【トミーテック】鉄道コレクションスレッド 22両目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@線路いっぱい
公式web
http://www.tomytec.co.jp/hobby/tetsudou/index.html

前スレ
【トミーテック】鉄道コレクションスレッド 21両目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gage/1177514374/
2名無しさん@線路いっぱい:2007/05/17(木) 19:19:39 ID:0KzNYZmM
■過去スレ
【トミーテック】鉄道コレクションスレッド
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1121253013/
【トミーテック】鉄道コレクション【2両目】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1124892066/
【トミーテック】鉄道コレクションスレッド   (実質3スレ目)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1124733992/
【トミーテック】鉄道コレクションスレッド 4両目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1133873246/
【トミーテック】鉄道コレクションスレッド 5両目 
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1135260411/
【トミーテック】鉄道コレクションスレッド 6両目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1138412973/
【トミーテック】鉄道コレクションスレッド 8両目 (7?)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1144552734/
【トミーテック】鉄道コレクションスレッド 9両目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1145894205/
【トミーテック】鉄道コレクションスレッド 10両目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1148399456/
【トミーテック】鉄道コレクションスレッド 11両目 
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1153532683/
3名無しさん@線路いっぱい:2007/05/17(木) 19:20:34 ID:0KzNYZmM
■過去スレ続き
【トミーテック】鉄道コレクションスレッド 12両目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1158752877/
【トミーテック】鉄道コレクションスレッド 13両目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1160055696/
【トミーテック】鉄道コレクションスレッド 14両目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1161131300/
【トミーテック】鉄道コレクションスレッド 15両目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1161704022/
【トミーテック】鉄道コレクションスレッド 16両目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1162008455/
【トミーテック】鉄道コレクションスレッド 17両目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1164116403/
【トミーテック】鉄道コレクションスレッド 18両目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1168684341/
【トミーテック】鉄道コレクションスレッド 19両目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gage/1171778578/
【トミーテック】鉄道コレクションスレッド 20両目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gage/1175292298/
4名無しさん@線路いっぱい:2007/05/17(木) 19:32:21 ID:73dLF03A
>>1
5名無しさん@線路いっぱい:2007/05/17(木) 19:40:28 ID:lBc1AVZh
>>1
新スレ乙!
6名無しさん@線路いっぱい:2007/05/17(木) 19:41:43 ID:dkmKhl3o
■初心者向け
【トミーテック】鉄コレ改造を許さないスレ【旧国】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gage/1178769185/
7名無しさん@線路いっぱい:2007/05/17(木) 19:42:51 ID:gSZxL+FV
>>1

長野と自慰5500とで名鉄5200とか作る椰子もでてきそう
8名無しさん@線路いっぱい:2007/05/17(木) 19:47:41 ID:S1XeBQe2
                  /´ ̄`ヽ /: : : \_____/: : : : ヽ、
              ,. -‐┴─‐- <^ヽ、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : }
               /: : : : : : : : : : : : : :`.ヽl____: : : : : : : : : : : : : : : : : : /
     ,. -──「`: : : : : : : : : :ヽ: : : : : : : : :\ `ヽ ̄ ̄ ̄ フ: : : : :/
    /: :.,.-ァ: : : |: : : : : : : : :    :\: : : : :: : : :ヽ  \   /: : : :/
    ̄ ̄/: : : : ヽ: : : . . . . . . . . . . .、 \=--: : : :.i  / /: : : : :/
     /: :     ∧: \: : : : : : : : : : ヽ: :\: : : 〃}/  /: : : : :/         、
.    /: : /  . : : :! ヽ: : l\_\/: : : : :\: ヽ彡: : |  /: : : : :/            |\
   /: : ィ: : : : :.i: : |   \!___/ ヽ:: : : : : : :\|:.:.:.:/:!  ,': : : : /              |: : \
   / / !: : : : :.ト‐|-    ヽ    \: : : : : l::::__:' :/  i: : : : :{              |: : : :.ヽ
   l/   |: : :!: : .l: :|            \: : : l´r. Y   {: : : : :丶_______.ノ: : : : : :}
      l: : :l: : :ト、|         、___,ィ ヽ: :| ゝ ノ    '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
      |: : :ト、: |: :ヽ ___,彡     ´ ̄´   ヽl-‐'     \: : : : : : : : : : : : : : : : : : イ
        !: :从ヽ!ヽ.ハ=≠' , ///// ///u /           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      V  ヽ|    }///  r‐'⌒ヽ  イ〉、
              ヽ、______ー‐‐' ィ´ /:/:7rt‐---、       こ、これは>>1乙じゃなくて
                  ィ幵ノ ./:/:./:.! !: : : : :!`ヽ     ポニーテールなんだから
              r‐'T¨「 |: | !:.∨:/:./: :| |: : : : .l: : : :\   変な勘違いしないでよね!
               /: : .|: :| !:.!ィ¨¨ヾ、:.:/ !: : : : l: : : : : :.\


9名無しさん@線路いっぱい:2007/05/17(木) 19:57:41 ID:qJB1+4iZ
結局富の中の人が好きな富士急、大井川、名鉄、琴電の絡みが出るのね。
次はしらさぎ、くたにとか、名古屋市交とかじゃないの。
10名無しさん@線路いっぱい:2007/05/17(木) 20:00:02 ID:nfcdf1qh
富士急よほど好きみたいだね
3回連続だよ

11名無しさん@線路いっぱい:2007/05/17(木) 20:02:24 ID:CxvRm2HJ
ほんと。5000系は出ないだろうなあ・・・。
12名無しさん@線路いっぱい:2007/05/17(木) 20:02:34 ID:wsF3erGq
一回作ってしまえば会社同士の繋がりも出来て、
次回作も作りやすくなると言うわけじゃないのかね?
13名無しさん@線路いっぱい:2007/05/17(木) 20:08:35 ID:/AmFv2sO
>>10
富士急好きの担当者にとって昨年のお詫びかと…
14名無しさん@線路いっぱい:2007/05/17(木) 20:09:45 ID:xpKkuOpN
>>1
15名無しさん@線路いっぱい:2007/05/17(木) 20:15:04 ID:t5rOrqkb
富士山以外全車揃えたいのかな>富士急
16名無しさん@線路いっぱい:2007/05/17(木) 20:19:26 ID:XYV3nry0
>>1
乙。

第5弾、20m級を出してくるとは不意打ちだったな…
最初の宣伝文句だった、「昭和の古き良き時代を走った小型電車の世界」
の壁を完全に越えた?
前スレにも書いたけど、特にえちぜん鉄道は初めて2000年代の姿を
モデル化した車両になるな。
17名無しさん@線路いっぱい:2007/05/17(木) 20:25:00 ID:YtGwMLKY
一畑
18名無しさん@線路いっぱい:2007/05/17(木) 20:27:48 ID:55zC/3zr
ことでんは73以外平成二桁まで走ってたんだが・・・
19名無しさん@線路いっぱい:2007/05/17(木) 20:40:17 ID:mP67ZmE6
>>10>>13

そのうち富士急5000系が出たら神だな、
20名無しさん@線路いっぱい:2007/05/17(木) 20:40:53 ID:gcm747I8
>>10
一弾・二弾の貨物をいれたら皆勤賞らすぃ
21名無しさん@線路いっぱい:2007/05/17(木) 20:41:37 ID:vFl9D0W4
富士急コレクションマダー
22名無しさん@線路いっぱい:2007/05/17(木) 20:46:07 ID:nfcdf1qh
次あたり京王5000がきて富士急 一畑 琴電 になりそうだな
23名無しさん@線路いっぱい:2007/05/17(木) 20:46:15 ID:mP67ZmE6
>>21
富士急5700系セットと富士急行創立80周年記念セットが出てますがコレじゃあ不足かね?
でもあんなゴタゴタがあったからもう富士急特製品出さんかもしれん。
24名無しさん@線路いっぱい:2007/05/17(木) 21:07:46 ID:5U1kJGtF
貨車コレやってくれんかのう・・・。
25名無しさん@線路いっぱい:2007/05/17(木) 21:22:59 ID:/AmFv2sO
過去にも書いたが今回の20m級は鉄道の日事業者特注対策なのでは?
長電はゆくゆく部品流用で名鉄。阪神は昨年の好調な売れ行きで今年も
うわさされる阪急事業者特注絡みかと…
単行も楽しめるというフレーズから今後も第一弾のような小型車も期待
出来そう?
26名無しさん@線路いっぱい:2007/05/17(木) 21:26:27 ID:GPD5PKgV
5弾は外れ無しかよorzorz・・・

中間車とか3扉原形とか冷房・非冷房化とか改造する楽しみいっぱいだし。
皮算用をすると阪神と長電はいくついるのだろうかorz
27名無しさん@線路いっぱい:2007/05/17(木) 21:29:28 ID:hdPDOF/y
>>25
事業者特注で阪神3501形が出そうな予感
28名無しさん@線路いっぱい:2007/05/17(木) 21:30:56 ID:Y3wniVgE
事業者特注、不時給みたいに中小私鉄に利益があるならいいけど、
阪急や名鉄みたいな大手向けだとなあ、、、

銚子や琴平で特注とか出来やすいようにして欲しい。
あと、もう鉄道がなくなった地方で、自治体やバス事業者が出し易いようにならないかな。

29名無しさん@線路いっぱい:2007/05/17(木) 21:40:54 ID:6OELdzEq
特注バスチョロQは、山ほど実績あるわけで、
タカラとトミーがくっついた今、その辺の繋がりが残ってたとしたらバスコレ鉄コレ関係に生かして欲しいな。
(事業者側が懲りてる可能性も高いかもw)
30名無しさん@線路いっぱい:2007/05/17(木) 21:41:04 ID:/AmFv2sO
>>28
優同。少しでも地方私鉄の収入源になればいいね。銚子なんか金型あるんやし。
31Y.Kaya ◆bs4B4W6Z/o :2007/05/17(木) 21:42:44 ID:ipjiN2pf
1タン乙!

>>9
前スレで1900形に触れたが、小田急と岳南、一畑絡みモナー
http://bbs.avi.jp/bbs_th.php?kid=233502&tid=1630008&mode=&br=pc&s=



あと、気動車コレをキボンヌしてみたが、このシリーズ当初は『電車コレクション』のネーミングにするつもりだったそうだが、それだと縛りが・・・。
皆さんもうお分かりですね!
32名無しさん@線路いっぱい:2007/05/17(木) 21:44:31 ID:6OELdzEq
>>31
ワクテカだな。

第15弾あたりで「人車」とか来そうだ。
33小松厨:2007/05/17(木) 21:45:05 ID:NB6gpSRY
久々に箱買いケテーイ!
長電の台車を流用して、広電1061みたいなもの作れそう。
秩父のアルミ中間車も欲しい。
琴電&えち鉄を切り継いで、長電1100みたいなもの出来んかな…
34名無しさん@線路いっぱい:2007/05/17(木) 21:45:23 ID:lRD9wc9k
天城の長電2000処分するか。
富山地鉄も出してくれ!
35名無しさん@線路いっぱい:2007/05/17(木) 21:45:36 ID:nfcdf1qh
日車の標準車体が出てるな 
岳南 近江 松本が将来出るのか?

あと小田急1600 1900?
1900なら大井川 富士急行 大井川か
ってまた富士急か
36名無しさん@線路いっぱい:2007/05/17(木) 21:45:52 ID:6OELdzEq
ワクテカ・・・ってか!!!

>>31
またすごいものが!!!!
37名無しさん@線路いっぱい:2007/05/17(木) 21:47:10 ID:nfcdf1qh
そのうち京王の5000とか出そうだね
全国譲渡が多い車両が出るんだろうな
38名無しさん@線路いっぱい:2007/05/17(木) 21:47:14 ID:hLWX6n6f
キボンヌできなかったorz

ともかく>>1
39名無しさん@線路いっぱい:2007/05/17(木) 21:50:42 ID:Xqwn66MP
あまぎと見事に被っているなあ・・・

40名無しさん@線路いっぱい:2007/05/17(木) 21:51:00 ID:lRD9wc9k
速報見て、秋まで生きようと思った。
41名無しさん@線路いっぱい:2007/05/17(木) 21:55:58 ID:YRQtTRMI
そんな寂しい事を言うなイ`。。。
42名無しさん@線路いっぱい:2007/05/17(木) 21:57:27 ID:0l6qdVhZ
>>16
第五弾に20M級の車両は無いだろ!と突っ込んでみる。
19M級の阪神車に使うだけで。
長電、富士急、秩父は18M級。

第六弾では「地方私鉄の意欲作」をやってほしいな。
富士急5000系、長電0系、富山地鉄14760系、福島交通5318形、十和田観光3400形、上信電鉄200形あたり。
これなら富士急と長電、上信で20M動力が生きる。
バリ展はほとんど望めないが。

第五弾、秩父が2連しか割り当てられないのだったら、500形でも良かった気がする。
サハ入り3両セットを秩父鉄道で直販するなら別だが。
長電2000系も長電直販でいいから、マルーン旧色と現行冷房車3両セットがほしい。
シークレットは阪神3300系非冷房あたりか?
ケース付録は琴電1061未塗装がいいな。
人気予想
阪神(阪神赤胴車初の完成品)>長電(引退近くのブーム、名鉄改造種車需要)>琴電>秩父(サハ不在で近年の編成が組めないが、標準的ドア配置で改造用の需要はありそう)
>えちぜん(改造用の需要は見込めそう)>富士急(富士急が欲しい人以外には使い道無さそう、特異なドア配置が仇)
43名無しさん@線路いっぱい:2007/05/17(木) 21:57:36 ID:Y3wniVgE
これはこれは太宰さん
44名無しさん@線路いっぱい:2007/05/17(木) 22:00:36 ID:Gqt51qOU
今度は20m級か・・・
次辺り再び小型車がくる予感・・・
阪神小型車ならいろんなバージョン出来るかも
土佐や琴電や野上や淡路や・・・
45名無しさん@線路いっぱい:2007/05/17(木) 22:03:33 ID:hdPDOF/y
>>44
その際にはぜひ狭幅動力も開発していただきたい。
46名無しさん@線路いっぱい:2007/05/17(木) 22:03:52 ID:pBtjXlZu
小田急は1400やって欲しかった……いやこれも嬉しいですけどね
47名無しさん@線路いっぱい:2007/05/17(木) 22:04:29 ID:6OELdzEq
野上は会社解散したから無許諾おk?

ごめん無知で。
48名無しさん@線路いっぱい:2007/05/17(木) 22:08:00 ID:Y3wniVgE
>>44
青森の方から膝を叩く音が(ry
49名無しさん@線路いっぱい:2007/05/17(木) 22:09:48 ID:nfcdf1qh
これの次が日車標準の新潟 岳南 近江 松本と
小田急の1600だか1900じゃあないの?
1600だと小田急 岳南 近江あたりかね
1900だと小田急 岳南 大井川 富士急行 だろうな
50名無しさん@線路いっぱい:2007/05/17(木) 22:10:42 ID:gPIsv8Ts
ボーダー柄のえちぜんVerより京福Verをレギュラーにしてほしかったな。。。
51名無しさん@線路いっぱい:2007/05/17(木) 22:12:47 ID:Rcv4VDiJ
>>50
でも、あの事故起こしちゃった会社ってこともあるし出し辛いだろうね。
52名無しさん@線路いっぱい:2007/05/17(木) 22:13:07 ID:gVgbac6y
まだ4弾買ってないorz
なかなか模型屋にいく暇ないな・・・
53名無しさん@線路いっぱい:2007/05/17(木) 22:15:34 ID:nfcdf1qh
富士急3100系もとんでもない死傷事故を起こして
1編成廃車になっているけどいいのか?
54名無しさん@線路いっぱい:2007/05/17(木) 22:17:31 ID:F5vCw9sV
>>42
地元民としては福島交通はいつか必ずやって欲しい。
5000型(カエル除く)のうちの1形式でも出れば残りは改造で作れるからなぁ。

バスコレはMP天国なのにフラれたし(→カッとなって5台塗ったが)
55名無しさん@線路いっぱい:2007/05/17(木) 22:18:38 ID:t5rOrqkb
>>53
承諾申請中みたいな事書いてあった気が…富士急だけでなく全体にだけど。
56名無しさん@線路いっぱい:2007/05/17(木) 22:18:47 ID:wM4OwH5s
>>50
京福がシクレだろ

んでえちぜんが逆シクレとw
57名無しさん@線路いっぱい:2007/05/17(木) 22:26:02 ID:NB6gpSRY
久しぶりに速いスレの流れだ。
ロマンスカー&単行車は受け入れられたっぽいな。
58名無しさん@線路いっぱい:2007/05/17(木) 22:26:33 ID:pI6oEsXc
日車標準で、
奈良電→近鉄特急680
もできそう。(^^;
次の次も箱買い?(^^;
59名無しさん@線路いっぱい:2007/05/17(木) 22:29:32 ID:XYV3nry0
>>31
画像を元に調べてみた。
左側の2両は日車標準車体で、上は新潟交通19号あたりか?
下は、松本電鉄モハ10が近い。
右側上は恐らく小田急1900形。
右側中央が分からない。
右側一番下は名鉄3770系で確定かな。しかし後パンなのが気になる。
60名無しさん@線路いっぱい:2007/05/17(木) 22:31:19 ID:nfcdf1qh
[編集] 富士急行列車脱線転覆事故
1971年(昭和46年)3月4日
富士急行大月線月江寺駅の富士吉田駅方踏切で、
河口湖駅発大月駅行き電車(3100形3103+3104)がトラックと衝突。
空気溜めを破損したためブレーキが故障し、
約4kmを暴走、月江寺駅〜暮地駅(現寿駅)間の4駅を通過した後、
暮地駅〜三つ峠駅間(最急40‰の下り勾配)のカーブに猛スピードで進入し、
進行方向左側の沢に転落した。16名が死亡、70名が負傷した。
この事故後、空気ブレーキの系統を多重化するなどの対策が採られるようになった。
また、同社ではこの事故以降、車両番号の末尾が忌み番である「4」の車両は存在しない
(後に登場した1000形のうち、1204-1304は欠番)。
61名無しさん@線路いっぱい:2007/05/17(木) 22:37:45 ID:yyyB1M0p
もしかして…

カルダンロマンスカーの一連は












名鉄37みたいな。
62名無しさん@線路いっぱい:2007/05/17(木) 22:47:27 ID:S1XeBQe2
小田急1900形→富士急5200系

 ま た 富 士 急 か
63Y.Kaya ◆bs4B4W6Z/o :2007/05/17(木) 22:49:50 ID:ipjiN2pf
>>46
よく見ると・・・・・新潟スパイラルがあるではないか!
更なる今後に期待。
それにしても、色々なスパイラルが出来てて、更にその関連で新たなスパイラル発生と拡がりがでてきた。
岳南のフラグが。

>>49,59
右中央が近江譲渡で、右上は中の人曰く「この小田急では白いのが無い」とのことなので、どうやら1600のようだ。
小田急繋がりで岳南→岳南・富士急繋がりで1900もフラグが。


どこぞと違って、こうした予定発表で喜ぶだけでなく、試作見て喜んで、買って喜んで、改造して喜べるのも鉄コレの魅力だよね。。。
もうね、2478の両開扉と同じ幅の連結間隔なんて(´・ω・`)
64名無しさん@線路いっぱい:2007/05/17(木) 22:49:59 ID:Rcv4VDiJ
1600形じゃないの?
65名無しさん@線路いっぱい:2007/05/17(木) 22:52:11 ID:hLWX6n6f
1600なら尿つぶしだな

うまー
66名無しさん@線路いっぱい:2007/05/17(木) 22:52:28 ID:nfcdf1qh
もしかして富士急行コレクション?
67名無しさん@線路いっぱい:2007/05/17(木) 22:54:32 ID:0l6qdVhZ
>>59
右中央は小田急1600岳南譲渡車、右下は豊橋1750じゃね?
68名無しさん@線路いっぱい:2007/05/17(木) 23:01:40 ID:EYLjkKG9
富士急3100の事故は
確か山梨県100年アルバムとか言う本に載ってたな
ぐんにゃり・・・とまでは行かないけど折れ曲がってた
69名無しさん@線路いっぱい:2007/05/17(木) 23:01:43 ID:usdZyzE5
阪神3301を見ると、阪急100周年記念で、1010あたりが事業者特注で出ても
不思議では無い様な・・・
70名無しさん@線路いっぱい:2007/05/17(木) 23:04:54 ID:me/voC74
>>42
阪神を買いかぶりすぎ。野球じゃないんだから。

しかし一番人気は読みにくいな…やっぱ長電かな。
71名無しさん@線路いっぱい:2007/05/17(木) 23:09:34 ID:N7BfFegA
志摩電鉄→三重交通→近畿日本鉄道
三重交通(日車・神鋼)→近畿日本鉄道
     まぁ無理だろうな・・・・・
72名無しさん@線路いっぱい:2007/05/17(木) 23:12:48 ID:gPIsv8Ts
>>67
>右下は豊橋1750じゃね?
譲渡直後は高運転台だったの?
73名無しさん@線路いっぱい:2007/05/17(木) 23:13:48 ID:Rcv4VDiJ
>>67
右下の豊橋は当りだね。
右中央は違う気がする。岳南は小田急時代と同じ上部に標識灯つけてたはず。
74名無しさん@線路いっぱい:2007/05/17(木) 23:15:57 ID:Rcv4VDiJ
>>72
3730は全部高運転台だよ。
75名無しさん@線路いっぱい:2007/05/17(木) 23:17:19 ID:Rcv4VDiJ
それを踏まえての発言だったら後免。
冷房化改造のときに大窓(低運転台?)にされてる。
76名無しさん@線路いっぱい:2007/05/17(木) 23:17:59 ID:S1XeBQe2
右中央は近江でそ
77名無しさん@線路いっぱい:2007/05/17(木) 23:18:22 ID:yyyB1M0p
小田急1600と近江の200でしょ、片テールやしは。
7872:2007/05/17(木) 23:23:33 ID:gPIsv8Ts
>>74-75
dです。
79名無しさん@線路いっぱい:2007/05/17(木) 23:28:22 ID:TdkYaerE
阪神、欲しいと思う。
80名無しさん@線路いっぱい:2007/05/17(木) 23:30:50 ID:Xqwn66MP
今回のシクレは、琴電1061の型で、えち鉄の1101/2101だろうなあ・・・。
81名無しさん@線路いっぱい:2007/05/17(木) 23:31:42 ID:wM4OwH5s
右上が小田急(標識灯と方向幕)
右中が近江(標識灯が左に1灯)
右下が豊橋(ライト、方向幕、台車)
82名無しさん@線路いっぱい:2007/05/17(木) 23:36:28 ID:pI6oEsXc
大井川・・・山陽2000系?
山陽も100周年だが・・・
83名無しさん@線路いっぱい:2007/05/17(木) 23:37:02 ID:GJI6FQXk
>>42は新種の荒らしか?
84名無しさん@線路いっぱい:2007/05/17(木) 23:37:19 ID:SQ5U7Ev7
新潟交通の日車標準型(左上)で埋め込み前照灯+ガラベンの組み合わせってモハ21だけだったよね。
85名無しさん@線路いっぱい:2007/05/17(木) 23:38:39 ID:Y3wniVgE
ということは、次の次は富士急はお休み?
86名無しさん@線路いっぱい:2007/05/17(木) 23:43:26 ID:hdPDOF/y
>>47
じゃあ、ついでに幻の新車80形も・・・
図面を残してるかどうかは知らないけど。
87名無しさん@線路いっぱい:2007/05/17(木) 23:44:02 ID:wM4OwH5s
小田急1600を富士急塗装にして出すんじゃね?

