2 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/03/10(土) 18:16:13 ID:3rN+IlIw
2
ドアの注意シールってどっかから出てない?
6 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/03/10(土) 20:56:34 ID:XGdOa8/Q
8 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/03/11(日) 14:51:15 ID:QJ+C8uHF
良スレage
9 :
3:2007/03/11(日) 16:06:01 ID:N39KY24J
10 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/03/11(日) 23:29:49 ID:QTbN7iPB
DD51といえば、富のDD51 1000を出雲牽引車にするためにDD51 500と窓ガラスを
入れ替えた。さて、旋回窓になった500をどうしようか・・・。
なんていう話題でもおk?
11 :
忘れ物:2007/03/12(月) 01:16:33 ID:wPexhNRc
12 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/03/12(月) 13:46:00 ID:2QyAXrGs
>>10 五稜郭か鷲別の凸としてチップトラや一般貨物、旧客、マイクロの50系51型と
合わせて楽しむがよろしいかと。
KATOの埼京線大窓205に6ドア車入れたときに、カトートレイン・小窓セット用の前面ガラスつけたよ。
6ドアマーク印刷済みだから、見栄えはシールよりいいかも。
富DD54、DF50、ED76、過度のED75等テールライトがボディー同色の場合。
水性のクリアレドッドと黒みががった青と混ぜ、静脈血のような黒みがかった色に。細い筆でテールライトを表明張力を利用しほんの少しのせる。じっくり見ればイマイチかも知れませんが、夕食後にお手軽にできます。
カトーの181系モロの本来ない窓を埋めたいのですが、
既製品の窓埋め板とかで寸法が合う奴ありますでしょうか?
16 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/03/17(土) 00:21:43 ID:4FjPMIT4
「既製品の窓埋め板」ってそんな商品自体どこかから出てたのか?
17 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/03/17(土) 00:24:49 ID:pOpnSiRA
KATO製14系座席車のサボ枠(材質は不問)を探しています。
窓埋めの際に一緒に削ってしまって……
>>16 はめ込み窓の事じゃないだろうか
>>17 タヴァサのPN406,411かトレジャータウンのTTP235がいいんじゃない?
>>15 ピタ窓か、あるんかな?
俺はプラ板で自作したほうがはるかに良いと思うが…どうせ埋めるんだし。
21 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/03/17(土) 16:04:50 ID:cQ83sNnW
22 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/03/19(月) 13:23:02 ID:z0EYTHZB
保守
23 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/03/19(月) 19:22:57 ID:8HQNoBhL
24 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/03/20(火) 15:26:48 ID:17ULADbR
「F」が頭文字になる動力方式を考える。
ニコイチしてEにしちまえ
日とかなw
28 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/03/21(水) 00:17:47 ID:qrQXe25P
FENDYのロゴなんかどうだ
30 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/03/21(水) 00:56:25 ID:rHa1kbFB
FF65
ストーブだな
>>29風車っぽく
┏━
┃┃┣━
┗┻╋┳┓
━┫┃┃
━┛
( ゚д゚ )
33 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/03/21(水) 21:36:51 ID:QtuLVYja
>>15 元の窓を切り取ってはめ込み埋める。
はめ込み窓の製品ならどんな車両でもできる。
34 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/03/22(木) 12:21:54 ID:MhVv+5mj
ガラスパーツとボディは何で接着すれば良いでつか?
瞬間は真っ白くなるのでNGですよね?
>>34 つゴム系接着材
代表的なのはボンドのGクリアー(水色と白のチューブ)
36 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/03/24(土) 09:34:47 ID:ikPE2Dc+
>>33 なるほど、そういうやり方があるんですね。参考になりました。
蟻の冷改423と同レベル。
>>14 クレオッスの無色透明なメタルプライマーを、
面相筆でチョンと落とす、これ最強。
アッー!!!
こんなにアテにならない「これ最強」を見るのも久しぶりだ。
42 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/03/29(木) 23:13:34 ID:60UVmn+2
保守age
>>45 最初、画面に平屋の部分が見えたから、共産圏の客車かとオモタ。
48 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/04/02(月) 11:46:15 ID:FzlfSn69
至って普通のサイトのようだが?
>>49 何か変わった物でもあるのか?俺は気づかなかったが。
52 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/04/05(木) 10:18:03 ID:Ds+m6gzI
みた。で?
>>49 どう思う?と投げるなら、まず
>>49が
感想を述べるのが筋というものでは??
もしかして自演?
新手の宣伝であろう。
スルーでよろしこ。
56 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/04/07(土) 11:47:01 ID:0z93fRol
age
57 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/04/07(土) 14:07:31 ID:UzHMfM5+
ageかねた質問なんだが資金不足やる気なしその他諸々の理由で筆で大面積塗ってる香具師居る?
58 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/04/07(土) 16:18:06 ID:tH75xsKP
厨房の時やってた。
Nゲージマガジンだったか、2色同時塗りできる筆&塗料が表紙を飾ってて、
真剣に欲しかった。w
>>58 懐かしいな。
あの表紙の塗料、俺も一瞬信じたよw
幼心に衝撃を受けた。
61 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/04/08(日) 07:05:08 ID:9WmQdtje
>>58-60 馬鹿にする意味でなく、アレを信じた奴の最年長は何才位だったんだろう…?
色が分かれたまま出てくる歯磨きを考えれば、確かに子供なら本気にするかもな。
ちなみに俺はその時高校生。アイデアにウケたが、信じてたら完璧な馬鹿だ(w
>>61 歯磨き粉も最後には混ざるから
実用には向かないなw
塗料の実在は当然として、マスキングのラインがきれいに決まる筆塗りとは
どうすればいいのかとしばらく考え続けた。
おしえてクソで失礼
プラ車体に金属パーシを取り付けようとしているんだけど、メタルプライマーをどの時点で塗布するのが好ましいかわからない
パーシ単体の状態で塗布するものなのでせうか?
それともパーシ取り付け後の車体全体に塗布(プラが溶けそう
65 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/04/08(日) 12:16:08 ID:fR7mF4t2
>>64 マッハのメタルシールプライマーをMr.カラー薄め液で希釈して、スプレーワークなら鋼体を侵さない。
金属部品単体で塗装出来そうなら、アサヒペンのスプレープライマーがお手軽。
66 :
64:2007/04/08(日) 13:23:48 ID:CNSo32Ng
67 :
65:2007/04/08(日) 13:39:22 ID:fR7mF4t2
>>66 漏れは手すり程度は、筆塗りしていまつ。
あと、プライマー塗布後なるべく早めに塗料を塗ったほうが、塗膜の強度が出ると言われてることを付け加えておきまつ。
漏れは、銀河なんかの小さいパーツは取り付け後筆塗りだな。
>プライマー塗布後なるべく早めに塗料を塗ったほうが
1〜2時間後(目で見て乾いてる)でおk?
70 :
65:2007/04/08(日) 20:14:39 ID:fR7mF4t2
>>69 某書物によれば、その日のうちに塗ると良いとのことです。
あまり厚く塗らない限り2時間もあれば乾くとは思いますが…。
ありがとうございます。
考えるのがメンドーなので塗装は翌日としていました
72 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/04/08(日) 22:48:14 ID:1RgGFTkL
>>65 マッハのメタルシールプライマーはMr.カラー薄め液で溶いてはいけません。
必ずラッカーシンナーで溶くこと、プラ用のシンナーでは溶けません。
一見溶けているように見えますが、すぐに分離してしまいます。
当然プラは溶けてしまうので金属部分のみ筆塗りするのが良いと思います。
使う分だけMrカラーで希釈すれば問題ないじゃん
>>73 そういうことする香具師に限って、マスキングしたら剥がれたとか
白を上塗りしたらひび割れたとか言って騒ぐんだろうな。
シールプライマー本来の性能が発揮できるのはラッカーシンナーで溶いたとき。
Mr.ウスメ液でもうまくいってる香具師もいるかもしれんが
それはあくまで偶然なんだ、ということだけは、忘れなさんなよ。
エアブラシで薄めに塗ればラッカーシンナー希釈でもプラ大丈夫なんだが。
>>74 まあまあ落ち着け
マスキングテープケチってセロテープ使い最後の大事なとこで大失敗した俺が来ましたよ
@秋田リレー
>マスキングテープケチってセロテープ使い
セロテープの粘着剤がボディに残って消えません orz
マスキングテープでマスキングゾルをマスキング
ごぅ とぅ ざ じゃんく ぼっくす
\(^o^)/
80 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/04/13(金) 18:50:24 ID:1h1iMO5V
GMの京急2000形、旧600形、1000形を作ろうと思ってるんだけど将来的にヘッドライト・テールライト
を施設しようと思っているから塗装前に該当箇所にあらかじめ穴を開けておこうと思っている。
そこで質問なんだけど
・丸いライトはピンバイスを使えばいいとして、四角いライトはどう穴を作ったらいいか
・開いた穴はそのままだと空虚感が漂ってしまうから将来ライトを施設するまでのあいだ
違和感が生じないよう何かで埋めておきたい。どんな素材をどう加工して埋めればいいか
はどうしたら解決できると思う?
81 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/04/13(金) 19:00:01 ID:t8o6n4xn
つ「木工用ボンド」
ごく普通にレンズ嵌める。
83 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/04/13(金) 19:06:12 ID:1h1iMO5V
>>82 穴は結構小さいわけだがレンズってどこで入手できる?
それにサイズだけでなく形も丸や四角と結構バリエーションを要求されるわけだが。
84 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/04/13(金) 19:18:18 ID:ER4v9bO8
こんなところで訊いてないで、とにかく頭使って手ェ、動かせ。
レンズなんかアクリルでも何でもけずりゃいいだろ。
角穴は丸穴開けてから糸鋸の刃でも使って整形できる。
板キットに電飾しようって心意気のある方なら最悪レンズ自作なんて厭わないと思ってたが・・・
俺は京急にも電飾にも縁がないけど、コトデン作る予定だから、
意外と他人事じゃないんだな。
死んでも既製品のレンズがいいってなら、1000形、600形に関しては
「リトルジャパン」の700形のが使えないか調べてみてもいいかも。
ところで、「〜わけだが」って、その気はなくても相手に与える印象悪いよ。
86 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/04/13(金) 19:46:24 ID:1h1iMO5V
モキュ(´・ω・`)
アクリルからあんな細かいところにはまるレンズを自作できる人がるとは・・・
> 死んでも既製品のレンズがいいってなら、1000形、600形に関しては
> 「リトルジャパン」の700形のが使えないか調べてみてもいいかも。
うん、探してみると。
ちなみにお店に既製品のレンズとか売ってるところってない?
>>85 角ライトのレンズを得るために過渡伊豆急リゾート21のAssy床板買いました。
あんなもん削って作ろうなんて思いもしなかった。
丸レンズなら光ファイバーを火であぶって作れるけど。
>>86 レンズ自作と言っても、アクリルなり透明プラなりをただ四角く削るだけでしょ。
そのくらいの工作も思いつかないようでは、ライト点灯化なんて難しいのではないか?
いや、意地悪してるわけじゃなく、集電板やライトユニットの取付け、遮光など
現物合わせで工夫して工作しなければならない部分が沢山あるのだから。
工作的な行動力と応用力をつけなされ。
角レンズ自作も、導光前提だと話が違ってくるものなのかもね。
90 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/04/13(金) 20:31:50 ID:1h1iMO5V
>>89 レンズを作らずに直接光ファイバーをライト箇所に突っ込んじゃう方法もありだと思う?
ただ光ファイバーは丸しかないから四角のライトはどうするかという問題は残っちゃうけど(´・ω・`)・・・
>>90 丸くなった先端を四角く削ればいいじゃない。
おお、解決。
>>91 それだと先端の方が細くなるような・・・
先端を熱してレンズ状にし、そこを四角く削れば良いのかな。
94 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/04/13(金) 20:58:30 ID:gbiL1d/R
横文字の似合う土方はおまいぐらいじゃw
>>91-92 下手に光りファーバーを削るとそこから光が横漏れしたりしないかな(´・ω・`)?
つべこべ言わずに試してみる!
ダメなら別の手を試す!
気が済むまで手を動かす!
頭の中で考えるのってすごく大事だけど、やっぱりそのアイデアを実行してみないと前へ進めないね。
1発OKは目指さないことにしてます。
結果的に意外と1発でできちゃったり、その逆に、上手くいくと思ってたものが実際そうではなかったり。
で、そういう「うだうだ」を経て完成に持ち込んだときの嬉しさときたら。
>>94 俺は新撰組副長かっ!
アフターマーケットのライトレンズを紛失した時なんか、よく光ファイバーでレンズ作るよ。
>>95 横モレはしないが減衰する。周りにシルバーでも塗っておけば多少は防げる。
>>95 92の方法だと、先のレンズ状になった部分だけを削るんだし、横漏れは関係ないと思うけど。
長いファイバーの一部だけ横をあえて削ればそこが光る。
何か応用できるかもね。
キングス客車のテールライトは、左右共通の一本のファイバーで導光していて、
真ん中を少し削って、そこからLEDで入光するようになっているよ。
>>99 > キングス客車のテールライトは、左右共通の一本のファイバーで導光していて、
> 真ん中を少し削って、そこからLEDで入光するようになっているよ。
プロフェッショナルの領域ですな(;´Д`)
キットがそうなっているの。
半信半疑ながらも、説明書通りにやってみたら、案外明るく点きますた。
LEDは3mmとかチップと多種多様な物が白に限らず安く入手しやすくなったから
下手に導光材で引き回すより複数使った方が簡単では。
ところでインクジェットプリンタでもデカールの自作が可能という話を聞いたんだが
なんでもその方法だと白を表現することが出来ないらしい。インクジェットプリンタに
白インクを搭載した者がないからだとか。
でもデカールを貼る下地を白一色で塗れば、透明のデカールを貼れば白色が
簡単に再現できたりしない?
>>103 アルプスのMDプリンタを持っている人、これは重宝しそうだね。
>>104 ただMDだと中間色の表現に難があるんじゃなかった?
>>106 白い文字なんかは、どうやって表現するんだ?
>>108 そうだ、白の文字が表現できんではないか。
>>107 鉄道模型では必須の「白文字」はMDのみ
MDで検査標記とか作り放題、小さいから余白や段差も気にならないし
インレタ代もかからない
Kトレ製インクジェットデカールは実用となる範囲が限られますが
その限られた範囲内では最強なのでありました。
あぼーん
あぼーん
>>108 文字の部分に色つけなければいいんじゃないのか?
文字の部分だけ抜いて、あとは車体色で塗りつぶす。
小面積ならいけると思うけどな。
個人の許容範囲の問題ではあるが。
漏れもMD買おうと思ったけど、コストパフォーマンス考えたら、くろま屋に特注インレタ頼むほうが安上がり。
>>116 今問題なのはインタレじゃなくてデカールの方だろ
カラー用紙に白インクで印刷できると結構便利だと思うのだが、
そういう需要あまりないのかね?
どこかそんなインクジェット出してくれないかな…
むか〜しそんなインクジェットプリンタが一瞬だけ存在した気がする>白インク内蔵
デカールだとインクジェットで印刷したら濡らした瞬間にパーでつねw
っ 魔法のスプレー
>>108,109
車体色塗って、文字だけ白抜きにすればいいんじゃね?
色の調整がめんどくさいだろうけどさ。
>>124 それやるくらいなら白いサーフェイサーを塗った車体全体にデカールを(ry
サシ481の回送運転台尾灯を別パーツにしたいのですが、
段々になってる形の最適なパーツはありますでしょうか?
>>124,125
つ 素直にMDを買う
つ インレタ特注
>>126 スケールは?
多分Nだと思うけど、縮尺書かないとアドバイスできん。
129 :
126:2007/04/18(水) 13:17:28 ID:J6ijbH+3
すみません、Nです。種車は旧製品のサシ481です。
銀河でなんか無いの?
131 :
名無しでGO!:2007/04/18(水) 15:56:38 ID:7beC38C+
207の新色をつくりたいんだがそのデカールで作れるかな?
>>129 過渡なの?
質問する方ももうちょっとまともに質問しろよ
133 :
126:2007/04/18(水) 23:47:04 ID:Mayl4WVL
すいません・・。そうです、過渡です。
お伺いします。
24系客車を塗るなら、どこの青がいいですか?
男なら黙ってマッハの青20号。
分かったなら即実行!
他の奴が横槍を入れてくると思うが
そんな奴等の言葉を鵜呑みにしちゃいかん。
いいか。もう一度だけ書くぞ。
男なら黙ってマッハの青20号。いいな。
あした早速買いに行ってくるw
そうして富の24系は哀れ火災車両となりましたとさ。
そうはいかないw
GMのを買いました(´・ω・`)
140 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/04/19(木) 20:29:19 ID:VQkTytsz
エンドウの24系25型ならマッハで良いんだろうがなぁ。
>>139 変な色だから結局火災じゃんw
マッハをエアブラシで薄く塗った方が良かったかもね
マシな客車塗料はないんだな(´・ω・`)
青20号と15号はモリタのを愛用してます。
144 :
135:2007/04/19(木) 23:48:47 ID:s8GYofZv
>>139 あれほど男ならマッハだと…。
まて、爺の塗料を選んだだと??
まさか貴様の言う24系とはプラ製を指すのか?
勿論、男なら迷わず遠藤。それ以外は認めん。
遠藤の24系を手に取って眺めてみろ。
あの重量感。そして無駄なディテールを排除した虚無的なフォルム。
惚れるぞ。
明朝一番で手持ちのプラ製を売り捌いて
その資金でもって線路も全て遠藤に切り替えろ。分かったな。
いいか。他の奴が横槍を…(ry
146 :
531男 ◆E231XEo8kU :2007/04/20(金) 07:35:34 ID:TA41tFOU
男だし><
マッハ高すぎだよな(´・ω・`)
24系って青20だったっけ?
そこから疑問なんだが…
24系ってブルーとレインの事だろ?
赤2号だ。
ブルートレインみたいに金色の帯がある場合、塗装の手順は青と金どちらを先にする?
152 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/04/20(金) 23:02:31 ID:o8f8b5ux
青
それすると帯の太さが一定にできなくなる恐れが出る(´・ω・`)
154 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/04/20(金) 23:15:25 ID:rVrVmOY5
自分だったら最初に青塗ってから金色のデカール貼る。
155 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/04/20(金) 23:20:00 ID:CH1Q7rVz
ならインレタかデカールの出番だべさ。
伊勢原のインレタ屋に色んなのがあるっぺよ。
細長い直線はデカールだと曲がりやすいと聞くわけだが・・・
157 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/04/20(金) 23:58:39 ID:o8f8b5ux
>> ID:l8qlqXMX
ヲイヲイ、えらくマイナス歯垢な椰子だな。そんなんじゃ上達しないぞ?
デカールだったら塗りと違ってやり直せるじゃん。
そうだなぁ・・・まずはGMのスロ54かオロ11の緑帯で練習かな。
158 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/04/21(土) 01:06:52 ID:HE24CZ1e
>>151 青で塗った後、レトララインとかの金テープにサンドペーパー当てたのを帯幅に切り出し貼り付け
>>157 等級帯は塗りの方が楽。1mmテープ貼れば良いだけだもん。
ってデカールの練習にならないじゃんorz
>>159 問題は金の上に普通の塗料噴いても定着しないってことじゃない?
161 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/04/21(土) 01:22:58 ID:Vw+XD1Ah
沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)
沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄 三千万」で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…
※一国二制度
簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
(つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
そして反日教育を受けた中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。
今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。
カッティングシート切り出しで桶
>>162 金・銀にメタルプラ今ーって効いたっけ?
165 :
126:2007/04/22(日) 01:29:25 ID:Iy6SDumj
ダメモトでもう一回聞いてみます・・。
Nゲージ、カトー旧製品サシ481(4032-1)の回送運転台尾灯を別パーツにしたいのですが、
段々になってる形の最適なパーツはありますでしょうか?
