近鉄電車を模型でたのしむスレ 3世

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@線路いっぱい
■前スレ
近鉄電車を模型でたのしむスレ 2世
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1162034416/

■うPロダ
鉄道模型工作用upローダー
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/tukurutanosimi.html
2ch鉄道総合板/鉄道路線・車両板 私設画像掲示板
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/

画像うPはこちらへ。
2名無しさん@線路いっぱい:2007/04/25(水) 06:30:34 ID:61/+u0Hi
>>1乙特急&スレ立てSunkus
3名無しさん@線路いっぱい:2007/04/25(水) 17:07:58 ID:CapWmc3+
とろすぱ、いい仕事しているぞ!!
ULnextタイプを真鍮キットで出すみたいだぞ。
4値段が???:2007/04/25(水) 18:31:17 ID:qogeoiX2
貧乏な僕には75,000円もする床下レジン細工のキットなんか買えない
もう、とろすぱの話題は止めよう
と言いつつグチッてしまいスルー出来ない自分が情けねぇ
5名無しさん@線路いっぱい:2007/04/25(水) 18:33:34 ID:2HGoWhWc
>>3
RMMに組み立て見本が載ってたけど下手すぎてワロタw

6値段が???:2007/04/25(水) 18:57:42 ID:qogeoiX2
あれで、ケースや送料込みだと160,000円オーバーですよね
RMMの紹介記事も、よいしょしすぎだなぁ
私もロストパーツとかエッチングの外注出してるが、高すぎないか
7名無しさん@線路いっぱい:2007/04/25(水) 19:07:06 ID:xI+9F3LK
俺も適当に車両作って、大きなお友達の悪銭をむしりとってやろうかな。
8値段が???:2007/04/25(水) 19:14:44 ID:qogeoiX2
>>7
逆の意味で、よく量販店で見かける「びっくり価格」だな
あんなことしたら、大切なお友達失うよ
9名無しさん@線路いっぱい:2007/04/25(水) 19:33:46 ID:NfwbQdOj
6>エッチングやロストって、何処に出せばいいんだ?
10名無しさん@線路いっぱい:2007/04/25(水) 19:34:25 ID:CapWmc3+
ところで、KATOの10100祭りはそろそろかい?
11名無しさん@線路いっぱい:2007/04/25(水) 19:40:04 ID:xI+9F3LK
自分が振った話題を他人に盛り上がらせといて、しれっと他のネタを持ってきて突き放す。

最高だな。
12値段が???:2007/04/25(水) 19:40:59 ID:qogeoiX2
>>9
私が依頼している工場は、申し訳ないがここでは書けないので
雑誌に広告出している、モリタとか昭栄に相談してみれば
原型とか原版を、自分で作ったり書いたり出来なければ高くつくよ
13名無しさん@線路いっぱい:2007/04/25(水) 19:46:01 ID:NfwbQdOj
12>その、「原版や原型」は、どうやって作ってもらえばいいのかな?
モリタは、原型あれば、作ってくれるのは理解できる。
昭栄って聞いた事無いけど、そこは、エッチング屋さんなのかな?
14名無しさん@線路いっぱい:2007/04/25(水) 19:57:04 ID:eiJZLF6P
>>3
あれはぼったくり杉。

>>13
岩橋HPにエッチングの事が詳しく載っている。
解らなければ岩橋の中の人にメールして聞いてみれば?
親切な人だからちゃんと教えてくれるよ。
15名無しさん@線路いっぱい:2007/04/25(水) 19:58:28 ID:NfwbQdOj
14>

ありがとう!!
16値段が???:2007/04/25(水) 20:01:40 ID:qogeoiX2
>>13
作ろうとする個体の出来る限り詳細な図面と写真
図面が入手出来なければ実測か、最悪は写真より割出
写真は多い方がいいし、白黒の方が見やすい事もある。
あとは原型師と細かい打ち合わせ→商談→契約
昭栄は、この世界で有名なエッチング屋さんです。
17名無しさん@線路いっぱい:2007/04/25(水) 21:00:33 ID:61/+u0Hi
猫本の感想
大家さん、本業が何か分からない程、ほんま作りまくってるよな〜w
あの抵抗器は大家さんの拘りで直接作り方を聞いて挑戦してみたけどデカ過ぎてポシャった orz
18金欠中部日本車体工業:2007/04/25(水) 22:39:08 ID:VT9e08US
通勤車のよぅ、先頭車の前面のよぅ、帯と窓周りはよぅ、
どうやってマスキングやって御座る?
またよぅ、失敗しそうでイカンわぁ

お知恵拝借だがゃぁ

8810系類は除くがゃぁ。あれはよぅ塗り分けは楽だでよぅ
19金欠中部日本車体工業:2007/04/25(水) 22:46:55 ID:VT9e08US
どこぞかよぅ、スナックカーの標識灯のロストピャァーツをよぅ
出して御座らせんかのう? 楽だわさ
20名無しさん@線路いっぱい:2007/04/26(木) 00:43:51 ID:ofoYAzG1
>>18-19
物凄い大ざっぱな解説だけど、白→赤→白で塗り分けると良いよ

標識灯は他から削ぎ取ると早いよ
っ12400系
っ8810系
っ塗装済みキット
21名無しさん@線路いっぱい:2007/04/26(木) 01:26:38 ID:8GNFGkVB
10数年前に初めて特急(ビスタカー)に乗って以来、今日近鉄特急に乗ったけど…
伊勢志摩ライナーいいですね。
室内なんかは特に蟻ネタだと思うんですが…。

とりあえずアーバンライナー買って我慢します。
22a.m.i.:2007/04/26(木) 05:35:51 ID:ofoYAzG1
>>18
もっと詳しく言うと…
一回で仕上げようと思っても余程の技量がある人でも失敗するから、何回にも分けて薄く吹き重ねるようにして、場所によったら実車みたいに小刻みに面で塗り分けたり、
小さい面積の場合は無理に吹付け塗装するんじゃなくて、吹付けに使った塗料を筆ですくって乗せると良いよ
最後にクリアー吹いたら、少しくらい吹き重ねで厚くなった部分も筆目が残ってても誤魔化せるから
気になれば「磨き出し」したら良いからさ
クリアーは吹いた量が判断し辛いから、薄く薄く吹いて仕上げたら良いよ
23名無しさん@線路いっぱい:2007/04/26(木) 08:42:14 ID:HDZeBYQ1
16>
丁寧な説明ありがとう!!
原型師って・・・・どこにおられるんでしょうね??
俗にいう「彫金」なのかな?
実は、ここまで聞くのは、12200の「更新クーラー」や「抵抗器」なんかが
作れないかな?と、思ってなんですよ。
でも、やはり、原型作ってもらうと、高くなるね〜
教えてもらった行程組んだら・・
原寸採寸なんて、不可能だし・・・
24値段が???:2007/04/26(木) 09:38:01 ID:/acuThxV
>>23
原型師は鋳物屋さんに専属のような人がいて紹介してもらえる
こともありますが、精密な工作機械が扱えて何十本もヤスリなんかを
揃えていたり、手先が物凄く器用な人ならできますよ
私はまだ試した事がないのですがプラ原型からホワイトメタルも可能なようです。
この趣味を長くしていると、いろいろなコネで図面も頂けるのですが・・
ふつうは無理なんで、クーラーの外形なんかは16番の部品を参考にするのも
一つの手ではあります。
2ちゃんねるという場なんで、申し訳ないのですが深い事や裏技的な事は書けません。
真鍮製キットの構成や部品を見ると工場と元値は、だいたい分かるね

25名無しさん@線路いっぱい:2007/04/26(木) 10:36:53 ID:NzixcEzV
24>レスありがとうございます。

実は、とある模型屋さんに頼んだのですが、「プラからのホワイトメタルは無理」と断られたんです

クーラーも16番にも「更新後」は、無いので・・・GMから作ったんですが・・・上の理由で
断られた訳です。

やはり、精密な工作機械や何十のヤスリも無いし、また、有ったとしても作れないので
やはり、お金払って外注になるでしょ?

原型つくって、ホワイトメタルで、何百個の単位で作って、実際使うのは
4編成分ぐらいだったりするわけですから・・・・
まあ、お金はいいとして、やはり作ってくれる所に頼るしかないんですよね
26値段が???:2007/04/26(木) 11:30:27 ID:/acuThxV
>>25
そんなに難しく考える事ないよ
クーラーなら側面をエッチングにして本体は真鍮ブロックから
糸鋸とヤスリ整形、それだけでエッチングは勿体無いから
床下機器もパターンに入れておけば?Nゲージだったら
抵抗器もエッチングでOKだと思うよ
何百も作らなくても、100個でコストはある程度抑えられると思う
更新のクーラーキセもメッシュになっただけで、大きく外形寸法は
変わっていないんで、HOを参考に前後左右の写真だけで
資料は充分と思います。
参考までに、2年前に作った16000系のクーラー(元形自作、パクリじゃないよ)
裏技でゴム型代ただ(その分割高)一個30円×200個でした。
30余両分なんで、3人で分けたら一人2000円!一瞬で売り切れ!
27名無しさん@線路いっぱい:2007/04/26(木) 12:53:45 ID:1ijooHWM
いよいよ明日(?)ですな過渡ビスタU世
28名無しさん@線路いっぱい:2007/04/26(木) 14:51:50 ID:ofoYAzG1
>>25
クーラーや床下機器ぐらいなら原型があればレジンかエポキシを使ったら家で手早く簡単に複製できるよ
それにプラ車体にメタルのクーラーなんか載せると重心が上に行って走らせる時に不安定だよ

…12200のクーラー製作の裏ワザを紹介
側面のスリットを平らに整形して塗装で再現するか、スクリーントーンやダークグレーのデカールを貼ると良いよ
29名無しさん@線路いっぱい:2007/04/26(木) 14:59:10 ID:EpK89R6X
裏ワザってか普通。
ごめんなさいごめんなさいもう言いません。

メッシュ部のグレー塗り用のテンプレート作っちゃった。けどイマイチ。
30名無しさん@線路いっぱい:2007/04/27(金) 00:02:19 ID:jiPCdce/
バスコレ近鉄・奈交きたよ

ttp://www.tomytec.co.jp/hobby/buscollection/index.html
31名無しさん@線路いっぱい:2007/04/27(金) 00:16:49 ID:Syf6XWMD
はつみみです(棒読みで)
32金欠中部日本車体工業:2007/04/27(金) 01:36:52 ID:Ty93dVy+
>20-21

試してみるがゃぁ
33金欠中部日本車体工業:2007/04/27(金) 01:39:52 ID:Ty93dVy+
>20
>21

間違えたがゃぁ、試してみるがゃぁ。
キットから標識灯削る出すのはよぅ、もったゃぁにゃぁてイカンわぁ
34名無しさん@線路いっぱい:2007/04/27(金) 01:55:04 ID:7ga6czdt
>>33
んじゃ12200を作ったら余る12400の前面からはぎ取るか、シリーズ21作るなら不要な標識灯をはぎ取るとかは(・・?)
35名無しさん@線路いっぱい:2007/04/27(金) 18:34:38 ID:LoSlNi5Q
>>33
3000系・8000系アルミ車を作って余る8810系の前面からはぎ取ってもいい。
36名無しさん@線路いっぱい:2007/04/28(土) 08:39:14 ID:cXUBi6q9
過渡ビスタU世のレポが無い件について。
37名無しさん@線路いっぱい:2007/04/28(土) 10:28:37 ID:Ak3W5Mjm
下等ビスタ朝一で届きますた。01と06のフロントガラスの作り分けも出来てるし色も造型も良い。さすが下等じゃなく上等じゃ。
でもこれって初期スタイルだから、将来C編成作るなら3重連を考慮してAB編成を晩年型にマイナーチェンジして発売しなあかんな。
38名無しさん@線路いっぱい:2007/04/28(土) 11:22:55 ID:UleN5xp4
>>37 >下等じゃなく上等じゃ。
誰が上手に言えと(w
とりあえず、レポ乙。
晩年型…出るかなぁ。出て欲しいよね。
前面スカート周りの重厚感が違うし。


俺の予約分は2次生産分以降と言われたからなぁ。
時間があれば店頭販売分狙いで店を回りたい所。
39名無しさん@線路いっぱい:2007/04/28(土) 17:14:44 ID:8VKBL9zj
やっぱ晩年の姿の方がいいね。
蟻みたいに「【限定】さよなら10100系9両セット」も発売して欲しかった。

俺もネットで1セット予約してるんだけど、
C編成を作るためにもう1セット買おうと
開店時間に大須のキッズランド行ったら瞬殺で買えなかった。
40名無しさん@線路いっぱい:2007/04/28(土) 17:23:48 ID:NDnE1uuJ
大須、ありましたけど。さっき買ってきた
41名無しさん@線路いっぱい:2007/04/28(土) 17:27:58 ID:8VKBL9zj
>>40
マジ!?頑張って早起きして行ったのに・・・ orz
42名無しさん@線路いっぱい:2007/04/28(土) 17:59:46 ID:NDnE1uuJ
みんな普通に買ってくよ。入荷が昼すぎになったんじゃないのかな?今から行っても大丈夫だと思うけど
43名無しさん@線路いっぱい:2007/04/28(土) 18:10:35 ID:0OQw8m1r
>>41
大須傷園は開店直後に昨日入荷分が瞬殺。
昼過ぎに本日入荷分が到着。
44名無しさん@線路いっぱい:2007/04/28(土) 18:18:18 ID:mDp57z9O
とろすぱのモニ220が糞高いから自作した。
でもこのほうが安かったし楽しめた
45名無しさん@線路いっぱい:2007/04/28(土) 18:58:57 ID:R01DsJy3
>>25
プラ原型から耐熱シリコン型に反転
低融点金属を鋳造

それを原型にホワイトメタル型作成



たしかモリタさんは、プラにもよるが絶体に無理ではないと言っていた覚えがあるが
46名無しさん@線路いっぱい:2007/04/28(土) 20:22:38 ID:dGF/3WWO
C編成用にアッシー予約しますた。
47名無しさん@線路いっぱい:2007/04/28(土) 21:56:16 ID:Okm4O7E4
んふぅ。
レジェンドだけど特企じゃないから足はあるのか。
48名無しさん@線路いっぱい:2007/04/28(土) 23:23:47 ID:Ak3W5Mjm
ヤフオク見たらC編成改造の残骸を出品してる奴いるな。
49名無しさん@線路いっぱい:2007/04/28(土) 23:35:31 ID:alUAHkxJ
両方非貫通のD編成とか。
50名無しさん@線路いっぱい:2007/04/28(土) 23:41:17 ID:UtTsiFSo
51名無しさん@線路いっぱい:2007/04/29(日) 12:40:25 ID:tk1PbM+S
過渡10100系、細かいところまで作りこんであります。
ジャンパ線も付属部品ですが、これを付けると「連結」走行出来ないのが ○| ̄|_
あと、客室ドアの丸い手すりもモールドで再現されてます。
階段部のステンレスの装飾もあるので色さししました。
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1616.jpg
52名無しさん@線路いっぱい:2007/04/29(日) 13:17:27 ID:7/CEoHVq
>>51
カッコええやん。ビスタ飾って観ても惚れ惚れするわ。模型でこんな感動したの初めてやわ。
5351:2007/04/29(日) 13:48:21 ID:tk1PbM+S
>>52
自分もそう思います。
KATOがレジェンドコレクションと謳うだけのこだわりを感じますね。
惜しいのはヘッドライトの廻りに銀色が塗られなかったことでしょうか。
54名無しさん@線路いっぱい:2007/04/29(日) 14:07:01 ID:ETOiP24f
下等よ、C編成・さよならVUを出すなら限定で良いから未塗装組立てキットで出してくれ
55名無しさん@線路いっぱい:2007/04/29(日) 14:41:58 ID:Awrps2oR
入れ物の箱がセコい。せめてケースにしてくれよ。レジェンドの名が無く
5651:2007/04/29(日) 15:45:27 ID:tk1PbM+S
KATO10100系とTOMIX30000系とマイクロ10000系の夜景モード。
TOMIX30000系は標識灯点灯改造してあります、全車室内灯組み込み状態です。
KATO10100系はヘッドライトが若干黄色っぽいです。
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1617.jpg
57名無しさん@線路いっぱい:2007/04/29(日) 16:10:15 ID:y1E/xwwD
10100系の貫通先頭車
手持ちのスナックカーと連結させるため
TNカプラーに換装したぜよ
58名無しさん@線路いっぱい:2007/04/29(日) 20:55:35 ID:+tmHE2z9
横浜だけど全然売ってないorz
関東だと大丈夫じゃね?と思ってた俺が甘かったわ

明日は秋葉行ってきます
59名無しさん@線路いっぱい:2007/04/29(日) 23:59:52 ID:6e9Ph2jr
側面のロゴがちょっと上過ぎかなぁ。でもGJ!!
60名無しさん@線路いっぱい:2007/04/30(月) 00:43:46 ID:G/eDVbOF
>>56
カッコイイだけに30000系のパンタが下がってるのがちょいと残念。

でもすごく(・∀・)イイ!!GJ!!!
61名無しさん@線路いっぱい:2007/04/30(月) 02:10:34 ID:TGfLJeWS
>>56
カッコいいなぁ。欲を言えば逆ホームベースの方向幕の光漏れを押さえられたら。
枠のところも光ってるでしょ。この作者なら余裕で修正出来るんじゃないかと期待を込めて。
いやぁ〜、でもめちゃくちゃカッコいいっす。
62名無しさん@線路いっぱい:2007/04/30(月) 02:49:30 ID:sxsGrZqg
下等ビスタ一つだけケチをつけるなら、運行標識が時代に合ってないんだよな。「上本町」ではなく「大阪」やし、行き先の下に愛称名入るし。
これは三重連出す布石なんかな?
63名無しさん@線路いっぱい:2007/04/30(月) 03:56:01 ID:m2YcDxny
>>61
「逆ホームベースの」って聞いたら11400や16000も写ってたっけ?って考えてもうたやんけw
言うなら「逆台形」やろwww
6451:2007/04/30(月) 08:24:30 ID:I33+jI90
>>60
パンタ下がってるの、撮ってPCに取り込んでからから気づいたんで・・・ ○| ̄|_
>>61
光漏れは対策検討中です。(自分もこれ見て気になったんで)
標識灯はアクリル削り出しで作成。
65名無しさん@線路いっぱい:2007/04/30(月) 17:05:00 ID:H7oKKCVM
10100系の内装色ってどんな色だったんですかね?
某サイトによると、サは20100系みたいなアイボリーの縦縞だったっぽいのですが…
66名無しさん@線路いっぱい:2007/04/30(月) 17:47:23 ID:CxMeR8Xt
>>51
足パが出たら、先頭に出す時用に製品デフォのジャンパ+ジャンパ栓と、
中間封じ込め用にジャンパ栓だけのを作ったらいいジャマイカ。
67羽曳野市民:2007/04/30(月) 18:26:33 ID:1Y1cBpRa
吉野特急と伊勢志摩ライナーを製品化してほしい。
68しまびと:2007/04/30(月) 18:33:57 ID:6SbZxj+L
>>65
内装のどの部分でしょうか?手元にある当時の関係会社資料によると
階上客室側壁、模様の名称はエリナイトで仰るとうり茶色系の
ペンシルストライプ(床に対して垂直方向)で屋根肩部ダクトまで
同じ材料メラミンプラスチック(ヒッターライトH−02003)を使用していました。
まぁ簡単に書きますと白に近い灰色に茶系の縦縞です。
禁煙車なんて無い時代、更新を受けていない10100は壁が黄ばんでたんで
アイボリーに見えたのでしょう。
69名無しさん@線路いっぱい:2007/04/30(月) 18:53:19 ID:CxMeR8Xt
誤 仰るとうり
正 仰るとおり
70しまびと:2007/04/30(月) 18:59:53 ID:6SbZxj+L
>>69
ご指摘ありがとうございます。
もう年寄りなんで、当時の資料や記憶を書き込ませて頂きます。
死んでしまったら廃棄ですから
71名無しさん@線路いっぱい:2007/04/30(月) 20:08:51 ID:3eeD9Mzq
神の予感!
72名無しさん@線路いっぱい:2007/04/30(月) 22:55:48 ID:9yYO83mS
参宮急行2200形&参宮急行2227形(→近鉄2200系)もキボン
73名無しさん@線路いっぱい:2007/04/30(月) 23:08:43 ID:phcLL6OM
ゴルァID:9yYO83mS
マイクロスレで暴れるのヤメレ。近鉄厨のイメージが束厨並みに悪くなる。
74名無しさん@線路いっぱい:2007/04/30(月) 23:41:39 ID:s9B6/m3s
団体列車「楽」も出してほしい。
カトーのビスタカー2セット買って9連編成にして走らせてるけど
M車2両になるので、モーターの音が共鳴するのか、うねるような
走行音で、古くさい感じが出ている。走る姿も壮観だし。
75名無しさん@線路いっぱい:2007/04/30(月) 23:43:21 ID:wa8EFQQs
楽はあれだろ?楽の文字の許諾とかで難しいんだろ?
76名無しさん@線路いっぱい:2007/04/30(月) 23:46:22 ID:Q4v+9AcG
77sage:2007/05/01(火) 00:00:25 ID:fCNkVItu
HOで楽出る予定あったけど文字の版権で中止されたみたい。
だからNも無理でしょう。     
78名無しさん@線路いっぱい:2007/05/01(火) 00:08:55 ID:SVgCQ6Hv
そっかー版権でね。
それじゃ、楽の文字なしで出してくれれば
あるいはキットで文字なしなら何とかなるのかな?
79名無しさん@線路いっぱい:2007/05/01(火) 00:20:06 ID:wUz+ISbs
>>77
となると、そういうのを全てブッチする糞社長率いるマイ糞がどう出たのか、キニナル。(・з・)
80名無しさん@線路いっぱい:2007/05/01(火) 00:21:54 ID:wUz+ISbs
>>79に自己レス、
「楽」じゃなくて「特急」の方も含んで、かとオモテタ。
81名無しさん@線路いっぱい:2007/05/01(火) 00:22:07 ID:fCNkVItu
キットなら出せるかも知れないけど、多分近鉄が許可出せないかも知れないですね。
個人作品なら五位堂イベントで見たような。 
82名無しさん@線路いっぱい:2007/05/01(火) 00:23:45 ID:Pig65zUJ
作るとなるとフルスクラッチしかねーわな
83名無しさん@線路いっぱい:2007/05/01(火) 01:44:07 ID:sseOckHk
16400作ったお(^ω^)
でも、車体だけだお(^ω^;)
組み立てに必要な部品が手に入らないから手放そうと思うお(^ω^;)
84しまびと:2007/05/01(火) 03:55:32 ID:Jy4NY7E+
>>68
HPの紹介ありがとうございます。素晴らしい記録ですね
階上室内のカラーでトイレ上部は、確かにアイボリーのように見えますが
この部分は44年度改造でコストを抑えるため同年新製車12300形の大阪側デッキに使用されていた
明るい灰色系メラミンプラスチック板の流用だったと思います。階上側窓はM車や階下と違い
内外共アンチサンガラスを使用しており、他よりとても青く(余談ですが空気層は倍)車内の
蛍光灯の色や地下駅という条件もあって、写真ではなかなか元色の表現が難しいようです。
この化粧板は現在でも12200系の最初期トイレ更新車(トイレ窓が大窓の車両)や「あおぞらU」
に残っているかも知れません?
85名無しさん@線路いっぱい:2007/05/01(火) 13:49:58 ID:oMPHMCpM
過当10100買ったのだけど、「とれいん」1986年9月号の10100系の写真と見比べると、
・号車札だが実車は塗り分けラインよりも上で横長のステッカー。
・台車の形状も実車の写真とは少々違うみたい。

どちらかと言うと模型は号車札も台車も末期の形状に近いので、ひょっとするとさよなら三重連セットの発売を期待してもいいかも。
86名無しさん@線路いっぱい:2007/05/01(火) 14:07:07 ID:8DfFVK5Y
楽は相手が莫山先生だから。さすがに芸術家の版権侵害は蟻でもヤバイだろな。
87名無しさん@線路いっぱい:2007/05/01(火) 14:16:44 ID:IIOhvB3n
>>82
そうやで。>>62も指摘してるが運行標識も末期仕様やし。ビスタカーのロゴも若干上付きやし。
たぶん末期仕様も出すんやろな。でも初期型と銘打って出してるのに当時の公式資料とか見てないんやろか?
88名無しさん@線路いっぱい:2007/05/01(火) 17:38:08 ID:Tm2Iz1C0
ビスタが滅茶苦茶カッチョヨシだったから、ついでに過渡のアバーンまで買うてしもうた。
そういう漏れはヲタQファソ・・・
89名無しさん@線路いっぱい:2007/05/01(火) 17:58:10 ID:SefVlu7Z
90名無しさん@線路いっぱい:2007/05/01(火) 18:30:40 ID:sseOckHk
おいおい、爆算の字の代わりに代わりに岡本太郎画伯の傑作の「丑」のマークを入れたらええねん(・∀・)
9151:2007/05/01(火) 22:35:43 ID:81CqzO+f
>>66
そうですね、足パで対応します。
92しまびと:2007/05/02(水) 06:04:48 ID:L0IC16PR
>>85
号車札はビス?で固定されていました。10100は最初期アーバンライナーのようにノンストップ専用で
A編成とC編成V9、V10(30000系は最初NV)を列車電話取付の基本編成1,2,3号車として
電話の無いB・C編成を増結4,5,6号車にしていました。単独運用では基本編成を使用しますが
殆ど半固定状態のA+B、C+Cの6両編成でした。その後増備車も加わり短絡線開通の頃に取り外し
BとCにエースのTcを増結するよう改造し半固定状態も解消しました。11400系登場時まで表示は
車内のみで車側の号車札は無かったのですが、本数も少なくホームに表示を立てていたので混乱は
ありませんでした。KATO製は38年頃のようですが時代考証に苦労が伺えます。
長文すみません、台車と方向板のお話はまた機会があれば書き込みさせて頂きます。
9385:2007/05/02(水) 10:22:24 ID:6WgYZaoL
>>92

解説ありがとうございます。
ホームの立て看板に付いては書籍やビデオ等で見たことが有りますが、そういった背景からですね。
94しまびと:2007/05/02(水) 11:44:11 ID:L0IC16PR
ホームの立て看板は10100系以前から有ったんですよ
ただ甲特の乗車駅は上本町(後に鶴橋下り)と名古屋だけで
10100使用列車は準(乙)含め一日往路十本少々だったので、
11400登場まで車体の号車表示は無くても問題ありませんでした。
95名無しさん@線路いっぱい:2007/05/02(水) 21:29:06 ID:959gOGyn
>>94
2250の頃にはあった。
ただし当時は「1,2」ではなく「い、ろ」の順だったが。
96名無しさん@線路いっぱい:2007/05/02(水) 22:11:05 ID:6WgYZaoL
KATOのビスタカーの前照灯をもう少し白っぽくしたいのだけど、導光パーツの加工で何とかならないでしょうか?

蟻の10000がと比べると黄色さがかなり目立つので。
97名無しさん@線路いっぱい:2007/05/02(水) 23:23:39 ID:LccH80fa
>>94
女性のパーサーが立っていたよ。
98名無しさん@線路いっぱい:2007/05/03(木) 00:32:56 ID:7JNqJ55G
>>96
光の三原色で補色に当たる色を薄くぬるぽすればイイ。
ごく薄く水色をぬるぽすればいいんじゃネ?
99名無しさん@線路いっぱい:2007/05/03(木) 01:16:25 ID:miA0Upta
>>98

サンクス。試してみます。
100名無しさん@線路いっぱい:2007/05/03(木) 17:05:38 ID:hDi12Z2w
>>98
一応…ガッ!しとくなw
101名無しさん@線路いっぱい:2007/05/03(木) 19:00:41 ID:boUAwHVN
>>100
一応でもしとくならば、ちゃんと2回するように!!
102名無しさん@線路いっぱい:2007/05/04(金) 19:25:32 ID:ldKwR6S1
最近のRMM見て思ったんだが半球ファンの方が熱くないけ
今月号の特集、滅茶苦茶寒くねぇか?
編集部の知識不足か適当なヤッツケ仕事だな。
103名無しさん@線路いっぱい:2007/05/04(金) 20:27:22 ID:vgY0/wxl
>>102
そりゃお前、阪急原理主義者は些細な間違いでも即座にクレーム入れまくる連中ばっかりだから
間違いは許されんのだよ。
104名無しさん@線路いっぱい:2007/05/04(金) 20:40:31 ID:ldKwR6S1
>>103
そうかね、そりゃ大変だわ
でも預かった大切な模型なんだから編成くらい
ちゃんと並べろよ編集部!近鉄を勉強しろ!
105名無しさん@線路いっぱい:2007/05/04(金) 21:45:42 ID:+kTN+7Ov
>>103
それ以前に雑誌掲載に値する出来ではないだろ。酷すぎる。
鋳造肌、ホコリ、マスキング不良、出てない直線など。
はっきり言うとヤフオクで塗替品を出品してる無名モデラーのほうがずっと腕利き。
恥を知れ、編集と製作者。
106名無しさん@線路いっぱい:2007/05/04(金) 21:58:51 ID:QFJCUu/4
鉄カフェというものが大阪で人気だそうだ。
ソース出しておく。詳しい方いたら詳しい情報キボン
http://news.fs.biglobe.ne.jp/topics/46296.html?T
107名無しさん@線路いっぱい:2007/05/04(金) 22:26:44 ID:6X7kOZbz
>>102
阪急のヲタって阪急電車のイラストが胸にデカくプリントされたTシャツを着て、電車のストラップを携帯に付けて、Жみたいなマークの帽子を被る池沼みたいな連中やしな(´,_ゝ`)
108名無しさん@線路いっぱい:2007/05/04(金) 22:32:30 ID:6X7kOZbz
連投スマン

近鉄ヲタの特徴といえば、なんと言っても赤・青・白の3色帽子やからすぐに分かるw

南海ヲタは、白でNと車輪を正面から見た形のHが重なったマークが入ったの緑の帽子を被ってる
109名無しさん@線路いっぱい:2007/05/04(金) 22:55:42 ID:U7uiwBGj
ここは前からマスゴミに抱きつくのが上手いねえ。
110名無しさん@線路いっぱい:2007/05/04(金) 22:57:56 ID:U7uiwBGj
くそ。宣伝マルポにマジレスしちまった。
111名無しさん@線路いっぱい:2007/05/05(土) 05:23:10 ID:0nvQc4kk
>>105
賛成。個人の作品については良いと思うのだが、雑誌なんだから
皆のお手本になるような作品を集めてほしいねぇ
ジオラマは良く出来てるけど青山越えって??上津〜温泉にあんな所ないぞ
RMMは毎月買っているが本棚が曲がるくらい重いのなんとかならんか!
近鉄以外はよく知らないが、あのレベルじゃ他の記事も怪しいね
来月を最後に購読やめよぅ
112名無しさん@線路いっぱい:2007/05/05(土) 11:23:13 ID:E8snK26T
来月も買うのかいっ!っとツッこんでみる…                まぁ、他の記事でも似たようなもんだ。
113名無しさん@線路いっぱい:2007/05/05(土) 12:08:04 ID:0nvQc4kk
>>112
来月まで近特いじるらしいから見ときたいやんか
解説は無視して実車の写真は嘘つかんからね
チラッと出とるEXだけは良く出来ていると思うが....
114名無しさん@線路いっぱい:2007/05/05(土) 12:42:11 ID:ZaFpE1xU
過渡10100系 今頃引き取って来たが…。
あの中途半端なサイズの糞紙ケース、本当置き場に困るw。

お舞らはいったいどーしてるのよ?