本当は1900なんだけど、窓の数は1600も同じだし、しょせん鉄コレだしふいんき(ry重視で。
88名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 00:07:19 ID:HtKfJQKO
>>53
製品化は事故車じゃないほうだから、別にいいのでは。
>>67ほか
予定品に名鉄3730系らしき車両があるが、
名鉄3700系などをよく見るとドア付近と座席の間が広いので、これは出そうだなと思ったら、
案の定出ることになったんだね。
89名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 00:14:16 ID:zDiB8Rh3
阪神というだけでもうカートン買いケテーイ。
模型屋に予約しまんたw
90名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 00:17:31 ID:gg235N4E
長電2000 で初の中間車 登場か
秩父 中間車無しはツラいとこだけどデビュー時は2両だったし問題無いか
富士急3100 素直に嬉しいわ
91名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 00:18:08 ID:ScEdWGRO
>>88
名鉄じゃなくて豊橋譲渡後の姿ね。
ヘッドライトと台車と貫通扉の方向幕が違う。

名鉄ver.はまた自社限定とかで出すんじゃない?
92名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 00:21:44 ID:9tloKXQQ
>名鉄ver.はまた自社限定とかで出すんじゃない?
それはカンベンしてほしいな。
出来れば3700と同じように一般流通させてほしい・・・
93名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 00:27:51 ID:dYsM5Dnx
>>91
丸栄から膝をたたく音がw

長電2000形に添付ランナーパーツでD編成用スカートと誘導無線アンテナ、空間波無線アンテナが付きますように。
富士急3100の台車、黒歩の都営5000に流用出来そうな気がする。
94名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 00:29:51 ID:ScEdWGRO
>>93
D編成は台車が違う件

アンテナも省略でしょ。そこまでやると富楠ブランドとの差別化が図れなくなる。
95名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 00:33:29 ID:X12cncua
モデモの江ノ電狂い

鉄コレの富士急狂い

自重しろ!


というか狂うなら富士急5000とか富士急キハ58001〜3までやれや。
96名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 00:36:10 ID:TLGjl45d
>>86
たしか鉄道模型趣味に図面が載っていた気がする
97名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 00:40:37 ID:t9D4/+Hw
>>95
あと、カーコレの日産狂いも指摘してやれ
98名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 00:42:03 ID:HtKfJQKO
今度は自分からの第5弾の意見を。
今回も箱買いは間違いないでしょう。
長電2000系が3両なのに秩鉄300系が2両なのは惜しいけど、
1両で完結する車両が3両もある点は、単品買いの楽しみが増えたかなと思う。
阪神の形が2種類あることを踏まえれば、シークレットは>>80が有力かな。
99名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 00:51:02 ID:ys0dxs3a
やっぱ阪神は車体長短くして18m級動力流用なんかな?
たかが阪神に新規動力おごるとは思えん。
100名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 01:04:23 ID:4OAUIOp2
長電も阪神も見たことないけど欲しいな…

とりあえず狙いはことでん。
101名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 01:48:09 ID:H5FqvQam
>>47
あそこもも大手等の買い集めなんで簡単にはいかんだろう。
富山地方鉄道の払い下げデ10型は絶対欲しいなあ。そのまま路面
でもOKだし

ただあの車の乗り心地は最悪だったねい最新車だったが(苦笑
102名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 01:50:38 ID:q4oPyoAI
>>97
それにバスコレの西工狂いとアンチ目潰しぶりも
103名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 02:38:11 ID:OBT2y8h0
シークレットに日車標準のステンレス 岳南→大井川にして欲しいね
104名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 02:39:43 ID:kUZr6HgO
鉄コレクオリティで銀色塗装はバクチだな。
105名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 02:47:44 ID:tGwJcQNE
ちょっと続いただけで「富士急狂い」かよw
つくづく鉄ヲタの視野の狭さと器量の小ささを感じさせるねぇ。

あと事故だ死者だとうるさいヤツがいるが根本的にズレているな。
そんなこと言うならジェット旅客機の模型なんて殆ど発売中止だろ。
帝国海軍の艦艇だって模型化自粛しろと言わなきゃおかしい。
106名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 03:00:26 ID:kUZr6HgO
富士急すばらしい
107名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 03:08:53 ID:8qZc+upD
第5弾えちぜんだけ欲スィ
108名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 03:57:41 ID:vw/pjdFi
予定品の名鉄、わざわざ豊橋で出すのは、旧国動力を継続生産させるためと見た。
豊橋は国鉄払い下げのDT12だったからな。
軸距16ミリの台車を使うのは、今回の予定品では他にないだろ?
109名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 05:40:42 ID:F2Z+C+7Z
第5弾のラインナップ、そして今後のリリース予定、好きな奴ばかりでwktkなんだけど、また小型車に戻るなら富山地鉄の5010がいいなあ。
まだ米島口に実車あるよね?
110Y.Kaya ◆bs4B4W6Z/o :2007/05/18(金) 06:25:01 ID:mYS6PfQl
とりあえず鉄コレ関連画像、全部うpです。
http://bbs.avi.jp/bbs_th.php?kid=233502&tid=1630008&mode=&br=pc&s=
富士急3100は白く塗って、中央旧線転出仕様にでも。 w
111名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 06:49:59 ID:JZn+vgFn
第5弾、箱買いケテーイorz

誰も記してないと思うが…
阪神を特徴付けるバンドン式連結器(当然連結可能)の発売もキボンヌ!
(GMで出てたらまずいが…さすがにまだないだろうな)
112名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 07:15:52 ID:C3CqQ4Kf
>>53>>60>>105
富士急のは京福や酉と違って貰い事故だからね。
ヒコーキで言えばJLのB747SRはオフィシャルでは出ないし
NHのB727-100も出ないけどNHのB727-200は出てる。
それと同じでしょ。
113名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 07:26:34 ID:rtW61jyO
>>53
鉄コレの富士急3100が事故車とは車番違うのは分かってるよね?

事故車と言えばカトーなんか北陸トンネルで炎上したオシ17の2018番を製品化してる。あれは死者結構出てた気が…
事故起こした車輌の製品化がダメだったら国鉄形の半分以上の製品は製品化出来ないね。
114名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 07:29:50 ID:2R99xLwG
なにを言ってもオシ17の前にはかすむ
( ー人ー)ナムナム
115名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 07:35:59 ID:Ka+UzdoV
>>113
その通りだな。
死者がでているから模型はダメだなんて言い出したら、
トヨタや日産の自動車で交通事故にあって死んでいる人なんて毎年どれだけいるんだよ。
それで発売自粛なら車のプラモは殆ど発売できないはずだよな。
116名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 07:41:40 ID:aYDq0ARi
>>60はくりぃむしちゅう上田
117名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 07:48:13 ID:sRQDnidZ
おーい、阪神系の車体の長さがデフォルメされてるのか、誰か静岡で調べてきてくれい。
118名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 08:04:26 ID:9tloKXQQ
そういう事だったのか・・・
ttp://www.rc-awaza.com/event0705b/tomytec/l/007.jpg
119名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 08:29:01 ID:Pe26AO2E
>118
富スレでも書いたが・・・鉄道模型版デアゴをやるのはいいが
レイアウトは固定だし、年間で4〜5万は必要だね
ただでさえ鉄コレに1回で1.5〜2万使ったり、完成品集めるのに追われて
そこまで予算が回るかどうかorz

大型シーナリーで神社がやっと出るのはうれしい、次は寺が出るといいな

120名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 08:33:56 ID:gg235N4E
今までの流れを考えると 阪神車は 20m車になると思う
19m動力は出るんだろうけど
121名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 08:53:24 ID:cETCbR5p
>>118
それ見ると10周目までに車輌がついてるね。
しかも茶色い車体…


創刊or第2周がバカ売れの予感。
122名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 08:56:35 ID:BYCyL3H9
>>121
第1週が車両らすぃ
123名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 09:17:40 ID:TJFcp434
>>120
それはないでしょ。
124名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 09:18:51 ID:6D1k8kGI
茶色い車両がクモハ12050〜ではありがたくないな。
RMMと被るし。
どうせならクモハ12010〜をキボンヌ。
125名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 09:19:56 ID:NdEtWE/l
第一周はパンタグラフ
特別定価
126名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 09:33:06 ID:sRQDnidZ
>>120
それなんてしなのマイクロ?

つか静岡に試作は置いてあるから、20mより短いかどうかは分かりそうだね。
127名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 09:51:46 ID:j7y63Mj3
>>124
わざわざ新規で起こすとは思えないけどな。
128名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 10:30:37 ID:lkhp0Ac9
長野電鉄にちゃんと中間車があるのに安心した
20メーター車展開なら私鉄63形更新の小田急1800辺りとか出して欲しい
129名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 11:32:14 ID:n3aKrIEf
動力は、例のスペーサーで、
19〜20m可能なんじゃないんかなぁ?
連結器もアダプターがあるし。
130名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 11:40:13 ID:D8QsVMyV
相鉄3010を。
131名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 11:44:24 ID:YslwsWXP
阪神の台車センター間ってどのくらいだったっけ?
実車12000mmだったらまんま18m用でスペーサー対応で行けそうだけど…
ちなみに長電2000系は全長18600o、車体長18000o、台車センター間12600o。
132名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 11:51:49 ID:j72NOMZr



寸法厨キタ━━━━(゚∀゚*)━━━━━!!!

133昴 ◆BF5B/YTuRs :2007/05/18(金) 11:54:58 ID:c20b+8IY
動力のベストチョイスには必要な情報だよ。
134名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 11:57:13 ID:nUnWR6Ud
>>131
阪神3301形は全長18880o、車体長18380o、台車センター間13180o。
135名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 12:00:20 ID:j72NOMZr

68 :名無しさん@線路いっぱい:2007/05/16(水) 14:08:58 ID:maSa5+FV
    ノギスの目盛りの読み方がイマイチわからないんですけど。

70 :昴 ◆BF5B/YTuRs :2007/05/16(水) 22:30:40 ID:knI85o9I
    >>68
    出身中学の技術科の先生にもう一度聞いてみな。

73 :名無しさん@線路いっぱい:2007/05/17(木) 19:47:23 ID:6OELdzEq
    >>68は鉄コレスレで旧国の幅を間違って報告した奴のこと揶揄ってんじゃないか?
136名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 12:03:43 ID:+mY8WuDn
>132
それに合わせて出るなら、今作ってる旭川のに応用できそう。

>133
数ミリずれてても結構印象違うからね。
137名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 12:21:59 ID:dOTZhpvQ
こだわる奴は既に富過渡の動力ユニットの切り継ぎかキッチンの動力ユニット使ってるだろ。
138名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 12:26:06 ID:LmkDkoRp
阪神3301形の台車だけ大量にホスイ
バラ売りしてくれんかな
139名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 12:26:32 ID:YslwsWXP
>>134
あちゃ〜
台車センター間なんて随分と半端な…
18m車標準の12000mmとも20m車標準の13800oとも共用が効かない数値
なんですな。
140名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 12:33:54 ID:VEci3zqR
>>105
>あと事故だ死者だとうるさいヤツがいるが根本的にズレているな。

207系がいつまで経っても再生産しないから買えないやつがファビョってるんだろ。
あれは425ネ(ryが裏から圧力かけてたりして・・・。

無関係な人間がJRからたかるために入ってるらしいしな。
141名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 12:37:42 ID:+mY8WuDn
>137
うん。こだわって15メートル切り継ぎでやって来たけど、
結構大変なんだよね。
142名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 12:50:52 ID:sRQDnidZ
>>139
だから19m級な訳で…
143名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 12:51:58 ID:vw/pjdFi
>>128
63おれも欲しいが、TOMIXの73とカブるからな。
さすがに自社製品ツブしはやらんでしょ。
144名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 13:00:08 ID:MsctBqKF
事故事故騒ぐなら尚更出ない罠w<63
145名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 13:26:02 ID:z2I7n2Cm
>>144
桜木町に三河島…
曰わくが多い系列ですなww
146名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 13:26:50 ID:nUnWR6Ud
阪神電車の模型スレで指摘されて気が付いたけど、琴電1061の側面の雨樋の位置が高いね。
阪神3301形と同じ位置になってしまっている。
147名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 13:32:23 ID:EuSncfUE
>>146
窓幅エラーに比べたら、雨樋の位置違いなんて大したことないだろ
作り直しやすい場所なんだし
148名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 13:35:18 ID:Xrrl/MSt
まだ型品ですらないんですけど・・・・
149名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 14:02:19 ID:mVjNobPZ
>>121
第一週目はカプラー・・・
150名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 15:38:06 ID:J57TGDAc
そういや長電や秩父の台車って、ゲージや駆動方式は全然違うけど、京王2700系と同系だったりするんだよな…
151平成19年:2007/05/18(金) 15:43:27 ID:oco5MJh2
こんにちは.雨が降りますね.
152名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 16:41:22 ID:UXhbQWu3
●前スレの5弾発表からこれまでを見て鉄コレスレに於いて
 著しく場違いで、ふさわしくない香具師。

・名鉄HLで、2灯であるにも関わらず豊鉄渥美線と
 気づかない香具師。
・小田急ABFで片テールであるにも関わらず
 近江の200と気づかない香具師。

「鶴見線クモハ12001」厨や、ノギスの使い方を
知らないのと同じくらい、このスレでは恥ずかしい。
153名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 16:44:31 ID:Xrrl/MSt
鉄コレスレに於いて著しく場違いで、ふさわしくない香具師。

各人の知識差、嗜好の違いを認識できない香具師。
154名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 16:48:00 ID:ScEdWGRO
>>147
旧国の時も展示で窓幅を指摘されてたけど、そのまま出た。
作り直すとは思えんがな。
あんまり言ってるとまた旧国の時みたいに荒れそうだw

>>148
これ、テストショットに手塗りしたのと違うか?


ところで、鉄コレのハメコミ窓、もう少し精度が良くならんものか。
Hゴムが奥まってるのとか、車体とサッシとの隙間とか、見苦しすぎ。
155名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 16:49:16 ID:j72NOMZr
>>154
嫌なら買わなきゃいいだけ。
せいぜい第6弾にでも期待しとけ
156名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 16:55:11 ID:UXhbQWu3
>>153

>各人の知識差、嗜好の違い

知識差?
その差は、それだけ手間に努力を践んでいない証しだろ。

嗜好の違い?
嗜好がどうの、なんていうセリフはレベルの低い香具師へ
適用には分不相応だ。

恥ずかしい指摘を受けないように、身を調えろよ。
荒れるもとだからな。
157名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 16:55:27 ID:Xrrl/MSt
>>154
画像に写っている「展示品は手作り試作品です」と言う言葉を信じていただけだが。
注形型でも作ったんだと思うが、ちがうか?
158名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 17:07:22 ID:EuSncfUE
>>152

>・名鉄HLで、2灯であるにも関わらず豊鉄渥美線と

この表記が気になってよく見たら…
ああっ!台車がDT12だ!
マジ箱買い決定
159名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 17:10:55 ID:BYCyL3H9
>>152はツンデレ
160名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 18:53:03 ID:LqNaFjjN
>>147
大したことないとは思わないけど。
まぁ片運転台にして3扉化し、さらに冷房化して床下機器と台車を交換すれば、
電機子チョッパに改造後の5151形にはなるけどね。
161名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 18:53:16 ID:CbbjV1cE
電車への知識は何も無い。
だが電車は好きだ。
好きだからといって深く掘り下げようとも思わない。
でも、なんとなく好き。

それじゃダメなの?
162名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 18:58:07 ID:EAvKzE2D
要するに

ボクはこんなに知識があるんだぞ!エッヘン!

て言いたいだけでしょ。

話相手がいないんだろ。
163名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 18:59:00 ID:LqNaFjjN
>>161
楽しみ方は人それぞれだから、それでも別に全然問題無いと思うよ。
164名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 19:06:05 ID:BYCyL3H9
>>161
それは勝手だけど
クモニをスカ色に塗って飯田線だ〜とか
富士急7032をスカ色に塗って身延線だ〜とか
言うとブチキレちゃう大人気ないのが居るから注意
165名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 19:13:52 ID:UXhbQWu3
>>161

>好きだからといって深く掘り下げようとも思わない

なら、深く掘り下げている手間と努力していないオマエは
それに対して気ぐらい遣え。

>>162

知っていることと、それに至る手間と努力は趣味に於いて当たり前で
それをしないことは人として恥、なさけないことなんだよ。

>>163

差を個性にすりかえるな。
166名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 19:17:28 ID:dOTZhpvQ
クレームの回数が累積するごとに価格も上昇w
167名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 19:19:59 ID:CbbjV1cE
>>164
塗り替えすらしないからOK!OK!
とにかくカボ電が出るとわかってしまった以上
新潟市民としては6弾発売まではここにいたいので
イヂメないでね
168名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 19:20:26 ID:dOTZhpvQ
>>165
ツマンネー煽りだなw
169名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 19:22:26 ID:Xqwc6YzM
>>165

凄く痛い(ノ∀`)
170名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 19:33:16 ID:vdmx4zVx
>>156
>>恥ずかしい指摘を受けないように、身を調えろよ。
荒れるもとだからな。

そ〜ゆ〜余計なお節介を書き込むから荒れるんだろ。
あんた何でも知ってるんだろうから、知らない香具師に丁寧に解説してやる位の寛大な心でスレを見てろよ。
このスレで小田急1600を初めて知った香具師が、それが近江に譲渡されて片テールで使われていたなんて知ってる訳ないだろ。

という訳で知識量抜群の>>156氏に第一弾からの車種について詳細なレクチャーをお願いしたいのだが。
知らない人をあれだけ見下したんだ、当然解説できるだろ?
171名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 19:44:35 ID:ar94coAO
あとそれに基づく加工を行った作品もだな(w
172名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 19:45:36 ID:CbbjV1cE
顔も知らない奴から
オマエよばわりされたのは初めてだが....まあいい

電車の知識はなにもないが
新潟交通はけっこう利用したし
小田急譲渡の車両も毎週みてた。
知識はないが愛着から広がった鉄道に対する興味を
知識と言う刀で
けさ切りにはしないで下さいよ。

荒れるからやめますね。
173名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 19:51:11 ID:BYCyL3H9
>>172
気軽に楽しめばいいからw

とりあえずモワ51とモハ2220形で我慢
174名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 20:07:49 ID:3IsOM32r
UXhbQWu3はこっち行けば?
>【色々】鉄コレ改造スレ【使える】
>http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gage/1179364783/

そのスレの>>1によれば、
>「鉄コレといったらフリー私鉄だよ」「鉄コレは初心者のためのものだ」‥
>こんなお題目の元、上手ければ上手いほど、極めれば極めるほど居ずらい「僻みスレ」に収まらない話題をどーぞ。
>改造テクや実車の話題もし放題!
という主旨らしいよ
思う存分自分の知識をひけらかしてくれ
175名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 20:09:56 ID:CbbjV1cE
>>173
その2つは
パンタグラフつけて動力化しました!
鉄コレをきっかけにNゲージ入門したんで
まんまとトミーの戦略にはまりましたよ!

5弾は長野のやつがカッコイイから
また買ってしまうなあ。
176名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 20:11:25 ID:Q1JkuJqF
あー、何気に新潟交通充実してますな。
何度も乗りに行ったから、wktkして待つことにしやう。
豊鉄1751だけど、名鉄仕様に戻すより、1751晩年仕様にするほうが、しんどそう。
クーラー取り付け、前面窓拡大、前面帯塗装変更。。。
177名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 20:21:31 ID:UXhbQWu3
>>170

>知らない香具師に丁寧に解説してやる位の
>寛大な心でスレを見てろよ

そ〜ゆ〜のは余計なお節介ってヤツでしょ。

>このスレで小田急1600を初めて知った香具師

( Д )゜゜
ウソだろ!?あんな名車を…。

>>172

>顔も知らない奴からオマエよばわりされたのは初めて

よほど甘ったれな人生を歩んで来たんですか?
プーかニートかは存じませんが、2ちゃんは向かないと思います。

>>173

>気軽に楽しめばいいから

調子にのるから餌を与えるな。
ゴキブリどもは巣↓へ帰れ。

■初心者向け【トミーテック】鉄コレ改造を許さないスレ【旧国】http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gage/1178769185/
無神経な人がが鉄道模型を楽しむスレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gage/1176908549/
178名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 20:27:57 ID:aYDq0ARi
長電冷房車は、やっぱり事業者特注なのだろうか?


>>172
オマエ
179名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 20:28:46 ID:ScEdWGRO
小田急じゃなく近江とか、名鉄じゃなく豊橋とか、
昨夜から何度も書き込まれてるんだけどな。

前のレスをよく読まないで発言する香具師がいるから荒れるのかと。

まあ>>177は煽り過ぎだとは思うがw
初心者は初心者スレへ行った方が、お互い平和かもしれないな。
180名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 20:38:18 ID:4OAUIOp2
最近ホントくだらない荒れ方するようになったな。
181名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 20:38:22 ID:F2Z+C+7Z
>>177のここ一連の書き込みを読めば、こいつがこのスレをどうしたいか分かる…はず。
182名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 20:53:14 ID:CbbjV1cE
いや、>>177
けっこうやさしいヤツとみた
ツンデレに教えてもらった
初心者スレいきます!
183名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 20:55:37 ID:9B84Y66h
ID:UXhbQWu3 は
GMスレに粘着して荒らしてるキチガイだから

たぶん携帯使っているから規制されないとでも思っているんだろうな
184名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 20:57:32 ID:R9u/L2LW
はぁー
また変なヤツラが湧いてるよ・・・

おまいら
第3弾が出た辺りの流れに戻さないか?
185名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 20:59:29 ID:BYCyL3H9
      ∧__∧ ll
     |(・)。(・)| ( ) 第4弾として旧国
      |ヾ三ヲ└'ノ  発表される前だね!
    .|    l´
     つ ま り
186名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 21:00:59 ID:I49yXbJq
ID:UXhbQWu3は世の中で起きた事象は全て知っているらしいよ。
でも、他人には何も教える気は無いんだって。
187名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 21:20:21 ID:bEMz1yWx
ずいぶん前(二弾の頃だったか)にも全く同じ煽り方してたよな>>177
俺は物知り偉いんだ敬え厨か…
はっ!もしかしたら釣られた?
188名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 21:41:33 ID:z2I7n2Cm
またもや水掛け論
┐(´ー`)┌

鉄コレの本題は!?
189名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 21:47:22 ID:H86OCprz
第五弾の長野電鉄は具体的に何号編成なんでしょうか
190名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 21:50:12 ID:BYCyL3H9
>>189
ソープ逝け
191名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 21:52:32 ID:sRQDnidZ
吉原・金津園・雄琴・福原…
192名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 22:12:26 ID:uow9pfsb
>>177
>( Д )゜゜
>ウソだろ!?あんな名車を…。

アンタが名車だと思うのは勝手だけど、それが共通認識だという
判断はしないほうがいいぞ。少なくとも俺は存在すら知らん。

小田急だけに限らないけど、私鉄の車両についての共通認識なんて
よほどの有名どころじゃないとないでしょうよ。
193名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 22:25:33 ID:ScEdWGRO
>>189
A
194名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 22:33:02 ID:wm2qGaYO
>>177
吹いたww周到な釣り??
だから、、おまいが余計なお節介なんだって。
己の価値観しか認められない奴は外に見えないようオナニーしてろって。

>よほど甘ったれな人生を歩んで来たんですか?
>プーかニートかは存じませんが、2ちゃんは向かないと思います。
おまいがそのまんま当てはまりそうじゃね?粘着出来る時間が合って羨ましいよww
195名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 22:37:42 ID:z2I7n2Cm
知ってる者は知ってる

知らない者は知らない

調べない者は調べない

水掛け論はうんざり
┐(´〜`)┌
196名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 22:42:54 ID:6wlipTJ8
UXhbQWu3自重しろ
197名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 22:50:05 ID:2tTISX07
【物知り偉いんだ敬え厨】ID:UXhbQWu3を吊るスレ【痛すぎ】
198名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 22:55:09 ID:YslwsWXP
>>178
長電冷房車って窓枠も改造されているから、実質屋根だけじゃなくて側面も
新調する必要がありそう。
むしろ事業者特注なら、ゴキブリマルーンの登場時の方が可能性あるような気がする。
199名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 23:04:14 ID:UXhbQWu3
>>192

>少なくとも俺は存在すら知らん

↑は努力と手間を欠いた結果。

>私鉄の車両についての共通認識なんてよほどの
>有名どころじゃないとないでしょうよ

ABFへの主張はともかく、オマエゆとりだろ?
追及に対して「知りません」『教わっていません』《興味ありません》
…オマエ私生活でも知らぬ存ぜぬ関わり在らぬでやってるだろ?
こんなのが生きる隙間がある世の中は、いけないと思います。
200名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 23:08:55 ID:VEci3zqR
>>199
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
201名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 23:10:04 ID:I49yXbJq
俺は知ってるけど教えない。
わからないのは努力が足りない。
202名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 23:19:29 ID:2tTISX07
芳ばしい、芳ばしすぎる
203名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 23:19:57 ID:z2I7n2Cm
>>198
せめてモニタールーフが別部品なら有り難いのだが…