銀河・タヴァサあたりのは一通り見たんですが、段々になってる形のはありませんでした・・。
>>165 レンズモールドだけ穴をあけてレンズを仕込む・・・じゃ駄目か?
実車の写真見て「段々」の意味が初めてわかった。
そんな所にこだわるくらいなら車両いや編成全体的にもカリカリにディテールアップする(されてる)んだろうなあ。
>>167 んで、ボデマンTN化で連結面間隔が小さくなって
肝心のテールライトがよく見えないというオチにw
169 :
126:2007/04/22(日) 11:21:35 ID:THFZ7BSZ
>>166 その手もあったと後で気づきました・・。が、既に削り落としてしまいました・・。
>>167 そういうわけで・・。
そんな細かいところ聞かなきゃ出来ないなら
やらない方がいいだろ。既に削ったってもうね。。。
他にどんな加工してあるんだ?
何が「そういうわけで」ですよ。
マジレスしたくないんだが、精密パイプ組んでレンズブチ込むってんじゃあダメなのかなあ?
既製パーツを求める気持ちはわかるけどもね。
みんなが(俺だけかw)何をイラだってるかというと、
サシの連結面のライトという、比較的瑣末な部分にまでこだわるとしたら、
それ以外のもっと目に付きやすい部分にも、それ相応の観察眼が行き届いているはずで、
それを模型に反映させるとすれば、これまた、それ相応の技術や知識、
そして知恵が備わっててしかるべきじゃないかって事。
例えそうではないとしても「手を動かそう」という心意気は賞賛してるんだけどね。
あるいは、単にレンズ化したくてケースごと削っちゃってどうしよう…っていう泥縄かも。
どっちにしてもいい機会だね。
段々テールくらいの単純形状のものは、
いっぺん自分で構成してみてもいいんじゃないかなと。
リアルになったのが嬉しくて工作が加速すれば、それはそれでいいしね。
削ったものは仕方ないさね。軽加工のつもりでもやってみたら泥沼・・・なんて事は改造にはよくあることだし。
タヴァサのPN020(新型客車用テールライトレンズ付き)じゃ駄目か?
あくまで代用品だが。
174 :
126:2007/04/22(日) 19:04:48 ID:IMnMsZA7
皆さん回答ありがとうございます。
お気を害してしまった方もあるようで、すみませんでした。
とりあえず「真鍮パイプに既製品パーツのテールライトを差し込む」
でやってみようと思います。
>>174 罰として加工の過程をうpするようにw
携帯とかで撮れるだろ?
京急の2000形や1500形の前照灯として使えるはめ込み式のパーツって売ってないかな?
http://bunsei.nobody.jp/tetu/keikyu.htm どちらの前照灯もヘッドライトとテールライトが横に並んだ同じタイプ・同じ大きさだから
該当するパーツが存在すれば2000形と1500形のライトとして使えるんじゃないかなと踏んでいる。
ちなみに埋め込み式のパーツにこだわる理由は、1500形はまだしも2000形の場合は白帯の
中に前照灯があるから塗装の時にうまくマスキングができず塗装漏れの原因になったり
するからなんだよね。だから塗装時邪魔にならないよう前照灯の部分は削って穴を開け、
塗装後にはめ込み式のパーツを入れてついでにヘッドライト・テールライトの部分をレンズ化
できればなと思って相談してみた。
>>174 売る訳じゃないんだから気楽に作ればいいさ。
>>175 いじめるなよw
>>176 自作するしかないと思うが・・・
塗装はマスキングゾルで何とかならんか?
>>178 > 自作するしかないと思うが・・・
売ってないかorz・・・
> 塗装はマスキングゾルで何とかならんか?
やっぱマスキングゾルくらいしか無いかねぇ('A`)・・・
180 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/04/22(日) 22:13:16 ID:8pHK790g
KATOの電気機関車に付いている避雷器のための
四角い穴を綺麗に開ける方法ありませんか?
ドリルで小穴を開けてから、細い角ヤスリやナイフで仕上げる。
>>176 イエトレかトレジャーあたりから、ロスト製のが出てなかったっけ?
>>176 果糖の鹿島臨海キハ6000からキャストで複製、
前照灯・尾灯のレンズは諦めても、カバーの1枚ガラスを嵌めれ。
>>182 サンクス。
トレジャー製品は海老名の自慰ストアで取り扱っているけどイエトレは津田沼まで
行かないと買えないな・・・。この手のパーツは実際に店頭で見てみないと適合できるか
どうかが分からないのがつらい・・・
>>183 レジン複製か(;´Д`)・・・
アクリル削ればいいじゃん。
レンズはそれでいいんだけど問題は枠の部分だね・・・
ライト部品程度の小物ならレジンコピーでも問題ないだろ
レジンと聞いただけで単純に忌避するのはもったいない
TOMIXの800系新幹線先頭車両を分解した画像持ってる人か
その画像があるサイトとかブログとか知ってる人居ない?
自分で探したけど見つからず・・・。
これ以上マルチすると誰も相手にしなくなると思われ
食パンとかでビニール袋の入り口を封印しているプラスチック製のヘラ、
これってプラ板代わりに窓埋めとかに使えるかね?
おまいさんが読んだ本の通りだと思うが、何か?
>>190
タミヤの緑キャップの接着剤が使えるかな?>食パンのヘラ
KATOとTOMIXのDD51を小改造しようと思うのですが、
「DLの赤」の塗装に良い物はありますか?
GMの朱4号?は赤みが足りないと思うので・・・
じゃあ赤を足せば良いんじゃね?
小加工ではなく小改造って。
197 :
193:2007/04/28(土) 00:50:47 ID:VgNrZND3
誰か向こうに貼ってくれたみたいなので、あっちで聞いてきます。
ひょっとして
>>195? dクス
>>196 加工と改造の違い(境い目?)って何だろね?w
無意識に「改造」って書き込んでたよ。
製品に対して施す、手を加える段階・程度の違いかねぇ?
表記の無い部分にインレタ貼ったり手摺り付けたりが小加工
扉部分をエッチングパーツに置き換えたり非冷房車の屋根にクーラー付けたりが小改造
車体を切り継いで別の車種を作るまでやっちゃうのが改造、って感じ?
モハ165は小加工、モハ164-800が小改造、サハ164が改造。
えェ、20年前のカトーベースですが。
初めて車両(プラ製)を切継ぎしようと思います。
切継ぎにはレザーソーとマイターボックスという固定観念があるんですが、
やはりきれいに仕上げるには必要不可欠と考えていいでしょうか?
あとマイターボックスは金属製のほうが良いでしょうか?プラ製でもOKですか?
水圧を使った切断も捨て難いぞ。
>>200 ”遊び”がある以上、きっちり仕上げるために左右のブレがないかどうか、
自分で確認する作業は必須。逆にいえばその補助器具にしかすぎないので
マイターボックスは、最悪、なくても良いと考えられる。あくまで
最悪、であって俺は金属のやつとタミヤのクラフトのこを使っている。
レザーソーは押したら切れるか引いたら切れるかをきちんと把握しといてね。
で、刃の全長を使って一太刀目を浴びせる気持ちでまっすぐ押すなり引くなり
すると一本線の溝が車体に入るのであとはそこをギコギコ切っていけば桶。
タミヤのクラフトのこは引いたら切れるよ。
刃の中央だけでシコシコやっているとずれて失敗するから
最初の切れ込みだけは刃の全長を使うこと。
インレタに長けたアニキ達に質問。
ブルートレインの客車のマークを作ろうと思うんですが?
白文字のインレタってどうしてます?
厚みが出るのがイヤなので白地インレタにブルーで印刷以外でなんか方法ありません?
一応インクジェットプリンターとフォトショは持ってます。
>>204 2倍の大きさで原画を描いて「くろま屋」
ところで、客車のマークって何だよ?
ブルトレの車両番号なら銀や金だぞ。
>>205 やはり業者ですか・・・。
なはの「ソロ」と「デュエット」の星マークです。
そのくろま屋のHPでそのまんまが売ってました・・・。
ありがとう御座いました。
208 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/05/10(木) 11:36:07 ID:0LRLRFrE
GMのインレタ、糊の面がすっかり乾いてしまったんですが、なんとか復活させる方法はないですかね?
>>209 やっぱり無理ですかね。
使う数が少ないから、なんとかと思ったんですけど。
近所でも売切れだし、通販で買うしかなさそうですね。
211 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/05/10(木) 12:41:37 ID:vGO9z8sK
>>204 インレタ? 厚みが気になると書いてる時点でデカールと間違えてない?
12系や14系の白帯を再現するインレタかデカールありませんか?
塗装するのがめんどくさい・・・orz
>>208 糊面をベンジンで拭いて乾ききる前に転写するってーのを以前検索して見つけたことがある。
まだ試してないから人柱よろしこ。
ライト点灯化に使う光ファイバー、東急ハンズで買えるとのレスを見たのだけど、
何売場に置いてるものなの?アクリル材のコーナー?
そもそも、鉄道模型の加工の話に出てくる光ファイバーって
本来の使い道は何なんでしょ?
装飾用。ショーウィンドーの飾りとか。
通信用はもっと、いやかなり?趣が違うと思うw
光ファイバー以外の導光管ってある?
>>218 タミヤの透明プラ棒を使ってる。
径が2mmなんでアブってのばして細くしてる。
220 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/05/16(水) 15:09:21 ID:eGnQ1llK
ハンズはしょっちゅう売り場動かすから、
店員に聞くがよろし。
ブクロは種類が少なかったけど。
222 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/05/16(水) 19:32:53 ID:2M99NGHS
多い日は心配だな(w
カワマタから既に出てる?のかどうなのかが謎のDD51-745の側面むき出しラジエーターのパーシ、どこかで売ってるの見たことある人?
224 :
某スレ11:2007/05/18(金) 01:03:46 ID:+zCM+Mxz
>>223 あっちのスレで出てる模型屋にあるのだが・・・。
226 :
某スレ11:2007/05/18(金) 22:31:35 ID:Aad3off1
>>225 これ↓っておまいさんじゃないの?このスレに回答があるよw
30 :名無しさん@線路いっぱい :2007/05/17(木) 15:23:46 ID:vezY4dLH
>>28 そのラジエーター俺もほしいんだけど、どこで売ってんのかな?探し回ったのに全然見つからん‥。
228 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/05/20(日) 21:19:10 ID:o/ENT/nO
過渡のキハ40にTN付ける時、どうやって付けてる?
気合と根性で付ける
瞬着で裏からガッチリ固定しちゃった金属パーツ(手摺り)を上手く外す方法って無いかな?
↑みたいな「気合いと根性で」ってのは無しでw
連投スマソ
>>228 キハに限らないが、漏れはボナのアダプターを使ってるお。
>>230 瞬着用の剥離剤ってあるけど使った事ないや
いつも気合と根性で引っこ抜いてる
ニッパーで切って、残った部分を毛抜きかニッパーで抜けばいいんじゃん。だいたい取れるよ。
瞬着の剥離材(はがし液)って、プラを強力に溶かすよ。
メロメロだよ。
お勧めしない。
ライトパーツをつけたりする際の穴あけで穴の位置をうまく合わせる
コツがあったら教えてください!!
正確にポンチマークをつける
なかなかポンチマークをうまくつけたつもりでも、
見た目では何となく曲がってしまいます・・。
こればっかりは練習あるのみですかね?
シャーペン等で縦と横、十文字にケガく。
十分に先を尖らしたセンタポンチ(画鋲、千枚通しetc.)を面に垂直に立てる。
横から見てケガキ線中心とポンチ先端中心が一致するよう調整。
こんどは縦から見て同様に調整。
また横から見て調整。
これで佳しとなれば、ずらさぬよう垂直に力を加える。
これでどう?
小型のボール盤使え。
φ0.2の細いドリルをボール盤で使いこなせるとは猛者だなw
>>230 ボール盤でもポンチマークがずれてたらダメだぜw
>>240 どこにもφ0.2などとは書いていないが。
Oゲージならボール盤使いは普通だぜw
これだからN厨ってw
そこでチビワンの登場ですよ。
電源部が無くなったし、ドリルチャックがどうにも緩められなくなりつい捨ててしまった中学生時代。
最後は折れたφ0.5がささったまんま。
それ欲しいのに、生産中止てorz
245 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/05/31(木) 14:08:22 ID:y/L+biD9
DH25型コンプレッサー(N用)なんて売れそうじゃね?
今ならニーズあるべ。
ミニチュアDH25型コンプレッサ(塗装用)なら買う。
あー、どうせならAR2のほうがいいかな。
247 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/06/02(土) 19:47:48 ID:zB4IRc2L
パテって何使ってる?
田宮の買ってきたんだが24時間経っても固まってないので使えない
おいらは瞬着つかっている。パテってヒケるからね。
>>247 田宮の光硬化パテがオススメ。
値は張るけどね
よくランナーの引き伸ばし線で手すりを作るというのを聞きますが、
そのやり方を教えてください。
>>248 瞬着使うのって定番っぱいけど、
ウチがへたれなだけなんだろうけど、盛ったとこが硬くて
なかなか削れずに、それよりまわりのプラが削れて
いつも仕上がりが波打ってしまう。
それで火災車両ばかり作ってまつorz
>>251 いらないランナーをタバコの火で程よく熱して、柔らかくなったところで左右に引き延ばす。
伸ばす勢いで太さを調整しなければならない。その辺は経験でコツを掴む。
タバコ嫌いな人にはお勧めできない
そこでローソク登場
>>247 プラパテなんて長いこと使ってないなあ
あれはむしろ木工向きのような気がする
>>251,253,254
火をつかう時は、塗料・接着剤・シンナー・IPAの類いはきちんと隔離しておくこと!!
ガソリン並に引火しやすいものなんで、家ごとあぼーんしまっせ。
>>255 > 火をつかう時は、塗料・接着剤・シンナー・IPAの類いはきちんと隔離しておくこと!!
そういえばみんなのところはシンナー・IPAはどこに保管している?
あまり引火性の高い液体を身の回りに保管しておくのは気が引けるんだが・・・
引火性のもんは火を使うときは隔離しとかないとな。
わたしゃ平気で置いてるけど。
※その昔、シンナーやらベンジンやらメチルアルコールやら火ぃ着けて遊んで
※その経験からどこまでが危ないか見極めたもんです。
>>251 観賞用ならランナー引き伸ばし線の手すりでもいいけど、壊れやすいから
鉄道模型向きではない。
景山民夫さんのような例もあるから用心するに越した事はないですな>火
>>259 一部のゴシップ誌じゃ低級霊に焼き殺されたと
まぁなんだ。火の扱いには気をつけろってこったな
>>258 何か勘違いしてない?
伸ばしランナーをただ貼って爺や過渡のみたく車体に浮き出たモールド状にするのが普通。
車体を鷲掴みにしても大丈夫。
おまいさん、伸ばしランナーでコの字型の手スリ作ると思ってやしないか?
んなの無理に決まっとろうが。あ、もしや艦船の人?
>>259 こないだも建築模型の趣味の人が溶剤引火で亡くなったとニュースでやってたし
統計とったら実はかなりの数になるのかもしれませんな。
気をつけねば。
ランナーで手すりとか笑えるなw
>>261 >伸ばしランナーをただ貼って爺や過渡のみたく車体に浮き出たモールド状にするのが普通。
なんだよ、そんな方法かい。
まあ、好きにすればいいけど、俺はヤダな。
264 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/06/05(火) 18:06:48 ID:b6Nusaya
>>261 >伸ばしランナーをただ貼って爺や過渡のみたく車体に浮き出たモールド状にするのが普通。
それならランナーじゃなくて真鍮線使ったほうがいいのでは?
>>261のいうとおりなら普通だろ?
九州のキハ58の前面貫通路にある手すりみたいなやつを追加するなら。
もしやEF58の前面にある握り棒みたいなやつを想像していないか?
のっぺらぼうにした模型にいちいち全部のばしランナーつけたらそれはアフォだが。
適当にのばしてカッターで切って、つけたいところに置いて、タミヤの
緑キャップのセメントながして固定、でおしまい。あんまり流しすぎると
ランナーがとけるから気をつけろ。
気合たっぷりに手すりを別体化した作品に限って
それ以外の部分が疎かなことが多いと感じるのは、気のせいか
267 :
251:2007/06/05(火) 23:08:50 ID:bJM+S9sz
みなさん回答ありがとうございます。私の頭の中では
>伸ばしランナーをただ貼って爺や過渡のみたく車体に浮き出たモールド状にする
のつもりでした。中間車の妻面なので・・。
たしかに真鍮線でもOkですね。
>>267 真鍮線だと接着が大変だろう。瞬着だとはみ出したら修正も面倒。
>>265の方法が一番楽。
>>266 それ思ってた。
サイトなんかで紹介されているな。
細かい部分は凝りまくっているのに、
完成した車両はまさに火炎。
初心者の自分が作ったのがマシってのがある。
先ずはまともに作れるようになってから、
ディテールにこだわりたい。
ハイパーと冠した作品集においてすら散見されるからなあ。
細密化の効果が表れるのは、丁寧な工作はもとより
富HGクラスの印象把握を達成した作品だけ、と極言をぶちかましてみる。
271 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/06/08(金) 23:07:13 ID:cKUeZJKN
その前に走行性能は?
精密に作られた蒸機をアップでながめても
不精密な走り出しをされちゃげんなり。
272 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/06/09(土) 00:17:02 ID:s6s35P5n
274 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/06/09(土) 04:02:52 ID:oOnCYKUb
ここは初心者が上級者に嫉妬するスレ?
その前に手を動かせよ。
TMSがなんとかって言うのは、自分のが掲載されてから言ってね。
275 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/06/09(土) 04:08:22 ID:bTRhn9ZH
そのコンペ常連の宮下さんのスーパージオラマをスーパーディテール電車が
しゃくりあげながら走ってたのNHKで見たときはがっくりきたね!
パワートラックだったんだろうけど、現状では動力の性能は
まだまだ二の次ってことか…
276 :
Y.O:2007/06/09(土) 04:44:09 ID:CeqjgrJU
>>274 手すりを植えるならプラに0.2mmの穴を開けられる腕を身に付けてからにしろ、根元の穴が見苦しい!
…と言ってみる
あ、すいません、富マンセーなコメントだけでしかTMSに載った事ありません。
(元 津市在住)
277 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/06/09(土) 05:15:43 ID:V4+tz5+r
>>252 瞬着は必要以上に盛っちゃダメだ
窓埋めなら同サイズのプラをツライチに固着した上で、周囲の隙間の上にだけ、ツマヨウジでちょんちょんと置いて行く。
さらにその上から、溶きパテで薄く覆うように塗って、よく乾燥させてから研ぎ出すと、パテはわずかな窪み箇所以外ほとんど残らず、固い瞬着も点ほどの盛り上がりなら削りやすいので平面が出しやすい。
塗り厚が薄ければ、溶きパテの肉やせも影響しにくい。
あとプラ片の穴埋めがめんどくさい時は、表面にテープを貼って、ほぼ平面を出しておいて、裏から瞬着垂らしてプラ粉屑放り込んで固めて、テープ剥がして粘着材きれいにしてから、表にパテ塗って研ぎ出しというのもやる。
278 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/06/09(土) 05:49:49 ID:TWek+ufO
>>235 元のライトモールドの中心やケガキのクロスに対してわずかにずれたなら、まずは出来るだけ細いドリル(0.3mm位)で尖端を切り込んだところで、正確な位置に向けて、ちょっとずつ斜めに切り込みながら垂直に戻してみて、貫通するまでにセンターを修正する。
0.3mm以上ならその程度の無理は利く。
大きくずれたなら、最初から単にセンター打ち直せばいいだけ。
とにかくセンターマークつけたら、いきなり太いのを無理矢理ねじこもうとしないで、その窪みの径のせいぜい2倍以下の細いドリルで、まずはずれないように下穴を開ける。
もし最悪それがずれて明いても、プラなら斜めに回したりしながら穴を広げて、目分量でセンター方向に拡張してやれる。
その下穴を基準に目的径のドリルを使うと正確にセンターに穴が開けられる。
279 :
■○:2007/06/09(土) 05:53:31 ID:vhkkgOAn
280 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/06/09(土) 07:30:45 ID:oOnCYKUb
>276
見苦しいね
>>276 穴は開けられる技術はあるが挿入する技術がありません
おいらは挿入しやすいように0.3_でやってます
一応瞬着を多めに流して穴を埋めてますがうまくいきません
へたくそで本当すんません
283 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/06/09(土) 17:32:10 ID:+Uk1dGO9
根本の工作が見苦しいと聞いてやって来ました
284 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/06/09(土) 17:45:11 ID:gWdv5720
>>282 φ0.3mmならそんなに問題じゃないだろ。
野々村の弟子にも屑は居て、φ0.5mm位の大穴明けて、嬉しそうにタヴァサのPNなんちゃらを突っ込んで、さらにそのせいで手すりの水平歪んでいるようなのが、RMMでドアップみたいな。
>>285 エラソウじゃなくてエロイ人だと思う。
もちろん偉い人でない。
まずは先っちょだけ
289 :
252:2007/06/09(土) 18:17:00 ID:epr4pRYw
>>277 レス豚クスでつ。
瞬着だけで全部済ませようと思ってました。
ちょうど窓梅(過渡ちゃんのキハ52のトイレ窓)の
作業を始めてるとこです。
溶きパテの併用、やってみてみます。
もうすでに1両、キハ52が火災気味になってますorz
>>277 プラ板で埋めるときも薄く溶いたパテを塗るべき?