115名無しさん@線路いっぱい:2007/05/05(土) 14:04:37 ID:o2gOFvPx
RMMなんて編集側のオナニー
ガレキメーカーとつるんで「歪まない」と嘘ついてレンジを大プッシュ
騙されてバナナを掴まされた被害者も多いはず
116名無しさん@線路いっぱい:2007/05/05(土) 18:50:16 ID:0nvQc4kk
>>115
ごもっとも、登記もせずに税金まともに払ってないような
ガレキメーカーを製品紹介で「社」って表現で扱うこと自体
おかしな話だな
原稿書いていて解らない事があっても研究せずに適当にそれらしく
誤魔化してる酷い内容の雑誌やね  今回で良く分かった
117名無しさん@線路いっぱい:2007/05/05(土) 20:09:06 ID:Ss+RkmXI
関東の人間が関西の電車のことあまり知らんのは当たり前やんけ。
RMMは笑って読み流すココロの広さが必要なんよ。
118名無しさん@線路いっぱい:2007/05/05(土) 20:19:21 ID:Y2KUoa8w
>>117
同人誌ならいざしらず、全国発売の雑誌でそれは許されないだろ。
119名無しさん@線路いっぱい:2007/05/05(土) 20:32:08 ID:Lb1JBv5k
荒れてきたねぇ

RMM最近は記事の内容に偏りあるとおもう。
ライターに頼りすぎじゃない?
近鉄は、特にちゃんと調べないと記事にならないからな
記事の内容に温度差を感じるしな
次号の近鉄特集をどうまとめてくるか、ある意味期待
きっと、ビスタ過渡を軸にした特集だろうし
120名無しさん@線路いっぱい:2007/05/05(土) 21:10:05 ID:/923p6C+
下等よりも、やはりGMの12400系のキットを使ってありとあらゆる特急車に料理して楽しませて欲しいなw
読んでて完成品の写真をいくら並べられても模型雑誌としての面白みが全くないからな
こんな車両を作ったって言われて初めてモデリングスピリットに火が付いて手が動くんやし
121名無しさん@線路いっぱい:2007/05/05(土) 23:29:07 ID:Mjeh3gV9
たしかに12400系キットはバリエーションが作れるので楽しい!
4両編成もちょうど良いし。
122名無しさん@線路いっぱい:2007/05/06(日) 02:00:06 ID:yaFB7sPJ
12400系1箱で工夫次第で抵抗制御の特急車はほぼ全形式作れるからな

・窓割りの工夫で12000系
・窓割りと前面の工夫/選択で12200系
・ストレートで12400系
・窓割りと屋根の工夫で12410/12600系
その他に…
・窓枠を変えたらエースカー各形式
・裾を伸ばして車幅を詰めたら京橿特急
・一部工夫で吉野特急

これだけでも12・3通り、作り分けたら軽く25通りくらいのバリエーションが作れて、雑誌の特集で終わらせるのは勿体ない内容になるかと思う
123名無しさん@線路いっぱい:2007/05/06(日) 02:25:02 ID:fJFLj80u
爺のキット、12400系以降の顔を改良して欲しいな。
顔が平面的杉なのは12200系と前面ガラスを共用するためかな?
124名無しさん@線路いっぱい:2007/05/06(日) 03:12:53 ID:WaTTZbAp
そうそう、12200系を作るのならまだ見れるけれど、12400系は「タイプ」になってしまうもんな。
125名無しさん@線路いっぱい:2007/05/06(日) 06:24:10 ID:yaFB7sPJ
付属の前面ガラスはゴミ箱行きw

初代スレ内で画像を付けて紹介したけど、12400系の攻略法は、貫通扉以外のディテールを削ってペーパーで丸みを付けてやると凄くイイ感じになるよ
近鉄12400系として忠実に作るなら…
自分でデッサンし直してプラ板で簡単に原型を作ってレジンでモールドし直した方が早いよw
レジンが嫌ならバキュームとか
126金欠中部日本車体工業:2007/05/06(日) 08:53:06 ID:zpMJY4Qd
>122
やっとかめだなも

詳しくよぅ。教えて頂戴なも
127名無しさん@線路いっぱい:2007/05/06(日) 10:19:00 ID:CaBqvp9Y
>>122
16000系は「一部工夫」どころか「ほぼ全部作り直し」しないと駄目なんじゃないか?
あの形式だけ異常に車体高が低い。
128名無しさん@線路いっぱい:2007/05/06(日) 14:27:30 ID:yaFB7sPJ
>>126
久々に「やっとかめ」ktkr

>>127
O式だと窓回りを10系客車と交換して、屋根を8810系から流用
T式だと10系をベースに付属の扉を嵌込む
129名無しさん@線路いっぱい:2007/05/06(日) 14:35:37 ID:ChF3VRXh
>>122
昔は10400系の顔がついてたんだっけ
無くなったのが残念だよなぁ・・・

漏れは京都線沿線住民なんで11400系の最期を見守ってたんで、
あべののキットよりもマシなやつを作りたいんでね

誰かレジンでもいいから造形してくれんかな
130名無しさん@線路いっぱい:2007/05/06(日) 14:49:33 ID:ZktEu255
>>129
昔のおまけ前面よりは、あべののキットの方が良いでしょう
ちょっと断面オーバーだけど、あのキットいいと思いますが....
131名無しさん@線路いっぱい:2007/05/06(日) 14:52:02 ID:ZktEu255
>>128
改造方法の説明が、わしにゃ解らんぞ!連投スマソ
132名無しさん@線路いっぱい:2007/05/06(日) 16:53:45 ID:yaFB7sPJ
>>130・131
あべのの11400は失敗じゃない?
前面に凹凸と丸みが余りにもなさ過ぎて変
店長、リューターで削ってたしw
オカのVUの貫通型の前面似過ぎw
レジンモールドで一般販売して欲しい
131は、ある程度理解して欲しい orz
133名無しさん@線路いっぱい:2007/05/06(日) 17:09:19 ID:slyoPTf7
モデルズにとろりぃすぱーくが載っててびっくりした。

RSEの近鉄塗装良かったなぁ。でも自分のRSEを改造する勇気はない。
134名無しさん@線路いっぱい:2007/05/06(日) 17:11:37 ID:ZktEu255
>>132
窓の天地は大きいがク12500の側板切継いで2600の屋根を使って
断面が馴染むまで削った方が良くないかい
>>128 もうちょっと解りやすく説明してくれないかのぉ
135名無しさん@線路いっぱい:2007/05/06(日) 17:38:39 ID:yaFB7sPJ
>>133
RSEって何や?って思ったら小田急ロマンスカーかいな('・ω・`)
>>134
天地寸法だけでなく縦横からして違うよ
O式の改造法が12400系の窓周りをそっくり10系客車の窓周りにトレードして屋根は8810系だとさ
俺もラインデリアの屋根が良いと思うよw
T式だと10系客車の車体をベースにするから12400系の余り部分で作れるよ
136名無しさん@線路いっぱい:2007/05/06(日) 17:50:46 ID:ZktEu255
>>135
12400系のキットはTc12500だけ窓幅狭いので切り継いだら
16000に近い雰囲気は出せるよ。11400の真鍮キットが出る前に改造して
一両だけ作ったら側板は柱が細くて16000の方に似ていたよ。
10系客車って14系のことだね。
137名無しさん@線路いっぱい:2007/05/06(日) 19:36:40 ID:CaBqvp9Y
>>136
10系寝台車ではなく14系座席車を使うのか?
138名無しさん@線路いっぱい:2007/05/06(日) 21:04:37 ID:ZktEu255
>>137
えええぇ10系寝台車じゃ出来んやろぅ
14系座席車だと思うのだが・・・・・
それとO式T式の意味が解らん???勉強不足スマソ
139名無しさん@線路いっぱい:2007/05/06(日) 21:54:10 ID:CaBqvp9Y
>>138
>>135が10系って言うからナハ10系列では無理だろうと思ったんで広幅・二連降下窓の寝台車を
出してきたんだけど。
やっぱり過渡の14系座席車のことだよな。
しかし同じGMキットの切り接ぎなら簡単にできそうだけど、片やGM、片や過渡ではプラの厚みも
材質も違うから難しいんで内科医?

非常に不本意ではあるが蟻にお願いするしかないのかね。
140名無しさん@線路いっぱい:2007/05/06(日) 22:15:48 ID:ZktEu255
いやいや、ここはアーバンの動力で鉄コレにお願いする方が
良いのではなかろうか? 大井川も有るしね!
141名無しさん@線路いっぱい:2007/05/06(日) 22:31:09 ID:QWkKtwjS
鉄コレはせいぜい18m級中型車までってのが定説
142金欠中部日本車体工業:2007/05/06(日) 22:54:24 ID:zpMJY4Qd
ワシには難して、何のこっちゃ分からんがゃぁ
143名無しさん@線路いっぱい:2007/05/06(日) 23:26:40 ID:cnCwrOms
近鉄はセンターピン間がキハ58系なんかと同等の14Mだからなあ。
(京都市10系も同様の数値。)
144名無しさん@線路いっぱい:2007/05/07(月) 01:43:20 ID:DAaulruj
>>136-139
近鉄の事なら本を1・2冊書けそうなくらい調べ尽くしたけど、近鉄以外は全く興味が湧かなくて知らんのよ('・ω・`)
とりあえず「10系客車」って近鉄特急みたいな窓回りの車両の事なんだけど、それが「14系」って言うのか俺には分からん…スマン
>>136
縦が大きくて塗装したら目立つ orz
>>138
O式、T式は、それぞれO家さんとT部さんに教わった方法だお(*^ω^)ノシ
145名無しさん@線路いっぱい:2007/05/07(月) 02:49:08 ID:vkCyziF/
146名無しさん@線路いっぱい:2007/05/07(月) 07:47:02 ID:BR/clVWn
>>143
O式T式の意味、思いっ切り良く分かりました。
T様は良〜知っとるし作品も見させてもうたけど14系客車使うと窓が
小っちょうなり過ぎやおまへんか?
14系座席車、 1485×660
 16000系   1620×700
やっぱ窓の大きさは14系客車よかク12500の方が近いんとちゃいまっか!
147名無しさん@線路いっぱい:2007/05/07(月) 08:07:55 ID:o5wEx9W1
近鉄と国鉄双方の特急車における大きな違いは、
床面からの窓下辺の高さってのもある。
近鉄は750mm。(18400はもっと低い) 国鉄は着席時に肩の辺り。

これって、アンチJRが「貧相だ」とか言って車両批判の主軸に
据えてくることが多いし、鋼体の強度低下に繋がるとも主張。
148名無しさん@線路いっぱい:2007/05/07(月) 10:11:22 ID:c3UjE1UE
149名無しさん@線路いっぱい:2007/05/07(月) 10:28:13 ID:gQaHesp/
>>128
できれば画像うっぷしてくれませんか?
14系窓の16000系
150名無しさん@線路いっぱい:2007/05/07(月) 13:15:04 ID:DAaulruj
>>146
プラ板で作る事に越した事ないけど、その道を極めた両氏から、その14系とやらが近いと聞いただけで、12500が近いと思うなら12500から作れば良いと思うよ

Nゲージも他の1/144モデルと同じく、違いを表現しようと思うと多少オーバーでないと加工箇所が目立たないし、逆に目を瞑る事が出来るのが1/144の利点だよね
151名無しさん@線路いっぱい:2007/05/07(月) 17:46:46 ID:5hOatlUQ
鉄模厨には重箱の隅をつつく輩が多いから
最後の一行は突っ込まれるかもしれんな。
「日本型Nは1/150。海外Nに1/148や1/160はあるが
1/144のNなどどこにもない」とか。

しかし >>150 君の言いたい事は
「1/144くらいのスケールの利点」ということで
見逃してやれや。
152名無しさん@線路いっぱい:2007/05/07(月) 18:25:33 ID:DAaulruj
>>151
忠告dX
俺が勉強不足って言うのもあるけど、それ以上にその傾向は多いよなorz

広義の話で書かせてもらうと、箱で1/144を謳ってても一回り小さいスケールのキットでも、まかり通る(?)スケールだからね…w

1/144くらいのスケールの「利点」と言う言葉でまとめさせてもらうよ
153151:2007/05/07(月) 18:55:44 ID:5hOatlUQ
アメリカのNモデラーやNショップも平気で
1/144のミリタリと1/160のNスケール共存させてるからな。
昔のGMカタログにもあったが、十分許容範囲。
スケール厨なんか、気にしない・気にしない

細密ディティールにこだわるのも勝手だけど
レイアウト・ジオラマで走らせるのが
本来のNの楽しみ方・なんだから。
154名無しさん@線路いっぱい:2007/05/07(月) 21:33:10 ID:XY0LiefR
でもなぁ。近鉄の場合、車両が並んだり連結したりするから、安易に「タイプ」で済ませると、
違和感でまくりで満足できないケースが多いと思うなぁ。
155名無しさん@線路いっぱい:2007/05/07(月) 22:13:41 ID:DAaulruj
>>153
一回、超ウルトラ初心者向け鉄ヲタ雑誌の作例に海と飛行場を舞台にしたジオラマが掲載されていて飛行場のエプロンに
1/200のYS-11が平然と並んでいて編集部が「少し小さいが良い味を出してる」的なコメントには驚いたw

>>154
車両形式が多くそれぞれ改造されてるから、〇〇系c#□□タイプで作ると◇◇系c#△△になってしまう事があるからな orz
156名無しさん@線路いっぱい:2007/05/08(火) 01:44:44 ID:drhXwKEr
ところで、昔々…大昔のお話ですがカツミから10000系ビスタカー(16番)が
発売されたとRMMという内容の怪しい雑誌に書かれておりましたが、
ご存知の方、詳細を教えて下さい!
ちなみに当時、大阪のマルタ模型からMcMだけ発売してドームカーは
極少量の試作品で終わってしまったのは有名で、こちらは実物を見せて
頂いたので間違いないのですがKTM製は???です。
157151:2007/05/08(火) 07:38:53 ID:t6wYNNRh
>>154>>155
細密より全体の雰囲気、
「木を見て森を見ず」よりバランス
ということをいいたいのです。
>>155
1/200はZの領域だからなぁ。
甘く見て1/130〜1/180が許容範囲かと
つか旅客機も1/144キットがいっぱいあるさ。
YS-11も安価な1/144があるし。
158名無しさん@線路いっぱい:2007/05/08(火) 10:44:07 ID:GKZ8v+77
マイクロで5800キボン
159名無しさん@線路いっぱい:2007/05/08(火) 12:22:15 ID:Ue7FqSZm
>>157
同勇者のYS-11はクソだけどね orz
>>158
塗装済みも作れんのか(゚Д゚;)?
160名無しさん@線路いっぱい:2007/05/08(火) 14:10:20 ID:Ah/uAcy1
>>158
流線顔は押さえときたいな。
161名無しさん@線路いっぱい:2007/05/08(火) 14:34:37 ID:Hu0+/9F0
じゃぁ、漏れは5200をキボンヌしておこう
16296:2007/05/08(火) 14:57:41 ID:HPX5t4Pv
>>98

遅くなりましたが、ようやく時間が出来たのでやってみた。以前より白っぽくなりましたが、導光部先端に青の油性マジックで軽くぬるぽしてもOKでした。

ついでに室内灯を入れましたが、基盤の嵌まりが悪いって言うかグラグラ。
嵌まりが悪い部分はゴム系接着剤で固定しますた。

スレの空気読んで無いのでsageまつ。
163名無しさん@線路いっぱい:2007/05/08(火) 15:49:25 ID:drhXwKEr
>>160
ひぇーそれって養老線に居てはった800顔ですかー
164名無しさん@線路いっぱい:2007/05/08(火) 18:29:24 ID:Ue7FqSZm
>>163
元南大阪線やったっけ?
5820やなかった??
165名無しさん@線路いっぱい:2007/05/08(火) 18:51:29 ID:drhXwKEr
>>164
そうそう南大阪線で最初ツートンやったヤツですワ
たしか・・・5805と5806やね!
166金欠中部日本車体工業:2007/05/08(火) 19:14:38 ID:cplBR36N
八尾空港でも作るのきゃぁなも?
167名無しさん@線路いっぱい:2007/05/08(火) 19:26:54 ID:HPX5t4Pv
>>164

5820は「かもしか」号だね。いずれも養老線でガキの頃に乗った記憶が有るわ。
168名無しさん@線路いっぱい:2007/05/08(火) 22:39:57 ID:Cndzjoim
ちょっとお聞きしたいのですが、GMのTc12500の窓が少し小さいとの事ですが、
これって、実車の寸法も本当に少し小さいんでしょうか?
それともGMのミス?デフォルメ??
169名無しさん@線路いっぱい:2007/05/08(火) 23:47:57 ID:Ah/uAcy1
ク12500は全長が長めだったんだっけね。
おおざっぱに言ってしまうと他の方から叱られそうだけど、
運転室側客扉直後の長さ分が、ク12300との長さの差。
先頭車屋根板や床板の長さを共通化したくてデフォルメ(窓寸をちょっとずつ縮める)加えたっぽい。
170名無しさん@線路いっぱい:2007/05/08(火) 23:54:16 ID:TRwJCY64
>>169
概ねそんな感じだったかと。
それでそのスペースにデッキ仕切をつけたんだよね
171名無しさん@線路いっぱい:2007/05/08(火) 23:58:40 ID:XkCMhGAp
えっ!スルッとKANSAI・Bトレ 8000系がでてるぞ!友人と交渉中!なかなかオークションででないからなぁ
172名無しさん@線路いっぱい:2007/05/09(水) 00:26:41 ID:VEGISY6e
>>156
カツミは30000系だけ。
173名無しさん@線路いっぱい:2007/05/09(水) 00:30:03 ID:c9wFG20j
>>171
俺が出してるw
174名無しさん@線路いっぱい:2007/05/09(水) 01:07:49 ID:G9ZlIkcY
近鉄奈良駅〜油坂駅間の併用軌道を再現したいな〜
175名無しさん@線路いっぱい:2007/05/09(水) 10:07:49 ID:/PcvXka/
>>169
>>170
ありがとうございます。今まで全然気づいてませんでした。12500窓
まあ、気づかない程度ということで納得する事にします。
でも知ってしまったら気になるなー (w
176名無しさん@線路いっぱい:2007/05/09(水) 10:53:33 ID:jWHFUlve
>>175
気になりますよ〜
更新車にして窓半分埋めると・・・ゲゲゲェ仕切りの上にクーラーが!
177名無しさん@線路いっぱい:2007/05/09(水) 19:01:22 ID:nbxBibtF
>>174
併用軌道に合う車両でモデライズされてるのって限られてるよね


やっぱりC編成出るのね
D編成回送して捻出した方はご愁傷様でしたw
178名無しさん@線路いっぱい:2007/05/09(水) 21:29:16 ID:d2fTUHFX
夏に近鉄通勤車のキットが出るよ。
179名無しさん@線路いっぱい:2007/05/10(木) 00:03:25 ID:GDLAkcBp
>>178
kwsk
180名無しさん@線路いっぱい:2007/05/10(木) 02:16:04 ID:A3GhXDO3
C編成発売の情報は思っていたより早かったなぁ。
夏って事だから、正月前に出るかな?
現行製品の組み替えで作れるから、秋くらいには出る?
181名無しさん@線路いっぱい:2007/05/10(木) 09:32:44 ID:7dHdy95C
>>177
やっぱり一番似合うのは680とkitchenNの
「川造タイプD」でしょう!
182名無し野電車区:2007/05/10(木) 12:16:51 ID:1Ir9Clnj
サ10200トイレかさ上げ、据部ダークブルー仕様でキボンヌ
183名無しさん@線路いっぱい:2007/05/10(木) 21:51:10 ID:JPZBDrb2
>>177
>>178
kwsk
184名無しさん@線路いっぱい:2007/05/10(木) 22:21:03 ID:+wnwx+C5
>>183
ベージュに青帯
185名無しさん@線路いっぱい:2007/05/10(木) 22:26:19 ID:4IVGmSYl
>>184
900系か!900系なのか!
186名無しさん@線路いっぱい:2007/05/10(木) 22:56:45 ID:JPZBDrb2
>>184
マジで900かよ
つかメーカー何処?
187184:2007/05/10(木) 22:58:31 ID:+wnwx+C5
オレンジに白帯も出来るかも。メーカーはまだ秘密。でもプラ
188名無しさん@線路いっぱい:2007/05/10(木) 23:03:43 ID:CdzuOx4m
>>177&>>178
近鉄8000系も製作可能?
189名無しさん@線路いっぱい:2007/05/10(木) 23:28:07 ID:JPZBDrb2
>>187
となると板状か
まあいい、続報をまとう
190名無しさん@線路いっぱい:2007/05/10(木) 23:41:03 ID:CdzuOx4m
191名無しさん@線路いっぱい:2007/05/10(木) 23:49:25 ID:j7crYXW6
久々の近鉄電車の板キットは涙物やな

6800にも出来る車体で多少の違いは無視しても11形式+養老線車両が作れる
大阪線1470・1480・2470・2400
名古屋線1600グループ・1800・2470
奈良線(WB車体)900・8000
※南大阪線6800(6850)・6900・6000

初期高性能車が発売されるとなると台車は、短リンク式と長リンク式のコイルバネ式SUS台車が欲しい…
192名無しさん@線路いっぱい:2007/05/10(木) 23:51:41 ID:kvaOYHwm
>>180
三重連セットのみ限定とか?
193名無しさん@線路いっぱい:2007/05/10(木) 23:55:14 ID:MrLBbfS7
194名無しさん@線路いっぱい:2007/05/10(木) 23:59:23 ID:ibZcM+BH
板状ってことは、継続的に生産される可能性もあるのかな。



で・・・程なく鉄コレで出て潰されるところまで淡い期待
195名無しさん@線路いっぱい:2007/05/11(金) 00:19:00 ID:NSud1xUc
てことは2両で6k円超えかorz
196名無しさん@線路いっぱい:2007/05/11(金) 00:36:39 ID:cDnHe0Xe
2輛で6000円over('A`)

レベルのA380が買えるやんかw
ビスタカーの隣りにA380を…

基、あの車体はエコノミーで発売した方が良い様な気がするのは俺だけか?
高くてもメーカーが判明したから台車の心配は、もう無さそうやね
197名無しさん@線路いっぱい:2007/05/11(金) 01:13:02 ID:MjhObDS9
でもブタ鼻ライトの6800は作れない・・・。
198名無しさん@線路いっぱい:2007/05/11(金) 06:30:51 ID:dJxf1hWt
リトルジャパンから板キットとして900系が販売されるということで桶?
199名無しさん@線路いっぱい:2007/05/11(金) 22:01:25 ID:0lCsduNk
残念。もうひとつのほう。
200名無しさん@線路いっぱい:2007/05/11(金) 22:30:14 ID:NSud1xUc
高い方だね


やばい、油坂〜近鉄奈良の併用軌道をやりたくなってきた。
201金欠中部日本車体工業:2007/05/11(金) 23:25:52 ID:xEIOkztb
12000系の1パンタ
202名無しさん@線路いっぱい:2007/05/11(金) 23:42:57 ID:Dp9MTSJO
900系ならマジ欲しいな…
でも6800なら正直微妙

逆の人もいるんじゃない?
近鉄ファンは全部の線区に関心がある人あんまりいないから。
203名無しさん@線路いっぱい:2007/05/12(土) 00:16:49 ID:eNAalks3
>>202
逆の人がきましたよ。

それでも、今までのGM板キットでは8000系顔の車体はすべて裾絞りじゃなかったから
これはこれで。
おまけとして6800系の前面がついてきたらなお良し。
204名無しさん@線路いっぱい:2007/05/12(土) 00:18:02 ID:h9wOMXpv
>>202
6800って微妙過ぎるorz
せめて1470やろ??
205名無しさん@線路いっぱい:2007/05/12(土) 01:56:25 ID:Dte8ap2M
900系のキットが出るとは今から楽しみだな。
久々に創る楽しみが味わえるみたいだ。
900系だと中間車がないから8000系の4連を作る場合、
切り継ぎしないといけないな。黒歩キットだと値段高いから金かかりそう。
次は大阪、名古屋線系統の幅狭車体にも期待したいな。
206名無しさん@線路いっぱい:2007/05/12(土) 02:15:30 ID:h9wOMXpv
>>205
もしも900なら屋根をラインデリアに変えたらE10とか出来る罠w
207名無しさん@線路いっぱい:2007/05/12(土) 02:20:21 ID:PnsE/1aT
Eシリーズの出目金顔と並べづらそうな悪寒。
208名無しさん@線路いっぱい:2007/05/12(土) 03:35:03 ID:3YX16PsV
ライト点灯しなくていいから実寸どおりにしてくれ 異常にデカいライトや尾灯が不自然すぎて萎える
209名無しさん@線路いっぱい:2007/05/12(土) 14:41:54 ID:O45yWHRb
KATOビスタの製品情報が更新されたね。
写真が増えてる。

出来が良いだけにウェザリングすればもっとイイ感じになりそうな気がする。
でも経験のない俺は、もう1編成を手に入れるまでは恐くてできない。
210:2007/05/12(土) 15:21:41 ID:bnwleZRX
キットのソースが出てこない(悲)必死に検索してるが(涙)
211:2007/05/12(土) 16:11:25 ID:bnwleZRX
kwsk
212名無しさん@線路いっぱい:2007/05/12(土) 18:25:21 ID:ws6GYtNz
KATOのビスタ2、抵抗器が一直線になってない気がする。
先頭から見ると \/\ って感じに見える・・・
213名無しさん@線路いっぱい:2007/05/12(土) 19:21:54 ID:jUQmN5aa
どうでもいいのだがビスタUC編成の情報キボン
214名無しさん@線路いっぱい:2007/05/12(土) 23:52:36 ID:O45yWHRb
>>213
序Web 5/9分の文字だけ情報。
早ければ夏発売。
詳細は全く不明。KATOでもまだ未定と言うことと私は解釈している。
215名無しさん@線路いっぱい:2007/05/13(日) 00:02:38 ID:BITTEsRX
>>214
年末までには出るとか。
216名無しさん@線路いっぱい:2007/05/13(日) 00:06:48 ID:pMCziiNT
そんなことになったら現在日本に300編成(推定)存在するというD編成の立場はどうなるんだ!?
217213:2007/05/13(日) 00:46:48 ID:PIfxilMQ
>>214
>>215

トンクス
やっぱり出るのは原型だよなぁ

三重連セット超絶希望

と、古い言い方をしてみる

>>216
ここは救済用にモ10100、モ10300の貫通先頭車が発売されるわけだ

・・・と言いたいが昔のような融通は利かんだろうなぁ
218名無しさん@線路いっぱい:2007/05/13(日) 01:22:34 ID:sgo/c4+d
まだ、1次生産分しか出回っていないけれど、今後も売れ続けるようなら末期の3重連セットもあるかもね。
D編成については、現在持っているはずのC編成を解体、A+Bに戻せばよいだけだと思う。

しっかし、週末しか眺められないけれど、つくづく良くできていると思う。
窓ガラスも綺麗な平面になっているし。

横に並べられる通勤車が欲しいところ。
219名無しさん@線路いっぱい:2007/05/13(日) 09:55:59 ID:z5JlVYjD
1400や2200(2250)・6331あたりの旧型車で、板キットのものが出ればなぁ・・・
220名無しさん@線路いっぱい:2007/05/13(日) 14:51:57 ID:1voEl8Zu
>>218
ワラビの方から膝を叩く音が・・・
221名無しさん@線路いっぱい:2007/05/13(日) 19:20:52 ID:LGE6QP69
>>216
・UL塗装に塗り替えて嘘電化
・マルーン一色に塗り替えて嘘電化
・ステンレスシルバー一色+GMのコルゲートで嘘電化

お好きなのをどうぞ。
222名無しさん@線路いっぱい:2007/05/13(日) 22:00:58 ID:T2rcpJZ6
悠々ショップの近鉄行き先板を超傷で1000円のモノを叩き売りで100円で入手。
爺キット付属ステッカーより種類が多く出来がいいな。
取り付ける車両がないので爺キットでも組み立てるかな。
223名無しさん@線路いっぱい:2007/05/13(日) 22:01:56 ID:hGX5U6hE
>>221

どこかでマルーン一色のビスタ2世の嘘電画像を見た覚えが有る。
224名無しさん@線路いっぱい:2007/05/13(日) 22:38:44 ID:AGFnLta3
今日、近鉄電車に乗ったら【節電車】という中吊り広告で
5800系のキット(組み立て済み)の写真があった。
225名無しさん@線路いっぱい:2007/05/13(日) 22:40:27 ID:BITTEsRX
>>217
三重連セットは末期仕様だから金型を作り直さなければ。
226名無しさん@線路いっぱい:2007/05/13(日) 23:38:47 ID:J3MsKiLv
旧5800のキットとかどこかから発売せんかな
しないだろうな
227名無しさん@線路いっぱい:2007/05/14(月) 00:47:32 ID:Hw8C6hCY
客「クロポで18200系出してくれや」
坂田「いやや」
228名無しさん@線路いっぱい:2007/05/14(月) 00:48:56 ID:25PTmsfI
俺は、1400(新)が欲しい
エッチングキットならFC01とFC03の車体の高さの違いを作り分けれるしね
勿論、どっかのプラ製のクーラーを流用しないで一次車と二次車でスリットを作り分けてもらいたい
前面のステンレスの化粧板だけは、拘って実車と同じくステンレスのパーツを貼り込む仕様なら嬉しい所
229名無しさん@線路いっぱい:2007/05/14(月) 01:18:18 ID:GkfJa7yi
俺はあるHPを見てから昔の鮮魚列車が欲しくなってきた。
製品化は無理だろうな。
資料を集めて自分で作ろうかな。
俺もFCは欲しいな。それとSCも爺キットからの改造を考えているけど、
側面のコルゲートで悩んでいる。爺のコルゲートは何かに当てるすぐに凹みそうだし…
230名無しさん@線路いっぱい:2007/05/14(月) 01:50:44 ID:25PTmsfI
爺のFLは中途半端なキットだからね orz

SCのコルゲート表現に使えそうな感じのエッチング素材がチェコかどっかのエッチングメーカーから発売されてたと思うよ
専用のエッチング板なら車体ナンバーを一体で表現が可能だよね
塗装後に数字の部分の塗装を上手く剥したらキラッと光ってカッコ良さそうw
231名無しさん@線路いっぱい:2007/05/14(月) 20:44:59 ID:duiV64Ca
232名無しさん@線路いっぱい:2007/05/14(月) 21:23:31 ID:hKVueKiu
>>231
東武1720のスペーシア風塗装のセンスがなかなかだとオモタ
233名無しさん@線路いっぱい:2007/05/14(月) 21:44:16 ID:hKVueKiu
それとさ、誰か旧キット付属の10400系の前面持ってない?
どんなものか見たいんで、良かったら画像上げてくれ
234名無しさん@線路いっぱい:2007/05/14(月) 22:02:01 ID:82ZC38lL
>>231
きんもーっ☆wwうぇwwwwwwwwwww
235名無しさん@線路いっぱい:2007/05/14(月) 23:19:36 ID:u80slYOi
>>231
どれも結構似合っていると思うぞ。
236adacom:2007/05/14(月) 23:49:56 ID:bo8ETs2/
>>231
神の降臨を見た気がする。
マジ大好物です!


>>233
モールド甘いよ
237名無しさん@線路いっぱい:2007/05/15(火) 08:11:02 ID:bLsNypxT
>>221
新ビスタカーって、日本油脂から「メタリック塗装を施してはどうか」と
4種の案が提示されたことがあるそうで(昭和36年)、成り行きに
よってはウソ電を上回る凄まじいものを見てた可能性があります。

でも、「伝説」により厚みが加わってたかもしれませんね。

これは鉄ピクの近鉄特急増刊号に乗ってる話。
238名無しさん@線路いっぱい:2007/05/15(火) 08:24:02 ID:bLsNypxT
>>231
でも、これって見せた時点で「ドギツイ色」だと思わせるための、文字通り「色づけ」を施した
偏った情報提示をしてるって嫌な部分がありますね。

今と昔の塗装におけるミスマッチの生じる理由には、乗務員保護のためのスペース拡大や
窓の大きさが大きく変わってるって要素も大きいと思います。
近鉄特急が好きな人は、「国鉄車両に対してどうも貧乏臭さを感じる」として、
その理由説明を求められた経験があるかもしれません。
その時、すでに40年前に今の新幹線自由席並のシートピッチを有していたこととか、
窓下辺の位置などのデータを即座に提示出来ましたか?

この人に、10000系辺りまでの近鉄特急の色をどう思ってるのかお聞きしたい所です。
で「名車にふさわしい色」だと見た人に、現代の車両塗装への嫌悪を抱かせるのとは
別の情報提示を行い、同意してもらえる工夫を一体どうするのか見てみたいですね。

あと、「名車は大切に供養しましょう」って言ってるけど、10100系の現役時代には
「大手が走らせる奇天烈特急電車」ってことで欠陥車問題の格好の餌食でしたから。
239名無しさん@線路いっぱい:2007/05/15(火) 09:59:40 ID:22qnUB7b
>>231
前面意匠は別として側面だけなら今でも十二分に通用すると思うのは俺だけか?
この優美なVUの側面意匠を残してVWを設計して欲しいな
240名無しさん@線路いっぱい:2007/05/15(火) 13:30:50 ID:IZcV/lz+
>>239
キハ81のコヒ色以外は同意(81のだけは勘弁・・・)。
特に3100EXE、パノスパPと伊勢志摩VUは結構好きかもw
241名無しさん@線路いっぱい:2007/05/16(水) 19:22:30 ID:EBEvg7w2
KATOビスタの次の生産って5月末ぐらい入荷?
242名無しさん@線路いっぱい:2007/05/17(木) 10:09:52 ID:bVBIB7C9
>>241
もう入ってる
243名無しさん@線路いっぱい:2007/05/19(土) 00:32:12 ID:CL3Ej4gJ
>>241 入荷はきっと5月末ですね。
次回は余裕を持って入荷するところもあるかな?
全国的には売れないであろう私鉄車両だし。

1編成ずつ買い足したいところだけれど…
244金欠中部日本車体工業:2007/05/19(土) 01:11:40 ID:3j+sRySM
在庫持ってる所はよぅ、未だ探したらよぅ有ると思わっせるがゃぁ
245名無しさん@線路いっぱい:2007/05/19(土) 01:48:17 ID:m/HyEVBL
金欠さんこんばんは、ポチッとさせてもうてます
12410か12600どっち作りはるんですか?
製作記、楽しみにしとります。
246名無しさん@線路いっぱい:2007/05/19(土) 09:17:41 ID:ztadrBTq
KATO近鉄10100系ここには在庫あるみたいだけど?
ttp://www.h3.dion.ne.jp/~ikoma_k/
247名無しさん@線路いっぱい:2007/05/19(土) 10:58:44 ID:Lq2pcg9y
最終更新日 2007/5/13だけどね
248名無しさん@線路いっぱい:2007/05/19(土) 19:28:43 ID:dik91rKz
>>243
>全国的には売れないであろう私鉄車両だし。

じゃあ関東で瞬殺だったことはどう説明するの?
俺なんか10軒ぐらい回ってもなくて、渋谷の東急ハンズで最後の一セットを見つけてようやく買えたんだけど。
249名無しさん@線路いっぱい:2007/05/20(日) 04:52:12 ID:uye+5iOq
単に1回こっきりの限定生産だと思ってダボハゼみたいに食いついた奴が多かったんだろ。
早い時期から継続販売品だと分かっていたらどうだった事やら。
250金欠中部日本車体工業:2007/05/20(日) 22:26:04 ID:riFA7h0b
>245

おおきに!

