【編成集電】電気接点付カプラー導入スレ 1両目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@線路いっぱい
集電不良の防止策として、電気接点付カプラーを導入、研究されている方もいらっしゃると思います。
ゲージを問わず、情報交換しませんか?
2名無しさん@線路いっぱい:2007/06/26(火) 23:41:42 ID:DS05OFh7
2
3千葉工:2007/06/26(火) 23:56:59 ID:t9suvDjr
Nゲジャでし。集電の為ならドローバー方式もやむなし。ナクルでもTMでも、集電可となるなら、2倍迄の価格upもやむなし。
4名無しさん@線路いっぱい:2007/06/27(水) 07:27:37 ID:VXK6anw7
誰か作成記をHPで公開していないかなぁ。
マジでどうにかしたいのだが。

ちなみに当方はHOゲージャー。
5名無しさん@線路いっぱい:2007/06/27(水) 10:36:27 ID:LkvIQftu
>>4
HOならラジコンのコネクターを使えばOKぢゃん!

コネクターと連結機の2ヶ所連結する面倒はあるけど。
6名無しさん@線路いっぱい:2007/06/27(水) 17:36:40 ID:mgdhxnyy
昔、富の新幹線で出来ないかといろいろ工夫したな。
幌の連結面側に電極を仕込んでウェイトにつなげるって構造を思いついた。
しかし、幌の電極とウェイトを電気的に繋ぐ方法でとん挫した。
電極を差し込む方法ではうまく幌の方に電気が流れない上、カーブを曲がるの
に支障を来す。ならばと電線でやってみたらうまくいったにはいったが…。
半田付けが必至になったり、車両を分解するときに支障がでるとか面倒な結果
も分かってきて1連結分試作しただけでやめちまった。
車両も元に戻したからうpできない。
7名無しさん@線路いっぱい:2007/06/27(水) 19:08:04 ID:40ywcTh7
安田のじいちゃんが実用化済みなんだが…
8名無しさん@線路いっぱい:2007/06/27(水) 19:12:57 ID:40ywcTh7
カトー幌カプ&電線なら簡単だな
敵に塩を送るみたいだが事実だ
9名無しさん@線路いっぱい:2007/06/27(水) 19:15:48 ID:40ywcTh7
カトー幌カプ&電線なら簡単だな
敵に塩を送るみたいだが事実だ
10名無しさん@線路いっぱい:2007/06/27(水) 19:19:37 ID:40ywcTh7
ミスったが失礼

あと台車マウントカトー密連なら本当にジャンパ渡せると思う
めんどくさいのでまだ詳細検討段階だが
11 ◆AlFD0Qk7TY :2007/06/27(水) 22:02:23 ID:201akiD3
>4
HOでモーターの集電だけなら極端な話
SLのエンジンとテンダーのように金属製ドローバーをコネクターとして
動力車の前後のトレーラーをそれぞれ片側ずつ集電させればいいんじゃねぇの?
室内灯とか入れると途端に配線がややこしくなるけど。

>5
コネクターを使うと付け外しの手間が非常にめんどくさいものになって
実質永久連結器状態になってしまう。

Nだとそこまで割り切って実用に足る簡素な作りにできないから逆に面倒なんだよな・・・
12名無しさん@線路いっぱい:2007/06/28(木) 01:50:06 ID:9ZXqXJYN
理想は2極引き通しだが、1極だけにすると集電の効率は2倍なのかな?
あと金属とのハイブリット成型なんてあるから望みはある。
13名無しさん@線路いっぱい:2007/06/28(木) 07:44:31 ID:l6agpmQ5
>金属とのハイブリット成型
イベントで行われるメーカーのアンケートには、ここ10年位、必ず「電気接点付の伸縮カプラーの製品化を!!」と書いているが、なかなか製品化されないなぁ。
みんなで一致団結してメーカーに製品化希望の声を上げよう!!
14名無しさん@線路いっぱい:2007/06/28(木) 07:56:49 ID:QT0aqx6m
>>13
これからイベントの季節だし、ちょうどいいかも。
俺は、製品に入っているアンケート葉書に書いて送ったりもしているぞ。
15名無しさん@線路いっぱい:2007/06/28(木) 11:24:10 ID:2xrgnD0/
16名無しさん@線路いっぱい:2007/06/28(木) 17:27:31 ID:bgsw/xj9
ドイツのBEMOが一部の製品に電気接点付きの密連型カプラーを使っている。
確かパーツとしても分売もしていた。見た目もまあまあで通電も問題ないが、
連結器の下側のピンを押し込んで行う切り離しがちょっと面倒。
切り離しは車両を線路上に置いたままでは無理と思われ。
17名無しさん@線路いっぱい:2007/06/30(土) 03:05:16 ID:mN1/5MFl
18名無しさん@線路いっぱい:2007/07/15(日) 23:37:40 ID:i+S9E8iK
>>16
あれ壊れやすくないですか?
19名無しさん@線路いっぱい:2007/07/17(火) 13:49:36 ID:MT4/HadK
>>18
普通に扱っている限りは特に問題ないと思う。
切り離しがやり難いから、そこで無理をするとマズイ。
20名無しさん@線路いっぱい:2007/07/19(木) 12:08:00 ID:skvcRlaX
無線LANのアンテナ取り付け部分の端子ってどう?
同軸だから1本ですむし、800系の連結器っぽいから大丈夫では?
21名無しさん@線路いっぱい:2007/07/21(土) 10:02:03 ID:Tdxil2Xe
HOで恐縮だけど
確実につながって、外れにくいのは、ROCO・メルクリンあたりだと思う。
とりわけ、ROCO製のオーストリアの電車の連結器は、消耗品扱いだったら
自分でも修理しやすい。