瞬着だけでええかなと思っていたが・・・
291 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/06/09(土) 18:37:07 ID:YIYhTY/t
漏れは隙間埋めはサンペの削りカスを隙間に詰めてそこに瞬着を染み込ませるようにしてる
溶きパテだと肉ヤセがやっぱ気になるし
292 :
277:2007/06/09(土) 19:24:09 ID:y4u0ZQN8
>>290 プラ板のツライチあわせが、余程精度が高いならな
少しでも窪んでいたらどうするの?瞬着盛り上げるの?話が元に戻ってないか?
>>291 溶きパテで隙間埋める話しなどしてないが
>>292 プラ板で穴埋めるとき、周囲より多少盛り上がるくらいの位置でプラ板を瞬着で固定するというのは?
あとはヤスリで削っていくと。
294 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/06/09(土) 19:42:50 ID:YIYhTY/t
>>292 プラ板のツライチにした時の周囲の隙間埋めと理解したのだが
ってかツライチに合わせなきゃわざわざプラ板使う意味ないやん
瞬着の方が硬いので、ふつうにサンドペーパーで削ると
埋めたプラ板の方が凹む。これを避けるためにやや表面から出っ張らせて
プラ板を接着するのが良い。
おいらは瞬着をプラ板の上にも爪楊枝でモリモリ盛っているけどね。
パテは使わない。使うのは400番ペーパーで、割り箸につけて円を描くように
にかけるだけ。どうせ目詰まりしてくるので800番くらいにはなる。
埋め残しの筋は鉛筆でなぞるとそこでとまるので目印にして再度盛る。
いっぺんボールペンでやって失敗した。
画像の元ネタはGM201。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1719.jpg
296 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/06/09(土) 20:57:20 ID:YIYhTY/t
凹凸はタバコとかお菓子の外装フィルム越しに触ってみるとわかりやすいね
ある程度のへこみならサフェふいて軽くヤスリかけてごまかしちゃうってのはどう?
298 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/06/10(日) 04:23:22 ID:7AoZ30EL
>>294 ちゃんと読んでレスしろよ。
まあキミはお上手なようだから、独自のやり方でやってくれ。
どんな仕上がりかは知らんがな(w
>>295 おまえは、そもそもの質問に、何も役に立たないこと書いているのに気付けよ。
どいつもこいつも、自分が出来るかではなく、相手のレベルの技量に配慮して回答できないなら、自慢か無責任のどっちかだ。
299 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/06/10(日) 10:17:21 ID:0EvE26AL
んなもん、ここの書き込みだけで相手の技量なんかわかるかよ。
こんなところで質問してないで、端切れでも使って自分で試してみろ。
その上で、カクカクシカジカの条件で、こういった工程で作業をしたらこうなった。
かくなる上はどこに問題があったか?
そのくらいの材料ぐらい提示した上での質問じゃなきゃ、回答もクソもない。
無責任なのはクレクレのほうだ。
>>298 おまいが偉くて上手なのはわかった。ああすげえな。天才天才。
>どいつもこいつも、自分が出来るかではなく、相手のレベルの技量に配慮して回答できないなら、自慢か無責任のどっちかだ。
自己紹介乙w
301 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/06/10(日) 12:16:50 ID:eu2IRdtL
302 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/06/10(日) 16:08:55 ID:TOlqpv4L
303 :
ショッカー:2007/06/10(日) 18:22:17 ID:kT6wMDNL
人車
→人に車をつけりゃいいんでね?
パンの袋の栓がプラ板代わりに使えると聞いたんだけど本当?
さらさらタイプのプラ用ボンドも使えるかな?
305 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/06/13(水) 20:08:45 ID:SsLHQlPY
パンぐらい自分で買えよ。
っていうか、プラ板ぐらい買えよw
必要なのはほんのちょっとだけだからもったいなす
チラシの裏スマソ
今、玄関で磯漬けした車体をゴシゴシ歯ブラシで色落とししていたら、全長10mm位のゴキブリが来た…
慌ててIPAをゴキブリにブッ掛けたらヒックリ返って死んだw
IPAって色々使えるなw
(まぁ、薬品ブッ掛けて死なない方が怖いが)
> 慌ててIPAをゴキブリにブッ掛けたらヒックリ返って死んだw
そんなもん俺たちは素手で触れていたのか
(((((('A`))))))ガクガクブルブル
>>308 IPAは吸わないように気をつければ大丈夫だろうけど
手についた塗料のシンナー拭きは良くないとは聞きますな。
>>308 素手でやってるの?
漏れはゴム手袋してるけど…まさか少数派だったりして
Gは中性洗剤ぶっかけても死ぬからry
一応漏れも
>>310のようにゴム手袋してる。
ところで過渡の車体を長いことIPA風呂につけてたら、
窓周りを中心に細かいクラックが大量発生。
溶きパテで修正開始orz
>>311 > Gは中性洗剤ぶっかけても死ぬからry
それはGの腹にある吸気口が、普段は油で覆われているから水が当たってもびくともしないのが
中性洗剤(界面活性剤)かぶることでその油が除去され、そこに水が入り込んで窒息するから
という理由なんだが・・・
IPAによる死因とは全く別じゃね?
>>312 IPAも脱脂効果あるから同じ理由なきガス
Gはシンナーかけても即死するよ。
>>309 おまいさんともあろうもんが、80年代後半だっけかのTMSのミキストで
「あるカスタムペインターの死」について書いてあったのを知らんのかい?
骨髄やられて白血病→あぼーん
シンナーは皮膚からも吸収
てことだったような。
コンビニ弁当の透明フタを窓ガラスに使ってまつ。
よく洗わないとゲロまみれの窓ガラスみたいになって妙にリアルw
シンナーって白血病の原因にもなるのか・・・
>>316 > コンビニ弁当の透明フタを窓ガラスに使ってまつ。
素材は塩ビだっけ?
>>318 そう。
Nならほぼ爺の窓パーシと同じ素材。
>>315 ソレと荒川さんの入院話とを思いながら書いたんですけど・・・・
>>319 食品に塩ビなんて環境ホルモn(ry
物にもよるがたいていスチロールではないのかと。
こーゆーアフォがいるから・・・
AMLは難儀だぞ。寛解10年あまりの俺が言う。
メタルインレタって普通のインレタと製造工程ってちがうのかね?
プリンター使って自作したりなんてことは夢のまた夢なんだろうか?
325 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/06/26(火) 13:13:58 ID:RABwmzLx
蒸着機能搭載モデルのプリンターを開発してくれ。
ギャバン!?
>>326 0.05秒で印刷終了。
では印刷プロセスをもう一度見てみよう。
「蒸着!」のボタンをクリックすると、超次元高速自作パソコン「フェニックス1号」が
「リョウカイ インサツデータ テンソウシマス 」と答え、印刷データがプリンタ
スプールに一旦転送されたのち、蒸着プリンターに転送される。
>>324 フジコピアンのレタリングシートっての使えば作れるようだ。
メタルもMDのフラッシュシルバー使えば何とかなりそう・・・だが?
今や「ギャバン」といえばスパイス。
使ったことないけど。
まぁそう言わずにポテチ食えや。
あぼーん
あぼーん
>>315 >骨髄やられて白血病→あぼーん
>シンナーは皮膚からも吸収
ヤバイじゃん、俺・・・
マスクと眼鏡と手袋を買ってこい。まじで。
導光を調節しようとして、数時間かけて必死にやすったライトプリズムを誤って洗面所に流してしまった・・・
配水管を分解して探したがダメだった・・・
>>336 流水で洗おうとしました?
そこは危険な場所だ。工作台でアルコール入りのウェットティッシュで拭くのが吉。
Nの軽い工作です。
市販の12V麦球を用いてライトを点灯させたいのですが
進行方向によって点灯する球の切り替えをする方法を教えてください。
ちなみに使用する動力ユニットは鉄コレ用の数種です
>>338 その程度の事を質問しなければ分からない人は無理。
つ中学校技術の教科書
つ中学校理科の教科書
しっかり勉強しろw
>>338 ダイオードを使います。といってもわからないでしょ?
市販のライトユニットを改造して取り付ける方がいいと思うよ
343 :
338:2007/07/27(金) 18:40:42 ID:XkzImCoS
>>341 ちなみに進学塾で中学生に理科教えてましたが
教科書にはありませんでしたぉ、10年前は。
今は違うのかなぁ。それとも煽り?
>>342 やっぱりダイオード、ですか。高いなぁ。
もっと簡単な方法があればと思って。
ダイオードなんて1本100円以下だろ?
スイッチ付けて手動で切り替えることもできるけど、よっぽど高くつくぞ。
秋月で50本入100円ので十分。
12V麦球の方がよっぽど高いと思うけど。
Diより簡単って、どんなイメージ持ってるんだ?
発進時のGで振り子式の接点が切り替わるとか、車輪の回転のフリクションで接点が切り替わるとか、
そういった「簡単」な方法を求めてるんじゃない?
>>343 20年前の中学生だった僕でも知ってましたが何か
まあ進学塾で理科の実験やんねーだろうな。
論理と実践が必要なんだけど、論理だけじゃろんりーろんりーろんりーろりー
ろんりーろんりーろりーろりー あ・ぶ・な・い ろりーた〜 20年前の桜井智。
こんなおバカな僕でも、模型誌読み漁って必死になってましたよ。勉強そっちのけで。
そのおかげか、ダイオードとサイリスタの特性は理解しましたが、未だにトランジスタの意味が分かりません。
この先、列車揺れます。お立ちのお客様は吊革にお捕まり下さい。
352 :
338:2007/07/28(土) 16:34:16 ID:Kr0DBp1D
353 :
338:2007/07/28(土) 16:35:33 ID:Kr0DBp1D
941 通販コード
I-941
汎用小信号高速スイッチング・ダイオード 1N4148(50本入)
[1N4148]
>>352 >(動力を分解調整したときモーターを180°回転させて固定する
>とライトの点灯方向が変わった。はじめわけがわからなくて往生した)
そりゃモーターの回転方向が変わったんだ。
回転フリクションで接点が切り替わる?そんな壮大な仕掛けを作る方がよっぽど難しいじゃない。
ところで12V麦球は在庫使うの?それとも新たに買う?
もし新たに買うならLED+抵抗or定電流ダイオードの方が安いかもね。
在庫の麦球を使うならダイオード買ってくればいい。
男子たるもの、みだりに横文字なぞ使わずに
大王道
と記すべし。
>>343 最初の質問で「ダイオード以外で」と断り書きを入れていないんだから、
答えは「ダイオード使え」になるに決まってるだろ?
恥ずかしいから言い訳はやめておけよ。
>>357 大王道すら高くて買えないと言うのでは日々暮らして行けないだろう
359 :
文系鉄ヲタ:2007/08/01(水) 17:43:25 ID:pee9X5Fi
>>356 どうやら最近のこのスレ住人の間では
「鉄模ヲタの大半は理系で電気関係がデフォ」
という認識らしい
>>358 >>352 Nに限っていえば
車体工作がそこそこうまくても電気系はダメダメってのは結構いるんジャマイカ?
というわけでこのスレ上げておくますね、オモロイから
ダイオード程度で電気がわかるとか思ってるほうがどうかしてると思うが。
水の流れに置き換えるとただの逆流防止弁だしね。
い`
>>359 技術科は大好きだが理数系はからっきし。文系クラスだったし。
でも電気の+と−、ダイオードは片流れ、抵抗は熱変換って事ぐらいは知ってる。
あと「オウムの法則、新田恵利」くらいか。
ライト程度ならそんくらいの知識で充分ジャマイカ。
あ、そういやサイリスタとコンデンサ使ったタイマーとか作った事あるな。
エレキット組み立てただけだけど。
どっちかと言えば頭でなく身体で覚えるタイプ。左脳で考えず右脳で感じる。
作業はできるが仕事は出来ない(自爆)タイプ。
よく言えば職人肌。悪く言えば機械バカ。時代遅れのボルト&ナットガイよ・・・・。
364 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/08/01(水) 23:36:13 ID:y8D/Joh2
>>354 > 回転フリクションで接点が切り替わる?そんな壮大な仕掛けを作る方がよっぽど難しいじゃない。
漏れの最初に買ったカツミEB58
パックなんか「セレン」内蔵だぞ
…それをシリコンブリッヂにすることから漏れのエレキ人生が始まった
365 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/08/02(木) 00:44:21 ID:GU7l5KPb
>>363 あ、やっぱりTOYOTAの季節工の方ですね(w
>>365 どちらかと言えばホンダ・いすゞ・スズキの方かと。
ホンダの52384-SM4-0030とかいすゞの8-94408-840なんか作ってましたね。
できればコテから「富士重工の季節工」と言ってくれたらちょっと嬉しかった。
でも今は労務安全課長やらされてる。部下は社長の息子兄弟2人のみ。これって・・・・。
労災の手続きもいよいよ大詰め。様式10号で後遺症障害補償だっ!
>>366 鶴見で手続き済ませてハイザーマスに寄り道。
これ、基本ルート?
>>363 「ナットガイ」が「アッガイ」に見えt(ry
>>366 52384-SM4-003=後トレーディングアームブッシュ?
これまた懐かしい機種ですね〜昴の旦那>SM4
20年前就職したときやっていましたね。懐かしいです。
スレ違いでスマソ。
>>369 げ、わかる人がいた。
インナーが長い枝番違いも作ってました。
NSXのアルミブッシュも1ロットだけ自分で作った事あります。
371 :
鉄ヲタのパパ:2007/08/03(金) 19:08:45 ID:BmP7cG44
>>370 操安のセッティングで仕様違いのコンプラブッシュを
交換しまくりました。
新米のわたしには、走りの違いが解らずorz
パパタソ光臨w
いつもカプラーの件でお世話になってます
てか鉄板車ヲタ多くないか?
模型の加工もクルマいじりも基本は同じよォ。
クルマのダッシュパネル分解なんかネジ頭とか見えてないから、どっからバラせば
いいかわからんけど、外観をよく観察してみると必ず外れそうな場所が見えてくる。
どっかのブログで室内灯組み込むのに分解方法がわからないとか、カプラー交換の仕方とか
聞きまくってる人がいたけど、そのモノをよく観察して構造をあれこれ考えてみれば
わかりそうなものの、それすらせず簡単に人に聞こうとするのはいかがなものかと。
>>372 車ヲタっつーかみんな乗り物好き、動くモノ好きなんよ。
>よく観察して構造をあれこれ考えてみればわかりそうなもの
それができない方考えたがらない方がいるんだよね・・・
「個人」「自由」「勝手」という言葉を用いて是認できるけど。
モノをいじる原体験は、授業そっちのけでシャーペンや3色ボールペンを分解してみたり、
壊れて捨てる前の家電をとりあえずバラしてみたり、
・・・みたいな、得るもののないところから始まってたりする。
そんな話で盛り上がってたらジジイ呼ばわりされるけど、年齢や時代は無関係なわけで。
別にそんな威張ることもないと思うが・・・
勘の鈍い人はいくら見てもわかんないし、
不器用な人は壊すの怖いから事前に知識を得たいと思うのが人情ってもんでしょ
極端に初歩的な質問はともかくとしても、
「全部自分で試せ、考えろ」ってんなら、こんなスレもいらないと思うんだが
あれれ
「壊したくないので、KATOキハ20系の分解方法を教えてください」
「壊せ」
いや、本当に壊さないと分解できない・・・。
ローソンの路面電車オマケなんかは「非破壊破壊」とでも言いたくなるような
必要なところを壊さずに他を壊す微妙な手加減が必要とされたりしますw
>>377 ちょっと車体歪めて屋根との隙間にテレカ入れてスライドさせれば
どこも壊さず分解できるんだが
あんまり歪めると車体がダメになるけど
人情www
381 :
377:2007/08/05(日) 19:14:58 ID:4t2+6vr5
>>379 テレカか・・・。
今までマイナスのネジ回しでやってたから壊してたんかな。
機会があったら試してみるわ
失敗を恐れてはいけない。
>>381 クルマのインパネをバラす時も使用済みテレカ使うぜ。
半分に折ってマイナスドライバーに被せる。
383 :
MJGTW:2007/08/06(月) 00:05:20 ID:CgKu0Kl1
九州のキハ58を制作中なんですが、独特のあのスカートをキハ65のスカートから加工するにはどういうやり方が一番なんでしょうか?
角を出すにはパテ盛り修正ですか?
角出せ 槍出せ 目玉出せ
385 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/08/06(月) 04:10:04 ID:HCJQAljQ
>>383 黄銅薄板から切り出し
という答えでも期待してるの?
>>375 不器用な香具師は分解しないほうが吉。
だから教えないほうが本人のためでもある場合があるんだよ。
不器用・・・だけど、この車両を自分の手でカッコよくしたい!
この思いがみんなを成長させてきたんだ。
5歩くらい下がって、やっと1歩進めるみたいな感じで。
威張られてイジけるのも人情だから、そういう気持ちも大事にしたいけどね。
(実際は誰も威張ってなんかいなくて、単に受け手の気持ちの問題です)
5歩くらい下がって、やっと1歩進めるみたいな感じで
なんかダメじゃんw
マイナス5歩プラス6歩ってことで。
5台ぐらいオシャカにすると1台ぐらいはナントカなる?