新塗装ならクーラーだけで雰囲気は出る
204名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 23:28:50 ID:rd1HUd82
>>203
別部品なら改造しやすい=売上アップ狙える かな?
205名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 23:29:28 ID:JN32UqhS
>>201
そーゆー椰子って、2chに限らず
linux系掲示板にいっぱい居るよな。
206名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 23:30:04 ID:6wlipTJ8
>>199
全員がお前と同じレヴェルのオタクだと思うな引きこもりが。
207名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 23:30:34 ID:TfTp4VCu
>>199は鉄コレ加工のプロと見た
ぜひ作品をうpしてくれ
208名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 23:33:42 ID:UXhbQWu3
>>206

負け惜しみは寝て言え。
209名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 23:33:51 ID:rd1HUd82
うp!うp!
210名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 23:37:07 ID:2tTISX07
きっと凄い神作品なんだろうな(^ー^)ワクワク
211名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 23:41:42 ID:9B84Y66h
>>208
小さなことが気になるあなたへ [OCD(強迫性障害)、強迫神経症の啓発サイト]
http://www.ocd-net.jp/

冗談抜きで専門医に診断してもらえ
212名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 23:43:24 ID:UXhbQWu3
神作品のうpはゴキブリどもには致しません。
213名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 23:45:56 ID:9B84Y66h
貧乏神なw
214名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 23:49:27 ID:I49yXbJq
典型的な口先人間だよね。
ここまで実のある話は一つも無しw
215名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 23:50:06 ID:UXhbQWu3
>>213

たしかに貧乏だね。
でも、ここをうろつくゴキブリみたいに指摘へ居直ったりしないよ。
216名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 23:53:44 ID:xDHLYBWe
>>214
いや、208オススメの
無神経な人がが鉄道模型を楽しむスレを見てきたが
かなりおもしろかったよ。
217名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 23:56:59 ID:2tTISX07
      _   (⌒Y´ ̄ヽ  ∧_/( ̄)) ∧_∧
    γ´  `ヽ_`と.__   )( ・ ∩( 《 ( ・∀・)  ゴロン
     )) ,、 , ) <、_,.ノ  ヽ、.__,ノ  l  つ つ
    ((_/し∪V              .ヽ.__ノ!__)) ゴロン
  ∧__∧       ∧_∧          ∧_∧
 (    )       ( ;´Д`)        (・∀・ ) もう帰さないぞ〜。
 (    つ     (U_U )つ       (つ  と)
 .ヽ___ノj     ID:UXhbQWu3          (⌒Y⌒)
    ∧__∧                . / ̄ヽ ̄
   (・    )           __    ( __  ) (  ゴロン
    と   ヽ ( ̄))∧_∧  /´ `Y⌒) VUVJ_)
    (__ト、__丿 〉 》∩ _) (   .__つ´
          ヽ、.__,ノ   ヽ、__,.>
218名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 23:57:16 ID:rIflkqrO
>>174
あの〜〜‥
誘導は誠に有り難く思いますが、性格破綻者の隔離病棟としては想定していないので、ちょっと‥
219名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 23:59:46 ID:UXhbQWu3
あ〜あ、鉄コレスレも落ちたもんだ。
いまや厨なゴキブリの巣窟だもんな。
ゴキブリホイホイ置かなくっちゃ。
220名無しさん@線路いっぱい:2007/05/19(土) 00:05:06 ID:qRgoQHm/
昔が懐かしい

個人的にはデトうp祭の頃が一番良かったかな

221名無しさん@線路いっぱい:2007/05/19(土) 00:06:06 ID:DpKMKNWn
>>199
俺は俺、貴方は貴方、この分別が付かない椰子は何処行っても嫌われる。
相手の価値観を認めた上で提案や提言、事例を提示する事は悪くない、むしろ建設的。
けれど、好きで楽しんでいる趣味の世界で押し付けや持論ばかりに固執する椰子は正直ウザイ。

>私生活でも知らぬ存ぜぬ関わり在らぬでやってるだろ?
生活上常識的な知識と趣味上の知識を同一視してるところが痛過ぎる。
趣味の世界では 判らない=努力が足りない・甘え が全て当てはまるとは限らない。
そこまで掘り下げる必要が無いと判断したものに対して、当人にとってはそもそも努力する必要が無い。
精々「へぇーそうなんだ」程度で十分な場合が殆ど。
新型に興味の無い旧国ヲタ博識人に新型ヲタ知識人が幾ら己の趣味を力説しても「あっそ」で終わりなのと一緒。

無論社会生活上で問われる常識については是非努力してもらいたいものだが、こと趣味に関しては
お互に基準や楽しみ方が違うのだから、不毛な主張/誇示は見苦しいだけだと言う事に早く気付いてくれ。
222名無しさん@線路いっぱい:2007/05/19(土) 00:08:02 ID:RpFjFfEL
さぁ日が変わってID:UXhbQWu3タンの新IDはなにかな?
223名無しさん@線路いっぱい:2007/05/19(土) 00:15:07 ID:2oav8a3L
>>220
昔の鉄道模型板は良かった
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gage/1179496524/
224名無しさん@線路いっぱい:2007/05/19(土) 00:28:22 ID:EdbJXF9R
>>220
いや、この馬鹿は鉄コレ新作発表のたんびに出てきてるよ。
努力しないだのなんだのと、飽きもせず同じことばっかり言ってる。
なぜか毎回、一週間せずにいなくなるんだよね。
225名無しさん@線路いっぱい:2007/05/19(土) 00:36:06 ID:C5sLa83p
どこかのガレージ関係者?
226名無しさん@線路いっぱい:2007/05/19(土) 00:37:55 ID:QHheYJfu
>>203
第3弾の小田急ー富士急ー新潟を見ても、事業者特注だと屋根は別金型を起こしそう。

部品数も増えるしモニターは一体の可能性が大かと。
227名無しさん@線路いっぱい:2007/05/19(土) 00:37:57 ID:iDP1blIh
なるほどなぁ‥


しかし、こういう奴=“700_窓が気になる会”じゃないからね。
228名無しさん@線路いっぱい:2007/05/19(土) 00:58:54 ID:PKuddwKE
クモハ12の茶が欲しくって箱買いしたが
シークレットだった。その後単品でクモハ12
が出たが、これもシークレットだった。
今度こそ思って単品で買ったらクモニ13が出た
クモハ12の茶が欲しい。
229名無しさん@線路いっぱい:2007/05/19(土) 01:06:04 ID:gmPlqDnc
シクと茶色なら交換しても良いぞ
又は「昭和の鉄道模型を作る」の1号に茶色い何かが付くみたいだからそれを待つとか
230名無しさん@線路いっぱい:2007/05/19(土) 02:52:29 ID:gwYnE69X
もうぶっちゃけ中身が分かるように売ってほしい…。
231名無しさん@線路いっぱい:2007/05/19(土) 04:17:31 ID:ACid1hQi
>>230
そしたら名鉄みたいに1両\800くらいになっちゃうよ?
えちぜんや一畑なんて間違っても出てこなくなる。
箱買いして不用品を売るのがベスト。

>>ID:UXhbQWu3氏
もし、実車に対する強いこだわりがあるなら、鉄コレはやめてガレキを組んだ方が良いと思う。
第四弾50系の車端部の窓幅のように妥協できない部分が出てきて幻滅する事になるだろうから。

あくまで\500以下のコレクショントイなんだし、気張らず肩の力を抜いて楽しめれば良いと思う。
232名無しさん@線路いっぱい:2007/05/19(土) 05:11:57 ID:iDP1blIh
本当のマニア・旧国好きは落胆しませんよ。
拘ると屋根の合いの悪さも直さずにいられないし、落胆する前に自分で手を動かす。
そもそも旧国なんて、細かいこと言ってしまえば「製品はどの実車ともどこか違う」がデフォだから。
だから、本当の旧国マニアは語りこそすれ、妥協点も拘りも各自バラバラだと思ってる。無論、つつき合ったらキリないから他人がどうしようと構わない。

本当にこのスレで他人に価値観押し付けて荒らしてるのは、旧国派でも700_窓派でも気楽に楽しみたい派でもないと感じる。

荒らしてるのは、一人の基地外と、それに遺恨を残している少数。
233名無しさん@線路いっぱい:2007/05/19(土) 05:18:16 ID:iDP1blIh
あ‥
落胆は、幻滅の先に控えてる言葉だと思ってね。
234名無しさん@線路いっぱい:2007/05/19(土) 07:07:03 ID:whcQk4kZ
235203:2007/05/19(土) 07:41:00 ID:YLyC4DZU
>>226
試作品を見る限り屋根板とモニターが一体成形に見えますね…
冷改やD編成への自力加工は一考を要しそう…
236名無しさん@線路いっぱい:2007/05/19(土) 08:41:16 ID:lrNl7V8e
>>235
爺バルクから探したほうが手っ取り早そうだ…
237名無しさん@線路いっぱい:2007/05/19(土) 08:42:08 ID:4eQoS/af
>>234
やっぱり電車なのか…
ディーゼルはやらないのかな
238名無しさん@線路いっぱい:2007/05/19(土) 08:42:13 ID:bqilhkmR
>>234
ムショ帰り乙
239名無しさん@線路いっぱい:2007/05/19(土) 09:18:18 ID:0pAzaI5F
逆に考えるんだ。
「実車が間違ってる」と
そう考えるんだ(AA略)
240貸切692号:2007/05/19(土) 09:26:37 ID:SjLQ21h4
内容:
>>228-229
展示画像をじっと見ていると鶴臨茶色仕様(国鉄Ver?)に見えてくるけどどうだろう?
まあ、クモハ12やらクモニ13やらを持ってくると創刊号だけ通常の10倍位発注が来て収拾つかなくなりそうだしなあ。
(セットのレールの最小Rの制約もあるしね。)



あと、
>>少なくとも俺は存在すら知らん

>↑は努力と手間を欠いた結果。

学問ならともかく、これは逆じゃないかい。
趣味なら好きだから覚えていくってのが普通だと思うが、どうよ?
(まあ、実車の知識を蒐集するのが趣味っていうスタイルもありなんだろうけど・・・)
241名無しさん@線路いっぱい:2007/05/19(土) 09:27:10 ID:7GO6KsYd
ここであえて第5弾のシクレが秩父サハで
裏が長野サハだと言ってみるテスト
242名無しさん@線路いっぱい:2007/05/19(土) 09:50:12 ID:qp2O8Eje
>>228
「○○が欲しい」と思って買うと、欲しいものが出ないんだよねぇ

なので「クモハ12の茶色なんて氏んでも欲しくイラネ」とか思いつつ買えば
出てくれるような気がするよw
243名無しさん@線路いっぱい:2007/05/19(土) 10:02:15 ID:w2ipvdUb
>>240
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1655.jpg
ご名答。
表記から察するに富井鉄道モ1031号(茶色時代)といった感じでしょうか。
244名無しさん@線路いっぱい:2007/05/19(土) 10:07:42 ID:/n/+BN85
南海電車なんか氏んでもイラネ。
鉄コレでぜーったい出すなよ!!!1
245名無しさん@線路いっぱい:2007/05/19(土) 10:18:39 ID:JmXWaNzS
阪急電車なんて、金貰ってもイラネー!
年内に発売とかって、頼むから絶対に出すなっ
246名無しさん@線路いっぱい:2007/05/19(土) 10:18:54 ID:Lh6uV7pP
>>241
秩父は2連時代があったけど、長電は始めから3連だからそれはあり得ないと思う。
3連は事業者限定とかでは?
247名無しさん@線路いっぱい:2007/05/19(土) 10:24:07 ID:gmPlqDnc
>243
これまたリアルなウソ電だな(w
248名無しさん@線路いっぱい:2007/05/19(土) 10:32:11 ID:qT1mw50S
>>243
15m級だよね?
12mの方が良かったなあ
249名無しさん@線路いっぱい:2007/05/19(土) 10:38:15 ID:LRzY8CI6
>>244
素直になれよ、欲しいんだろ?モハ1201
250名無しさん@線路いっぱい:2007/05/19(土) 11:44:52 ID:h73mg2nV
>>243
え〜ウソ電?
購買意欲!!急速低下!!
251名無しさん@線路いっぱい:2007/05/19(土) 12:19:19 ID:hqz3eRHK
>>243
富井の茶色ですか…なんか少々がっかり。
鶴臨なら種車まだまだあるし、華麗にスルーできそう。

でもパンタが第3弾のタイプだから富井電鉄は茶色が新塗装かw
252名無しさん@線路いっぱい:2007/05/19(土) 12:38:34 ID:gmPlqDnc
鶴臨から富鉄に移ってからの復刻イベント塗装かも知れんぞ
253貸切692号:2007/05/19(土) 12:44:32 ID:SjLQ21h4
>>243
サンクス。誰かが貼ってくれると信じて待ってた(w

>>250
これはこれでカコイイと思うので漏れは3つくらい行こうかな。
まあ、塗り替えればいいんだけどね、単色だし。

>>251
事業用車かもしれんぞ(笑
254名無しさん@線路いっぱい:2007/05/19(土) 12:52:59 ID:8boNgy3a
>>244
おまえさんを抱きしめてやりたいよ。
255名無しさん@線路いっぱい:2007/05/19(土) 12:57:20 ID:QHheYJfu
アッー!
256名無しさん@線路いっぱい:2007/05/19(土) 13:09:20 ID:TRrPJrLd
秩父 2両編成で新塗装だったりしたらパニックだな

ちゃんと旧塗装なんだろうな
257名無しさん@線路いっぱい:2007/05/19(土) 14:12:43 ID:P8nWOSIx
けっ、京急旧1000なっなんていらないんだからねっ
258名無しさん@線路いっぱい:2007/05/19(土) 14:50:32 ID:whcQk4kZ
>>240
動力の回も1480円なら馬鹿売れそうよな
259名無しさん@線路いっぱい:2007/05/19(土) 15:03:48 ID:xx8rH/89
「特別定価」の号もあるんだよな。
ポイントとか?手動ポイントとマシンを別けてきたりして。
260名無しさん@線路いっぱい:2007/05/19(土) 15:09:53 ID:QHheYJfu
>>258
動力台車2個、床板とウェイト、モーターの3回に分けたりとかw
261名無しさん@線路いっぱい:2007/05/19(土) 15:13:25 ID:whcQk4kZ
>>260
初心者向けの雑誌でそれは無いだろ







と、初心者を思い切り馬鹿にするような失言をしてしまうテスト
262名無しさん@線路いっぱい:2007/05/19(土) 15:44:04 ID:nQO+4WQ8
この手の雑誌って「この号だけ欲しい」と思っても、郊外の書店なんかじゃ
店頭に並ぶのは前半だけで、中〜後半の号になると定期購読者分しか
入荷しないパターンが多いんで、都心の大型書店に行くか
取り寄せななきゃ入手出来ないんだよな・・・
263名無しさん@線路いっぱい:2007/05/19(土) 16:44:02 ID:xx8rH/89
郊外書店って、普通の鉄道雑誌すら置かないところもあるけど、
逆に、こういったワンテーママガジンをコツコツと入荷してる気の利いた店もあったりする。
発売までもうちょっと間があるし、できるだけ近場で後者のような店をリサーチしとくのもいいかな。
264貸切692号:2007/05/19(土) 16:44:14 ID:SjLQ21h4
そうか、動力付くんだ。パワーパックついてくるしなぁ。

発行スケジュールがわかったら単品取り寄せも難しくはないでせう。
漏れも、週刊の全集もので特定の人物特集や作品特集の号だけ取り寄せかけてるし。
(でも、発行部数次第のところはあるな)
265名無しさん@線路いっぱい:2007/05/19(土) 16:44:40 ID:whcQk4kZ
まあ、都心の大型書店に行くか取り寄せれば済むことなんだけどね・・・
266名無しさん@線路いっぱい:2007/05/19(土) 16:53:03 ID:gmPlqDnc
動力、駅、ホーム、レール辺りの号は人気出そうだな

ただ以前やったデアゴの奴だと高価なパーツが付く号は定期購読者のみの販売で
なおかつパーツ破損時のサポートも無しってのがあったよ
267名無しさん@線路いっぱい:2007/05/19(土) 17:03:53 ID:lrNl7V8e
線路と駅前は10周までに揃うみたいだから、10周まで買うって人いそうだ。
てか自分だったらそうするw

しかしなんでこんなに値段高いんだろ…
268名無しさん@線路いっぱい:2007/05/19(土) 17:25:37 ID:eOV8d2PT
静岡でゆゆタン見たけど、意外に可愛かったな。今年で25になるみたいだけど…
269名無しさん@線路いっぱい:2007/05/19(土) 17:30:19 ID:QHheYJfu
>>264
パワパクは定期購読特典じゃなかった?

>>267
そらまあ出版社の取り分、取り次ぎの取り分、書店の取り分が加算されてるからねえ。
270名無しさん@線路いっぱい:2007/05/19(土) 18:05:11 ID:4MSX/Eh+
20m級動力がでたということは、近鉄2200新旧、が出るのは確実と勝手に妄想。
271名無しさん@線路いっぱい:2007/05/19(土) 18:08:10 ID:iDP1blIh
>>264
パワーパックって、大昔のリマみたく乾電池式だったりしてなw
272名無しさん@線路いっぱい:2007/05/19(土) 18:20:24 ID:gcg/LC1K
>>271

加糖のチビ凸用のみたいなのだったり・・・・・
273名無しさん@線路いっぱい:2007/05/19(土) 18:29:30 ID:whcQk4kZ
274名無しさん@線路いっぱい:2007/05/19(土) 18:34:48 ID:nB0i2fYS
>>270
20m級は秩父と富士急用じゃないのかな・・・
うろ覚えの知識だったので一応調べてみた(秩父のみ)↓
ttp://homepage3.nifty.com/dengden/modelstory/chichibu/chichibu.htm

近鉄2200新旧とかも出るといいね!
275名無しさん@線路いっぱい:2007/05/19(土) 18:36:06 ID:4MSX/Eh+
20m動力が出たと言うことは参急2200新旧が出てくるのはほぼ120%確定だな
276名無しさん@線路いっぱい:2007/05/19(土) 18:38:16 ID:xx8rH/89
>>271
マジレスしなくていいと思うよ。
277276:2007/05/19(土) 18:42:04 ID:xx8rH/89
アンカ間違えた。>>273でした。

しかし>>274氏といい、みんな親切すぎ。
278名無しさん@線路いっぱい:2007/05/19(土) 18:45:07 ID:WnFyHVah
近鉄なら16000!動力はアーバン
というかアーバンの動力発売してくれ!
279名無しさん@線路いっぱい:2007/05/19(土) 18:49:06 ID:TNvu8VRl
>>278
昔はGMから発売されてた近鉄用の動力が富製だったな。
あれ再発売してくれないかな・・・。

GMのダイカストが一杯入ってるやつよか富製の方がはるかにマシだろ。
一応新動力だったっぽいし。
280名無しさん@線路いっぱい:2007/05/19(土) 18:52:55 ID:xx8rH/89
茶色の富鉄モ1031が履いてる鋳鋼U形イコライザのT台車って、従来品に付いてたことあったかな。
281名無しさん@線路いっぱい:2007/05/19(土) 18:57:06 ID:VtY4+qVo
だいぶ亀になるけれど…
なんで小田急厨は「知ってて当たり前」みたいな顔するんだろね。
この前の2220の時だってそう。
282名無しさん@線路いっぱい:2007/05/19(土) 19:00:46 ID:P8nWOSIx
>>273

400の色替えか

ESの色替えよりかはマシだな
283名無しさん@線路いっぱい:2007/05/19(土) 19:33:56 ID:whcQk4kZ
>>277
>みんな親切すぎ。

君がイケズなだけだと思うふ。
284名無しさん@線路いっぱい:2007/05/19(土) 19:35:37 ID:dik91rKz
>>278
俺は近鉄ヲタだけど南大阪線車両だけは要らん
285名無しさん@線路いっぱい:2007/05/19(土) 19:44:57 ID:WnFyHVah
>>284
それは同感です!
あれは南大阪吉野電鉄だからな
実はアーバンの動力が欲しいついでなんだが・・・・
286名無しさん@線路いっぱい:2007/05/19(土) 20:07:36 ID:gwq8OCME
>>284-285
道明寺育ちのおいらは南大阪線だと素直に嬉しいんだが・・・
でも俺が好きなのは680や5945/5961・・・って純正の近鉄車じゃないや
やっぱり南大阪吉野電鉄なのかorz
287名無しさん@線路いっぱい:2007/05/19(土) 20:51:30 ID:1m3flw54
橿原神宮前(だっけ?)で繋がってるとはいえ別会社みたいなとこだからな
288名無しさん@線路いっぱい:2007/05/19(土) 20:59:45 ID:xx8rH/89
ネタにまでマジレスできませんわ。
289名無しさん@線路いっぱい:2007/05/19(土) 21:05:56 ID:aYX4rPML
弘南モハ+クハ(ボディと台座のエラーの件)を富に送付したら、ボディ車番正規モハ×2が返ってきた・・・orz
290名無しさん@線路いっぱい:2007/05/19(土) 21:17:18 ID:3hB1HzvA
モワ51をクリアケースに入れ替えたいんだが、どれが良さげかな?
あのサイズにぴったりなのって意外とないんだよな…。
291名無しさん@線路いっぱい:2007/05/20(日) 00:12:00 ID:riiS0LLY
モワ、困ったな〜
292名無しさん@線路いっぱい:2007/05/20(日) 00:30:19 ID:fZ2hWcg+
>>290
富・品番PX-900がおすすめ。
293Y.Kaya ◆bs4B4W6Z/o :2007/05/20(日) 00:45:34 ID:qISvRsKs
>>237
信じるんだ!そのうちきっと・・・。>31
294名無しさん@線路いっぱい:2007/05/20(日) 01:07:01 ID:KjliuNxf
>>290
過渡のワキとかスニとかのじゃダメ?
295名無しさん@線路いっぱい:2007/05/20(日) 02:35:55 ID:Amq/BjLK
今日鉄コレを箱買いしたらなんか冊子みたいなのをくれたんだが既出?
鉄コレ初心者向けな内容で、富テックが発行してるらしい
296名無しさん@線路いっぱい:2007/05/20(日) 02:42:05 ID:l02QSVeP
>>28
台車目当てに複数買いしそう。使うあてはないけど。
297名無しさん@線路いっぱい:2007/05/20(日) 02:44:01 ID:l02QSVeP
>>280だったスマン。
298名無しさん@線路いっぱい:2007/05/20(日) 02:57:03 ID:fvX9Z0RB
ttp://hanadanna.exblog.jp/1787944
レールバスもいい
299名無しさん@線路いっぱい:2007/05/20(日) 07:34:39 ID:FecCsDsx
>>280
KS-33台車は汎用性高いので、台車だけでも別売りして欲しいですね。
300名無しさん@線路いっぱい:2007/05/20(日) 07:44:01 ID:8lRAf2Yj
300
301名無しさん@線路いっぱい:2007/05/20(日) 08:04:54 ID:3fUx0KJ2
昨日ブースで鉄コレ入門書をもらってきたけど、阪神の車も20m級動力ユニット対応なのね。
302名無しさん@線路いっぱい:2007/05/20(日) 09:58:44 ID:/KlOzHXa
>>301
ヌーモンジョのうpをキボンヌ
303名無しさん@線路いっぱい:2007/05/20(日) 10:55:30 ID:6lbGchyO
>>302
つ[壱番館]
304名無しさん@線路いっぱい:2007/05/20(日) 10:55:32 ID:FnlR0bz/
305名無しさん@線路いっぱい:2007/05/20(日) 11:23:59 ID:qXnpHxiw
20m動力が出たと言うことは大鉄デニが出るのは150%確実だな。
日本最初の20m電動車。まさに小田急1600に匹敵する名車だし。
306名無しさん@線路いっぱい:2007/05/20(日) 11:27:21 ID:/KlOzHXa
>>303-304
結婚せよw