それに対してKATOが出していた、東ドイツの車輌の幌形連結器は、走行中
よく外れた。
22名無しさん@線路いっぱい:2007/07/21(土) 10:59:34 ID:90lV/PkR
>>21
>確実につながって、外れにくいのは、ROCO・メルクリンあたりだと思う。

それはわかるんだけど、ROCOやメルクリンのは電気接点付き?
2321:2007/07/21(土) 21:53:58 ID:Lxf4SMPj
>>22
最近のメルクリンの電車・ディーゼルは5接点式。
ROCOは、私の知る限り、トランスアルペン用のみだけど、2接点式。
と思ったけど、今月のとれいんを見たら、他にROCOは電連があるみたい。
24名無しさん@線路いっぱい:2007/07/26(木) 07:54:12 ID:V1ff1r2T
このスレでも幾つか具体的な名前が上がっているけど、
欧州系メーカーの幾つかはココの議論の大部分の要求を満たすと思われるカプラーを、
既に製品化していて、その内の幾つかは部品として販売もされている。

ただその目的は明らかに集電不良対策ではない。中間電動車をもつ電車列車や、
運転台付き客車列車のレイアウトにおける電気的な扱いを通常の機関車牽引列車と揃える為に、
その引き通し回路を構成する部品として必要だからだ。

25名無しさん@線路いっぱい:2007/07/26(木) 08:04:00 ID:V1ff1r2T
集電不良ならレールクリーニング等のメンテによって解決するのが本来のあり方で、
他にも動力車単体での集電機構を改良するなどの方法が考えられる。
一般に連結切り離しが通常のカプラーと全く同じには扱えない引き通し付きカプラーは、
集電不良対策としては抜本的な解決ではなく、どちらかといえば対症療法に過ぎない。

だからいまさらこういう議論が全く無駄だとまではいわないが、
別スレ立てるほどの内容かというとちょっと疑問。
もっとも本スレとでもいうべきカプラースレの方は、
ひたすらNゲージのナックルカプラー化の話ばかりで、
残念ながらココの話題の様な内容を含めた総合カプラースレとしては機能しておらず、
仕方ないと言えばその通りなんだが…
26名無しさん@線路いっぱい:2007/08/11(土) 04:56:49 ID:AwbP6DPe
DCCと組み合わせるとよさそうですね。
27名無しさん@線路いっぱい:2007/10/23(火) 04:53:12 ID:Pap8bcqR
その後の進展は、如何でしょう
28名無しさん@線路いっぱい:2007/10/23(火) 17:02:09 ID:Iq7YZq7r
JAMでBトレに仕込んでた人のヤツ見てきた香具師はいないのか?
直接は見なかったが、雑誌の写真を見ると>>10の案をそのまま実用化したような感じだったが。
29名無しさん@線路いっぱい:2007/10/23(火) 21:57:44 ID:AW0p6dTk
カツミのACEカプラーに加工して、車両間の電気接続をする記事が、
もうすぐTMSに掲載されると思うよ。
30名無しさん@線路いっぱい:2007/10/24(水) 13:41:29 ID:p1wBxQxB
中間台車のロマンスカーはすでに実用化されてるけど、連結面が見える車両はなかなか難しいね・・・
カプラーじゃないんだけど、は10芯電線をばらして、うち2芯づつを前後の車両に接続してみたけど、けっこう良い感じ。
ただ固定編成の電車限定で移動させるのも大変、見た目もあんまりよくない。
31名無しさん@線路いっぱい:2007/10/24(水) 21:00:52 ID:OCw/Fbwo
富の通電カプラーって、鉄コレに装着できるかな?
32麻生 豊:2007/11/11(日) 01:39:25 ID:uZLdvNY1
突然失礼します。通電カプラー(JAM)は、私です。BトレインHG台車を金属車輪で、走らせよう。で、検索して見て、ください。そこの、あて先に、はがきに、通電カプラーサンプル希望でサンプルを送ります。突然の書き込み失礼しました。 
33名無しさん@線路いっぱい:2007/11/11(日) 02:00:17 ID:tqXyzQq6
>>32
神キター