旋盤とかフライス盤とか自前で揃えるのはもったいないから近場でレンタルできるところ
って無いかな?一回の使用料を払って決められた時間内だけ使わせてもらうとか、
仲間内で共同購入して好きなだけ使い回すとか形態は問わないからさ。
大学に在籍していた頃は恵まれていたよ。
「研究の一環です」
と言えば24時間好きなだけ工作室で最先端の道具使って作業できたし
工作室の技官のオヤジさんと親しくなればいろいろ手ほどきしてくれたし。
DIYショップで木工用なんかはその場で買ったものを加工するついでに
貸してくれるところあるけど模型用はどうかな...。使いようかもしれんけど。
郊外店で多いから車でさがしてみそ。
>>383 ちょん切れ。切ったやつ半分ずつ58と28につけるとよろし。
実車もそうだしw(よく見ると右半分つけている香具師と左半分つけているのがいる)
KATOとかだったら盛り付け必須かもしれんが。
つーか下手に教えて失敗したら
こういうところで逆ギレしたりするからなあ
最近も序webであったじゃん。
きちんとした書き方でないと教える気はないでしょ
>>390 旋盤とかフライス盤とかって、使い慣れていない素人に貸したらめちゃくちゃされそうだもんな。
バイトとかエンドミルとかすぐ駄目にされそう。
バイトやエンドミルは半ば消耗品感覚だからダメにされること承知で、
レンタルコストに乗せておくか、別途にしておけばいいが、
主軸の芯をだめにしちゃうってのが一番いやかもね。
酒井カメラのとか10万程度なんだから買っちゃえ
>>392 こんな一文を書き加えてもダメだろうな。
体験談は個人の感想です。工作の結果には、技量や工作状況、工具使用方法などにより個人差があります。
また、当加工工作により効果を保証するものではありません。
>>390 技術や使い方の問題ではなくて、事故が怖いからどこもやらないよ。
398 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/08/09(木) 20:21:33 ID:u8m38dZl
理系なんだけど電気とか水とか力の流れとかはからきしだめだなあ。
建物を腰の辺りで横とか、ドアの辺りで縦とかにちょん切って、
そこがどう見えるか描くのだったらばっちりなんだけどなあw
地上にいて、建物を上から見たらどう見えるか描いていたら、
普通の人に驚かれたことがある。
てか、単純にアナログ人間ってことかw
すごいな。脳内CADか。
多少模型作りに長けてる人ならそういうの多いかもしれないけど。
アナログだってことはないと思うぞ。
>>398 力の流れがわからんのに建築ってヤヴァイよなw
構造が理解できないのにデザイン重視とか言って奇妙奇天烈な形のビルを作り
補修もままならずすぐ建て替え、というような日本に多いアフォ建築家みたいにはなるんじゃないぞ。
自分でもの作って壊して、をやってみれば、力学は感覚的にわかるようになるよ。
あとは工作室に入り浸って、何でも良いからモノを作れ。
401 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/08/09(木) 23:41:42 ID:d8tKv7M2
>>398 機械工学だが、背景画の足しにでもなるかと独学で建築パース描いてた。
結構あれインチキだが立体感は強調出来るな。
>>400 意匠設計と構造設計はまた別物ですから。
意匠設計=黒川キショ
構造設計=姉はw
>>400 今の建築界じゃ、
力の流れがわかってる方が、奇妙奇天烈な形の建物出来るからw
例)北京のオリンピックスタジアム、新宿のモード学園、青山のプラダ、銀座のミキモト、、、
そりゃ、学生時代から模型は数限り無く作ってきたけど、
スチレンボードでも持つ構造は、だいたい実際にも建てられるという感覚なんだなあ。結構理にかなっては、いるらしい。
>>401 理系屋さんはパース描くの得意だと思うよ。数学だから。
自分はすぐ3DCGに逃げちゃう。
>>402 補修が必要になるのはどっちかというと、ディテールが良くないから?
クルマも長持ちするのはディテールしっかりしてますもんね。
>>399 模型に活かせたら、、、
ってここ何のスレでしたっけ。電気回路と流体力学と構造勉強しに逝ってくる。スマソ。
昔はパース屋さんなんていう職業が成立してたよな。
ここはパーツスレだが。
405 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/08/11(土) 11:30:09 ID:ZKxR7eO4
いまでもいるよパース屋さん
うちの頼んでいるところはALLエアブラシ塗装でそれはすばらしい
一枚50万だけど・・・orz
塗り分けのある車両の塗装のときって、塗り分け線の寸法ってどうします?
寸法が分かりません・・。
写真を見て適当に決める
窓や扉の位置、手スリ位置などを目安にし、こんなもんかな、でテープ貼ってみる。
で、バランスがおかしかったら、すこし寸法変えて貼り直す。
良さげだったら採寸し、以後その寸法で本格的にマスキング。
ベース車両が正確な寸法かわからんし、模型なりのディフォルメしてる場合も多いので
あまり寸法にこだわってるとイメージ通りに仕上がらない場合も多いよ。
実車が○○○ミリだから模型にしたら○ミリ、とかわかる場合に限って
その寸法だと窓にかかってしまうとか、細すぎる印象だったりとか、よくある。
然り。
そして、塗り分けラインの厳密な位置以上に、
ラインそのものに歪みや傾きがないかどうかに留意するな。
特に細帯なんかは、端から端までピシっと同じ太さじゃないと。
実物の写真をスケールまで縮小して現物合わせ
410 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/08/12(日) 08:56:19 ID:GTED26An
>>408 意外と製品の帯なんか幅いい加減でヨタってたりする。
蟻が、じゃなく下等にも例有り
N用の白いJRマークのインレタは富以外で有りますか?
富はどこを探しても白だけ売り切れで…
あったらみんな騒いでないよ・・・
富の完成品のインレタについてるオマケ程度では?
ところでふと思ったのだが、まだ在庫ある他色の
JRマークインレタを版下にインレタを特注できないものかと考えてみたり。
著作権に触れそうだけど。
大きめのJRマークでよければエッチングで金属板をJRマーク形に抜いて
スプレーで塗装するという方法もある。これなら好きな色を自在に再現できる。
小さいマークとなるとちょっと技術的に微妙だが・・・
>>412 特注でくろま屋とかに頼むのは著作権関係ないみたいよ。現行の社紋とかも、直接商品にして出すのはムリでも、
個人で特注するのは大丈夫だそうだ。とんでもなく大量にできるけどな‥。
でもそれをおおっぴらに分売したりするのはマズいだろうな。
415 :
412:2007/08/16(木) 09:05:18 ID:ahfEEoFy
>>414 そうなんだ。サンクス。
個人使用なら作っても大丈夫と。
仲間内とか集まって作れば富インレタを探すよりもマシかも。
考えてみるかな。
416 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/08/27(月) 00:18:49 ID:y1xUdhr6
アルミホイル、エッチング液、感光剤、OHPシート、プリンタ・・・
これらを使ってメタリックインレタの自作をすることってできないかな?
Too でメタリックの カラーイーズを造ってもらえばいいじゃん。
あっ、カラーイーズってインレタの事ね。
発注すると結構お高くつくでしょ・・・
試行錯誤する時間と労力を考えれば発注した方が安い。
Nゲージのモーター車、1両程度の金額だろ。
それも出ないようなら市販品でごまかした方がいいぞ。
禿同
そんだけの金をかけるほどこだわってるなら、発注すべし
そんな金かけらんねえよ、てなら何か流用でもしたらいい
なるほど・・・
ちなみにTooに頼むといかほどで出力してくれるの?
調べろよ・・・
424 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/08/27(月) 10:15:42 ID:f3Y5v90O
数レスm(ry
「Too カラーイーズ」でぐぐったら最初に価格表が出てくるのに・・・・
426 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/08/27(月) 11:30:48 ID:hHt+6hku
>>425 ドウモドウモ( ´∀`)ノシ
ところでインレタってどうして対象物に重ねてこするとガッチリ食いつくんだろう?
インレタの裏面触ってみてもとくにべたついてないわけだが
428 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/08/27(月) 12:16:59 ID:+mWqQFzL
「対象物に重ねてこするから」
平面のよく出た研きガラスを2枚合わせると、引き剥がすのはなかなか困難。
密着したものは剥がしにくい。
また最近は、圧を掛けると粘着性が出る、粘着材もある
>>428 > また最近は、圧を掛けると粘着性が出る、粘着材もある
どこで入手できますか(`・ω・´)?!
インレタ買えば文字の裏面についてるかもしれんよw
ん?
インレタの裏側には糊が塗布されてるよ。水性の低粘着性のやつ。
もし、糊が弱くなって一文字づつ貼りたいなら
MICRO SCALE から LIQUID DECAL FILM っていう糊が売ってるよ。
インレタの裏全面に塗布しなおす場合、特殊道具が必要だから個人では難しい。
何が欲しいのかよく判らんが、
以前なら、インレタ制作の道具が いづみや( 今のToo )から出てたんで
裏に塗布するインレタ用糊も問い合わせれば、まだ小売りしているかもしれない。
500ml、一本売りだったかな。2500円位だったかなぁ。
塗布する場合は、ピッチの細かい寸切りボルトの様な物で糊を広げて行くのだが
結構職人技なんで難しい。
違うけど
TOMIXのインレタって文字が一体になってるけど、
表面のビニールみたいな物体は何だろう?
>>435 > 違うけど
orz・・・
くろま屋さんとかインレタの小数受注をしているところで
インレタ用感圧式粘着剤とか小売りしてくれたりせんかね(´・ω・`)?
ダメもとで聞いてミレば?
>>432 何か間違ってんだが
マイクロスケールのそれは、古くなったデカールの上に塗って水に浸けた時に粉々にならないようにするもの
即ち、塗るといわゆるデカールの「ニス」部分ができるもの
つまり透明皮膜ができるだけ
糊とは全く関係ないんだが
なんかさ、インレタ作りたきゃこんな所で聞いてないで、直接問い合わせなよ。
どれがデタラメ情報でどれが本物か、判別つかないんだろうし、玩具にされてるだけなの、早く気付けよ。
どれも本物だよ。君の知識が薄いだけだろ。
>>440 >>432が嘘
LIQUID DECAL FILMは「糊」じゃなくて「塗るとクリヤデカール状の透明皮膜になる液体」だろ?
443 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/09/04(火) 01:44:02 ID:LgmazDQt
444 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/09/04(火) 08:59:53 ID:LvfuJIRo
伊勢原の方に約一名。
445 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/09/04(火) 13:56:28 ID:LgmazDQt
なるほど、使っている人はいるわけね。
誰か
>>443の道具つかってインレタの少数受注生産しないかな?
くろま屋より安い値段で各色のインレタを作ってくれると助かるんだが。
もちろん個人で道具やインクを購入してもいいんだけどインク一色だけ買うにも
5000円もする一缶を丸ごと買わなければならないのが痛すぎる。
446 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/09/04(火) 16:14:37 ID:DssmRNKG
>>445 他人ばっかあてにすんな
おまいさんが開業すればいいじゃんw
448 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/09/04(火) 21:36:47 ID:H18ju5TS
449 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/09/04(火) 22:36:52 ID:+wh7EHMl
>>445 そうそう、伊勢原の人も開業しているみたいだしw
450 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/09/05(水) 04:17:59 ID:ucNZ9bUa
>>449 くろまやより安く作ってくれるといいなぁ
w
451 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/09/05(水) 13:31:42 ID:Y2IwyfXn
10人で各色を共同購入。各人10等分してみんなに回せば一色のインク代で10色揃えられね?('A` )b
管理がマンドクセ、全員が均等に使う訳でもない等、経堂でというのは面倒が大杉
やはり
>>445が開業してくれるのが望ましい
適当な価格なら発注するからさ
454 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/09/05(水) 14:40:30 ID:Y2IwyfXn
JRマークって作って売ったら違法になるんだっけ?
需要は結構あるとは思うんだが・・・
誰かが代表して道具一式購入し、JRマークを量産して
コソーリ売ってくれるだけでもかなりの人間が救われる気もするが。
自分でやってみなって
>>456 北総じゃないCフライヤーにでも貼るマークでつか?
「縦横の長さが等しいガラベン」って出てないかな。
真上から見ると完全な十に見えるような。
普通のガラベンの左右を切るのではダメ?
スレチならスマソ。
誰かコントローラー改造してる人居ないの?実車部品を利用して動作させるとか。
461 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/09/10(月) 13:13:37 ID:TC5f8004
>>458 車掌車の煙突のやつかな。違う?
それなら王様からパーツが出てるみたいだけど。
462 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/09/15(土) 21:50:39 ID:MRzCW1Ut
銀河とかタヴァサがアップグレード用の床下器機とかクーラーをパーツとして
販売しているわけだけど(主にホワイトメタル製)、これらのパーツってどうやって
型を作っているんだろう?職人が金型作ったりしてるのかな?
もし個人でもこれらの自作パーツが作れるなら自作派・改造派にとって大きな
飛躍になると思うんだが。
463 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/09/15(土) 22:01:11 ID:vS0AhEEk
>>462 個人で作るなら原型を一個作って型思いとかで型どりしてレジンで複製するのが手っ取り早いだろ
ムクになる小物パーツなら変形も少ないし
>>463 そこでレジンでなくホワイトメタルを流し込んで量産→まるっきり市販パーツ。
465 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/09/15(土) 22:59:33 ID:MRzCW1Ut
>>463 コピーの元となるオリジナルがあれば手っ取り早いんだけど、アップグレードパーツとして
売られているものは往々にしてコピー元が無い完全オリジナルのものが多いわけで
そういう品物はどうやって型を作っているのかなぁと日々疑問に思っていたわけよ。
小規模生産のところがほとんどだからわざわざ金型なんかつくって量産してたら
とても元は取れそうにないでしょ?金型の代わりにバルサといった木材をヤスって
型作っているのかね?それにしてはかなり精巧な彫刻が施されているわけだが。
466 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/09/15(土) 23:04:56 ID:4/LFu2h0
>>464 型思いにホワイトメタル流し込むと・・・・w
>>465 原形は原形屋が作ってるんでしょうよ。
てかまずホワイトメタルは射出成形とは違うってことから始めないかんのか?
468 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/09/15(土) 23:15:03 ID:Wbf36iaF
特定機にまでこだわる昨今。
レジンパーツの作り方くらい覚えておいた方がいいかな。
>>464 ブログで書いてる京阪の電車は、あれはレジン?
469 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/09/15(土) 23:28:16 ID:MRzCW1Ut
>>467 > 原形は原形屋が作ってるんでしょうよ。
なるほど、となるとやはり個人には手の届かない領域か(´・ω・`)
ちなみに原型屋や一体どうやって原型作っているんだろう?
ハンドパワー!
つ スモールライト
472 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/09/16(日) 01:22:55 ID:kXXvLg6x
原型にバルサとか言ってる時点で、おそらく親切に説明してやるのも無駄な気がする私は薄情者ですか?
>>466 あ、型思いって熱で・・・
>>468 60形と80形はレジン。ほとんど変形しない良くできたレジンです。
>>469 普通に模型の改造やらこなしてれば原型なんか作れますが。
同じのを何度も同じ工程で作るのが面倒くさいから複製するのですよ。
ハイパーモデリング3に載っけてもらった塩コキの青コンテナ、一つが原型で
あとの7個はレジン複製。
一体成型の方が継ぎ目もなくてスッキリ、ってのもあるね
模型をフルスクラッチする俺の知り合いはクーラーとかはまず洋白板をエッチングした物を
ハンダ付けして組み合わせ、それをシリコンで型取ってレジンで大量生産してた。
ただそれだとファンの表現に限界があると不満をこぼしていたが。
476 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/09/16(日) 10:22:13 ID:+UkHTvGp
つか
>>469は鉄模以外のプラモ関係でレジンキャストについて書いてある本一回読んでみ
一発で疑問解決するから
レジンキャストというと黄色い方の「ノモ研」にけっこうkwsk載ってるね、
と通りすがりのプラモ兼業の漏れが言ってみる。
>>476 >>469はレジンキャストの仕方というより原型の作り方を知りたいんだろう。
そんなの俺の方こそ教えて欲しいがw
479 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/09/16(日) 14:07:16 ID:+UkHTvGp
質問があるのですがすれ違いでしたらすみません。
くろま屋さんのインレタの色変更で
白・黒・マット金・マット銀への色替えは無料だそうですが
本当に無料で色変えができるのでしょうか?
481 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/09/16(日) 19:23:46 ID:euQH1BO0
自慰ショップに行ったらHゴムとして転写できる黒の四角い枠のインレタが売られていた。
Hゴムといえばつい最近まで面相筆か烏口だったのにインレタとは時代は変わるものだなぁ・・・
483 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/09/16(日) 19:55:11 ID:+cUfV0d+
>>480 ソフトクリームでバニラもチョコレートもミックスも値段一緒みたいなもん。
バニラにオレンジシロップ掛けたやつは別料金だわな
>>480 メーカーのサイトをよく嫁よ・・・
まさかサイトに嘘かいてるわけないだろ?
Nの車両工作で、接着にタミヤの流し込みタイプの接着剤(黄緑のフタ)
を使ったんですが、なんかはみ出したところが溶けたようになってるんですが・・。
あれって、隙間のプラの一部を溶かしてくっつけてるものじゃないですよね?
>>487 >隙間のプラの一部を溶かしてくっつけてるものじゃないですよね?
その通りですよ
だからこそ、パテ要らずな組立が出来る訳で
使いすぎはダメよ
490 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/09/23(日) 02:28:25 ID:bFJJLuPh
N用に方向字幕を自作しろと言われたらどういう機材を使ってどういう方法で作る?
>>490 実物写真から起こせれば理想的だけど
似たフォントをそれっぽく並べるだけでもOK牧場。
プリンタは今売ってる普通のインクジェットなら問題ないかと、
白黒幕をマイクロドライで刷ったらめちゃ綺麗なんですけど
デカールを刷るのでもない限り買えとは言えませんですしね。
493 :
adacom:2007/09/23(日) 09:45:16 ID:BpAgWY2P
フルカラーなら、倍寸原画などから「セブンイレブンの!」カラーコピー(Xerox)で
雑誌の正面グラビアからコピーしたことも有り。
正直、他店のは(導入機械のメーカーの)画質が違うって話で、デザインワークのプロたる黒摩耶さんと合意した。
>>490 PC
インクジェットプリンタ(一世代前の普及機)
ドローソフト(フリーでも可)
ラベルシール(紙じゃなくて薄くて耐水性があるのなら最高)
大きめに作って縮小印刷するといい
Nサイズだとフォントまでこだわっても判読できなかったりするから
ほどほどに
候補は
・インクジェットプリンタ
・マイクロドライプリンタ
・カラーレーザープリンタ(Xerox)
ということか。
インクジェットの場合時間が経つと退色したりしないかな?
マイクロドライは入手性が・・・、あと中間色がディザになっちゃうんだっけ?
カラーレーザーは全てにおいてベストな選択になるのかな?
ちなみに印刷する紙に関してなんだけど、市販のシールを買ってきて
それに印刷するという形がいいんだろうか?それとも他の特殊用紙に
印刷したほうがいい?
方向幕用のフォントってネットで落ちているだろ。国電タイプだけど。
俺が去年拾ったときはそこまで字数が多くなかったけど、今、だいぶ増えているっぽい。
毛羽だつのが嫌だったら市販シールは避けてもいいけど、そこまで問題ないんじゃない?
MDでの中間色については気合で重ね刷りすればなんとか。
最悪、車体に白く色入れしておいて、字だけデカールなりシールなりに
刷って貼り付けるっていう手もある。
おいらはExcelで作っている。
でも模型に付属している方向字幕が印刷されたシールって
市販のシールよりかなり薄くない?HOならまだしもNの世界
ならあれくらい薄いシールじゃないと段差が目立つからなんだろうけど
どうやったらあの薄い無字のインクジェット用のシールを入手できるかだが・・・
Nゲージプラ車両の切継ぎをしました。結構隙間があいてしまったのですが・・。
そこで修正を加えるのですが、隙間や段差が見にくいので、サーフェイサーを吹いてから
修正しようと思います。順番としてはあってますでしょか?
大まかに修正して、最後の修正の手前でサーフェイサーを使った方がよいのでしょうか?
>>499 デカールに方向字幕を印刷して貼り付けちゃおうという方針か。
細かい文字でもちゃんと解像度が出るのかという点と
一度貼ったデカールは取り外しできないのでは、
という点が気になるけど見た目はシールより綺麗かもしれないね。
>>498 どこに段差や隙間があるのかわかっているならサーフェイサーふくまえに
瞬間接着剤なりパテなりで埋めた方がいい。
サーフェイサーを吹くと細かいモールドが埋まっていくから回数はできるだけ
抑えるよう心がけた方がいいんじゃないかな?
>>497 普通にお店で買えばいいじゃん。紙のじゃなければ毛羽立たないし。
インクが褪色したらまた刷ればいいし。
いまどきの純正インクなら直射日光当てっぱなしでもなければ
そんなに褪色しないけどね。安物詰替えインクはシラネ。
てかおまいさんペーパースレで○○したらどうしよう的なことばかり
言ってた何も出来ない君じゃね?
