自分のレイアウトをうpするスレ 第9弾

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
このスレも9スレ目。皆さんのレイアウトをお気軽にうpしてください。

レイアウト晒しがあってこそのうpスレなので、
文句つけるだけでなく、どうやったらもっとよくなるのか
という視点を持ち、レイアウト作成意欲が出て
次も晒そうと思えるレスを心がけましょう。

前スレ
自分のレイアウトをうpするスレ 第8弾
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1162189761/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 00:18:48 ID:ygxkLP+4
過去スレ
自分のレイアウトをうpするスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1097333625/
自分のレイアウトをうpするスレ 第2弾
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1116250915/
自分のレイアウトをうpするスレ 第3弾
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1127915157/
自分のレイアウトをうpするスレ 第4弾
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1135699857/
自分のレイアウトをうpするスレ 第5弾
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1142249808/
自分のレイアウトをうpするスレ 第6弾
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1148327017/
自分のレイアウトをうpするスレ 第7弾
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1154797519/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 00:19:21 ID:ygxkLP+4
関連スレ
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その11
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1163159043/l50

うpろだ
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/
http://cgi.www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/clip.cgi

建物関係はこちらも
http://0bbs.jp/machinami/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 00:45:55 ID:2wfcbRhV
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 13:07:29 ID:hAGVMliN
携帯メール転送なので荒くてすまんです
普通のNも走れるけどBトレ鉄コレ向きレイアウト

将来的には高架部は山にしたいなぁと思っている
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 13:08:44 ID:hAGVMliN
↑アドレス貼るの忘れた(汗
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20070225130423.jpg
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 16:34:08 ID:bRf8dXnn
バスもショーティーにしてみては?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 17:02:14 ID:FJwsmFmi
Bトレなんて幼稚園児のやるもの
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 18:48:44 ID:XSw/D0fO
>>6
これサイズはどのくらいですか?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 19:10:27 ID:seaLnYkV
>>8
チャバ乙
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 19:57:40 ID:BagGmMnw
...目糞鼻糞を笑う、だな。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 20:53:14 ID:hAGVMliN
>サイズはどのくらいですか?

板は120x70です
縦横とも10cmくらい余裕をもたせてます
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 23:39:41 ID:qrFBLtQs
余裕はいいことだと思います。
レールの配置もステキ。

ただ、全線が複線でピッタリひっついたままというのは味気ない。
高架部分で一部離れていって単線×2本の部分があっても面白いでしょう。
単線部分をちょっとした岩場や山にすると、「地形条件で上下線が離れているよ」と主張できる。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 02:12:22 ID:cxwqPScj
>>6
10年ぐらい前の富のカタログに載ってたレイアウト例にそっくり。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 05:42:04 ID:Luxm3gd+
>10年ぐらい前の
今でも新幹線用大半径レイアウトとして載っている
>>6はミニカーブレールに置き換えて省スペース化を図った物だね
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 06:15:45 ID:/E2SGc5H
>>14
いわゆる「一回折りたたんだ八の字型」ってヤツで、走行距離を稼いで立体交差も
取り入れられるという、省スペースロングランとしては典型的なプラン。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 08:39:51 ID:44TUjauv
>>8
つうか、プラレールでいいんじゃねと思った。この距離から見ると、プラレールと変わりないでしょ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 14:43:23 ID:N9MPC91P
>>17
はプラレールがどんなものか知らない人??
まずサイズからして全然違うよw
NよりはHOに近い。
プラレールサイズでこんなスペースでレイアウトなんて無理無理!
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 15:53:32 ID:VcJcqAZ3
>>6の急カーブ線路のポイント出てくれればいいのにな
浅草駅作るからw
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 18:12:34 ID:Fcucud4I
Bトレは専用スレいけばいいんじゃね?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 18:19:16 ID:dCI0HMok
アホウ
ここはレイアウトの専用スレだろ?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 19:15:25 ID:N9MPC91P
>>21
ファビョってる人はおそらくBトレや鉄コレがどういうものかわかってないんだろう。
Nゲージなのにねw
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 19:35:36 ID:2fbUTP7I
それならナローに行くなぁ、俺だったら。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 19:39:08 ID:VcJcqAZ3
ミニレールで20m車走らせられれば省スペースで直線長く取れるのにね
20m車持ってないからわかんないんだけどw
16mのGM製国電どもは通過できました
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 20:10:27 ID:hrKHFfED
ども>>6です
色々ご意見ありがとうございます。

元々は省スペースで出しぱなっしなレイアウトが作りたい
から始まりまして、"ミニカーブレールでも20m車も走行可能"
と聞いて組んでみたのがこのレイアウトですがカーブを走る姿が
あまりにも格好悪く感じまして、写真を撮る時にはすっかり
Bトレ/鉄コレ用レイアウトになっていました。

Bトレが写っていた事で拒絶反応を起こす人が居るみたいですが、
省スペースレイアウトを作ってみたら>6には普通のNより
Bトレ/鉄コレの方が良く感じてしまった。でご容赦くださいませ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 21:01:11 ID:ZxpgjQQb
>>24
一応GM20m動力はR140通過可能でつ。
でも複線で擦れ違えるかどうかはわからない。
>>6さんは試してみたのかな?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 21:47:09 ID:VcJcqAZ3
>>26
d、ミニレールでレイアウト作る決意できそう
今は16m車ばっかだけどいつかは63系とか入れたいところなんで小型限定レイアウトはダメかと思ってるところ
トンネルとかで隠しちゃえば自然に収まりそうですな
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 22:01:01 ID:UwkQn66o
前スレでもだいぶ議論になっていたのだが、やはり20m級以上は最低でもR250mm以上を推奨する。
もちろん>>27のようにトンネルで完全にカーブを隠す、入線車両は限定されても良いなど、本人が納得できるのなら無問題。

・著しく走行性能が悪化しカーブ通過時の走行音の変化が顕著であること
・見栄えが悪くなること
・脱線しやすくなること
・新たに入線させたい車両が出てきて、それが走行できなかったら凹むこと

などが考えられます。
自分ならおとなしくセクションレイアウトにする。
考えるのはあなた…
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 22:06:20 ID:hrKHFfED
>でも複線で擦れ違えるかどうかはわからない。

>>6です
20m車同士のすれ違いですが・・・
脱線していないのに中目黒事故発生の可能性ありです(おぃ
内回り側の車両の連結部分と外回り側の車両の中央部が
レールの間隔が狭いと当たりました。間隔がきちんと
取れていれば大丈夫です
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 22:13:16 ID:twwNazks
>>27
ごちゃごちゃ理屈たれてる香具師がうざいので論より証拠で実験してみたが
富の73系(BMTN)だと車端部が接触して走れないわ。
過渡の80系(過渡カプ)は走行可能。
223系(過渡カプ)は当たってる・・・が走れる。
BMTNのキハ58系も駄目。当たる。

モデモの313のTN化2連は走れるので、カプラー長や台車中心から車端までの距離が絡んでくるが
物理的に20m車が(連結)走行できるのはC177までではあるとおもう。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 22:15:07 ID:ehROfdN7
小さくてリアルなレイアウトを目指すならカーブの処理が肝だよな。
建物で隠したりトンネル作ったりくらいかな
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 22:42:31 ID:N9MPC91P
鉄道模型の本場ドイツではHO車両(16番よりデカイ)の標準カーブがR400強で、R360でも通過
可能なのに、日本の鉄道模型と来たら…
動力車が急カーブでスムーズに曲がるってのが技術が要るみたいで、そこが日本の技術では
まだ厳しいみたいだと、前にモデルバーンの店員さんが言っておられますた。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 23:26:37 ID:GrKPCttn
>>32
日本の技術がヘタレなんじゃなくて、短い直線か組線路@お座敷
でしか走らせていないからニーズもでてこないのじゃないか?

固定レイアウトを作ろうとすると、もっと曲がれないかとか
もっと登れないのかと思う今日この頃。

散々既出ですが↓の頁にHOの小さい半径レイアウトいろいろ
ttp://www.geocities.jp/momo24dan/kateide.html
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 23:48:18 ID:7X0Akokz
漏れ的には、鉄コレは買ったけど、Bトレは範囲外。いっしょに語るのはおかすぃとおもう。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 23:50:15 ID:evJj62LG
>>34
筋が通ってないな
お前的にはって話されてもな
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 23:54:48 ID:7X0Akokz
>>35
藻前さま的には筋がとおってなくても、漏れ的には、ここは押しとおしたいスジ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 23:58:19 ID:evJj62LG
じゃ、鉄コレが入ってBトレを除く客観的な理由を教えてくれよ
始めからないスジは通せない
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 23:58:32 ID:NblQ7p5p
おかしくはないけど区別して欲しいなとは思う
遠目で見てもおもちゃに見えてしまうよ。鉄道模型としてはジャンルが違うと思う
39So What? ◆SoWhatIUjM :2007/02/26(月) 23:59:02 ID:gfRmmDCU
このスレではネタが何であってもレイアウトであればOK牧場。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 00:01:45 ID:evJj62LG
それはスレ立ての時に議論すること
立ててから決める話ではない
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 00:19:35 ID:j0Hm8rFf
またつまらん事で議論かよ・・・
Bトレなら3スレ前辺りで挙がってたじゃん。誰もその時文句を言わなかったじゃん。何がいかんの?
自分が気に入らんのならスルーすりゃいいのに・・・御託並べる前に>>1を何回でも読み直してからレスしろよな。

つー事で、何事も無くレイアウトうpドゾー
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 00:34:24 ID:+r4u8xg1
>>33
カッコイイ!HO定尺でここまで複雑な運転ができるとは…
単純計算するとNゲージだと900×600でこれが再現できそうってことだよね。
海外はNゲージも急カーブ曲がれるのかな?
あたらのNゲージってこっちの新幹線並に車両が大きいけども。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 00:35:02 ID:+RtJxkp8
Bトレはダメ鉄コレはOKとかくだらん差別的なこと言うなよ
んなこと言い出したら真鍮キットはOKプラ完成品はダメって言うぞ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 00:39:02 ID:t9mYq05q
Nゲージなんてチンケなものは範囲外でライブスチーム以上がOKで区別していいのか?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 00:40:28 ID:qtzG97qw
>>42
新幹線よりでかい車両も、半径194mmを通過します。
台車カプラーですら伸縮だったり。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 00:44:48 ID:+r4u8xg1
>>41
たぶん前スレからいる釣りの人だしょ?
みんな優しいから構いすぎ!スルーしてたら、そのうち飽きて別のスレに行くからw

こんな程度の釣りでは、狼では相手にされねぇのれす!( ´D`)
47:2007/02/27(火) 01:34:00 ID:CCYtDg2C
レイアウト再製作中です。
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20070227012519.jpg
今日はホームを製作。明日、エバグリプラ材を買ってきてホーム面を作る
予定。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 11:52:01 ID:Iu7ut4bX
>>47
そのくらいまで作って満足して挫折したことが数回ある。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 12:26:15 ID:+r4u8xg1
>>45
そうなんですね。やっぱ日本の車両も頑張ってほしいなぁ。
急カーブをスムーズに曲がれる車両は大カーブも当然スムーズに走るしね。
大は小を兼ねるじゃないけど。KATOも富もがんばって( ゚д゚)ホスィ…

>>47
順調に改築進んでるようですなぁ。
これだけ大きいとDCCで多人数で遊ぶのも楽しそう。

>>48
挫折しないコツは、線路を完成させる前に先に地面工作をやってしまうことですなw
50:2007/02/27(火) 12:31:29 ID:TGczamsi
地面工作といえば、折角腕木式を導入するし、作動リンクを地面に這わせたいん
だけど、バラストで埋まっちゃいそうでコワイスー
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 15:43:49 ID:kdTLMIUK
>>47,50
ホーム自作とは凝ってるねぇ。
腕木式信号って富の奴・・・かと思ってレール見たら違うっぽいねw

作動リンクはバラスト撒いた後で設置したら良いと思うんですが
って、普通だな。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 16:47:23 ID:VW4I6kM+
遂に挫折した('A`)
私生活でのイライラと体調不良で自らの腕でぶち壊してしまった・・・
いつまでも完成しないことへの苛立ちもあったけど・・・
はぁ、、、どうしよorz
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 19:01:42 ID:jE61NXPm
バラストやパウダーを固着させ、道をあつらえ、木々や建物も設置して、ほとんど完成したミニレイアウト。
それをただのベースボードに戻した経験は2度ある。
作るときは色々考えるが、壊す時は無心でベースボードだけが残るよう、マイナスドライバー一本でガリガリやれば桶。
しぶとく固着したバラストは台所洗剤の原液をまいたら取りやすいぜ。



釣られちまったorz
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 20:00:22 ID:/4o3odLA
レイアウトする時に問題になるシャーシャーいう走行音を消すための
効果的な方法って何かありませんか?
コルク板とかもあるけど、道床付きの線路だとイマイチなんですよね
55名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/27(火) 20:09:47 ID:9J+Ux+Dj
>>54
スポンジ道床の出番とみた。
しかし、バラストをまいて固めると結局元通りのシャーシャー音が……
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 20:58:35 ID:jE61NXPm
>>54
12mmとかの厚手のベニアに直敷設かな。
自転車用チューブを道床下に入れるのも手。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 21:32:20 ID:+r4u8xg1
>>54
ウチは水野先生流で、ベニヤの上に発泡スチロール、その上にコルクシートという
路盤にトミックスのレールを敷いてますが、とても静かですよ。
ベニヤ直でも、シーナリィを作りこんでいくうち音はしなくなると本で読んだ気もします。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 22:17:25 ID:eShS5gXV
>>54
富のプラ車輪を使う
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 23:02:56 ID:6+9ax31B
カーオーディオ用制振シートとか使えないかなあ・・・
ドアのビビリ音を抑えるヤシ。
60:2007/02/28(水) 00:29:37 ID:z4erZlbi
ボード下に吸音材を入れるってどうかな?
61名無しさん@線路いっぱい:2007/02/28(水) 00:38:38 ID:eJvTqIr+
吸音材より、ボードそのものの振動をダンプするようにしたほうがいいんじゃないかな。裏側から
鉛シート貼るとか。・・・って、重くて動かせなくなるかw
62名無しさん@線路いっぱい:2007/02/28(水) 00:41:43 ID:zl96bGQq
発想をかえて耳栓とか
63:2007/02/28(水) 00:49:38 ID:z4erZlbi
鉛は考えて書く途中でやめた(笑
まあ、本物の走行音をスピーカーで流せば医院ジャマイカ
64名無しさん@線路いっぱい:2007/02/28(水) 02:23:33 ID:2E81HE16
つ[防振ゴム]
65名無しさん@線路いっぱい:2007/02/28(水) 10:31:42 ID:okAIlXlQ
>>64
よくホムセンで売ってる地震対策の家電滑り止め?
66名無しさん@線路いっぱい:2007/02/28(水) 10:43:14 ID:+k9cbdf8
ボードの防振、騒音対策をしても、走行時の車輪とレールとの音が
うるさいんだよねぇ。しゃーしゃーと。
67名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/02/28(水) 11:09:17 ID:3tgMveeK
>>58
懐カシス。たしかにあれは静かだった。
TCSの信号や踏切のセンサーがスルーしちゃうけど
68名無しさん@線路いっぱい:2007/02/28(水) 14:32:20 ID:5lNi6/yl
>>54
オイラは富ファインの裏に幅5_厚さ2_のウレタンゴムテープを
レール直下に2本平行に貼ってボードに固定し制音制振化したよ。
ちなみにこのテープは、職場(クルマ工場)からくすねた物なので
ホームセンターとかでは市販されていないだろう。
69>>68:2007/02/28(水) 14:48:25 ID:5lNi6/yl
↑で言ってたテープって、こんな感じな。
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20070228144542.jpg
70名無しさん@線路いっぱい:2007/02/28(水) 14:49:24 ID:5a5INcGE
なんで皆そんなに走行音気にしてんだろ