いやはや、JAMで拝見させて頂いたた時は大変驚きました
まさかBトレで通電カプラーを作るとは…
34名無しさん@線路いっぱい:2007/11/11(日) 07:02:18 ID:D6mEMgmA
>>33
同意
ってか、あの場にいたんですかw
35名無しさん@線路いっぱい:2007/11/12(月) 15:55:38 ID:eI/pgHRW
無駄な句読点が池沼臭い
36名無しさん@線路いっぱい:2007/11/12(月) 18:42:01 ID:Rf3zxBo2
遠い昔、4両編成の電車(16番)でイヤホンジャックをドローバーの代わりにして編成集電をやってみたけど、
ヘッド/テールライトのちらつきがほとんどなくて走行もスムーズだったよ。
レールの上で連結/切り離しが可能だから作業が楽だった。
37ごんたのパパ:2007/11/15(木) 02:10:04 ID:M2BruRyh
>>28雑誌の写真 説明を加えさせてください。スカ色の電車15両(1M14T)はスローで8時間レールクリーニングなしで走りました。
途中皆さんのリクエストで超スロー走行や急加速、台を傾け登での発車などを繰り返しました。8時間最後の超スローも問題なく、動力車の車輪やレールも意外に汚れていませんでした。
 この動力車は2トラクション車輪にしてウエイトを乗せ、前後1両の車両は各1極づつの集電車になっています。   
38名無しさん@線路いっぱい:2007/11/15(木) 06:10:24 ID:IBtm5gpV
いっそのことバッテリとラジオコントロールでいいじゃん
編成の長さが長くなればバッテリの積載も増える
39名無しさん@線路いっぱい:2007/11/15(木) 13:12:15 ID:go8iEkLZ
無接点電力転送モジュール
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1115/et.htm
40名無しさん@線路いっぱい:2007/11/26(月) 19:40:47 ID:1VvRg2tc
41名無しさん@線路いっぱい:2007/11/27(火) 19:44:16 ID:Rp148L32
>>40
小田急の時と違ってこれは在来車にも転用できそうだね。
TN厨やディスプレイ派にはウケが悪そうだけど、走行派には朗報だ。
日本の鉄道模型も進歩してきてるなぁ。
42名無しさん@線路いっぱい:2007/11/27(火) 21:29:17 ID:Ju4bTTwx
>>38
トレーラーにバッテリーを積んだら、
結局のところ通電カプラーが必要になる。
43名無しさん@線路いっぱい:2007/11/27(火) 22:55:19 ID:JvDHQ51D
こいうのは?
どうなのでしょうか…
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~hagime/inpl/EH500/EH502.htm
44名無しさん@線路いっぱい:2007/12/18(火) 23:35:18 ID:chCX6u8Q
妄想したのは極細のスプリング2極を電極に押し当てる方法。

だがちょっとした電流でも溶断または鈍ってヘニャヘニャするんだろうな。
Bトレなら通過する電流が決まってるから良いが、Nだと苦しいかも。
45名無しさん@線路いっぱい:2008/01/28(月) 21:04:04 ID:KDqrUWe6
KATOのTGVシリーズを引き通した人いない?
自分じゃ上手くいかなくて・・・
46名無しさん@線路いっぱい:2008/01/31(木) 22:31:41 ID:kQhXnMk2
>>29さんのおっしゃる、ACEカプラーの通電カプラー改造の記事がTMS
1月号に発表されていましたが、話題に上がりませんね・・・・・・

当方、一度挑戦してみたいです。
47名無しさん@線路いっぱい:2008/01/31(木) 23:12:59 ID:ALk2Bfin
KATO GS-4は、機炭間ドローバーに4線通してます。
48名無しさん@線路いっぱい:2008/02/12(火) 02:49:17 ID:T3TbSrjH
Nでの編成集電は20年ぐらい前よりしています。
>>32とほぼ同じような方法です。
チラツキはまったく無くなりますし、走行の安定性は申し分ありません。
一、二ヶ月ほったらかしのレイアウトでも問題なく走ります。
しかし、あの線の太さではプラが溶けてしまいます。
49名無しさん@線路いっぱい:2008/02/22(金) 13:11:35 ID:FipaJBT3
3月にイモンから通電カプラー出ますね。
50名無しさん@線路いっぱい:2008/02/27(水) 12:52:47 ID:sHZbCde9
通電カプラて、一極(単線)でも効果あるんだろうか
+-ないとだめなものでしょうか
51名無しさん@線路いっぱい:2008/02/27(水) 13:24:27 ID:zzHGb8ig
>>50
通電カプラーの一極だった場合は、室内灯や前尾灯などのチラツキ改善
には、然程役に立たないですよ。
モーター車のギクシャク運転や再発進しないなどの改善には向いています。
この場合は、M車の左右を+と−のそれぞれに統一して接続することで
集電不良を改善できます。下記のような方法です。