>>501 富のウレタンでEPSON純正インクが変色。
まあ消耗品だし。また刷ればいいし。
ビニールシート1枚挟むと退色は低減されますた。
富583の小加工中です。
側面方向幕はペンギンや鳳のシール、
車番や標記類はくろま屋などのインレタですよね。
では、号車札はシールとインレタどっちが良いのでしょうか?
どちらでも出ているようなのでどちらにしようか迷っております。
色、字体、作業性、コスト等を考慮したうえで、お好みで。
506 :
は@c44.010.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/10/09(火) 22:31:56 ID:olJVCosW BE:121046764-2BP(1000)
真鍮パーツを取り付ける際に空ける穴ってどうやったらセンター取れますかね?
あと針ヤスリって浜芋で扱ってますかね?秋爺であった記憶があるんだけれども最近行ったら無かったので。
>>506 画鋲で印を付けるとか。自分はそうしてる。
針ヤスリは秋田無で売ってるのを見たけど。
夏に行ったきりだけど、あそこは滅多に工具を切らさないから多分あるんじゃないかな。
無ければハンズで売ってるよ。
508 :
は@c44.010.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/10/09(火) 23:43:21 ID:olJVCosW BE:60523362-2BP(1000)
>>507 ありがとうございます。
パテが割れそうだけど頑張ってセンター用の穴(傷)だけ空けてみます。
1cm角のルーバーを自作したいんやが、何かいい方法ないかな?
>>509 具体的に何に使うのか教えてくれないか?
511 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/10/21(日) 22:40:11 ID:DwPnMJRF
\_/:/:/:./ , / .,' / // | l | , l: | ', ',. ! l :',!|
|/:/::/:/:/:! l | { /|:! l l } !ノ|::,!l | :| |::|:::::::|ノ
|:/l/:/:::,|::|:{イ⌒lヾゝ ノノイ⌒lヽ|:::!::}:;!::l::::::/
|::/|/l::/l';:{ヾlー''! lー''!/リノノ/::/:l::/
|| |:/リ、|::l;ゞ ̄´´ ,. ` ̄" ハ:lリノノノ'
リ |' __,⊥!、 " " r===、 " " /ノノ ||
'/´\:: : \ ヽーノ /`ーァ-、 ヾ、
_ / li : . ',.`ヽ、 _ ,.イ´ /.ノ::l| ヽ \____
. /'/ |l ヽ `Y´ / './ . :l| |、 / /
\l |l, \\_!_/ ‐ ´ 、!| | |\ ̄
| /; ´ ` ‐ , ヽヾ ! \|
| / ヽ::/ `ヽ |
| ,' ` ', ! 他のスレに貼り付けると
. | |::: ヾ ヾ .:| .| おっぱいがポロリする
| '、:::.:.. . ― . .:.:::,' ! 不思議なギガバイ子コピペ。
',. \_:::.: : :_二二二:_: : : : .:.:.:.:::/ ,'
':、 ト、 ̄ ´.:.:.::::::::::.:.:.:.` ―┬ '′ /
\ |l ヽ l| /
. `/,' ヽ \ ',/
512 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/10/21(日) 22:49:11 ID:NGOAKNZE
>>512 「スマソ」を書いときゃ何やってもいいと思ってる香具師が増えたよなー。
514 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/10/24(水) 19:05:26 ID:SkSQzJHe
>>508 センターつか、正確に穴開けるにゃ、ドリルの先が滑らんようにするのが
最も重要、そのための画鋲もしくは針でのケガキ
しっかりケガかねぇとよぉ、針が滑ってズレた場所にアナ開く
慣れるまでは目ん玉カーッと見開いて慎重に
ガンガレ!
>>513 本来のスレに投稿し直すのがそんなに気に食わないか?
小さい人間だなお前は
どこをどう改造したのかまったく解らん
キットで前面の四角いテールランプの穴を開けるときに便利な道具ってある?
サイズはNゲージとして。
つ 気合
つ 根性
つ 根気
>>517 漏れがクロポの京急700でやった方法だが
・まず0.3φのピンバイスで標識灯のセンターに穴を開ける
・そしたらデザインナイフの先端で少しずつ削って四角に近づける
・最後に電子工作用の■ヤスリで削って角を出す
最初ヤスリは針ヤスリを使おうかと考えていたが、断面■の針ヤスリなど見つからず
秋葉原で何となく入った電子部品店で電子工作用ヤスリを見つけた
参考になればいいけど…
>>519 > ・最後に電子工作用の■ヤスリで削って角を出す
長さ0.3〜0.4mm程度の四角い穴をやすれるような■ヤスリなんて市販されてる?
> 漏れがクロポの京急700でやった方法だが
京急って新型車になる前は全車種共通のテールランプ使っていたかと思うけど
これってタヴァサや銀河からアップグレード金属パーツとして供給されてたりしないかな?
あれば加工は一気に楽になるんだが(´・ω・`)
521 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/10/25(木) 15:28:45 ID:TrAebQBT
>>517 一本千円以上する精密ヤスリの四角。スイスの有名なメーカーのヤツは、
先の先までしっかり正方形の断面になっててグッド
あ、もちろんピンバイスで最初に穿孔してから広げる話
523 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/10/25(木) 18:56:30 ID:eoTQ+zJ0
酒屋に白のJRインレタが売ってたよ
お値段2300円w
524 :
509:2007/10/26(金) 04:18:13 ID:AmPGjJ2W
526 :
519:2007/10/26(金) 20:43:58 ID:m3t/qRHE
>>520 俺が持ってるヤスリは根本は1.5mmくらいだけど、先端は約0.2mm
全長約100mmで■の他に▲、●、半円、平角がセットになってる。値段は\600位だった希ガス
角テールが市販されない理由は京急・都営・京成を模型で楽しむスレの>292に書かれている(今日は携帯からなのでアド張れずスマソ)
理由になってないな・・・
メタルで作ろうとすればできるものが出てないんだから
旋盤加工不能な形状だから出ないっていうのはやっぱり理由になってないだろ。
てことな。
>>529 メタルでっておまえ・・・
ま、いいや、とりあえず原形作ってメタル屋に持ってってみ。
話はそれからだ。
w
挽き物では作れないが、ホワイトメタルやロストワックスなら作れる。
そん代わり点灯を考えないムクになる。
それならパーツに変える意味はないな。
今の会話はそんなところか。
ホワイトメタルやロストワックスでつくるにせよ大元の型が必要なわけだが
534 :
509:2007/10/27(土) 22:34:01 ID:S9dLx4wF
>>526 > 俺が持ってるヤスリは根本は1.5mmくらいだけど、先端は約0.2mm
それぐらい細いヤスリだと先端は本当に平らなんだろうか?
円形っぽくなってたりして正確な直線にヤスれなかったりしない?
方々のホームセンター探し回ってるんだが先細の平ヤスリって無いもんだなorz・・・
あっても丸形だったりするし
ところで話は変わるんだがキット組み立てにプラ用ニッパーって必要だろうか?
電線も切れる汎用ニッパーさえあればプラも問題なく切れると思わねえ?
おいおい…必要な工具ぐらい自作しろよ
ヤスリは自作が大変だから、特注で作ってもらう方がいいかと。
けっこうみんな特注ヤスリ使ってるんだと、ググってびっくり。
板に紙やすり貼っ付ければいいんじゃない?
流れ嫁
日本中から厳選された砂を粒子毎に集め、
日本中から最適な紙を探し求め、
砂を紙にまんべんなく接着剤で塗り付けた自作紙ヤスリを
板に貼ってみよう。
542 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/11/12(月) 16:21:46 ID:eI/pgHRW
>砂を
>砂を
>>543 age厨だからしょうがない
ゆとりなんだろ
>>544 >>541はほぼ推測で書いたんだが、裏取りで調べたらその通りだった。
砂は珪砂がいいな。荒いのはサンドブラスト用で手に入るし。
546 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/11/13(火) 00:43:07 ID:jdBlfeP/
>>536 薄っぺらいプラ工作用の平ヤスリを、グラインダーでさらに薄く幅も狭く削る
くらいしてみろ。
焼き鈍るので、水はちゃんとかけてな。
>>546 それで先端まですっ飛ばした事のある私・・・・・。
>>542みたいなのにサンドペーパーと言っても通じないんだろうな…
549 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/11/14(水) 00:11:23 ID:ljxd3vHL
豚切り御免
検査票差しのパーシって、どこかから出てたっけ?
どこかで見た希ガスんだけど、いくら探しても見当たらず・・・
詳しい人、教えてやっておくれやす!
>>549 16番ならエコーモデルから出ている
Nでは無いね
551 :
549:2007/11/14(水) 01:28:41 ID:ljxd3vHL
自己レス、見つかりました
ボナのP-008に含まれている模様
お騒がせゴメンクサイ
>>550 一応アリガト
質問
キハ40とかの車体にある放送用ジャンパ栓のパーツを出してるメーカーってないですか?
ないはず
554 :
552:2007/12/16(日) 20:29:13 ID:9eDq5bsu
>>553 レスdクス。無いか…。
Nなんだけど再現するとしたら適当なもの植えるとかですかね。
>>554 栓受だけでいいなら宝町の「TTP235 電車・気動車小パーツ集」に入ってる
「キハ58ワンマン車正面ステップ下の栓受(小)」でいいんじゃない?
Nだと細すぎてケーブルまでは表現できないだろうし
ここにあるようにヤスリを加工してみ。いいねコレ。
SK材だし柄の部分は精密なノミにでも加工できるかな?
してみ→してみた
558 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/27(木) 23:52:06 ID:Hx/kKZ1S
保守
ついでに、パイピングの記事でφ0.15洋白線とか0.2以下の線を使ってる偶に見るが
あれってコードバラシとかから流用してるのか?
KSの真鍮線のようにストレートなもの探してるが見つからん
あと0.25とか中途半端なのとか
559 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/28(金) 11:17:33 ID:MT2jAeTf
560 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/28(金) 13:07:37 ID:T17KEN0W
>>558 > ストレートなもの探してるが見つからん
> あと0.25とか中途半端なのとか
0.3をゆっくりと引っ張って延ばす
冗談ではなくマジレス
キサゲバケをバラスだよ。
0.25の真鍮線や洋白線とかの各種線材,タヴァサにいろいろあった気がする
KSのリン青銅線には0.25もあったな
福原金属でググるとよろし。
真鍮/燐青銅 0.1/0.15/0.2/0.25/0.3/0.35/0.4〜〜
洋白 0.1/0.2/0..25/0.3/0.35/0.4〜〜
丸線ならこんな感じ。
ただし、0.15以下は丸めてある事が多いから、長さが短いなら直線に直して使う。
洋白なら張りがあるから、ある程度綺麗に戻せると思う。
あとはメーカー直でストレート状で売って貰えるか要問い合わせ。
別メーカーだけど、0.08/0.13銅(リール状に巻いて売っている、軟らかいので配管止めにも使える)
0.13真鍮(海外製?ストレートだけど荷作業が雑なのか大抵何処かが折れてしまっているw)
0.13mm程度の黒色マット仕上げ着色金属線(海外製・柔軟性あり・曲げても色落ちし難い・紐やゴムの表現に)
なんてものもある。探してみるとよろし。
福原金属は廃業したと聞いたが
566 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/15(火) 21:50:01 ID:xOrQ/f8e
age
。゚(Pд‘q゚)゚。
568 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/31(木) 18:56:25 ID:e2B+zikq
流れブッタ切りスマソ。
当方クモハ115の雪切りルーバーを削りクハ115-1500番台に改造しようと思っているのですが、
ルーバーを削るうまい方法はないでしょうか…?
クグっても加工後の画像しかなくてorz
569 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/31(木) 21:24:49 ID:qFvm0KQP
571 :
◆VVVF4JbP.Q :2008/02/18(月) 22:03:59 ID:N8ibp7sC
572 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/20(水) 17:28:40 ID:nGJbuW6m
>>572 動画あると、文章や静止画だけでは分からない所が見られて良いよね
金属キット組立やバスコレ塗り替えなんかもあったと思う
こういうのって動画と静止画&文章の両方あるとありがたい
そういうDVDつきムックを2500円で出したら売れるかな
576 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/03(月) 13:53:23 ID:mqAXwUOa
>>576 宝町のキットじゃない?よく知らないけど
本文にエッチングパーツって書いてたの?
自作だったりして。
580 :
576:2008/03/03(月) 16:20:54 ID:mqAXwUOa
581 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/04(火) 09:45:16 ID:UkjuqwEp
Bトレのガラスを切断するにはどんな工具がいいですか?
できれば断面をきれいに切りたいんだけど。
582 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/04(火) 13:27:00 ID:5fF1uT54
>>581 場合に因るが
ギザギザにならないという意味
・プラスティック専用ニッパでケガキ線に沿ってカット
・レザーソー、エッチングソーで真っ直ぐ切り込む
・カッター(大)の刃を熱して押し切る
など(もちろん腕しだい)
断面が透明な必要があるなら、余裕を持って切った後に目の細かい耐水ペーパーで研いでから、コンパウンド磨きしかない
583 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/04(火) 14:48:30 ID:UkjuqwEp
>>582さん
参考になりました。ありがとうございました。
.
質問です。
銀河モデルのナンバープレートを富の車輌につけようと思っていますが、
皆さんどうやってつけてますか?
疑問点として、あの凹みをどうやって埋めるかという点とボンドはゴム系で大丈夫なのかという点です。
凹みは富のナンバープレートを削って、その上に銀河モデルのナンバープレートを貼り
それを車輌にゴム系接着剤でくっつければ良い?
この辺詳しいかた教えてくださいませ。
>>584 凹みは、富のプレートを削ったものでも、余ったプラ板でも、何でも好きなものを。
要は平らになれば良いのだから。
接着剤も同様、ゴム系でも両面テープでもお好きなものを。
おれは先に適切な厚みのプラ板で凹みを埋め、塗装してからゴム系で貼ってるが
自分のやりやすい方法でやれば良いと思う。
ただし瞬着は避けた方が無難。白化する危険性もあり、はみ出したら汚いし。
>>585 さんくす。参考になりました。頑張りますー。
587 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/04/29(火) 04:14:13 ID:/tU/GtuX
良スレあげ
富455系を457系に改造したいのですが、どんな風に加工したら良いのでしょうか?
アドバイスをお願いします。
つ 脳内変換
つ ナンバー変更
いや煽りじゃなくて、どこが違うかわからんのならそれで十分かと
走っちまえばわからんじゃん。楽しく遊べればいいと思うけど
どうしても実車と模型の違いに我慢できなくなってから、改造すればいいのだし
590 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/05/09(金) 23:10:04 ID:mXneztRg
>>588 457系は455系と殆ど変わらないぞ
強いて言うならば
扉の上にあるベンチレターがない
ほかにはモハ454にあったパンタ横のルーバーは、モハ456にはないこと
いちおうアドバイスを
扉上にあるベンチレターは取り外して、目がとても細かいヤスリで少しずつ削り均して(慣らして?)いけばいい
それが終わったら、今度は瞬間接着剤で穴を埋めるようにして
ベンチレター跡を塞ぐ。この時最適なのがアロンアルファ等の即乾性の高いものが最適
乾燥したら再びヤスリで削る
違和感が無くなったら
後は屋根の塗装を軽く吹いてば完成
知っていると思うけども、屋根は車体から分離、
クーラーやベンチレターは全部取り外し、取り外せないものはマスキングテープでしっかり貼ればいい
他には457系の登場と共に出たサロ455-42〜45はクーラーの数が5機に減少している
まあモハ456のルーバーと、このサロ455はデフォにしてもいいだろうな
>>590 助言ありがとうございます。
出来るだけやってみます。
>>591 まずは455〜457の変遷をきちんと勉強しろ
こりゃまた、ずいぶん手厳しい。
しかし、富の455(475)ユニットって、製品のままだと
有り得ない組み合わせになっているのが、何とも…
まともな組み合わせにするには、何かしないといけないよね。
一番楽なのは、分売屋根(千鳥ベンチ)だけど。
一番楽なのは
脳内補完
コレ最強
>>593 別売りの千鳥屋根ってルーバー付いているの?
Nだけど、スハネフ14の側面にあるルーバーってエッチングパーツとかで出てないですかね?
タバサとか銀河とかレボとか探したけど見当たらず、タブレットキャッチャーとかじゃ目が粗すぎて×。
用途は・・・オハネフ24に貼ってスハネフ14-100を作ろうかとw
ルーバーはあとトレジャーでいろいろ出てたような
でもお探しのものがあるかは・・・
いっそ切り取って埋め込んじゃえば?
599 :
596:2008/06/22(日) 21:12:48 ID:eqlOqQff
>>598 窓下に穴開けて裏からはめ込むというのもありだと思ってますが、肝心のルーバーに使えそうなパーツが無いモンで。
両手のマヤ34組んだとき、0.2か0.3の真鍮線並べてハンダ付けしてルーバー作ったもんだけどな。
幸い仕上がりは良かったけど、もうやりたくない・・・
やりたくない・・・よね?w
601 :
596:2008/06/23(月) 00:59:12 ID:Qve9Hms5
>>600 似たような事は考えてました。
でもそれなら丹念にプラ版にスジ彫りしたほうが良い様な気がして・・・w
あと、レジンに型取って・・・というのも考えたけど、友人曰く「レジン型にそこまで期待するな!」との事でした。
どっちにしろ1台しか作らないんだから、むしろスハネフ14の手すり側を加工した方が良いのは判ってるんだけど、
手持ちのスハネフは旧製品なのでクーラーのファン部分の成型が気に入らん。
オハネフ24なら品番2556でも現行製品同様の成型だし。
>>558 巻き癖のある針金を真っ直ぐにする方法。
一端を万力に固定し、もう一方を電動ドリルで回すときれいに直線になります。
その方法でダメかなあ?
そのくらいの径の真鍮線だったら、両端をラジオペンチでつまんで、
ピンッと引っ張ってまっすぐにしてるけど
>>603 それで正しい。
直線状の伸張(塑性変形)することで、曲げ癖(曲線状の塑性変形)を忘れる。
>>601 特に設備が整っている訳じゃないけど、それぐらいならレジンでも大丈夫だったよ。
レジンでコピーするものが沢山無いなら
スハフ14のルバーを綺麗に切り取って移植した方が簡単そうだ
床下のエンジン部も移植出来るし。
上手く加工すれば残ったパーツでオハフ15も造れるね
607 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/25(水) 18:38:34 ID:t8MonkYw
製品やキットに付属するインレタを長期保存するにはどうしたらいいんだっけ?
ジッパー付きのビニール袋に保管するといいと聞いたことがある。それでも1年以内の使用が望ましいが。
乾燥剤と一緒に密閉すればさらによい。
610 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/25(水) 19:15:25 ID:UXl7ZU7M
おいおい。乾燥させすぎるとパリパリになるぞ!
デマ言うな。
611 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/25(水) 20:52:09 ID:t8MonkYw
ジッパーに入れても1年しかもたないのか(´・ω・`)・・・
売り切れになる前にキットを買い込んでおこうと思ってるんだけど
買ってすぐに制作に取りかかれる訳じゃないからなんとかして
インレタを保存しておきたいんだよね。
>>611 すぐに駄目になるとは限らない。富のインレタなんて、10年以上適当に放置しておいた
奴(車番を入れた後の余り)があっさりと付いた。長年放置していて最近やっと作ったGM
のキハ45や宮沢のキユニ28も、ちゃんとインレタが生きてた。逆に、ウィンのキハ55用
のインレタは、2年程度でもう駄目。
質のいいやつは結構持つよ。まあ、どれが質がいいか見分けるのが難しいんだけど。
以前RMMに載ってた「フエルアルバム」で保存する方法を実践してるが、
富やくろま屋、過渡は数年たっても大丈夫。
恐らく5年以上経ってるのもあるが、問題ない。
昔のGMのはもうダメだな
チップLEDを使って室内等とテールランプを考えているけど
配線に使う細い針金?って何でしょう?