とか思ってたら、俺は音楽聴きながら走らせてたんだった。
71名無しさん@線路いっぱい:2007/02/28(水) 14:56:18 ID:5lNi6/yl
>>70
共同住宅(アパート)でレイアウトで走行させてたら、やっぱ
音は気になるよ。
特に昔の設計の自重がクソ重い過渡釜なんて走らせてたら、
ゴアアアアア〜〜〜!
ってボードを共振させスゲエ〜音すんのな〜w
72名無しさん@線路いっぱい:2007/02/28(水) 16:17:07 ID:FHe1FmDj
ベニヤ平原じゃなくてもうるさいもんなの?
昔ベニヤ平原でなんちゃってレイアウトしてたときは共鳴音がうるさくて腹たったw
7354:2007/02/28(水) 19:07:25 ID:aoWpVO7I
皆さんアドバイスサンクス。
キモは板の厚さとゴム系かな・・・
とりあえず皆さんの意見を参考に色々試してみます。
74名無しさん@線路いっぱい:2007/02/28(水) 22:09:48 ID:M13nFdYq
>>58>>67
つ鉄コレのプラ車輪
75名無しさん@線路いっぱい:2007/02/28(水) 23:58:01 ID:UVMzV4VX
台枠の上にコルク板をを敷いて見ました。
上で話題になってる走行音もあまり気にならないかな。
レールも買い足してやっと本線がつながりました。
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20070228235214.jpg
76名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/01(木) 00:10:02 ID:6vcUYGaS
>>75
なるほど、あの斜張橋がこう配置されたのですね。
ちゃんと見せ場になってて良い感じ。
77名無しさん@線路いっぱい:2007/03/01(木) 00:21:55 ID:mfjkdAge
道床付レールでもバラスト固着して、地面作ったら音しなくなるよ
ベニヤ平原で遊んじゃうから駄目なんだよ
78名無しさん@線路いっぱい:2007/03/01(木) 04:15:01 ID:Ugk0Yhv6
>>77
外回り線をバラスト散布固着工事中は内回り線で走らせて遊ぶ
内回り線をバラスト散布固着工事中は固まった外回り線で走らせて遊ぶ
外回り線に架線柱立ててる時は内回り線ではしr(ry

走らせる線路ないとストレスだから走らせながら工事していけばおk
79名無しさん@線路いっぱい:2007/03/01(木) 10:33:31 ID:vLkhEb3O
つ単線
80名無しさん@線路いっぱい:2007/03/01(木) 11:54:59 ID:8zVv8OBk
レイアウト製作中、なまじ車両を走らせれる状態が故に・・・。
作業に入る前に遊んでしまい、今日予定してた作業が
結局進まなかったって奴は絶対居るハズだ w

あえて走らせれない状態のままにしとけば、
レイアウトの完成は早くなると・・・
走らせて遊んでばっかで一向にレイアウトが完成しない
俺が言ってみる(−−)
81名無しさん@線路いっぱい:2007/03/01(木) 12:06:15 ID:7FeCIfEr
>>80
パワーパック捨ててしまえばよくね?www
82名無しさん@線路いっぱい:2007/03/01(木) 12:07:26 ID:jC/b4WxU
前スレでブログさらして一年のブランクに突っ込み入れられ者です。

相談なんですが、久しぶりに走らせようと、線路を綿棒で拭いて、いざ走らせようとしたんだけど通電が悪いみたい…
車両を押し付けると動くんですけどガックシです。
レール錆るとかってあるでしょうか?
何か良い方法知ってる人いましたら教えてください。


あと、神社作ったので後からアプします。へちょいですけど…
83名無しさん@線路いっぱい:2007/03/01(木) 12:42:17 ID:1Mc1UdYO
綿棒はクリーナーで湿らしてから拭きました?
レールも表面に膜が張ってしまう事があるらしいので、最悪細かい目の紙ヤスリって事にも…
84名無しさん@線路いっぱい:2007/03/01(木) 12:51:53 ID:rUeTR4TU
>>80
まさしく、俺もそれで完成しない
つーか、レールスパイクした時点で終わってしまうorz

85名無しさん@線路いっぱい:2007/03/01(木) 12:57:03 ID:jC/b4WxU
>>83
クリーナ付けてふきましたです。
最悪紙ヤスリとすると1000番あたり?
割り箸で擦るてのはどうでしょうか?

走らないレイアウトなんて(ノД`)シクシク
86名無しさん@線路いっぱい:2007/03/01(木) 13:10:29 ID:7FeCIfEr
>>85
紙ヤスリは最終手段ってことで。
割り箸や紙だと、適度なザラザラ感で汚れが取れやすく、レール自体も傷つかないのでいいですよ。
財布にたまりがちなレシート使ってますw
87名無しさん@線路いっぱい:2007/03/01(木) 13:12:38 ID:A8Z6laPu
>>85
他にもフィーダーやらジョイナーの汚れが抵抗になる場合もある。
または車輌側の汚れという事も。
とにかく心当たりのある個所は徹底的に掃除すること。
ヤスリは絶対避けるべし。
88名無しさん@線路いっぱい:2007/03/01(木) 14:48:08 ID:thMxT91i
>>85
紙ヤスリは一時的に通電よくなってもすぐ汚れやすくなりますよね
LOCOは使ったことありますか?
ちょい高いけど効果は抜群ですよ
車輪に一滴つけてあとは走らせるだけだからラクチンです

ttp://www2.ocn.ne.jp/~loco/hyousi.htm
8985:2007/03/01(木) 19:45:44 ID:dEYV2PAg
>>86
>>87
>>88
ヤスリは(゚д゚)マズーなんですね・・・
車輌はいろいろためしたけど、他でスムーズ走行の車輌でもだめでした。
LOCOって集電アップのですよね?
持ってるので使ってみましたが残念ながらダメでした。

紙って知らなかったので、試しに紙で擦ってみました。
そったら、紙がどんどん汚れていく・・・
こんなにレールよごれてたのね・・・
で、なんとか走行するようになりましたです。

アドバイスありがとうございました。


で、作った神社です。おじゃるまるに出てくるような小さな神社を
目標にしたんですが、建物作成ってむずかしいですね・・・・
http://sakamata.at.webry.info/200703/article_1.html

90名無しさん@線路いっぱい:2007/03/01(木) 20:36:56 ID:nlaIoazj
>>89をひょっとしたら見たことあるかもわからんね。
91名無しさん@線路いっぱい:2007/03/01(木) 23:31:37 ID:h4rZKY2/
透塀が大きい気もするけど、、、
かわいくて良いんじゃないでしょうか?
92名無しさん@線路いっぱい:2007/03/02(金) 00:43:40 ID:WV1Safn7
>>89
クリーナーじゃなくても、メタノールやエタノール(安全性を考えると後者)
で拭くのもありだよ?

オススメはしないが、ミスターカラーの溶剤で線路拭いたこともある
線路って結構汚れやすいのよね
93名無しさん@線路いっぱい:2007/03/02(金) 01:00:37 ID:FlkA315D
線路を塗装した後ってレールの上部を磨きだすよね?
この行為自体もマズイわけ?
94名無しさん@線路いっぱい:2007/03/02(金) 01:17:20 ID:WV1Safn7
>>93
長い目で見るとそうなるっぽい

レール塗装後に、シンナーで拭いてるって人ならいる
95名無しさん@線路いっぱい:2007/03/02(金) 01:18:40 ID:6JNRQDv9
塗装する前に踏面だけマスキングテープ使えば良くね?
もし糊が残ったらエタノールで拭けば完全に取れるよ
96名無しさん@線路いっぱい:2007/03/02(金) 01:32:01 ID:BHXRWu2l
>>95
やってたんだが、線路上面だけとなると激細テープが必要になることと、
苦労して貼る手間より、割り箸で削る手間のほうが少ないことに気づいたのでやめた。
97名無しさん@線路いっぱい:2007/03/02(金) 01:52:59 ID:yOfQQ0Qs
3200番耐水ペーパーで磨いたがコレもまずいんか?
98名無しさん@線路いっぱい:2007/03/02(金) 01:55:54 ID:HlC1WWcU
>>85
俺も割り箸に一票。
ガシガシやりながら走らせてたら良くなります。
それでだめなら、レールクリーナー液+綿棒。

車両側も疑ってみましょう。
車輪、集電板が汚かったらそら走らん。
集電板やバネの当たりが悪い等、一見してそれと分からないこともあります。
長く保管していると回転部の油切れでギクシャクすることだって少なからずある。

車輪とか集電板とかレールクリーナー液+綿棒できれいにする。

回転部にミシン油かユニクリーンオイルを一滴したたらせるとなお良し。
油は余分なところにつかないようにごくごく少量で。

Nだとレールをきれいにしてもホコリ等で早ければ2週間くらいで集電悪くなる。
カバーかけるか、毎日マメに走らすか。
「立て掛け」とか「壁掛け」だとホコリの影響も少ないが…。
99名無しさん@線路いっぱい:2007/03/03(土) 08:32:22 ID:Tq4BwspT
S2(ヘッドフォン使用)とトレインスコープのボクチンが来ます田。
100名無しさん@線路いっぱい:2007/03/03(土) 10:04:54 ID:CtTkamwh
レールも何の溶剤も付けずに綿棒で拭いているよ。これでかなり汚れが取れるし通電も大幅
に改善される。
101名無しさん@線路いっぱい:2007/03/03(土) 10:35:15 ID:W+WChBJF
自分の場合は

線路塗装→割り箸で落とす→クリーナーで磨く→LOCOで残った汚れ浮かす→また磨く→LOCOで仕上げ
これだけやれば通電不良の心配はまず無いと思う。
102名無しさん@線路いっぱい:2007/03/03(土) 12:00:40 ID:Uj7CQaI9
>>101
どれぐらいの頻度でやってるの?
103名無しさん@線路いっぱい:2007/03/03(土) 16:39:00 ID:UM8kjBfw
耐水ペーパーとかで磨くのは悪くないと思うんだけど
その後の処理が重要だと思う。磨いた後にに削り粉が残ってると
車輪にもダメージだしアークしたときに削り粉がレールに付着しちゃうから
ペーパで磨いたら徹底的にアルコールとかで磨く。
104名無しさん@線路いっぱい:2007/03/03(土) 18:17:35 ID:5sFMynZG
>>101
LOCO使うと空転しない?
105名無しさん@線路いっぱい:2007/03/03(土) 23:03:38 ID:7AJXAZYZ
以前、よく通販で宣伝していた白いスポンジ?がお勧め。
なんて言う名前だか忘れたが・・・・
106名無しさん@線路いっぱい:2007/03/03(土) 23:42:44 ID:aUWSCo/O
線路拭きは段ボールの切れ端で拭いております。
金かけたくない貧乏人ですので
107名無しさん@線路いっぱい:2007/03/03(土) 23:56:01 ID:9QLy/LEV
>>105
メラミン樹脂のやつだっけ?
108名無しさん@線路いっぱい:2007/03/04(日) 00:30:44 ID:bMDzW6au
呉の接点復活スプレーも安くていいってきいた
109名無しさん@線路いっぱい:2007/03/04(日) 00:37:51 ID:92GBdwTN
>>108
今日ホムセンでリアル買おうかどうすっか見てた。

結局買わんかったけどw
110名無しさん@線路いっぱい:2007/03/04(日) 08:33:57 ID:+zGXUqfj
液体系は事前に線路のホコリを取っておくことと、
つけ過ぎに注意する事だな。
111名無しさん@線路いっぱい:2007/03/04(日) 16:37:52 ID:34aPFJyz
ちょっと気になったから聞いてみるけど、
>>92のエタノールって、
焼酎とかでやるとどうなる?
やっぱりまずい?
112名無しさん@線路いっぱい:2007/03/04(日) 17:56:19 ID:TH1ozv2L
>>111
やめとけww
エタノール以外の成分で廃線にw
113名無しさん@線路いっぱい:2007/03/04(日) 17:57:41 ID:RqWxErjs
>>111
拭く前に飲んでしまう悪寒
114名無しさん@線路いっぱい:2007/03/04(日) 18:38:45 ID:Pg/DdQL+
>>113
てことは、飲酒整備によるミスで廃線になるのか
115名無しさん@線路いっぱい:2007/03/04(日) 18:56:36 ID:pN1VuXIt
スピリタスなら…
116名無しさん@線路いっぱい:2007/03/04(日) 19:11:08 ID:ssaLIhqW
>>115
あれはアルコールそのものだからなぁ
117名無しさん@線路いっぱい:2007/03/04(日) 20:08:45 ID:WzG36dkT
>>115
微小のアークで燃え上がる悪寒・・・
118名無しさん@線路いっぱい:2007/03/04(日) 20:26:26 ID:8SAUkzW3
スピリタスマジ旨い
119名無しさん@線路いっぱい:2007/03/04(日) 20:43:36 ID:+e4GNXLm
度数96だっけ?

でも素直に薬局でエタノール買うほうがいい
漏れはカメラメンテにもつかうから常備してある
120名無しさん@線路いっぱい:2007/03/04(日) 20:44:08 ID:ssaLIhqW
スピリタスに火つけて遊んだなw
121名無しさん@線路いっぱい:2007/03/04(日) 21:42:36 ID:rfrA1U6k
>>111
俺、焼酎でクリーニングしてたけど問題なかった。
つか、ウチ三重なので気軽に富のレールクリーナーを
買える店が無かったので、普段愛飲してる
「ためしてがってん 25%」http://www.miyanoyuki.co.jp/index.html
でクリンクリンクリ〜ンしてても問題無かった・・・。
まあ〜水分は蒸発するきにw
122名無しさん@線路いっぱい:2007/03/04(日) 21:50:21 ID:6CsqvCOm
ガッテンしていただけましたでしょうか?