たまにはage
251名無しさん@線路いっぱい:2007/05/20(日) 23:58:41 ID:/fYsv/EE
>>243  >>248  >>249
ビスタ
それは関東の消防は絵本でしか見ることのできない
憧れの2階建て電車・・・
252名無しさん@線路いっぱい:2007/05/21(月) 01:02:09 ID:lIqKLlPD
>>251
今は亡き交博に模型が有った。
253名無しさん@線路いっぱい:2007/05/21(月) 02:05:24 ID:Ggc+Pdq1
超傷に行って予約ポスターを見たら、ビスタIIの2次生産分は予約終了と書き込んであった。
店頭に並んだら追加購入しようと思っていたのに…
3次生産の予定が気になる…。
早くてC編成と同時か?

ちなみに静岡にC編成が展示してありました。
車番がプリントされていなかったので、単なる市販品の組み替えではないと思われました。

展示品や社員のプロモーション時に表示されたイラストが正しいとすると、
A,B編成と時期を合わせた登場後まもなくの姿がモデル化されます。
夏に発売予定と言ってましたが、さて、どうなる事やら。
254名無しさん@線路いっぱい:2007/05/21(月) 07:13:04 ID:C26X0m1v
>>251
実は近鉄10100系は登場時1度だけ、鉄道総研に行った(運んだ?)らしいです。
確証は手元に無いけど近鉄資料館で確か見た希ガス
255254:2007/05/21(月) 09:44:28 ID:C26X0m1v
自分で書いておいて何だけど、鉄道総研1987年に出来てるんですね。
10100系が行けるはずないなあ・・・
どこに行ったんだろう・・・(´-`;;)
256名無しさん@線路いっぱい:2007/05/21(月) 11:41:23 ID:ed64PKyU
>>254
つ国鉄鉄道技術研究所
257名無しさん@線路いっぱい:2007/05/21(月) 11:44:57 ID:1euQSCno
225>
昭和35年に開催した、確か、アジア鉄道ナントカ・・会議ってやつだと思います

大井工場に3線軌条を敷いて、竣工したばかりのぴかぴかの
10105(A編成)とC編成(番号不明)が、展示されている写真を見たことがあります
258名無し野電車区:2007/05/21(月) 13:01:59 ID:fgZsOpiK
>>253
C+Cの6連で出すのかな?(10200は窓埋め前、すそグレー)
ならば余剰の10200を末期仕様に改造してやろーかなー
259名無しさん@線路いっぱい:2007/05/21(月) 14:19:50 ID:oBoRWTmv
今、出てるセットを2セット買って来て組み換えしたらC編成はおろか
幻のD編成も出来ますがやった香具師はおらんか?
260名無しさん@線路いっぱい:2007/05/21(月) 16:38:32 ID:rIx42w0y
>>259
掃いて捨てるほど居ますよw
俺もそう考えた1人だし。
C編成の発売予定を知ったからやらなかったけどね。
オークションでD編成が沢山出品されてたのには笑ったな。
261名無しさん@線路いっぱい:2007/05/21(月) 18:48:13 ID:u4kWXNd2
待て、こう考えるんだ。

奥に回送されてるD編成を安く買っておき、今度新たに出るC編成を買えば・・・
A編成とB編成が出来るじゃないか!

しかし、C編成が動力無しで発売されると動力無しになってしまうが・・・。
262名無しさん@線路いっぱい:2007/05/21(月) 20:01:15 ID:oBoRWTmv
D編成欲しいよ、連接3連だから使いやすい、
263名無しさん@線路いっぱい:2007/05/21(月) 20:05:03 ID:u4kWXNd2
>>262
奥に出てるは大抵動力ないんだけど。
264名無しさん@線路いっぱい:2007/05/21(月) 21:34:59 ID:AwFM404H
>>258
あ〜、そこら辺まで気が回らなかった。
正式なアナウンスを聞き、展示品の写真を撮ったことで満足してしまった。

動力構成もどうなるかも、何も決まっていないとしても、
今になって質問しておくチャンスだったのにと悔やまれます。
265254:2007/05/21(月) 22:10:21 ID:lHSh8FAI
>>257
今回の模型誌RMM近鉄特集に載ってました。
10100系は1960年10月に東京、国立へ。
近畿車輌が出展。B編成らしい。            
266名無しさん@線路いっぱい:2007/05/21(月) 22:25:48 ID:lIqKLlPD
>>253
年末には末期仕様が…
267名無しさん@線路いっぱい:2007/05/21(月) 22:34:22 ID:ow8mbUYj
>>267
mjd?
268名無しさん@線路いっぱい:2007/05/22(火) 09:26:28 ID:zlhI0cl4
>>263
動力ならASSYで別売りしてるやつで良いんでないの?
269名無しさん@線路いっぱい:2007/05/22(火) 20:35:34 ID:eEy2S7Rt
12400のキットをGMの「ACE」の色に合わせたいんですけど、皆さんはどうされてます?
270名無しさん@線路いっぱい:2007/05/23(水) 19:46:26 ID:61U/vPA8
>>269
どうするもこうも…
ACEに合わせたら良いだけやんw
271名無しさん@線路いっぱい:2007/05/23(水) 20:05:53 ID:aNGhGtU6
新ビスC編成、3両1編成で発売らしいね。
ソースは序のブログ。

そうなると、B+Cは出来るけどA+Cは床板変えないと出来ないな。
いっそCを2つ買ってAssyでモーター無しの足回り買った方が早いか。
272名無しさん@線路いっぱい:2007/05/24(木) 00:50:56 ID:oXdDHDbK
>>270
いいなぁー完璧に色合わせ出来る調合技術のある人は・・・・・・
神業のように如何なる光線の下でも見事な色なんだろうね。
273名無しさん@線路いっぱい:2007/05/24(木) 08:49:29 ID:8kkbn1q9
実物だって色あせてたりしたら色調変わるんだから
そこはおおらかに考えるのよw
274名無しさん@線路いっぱい:2007/05/24(木) 11:24:42 ID:ehgLmx8r
>>272
発想の転換で…
ACEを塗り替えたら?
あれ乗務員扉の上のパーティングラインかなり目立つし、表面処理を兼ねてペーパー掛けて、再塗装したら良いんや
M4・M2の側面の「A」のストライプは細いマスキングテープがあれば簡単に決まるしガンバレ
275名無しさん@線路いっぱい:2007/05/24(木) 11:34:00 ID:y0sVLjyh
>>272
君にもできる。がんばれ!僕も応援する。
276名無しさん@線路いっぱい:2007/05/24(木) 16:11:59 ID:4OdDRput
ぶっちゃけ、マッハのマルーン、シルキーホワイトって使えるの?
277名無しさん@線路いっぱい:2007/05/24(木) 20:15:04 ID:ehgLmx8r
>>276
それ金属用だし、Nに使うと暗過ぎるw
278名無しさん@線路いっぱい:2007/05/26(土) 05:05:39 ID:kpaN34eW
>>272
練習あるのみデソ?
279名無しさん@線路いっぱい:2007/05/28(月) 20:01:58 ID:hCSTg1vZ
夏の専用台車は発売されるのかな?
またエアサスで騙されるのかな orz
短リンクと長リンクの2種類頼む(T_T)
それよか今出てるKD‐71タイプから61タイプと96タイプで作り分けて欲しいな
カントンの私鉄の台車は作り分けれるんだから
280名無しさん@線路いっぱい:2007/05/29(火) 00:33:59 ID:m53W5RFG
特急車運転台について質問。 メーターパネル色って今は茶色で、その前は水色。
さらにその前って何色だったんですか?(昭和45年ごろ)

一応ホワイトメタルの塊に色塗るだけなので全体色だけ判ればよいですけど。
281名無しさん@線路いっぱい:2007/05/29(火) 10:57:04 ID:CrJUbcT5
>>280
今は白っぽい色じゃない?
昔も水色だったような…
282名無しさん@線路いっぱい:2007/05/29(火) 16:01:57 ID:mhKE/1O1
>>281
>>280は今の色なんて聞いていない件
283名無しさん@線路いっぱい:2007/05/29(火) 17:46:25 ID:5wedrRx5
>>280
10100の流線だけ変な緑の濃淡のツートンだったような記憶が・・・・・・・
それ以外は水色だったと思う。
284名無しさん@線路いっぱい:2007/05/29(火) 21:10:23 ID:CrJUbcT5
>>282
分かってるわ
だから昔も水色って言うてるやん
285名無しさん@線路いっぱい:2007/05/29(火) 21:16:35 ID:NkW5p93Y
そういえば通勤車キットの話はどうなった?
286名無しさん@線路いっぱい:2007/05/30(水) 21:27:23 ID:7zmgZyWc
その新しいキットは奈良線系の車両でおK?
287名無しさん@線路いっぱい:2007/05/30(水) 21:30:31 ID:bfQq+EyX
>>284
分かってて今の色云々を書くとかまじどんだけwwwww
蛇足って言葉の意味知ってる?wwwwwww
288名無しさん@線路いっぱい:2007/05/31(木) 00:31:13 ID:MmxcOEf5
しょうもない無駄レスつけんなや。

最近見ないけど、数で必死さが分かるなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
289名無しさん@線路いっぱい:2007/05/31(木) 08:42:47 ID:xVZygwGA
楢線キットで1010を作ろっと
290名無しさん@線路いっぱい:2007/05/31(木) 08:58:59 ID:bZW/pA2P
>>288
>>288

こうですか?わかりません!
291名無しさん@線路いっぱい:2007/05/31(木) 14:16:26 ID:9Grc4M6c
>>290
死ね
292:2007/05/31(木) 16:27:40 ID:S5OgKpTr
ガセ
293名無しさん@線路いっぱい:2007/05/31(木) 22:34:40 ID:EFcZHgnO
>>286

大阪線
294名無しさん@線路いっぱい:2007/05/31(木) 23:14:22 ID:agzMh59D
流れを読まずにカキコ

鉄コレ動力で20mが発売決定
ということは2200や2227や2250や大鉄デニが出てくるのは確実だな
いい時代に生まれたものだ
295名無しさん@線路いっぱい:2007/05/31(木) 23:17:11 ID:ea2ewJQY
いい加減になさい。
296名無しさん@線路いっぱい:2007/05/31(木) 23:20:14 ID:01BwDT+z
>>295
頃日の雨の湿気でオツムにカビ生えちゃったんだろうね、かわいそうに
297名無しさん@線路いっぱい:2007/05/31(木) 23:29:21 ID:ea2ewJQY
志村、軸拒軸拒!
298名無しさん@線路いっぱい:2007/06/01(金) 00:02:21 ID:vHKiEGNN
でも出てくれたらうれしいだろ?
軸距?そんなもの気にしていたら負けだ
イコライザーならOKぐらいの度量の広さは持ち合わせているつもりだ
299名無しさん@線路いっぱい:2007/06/01(金) 13:41:05 ID:CR01l6ln
>>298
台車より近鉄型パンタの方が気になるw
300名無しさん@線路いっぱい:2007/06/01(金) 13:44:19 ID:olSYI19N
軍服にビジネスシューズ履いてるみたいな感じでもアリ、とな?

だいたい度量の広い人間は勝ち負け言いませんぜ。
301名無しさん@線路いっぱい:2007/06/01(金) 21:46:49 ID:f2MD5Y5K
>>286
南が抜けてる
302名無しさん@線路いっぱい:2007/06/02(土) 10:53:16 ID:CTg7nXDS
極端な話、Nゲージぐらいなら軸距と台車枠の車軸の位置がずれていても気にならないと思う
神経質すぎるんだよ。
303名無しさん@線路いっぱい:2007/06/02(土) 12:54:16 ID:FwKiOamA
そうそう。俺なんか裾の折れてない8000系や900系で何の不満もないぞ。
皆もそうだろうけど。
304名無しさん@線路いっぱい:2007/06/02(土) 18:24:23 ID:3PpiCP3T
>>303
神経質なのは何だかな・・・と思うが、やっぱりそれでも奈良線系統の車輌は裾折れでないとな。
鶴橋あたりで大阪線の車輌と並んでいるところを見ると奈良線系統は雰囲気が違うと思うし。

だから製作した通勤車(50両以上作ったが)の大部分は大阪線車輌として作ったが。
305名無しさん@線路いっぱい:2007/06/02(土) 18:47:08 ID:ttaqB6HO
>>304
うp
306名無しさん@線路いっぱい:2007/06/02(土) 18:53:42 ID:1KmAGfrv
裾折れって言うと蕨製作所を連想するから嫌だな

やっぱり側板のストレートな幅狭の車両と裾絞りのある幅広の車両を
並べてハァハァしたいよなー
307名無しさん@線路いっぱい:2007/06/02(土) 22:04:21 ID:ttaqB6HO
>>306
奈良線の幅広車体の場合、裾「折れ」より「絞り」の方があってる気がするw
308名無しさん@線路いっぱい:2007/06/02(土) 23:42:40 ID:R1Ab6dwq
>>304
奈良線の鋼製車は窓の下辺高さと寸法が大阪線とかなり違うので
雰囲気に影響してると思いますよ。
正面窓に対して同じ高さなのが大阪線(床面から800mm)
奈良線は800系以降ずっと850mmとなってます。
車体の共通化でこっちに統一されました。

あと、元固定クロス車は窓がさらに上下に大きくて780mm程度だったかと。
309名無しさん@線路いっぱい:2007/06/03(日) 17:07:22 ID:Cs0Rhk0o
模型で奈良線車両を再現する場合>>308に付け加えて、裾を内側に曲げた分だけ車高が低くなるから尚更窓の位置が低くなる
前面はL69をベースに裏打ちしてデコの丸みを再現すると良い感じだと思うよ
(デコだけ交換する方法もあるけど)
310名無しさん@線路いっぱい:2007/06/04(月) 02:51:29 ID:g6DyWNyR
そう言えば…
前に奈良線の8000系ファミリーを作るって言うてた人は、今どないしてるんやろ?
311名無しさん@線路いっぱい:2007/06/04(月) 11:38:51 ID:8K/f3FEX
>>308
大阪線と奈良線で窓の下辺高さが違う事を初めて知った。近鉄は奥が深い。
で、色々と写真見てみたが、確かに大阪線は窓が低い感じがする。
ただ、正面窓と同じ高さが奈良線で大阪線が正面窓より低い様な気がするのだが。
312名無しさん@線路いっぱい:2007/06/04(月) 18:23:44 ID:N/YFJA6z
>>810
すまない私だ(´・ω・`)
裾の曲げ加工に挫折して窓とドアを8810から、その上を丸屋根から切り出して接ごうとしたけど、やっぱり失敗。
現在完全に活動停止ですわ(´・ω・`)
313名無しさん@線路いっぱい:2007/06/04(月) 18:55:48 ID:g6DyWNyR
>>312
うpした時に使った側板あげるよ?
314名無しさん@線路いっぱい:2007/06/05(火) 13:16:37 ID:5WTgva9b
>>313
いやいや、気持ちだけ頂いておきます(笑)
こんなんでもモデラーの端くれ。自分で作ることのプライドは持っているつもりです( ^ω^)
315名無しさん@線路いっぱい:2007/06/05(火) 13:20:05 ID:5IxwoCKR
さて、C編成発売が公式にアナウンスされたわけだが、地球上に8000編成はあると言われているD編成の処遇は
どうなるのだろう?
316名無しさん@線路いっぱい:2007/06/05(火) 17:07:45 ID:WBWJRcbB
↑そんなにも無いんじゃない!いいとこ〜300位でしょう
 元の編成に戻るだけだと思いますが
317名無しさん@線路いっぱい:2007/06/05(火) 17:34:18 ID:2dTtr+0Y
>>314
あれモ1480作った余りの側板で作ったから1回り大きいBトレくらいの大きさだよw
割れるなら深くケガいて、曲げる時は端から徐々に優しく曲げてやると良いよ
318名無しさん@線路いっぱい:2007/06/06(水) 22:34:12 ID:/RPYus4f
>>315
年末で良いから晩年仕様さよなら三重連セット出してくれ。


319金欠中部日本車体工業:2007/06/07(木) 01:00:04 ID:5krhRzFR
うんな物よりよぅ、インレタ再生産せんきゃぁ!タワケェ!
320名無しさん@線路いっぱい:2007/06/07(木) 08:35:21 ID:S5PqZ1e2
うんな物ってい方は無いだろ
321名無しさん@線路いっぱい:2007/06/07(木) 08:37:58 ID:S5PqZ1e2
言い方
322名無しさん@線路いっぱい:2007/06/07(木) 16:54:29 ID:TZ/Tk4Y4
つまり「えご」丸出しっつー奴ですな。
323名無しさん@線路いっぱい:2007/06/08(金) 10:16:17 ID:jLD9rLAs
Rabbit car
324名無しさん@線路いっぱい:2007/06/08(金) 18:36:12 ID:IeXvKOry
>>319
賛成!インレタ早く作り直せ!!ボゲェ!!!
325名無しさん@線路いっぱい:2007/06/08(金) 19:32:22 ID:awz42+nf
うんな物より年末で良いから晩年仕様さよなら三重連セット出してくれ。
326名無しさん@線路いっぱい:2007/06/08(金) 19:38:13 ID:U+uPfEEn
そんなのより通勤車キットの続報マダ〜
327名無しさん@線路いっぱい:2007/06/08(金) 20:15:53 ID:uojij31r
うんな物イラネ
328名無しさん@線路いっぱい:2007/06/08(金) 20:17:12 ID:txuN1pXY
何この萩原 流行
329名無しさん@線路いっぱい:2007/06/08(金) 21:44:30 ID:E7Z4/AD6
早く新しい通勤車のキットを作りたいな。
創る楽しみいっぱいのキットを期待してるよ。
作る苦しみいっぱいのキットはやめてくれ。
330名無しさん@線路いっぱい:2007/06/08(金) 22:51:32 ID:c/Jg3Fmh
>>325
特製木箱入り、付属に走行映像入りDVDセットで35000円以下なら買い。
331名無しさん@線路いっぱい:2007/06/09(土) 00:39:28 ID:ayuCrRNw
完成品は走らせて遊ぶだけの玩具
男ならキットを作れ
332名無しさん@線路いっぱい:2007/06/09(土) 01:13:19 ID:eYpg4dAt
同意!極めれば自作だ。
333名無しさん@線路いっぱい:2007/06/09(土) 10:46:33 ID:TEvW73rU
>>331

ずいぶん前にも同じ話をした覚えが有るが、俺は完成品もキットも有るが、両方に良い点、悪い点が有る。
だから完成品は玩具だ!なんて決め付けるのはいかがなものか?

完成品だって自分で手を動かしてディテールアップすれば楽しみはキットと同じだしね。
334名無しさん@線路いっぱい:2007/06/09(土) 10:52:47 ID:2otGXqrJ
マジレスか。
335名無しさん@線路いっぱい:2007/06/09(土) 12:57:43 ID:ayuCrRNw
>>333
塗装ミスの下等の完成品のイチイチ塗装を落とすのがめんどくさいから下等も未塗装キット出せば良いのにね…
GMは塗装ミスを未塗装で発売してくれてるから、すごく助かってるんだけど
336名無しさん@線路いっぱい:2007/06/09(土) 22:31:13 ID:iQ7X5v1U
>>335
下等の完成品とは10100のことですか、どこが間違いなの?
337名無しさん@線路いっぱい:2007/06/10(日) 08:08:42 ID:htZkZJqn
>>336
間違いとは言うてないんだけど
新ビスは知らんけど…
アーバンは明らかな塗装(印刷)ミス
あの帯の塗装は印刷より、塗装か自作デカールで仕上げた方が斑なく仕上がる
そのままでは鑑賞に耐えがたいからアーバンplusへの改造を薦めるよw
338名無しさん@線路いっぱい:2007/06/10(日) 09:43:29 ID:9sFdITWE
過渡アバン(←のだめ風)の先頭車ボデを傷めたので難波ホビセンで足パ買ったら
細線がにじんでたので、わざわざ出直して突き返した事がある。
古い話だけど。
そのロットのことを言ってるのかしら。いや多分違うだろうな。
339名無しさん@線路いっぱい:2007/06/10(日) 16:04:28 ID:cAiJ/uS6
下等10100の階上席の壁際が回ってる?
340名無しさん@線路いっぱい:2007/06/10(日) 19:16:51 ID:TOlqpv4L
近鉄にはなかったな。
http://www.kk-net.com/~tabuchi/JINSHA.htm
341名無しさん@線路いっぱい:2007/06/10(日) 19:35:28 ID:M9/5MezZ
266 名前:名無しさん@線路いっぱい[] 投稿日:2007/06/10(日) 14:55:30 ID:TOlqpv4L
カツミで出してよ!
http://www.kk-net.com/~tabuchi/JINSHA.htm
472 名前:名無しでGO![] 投稿日:2007/06/10(日) 14:11:04 ID:89AYZqjl0
こんなの中古で売ってないよね?
http://www.kk-net.com/~tabuchi/JINSHA.htm
915 名前:名無しさん@線路いっぱい[] 投稿日:2007/06/10(日) 14:03:56 ID:TOlqpv4L
プラで製品化出来ると思うけど。
http://www.kk-net.com/~tabuchi/JINSHA.htm
3 名前:名無しさん@線路いっぱい[] 投稿日:2007/06/10(日) 15:20:09 ID:TOlqpv4L
この模型ありますか?って聞く客はヤバかねーか?
http://www.kk-net.com/~tabuchi/JINSHA.htm
342名無しさん@線路いっぱい:2007/06/11(月) 01:06:48 ID:5dbUZ2sE
ちょっと聞きたいんですけど、20100あおぞらと10100にスカートが付いたのって昭和何年頃になるんですか?
343名無しさん@線路いっぱい:2007/06/11(月) 01:16:38 ID:eDyY7Cjp
昭和50〜51年 一般車より特急車の取り付けが早かった。
10400、11400、18000、18200他も同じ頃。16000は知りません。
例外でク11500の一部が40年代初めに取り付けられてた。
344名無しさん@線路いっぱい:2007/06/11(月) 01:33:22 ID:AgR/bpwu
>>338
多分、最近のロットのアーバンの事でしょう。
先頭正面部の窓枠に対してそれを覆う細帯が、派手にずれている。
345名無しさん@線路いっぱい:2007/06/12(火) 00:01:53 ID:k1pBu+85
GM6800mada〜
346名無しさん@線路いっぱい:2007/06/12(火) 03:51:36 ID:Lkn1hIXM
でんしゃくらぶの旧エース買ったけどビスタの顔と共通部品のため何か実車と違うな。
実車はもう少し顔が縦長なんだけど。
347名無しさん@線路いっぱい:2007/06/12(火) 04:02:42 ID:fnxf7xqq
現車は鋼体が窓の上で80_高いのでパンタ台が低いね
私も買ったけどロスト前面・妻と車体が全然合わんでしょ最悪!
エッチングの配管間違ってるよ〜フューズ箱は中心線上だからね
348名無しさん@線路いっぱい:2007/06/14(木) 00:43:51 ID:jPgx/vcT
名阪特急(大阪線編)というDVDを買ったけれど、古い映像も結構多く興味楽しめた。
10100系の運転室もカラーで若干写るし、デビュー直後の室内もカラー映像。
販売員さんの冬服は濃い緑色だったんだな〜。
夏服は何色だったんだろう?
349名無しさん@線路いっぱい:2007/06/14(木) 14:26:50 ID:OVRe0ioN
↑乗せられてアマゾンで注文したよ。 地雷だったら請求書送りますので(嘘w
350名無しさん@線路いっぱい:2007/06/14(木) 21:29:20 ID:PsZH5Q6G
マイクロで高速・伊勢志摩号セット出せ
351名無しさん@線路いっぱい:2007/06/15(金) 01:35:17 ID:94gl0tmG
>>349
「栄光の近鉄特急」とか「近鉄特急グラフティー」持ってたら買ってはイケナイ
地雷大爆発!
352名無しさん@線路いっぱい:2007/06/15(金) 12:45:40 ID:Z55ZBCFb
>>344
てことはKATOアーバンはかっちゃだめってこと?

というかVistaまた買いそびれた・・・・Cが出るまでまつかorz
353名無しさん@線路いっぱい:2007/06/15(金) 20:34:38 ID:b+UjfQ6w
>>352
このスレにはごくまれに重箱の隅を穴があくまでほじくってメーカーにいちゃもんつける
本格派がしゃしゃり出てくるから、自分の目で確かめて納得行くものだったら買え。
354名無しさん@線路いっぱい:2007/06/15(金) 21:11:46 ID:FVgEXKxY
>>350
大阪線時代のFC92・93作りましたが何か?
高速…伊勢志摩号なら通常は6連やったから仮に有井から発売するなら伊勢方2両はどうする?
>>352
アーバンplusへの改造ベースに使うなら買いだけど、そのまま楽しむのは辛い
355名無しさん@線路いっぱい:2007/06/16(土) 14:55:05 ID:H8wMSOWC
>>352
大阪市内某店には1次生産分がまだ店頭に並んだまま。
俺自身は、先週に近鉄沿線にある2割引の某店で買い足したけれど、
今でもあるんじゃないかなぁ。

アーバンといえばTOMIXのカタログにも載っているけれど、
どんな製品だったのか記憶に残っていないなぁ。
356名無しさん@線路いっぱい:2007/06/16(土) 15:56:58 ID:P4whBXj2
>>352
1次生産分て、ケースにJANコード無かったりステッカーが紙だったりするやつ?
(1次生産に限った特徴じゃないが)

富のアーバン持ってないけど、
・フューズ箱が屋根と一体 ・中間運転台のスカートのステーの再現が秀逸
・全照灯、標識灯の色合いが比較的正確 

シート色もそれなりに再現してたんだっけ。
357名無しさん@線路いっぱい:2007/06/16(土) 19:16:47 ID:ZkesZJwP
冨のアーバンは台車がビスタ用KD83の流用
358名無しさん@線路いっぱい:2007/06/16(土) 20:37:05 ID:/CbACUrj
KATOのアーバンは、座席は何故かレギュラーが大阪向きで
DXが名古屋向きになってる。
Nは我慢できるがHOはとても気になる
レギュラー全て名古屋向きに変えるのも難しいなあ
359355:2007/06/17(日) 02:03:49 ID:+acmpNfu
>>356
紛らわしい書き込みでスマソ。1次生産分とか買い足したとはVISTA-IIの事でした。
4月?の発売日から、店の外から見えるところに置いてあるんですよね。
NよりHOのお店という感じの為か、売れないのか在庫を多めに取ってあるのかは不明です。
360名無しさん@線路いっぱい:2007/06/17(日) 02:57:19 ID:tH9vrbqJ
意外とC編成
瞬殺するかと…

ビスタの人気


恐るべし
361名無しさん@線路いっぱい:2007/06/17(日) 04:23:27 ID:X1iLkiRV
ちょっと話がズレルかもしれないが名古屋駅を再現しようと思ってる。
ポイントは、富のやつ使えば大丈夫でしょうか? 