5両編成だった場合の例
TTTMTT
+++ −−
5250:2008/02/27(水) 14:06:22 ID:sHZbCde9
>>51さん
ありがとうございました。
参考になりました。
灯関係はコンデンサーで何とかなると思います。
通電カプラ<<<<<一極<二極
通電カプラ<一極<二極
有効度はどちらが近いのでしょうか


53名無しさん@線路いっぱい:2008/02/28(木) 03:39:26 ID:3zGPfyqj
>>52さん
有効度が近いというのが
ちょっと意味が理解できません。
5452:2008/02/28(木) 12:22:42 ID:HKvt8z4m
>>53さん
有効度と言うより、より安定な走りをさせるためには一極と二極では
雲泥の差があるのか、それとも大差がないのかな?

55名無しさん@線路いっぱい:2008/02/28(木) 23:08:12 ID:3zGPfyqj
一極と二極の両方共試したことがあります。
結果大差はありません。
ただし、一極の場合の難点としては、両渡り線路や
ギャップを切った線路を跨いだ場合に片側の極だけの効果しか得られなく
なるため、二極を選択した方が良いです。
56名無しさん@線路いっぱい:2008/02/29(金) 19:58:58 ID:TqSSThRg
・ケーブルでジャンパ
・電連に穴あけ、錫メッキ線
・栓受け切除、コンタクトピン接着

いろいろあるけど、どれも一長一短ですね。
5752改めフライスマン:2008/02/29(金) 23:34:43 ID:Iwry0/f+
高純度導電銀粉は駄目かな
58名無しさん@線路いっぱい:2008/02/29(金) 23:45:07 ID:JmP9NQeq
小型コネクタをカプラーにするのは昔からあるね
最近は良いコネクタがありそうだけど
59名無しさん@線路いっぱい:2008/02/29(金) 23:45:17 ID:JmP9NQeq
小型コネクタをカプラーにするのは昔からあるね
最近は良いコネクタがありそうだけど
60名無しさん@線路いっぱい:2008/03/03(月) 08:25:01 ID:L3Y3iGho
>>59
ドローバーなら自由度高いね、イヤホンジャックなんかもあった。
61名無しさん@線路いっぱい:2008/04/09(水) 16:09:48 ID:x8wLm5KS
トミックスのTN電連は半分ずつ極つけられる気がする。やらないけど。
62名無しさん@線路いっぱい:2008/04/21(月) 16:58:02 ID:X+dsNldW
テスト
63名無しさん@線路いっぱい:2008/05/04(日) 09:18:53 ID:abv8PMFH
コンデンサを使って照明のチラツキ防止を図っている人、います?
HP等あったら、晒しておくれ。
64名無しさん@線路いっぱい:2008/05/05(月) 08:08:47 ID:HhbiOWEh
.
65名無しさん@線路いっぱい:2008/05/05(月) 10:15:49 ID:skMTWsQP
イモンのISカプラー、試した人います?
66名無しさん@線路いっぱい:2008/05/05(月) 19:43:30 ID:9nQhyLaG
>>63
線路、車輪、集電板をきっちり清掃するのが大前提
ピボット集電なら軸受け部も磨くこと
16番なら全軸集電ではなく全輪集電にする
これでたいていチラつかなくなるはず

そこまでやった上でのコンデンサであるのですが
67名無しさん@線路いっぱい:2008/05/05(月) 21:05:20 ID:xW+9JCu5
接点復活剤使えば、それで俺は充分だと思う。
わざわざ難しいことしなくても。
68名無しさん@線路いっぱい:2008/05/05(月) 21:52:04 ID:/G7sqzm4
>>67
錆レールの錆が完全に落ちてない車輪につけたら、
当然のことながら車輪についた錆が還元されて銅の色になった。
69名無しさん@線路いっぱい:2008/05/05(月) 23:42:34 ID:w4Vj3c37
>>66
そうかぁ・・
コンデンサは最終手段なのですね。

通電カプラー関係をググってたら、こんなの見つけた。
>>65のレスにもなるので、晒しときます。

ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~shinano/cn3/trains-010.html
70名無しさん@線路いっぱい:2008/05/05(月) 23:46:09 ID:PVpPzYld
>>68
車輪に錆が付着してたのか?
7168:2008/05/06(火) 14:26:54 ID:mS1vp88y
>>70
そういうこと。

