/01/13(月) 22:56:58.67 ID:9BVIqCC3
>>154 見た。工夫してあるね
難点は中立性が悪そうなのと、解放機構と両立できなさそうなところくらい?
解放可能に改造するとショートするだろ多分
162 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/01/18(土) 08:57:54.81 ID:jVL3MPl3
コンデンサは必ずダイオードで逆電圧がかかるのを防げば、表面実装固体コンデンサでも普通の電解コンデンサでも良いと思う。
耐圧は最低でも16Vできれば25V以上を推奨