3.4.5番線に入る線路は、電動ダブルスリップポイント使えばおけ?
構内配線ややこしい。大和西大寺と比べたらあかんけどw
362名無しさん@線路いっぱい:2007/06/17(日) 06:25:36 ID:2B/CPG5Z
誰か燃料投下して
363名無しさん@線路いっぱい:2007/06/17(日) 08:22:27 ID:t1JDNqFI
>>361          名古屋の配線なんか大した事ないぞ。四日市方面の普通か準急に乗って進行方向右側の窓から観察すればよく分かる。
364名無しさん@線路いっぱい:2007/06/17(日) 17:16:39 ID:HAe0mK3M
レールマップ見れば解る。あれは便利だ!
365名無しさん@線路いっぱい:2007/06/17(日) 17:24:07 ID:+acmpNfu
>>361
むか〜し昔、駅のあらゆる部分の写真を撮りまくり、ホームのタイルの数も数えたりして、
長さや直線部分と角度などを割り出し、1/150の平面図を作ったなぁ。(^-^)v

その図面から篠原のダブルクロスとダブルスリップと通常のポイントを継ぎ接ぎ、
ハンダで各配線をし、ポイントマシンもオリジナルに。
ポイント部分とホーム南1/3部分まで作り、スラブ軌道の表現で失敗、挫折、放置、破棄…(汗)
でも、ポイントを車両が通過するシーンだけで感動ものでした。

厳密に作ろうとすると、ダブルクロス分岐の1カ所がダブルスリップだし、
また、ダブルスリップの一部にも4,5番線に分岐するポイントを食い込ます必要がありますよ。
ハンダは必須だし、通電をどうするかや、ポイントをどう動かすかも考える必要があります。
とりあえず、今、同じ事をするなら、PECOのダブルクロスとダブルスリップを選ぶと思う。

厳密でなくても良いのなら割り切って適当に5つに分岐させれば良いだけだけれどね。
動作や形は実物とは全く違うけれど、電気的にもTOMIXの方がものすごく楽だし。


先日もふと思い出して名古屋駅でポイント付近の写真を撮りましたけれど、
昔と違ってデジ1ならISO3200でも見れる写真が撮れるし、
手ぶれ補正も付いていたりして、資料写真も撮りやすくなっていますし、頑張ってくださいね。
366名無しでGO!:2007/06/17(日) 17:46:30 ID:W63+HOx6
C編成もM月らしいが、ツインモーターで重連で協調するのかな?
C編成のMのON,OFFが出来ればよいが・・・・・・
3重連でギクシャク、無茶重い・・・ならあきまへん。
367名無しさん@線路いっぱい:2007/06/17(日) 18:15:23 ID:ZH9ozEHU

そんなことしたら勾配登れへんがな。M車死重なんて。
368名無しでGO!:2007/06/17(日) 19:44:18 ID:W63+HOx6
>367
でもモーター二つならごっつい負荷かかるで。いっそワンモーター
の方が(例10000系ビスタ)
電気にしてもディーゼルにしても重連は負荷かかりすぎ。
369金欠中部日本車体工業:2007/06/17(日) 23:39:15 ID:4ueKbDue
あのよぅ、ビスタUによぅ、室にゃぁ灯付けたろかしらんと思っとるけどよぅ、
まぁどうせばらくでよぅ、椅子とよぅ、床塗ったろかしらんと思っとるけどよぅ、
何色か分からせんでよぅ、知っとる人御座らっせるかなも?
乗った事にゃで知らんがゃぁ
370名無しさん@線路いっぱい:2007/06/17(日) 23:43:53 ID:5WG+/1cu
あれ、急にエンコードおかしくなった。
371名無しさん@線路いっぱい:2007/06/18(月) 00:55:05 ID:0RcornBs
>>369
日本語でおk
372名無しさん@線路いっぱい:2007/06/18(月) 02:03:09 ID:mvGXmdLJ
人に物尋ねるのに態々読みにくい名古屋弁で書くなつーの。
373名無しさん@線路いっぱい:2007/06/18(月) 03:24:32 ID:cyE9mxw7
>>369
       座席         床
10100 くりうめ(赤茶)  黄/緑色・市松模様
10200上  きくじん(抹茶)  茶色
下  こうじ (橙)      緑色
10300   あやめ(紫紺)   黄/褐色・市松模様
くりうめ(赤茶)=原色茶色+赤少々    きくじん(抹茶)=東急ライトグリーン
こうじ (橙)=黄かん色?朱色1号?   あやめ(紫紺)=青15号
★室内なので明るめに設定しています。くりうめ色は、とても表現の難しい色でした。
序に階上席の両端の座席は回転しません。ぽちっ!
374名無しさん@線路いっぱい:2007/06/18(月) 03:27:32 ID:cyE9mxw7
↑ズレてしまった。読み難い?スマン
375名無しさん@線路いっぱい:2007/06/18(月) 19:45:42 ID:0RcornBs
>>374
うん(゚д゚)
376名無しでGO!:2007/06/18(月) 21:06:43 ID:XQtpETOZ
金欠よ、いいかげんにしろ。
アク禁にするぞ。
普通に書け!ばか!
377名無しさん@線路いっぱい:2007/06/18(月) 23:11:49 ID:6lZ4zQxv
べつに名古屋弁でも、ええんとちゃいまっか?
378金欠中部日本車体工業:2007/06/18(月) 23:15:17 ID:8sBJzrVD
>373-374
おおきに
379名無しさん@線路いっぱい:2007/06/19(火) 00:06:33 ID:ldBUl2K8
>>378
名古屋弁は好きやけど、漢字がある言葉にもワザワザ平仮名の話し言葉にするのは読みにくいだけやから止めて欲しいわ
380名無しさん@線路いっぱい:2007/06/19(火) 00:07:45 ID:8YgJA1G7
激しく読みにくい名古屋弁さえなければいい奴なんだが…
381名無しさん@線路いっぱい:2007/06/19(火) 00:10:20 ID:cx+HTj7V
コテ一人のせいで名古屋を嫌いになりたくない・・・頼むよ。
382名無しさん@線路いっぱい:2007/06/19(火) 01:03:25 ID:TD2QOGS7
頑固じじいだから都合の悪い書き込みは見て見ぬ振りして書き続ける。
383名無しさん@線路いっぱい:2007/06/19(火) 19:26:40 ID:r962nFmA
南大阪6800系クロポで製品化

ソースはRMM最新号
384名無しさん@線路いっぱい:2007/06/19(火) 22:02:26 ID:AmvpwaAw
5セットお布施します。
385名無しさん@線路いっぱい:2007/06/19(火) 22:29:50 ID:ldBUl2K8
>>383
前から出るって聞いてたから驚かんけど乙
386名無しさん@線路いっぱい:2007/06/19(火) 23:45:40 ID:faLivyaU
夢屋のデ51のキット(N)を購入したわけだが
ちと苦労しそう・・・・。

クロポから出てた680系はもうないみたいね。
387名無しさん@線路いっぱい:2007/06/19(火) 23:55:10 ID:nY/ivwgi
51の晩年仕様化やルーバーの修正を目論んでドツボに嵌って、ずっと寝かせたままorz
妻板裏に付ける床板留めのブロックの位置がキマらず泣いたっけ。
動力は一応組んだけど、テストしたかどうかも忘れてるw
全輪集電にしたいところ。
俺見たいな奴は背伸びせずに、スっと組んだほうが良かったんだよな。
388名無しさん@線路いっぱい:2007/06/20(水) 04:33:09 ID:uZIp7hhW
>>383
900系じゃなかったの?
6800系でもいいけど黒歩だと値段が高そうだけど、いくらかな?
389名無しさん@線路いっぱい:2007/06/20(水) 14:05:33 ID:x9jgO7+j
デ51ネタ、タイムリーだな。
アルナインの「とても簡単な」シリーズ新作に、デ51ぽいのがラインナップされてるぞ。
390名無しさん@線路いっぱい:2007/06/20(水) 19:38:35 ID:3icAooV/
てっきり900系だと思って
油坂〜近鉄奈良の併用軌道をそれらしく再現して
Wパンタ・マルーン一色の900系をのせて
隣に並べる奈良交通のボンネットバスはどうしようかなんて
妄想してたのにラビットカーかよ…
391名無しさん@線路いっぱい:2007/06/20(水) 19:40:07 ID:YxHx9OnD
ラビットカー&デ51タイプktkr

どっちもお布施決定!
392名無しさん@線路いっぱい:2007/06/20(水) 23:08:43 ID:GdRxV+RG
>>390
同感orz
900系ならお布施したんだがなぁ・・・

まあ1セット買うけどさ・・・w
393名無しさん@線路いっぱい:2007/06/20(水) 23:14:36 ID:WNH2YbFa
タブシ特製品買った奴がハラハラしただろうな。>900k
394名無しさん@線路いっぱい:2007/06/21(木) 00:50:45 ID:iF7wcFkw
>>390
裾曲げたら良いやん
395名無しさん@線路いっぱい:2007/06/21(木) 03:37:50 ID:FwypVBdt
唐竹割りしたら良いやん
396名無しさん@線路いっぱい:2007/06/21(木) 17:28:43 ID:5rsfjXby
ラビットカーは寄り目の初期型ならスルー
早く1600、1470系のタイプが出て欲スィ
397名無しさん@線路いっぱい:2007/06/21(木) 19:06:39 ID:wPkTlJwp
初期形ならモ6800+モ6800+モ6850の三連。
後期形ならモ6850+6200系4連とか色々バリエーションが楽しめそうだ。
398名無しでGO!:2007/06/21(木) 19:19:29 ID:WI36relH
シリーズ21は発売せんのか?
どうも近鉄通勤車両は模型化が少ない。
399名無しさん@線路いっぱい:2007/06/21(木) 21:41:06 ID:I6eTLrch
>>398
国鉄がJRになってから車両のデザインが華やかになったからなぁ。
昔は近鉄特急のほうが花形だったのに・・・
400名無しさん@線路いっぱい:2007/06/21(木) 22:36:36 ID:6JN2CaTT
>>396>>397
後期型なら早漏して1600系を作る俺ガイル
401名無しさん@線路いっぱい:2007/06/21(木) 22:46:52 ID:49ndGrUq
>>400
RMMで確認したけど後期型っぽいね。
各路線の同一車体の車両が製作できます…みたいな但し書きもあった。

俺も1480系と2400系を作りたいから後期型でヨカタ。
402名無しさん@線路いっぱい:2007/06/21(木) 23:22:31 ID:iF7wcFkw
後期型と一括りにされても分からんなw
一般的な認識だと前照灯が幅広で前面窓が両面固定で標識灯が長方形の2段か?
前照灯のバリエーションが初期設計段階の1灯タイプも合わすと3パターン、前面窓の支持方法の違いで3通り、標識灯の形が3通り、それぞれ組み合わせたら18(?)パターン楽しめるんやな
403名無しさん@線路いっぱい:2007/06/21(木) 23:30:22 ID:GrMywyLa
4ダァで1灯?
404名無しさん@線路いっぱい:2007/06/21(木) 23:41:12 ID:wPkTlJwp
>>403
6800系は設計当初1460系と同様にヘッドライトがデコに1灯ついているだけだった。
その後シールドビームを現車に仮設して本線試運転を行い、問題がないことが確認されたので
6800系はシールドビーム二灯で登場した。

ソースは関西の鉄道No.36「近鉄特集Part[」29-33ページ。
405名無しさん@線路いっぱい:2007/06/22(金) 00:00:14 ID:oB/UqvpP
跡で6800系1次(前照灯幅狭、テール1灯)前面、狭幅貫通扉つき妻板のパーツも出るらしい。
406名無しさん@線路いっぱい:2007/06/22(金) 22:09:00 ID:uJCtMjix
RMM立ち読みして来た
発売されるの最終増備やわ
屋根まで一体成型で窓ガラスはサッシ一体型のハメ込みパーツになるみたい
前面窓ガラスはHゴム支持とHゴムのない車体直接支持の2種類と思う
解説に養老線に転属した仲間の事も書かれてたから冷房化/更新後の部品も含まれると思う
同世代で中間車を組成してるる仲間を再現する為のエコノミーに対応した屋根が収録されていたら ネ申 認定
同時発売されるであろうエッチングパーツの内容もだいたい想像つくw
ワイパー(W/Sアーム)・方向板・副標識板・貫通渡り板(上/下)・南大阪線用前面ステップ・乗務員用ステップくらいやない?
407名無しさん@線路いっぱい:2007/06/22(金) 22:10:02 ID:uJCtMjix
RMM立ち読みして来た
発売されるの最終増備やわ
屋根まで一体成型で窓ガラスはサッシ一体型のハメ込みパーツになるみたい
前面窓ガラスはHゴム支持とHゴムのない車体直接支持の2種類と思う
解説に養老線に転属した仲間の事も書かれてたから冷房化/更新後の部品も含まれると思う
同世代で中間車を組成してるる仲間を再現する為のエコノミーに対応した屋根が収録されていたら ネ申 認定
同時発売されるであろうエッチングパーツの内容もだいたい想像つくw
ワイパー(W/Sアーム)・方向板・副標識板・貫通渡り板(上/下)・南大阪線用前面ステップ・乗務員用ステップくらいやない?
408名無しさん@線路いっぱい:2007/06/22(金) 22:52:30 ID:9VnjtJaw
で、台車はKD47で代用?

KD39だけでいいからコイル枕バネの奴だしてくれりゃ近鉄模型初挑戦決定なんだが。
409名無しさん@線路いっぱい:2007/06/22(金) 23:12:13 ID:uJCtMjix
さっき連投スマン
>>408
たぶん今までの流れだとラビットカー用に新たに長リンク式のSWS金属バネ台車が出ると思う
ラビットカー買わなくても金属バネ台車だけでも大量に確保したい所
…2227系(晩年)や2610系3次車(X21〜24)や8000・8400辺りを作りたいな〜
現存台車で流用ならKD-47か京急?コトデンの台車を任意選択式やないかな?
410名無しさん@線路いっぱい:2007/06/22(金) 23:38:30 ID:IaJPw9HI
ものによっては軸距が
411名無しさん@線路いっぱい:2007/06/22(金) 23:58:28 ID:+dQ5wkK6
Hゴムは車体側にモールド、固定窓にするときは瞬着等で埋める。
台車はコイルバネ仕様が新規で発売。動力も専用品で発売だそうだ。
車体幅が狭い(スケール通り?)なので従来の動力ユニットが入らないらしい。
パーツでは現行の前面行先表示器(幅広タイプ)が付くらしい。
以上GMショップ情報でした。
412名無しさん@線路いっぱい:2007/06/23(土) 00:32:32 ID:tNXbQ2uj
>>411
ほ〜Hゴムのモールドを埋めるのにタミヤの光硬化パテ買っとこかな
専用の動力ってのが気になるな〜
W06を作ってVGの新旧編成を楽しみたいな
413名無しさん@線路いっぱい:2007/06/23(土) 02:09:05 ID:/Awl1qVq
>固定窓にするときは瞬着等で埋める

いい意味で購入者を選ぶキットだな。
幅広の方向幕がツボ。側面の方向幕や車外スピーカーは・・・そこまでは期待しないでおこうか。
414名無しさん@線路いっぱい:2007/06/23(土) 08:45:00 ID:L5kGithj
ラビットカーのヘッドライト、板キットみたいなビックリしたような出目金ライトにはならないだろうな。
そうなってもライトを交換すればいいか。寄り目も作りたいし。
キットの内容しだいでたくさん欲しいが黒保だと値段高そう。
415名無しさん@線路いっぱい:2007/06/23(土) 15:10:48 ID:4GhqoLJq
屋根まで一体成型って…
板キットなら「創る楽しみいっぱい」なのに

半端なはめ込み窓なら現行の通勤車キットの窓セル貼るタイプのほうが
すっきりしてていいのに…
416名無しさん@線路いっぱい:2007/06/23(土) 16:45:50 ID:tNXbQ2uj
素直に板キット定番で出せば良いのに
2610・2600・2410と続いて2400として発売したら良かったのに惜しい
窓を塩ビ板にしなかったのは残念
417名無しさん@線路いっぱい:2007/06/23(土) 19:55:36 ID:R33uXsXF
>>415
まじか
モ6850冷改後を作ろうとしたら屋根周りの工作が結構たいへんな感じになりそうだorz
418名無しさん@線路いっぱい:2007/06/23(土) 20:40:08 ID:o3D+oY3F
クロポって買った事がないけど、GM日本橋店に行けば予約とかできるの?
419名無しさん@線路いっぱい:2007/06/23(土) 21:07:55 ID:L5kGithj
>>415
禿同。はめ込みガラスイラネ。
合いの悪い瓶底眼鏡ガラスになりそうな悪寒。
一体成形ボディなら創る楽しみ半減だな。板キットにすれば良かったのに。
板キットが組めない香具師のために一体成形にしたのかな?
420名無しさん@線路いっぱい:2007/06/23(土) 21:33:41 ID:R33uXsXF
>>419
最近は一体成形ボディでも「作りにくい」という厨房がいてな。
421名無しさん@線路いっぱい:2007/06/23(土) 22:08:10 ID:4GhqoLJq
>>419
ビギナー向けにするんだったら屋根を別体にしてあげれば
マスキングなしでマルーン一色のの6800系が出来るのに…

しかもこれ例によって6k円はするわけでしょ
全く持ってヌルポは何考えてんのやら
422名無しさん@線路いっぱい:2007/06/23(土) 23:20:25 ID:B4dmFjuz
6800系キット、2両で6000円OVERなら、2410系キットから改造したほうが安上がりじゃないの?
欲しいのはインレタと台車のみ。
423名無しさん@線路いっぱい:2007/06/23(土) 23:45:47 ID:tNXbQ2uj
>>420
一体成型で作りにくいって言うなら模型止めた方が良いと思う…
そんな厨房によいしょしてたらヘビーユーザーが離れて売れる物も売れなくなって自分で自分の首を絞めるだけ

>>422
他形式へのバリエーションを意識し過ぎてラビットカーと言いながら6800系と言うよりラビットもどきカーの6900/6000系初期車で目玉のRabbit carロゴがペンキ塗装の簡素化されてツマらないグループがモデル
これなら2410系から改造できる罠
ラビットカーが光輝いてたステンレスの切り抜きの「Rabbit car」ロゴを誇らしげに腰に貼付けて屋根までオレンジに塗装されて腰に白帯を巻いていた頃が良かったのに…
俺もインレタと台車だけで良いやw
424名無しさん@線路いっぱい:2007/06/23(土) 23:58:19 ID:R33uXsXF
>>423
>6900/6000系初期車で目玉のRabbit carロゴがペンキ塗装の簡素化されてツマらないグループがモデル 

6800系トップナンバーが公試に出ようとしている写真を見るとウサギは白ペンキ、Rabbit Carのロゴは
アルミ鋳物になってるんだが。

ソースは関西の鉄道No.36「近鉄特集Part[」28/32ページ。
425名無しさん@線路いっぱい:2007/06/24(日) 01:30:14 ID:xVZl5mU4
>>423
懐かしいですね。ラビットカーは良く知らないのですが1480なんか最初は枕木方向の雨樋が無くて
ベンチレーターの際までクリームに塗ってましたね。
KATOの10100も、その辺りが唯一不満です。
426名無しさん@線路いっぱい:2007/06/24(日) 02:32:28 ID:wXG83y23
>>425
同時期に登場したモハ90試作車も橙色で登場したけど、南大阪線6800系は奈良線特急用の800系譲りのスイス・シューリレン社の技術を多用して幾分スタイリッシュな印象で腰部の白帯が全体を引締めていたと伝え聞く
6800系初期車は屋根全体が橙色だったけど、1480系等は最前部のベンチレーターの辺りまで車体色の肌色だったんだよね
車体色として完成度が高いのは南大阪線高性能車の橙色に白帯より大阪・名古屋・奈良線高性能車に塗られた肌色に青帯だったと思う
秀作だった塗装もその後、マルーンレッドとシルキーグレーの2トーン塗装で登場した京都線3200系まで続いたマルーン単色塗装は「近鉄電車=赤」と言う近鉄の代名詞になったよね
余談ながら近鉄アワーの広告に描かれていた電車は最後までマルーン単色だったのは余り知られてないよね
427名無しさん@線路いっぱい:2007/06/24(日) 03:10:22 ID:xVZl5mU4
>>426
昭和57〜8年頃でしょうか玉川持ちの12200を部分改修している時に玉川工場へ行ったのですが
8000系?の連結面幌枠内側を刷毛塗りしている塗料が昔の肌色だったので「いつまで使ってるの?」と聞いてしまった。
あの色は平成まで見ることができましたね。
428名無しさん@線路いっぱい:2007/06/24(日) 04:10:52 ID:wXG83y23
>>427
数は少なくなったけど今も連結面で肌色が塗られている車両があるけど、あの肌色って当時からの色?
車体全体に肌色を塗った時と一部だけに塗った場合だと色合いが違って見てるからね
900系復元塗装で久々の肌色と青帯を再現されていたけど、またやって欲しい思いだが、
現在主流になりつつあるシリーズ21の塗装を眺めていると遠い昔の高性能車に塗られていた塗装の遺伝子を感じる
429名無しさん@線路いっぱい:2007/06/24(日) 05:57:23 ID:xVZl5mU4
>>428
はっきり憶えてないのですがインバータのアルミ車登場後は変ってましたね。
最近あまり乗ってないので分かりませんが肌色は、もう残ってないと思いますよ
色の記憶って結構いい加減なもので伊勢志摩ライナー登場時は「楽」と同じかな?と思ったり
N52S52の試験色はアーバンライナーの帯色と同じ?等、見比べに行きましたね。
先月号RMMの試験色の解説でN46S46が試験色で更新と書かれてましたが実際は、この車からACE色で
出場してますので、ここをご覧の方だけでも記憶にとどめておいて下さい。
活字の間違いは、いつの間にか間違った真実として語り次がれますから。
430名無しさん@線路いっぱい:2007/06/24(日) 07:49:04 ID:H2zhfmMK
>>423
6800系1〜3次車はマークが白、ロゴが銀。それ以降(6800系4次〜6000系)はステンレス製。

>>426
屋根全体がオレンジ色?初耳だな。
431430:2007/06/24(日) 07:51:44 ID:H2zhfmMK
追記  詳しくはWebで

http://www36.tok2.com/home2/mrtshk/
 → 私鉄のページ → 南大阪線 → モ6800 
432名無しさん@線路いっぱい:2007/06/24(日) 21:51:09 ID:wXG83y23
ともあれシューリレンのコイルバネ台車と近鉄用インレタが発売されるのは大歓迎だな
433名無しさん@線路いっぱい:2007/06/26(火) 11:39:19 ID:jBrVafQj
本当だね!コイルバネシュリーレンは大歓迎!
今年の初め大阪市内の模型店で店主に「委託品なんですが」という前置きで
車輪もカプラーもないロスト製台車を見せられて2,500円!!!と言われた
とんでもない高値に驚いた!買わなくて良かった。
434名無しさん@線路いっぱい:2007/06/26(火) 14:43:25 ID:IJsww29l
そういやどっかのメーカーが都営地下鉄用にシュリーレン台車出してたな。
ロストじゃなくホワイトメタルだったけど。
435名無しさん@線路いっぱい:2007/06/26(火) 20:54:46 ID:ghFKeJpH
怪しいメーカーからKD‐30系のロストと洋白プレスの台車が超傷で売ってたな〜
このモデルは初期のバネが短い短リンク式金属バネ台車だったけど、今回発売されるのは後期のバネが長いタイプみたいだよ
その長いタイプでも最後期にはダンパーが付いて乗り心地が改善されたから作る形式によっては拘る人は悩みそう
俺も悩む一人やけどw
436名無しさん@線路いっぱい:2007/06/26(火) 23:30:24 ID:suO9DDIL
>>433 435
それ、とろりーすぱーく製だね。
437名無しさん@線路いっぱい:2007/06/27(水) 00:42:31 ID:e+/uwMJJ
あの迷作?珍作?「近鉄21020系アーバンライナーnextタイプ」の産みの親かよwww
ボッタクリの3200系前面パーツを出してるメーカーと言い近鉄の部品を出してるメーカーはDoCoMo怪し杉る
3200系の前面にしろ台車にしろ…
金属じゃなくてプラキャストかレジンキャストならまだ買ったのにww
438名無しさん@線路いっぱい:2007/06/27(水) 00:51:53 ID:F9nOdUde
ロストなんて皆が思うほど原価は高くないぞ!あの台車なら利益抜いて850円だな。
439名無しさん@線路いっぱい:2007/06/27(水) 01:26:51 ID:GsxhbYlz
436
それ、KD38はイエロートレインだぜ
440名無しさん@線路いっぱい:2007/06/27(水) 07:09:41 ID:F9nOdUde
>>439
イエロートレインのKD38は、ホワイトメタルだったぞ
441名無しさん@線路いっぱい:2007/06/27(水) 10:46:58 ID:ZL3i+5ev
蟻が2200新旧(旧は2300、新は2600含む)発売するそうだ。







という夢を見た
442名無しさん@線路いっぱい:2007/06/27(水) 15:00:45 ID:RW3DKCMx
夢でよかったなw
443名無しさん@線路いっぱい:2007/06/27(水) 15:34:11 ID:I8wQAUlk
誰かホワイトメタルとロストワックスの見分け方教えてやってくれ。
444名無しさん@線路いっぱい:2007/06/27(水) 19:05:46 ID:e+/uwMJJ
>>443
ホワイトメタル:錫と鉛の合金を溶かして鋳型に流し込んで冷やし固めた成型品。
ロストワックス(製法):@鋳造A真鍮を溶かして鋳型に流し込んで冷やし固めた成型品。
445名無しさん@線路いっぱい:2007/06/27(水) 19:18:18 ID:I8wQAUlk
「見分け方」
446名無しさん@線路いっぱい:2007/06/27(水) 21:25:19 ID:wqhV0Wv2
ホワイトメタル:低温ハンダのような「白っぽい鉛色した軟らかい鋳物」
ロストワックス:鉄模の場合、殆どの材料が真鍮なので「黄金色した硬い鋳物」
これでどうだ!まだ解らない?
447名無しさん@線路いっぱい:2007/06/27(水) 22:37:13 ID:m5u6Bv7l
>>443ではないが、ハンダ付けできるのがロストワックスで、
基本的にできない(普通にやると溶ける)のがホワイトメタルでよかったよな。
448名無しさん@線路いっぱい:2007/06/28(木) 00:08:21 ID:Iw84K6nX
>>439
とろりーすぱーく製の台車はKD60。ボルスターアンカー付きのやつだった。
449名無しさん@線路いっぱい:2007/06/28(木) 03:19:57 ID:P8T9Cunq
というか、材質と製法をごっちゃにして呼ぶこと自体が気色悪いなぁ。
慣習だからしかたないといってしまえばそうですが....
世の中こんな例はいっぱいあるね。

え?どうでもいい話?...失礼しました。
450名無しさん@線路いっぱい:2007/06/29(金) 22:03:47 ID:sLGInPaW
今日6800系のテストショット見てきた。
・幅がエコノミーキットのより1o近く狭かった。
・ヘッドライトは抜けてなくてレンズもモールドだった。ただし径は細かった。
・屋根は今までの一体ボディキット同様別部品。前面の水切りが途中までしかない仕様。
・前面ガラスのHゴムのモールドを埋めるとき少し大変そう。
手にとって感じたのはこんな所。参考までに。
451名無しさん@線路いっぱい:2007/06/30(土) 00:36:55 ID:ZFFrlIdt
あの車体で屋根は別だと逆に扱いにくいから接着してから溶きパテで完全に埋め込むわ
Hゴムは光パテを塗って拭いてを繰返して光を当てるのが最善やと思うわ
下手に瞬着・溶きパテ・ポリパテ使って表面を荒らしてモールドを痛めるのは避けたい
452名無しさん@線路いっぱい:2007/06/30(土) 20:41:12 ID:4U/jcUOE
>>450
どこにあったの?
453名無しさん@線路いっぱい:2007/06/30(土) 21:17:18 ID:Jb12926O
>>452
ポン橋爺
454名無しさん@線路いっぱい:2007/07/04(水) 17:43:27 ID:Rwjz79oo
6800いくら位やろ?
基本の6800に晩年の2400・6000を作りたい
455名無しさん@線路いっぱい:2007/07/04(水) 22:44:06 ID:rbbp4TkW
http://sunrise21.fc2web.com/hokuseisen270.html
北勢線が出てるみたいだけどキニナル…
456名無しさん@線路いっぱい:2007/07/05(木) 00:49:49 ID:Y1KPB7wE
前にRMMで載ってたね

Nの線路で走る16番ナローと思ったらNスケールのナローって欲しいな
在りし日の近鉄西桑名駅を再現したいな
457名無しさん@線路いっぱい:2007/07/05(木) 12:53:01 ID:lo57c8r7
>>455-456
ナロースレやZJスレで散々ガイシュツです。
ZJの動力を短縮して色々作りたいです。
458名無しさん@線路いっぱい:2007/07/07(土) 09:38:45 ID:JoWle35V
とろすぱ=教祖様=信者=友の会?=ぼったくり=作品へたれ

RMMでワロタ。教祖様は頭が少々おかしい様だ。
459名無しさん@線路いっぱい:2007/07/07(土) 09:54:51 ID:r3FAeyhK
>>458
その宗教団体は、最近地下に潜ったらしいね。
RMMに紹介された直後だったんで、HPを継続できない何かがあったのでは?
近鉄本社にも許諾が得られているか怪しい


460名無しさん@線路いっぱい:2007/07/07(土) 14:17:36 ID:5kbFg/jA
そりゃ「タイプ」と謳ってるくらいやから許諾なんか取ってないやろw
461名無しさん@線路いっぱい:2007/07/07(土) 22:29:13 ID:z6bDXBNc
シリーズ21のNゲージってなんで発売予定がないの?
製品化しても需要がないから?
462名無しさん@線路いっぱい:2007/07/07(土) 22:41:40 ID:z6bDXBNc
シリーズ21通勤車って一応Nゲージ発売されてるけど
45000円とかでしょう?
あれはちょっと高すぎる。
463名無しさん@線路いっぱい:2007/07/07(土) 23:33:01 ID:Qp276FCn
欲しい奴はとっくにタブs・・・
464名無しさん@線路いっぱい:2007/07/07(土) 23:45:22 ID:akhYbk9s
実車自体の人気が無さそう
465名無しさん@線路いっぱい:2007/07/07(土) 23:58:13 ID:z6bDXBNc
>>463
タブセで発売されてんの?

>>464
近鉄に限ったことじゃないけど、
私鉄系の車両って、大手で製品化ってされないよね?
なんでだろう?
466名無しさん@線路いっぱい:2007/07/08(日) 00:00:34 ID:yrE5LyhD
JRの車両なんて地方の××色みたいな
超ローカルな塗装まで製品化してるのに

私鉄系のNゲージってやっぱり需要少ないのかな?
昔から疑問に思ってた。
467名無しさん@線路いっぱい:2007/07/08(日) 00:03:37 ID:akhYbk9s
なんというゆとり・・・


   / ̄\
  | ^o^ |
   \_/
468名無しさん@線路いっぱい:2007/07/08(日) 00:09:18 ID:yrE5LyhD
グリーンマックスで5800系が製品化されたのは
嬉しかったけど、最近のNゲージって
値段が高騰しすぎだよな。

昔なんて、中間車1両1050円、
先頭車一両1700円位だったのにね。

連結器は最初から、
リアルなやつが標準装備してある方がいいけどね。
469名無しさん@線路いっぱい:2007/07/08(日) 00:12:43 ID:cd7IyQAO
↑「ゆとり」に見られないようアピールしています。
470名無しさん@線路いっぱい:2007/07/08(日) 00:17:35 ID:FRAH1sHR
半年ROMれ
471名無しさん@線路いっぱい:2007/07/08(日) 00:21:56 ID:yrE5LyhD
>>467
ヲイヲイ
なんでもゆとりで片付けるなよ。

俺は毎日、鉄道のことばっかり考えてる鉄ヲタ
じゃないだよ。

書き込みの文章を、中学生みたいな文体にして書いただけ。
文章の文体なんていくらでも変更可能。
472名無しさん@線路いっぱい:2007/07/08(日) 00:24:41 ID:yrE5LyhD
>>470
まあ、せめてこのスレくらいは
暇な時にロムるわ。
半年は無理。
473名無しさん@線路いっぱい:2007/07/08(日) 00:27:48 ID:FRAH1sHR
さて、おまいら明日のJNMAで台所が近鉄ネタをやるわけですが
474名無しさん@線路いっぱい:2007/07/08(日) 21:17:47 ID:8fdu286v
とろすぱ=タブシ?
475名無しさん@線路いっぱい:2007/07/08(日) 22:23:54 ID:OTYUn8+v
>>474
確か…×

また別の奴やったハズ
476名無しさん@線路いっぱい:2007/07/08(日) 23:15:04 ID:fofVJl5O
タブシは、今
「つじまち・ふぁくとりー」と名乗っている
477名無しさん@線路いっぱい:2007/07/10(火) 15:48:25 ID:1oxRYAXH
まだ生駒に居るのか。
478名無しさん@線路いっぱい:2007/07/10(火) 18:30:03 ID:2FeRSNBJ
「つまずき・ふぁくとりー」やろ?(w
479名無しさん@線路いっぱい:2007/07/11(水) 10:57:22 ID:lYQq5rVb
タブシは、懲りずに人をだましてます

http://navy.ap.teacup.com/0301/
480名無しさん@線路いっぱい:2007/07/11(水) 18:11:00 ID:6vbgClyh
月末の爺のラビットカー発売まで話題無しか…
481名無しさん@線路いっぱい:2007/07/11(水) 18:33:39 ID:tMr3X89E
16番の話題ですが、モデルパーツMIKIの12410系(原形)買ってきたよ
12400系とはクーラーの幅、高さが違うのまで再現されてた
12560の床下クーラーパーツも入っているし、良く出来たキットだと思う
4個パンタの12415〜にしよう!
ここ、Nゲージ専門だったら失礼しました


482名無しさん@線路いっぱい:2007/07/11(水) 18:42:47 ID:+DzATEEw
>ここ、Nゲージ専門だったら失礼しました

こういう不用意な一言は書かないほうがいい
悪気は無くてもこういう言葉からスレが炎上する
483名無しさん@線路いっぱい:2007/07/12(木) 00:36:25 ID:l/L5NoiN
>>482
貴方の書き込みの方が炎上するんじゃないか
484名無しさん@線路いっぱい:2007/07/12(木) 00:54:58 ID:0r7/qAUN
KATO のVISTA-II C編成も予約しないと手に入りにくそうだな。
つか、一時生産分は手遅れか?
KATOがエースカーを作るわけないと思って、種車としてC編成を買う人もいっぱい居そうな気がするんだが、
生産数は控えめっぽい予感。
485名無しさん@線路いっぱい:2007/07/12(木) 02:14:24 ID:QCePSz3G
限定でも良いから未塗装組み立てキットを出さんKATOは所詮、下等メーカーや
486名無しさん@線路いっぱい:2007/07/12(木) 09:31:43 ID:85ISZleM

ばかか
487名無しさん@線路いっぱい:2007/07/12(木) 10:12:30 ID:epOkVkqu
>>485
それじゃー「丘」の金属キットでも組んでろ。
絶対下等製品買うなよ。
488名無しさん@線路いっぱい:2007/07/12(木) 14:40:24 ID:auAZkzst
c沢山買ってきてエースって

お金がかかりますね
できるのは更新前だし

やっぱり更新後が好きだな
489名無しさん@線路いっぱい:2007/07/12(木) 18:09:03 ID:QdZlI9F3
序web見てたらビスタのC編成の予約1回目100セットが即完売。
2回目の200セットが開始24時間で完売間近。
全部で300セットか〜、すげー。
490名無しさん@線路いっぱい:2007/07/12(木) 19:51:37 ID:/3SSibuM
序の追加分

26時間で192個売れたな・・・・
漏れは蟻の初代5両と連結して運転したい
491名無しさん@線路いっぱい:2007/07/12(木) 21:48:31 ID:85ISZleM
俺は大須序で2セット予約してあるから無問題
492名無しさん@線路いっぱい:2007/07/13(金) 01:15:54 ID:6frCoHdj
>>481
いい買い物しましたね〜。私も模型店で拝見させてもらいましたがメチャ出来がよかったです。
金欠ですので私は買えません。OTL
493名無しさん@線路いっぱい:2007/07/13(金) 21:01:39 ID:XgEGVuzu
序のビスタCの予約、3回目の追加が始まっている。
400セット売るのか。
494名無しさん@線路いっぱい:2007/07/14(土) 00:33:56 ID:dHiKsQGX
>>493
さよなら三重連有るかも?
495名無しさん@線路いっぱい:2007/07/14(土) 07:38:50 ID:W3MUHppd
丘の新ビスタ金属完成品、ヤフオクで売れるかな?
KATOで、いらなくなった。丘高かったなー。
496名無しさん@線路いっぱい:2007/07/14(土) 11:02:50 ID:cVOjPoR8
それは登場時、晩年?
オカのビスタ完成品高いし、過渡と比べてパンタ配管などのディテールないし。
それと晩年の3重連セットが出るかもしれないと思っている人も居るみたいだし。
過渡よりかなり安くしないと難しそう。
497名無しさん@線路いっぱい:2007/07/14(土) 11:19:46 ID:YTaEWPti
丘のビスタは当時としてはよかったのだけど、走らせるにはモーター車が激しく酷かった。
ちゃんとグリスアップしてあるにも関わらず、爆音で走り、少し走らせただけで車体が熱くなってた。俺のだけかも知れないが。
498名無しさん@線路いっぱい:2007/07/14(土) 11:21:44 ID:PxgPSc3k
黒歩の11400と連結するなら丘の方が似合ってるが
良くてキットの値段までだろうなぁ
499名無しさん@線路いっぱい:2007/07/14(土) 23:35:30 ID:mLjOV/q8
なんか・・・KATOのHPおかしくね?
500名無しさん@線路いっぱい:2007/07/14(土) 23:45:28 ID:PxgPSc3k
>>499
ホントだ倒産?
501名無しさん@線路いっぱい:2007/07/15(日) 13:02:19 ID:b/vI58aj
KATOは、何処かに買収されたのか!
502名無しさん@線路いっぱい:2007/07/15(日) 15:36:48 ID:8uxMMLgU
俺には、下等のアボーン事より…