錆びたレールを走らせて車輪に錆がついた状態で売られていたジャンク動力車
を、走らせてレールと他の車輪が(ry・・・ってなっていたのだが、

車輪の錆を砂消しで完全に落としたつもりになっていて、
車輪に接点復活剤をつけたらって話。

ちなみにレールの錆は完全に落とせていたからレールは何ともなかったが。
72名無しさん@線路いっぱい:2008/06/08(日) 21:51:59 ID:cvxmHlRx
芋カプラー買うてきた
思ったよりしっかりしてる感じ

さて、何に使おうw
73名無しさん@線路いっぱい:2008/06/29(日) 16:53:02 ID:fznbAc4F
>>69
そんな面倒なことしなくていいようにしたいからコンデンサーでちらつき防止したい。運転のたびに細部まで掃除するほど暇はない。
オレもコンデンサー入れたいが、どんなどんな規格のコンデンサー使うのかなど、電子知識がなくできない。
74名無しさん@線路いっぱい:2008/06/29(日) 21:01:59 ID:406ViGRR
>>73
一度きっちり磨いとけば、普段は車輪の踏面を軽く磨くくらいで桶ですよ
いくらコンデンサ入れても、真っ黒でガム踏んだみたいな汚れのついた車輪では
チラつくなという方が無理なのですから
75名無しさん@線路いっぱい:2008/07/15(火) 13:46:27 ID:fx2E6vSv
>>73
コンデンサはある程度わかってないと爆発することもあるので、
もし一念奮起してやるとしても気をつけた方がいいよ。
76名無しさん@線路いっぱい:2008/07/16(水) 02:14:29 ID:aZY436jI
だから迂闊にコンデンサ入れらない。規格とつなく位置さえわかれば簡単なんだが、基礎知識がないからどうも苦手。秋葉のパーツ屋は大半が不親切で教えてくれんし。ほんと鉄道模型は真鍮切る技術から半田づけ、塗装、あげくは電子知識まで要求されるのだから奥が深い。
77名無しさん@線路いっぱい:2008/07/16(水) 14:29:58 ID:syK1Y/d+
>>76
奥は深いが何も知らないDQNでも走らせられる。
ここがラジコンの飛行機やヘリと大きく違って、どうしてもDQNが混じってくる。
78名無しさん@線路いっぱい:2008/07/16(水) 16:25:52 ID:4+nkEe51
>>71
錆じゃなくてスパーク汚れじゃないの?
79名無しさん@線路いっぱい:2008/07/17(木) 05:51:22 ID:y4XKXYHi
>>76
>秋葉のパーツ屋は大半が不親切で教えてくれんし。
もともと知ってる人のための店だから
80昴 ◆BF5B/YTuRs :2008/09/12(金) 00:47:44 ID:ioGNZap7
>>79
とりあえず入門用にエレキットから始めればいいのにといつも思います。
81名無しさん@線路いっぱい:2008/11/10(月) 23:37:53 ID:BqcupQqv
接点不良
82名無しさん@線路いっぱい:2008/11/25(火) 01:54:14 ID:Me8a3Or6
芋のカプラー買ったけど
最近貨車しか作ってないから使える所が無いorz
83名無しさん@線路いっぱい:2008/11/27(木) 07:28:00 ID:T2S0YkTc
なら、拙者に寄贈を…
84名無しさん@線路いっぱい:2009/01/06(火) 00:54:03 ID:/jdCSFc3
>>77
ラジコンヘリのクラブでDQNな大人をいっぱい見てきました
85名無しさん@線路いっぱい:2009/01/08(木) 02:51:50 ID:g6UYjzyE
類は友を呼ぶw
86名無しさん@線路いっぱい:2009/01/09(金) 01:48:12 ID:FFECJXPr
類は友を選べないんだよ
87名無しさん@線路いっぱい:2009/01/09(金) 01:49:45 ID:Z2IOZmKE
ルイルイ♪
88名無しさん@線路いっぱい:2009/02/20(金) 02:18:30 ID:Jc1P/7Od
桜樹ルイ
89名無しさん@線路いっぱい:2009/02/21(土) 11:52:48 ID:XCI9pNyn
るいは智を呼ぶ
90名無しさん@線路いっぱい:2009/03/10(火) 07:28:16 ID:DzZ3bL+L
カツミ・エンドウ車両にそのまま付けられる通電カプラー、発売してくれ!
91名無しさん@線路いっぱい:2009/03/10(火) 09:50:08 ID:EwxpRPQX
富N700の通電カプラって、結局どうなの?
92名無しさん@線路いっぱい:2009/04/24(金) 21:15:58 ID:vJaI/jxu
93名無しさん@線路いっぱい:2009/06/28(日) 15:46:48 ID:U8vyJrxw
>>91
効果はあるようです。
94名無しさん@線路いっぱい:2009/08/15(土) 19:43:39 ID:tcHAsqBn
HOだがIMONが出してる通電カプラーがあるけど、あれはどうなの?
95名無しさん@線路いっぱい:2009/08/15(土) 20:35:30 ID:5qz/z1aX
>94
使った、って話、聞かないよね。
96名無しさん@線路いっぱい:2009/08/16(日) 01:23:47 ID:Lt75vOpZ
とりあえず買った
きっちり作ってる良い製品だと思う