ガッテン ガッテン ガッテン ガッテン 
123名無しさん@線路いっぱい:2007/03/04(日) 21:52:31 ID:TH1ozv2L
>>122
一回多いw
124名無しさん@線路いっぱい:2007/03/04(日) 22:03:58 ID:ry1UWFp5
焼酎でクリーニングしても問題ないんだ。
俺酒飲まないから、てっきり乾燥するとベタつくものだと思ってた。

コンビニでも売ってるワンカップとかでも大丈夫かな?
125名無しさん@線路いっぱい:2007/03/04(日) 23:36:42 ID:AQfG2smt
>>124
ヒント つ「蒸留酒」
126名無しさん@線路いっぱい:2007/03/04(日) 23:59:23 ID:ry1UWFp5
>>125
酒飲まないから全然解らない・・・
蒸留酒ってなに?
127名無しさん@線路いっぱい:2007/03/05(月) 00:14:43 ID:LGvO+RQy
>>126
ビールやワイン、日本酒のように発酵して酒になったものを、蒸留により精製したもの。

ともあれ、たとえ蒸留酒といえども不純物はあるし、なにより水分が怖いので、
やっぱ焼酎はやめたほうがいいんでは?
128名無しさん@線路いっぱい:2007/03/05(月) 00:16:00 ID:rsfsLJUx
>>126 それくらい、ぐぐれや。(笑)
とりあえず、wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%92%B8%E7%95%99%E9%85%92

俺も酒は飲めないが、CMからワンカップは日本酒だと知っているし、それが蒸留酒じゃないくらい判るぞ。
129名無しさん@線路いっぱい:2007/03/05(月) 00:21:14 ID:wSIVYunj
大体、蒸留酒より薬局で無水エタノール買った方が安いだろw

電気接点とかのクリーニングには無水エタノールを使う。薬局で普通に売っている。
消毒用エタノールはエタノールが80%くらいで、水も入っているから機械類のクリーニング
には使わない方がいい。

当然、蒸留酒だろうが醸造酒だろうが、酒でクリーニングはやめといたほうがいい。
ウィスキーとかでもエタノールは43%くらいだから。
130名無しさん@線路いっぱい:2007/03/05(月) 00:30:23 ID:rsfsLJUx
>>129 うぅ、まったくもってその通りだ。(w
変な方向に話を逸らし続けてしまった。

酒類は、純度低いわ不純物混ざりまくりだわ、おまけに税金がやたらめったらかかっていて高くてイイとこ無し。

最近、よく塗装剥がしに使われているIPAも手元にあるが、
こっちは揮発ガスがかなり有害だからレイアウト清掃には不向きだな。
131呑んべぇさん:2007/03/05(月) 00:32:24 ID:YjvpLlkm
ギアんとこにゴマ油とか差しても大丈夫かね?(酔

レール磨きはボール紙でカラ拭き派・・・
132名無しさん@線路いっぱい:2007/03/05(月) 00:47:27 ID:wSIVYunj
>>130
無水エタノールにも、ちゃんと酒税かかってるよ。医薬品としてのエタノールには添加物は
入ってないけど、工業用として販売されるエタノールには、酒税をかわすためにメタノール
やIPAを添加するらしい。
133名無しさん@線路いっぱい:2007/03/05(月) 02:52:23 ID:eHaLqpmj
経験談から一言。

学生時代の宴会で焼酎を頭から被りまくってた自分から言わせると、
焼酎でも十分ベタベタになります。
翌朝気付けば髪の毛がガビガビ。
134名無しさん@線路いっぱい:2007/03/05(月) 03:52:46 ID:jQCRyLFs
>>121
こんなところでためしてがってんの名前を聞くとはw
原産地がアレなのは除いて安くて良いね。
唯一の量販店が明和だから不便ダヨネー
135名無しさん@線路いっぱい:2007/03/05(月) 06:07:11 ID:MmVnlhIa
136名無しさん@線路いっぱい:2007/03/05(月) 06:15:19 ID:KVXIXfsj
タミヤアクリル塗料の溶剤の中身がIPAだとか模型板で見たけど。
もしそうならガソリン水抜き剤買った方が安くつきそう。

って、結局アルコールかよw
137名無しさん@線路いっぱい:2007/03/05(月) 10:21:42 ID:asGl2w0g
田宮アクリルの溶剤ってIPAだったのか
わざわざ薬局いってIPA買ってたわ
138名無しさん@線路いっぱい:2007/03/05(月) 18:31:05 ID:YNo11uWD
>>135-137
手元にあったから詳細見てみた。
「成分:水、有機溶剤」(;゚д゚)…

いやいや、アルコールかもしれないよ、と思いよく見てみたら
「第4類第2石油類」
※アルコール類→メタノール、エタノール、n-プロピルアルコール、IPA

…つまりIPAは入ってない?
139名無しさん@線路いっぱい:2007/03/05(月) 21:15:28 ID:xfsPicOz
>>136
水抜き用IPA使っているよ
うちの近所では純度の高いIPAは薬局にない
140名無しさん@線路いっぱい:2007/03/05(月) 21:59:14 ID:yjC9Lx++
おいらは、昔から、砂消しゴム使ってます。ピットマンのモーターは電流喰うので、レールが真っ黒になって、薬剤ではきれいになりません。
141名無しさん@線路いっぱい:2007/03/06(火) 20:45:15 ID:K/IYxTQN
>>139
薬局に注文して取り寄せてもらったら?
142名無しさん@線路いっぱい:2007/03/06(火) 21:14:41 ID:WFQh7XPe
IPAって、メタノールとか混合モノじゃなきゃ水抜き用でも十分でしょ?
防錆剤ってのが気になるけど・・・
143名無しさん@線路いっぱい:2007/03/06(火) 21:55:44 ID:YiPi3fTA
しかしたんぼ(田植え時期)を作ろうと思うのだが、水をつくるいい材料が見つからない。。
EZは高いし、安くてきれいにできるようなのはないのかな。みんなどんなの使ってます?
144名無しさん@線路いっぱい:2007/03/06(火) 22:08:33 ID:UW1V1M9r
>>143
グロスメディウムじゃだめ?
高いけど。
145名無しさん@線路いっぱい:2007/03/06(火) 22:45:37 ID:uXxSranW
EZウォーターで高いとなると
>>144のいうようにグロスポリマーメディウムくらいしか無いような気がする。
ただし透明度はエポキシ樹脂とかと比べれば劣ります。
あと水分が蒸発して固まるタイプなので乾燥までには時間がかかります。
146名無しさん@線路いっぱい:2007/03/06(火) 22:48:59 ID:gHIl0i/4
つ木工ボンド
でも、盛りすぎると白いのが残るorz
147So What? ◆SoWhatIUjM :2007/03/06(火) 22:54:37 ID:MbJ1+y1g
代掻きして水を張った状態の田んぼの水表現はやっぱ流し込みでは不自然で
材質は何でもいいけど薄い透明な板にグロスポリマーメディウムで波紋書き込みでしょうな。

いずれにしても植えたばかりの苗をマジメに表現しようとしたら死にますがw
148143:2007/03/06(火) 22:57:38 ID:YiPi3fTA
なるほど〜。ありがとうございます。
クリアーレジンってのは流し込めるようなタイプだし楽でいいかな〜なんて思ってるんだけど。。
149名無しさん@線路いっぱい:2007/03/06(火) 23:01:49 ID:UW1V1M9r
>>148
グロスメディウムなんて、塗るだけですが。
150名無しさん@線路いっぱい:2007/03/07(水) 00:40:32 ID:aIbXKq+P
緑色に塗った川底に木工用ボンド何重にも塗ってごまかしてる俺は貧乏人
151名無しさん@線路いっぱい:2007/03/07(水) 01:35:49 ID:gBrvORZY
某信者スレの住人のように何セットも車両セットを買うこと思ったら、メディウムの値段なんて
チンケな値段だ…しかし!レイアウト派や工作派には何故か貧乏が多い気がするw

かくいう俺も貧乏だという罠( ´∀` )
152名無しさん@線路いっぱい:2007/03/07(水) 01:53:32 ID:3HJQV/Hf
貧乏でもできるのがレイアウト工作のいいところ。

材料;拾ってきた小枝、棄てられてたベニヤ板、魚屋のゴミ捨て場の発泡スチロール、
土、工事現場の漆喰、、、
153名無しさん@線路いっぱい:2007/03/07(水) 02:56:13 ID:p8H36mLp
メディウムって、くさいし精液みたいじゃない?
高校のときに射精大会で空気感を表現するのに使ったな。
154名無しさん@線路いっぱい:2007/03/07(水) 14:42:41 ID:MyXD4VzJ
水張ってるだけの田んぼの表現なら、土部分(水面下)になるベースに
普通のプラ板を茶色塗装したのに透明プラ板を被せれば良いじゃないか?
風が吹いてビミョーに水面がさざ波立ってる様子を再現したければ、
クッシャクッシャにしたラップとかをベースのプラ板に被せればいいんじゃね?
メディウム等の水を表現する素材は池・川・海とかで使う分には
いいんだろうけど、水田に用いるのは厳しいと思う・・・。
(筆塗り後に乾燥した状態は、水田では大波クラスに見えるw)

ちなみに俺も水面表現は乾燥すると透明になる木工ボンド派!
安いからね〜w ただ年月たったら黄色く濁ってくるんだろうな〜?
と、ちと心配。

そういや〜大昔、関口宏が載ってた「鉄道模型・・・」「Nゲージ・・・」
なんたら・・・ちゅう児童向けの百科事典?(名前忘れた)で
水面表現にはエポキシ接着剤を使うのもイイ!ともあったが。
当時、厨房だった俺にはエポキシ接着剤がメチャクチャ高い品物だったから
使えなかったな〜(−−)
しかも、スゲ〜臭いしw
155名無しさん@線路いっぱい:2007/03/07(水) 14:53:31 ID:jnTQqKi9
水張ればいいじゃん
156名無しさん@線路いっぱい:2007/03/07(水) 15:10:07 ID:MyXD4VzJ
なんか、レイアウトうpスレから脱線して。
レイアウト工作等を語るスレ調になってきてるが・・・、
とりあえず↑で言った木工ボンドでの水面表現の例とか。
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20070307145812.jpg
ボードの紙粘土水溶液を筆塗りして、水面を表現するように凸凹にして
硬化後にプラカラーで着色。
そんで木工ボンドを、ボンド4:1水 ぐらいなのを筆塗りで
重ねていって硬化させたものです(ちょっと絵の具の青と緑を入れてる)
安価な木工ボンドでも、それなりに水面表現が出来る例としてあげときます(−−)

ああ〜ヤベ〜〜〜! 製作中のレイアウトもう4ヶ月も放置状態だ!w(^^;
157名無しさん@線路いっぱい:2007/03/07(水) 15:56:47 ID:yhyZeV/m
>>155
そーゆうレイアウトあったな
クラブジョーダンの人だったかな?
158名無しさん@線路いっぱい:2007/03/07(水) 17:52:33 ID:5/1a5iF9
よし
今日はちゃんとレール買ったぞ
しかし、フレキは電車の中では激しく邪魔
15975:2007/03/08(木) 01:10:58 ID:2/6pK52h
線路並べて早10日。
どこから手をつけていいのかわからず放置中。
溝の口みたいな駅前ビル建てたいけど、工作意欲が・・・

なんか新幹線も走らせたくなってきました。
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20070308000534.jpg
160名無しさん@線路いっぱい:2007/03/08(木) 01:51:23 ID:T7EF2CdB
>>159
なにげに駅舎ちっちゃいよね。
溝の口は無理じゃない?登戸くらい。
161名無しさん@線路いっぱい:2007/03/08(木) 02:34:10 ID:GZ5UVE1S
>>159
このgdgd感もまたレイアウトの楽しみ・・・なわけないか
162名無しさん@線路いっぱい:2007/03/08(木) 11:36:04 ID:RN5o1/W3
>>159
ひとまず建物の配置でも決めたら?
163名無しさん@線路いっぱい:2007/03/08(木) 12:01:50 ID:7IK7tWJr
>>159
おっ、なんか橋の形がカッコいい。
続きもよろ。
164名無しさん@線路いっぱい:2007/03/08(木) 17:49:41 ID:8GbhBoaP
オレは未完成で終るとみた。
そんなレイアウトだよ。
165名無しさん@線路いっぱい:2007/03/08(木) 18:19:45 ID:U3W56uug
>>159
まず最初に完成形のイメージイラストや、等高線のようなものを書いてみるんだ。
で、それを元に作業の順番を決める。
例えば川があるのに最初にレールを全部敷いちゃったりしたらダメでしょ?
逆に踏切を作るには先にレール敷いておかないと、とかね。

作業工程をまとめると、次は何をすべきかというのがわかる。
で、実際に作業していくとプラン通りに行かない部分が出てくることもあるけど、
ちゃんと工程を考えておけば、大幅にやり直すようなことはまず無いよ。
166名無しさん@線路いっぱい:2007/03/08(木) 19:11:56 ID:OMO1r7xs
>>159
新興ニュータウンみたいな感じだな。
16775:2007/03/08(木) 21:52:06 ID:hP0Mh920
レスありがとうございます。

>>160
大きさは縦14cm横19cmでKATOの橋上駅舎の1.5倍くらいです。
模型でそれなりの大きさに作ると駅舎ばかりが目立つので小さめに作りました。

>>162>>165
アドバイスありがとうございます。
一応大体の配置は決めてあってあとは作業を始めるばかりなんです。
作業の多さにめげそうで。
まあ地面から一歩一歩作るのがいいんでしょうが、
飽きないように箱物も混ぜて作っていきます

>>164
俺も完成させる自信はないですけど、作る作業が楽しみなんで気長に進めます。

168名無しさん@線路いっぱい:2007/03/09(金) 07:00:05 ID:j9QR1o5C
>>167
うpするネタがあるだけ尊敬します
そろそろ台枠だけでも組みたいよなー
169名無しさん@線路いっぱい:2007/03/09(金) 11:51:55 ID:EI2q4VT+
>>168
その前に部屋片付けないとなー
うちの場合怪獣ニャジラがいるからアクリル防護板必須だし・・・
台枠だけでいい出費だわ
170名無しさん@線路いっぱい:2007/03/09(金) 12:02:44 ID:fAh/lVoB
ほこり避けにアクリル板使おうと思うんだけど、結構高いのよね・・・
171名無しさん@線路いっぱい:2007/03/09(金) 12:27:13 ID:j9QR1o5C
>>170
アクリルケースは、高いのは許すとして
重いよ
600*900くらいなら、実用できるかもしれんが
それ以上になると、一人で持ち上げるのにも難儀する
172170:2007/03/09(金) 12:59:39 ID:fAh/lVoB
>>171
>600*900くらいなら、実用できるかもしれんが
>それ以上になると、一人で持ち上げるのにも難儀する
(;゚д゚)え・・・


900*1800です。本当にありがとうございました。
173名無しさん@線路いっぱい:2007/03/09(金) 15:58:47 ID:cypkqy83
見栄えは悪くなるけど、コーナーにL型のアルミ材付けて薄いアクリル板貼るのはどう?
174名無しさん@線路いっぱい:2007/03/09(金) 16:41:21 ID:sKLej+aK
エアー遮断カーテンに使うような厚手(0.5-1mm位)の
透明ビニールシートはどうよ?

レイアウトの周囲と真ん中あたりに支えになるように
イレクターパイプを高さは300mm位で
上から見て「日」か「目」の形に枠を組んで。

ビニールシートの両端部には重り兼用でパイプを付けて
適当に張力が架かるようにして、外す時にはパイプに巻きつけると。

┌──┬──┐
d-──┴──-b
175名無しさん@線路いっぱい:2007/03/09(金) 18:34:09 ID:omrofUud
ビニールとか塩ビって静電気で埃を吸い寄せそうな気がするけど、その辺はどうなのかな?
塩ビなら比較的安くできるんだけどね。
176名無しさん@線路いっぱい:2007/03/09(金) 18:42:33 ID:j9QR1o5C
塩ビに埃がくっついて、レイアウトには埃がかからないから
ウマー
ってわけにはいかんのかな
177名無しさん@線路いっぱい:2007/03/09(金) 19:23:08 ID:2ZNmTbL7
>>159
以前から、橋の主塔がオーバースケールなのが気になる。
178名無しさん@線路いっぱい:2007/03/09(金) 19:50:18 ID:ZOT/Q2ak
>>172
>900*1800です。本当にありがとうございました。
厚み要5mm以上、それ以下は真ん中が相当撓むと覚悟すべしw
179名無しさん@線路いっぱい:2007/03/09(金) 21:09:09 ID:V9iGXZrw
5tのアクリ板でも900飛ばすとさすがにたわむな
リブ付けなきゃ。

既製品のアルミ網戸を買って来てビニールシートを貼って被せるのはどうだろ。
ビニール無しでそのままでも結構埃は取れるかも知れない。
180名無しさん@線路いっぱい:2007/03/09(金) 21:20:21 ID:1IErAcuG
流れ読まずに
http://p.pita.st/?m=43ixthdk
一向に進んでないものを晒してみます。
ちなみに高架部分がどうも貧相でならないんですがどうすれば宜しいでしょうか?