なんか、メアドとか住所とか登録させられそうになったけど大丈夫なのか?
つか、印刷に耐えられないんで、PDFファイルで頼んます。
307名無しさん@線路いっぱい:2007/05/20(日) 11:35:11 ID:gHUxLpE9
>>306
いや、通販やってるとこだから住所登録しなきゃ品物買えないジャン。
308名無しさん@線路いっぱい:2007/05/20(日) 11:46:21 ID:tI8Os2L4
静岡に行った香具師に質問なのだが、長電2000系はちゃんと18M車でしたか?
秩父や富士急と同じ長さってこと、無いよね?
309名無しさん@線路いっぱい:2007/05/20(日) 11:50:05 ID:21opyNke
20mか・・・
南海は1201ではなく2001で来るか?
310名無しさん@線路いっぱい:2007/05/20(日) 11:56:03 ID:+UcXfI6b
>>308
壱番館の画像見てみれ。隣の秩父と車体長違うから
車体が似てるわけでもないのに同じ長さになるという考えが良く解らんけど
311名無しさん@線路いっぱい:2007/05/20(日) 12:03:54 ID:/KlOzHXa
>>307
買わねーし…
312名無しさん@線路いっぱい:2007/05/20(日) 12:49:59 ID:tD5PL7R0
入門書によると、阪神系は20m用動力とのこと。
313名無しさん@線路いっぱい:2007/05/20(日) 13:35:35 ID:mVM2bg9y
車体19m級でも台車中心間距離が20m寄りなのかな。
314名無しさん@線路いっぱい:2007/05/20(日) 13:42:07 ID:Z8J/dnvW
>>312
車体も長くなってるかもな。


しなのマイクロの阪急2800探しに行かなきゃ。
315名無しさん@線路いっぱい:2007/05/20(日) 15:08:53 ID:oeCDI0tj
>>314
つ小田急2200
オーバーハングは小田急2200も阪神3301もいっしょだから、動力は同じような収まりになると思う。

新製品の20メートル級動力ボギーセンターがきりのいい90ミリだとすれば、
小田急に比べてわずかに(0.8ミリ程度)ボギーセンターが延びる程度だろうから無問題ではないかと予想。
316名無しさん@線路いっぱい:2007/05/20(日) 15:38:22 ID:i4MppG8I
動力が20メートル級になるのは我慢できるけど
全長が20メートル級だったら激しくマズー
317名無しさん@線路いっぱい:2007/05/20(日) 15:43:39 ID:Zd24PjjR
318名無しさん@線路いっぱい:2007/05/20(日) 18:45:20 ID:mRdkp5XS
>>317

神降臨
319名無しさん@線路いっぱい:2007/05/20(日) 18:46:19 ID:Wgn8TVRW
富井鉄道はラインナップからはずれているのね。。。
320名無しさん@線路いっぱい:2007/05/20(日) 18:59:30 ID:PzuH5coY
琴電かえちぜんを色替えした富井電鉄車がシクレになってたりしてな
車体は新しいがKS33あたりを履いた更新車だったりすると萌えかも

でも琴電があるから、そのセンはないな…
321名無しさん@線路いっぱい:2007/05/20(日) 19:37:10 ID:/KlOzHXa
>>317
一報入れときました。
322名無しさん@線路いっぱい:2007/05/20(日) 19:59:06 ID:exSqiUcs
>>320
まあ、シクレは、えち鉄のジェットカー車体流用車が妥当だろう。
323名無しさん@線路いっぱい:2007/05/20(日) 20:15:55 ID:FecCsDsx
シクレは青胴の5101だったりしてね。俺的には、こっちの方が欲しいけど。
324名無しさん@線路いっぱい:2007/05/20(日) 20:20:39 ID:6sKMiss/
>317
値段間違ってるね。
325名無しさん@線路いっぱい:2007/05/20(日) 20:27:26 ID:i4MppG8I
>>317
第1弾は黒歴史?w
326名無しさん@線路いっぱい:2007/05/20(日) 20:59:35 ID:exSqiUcs
>>323
台車はどうする?
327名無しさん@線路いっぱい:2007/05/20(日) 21:11:24 ID:VXarbKem
>>317
今後12、15m級車の新シリーズが発売されないと
それに対応する動力ユニットも供給されなくなる流れなのかね。
328名無しさん@線路いっぱい:2007/05/20(日) 21:26:42 ID:Z8J/dnvW
>>323
止めてくれ。マジ止めてくれ。
血眼になってのシクレ集めなんかしたくない。
329名無しさん@線路いっぱい:2007/05/20(日) 21:26:42 ID:6lbGchyO
>>325
単にメーカー在庫無いから載せてないだけなんじゃね?
330名無しさん@線路いっぱい:2007/05/20(日) 21:37:39 ID:YejqvjYe
オプションパーツ対応リストが禿しくありがたい。
331名無しさん@線路いっぱい:2007/05/20(日) 21:45:19 ID:xTHxIALz
「昭和の鉄道模型をつくる」って、第2弾は表紙に駅が付きますって載ってるのに
第1弾は全体の完成写真だけじゃん。車輌は第3弾以降?



・・・第1弾は「レイアウトプランの型紙」だけな悪寒。
332名無しさん@線路いっぱい:2007/05/20(日) 22:34:46 ID:XlrfeViu
第1号に車両だとさ
333名無しさん@線路いっぱい:2007/05/20(日) 22:38:04 ID:LdmC6vGu
俺のクモニ13、床板の嵌りが悪く、浮き上がってしまうんでバラしてみると、
クモハ12と同じロングシートが入っていたが、これは正しいのか?
334名無しさん@線路いっぱい:2007/05/20(日) 22:42:46 ID:i4MppG8I
それでおけ
俺は撤去しちまったけど
335名無しさん@線路いっぱい:2007/05/20(日) 22:42:46 ID:70rjCbD6
>>333
漏れもロングのパーシが入ってた。多分正しいんじゃない?
嵌まりが悪かったから抜いたけど。
336名無しさん@線路いっぱい:2007/05/20(日) 23:10:58 ID:LdmC6vGu
>>334,335
サンクス
調整してみて、駄目なら抜こうっと>シート
337名無しさん@線路いっぱい:2007/05/20(日) 23:45:56 ID:l02QSVeP
サッカーくじ約6億円(6円置くのと違うよ)当たったし景気いいので第4弾3つバラ買いしたら
うち大井川クモハが2つ。
両運にでもしろというお告げだな。
マイターボックスどこだっけ。

一部嘘言ってごめん。
338名無しさん@線路いっぱい:2007/05/20(日) 23:49:36 ID:t9t102fz
栗原電鉄M15にでも?
そういえば静岡での6弾の発表では、ボディからM15が作れそうだな・・・。
339名無しさん@線路いっぱい:2007/05/20(日) 23:50:18 ID:yPPyxE39
6億当たったなら、大井川クモハは金を積めば簡単に手に入るよ。
良かったね。
340名無しさん@線路いっぱい:2007/05/20(日) 23:58:49 ID:YejqvjYe
>>337
ひとつも出なかったくせに大井川が二つなんてつまらない嘘つくな
341名無しさん@線路いっぱい:2007/05/21(月) 00:10:20 ID:511z0oRA
>>337
3つバラ買いなんて嘘つくな!
気が大きくなって4つ買ったくせに。
342名無しさん@線路いっぱい:2007/05/21(月) 00:14:43 ID:OTLXrGqi
>>337
相棒にクハを分けてあげよう








弘南クハをw
343名無しさん@線路いっぱい:2007/05/21(月) 01:08:27 ID:u9RJIna6
>>337の人気(ry
344名無しさん@線路いっぱい:2007/05/21(月) 01:42:48 ID:6kC49Ndy
>>337
2コイチにして西武351の保存車でも作れば?
345名無しさん@線路いっぱい:2007/05/21(月) 05:41:46 ID:0tDA8edc
346名無しさん@線路いっぱい:2007/05/21(月) 06:03:30 ID:0tDA8edc
>>337
4当か
347名無しさん@線路いっぱい:2007/05/21(月) 07:43:09 ID:yIX7o0VB
みんなおとなしく箱買いしろよ。












箱って言ってもカートン単位の箱の事なw
348名無しさん@線路いっぱい:2007/05/21(月) 08:24:39 ID:jsV2WQqQ
6億当たった事については誰も突っ込まないのか?
349名無しさん@線路いっぱい:2007/05/21(月) 08:54:06 ID:w/Jxzcmu
>>348

時にはネタをスルーするのも優しさ。
350名無しさん@線路いっぱい:2007/05/21(月) 15:34:24 ID:jlSGDHUh
>>344
国電フロ系も
351名無しさん@線路いっぱい:2007/05/21(月) 17:13:10 ID:jh/V23q1
前スレで出ていた小型動力、面白そうですね
フリーランス変態車輌の作成にいいかも
ttp://www.geocities.jp/icomint/photo/c9douga01.wmv
352名無しさん@線路いっぱい:2007/05/21(月) 17:22:33 ID:Wwwd4jmu
>>351
モーションアニメかと思った
353名無しさん@線路いっぱい:2007/05/21(月) 17:23:51 ID:TjHLcpRH
これ、メーカーが発表した動画だけど、
せっかくならスローの効きっぷりとかも映して欲しかったな。
354名無しさん@線路いっぱい:2007/05/21(月) 18:40:40 ID:K1VmBTuK
>>337
6億あれば大井川クモハークハで買えるよ。

まだ使用停止してすぐみたいで、程度は悪くない。
早くしないと、サビてボロボロになっちゃうよ。
千頭の一番端の線に留置してあるから、車ですぐ持って帰れるし。
355名無しさん@線路いっぱい:2007/05/21(月) 19:02:59 ID:UhLydToS
置き場所も買える。輸送費も出せる。エンドレス1本分の線路もいける。

パワーパックまでは…難しいか。
356名無しさん@線路いっぱい:2007/05/21(月) 19:22:13 ID:T4pSI3I7
アントかウニモグなら買えるよ。
357290:2007/05/21(月) 19:35:35 ID:P0si2haa
遅くなりましたがレスをくれたみなさんありがとうございました。
果糖ワキ用がいい感じだったのでこれを使うことにします。

モワで鉄コレ童貞を卒業したんだけど、これかわいくていいね(´・ω・`)
単行だと寂しいから相棒を調達したいな。
358訂正:2007/05/21(月) 19:37:32 ID:P0si2haa
誤:(´・ω・`)
正:(*´Д`)
orz
359名無しさん@線路いっぱい:2007/05/21(月) 19:38:33 ID:UhLydToS
>>357
つ[黒ワム]
つ[ラッセル車]
360名無しさん@線路いっぱい:2007/05/21(月) 19:44:21 ID:Wwwd4jmu
今頃第1弾捜してる俺がいる






・・・12m級やーい!

361名無しさん@線路いっぱい:2007/05/21(月) 19:54:20 ID:C7qzjxJ0
長沼工場製の電車はそのうち出すってさ。
362名無しさん@線路いっぱい:2007/05/21(月) 20:00:19 ID:nIao7vjY
>>357
第2弾の貨車、ワ115が新潟交通ワ115にくりそつ(死語)
第1弾の貨車ト4が新潟交通ト133に似てる

モワ51+ワ115+国鉄黒ワム数両で走らせるとなんともいい感じになるお
363名無しさん@線路いっぱい:2007/05/21(月) 20:39:11 ID:Wten9n94
>>355
乾電池×1000本
確か以前TVの企画で走ったよね?

>>361
日立350、福鉄300、熊本600ってとこか。
本家静岡鉄道仕様は事業者特注になったりして。
364名無しさん@線路いっぱい:2007/05/21(月) 20:58:31 ID:P0si2haa
>>359
>>361
d
でも今から手に入るかなぁ…
>>363
鉄腕DASH!だったっけ?
たしか銚電で収録したんだよな。
365名無しさん@線路いっぱい:2007/05/21(月) 21:23:37 ID:sbo4SKhX
>>357
鉄コレに限らずというなら、モワ51+日車標準モハ+元小田急1400のクハという3連もイイ。

余談だけど、モワ51じゃなくモハが貨車を牽くこともあった。
366名無しさん@線路いっぱい:2007/05/21(月) 21:29:40 ID:Bc0XF8BU
367名無しさん@線路いっぱい:2007/05/21(月) 21:33:28 ID:Bc0XF8BU
368名無しさん@線路いっぱい:2007/05/21(月) 22:04:29 ID:CDsaLNXt
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20070521220228.jpg
頭のなかでまとまったから試しに画像加工してみたけど
あまりにも切り継ぎ箇所が多すぎて萎えそう。というか萎えた
369名無しさん@線路いっぱい:2007/05/21(月) 22:25:37 ID:nIao7vjY
>>367
こんな感じかな?
トラが無いんでトキで代用
http://pc.gban.jp/?p=8991.jpg

モワ51+ワ115+国鉄ワム90000*2
http://pc.gban.jp/?p=8992.jpg

今しがた携帯で撮ったので荒いですが…
370名無しさん@線路いっぱい:2007/05/21(月) 22:32:11 ID:nIao7vjY
専ブラで開けないのでもう一度。。。

トラが無いんでトキで代用
http://www.imgup.org/iup384434.jpg

モワ51+ワ115+国鉄ワム90000*2
http://www.imgup.org/iup384436.jpg
371名無しさん@線路いっぱい:2007/05/21(月) 23:18:58 ID:oYU7D0q7
名鉄3700に白帯を入れたいですが、一番簡単に出来る方法って何?
修正液を使おうかとも考えたが、適当なプラスチックに修正液をつけてみたところ、すぐに剥がれてしまい、駄目だと分かった…
372名無しさん@線路いっぱい:2007/05/21(月) 23:23:35 ID:g+ONQIuY
>>371
デカール貼り付けじゃないか?
修正液じゃボタボタの仕上がりになっちゃうよ。
373371:2007/05/21(月) 23:29:34 ID:oYU7D0q7
マジックタイプのガンダム塗料の白は駄目ですか?
374名無しさん@線路いっぱい:2007/05/21(月) 23:31:21 ID:u72N79+9
>>371
ラクな順に言えば恐らく
シール<デカール<塗装
出来栄えは塗装が断トツなのは言うまでも無い。
シールはGMとかで売ってる大判の車体シールとか裏面が銀色のヤツを使うがよろし。
>>372が言う様に汎用のデカールなんかでサイズが合えば、それを使うのも手かと。
375名無しさん@線路いっぱい:2007/05/21(月) 23:31:37 ID:5sFzJpXa
何故模型用塗料じゃなくて修正液を使おうと思ったのか。
むしろソコら辺が知りたいw
376371:2007/05/21(月) 23:36:08 ID:oYU7D0q7
>>375
手元にあった白の塗料=修正液だったから (爆

手元にあったプラスチック製ボールペンに修正液をつけてみて、すぐに剥がれて駄目だと確認しました…
377名無しさん@線路いっぱい:2007/05/21(月) 23:55:35 ID:DKd3q269
今月のrmmにいろいろ改造ネタが載ってたね。

個人的には地鉄タイプに驚き。
窓幅が0.何ミリ違うのに目くじら立てるのとは全く違う世界の作品。
378名無しさん@線路いっぱい:2007/05/22(火) 00:29:31 ID:iV/Cv7y5
消防の頃、GMの小田急を修正液で塗ってきた同級生がいたな(遠い目
379名無しさん@線路いっぱい:2007/05/22(火) 00:44:31 ID:B5lQAj9v
>>371
漏れは白いステッカーはりまつた。
http://g.pic.to/boefi
380名無しさん@線路いっぱい:2007/05/22(火) 00:47:49 ID:8zQv6lJU
>>379

>>http://g.pic

>PCでのアクセスを制限しております

だからピ(ry
381名無しさん@線路いっぱい:2007/05/22(火) 00:56:28 ID:B5lQAj9v
>>380
スマソ
携帯で使えるうpろだがあれば教えてください。
382名無しさん@線路いっぱい:2007/05/22(火) 02:57:51 ID:FoVXnrPO
>>270,274,275
担当者が近鉄に興味なさそなんで期待薄かも。でも大井川好き琴電好きの
担当者がいるんで16000系、6421系、琴電20形は製品化の可能性
ありかと。
わし的にわ富山地鉄キボンヌ。無理か。
383名無しさん@線路いっぱい:2007/05/22(火) 06:09:45 ID:pyF3JAhM
>>382
担当者はどの鉄道会社が好みなの?
384名無しさん@線路いっぱい:2007/05/22(火) 06:45:10 ID:XLSJpg14
ぶっちゃけ担当者は地方私鉄好きなのでは?
385名無しさん@線路いっぱい:2007/05/22(火) 07:52:39 ID:rvrIAN6n
琴電に車両を譲渡しなかった南海電鉄の不幸。
386名無しさん@線路いっぱい:2007/05/22(火) 08:58:59 ID:ApHzj+m2
>>381
2ch公式ろだ
http://mokei.net/i/
387名無しさん@線路いっぱい:2007/05/22(火) 10:04:28 ID:BFaXoVOJ
>>385
軌間が同じ西鉄もな
100形とか20形(鋼体化の方)とか譲渡してれば…
303/308を改軌して冷房載せる会社だから無理かw
388名無しさん@線路いっぱい:2007/05/22(火) 11:07:35 ID:F4xcP3Vf
>>382
近鉄は沿線外にも重症ともいえるほどの近鉄ヲタがいる一方、全然興味がない人もいて両極端なんだよな…

6421くらいはホスィ
389名無しさん@線路いっぱい:2007/05/22(火) 11:44:21 ID:RZ7CXOKM
>>382 >>388
近鉄6431形と近鉄18000系モナー
390名無しさん@線路いっぱい:2007/05/22(火) 12:08:58 ID:lOsxgJ3i
>>377
この板に限らず、寸法を語る輩の多くは、より広範囲に鉄模を楽しんでいるだけなのかもね。
「なんでもあり派」と言ったところかな。
391名無しさん@線路いっぱい:2007/05/22(火) 12:10:55 ID:FoVXnrPO
>>383
RMM紙上の名鉄好きとある様に担当者の好みとのこと。あと数回製品化
されていることと第5、6弾の予定から富士急好き、琴電好き、新潟交
通好きがいることは確定。第三弾の南海や第4弾の旧国シリーズにわざ
わざ大井川351系が入ってることから大井川好きも予想される。
392名無しさん@線路いっぱい:2007/05/22(火) 12:11:14 ID:pAItXk91
393名無しさん@線路いっぱい:2007/05/22(火) 12:50:35 ID:791ipdfg
>>391
大井川は裏を読んで、西武好きが居て351を出したかったけど、371出しちゃったし2連でまとめたいしで大井川にした、なんてことは?
394名無しさん@線路いっぱい:2007/05/22(火) 13:16:20 ID:5RFb+yDP
>>391

富士急、コトデンには同意だが、あとのは選択肢の問題だろ?
395名無しさん@線路いっぱい:2007/05/22(火) 13:18:43 ID:XnGVBzKw

 西鉄電車は床が低すぎるらしい・・・
  琴電から600型譲渡の打診はあったそうな
  でも実際見に来て・・・不可能となったらしい

    以上 ソースは西鉄工場の勤労者より
396名無しさん@線路いっぱい:2007/05/22(火) 15:38:04 ID:IDBLRxnF
397名無しさん@線路いっぱい:2007/05/22(火) 15:44:12 ID:9x23oQNL
プレビュー見たらサインカーブが見えてしまった漏れは中野出身orz
398名無しさん@線路いっぱい:2007/05/22(火) 16:30:59 ID:zdYD7J4F
営団地下鉄の各線が鉄コレで出ないかなぁ。
多少のタイプは気にしないから出して欲しい。
399名無しさん@線路いっぱい:2007/05/22(火) 17:10:55 ID:imRgABam
>>391
富士急は担当者てより会社が好きなんじゃね?
真っ先に事業者特注やるくらいだし。

>>393
大井川には謎のベンチレータ穴があるもんな・・・
400名無しさん@線路いっぱい:2007/05/22(火) 17:56:42 ID:rJP/UELv
鉄道単位でやってくんないかな・・・。
たとえば第○弾富山地鉄編とか第×弾琴電編とか・・・。
401387:2007/05/22(火) 18:19:03 ID:I53BDXFk
>>395
西鉄600より名市交車の方がいろいろな規格が低い気もするのになあ
ああもったいない
琴電譲渡が実現してれば鉄コレ化されて人気者になった…かも知れんのにorz
402名無しさん@線路いっぱい:2007/05/22(火) 18:37:42 ID:B5lQAj9v
>>386>>392>>396
ありがとうございます。
403名無しさん@線路いっぱい:2007/05/22(火) 20:07:47 ID:Ke3ypN79
>>400
その鉄道会社or車両好きな人にはたまらないけどね。他からすれば…
404名無しさん@線路いっぱい:2007/05/22(火) 20:58:14 ID:KBq2r5gF
>>395 >>401
西鉄って連結器の位置が低いから、
名古屋市営みたいに単純に嵩上げしても使えないのでは?
405名無しさん@線路いっぱい:2007/05/22(火) 20:59:21 ID:e2OfZje3
そんな承認取りやすい会社の承認取らず問題起こした黒歩


アホかい

富士急 もうちょっと 融通が利けば鉄コレ河口湖限定では無く各駅で売るくらいの事は出来たはずなのにね…
まだ売ってるのかな?
406名無しさん@線路いっぱい:2007/05/22(火) 21:18:43 ID:KBq2r5gF
>>405
でも、あれは出ないで正解だった。
「糖尿ばなな」ならぬ「黒歩ばなな」で今頃GMは火祭りだったかも。
407名無しさん@線路いっぱい:2007/05/22(火) 21:21:21 ID:x1g04aRf
>399

貨車好きとか気動車好きはおらんのか。
408名無しさん@線路いっぱい:2007/05/22(火) 21:35:37 ID:jQkVTsSs
貨車も気動車もパンタが売れないので(以下略
409名無しさん@線路いっぱい:2007/05/22(火) 21:51:43 ID:bekuCCnC
>>405
でもあの頃は許諾許諾っていう時代じゃなかったよな。
今みたく製品の箱にも「〜製品化許諾済」とか書かれていない時代だったしさー。
410名無しさん@線路いっぱい:2007/05/22(火) 22:39:19 ID:rvrIAN6n
>>403
丸ごとスルーしちまえばいいから楽だぬ。
411名無しさん@線路いっぱい:2007/05/22(火) 23:18:46 ID:jQkVTsSs
>>403

値段が高いとスルーする香具師もいるだろうが、
鉄コレから興味持つ可能性もあるわけで(・ω・)
412名無しさん@線路いっぱい:2007/05/23(水) 01:05:02 ID:F+TRBttL
>>400
事業者で偏りがあったら、商業的に成り立たないんでしょ。
413名無しさん@線路いっぱい:2007/05/23(水) 03:15:15 ID:UBWAjQSc
何が出てくるかわからないワクワク感で成り立っていますw
414名無しさん@線路いっぱい:2007/05/23(水) 04:35:26 ID:AsWPMnpR
今のスタイルで・・・・・       イイ〜ンダヨ
415名無しさん@線路いっぱい:2007/05/23(水) 07:07:28 ID:vJVSBBVj
そういえば路面電車コレクションがでているけど。トミーテックの目はなくなったな
416名無しさん@線路いっぱい:2007/05/23(水) 07:46:34 ID:kw2SnQ0Q
>>413
むしろ要らない子が出たときの悔しさが原動力。
417名無しさん@線路いっぱい:2007/05/23(水) 08:47:45 ID:sJePAwj4
>>411
呼んだ?
集めてるうちに走らせたくなった俺は既に商業戦略に乗せられていたんだろうな
418名無しさん@線路いっぱい:2007/05/23(水) 12:26:11 ID:0Lne8DJb
>>405
知ったか乙ww
あの頃は製品化許諾済なんてあったのはJRモノだけだった
(それでも一部のみだったけど)
419名無しさん@線路いっぱい:2007/05/23(水) 13:55:03 ID:zfxI3qq3
濡れ煎餅と共に鉄コレで銚子を救えないものでしょうか…orz
420名無しさん@線路いっぱい:2007/05/23(水) 15:51:38 ID:/NzsGfnH
>>419
できると思うけど。
ただ、やるにしても初期費用が出せないだろうし。
421名無しさん@線路いっぱい:2007/05/23(水) 16:36:11 ID:9UGM20S1

 >>405
  西鉄は規格が独特なのよね
   幅2200 長さ19000だったと思う
   ゲージ1435は確かに同一なんだけど
422名無しさん@線路いっぱい:2007/05/23(水) 17:49:35 ID:CLA93uvc
>>420
銚電鉄コレ製作委員会立ち上げかい?w
423名無しさん@線路いっぱい:2007/05/23(水) 17:56:20 ID:eMPD+yFw
>>421
最大車体長19000mmは合ってるが、300以降は最大幅2740mmだぞ
幅2200mmなんて軌道線車両でもなきゃあり得ない
(ちなみに西鉄軌道線車両は2400mm)