写真の金髪のネーチャンが美人でもなく、不細工でもなく、すこぶる微妙過ぎるのが一番気になるwww
503名無しさん@線路いっぱい:2007/07/15(日) 15:37:45 ID:8uxMMLgU
【訂正】
俺には、下等のアボーンより…











写真の金髪のネーチャンが美人でもなく、不細工でもなく、すこぶる微妙過ぎるのが一番気になるwww
504名無しさん@線路いっぱい:2007/07/15(日) 17:04:57 ID:AgipYzFJ
【訂正】
俺には、下等のアボーン事より…











写真の金髪のネーチャンが美人でもなく、不細工でもなく、すこぶる微妙過ぎるのが一番気になるwww
505名無しさん@線路いっぱい:2007/07/15(日) 19:21:27 ID:yUsFAocV
おい博物館!大隈半島って何だよ!
506名無しさん@線路いっぱい:2007/07/16(月) 00:45:28 ID:X3vPWvOE
507名無しさん@線路いっぱい:2007/07/16(月) 11:55:04 ID:rXmq5z+q
これからも加藤の父さんを見守ろうwww
508名無しさん@線路いっぱい:2007/07/16(月) 19:49:47 ID:rB52SjwN
いよいよ公式発表!6800系
509名無しさん@線路いっぱい:2007/07/16(月) 21:46:42 ID:zgBKaahD
亀乙。
510名無しさん@線路いっぱい:2007/07/16(月) 23:39:43 ID:OvXP16RU
>>499
サーバー料金の更新手続きを忘れていたんだろうなw
511名無しさん@線路いっぱい:2007/07/16(月) 23:46:21 ID:piy/X2rH
>>508>>509
GMストアーの公式サイトにキテタ
正式に別売り6800寄り目前面&モ6850用狭幅貫通路パーツキター

モ1650、ク1750製作決定
512名無しさん@線路いっぱい:2007/07/17(火) 12:37:25 ID:dSzHADTD
>>511
一体ボディだからパーツ交換の加工が面倒みたいだな。
板キットならパーツの選択で済む事なのに。
作る楽しみいっぱいじゃなく作る苦しみいっぱいになりそうだな。
南大阪線は守備範囲外だが寄り目を作りたいのでパーツ買おうかな。
513名無しさん@線路いっぱい:2007/07/17(火) 21:26:03 ID:OcO03jwm
下手にハードルを下げて作れない厨房を取り巻こうとしたせいで、ヘビーユーザーが苦しめられるとは、不条理な世の中になったなorz
ハイエンドユーザー向けのキットを組むか、スクラッチした車両を運転会に持ち込んで近鉄電車が好きだけど下等マンセー君達に良い意味で自慢したいな
ただの自慢じゃなくて…
俺も昔、断念したけど「あの電車、俺も作りたい」と言う憧れから自分も挑戦しようと思って不慣れながらも某3次元曲面の全面に四苦八苦したもん
少しでも良いから作れない君が手を動かす切っ掛けになってもらえたら嬉しいからな
…上から目線に感じたらゴメン
514名無しさん@線路いっぱい:2007/07/17(火) 22:57:44 ID:wk0pxs4u
515名無しさん@線路いっぱい:2007/07/18(水) 00:00:07 ID:rDmDUiz5
今頃になって、でんしゃくらぶの旧エースを組み立てようと妻板と車体を合わせてみると、妻板の大きさがかなり小さい。
以前、妻板が小さいと聞いていたがここまで小さいと思わなかった。
黒歩のエースみたいに真鍮板でいいのに、なんで妻板をロストにするんだ。
配管の穴も開けにくいし。
516名無しさん@線路いっぱい:2007/07/18(水) 01:12:47 ID:xPMDkILK
>>515
それそれ、ウチのキットも寸法の差を知ってどうすればいいのかわからず頓挫してる…。
どうすればいいんでしょうかね・・・??
517名無しさん@線路いっぱい:2007/07/18(水) 01:20:05 ID:g51b3Stj
車体をガイドに真鍮板で作り直したら?
518名無しさん@線路いっぱい:2007/07/18(水) 09:39:26 ID:DX7XZkgd
>>513
そもそも厨房はラビットカーなんか知らないだろw
実物に乗ったことがある香具師って、せいぜい一番若くて大坊だろう。

マジレスすると団塊の世代対象じゃね?
価格が高いのもターゲットがそのあたりにあるからではないかと
519名無しさん@線路いっぱい:2007/07/18(水) 13:25:26 ID:HKHF5RKU
実車を見たことも乗ったこともない(リバイバル900系のみ)東京人ですが、
近鉄通勤車はベージュ+青帯塗装が一番好みです
520名無しさん@線路いっぱい:2007/07/18(水) 21:19:11 ID:g51b3Stj
>>519
今だと、土茶色と水晶白に向日葵黄色の帯の塗装のシリーズ21の土茶色の彩度が低いから光の当たり具合で、帯が浮いて昔の塗装に見える
昔の肌色に青帯の塗装が一番カッコいいと伝え聞いていたけど、2002年の奈良線大型車登場40周年記念塗装で、初めて実車を見たけど本当に惚々したよ
橙色に白帯より↑こっちが好きw
521名無しさん@線路いっぱい:2007/07/20(金) 10:47:21 ID:9SWdp3U6
またビスタ予約するの忘れた
三重連出るの待つことにする泣
522名無しさん@線路いっぱい:2007/07/20(金) 16:47:25 ID:kmZvne4e
自慰スレより
近鉄12200系が自慰完リリース予定
523名無しさん@線路いっぱい:2007/07/20(金) 16:58:22 ID:mNtSkzfU
524名無しさん@線路いっぱい:2007/07/20(金) 18:31:16 ID:709kIP0H
動力装置まで新製してくれれば歓迎だが、ACEみたいに4〜5oも長いとね〜
まぁ詳細が分かるもで静観しますわ
525名無しさん@線路いっぱい:2007/07/20(金) 18:34:51 ID:HhLDAtPk
マイクロがやるかと思ってたが、自慰でキタか。
16000・18200や18400も欲しいねぇ。
526名無しさん@線路いっぱい:2007/07/20(金) 20:59:40 ID:e51lFAYJ
糞動力のせいでアホみたいに車体が長過ぎた反省を生かして、旧動力で良いから適切な車体の長さで再現して欲しいな
長過ぎるエースは車端部で切詰めて悠々のデカールを使えば、簡単に車体の長さを縮めれるよ
今、作ってるYSは線区の特性で、2連でも絶対に動力入れな永久に休車になるからw仕方なく製品の糞動力の長さ合わせたよorz
527名無しさん@線路いっぱい:2007/07/20(金) 21:02:56 ID:e51lFAYJ
さっきの最後、間違えたorz

×:仕方なく製品の糞動力の長さ合わせたよorz
○:仕方なく製品の糞動力に長さ合わせたよorz
528名無しさん@線路いっぱい:2007/07/20(金) 21:14:00 ID:m2E5WC54
>>521
ジョーシンwebでまだ18個のこってる

既に482個売れてる
529名無しさん@線路いっぱい:2007/07/20(金) 22:40:51 ID:HhLDAtPk
スナックカーは原型で正面行き先表示点灯・プラパーツで行き先表示変更可能にして欲しい。
530名無しさん@線路いっぱい:2007/07/20(金) 23:55:58 ID:EyBINW2s
>>518
ラビットカーなんて今でも養老線行ったら乗れるだろ、とマジレスしてみる。
さらにマジレスすると足回りだけなら伊賀線に残ってる。
531名無しさん@線路いっぱい:2007/07/21(土) 00:00:40 ID:Z+8zdRGL
>>526
長さ詰めようかな? とも思ったけど・・・・・放置して
素直に悠々のパンタなし車2o切り詰めて組みました。
スピード上げると共鳴みたいな音するし、本当に糞動力だね。
532名無しさん@線路いっぱい:2007/07/21(土) 00:05:54 ID:Z+8zdRGL
> スピード上げると共鳴みたいな音するし、
   ↑これACEの2個モーターのやつ
新旧とも、本当に糞動力だね。
533名無しさん@線路いっぱい:2007/07/21(土) 00:41:09 ID:2SQR7E0Z
>>529
俺も原型が好きなんだが、写真を見る限り期待できないな。
そもそもGMがそこまで凝ったり、頑張ったりしてくれるかを考えれば・・・期待できないしな。

まぁ、でも思いっきり凝ったことをしてくれるかも…って事でしばし待とう。
534名無しさん@線路いっぱい:2007/07/21(土) 01:07:58 ID:ahDJIEfo
床下だけじゃなく台車も期待か。
・・・今更気付いたw
535名無しさん@線路いっぱい:2007/07/21(土) 14:07:30 ID:TxrcEZbh
>>531
音より、長過ぎるのが問題('・ω・`)

>>534
KDタイプのモデルになった形式って12200系に使用されているKD-72なんやけどw
…Tはブレーキシュー削れば済む話やし
特急の台車はお腹いっぱいやから、通勤車のボルスターアンカーが外向き(車端向き)で、ダンパーのない通勤車用を出して欲しい
後、KD-306が発売た今もDT-50(JR東海)で代用せなあかん、狭軌線用のKD-305も出して欲しい
536名無しさん@線路いっぱい:2007/07/21(土) 14:34:01 ID:ahDJIEfo
>>535
台車の形、シルエットに満足してないのw
Tのブレーキシュー(シリンダー)を綺麗に落とすのは大変だぞ。
富の分売使えばいいんだけどな。

通勤シュリーレンにオイルダンパーは要ら・・・ハイハイ。
537名無しさん@線路いっぱい:2007/07/21(土) 15:27:30 ID:DGJ211GI
スナックカー、原型羽根マークは出ないの?
538名無しさん@線路いっぱい:2007/07/21(土) 15:49:33 ID:qBLhxTWg
スナックカー原型がでたらエコノミーキットの価値が半減するなー。
完成品発表はもちろんうれしいのだが一抹の寂しさも感じる。
539名無しさん@線路いっぱい:2007/07/21(土) 16:14:17 ID:nBJzjU1P
>>537
つ[近鉄特急車キットに梱包されているステッカー]
540名無しさん@線路いっぱい:2007/07/21(土) 18:12:42 ID:u0LVQfy4
今日、超傷行ったら爺の12200系と12400系のキット組み立て品が展示していた。
12200系の4連車のMc車を見るとスナックコーナー撤去車だった。
4連車にスナックコーナー付きの車両てなかったのに。
541名無しさん@線路いっぱい:2007/07/21(土) 19:16:20 ID:u7i+z+B9
爺ACEを富30000と繋いだ場合の動力協調性はどうかな?
スナックもおそらくACEと同じ動力だろうし。
ちなみに富30000はTN改造済み。
542名無しさん@線路いっぱい:2007/07/21(土) 20:26:20 ID:TxrcEZbh
>>536
あれぐらい簡単やない?

ダンパーって言わんのか?
特急車にあって通勤車にないシリンダー状の筒みたいな部位、通勤車だとその筒がなくて細い線みたいなのがぶら下がってるやん
543名無しさん@線路いっぱい:2007/07/21(土) 20:58:53 ID:Wys26t2l
スナックコーナー付きは出ないのか?あれは2連だけか?
という事は4連だと・・・・・スナックコーナー無しか?
544名無しさん@線路いっぱい:2007/07/21(土) 21:53:22 ID:ahDJIEfo
軟質プラを思い通り削るのが、普通のプラ(スチロール)削るのとは感覚違うわけさ。
で、ペーパーでシコシコ表面整えて、ようやく出来上がったものは
妙に主台車枠の細いヘンテコな代物。
やったことあるからわかるだろうけど。

あと、台車のこと語るときはお互いにもっと勉強してからにしよう。>>542
お互いにな。
俺も勉強不足だ。
545名無しさん@線路いっぱい:2007/07/21(土) 22:53:45 ID:oF3EaFRY
爺も12200系はエコノミーキットがあるのだから、シリーズ21にして欲しかった。
通勤車は次回増備からフルモデルチェンジで、現在のシリーズ21は形式確定したし
増備終了したのだから・・・・・
546名無しさん@線路いっぱい:2007/07/21(土) 23:17:33 ID:xh2uzi6E
>>545
>通勤車は次回増備からフルモデルチェンジで、現在のシリーズ21は形式確定したし 
>増備終了したのだから・・・・・

妄想の自由は憲法で保障されています。
547名無しさん@線路いっぱい:2007/07/21(土) 23:29:55 ID:oF3EaFRY
↑平成19年度増備計画書見て妄想?してますが
548名無しさん@線路いっぱい:2007/07/22(日) 00:40:04 ID:9EAuwYyT
過度や蟻に期待したい
549名無しさん@線路いっぱい:2007/07/22(日) 01:51:55 ID:aJ73bR3g
確かにS21を出したら関西ではよく売れるだろうが、他の地域ではそんなに売れない。
しかし近鉄特急車なら関西以外でも日本中でよく売れるんだよ。
550名無しさん@線路いっぱい:2007/07/22(日) 02:11:54 ID:S8WElXVc
それにしても、ほんと通勤車両はGM頼りだなぁ。
でも、車体は自己満足レベルをクリアできても、ヘッド、テール、標識灯、室内灯が…
GM、もしくは他社がクリアしてくれたらどれだけ嬉しいか。
551名無しさん@線路いっぱい:2007/07/22(日) 06:09:49 ID:LKwXqNbp
自慰が12200スナックカー出すということは、
他の近鉄特急車も期待できるかも。アーバンnext・志摩ライナーとか。
552名無しさん@線路いっぱい:2007/07/22(日) 08:36:04 ID:Fg8DJ8LN
それはないだろw
あって16000か、既存の板キットの改良程度じゃね。
553名無しさん@線路いっぱい:2007/07/22(日) 09:09:38 ID:IWoMKU+Z
もうすぐ発売のラビットカー、正面と妻板の交換パーツを見たが、
一体ボディに交換するの面倒そうだな。
板キット組み立てより面倒な事にならないかな。
554名無しさん@線路いっぱい:2007/07/22(日) 14:30:10 ID:hiq5kVpm
大阪近鉄バファローズホームラン賞>>551の蓬莱豚まん引換券ゲトーオメw
それはないだろw
あって18000か、現存板キットの改良程度じゃね。

インレタ・行き先あるし黒歩でYSは出ん?
555金欠中部日本車体工業:2007/07/22(日) 22:01:22 ID:uj/Fn2pv
まぁーよぅ、完成品出てまうで、作る気にならんわなも
556名無しさん@線路いっぱい:2007/07/23(月) 19:10:22 ID:jQbZ9XMi
>>549
シリーズ21が名古屋まで行ったらありうるかもな
557名無しさん@線路いっぱい:2007/07/23(月) 19:50:21 ID:U5AAc4Z+
シリーズが名古屋線に入るのが何十年後になるかわかって言ってるんだろうな?w
558名無しさん@線路いっぱい:2007/07/23(月) 20:14:44 ID:jQbZ9XMi
俺は名古屋線で恒常的に見られるようになるのは2年後と見たが・・・どうかな。






あ、だれも「新車として」入るなんて言ってないからな。
559名無しさん@線路いっぱい:2007/07/23(月) 21:05:54 ID:0Rgpju5e
現行シリーズ21の増備は終わった。
560名無しさん@線路いっぱい:2007/07/23(月) 21:52:55 ID:pdfrAXPJ
金欠出てくるな!ばか!お前の神経が分からん。
普通に書き込め!出来ないならよそに逝け!
561名無しさん@線路いっぱい:2007/07/24(火) 00:25:38 ID:Sct0ik6U
>>563が真っ赤な顔で酸欠になりながら書き込んでいます。

だが、俺も金欠が何を言いたいのか解らない
せめて日本全国で通じる文面にしてほしい
562名無しさん@線路いっぱい:2007/07/24(火) 05:26:41 ID:WMj7R/WL
>>555
金欠はん、
わてはその気持ち、よ〜分かりまっせ!
爺も、あんまりやおまへんか
563名無しさん@線路いっぱい:2007/07/24(火) 09:02:41 ID:jSqxVpP6
自慰完の12200スナックカーは22000ACEと色調同じだろうな。
混結して違和感が無いように。 
564名無しさん@線路いっぱい:2007/07/24(火) 12:27:09 ID:Rfqippu7
565名無しさん@線路いっぱい:2007/07/24(火) 14:10:46 ID:iUL4c+Ap
KATOさんHOアーバン再生産してよー
566名無しさん@線路いっぱい:2007/07/24(火) 20:12:13 ID:OEDDZpb7
過去にグリマ近鉄1051Cを買った初心者です。
珍しく休み+天気が良かったので作ってみました。

クーラー床下機器とか色々と塗ってみた。
スカートとか配電盤?は、塗らなかったけど…
窓ガラス入れる順番間違えて前面窓ガラス破損。orz
塗装中、床下機器が風に飛ばされて砂まみれに… orz
ワイパーは、難しくて付けてませんwww

↑クロポでパーツだけ売ってるのを知ったので破損した
やつは、今度、買ってきます。

2セット買ったのですが1セットは、失敗してパァにしてしまいました。orz
567名無しさん@線路いっぱい:2007/07/24(火) 20:32:31 ID:OEDDZpb7
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1774.jpg

床下機器間違ってないですよね?
568名無しさん@線路いっぱい:2007/07/24(火) 20:37:45 ID:OEDDZpb7
569金欠中部日本車体工業:2007/07/24(火) 22:26:25 ID:qWEKz9re
夏だなも
皆の衆、作らっせるわぁ

まぁ暑てかんがね
ワシも途中まで作りゃきゃぁてあるやつ作らなかんなも
まぁ、今度出て御座るウサギさんはよぅ、素組みでこしらきゃぁてみようかなも
570名無しさん@線路いっぱい:2007/07/24(火) 22:46:11 ID:VkmzcQEd
標識灯の部分は切り取って別に嵌めたほうが安全
571名無しさん@線路いっぱい:2007/07/25(水) 06:49:42 ID:zPgv9aC2
>>570
d。クロポで予備にガラスパーツ買ってきて一度、試してみます。
でも、ひとつ735円もするんだな。orz
572名無しさん@線路いっぱい:2007/07/25(水) 08:24:43 ID:GEJRG/Dn
パーツ一個で735円なんてもう狂っているとしか思えない。
こんな会社の商品を買っちゃだめだ。金銭感覚が狂ってくるぞ。
573名無しさん@線路いっぱい:2007/07/25(水) 08:26:57 ID:749YSg9I
また、名古屋弁がきやがった。
574名無しさん@線路いっぱい:2007/07/25(水) 11:45:07 ID:HOKRJKTW
>>572
貧乏人は巣にカエレ
575名無しさん@線路いっぱい:2007/07/25(水) 15:23:23 ID:CXHD9EFy
過渡ビスタU世6両セット(再生産)8月に延期
※過渡ビスタU世C編成3両セット7月31日出荷
576名無しさん@線路いっぱい:2007/07/25(水) 18:09:28 ID:6MGHmrE/
>>571
部分一つってw
一枠が735円やから
577名無しさん@線路いっぱい:2007/07/25(水) 19:53:20 ID:zPgv9aC2
>>576
すみません。前面パーツと側面ガラスパーツですよね。近鉄Cパーツ
578名無しさん@線路いっぱい:2007/07/25(水) 20:35:12 ID:gr/MAXds
ていうかお前らアルナインのデ51タイプには全く興味なしか。
579名無しさん@線路いっぱい:2007/07/25(水) 20:48:25 ID:pHeiRVe5
金欠よ、お前不愉快。
削除依頼出そうか?バカタレ。
580名無しさん@線路いっぱい:2007/07/25(水) 21:18:25 ID:XuxRnhhO
金欠はやれば出来る子なんです><
581389でガイシュツ:2007/07/25(水) 22:40:46 ID:Xa3oCA/c
アルナインの「とても簡単な」シリーズを悪く言いたくはないけど、
デ51のようなものは、細身だしイメージ違うような。
俺の場合夢屋のを仕上げるのが課題だったりする(ロストパーツ殆どスルーして作り直し)
582アーッ!:2007/07/25(水) 22:52:23 ID:6MGHmrE/
アルナインかwww
一瞬、アナルインって読んでもた( * ;)
583名無しさん@線路いっぱい:2007/07/25(水) 23:15:34 ID:5rkU49gv
>>576-582 同意。    名古屋人の俺でも金欠のデタラメな名古屋弁はむかつく。今時、会話の語尾に「なも」なんて付けて喋ってるヤツなんかいないし、人をおちょくっとるとしか思えん。本人を探しだしてドつきまわさんと気が済まん。
584名無しさん@線路いっぱい:2007/07/25(水) 23:16:46 ID:gr/MAXds
>>582
しゃぶれよ
585名無しさん@線路いっぱい:2007/07/25(水) 23:36:08 ID:zQ1hitHN
>>581
ttp://www.kintetsu.jp/kouhou/Train/B37.html
ここの写真を見るとそれほど細身でもないような。
でも確かにもっと細身のイメージがあるな。
586名無しさん@線路いっぱい:2007/07/25(水) 23:48:34 ID:Xa3oCA/c
製品の話をしてるつもりなんだけど、あれは細そうだぜ。
でも、今アルモデルのページで見てみたら、悪くない気がしてきた。
ちゃんと塗ったら雰囲気出そう。
587名無しさん@線路いっぱい:2007/07/26(木) 00:22:23 ID:BMo+RGBA
失礼、文章を読み間違えていた。
588名無しさん@線路いっぱい:2007/07/26(木) 19:37:52 ID:xTlT85Mi
次に金欠が同じ様な書き込みしたら即削除依頼!

理由=荒らし行為。不愉快。イタズラ的表現の書き込み。
589名無しさん@線路いっぱい:2007/07/26(木) 21:24:45 ID:YhsTLdgI
スレの内容に関係の無い粘着の>>588の方が返ってウザイ。
590名無しさん@線路いっぱい:2007/07/26(木) 21:54:31 ID:Rl21NeHd
同意だけど、「他の大勢から諭されながらもなお読みづらい言葉でゴリ押すこと」の擁護には繋がらないね。
591名無しさん@線路いっぱい:2007/07/26(木) 22:28:40 ID:326mbGER
http://blue.ap.teacup.com/shimotetumobile/
ここでも近鉄製作している人がいる。
592名無しさん@線路いっぱい:2007/07/26(木) 23:04:14 ID:M+OM2FsI
>>588
>>590
つ[専ブラ+NGワード登録]


まったくこれだからゆとりはコマル。
593名無しさん@線路いっぱい:2007/07/26(木) 23:13:30 ID:51zCtAqi
どっちの味方だよw
あいつの名前NG登録したって存在は続いてるから批判レスが消えなくて困るんだよ。
「上からっぽく」下からもの言う奴とかな。
594名無しさん@線路いっぱい:2007/07/26(木) 23:19:51 ID:M+OM2FsI
>>593
つ[専ブラ+批判レスのIDをNGワード登録]


まったくこれだから(ry
595名無しさん@線路いっぱい:2007/07/26(木) 23:28:17 ID:51zCtAqi
レスが増えたらしい。
596名無しさん@線路いっぱい:2007/07/27(金) 01:48:16 ID:SswTvRf1
マイクロで旧エースとスナック混結の阪伊・京伊10連セットとか出んかな。
597名無しさん@線路いっぱい:2007/07/27(金) 02:03:14 ID:fg88biMf
マイクロさんには、ネクストか伊勢志摩ライナーお願い
598名無しさん@線路いっぱい:2007/07/27(金) 02:15:45 ID:3XwC54SR
次に金欠が同じ様な書き込みしたら即削除依頼!

理由=荒らし行為。不愉快。イタズラ的表現の書き込み。
599名無しさん@線路いっぱい:2007/07/27(金) 02:17:48 ID:VnRPs2Fc
蟻なら18200を出しそうw
600名無しさん@線路いっぱい:2007/07/27(金) 02:19:04 ID:vnyodWdp
>>583 ハゲ同 
601なものはし:2007/07/27(金) 16:19:40 ID:wOwtJbge
なもあみだ〜なもあみだ〜 チ〜ン♪


602名無しさん@線路いっぱい:2007/07/27(金) 17:58:48 ID:QZ7EcOdm
まあしかし、クロポには6800出すぐらいなら
奈良線の8000系列の板キットでも出してもらいたいものだ
603名無しさん@線路いっぱい:2007/07/27(金) 19:06:56 ID:OMsO6tn+
↑ごもっとも、私もそう思う
604名無しさん@線路いっぱい:2007/07/28(土) 00:41:31 ID:9+9TgarX
意表をついてあおぞら一世カモーン。
605名無しさん@線路いっぱい:2007/07/28(土) 01:08:16 ID:ne2NqcT/
>>604
蟻から出てる
606名無しさん@線路いっぱい:2007/07/28(土) 01:22:38 ID:IEUvvnv1
>>602
だから8000系列が欲しかったらタブシに頼めと何度言えば。
607名無しさん@線路いっぱい:2007/07/28(土) 10:13:10 ID:UDKY5dVh
>>597
いや、意外とアーバン8連とアーバンプラスが次に来ると見た。
でこのスレッドが紛糾するとw
608名無しさん@線路いっぱい:2007/07/28(土) 16:22:12 ID:8G9CWGXb
黒歩から近鉄ラビットカーが発売されたのに何の話題もないとは。
2両であの価格だから買う人もあまりいないか。
キット内容もクーラー、床下機器、ステッカーは板キットの流用だし。
あんなクーラーやステッカーはいらないからもう少し安くしてくれ。
それにインレタも高杉。
609名無しさん@線路いっぱい:2007/07/28(土) 16:38:10 ID:OimAhN1h
つか、クロポの製品は全般的に高い

西武の何系かは忘れたが、4両で12000円はボッタクリもいい所
プラキットなのに1両3000円って、、、

消費者を無視しているようにしか思えん(価格面だけで言えば)
610名無しさん@線路いっぱい:2007/07/28(土) 16:53:35 ID:3rGV0xs0
>>608
昨日日本橋爺へ寄ったら飛ぶように売れてたけどな。
特に動力は残り一つくらいしかなかった。

だがインレタは確かに高い。
611金欠中部日本車体工業:2007/07/28(土) 20:19:21 ID:VyAJLIz4
こりゃいかんがやぁ

ハヨきゃーぁに行かなかんがね うさぎさんよぅ
612名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 05:26:00 ID:rHla8USq
まだ自慰店に近鉄6800系山積みでつか?
613名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:25:26 ID:qCXfq2GL
動力はたぶんもう無い。キット自体も後50〜60セットくらいじゃない。
見てると大体1人2セット買って行くから近いうちに売り切れるかと。
614名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:42:25 ID:CPVr2mb8
うさぎのクーラーは切継ぎと言う事かorz
あれ、すこぶる面倒臭いw
インレタも代用したくても通常版は品切れ
615名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:17:48 ID:Y/ncPcli
>>614
クーラーは切り継ぎだけでは似てないと思う。
実車のクーラーはラインデリア車のクーラーより背が低い。
値段が高いのに流用パーツが多いてどういう事か。
616名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:29:01 ID:qPZAza+F
え。付属のクーラーって2610用じゃないのか。何考えてんだ。
617名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:14:59 ID:zXyeRRW4
金欠、お前うぜぇよ。
618名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:36:19 ID:o50BiZVf
富ビスタカーのお供に爺の12200 2両Tセット 予約
しかし、富ビスタと値段があまり変わらないというのは改めてムカつくな…
BMTNまで装備で、更なる出費
orz
619名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:58:38 ID:S6W1oaP1
富のビスタカーもEXを発売しろとは言わんが
せめて今度、再生産する時はACE色で、お願いしたい
620613:2007/07/29(日) 20:20:51 ID:3MZY6zui
動力はやっぱり無かった。でも水曜に再入荷だそうだ。
621名無しさん@線路いっぱい:2007/07/29(日) 20:47:33 ID:CPVr2mb8
>>616
2610のクーラーってwww


12200は予約した方が良いかな?
出来栄え見てから決めたいと思うんだけど
622名無しさん@線路いっぱい:2007/07/29(日) 20:54:55 ID:fHqyPvuA
>>621
素晴らしい出来です
瞬殺間違いなし
623名無しさん@線路いっぱい:2007/07/29(日) 21:09:08 ID:zXyeRRW4
>>625          特に近鉄沿線地域はな。
624名無しさん@線路いっぱい:2007/07/29(日) 21:25:23 ID:KxPmThD4
もう12200系って予約出来るの?
625名無しさん@線路いっぱい:2007/07/29(日) 22:17:38 ID:qPZAza+F
思いもよらずウケた。
626名無しさん@線路いっぱい:2007/07/29(日) 23:12:38 ID:CPVr2mb8O
>>623-625
何この流れwww
627金欠中部日本車体工業:2007/07/29(日) 23:18:06 ID:BeBMy1xW0
まーぁ車たぁーだけが新規みたいだで、
うさぎさんはよぅ、実物見てからよぅ、考えよみゃぁか
628名無しさん@線路いっぱい:2007/07/30(月) 00:43:45 ID:fmKGSaei
うるせェ 
629名無しさん@線路いっぱい:2007/07/30(月) 00:47:54 ID:y6cZzZXz
>>598 宜しく。
630名無しさん@線路いっぱい:2007/07/30(月) 00:51:33 ID:CaYViJHh
12200系ってエンドウ完成品・GM初代・GM二代目(要改造)と、そして今回のGMの完成品やな
室内灯や座席はいらんから、最低限ヘッドライト・特急マーク・標識灯・テールランプの点灯は頼みたい
12200系だけでもバリエーションがたくさんあるから未塗装組立てキットも欲しいな
とりあえずN+NSは買おうかな
631名無しさん@線路いっぱい:2007/07/30(月) 02:55:40 ID:dt2Urqqg
小一の頃、漢字テストで「ちかてつにのる」と言うのがあり
クラスの半分の奴が「近鉄に乗る」と書いてた。
632名無しさん@線路いっぱい:2007/07/30(月) 08:08:36 ID:M22lDGH3
うさぎさんの初期型前面パーツ、
付属の窓ガラスが連結面側しかないのはなんでやねん……
創る楽しみ半減。
633名無しさん@線路いっぱい:2007/07/30(月) 08:49:17 ID:y/JGihY1
自慰の近鉄キットはパーツの相は良いの?
634名無しさん@線路いっぱい:2007/07/30(月) 11:21:43 ID:CaYViJHh
>>632
キット付属のガラスを使え
635名無しさん@線路いっぱい:2007/07/30(月) 17:31:44 ID:80gg9sHs
現在ジャンクセール開催中の日本橋自慰だが、近鉄の板キット、主にボディが詰め放題で525円だた。
たくさん仕入れたので8000系の裾曲げ加工と12410系の切り継ぎの練習でもしまつ。
636金欠中部日本車体工業:2007/07/30(月) 18:58:16 ID:i/sgcstF
生理になっでかんわ
637名無しさん@線路いっぱい:2007/07/30(月) 19:31:57 ID:RUPCALg8
黙れ!えせ名古屋人。
638兎人参化:2007/07/30(月) 20:01:54 ID:xcdn3nhO
兎たんは、ミスカラのヲレソジに限るね(爺のヲレソジは使えね…何で指定が束式イタヲレなのか理解不能…)白帯は艶消し白に限るわな(グラソプリホワイトは下地用なので使わないほうがヨロシ…)
屋根は、自衛図のスエド暗灰色がイイ(`∀´)
12200スナックは来年と考えておくべきだろう…
639名無しさん@線路いっぱい:2007/07/30(月) 20:12:14 ID:Cg1rlaB3
金欠のしつこさに切れて、通報しました。
なんらかの動きがあるでしょう。
640名無しさん@線路いっぱい:2007/07/30(月) 20:25:33 ID:CaYViJHh
>>638
わざわざ近似色のスプレーで仕上げるより、適当なMr.カラーやガイアカラーを使って自家調色してサッサーと吹いて仕上げるのが一番手っ取り早く正確だと思うw
641身異裸勲:2007/07/30(月) 20:32:05 ID:xcdn3nhO
>>640
そりゃそうだけど、漏れはエアブラシを持参してないからどーしよーもない(エアブラシ面倒だし、エアブラシに慣れるとスプレーが出来なくなるらしいからね…)
エアブラシもイイけど、今はスプレーで我慢汁…
642名無しさん@線路いっぱい:2007/07/30(月) 20:43:31 ID:x+IGjtNT
騙されたと思ってエアブラシつかってみなはれ、
なぜもっと早く使わなかったんだと後悔するから
643名無しさん@線路いっぱい:2007/07/30(月) 21:05:24 ID:Cg1rlaB3
私もしつこい金欠のバカを削除依頼通報しました。