携帯からですまぬ
181名無しさん@線路いっぱい:2007/03/09(金) 21:23:42 ID:f3onUB7G
>高架部分がどうも貧相
ウェザリングはしてるみたいだから、あとはプラ板貼り付けたりして強そうな感じにするしかないかもなあ。
182名無しさん@線路いっぱい:2007/03/09(金) 21:33:45 ID:V9iGXZrw
>>180
すごいな。
山梨行く時の高速を思い出す。
183名無しさん@線路いっぱい:2007/03/09(金) 21:39:10 ID:nfQ74kGR
ホームセンターでアクリル水槽見かけると、
中に納まるレイアウトの絵を脳内で描いてしまう。
18475:2007/03/09(金) 21:41:41 ID:YjM9NAvL
>>159
ですよね・・・なんか作ってるうちにゴツクなっちゃって。
鉄道車両って重いから道路橋より頑丈に作らなきゃとか思ったんです。
建築とか土木の知識があったらもっとリアルに作れるんでしょうね。
185180:2007/03/09(金) 22:21:06 ID:1IErAcuG
>>181
やはりそうなるでしょうね。
思い切ってカーブ部の高架をトラスにしようかと思うんだが
186名無しさん@線路いっぱい:2007/03/09(金) 22:56:46 ID:jGCQeDVb
新幹線走ると長野新幹線みたいで似合うね
http://www.mitsuba-ss.co.jp/japanese/tenkei/2002-06-01-01.html
187名無しさん@線路いっぱい:2007/03/10(土) 00:07:22 ID:UKHub9KB
>>184
そりゃスパンに比べて構造形式がオーバースケールだから当たり前
よっぽど特殊な条件じゃなきゃ。PC斜張橋みたいな。
188名無しさん@線路いっぱい:2007/03/10(土) 01:31:12 ID:nMqd0SnZ
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k42803669
これに30万ってどうかね?
189名無しさん@線路いっぱい:2007/03/10(土) 01:48:12 ID:rcXr7six
…コレ買うぐらいなら「昭和ふるさと鉄道」を買うな
190名無しさん@線路いっぱい:2007/03/10(土) 01:58:32 ID:xb2xOfTM
30万の割には白い部分がちらほらと見えるようで・・・
19175:2007/03/10(土) 01:59:18 ID:djwf5Ms0
>>186
その上田ハープ橋を参考にしてます。
通勤電車より新幹線の方が似合いますね。
>>187
やはり不自然さしか残らないですかねー?
確かに実物ではこの条件下で斜張橋にはしないですよね。
私の場合、斜張橋に列車を走らせたいっていう目的ありきで作ったので。
レイアウトに組み入れても平気な大きさにデフォルメしたんですが、
縮尺のバランスが悪かったようですね。
192名無しさん@線路いっぱい:2007/03/10(土) 08:20:51 ID:6QJfQATu
>>190
崖崩れを表現しているんだろ
193名無しさん@線路いっぱい:2007/03/10(土) 10:17:58 ID:uQ7IwJO5
>>188
あれで30万は絶対にないなぁ。
自分で落札したみたいだが、15kなんてよく払う気になるわな。
最落OPケチったのか忘れたのかしらんが、「悪い」が2つもあるんだから
3つも一緒じゃねぇかと思うんだが。
かなり高額で買い取ってしまったんだろうか・・・、どの道、自動運転と
アクリルケース剥ぎ取る目的にしてもせいぜい30Kがやっとだろうから
泣くしかない。
194名無しさん@線路いっぱい:2007/03/10(土) 11:03:09 ID:V7rkdcyv
すっぴん取り消しは手数料を取られるだけで確か評価は
関係ないんじゃなかったっけ。
システム詳しくしらなかったとかkね。
195名無しさん@線路いっぱい:2007/03/10(土) 14:57:44 ID:ywoW0yLs
>>188 の自動運転システムって何か役に立っているのかね?
あのトンネル内に退避線でも有って交換でもするのか?
196名無しさん@線路いっぱい:2007/03/10(土) 23:34:19 ID:3mGVsv4r
集電不良で車両が止まったらどうする気だろう?じっと待つのかな?>自動運転システム
197名無しさん@線路いっぱい:2007/03/10(土) 23:41:19 ID:lVYHokgl
タイムアウトがあるんじゃなかった?
198名無しさん@線路いっぱい:2007/03/11(日) 09:23:21 ID:ijiql9kg
>>197
たしかセンサーに触れてから10分間次のセンサーに反応が無かったら停止だった希ガス。
199名無しさん@線路いっぱい:2007/03/11(日) 12:17:17 ID:M0ZztSSg
>>180
逆に思いっ切り貧相と言うか、危なっかしさを演出するために、
禁じ手ではあるが、高架部分をすべてプレートガーダーに架け換える
というのはどうかな?
飯田線のようなイメージになるし、ちょっと工作が面倒だが連続
アーチ橋にすれば碓氷旧線の感じが出てくるんでは?
ただ、>>181氏の感想のように本人が中央本線をイメージしているなら
全く余計なお世話です
200名無しさん@線路いっぱい:2007/03/11(日) 17:32:29 ID:x12fHZ6X
>>199
特にどこをイメージしていると言うわけではないので大丈夫です。
何というか富の高架線路のやわやわな感じを消せればいいので、プレートガーダーにしても良いのかも
ただ当方山形の片田舎に住んでるのであんまり資材が揃えづらいので、プラ板で作らなければならない
201名無しさん@線路いっぱい:2007/03/11(日) 19:02:39 ID:au5dUobi
>200
今は通販で色々ありますよ
202名無しさん@線路いっぱい:2007/03/11(日) 19:12:56 ID:0m/SZhty
>200
逆に強そうにしないと駄目だと言う先入観と
橋脚がゴツ過ぎてバランスが取れてないのが問題かもな

細かい所では補強リブは切り取ってしまった方がリアルだし
色ももっとトーンを落とした方が重量感が出て良いと思う
203名無しさん@線路いっぱい:2007/03/11(日) 20:15:34 ID:x12fHZ6X
と言われる前にこんなことに成ってしまったわけだが…
http://p.pita.st/?m=fmat7dx6
204名無しさん@線路いっぱい:2007/03/12(月) 00:20:42 ID:iYleHawg
今年こそレイアウトを作るぞと思い、はや3ヶ月・・・。
一向にすすまない・・・orz
205名無しさん@線路いっぱい:2007/03/12(月) 01:19:56 ID:RyROArVe
>>204
しらねーよ。なぜ進めないの?なぜ進まないの?
要はあんたが趣味とするには向いてない!それだけじゃないですかね?
本当に好きな事、夢中になれる事なら寝る暇惜しんで勤しみますからね。
206名無しさん@線路いっぱい:2007/03/12(月) 02:39:10 ID:5oQU9OHN
趣味の最大の敵は時間でも金でもなく「飽き」」との戦いと昔から言われているけどね。
で、欲に煽られた状態から抜け出したその「飽き」を感じてからが本当の趣味の
始まりとも言えるので、焦りなど湧かせずにマイペースでやるべき。
レイアウトなんて長丁場なんだし、なんなら一旦5年10年封印して・・、とか目標立てても
いいんじゃない。
飽きる事も経験なので、歳食って経験を重ねると自然と飽きないコツも身につく、
というか飽きやすくなる要因を避けられる。
1ヶ月で作るレイアウトも10年かけて作るレイアウトも優劣もなにもないからね。
放置に負い目を感じて自らストレスを作らずに、まったりいこう。
207名無しさん@線路いっぱい:2007/03/12(月) 02:52:37 ID:ib9oP2HC
>>206
ああ、その通りだ。まったく正しいことを言っている…正論だ。
ただ… >>204 は半年ROMってろ。あー、そうだ。少なくとも6ヶ月はな。
おまえの弱音なんか俺達は聞きたくないんだ。ああ、1秒たりとも聞く耳なんか持ち合わせちゃぁ居ない。
まぁせいぜいママに慰めてもらうんだな。
というわけで負け犬は今すぐこの場を去るんだ。
聞こえなかったのか?今すぐこの場を去れと言っているんだ。
208名無しさん@線路いっぱい:2007/03/12(月) 03:10:54 ID:w3pXcccU
>>206-207
何だ?この吐き気のする自演は。
209名無しさん@線路いっぱい:2007/03/12(月) 03:15:24 ID:yyjBfjSL
常に製作意欲だけは持ち続けているあたり、
飽きてはいないようだけど

弱音を吐くにしても、
テーマが決まらないのかレールプランで悩んでいるのか
もう少し具体的に書けば助言も可能なのに

どうですか? 204氏
210名無しさん@線路いっぱい:2007/03/12(月) 09:45:44 ID:sF9pa467
んなに叩かれることなんだろうか??
擁護はしないが、疑問だ…。
211名無しさん@線路いっぱい:2007/03/12(月) 10:11:38 ID:k9YyqLGg
春だから
212名無しさん@線路いっぱい:2007/03/12(月) 12:25:18 ID:uLYBUPsC
完成、製作途中関わらずに他所さまのレイアウトの写真っつーのは
なんか楽しいな。
もっと下のアングルから撮ったのとかを希望したい。
213名無しさん@線路いっぱい:2007/03/12(月) 12:26:41 ID:iCLtpass
>>203
これは・・・。
列車が転倒したら、柵ごと持っていかれそうだw
214名無しさん@線路いっぱい:2007/03/12(月) 12:45:07 ID:bAXMD15U
レイアウトの覆いをどうすべきか悩んでいる間に鉄道模型シミュレーターに手を付けてしまい、製作が進んでいない…
今はリアルではバスの塗り替えとかしかしてないなぁ。レイアウト製作の準備って名目で。

>>212
勉強になるしね。
215名無しさん@線路いっぱい:2007/03/12(月) 15:24:35 ID:06O9z8Be
VRMにやられて全てのストラクチャに光源仕込んでる俺が来ましたよ
アレは危険だ
216名無しさん@線路いっぱい:2007/03/12(月) 16:46:33 ID:uLYBUPsC
TMSのレイアウト紹介だと鈴木肇って人のが緻密で好きだ。
知らんだろうけど。
217名無しさん@線路いっぱい:2007/03/12(月) 17:42:06 ID:ib9oP2HC
>>208
自演だって?いやー、俺は自演なんてやっちゃいない。絶対にだ。
俺は嘘は付かない。神に誓ってね。ああ、絶対だ。嘘は言わない。ああ。
吐き気がするならママに胃薬買ってもらいな?ベイビー?
218名無しさん@線路いっぱい:2007/03/12(月) 18:08:17 ID:DMiO6h5Q
>>217
ムキになるなよ。2chではそうやってムキになれば益々弄られるのが常識なんだからスルーしなきゃ。
219名無しさん@線路いっぱい:2007/03/12(月) 18:45:06 ID:ozh5g4hs
>>203
手すり子間引いて、上に飛び出てる部分を削ってやればよかったのに
220名無しさん@線路いっぱい:2007/03/12(月) 19:12:37 ID:DRQdg/Cp
>219
確かに自分でもそう思ってた
早速やってみます
221名無しさん@線路いっぱい:2007/03/12(月) 19:34:01 ID:cOditeo0
1800x900の場所と基盤は出来た。
取りあえず、線路とストラクチャーを置き走らせてる状況だが、この先が進まないね(嘆
非電化、ローカル風なので、203じゃないが高架線が不釣り合いなので、これだけでもどう
にかしたいと思うだけの毎日w
222名無しさん@線路いっぱい:2007/03/12(月) 19:36:27 ID:k9YyqLGg
>>221
高架というか立体区間の処理って
ローカル風レイアウトだと悩むよね
自分もそこで思案中
223名無しさん@線路いっぱい:2007/03/12(月) 19:52:25 ID:ozh5g4hs
>>222
ごつめのラーメンでおk
224名無しさん@線路いっぱい:2007/03/12(月) 20:10:02 ID:pmSb2oUK
>>223
郊外型ごつめのラーメンチェーン「横綱ラーメン」とか?
225名無しさん@線路いっぱい:2007/03/12(月) 20:57:33 ID:IssomwnY
>221>222
コルク材はどうかな?
226名無しさん@線路いっぱい:2007/03/12(月) 23:40:09 ID:DRQdg/Cp
>>220だが
こんな感じにしてみた
ttp://p.pita.st/?m=vrflmwb7
227名無しさん@線路いっぱい:2007/03/13(火) 07:51:40 ID:xbGUW1cm
>>221-222
ローカル風レイアウトで高架となると、
土盛り
プレートガーダー
あたりが似合うのかな?
228名無しさん@線路いっぱい:2007/03/13(火) 08:40:57 ID:8t8XJlsP
>>226
中間の柱が浮いてるの気にならね?
オイラは全部揃えたよ。
229名無しさん@線路いっぱい:2007/03/13(火) 09:00:02 ID:sGrTeyRU
>>226
奥のスポンジを串で刺したやつ
茶色く塗って、ところどころ黒でこげめをつけてやれば、
おいしそうな焼き鳥の食品サンプルになるなw
230名無しさん@線路いっぱい:2007/03/13(火) 10:30:57 ID:ouP7uWvO
>>222
ローカル風景の方が、トンネル出たら深い谷と川があったりして、都心の平らな地形に比べて
ダイナミックで立体的な風景が作れるので楽しいよね!
それだけにどんなシーナリーや鉄橋にしようか迷うっていう。

逆に地形が入り組んでる分ローカルの高架シーンって逆に結構あるよ。
俺は餘部とかの、線路は高い位置にあって街が下に広がるっていう風景が作ってみたい。
駅は秘境駅系のどうやってこの駅利用するんだろう風味のやつをひっそり作りたいな。
231名無しさん@線路いっぱい:2007/03/13(火) 10:42:55 ID:0G/G7BAt
>>226
富の昔の高架橋を思い出した
232名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/13(火) 11:00:19 ID:sLwt5Iht
>>221
昭和40年代に着工したけど未成線になったローカル線だと
じっさいに近代的なコンクリート橋がかけられてるから
(名羽線とか美幸線の未開通区間などなど)
国鉄の経営が破綻せずに開通したっていう設定なら
あんがい現実味は損なわれないかも
233名無しさん@線路いっぱい:2007/03/13(火) 11:41:47 ID:jBlqBIzu
>>232
部分的にはそうですね、昭和40年代であればコンクリート製橋脚も多いと思います。
しかし立体交差にする場合は高架部分が長く、全体イメージに占める割合が大きく、特にKATOの灰色
橋脚ではどうもなじめない(TOMIXならレンガ橋脚があるが)
234名無しさん@線路いっぱい:2007/03/13(火) 12:52:35 ID:xbGUW1cm
>>232
鉄拳公団謹製の路線とかだと確かに鉄筋コンクリートが多いね
岩泉線の奥などはまあ立派な高架橋が架っていて、周囲の景観に
見事にミスマッチしていますw
ついでに車両とも合わないように思えるから、ローカル風レイアウトにコンクリート高架橋
はあまりおすすめでないような気がしないでもない。
235名無しさん@線路いっぱい:2007/03/13(火) 13:54:16 ID:/Ca7+tCA
>>174
パイプは使ってないけど、ビニール・・・・
http://sakamata.at.webry.info/200702/article_2.html
236名無しさん@線路いっぱい:2007/03/13(火) 14:23:00 ID:DydkHZ+R
土佐黒潮とか、ここ10年に開業した、ローカル3セクにも
鉄筋コンクリートとかあるしねぇ
237名無しさん@線路いっぱい:2007/03/13(火) 14:31:17 ID:rydm27k3
三江線の宇津井駅みたく、谷間にかかる連続高架の途中に駅があって。
そりゃ〜もう立派な高架駅化してる所も有る訳で・・・。
今の時代でローカル線を演出する分には、コンクリ構造橋でも
別にかまわんとおもうけどな〜。
238223:2007/03/13(火) 14:51:54 ID:2tpSc0dZ
ごつめのラーメンていうのは、柱梁が太め+ハンチ付きのRCラーメン橋梁ってことね。
大都市の路線、それこそJRでも京急でも東急でも東武でも戦前にできた高架は、RCラーメンが多い。
有名なのは秋葉原の貨物駅の高架。
東横の古い橋脚なんて見てると、微妙にモールドがあると言うかデザインされてるから面白いよ。
地方でも戦前〜戦中の未成線だとこの構造が多いと思う。