連結器が特殊な上にその高さがまた特殊って言っても、
そんなの琴電ならどうにでも対処できたんじゃないかなあ
って、まるで「死んだ子の歳を数える」かのようなorz

第5弾が出たら素直に阪神出身車を塗り替えるよ…
424名無しさん@線路いっぱい:2007/05/23(水) 18:12:44 ID:TY/ExhyK
>>405
4月下旬に行ったときはまだ2種+人形が売ってた。

>>419
去年の秋口までは犬吠の駅売りでたんまり在庫あったけど、
HPの件で速攻売り切れたしねぇ…

そーいえば、上田交通の駅売りはどうだったんだろう?
425名無しさん@線路いっぱい:2007/05/23(水) 18:37:10 ID:r6Cdnoai
素人の考えだけど、濡れ煎何箱購入で301現行塗装プレゼントってやったらかなり売れそうな予感。

鉄ヲタしか興味示さないかもしれんが。
426名無しさん@線路いっぱい:2007/05/23(水) 20:13:08 ID:fzIGZVlc
>>425
「箱」って何十枚買わせる気だよw
427名無しさん@線路いっぱい:2007/05/23(水) 20:16:57 ID:zfxI3qq3
つか、普通に売ればいいじゃん。
濡れた鉄コレを
428名無しさん@線路いっぱい:2007/05/23(水) 20:29:25 ID:2aCYduwa
>>427
てことは磯漬けした銚子電鉄のを売るって事か
たまらんな
429名無しさん@線路いっぱい:2007/05/23(水) 20:34:26 ID:r1nLQiSe
いいえ、しょうゆ味です
430名無しさん@線路いっぱい:2007/05/23(水) 20:41:47 ID:zfxI3qq3
いいえ、IPA漬けです
431名無しさん@線路いっぱい:2007/05/23(水) 20:44:11 ID:r1nLQiSe
(´・ω・`)
432名無しさん@線路いっぱい:2007/05/23(水) 21:33:13 ID:biNkawoo
桃太郎電鉄ラッピング車を売ればいい
433名無しさん@線路いっぱい:2007/05/23(水) 21:36:49 ID:W9F0Ul3H
ここから「濡れた鉄コレの定義」について熱い議論が交わされます。
434名無しさん@線路いっぱい:2007/05/23(水) 22:01:25 ID:sp/+tvfU
>>425

電機コレってことでデキ3もいれれば・・・
435名無しさん@線路いっぱい:2007/05/23(水) 22:49:26 ID:/AyXIera
(`・ω・´)シャキーン
436名無しさん@線路いっぱい:2007/05/23(水) 23:46:47 ID:/RR+KMzZ
第5弾の長電の台車ってNA-4でつか?
437名無しさん@線路いっぱい:2007/05/24(木) 00:31:14 ID:IyWGjVqF
現行塗装の鉄コレデハ301ならこの前犬吠のイベントで走らせてたみたいだよ。
欲しいやつは既に塗ってると思われ。

濡れ鉄コレか。はねだしでいいから食ってみたい。
438名無しさん@線路いっぱい:2007/05/24(木) 01:43:12 ID:3RcVgAhX
濡れ鉄コレ

中国製のプラは何が入ってるかわからんから、食ったらどうなることやら・・・
439名無しさん@線路いっぱい:2007/05/24(木) 02:24:00 ID:ohltyyXP
>>424
上田は速攻で売切
年末に行った時に駅で聞いたら会社側も驚くほど早くはけてしまったって
言われた
440名無しさん@線路いっぱい:2007/05/24(木) 04:46:16 ID:wClrqHHs
>>438

食える合成樹脂ってそれなんて未来少年コナン?
441名無しさん@線路いっぱい:2007/05/24(木) 05:05:02 ID:ckxe+lrA
どこで、何に濡れたのかは大問題だぞ、一応富関連スレなんだからw
442名無しさん@線路いっぱい:2007/05/24(木) 06:04:29 ID:AJcgwFP2
きっとチューイングガムか何かだろう。
一応合成樹脂だし。塗装は着色料で無問題。
でも、動力を組み込んで走らせるとなると躊躇するな。
モーターで熱くなると、車体がぐにゃぐにゃに…

で、濡れたとすれば、やはり中国の工場の (ry
443名無しさん@線路いっぱい:2007/05/24(木) 06:18:23 ID:skiLgzHB
男汁?
444名無しさん@線路いっぱい:2007/05/24(木) 10:31:30 ID:Ps41IE3o
>>444

死死死
445名無しさん@線路いっぱい:2007/05/24(木) 14:30:05 ID:HkWxZxyB
鉄コレ動力の延長例
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w6861366

ほしぃなぁー、コレ、、、
446名無しさん@線路いっぱい:2007/05/24(木) 14:31:13 ID:3RcVgAhX
宣伝乙
447名無しさん@線路いっぱい:2007/05/24(木) 17:27:05 ID:PuxMCu8f
そういえば昔15メートル用動力を黒歩の2220に組み込むために延長したけど、今はそんな必要もなくなったなぁ。
20メートル用も出るし…あの頃には考えつかなかったよ。
448445:2007/05/24(木) 18:33:04 ID:HkWxZxyB
>>446
宣伝なんて漏れはヘタレだからこんなの作るのムリっす。
KQ230を15mユニットそのままで組むぐらいだからorz
449名無しさん@線路いっぱい:2007/05/24(木) 18:34:31 ID:pf4UiPBc
>>447
すげー長いな。とてもじゃないが、俺の家には入らんわ。
家の延長先にしないと。
450名無しさん@線路いっぱい:2007/05/24(木) 18:45:54 ID:eiKUjKuN
>>449

誰が実車の小田急2220に延長加工した鉄コレ動力組み込んだって?
451名無しさん@線路いっぱい:2007/05/24(木) 19:24:45 ID:neftpk3v
>>450
それが走るところまで想像してしまったではないか。
452名無しさん@線路いっぱい:2007/05/24(木) 19:37:43 ID:UeQhvH7A
濡れた鉄コレで銚子鉄道を救おうという話はどうなったの?
453名無しさん@線路いっぱい:2007/05/24(木) 19:40:54 ID:eXAECcjf
濡れ熟女なんてどうよ?
454名無しさん@線路いっぱい:2007/05/24(木) 19:52:42 ID:vXwNzqUj
>>449
>黒歩の2220

15m延長は案外簡単。まず切断してみるべし。
切断位置は>>445の位置がいいとオモ。
455名無しさん@線路いっぱい:2007/05/24(木) 23:37:50 ID:N2/o5W4T
20m動力と17m旧国動力の台車を入れ替えれば 爺の旧国キットに使えるな
いよいよ爺の動力イラネ
456昴 ◆BF5B/YTuRs :2007/05/24(木) 23:56:19 ID:gYDWlkTm
鉄コレ動力延長なら側梁もちゃんと延長しないとね。
457名無しさん@線路いっぱい:2007/05/25(金) 02:21:44 ID:TLrjylGt
静鉄1000形も出してくれないか。
20形出した位なんだから出来ないわけではあるまい。
458名無しさん@線路いっぱい:2007/05/25(金) 06:22:37 ID:38SOQIcd
静鉄ならやっぱ100〜350あたりが欲しいな。熊本とか日立にバリ展できるし。
あと、伊豆箱根1000などもいいかも。担当者が大井川好きだしね。
459名無しさん@線路いっぱい:2007/05/25(金) 10:14:27 ID:tsrfv/T0
>>457

静鉄の20形?
まさかクモハ20だから「20形」とか抜かしているんぢゃないだろうな?
460名無しさん@線路いっぱい:2007/05/25(金) 10:32:22 ID:wHEYbwL2
鉄コレ20m動力、使い道は無限だな。中小各社から出ているマニアックな台車も瞬間やゴム系接着剤で付ければいいし、出たらすぐ売り切れそうだ。
461名無しさん@線路いっぱい:2007/05/25(金) 10:36:15 ID:DFHLvlHP
つか鉄コレ20m級動力の台車中心間距離は何ミリなんだろ?
旧国対応の数字だと嬉しいんだが。
462名無しさん@線路いっぱい:2007/05/25(金) 12:34:50 ID:QKkL2Xe8
>>461
西武451、501譲渡車が出るまで無理だろ。
463名無しさん@線路いっぱい:2007/05/25(金) 12:51:03 ID:qD1aIaTx
湘南顔けっこうスキな癖に青ガエルとか赤ガエルとか平面ガエルは出さねーのな?
464名無しさん@線路いっぱい:2007/05/25(金) 13:11:54 ID:1Zuc6bxe
>>463
青蛙を鉄コレで出したら暴動が起きそうだなw
自社で出している同一車種は基本的には出さないだろ。
465名無しさん@線路いっぱい:2007/05/25(金) 13:42:03 ID:qD1aIaTx
富のガエルは限定品だし、おもちゃとは毛色が違うから
そこまでのしがらみはないだろw
466名無しさん@線路いっぱい:2007/05/25(金) 14:22:48 ID:i0qABq6o
>>463平面ガエルワラタ
467名無しさん@線路いっぱい:2007/05/25(金) 17:42:04 ID:6/yh91sL
木川かえるって知ってますか?
468名無しさん@線路いっぱい:2007/05/25(金) 17:45:11 ID:tNYAewsI
木村カエラなら知ってる
469名無しさん@線路いっぱい:2007/05/25(金) 17:59:40 ID:qD1aIaTx

662 :名無しの愉しみ:2007/05/05(土) 09:20:17 ID:???
    昔、ド根性ガエルってアニメがブレイクした時に
    主人公ヒロシが着ていたピョン吉柄のTシャツが流行った事があるんだ。

    多分、30歳未満の方は知らないと思うので軽く説明すると、
    ピョン吉というのはタイトルにもあるド根性ガエルの事で、
    ヒロシが躓いた先にたまたま遭遇したために下敷きになってしまい
    平面蛙としてヒロシのTシャツに貼りついてしまったという設定なんですよ。

    当時はピョン吉柄のTシャツが大流行して、街中でもけっこうみんな着ていたので、
    自分も欲しかったのですが親に言えず、それを着る事もなくブームが去りました。

    数年後というか、十数年後ですが、たまたま街でピョン吉シャツを着ている人を見かけ
    まだ売ってたんだなあと思って、懐かしさのあまりじっと見ていたのですが、
    通り過ぎた時に背中を見て驚きました。
    なんと、背中にはピョン吉の後姿がプリントされていたのです。

    ピョン吉、貫通してんのかよ(゚Д゚メ)
470名無しさん@線路いっぱい:2007/05/25(金) 18:02:03 ID:TOv7LBZz
確かに伊豆箱根1000系は出して欲しい
471名無しさん@線路いっぱい:2007/05/25(金) 18:13:51 ID:VMINFRY6
472名無しさん@線路いっぱい:2007/05/25(金) 18:55:02 ID:DFHLvlHP
>>467
それなんてジャズ漫画?

>>469
白地に赤文字で「ゴ」のシャツが欲しいぜ。
473名無しさん@線路いっぱい:2007/05/25(金) 19:21:40 ID:XhwVrBOe
>>465
てかしがらみだらけなんだがw
なんで富製造の東急発売で青ガエルが出たか知ってるか?
あんな危険案件、もう二度と触れたくないはず。

>>464も言う通り、富楠ブランド潰しはやらんでしょ。
普通の会社ならまず会議通らんし、もし無理にでもやったら担当あぼーんだろ。
474名無しさん@線路いっぱい:2007/05/25(金) 19:33:52 ID:9HGkwqvu
>>473
糖尿堂のせいやろ
475名無しさん@線路いっぱい:2007/05/25(金) 22:59:54 ID:xFbAf0ZG
そこでケチ王グリーフ車2010系ですよ
476名無しさん@線路いっぱい:2007/05/25(金) 23:35:35 ID:XhwVrBOe
>>474
×
477名無しさん@線路いっぱい:2007/05/25(金) 23:59:58 ID:LMrIZLh7
>>471

奴コラかと思った
478名無しさん@線路いっぱい:2007/05/26(土) 12:50:14 ID:ApCc0dAG
>>477
鉄コレ1/80
奴(近鉄・三岐・三岐冷改)


・・・言ってみただけ。
479名無しさん@線路いっぱい:2007/05/26(土) 13:55:01 ID:kDz0Flwx
奴コレ

レリーフ状に作られた奴のいる情景のコレクション。
480名無しさん@線路いっぱい:2007/05/26(土) 14:27:27 ID:9YQzb7L3
大宮祭りで富士急河口湖限定で売り出した鉄コレ(5700形とモハ1+ボンネットバス)売ってたよ。
481名無しさん@線路いっぱい:2007/05/26(土) 15:42:04 ID:u0GHARyS
何で大宮で売っとるのだ、河口湖までの交通費返せ、と富士急にゴルァしとけw
482:2007/05/26(土) 16:12:35 ID:CMUyXT/F
クレーマー転売屋乙
483名無しさん@線路いっぱい:2007/05/26(土) 16:13:38 ID:EaQuucAx
>>473
投球の担当が厨以下
484名無しさん@線路いっぱい:2007/05/26(土) 16:26:25 ID:RbrDB/XR
>>481
おまえ等いい加減にしろ、
485名無しさん@線路いっぱい:2007/05/26(土) 18:03:33 ID:3WyMe1S7
>>481
粘着クレーマー乙
486名無しさん@線路いっぱい:2007/05/26(土) 18:10:47 ID:MCyi1T5q
>>481
は空気を読まない
487名無しさん@線路いっぱい:2007/05/26(土) 18:13:55 ID:9YQzb7L3
>>481
ちなみに売っていたのは富士急ではなくて、豊川の車両メーカーのブース
488名無しさん@線路いっぱい:2007/05/26(土) 18:23:43 ID:lKxGis2M
>>481の人気に嫉妬
489名無しさん@線路いっぱい:2007/05/26(土) 19:21:30 ID:i6e939/L
モイチあったんか・・・
490名無しさん@線路いっぱい:2007/05/26(土) 20:21:32 ID:rOuahoil
当面の間、鉄コレで小型電車はもうやってくれないんですかね……
第二弾は今でも入手が楽なので、今のところはいいんですけど

以前どなたかがやってましたけど、私も欲しくなってやっつけてみました
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1673.jpg
491名無しさん@線路いっぱい:2007/05/26(土) 23:00:19 ID:zuBbQKl9
>>490
GJ!
エロ電の連結車って雰囲気ですな。
492名無しさん@線路いっぱい:2007/05/26(土) 23:03:35 ID:f6Ts2kWK
>>490
幻の国鉄乗り入れ江ノ電でしょうか?
良い感じ
493名無しさん@線路いっぱい:2007/05/27(日) 00:36:27 ID:+/rEd0tx
>>487
門前仲町のお店じゃないの。
あそこプレミア好きだし。バスもあったし。
494名無しさん@線路いっぱい:2007/05/27(日) 09:22:14 ID:idJpCZ4M
>>487
俺たちはとんだ思い違いをしていたようだ。
日射梅工房で通販する布石なのか?
495名無しさん@線路いっぱい:2007/05/27(日) 21:40:00 ID:nMQ5uaZZ
昨日大宮でゲトしたけど
今後も各種イベントで販売するだろうね。

>>494
さすがに通販はないんじゃね?
496名無しさん@線路いっぱい:2007/05/27(日) 22:29:59 ID:3QNT1PwK
497名無しさん@線路いっぱい:2007/05/27(日) 22:33:14 ID:lhKZ8pi4
>>496
モハ66?
498496:2007/05/27(日) 22:38:55 ID:3QNT1PwK
>>497
正解
コデ66でもよし
火災車輌ですまぬ。
499名無しさん@線路いっぱい:2007/05/27(日) 23:39:04 ID:cbQfg4YP
とてもよく似た、うp作品の比較。

http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1676.jpg

↑非貫通でも、ちゃんと正面の真ん中でコルゲートが
左右に分かれている。
幕板にも無駄にコルゲートが入っていなく、初期のセミステン車の
造りや考証がなっている。

それにひきかえ…

http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1680.jpg

考証って、やっぱり知識が露呈するよね。
「楽しいことが一番」どうぞご自由にw
500名無しさん@線路いっぱい:2007/05/27(日) 23:40:35 ID:IsdESG1P
>>499
楽しそうだね
他人の作品持ってきてw
501名無しさん@線路いっぱい:2007/05/27(日) 23:43:41 ID:jnVgfr6a
mixiの鉄コレ改造トピとかマジでレベル高けーよな。
ただ、写真は自分の日記にありますので見に来てねとか言ってる奴って何を意図してんの?
502名無しさん@線路いっぱい:2007/05/27(日) 23:49:27 ID:+Q9OsOb4
広告収入じゃね。
503名無しさん@線路いっぱい:2007/05/28(月) 01:19:49 ID:PgzgAMpd
mixi見れない俺には関係無い話だ
504フリーランススレ465:2007/05/28(月) 02:04:53 ID:+8LFL8Ch
>>499
御指摘どうもありがとう御座います。
さぞかし素晴らしい模型をお作りになられる方だと御見受けします。
作例を示して頂き、我々拙いモデラーの道標となられる事を願います。
505名無しさん@線路いっぱい:2007/05/28(月) 05:13:06 ID:5aAil7Jh
mixiの必要の無い漏れにも関係ない話だ。

でも招待券は持ってる。
┌-------キ---リ---ト---リ---マ---セ---ン-------┐

           ご  招  待  券
               mixi

                 記名欄[         ]

└-------キ---リ---ト---リ---マ---セ---ン-------┘
506名無しさん@線路いっぱい:2007/05/28(月) 07:10:01 ID:4yDcrKy6
507名無しさん@線路いっぱい:2007/05/28(月) 09:52:57 ID:PSUAF0Ph
mixiの話をここに持ち込むのはマナー違反。
2ちゃんに何がマナーだとか突っ込まれそうだけど、向こうの悪口書くと
荒れるから辞めておいたほうが吉。
508名無しさん@線路いっぱい:2007/05/28(月) 09:54:31 ID:BCsj2tIU
これだけは言える。

mixiに広告収入などない
509名無しさん@線路いっぱい:2007/05/28(月) 11:10:09 ID:7DfrNSWQ
510名無しさん@線路いっぱい:2007/05/28(月) 12:32:32 ID:sHg7qISK
単にアクセス数稼ぎと
トピに画像アップすると劣化するからでしょ
511名無しさん@線路いっぱい:2007/05/28(月) 12:48:58 ID:PSUAF0Ph
>>499

誰が何をどう作ろうと、それは作者の個性であって、作例も出さずに文句だけ
言うような奴こそ最低。
まだ、モノを作ってるだけチャバネのほうがマシだぜ。
512名無しさん@線路いっぱい:2007/05/28(月) 13:15:10 ID:e20EQjCa
>>499
下の作品は凝るゲートの水平・垂直がキッチリ出てないから
火災に為ってるだけだろ
と吊られてみるテスト
513名無しさん@線路いっぱい:2007/05/28(月) 15:01:57 ID:k/ssIhua
京急の小冊子の中に載てる模型が鉄これに見えた件
514名無しさん@線路いっぱい:2007/05/28(月) 15:09:47 ID:jbZjUvGk
>>499
あくまでもフリーランス車両なんだから、実車の考証は関係なく作者の満足できる
ような出来であれば、それでいいのではないかと。
わざわざ文句をつけるのはいかがなものかと思う。

---------------------(チラシの裏)----------------------
しかし久々に香ばしいレスを見たな…
序のHPにたまにある、「自分で作ったor改造した車両は世界に1両しかありません…」
とかいう文に救われることが多い漏れにとってはかなり不愉快。
515名無しさん@線路いっぱい:2007/05/28(月) 15:43:42 ID:Ac2Lld+4
>>514さんに同意

自分もフリーランスを楽しむが…
考証面は辻褄だけあわせるより自分の(あわよくば他人も巻き込み)納得いく設定にする方が楽しかったり工作面でも都合が良かったりする
件のネタはどちらも有りだと思う…
516名無しさん@線路いっぱい:2007/05/28(月) 16:06:24 ID:PSUAF0Ph
実物に囚われすぎで、頭を硬くするのは良くないよな。

多分、>>499のような香具師は岳南7000系が出る前に、誰かが京王3000系を
両運転台化改造したりしてたら、そんなのありえないとかケチつけるような
希ガス。
517名無しさん@線路いっぱい:2007/05/28(月) 16:24:29 ID:F17xgNLU
100mm厨のカホリがw

正しい知識を持とうよってのには同意なんだけどなあ。
”言い様”ってのがあると思うんだよね。
518名無しさん@線路いっぱい:2007/05/28(月) 16:51:49 ID:BCsj2tIU
>>507
mixiの話はマナー違反で、出典が何処なのかも判らない様にして写真を晒し
ケチを付けるのはマナー違反じゃないと?