二度と出てこれない様にしましょう。
バカ!
644名無しさん@線路いっぱい:2007/07/30(月) 21:37:23 ID:XTNzKqfg
>>598
つ[専ブラ+NGワード登録] 
つ[荒らしに構うあなたも荒らし]


まったくこれだからゆとりは(ry
645名無しさん@線路いっぱい:2007/07/30(月) 21:37:42 ID:s6QjuaXF
名古屋弁も三河に近づけば言葉も変るし
岐阜寄りも、また違う
金欠さんのことは全く気にならんけどね。
646名無しさん@線路いっぱい:2007/07/30(月) 21:38:18 ID:XTNzKqfg
>>639
つ[専ブラ+NGワード登録]  
つ[荒らしに構うあなたも荒らし] 


まったくこれだからゆとりは(ry
647名無しさん@線路いっぱい:2007/07/30(月) 21:47:45 ID:M4eKljiM
↑君もウザイよ
648名無しさん@線路いっぱい:2007/07/30(月) 21:50:10 ID:AxJsJm+L
648GET
649名無しさん@線路いっぱい:2007/07/30(月) 21:50:38 ID:CaYViJHh
>>641
エアブラシの利点は自家調色した色を吹付けられる事よりも俺は、シャブシャブの塗料で細かい霧だから、塗膜を薄く出来て何色塗り重ねても塗膜の厚みが気にならない事だと思うよ
缶スプレーでもエアブラシでも塗装の仕上げに1500番のペーパーで水研ぎして塗膜の毛羽立ちを取って、インレタ類を貼ってクレオスのスーパークリアーでコーティングして水研ぎしてコンパウンドで磨くと…
650金欠中部日本車体工業:2007/07/30(月) 22:22:33 ID:f+ByN9/y
>636
誰じゃこれ?とろくしゃぁ事、書いてかんて 
なっでって、そんな言葉にゃぁわ
ワシは模型の事はかきゃぁすが、生理になっでかんわって書かんがやなも
651名無しさん@線路いっぱい:2007/07/30(月) 22:23:24 ID:XTNzKqfg
先に言っとくか。

つ[専ブラ+NGワード登録]   
つ[荒らしに構うあなたも荒らし]  


まったくこれだからゆとりは(ry
652名無しさん@線路いっぱい:2007/07/30(月) 22:50:21 ID:atyuD3io
馬鹿の一つ覚えw
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも

654名無しさん@線路いっぱい:2007/07/30(月) 23:03:39 ID:c8aAPIKl
養老線606Fは連結面の貫通扉は「両開き」か「片開き」なのかどっちかなぁ?
うさぎの説明書では「両開き」みたいだけど、元6850形は増結用だから「片開き」
ではないのか。作ろうと思うけど側面行先表示の追加とか色々あるなぁ。「タヴァサ」
のパーツか何かで代用するとか。
655名無しさん@線路いっぱい:2007/07/31(火) 01:00:38 ID:/U/UrXST
>>654
元6850なら片開きドア
側面表示器は下手にパーツを貼るよりも、表示器より2回り大きい穴を開けてプラ板を貼って開口部の大きさの穴を開けて外周を表示器の大きさに整形して裏から薄手のプラ板で蓋をしたら完成
656名無しさん@線路いっぱい:2007/07/31(火) 03:19:07 ID:JeIJz+53
本日よいよC編成発売!!
657金欠中部日本車体工業:2007/07/31(火) 07:21:12 ID:XY2o3eZA
オオヤジにしゃぶられて亀頭がいてゃぁでかんわ
658名無しさん@線路いっぱい:2007/07/31(火) 07:24:08 ID:aOcZ2rxd
DD54
659名無しさん@線路いっぱい:2007/07/31(火) 09:23:42 ID:j4n4oQz5
完成品12200は更新後になる様だな。(ソース:J-鉄道部)
製作中の12200原型が無駄にならなくてよかった。
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
661名無しさん@線路いっぱい:2007/07/31(火) 17:36:43 ID:Pabf43FR
マッハ模型の塗料の#93「オレンジイエロー」ってあるけど、これってもしかしてラビットカーの塗料のことか?
662名無しさん@線路いっぱい:2007/07/31(火) 17:57:39 ID:HjOmP+0C
ちょっと聞きたいことがある・・・

ビスタT世のク10003なんだが、晩年は運転台撤去されたてサになったよな
マイクロのを改造してそれを再現しようと企んでるんだけど、
どこ探しても片側面の写真しかないんだ・・・

http://mondou.dip.jp/TrainKit.files/TKkt10000/TK10000.htm

ここにある画像の反対側面の資料が欲しいんだけど、
探してもないんだ・・・

載ってる本とかサイトとか、あったら教えて
頼んます
663名無しさん@線路いっぱい:2007/07/31(火) 22:26:27 ID:IaSP6RuM
>>659
日本橋爺の店長さんも同じこと言ってた。
トイレの窓は完全に埋めてるバージョンで出すとか。
664名無しさん@線路いっぱい:2007/07/31(火) 22:49:08 ID:eglrXrv+
今後GMは完成品シリーズで何種類近鉄車両を発売するかな?
通勤車両も出して欲しいんですが!
665名無しさん@線路いっぱい:2007/08/01(水) 00:03:41 ID:3WHYss2Q
ああ夏休み。
666名無しさん@線路いっぱい:2007/08/01(水) 00:39:29 ID:ir2O6ksY
>>662
JTBキャンブックス「近鉄特急」は?
667名無しさん@線路いっぱい:2007/08/01(水) 01:47:49 ID:L/Ndg7pL
学生に戻りたいorz
668名無しさん@線路いっぱい:2007/08/01(水) 05:04:49 ID:MqB3vBUE
早く自慰完の12200スナックカー出ないかな?
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
670名無しさん@線路いっぱい:2007/08/01(水) 08:12:19 ID:L/Ndg7pL
阪神ファン乙
671名無しさん@線路いっぱい:2007/08/01(水) 12:02:04 ID:tLa/vTkl
名鉄ファン乙
672662:2007/08/01(水) 19:45:55 ID:g8BR8kzz
>>662
もちろん読んだよ
でも、どこの本探しても逆サイドの写真がない

なんでなんだろ
673名無しさん@線路いっぱい:2007/08/01(水) 22:44:22 ID:5f3gbe5+
近鉄ビスタU世C編成の話しが全然出ませんな。
674名無しさん@線路いっぱい:2007/08/01(水) 22:49:21 ID:6c3EovBG
俺のは、まだ配管の途中だ・・・
1回未塗装で3重連走行やったけどすごい迫力。動力の音が。
幌のスポンジがグレー1色なのも萎えるのでどうにかしたいけど。
675金欠中部日本車体工業:2007/08/01(水) 23:48:17 ID:DGJ5HFoA
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
676名無しさん@線路いっぱい:2007/08/02(木) 00:46:01 ID:1KJ+WPHf
↑おまえら基地外か
677名無しさん@線路いっぱい:2007/08/02(木) 02:35:03 ID:RPrlILP8
>>676


つ[専ブラ+NGワード登録]
つ[荒らしに構うあなたも荒らし]


まったくこれだからゆとりは(ry
678名無しさん@線路いっぱい:2007/08/02(木) 03:14:22 ID:r1fUfrvL
↑お前も十分荒らし
679名無しさん@線路いっぱい:2007/08/02(木) 17:50:24 ID:ToCINrxd
金欠のおかげで。。。orz
680名無しさん@線路いっぱい:2007/08/02(木) 21:57:48 ID:esPPEwuS
金欠さんせいやないやろ
681名無しさん@線路いっぱい:2007/08/02(木) 22:16:40 ID:1O5PFT0c
金欠何が楽しい?
いいかげんな名古屋弁で大した内容の無い
書き込み。これにみな不愉快に感じている。

これをやめればこの板が荒れることは無い。
1.金欠いまのままなら去れ!
2.通常の言葉に書き込むなら良し。

お前のせいで無茶苦茶。考えろバカ。
682名無しさん@線路いっぱい:2007/08/02(木) 22:53:48 ID:S4CpwvnU
>>681
そこまでいうほど書き込んでない件
むしろお前のほうが不愉快
683名無しさん@線路いっぱい:2007/08/02(木) 23:19:11 ID:hb4ddIkc
>>681
つ[専ブラ+NGワード登録] 
つ[荒らしに構うあなたも荒らし] 


まったくこれだからゆとりは(ry 
684名無しさん@線路いっぱい:2007/08/02(木) 23:20:41 ID:JQe1mejF
>>682に同意。
偽物は除いて金欠はスレの内容に即したレス書いてる。
それに反して>>681のような粘着がこの板を荒らしている。荒らしはあんただよ。

これで終わると同類になるので、新ビスに室内灯を取付けたのだけど、基盤の嵌め込みに結構難儀した。そんなに嵌まりが悪い物なの?
685金欠中部日本車体工業:2007/08/02(木) 23:27:38 ID:bsRyvN/d
買って来たがね ビスターカーC編成
なんじゃ知らん ちょっと大き見えてエエがね
A・B編成よりもよぅ ワシは こっちの方が エエがゃぁ
まだ 走しらしとーせんけどよぅ 暫くは祭って飾っとくがゃぁ

まーぁよぅ いつ出るか分っかーせん スナックカーがよぅ
このレベルでよぅ 出て御座らしたらよぅ 文句にゃぁけどよぅ
まぁ そんな訳にイカンワなも
686名無しさん@線路いっぱい:2007/08/03(金) 00:10:13 ID:0yfnuOem
このスレ読んでると、フランキー堺の赤かぶ検事が見たくなる。
687名無しさん@線路いっぱい:2007/08/03(金) 00:33:54 ID:i2HNCc+C
金欠の自演が笑えるwwwwwwwww
688名無しさん@線路いっぱい:2007/08/03(金) 00:37:38 ID:Px8khQo/
つ[ 〜 ]

って表現が軽くムカつくようになってきた今日この頃。
でもまだNGにはしない。

689名無しさん@線路いっぱい:2007/08/03(金) 00:47:08 ID:Wg5VP5vK
だな。こいつも金欠以上にウザイなw お前が荒らしだろみたいなw つーか自演臭いがww
690名無しさん@線路いっぱい:2007/08/03(金) 00:49:28 ID:2dgB6ol4
なにこの腐れスレ
691チラシの裏。:2007/08/03(金) 01:06:18 ID:TkWSx5Cs
C編成を2編成予約してあるし、連絡も来たが日曜日まで店には行けない。

>>684
マニュアルを見ると、集電板を自分で折り曲げる必要があるようで、
下手に曲げるとうまくいかない感じがしますね。
コツなどがあるのかも知れないと思いつつ、私は未装備のまま。
692名無しさん@線路いっぱい:2007/08/03(金) 02:13:49 ID:y6Wrlm9I
貧血ビスタカー
693金欠中部日本車体工業:2007/08/03(金) 07:18:30 ID:LBIDm5Vb
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
694金欠中部日本車体工業:2007/08/03(金) 07:20:03 ID:LBIDm5Vb
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも

695名無しさん@線路いっぱい:2007/08/03(金) 09:06:15 ID:dS3LOYUd
もうここは終わりだな
696名無しさん@線路いっぱい:2007/08/03(金) 10:11:11 ID:Y7CEzrlj
金欠もイコジに成らずに普通に書けば良いのに

あ 名無しで書き込んでるか?w
697名無しさん@線路いっぱい:2007/08/03(金) 10:38:02 ID:dS3LOYUd
金欠氏の書き込みは全然気にならんがね〜
極々一部の馬鹿の為に、とんでもない低脳スレになってしまった。
698名無しさん@線路いっぱい:2007/08/03(金) 11:25:20 ID:of7hXF3x
夏休みだからさ。
699昴 ◆BF5B/YTuRs :2007/08/03(金) 11:30:04 ID:xri2Xt8g
富のアバーンライーナ買ってみたんだが、全車運転台付きか。すごいな。
中間2両のライトを点灯させたくなった。
700金欠中部日本車体工業:2007/08/03(金) 15:53:17 ID:d8QaTOt4
>>697

つ[専ブラ+NGワード登録]
つ[荒らしに構うあなたも荒らし]


まったくこれだからゆとりは(ry
701名無しさん@線路いっぱい:2007/08/03(金) 15:54:30 ID:ofMGGV+j
あほばっかw
702名無しさん@線路いっぱい:2007/08/03(金) 19:46:02 ID:Ujhj0ZP6
海野六郎&川野雄大乙。
703名無しさん@線路いっぱい:2007/08/03(金) 22:50:58 ID:iXkgot8t
今日クロポの6800系買ってきた。もっとも6800系のナンバー付けるつもりはないけど。1600系か2400系にするつもり。
704名無しさん@線路いっぱい:2007/08/04(土) 00:00:33 ID:KsjoYVme
>>703
2400系には1両分2500円のKD60をどうぞ
705名無しさん@線路いっぱい:2007/08/04(土) 00:40:18 ID:7DxvPbBr
噂の刑事トミーとマツ没
706名無しさん@線路いっぱい:2007/08/04(土) 00:50:16 ID:aAAm1ms+
最近の海野六郎は何かネタがあるときだけ青山峠から西側に姿を現すなあ
近鉄の契約社員にでもなったのか?
707金欠中部日本車体工業:2007/08/04(土) 01:10:12 ID:M44CYQ4K
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
708金 欠 中 部 日 本 車 体 工 業:2007/08/04(土) 08:31:01 ID:M44CYQ4K
な も な も な も な も な も な も な も な も な も な  も な も な も な も 
な も な も な も な も な も な も な も な も な も な  も な も な も な も
な も な も な も な も な も な も な も な も な も な  も な も な も な も
な も な も な も な も な も な も な も な も な も な  も な も な も な も
な も な も な も な も な も な も な も な も な も な  も な も な も な も 
な も な も な も な も な も な も な も な も な も な  も な も な も な も
な も な も な も な も な も な も な も な も な も な  も な も な も な も
な も な も な も な も な も な も な も な も な も な  も な も な も な も
な も な も な も な も な も な も な も な も な も な  も な も な も な も 
な も な も な も な も な も な も な も な も な も な  も な も な も な も
な も な も な も な も な も な も な も な も な も な  も な も な も な も
な も な も な も な も な も な も な も な も な も な  も な も な も な も
な も な も な も な も な も な も な も な も な も な  も な も な も な も 
な も な も な も な も な も な も な も な も な も な  も な も な も な も
な も な も な も な も な も な も な も な も な も な  も な も な も な も
な も な も な も な も な も な も な も な も な も な  も な も な も な も
な も な も な も な も な も な も な も な も な も な  も な も な も な も 
な も な も な も な も な も な も な も な も な も な  も な も な も な も
な も な も な も な も な も な も な も な も な も な  も な も な も な も
な も な も な も な も な も な も な も な も な も な  も な も な も な も
な も な も な も な も な も な も な も な も な も な  も な も な も な も 
な も な も な も な も な も な も な も な も な も な  も な も な も な も
な も な も な も な も な も な も な も な も な も な  も な も な も な も
な も な も な も な も な も な も な も な も な も な  も な も な も な も
709名無しさん@線路いっぱい:2007/08/04(土) 08:44:38 ID:vTi3MNx+
金欠もただの荒らしになったか。
710名無しさん@線路いっぱい:2007/08/04(土) 08:54:10 ID:k/tp20PF
>>707>>708>>709
基地外死ね
711名無しさん@線路いっぱい:2007/08/04(土) 09:22:57 ID:Es/oxU6/
>>710

つ[専ブラ+NGワード登録]
つ[荒らしに構うあなたも荒らし]


まったくこれだからゆとりは(ry
712名無しさん@線路いっぱい:2007/08/04(土) 11:27:18 ID:FYnxuEQr
そろそろ2200、2250とかもどこかで出してくれないかな。
おじさん大人買いしちゃうよ。
713名無しさん@線路いっぱい:2007/08/04(土) 11:33:14 ID:6xH2lTwg
プラNなんざ安いものだよね
714名無しさん@線路いっぱい:2007/08/04(土) 11:33:42 ID:aAAm1ms+
>>712
タブシに作ってもらえw
715名無しさん@線路いっぱい:2007/08/04(土) 13:41:00 ID:7DxvPbBr
>>712
真鍮キットが良いな
716金欠中部日本車体工業@ハゲオヤジ:2007/08/04(土) 18:12:28 ID:Qcrydssj
な も な も な も な も な も な も な も な も な も な も な も な も な も な も 
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
な も な も な も な も な も な も な も な も な も な も な も な も な も な も 
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
な も な も な も な も な も な も な も な も な も な も な も な も な も な も 
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
な も な も な も な も な も な も な も な も な も な も な も な も な も な も 
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
な も な も な も な も な も な も な も な も な も な も な も な も な も な も 
717名無しさん@線路いっぱい:2007/08/04(土) 18:13:42 ID:KsjoYVme
よーし、
新型22020系と増結用一般車作るぞ!
718名無しさん@線路いっぱい:2007/08/04(土) 18:26:42 ID:85ppx+Qk
専ブラ突っ込めとか声高に叫ぶ奴がいたせいでこんなことに。
719名無しさん@線路いっぱい:2007/08/04(土) 18:37:35 ID:LYkJC2hA
>>718

↓コレか?w 最後の一文があらしと同類なんだよなw 完全な煽りw

つ[専ブラ+NGワード登録]
つ[荒らしに構うあなたも荒らし]


まったくこれだからゆとりは(ry
720名無しさん@線路いっぱい:2007/08/04(土) 20:09:33 ID:MgJUYDhV
荒らしをする奴って悲しいな。
現実社会でもネット社会でも嫌われ者なんだろな。
まあ、本人が嫌われてる事に気づいてない事が多いが。
721名無しさん@線路いっぱい:2007/08/04(土) 21:32:04 ID:5KSIbYmn
なにこのこぴぺw
722名無しさん@線路いっぱい:2007/08/04(土) 21:42:51 ID:in1Zut/U
謝れとは言いませんがこちらもちょっと大人げないのですが
ムカついたので友達のハッカーに頼んで あなたの個人情報を
探ってもらうことにしました。あ、もう遅いですよ。
もうすでに友達解析始めちゃってますから・・・(^^;
ちなみにこれは自慢じゃないんですがその友達は日本でも
5の指に入るくらい凄腕のハッカーです 。
この前彼の家に遊びに行ったらものの5分で他人の個人情報を
抜き取っていました。
彼にとってそれくらお赤子の指をひねるくらいの行いなんですよね(爆)
これであなたもいっかんの終わりってやつですね(^^;
まあせいぜい後悔してくださいね。
それからもう二度と荒らしはしないこと(その友達は荒らしが大嫌いらしいです。
荒らしを見つけたら即解析に入るみたいです(^^;)
それでは、う〜ん二日後くらいかな?また例の所に来てくださいね。
あなたの住所本名住所その他もろもろのせておきますんで(笑)
あ、警察とかに言ったって無駄ですよ。
あなたは荒らし(犯罪)なんだから通報したところで捕まるのは
アナタです?????ぢ友達は掲示板のログを自在に操ることができるんです。
と、いうことでbye♪(^0^)/~~
723名無しさん@線路いっぱい:2007/08/04(土) 22:02:25 ID:f8QbYESN
>>719
自演乙w


>>722
しゃぶれよ

まで読んだ。
724金欠中部日本車体工業:2007/08/04(土) 22:24:18 ID:ZVupwFqr
付けにくてかんわ 室内灯がよぅ

説明書もよぅ 親切悪いでかんわぁ

それによぅ アルミテープ貼っとったらよぅ 手切ってまって 痛たゃぁてかんがね
集電板あれ通りに曲げてもよぅ 接点不良で 点かんぞ
ハの字によぅ 曲げたらんとかんがね

それでよぅ 最後よぅ 往生こいてよぅ 出来りゃぁたわと思ってもよぅ
床下からよぅ 出て御座る 突っ張りをよぅ チョコット切り取らんとよぅ
プリズムに当たりゃきゃぁて 閉まらんがね
そんな事よぅ 説明書に書ぁてにゃぁで 親切悪いでかんわ

あとよぅ 室内灯組み込んだらよぅ 集電板がよぅ 外から丸見えだでかんがね
725名無しさん@線路いっぱい:2007/08/05(日) 00:37:15 ID:MZ+eNYls
>>724
集電板が見えてカッコ悪いなら、
マジックで黒く塗るとかしてカモフラージュすればいいじゃない

>>712
銘わぁくすが2200新と旧を出してたはず。
726名無しさん@線路いっぱい:2007/08/05(日) 01:00:20 ID:sSU+Tlk5
>>723 金欠乙www
727金欠中部日本車体工業:2007/08/05(日) 01:18:27 ID:I26jCtDW
味噌カツたがやぁ。
728名無しさん@線路いっぱい:2007/08/05(日) 01:23:19 ID:+OCTDdiO
↑エセ名古屋人乙
729金 欠 中 部 日 本 車 体 工 業:2007/08/05(日) 01:26:28 ID:MBhFxwbo
な も な も な も な も な も な も な も な も な も な も な も な も な も 
な も な も な も な も な も な も な も な も な も な も な も な も な も
な も な も な も な も な も な も な も な も な も な も な も な も な も
な も な も な も な も な も な も な も な も な も な も な も な も な も
な も な も な も な も な も な も な も な も な も な も な も な も な も 
な も な も な も な も な も な も な も な も な も な も な も な も な も
な も な も な も な も な も な も な も な も な も な も な も な も な も
な も な も な も な も な も な も な も な も な も な も な も な も な も 
な も な も な も な も な も な も な も な も な も な も な も な も な も
な も な も な も な も な も な も な も な も な も な も な も な も な も
な も な も な も な も な も な も な も な も な も な も な も な も な も
な も な も な も な も な も な も な も な も な も な  も な も な も な も 
な も な も な も な も な も な も な も な も な も な も な も な も な も 
な も な も な も な も な も な も な も な も な も な も な も な も な も
な も な も な も な も な も な も な も な も な も な も な も な も な も
な も な も な も な も な も な も な も な も な も な も な も な も な も
な も な も な も な も な も な も な も な も な も な も な も な も な も 
な も な も な も な も な も な も な も な も な も な も な も な も な も
な も な も な も な も な も な も な も な も な も な も な も な も な も
な も な も な も な も な も な も な も な も な も な も な も な も な も 
な も な も な も な も な も な も な も な も な も な も な も な も な も
な も な も な も な も な も な も な も な も な も な も な も な も な も
な も な も な も な も な も な も な も な も な も な も な も な も な も
な も な も な も な も な も な も な も な も な も な  も な も な も な も 
730金 欠 中 部 日 本 車 体 工 業:2007/08/05(日) 01:27:53 ID:MBhFxwbo
なもなもなも なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なも なもなもなもなもなもなもな もなもなもなもなもなもなもな もなもなもなもなもな もなもなもなもなも
なもなもなもなもな もなもなもなもなもなも なもなもなも なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもな もなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも なもなもなもなもなもなもなもなも
なもなも もなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも もなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなも なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも なもなもなも
なもなもなも なもなもなもなもなもなも なもなもなも もなもなもなもなもなも なもなもなもなもなもなも
なも なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもな もなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなも もなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなも なもなもなもな もなもなもなもなもなも なもなもなもなもなも なもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもな もなもなもなもなもなも なもなもなもなもなもな もなもなもなもなもなもなもなも
な もなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもな もなもなもなもなもな なもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもな なもなもなもなもなもな もなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなも なもなもなもなもなもなもな なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもな もなもなもなも
なもなもなもなも なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも なもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなも もなもな もなもなもなも なもなもな なもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなも もなも なもなもなもなもなもなもなもなもな もなもなもなもなもなもなもなもなも
なもな もなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも もなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなも なもなも なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもな もなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもな もなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
731名無しさん@線路いっぱい:2007/08/05(日) 01:31:36 ID:i391LtYp
C編成を引き取ってきた。
思っていたより余裕があるみたい。
って事は、やっぱりA+Bほどの人気はないんだなぁ。

まぁ、人の好みはどうでもいいとして、

当たり前といえば当たり前だが、改めて惚れ惚れする出来だなあ。(^-^)
こんな製品が完成品として手に入れられるなんて、ほんと嬉しい。

あとは、他の人も書いているけれど室内灯だな。
集電板が不細工に目立つから、何とか工夫したいところ。
732名無しさん@線路いっぱい:2007/08/05(日) 01:35:56 ID:yM8/BsZo
なんだNかよ
733名無しさん@線路いっぱい:2007/08/05(日) 01:37:41 ID:At9S4mVw
な も な も な も な も な も な も な も な も な も な  も な も な も な も 
な も な も な も な も な も な も な も な も な も な  も な も な も な も
な も な も な も な も な も な も な も な も な も な  も な も な も な も
な も な も な も な も な も な も な も な も な も な  も な も な も な も
な も な も な も な も な も な も な も な も な も な  も な も な も な も 
な も な も な も な も な も な も な も な も な も な  も な も な も な も
な も な も な も な も な も な も な も な も な も な  も な も な も な も
な も な も な も な も な も な も な も な も な も な  も な も な も な も
な も な も な も な も な も な も な も な も な も な  も な も な も な も 
な も な も な も な も な も な も な も な も な も な  も な も な も な も
な も な も な も な も な も な も な も な も な も な  も な も な も な も
な も な も な も な も な も な も な も な も な も な  も な も な も な も
な も な も な も な も な も な も な も な も な も な  も な も な も な も 
な も な も な も な も な も な も な も な も な も な  も な も な も な も
な も な も な も な も な も な も な も な も な も な  も な も な も な も
な も な も な も な も な も な も な も な も な も な  も な も な も な も
な も な も な も な も な も な も な も な も な も な  も な も な も な も 
な も な も な も な も な も な も な も な も な も な  も な も な も な も
な も な も な も な も な も な も な も な も な も な  も な も な も な も
な も な も な も な も な も な も な も な も な も な  も な も な も な も
な も な も な も な も な も な も な も な も な も な  も な も な も な も 
な も な も な も な も な も な も な も な も な も な  も な も な も な も
な も な も な も な も な も な も な も な も な も な  も な も な も な も
な も な も な も な も な も な も な も な も な も な  も な も な も な も
734名無しさん@線路いっぱい:2007/08/05(日) 01:46:13 ID:qdJ9Lksz
>>724
金欠さん、まだNゲージは専用部品があるからいいですよ、私ら16番なんか、パネルライトやヘッドライトケースは売ってても
配線なんか全てユーザー任せ!近鉄特急なんか窓が大きいんでコードが目立つのなんの、ほんま気を使いますわ!
ところで気合いれて買ったが、モデルパーツMIKIの12410系は、とっても良い出来してる!
735名無しさん@線路いっぱい:2007/08/05(日) 03:33:12 ID:+FS/4qDA
鉄道模型は16番くらいが作り応えがあって作りたいけど、デカ過ぎる
でも、16番でASとN欲しいねんなw
736名無しさん@線路いっぱい:2007/08/05(日) 07:53:30 ID:KvqRVcu4
本物の金欠よ、トリップ付けろ。
でないと偽者が出る品。
737名無しさん@線路いっぱい:2007/08/05(日) 10:36:57 ID:I26jCtDW
>>731 アハハハハ ば〜か
738名無しさん@線路いっぱい:2007/08/05(日) 11:21:19 ID:wrCVkGs2
自己紹介乙

ははは
739名無しさん@線路いっぱい:2007/08/05(日) 11:21:21 ID:AePfU7js
ほれ、金欠がウザいだの荒らしだのとギャアギャア喚いてたゆとりども、スレの治安維持に心血を注ぐのなら
>>733のような奴こそ通報すべきだろ。
ほれどうしたホレホレ。
740名無しさん@線路いっぱい:2007/08/05(日) 11:22:57 ID:wrCVkGs2
と必死に煽る昼下がりw
741名無しさん@線路いっぱい:2007/08/05(日) 11:40:12 ID:0IdaV1/B
10100のCは7本買ってしまったw
Cの3重連2本とACBで楽しみます
742名無しさん@線路いっぱい:2007/08/05(日) 12:38:32 ID:qdJ9Lksz
>>741
トイレ改造後の末期、昭和53年に一度だけ高安のC編成で3重連の夜間試験してたな〜
743名無しさん@線路いっぱい:2007/08/05(日) 12:55:32 ID:nfybxS8t
ラビットカーもしくは1800とか1480とか作った奴うp汁
744名無しさん@線路いっぱい:2007/08/05(日) 12:58:54 ID:xq+xfvzC
>>743
1600や1470でもいいのか?
745名無しさん@線路いっぱい:2007/08/05(日) 13:12:17 ID:nfybxS8t
つべこべ言わずにうp汁w

何系にしようかかなり悩んでる
746名無しさん@線路いっぱい:2007/08/05(日) 14:33:01 ID:0IdaV1/B
>>743-745

つ海野六郎の掲示板
747名無しさん@線路いっぱい:2007/08/05(日) 20:39:32 ID:ENztEL3H
>>746
こっちの方がいい。

ttp://8001.teacup.com/arichan4/bbs
748名無しさん@線路いっぱい:2007/08/06(月) 16:58:21 ID:mO5XhJyJ
クロポで京都市営10系頼んだぞ。
749名無しさん@線路いっぱい:2007/08/06(月) 19:56:01 ID:JhLZq7az
>>748
2両6300円、6両だと…orz
750名無しさん@線路いっぱい:2007/08/06(月) 23:18:29 ID:Tp1cAkqX
>>748
キット出るの?
751名無しさん@線路いっぱい:2007/08/06(月) 23:42:57 ID:mO5XhJyJ
>>750
3200のお供に発売希望。

今は無き大手筋の伏見模型に、店主自作の10系が飾ってあったのを
ふと思い出し・・・
昔、東武8000側板+営団お面で一次型に挑戦したが、失敗。
752名無しさん@線路いっぱい:2007/08/07(火) 22:44:58 ID:T2pvc+Hk
京都市交の10系非額縁タイプはプラ板で顔面つくれそうだな。
暇があったらテストしてみようかな……
753名無しさん@線路いっぱい:2007/08/07(火) 23:37:02 ID:2ZuLyZBI
前面は特に安易な考えで似てるからってそれらしく加工しても仕上がったら似て異なる物にしかならんから素直にプラ板から作ったり車体断面が同じ前面の縁だけ残してプラ板で作った方が良いよ
754名無しさん@線路いっぱい:2007/08/08(水) 19:08:06 ID:jFJpV0u/
>>753
確かに。以前国鉄211系の前面を使って8810系作った猛者がいたよ。
本人に満足してるか尋ねたら表情が曇ってた
755名無しさん@線路いっぱい:2007/08/08(水) 20:46:29 ID:KSzC7JYn
金欠、自分のやってる事、バカと思わない?

お気楽なおばかさん!
756名無しさん@線路いっぱい:2007/08/08(水) 21:16:36 ID:R6Wu7/73
夏本番じゃのう。
757名無しさん@線路いっぱい:2007/08/08(水) 22:00:27 ID:7rrhLvnN
金欠が出てこないと平和だ。
758金欠中部日本車体工業:2007/08/08(水) 22:12:57 ID:5WcTWa7J
買ってきたがねぇ ウサギさんよぅ
759名無しさん@線路いっぱい:2007/08/08(水) 22:50:21 ID:HYiGf6hN
685 名前:金欠中部日本車体工業[sage] 投稿日:2007/08/02(木) 23:27:38 ID:bsRyvN/d
買って来たがね ビスターカーC編成
760名無しさん@線路いっぱい:2007/08/08(水) 23:49:30 ID:aTM9PMfx
>>753
俺の知り合いで爺の長野電鉄の前面を流用して近鉄800系を作ると言ってた。
その後、やはり違うモノになりそうだと言って作らなかった。
761名無しさん@線路いっぱい:2007/08/09(木) 01:59:02 ID:Wa4/XeAP

ビスタ2世時代の
近鉄特急編成表みれる
サイトってないの?
 