ロマンティックなのはタウシュベツなんかのRCアーチだけど、ちょっと特殊だよね。
>>227の言ってるのは、高架であって築堤じゃないだろうからやっぱりRCラーメンだと思った。
239名無しさん@線路いっぱい:2007/03/13(火) 15:08:45 ID:0Eh8v7Dh
デッキガーターもしくはプレートガーターで
ぐっとくるやつ知りませんか?
自作しようと思うんだが
240名無しさん@線路いっぱい:2007/03/13(火) 15:15:23 ID:rydm27k3
>>239
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20070313151313.jpg
いい出せんS字橋なんてどうだ?
241名無しさん@線路いっぱい:2007/03/13(火) 15:35:34 ID:t13ZiVmR
>>240
すごいね
ホントの模型みたいだw
242名無しさん@線路いっぱい:2007/03/13(火) 16:32:38 ID:s7owSNrf
>>240
これGMのカタログにジオラマでのってるな。
243名無しんぼ@お腹いっぱい:2007/03/13(火) 18:14:19 ID:sLwt5Iht
>>240
ここはいいよね。下のページで工事中の橋脚だけの写真見つけた。
ttp://www.d4.dion.ne.jp/~m_mori/kyouryoutikeimisakubo.html
予定してたトンネルが崩落したんで川の上を迂回したのか!
244名無しさん@線路いっぱい:2007/03/14(水) 00:26:31 ID:PZPsmprA
亀レスですが、、、
>>143
自分もその時期の田んぼを作ろうとして実験してみたことがあります。
代掻きして、グロスポリマーメディウムで水を張って、パウダーかフォーリッジで苗を表現して、、、と考えてたら失敗w
パウダーを上手く蒔けずに休耕田になりました。晒してみます。

奥が田んぼ。手前未施工です
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20070313174655.jpg
寄ってみたらこんな感じ
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20070313174745.jpg
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20070313174856.jpg
遠目でひいき目に見たら田植え前かと
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20070313175249.jpg

すいません、、、背景わすれましたorz
245名無しさん@線路いっぱい:2007/03/14(水) 00:39:17 ID:OMOoO4k3
>>243
使っていたトンネルが崩落することもある
ttp://www.geocities.jp/okazu1945/katakami/katakami.htm

トラスでプレートガーターを支えるの図
246名無しさん@線路いっぱい:2007/03/14(水) 01:58:13 ID:S1ZIiwFA
そういえばKATOユニトラック(N)予定品のトラフ橋ってどうなったかな。
短いスパン用にっていうヤツね。
どっちかっつーとローカルより都市向けアイテムだけども。
247239:2007/03/14(水) 09:25:27 ID:FZcvwT38
>>240
ウホ
これはいい鉄橋ですね
つか、いかにも模型的なシチュエーション
橋脚もいい味出してるし
なかなか良いかも
248名無しさん@線路いっぱい:2007/03/14(水) 09:31:45 ID:RtiMj67g
>>243
わざわざ、左岸から右岸に渡って、また左岸に戻らなくても、
左岸沿いにすることが何でできないのか分からん・・・

>>244
いい感じじゃないかw
ただ、もっと青々しい緑にすれば、
初夏らしい雰囲気が出ると思うけど
あぜ道に、濃い緑を散らしてみれば?
と、偉そうなことを言ってみる

249名無しさん@線路いっぱい:2007/03/14(水) 09:49:39 ID:FZcvwT38
>>244
あぜ道にミゼットが欲しいな
250名無しさん@線路いっぱい:2007/03/14(水) 10:12:44 ID:39RW2XXK
>>248
鉄橋を架けた経緯をよく調べよう
あれは苦肉の策なんだが…
251名無しさん@線路いっぱい:2007/03/14(水) 10:17:08 ID:DXUGUHi2
>>248
左岸に沿って線路を敷設すると地滑りなどで線路ごと川へあぼーん
右岸に一旦避ける事で万が一の場合でも鉄橋は守られると考えたんでしょ
252名無しさん@線路いっぱい:2007/03/14(水) 11:02:58 ID:RtiMj67g
>>250
>>251
トンネルだめだから、ここだけ迂回させちゃえ!
ってことだな

最初から分かっていれば、
トンネル以上の労力が必要だけど、
左岸を切り開いちゃうか、
あるいは、
城西駅からギリギリまで右岸を走らせて、
左岸に渡らせるだろうし

まあ、かっこいいから、結果よし!
253名無しさん@線路いっぱい:2007/03/14(水) 11:06:20 ID:FZcvwT38
よし
台枠の材料買ってくるぞー
254名無しさん@線路いっぱい:2007/03/14(水) 14:49:45 ID:DXUGUHi2
>>252
いや、トンネルがダメなんじゃなくて、左岸の地層がダメなの
中央構造体の断層上に作ったらやばいだろ
255名無しさん@線路いっぱい:2007/03/14(水) 20:43:33 ID:+1y6wov7
>>248 って今時珍しいくらい素直な大ボケだな。
まるで脳味噌の大部分が欠落しているようなスケールのでっかいボケだ。
256名無しさん@線路いっぱい:2007/03/14(水) 21:12:41 ID:u38NgarL
>>255
ヒント:春
257名無しさん@線路いっぱい:2007/03/15(木) 00:00:54 ID:BkLQXItF
脳みそ67グラム・・・
258名無しさん@線路いっぱい:2007/03/15(木) 00:35:18 ID:p8qDcDwH
>>244
あぜ道の枯れ草具合の
色合いがが絶妙です
雪解けが終わった頃とか
収穫後の霜が降りた
秋のから初冬の感じっぽくて
いい雰囲気だと思います
259名無しさん@線路いっぱい:2007/03/15(木) 19:21:13 ID:eZPG+VXN
>>206
スマソ。まさにそれ俺のことだw
900×1800のレイアウトを作ろうとレール揃えるところまではしたが、高校受験の付近で計画が凍結してはよ5年、
未だにボードすら買ってないという怠慢ぶりorz
そのブランク中に本棚に収まるサイズのミニレイアウトを作ろうと思い立ってBトレ対応のレールセットと私の生ま
れた街を数個買ったはいいが、現在厚紙の上にレール置いて駅置いて建物置いただけな状態…
260名無しさん@線路いっぱい:2007/03/15(木) 21:54:08 ID:7KNUUtmN
>>259
うp!
261名無しさん@線路いっぱい:2007/03/15(木) 23:24:21 ID:A5O+0zhD
このブログにレイアウト載ってるけどゴミだらけじゃん!!w
きたね・・・
ttp://blogs.yahoo.co.jp/afefg703
262名無しさん@線路いっぱい:2007/03/15(木) 23:29:44 ID:+Yl7uGWg
>>261


・・・・・・・・・・・・肝炎のリンク・・・



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・これは使える!!
263名無しさん@線路いっぱい:2007/03/15(木) 23:30:21 ID:tvBFs+qF
>>261
宣伝乙!!
んな晒し方しないで素直にうpすれば良いものを・・・
264名無しさん@線路いっぱい:2007/03/15(木) 23:34:04 ID:A5O+0zhD
>>262
>>263
やっぱりばれますよね。笑
本当はこのスペースでどうやったらよいレイアウトできるか教えて欲しかったんです。。。
でも普通に書き込みしたらみんなにいじめられそうやから先に自虐しておこうと。。。お恥ずかしい。
900*2400なんですがなかなか上手く出来なくて・・・
265名無しさん@線路いっぱい:2007/03/16(金) 00:17:36 ID:goHkcRp6
その前に彼女とのデート代くらい自分で出せと(ry
266名無しさん@線路いっぱい:2007/03/16(金) 00:25:48 ID:9TYV/KuV
うぅ。デートの事は突っ込まないで下さい↓↓

本題のレイアウトですが何回配線変更しても面白みがないと言うかなんと言うか…

で、結局前に進まないんです
267名無しさん@線路いっぱい:2007/03/16(金) 00:55:57 ID:F5J7HYs3
彼女を俺にくれたら(ry
268名無しさん@線路いっぱい:2007/03/16(金) 09:58:08 ID:8AxiLS9b
>>264
どうでもいいけど、ピントが合ってる写真が1枚もないぞ。
269名無しさん@線路いっぱい:2007/03/16(金) 10:14:23 ID:EUHey+Sm
ええ?レイアウトあるところで煙草吸ってるのか。
270名無しさん@線路いっぱい:2007/03/16(金) 11:18:14 ID:cJHMTtYm
キアたん可愛いよキアたん(;´Д`)
271名無しさん@線路いっぱい:2007/03/16(金) 11:29:10 ID:AeVKKddu
チハたんかわいいよチハたん(;´Д`)
272名無しさん@線路いっぱい:2007/03/16(金) 12:03:26 ID:9TYV/KuV
ピント合わせたらアラが目立つので(;_;)

パネル写真みたいなもんですよ。笑
273:2007/03/16(金) 12:22:14 ID:MjKJkcZr
お邪魔します
ttp://bbs6.fc2.com/bbs/img/_95200/95187/full/95187_1173799832.jpg
うちのはこんな感じになってきました。機関区板とのマルチポスですが
ネタ的にはこっちにもかかるんで、書かせてもらいます。
すんません。腕木改造ネタも機関区板に載せてます。
274名無しさん@線路いっぱい:2007/03/16(金) 17:53:07 ID:5jvc179j
>>264
Nゲージだったらゆったりとシンプルな線形で長編成の走りを眺める感じがいいんじゃないかと。
長円エンドレスで、片面は車両交換用の信号場もしくは駅、もう片面は大きなRのS字なんかどう?
河川に沿ったS字を走る長編成列車のクネりっぷりは堪えられないハズ。
運転の楽しみを盛り込みたければ、リバース線を入れてその途中に小駅か信号場を作ると
面白くなると思うよ。

でも自分ならそのサイズならHOやるね。HOならではの安定したスロー運転を活かして、
貨物列車の入換え運転を楽しみたい。

ちなみに自分は現状900×600のNレイアウトで精一杯なので、広いレイアウトウラヤマシス!
275名無しさん@線路いっぱい:2007/03/16(金) 20:10:50 ID:9TYV/KuV
>>274さん
ありがとうございます。確かに信号場とかは魅力ありますね☆
前のレイアウトが複々線だったので今回もせめて複線…と思ってましたがローカルもよさげですね!
検討してみます!
ありがとうございました!
276名無しさん@線路いっぱい:2007/03/16(金) 21:55:13 ID:goHkcRp6
>>274
いいなあ、そのアイデア。ウチでもそう考えてみよう。
277名無しさん@線路いっぱい:2007/03/16(金) 22:36:41 ID:1Sm5lQVR
>>240みたいなカーブの橋の製品ってある?
278名無しさん@線路いっぱい:2007/03/17(土) 05:58:45 ID:dWN1P4Xe
>>277
津川から出てなかった?
しかし実物にはない仕様だけどね。
279259:2007/03/17(土) 12:26:24 ID:eHakwSzv
>>260
もはやレイアウトとは呼べない状態ではあるが…
http://www.imgup.org/iup349953.jpg.html
280名無しさん@線路いっぱい:2007/03/17(土) 17:52:43 ID:1UdtM08s
>>277
自作するしかない。
実際のところ、あの橋のガーターは湾曲してなくて直線。
ガーターを多角線状に配し、その上にレールをカーブ状に
曲げて敷設しているもの。
昔の過渡の固定式レールの下にスパンの短いガーターを
何本も組んでいけば再現は出来るんだけど、その固定式
レールが今じゃ入手が困難。ならばフレキで・・・と
思ったが、フレキの反発力にレール下の構造物の強度が
負けると思い断念した・・・(S字橋製作)
今思いつきだけど、ベニヤ上で曲げて仮スパイクしたフレキの
レールと犬釘?(枕木固定部)の所に瞬接を垂らして固着
させれば、フレキを曲がったままの状態で維持んじゃ…?
あとはその下にガーターと橋脚を組んでいけば・・・
いけそう(^^:
281名無しさん@線路いっぱい:2007/03/17(土) 18:28:45 ID:f54/TUxu
>>279
(´・ω・`)ムナシス


もう、ホント、代わりに捨てたくなっちゃう!
282名無しさん@線路いっぱい:2007/03/17(土) 21:20:26 ID:lEdAzeq2
>>279
・・・

レイアウト?
レイアウトなのかな・・・。
いや、レイアウトかも・・・。
うん、レイアウトみたいだし・・・。
そう、レイアウトなんだから・・・。
レイアウトの、レイアウトによる、レイアウトのための、レイアウトw

「これはレイアウトじゃない!」
なんて、だれにも言わない・・・

君のうpした勇気を、
だれも忘れはしない・・・
283名無しさん@線路いっぱい:2007/03/17(土) 23:12:32 ID:zU+j2XP4
線を5本引いたら
けがくのめんどくさくなってきた
もう、寝ちゃおかな
284名無しさん@線路いっぱい:2007/03/18(日) 01:20:46 ID:P7Vp4czh
レイアウトじゃないのかも知れない症候群
285名無しさん@線路いっぱい:2007/03/18(日) 01:34:13 ID:4SS8rE4f
>>280
Nゲージだったら曲げれるガーター橋が津川から出てるぉ。
あと、実物は枕木も直線に並んでいるので、ガーダー橋に枕木を接着してから引き抜き
レールをハンドスパイクでカーブさせないといかんぞ。
286名無しさん@線路いっぱい:2007/03/18(日) 03:47:42 ID:fj6XAtGr
>>285
ひん曲がったガータープレートも萎えるが(津川)
枕木がガータープレートに対し均一に直角方向に設置され、
その上にレールがカーブ描いて緊結されているって事かあ〜。
うう〜忠実にS字橋を再現するには難しくなったな〜。

補足:現在の飯田線の枕木は、殆んどPCと樹脂になってる。
本線上は、殆んどPC化・橋脚やポイント部は樹脂化・駅構内ぐらいに木が残ってるのかな〜?
ホント、シンカンセンで稼いでる所は違うな〜と思う by飯田線
287名無しさん@線路いっぱい:2007/03/18(日) 05:27:23 ID:1Kx7s6Ng
>>284
バブル残党乙
288259:2007/03/18(日) 11:49:54 ID:UlN8gVCW
>>281-282
やっぱりダメかorz...
289名無しさん@線路いっぱい:2007/03/18(日) 12:39:24 ID:I/itX6el
おいお前ら、ガーターガーター言うな!