接触してもショートしない金属線みたいですけど
クグッてみたが解らない。
615 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/25(水) 22:28:21 ID:t8MonkYw
最近のインレタは結構物持ちがいいのかな。
ちなみに冷蔵庫に入れればインレタは持つという話を聞いた気がするんだけどガセ?
616 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/25(水) 23:00:00 ID:TezVtEDR
>>614 >接触してもショートしない金属線
熱収縮チューブか何かで覆う以外は無いのでは?
>>612 富そんなにいいか?
初回キハ58用なんか買った時からつきが悪くて、富のインレタなんて糞だと思ってたんだが
古い爺と同レベルだったような
過渡のJRマークは20年近く適当にその辺に放置しといてもきれいに着くから驚いた
インレタもそうだけど、デカールも劣化するよ
黄変したり粉々になったりカビ生えたり
破損時の予備部品のこともあるし、できるだけキットは買ってすぐ作った方がいい
とはわかっているものの・・・orz
620 :
596:2008/06/26(木) 02:16:56 ID:IgHYmfxI
>>606 ルーバーの移植も考えたけど、スハフ14の店頭在庫が無い・・・orz
なんとなくキハ58用のタブレット防護柵+スジ彫り辺りで落ち着きそうな予感w
スハネフ14の排気管(煙突)っていつの間にか斜め出しからスハネフ15同様垂直出しに変わってたのね。
今日東京駅で見て今頃気付いた。
621 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/07/02(水) 00:10:30 ID:+a5SP/le
九州のはやとの風作ったはいいんだが、完成後二カ月してみてみると、インレタひとつだけ上下間違えた・・
しかも顔のところって・・・orz
いい教訓になったといえばなったけど、口惜しいなぁ・・・
そんな俺は気を取り直してきりしま作ってるんだが、、インレタ多すぎて泣きそう。。
東京住みだからデータが収集できない・・orz
いさぶろうとか気動車系をたくさん作りたいんだけど、キハ40見つからないっていう・・・orz
なんかいろんな意味でKATOさんにお願いしたくなった。
つらつら書いてるけど、皆様、インクジェットプリンタで作れるインレタ作ったことあります?
今度試してみようかと思うんですが、なんか感想とか聞けたらいいんですが・・
>>621 kwsk>インクジェットプリンタで作れるインレタ
インクジェットでインレタってインクの時点で不可能だろ。いまの時点では
625 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/07/02(水) 00:22:56 ID:Em2beixJ
×インレタ
○デカール
おすすめは水転写シール
あ、誤爆してました・・・orz
すいません、期待させちゃって・・・
>>624 それはデカールだってばw
誰か親切な人が詳しく教えてくれるといいですね。
ソワト氏のブログを見てみるとか
>>621 アルプスMDプリンタで作るインレタじゃないんだよね?
>>621 作ったよ、キャノンのプリンター使って
ただ、キャノンのプリンターは染料系なので退色して10年は持たないだろうなぁ
エプソンの顔料系インク使った方が良いんだけどもね
まぁ、説明書通りに油分を取ってからプリントして、クリアーをエアブラシの空気で乾かしながら
何度かに分けて吹けば水には溶けない 缶スプレーのクリアじゃ難しいかも
貼る時、かなり薄いから注意は必要
いや、それ「デカール」だから。
リロードしてなかったorz
IPAの海にダイブしてくる。
634 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/07/02(水) 22:04:25 ID:PY9vp5dd
>>633 > IPAの海にダイブしてくる。
っ マッチ
635 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/07/16(水) 21:09:41 ID:LHp9eC3U
質問なんですが、デカール貼り間違えて、クリアーまで塗ってしまいました。
張り替えるのは無理ということを以前、あるホームページで見たので、でこぼこもちょっと直したいので、塗りなおそうと思っています。
改造車なので、シンナープールやIPAで塗料をはがす勇気がありません。
金属素材などを瞬間接着剤で固定したのですが、剥がすときに?がれたり溶けたりしないでしょうか?
そこで、自分で考えたんですが、
上に缶スプレーサーフェイサーを塗り、その上からエアブラシで塗るというのはどうなんでしょうか?
ぼてぼてになってしまうんでしょうか・・・。。
第一、クリアコートの上にサーフェイサーは行けるんでしょうか・・?
>>635 俺が最近やったのはサーフェイサーじゃなくてガイアカラーの白を塗った上に塗料を吹いた。
水性クリア吹いた後で気になる部分があったもんで・・・・。
ちなみにIPAに漬けると瞬着で付けた部分は取れてきちゃうよ。
637 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/07/16(水) 23:05:52 ID:rAvv9PJo
>>636 > ちなみにIPAに漬けると瞬着で付けた部分は取れてきちゃうよ。
それってIPAはプラ素材でも瞬着はがしに使えるってことじゃない?
瞬着で付けたりした部品が剥がれたことないけどなぁ
タミヤのパテはポロポロと剥げちゃったけど
639 :
636:2008/07/17(木) 08:42:34 ID:Lno6S0WA
>>637、638
綺麗に剥がれてくれればまだ良いけど、部品は取れてカチカチの瞬着の跡がボディに残ったorz
使った瞬着は100均で売ってた奴。
>>635 エアブラシ持ちならスプレーサフをブラシに移し替えるか、瓶サフを希釈した
のを根気よく薄吹きしていけばボテボテにはならないと思う。
>>635 追記、クレオスの水性トップコート使用ならサフ溶剤がコートを侵すから極めて慎重に。
(原則、水性下地に油性上塗りは不可なので)
642 :
635:2008/07/17(木) 12:34:43 ID:ZJWQjRoz
携帯から失礼します。
皆さん色々とありがとうございます。
もうふたつ思い付いたので。。。良かったら意見ください。
・修正したいところだけにマスキングで他を塗らないようにした後、一面に(側面なら側面全部に)クリアの上からエアブラシで直接塗装その後デカール→クリア
・上と同じように一面に地塗装→エアブラシ→デカール→クリア
ブラシあるなら大丈夫では?
貼り間違えたデカールや修正したい部位の大きさにもよるけど
修正したいところを慎重にペーパーがけしてデカールを削り取り、その後必要なら本体色をエアブラシで
薄く重ねる、デカール貼り直してクリアって手順でやれば良いのではないかと。
645 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/07/21(月) 16:05:44 ID:ksW0j0jK
クリアコートって基本的に模型用であればなんでも大丈夫ですよね?
あと、クリアの上からサーフェイサーって大丈夫ですか?
いや、水性のトップコートはやめといた方がいい。
647 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/07/21(月) 19:16:08 ID:koPuw3F/
富のキハのインレタを間違えて貼った(しかも最後に付属の紙でこすった)のだが良い剥がし方はないかな?
前65のナンバーを貼り直した時はセロハンテープでも取れず、汚くなってしまった…
648 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/07/21(月) 19:49:18 ID:qSq0xEG/
銀河鉄道999のHMやデフ・炭水車のインレタはどこかから発売されているのでしょうか。
蟻のは高くて買えないので・・
>>648 無い
自作でデカールなり作るしかないだろうね
ナンバーだけなら、TV版の50号機が手に入る
TAVASAのC62ナンバーにこれが収録されてる
650 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/07/21(月) 21:48:18 ID:ksW0j0jK
じゃあ、ミスターホビーのはダメってことですか。。
>>647 富のキハのインレタはわからんが、一般的には
・セロテープ
・爪楊枝で注意深くはがす(車体を傷つけないよう)
・エナメルシンナー(塗装が侵されないか、必ず見えないところで確認してから。つやが出がち、慎重に。)
652 :
647:2008/07/22(火) 01:10:38 ID:D6SBn3/o
>>645 646も書いているけど、水性のトップコートはやめといたほうがいいと思う。
・空気中の湿度に敏感でかぶりやすい(白くなりやすい)。
・トップコートを塗った車体をビニールで包むとテカテカになる。
・トップコートを塗ってしまうと、もう上からラッカー系塗料を重ね塗りできない。
というデメリットがある。メリットは水性のためデカールに優しい(溶かさない)
ことくらいだけど、ラッカー系でも最初からアホみたいに厚く吹いたりしない
限りデカールを溶かしたりしないから、このメリットはあまり意味ないし。
654 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/07/25(金) 12:29:27 ID:4Ph0iWsx
クリアと、普通の塗料でエアブラシを分けたほうがいいでしょうか?
時々、銀と普通の塗料は分けたほうがいいとかいうので・・・
655 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/07/25(金) 12:45:48 ID:rnFiGzJ2
メタリック系はガンの中に粒子が残りやすいからって事だと思うけど
メタリック系やプライマーを使った後は、よく洗浄すれば気にするほどでもないと思う
ふたつあるに越した事はないんだけどね…
おれはメタリック吹いたあとは、濃いめの廃塗料をベタ開けで吹いてから掃除する。
ウエザリングなどに使えるから、余った調色済みとかをビンに貯めてある。
なぜか、いろんな色をチャンポンに捨ててると茶系のいい色になるんだよw
657 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/07/25(金) 14:01:40 ID:4Ph0iWsx
>>655-656 ありがとう。
とりあえず、塗装した後にエアブラシにGMのクリア半つや入れてみるよ。
>>657 んな神経質になる必要ないよ。
メタリックと黒の後だけ気持ちうがいを丁寧にやれば無問題。
>>656 確かに茶系になるよねww
>>657 心配だったらバラして掃除すればいいんじゃないかな。
面倒だったらクリアを吹く前だけでも良いだろうし。
俺なんか心配性だから色関係なく毎回バラしてるw
660 :
648:2008/07/26(土) 02:00:18 ID:CQ6LjYdW
>>649 ありがとうございました。ヤフオクに自作品が出てることもあるようですね。
どこかで版権取って発売してくれたらなー。
661 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/07/26(土) 09:57:40 ID:/1FYK9kO
言い出しっぺがやりなよ。
俺はイラネー
水性トップコートはビニールの可塑剤で侵されるから使わないほうがいいよ。
プチプチにくるんでえらい目にあったコトがあるよ。
663 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/11/12(水) 22:39:40 ID:+M5giu/y
age
富のDD51と一緒に50系客車買ってきたので色差し中。
方向幕準備窓とドアレールが難しい・・・
665 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/01/05(月) 02:15:47 ID:Z8rDKGVv
あげ
ますキングテープを使った塗装を、はみ出さずに上手くやる方法を教えてください
667 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/01/05(月) 03:12:15 ID:Lr3aG/nG
っ えあぶらし
672 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/01/11(日) 04:21:10 ID:d2UvGjJ8
レザーソーかなんかで車体をぶった切るときって、大体何ミリぐらい切りしろを設けてた方がいいでしょうか?
刃厚によるからそれだけじゃ答えなんか出ないだろ。
そういうのは質問する前に自分で試して、体で覚えるんだよ。
ていうか質問して解決する問題じゃないし
>>666 しっかりマスキングをしたら、マスクするほうと同じ色をもう一度吹く。
そーすると、吹き込む程度の隙間は同じ色の塗料で埋まっちまうので、
その上から別の色を吹いても大丈夫。
塗りワケの段差が気になるなら、完全に乾燥させてから水研ぎすべし。
>>672 0.5mm。
677 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/01/11(日) 16:55:52 ID:d2UvGjJ8
すいません。確かに歯厚にもよりましたよね。
レス、ありがとうございます。
678 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/01/14(水) 01:25:45 ID:LLhLNxsR
加工箇所ってカプラーとアンテナ?
>>680 光ってないけどLED化した。あとガンダムマーカーで手すり塗った。
682 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/02/15(日) 00:39:06 ID:PeCDKAUt
お子様加工か
>>681 しかし貴社はDLの宝庫だな。無煙化推進中だ。
684 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/02/15(日) 10:24:01 ID:KRDwFnR1
>>681 ルーバーとかラジエター部にスミイレすると見た目かなりよくなるよw
685 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/02/15(日) 11:07:12 ID:ZfK2+bp6
_,,......__
, '" ゙ヽ、/ヽ
. /. ',./ヽ
,' ,' /--ノi ハ -、イ-┘ ,...、 /
.| i レァ=、レ ,!=、リ| ._,ノ/`il /
.| .| .! ヒ丿 ヒj.イイ´ ハ il 眞崎警報発令!!
.| .||''' r‐-ォ{ {:::{ V リ \
从ハ,'Vヘ'ェーooイ `衣√`ヾノ \
i Y::yヘ\,イ乍}
l !::::i:::Y´_/´
ノ! |;;;;;;;;:「
プッー>/:::|二|::::::i::l
/::::::{_,_i」::::l:::|
>>684 そこで黒とか入れちゃうと目も当てられなくなる
687 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/02/15(日) 13:14:48 ID:ZfK2+bp6
c4q@,
688 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/04/01(水) 16:58:20 ID:A+TcJBmK
キハ40用のカプラーが無いよ(´・ω・`)
取り寄せかなぁ
689 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/04/25(土) 14:29:00 ID:E2pxH4LX
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄つちのこ軌道 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○鵜飼健一郎は放置が一番キライ。常に誰かの反応を待っています。
|| ○ウザイと思ったらそのまま放置。
|| ○放置された鵜飼健一郎は煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
|| ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃は鵜飼健一郎の滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。
|| エサを 与えないで下さい。 Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて \ (゚ー゚*) キホン。
|| ゴミが溜まったら削除が一番です。 ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧__ ( ∧ ∧__( ∧ ∧  ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_ ( ∧ ∧_ ( ∧ ∧
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
690 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/05/22(金) 00:16:53 ID:xSGsBeCL
トミーの白色室内灯ってばらした事ある方います?
LED増設したいんだけど、壊れてしまいそうで、ちゅうちょしてるの
691 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/05/22(金) 01:16:40 ID:J0OGjxGy
692 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/05/22(金) 01:33:23 ID:BkofIYbv
>>691 誰もが通る道だろ
見るのが嫌ならこのスレを閉じればいい
エラそうに言ってるばかりで、自分の技量は示せない・・・
他人の質問にケチだけをつけるのやめないか?
なんか陰険じゃまいか。
初めての工作に手をつける前は、webやら
なんやらで、できるだけ情報集めたほうが大吉だと思うよ。
もしやるなら、2セットを前後向かい合わせにつけるとかが無難なんかな?
>>690氏
694 :
693:2009/05/22(金) 01:37:16 ID:7NFJoNlC
>>692 おぉ( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ!
でも、「自演」とか「別IDかよ」とか言われちゃいそうだw
695 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/05/22(金) 02:38:28 ID:BvAj+wjV
>>693 アホめが。
まだ室内灯なんか無い頃にアクリル削りだして20系客車点灯させてたよ。
誰もが通る・・・って、工夫して自分で考えるって事じゃないのか?
自称工作派(笑)なんて暗い部屋に閉じこもった陰険な奴ばっかりだからなw
697 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/05/22(金) 04:14:18 ID:BkofIYbv
>>695 > 誰もが通る・・・って、工夫して自分で考えるって事じゃないのか?
否定はしないが趣味なんて楽しんでなんぼだよ。
そして楽しみ方なんてひとそれぞれだ。
なにしにこのスレ覗きに来てるの?って奴が校庭の野良犬の如く混じってるな。
699 :
693:2009/05/22(金) 07:39:29 ID:7NFJoNlC
>>695が
>>691だとして・・・
>アホめが。
>室内灯なんか無い頃にアクリル削りだして20系客車点灯させてたよ。
あぁそうですか。でも、すんごいですねぇ。
んー、きっといろんな特許なんかもお持ちでしょう?
他人の質問なんてバカらしいっすよね。
こ年齢も、私なんかよりもずいぶんお高いんでしょう、先輩。
そんな貴方になら「アホ」扱いされてもしようがないなぁ。
なっとく、なっとく。 でも、おれエスパーじゃないんで。
いい感じになってきたな
702 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/05/28(木) 00:57:30 ID:OUdLzBtx
>>688 遅レススマン
148 名前:名無しさん@線路いっぱい 投稿日:2009/05/27(水) 21:19:42 ID:xqqXLqF+
今後のTN発売予定
JC6352 6月 密自連形TNカプラー(SP) 1 315 (300) キハ40
JC6353 6月 密自連形TNカプラー(黒)SP2 1 315 (300) 24系
JC6354 7月 密自連形TNカプラー(SP・黒) 1 315 (300) キハ52-100
JC6355 7月 密自連形TNカプラー(SP・グレー) 1 315 (300) キハ52-100
JC0349 7月 密連形TNカプラー (SP・黒) 1 315 (300) 455系・165系用
>>693 ぐだぐだ言ってるけど
電気工作の類なんて構造を理解してなきゃ
簡単に出来るもんでも無いだろ
どれくらいの知識やスキルがあるかとかわかんねーし。
本人もそんな事すらわかってないみたいだしな
結局
>>693もなんにも教えてないし
704 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/06/09(火) 23:34:32 ID:i/KCeHnW
ナニをいまさら
カコワルイ
705 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/06/21(日) 15:29:59 ID:tRtDe6OI
タミヤのオモチャみたいな組み立て電動ドリルとリューター両方使ってみたことある方いますか?
あれってチャックの部分以外は同じなんでしょうか?
706 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/06/21(日) 16:36:17 ID:80mFQeRD
GMカタログ(4ページ)にTNカプラーをプラ版にネジで固定するって載ってたけど、ネジ穴とかどうやって作るのですか?
専用の工具でもあるのなら名称と大まかな価格を教えてください。ネジもどこで売ってるのか
「φ」←この記号はどう読むのですか?学校の数学では「ファイ」と読みましたが「ファイ」であってるのでしょうか?
誰か教えてください。
>>706 ドリル穴のような円の直径を表す場合は「まる」と読む。
φ20なら「まるにじゅう」で直径20mmの円を表す。
709 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/06/21(日) 19:55:26 ID:80mFQeRD
>>707 >>708 丁寧に説明していただきありがとうございます。
PCで変換した時「Φ」と「φ」と「刀vが出てくるのですが、同じ意味なのでしょうか?
>>706の時に書き忘れてました。
「t」はどう読むのですか?意味も教えてください。
工作を始めたばかりなので知らないことだらけです。
>>707 やっぱり仕様が違う可能性大ですか・・・・
もし一台で兼用できるのなら2種類をカタログに載せるわけもないですしね。
タミヤに直接聞いてみることにします。
>>709 「φ」と「Φ」は小文字と大文字のような関係。
大文字か小文字かで意味が変わっちゃうけど。
「φ」は空集合や直径(これは例外的なものらしいが)、「Φ」は磁束密度とかじゃなかったかな。
「刀vは知らない。すまん。
で、工作で「t」(まんまティーと読む)は“thickness”のt、つまり厚さを表す記号。
t=5なら「てぃーいこーるご」で厚さ5mmの板という意味になる。
712 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/06/21(日) 21:30:15 ID:80mFQeRD
>>711 「t」は厚さを表してたのか。丁寧に説明していただきありがとうございます
工作の事を勉強しようと「RM MODELS」という雑誌を読み始めましたが、
用語が出てきたりして理解できない事がたくさんあります。
初心者にオススメの工作本があれば紹介してください。用語や工具が載ってる本はないかな?