762753:2007/08/09(木) 08:05:14 ID:19RsZabf
>>754・760
パッと見た感じが似てても似て異なるから手間でもプラ板で自作するのが最良なんだよね…
シリーズ21は苦労したorz
763名無しさん@線路いっぱい:2007/08/09(木) 13:06:39 ID:0fpWnwI3
>>761
ネットでは見たことないね〜
12400系、登場前後のは持ってますけど・・・・・何処が知りたいの?
764名無しさん@線路いっぱい:2007/08/09(木) 17:36:38 ID:TuE+xF1h
金欠うざい。
765名無しさん@線路いっぱい:2007/08/09(木) 17:56:39 ID:AFk62+xr
>763
ビスタC編成+2両という編成があったかどうか
知りたいんだけど
766名無しさん@線路いっぱい:2007/08/09(木) 18:31:29 ID:veNlV/30
>>765
青山事故の編成がそれにあたるな
767名無しさん@線路いっぱい:2007/08/09(木) 18:53:01 ID:+Fihitt1
>>757
お前が出てこないほうがもっと平和だなw
768名無しさん@線路いっぱい:2007/08/09(木) 20:10:09 ID:IFfQx6S0
>>765
11400系で10100系との併結専用として、Tc無しで新造されたのがある。
ノンストップ需要が落ち込んだことで、ク11520を新造した編成がそれだ。

その「VA編成」が甲特で運用された時は「快適な新型のほうに乗せてくれ!」
と指定券を買うときに窓口で頼んだビジネスマンが多かったとの逸話あり。
769名無しさん@線路いっぱい:2007/08/09(木) 21:02:37 ID:0fpWnwI3
>>765
編成表じゃなくて運用表の事ね・・・・5連は日常ありましたよ
大阪側から11400MM・12000・12200+C編成 または
逆のC編成+11400MM・12000・12200・18200・18400
>>766
そうですね、上り「しま号」は
1400N(1〜5号車)がN26+V18、八木より1400K(A・B号車)が i5でしたね。
770名無しさん@線路いっぱい:2007/08/09(木) 21:41:16 ID:AFk62+xr
>>766 >>768-769
どもです!
 やはり5連あったんですね
771名無しさん@線路いっぱい:2007/08/09(木) 22:53:45 ID:GP6BEIpg

>>767  金欠乙wwwww
772金欠中部日本車体工業:2007/08/09(木) 23:13:43 ID:e+/qMRbw
あのよぅ チョコっと教えたってチョゥ

資料探して見っとてもよぅ 付いて御座らんで 
多分付いて無やぁと 思うけどよぅ

ウサギさんよぅ マルーン1色だとよぅ 側面のよぅ 
ウサギさんマーク付いて御座らしたかなも?

知ってりゃぁす方 御座らせんかなも

773金欠中部日本車体工業:2007/08/09(木) 23:24:56 ID:VYcSRKFA
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
774金 欠 中 部 日 本 車 体 工  業:2007/08/09(木) 23:25:26 ID:VYcSRKFA
な も な も な も な も な も な も な も な も な も な  も な も な も な も 
な も な も な も な も な も な も な も な も な も な  も な も な も な も
な も な も な も な も な も な も な も な も な も な  も な も な も な も
な も な も な も な も な も な も な も な も な も な  も な も な も な も
な も な も な も な も な も な も な も な も な も な  も な も な も な も 
な も な も な も な も な も な も な も な も な も な  も な も な も な も
な も な も な も な も な も な も な も な も な も な  も な も な も な も
な も な も な も な も な も な も な も な も な も な  も な も な も な も
な も な も な も な も な も な も な も な も な も な  も な も な も な も 
な も な も な も な も な も な も な も な も な も な  も な も な も な も
な も な も な も な も な も な も な も な も な も な  も な も な も な も
な も な も な も な も な も な も な も な も な も な  も な も な も な も
な も な も な も な も な も な も な も な も な も な  も な も な も な も 
な も な も な も な も な も な も な も な も な も な  も な も な も な も
な も な も な も な も な も な も な も な も な も な  も な も な も な も
な も な も な も な も な も な も な も な も な も な  も な も な も な も
な も な も な も な も な も な も な も な も な も な  も な も な も な も 
な も な も な も な も な も な も な も な も な も な  も な も な も な も
な も な も な も な も な も な も な も な も な も な  も な も な も な も
な も な も な も な も な も な も な も な も な も な  も な も な も な も
な も な も な も な も な も な も な も な も な も な  も な も な も な も 
な も な も な も な も な も な も な も な も な も な  も な も な も な も
な も な も な も な も な も な も な も な も な も な  も な も な も な も
な も な も な も な も な も な も な も な も な も な  も な も な も な も
775金 欠 中 部  日  本 車 工  業:2007/08/09(木) 23:26:20 ID:VYcSRKFA
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなも なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもな もなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なも なもなもなもな  もなもなもなもなもなもなもなもなもなもな もなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもな もなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなも  もなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなも なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなも なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもな もなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもな もなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもな もなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなも なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
776金 欠 中 部  日  本 車 工  業:2007/08/09(木) 23:27:15 ID:piQd/TpC
なもなもなも なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なも なもなもなもなもなもなもな もなもなもなもなもなもなもな もなもなもなもなもな もなもなもなもなも
なもなもなもなもな もなもなもなもなもなも なもなもなも なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもな もなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも なもなもなもなもなもなもなもなも
なもなも もなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも もなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなも なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも なもなもなも
なもなもなも なもなもなもなもなもなも なもなもなも もなもなもなもなもなも なもなもなもなもなもなも
なも なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもな もなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなも もなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなも なもなもなもな もなもなもなもなもなも なもなもなもなもなも なもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもな もなもなもなもなもなも なもなもなもなもなもな もなもなもなもなもなもなもなも
な もなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもな もなもなもなもなもな なもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもな なもなもなもなもなもな もなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなも なもなもなもなもなもなもな なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもな もなもなもなも
なもなもなもなも なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも なもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなも もなもな もなもなもなも なもなもな なもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなも もなも なもなもなもなもなもなもなもなもな もなもなもなもなもなもなもなもなも
なもな もなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも もなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなも なもなも なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもな もなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもな もなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
777名無しさん@線路いっぱい:2007/08/09(木) 23:34:25 ID:sC03Kcr/
>>757
>>764
つ[専ブラ+NGワード登録] 
つ[荒らしに構うあなたも荒らし] 


まったくこれだからゆとりは(ry
778名無しさん@線路いっぱい:2007/08/09(木) 23:40:31 ID:5gh231wd
>>766
前後に2両ずつ連結していた。
779名無しさん@線路いっぱい:2007/08/10(金) 06:36:46 ID:lntzC6IG
780名無しさん@線路いっぱい:2007/08/10(金) 06:55:35 ID:i1qm3Nsd
なもなもなも なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なも なもなもなもなもなもなもな もなもなもなもなもなもなもな もなもなもなもなもな もなもなもなもなも
なもなもなもなもな もなもなもなもなもなも なもなもなも なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもな もなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも なもなもなもなもなもなもなもなも
なもなも もなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも もなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなも なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも なもなもなも
なもなもなも なもなもなもなもなもなも なもなもなも もなもなもなもなもなも なもなもなもなもなもなも
なも なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもな もなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなも もなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなも なもなもなもな もなもなもなもなもなも なもなもなもなもなも なもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもな もなもなもなもなもなも なもなもなもなもなもな もなもなもなもなもなもなもなも
な もなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもな もなもなもなもなもな なもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもな なもなもなもなもなもな もなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなも なもなもなもなもなもなもな なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもな もなもなもなも
なもなもなもなも なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも なもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなも もなもな もなもなもなも なもなもな なもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなも もなも なもなもなもなもなもなもなもなもな もなもなもなもなもなもなもなもなも
なもな もなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも もなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなも なもなも なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもな もなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


781名無しさん@線路いっぱい:2007/08/10(金) 15:09:46 ID:l9djN+tq
>>772
マルーン一色になったとき、外して塗り潰してしまったよ
同時期に絵入り方向板も無くなってしまった。
金欠さん、12600は休眠中ですか?再登場を期待してます。
782名無しさん@線路いっぱい:2007/08/10(金) 18:42:08 ID:8FYVgQw7
>>778
そうなんだ。書き込んでから7連だったことを思い出したんだ。すまない
783名無しさん@線路いっぱい:2007/08/10(金) 22:55:00 ID:u8DvhcpR
GMの12400キットから18400と12000を作ってる俺がきますた
784名無しさん@線路いっぱい:2007/08/11(土) 01:05:48 ID:0crWlkZi

>>777


つ[荒らしに構うあなたも荒らし]


まったくこれだからゆとりは(ry
785名無しさん@線路いっぱい:2007/08/11(土) 01:07:42 ID:hWPE64XA
>>783
画像キボン
786名無しさん@線路いっぱい:2007/08/11(土) 03:49:18 ID:4AjsQmN0
>>770
>>779
名阪乙+阪湯で5連はあったよ。
787名無しさん@線路いっぱい:2007/08/11(土) 03:55:38 ID:MARlTDdj
>>783
うp
788名無しさん@線路いっぱい:2007/08/11(土) 16:55:16 ID:e+K/OXSX
KATOのC編成って、V12の車番なんだが製品の時期だと試作排障器が取り付けられてた
V11〜V16で、何故V12なんて選んだんだろう  相変わらず間抜けなメーカーだな。
789名無しさん@線路いっぱい:2007/08/11(土) 16:59:58 ID:YOtj5djP
>>788
日本語でおk
790名無しさん@線路いっぱい:2007/08/11(土) 21:17:05 ID:UvmTQY8x
>>765
近鉄特急(上)P156に湯の山・上本町併結特急(C編成+2連)が掲載されてます。
791名無しさん@線路いっぱい:2007/08/11(土) 21:25:15 ID:Mp2FpjJQ
792名無しさん@線路いっぱい:2007/08/11(土) 21:36:13 ID:J9TRj5BG
苦労してそうだけどガンガレ・・・
793名無しさん@線路いっぱい:2007/08/11(土) 22:11:01 ID:hWPE64XA
>>791
期待して損したがな(´・ω・`)
794名無しさん@線路いっぱい:2007/08/11(土) 22:51:49 ID:Mp2FpjJQ
>>793
画像うpしてから1時間後に12102の車体が完成。

床下機器も凝ってみましたが、画像は撮影できる状況にないので日を改めてにします。
795783:2007/08/11(土) 22:59:06 ID:Mp2FpjJQ
うわ!今頃ミスったのに気が付いた・・・orz

何俺加工前の画像出してんだ・・・

仕方ないので完成時に撮影した12102の画像を

ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1812.jpg
796名無しさん@線路いっぱい:2007/08/11(土) 23:23:56 ID:wFAViXHI
だれか6411を作ったつわものはおらんのか?
797金欠中部日本車体工業:2007/08/12(日) 22:23:08 ID:RYrUw84g
>>781
あ、ほうかね ありがとね
何みてもよぅ 載って御座らせんでよぅ にゃあと思っとたんだわ

それだったらよぅ あのよぅ インレタに入って御座らした ウサギさんはよぅ
勿体にゃぁなも まぁ一つのインレタにはよぅ 鮮魚の帯が入って御座らしたでよぅ
マルーン1色だったらよぅ あっちの方が良かったかなも

それでよぅ まぁ12600系はよぅ チョっとのあぁーだ 休車だわなも
ウサギさん作ってからだわぁ
798金 欠 中 部 日 本 車 体 工  業:2007/08/12(日) 22:26:53 ID:YqDz9+4+
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
799金 欠 中 部 日 本 車 体 工  業:2007/08/12(日) 22:27:24 ID:YqDz9+4+
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなも なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもな もなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なも なもなもなもな  もなもなもなもなもなもなもなもなもなもな もなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもな もなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなも  もなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなも なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなも なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもな もなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもな もなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもな もなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなも なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
800金 欠 中 部 日 本 車 体 工  業:2007/08/12(日) 22:27:55 ID:YqDz9+4+
なもなもなも なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なも なもなもなもなもなもなもな もなもなもなもなもなもなもな もなもなもなもなもな もなもなもなもなも
なもなもなもなもな もなもなもなもなもなも なもなもなも なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもな もなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも なもなもなもなもなもなもなもなも
なもなも もなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも もなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなも なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも なもなもなも
なもなもなも なもなもなもなもなもなも なもなもなも もなもなもなもなもなも なもなもなもなもなもなも
なも なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもな もなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなも もなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなも なもなもなもな もなもなもなもなもなも なもなもなもなもなも なもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもな もなもなもなもなもなも なもなもなもなもなもな もなもなもなもなもなもなもなも
な もなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもな もなもなもなもなもな なもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもな なもなもなもなもなもな もなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなも なもなもなもなもなもなもな なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもな もなもなもなも
なもなもなもなも なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも なもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなも もなもな もなもなもなも なもなもな なもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなも もなも なもなもなもなもなもなもなもなもな もなもなもなもなもなもなもなもなも
なもな もなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも もなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなも なもなも なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもな もなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもな もなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
801金 欠 中 部 日 本 車 体 工  業:2007/08/12(日) 22:28:25 ID:YqDz9+4+
な も な も な も な も な も な も な も な も な も な  も な も な も な も 
な も な も な も な も な も な も な も な も な も な  も な も な も な も
な も な も な も な も な も な も な も な も な も な  も な も な も な も
な も な も な も な も な も な も な も な も な も な  も な も な も な も
な も な も な も な も な も な も な も な も な も な  も な も な も な も 
な も な も な も な も な も な も な も な も な も な  も な も な も な も
な も な も な も な も な も な も な も な も な も な  も な も な も な も
な も な も な も な も な も な も な も な も な も な  も な も な も な も
な も な も な も な も な も な も な も な も な も な  も な も な も な も 
な も な も な も な も な も な も な も な も な も な  も な も な も な も
な も な も な も な も な も な も な も な も な も な  も な も な も な も
な も な も な も な も な も な も な も な も な も な  も な も な も な も
な も な も な も な も な も な も な も な も な も な  も な も な も な も 
な も な も な も な も な も な も な も な も な も な  も な も な も な も
な も な も な も な も な も な も な も な も な も な  も な も な も な も
な も な も な も な も な も な も な も な も な も な  も な も な も な も
な も な も な も な も な も な も な も な も な も な  も な も な も な も 
な も な も な も な も な も な も な も な も な も な  も な も な も な も
な も な も な も な も な も な も な も な も な も な  も な も な も な も
な も な も な も な も な も な も な も な も な も な  も な も な も な も
な も な も な も な も な も な も な も な も な も な  も な も な も な も 
な も な も な も な も な も な も な も な も な も な  も な も な も な も
な も な も な も な も な も な も な も な も な も な  も な も な も な も
な も な も な も な も な も な も な も な も な も な  も な も な も な も
802金欠中部日本車体工業:2007/08/12(日) 22:28:58 ID:YqDz9+4+
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
なもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなもなも
803名無しさん@線路いっぱい:2007/08/12(日) 22:57:52 ID:tGu+UYNl
>>797
私も、特急車は一瞬製作意欲なくなった。 一休みという気持ちも分かるね〜
GMも何故、今更12200の完成品なんですかね、今までキット改造で作ってきたのにね
近鉄の完成モデルならシリーズ21にして欲しかったなぁ
さぁ糞高い完成のことは忘れて、気を取り直して作りかけ仕上げてしまうか!
>>798>>799>>800>>801>>802
頭悪い馬鹿は死ね
804名無しさん@線路いっぱい:2007/08/13(月) 00:21:06 ID:2XjrDgFt
でもさ、車販準備室がついた2連は製品化されんやろ?
805名無しさん@線路いっぱい:2007/08/13(月) 00:50:30 ID:IyRWIzor
あぼーんがえらく続いたな。
806名無しさん@線路いっぱい:2007/08/13(月) 02:45:52 ID:eE5mpyOc
>>803

つ[専ブラ+NGワード登録]
つ[荒らしに構うあなたも荒らし]


まったくこれだからゆとりは(ry
807金 欠 中 部 日 本 車 体 工  業:2007/08/13(月) 02:48:53 ID:1j2Jzu9P
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
808金 欠 中 部 日 本 車 体 工  業:2007/08/13(月) 02:49:24 ID:1j2Jzu9P
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
809金 欠 中 部 日 本 車 体 工  業:2007/08/13(月) 02:49:55 ID:1j2Jzu9P
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
810名無しさん@線路いっぱい:2007/08/13(月) 02:50:25 ID:1j2Jzu9P
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
811名無しさん@線路いっぱい:2007/08/13(月) 02:50:56 ID:1j2Jzu9P
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
812名無しさん@線路いっぱい:2007/08/13(月) 02:51:26 ID:1j2Jzu9P
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
813名無しさん@線路いっぱい:2007/08/13(月) 03:00:02 ID:yoN/t+Zt
マイクロで16000の4両固定とか出ねぇかな。
814名無しさん@線路いっぱい:2007/08/13(月) 05:46:04 ID:jt9Kgi+2
>>804
ACE色した更新4連と、それの中間車抜きだろうね・・・・ACEみたいに間延びしない事を祈るよ

eE5mpyOc YqDz9+4+=1j2Jzu9P←基地外
815名無しさん@線路いっぱい:2007/08/13(月) 07:29:43 ID:sosMAPWi
>>814

つ[専ブラ+NGワード登録]
つ[荒らしに構うあなたも荒らし]
つ「簡単には吊られない」





まったくこれだからゆとりは(ry
816名無しさん@線路いっぱい:2007/08/13(月) 07:44:07 ID:jt9Kgi+2
>>815
あんたも荒らしか 
ここは、とんでもなく酷いスレだな
書き込み止めよう  さようなら
817名無しさん@線路いっぱい:2007/08/13(月) 07:52:56 ID:88DW+TZM
>>814
今の2連を再現するなら車販準備室のないグループでも良いんちゃうん??
NS出すついでにPNも限定で出そうやな
818783:2007/08/13(月) 09:47:12 ID:0IuZ3OzO
>>817
PNは中間車だけが更新車だからないんとちゃう?
819名無しさん@線路いっぱい:2007/08/13(月) 12:09:06 ID:88DW+TZM
>>818
PNタイプで出そうやないか?
820783:2007/08/13(月) 12:32:01 ID:0IuZ3OzO
>>819
そか、"タイプ"という出し方がありましたなw


あと、12000のS02(12002F)
車体が何とかできました。
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1821.jpg

次は1840?Fですが、
18400系更新後で、スナックコーナー撤去跡をそのまま客室に改造した奴は18404F〜18408Fでおk?

821名無しさん@線路いっぱい:2007/08/13(月) 17:20:27 ID:KakpBuCy
GMのホームページに公式発表があったが、
結局更新後か?2連って何よ。
スナックコーナー付きか?

4連は青帯が書いてあるが2連はオレンジのみ

意味分からん!
822名無しさん@線路いっぱい:2007/08/13(月) 17:37:57 ID:IyRWIzor
スナックコーナー無しで誕生したモ12200を含む2連更新、実在するだろ。
あの編成図は製品ラインナップを説明する上で半ばピクト化あるいはアイコン化したものだな。
製品の説明書にはこのパターンを使った編成例も載るんだろう。

しかし、んぎ氏のブログでのこの製品に関するコメントも、こいつ以上に醜いなw
823名無しさん@線路いっぱい:2007/08/13(月) 18:40:31 ID:HkQB5S4q
誰か、クロポの6800組んだ奴は居ないのか?
824名無しさん@線路いっぱい:2007/08/13(月) 19:01:14 ID:88DW+TZM
車販準備室なしの2連か〜
PNタイプじゃないPNを出すなら車販準備室ありの2連も出しそう

>>820
18404〜18408であってる
825783:2007/08/13(月) 19:10:48 ID:0IuZ3OzO
>>824
ありがとうございます〜
18404Fとして竣工させます
826名無しさん@線路いっぱい:2007/08/14(火) 02:05:17 ID:8cY0ks+q
頑張れ>>825

腹痛、下痢が一週間近く続いて1日何回もトイレに行くから黄門様が痛くてせっかくの連休もプラモ作れないorz
827名無しさん@線路いっぱい:2007/08/14(火) 08:01:20 ID:Mm38iCd6
んぎ氏に書いてる奴らはなんなんだ。そこまで文句言われる筋合いないと思うがね。しょせんおもちゃだし。いやなら買わなきゃいい。俺は期待してるけどね。ACEも十分満足してる。キット組む手間、自分の腕考えたら安いくらい。GMも俺みたいな者をターゲットにしてるんだろう。
828名無しさん@線路いっぱい:2007/08/14(火) 08:45:07 ID:8cY0ks+q
完成品って買って来たらまず分解して各部を徹底的に手を入れたら愛着が沸いて来るのにね
エースに続いてスナックカー楽しみ
829名無しさん@線路いっぱい:2007/08/14(火) 11:01:27 ID:eBkeMZ1m
旧エースもプラ完成品でキボンヌしておこう。
増結は一両単位の販売で。あと、スナック顔の奴も。
830名無しさん@線路いっぱい:2007/08/14(火) 12:31:24 ID:GxGYD0lG
829 それはおかしい 食あたりじゃなければ病院行って 胃カメラでみてもらったほうがいい

831名無しさん@線路いっぱい:2007/08/14(火) 15:56:11 ID:JjVcOUWN
旧エースは晩年の実質8コテになった運用の時がカッコ良かったかな
その時代しか知らない、という面もあるけど・・・

「お顔」だけで良いから、どこか出してくれないかな
顔さえ都合がつけば、側面はGMの大手術でどうにかなるんだし

だれかやってくれない?
新エースの顔も含めて
832名無しさん@線路いっぱい:2007/08/14(火) 17:42:52 ID:yQjWRXBA
>>831
でんしゃくらぶが旧エースの更新車のキットを出す予定してたな。
でもいつになる事やら。
爺の国電前面パーツセットみたいに各特急車の前面だけ欲しいな。
サニーカーの顔も板キットの平面顔でなくちゃんとした顔にして。
833名無しさん@線路いっぱい:2007/08/14(火) 18:14:30 ID:JjVcOUWN
>>831
予告から結構経つよな
もう期待はしてない

前面さえあれば近鉄特急は何でも出来るんだよな・・・
ホント誰か、パーツセット発売してくれ
834名無しさん@線路いっぱい:2007/08/14(火) 18:15:05 ID:JjVcOUWN
あ、アンカー>>832の間違い
835名無しさん@線路いっぱい:2007/08/14(火) 22:16:38 ID:8cY0ks+q
前面はまだ作ってて楽しいけど、付属の貧弱でゴミみたいな床下機器は使えないから、ジャンクパーツやプラ板の箱組みから作り直すのは毎回毎回しんどいよ
836名無しさん@線路いっぱい:2007/08/15(水) 01:13:30 ID:a10QchKs
黒歩のラビットカーを発売初日に買ったので2400系冷房改造車を作ろうと思ったが、
クーラーをどうするか検討中。キット付属のクーラーは背が高くて使えない。
8810系のクーラーを切り継ぐのが近いかな。
行き先ステッカーは新規で作ると思ったが、板キット付属のと同じのが入っていた。
板キットたくさん買って余っているのにまた不要なステッカーが増えてしまった。
837名無しさん@線路いっぱい:2007/08/15(水) 01:27:44 ID:qaZIbdhP
>>621がバカ面して笑ってる意味がちとわかった。
8810のクーラー切継ぎがいちばんなのは知ってるっつーの。
サ1555作ったの思い出したわ。
838名無しさん@線路いっぱい:2007/08/15(水) 03:43:19 ID:a10QchKs
>>837
ほぅ知っていたとはさすがだな。
じゃおまいさんの作った素晴らしいサ1555の作品を見せて欲しいな。
839名無しさん@線路いっぱい:2007/08/15(水) 03:45:38 ID:qaZIbdhP
俺はあくまで621を叩いてるの。
840名無しさん@線路いっぱい:2007/08/15(水) 19:25:17 ID:tcT+NG4q
>>837・839
意味わからん
さっさとサ1555うp!
841名無しさん@線路いっぱい:2007/08/16(木) 01:50:15 ID:bdtWYhKN
842名無しさん@線路いっぱい:2007/08/16(木) 03:07:49 ID:gYMmWQDM
>>837で俺が出てきたタイミングが絶妙だったんで気分を害した向きもあるようだな。
>>841にはフォローまでしてもらって。

正直スマ
843名無しさん@線路いっぱい:2007/08/16(木) 09:45:56 ID:bdtWYhKN
>>837・839・842
さっさとうpしろ!!
844名無しさん@線路いっぱい:2007/08/17(金) 02:19:57 ID:btehI79u
845名無しさん@線路いっぱい:2007/08/17(金) 02:36:39 ID:KAxglhQs
ひどい自演だな。
846名無しさん@線路いっぱい:2007/08/17(金) 17:08:49 ID:zEvdNctl
10000系登場時を始めて走らせたら
ゆっくり走らせると止まるんだ
しかもモーターをたたかないと走らない
どうして?
847名無しさん@線路いっぱい:2007/08/17(金) 17:15:08 ID:ViuOHWM7
>>846
それは冗談抜きで「マイクロだから」

とりあえず、分解してグリス総入れ替え+富モーターへの換装をお勧めする
スキルがあるのならね
848名無しさん@線路いっぱい:2007/08/17(金) 21:18:07 ID:LxL4p0SB
ULですが富と加糖、どちらがいいのでしょう。台車が正しいのは加糖だが加糖はラインが乱れているらしいし。
もっとも富は中古しか入手できませんが
849621:2007/08/17(金) 21:39:24 ID:btehI79u
>>837
煽っといてうpまだなん?
850名無しさん@線路いっぱい:2007/08/17(金) 21:39:58 ID:wzn1NHD7
見えない。
851名無しさん@線路いっぱい:2007/08/18(土) 14:05:19 ID:FW0ra5NW
KATOアーバンの前面ラインってちょっとひどくね?
http://img.joshinweb.jp/emall/img/sm/JSN_C00001/large/49/52844/4952844101626.jpg
852名無しさん@線路いっぱい:2007/08/18(土) 15:59:17 ID:JZyOTGS/
>>851
お前何言ってんだ。
実車が間違ってるに決まってるだろうが。
853名無しさん@線路いっぱい:2007/08/18(土) 16:52:56 ID:K8zi8uwN
>>851
下等のULは糞だよな
なんであんなにラインが歪んでるのか…

>>582
眼医者行って来い
854名無しさん@線路いっぱい:2007/08/18(土) 18:00:41 ID:brxXDvK3
所詮Nなんだからどうでも良いじゃん
855名無しさん@線路いっぱい:2007/08/18(土) 19:09:15 ID:K8zi8uwN
>>854
見れば分かる。
ヤバい程、目立つからorz
856名無しさん@線路いっぱい:2007/08/18(土) 22:15:53 ID:brxXDvK3
あらら。
857名無しさん@線路いっぱい:2007/08/18(土) 23:05:44 ID:FW0ra5NW
要するにアーバンは富があるなら富のを買った方がいいということでFA?
858名無しさん@線路いっぱい:2007/08/18(土) 23:13:07 ID:K8zi8uwN
>>857
plusに改造するなら下等
デビュー時を楽しむなら富井

他にもヘッドライトの色が富井は光源に麦球を使って実車と同じ電球色やけど、下等は緑のダイオードを光源にしてるから不自然な緑やで
859名無しさん@線路いっぱい:2007/08/18(土) 23:19:15 ID:mpUPDmSK
>>857
いえ、タブシに作ってもらえば完璧という結論で。
860金欠中部日本車体工業:2007/08/19(日) 00:01:45 ID:I51IZTlh
暑っいでかんわぁ はかどらんわぁ
861名無しさん@線路いっぱい:2007/08/19(日) 00:02:49 ID:eEkgiwmB
タ○シはまだどこかでやってるの?
862名無しさん@線路いっぱい:2007/08/19(日) 18:06:09 ID:RqIntKyn
>>861
名前を変えてやってるみたい
863名無しさん@線路いっぱい:2007/08/19(日) 19:28:16 ID:IN/f3iyA
>>861
つじまちふぁくとりー
864名無しさん@線路いっぱい:2007/08/20(月) 20:48:57 ID:rr3B60cF
富のアーバンとビスタ30000って、さすがに見当たりませんねえ
865名無しさん@線路いっぱい:2007/08/20(月) 22:37:13 ID:Ek2nvOmW
ビスタはちょくちょく再生産している感じがする…去年、1編成増備した…が、
アーバンはほんとうに長い間、見かけないなぁ。
866名無しさん@線路いっぱい:2007/08/21(火) 01:09:33 ID:Z3FqmFiM
中古でもいいなら、ぞぬ屋でたまに見かけるが
867名無しさん@線路いっぱい:2007/08/21(火) 19:49:44 ID:a7QGONE6
HOだが、近鉄車両がエンドウに「はかるくん」の製作を依頼したんだね。
868とても助かった。:2007/08/21(火) 20:05:53 ID:iSsROQR+
>>867
マジですか!何処とは書けないが、あるメーカーが企画していて、
先日、私に協力依頼があったんだが、そう言う事なら中止させとくよ
早い情報 ありがとう!
869名無しさん@線路いっぱい:2007/08/21(火) 20:32:10 ID:nc8g7sNM
>>867
ソースは?
870名無しさん@線路いっぱい:2007/08/21(火) 20:48:38 ID:a7QGONE6
普通に各種鉄道模型雑誌のエンドウの広告に告知されてますが。
871名無しさん@線路いっぱい:2007/08/21(火) 20:55:23 ID:nc8g7sNM
鉄道模型雑誌読んでないから知らなかたよ
872名無しさん@線路いっぱい:2007/08/21(火) 21:54:00 ID:IxwfMjiP
みなさん、ハヤテのごとく!を見てください。
電車でDを買ってください。
彼方の優しさがハヤテのごとく!と電車でDを救います。
どうか救ってください。
ハヤテのごとく!→http://hayatenogotoku.com/
電車でD→http://m-ex.jp/
873名無しさん@線路いっぱい:2007/08/22(水) 15:29:55 ID:xbWXP9Jw
何で?
874金欠中部日本車体工業:2007/08/23(木) 23:25:11 ID:q+BMjori
出来たがね ウサギさんよぅ
875名無しさん@線路いっぱい:2007/08/24(金) 00:53:28 ID:Q4BGfvRi
いま鉄コレスレで爆死してきたので転載。
ttp://www.kintetsu.co.jp/senden/topics/60th_2250.html
876名無しさん@線路いっぱい:2007/08/24(金) 01:44:03 ID:LPJocNNm
>>875
おっ良いじゃないの!銘ワークスのレクリエーションカーと組んで6連にしよう
877名無しさん@線路いっぱい:2007/08/24(金) 01:48:05 ID:NqCtjZ4T
うれしい!
しかし、特急車ばかり増えて…

えぇぇい! そんなことはともかく、次は一般発売で2200系を!!
878名無しさん@線路いっぱい:2007/08/24(金) 10:05:17 ID:7SNjAiG5
2250が出るなら6421も出して欲しい。

登場時、冷房改造、格下げ、養老線、大井川とバリエーションはいくつも有るぞ。
あっ、それなら蟻か(w。
879名無しさん@線路いっぱい:2007/08/24(金) 11:29:56 ID:RudHQb8U
これは値段が値段だけに瞬殺かも・・・・
880名無しさん@線路いっぱい:2007/08/24(金) 12:55:47 ID:sEzD9HeW
阪急920系が結構売れ残ってたことを考えると、瞬殺はないだろう。
なんだかんだいってこの手の駅売り商品は旧形は売れないんだよ。
881名無しさん@線路いっぱい:2007/08/24(金) 14:44:45 ID:2bCov7Kp
>>874
お前の偽者が出るからトリップつけろよ。
882名無しさん@線路いっぱい:2007/08/24(金) 15:22:57 ID:RudHQb8U
>>880
阪急のどうでもいい一般車と近鉄の看板特急車じゃ全然違うぞ。
883名無しさん@線路いっぱい:2007/08/24(金) 17:42:33 ID:GtbxNFN+
すまない、
10セットぐらい買わせてもらおうか・・・

まずこのまんま
次に一般色化
そんでもって3扉改造・・・・

何セット要るのやらw

・・・しかし、写真を見るとP車は両運か
884名無しさん@線路いっぱい:2007/08/24(金) 18:26:48 ID:sEzD9HeW
>>882
看板特急っていってもビスタ以降とはちがうよ。一般人の認識ではたんなる昔の車両。
というか、そう思ってくれた方が本当に手に入れたい俺らにとってはいい。転売ヤーは困るんだろうがw
885名無しさん@線路いっぱい:2007/08/24(金) 19:01:01 ID:qWZUZI1+
>>883
冷房改造までは考えたが、電話を付けてからは一次車原形のままで4連は無かったな〜
どこか車体を改造してあった。
製品は羽車マークまで綺麗に印刷されているだろうし、
余りいじらず2303+2227+2250+3020+3020+2250で楽しむか。
886名無しさん@線路いっぱい:2007/08/24(金) 19:57:36 ID:44zgP2V8
前のBトレの時もかなり行列が出来て、あとからオクで高値・・・

これは、売れると思うぞ。
887名無しさん@線路いっぱい:2007/08/24(金) 19:58:02 ID:KKOtagPh
>>875
俺も爆死www

俺が一番好きな2250じゃね〜か
3セットお布施ケテーイ(・∀・)
888名無しさん@線路いっぱい:2007/08/24(金) 20:11:23 ID:5V7HPGOw
ディスプレイモデルか。動力を組楽しみがあるな
889名無しさん@線路いっぱい:2007/08/24(金) 20:19:02 ID:lYCzYZyp
http://modellismo-osaka.hp.infoseek.co.jp/
モデリスモが掲示板復活した模様。
890名無しさん@線路いっぱい:2007/08/24(金) 21:12:09 ID:DYDwA1av
>>882
阪急920系がどうでも良いとはとは聞き捨てならぬが、こういう風に、関西大手私鉄の旧型車
が発売されるのは、非常に喜ばしい事。
この勢いで、名古屋線の6421か6301あたりが出れば・・・
891名無しさん@線路いっぱい:2007/08/24(金) 21:27:38 ID:/nFhauyP
やっぱ6両は欲しいよな。
892名無しさん@線路いっぱい:2007/08/25(土) 04:06:03 ID:SRlf4tVG
>>880
阪急920は大体一週間後までに完売
駅によっては即日売り切れたところもあったようだが、
余ってる駅から融通するので、大抵すぐに再入荷していた。
発売された次の週末まで残ってたのは入荷数が多かった梅田くらい。
しばらくして再入荷(再生産?)された分は半月近く残っていたが

10,000個あれば多分余裕だな。
次の週末まで残っているかどうかは微妙だが。
ただ改造を考えている人は個数制限があるかもしれないから要注意
893名無しさん@線路いっぱい:2007/08/25(土) 11:51:12 ID:5jj9ED8w
おまけに去年の日比谷公園での阪急920系だが、各日400個の一人5限だった。
10時発売開始だが9時過ぎに来た人あたりまでが手にできたような。
5限めいっぱい買う人もそんな多くなかったし、
同時に発売のBトレの人気も高かったから(こちらは確か一人2限)分散されたという事情もあったが。
894名無しさん@線路いっぱい:2007/08/25(土) 13:02:10 ID:axNp/sqF
今更ながらラビットカー入手!
側面ガラスはサッシ付いてたっけ?
ガラスの取ってやった気がするんやけど
窓の大きさとか固い事は抜きにしてエコノミーキットの前面ガラス・側面塩ビ板をラビットカーのパーツに変更して欲しいな
895名無しさん@線路いっぱい:2007/08/25(土) 16:41:49 ID:NmaAL02Y
>>885
> 製品は羽車マークまで綺麗に印刷されているだろうし、

一瞬南海かとオモタ。
896名無しさん@線路いっぱい:2007/08/25(土) 17:33:50 ID:N6uT4T8j
>>895
EXPRESSマークは羽車って呼んでいて、白い車輪に羽はGMの「ねずみ一号」よりも
濃い灰色だったそうですよ(以前、実車塗料片を見せて頂きました)。
面積の小さい模型なら、もっと明るくした方が良いけど、白ではね〜??
マイクロ、八雲、オカ、安達の羽は大間違い! モデル8のデカールが正解。
897名無しさん@お酒いっぱい:2007/08/26(日) 02:59:31 ID:wlJFYnax
初心者ですまぬが近鉄鉄コレって2編成買わないと編成にならないの?
898名無しさん@線路いっぱい:2007/08/26(日) 03:59:27 ID:IMb4eaOe
>>897
そのとおり!どう見てもモ2250+サ3020一次車(cMc+T)だからね。
基本編成はMTTMの4連だから、やっぱり2セット買わないと編成にならんね!
899名無しさん@線路いっぱい:2007/08/26(日) 05:18:19 ID:nLZ37JHW
実際3セット6両の編成は走っていたのだろうか?