まだ使ってない
97名無しさん@線路いっぱい:2009/08/16(日) 15:20:09 ID:op4a9a9u
>>94
ISカプラーを導入した作例や改造のブログならあるぞ。
ちらつき防止でかなり効き目があるらしく、
使ってみようと買ってはみたがまだ使っていない。

9894:2009/08/17(月) 19:47:42 ID:XKB2A2XN
やっぱりいいんだ
俺はNゲージャーなんでN版を出してほしいです
99名無しさん@線路いっぱい:2009/08/19(水) 00:49:23 ID:zlBGqhWt
Nゲージャーって言葉、久しぶりに聞いた
10094:2009/08/25(火) 16:59:10 ID:XiF1QlL8
すいません、懲役25年で出所したばかりもので
101名無しさん@線路いっぱい:2009/08/25(火) 17:02:45 ID:1tVEzzM9
ナウなヤングは何ていうんだろうね。
102名無しさん@線路いっぱい:2009/08/25(火) 17:27:24 ID:HH/hi3wY
ディスコでフィーバーだろ
103名無しさん@線路いっぱい:2009/08/25(火) 18:03:30 ID:k3zUlx7v
RMMで慰問のカプラーを取り上げてるね
104名無しさん@線路いっぱい:2009/08/25(火) 18:21:44 ID:DSP0VvzI
>>101
ナウなヤングはモボだろ。
京福みたいだな。
105名無しさん@線路いっぱい:2009/08/25(火) 18:44:49 ID:EFDXqjHF
今夜はビフテキだ!
マンモスうれぴー♪
106名無しさん@線路いっぱい:2009/08/25(火) 19:00:58 ID:/23CmR71
そこっ!死語はつつしみなさい!
107名無しさん@線路いっぱい:2009/08/27(木) 23:04:15 ID:XDvhvpQu
カプラーではさすがに無理かな。近々マイクロコネクタ買うんではるかで引き通ししてみる。
今は0.3mmの銅線で台車と台車の間を引き通ししてるけど繋ぐのが面倒なんで。
108名無しさん@線路いっぱい:2009/09/01(火) 07:49:26 ID:udETUDit
>>94

イモンのカプラー導入レポ載ってたよ。
>>69 に。
109名無しさん@線路いっぱい:2009/09/05(土) 11:19:21 ID:Mk75m7oM
>>69
確かに効果はあるんだろうけど、値段がなぁ・・・
110名無しさん@線路いっぱい:2009/09/08(火) 22:27:52 ID:vIPJ6a1i
カツミ・エンドウのカプラー座に取り付けられないのが難点だな。
111名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 07:42:22 ID:90oziHOw
カツミの「通電ACEカプラー」発売希望!
112名無しさん@線路いっぱい:2009/10/08(木) 20:22:59 ID:9spQdeq0
オイラも希望!