本当はガーダーだぞ
290名無しさん@線路いっぱい:2007/03/18(日) 15:03:52 ID:89LxK810
>>289
それも既出ネタだろ。現場レベルじゃどっちも正しいっていう結論に落ち着いたはず
291名無しさん@線路いっぱい:2007/03/18(日) 17:36:49 ID:HrxqleWV
>288 荒らしはスルーで
292名無しさん@線路いっぱい:2007/03/18(日) 22:50:39 ID:LP5Osmbd
>>289
ガーター・・・ハァハァ・・・萌え
293名無しさん@線路いっぱい:2007/03/19(月) 19:43:38 ID:QtM7n3kn
ガーター勲章なんざ爺さましか貰えんぞ。
294名無しさん@線路いっぱい:2007/03/20(火) 00:13:45 ID:pTPWuUpZ
おまいら!ガーターガーダー言うなって!作っちまえばこっちのもんでい。
295名無しさん@線路いっぱい:2007/03/22(木) 18:48:42 ID:9ndcfF/A
>>275です
>>274さんのアイデアをイメージに製作に取り掛かる事にしました。本当にありがとうございます。

ちなみにレイアウトネタかどうかは微妙ですがコントローラーにギミックを設けてみました。
296名無しさん@線路いっぱい:2007/03/22(木) 21:06:55 ID:gucPLWvM
まだ製作途中ですが・・・さらしてみます。

姥捨駅の配線をシンプルにしたスイッチバックのモジュールです。
手前には新幹線の複線が別途あります。

http://8725.teacup.com/xxx_azusa2go_xxx/img/bbs/0000056M.jpg
297名無しさん@線路いっぱい:2007/03/22(木) 23:27:17 ID:asj1mIp6
スレチですいませんが

トレインスコープTC9使ってる人いますか?
いたら質問なんですが、集電てどうしてますか?
レールからだと低速が全然駄目…
電池使った方が良い?
298274:2007/03/23(金) 00:29:29 ID:CAW33770
>>295
おっ!そうですか。ぜひぜひ製作ガンガッテください!
まぁ”頑張る”っていうより”楽しむ”が正しいよね。レイアウト作りって。
299名無しさん@線路いっぱい:2007/03/23(金) 00:33:52 ID:CAW33770
>>297
RFシステムのやつよね?ウチはNゲージで使ってるけど特に問題ないよ。
走行中に充電電池に充電するから低速や停止時(あと脱線時や、運転後ケースに直した
ときにもw)でも映るはずなんだけど。

もしかして充電電池が死んでるかも?
300名無しさん@線路いっぱい:2007/03/23(金) 01:09:36 ID:pAbZ3ZEo
>>297
ハイスピードで何周かして充電しる。
で低速おK。
301名無しさん@線路いっぱい:2007/03/23(金) 04:15:24 ID:I10vrCoG
>>297
もしかして動力車にカメラ仕込んだ?
普通はトレーラーに仕込んで、カメラカーだけ線路に載せて充電。
充電できたところで動力車も線路に載せて運転開始。
302名無しさん@線路いっぱい:2007/03/23(金) 08:13:55 ID:UYHucmcZ
>>297
必要なのは電流じゃなくて電圧なので、PWMタイプのパックを使ったら?
303297:2007/03/23(金) 13:03:25 ID:Kl/Fquq+
>>299-302
レスありがとうございます。

動力車にカメラ仕込みました。
もしかしてその地点で、アウト???orz

何周か全力走行して(その間は映像ok)、低速にすると
直ぐに白黒画面になってその後砂嵐・・・

トレーラー買ってきます(´・ω・`)ショボーン

PWMタイプってなんでありますか?
ぐぐってきます。


皆さんアドバイスなどなどありがとうです。感謝

304名無しさん@線路いっぱい:2007/03/23(金) 15:42:47 ID:CAW33770
>>303
オイラは動力車に仕込んでたけど問題なかったよ?
ちなみにコントローラはトミックスの常点灯のものを使ってるんだけど、そのせいで
充電効率が良かったのかも。
305名無しさん@線路いっぱい:2007/03/23(金) 15:47:32 ID:n2kJVqgL
>>303
その症状なら、バッテリーが死んでるか接触が悪いか電源部が不良か。
306名無しさん@線路いっぱい:2007/03/23(金) 16:45:51 ID:I10vrCoG
>>303
たぶんトレーラ買わなくていい。
カメラのメーカー修理だわ。
307名無しさん@線路いっぱい:2007/03/23(金) 22:23:44 ID:DkwRK7nv
富のカメラカーなら無問題なんだろうか?
308名無しさん@線路いっぱい:2007/03/24(土) 04:28:00 ID:xCvcwcZ9
初めてカメラで運転したときは、萌え死にそうになったっけ…
309名無しさん@線路いっぱい:2007/03/24(土) 05:36:46 ID:qsaeUnKS
オイラはS2サウンド+カメラなんだけど
もっと綺麗で、もっと広角で、もっと音も豊富で
って欲が出ちゃう。
つーか、場所があればHOにしたい。
サウンドも近づくてくる音離れていく音がいいし。
310:2007/03/24(土) 22:40:06 ID:2RiIcieP
>>296さん
僕が作ろうとしている中在家信号場と同じ雰囲気なり
311名無しさん@線路いっぱい:2007/03/25(日) 06:32:08 ID:uaosEpHI
>>296
いい感じですね〜(^^)
これだけ、全長のスペースを確保出来るのが羨ましいでつ〜(^^:
スイッチバック駅は、どうしても長くスペース取るからね〜。
312名無しさん@線路いっぱい:2007/03/25(日) 07:09:11 ID:uaosEpHI
>>296
改めて見ましての感想。
しいて言うなら、本線は直線配置の方が良かったと思います。
見た感じで、スイッチバックの引込み線に合わせて本線が
曲がるのはイカンと感じたので…(本線はストレーーート)
(人それぞれの考え方の違いで・・・スマソ)
313名無しさん@線路いっぱい:2007/03/25(日) 09:32:03 ID:az7Ji3h4
>>296
何もかもがうらやましい
314名無しさん@線路いっぱい:2007/03/25(日) 13:04:38 ID:oMWM0RBC
本線がただまっすぐだと、勾配線らしさがぜんぜん無くなるから、
このままのほうが、ローカルっぽくて良いと思うよ
315名無しさん@線路いっぱい:2007/03/25(日) 21:08:39 ID:smoeaELn
>>296
わくわくするヨ、dks
316:2007/03/25(日) 21:34:30 ID:NW7dRmyM
>>312さん
ポイントの直線は出てるし、本線がこういう風に曲がるのは実際にあり
ますよ。中在家そうだし。山の起伏に合わせてうねるのはいいと思う。
線を見ると下り側の引き上げ線を本線に沿わして軽く曲げるといいけど。
317名無しさん@線路いっぱい:2007/03/25(日) 22:37:27 ID:H0wd79eS
みなさま、アドバイスありがとうございます。

本日、石膏を流してみました。
いっぺんにやるとひび割れするので、2回に分けて、明日上塗りします。
線路のほうはマスキングしちゃったんで、わかりにくいかと思いますが、姥捨駅みたいに本線もくねくね曲がって登ってくるところが好きなので、今回はこうしてみました。

なお、線路脇の黒いひもみたいなものは、出発、場内信号機用の事前配線です。
全線DCC化していますので、列車の進入等に合わせ信号が現示するようになっています。

http://8725.teacup.com/xxx_azusa2go_xxx/img/bbs/0000059.jpg
318名無しさん@線路いっぱい:2007/03/26(月) 05:47:21 ID:6G+Kvfav
>>317
雪山山荘殺人事件
319名無しさん@線路いっぱい:2007/03/26(月) 11:42:26 ID:iMQHMZ4f
>>318
上半期で一番笑った。
320名無しさん@線路いっぱい:2007/03/26(月) 14:31:33 ID:ieEoaZjT
石膏流したので、とりあえず着色まで。

これから植樹。

でもこの段階で走らせて遊んじゃうんだよな〜。
なかなか進まない。

http://8725.teacup.com/xxx_azusa2go_xxx/img/bbs/0000061.jpg
321名無しさん@線路いっぱい:2007/03/26(月) 14:37:40 ID:jrXeWMLW
スイッチバックって急勾配を登るのに必要なんだよね。
>>320のレイアウト見てるとどうして必要なのか解らなくなってきちゃった、、、orz
教えてエライ人
322名無しさん@線路いっぱい:2007/03/26(月) 15:36:33 ID:w38VsK+q
箱根登山見たいのを思い浮かべてるのかな?
勾配の途中に駅を作りたい場合は
>>320のようになるけど
323名無しさん@線路いっぱい:2007/03/26(月) 15:38:09 ID:QoKnkvMA
スイッチバック風の線路配置にしてスイッチバックの雰囲気だけを味わうための配線では。
324名無しさん@線路いっぱい:2007/03/26(月) 15:49:59 ID:w38VsK+q
つーか
>>320の部屋、さりげなく広くない?
自室?
リビングとかを占拠?


325名無しさん@線路いっぱい:2007/03/26(月) 16:14:29 ID:IowBPbNe
以前から何度かうpしてる、屋根裏みたいな部屋でやってる人だよね?
326名無しさん@線路いっぱい:2007/03/26(月) 16:29:50 ID:wAeBxL30
>>325
完全DCC制御、信号を重視した超ロングランレイアウトですな。
興味があればDCC+信号あたりでぐぐれるんじゃ?
327名無しさん@線路いっぱい:2007/03/26(月) 16:32:19 ID:j3uIUJAp
>>321
坂の途中に駅や交換設備を作ると、停車した列車(特に非力な蒸気牽引列車)が再起動できなくなるから。
かといって、本線を平坦にしてしまうと、前後に勾配を稼ぐために余計なループ線が必要になりコストが
かかるので、坂の途中に、突っ込み→バック→再起動用に平坦な引き込み・引き上げ線を儲けるわけ。

駅の場合はその引き込み・引き上げ線の片側に駅ホームがあるわけ。
通過列車は、下りはもちろん上りも勢いがついているのでそのまま通過できるような配線になってる
ってわけ。
328:2007/03/26(月) 21:31:33 ID:UxCI5FCS
僕が作る予定の中在家とまるっきり同じ雰囲気でジーザスクロスがないだけ
だよな。ただ下りはぐるっと回すんでそこら辺が違う。
引き上げは何両収容?僕は8両予定。
姥捨のばあいは駅なんですね。僕のは信号場だからこれから変わってくのかな?

引き上げ線にも勾配をつけて本線を急勾配に見せるってテクニックもあるよ。
329名無しさん@線路いっぱい:2007/03/26(月) 22:44:18 ID:fNBBuAdB
>>328
固定ハンドル名乗るならもう少し丁寧に語ってください。
330名無しさん@線路いっぱい:2007/03/27(火) 04:23:38 ID:gUgO41Mz
ジーザスクロス?
331名無しさん@線路いっぱい:2007/03/27(火) 05:37:30 ID:L3ywE/Xt
>>320
ちょっと緑色が毒々しくないか?
332名無しさん@線路いっぱい:2007/03/27(火) 07:15:50 ID:3QV8LUUh
>331
下塗りでしょ?流石にw
でも、個人的には下塗りは緑より茶色かなぁ?
おそらく緑深い山を表現するんであえて鮮やかな緑で塗ってるのかなぁ?
333名無しさん@線路いっぱい:2007/03/27(火) 07:44:46 ID:G1HSR+xJ
>>332
下地を緑に塗るぽ、あとから植えたり張り付けたりした木々の間も
緑色に見えるから、指摘の通り深みが増しますね
334名無しさん@線路いっぱい:2007/03/27(火) 09:15:31 ID:gkE0uWT3
>>333
緑色が鮮やか過ぎなのガッ、心配だな

>>320
ぜひ、逐一、進捗状況をうpして欲しいw
335名無しさん@線路いっぱい:2007/03/27(火) 10:55:38 ID:EzbpA7Yo
>>321
昔の車両は性能悪かったから、急勾配の途中に駅を作るといろいろと問題があったらしいね。
今なら問題なく坂の途中に駅作っちゃうけどね。
某大手私鉄じゃ33‰の急勾配に駅を作る計画あるし。
336名無しさん@線路いっぱい:2007/03/27(火) 15:30:35 ID:5fV54/A7
蒸気時代だと、加速線なんてのもあったね。
337名無しさん@線路いっぱい:2007/03/27(火) 18:53:25 ID:e5k5ucMa
車両の性能も悪かったけど法律で勾配途中に駅作っちゃいけなかったんじゃなかった
規制緩和になったの結構最近だよ。
338名無しさん@線路いっぱい:2007/03/27(火) 19:22:16 ID:G1HSR+xJ
>>334
それが、植林した木の陰になって、適度にくすんでくれるんだよ
339名無しさん@線路いっぱい:2007/03/27(火) 20:47:12 ID:HVKcHrO5
下地でもつや消しにするもんだけどな。
340334:2007/03/27(火) 20:56:10 ID:bgp9pLRD
>>338
>>333の「塗るぽ」に、
「ガッ」をしたかったんだけですw
341名無しさん@線路いっぱい:2007/03/27(火) 23:25:17 ID:+Pyr5Ynp
>>334
いや、中国みたいd…
342名無しさん@線路いっぱい:2007/03/27(火) 23:29:22 ID:55NHFIqJ
>>341
じゃ、次はきっと赤く塗るp(ry
343名無しさん@線路いっぱい:2007/03/28(水) 08:31:07 ID:M9zHstOw
>>341
俺も真っ先にそれを思い出したw
344名無しさん@線路いっぱい:2007/03/28(水) 13:02:22 ID:2GtmFx6s
ジーザースクライストあげ
345名無しさん@線路いっぱい:2007/03/28(水) 16:41:35 ID:QRuWXpKs
>>328
釣れますか?
マジレスするとシザースクロスなんですけど何か?
346名無しさん@線路いっぱい:2007/03/28(水) 16:49:33 ID:4NreTj7w
>>344
ちょっとワロタ
347名無しさん@線路いっぱい:2007/03/28(水) 18:12:56 ID:1Nc3IfB4
348名無しさん@線路いっぱい:2007/03/28(水) 19:06:24 ID:lXWSMBcu
クライストと言えば第1装甲軍
349名無しさん@線路いっぱい:2007/03/28(水) 19:27:39 ID:JzdGVx+n
装甲集団ないし第1装甲軍団のほうが有名ではないか、とスレ違いレス
350名無しさん@線路いっぱい:2007/03/28(水) 23:10:57 ID:Kogs0187
Kマークですなぁ。


kと言えば頸城も○Kだったか・・。
351名無しさん@線路いっぱい:2007/03/29(木) 11:00:13 ID:gbdjxKcC
Kマークですなぁ。

kと言えば日活も○Kだったか・・。

352名無しさん@線路いっぱい:2007/03/30(金) 19:45:12 ID:kMZtzE59
>>332
>>333

その後、少し進めてみました。
線路にバラストをまいたのと、山の表面にカラーパウダーをまきました。
下地の色ですが、確かに茶色とかつや消しのほうが実際に近いと思うんですが、カラーパウダーをまくと、つや消し、つや有り関係なくなるのと、緑色については>333の方のおっしゃる通りです。
また、前に茶色で塗ったことがあるんですが、出来上がりが何となく暗い感じになってしまったことがあります。
部屋の蛍光灯しかないところですから、あえて意識して明るい感じに作っています。
模型誌みたいに太陽光や煌々とストロボ炊いて撮影するならいいんですけど、普段部屋で見るには明るいほうが見栄えがいいように思えるので、ずっとそうしています。

今後は架線柱や駅舎などのストラクチャーと、植樹、信号機などのDCC関係の接続、設定です。

>>326
DCCじゃヒットしないみたいなんで、リンク貼っておきます。
よければ見てください。

http://8725.teacup.com/xxx_azusa2go_xxx/img/bbs/0000063.jpg

http://www.geocities.jp/kame6001/azusa-model/index.htm
353名無しさん@線路いっぱい:2007/03/30(金) 19:56:31 ID:F0PtNP0i
>>352
スゲー
クラブの運転会かと思うような広大なスペースだね
山モジュールのページ見ると、なるほど下地の色は例の緑で問題なさそう
つか、大カーブがウラヤマシス
354名無しさん@線路いっぱい:2007/03/30(金) 21:51:01 ID:TQ7ZsPfE
>>345
たぶんそう覚えちゃったんだよ。
355名無しさん@線路いっぱい:2007/03/31(土) 00:50:43 ID:cUSE4RqZ
>>352
ビンボーなオレには取り揃えれないレイアウトだな。
やっぱり鉄道模型はある程度収入のいい御仁の嗜み。
356名無しさん@線路いっぱい:2007/03/31(土) 01:18:52 ID:i2SL8BPj
安アパートに住んでまでフェラーリを維持してる漢だっているそうだし、

結局思い入れの強さなんだよね。
実生活面で恥かいてまで・・・って思う人は、収入を増やすしかない。
357名無しさん@線路いっぱい:2007/03/31(土) 08:11:35 ID:W+ZqcpkK
広いスペースが有って裏山しい
ウチなんか1畳しかスペースが無いわw
それで最近、カッとなってその上にやぐらを組んで
もう1畳分確保したw
今は、どうやって上下接続するか思案中www
358名無しさん@線路いっぱい:2007/03/31(土) 10:45:47 ID:37rzXI2O
>>356
それなんて生活保ry
359名無しさん@線路いっぱい:2007/03/31(土) 14:02:54 ID:2Hs88b96
俺の場合はスペースがないのを逆手に取って、
TOMIXの自動運転ユニットで入り口のドアを除く部屋の壁際を一周するお座敷レイアウトを組もうと計画中。
(正確には窓やらの関係で半周ちょいになると思う)