ここはたいした2chでつね?
オマエ、サイコーっすよwww
519名無しさん@線路いっぱい:2007/05/28(月) 18:11:26 ID:50de10WX
>>499
この場合前面中央の「鼻筋」が通ってないから、前面コルゲートは
つながってても分離してても、特に矛盾はしないと思いますよん。
つながっている例:営団3000(貫通路の下だけだけどね)

ってゆーか、3弾シクレ改のSUS車がUPされた時に議論して
こういう結論になったんじゃなかったけ?>前面コルゲート
520名無しさん@線路いっぱい:2007/05/28(月) 19:08:59 ID:PSUAF0Ph
>>518

んな事一言も言ってねえだろ?
基地外。
521技術経験者:2007/05/28(月) 21:21:09 ID:MMWOP0Tw
>>519

>前面コルゲートは つながってても分離してても、
>特に矛盾はしないと思いますよん。
>つながっている例:営団3000(貫通路の下だけだけどね)

日比谷線の裾コルゲは、ステンの平板だと仕上がりに
難ができる部分なので、ごまかすのにコルゲとしている。
>>499の比較だと、もしも琴電62の車体でセミステンの場合なら
>>499上の画像の場合が、構造上ではそうなるところ。

しかしさ、>>519の「論議」とは技術者を交えて出た『結論』なの?
522名無しさん@線路いっぱい:2007/05/28(月) 21:28:50 ID:0LqjcWKT
色んな知識を持った人たちが議論しあって、ある程度の納得のいく結論が出たのなら、
それは技術者がいようがいまいが関係ないと思うが。
523名無しさん@線路いっぱい:2007/05/28(月) 21:33:14 ID:FYZk+Vpf
>>522
それは乱暴すぎると思うな。
524名無しさん@線路いっぱい:2007/05/28(月) 22:00:55 ID:51Zr/GvR
たかが模型、されど模型なんだから実車じゃありえないとかガタガタ言うなよ。

いちいち突っ込み入れる方が厨房臭いぞ。
525名無しさん@線路いっぱい:2007/05/28(月) 22:01:06 ID:lDPsTm/2
鉄コレスレッド名物「荒れ模様」
526名無しさん@線路いっぱい:2007/05/28(月) 22:36:10 ID:mmfNq/RM
>>499
の画像みて
漏れも作ろうかと

富鉄 2000 たくさんあるので
真ん中のコルゲート分割はまさに 東急5200 のアレンジであると素直に言ったらいいんだが
この場合 他人の作品ageているのだから言ったって意味は無い
けどね…
527名無しさん@線路いっぱい:2007/05/28(月) 23:17:28 ID:KE6zTag2
>>499は前も他人の作品を挙げてケチを付けて、間違いを指摘されると
富士急叩きのコピペ荒らしを始めた。
あのコピペから、爺スレを荒らしている香具師と同一であることは明白。
荒らすことが目的なんだから、相手にするだけ無駄。
528名無しさん@線路いっぱい:2007/05/28(月) 23:19:51 ID:s1YSzLzx
>>521
> 日比谷線の裾コルゲは、ステンの平板だと仕上がりに
> 難ができる部分なので、ごまかすのにコルゲとしている。
ってゆーかそもそもコルゲートって補強以上に、SUSの平板だと仕上がりに
難が出るから付けてるんでしょ。別に裾じゃなくても。

> >>519の「論議」とは技術者を交えて出た『結論』なの?
じゃあさ、
> >>499上の画像の場合が、構造上ではそうなるところ。
というのも、どこの技術者さんが言ってるのか教えてくれても
いいんじゃない?
構造上ではそうなる、っていう内容ももうちょっと具体的かつ技術的に
説明していただきたいものですな。我々シロートに。
529528:2007/05/28(月) 23:20:39 ID:s1YSzLzx
>>527
スマン。
530名無しさん@線路いっぱい:2007/05/28(月) 23:32:42 ID:cYsaNx+s
爺荒らし=100ミリ厨=>>499

イラネ デテイケ!!
531528:2007/05/28(月) 23:36:15 ID:s1YSzLzx
>>530
100ミリの方がだいぶ話の質がマシなような気はするけどなww
532名無しさん@線路いっぱい:2007/05/28(月) 23:42:06 ID:cYsaNx+s
>>531
場の読めなさは同じ
内容のレベルも同じ
533名無しさん@線路いっぱい:2007/05/29(火) 00:23:08 ID:I9EVcvcQ
富鉄2000をステンレス車にする人は多いのかな。
実は俺もパクらせてもらい作った。真ん中分割してないけどね。


534名無しさん@線路いっぱい:2007/05/29(火) 00:53:11 ID:DVWezmHN
mixiの改造トピの連中の方がよっぽど大人だよorz
535名無しさん@線路いっぱい:2007/05/29(火) 01:19:45 ID:P+sd/l0b
>>534
ここをどこだと思ってる。
536名無しさん@線路いっぱい:2007/05/29(火) 01:22:05 ID:ZfhJ3JOG
海外では前面非貫通でバット流SUS車でもこういう事例が蟻まつよん。

ttp://www.railfaneurope.net/pix/pt/electric/emu

537名無しさん@線路いっぱい:2007/05/29(火) 01:24:08 ID:hcJylDPp
>>536
Object not found!
538名無しさん@線路いっぱい:2007/05/29(火) 01:26:13 ID:ZfhJ3JOG
539名無しさん@線路いっぱい:2007/05/29(火) 07:05:48 ID:ZvMiloTJ
藻前らいちいちコルゲートくらいで…
コルゲートをくぐり抜けて今、風にならなきゃダメじゃないか(怒)
540528:2007/05/29(火) 07:09:39 ID:UMuV7u8S
>>538
おぉ!これはまた的確な事例w
541名無しさん@線路いっぱい:2007/05/29(火) 09:02:02 ID:gEkWcCg7
>>538
勝負あったなww
542名無しさん@線路いっぱい:2007/05/29(火) 09:48:07 ID:aUD3Zlff
>>539
太陽のSEASONなんて懐かしいな・・・。

未だにそれ入ってるアルバム聞きまくってるけど。
543名無しさん@線路いっぱい:2007/05/29(火) 10:47:22 ID:nL0bKqMe
クリニカ派の私でもここコルゲートスレに居てもいいですか?
544名無しさん@線路いっぱい:2007/05/29(火) 10:53:34 ID:gEkWcCg7
>>543
コルゲートでもコルゲンでもご自由にw
545名無しさん@線路いっぱい:2007/05/29(火) 12:44:41 ID:gvgHCB5k
コルゲン→蛙→平面ガエル→だから鉄コレでは出ないってば。
546名無しさん@線路いっぱい:2007/05/29(火) 12:58:56 ID:gEkWcCg7
>>545
そっか、これも「議論済」だったねw
547名無しさん@線路いっぱい:2007/05/29(火) 19:16:09 ID:loI3XkCE
>538
GJ

ステンレスのベコベコ具合が、コルゲートシートのはがれ具合と同じように見えまつ
548名無しさん@線路いっぱい:2007/05/29(火) 23:13:50 ID:g7Ue4bWQ
>>547
そうそう。何かこれ萌えるよね!
549名無しさん@線路いっぱい:2007/05/30(水) 09:26:18 ID:oJYcT2Xu
ついかっとなって作ってしまった
反省はしてない
(´・ω・)っhttp://3.new.cx/?1ki9
富士急の茂一を改造しますた
電車にするかガソリソカーにするか客車にするか悩んでこのまま作業進まず…(´・ω・`)
どうしようかしら(´・ω・`)
550名無しさん@線路いっぱい:2007/05/30(水) 09:31:25 ID:TSAfmYOT
>>549
Gj.いいねえ、後ろの作品が大変きになりますが。
551名無しさん@線路いっぱい:2007/05/30(水) 11:06:28 ID:T/dR598S
>>549
スゲー!
神光臨だな

>>551
蓬莱
552名無しさん@線路いっぱい:2007/05/30(水) 18:12:13 ID:C7xfgUCd
わに
553名無しさん@線路いっぱい:2007/05/30(水) 19:49:11 ID:EMR97AQH
>>549
右の湘南フェイスが気になる…
554名無しさん@線路いっぱい:2007/05/30(水) 22:37:59 ID:oJYcT2Xu
レスサンクスでつ(´・ω・`)
>>550>>553
追加しときますた(´・ω・`)
湘南顔のは琴電の81形にクモユニ81の顔を付けて両運転化して、床下にエンジン付けてまつ(´・ω・`)
緑のは前にも晒しますたがケチ王の2000系タイプでつ(´・ω・`)


>>551
おだてないでください(´・ω・`)
555名無しさん@線路いっぱい:2007/05/30(水) 22:39:19 ID:ClckXraN
PCから見れないんだけど(怒
556553:2007/05/30(水) 23:36:44 ID:EMR97AQH
>>554
乙です。
クモユニの顔でつか。
漏れもやってみるかな…
557名無しさん@線路いっぱい:2007/05/31(木) 01:02:46 ID:LREfjOC3
そういえばここの皆さんはRMMに写真応募するの?
558名無しさん@線路いっぱい:2007/05/31(木) 02:39:58 ID:fM6N5KMn
名鉄模型スレで名古屋市営300が出るって話が出ているけど本当かねぇ
譲渡仕様も出せるから可能性はありそうだけど
559名無しさん@線路いっぱい:2007/05/31(木) 02:46:06 ID:uIIjTWrD
>>558
琴電ヲタが関わっているなら、黄電の可能性はあるかもね。
ブエノスアイレス仕様きぼんぬ(藁
560名無しさん@線路いっぱい:2007/05/31(木) 12:41:24 ID:nhWMxLZI
>>559
しかし300じゃ琴電700しか出来ない。
250の方が琴電複数買えるのに。
561名無しさん@線路いっぱい:2007/05/31(木) 14:01:33 ID:cm0rTAOp
>>557

しません。
大体、ベースが鉄コレじゃなくても可って、鉄コレ改造じゃなくてもいいって
ことじゃん!

元々、RMMの募集って全然集まらないから苦肉の策なんだろうけどな。
562名無しさん@線路いっぱい:2007/05/31(木) 15:00:15 ID:DQ907mKY
>>561
同意。
なんかさ、応募したら必ず載るって所で萎える。
自分も上手い訳じゃないけどさ、ピンボケで火災車両の隣に載せられるのってなんかやな気分。
563名無しさん@線路いっぱい:2007/05/31(木) 19:41:49 ID:shIVg/+U
あの雑誌はエバンゲリョとかいうアニメの特集やらかした時点で読む気がなくなったわい。
564名無しさん@線路いっぱい:2007/05/31(木) 20:12:10 ID:kE3fFgxq
>>563
キワのカラバリ
「キヴァンゲリオン」でつか!?

あれは遣りすぎwww
565名無しさん@線路いっぱい:2007/05/31(木) 20:19:20 ID:01BwDT+z
あんな編集側のオナニーに金など払う気無いな
566名無しさん@線路いっぱい:2007/05/31(木) 20:19:31 ID:YfvjOrnT
新京成チヴァンゲリオンよりなんぼかマシじゃね?w
567名無しさん@線路いっぱい:2007/05/31(木) 20:29:51 ID:JYLMrRkf
エウァンゲリオン テス バシレイアス
568名無しさん@線路いっぱい:2007/05/31(木) 21:01:11 ID:szMhS5Uz
569名無しさん@線路いっぱい:2007/05/31(木) 21:47:36 ID:RidaCdDH
>>568
これのどこが火災なんだ畜生この野郎!よく頑張りましたね

多分これからやるのでしょうけど、屋根上や床下に色入れすると更によさそうな感じ
前照灯も周りを黒で塗ってブタ鼻にしたり
570名無しさん@線路いっぱい:2007/05/31(木) 22:04:32 ID:Z0aNlAaF
>>568
富士急モハとクモハ11との合成?
ホント見とれちゃいますよ。

自信持ってくださいな。
571名無しさん@線路いっぱい:2007/05/31(木) 22:04:54 ID:iJL4xaOb
572名無しさん@線路いっぱい:2007/05/31(木) 22:13:49 ID:Uyfn0r2W
>>571
中学生かな?
573名無しさん@線路いっぱい:2007/05/31(木) 22:17:35 ID:jj+ppbj/
>>566
「千葉は島だった」か(w。
574568:2007/05/31(木) 22:26:19 ID:szMhS5Uz
ありがとうございます。
>>569
これで終わりではなくてやっぱり手を入れるつもりですがもう少し写真なんかを参考にして似せて生きたいと思ってます。
後写真じゃ分からないのですが手でもってみると結構アラがあったりするのですよ(苦笑)
>>570
クモハ14との合成じゃなくて西武のクモハ371の中ドアを撤去してクモハ11の客窓をはめ込んだ感じです。
まぁこれにもいろいろ反省点があるので(赤が微妙とか切継ぎ線が消しきれていないとか)それらはこれから生かして行きたいと思っています。
575名無しさん@線路いっぱい:2007/05/31(木) 22:45:26 ID:01BwDT+z
>>571
そうゆうのはチラシの裏でやって貰いたい
576名無しさん@線路いっぱい:2007/05/31(木) 23:32:45 ID:ea2ewJQY
>>270>>275
ついに近鉄スレに現れたな。恥ずかしいからいい加減になさい。
でも2250末期とかは欲しい。
577名無しさん@線路いっぱい:2007/05/31(木) 23:33:11 ID:nyBA50Hb
>>571
でも、こういうのは漏れは好きだ。
578名無しさん@線路いっぱい:2007/06/01(金) 02:50:26 ID:SIPeSFNA
>>572
大学生みたいでつね。
579名無しさん@線路いっぱい:2007/06/01(金) 02:51:32 ID:JUvaNl6r
最近改造話もなかなか無いから、いいんじゃないの?
第一弾が出たときはしばらく改造ネタが続いてたんだけどなあ
580名無しさん@線路いっぱい:2007/06/01(金) 10:38:39 ID:3PaMwcJ8
5弾ネタも盛り上がらんぬ。
秩父人気ないですか。
581名無しさん@線路いっぱい:2007/06/01(金) 11:00:36 ID:he968f7G
>>571
小田急を阪急に脳内変換できる素晴らしい能力。
こういう子供は大事にせんとあかんな。

泣けるでえ。
582名無しさん@線路いっぱい:2007/06/01(金) 11:11:19 ID:aIOwmw2V
>>581
俺もこれを見て小田急や名鉄を南海色に塗り変える勇気が湧いたよ。
583名無しさん@線路いっぱい:2007/06/01(金) 12:28:17 ID:GLH0cZfY
>>571

>キハ25系国鉄色。
>
>
>TMステーション秋葉原店にて購入。

( ゚д゚ )



584名無しさん@線路いっぱい:2007/06/01(金) 13:01:26 ID:22EE1v/H
鉄コレで気動車は出ないらしい。
理由は同社のパンタグラフが売れなくなるからだそうです。
実際、鉄コレを買う人の大多数がパンタも一緒に購入しているという確たる裏づけもあるそうです。
mixiの鉄コレコミュからの情報です。






モウ、アホカト…
585名無しさん@線路いっぱい:2007/06/01(金) 13:21:09 ID:Hs52hLQo
>>584
それを素直に信じるおまいもどうかと思うのだが。
パンタが売れないから気動車が出せないなんて、カキコした人の妄想じゃんか。
多分出るさ気動車。
俺は待っている。
586名無しさん@線路いっぱい:2007/06/01(金) 13:23:39 ID:kYfraFZA
>>585 志村〜!最下行、最下行!!ww
587名無しさん@線路いっぱい:2007/06/01(金) 13:48:45 ID:wRH/ImFC
>>584

それならば次回作は東武や西武の2丁パンタ車だなw
漏れ、パンタも買うけどGM製wwww
588名無しさん@線路いっぱい:2007/06/01(金) 16:05:46 ID:Zp45QdS/
>>581
そうだよ、時代はバーチャルなんだからさ。
本当は色も脳内変換できれば最強なんだろうが・・・

しかしこの人、なにげに塗装うまいよね。
589名無しさん@線路いっぱい:2007/06/01(金) 16:15:11 ID:hGIjb7fe
キヤ191なら大丈夫そうだなw
590名無しさん@線路いっぱい:2007/06/01(金) 18:14:06 ID:22EE1v/H
591名無しさん@線路いっぱい:2007/06/01(金) 18:23:47 ID:6ubky4ZL
そんな物はソースにならん
592名無しさん@線路いっぱい:2007/06/01(金) 18:25:25 ID:wRH/ImFC
>>590

だから参加者以外mixiは見れねんだと小一時間(ry

つか、mixiの情報なんざソースにはならん。
593名無しさん@線路いっぱい:2007/06/01(金) 18:33:55 ID:z0TgN5IE
鉄コレ関係者曰わく
当初、名前を電車コレクションにする予定だったが、今後のラインナップを考慮して鉄道コレクションにしたらしい
TU-KA散々2ちゃんで話題に挙がったネタをmixiにあったからって誇らしげに語るなよ
594名無しさん@線路いっぱい:2007/06/01(金) 18:49:39 ID:agKmlxjz
「リアルなエンジンパーツはTOMIX製の別売り品をご利用下さい。」

これなら気動車コレクションでもTOMIX儲かるんじゃない?
本体付属のはモールド甘いの付けといて。
595名無しさん@線路いっぱい:2007/06/01(金) 19:00:18 ID:zh4bvWF9
>>585,593
痛いよぉw
596名無しさん@線路いっぱい:2007/06/01(金) 19:06:45 ID:sc5jmWz4
>>593
まぁ第1弾から電車だけじゃなくて、電気機関車や貨車がラインナップに入ってたけどね。
597名無しさん@線路いっぱい:2007/06/01(金) 19:23:41 ID:he968f7G
>>588
「塗装うまい」ってあんた・・・
598名無しさん@線路いっぱい:2007/06/01(金) 20:06:33 ID:+3A7dhF/
そう言えば現状の鉄コレの床下って真ん中に物吊れないな
それ位はどうにでもなりそうだがw
599名無しさん@線路いっぱい:2007/06/01(金) 20:29:17 ID:4lKWKPJF
15m級を12m級に短縮するとき、T車は台車をどうしてます?
600名無しさん@線路いっぱい:2007/06/01(金) 21:33:10 ID:sbyOfXDV
第5弾、「各車に動力化用台車枠付属!」だって。やるねえ!

定価は税込み\630だって。やられたねえ!

・・・orz
601名無しさん@線路いっぱい:2007/06/01(金) 21:46:35 ID:k8yKAC4D
今更第二弾を改造しました、http://p.pita.st/?pjyr52zs
ポールはバックマンのNのブリルトロリーです。
602名無しさん@線路いっぱい:2007/06/01(金) 21:58:17 ID:GFon4trs
>>600
本家の一部貨車と同じ値段かよorz

まぁこれ以上高くなることはないと思うけど、できれば500円以下に抑えてほしかったなぁ。


てかそんなパーツイラネ
603名無しさん@線路いっぱい:2007/06/01(金) 22:28:00 ID:RcV4+V2Q
便乗して漏れも第二弾加工・・・途中
(´・ω・`)

http://2.ib.to/d/kamiokotsu/15ib1.jpg
604名無しさん@線路いっぱい:2007/06/01(金) 22:49:00 ID:Zp45QdS/
>>597
マスキングにじんでないし、塗膜もざらついてないし。

一部だけだが塗替えてるの気付いてないのか?
605名無しさん@線路いっぱい:2007/06/01(金) 22:56:06 ID:X/eow1Q2
>>600
大型化と値上げってのが街コレと同じ流れだな
動力用台車枠なんてそんなにいらねーよ…
606名無しさん@線路いっぱい:2007/06/01(金) 23:06:03 ID:3UUh5Bd8
動力ユニットには台車枠同梱せずってことか?
動力ユニットの汎用性向上か
607名無しさん@線路いっぱい:2007/06/01(金) 23:11:16 ID:Zp45QdS/
いずれ
 動力台車枠つき
 ブラインド販売廃止
 昇降可能なプラパンタ
 ライトにもレンズが入る
で1両1500円くらいになりそうだな。

ただの劣化富楠じゃんw
608名無しさん@線路いっぱい:2007/06/01(金) 23:11:39 ID:zYO9hI18
ジョーシンWEBをみると、20m級の動力ユニットにはFS372・FS345・DT21の台車枠がつくとあるな。
で、20m級の台車中心間距離が90mmって、どうよ?
609名無しさん@線路いっぱい:2007/06/01(金) 23:19:21 ID:ZZ3Gb+B1
>>600

ソースを示せ。調味料のほう出してボケないように。
610名無しさん@線路いっぱい:2007/06/01(金) 23:22:25 ID:6loai6BX
>>608
標準的な台車間距離13600mm
1/150にすると?90mm

101系以降の国鉄車は13800mmだから、
92mm

誤差の範囲でしょ。

っていうか、過渡の偽スケールモデルに比べたら、、、w
611610:2007/06/01(金) 23:24:44 ID:6loai6BX
ちなみに標準的って言ったのは、
私鉄20m車の初期車や、旧型国電の事だよ。
旧型国電は軸距が違うが、もしかして、、、。
612名無しさん@線路いっぱい:2007/06/01(金) 23:42:47 ID:IGyxQsaL
>>608
18m級動力におまけについてきたFS510やTSの動力が、
どうやら本当におまけに終わりそうなように、
西武401や阪急2000などの初期高性能車は出ないよってことか、
それか爺や蟻の糞動力の代わりにお使いくださいって親切心か(w
613名無しさん@線路いっぱい:2007/06/01(金) 23:44:44 ID:zYO9hI18
>>610
なるほど、90mmは旧国サイズって訳か。

今回出る阪神3301は13180mmだから87.86mm。約2mmの差か。

FS345の側枠がついてるから、ちなみに阪急2800は12700mmだから84.66mm。
これはちょっと違いすぎるな。
614名無しさん@線路いっぱい:2007/06/02(土) 00:05:48 ID:jH+kguo+
>>607
単純な二色塗り分けじゃん。
へたくそに仕上げるほうが・・・
ライトレンズとか細部の色差しもないし、中学生レベルだろ。
どうでもいいけど。
615名無しさん@線路いっぱい:2007/06/02(土) 00:26:00 ID:Lte5P3gj
中国の価格高騰のあおりでしょ。
WVが504円なんだし。
616名無しさん@線路いっぱい:2007/06/02(土) 02:09:11 ID:FwKiOamA
>>609
ttp://denwa.genkie.com/001/ent181.html
おっと間違えた。
ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/obituary/?1180700342
これも違うな。チ〜ン。

ttp://blog.kansai.com/n_gauge/968
ここが正解。んぎ氏んとこね。
617名無しさん@線路いっぱい:2007/06/02(土) 03:19:36 ID:XqoJoNci
>>600は釣りなのか?
618名無しさん@線路いっぱい:2007/06/02(土) 04:00:47 ID:KTq9gDc4
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ      >>617
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
619名無しさん@線路いっぱい:2007/06/02(土) 04:15:21 ID:Vm1FR/GK
>>618
NGI
620名無しさん@線路いっぱい:2007/06/02(土) 04:18:12 ID:GBY7yUCF
604>そこの管理人ですが、何か…。

一応、自己満足の範囲でやっとりますので。
621名無しさん@線路いっぱい:2007/06/02(土) 05:11:40 ID:xQATzpXb
鉄コレでクハは出ないらしい。
理由は同社のパンタグラフが売れなくなるからだそうです。
(ry
622名無しさん@線路いっぱい:2007/06/02(土) 06:29:29 ID:TvphjAjn
鉄コレで貨車は出ないらしい。
理由は同社のパンタグラフが売れなくなるからだそうです(ry
623名無しさん@線路いっぱい:2007/06/02(土) 07:02:52 ID:hA2/Slr6
ソースはmixiのミ○ターK氏
624名無しさん@線路いっぱい:2007/06/02(土) 07:24:29 ID:qxhnhZ21
ふーん。

んで何が言いたいわけさ?
625名無しさん@線路いっぱい:2007/06/02(土) 07:53:18 ID:MWmbFUD8
パンタグラフの売れ行きが収益の明暗を分ける。それが鉄コレ。
626名無しさん@線路いっぱい:2007/06/02(土) 08:02:34 ID:RKclufoQ
ふにゃふにゃ下がる華奢な富PS13が嫌いで、ゴツい爺PS13ばかりを使ってる俺は
収益に貢献してないわけか
おかしいなあ、鉄コレは限定品とか合わせると160両ほど購入してるんだが
これでは足りないのか・・・
627名無しさん@線路いっぱい:2007/06/02(土) 08:23:17 ID:DNjAlkhG
>>601
奥の得体の知れない業務用車輌が気になります
アルモデルの凹電のような
628名無しさん@線路いっぱい:2007/06/02(土) 08:26:26 ID:U97VHHU7
>>627>>601です、そうです、あれはアルモデルの凹電です。
629名無しさん@線路いっぱい:2007/06/02(土) 09:13:52 ID:QyAvJmzM
最近売れ行きが思わしくない爺の売上げに貢献する鉄コレ
630名無しさん@線路いっぱい:2007/06/02(土) 10:36:23 ID:0Ir4JiGb
>>626
第4弾は富PS13用の穴がガバガバで使えないから爺に頼るしかない品。
631名無しさん@線路いっぱい:2007/06/02(土) 11:04:30 ID:t9XjF3mw
鉄コレが本気で富パンタしか使わせないなら、もう少し台座が厚くなると思うけどな。

というかもう少し台座を厚くしてほしいよ。
632名無しさん@線路いっぱい:2007/06/02(土) 11:06:23 ID:/yHCk6lo
>>630
つ[ゴム系接着剤]
633名無しさん@線路いっぱい:2007/06/02(土) 13:55:10 ID:b/YcZVr7
>>632
パンタ高めだし数要るから
使いまわすために接着したくない人
多いんじゃないかな
634名無しさん@線路いっぱい:2007/06/02(土) 14:55:07 ID:Bvaq7Rr2
ゴム系接着剤で接着するんじゃなくて、接着剤で穴を少しきつくしてからパンタをはめるんだろ。
635名無しさん@線路いっぱい:2007/06/02(土) 15:07:56 ID:o7RGvFDo
>>630-634
つ[各自創意工夫]ww
636名無しさん@線路いっぱい:2007/06/02(土) 15:44:00 ID:+1vtbSLX
パンタの固定なら木工用ボンドで十分ダルビッシュ。
637名無しさん@線路いっぱい:2007/06/02(土) 15:45:39 ID:iDX6nas6
どうも。
638名無しさん@線路いっぱい:2007/06/02(土) 16:45:56 ID:FwKiOamA
>>633
パンタは別に用意しといて、車両眺めたり走らせたりする時だけ付けるのか?w
ティファールの取っ手かよwwww
639名無しさん@線路いっぱい:2007/06/02(土) 17:31:07 ID:+RKfKkvB
接着してしまうと破損した時に困るわけだ
640名無しさん@線路いっぱい:2007/06/02(土) 18:33:39 ID:nVSrCVV0
接着してあるが故に破損することもアルモンテ。
641618:2007/06/02(土) 18:58:56 ID:KTq9gDc4
>>619
なんでレスアンカー俺なんだよwww
642名無しさん@線路いっぱい:2007/06/02(土) 19:01:16 ID:IfcaVEp+
蒸着とか赤射すれば
問題ない。
643名無しさん@線路いっぱい:2007/06/02(土) 19:10:51 ID:tuZgWnGb
>>639
ゴム系ボンドや木工ボンドの仮止め接着なら、取り外し全然おk
644So What? ◆SoWhatIUjM :2007/06/02(土) 20:09:47 ID:6U6NyYm7
>>642
焼結は?
645名無しさん@線路いっぱい:2007/06/02(土) 20:13:22 ID:DKOdHWqC
>>600
二箱買って千円でおつりがくる価格が魅力だったんだがな。

いつか流線型の京阪1000系出してください。気長に待ってます。>トミーテック
646名無しさん@線路いっぱい:2007/06/02(土) 22:11:08 ID:CDUc3M36
>>644
焼け氏ね糞野郎
647昴 ◆BF5B/YTuRs :2007/06/02(土) 22:29:38 ID:mFQj2KXu
>>646
1/1000秒で逝けますね。
648名無しさん@線路いっぱい:2007/06/02(土) 23:14:51 ID:9Fz8N3sr
>>太白
コテハン忘れてますよ。
649名無しさん@線路いっぱい:2007/06/02(土) 23:17:29 ID:FwKiOamA
脊髄反応な太白タヒんでくれ。
650名無しさん@線路いっぱい:2007/06/02(土) 23:59:43 ID:FwKiOamA
651名無しさん@線路いっぱい:2007/06/03(日) 00:29:58 ID:lQh4OvSz
ところで第4弾の大井川鉄道モハ312+クハ512を西武鉄道351系にした香具師ってどれくらいいるんだろう。
652名無しさん@線路いっぱい:2007/06/03(日) 00:54:15 ID:tzkx9Wte
遅まきながら第二弾の日立を電装解除、二連化。
前面は角を面取りしていまつ。塗装がちょっと…orz

http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20070603004844.jpg
653名無しさん@線路いっぱい:2007/06/03(日) 02:26:57 ID:Xoqm+iSG
>>642,644,647
おまいら同世代だなw

ギャバンが管理職になったのを見て社会のシステムについて知った消防時代・・・
654名無しさん@線路いっぱい:2007/06/03(日) 08:08:52 ID:8BzLlJuv
>>652
西武の旧型車っぽいですね
655小松厨:2007/06/03(日) 09:15:30 ID:HfIVEDww
>>652
GJ!いいですなぁ…
確かに西武とか、弘南の旧型を思わせますね。
なんか今の季節を思わせる展示台?もいい感じ。
656名無しさん@線路いっぱい:2007/06/03(日) 09:55:35 ID:BMxR4//M
>>652
GJ!
いい雰囲気出てますね.