小学校低学年の頃、TMSにφやらtが出てきたが、
読んでる「ふいんき(ry」で、だんだんと意味を把握した遠い昔。
洋白とかもどんな素材だかよくわからなかったけ。
今はインターネットやら検索エンジンとか、便利だよねぇ。
>>713 しかも情報量は莫大だし金は掛からんしでいい事尽くめ。
資料と称して車両だけじゃなく土木建築など鉄道に関する書籍や雑誌に今まで一体幾ら使ったやら・・・
>>712 工作力のレベルアップをしたいが為だと言うのは判るけど、
レベルを上げたいならもう少し自分で調べることが大事だと思うよ。
あと、工作量を増やして経験を積む。
いくら教本があっても頭で覚えた知識だけじゃ技量がついてこないし。
工具だって模型屋だけじゃなくホームセンターや金物屋のプロ仕様の道具を見て回れば、
意外と使い勝手のいい工具に巡り会えるし、店員に相談すれば自然と知識も増える。
>>709工業出だからついでに
直径を表すマル「〇」なんだけどゼロ「0」と区別するためマル「〇」に斜線「/」を入れたのが本来の使い方でファイ「Φ」はあくまでも代用です
>>710 モーターは同じで歯車比が違う別物です、電池式(モーターがミニ四駆用でアルカリよりニカドで力を発揮するタイプ)だから徐々に回転数が落ちる上に回転数は変えられないし精度も…
二つ買うくらいなら少し高くても回転数が調整出来る物を買ったほうがいいかと
俺なんか、カッターナイフとニッパーと彫刻刀から始めたよ。
おかげでカッターだけでほとんど加工できる。
20年近く前に総本山で買った高級な?ピンセットは今でも使ってる。
本も金も少なかった時代は良かった。
>>712 ひたすら板キットを組み立ててよ。
余ったパーツは取っておいてウソ電作るといいよ。
創造力も必要だから。
TMSの立ち読みと、ケイブンシャのえがしら剛氏の書き下ろし漫画本で
Nゲージ工作の基礎知識を得たような。
TMSのチェック(@図書館)は続けてるが、最近ピンとくる工作記事がめっきり少なくなったように感じる。
工作法が平易化陳腐化したのか、技法は出尽くしたのか、作品が減ったのか、
自分のレベルが上がって参考にすべきものがもはやなくなったのか・・・
うん・・・2つ目4つ目は無いね。
(工作しない人口の増加云々の議論は望まないのでスルーして)
>>716 俺も同じく工業の出だから、それは把握してる。
720 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/06/24(水) 16:07:54 ID:+TDVtdXY
>>717 ウソ電というのはあまり良い言葉ではないね
この場合 フリーランス でしょう
722 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/06/29(月) 20:35:35 ID:Xj8Xe4Nr
いろんな店で特製完成品を見ますが、鉄道会社の許諾を得ているのですか?
阪急百貨店は阪急電鉄の車両を。同じ阪急だし許諾もいらない?
でも個人の店とかで売ってる特製完成品は鉄道会社の許諾を得てるのですか?
特製インレタや特製デカールなど。
模型メーカーのカタログでは「○×会社許諾済」と載っていて許諾を得てるのが分かりますが
店頭で見る特製完成品は「○×会社許諾済」を見たことがありません。
特製完成品は許諾を得なくていいの?
723 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/06/29(月) 21:19:58 ID:9wO1Pba+
だったらナニ?
>>722 話してるといつの間にか周りの人間いなくなってるだろ?
>>722 大量生産でもなし、莫大な利潤が上がる訳でもなし、
そんな些細なところまで何もかも制限される世知辛い世の中が所望かい?
ディズニーがどうしたって?
727 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/06/29(月) 23:06:57 ID:bXeyRmXb
728 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/06/29(月) 23:41:48 ID:I3xWfxL4
>>722 便所の壁に書き込んでどうしたいんだよ。
問い掛ける場所を間違ってんじゃねぇの?
販売店に出向いて聞いてこいよ。
聞いてきたらちゃんとレポしろよ。
>>722がツマランヤツだというのは分かるな
そりゃ厳密には許諾必要なんだろうけど零細な個人店で出してるもん吊るしあげて悪を糾弾してるつもりかい?
挙げ句個人がスクラッチで模型作る時も許諾が必要になるような窮屈な世の中がお望みかい?
>>722 煽らないであえて真面目に答える?
そもそも許諾というのは何の許諾か?
商標か意匠かによって変わる。
鉄道模型の場合、対象と同じ機能を持ったものではないので、意匠権の第三者行使には当たらない。
車両デザインを保護の対象として申請していないものであれば、係争に出来ない。
では何かというと、商標権に対する申請ということになっている。
つまり、モデルであれば、社名・社紋がそれに該当するので、それについては法的保護の上に成立する。
更にその商標権に置いては、損害を与えたという事実が無ければ、係争にも出来ない。
保護されているものは例えば「阪急電鉄株式会社」という正式名称かマークの忠実な模擬品のその姿に法的申請をしたものである上に商標登録されたものなら保護の対象として該当する。
これは阪急百貨店が阪急電鉄株式会社のものを取り扱っても保護を完全に履行するためには両者間で商標所有者の許可が必要である。
子会社だからよしとか言う論理は無い。
子会社でも第三者行使に当たるからだ。
第三者行使の代わりに対価を求めて許可することがある。
もちろん対価を得ないで許可することもある。許可を求めることも受けることも任意の中の民事事案である。
第三者行使を許諾したとしても、損害があると問題になれば係争にすることが出来る。
さらにそれが公共のものとして認知されたものは係争にすることが出来ない。
国鉄時代に第三者許諾の申請許可の流れが無かったのはそのためである。
「阪急8000系」と銘打ち量産品でも特製品でも「中古品でも」販売してもこれは第三者行使に当たらない。
「阪急」は公共の響きである単語だから係争は不可能である。
「阪急電鉄株式会社8000系」と表記すれば係争できる可能性が一部残るが現実的に不可能である。
この場合、その名刺を作って活動するなどした場合は充分係争になるが、この場合、やはり公共的な意味から係争から排除される。
そのモデルに商標登録した忠実な社紋が入っていたとする。
そこには対価を求めることは可能である。
しかし、それはあくまでその図案についてのみ求めることが可能であり、更に商標登録した項目の該当に当たらないとならない。
商標登録法人の登録分類が該当し、なおかつ事前に想定されていないと対価を求めることは不可能である。
更にそれが損害を与えているかどうかの審査が必要である。
この時点で特製完成品の殆どは係争にする事は出来ない。
仮に「事業者の商標を鉄道模型に利用すること」まで書いてあれば、最悪中古品の販売、写真掲載に至るまでにも係争することが出来る。
が、その反対に物販については再販の保護案件があり事実上不可能となる。
デカールインレタについては一次生産の時点で係争の可能性が残されている。
あとはその裁量だけである。
商標を重視するJR、ディズニーなどはその範囲までも含めて事細かに全ての商標について申請を網羅しており、、また係争の準備をしているが、
そこまでするには相応の経費がかかっており、通常ではそこまで対策をやっていないのが実情である。
商標の係争については、権利者が逆に実質損害が受ける場合があるため(中途半端な係争によるイメージの低下など)、基本的には目に余ることが無い限り動かないほうが理にななうので実施しないだけである。
(JRや、ディズニーは第三者使用すら絶対的に厳しく取り扱う理念で進んでおり、それがかえって価値になるだけの対価を常に維持する活動にあるために恐れず係争に持ち込む)
さて、ここまで来た場合、「許諾」というものがどのような位置になるか理解できればそもそも
>>722は無知を晒さないで済んだものである。
現状モデル業界での「許諾」の殆どは「第三者の図案使用による任意の許諾申請による商道徳の範囲」であることだ。
仮に係争するにしても実際の被害範囲の調査、その証明まで実施しなくてはならず、その経費と採算の結果保証される経費がつりあわなければ実施しないであろう。
また、過去における係争や調査の実績も比較されて判断をされるので、従来余り厳しくしていない者がいきなり厳しく係争しても暫くは勝つことが不可能である。
現状、鉄道模型業界おける「第三者の図案使用による任意の許諾申請」は、事実上、JRを除き第三者使用するものと商標権利者が任意と相手を法人として最大に遜じるか否かだけの問題である。
これは各種鉄道模型メーカーが、申請と供に図面の提供を受けるなど何らかの協力を借受ていることによる対価として支払う意味が大きいとされる。
732 :
722:2009/06/30(火) 09:41:16 ID:OMVlzLfU
ぼくが悪かったです
どうもメーカーが許諾を得ていないと
>>722のように騒ぐヤシがいるけど、
許諾の対価として金が支払われているとすると、その分価格に上乗せされている。
ユーザーは余計な金を取られていることになるのだよ。
その事を良く考えてくれ。
>>730 モデルガン判例とかみるとどう頑張っても模型会社が勝つよね
735 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/07/01(水) 08:50:20 ID:sVSsWiUg
736 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/07/01(水) 20:25:13 ID:UFe9zr3B
ぼくw
あぅ
738 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/07/02(木) 01:30:22 ID:rKwNBEHY
あぁ
こいつだったんかw
739 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/07/02(木) 13:08:52 ID:PVtyGcv4
>>730 全部読みましたが、わかりずらいので短く簡単にお願いします。
740 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/07/02(木) 13:23:02 ID:da0ktDvw
考える力を身につけような。
743 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/07/03(金) 01:12:49 ID:0bC2IobW
版権とかしょうもないこと言ってる暇があれば
模型作れってことだよ
744 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/07/03(金) 02:04:15 ID:A8ewc7dD
うちらエンドユーザーは気にしなくていい領域じゃね?
ズゴックでも作ろうぜ。
745 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/07/03(金) 02:14:54 ID:EF/WczUi
>>739 >わかりずらい
>わかりずらい
>わかりずらい
>わかりずらい
>わかりずらい
>わかりずらい
746 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/07/03(金) 03:03:33 ID:A8ewc7dD
そりゃ解らんわけだw
747 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/07/03(金) 09:30:20 ID:WWuIWbtt
748 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/07/13(月) 13:47:01 ID:OjQ4QxFm
何とか理解した。
KATOのDE10がメタルインレタじゃなくプレート交換式になってちょっとがっかり。
DF50で上手く貼れない人たちが苦情というか要望を出したからみたいだけど、
もうなんだかなあ、って感じ・・・
750 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/07/13(月) 15:57:17 ID:E8mDdiek
腕のいい人が真直ぐに貼っても、凸モールドの立体感にはかなわない。
>>749 まあDE10だったらまだマシじゃね?
DD51 0とかDD54とかでプレート式は萎えるけど。
752 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/07/13(月) 19:35:37 ID:mdKLBj6i
753 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/07/13(月) 19:54:34 ID:E8mDdiek
、
そんなクレーマーみたいなことを言うなら自分でやれよと…
>>751 まあ富のDD54は古いし仕方ないにしても、蟻のDD51 1/DD51 3はもう少し
何とかしてもらいたかったな。DF90 1ではインレタでやってるんだし。
揚げ足取りはいいって。
プリントでもスタンプでもいいけどさ、何かネタぐらい振っていけよ。
もしもし、黒間屋さんですか?
自社製品の再生産もいいですけど、そろそろオーダーインレタを納品してください。もう2ヶ月くらい待ってるんです。
お願いしますね。
がちゃ
760 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/08/04(火) 08:50:30 ID:WGf8s45M
銀河モデルの未塗装の金属パーツを塗装したいんだけど、どうすればいいの?
GMの塗料を塗ってみたけど剥がれやすいんだが・・・
761 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/08/04(火) 09:31:56 ID:IU3hEQa5
>>760 メタルプライマー塗らないと剥がれるよ。
762 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/08/04(火) 11:06:04 ID:e656etjD
プライマー絡みなんだけど
軟質プラに着色する時はみんな何使う?
俺は模型屋の親父の薦めでタミヤのサーフェイサー使ってるけど
なかなかイイ感じ
下まわりの塗装も剥がれてこないしプラも犯さないよ
結構おすすめ
ミッチャクロン
>>763 クレンザーからシールプライマー
実用上問題になったことは無い
766 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/08/06(木) 12:41:28 ID:Nnl+2Bdh
富475で立山編成を再現したんだけど、サボのシールって売ってないのかな?
やっぱり自作?
768 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/08/12(水) 17:32:29 ID:s5EAL8w0
>>761 プライマー買ってきたけど、塗る方法はどうすればいいの?
筆でいいの?他の方法があれば教えて
エアブラシ。
マイクロ製品のガラスってどうやって外すの?
漠然すぎて答えられない。車種名絞ってよ。
773 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/08/16(日) 15:47:01 ID:kbvkm+e9
>>772 ごめん。
ナコ座、なごやか、カヌ座、江戸なんかの12系。
ドアのとこにも接着剤ベッタリで剥がれない。剥がすと割れる。
タヴァサかどこかのメーカーから、国電方向幕の真鍮パーツが出ていたはずなんだが、
さっきサイトへ行っても見当たらなかった。
PN471が近いと思ったが、クモニ専用だから違う。
あと455系用のパーツも見つけたが国電とは寸法が違うし…。
777 :
775:2009/08/16(日) 19:06:08 ID:waYUco4x
しまった、PN471に入ってた…。
でも、クモニ用とか他のが余るから買いたくないなぁ……w
>>773 外す必要あるのか?
どうしてもと言うのなら、カッター等を駆使するしか無いと思うが。
779 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/08/17(月) 01:53:34 ID:L9ku1JtT
780 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/08/17(月) 03:25:11 ID:lSjV8YUy
>>773 プラモで接着剥すのに流し込み系の接着剤で溶かして剥すってワザあるけど塗装済の表面側に流れるとえらいことになるから素人にはおススメ出来ない
781 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/08/17(月) 03:26:36 ID:lSjV8YUy
>>779 あっ塗り替えるならイイかもだが自己責任でな
何に塗り替えるんだ?
白樺登場時のように塗分け線が一緒で帯色だけ塗替えとかなら
あえて窓を外さずに鬼マスキングで対処した方がよさそう
>>783 そりゃ鬼だよ。相当骨の折れる作業だわ。
ドアのとことかヤバいよきっと。
>>779がなにがやりたいのかがわからん
慣れない奴が蟻製品を分解するなんて無謀
786 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/08/20(木) 13:14:16 ID:SriNULb4
クロ381-10の側面画像探してるけど中々見つからない。どうググレばいいんだ?
788 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/08/20(木) 13:27:08 ID:SriNULb4
790 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/08/21(金) 11:10:43 ID:tC9cUQrx
>>789 真横の画像を探してたからかなり参考になる。ありがと
791 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 16:54:11 ID:+cRIspNF
保守
792 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/10/17(土) 22:52:44 ID:F7C7L58c
改造初心者です。
トミーのキハ22に手すりとタブレットキャッチャーを植えたいのですが、塗装をどのタイミングでするのか分かりません。
具体的には
・植える前に塗装するのか?
・植えてから塗装するのか。この場合どのように塗装するのか?
ということなのですが。
ちなみにキハ22はタラコではなく一般色で走らせる予定です。
小物をちょこっと取り付けるだけなら、俺は塗ってから付けてる。
794 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/10/19(月) 20:14:16 ID:+obAufQI
機関車の所属表記類のインレタってありますか?
富DD51北斗星の限定のように重も入れたいのですが
795 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/10/19(月) 20:26:29 ID:g1XyHTyE
796 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/10/20(火) 03:08:13 ID:EENylWEb
金属インレタは?
Nでいうと某主任が試作してたサボ受け表現への応用が面白いと思う。
DLのホイッスルカバー(こんなの→∩)銀河以外で出てたっけ?
E653系の改良品を買ったんだがスカートがいまいち
実車のような形状にしたいがどのような方法がある?
>>798 中が空洞のカバーとしては銀河のみ
中が埋まってるパーツで良ければ過渡富爺の電車用屋上パーツ系とか
束差かトレジャー辺りも出してたっけ?
>>800d
富のはペッタンコだし過渡爺も良いのが無かったんだ。
タヴァサのは形状が違うし束差かトレジャーは見当たらなかった。
804 :
!omikuji 株価【120】 :2009/12/01(火) 23:49:44 ID:Y4To30Sd
どれ
なんでこんなスレ「お気に入り」に入れてたんだろw
何にも得るものないし、経験知識豊富な俺が出る幕もないし・・・
だれかに、何かを、教えてあげようとしてたんじゃないかな
このスレの
>>1、よく見たら何故かトレジャータウンが抜けてるんだよな。ジャンルとしては入っていてもおかしくない、つーか入れるべきだろ。
次スレがもしあるなら、忘れずに入れてくれよな。
保守代わり俺的備忘メモ
TOMIX14系客車
スハフ14(92322セット、ジャンパ栓受けボディ側)
→床下エンジンパーツはスハネフ15(なは・あかつき)と同じ
スハフ14(8527単品)
→床下エンジンパーツはスハネフ14(富士・はやぶさ)と同じ形状(色はグレー)
KATOから客車用ガーランドベンチレータ発売になってたのね。
知らなかった。購入記念age
811 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/04/02(金) 16:05:28 ID:Y40Ev513
JR西日本の女性専用車ステッカーを製品化してるメーカーはありませんか?
富の207系に貼りたいです。
今更ながらこんなこと訊きます。
一般的な瞬間接着剤は、長く使ってると粘りが出て糸を引くんですけど、そうなったらもう使えないのでしょうか?
切れっ端で試してみれば?
普通の接着剤ならいろいろ薄め方あるみたいだけど瞬間接着剤はなあ・・・
あまり工作してないと、使おうと思った時に固まったりしてるから
少量入りのものを複数在庫したりしてる。
最近はLOCTITEのブラシ付きで塗るタイプのものが便利なんでよく使ってるよ。
シアノアクリレートは空気と反応するから硬くなったらどうにもならない。
粘っていても液状ならまだ何とか大丈夫。
高粘度として使えるだけ使って、それもダメになったら捨てる。
817 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/04/21(水) 20:09:41 ID:WDhgb4D0
モリタ、 塗料は在庫限りで終了だと HP見てすぐに買いに走ったよ
青15号と朱色4号を在庫分買った
値上げしてもいいから生産継続してほしい
>>812 固まりかけて粘性が強くなった瞬間接着剤は接着強度が弱いので
強度が必要なところには使わない方が良い。
819 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/04/22(木) 20:24:32 ID:20B0J2lG
瞬着は熱に弱い。
821 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/04/23(金) 10:07:11 ID:mUqX9OY8
ブラスキットを瞬間接着剤で組むやつはどうかしている。
ちゃんと半田付けで組めよ。
アホどもは半田付け出来ないか?(笑)
16番やってるアホだろ
>>821 ほらお爺ちゃん早くお家に帰りますよwww
827 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/04/23(金) 20:27:11 ID:lsbkUAhX
婆は?
まぁ、中村はまず塗装見本というものを作ってから出直すべきだな。
40年前のC59はちゃんと塗装したのかい?
ボケじいちゃん。
829 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/04/23(金) 23:49:31 ID:5HSjiReb
改造が出来ない…どこかで改造や塗装をしてくれるお店ってないかな…?
東京、神奈川県内で…
>>829 二子新地のDTモデルスでやってたけど、閉店しちゃったんだよね・・・
参考にならなくてスマソ。
一両数万円掛かってもいいなら。
832 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/04/24(土) 19:38:10 ID:C1MFU/+Q
改造、塗り替えとで値段が違うの?
それと改造のパーツが手元にある場合は持って行った方が良いのかな?
833 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/04/24(土) 19:44:34 ID:L8e1R3Sm
そりゃ違うよ。
東急1000系の先頭貫通車が欲しいのよね
835 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/04/24(土) 20:25:33 ID:3sM9cxJJ
レール
つーか近くに改造代行のお店はないのかなぁ…
塗装変更も1両数千円じゃなくて1色何千円だと嬉しいのに
>>836 時間をかけて自分で腕を磨くか、腕のいい友達を作れよ。
腕のいい友達はこういう奴から避けるように離れるからw
こういう金も無いくせに腕が無いと開き直るルーピーがソコソコいるから
何人かは適当にあしらって期待させながら半生茹でしている。
滑稽だぞ。
それでも絶対手を動かさないで裏で恨みつらみ言っているのよ。
金も腕もないくせに時間だけはあるようでな。
ま、東急1014とかの類なら安くやっても8000円は頂かないと割に合わないな。
もちろん材料費別で。
いや、もう諦めた。あのままでいいさ。もう…
貫通顔は自分も欲しいから、事前の腕試しになるな
そんなで良ければやってあげるよ?