座卓の高さに合わせたいので、薄い(奥行き10cm~20cm)文庫本用本棚を座卓面の高さに合わせて自作して、その上にレールを敷こうかなと。

基本単線で部分複線って感じにすると、スペース少なくても何とかなるんじゃないかな。
本棚高架を二重にしてレールをもう一本敷いて、両端にループっぽいの(欧州トラムの端っこみたいな感じ)を入れて完全複線にしようかとも考えているが……ループの部分をテレビ台の中に組み込もうとして設計してみたが……いまいち。

「部屋のインテリア」として映えるレイアウトを目指して、シーナリーの計画をたてている最中。
うまくいったらアップするわ。
今の机の上で観葉植物の鉢やペン立てをくぐって列車が走るのも好きだから、普通のシーナリーにするのももったいないような気もするけど。
360名無しさん@線路いっぱい:2007/03/31(土) 15:51:50 ID:LXZ191Yp
専用部屋を持てない身としてはいかに部屋のインテリアと馴染ませるかは重要ですな。

361名無しさん@線路いっぱい:2007/04/01(日) 02:56:55 ID:J0Or9aFT
>356
「こち亀」じゃあるまいし
362名無しさん@線路いっぱい:2007/04/02(月) 19:34:05 ID:14pgl2Wr
ここの香具師って何時も途中の写真ばっか。
完成後の写真はまずないよな。
99.9%未完成で終る香具師ばかり。情け無い。
363名無しさん@線路いっぱい:2007/04/02(月) 19:50:16 ID:QSX5vwib
はいはい、そういうことは自分の完成レイアウトをうpしてから言ってね
364名無しさん@線路いっぱい:2007/04/02(月) 19:56:10 ID:VUGHMo4r
「レイアウトに完成なし」
365名無しさん@線路いっぱい:2007/04/02(月) 19:56:29 ID:xBgBIjOJ
>>362
てめぇの脳内レイアウトでも脳内再生してシコってろ!
366名無しさん@線路いっぱい:2007/04/02(月) 21:06:42 ID:+i+5+xQs
今晩のアイドルは>>362で決まり。
367名無しさん@線路いっぱい:2007/04/02(月) 21:25:41 ID:+wr3GNvr
>>362
常識的に考えてレイアウトが完成したらここにうpするよりも模型雑誌に送って掲載料貰う罠
完成した美しい写真などが見たいなら雑誌を買えとゆいたいです!
ここはあくまで情報交換的スレなのだから
368名無しさん@線路いっぱい:2007/04/02(月) 21:43:34 ID:yN4THLFX
レールスパイク中〜
カント付けるとぐっといい感じになるね
369名無しさん@線路いっぱい:2007/04/02(月) 21:53:02 ID:3gGE2VEF
>>362
それだけ言えるって事は、おまいは完成したレイアウトを持ってるんだよね?

早くうpしてくれよ。


まさか、企画したことすら無いなんて言わないよな?
370名無しさん@線路いっぱい:2007/04/02(月) 23:39:28 ID:/39NUbOo
鉄道系の板に着たばかりの俺から言わせて貰うと

おまいら釣られすぎw煽り態勢ゼロかよとw
ここって平均年齢高いハズだよね?
スルーぐらいしようや。今時のリア厨でもスルーするぞw
371名無しさん@線路いっぱい:2007/04/02(月) 23:45:56 ID:y+lJCJqm
>>370
煽り・釣りに乗って楽しむのも紳士の嗜み



なんてなw
372名無しさん@線路いっぱい:2007/04/02(月) 23:46:26 ID:+i+5+xQs
俺の行きつけの熟女系フリーアナのスレも、煽り「耐性」の無さは酷いぞ。
同じく平均年齢は高くてしかるべきなんだがw
373名無しさん@線路いっぱい:2007/04/02(月) 23:49:49 ID:+wr3GNvr
釣り職人は、ネタが無くてスレストしてるときに煽りでスレを活気づけてくれる必要悪な存在なのれす
( ´D`)テヘテヘ
374名無しさん@線路いっぱい:2007/04/03(火) 00:36:27 ID:G9kRzJ0K
自動保守装置作動中w
375名無しさん@線路いっぱい:2007/04/03(火) 03:06:48 ID:QgRNa6i1
ドア付近だけアングルかなんかで取り外し可能な本当の鉄橋をかけてやって
走行する時は鉄橋設置、走行しないときは壁に立てかけとくって感じでどうだろう?
376名無しさん@線路いっぱい:2007/04/03(火) 04:39:42 ID:pzu7ZQe7
>>345
今さらですが、解放コテって言ったり書いたりする人もけっこういますな。
糸井重里的に言うと思いこみの「言いまつがい」ってやつかな。
377名無しさん@線路いっぱい:2007/04/03(火) 07:46:27 ID:dZvMKZVG
>>375確かそのアイデア既に実行されてTMSあたりに発表されていたな
378名無しさん@線路いっぱい:2007/04/03(火) 08:22:27 ID:8x/TWiTW
>>375
過去にやってる人がいたような気がするけど
ドアの開閉を感知して、自動で跳ね上がる可動橋をつければたぶん世界初。
実現したらスゴス

ウィキペディアにいろいろな形式の作動GIFアニメあるよ
http://ja.wikipedia.org/wiki/可動橋
379名無しさん@線路いっぱい:2007/04/03(火) 10:58:22 ID:5xihFBI/
上質な完成品なんて雑誌見れば良い。
製作途中の写真の方が、自分の参考になる。

380名無しさん@線路いっぱい:2007/04/03(火) 12:17:39 ID:m8+uWT/N
むしろ、大人たちのほうが夢中になるかも知れません。
Nゲージと呼ばれる鉄道模型を走らせる、ひろーいスペースが札幌に登場しました。
ビルの谷間や、急カーブを駆け抜ける特急列車。
畳15畳分あるという、巨大なセットには、1周30メートルのレールが6本引かれています。
JR琴似駅近くのインターネットカフェにきょうオープンしたこのスペース、Nゲージと呼ばれる
鉄道模型を持ち込み、自由に走らせることができます。
以前は、ビリヤード場だったスペースを、300万円かけて改装しました。
模型を操作するコントローラーは、列車の運転台を再現した、高級品です。
レバーを操作すると列車が走る音も出て、もう気分は運転士です。
料金は、入会金のほか、利用する時間によって、課金されるシステムになっていて、
模型を持っていない人は、レンタルもできるということです。

ソース:HBC 北海道放送
http://news.hbc.co.jp/04022104.html
381名無しさん@線路いっぱい:2007/04/03(火) 12:26:32 ID:G9kRzJ0K
インターネットカフェについに鉄模まで作られるようになったかw
382名無しさん@線路いっぱい:2007/04/03(火) 12:47:46 ID:wuXlZjeT
こんなスレがあったんか
帰ったらうpしてみる
オーディオラックに無理矢理詰め込んだから小さいがな…
今ポイントを追加しようと試行錯誤中…
383名無しさん@線路いっぱい:2007/04/03(火) 20:13:52 ID:NL5GL/De
>>380
リンクが覚せい剤密輸の支那人のニュースに化けてるぞ・・・orz
384名無しさん@線路いっぱい:2007/04/03(火) 20:16:41 ID:dq1lgE00
>>380
そこのビデオクリップ見ようとしたらいきなり覚せい剤のニュースでワロタw
385名無しさん@線路いっぱい:2007/04/03(火) 21:07:18 ID:OwL35Vyt
>>380 札幌に貸しレイアウトができたか。ありがたや。
386382:2007/04/03(火) 22:45:54 ID:ne1UpyUN
387名無しさん@線路いっぱい:2007/04/03(火) 22:53:08 ID:2KpyyDnj
>>386
GJ!
鉄コレで2両のあでやかな私鉄車両が似合いそうだなあ。
388名無しさん@線路いっぱい:2007/04/03(火) 23:02:37 ID:OC49+pAi
>>386
これはよいホコリ対策&リビングとの一体化!
389名無しさん@線路いっぱい:2007/04/03(火) 23:02:37 ID:jy5QGMxy
サイズ教えてチョンマゲ
390名無しさん@線路いっぱい:2007/04/03(火) 23:10:38 ID:6l2t49Ex
>>386 (・∀・)イイ!!雰囲気だね
20-30年位前のオーディオラックでうちにも似たような物がある。
今はTMS他の雑誌棚兼フライス、万力作業になってるがw
391名無しさん@線路いっぱい:2007/04/03(火) 23:33:31 ID:ne1UpyUN
>>389
横幅 1100
奥行き 700(裏に200出っ張り)
392名無しさん@線路いっぱい:2007/04/03(火) 23:35:20 ID:jy5QGMxy
おぉ、カルロスサントス
393名無しさん@線路いっぱい:2007/04/03(火) 23:50:42 ID:ne1UpyUN
>>392
奥行き 600(裏に150出っ張り)だったorz
裏側も防塵加工済みでこれ作って2年になるけど
掃除したこたないw

長期に使えるようメンテの面でレールはカトー
使用レール
R249-45 16本
S248    5本
S124    1本
S124リレーラ 1本 トンネル内設置
S 62    1本
S 62F   1本

以上
394名無しさん@線路いっぱい:2007/04/04(水) 00:49:46 ID:ZrtWfUbr
北海道風味レイアウトキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
キハ40やキハ22が似合うレイアウトれすな〜
395名無しさん@線路いっぱい:2007/04/04(水) 00:55:23 ID:Meit4o1a
>>380
何だか、一部DQNによって阿鼻叫喚の地獄になりそうな…
396名無しさん@線路いっぱい:2007/04/04(水) 04:35:32 ID:V2lpjAd+
>>393
できれば配置図(上空写真)も撮ってもらえませんか?
397名無しさん@線路いっぱい:2007/04/04(水) 07:02:29 ID:i69yTxY4
>>386
車載カメラ列車を走らせて上のテレビで観賞できたら萌え死ねる
398名無しさん@線路いっぱい:2007/04/04(水) 10:26:08 ID:299u93m6
>>396
今日仕事から帰ったらTRYしてみまふ
上からか…(゚д゚)

横から後ろ方向と、中を前から斜め下に向けてになりかな?
線路配置図も一緒にうpしてみます
399名無しさん@線路いっぱい:2007/04/04(水) 10:27:33 ID:299u93m6
>>397
全体の1/3ぐらいがトンネルになるけどいいかもしれんw
400名無しさん@線路いっぱい:2007/04/04(水) 18:46:15 ID:p5PuX8zd
......       ___|二ニー-、、;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
        /rヽ三三三三三─‐-- 、;:;:;:;:;:;:;:|;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l
        ',i ,-三三三三三、   _,.ニ、ー-、!;: -‐二 ̄彡′  
        ',、、ヾ三三'" ̄ ̄   `ー‐"    ヾ-'"  .〉′  
        ヽ ヽヾ三,'    :::..,. -‐- 、     _,,..-‐、、,'    ふう・・・
         `ー',ミミ     ::.弋ラ''ー、   i'"ィ'之フ l     400ゲッツでおJAL
         /:l lミミ     ::::.. 二フ´   l ヽ、.ノ ,'    
      ,.-‐フ:::::| |,ミ             l      /    
     /r‐'":::::::::| |ヾ        /__.   l    / 
 _,. -‐"i .|::::::::::::::::::',.',. \        ⌒ヽ、,ノ   /ヽ,_   
"    l ヽ:::::::::::::::::ヽヽ. \   _,_,.、〃  /l |  `゙'ー-、、
     ',\\:::::::::::::::ヽ\  \  、. ̄⌒" ̄/:::::| |      `ヽ、
     \\\;::::::::::::\\  `、.__  ̄´ ̄/::::::::::l |         \
       ヽ \`ー-、::::::ヽ ヽ    ̄フフ::::::::::::::ノ ./          `ヽ、
          `ー-二'‐┴┴、__/‐'‐´二ー'".ノ
               ̄`ー─--─‐''" ̄
401名無しさん@線路いっぱい:2007/04/04(水) 19:45:06 ID:ZrtWfUbr
今回はうp画像にケチ付ける氏が来ないねぇ
飽きたのかなぁ(´・ω・`)
402名無しさん@線路いっぱい:2007/04/04(水) 20:54:46 ID:fyycV2wd
>>401
完成してるからじゃね?
いつも論点が「製作途中でうぷする奴は九割方完成させられない」って
ワンパターンだから、煽られるこっちも飽きてくるわw
403名無しさん@線路いっぱい:2007/04/04(水) 20:57:20 ID:hoGu/cbr
>>402
もっと単純で、ガッコが始まったとかじゃないの?w
404名無しさん@線路いっぱい:2007/04/04(水) 21:43:00 ID:xGrRd0uc
>>403
まだ始まってねーしw
405名無しさん@線路いっぱい:2007/04/04(水) 22:03:43 ID:QaU9KR0k
>>401
そう言えばケチケチ防こないね。
新スレになって、大カーブさんやCRさんもうPしてないし、
あの二人のレイアウトが好きなんだがなんかさびしいな。
406名無しさん@線路いっぱい:2007/04/04(水) 22:03:54 ID:FGJxJJT2
>>868
あまりにショボすぎ。
407名無しさん@線路いっぱい:2007/04/04(水) 22:06:02 ID:xeOHOhuX
>>868に期待
408名無しさん@線路いっぱい:2007/04/04(水) 23:02:24 ID:UIBjq97Q
んじゃ>>868を目標にレイアウトをこさえてみるか。
あまりにショボすぎな
409名無しさん@線路いっぱい:2007/04/04(水) 23:12:14 ID:lSuBG2Nm
あ・・・あああ餘部があるううう!!!??!
ttp://www.nscalesupply.com/MEE/MEE-Structures.html
ここのHPの下のほう。
個人輸入代行依頼に挑戦しようと海外製品を探してて偶然見つけました。
もう一段高ければもろに餘部・・・

海外製品ってもしかしたら宝の山?
ttp://www.nscalesupply.com/NScaleSupply.html
ここすげえっす。
410382:2007/04/05(木) 00:03:23 ID:2bVXKHKF
411名無しさん@線路いっぱい:2007/04/05(木) 00:05:58 ID:19peRb60
いいんじゃな〜〜い?
412名無しさん@線路いっぱい:2007/04/05(木) 01:03:30 ID:7KmLp+r4
>>409
餘部というより、カサンドラ・クロス思い出した・・・
413名無しさん@線路いっぱい:2007/04/05(木) 09:15:23 ID:2IWqvth0
>>412
ソフィア・ローレン乙
414名無しさん@線路いっぱい:2007/04/05(木) 09:47:43 ID:Ds+m6gzI
>>412
バート・ランカスター乙

この映画、他にも
イングリッド・チュ−リンとか、エヴァ・ガードナーとか、
リー・ストラスバーグ!とか凄い面々だな。
415名無しさん@線路いっぱい:2007/04/05(木) 10:02:53 ID:hPY1zs1M
>>405
CRはホムペがあるからみてみれ
416名無しさん@線路いっぱい:2007/04/05(木) 12:17:08 ID:WQz8W/aD
>>868
これは凄いと思うよ
417名無しさん@線路いっぱい:2007/04/05(木) 16:48:15 ID:FaJMkeVq
さあ、皆さん!
未来の>>868に期待しましょう!
418名無しさん@線路いっぱい:2007/04/05(木) 23:14:40 ID:nvs8y5nr
またまた途中経過です。

植林が半分くらい終わりました。
植林が終わったら、次は信号設備関係を作ります。

http://8725.teacup.com/xxx_azusa2go_xxx/img/bbs/0000073.jpg
419名無しさん@線路いっぱい:2007/04/05(木) 23:38:24 ID:98ZYRO1W
だんだんいい感じになってきてて、こっちもワクテカになってきますね。

ただ、崖下に新幹線の立派な高架が平然と横たわってるせいで、どうにも急勾配らしさが伝わってこない感じがもったいない気が。
いっそ、一部でもトンネルで隠した方が、新旧の峠越えの対比が出来ていいかも。
(釈迦に説法みたいなレスですいません)
420名無しさん@線路いっぱい:2007/04/05(木) 23:39:23 ID:rjrLxa8Q
>>418
すみません、何かのついでで結構ですので、ちょこっとだけ車両を置いて
写真うpしていただいたりは出来ませんでしょうか…?