照明がうますぎ!
657名無しさん@線路いっぱい:2007/06/03(日) 10:21:44 ID:XgSEZmzp
>>652
GJ!!

ノスタルジックな空気感が素晴らしい
車両も良いできですね
658名無しさん@線路いっぱい:2007/06/03(日) 10:43:51 ID:Dra5MDFg
>>652
正面をちょっといじるだけで南武の印象を消せるんだなぁ・・・。
659603:2007/06/03(日) 14:23:37 ID:XgSEZmzp
第2弾流山の改造が完了…

火災発生でorz
http://2.ib.to/d/kamiokotsu/18ib1.jpg
http://2.ib.to/d/kamiokotsu/18ib2.jpg
660名無しさん@線路いっぱい:2007/06/03(日) 14:26:35 ID:0uaxx7Jc
その発想は無かったGJ!!
661名無しさん@線路いっぱい:2007/06/03(日) 14:40:01 ID:hSq8CpER
サムネで叡電かとオモタ。でも楽しい。
662名無しさん@線路いっぱい:2007/06/03(日) 14:43:29 ID:85nZubXl
隣のダブルルーフ・ウンコ色の電車が気になる件
663名無しさん@線路いっぱい:2007/06/03(日) 14:55:54 ID:dTRoFFU5
>>659
飛び火しそうw
GJ!!
664名無しさん@線路いっぱい:2007/06/03(日) 16:03:35 ID:PqSoTEx/
>>659
笑笑笑笑

665名無しさん@線路いっぱい:2007/06/03(日) 17:29:00 ID:T/58gbZt
>>659
そのアイデア頂いていいですかw
666名無しさん@線路いっぱい:2007/06/03(日) 20:36:37 ID:tE8TGuq5
>>659
あるローカル私鉄が廃線になる3年前に起死回生を狙って出したレトロ調電車って感じがする。
667名無しさん@線路いっぱい:2007/06/03(日) 20:39:09 ID:PqSoTEx/
>>666
それなんていう下津井電鉄?
668名無しさん@線路いっぱい:2007/06/03(日) 20:45:43 ID:snZ1tfz6
>>667
メリーベルもナローじゃなきゃ三陸みたいに貰い手が出ただろうに…・゚・(つД`)・゚・
669名無しさん@線路いっぱい:2007/06/03(日) 20:47:40 ID:rve4b+LT
荒川線もやばいのか?
670名無しさん@線路いっぱい:2007/06/03(日) 20:49:49 ID:y28qevdN
自治体の公共鉄道・軌道にそれは無いと思うけど

それにしても良いアイデアだね
似非レトロ調に仕立ててTパンにVVVF床下とか
671名無しさん@線路いっぱい:2007/06/03(日) 20:50:56 ID:AcKdMjIC
サブロク版メリーベルも良いかも。



でも、デッキ付きなら栃(ry
672名無しさん@線路いっぱい:2007/06/03(日) 21:11:35 ID:Tlz+HAa9
第五弾\630って高めだな。
動力台車枠なんていらないから\525で収めて欲しかった。
って動力台車枠が3種入り\300なのだから実質抱き合わせ販売による値上げだろ。
長電1本でNA-4台車枠2両分も余らせてもなぁ。
今からでも考え改めてくれないかな。
673659:2007/06/03(日) 21:13:05 ID:XgSEZmzp
予想外な好反応にビックリしました

ありがとうございます
m(_ _)m
下津井メリーベル風も面白そうですね

>>665さんもレトロ調チャレンジしてみて下さい

ちと苦しいですがVVVFです
http://2.ib.to/d/kamiokotsu/20ib1.jpg
>>662さん
同じく流山改造ですよ
http://2.ib.to/d/kamiokotsu/20ib2.jpg
ルーフはGMの余り物から加工してます
674名無しさん@線路いっぱい:2007/06/03(日) 21:17:10 ID:y28qevdN
>>673
この場合は冷房装備は車内と想定して一部窓埋めるのもありかなだと感じた
まあダブルルーフカバー装備エアコンでも良いけど
675名無しさん@線路いっぱい:2007/06/03(日) 22:18:42 ID:RTkjllzE
>>672
確かに高いと思う。
価格が高いと、要らない車両を抱え込める余力がなくなってしまうんだな。
ましてや中間車まであるし・・・

ラインナップ的にも微妙だしな。5弾はあまり売れないんでね?
676名無しさん@線路いっぱい:2007/06/03(日) 23:04:00 ID:T/58gbZt
>>672
>>675
そういう意味でも小型車中心のラインナップに回帰してほしいんだがな…
677名無しさん@線路いっぱい:2007/06/03(日) 23:10:42 ID:A60cUJYH
「鉄道模型をつくろう」で12m級のを付けてくれないかな



切り接ぎでT車つくるのに台車どうしたらいいんでしょう?
678名無しさん@線路いっぱい:2007/06/03(日) 23:48:29 ID:waoM2uxR
>>677
動力化した鉄コレで余った台車を装着すると吉
というか動力化したとき捻出した床板と台車をもてあまして困っている漏れですが皆さんはどうしてますか?
679昴 ◆BF5B/YTuRs :2007/06/03(日) 23:50:46 ID:Ijpiekks
>>678
パーツ箱にぶち込んで保管中です。いつか使うんじゃないかと思って。
680名無しさん@線路いっぱい:2007/06/03(日) 23:59:40 ID:5meKK6GS
箱買い前提なら、5弾のラインナップは魅力的だと思う。
上手く他社の隙間を突いてる。
長電2000系なんて現役だし、欲しいと思ってた人けっこう居るんじゃないかな。
681名無しさん@線路いっぱい:2007/06/04(月) 00:08:26 ID:C0OgOMrt
>>659
スゲェ。原形が分らないくらいの改造GJ
そういう奇抜な発想力が漏れにも欲しい(゚Д゚;)
682名無しさん@線路いっぱい:2007/06/04(月) 01:42:13 ID:HG02QpSU
>>678
奥に回送汁

改造やキットのベースにいくらでも欲しいくらいだ
683名無しさん@線路いっぱい:2007/06/04(月) 03:35:40 ID:wUQsSp+C
>>678
毎回カートン買いしてたけど、今回は4ボックスくらい
に抑えようかと検討中。
欲しい車種は晒しとかで買い増すか…
一番人気は阪神だろうなぁorz
684名無しさん@線路いっぱい:2007/06/04(月) 06:04:30 ID:VzSCovSU
阪神は2両ぐらい欲しいな
タムで高値になっているのが目に浮かぶ
685名無しさん@線路いっぱい:2007/06/04(月) 07:41:24 ID:XvVanE35
>>683-684
阪神が人気になりそうな理由は?
俺は人気ないと思うけどな。実車は在籍4両、武庫川線単行運用か増結運用しかなかったような車輌だよ?
しかも増結してた7801は製品化されてないし。
切り継いで3501とか7701を作るための種車になるからってなら分かるけど、それならえち鉄で十分だし。
人気ありそうなのは長電じゃない?でもって不人気は富士急と中間車がないから初期しか再現できない秩鉄。
686名無しさん@線路いっぱい:2007/06/04(月) 08:01:57 ID:NrSeViso
>>685
珍ヲタが全国にいっぱい散らばってるから勘違いしてるんだろ。
野球と違って電車の阪神ファソなんていないに等しいのにな(w
きっと電車の阪神ファソよりレンタカーのオリックスファソの方が多いと思うよ。
あ、冗談だからマジで突っかかって来ないように。

長電が一番人気で最下位は富士急(事業者売りもあるだろから)
阪神なんて野球と同様下から2番目でね?
687名無しさん@線路いっぱい:2007/06/04(月) 08:43:02 ID:Y9nRvItt
ぜひ安価にて阪神・えち鉄を売って欲しい。。。。。

イロエロバリ展開改造したい。
688名無しさん@線路いっぱい:2007/06/04(月) 09:02:41 ID:MxFFjC98
何だかんだいって阪神には一番期待している。
関東圏では絶対人気無いだろうから開封売りも定価かそれ以下で出てくると期待。

しかし、開封売りの店も第3弾で一畑残りまくり、第4弾でクモハ12とクモニ13
以外売れそうに無いので開封売りを控えたところも多いようなんで、
第5弾の開封もボッタクリ店以外やら無いって事は無いだろうな?

ポポとかだと阪神関東で売れないからって日本橋でボッタクリ
価格で売りそうだし
689名無しさん@線路いっぱい:2007/06/04(月) 09:30:55 ID:NrSeViso
第3弾の小田Q(そして南海)みたいに大量買いが期待できるキラーアイテムもないし、
さりとて1・2弾のときのようなどれが当たっても何とか消化できそうな雰囲気もない。
どれも少数づつ売れていって富士Qとえち鉄が残るみたいな感じか。
売る側の立場に立って考えると、5弾は薄利多売が難しいなへきる。
690名無しさん@線路いっぱい:2007/06/04(月) 10:47:18 ID:GaJrcL4n
>>683
テンバイヤーの意見は聞いてないがな。

そもそも台車枠つけて値上げなんじゃなくて、ドキュソクレーマーの損害分が乗って値上がり、申し訳ないんで、せめて台車枠つけたんだよ。
691名無しさん@線路いっぱい:2007/06/04(月) 11:34:34 ID:hFkW2OIB
固定編成分に、あの素っ気なさが魅力の阪神7801が入っていれば良かったのに
湘南タイプの秩父300や富士急3100よりは、貫通型の方がよほど使える…
692名無しさん@線路いっぱい:2007/06/04(月) 11:40:43 ID:NqORtJc/
>秩父300や富士急3100
問題はそいつらの処遇だ。
阪神に負けず劣らず少数だぜw
693名無しさん@線路いっぱい:2007/06/04(月) 11:59:06 ID:31QJtQIt
>>690
妄想おつ
694名無しさん@線路いっぱい:2007/06/04(月) 12:15:07 ID:9zOYoJhO
いつから改造や塗り替えしないと鉄コレは楽しめなくなったのかな?
695名無しさん@線路いっぱい:2007/06/04(月) 12:31:13 ID:NrSeViso
ま、ここは鉄模板だからNの線路に乗せないで楽しんでる椰子の話なんて聞けんだろな。
そう、あの黒板と線路を使ってる椰子…いるのか?
696名無しさん@線路いっぱい:2007/06/04(月) 12:51:17 ID:vhY3fLTY
>>695
レールは展示用に使ってるが、黒板は廃棄。

12m車や15m車がまた欲しいね。
琴電1000とか琴電72とか叡山デナ21とか京阪80とか。
697名無しさん@線路いっぱい:2007/06/04(月) 13:29:50 ID:cbq3s/Rs
つローソン
698名無しさん@線路いっぱい:2007/06/04(月) 13:33:07 ID:fDGYoZrE
>>694
改造や塗り替えが楽しい、って言ってるだけで
誰も別にこれやらないと楽しくもなんとも無いとは言ってないと思うんだが。
699名無しさん@線路いっぱい:2007/06/04(月) 13:53:00 ID:NrSeViso
5弾の実車両数

・富士Q:2編成
・秩父:2編成
・長電:4編成
・阪神:4両
・俵太:4両
・琴電:2両

つまり、4箱買えば秩父あたりは実物以上の数が集まっちまう訳か…
実物どおりの数を集める椰子ばかりではないだろうが、売れる売れないの参考にはなる。
3弾と比べるのはアレかも知れないけど、やっぱ5弾は数は出ないだろね。
700名無しさん@線路いっぱい:2007/06/04(月) 14:06:23 ID:yuFovRAx
第5弾は動力が1番先に売り切れそうな予感・・・。
701名無しさん@線路いっぱい:2007/06/04(月) 14:08:41 ID:FiPrnaVS
余剰車、秩父はニコイチで中間車、富士Qは部品取かな
尾久に回送しても売れなさそうだし

長電は種車用に大量に欲しいが…
702名無しさん@線路いっぱい:2007/06/04(月) 14:40:38 ID:aQgw1fuk
某ボッタクリ店の開封予約状況
富士急2両 価格:1,200円 在庫:11
秩父2両 価格:1,400円 在庫:8
長電3両 価格:2,100円 在庫:8
阪神1両 価格:1,200円 在庫:5
えちぜん1両 価格:800円 在庫:2
琴電1両 価格:800円 在庫:9

価格からして、阪神がダントツの1番人気で
えちぜんが追いかけるってとこか。
ダントツの不人気はやっぱ富士急かw
703名無しさん@線路いっぱい:2007/06/04(月) 15:54:05 ID:wUQsSp+C
>>702
阪神ボリ杉。
手堅く王国とかで買ったほうがマシだ
704名無しさん@線路いっぱい:2007/06/04(月) 15:54:57 ID:K8CRIOjy
琴電1053形作れねーかな
705名無しさん@線路いっぱい:2007/06/04(月) 17:27:12 ID:GgCjLj+9
>>538
そういえばあれ以来現れないねコルゲート厨ww
706名無しさん@線路いっぱい:2007/06/04(月) 17:39:57 ID:ICl/xqh/
鉄コレ黒板とプラ線路の有効利用、






着払いで気に入らない奴の家に大量に送り付ける
これ最強!
707名無しさん@線路いっぱい:2007/06/04(月) 17:59:14 ID:BXmmHWbe
タイガースが優勝すればでいいので、5500系ジェットカー(先、中)セット出して欲しい。
2セット買うから。
708名無しさん@線路いっぱい:2007/06/04(月) 19:01:31 ID:LJ+SFl6l
入れ替え動車コレとかやらんかな?東レ三島とか…
709名無しさん@線路いっぱい:2007/06/04(月) 19:04:16 ID:XvVanE35
>>699
秩父は切り継いで中間車を作ったり、色替えで楽しめる。長電は色替えや冷房改造でバリエーションを。中間車を名鉄5500に転用したり、前面取り替えて富山地鉄などにも。
阪神・えち鉄は切り継いで片運にしたり、琴電も切り継ぎや塗り替えて阪神に戻したり京福・えち鉄などにも出来る。

でも富士急は…
なんにも使えないなorz白塗りにして廃車体くらい?
一畑の二の舞になりそうな悪寒。

>>707
阪神5500?爺の完成品買えばいいじゃん。
製品化されてるもん出されても面白くないし、最近の車輌はラインナップされないでしょ。
まさか、阪神5000と間違えたりしてないよねw
710名無しさん@線路いっぱい:2007/06/04(月) 19:43:25 ID:YeiDh9PJ
阪神3601形&3701形と阪神7600系製品化の可能性もあるかも
711名無しさん@線路いっぱい:2007/06/04(月) 19:46:17 ID:YeiDh9PJ
>>710
阪神7600系
阪神7700系というのかもしれない
7601形(←3601形)&7701形(←3701形)で構成されていた
712名無しさん@線路いっぱい:2007/06/04(月) 20:49:55 ID:XvVanE35
>>710-711
3301形の2両固定版が3501形、4両固定が7701形。
7701形の場合中間車が必要。足回りも電気子チョッパなので異なる。
713名無しさん@線路いっぱい:2007/06/04(月) 20:55:14 ID:9TrPvY/8
試作品で琴電1061が張り上げ屋根になってたのは修正されるんだろうか?
714名無しさん@線路いっぱい:2007/06/04(月) 21:30:23 ID:/Xc6eoXd
鉄摸工作うpろだに、南海→山陽風の作品画像が上がってるが、
ここの人ではないのか。


アイデアはおもしろい。
715名無しさん@線路いっぱい:2007/06/04(月) 21:49:50 ID:8808NqNY
火災が、いまさっき出来上がったのでうp。

ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20070604183838.jpg
716名無しさん@線路いっぱい:2007/06/04(月) 21:53:19 ID:bMRs7L/O
>>715
こ れ の ど こ が 火 災 な ん だ YO!


反省しる!!
717名無しさん@線路いっぱい:2007/06/04(月) 21:57:46 ID:+Y37KRQB
てか鉄コレってレベルじゃねーぞ
718名無しさん@線路いっぱい:2007/06/04(月) 21:58:49 ID:CreZLkiP
>>678
小田急動力化で捻出したFS316は俺鉄用の琴電62と名鉄3700のカルダン化に使用しました。
軽快な車体に軽快な台車が良く似合っています。
その名鉄3700から発生したグレーのD16は琴電62、73、81に使用。

>>709
富士急は台車を都営5000形に使えないかなと考えている。
車体は中ほどで切断すれば秩父サハ351を作れないかな?屋根と台車は各自工夫だが。

第五弾のシクレはなにかね?
えちぜん2101系の両運車とかどうよ。非貫通になってる奴。
皆さんの予想はいかに。
719名無しさん@線路いっぱい:2007/06/04(月) 22:03:05 ID:ptfecNPK
昭和30年代の電車大好きな切り継ぎマニアとしては、第5弾は楽しめそうな予感。
富士急なんか、扉配置生かしてアレ風のフリーでも作ろうかという気になるし。
720名無しさん@線路いっぱい:2007/06/04(月) 22:12:05 ID:GOjauMkO
>>715
ゴルァ(゚Д゚)!こんな火災晒すなよ。

すげぇ出来が良いから、もう誰もうp出来なくなっちまうじゃねぇか。
721499・715:2007/06/04(月) 22:27:59 ID:8808NqNY
いやいや、みなさんのピカソな作品に比べたら、実物の模写に
過ぎないですよw
722名無しさん@線路いっぱい:2007/06/04(月) 22:33:21 ID:BvgoaOkf
写っている作品のはめ込み窓の入れ方の汚さが、投稿者の性格を現しているw
723名無しさん@線路いっぱい:2007/06/04(月) 22:36:25 ID:Yc2Axn/E
>>721を読んでから画像を見に行った俺は多少損をしたのかもしれない。
724499・715:2007/06/04(月) 22:45:56 ID:8808NqNY
>>722

なら、あなたの「キレイなハメ込み窓」を見せて
私へ示してくださいよ(マジ
725名無しさん@線路いっぱい:2007/06/04(月) 22:47:54 ID:2k03QgYa
>>723
禿同
性格悪いぞ
726So What? ◆SoWhatIUjM :2007/06/04(月) 22:52:20 ID:PZ3gdpBn
乗務員ドアのグラデーションが美しいですね。
727499・715:2007/06/04(月) 22:52:27 ID:8808NqNY
>>499の提示に対して「なら、お前の(ry」と言われて
自分のシロモノを晒せば、今度は「性格悪いぞ」orz

ああ言えば、こう・・・

結局、自己主張がしたいだけなのねw
728499・715:2007/06/04(月) 22:55:56 ID:8808NqNY
>>726 So What? ◆SoWhatIUjM さん

>>715は、あなたのみたいに紙じゃありませんから。
ちゃんとプラでつよw

あと、そのコテハンは荒れのもとなので控えてもらえますか?
前々から言おうかと思っていましたが。
729名無しさん@線路いっぱい:2007/06/04(月) 22:56:25 ID:cJ6xqeQM
窓ははめ込んでいないが彼女には毎日ハメ込んでいるぞ
730名無しさん@線路いっぱい:2007/06/04(月) 22:56:57 ID:FiPrnaVS
もうやだこの板
731名無しさん@線路いっぱい:2007/06/04(月) 23:01:17 ID:bMRs7L/O
>>726 GJ! いいかげんID:8808NqNYに腹立ってきたよ。

>>728 氏ね
732名無しさん@線路いっぱい:2007/06/04(月) 23:02:38 ID:cJ6xqeQM
正面の塗り分けも下手くそだし台車の塗装も剥げてるし火災には間違いないな。
733名無しさん@線路いっぱい:2007/06/04(月) 23:03:26 ID:TvBX88ur
ID:8808NqNY
勝手に他人の画像使って荒らすなよ
734名無しさん@線路いっぱい:2007/06/04(月) 23:03:47 ID:2k03QgYa
ツンデレ野郎、いつデレるんだよ>>728
735名無しさん@線路いっぱい:2007/06/04(月) 23:04:48 ID:cJ6xqeQM
さあ、盛り上がってまいりました
こういう殺伐とした雰囲気もなかなかいいものだw
736名無しさん@線路いっぱい:2007/06/04(月) 23:05:16 ID:av/mCYGj
>>718
>第五弾のシクレはなにかね?
>えちぜん2101系の両運車とかどうよ。非貫通になってる奴。

もしそうだったら、大量増備したいから困る。
京福時代のも造りたいし。
ついでに揚足取ると、えち鉄2101型に非貫通車は無いよ。
京福時代に貫通に再改造されてる。
737名無しさん@線路いっぱい:2007/06/04(月) 23:07:16 ID:bMRs7L/O
投稿時間に開きがありすぎる。ID:8808NqNYの作品じゃないっぽい。
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/?bbsaction=disp_rep_form&amode=&page=2&blood=20070604183838&parent=3027

738名無しさん@線路いっぱい:2007/06/04(月) 23:09:19 ID:bMRs7L/O
で、鉄道総合板を検索してみたら・・・・。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1166269652/481

ID:8808NqNYは地獄へ落ちろ!
739499・715:2007/06/04(月) 23:14:19 ID:8808NqNY
>>733>>737>>738

自分でこさえた香具師ですが、なにか。

他人の画像の盗みうpだぁ?
新手の揚げ足取りというか、なんというか・・・
740名無しさん@線路いっぱい:2007/06/04(月) 23:16:58 ID:BvgoaOkf
484 :481:2007/06/04(月) 22:48:43 ID:FuVo2h5M0
鉄コレスレで、この画像使って荒らそうとしてるのが居ますが…
自分は全く関係無いんでスルーして下さい。

確かにハメコミ窓が適当ですねぇ(苦笑)
雰囲気重視で作ったので、細かい所見ると結構酷いです。


本人だったとしたらもっと痛いぞw
741名無しさん@線路いっぱい:2007/06/04(月) 23:17:20 ID:QRgA7cwN
はいはいわろすわろす

 〃∩ ∧_∧
 ⊂⌒( ・ω・)
  `ヽ_っ⌒/⌒c
     ⌒ ⌒
742名無しさん@線路いっぱい:2007/06/04(月) 23:19:19 ID:bMRs7L/O
743名無しさん@線路いっぱい:2007/06/04(月) 23:19:30 ID:wQ4kclLT
>728

貴方の投稿から溢れる品性下劣さは荒れのもとなので控えてもらえますか?
前々から言おうかと思っていましたが。
744499・715:2007/06/04(月) 23:31:21 ID:8808NqNY
>>740