全車両のカプラーを通電化したいっ!
113名無しさん@線路いっぱい:2009/10/12(月) 13:16:37 ID:/fKDqJjB
ここでID:gbJa/208が
114名無しさん@線路いっぱい:2009/11/03(火) 18:47:44 ID:9ecQQGlL
先回りされたスレには書かない究極のヘタレ非人でした
115名無しさん@線路いっぱい:2009/12/21(月) 16:57:17 ID:6alQO3hA
はい
116名無しさん@線路いっぱい:2009/12/22(火) 23:24:58 ID:RUGCmSr/
はい
117名無しさん@線路いっぱい:2009/12/23(水) 00:07:06 ID:n8Vdklkd
はい
118 ◆hOScpMYIqaS. :2009/12/26(土) 00:34:32 ID:DqmM9URj
119名無しさん@線路いっぱい:2010/01/06(水) 03:10:24 ID:fnSSEI3Q
需要はありそうだ
120名無しさん@線路いっぱい:2010/01/06(水) 21:52:47 ID:YXTF1a1T
本物みたいのホースで通電
121名無しさん@線路いっぱい:2010/01/06(水) 22:30:31 ID:BM1osajj
>120
30年くらい前の16番・小田急2220製作記事で、そんな感じで
配線を渡して通電させてるのがあったな。
122名無しさん@線路いっぱい:2010/02/02(火) 22:33:34 ID:P3/o83c6
でも あれって、使い難いからと元に戻したんじゃなかったっけ。
ヤードが沢山ある固定レイアウトでもあれば良いんだけどね。
123121:2010/02/02(火) 23:00:44 ID:Z2X+/EUP
>122
そうそう。結局外しぱなしになったっていう。
ドローバーも凝りすぎて連結/解放しにくそうな構造だったし。
でも、考えて実行に移すのは凄いと思う。
124名無しさん@線路いっぱい:2010/03/29(月) 23:47:06 ID:5MpjBhF+
はい
125名無しさん@線路いっぱい:2010/04/03(土) 23:44:25 ID:CVxm5mzj
KATOの車体間ダンパ、アレ編成集電に使えないかな。
126名無しさん@線路いっぱい:2010/05/01(土) 10:16:33 ID:KKnB+1/g
127名無しさん@線路いっぱい:2010/05/01(土) 12:40:58 ID:+HTGVCGv
>>126 これは面白い
128omikuji 【1499円】 日本海縦貫 ◆EF510qoAZg :2011/01/01(土) 00:05:32 ID:/9rBs7Yr
tes
129 【大吉】 【1037円】 日本海縦貫 ◆EF510qoAZg :2011/01/01(土) 00:06:18 ID:/9rBs7Yr
tes2
130おみくじ:2011/01/01(土) 19:36:20 ID:CjvnK32g
てす
131 【大吉】 【27円】 :2011/01/01(土) 19:38:47 ID:CjvnK32g
てす
132名無しさん@線路いっぱい:2011/01/22(土) 11:22:55 ID:7g+u1jPv
平成19年9月のA棟しか入居してなかった時のアンケート結果。

     購読者 非購読者 合計 構成比
--------------------------------------------
希望する  24   12    36  35.6%
希望しない 39   26    65  64.4%
--------------------------------------------
      63   38   101  100.0%

B,C棟が入居した今、再度アンケートをとった方がいいでしょう。
133名無しさん@線路いっぱい:2011/01/26(水) 09:18:45 ID:6fsC1mYO
スレ一覧の一番最後まで来たとはね
134名無しさん@線路いっぱい:2011/02/03(木) 18:01:28 ID:0JdWGAsf
既製品がHOの芋とNの富新幹線用だけだし
135名無しさん@線路いっぱい:2011/02/16(水) 22:42:16 ID:9nO2BC3K
芋の通電カプラー、なかなか良いよ。
形状的にも、機能的にも。ただ、値段が… ね。
136名無しさん@線路いっぱい:2011/06/20(月) 12:54:33.89 ID:q8JndvNQ
age
137名無しさん@線路いっぱい:2011/06/20(月) 15:10:29.49 ID:iWhG5ucg
>>134
え?
138名無しさん@線路いっぱい:2011/08/20(土) 20:56:28.23 ID:T5qxSVW3
Nで汎用品でたら良いのに
139名無しさん@線路いっぱい:2011/08/28(日) 18:30:53.53 ID:DLqRbet3
造型村の0系の通電カプラーは分売しれくれるのだろうか?
IMONよりも安ければ重宝しそうなのだが。
140名無しさん@線路いっぱい:2011/09/17(土) 11:47:27.47 ID:cgu9s3Gm
造型村の0系は通電カプラーで室内照明の電源を通電していない
141名無しさん@線路いっぱい:2011/09/18(日) 01:16:18.03 ID:nafzksYo
何のための通電カプラーなんだとw
142名無しさん@線路いっぱい:2011/09/28(水) 09:19:16.79 ID:3/i56cpW
>>141
雑誌記事でも読んでこい
143名無しさん@線路いっぱい:2011/09/28(水) 17:49:57.52 ID:9A6laI0o
中の人乙w

せっかく通電カプラーあるなら室内灯も引き通すべきと考えるのが普通
144名無しさん@線路いっぱい:2011/09/28(水) 18:49:19.13 ID:0LjtMaFo
室内灯は2両を通電するだけでちらつかなくなる。
俺は直接0.17mmのポリウレタン銅線で2両単位で通電させてる。
マジックで黒く塗れるから2本の線でも全然目立たない。
145名無しさん@線路いっぱい:2012/02/05(日) 23:55:10.68 ID:6MuItHnD
過疎ってるな。
伸縮カプラーでの安定した通電に成功した。
146名無しさん@線路いっぱい:2012/02/10(金) 00:51:04.42 ID:B7XQEE7X
Nなら う〜pす
147名無しさん@線路いっぱい:2012/02/10(金) 18:48:18.72 ID:1+dhPJmt
http://i.imgur.com/tAuOq.jpg
http://i.imgur.com/osOis.jpg
http://i.imgur.com/9Z2BL.jpg
http://i.imgur.com/7mCPJ.jpg
http://i.imgur.com/DwfRX.jpg
http://i.imgur.com/UAJOZ.jpg
http://i.imgur.com/H1Ihh.jpg
http://i.imgur.com/vXAUW.jpg