MTTMTM、2250だけの編成。
900名無しさん@線路いっぱい:2007/08/26(日) 05:33:14 ID:IMb4eaOe
>>899
2次車(前面Hゴム)登場までは、多分・・・無かったでしょうね
2251〜4 3021〜4の8両だけだったんで、4両2編成に分けて
1編成が2往復半でしょうか
901名無しさん@線路いっぱい:2007/08/26(日) 08:39:46 ID:rb8BLGEG
ザ・人間012働く人々(鉄道・バス)に近鉄の現行制服にソックリなのが有るね。
902名無しさん@線路いっぱい:2007/08/26(日) 17:52:34 ID:yUSBKLlP
>>899
最晩年にあり。
903名無しさん@線路いっぱい:2007/08/26(日) 20:35:32 ID:Z6QeuTkz
つーことは、クーラーは載ってるわオレンジに青の塗装だわってことか。

鉄コレのままで楽しむんなら、4連が無難なようだな。
904金欠中部日本車体工業:2007/08/26(日) 21:16:11 ID:DdrsE8qE
なぁーにーぃ まぁー ウサギさんの動力
たったよぅ 30分も走らっせただけでよぅ キーキー泣きゃぁして 五月蝿さて居れんがね
とぉーろいなも たぁゎーけー!
905名無しさん@線路いっぱい:2007/08/26(日) 21:21:12 ID:tssemhQq
近鉄特急が特集されてる本にたまに載ってる冷改後にクーラーのある非パンタ側を先頭にした時にクーラーの通風口の丸穴にヘッドライトを嵌め込んだ状態も再現したいな
(日本語になってなかったらスマンorz)
906金欠中部日本車体工業:2007/08/26(日) 22:27:37 ID:+tzFyLWi
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
907金欠中部日本車体工業:2007/08/26(日) 22:28:24 ID:+tzFyLWi
たぁゎーけー!たぁゎーけー!たぁゎーけー!たぁゎーけー!たぁゎーけー!たぁゎーけー!
たぁゎーけー!たぁゎーけー!たぁゎーけー!たぁゎーけー!たぁゎーけー!たぁゎーけー!
たぁゎーけー!たぁゎーけー!たぁゎーけー!たぁゎーけー!たぁゎーけー!たぁゎーけー!
たぁゎーけー!たぁゎーけー!たぁゎーけー!たぁゎーけー!たぁゎーけー!たぁゎーけー!
たぁゎーけー!たぁゎーけー!たぁゎーけー!たぁゎーけー!たぁゎーけー!たぁゎーけー!
たぁゎーけー!たぁゎーけー!たぁゎーけー!たぁゎーけー!たぁゎーけー!たぁゎーけー!
たぁゎーけー!たぁゎーけー!たぁゎーけー!たぁゎーけー!たぁゎーけー!たぁゎーけー!
たぁゎーけー!たぁゎーけー!たぁゎーけー!たぁゎーけー!たぁゎーけー!たぁゎーけー!
たぁゎーけー!たぁゎーけー!たぁゎーけー!たぁゎーけー!たぁゎーけー!たぁゎーけー!
たぁゎーけー!たぁゎーけー!たぁゎーけー!たぁゎーけー!たぁゎーけー!たぁゎーけー!
たぁゎーけー!たぁゎーけー!たぁゎーけー!たぁゎーけー!たぁゎーけー!たぁゎーけー!
たぁゎーけー!たぁゎーけー!たぁゎーけー!たぁゎーけー!たぁゎーけー!たぁゎーけー!
たぁゎーけー!たぁゎーけー!たぁゎーけー!たぁゎーけー!たぁゎーけー!たぁゎーけー!
たぁゎーけー!たぁゎーけー!たぁゎーけー!たぁゎーけー!たぁゎーけー!たぁゎーけー!
たぁゎーけー!たぁゎーけー!たぁゎーけー!たぁゎーけー!たぁゎーけー!たぁゎーけー!
たぁゎーけー!たぁゎーけー!たぁゎーけー!たぁゎーけー!たぁゎーけー!たぁゎーけー!
たぁゎーけー!たぁゎーけー!たぁゎーけー!たぁゎーけー!たぁゎーけー!たぁゎーけー!
たぁゎーけー!たぁゎーけー!たぁゎーけー!たぁゎーけー!たぁゎーけー!たぁゎーけー!
たぁゎーけー!たぁゎーけー!たぁゎーけー!たぁゎーけー!たぁゎーけー!たぁゎーけー!
たぁゎーけー!たぁゎーけー!たぁゎーけー!たぁゎーけー!たぁゎーけー!たぁゎーけー!
たぁゎーけー!たぁゎーけー!たぁゎーけー!たぁゎーけー!たぁゎーけー!たぁゎーけー!
たぁゎーけー!たぁゎーけー!たぁゎーけー!たぁゎーけー!たぁゎーけー!たぁゎーけー!
たぁゎーけー!たぁゎーけー!たぁゎーけー!たぁゎーけー!たぁゎーけー!たぁゎーけー!
たぁゎーけー!たぁゎーけー!たぁゎーけー!たぁゎーけー!たぁゎーけー!たぁゎーけー!
たぁゎーけー!たぁゎーけー!たぁゎーけー!たぁゎーけー!たぁゎーけー!たぁゎーけー!
たぁゎーけー!たぁゎーけー!たぁゎーけー!たぁゎーけー!たぁゎーけー!たぁゎーけー!
たぁゎーけー!たぁゎーけー!たぁゎーけー!たぁゎーけー!たぁゎーけー!たぁゎーけー!
たぁゎーけー!たぁゎーけー!たぁゎーけー!たぁゎーけー!たぁゎーけー!たぁゎーけー!
たぁゎーけー!たぁゎーけー!たぁゎーけー!たぁゎーけー!たぁゎーけー!たぁゎーけー!
たぁゎーけー!たぁゎーけー!たぁゎーけー!たぁゎーけー!たぁゎーけー!たぁゎーけー!
たぁゎーけー!たぁゎーけー!たぁゎーけー!たぁゎーけー!たぁゎーけー!たぁゎーけー!
たぁゎーけー!たぁゎーけー!たぁゎーけー!たぁゎーけー!たぁゎーけー!たぁゎーけー!
908金欠中部日本車体工業:2007/08/26(日) 22:29:46 ID:+tzFyLWi
きゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁして
きゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁして
きゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁして
きゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁして
きゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁして
きゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁして
きゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁして
きゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁして
きゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁして
きゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁして
きゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁして
きゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁして
きゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁして
きゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁして
きゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁして
きゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁして
きゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁして
きゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁして
きゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁして
きゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁして
きゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁして
きゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁして
きゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁして
きゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁして
きゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁして
きゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁして
きゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁしてきゃぁして
909名無しさん@線路いっぱい:2007/08/26(日) 22:30:54 ID:+tzFyLWi
がねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがね
がねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがね
がねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがね
がねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがね
がねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがね
がねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがね
がねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがね
がねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがね
がねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがね
がねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがね
がねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがね
がねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがね
がねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがね
がねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがね
がねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがね
がねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがね
がねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがね
がねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがね
がねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがね
がねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがね
がねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがね
がねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがね
がねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがね
がねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがね
がねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがね
がねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがね
がねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがね
がねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがね
がねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがね
がねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがね
がねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがね
がねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがね
がねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがね
がねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがね
がねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがね
がねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがね
910名無しさん@線路いっぱい:2007/08/26(日) 22:40:29 ID:4xD6Qeht
906-908が見えないいんだが、それらが909を誘発したのかなという勝手な推理。

>>905
ク3121の写真見てるんだがこれのことかな。カッコいいよなこれ。
911名無しさん@線路いっぱい:2007/08/26(日) 23:10:57 ID:cg0Q9D/y
誘発もなにもIDが同じなんだがW  吊られてはいけナインナンコウW
912名無しさん@線路いっぱい:2007/08/26(日) 23:17:18 ID:4xD6Qeht
なるほどそういう症状症例もありえタカジアスターゼ。




913名無しさん@線路いっぱい:2007/08/26(日) 23:36:32 ID:tssemhQq
>>910
多分それかも
中川〜宇治山田間に区間(運転の)特急が設定された時に登場したサを改造したクだっけかな!?
914sage:2007/08/27(月) 02:20:19 ID:I69+wU77
冷改後に前照灯部分にダクトが付けられているのは、モ2250の実車の場合、写真を見る限り2251と2253は両側にありますが、2252と2254は非パンタ側だけですね。もちろん片運車は運転台のない側に付けられています。
915名無しさん@線路いっぱい:2007/08/27(月) 02:42:56 ID:I69+wU77
914ですが、間違いがありました。2252と2254は非パンタ側にはダクトはありません。パンタ側に付けられています。
916名無しさん@線路いっぱい:2007/08/27(月) 19:05:37 ID:UuA9bXhA
>>914
2251は両側だったの?
917名無しさん@線路いっぱい:2007/08/27(月) 19:20:34 ID:2Hva24Yd
グリ完で9000系マルーンキボンヌ
918名無しさん@線路いっぱい:2007/08/27(月) 21:58:53 ID:mWvXoFg8
>>917
だからタブシやモデリスモに作ってもらえと何度言えば
919名無しさん@線路いっぱい:2007/08/27(月) 22:43:18 ID:lE/t55s9
自分で新メーカー興せばいいよ。
920名無しさん@線路いっぱい:2007/08/27(月) 23:03:00 ID:I69+wU77
>>916
そうです。でもややこしいですね。いっそ両運車は両方にダクトを付けていれば、調べる手間がかからないのに。
921名無しさん@線路いっぱい:2007/08/27(月) 23:07:45 ID:lo6SCcHc
エバポレータの話でしょ?
922名無しさん@線路いっぱい:2007/08/27(月) 23:10:19 ID:H15H/661
>>920
つ大人の事情
923名無しさん@線路いっぱい:2007/08/28(火) 01:16:34 ID:6tAFb+0p
>>920
ありがとうございます。
うちの資料では、2251山田側ってなってました。書き換えておきます。
2251〜2254の電話機器と垂直アンテナについても、教えていただければ助かります。
924名無しさん@線路いっぱい:2007/08/28(火) 01:58:42 ID:24ZgMbWa
>>923すみません。それらは逆に私が教えて頂きたいくらいです。お役に立てず申し訳ありません。なお、今までの情報は、以下の書籍を参考にしました。
鉄道ピクトリアル
No.505.569
私鉄電車のアルバム1B、 関西の私鉄懐かしき時代1bこの2冊いずれも交友社刊
ご参加までに。
925名無しさん@線路いっぱい:2007/08/28(火) 02:04:18 ID:24ZgMbWa
>>924付け加えます。モ2251についても、両側にダクトが付けられているのを別の書籍の写真で確認したのですが、タイトルを忘れました。すみません。
926名無しさん@線路いっぱい:2007/08/28(火) 04:50:52 ID:6tAFb+0p
>>924
お教えいただいた雑誌は、家にもあるので見ましたが
2251のダクトは確認できなかったので、別の本を見たのですが
JTBキャンブックス 近鉄特急「上」の巻頭カラー13ページ下の写真で
オレンジとブルーの4連の先頭は、2251ではないでしょうか?
927名無しさん@線路いっぱい:2007/08/28(火) 12:51:43 ID:24ZgMbWa
>>926
すみません。その本の該当ページは、ご指摘を受けて初めて確認したのですが、確かにパンタ側にはダクトが付けられていませんね。私が以前見たのは、別の本だったので、もう一度資料を見て確認します。
928名無しさん@線路いっぱい:2007/08/29(水) 03:50:43 ID:MoonjMWz
>>927 
2231 ラジオ室(垂直アンテナ)
2251 山田
2252 上本町
2253 上本町・山田(両側)、電話、ラジオ機器(垂直アンテナ)・・・昭和32.9山田側運転室半室化
2254 上本町
2255 山田、電話、ラジオ機器(垂直アンテナ)・・・昭和32.9片運化
2256 上本町
2257 山田、電話、ラジオ機器(垂直アンテナ)
2258 上本町
2259 山田、電話、ラジオ機器(垂直アンテナ)
2260 上本町
これは昭和34年迄です。※2255、2256、2257、2259、2260 は、昭和34年に改番
929名無しさん@線路いっぱい:2007/08/29(水) 10:50:56 ID:peZrDRc3
2250鉄コレから改造できる可能性を考えてみた。
・雨樋の位置を下げ、ウィンドシルヘッダーを付け加えることで2200旧に
・ドア間の窓にはスハネフ12の2連窓を移植し、前面の窓は角をパテか何かで
 丸くして6431に
930名無しさん@線路いっぱい:2007/08/29(水) 14:03:50 ID:Hqp6bced
>>918
タブ死は消えたろうが。
931名無しさん@線路いっぱい:2007/08/29(水) 14:09:29 ID:0/rerX8o
>>929
俺はもっと簡単に考えて
・窓埋めと切り接ぎで1560形や6560形、無論同型車の1450系や1321も可能かと
・窓を一つ分削除して切り接ぎで6421系、初期車のライトは鉄コレの琴電62から
移設

いろいろと考えたけど併結相手がいないとおもしろくない車両ばかりだな。
932名無しさん@線路いっぱい:2007/08/29(水) 15:32:32 ID:3tzkSHGK
同じこと考えてやがる
養老線にいた420型作れそう


話変わるけど、阪急キットから伊賀線の車作れるかなで
933名無しさん@線路いっぱい:2007/08/29(水) 17:45:24 ID:dp8/q+pj
>>932
出来ても車体断面が違うから似て異なる物だと気付いて作る気力をなくて 糸冬 了 となるのがオチw
934名無しさん@線路いっぱい:2007/08/31(金) 01:59:41 ID:t24wz9EG
>>929

スハネフ12ってオハネフ12の台車をTR47に換えたモノですか?www
935名無しさん@線路いっぱい:2007/08/31(金) 09:40:32 ID:KvtcfbxQ
>>934
意味不明
936名無しさん@線路いっぱい:2007/08/31(金) 10:32:02 ID:x36tXrfV
蟻から2200系新旧出して欲しいよな
いっそのこと
937名無しさん@線路いっぱい:2007/08/31(金) 11:48:58 ID:K0Rl091w
>>935
客車の勉強してこい。
938名無しさん@線路いっぱい:2007/08/31(金) 20:30:50 ID:KvtcfbxQ
>>937
客車は客車でも近鉄の制御付き電動客車や制御付き付随客車とかの事なら幾らでも勉強するよ。
939名無しさん@線路いっぱい:2007/09/01(土) 13:50:23 ID:qLWktF6k
age!
940名無しさん@線路いっぱい:2007/09/01(土) 13:52:54 ID:jAIyFNfc
目上の人間を敬う気持ちから学びなおせ。
941名無しさん@線路いっぱい:2007/09/01(土) 15:21:41 ID:KAd5bOpO
目下かも知れないぞ。客車に詳しい20代なんてごろごろいるんだし。
むしろ近鉄の6431知ってる方が年輩者だろ
942名無しさん@線路いっぱい:2007/09/01(土) 16:05:25 ID:HV1ZGzSx
20代ながら2250/6421系特急車が好き
最後の釣掛け新製特急車の6431系も良いね
客車?興味なし(・∀・)!!
943名無しさん@線路いっぱい:2007/09/01(土) 18:41:42 ID:XWVIxr8F
鉄道車輌ならなんでも来い(・∀・)!!
944金欠中部日本車体工業:2007/09/01(土) 23:03:02 ID:LMVLplhX
あのよぅ バスコレ・セレガにハマッタがね

こんきゃぁはよぅ 近畿地区のよぅ 近鉄バスとよぅ 奈良交通があるでええがやぁ
そんでもよぅ ある程度よぅ だやぁすうなぁと いかんがね
奈良交通はよぅ 定団でよぅ 5・6台よぅ 台数口でにゃぁと 感じでんがね

他によぅ 塗りきゃぁてよぅ 改造種に欲しいんだけどよぅ まぁヤフオクでよぅ
買った方がエエかしらんと思うんだわぁ 
けどよぅ ヤフオクした事にゃぁで よう分からんのだわぁ

まぁ 運試しはよぅ 確立悪りいでかんわぁ
945名無しさん@線路いっぱい:2007/09/02(日) 10:04:51 ID:JSB+Oo8U
金欠さん、トリップ付けたら偽者でなくなるよ

ここでバスコレの話するのはだめ?
946名無しさん@線路いっぱい:2007/09/02(日) 13:11:24 ID:QXyiOVKm
ちょっと上見てみ?
同じ鉄道車両の話でさえダメなんだぜw
947名無しさん@線路いっぱい:2007/09/02(日) 13:45:43 ID:Uj3drkcM
>>934の返しもどうかとおもうけどな
ふつうにスハネフじゃなくてオハネフだろって指摘してやればすむものを
948名無しさん@線路いっぱい:2007/09/03(月) 01:18:12 ID:6FDS0GKP
>>928さん
927です。貴重なデータありがとうございます。昨日図書館で再度確認したところ、車番を見間違えておりました。不正確な情報を書き込んでしまい、申し訳ありません。ところで、1行目の2231は、2251のことですか?
949928:2007/09/03(月) 03:26:57 ID:b5BmA178
>>948
2231=昭和32年特急用2200系にもシートラジオが設置され、最後に車体更新して特急改装した車両から、
この車にシートラジオ用の垂直アンテナと受信機、テープレコーダー等を取り付けました。
因みに水平アンテナは2600に搭載され、2両ユニットで常時上本町側の先頭でした。
同時にシートラジオを設置しなかった特急用2200系は格下げられました。
よく雑誌なんかで特急用2200系には、シートラジオは取り付けられなかったというのは間違いです。
(冷房・電話はありません)昭和34〜35年、2250系のようなアンテナ更新は行われていません。
2250系は格下げ改番で二代目2255・2256・2257が現れダクトの向きの分かり難くなりましたね。
ここは模型板なんで、これくらいで・・・・・鉄コレ改造の参考になりました?
950名無しさん@線路いっぱい:2007/09/03(月) 09:35:37 ID:6FDS0GKP
>>949さん
ありがとうございます。大変参考になりました。特に2231については初めて知りました。
951名無しさん@線路いっぱい:2007/09/03(月) 12:16:00 ID:d4+tSksX
そろそろ新スレッドのタイトルを考えようぜ。
952名無しさん@線路いっぱい:2007/09/03(月) 18:14:24 ID:OKRF3kvZ
近鉄電車を模型でたのしむスレ 4世
953金欠中部日本車体工業:2007/09/04(火) 02:05:49 ID:yFdxi6ws
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
よぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅよぅ
954金欠中部日本車体工業:2007/09/04(火) 02:06:46 ID:yFdxi6ws
かんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁ
かんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁ
かんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁ
かんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁ
かんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁ
かんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁ
かんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁ
かんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁ
かんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁ
かんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁ
かんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁ
かんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁ
かんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁ
かんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁ
かんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁ
かんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁ
かんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁ
かんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁ
かんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁ
かんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁ
かんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁ
かんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁ
かんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁ
かんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁ
かんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁ
かんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁ
かんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁ
かんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁかんわぁ
955金欠中部日本車体工業:2007/09/04(火) 02:07:36 ID:yFdxi6ws
がやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁ
がやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁ
がやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁ
がやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁ
がやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁ
がやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁ
がやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁ
がやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁ
がやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁ
がやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁ
がやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁ
がやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁ
がやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁ
がやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁ
がやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁ
がやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁ
がやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁ
がやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁ
がやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁ
がやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁ
がやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁ
がやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁ
がやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁ
がやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁ
がやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁ
がやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁ
がやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁ
がやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁ
がやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁ
がやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁ
がやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁ
がやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁがやぁ
956名無しさん@線路いっぱい:2007/09/04(火) 02:08:58 ID:yFdxi6ws
がねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがね
がねがねがねがねがねがねがね
がねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがね
がねがねがねがねがねがねがね
がねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがね
がねがねがねがねがねがねがね
がねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがね
がねがねがねがねがねがねがね
がねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがね
がねがねがねがねがねがねがね
がねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがね
がねがねがねがねがねがねがね
がねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがね
がねがねがねがねがねがねがね
がねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがね
がねがねがねがねがねがねがね
がねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがね
がねがねがねがねがねがねがね
がねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがね
がねがねがねがねがねがねがね
がねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがね
がねがねがねがねがねがねがね
がねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがね
がねがねがねがねがねがねがね
がねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがね
がねがねがねがねがねがねがね
がねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがね
がねがねがねがねがねがねがね
がねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがね
がねがねがねがねがねがねがね
がねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがね
がねがねがねがねがねがねがね
がねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがね
がねがねがねがねがねがねがね
がねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがねがね
がねがねがねがねがねがねがね
957名無しさん@線路いっぱい:2007/09/04(火) 02:09:42 ID:yFdxi6ws
にゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁと
にゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁと
にゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁと
にゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁと
にゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁと
にゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁと
にゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁと
にゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁと
にゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁと
にゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁと
にゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁと
にゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁと
にゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁと
にゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁと
にゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁと
にゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁと
にゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁと
にゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁと
にゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁと
にゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁと
にゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁと
にゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁと
にゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁと
にゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁと
にゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁと
にゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁと
にゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁと
にゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁと
にゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁと
にゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁと
にゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁと
にゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁと
にゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁと
にゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁと
にゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁとにゃぁと
958名無しさん@線路いっぱい:2007/09/04(火) 02:11:18 ID:yFdxi6ws
だやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁと
だやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁと
だやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁと
だやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁと
だやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁと
だやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁと
だやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁと
だやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁと
だやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁと
だやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁと
だやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁと
だやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁと
だやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁと
だやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁと
だやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁと
だやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁと
だやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁと
だやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁと
だやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁと
だやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁと
だやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁと
だやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁと
だやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁと
だやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁと
だやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁと
だやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁと
だやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁと
だやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁと
だやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁとだやぁすうなぁと

959名無しさん@線路いっぱい:2007/09/04(火) 02:15:10 ID:B6bPBVMV
はい今日もおクスリ出しときますね〜
960名無し:2007/09/04(火) 12:21:46 ID:0BG84LB7
金欠乙
961名無しさん@線路いっぱい:2007/09/05(水) 15:40:15 ID:SgUkjEHz
933
幅はわかってるよ
屋根、正面窓、姦通路を狭くするよ







あぁ、動力は鉄コレの両サイドを削りますよ
962名無しさん@線路いっぱい:2007/09/05(水) 22:10:23 ID:MjvI2hb8
>>952
UL04でもいいんじゃないの?
963名無しさん@線路いっぱい:2007/09/06(木) 00:39:29 ID:vUAWIt29
>>961
いくら苦労して車体を改造をしても、根本的な車体を構成する部分で全く形が違うからね…
プラ板から作った方が早いよ
964名無しさん@線路いっぱい:2007/09/08(土) 01:06:32 ID:BqufX6ee
あげ
965名無しさん@線路いっぱい:2007/09/08(土) 08:03:28 ID:hl9z0gCV
次スレです。

近鉄電車を模型でたのしむスレ 4世
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gage/1189206062/l50

966名無しさん@線路いっぱい:2007/09/08(土) 10:50:29 ID:U2NK5p36
このスレのきぼんぬ消費まで、まだ35位あります。きぼんぬだけで無くて、近鉄の駅名でスレ埋めもOKのルールにしませんか?
取りあえず、シリーズ21の製品化きぼんぬ。
967名無しさん@線路いっぱい:2007/09/08(土) 11:09:08 ID:Iq5V+xpw
近鉄難波
968名無しさん@線路いっぱい:2007/09/08(土) 11:32:35 ID:p/lKIyXl
>きぼんぬ

京都線 モ671+672
欲しい理由:有料特急最後の一般車代用例。
969名無しさん@線路いっぱい:2007/09/08(土) 16:33:00 ID:TtFaIbsn
シリーズ21以上に…

奈良線8000系シリーズ板キットキボン
970名無しさん@線路いっぱい:2007/09/08(土) 19:27:39 ID:rPG5CFiD
僕は、900系ちゃん!
971名無しさん@線路いっぱい:2007/09/08(土) 20:21:59 ID:JY1fcKtr
>>969-970
だからタブシに(ry
972名無しさん@線路いっぱい:2007/09/08(土) 20:25:36 ID:AuugbJxH
白子
973名無しさん@線路いっぱい:2007/09/08(土) 20:33:27 ID:jhfiDGxU
では10100系C編成の動力なし仕様を。
974名無しさん@線路いっぱい:2007/09/08(土) 20:53:40 ID:JY1fcKtr
>>973
漢なら世界に二千万編成出回っていると言われるD編成をオクで入手しろ。
975名無しさん@線路いっぱい:2007/09/08(土) 21:11:38 ID:TtFaIbsn
漢なら大道
そう…男なら大道
976名無しさん@線路いっぱい:2007/09/08(土) 21:30:17 ID:KPTjPe4A
近鉄8000系列板キット
旧奈良電車両板キット
京都線予備特急(683系)キット
電動貨車キット
近鉄特急前面パーツセット

キボン
977名無しさん@線路いっぱい:2007/09/08(土) 22:24:34 ID:pz/TDQIx
大福
978名無しさん@線路いっぱい:2007/09/08(土) 22:24:59 ID:HQn+Nmib
鉄コレで2200系列を
今度の2250系に専用動力が出るなら実現するかもと妄想中

内訳はこんな感じで

デ2200  グリーン
モ2200  マルーン・3ドア
サ3000  グリーン
サ3000  特急色
ク3100  マルーン
デトニ2300 グリーン
モニ2303 特急色
モ2227  特急色
モ2227  マルーン
ク1560  マルーン
シークレット
モ1321  マルーン
979名無しさん@線路いっぱい:2007/09/08(土) 22:43:21 ID:KPTjPe4A
>>978
そんなもん出して貰ったら困る

10BOXぐらい一気に買わんといけなくなるじゃないかw
980名無しさん@線路いっぱい:2007/09/08(土) 23:32:43 ID:nma2s4rZ
妄想乙。
ボギーセンター間14100、台車軸距2400の動力なんて出るかねぇ。
いざ発売されてみたらふつーの20m動力に合うようアレンジされてるかも。
床下も専用品が出るか怪しいところだし。

それでも最晩年のスカート付きくらいはやってみたいけど、KD78がねぇな。
981名無しさん@線路いっぱい:2007/09/09(日) 03:27:36 ID:MgQpiFE3
伊勢志摩ライナー出る予定ないですか?
982名無しさん@線路いっぱい:2007/09/09(日) 08:27:58 ID:lhwAJksP
五位堂
983名無しさん@線路いっぱい:2007/09/09(日) 13:50:49 ID:mWvve9Ps
>>978
妄想に欠落があります。

サ2600 貴賓車・特急・ダークグリーン・マルーン
984名無しさん@線路いっぱい:2007/09/09(日) 16:14:26 ID:mFh2VxTI
2200系列が出たら間違いなく大人買いします。
985名無しさん@線路いっぱい:2007/09/09(日) 16:24:21 ID:j0ByPQO0
5200系のキットが出るってのは既出?
986名無しさん@線路いっぱい:2007/09/09(日) 16:26:35 ID:/QqI2JlY
>>985
メーカーはどこ?
987名無しさん@線路いっぱい:2007/09/09(日) 16:28:53 ID:j0ByPQO0
>>986
オカのサイトに載ってるよ。
988名無しさん@線路いっぱい:2007/09/09(日) 16:36:30 ID:/QqI2JlY
>>897
サンクス!
特急工房とろりぃすぱーく製ってことは真鍮かなぁ・・・
989名無しさん@線路いっぱい:2007/09/09(日) 16:41:38 ID:5exAzhZP
真鍮製だろうけど
どうせ六諭吉くらいするんだろな!ありえね〜
990名無しさん@線路いっぱい:2007/09/09(日) 17:38:03 ID:1Mh7ZBta
俺持ってるよ5200系。ペーパーだけど
たしか18諭吉した。
991名無しさん@線路いっぱい:2007/09/09(日) 17:47:36 ID:/QqI2JlY
ペーパーで18諭吉!?ありえね〜
漏れの5200、特注完成品(プラ成型)で6諭吉だったよ。
992名無しさん@線路いっぱい:2007/09/09(日) 17:49:21 ID:/QqI2JlY
>>990
もしかしてHOとか?
993>>990:2007/09/09(日) 18:30:12 ID:1Mh7ZBta
そう。16番だよ。Nなんて子供のおもちゃは卒業したよ。
2400系はオクで2諭吉で手に入れた。
994名無しさん@線路いっぱい:2007/09/09(日) 19:25:24 ID:34/GRyjr
HO欲しいんだが、走らせるスペースが無いんだよな orz
995>>990:2007/09/09(日) 19:34:50 ID:1Mh7ZBta
走らせるスペースがなければ作ればいい。
自分はそのために家を建て替えたよ。

編成物走らせようと思ったら、そのくらいの気合がなきゃ16番はできないね。
996名無しさん@線路いっぱい:2007/09/09(日) 19:42:52 ID:9Zp2n2rw
土壇場で痛いのが沸いてきたな。
997名無しさん@線路いっぱい:2007/09/09(日) 19:51:38 ID:frFepmfF
家で走らせる(笑)普通専用棟のひとつも持つだろ。
998名無しさん@線路いっぱい:2007/09/09(日) 19:55:28 ID:EZyKudqU
以前とろすぱから5200が出る話は聞いてた
前面はそこそこだが・・・どうなるのやら
999名無しさん@線路いっぱい:2007/09/09(日) 19:58:13 ID:gsnriJnl
台所が予告してたりする。<Nの5200
経年のテスト中とか。
もう立ち消えかな。
1000名無しさん@線路いっぱい:2007/09/09(日) 19:58:43 ID:t8l0hsg3
>>938が死にますように。てか殺す。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。