人のを手につけるときは、最悪全弁償しても大丈夫な金額を伝えないと偉いことが起きるんだぜ。
頼む奴らなど、実際はクレーマー素質強いような連中ばかりだからな。
「あるていどでいーよいーよ」の裏にホント色々面倒なことが一杯。
だから通常依頼モノは自主制作売りの倍は貰わないとやってらんないぞ。
843 :
840:2010/04/25(日) 08:35:50 ID:ie9owFvC
数こなせよ。
まずは板キットを組むことから始めたほうが近道。
または鉄コレを切り接いだりする事で遊んでみろよ。
とにかく数こなさないとな。
最も欲しいとっておきの工作なんて、工作暦20年以上でもなかなか手を出せないわ。
すきな物は、納得いくまでそのときの腕に併せて何回も作る人もいれば
俺みたく一度作ると嫌になるから、本当に欲しいものが何時までも作れずに
どうでもいいものばかり作り重ねて腕を磨くことを遊んでいる方向もあるからね。
あと、ABS車体は案外面倒だから、最初はスチロール車体からやったほうが腕は磨かれるぞ。
鉄コレもABS系だがスチロールに特性が近いからやりやすい。
いきなりやってハイ旨くなれませんなんて、
で、誰か安くやってくださいなんて、
はっきり言おう、「んな簡単な、短期間でやったことのわけねーから、気分悪くするリスク考えるとそれなりの対価位欲しくなるわ!」
ただ、誰も最初はドヘタだ。
毎日1時間でもいいから工作机をきちんと設けてコツコツなんか手を動かせば、いつの間にか出来るようになっているもんだし、
工作記なども読み込めて、自分なりの工夫策も生まれてくるもんだ。
で、気がついたら一部からでも「旨いですな」なんて言われて、赤面するが、
確かに「案外悪くないかも?」なんて思えるようになるわけ。
だから、工作料なんて払うより、最初は嫌いでもすきでもない車輌でもいいから工作してみるといい。
10台でも20台でも、特に好きなものでもないものをやるといい。
好きなものだと変なこだわりが出て失敗するが、好きでもないものはある程度で作業難易度を止められる。
845 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/04/25(日) 18:09:14 ID:oiA0g7y/
嘔吐乙
確かに、場数をこなすしかないな。一度のミスで落ち込んではいられないか
>最も欲しいとっておきの工作なんて、工作暦20年以上でもなかなか手を出せないわ。
確かにその通りだ・・・
848 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/04/26(月) 20:41:50 ID:xoZzNX0d
金貯めて待ってろよ。
初心者がGMキットのライト点灯化したいのだけど、
分かりやすいサイトがあったら教えてください
ググっても完成した品ばかりで製作途中経過が分からない・・・
RMとかの雑誌の特集でも教えてくれれば嬉しいです
「GMキット ライト点灯化」でググると、いろいろ出てきますよ。上から1、2、4番目のサイトは
充分参考になるかと。さらに5番目のサイトに出てきた「きらめき工房」のサイト(ググって1番目)
にも、加工例があります。
851 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/06/23(水) 22:27:51 ID:I9XqDsFu
前面に穴開けてライト仕込む加工マンドクセ('A` )・・・
>>851 その程度で文句言ってたらキットは組めないぜ
853 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/07/04(日) 00:40:38 ID:eXFT2tJM
マイクロD52 マイクロC62使ってなんちゃってD62(密閉キャブ)造りたいんだが、キャブ交換してピッタリだろうか?
854 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/07/22(木) 11:20:05 ID:hQjDddDY
エアブラシを使い始めたんだけどクリアーの希釈は塗料と同じように1:1ぐらいでいいのかな?
自分は割りと大目だな。
わたあめができないレベルで薄めの1:2〜1:3くらいだな
857 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/07/25(日) 23:28:09 ID:6Oit5Ejh
綿飴は出来ないから安心しろ。
てゆうのは置いといて、俺もそのぐらいかな。
ちなみに配分は1(塗料):2(薄め液)。
過度のEF210で使われている転写シールをうまく貼るコツをご存知のかたはおられませんか?
なかなか張り付いてくれない上にこすっていると文字が曲がって2/0みたいになってしまいます。
貼り付け面に油脂が残ってるとかじゃないかな?
あと必要部分を切り出さずにそのまま転写させようとして余分な力が入ってるとか。
貼り付ける部分の油脂を拭き取ってインレタは必要部分だけ切り出して
セロハンテープで固定して軽く擦れば大丈夫な筈。
>>859 やってみましたがだめでした。
インレタではなくて結構、「EF210-118」と行った文字に厚みがある
転写シールなんですよ。
スペアのシートを調達したからホビーセンターに持ち込むかorz
>>861 確かにこれもインレタですね。
インレタというと、パソコンなんてない時代にカセットテープのレーベルを作るのに
使ってたやつを思い浮かべてしまうもので。
結局、先が丸くなった耳かきみたいな工具を買ってきて使ったらうまく出来るように
なりました。
ありがとうございました。
>>862 バーニッシャー購入ですか
おめでとう
これでインレタの世界が広がったね
なんかかなり底のほうにあったので、ageてみる
KATO223系2500番台の座席、床を塗装しようと思ってるのですがどのメーカーの塗料を使うのが良いですか?
ぺんてる
ググれカス
868 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/12/26(日) 13:21:36 ID:jz0NKCcC
871 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/01/03(月) 23:43:23 ID:Y2edxben
車両ケースのウレタンなんだが、ウレタン同士って接着できないかな?
>>871 一応合成ゴム系接着剤でくっ付く。ただ接着強度は不明(そんなに強度が必要な所に使ってないので)
>>871-872 接着強度は接着面積をどの程度稼げるかによるね
面同士なら車両ケースに使う程度の強度はある
871氏はどういう箇所の接着をしたいの?
ダイソーで売ってる両面テープ(強力タイプ)
>>872 車両ケースの中子として使うならゴム系接着はお勧めしない
溶剤分が揮発して塗装に悪さしないとは限らないから
>>873 おれは871じゃないけど、TMFのウレタンをカットして組み立てるのに知りたい。
おれは873じゃないけど、そのメーカーに問い合わせてみたら?
WINのウレタンを切り貼りしたときはニチバンの両面テープの強力タイプでやったな
強くて薄めので、できればウレタンに使えるのがあればそれが良さげ
余談だが接着剤やテープ類はどうてもいいもの以外は百均ものは避けてる
木製屋根の目止めとかなら百均瞬着でもいいけど部品接着には性能不足、みたいな感じ
テープも糊が残ると困ったり強度が必要だったりの所にはいいものを
>>877 TMFの中の人って、去年亡くなっちゃたんだよなorz
879 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/01/10(月) 03:03:10 ID:1jsg/clO
過渡の車両ケースの白の文字けしたいけどどうしたらいいか・・・
ラッカーシンナーであっさりふき取れるけど。
浸し過ぎないように
富のクハ481のJNRマーク落としたいんだが落とせない・・・
何か良い方法ないですかね?
自己解決
スマソ
883 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/01/18(火) 19:04:17 ID:9LNk+SHt
富のTNカプラーのプラにはパテかプラペリアどっちの方が食いつきがいいかな?
884 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/01/20(木) 10:33:42 ID:EP52ymxB
TOMIXのDD51(HighGrade)の細い手すりが折れたときは
仮止めとしてアロンアルファで仮接着するがこれでは強度が全然足りない。
それで10倍ルーペをヘルピングハンズで固定してしっかり破損箇所を拡大し
20W半田ごての先で一瞬アロンアルファで仮接着したところを溶かす。
これで強度的には元通り。
くれぐれも一瞬以上の長さ半田ごてを触れさせないこと。
また40Wなどの強力な半田ごては使わないこと。
必ず拡大した状態で両手で半田ごてをコントロールすること。
885 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/01/20(木) 22:12:28 ID:nx1hFfuU
シールを切っていってると段々小さくなって抑えにくくなる。
終盤その状態でカッターを動かすと抑えててもどうしても動いてしまう。
特に優先座席表示をきれいに切り出すのに梃子摺るんだけどみんなどうしてるの?
窓ガラスに張るから綺麗に切りたい・・・
スチール定規使えよ
それと新しい刃先
刃は滑らせず押し切る感じで
台紙まで押し切らない力加減で
889 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/01/21(金) 16:22:44 ID:SrdCUryP
刃はよく変えてる。タミヤの30度鋭角刃。ステンレス定規を使ってる。
表裏共に凸凹した文字があってそのままシールの上に載せて押さえつけると型が付くのでマスキングテープを文字の上に張ってシールを傷つけないようにしたが今度は滑りやすくなる・・・
台紙まで押し切らないのが難しい。押し切らない感覚をつかもうと何回も切ってる。
>>884 溶着させずともPPXかアロンアルファプラ用プライマー使えば
100均の安い瞬着とか全然ダメよ
>>889 それはまさに「力抜けよ」だな
標準角度の特専黒刃で撫でてやればシール面だけ切れるし、定規の文字が付くぐらい押さえなくてもガイドは出来る
つうか普通のカッターとプラ定規で上手く切り出せないって
どんだけ不器用なんだよ。
プラスチック定規は、位置が透けて見えて便利だから、
ケガキのときは使うけど、
切断のときはカッターの刃がかじるから使わないなぁ
ガイドんトコだけ金属の使ってるでぇ
定規の向き(自身に対して縦か横か)、当て方(切断対象物を覆うか否か)、
対象面と刃の角度など、思わぬ癖が悪さしている可能性も
質問者はどんな姿勢で切り出し作業しているのかな
896 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/02/09(水) 00:02:55 ID:S18YH9uf
100%完璧に綺麗に切り出すなんてできない・・・
マスキングテープかなんかでスチレンボードとかに固定してスコイヤを使えば縦も横も比較的きれいに切れるけど
スコヤだろがヴォケ!と突っ込もうと思ったら
スコイヤが結構検索ヒットして驚いた
特定の業界の言葉なのか?
>>898 元々squareだから、ディーゼルとジーゼルの違いみたいなもんでしょ。
ハンマーとハマー、エネルギーとエナジー、ビールスとウィルスetc.
うちの所は
スコヤ、ディーゼル、ハンマー、エネルギー、ウィルス
ロイヤルとロイアル、エアロとアエロ、モーターとモートル、ドクターとドクトル、リットルとリッター、エスオーフォーとエスオーファー・・・
デビュー
デビュウ
デビウ
バイブ
ヴァイブ
バィブ
タイガー
ティガー
ティーゲル
パンサー
パンター
パンテル
904 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/02/15(火) 19:01:33 ID:tmMeWIwa
マイケル
ミッシェル
ミハイル
905 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/02/15(火) 19:40:33 ID:0klD+a0E
ベンツ
メルセデス
メルツェデス
ジャガー
ジャグヮー
ジャギュァー
907 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/02/16(水) 00:01:21 ID:LOAP07aD
マクドナルド(日本語読み)
マック(関東圏)
マクド(関西圏)
マッダァナゥ(英語読み)
マック鈴木(たまには思い出してあげてください)
アンデルセン神父
アンダーソン神父
909 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/02/16(水) 12:05:32 ID:TX8qAb0o
蟹工船
蟹光線
>>907 マック赤坂(選挙のたびに出てくるおなじみさん)
ビーエムダブリューとベームヴェー
つか、どーしてこうなった(AAry
アイン
ツェヴァイ
ドライ
フィアー
フュンフ
ゼックス
ジーベン
アッハト
ノイン
ツェーン
ちなみにアインス、ツヴァイ、な
寮歌の歌い出しはアインツバイドライだったw
915 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/02/17(木) 00:27:50 ID:W9jI2Ps/
♪アンドゥトロワ〜三歩めからは
アンドゥトロワ〜それぞれの道
私たち歩いていくんですね〜♪
ファイエル!
ファイヤー!
ロッテンマイヤーさん
ロッテンマイエルさん
ふう。
鉄コレの動力車に鉛板を補重してみた
天井裏に張ったから、重くはなったけどなんかバランスが悪そう
16番の話だけど、トラクションモーター直上の天井裏にウェイトを貼り付けたものが
問題なく走行した経験から、多分大丈夫。
鉛テープを何重にも張るってのもありじゃないだろうか?
921 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/02/22(火) 19:06:17.38 ID:9TBJEyOC
着払、閉門しる!
922 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/02/24(木) 17:55:36.27 ID:JrmzKWBU
菊門開けろよ
アッー!!
924 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/02/26(土) 11:24:02.76 ID:GfZ43icx
バカッと開門したぜ。
925 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/02/27(日) 12:56:36.56 ID:V8ruTl86
嗅ぐと臭いぞ。
926 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/03/02(水) 14:37:15.59 ID:jJhivkPd
あ
927 :
着(゚Θ゚)払 ◆WbV8JKjFUQ :2011/03/02(水) 19:28:17.13 ID:XbSi4cjg
ほ
928 :
着(゚Θ゚)払 ◆WbV8JKjFUQ :2011/03/03(木) 18:50:47.10 ID:/3OZD1ch
乙
929 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/03/04(金) 19:18:58.82 ID:E9OmbcjJ
顕如
930 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/03/07(月) 19:23:44.53 ID:+5apnn//
着歌乙
932 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/03/09(水) 13:16:38.76 ID:EL2bhyQK
銀河モデルの反射板で金属と赤色のパーツを組み立てたいのですが
どのような接着剤を使えばよいですか?
瞬着
934 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/03/09(水) 14:33:05.93 ID:EL2bhyQK
ゴム系は無理ですか?
935 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/03/09(水) 19:15:00.24 ID:jOux3A8u
ゴム付けてればいいと思う。
木工用ボンドとか、エッチングプライマーとか。
透明のゴム系でおk
938 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/03/10(木) 01:44:37.94 ID:U/9qq8Z2
富の離乳後のEF64を改造して9号機とか77号機作りたいんだけど、離乳EF64のボディってイソプロピルアルコール漬けにしても大丈夫かな?
離乳後のキハ183系とかは磯漬けにすると崩壊するらしいんだけど。
939 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/03/10(木) 01:48:28.02 ID:9LCFZS3Z
キハ40の九州色作ろうかと思ってるんですけど帯色は何を使えばいいですか?
>>938 原色の方は大丈夫だった。
更新機は漬けてないからわからない。
942 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/03/10(木) 06:44:32.42 ID:+y4/kewo
943 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/03/10(木) 08:47:31.54 ID:UaYCqxsk
透明ゴム系で接着してみます。
極薄ゴム系を装着してみます
945 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/03/10(木) 18:45:46.89 ID:S2dfInFh
出来るだけ薄く皮膚にぴったりなのがいい。
946 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/03/10(木) 21:31:00.65 ID:uy02s5h1
ちょっとお聞きしたいんですけど
EASTーIとかドクター東海の屋根についている
サーチライトのパーツをどこかのメーカーで発売しているところ知りませんかね?
銀河モデルは探してみたんだけどないんで
知っている人いたら教えて欲しいんですけど
Nゲージじゃなくてサーチライトとして流用できる物があったら
教えてくれますか?
948 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/03/11(金) 14:12:30.08 ID:IKizS/Gv
>>947 おお〜〜
ありがとう
今度秋葉原行ったときに買って試してみます。
949 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/03/14(月) 14:43:06.60 ID:YU3AD852
感謝感激
>>946 マイクロのなら元からのパーツに穴あけてレンズのみ入れるのもいいかと
レンズは銀河か束差かガンプラ用のモノアイパーツあたりの適当なのを
トレジャーに交換しても良いけど高いし取付部の加工もちょっと大変なので
こんな方法もあるってことで
951 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/03/15(火) 15:15:01.22 ID:1aB0ASOI
アルミのレーザーカットは東急ハンズに頼めますか?
ついでに
>>1の台所は林檎製作所に直した方がいい気がする
954 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/03/16(水) 13:11:16.68 ID:01N3yJfx
システムキッチンに変えた方がいい。
955 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/03/16(水) 14:09:50.01 ID:luTzaGFT
銀河モデル反射板の金属とクリアレッドのパーツの接着なんですが
瞬間接着剤もゴム系も接着して固まるとクリアパーツなので見えてかっこ悪いです。
他に綺麗に接着する方法はないですか?
>955
水で薄めた木工用ボンドかハンブロールの白くならない接着剤
957 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/03/16(水) 15:28:54.80 ID:a0bK3Vet
>>950 いや値段に関してはこういったパーツ関連は仕方がないと思っているので
ただよくみると導光に苦労しそうなので
EAST-Iのパーツに穴を開けて0.3みりの光ファイバーで導光
をするかどうかを考えているのですが・・・
RMMODELSに作成例あるのでそれを参考にして
どっかのプラモデルで代用できるパーツ観たいなものも
ちょっと探してみます。
>>955 ボンドクリア(無色透明のゴム系接着剤)じゃダメか?
>>955 だから、木工用ボンドとかエッチングプライマーとかって言ったじゃない。なんか無視されたけど。
960 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/03/18(金) 08:38:32.14 ID:eKeXdDXW
工業用のセメダインスーパーXがいいと思う。
>>953 林檎は台所プラ品を問屋流通させるための別ブランド
台所は台所なんだが
962 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/03/19(土) 20:15:39.11 ID:AhjlK2H7
忍者ハットリ君のお出ましだな。
>>955 遅レスだけど、クレオスのスーパークリアーVがオススメ
964 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/03/20(日) 10:07:00.86 ID:W2uXkZcP
キハ40または47の九州色を塗装変更で製作しようと考えているのですが、
帯色は調色となると大変そうなのでGM青20号で代用で行こうとしてるんですが、
車番も青という事に気付きました。
どなたか九州色用の車番インレタは発売されているか、
ご存知の方おられましたら、お教えいただけると助かります。
ググってもヒットしなかったので製品として発売されていないのかもしれませんが…
>>955 反射板の片側を赤で塗装してくっ付ける
これなら透けない
>>964 47の九州色ってもうすぐ出るよね。今から自分で塗り替えるの?
>>964 トレジャーから出てたような
キシャもありそうだがサイトが無いw
あとはくろま屋に特注とか
>>966 蟻で良いの?
いやだから自分で塗るのが蟻の塗装以上なのかと。
969 :
964:2011/03/20(日) 15:48:25.31 ID:W2uXkZcP
>>966 蟻から出るのは知ってます。
ですが蟻の前面が似てなさすぎて許せないので、
過渡の余剰車があるので塗りかえようと思い立ったんです。
>>968 恥ずかしながら塗装技術は蟻に及びませんが、
あの造形は受け入れられないので。
明らかに前面オデコ周辺に違和感が…
ライト位置・方向幕の大きさなど。
がんばって蟻に負けないようにしたいと思います。
キシャ会社もくろま屋みたいなサイトが欲しいですねぇ。
くろまやに色変え手数料500円でキハ車番のを発注でFA。
971 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/03/20(日) 19:29:25.66 ID:OrVDDSTP
FA宣言はまだ早い。
972 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/03/21(月) 15:26:40.33 ID:Pjy8iUlP
FAって何の略?
ファイナルアンサー
ファクトリーオートメーション
昔あったな、PC-9801FA
俺はPC-486GF2買ってもらったけど
買ってもらった?
ブルジョアだねぇ。
(・3・)アルェー?
そらフリーアニキ宣言よ
>>976 バイトして買うから足りない分貸して、て言ったら
俺が全部出す、って親父が聞かなかったんで…
979 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/03/24(木) 20:12:06.46 ID:dft4YY5H
>>978 きんめ〜〜〜〜〜wwww
いつまで人気墜落の着払コテに執着してるの、平○さ〜ん
着払のあんたが人気墜落したのは板住民も知ってるよ
着払は恥ずかしいコテを早く自覚してねww
>いつまで人気墜落の着払コテに執着してるの
ブーメラン乙
NGワードを設定しておけば、気にしなくて良いぞ
983 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/03/25(金) 16:43:24.44 ID:YG+U9NKm