Tomixの800系新幹線のTSカプラーで作った。
カプラー先端に銅線で電気接点を作って、そこからカプラー後部に引っ掻けて、前方に折り返す。
その状態でカプラーを組み立てて、胴受けに引っ掻けて再び後ろに折り返す。
そして集電板の裏側に来るようにテープで固定。

カプラー後部と胴受けの間にある銅線がカプラーの動きを吸収する。

通電を確実にするのと、連結力の低下を防ぐためにカプラーの突起を一部削っている。
削った箇所は5枚目の向かって左側の突起の先端。

電気接点での銅線の巻き方は5枚目を見ればわかる。

使った銅線はリード線から抜いたもの。長さは15cm。真ん中辺りをカプラー先端に巻いて、強度を保つために残りの部分はよじってある。
5枚目の写真だと向かって右側の接点が上に寄ってるけど、これは本来は全体に巻く。

カーブ通過時にカプラー後部で折り返した部分が接触しないように、カプラー後部にはカッターで切れ込みを入れてストッパーにしている。


TNカプラーやKATO伸縮カプラーにも応用できるけど、KATOのフル新幹線用ダイアフラムカプラーは床下パーツに銅線を通す穴を空ける必要がある。

148名無しさん@線路いっぱい:2012/02/12(日) 18:01:33.28 ID:TmLO3FU8
>>147
画像が見れないんだが・・・?
149名無しさん@線路いっぱい:2012/02/12(日) 19:20:35.88 ID:PSs1KM+m
俺は見れるけどな。ケータイ?
150名無しさん@線路いっぱい:2012/02/25(土) 00:27:51.63 ID:UbFSxQVu
http://youtu.be/On9ZUQ9ic2E

youtubeに製作動画をUPしてやったぞ。
151炬燵熊猫@さいたま:2012/03/10(土) 17:49:10.03 ID:eIgKo25t
HOなら車端部にコネクタを装着して接続すりゃいいんだけどね
Nはさすがに無理っぽいな
152名無しさん@線路いっぱい:2012/04/30(月) 13:24:31.54 ID:mQI2N2+g
153名無しさん@線路いっぱい:2012/11/14(水) 12:27:33.40 ID:qfTSa4Yk
hage
154名無しさん@線路いっぱい:2013/10/26(土) 15:11:28.80 ID:d/kocAUa
マルチカプラー通電タイプってのが出たね
155名無しさん@線路いっぱい:2013/11/17(日) 11:53:47.42 ID:yfYG9/ms
>>154
メンドイな
156名無しさん@線路いっぱい:2013/11/21(木) 17:12:55.72 ID:/MK1bNvO
通電カプラーなんて面倒で当たり前だろう
157名無しさん@線路いっぱい:2013/12/14(土) 17:58:14.25 ID:fnZcnAes
新幹線なら本物みたいに屋根で引きとおせばいいのに
158名無しさん@線路いっぱい:2013/12/15(日) 16:27:14.08 ID:p1cvjK99
どうやるんだよ
159名無しさん@線路いっぱい:2013/12/26(木) 13:26:37.41 ID:MoIG1FZh
不可能ではなさそうだね。
160名無しさん@線路いっぱい:2014/01/12(日) 19:56:22.40 ID:jX39E/z/
どうやって変動を吸収させるんだよ。
161名無しさん@線路いっぱい:2014/01/13(月) 22:56:58.67 ID:9BVIqCC3
>>154
見た。工夫してあるね

難点は中立性が悪そうなのと、解放機構と両立できなさそうなところくらい?
解放可能に改造するとショートするだろ多分
162名無しさん@線路いっぱい:2014/01/18(土) 08:57:54.81 ID:jVL3MPl3
>>160
線路の配線
163名無しさん@線路いっぱい:2014/01/18(土) 21:06:06.12 ID:XnZtxYuj
N用2回路接点付連結器 瑞西製

https://www.train-store.ch/catalog/product_info.php?products_id=7366&language=de&osCsid=0bbb2724602cfb383ec4e52e39af376f

買ってはみたが、イマイチ使えない。
フックで自然解放を防いでくれるが、反面線路上で解放しにくい。

HO用接点付Profiも売ってる。
164名無しさん@線路いっぱい:2014/01/23(木) 02:04:09.83 ID:Q7BkK+5Z
>>162
ほぼ直線以外無理じゃねえか
165名無しさん@線路いっぱい
コンデンサは必ずダイオードで逆電圧がかかるのを防げば、表面実装固体コンデンサでも普通の電解コンデンサでも良いと思う。
耐圧は最低でも16Vできれば25V以上を推奨