恥ずかしいので、そんな書き込みを拾ってこないで下さい(いやん
745名無しさん@線路いっぱい:2007/06/04(月) 23:32:17 ID:/Xc6eoXd
ノギス厨再来かあ。
746名無しさん@線路いっぱい:2007/06/04(月) 23:33:26 ID:3sQ687eJ
他人の画像使って居直る基地外がいると聞いて飛んできました
747705:2007/06/04(月) 23:36:32 ID:Vs8n/bVB
悪りぃ挑発しちまったorz
で499・715サン、コルゲート問題の技術的根拠とやらはどーなったの?ww
748名無しさん@線路いっぱい:2007/06/04(月) 23:52:26 ID:CreZLkiP
>>715の画像を見て思った事。
ひょっとして直線専用なのか。
ステップとTNカプラーに邪魔されて台車が首を振れないように見える。
細密化や床下機器の並べ替えなどかなり力が入ってるだけにマスキングの滲みがもったいない。
でも本物の作者さん、GJ!
749名無しさん@線路いっぱい:2007/06/04(月) 23:54:09 ID:/Xc6eoXd
>>748
TNは展示用で、走行時はダミカプに交換します。
750名無しさん@線路いっぱい:2007/06/05(火) 00:00:07 ID:3Rzbt2g9
ちょっとおもうのだが499の下画像のヤツ、
コルゲートが妻の折り目を横切る例として
ポルトガルの国電を例えるのは、ちょっと違うと思う。
なぜかと言うと、499の下画像のヤツは同じステンでも
日本の技術で作られた車両。
あと、コルゲートのピッチも全然違う。
499の香具師がポルトガル製なら話は分かるが。
751名無しさん@線路いっぱい:2007/06/05(火) 00:13:52 ID:uKKZncb7
>>750
日本だろうがポルトガルだろうがBudd系の流れのステンレス車技術の本質に
変わりもないし、2分割はたまたま日本の実車の設計者とデザイナーが
選択しただけでしょ。
そもそも富鉄2001には「折り目」ないし。

ってゆーか必死だなw
752名無しさん@線路いっぱい:2007/06/05(火) 00:34:52 ID:8WInMy6x
>>751
>そもそも富鉄2001には「折り目」ないし

湘南顔まではいかないけど、鼻筋は通ってるよ。
753名無しさん@線路いっぱい:2007/06/05(火) 00:43:40 ID:uKKZncb7
>>752
あきれた。
鉄コレの現物も持ってないのにえらそーなこと言ってんのかよ。
あほらしいからもう寝るわ。
754名無しさん@線路いっぱい:2007/06/05(火) 00:45:39 ID:Ikuvi8bq
コトデンの別の車両の登場時とゴッチャになってないか?
755名無しさん@線路いっぱい:2007/06/05(火) 01:14:18 ID:EQCXDTN2
>>754
こんぴら2号か。
756名無しさん@線路いっぱい:2007/06/05(火) 01:56:59 ID:fvFbfwAk
第5弾の不人気車は秩父
塗装は地味だしサハ無いし、サハ入り黄色は事業者特注で出そうだし。

一番人気が長電
事業者特注で茶色や現行色も出るかもしれぬが、赤は通常版だけだろう。

地味に不人気が富士急
歴代の富士急車の値段から考えればガチ
757名無しさん@線路いっぱい:2007/06/05(火) 07:20:55 ID:2cmx2FnZ
富士急が好きな俺にとっては喜ばしい状況だな
758名無しさん@線路いっぱい:2007/06/05(火) 07:52:47 ID:eK3P88rB
>>757
不良在庫の富士急おまいが全部定価で引き取れ。

>>756
逆に、乳撫はサハがないために切り継ぎ需要があるとも考えられる。


結局、不人気車ばかりなら5弾全体の売れ行きが悪くなるってだけの話だわ。
それでも1弾や2弾程度の数は捌けるんでね?
759名無しさん@線路いっぱい:2007/06/05(火) 09:41:06 ID:MQfSjAf9
長電を現行仕様にするには屋根だけじゃなく
側面窓もユニットサッシ化しないと遺憾のか…
760名無しさん@線路いっぱい:2007/06/05(火) 11:37:54 ID:3RtJczPs
シクレがサハだったりしてw
761名無しさん@線路いっぱい:2007/06/05(火) 11:41:25 ID:8Isz+3uA
>>760
もし両運車のどれかが裏シクになるなら

お 断 り だ!
762名無しさん@線路いっぱい:2007/06/05(火) 11:50:24 ID:H7JZqnIm
>>759
どこかの瓦礫が、改造用パーツ(ユニットサッシ)でも出すんじゃないか?
最近出ていた、長電2000の小特集が掲載されていた「とれいん」も
重要な資料になりそうだ…
763名無しさん@線路いっぱい:2007/06/05(火) 12:03:32 ID:lCxgAvG2
>>759さん
長電はこだわりだすとキリがないですが…
妥協すると「地方電鉄スレ」みたいに噛み付く輩も出てくるから厄介です
(´・ω・`)
764名無しさん@線路いっぱい:2007/06/05(火) 12:11:04 ID:eK3P88rB
5弾シクレは無難に琴電1062のえっち鉄仕様でないの。
765名無しさん@線路いっぱい:2007/06/05(火) 14:35:37 ID:fvFbfwAk
>>761
正直、シクレなんて要らねえよな。
766名無しさん@線路いっぱい:2007/06/05(火) 15:09:34 ID:4D0ifFYo
父ブー
767名無しさん@線路いっぱい:2007/06/05(火) 15:11:23 ID:3Rzbt2g9
>>751

>日本だろうがポルトガルだろうがBudd系の流れの
>ステンレス車技術の本質に変わりもないし

おめでてぇなw
ド厨房が、なんかエラそうなこと言ってるぞww
おまえが、この鉄コレすれでステンそのものが
どうのとレスしたんだから、スレ違いとかいう
言い逃れは抜きにして、その『本質』とやらを
こと細かく説明キボンヌ。
768名無しさん@線路いっぱい:2007/06/05(火) 15:54:33 ID:p7Erxm/0
>>763
何と言われようが楽しむが勝ち。
こだわり過ぎて完成しないより、ある程度妥協してでも色々作った方が精神的にイイ。←漏れの場合
769名無しさん@線路いっぱい:2007/06/05(火) 16:24:36 ID:eK3P88rB
>>765
さらに言わせてもらえば、ブラインド販売もイラネ。

つか要らないもの掴まされるのに630円は高い。
770名無しさん@線路いっぱい:2007/06/05(火) 16:30:36 ID:JSghj/Ww
ブラインドやめたら630円にならんて
771名無しさん@線路いっぱい:2007/06/05(火) 16:35:00 ID:qiKN60w5
630円のくじ引きw

動力車買ってパンタ替えて車輪替えてってやってたら、なんかもう普通にNの製品として発売してくれたほうが・・・

いや、なんでもない。
772名無しさん@線路いっぱい:2007/06/05(火) 17:20:02 ID:AiHpQd2O
\630は確かに微妙だな。
オープンパッケージで\787のほうが有難い。
773名無しさん@線路いっぱい:2007/06/05(火) 18:02:16 ID:f7Satc0h
>>767
折角だからマジレスしておく。
日本のステンレスカーの歴史を作った東急車輛とポルトガルのソレファメ社は、
同じバッド社から技術供与を受けてオールステンレスカーを製造した、即ち
両者は基本的に同じ技術、同じ設計手法によっているわけです。
その事実だけでも、フリーランスモデルの設定・デザインの根拠としては
十分過ぎるでしょう。
東急車輛がオールステンレスカーの初期においてバッドの教えに忠実だった
のは当事者の方々が再三述べていることですし、それ以前の東急車輛の
セミステンレスカーや国内の他メーカーのステンレスカーも、バッドなど
アメリカのステンレスカーの影響を色濃く受けています。
これ以上ここで述べるのは完全にスレ違いなので、もっと詳しく知りたかったら、
土岐實光さんの「電車を創る」とかピクトリアルの78年11月号「アルミ・
ステンレス車体特集」なんかで勉強してくださいな。

それから他人に詳しく説明を求めるなら、まず自分が最初に言い放って他人を
批判したことの「技術的根拠」を詳しく説明してからにするのが礼儀ってもん
なんじゃない?
774名無しさん@線路いっぱい:2007/06/05(火) 18:11:10 ID:Hiy5EaOr
台車枠付属というのは、動力の購入を促してるんだろうな。
775名無しさん@線路いっぱい:2007/06/05(火) 18:17:48 ID:Ae9O3KxI
逆だろう。
現状、台車枠が付属してる動力車はシリーズが進むごとに
型番を変えて付属させる台車枠のマイナーチェンジしていかなきゃいけない。
どう考えてもそんなの効率が悪いから、鉄コレ本体の方に付属させる事にしたんだろう。
776名無しさん@線路いっぱい:2007/06/05(火) 18:19:31 ID:eK3P88rB
つーことで、鉄コレは原点回帰きぼん。

やっぱ3弾や4弾のような、大手私鉄や国鉄絡みの品は避けて欲しいね。
まぁ5弾は避けてるけど。
777名無しさん@線路いっぱい:2007/06/05(火) 18:25:22 ID:AiHpQd2O
>>775
次の20m級動力にも台車枠は付属する。
ダブリこそ非効率的だと思うけど?
778名無しさん@線路いっぱい:2007/06/05(火) 18:54:26 ID:PXw14OoU
>>777
フィーバー
779773:2007/06/05(火) 19:32:48 ID:f7Satc0h
激しくスレ違い&長文恐縮でした>767以外の皆様。
ま、私も大型自動車の設計やってた者で鉄道はまるっきり専門外なんで、
これ以上の解説は、どうやら鉄道車輌の技術者さんらしい>>767サンに
お任せしますわww
780名無しさん@線路いっぱい:2007/06/05(火) 19:44:22 ID:ri+naeTn
>>776
一応、元阪神車が・・・・
781名無しさん@線路いっぱい:2007/06/05(火) 19:52:29 ID:f7Satc0h
>>780
元じゃないのもあるし。
782名無しさん@線路いっぱい:2007/06/05(火) 20:15:44 ID:oWAevBc+
>>777
なにがダブるの?
783名無しさん@線路いっぱい:2007/06/05(火) 20:23:26 ID:n3qgXJp1
>>776
いや、大手私鉄の旧車ってのは鉄コレが無ければ完成品では
殆ど真空地帯となってしまうので、3弾や5弾はありがたい。
どんどんやって欲しい。
特にGMも出さない関西系は大歓迎だよ。
784名無しさん@線路いっぱい:2007/06/05(火) 20:39:59 ID:m9qcSwrM
>>776
原点回帰つーと地方私鉄の小形車って事?

ありゃもう無理だよ。
ネタ切れ。15m級の小形車でバリエーション展開の出来る車種なんて他にある?
鉄コレのパターンは
@一つの型で何種類か製品化出来る
A短編成で編成が構成出来る

15m車なんて車種がたかが知れてる。@に該当するようなのがない限りは出ないでしょ。

鉄コレには気動車や旧型の小形地下鉄(営団銀座線とか名市交東山線みたいなの)を製品化して欲しいね。
785名無しさん@線路いっぱい:2007/06/05(火) 20:40:48 ID:XpbAGsja
>>783
地方私鉄旧型車はもっと真空地帯、、、

あ、台所か、、、とオモタけど、大手も天城やらなにやらがあるしなあ。
786名無しさん@線路いっぱい:2007/06/05(火) 20:45:14 ID:7+9kXrhB
第6弾は、もう富士急さんはいいです。
787名無しさん@線路いっぱい:2007/06/05(火) 20:45:16 ID:43zWmxAl
漏れ的には地方私鉄から大手まで幅広く遊べるようなラインナップ選択をしてもらえるとありがたい。
そういう意味では4弾のラインナップは別に困らなかった。
むしろ困ったのは第3弾だったな。
何に加工すればよいのか迷ったし。
ケースについてきたデハ2230を見て頭抱えてたっけ。
セットにならなきゃ意味ないし…

鉄コレとしては
単行電車>変則編成の片運電車>固定編成の片運電車
の順で使い勝手が決まってくるワナ。必ずしもとは言いがたいけど。

ちなみに
単行電車 第1弾、第2弾、第5弾(阪急)
変則編成 第4弾??(改造を考えればここかも)
固定編成 第3弾、第5弾(阪急除く)、第4弾??(改造を考えなければここ)
って感じかな。

788名無しさん@線路いっぱい:2007/06/05(火) 20:59:13 ID:oxT0Q+4X
阪急?
阪神じゃね?

ちなみに俺はクモハ12を大変ありがたかってるが…
789名無しさん@線路いっぱい:2007/06/05(火) 21:10:44 ID:5O2jUhu/
富山地鉄でもやってくれんかのぉ・・・・・
790名無しさん@線路いっぱい:2007/06/05(火) 21:12:11 ID:W5/luBwd
>>784
第1弾を買いそびれた漏れが来ましたよ


再販して欲しいorz
791名無しさん@線路いっぱい:2007/06/05(火) 21:20:26 ID:Oqu8snsC
>>784
第5弾見れば、1車種で2種類くらいでもじゅうぶんなんじゃねw
792名無しさん@線路いっぱい:2007/06/05(火) 21:37:46 ID:AR+y993s
>>784
12m車ですが蒲原鉄道のモハ11
蒲原・庄内・あとはフリー色でいいでしょう。第一弾の12m車も銚子・上田・フリー色
だったのですから。シークレットとして異様に細い乗務員扉付きのモハ12

あと15mではなく16mですが富士身延のモハ100
これはもうあちらこちらにバラまかれてて色もカタチもバリエーション豊富

上の二つはパッと思いついたのを書いただけですが、他にもいくらでもあるでしょう
793名無しさん@線路いっぱい:2007/06/05(火) 21:40:31 ID:CQrvNv3r
>>779
乙&GJ。。
ま、一部の頭固い馬鹿は放っておいてヽ(´ー`)ノマターリやりましょうや。
794名無しさん@線路いっぱい:2007/06/05(火) 21:47:58 ID:041lzUVW
川造コレクションとかでもいいんだが…地方私鉄・原点回帰。
795名無しさん@線路いっぱい:2007/06/05(火) 21:50:25 ID:XpbAGsja
>>789
キボンヌ、俺漏れも。
14760とは言わん。せめて10020でも、、、
796名無しさん@線路いっぱい:2007/06/05(火) 21:52:43 ID:Khh8fpiy
>>792>>794
日車旧標準もね。
797名無しさん@線路いっぱい:2007/06/05(火) 22:00:29 ID:t7eZIxz/
>>789
じゃあ「富井地方鉄道」で。
798名無しさん@線路いっぱい:2007/06/05(火) 22:04:05 ID:dF9SJjF9
>>784
現在も量販店やネットショップで第二弾が購入できるから様子見じゃないの?
第二弾が入手困難になったら小型電車も再び登場すると思う。なんたって鉄コレ
は担当者の趣味。存続が決まった琴電の小型車が出ないわけないじゃん。大手私鉄
製品化したら売り上げ上がるのに第五弾のラインナップは完全に趣味の世界やし。
個人的には現在の半年に一回の通常版+街コレの様に離乳も出ないかな?
799名無しさん@線路いっぱい:2007/06/05(火) 22:04:44 ID:YZH08CmB
>>789>>795
中型車の短編成で、バリ展可。
鉄コレのネタとしてはいいと思うけど、あの会社は・・・・・・
800名無しさん@線路いっぱい:2007/06/05(火) 22:09:14 ID:XpbAGsja
>>789
10020を製品化したら、14720もできちゃうバリ展w
並べる製品も、蟻&爺&小日本&富からさえも出てる。
801名無しさん@線路いっぱい:2007/06/05(火) 22:25:47 ID:oxT0Q+4X
富山地鉄がラインナップに入ったら、485系とかも欲しくなるなあ
俺、国鉄形はDCと普通電車しか持ってないから…
802名無しさん@線路いっぱい:2007/06/05(火) 22:59:50 ID:TU63W24z
\630は高いとメールしてみた。
何が出るか分からない物に気軽にホイホイ出せる金額は\500が限度だと思うがどうよ?
鉄コレの場合、\400の走行パーツと\250〜のパンタが別に必要なんだし、本体はなるべく値段を抑えて欲しいところ。
長電1両N化で税別\1250。カトーのモハ103\1100。
積もると結構な金額の投資になるな。
803名無しさん@線路いっぱい:2007/06/05(火) 23:20:12 ID:qomvU/vB
富山地鉄がラインナップだと「のりくら」キハ58や北アルプスや「立山」457系も・・・・
804名無しさん@線路いっぱい:2007/06/05(火) 23:30:12 ID:vb8BuB01
>>802
630円でも2割引なら504円だが、でも富士急抱え込むリスク考えるとやっぱ高いと思う。
やっぱり割引後価格で420円までだなぁ。
805538:2007/06/05(火) 23:33:40 ID:lKVi/ryY
>>779
GJです。フランスのカールフーシュ社にポルトガルのソレファメ社、
ブラジルのマフェルサ社、そして東急車輛のバッドファミリー4兄弟でしたっけ。
806名無しさん@線路いっぱい:2007/06/06(水) 00:01:47 ID:0hO2rmHV
>>803
富技=富楠
807名無しさん@線路いっぱい:2007/06/06(水) 00:03:33 ID:0hO2rmHV
>>806 間違えたorz

>>803
つ【富技=富楠もしくは過渡】
808名無しさん@線路いっぱい:2007/06/06(水) 01:01:18 ID:EH5csb2V
>>802
こうして、製品化できる形式が減って、縮小していくんだろうな
809名無しさん@線路いっぱい:2007/06/06(水) 01:14:52 ID:UyhCqCup
そして海外へ。。。
810名無しさん@線路いっぱい:2007/06/06(水) 01:26:23 ID:b9HvZL50
>>808
そうしていつのまにか気動車コレクションにw
811名無しさん@線路いっぱい:2007/06/06(水) 01:34:38 ID:kShAEPik
あのへんてこなレールつき台座をなくして、かわりに値段をあげないでくれよ。
押し入れの中で山積みになってほこりをかぶってるんだよ。
812名無しさん@線路いっぱい:2007/06/06(水) 01:50:41 ID:Wq44S6ml
値段を上げる口実にした詫びよりはマシだろうけどねw
あのレールとプラ板を無しにしたとして、どれだけ値段を圧縮できるんだろう・・・
813昴 ◆BF5B/YTuRs :2007/06/06(水) 01:56:35 ID:wUE5VITf
>>811
使わないならプラスチックのリサイクルに廻しちゃえばいいと思うよ。
814名無しさん@線路いっぱい:2007/06/06(水) 01:57:16 ID:USw7yzcH
パッケージ印刷を1〜2色に簡略化
ブリスターの緩衝材?やめてポリ袋に包装(街コレと同様)
中の紙切れ省く
レール、台座なし(あるいはリターナブル化)

これでいくらまけてくれますか?
815千葉工:2007/06/06(水) 02:23:44 ID:R3QtndHF
終了したパートを順次HGかつオープンパッケージきぼんぬ。んなら、てきとーに値上げ可。展示台は遠慮。
816WBS見て影響を受けたw:2007/06/06(水) 02:55:56 ID:ekObBgb1
>>813
うちも大量にあるんだが、

わざわざ成形して印刷して袋詰めして、輸送して販売
それをリサイクルに出すのって、すげえ無駄だろ。
いまどきCO2出しまくりだぜ。
富技のせいで地球温暖化が加速されるというものだ。

いっそメーカーから直にリサイクルに出してくれ、と思うよ。
817名無しさん@線路いっぱい:2007/06/06(水) 03:17:05 ID:U6lBi/aU
>>816
ピットロードがキットで不要になったランナー回収やってるね。
818779:2007/06/06(水) 04:20:28 ID:5mB17TDX
>>793>>805
優しいお声がけサンクスです。
>>805
オーストラリアのコメンジ社というのもあったそうです。
819名無しさん@線路いっぱい:2007/06/06(水) 08:01:58 ID:w0Wb9rqW
ついでに不要な富士急も回収して貰うか(w

なんせ価格が高いだけでなくて、高い上に要らないもの掴まされるからな。
漏れはブラインド販売なんだから価格は安く押さえろ、と言いたい。
逆にオープンパケージならもっと高くても許される価格ってことだわ。
820名無しさん@線路いっぱい:2007/06/06(水) 11:14:44 ID:60epnW2D
>ブラインド販売なんだから価格は安く押さえろ
無理
シナの滅茶苦茶な経済成長の影響で材料費も人件費も高騰しているのに、
今までと同じモノを同じ価格で出せるわけがない。
821名無しさん@線路いっぱい:2007/06/06(水) 11:29:22 ID:uwhQL2dv
>>820
819は「同じモノを同じ価格」なんて一言も言ってないが
曲解過ぎるね。
なるべく安くして、tomixで出しにくい挑戦的なアイテムを、というのは皆が思ってることだと思うが。
高くなってオープンパッケージにしたらtomixのNゲージとの差が付かない。
富がそんな自爆行為をするとは思えない。
822名無しさん@線路いっぱい:2007/06/06(水) 11:36:42 ID:ZNO49YrD
3〜5弾のラインナップは鉄コレでなくNとして出して欲しかった。と思っている香具師は多いのでは?
823名無しさん@線路いっぱい:2007/06/06(水) 11:46:46 ID:kf0iPutt
しかしNで出すと富士急が塚を成すだろうな。
824名無しさん@線路いっぱい:2007/06/06(水) 11:48:57 ID:uwhQL2dv
>>822
4弾なんて特にそうかな。
小田急、南海など2両そろわないと(゚Д゚)ハァ?だしな。
825名無しさん@線路いっぱい:2007/06/06(水) 12:07:53 ID:6obu8NJY
長電OSカー OSカー!

http://p.pita.st/?m=ziw285kp
826名無しさん@線路いっぱい:2007/06/06(水) 12:43:28 ID:w0Wb9rqW
こうやって考えると、鉄コレも曲がり角に達した気がするな…

で、6弾ってまた富士急出るの?
富士急あるんならもう買うのやめようかと。
827名無しさん@線路いっぱい:2007/06/06(水) 12:44:23 ID:F5i5VuB6
>>825
PC観覧拒否・・・
828名無しさん@線路いっぱい:2007/06/06(水) 12:47:07 ID:0ClKq/nn
阪急、阪神と来て残るは近鉄だな
ということは20m動力が発売されるという点からして2200は発売間違いなsうわなにをするたqwiてwふじこenulpo
829名無しさん@線路いっぱい:2007/06/06(水) 12:50:44 ID:6obu8NJY
827>
これで見れないか?
830名無しさん@線路いっぱい:2007/06/06(水) 13:35:24 ID:irIWZ2vA
>>825

OSってかSOS…
831名無しさん@線路いっぱい:2007/06/06(水) 13:36:37 ID:irIWZ2vA
>>828

GAっ!!
832名無しさん@線路いっぱい:2007/06/06(水) 13:40:30 ID:ry1AbBU0
>>825
Oldmen & Studentsって感じだなw
833名無しさん@線路いっぱい:2007/06/06(水) 13:44:50 ID:uwhQL2dv
>>830
おっと危ねえ…同じことを言いそうになったぜ…
834名無しさん@線路いっぱい:2007/06/06(水) 13:49:48 ID:xgk29ZOe
大手私鉄のNは蟻にドゾー。
そんなに売れるとは思わないがな。

今のご時世で安くしろとか、
他社と被るまでラインナップ広げろとかいうのは、
単なるヲタのエゴだろ。
835名無しさん@線路いっぱい:2007/06/06(水) 13:52:56 ID:ZNO49YrD
>>825
O(おそろしく)S(センスの無い)カーw
>>834
>単なるヲタのエゴだろ。
ヲタの勝手なキボンヌに会社の事情なんて関係ないだろw
836名無しさん@線路いっぱい:2007/06/06(水) 14:10:18 ID:rfQ5Gl6c
837名無しさん@線路いっぱい:2007/06/06(水) 14:26:45 ID:uwhQL2dv
キモイ(つД`)
838名無しさん@線路いっぱい:2007/06/06(水) 14:34:47 ID:kf0iPutt
もうやりたい放題だなw

フリーランススレに行けよ…
839名無しさん@線路いっぱい:2007/06/06(水) 14:41:09 ID:6obu8NJY
837>
キモくない!

http://p.pita.st/?m=nhdw2dr1
840名無しさん@線路いっぱい
長電が東急5000じゃなく小田急2200を買ったって設定、
悪くないんじゃない?