萌え倒れない程度で結構ですので、ええ。
421名無しさん@線路いっぱい:2007/04/06(金) 01:23:47 ID:1CAsgxDg
>>420
>>352では不満?
422名無しさん@線路いっぱい:2007/04/06(金) 03:35:10 ID:Q0+00SCF
>>419
線路を傾けるんじゃない!建物を傾けるんだ!
って発想どうよ
423名無しさん@線路いっぱい:2007/04/06(金) 07:25:44 ID:M+Fw3qJt
すいませんが、このレイアウトのサイズを教えて下さい
424名無しさん@線路いっぱい:2007/04/06(金) 10:23:28 ID:Zo8FJsWE
>>419
新幹線部分は複線高架をそのまま貫通させちゃってるのがちょっと残念だよね。
425名無しさん@線路いっぱい:2007/04/06(金) 16:51:39 ID:Q1Bgiu2h
高架→トンネル化してみた
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date37088.jpg

勝手にイジってごめんよ >>418
426名無しさん@線路いっぱい:2007/04/06(金) 20:04:38 ID:4E1WIdUJ
>>425

なるほど。
確かに山間部の感じがグッと増しますね。
レールをメンテする際にトンネルはかなり手こずるので、極力避けたいと思い直線に割り切ったのですが、確かにこの程度のトンネルだったら割り箸でも届きそうですし、いいかもしれませんね。
ちょっと検討してみます。

>>423
サイズは
28000×550です。
屋根裏部屋の柱と柱の間にすっぽり収まるサイズがこの大きさでした。
427名無しさん@線路いっぱい:2007/04/06(金) 20:09:44 ID:hmdD5rpv
>>426
外野がとやかく言うのは野暮かも試練が、パカッとはずせるようにトンネル部分を上からかぶせるのはどない?
428名無しさん@線路いっぱい:2007/04/06(金) 20:10:22 ID:aONZiQ59
28000…mm!?
429名無しさん@線路いっぱい:2007/04/06(金) 20:27:21 ID:rrG5F1sE
2800でもウラヤマシイのに一桁上って・・・・_| ̄|○
430名無しさん@線路いっぱい:2007/04/06(金) 21:14:41 ID:kiQczuFx
28m!×55cm・・・

てことは、まさか、まさかの、始発駅から終着駅までの往復運行?
28mなら、それもありかw
431名無しさん@線路いっぱい:2007/04/06(金) 21:24:58 ID:yJmluUR0
>>430
うーん、スケール4.2km相当か。
大川支線とかなら全線可能か?
432名無しさん@線路いっぱい:2007/04/06(金) 21:26:03 ID:CR79jYWA
>>430

ありゃりゃ。
大変失礼しました。
2800×550ですね。

>>427
写真には写っていませんが、在来線のトンネルのほうは、パカッと取れるようにしてあります。
新幹線のほうは手前なので、切れ目が目立ちそうと思って、トンネルは作らなかったのですが・・・。
433名無しさん@線路いっぱい:2007/04/06(金) 22:01:24 ID:i/ZGJPzS
切れ目の部分は、ふわふわした物(ライケン・スポンジ等)で隠せそうですが。
434名無しさん@線路いっぱい:2007/04/06(金) 23:19:03 ID:E/mVMukN
萌えるぜ
435名無しさん@線路いっぱい:2007/04/06(金) 23:28:36 ID:d14gJ8va
>>425
GJですな(・∀・)
この程度の高さの山なら(実物なら)トンネルにするより切り倒した方がコスト安そうな気もするけどw
436名無しさん@線路いっぱい:2007/04/07(土) 00:23:43 ID:bJGP8oii
最近は残土の処理に費用がかさむから、
山ごと切開とかはしなくなったという話だよ。
437名無しさん@線路いっぱい:2007/04/09(月) 12:35:31 ID:uYwM/0CV
本八幡に近いレイアウト。
恥ずかしいけど、うpろうかな…
438名無しさん@線路いっぱい:2007/04/09(月) 13:36:43 ID:ax8cc2iC
>>437
地下鉄のレイアウトって見かけないから興味深い
439名無しさん@線路いっぱい:2007/04/09(月) 23:32:46 ID:gCEarH/9
今日はここまで進みました。

あと少し植裁が残っていますが、だいぶ見れる程度まで出来上がってきました。

http://8725.teacup.com/xxx_azusa2go_xxx/img/bbs/0000078.jpg
http://8725.teacup.com/xxx_azusa2go_xxx/img/bbs/0000079.jpg
440名無しさん@線路いっぱい:2007/04/10(火) 00:39:55 ID:WQc5Zz7m
なんか、こんな広大なスペースで作れる事が憎く思えるw
441名無しさん@線路いっぱい:2007/04/10(火) 00:48:11 ID:t8dZimSz
新幹線16両フル編成が走れるってスゲー
俺なんて在来線の基本セット増結無しで走らせるだけでやっとなのに。
442名無しさん@線路いっぱい:2007/04/10(火) 01:01:34 ID:aePbY5zv
これだけ広いレイアウトなら短いトンネルは無くていいな。
443名無しさん@線路いっぱい:2007/04/10(火) 01:14:40 ID:X6EKurnk
やっぱ55cmじゃなくて5.5mだったか…
広すぎるぜ
444名無しさん@線路いっぱい:2007/04/10(火) 01:38:38 ID:VTW3Uivt
HOのがいいんじゃね。
Nだと完成しない気がする。
445名無しさん@線路いっぱい:2007/04/10(火) 01:41:29 ID:VTW3Uivt
持ち上げないと上からしか見れないじゃん。
446名無しさん@線路いっぱい:2007/04/10(火) 03:56:52 ID:bzmUFCDo
ID:VTW3Uivt

さあ、今回もやって参りました
447名無しさん@線路いっぱい:2007/04/10(火) 06:24:49 ID:Q8QmhvCd
池沼降臨?
448名無しさん@線路いっぱい:2007/04/10(火) 06:42:56 ID:IKR9ABoW
これ何畳あるの?
449名無しさん@線路いっぱい:2007/04/10(火) 09:28:55 ID:WJQnjLxV
>>439
ぜひ、レイアウトの全景を見せてください。
製作中の巨大レイアウトをみてwktkしたいです。

現在製作中の部分が2800mm×550mmなのですか?
全体は?
やっぱ、2800cm×550cmなのですか?
450名無しさん@線路いっぱい:2007/04/10(火) 10:52:05 ID:m4nnv8Kw
451名無しさん@線路いっぱい:2007/04/10(火) 11:44:08 ID:WJQnjLxV
>>450
ありやと♪

すごっ!の一言につきる
452名無しさん@線路いっぱい:2007/04/10(火) 20:44:43 ID:msRwyNpH
>>439
広すぎて、個人レイアウトというよりも施設内の展示運転レイアウトに見えますなぁ。
453名無しさん@線路いっぱい:2007/04/10(火) 21:04:11 ID:/Qy9YPCH
>>439
何時ぞやのカーブモジュールの人かな?
こんだけ広いと田代カー走らせると楽しそうだ。
454名無しさん@線路いっぱい:2007/04/10(火) 21:18:09 ID:4p+W4JCC
自分のレイアウトが空しく見える・・・・

(´・ω・`)

455名無しさん@線路いっぱい:2007/04/10(火) 22:22:48 ID:rg4zQtqF
>>454
うp!
話はそれからだ!
456名無しさん@線路いっぱい:2007/04/10(火) 22:58:06 ID:4p+W4JCC
>>455
しないよ。叩かれるのがオチだかんね・・・・
457名無しさん@線路いっぱい:2007/04/10(火) 23:20:11 ID:EXgSadde
458名無しさん@線路いっぱい:2007/04/10(火) 23:36:38 ID:rg4zQtqF
>>457
1万円か・・・
これ買うなら、何でもいいから車両買うなぁ・・・
459名無しさん@線路いっぱい:2007/04/10(火) 23:57:52 ID:Q8QmhvCd
>>456
人を見下すような書き方でない限り大丈夫でしょ。

ここではいきなり無意味に叩く方が叩かれるしw
460名無しさん@線路いっぱい:2007/04/11(水) 00:07:30 ID:oJF+spiW
> 3枚目の写真をご覧ください。路面電車のショーティです。なかなか良い雰囲気です。本オークションにはこの路面電車は含まれません

これネタだろw
461名無しさん@線路いっぱい:2007/04/11(水) 00:12:39 ID:KRPkI9wm
>>457
それ
【夢美佐】ヤフオクNゲージヲチスレ24【ポンプスケ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gage/1173489882/l50
で祭りになってるやつだなw
俺もウオッチリストに登録済だが(;^ω^)
462So What? ◆SoWhatIUjM :2007/04/11(水) 00:14:32 ID:IieM4VUe
>>460
こんなのが「やってる本人大マジメ」だったら大問題だぞw
463名無しさん@線路いっぱい:2007/04/11(水) 10:51:22 ID:e16/bOz5
>>380 って以前 「貸しレつくろうかどうか?」ってイロイロ質問してた人のお店かなぁ??
464名無しさん@線路いっぱい:2007/04/11(水) 10:55:20 ID:e16/bOz5
>>457 これはこれは!

路面電車などの小型車両の運転に好適なNゲージレイアウトです。
更新済み: 4月 9日 19時 12分
アクセス総数: 1153 ウォッチリストに追加した総数: 24 人気オークションです。
更新済み: 4月 10日 13時 2分
アクセス総数: 1233 ウォッチリストに追加した総数: 25 人気オークションです。

けれども・・・・・・

最高額入札者: なし
数量: 1
入札件数: 0 (入札履歴)

うーん おもしろい!
みんなでどんどんウォッチリストにいれちゃおうか?
465名無しさん@線路いっぱい:2007/04/11(水) 15:53:10 ID:PFsMudv3
>>464
この人、ネタ質問すると大真面目で答えてくれるよw
466名無しさん@線路いっぱい:2007/04/11(水) 16:22:20 ID:OxL+ckXU
>>405 一応、このスレの第1弾から、うpはすべて皆勤だと思います(^_^)
 最近の仕事は、アンダーパスを1本掘ったのと、
http://cr-railway.web.infoseek.co.jp/oscar21.JPG

ホビダスのエッチングパーツの工事用足場を造りました・・・
http://cr-railway.web.infoseek.co.jp/oscar48.JPG
467昴 ◆BF5B/YTuRs :2007/04/11(水) 16:59:54 ID:Lqg/dTdW
>>466
この足場怖えぇ。

でも実際にこういうのはよくある。
ウチの会社じゃ絶対やらないけど。
468名無しさん@線路いっぱい:2007/04/11(水) 18:49:02 ID:3W62vfI5
>>466
この手の看板ってのは、まずベースを壁面にくくりつけてから、
A0サイズとかの紙を何枚もぺたぺた貼って作るものでry

469名無しさん@線路いっぱい:2007/04/11(水) 19:01:23 ID:eiIjh8Ps
>>466
いいじゃん、いいじゃん
俺好きだな、こう言うの
470名無しさん@線路いっぱい:2007/04/11(水) 19:13:19 ID:QFD2wiei
CR飽きた
471名無しさん@線路いっぱい:2007/04/11(水) 20:59:15 ID:oPlJNWV2
>>470
嫉妬?
472チラシの裏:2007/04/11(水) 21:08:14 ID:R0AoahHG
石破茂は逝けませんよ
軍国主義者です。
473名無しさん@線路いっぱい:2007/04/11(水) 21:10:50 ID:12KTHp67
>>466
http://cr-railway.web.infoseek.co.jp/oscar21.JPG
これ一瞬実写かと思ってしまいますた(・∀・)イイ!!
鉄道が無くてもジオラマ単体でも楽しめるリアリティですな〜
474名無しさん@線路いっぱい:2007/04/11(水) 21:22:28 ID:r8L/RRd3
>>466
いいですね〜
自分はローカルなレイアウトを作ってますが
都会の風景も作りたくなりますた!
475名無しさん@線路いっぱい:2007/04/12(木) 00:12:25 ID:v+x7+1DH
>>472
軍国主義者が都知事をしている時代ですよ。
476名無しさん@線路いっぱい:2007/04/12(木) 01:05:36 ID:zBTYV336
>>466
少なくとも最上段には登れないなw
っと、そろそろ一級の勉強しなきゃ。
477名無しさん@線路いっぱい:2007/04/12(木) 07:27:08 ID:PJAkF57b
>>472
石破さんと2時間近く話したが、どちらかというとただの軍事オタクな気がしたw
478名無しさん@線路いっぱい:2007/04/12(木) 08:27:14 ID:TinpZKrZ

>>467
この前某SCの現場にいたとき
  テナント直の看板屋が見事に3段目から落ちた・└(°∇ ゚)┘・
  手摺がなくてよく仕事できるなと思った次第・・・うちの会社も絶対させない
479昴 ◆BF5B/YTuRs :2007/04/12(木) 08:44:06 ID:1sUqTbZl
>>476
外側からブレースよじ登ればよい。
ただし、落ちる可能性大。

専門的にはツッコミ処満載なんだが、入れるとしたらその階段
(パーツは階段じゃなくてスロープ+桟木みたいだけど)くらいか。
他は実際にもやりがちな事なんで言わないw

現実世界じゃすかさずツッコミ入れます。つか、仕事のうちorz

>>478
5.4mからの墜落災害か。
安全帯を・・・。
480名無しさん@線路いっぱい:2007/04/12(木) 08:52:54 ID:DPmvCr7Y
CRイラネ
481476:2007/04/12(木) 09:33:53 ID:zBTYV336
>>478-479
ホントは突込み入れる側なんだけど、
入れられない屁たれ監理者でございます
482466:2007/04/12(木) 15:32:46 ID:r2xT5GgG
>>481
あの足場は造った本人が、一番怖いと思っています(^_^;)

労災事故防止の為、足場に手摺を付けたいと思っています。
最近景気が回復して、あちらこちらで足場が組まれていますが、
近所では手摺付きの足場を見かけません。 

手摺はパイプで手摺のように組めばいいのでしょうか?
483名無しさん@線路いっぱい:2007/04/12(木) 15:34:48 ID:lb0QxQjg
>あちらこちらで足場が組まれていますが
耐震偽装のことかーw
484名無しさん@線路いっぱい:2007/04/12(木) 19:50:40 ID:zBTYV336
>>482さん
http://cr-railway.web.infoseek.co.jp/oscar21.JPG
これは実写のようですね。いつも素晴らしいです。

勉強しながらですがw、足場のことでも、、、
これってプロトタイプが枠組足場ですよね。

最上層及び5層以内ごとに布枠を設ける
壁つなぎの間隔は垂直方向9m以下、水平方向8m以下
作業床は幅40センチ以上、隙間3センチ以下とし、脱落防止のため2箇所以上緊結する
高さ2m以上の開口部には墜落防止のため高さ75センチ以上の手すりを設ける
などなど

あくまで監理側のことなので、現場じゃ足場屋さんなりの基準があるかもしれません。
施工管理的な基準や現場の事はきっと>>479昂氏の方が詳しいです。
勉強になるなあ
485名無しさん@線路いっぱい:2007/04/12(木) 19:57:08 ID:zBTYV336
質問に応えてなかった。
手すりはブレースの入ってないとこと、
最上層にパイプで75センチの高さの手すりをつければいいと思います。

スマソ
486チラシの裏:2007/04/12(木) 21:38:57 ID:uTuRhWFy
軍国主義者も軍事ヲタも都知事も存在自体が犯罪です。
言うまでも無く、我が国ではマッカーサー元帥より
戴いた有り難い憲法の9条により、軍事力はあり得ないことと規定されています。
487名無しさん@線路いっぱい:2007/04/12(木) 22:10:42 ID:8bHMhCUM
手の込んだ左翼叩きはもういいよ
488名無しさん@線路いっぱい:2007/04/12(木) 22:18:34 ID:3VD2B/KK
「なんとなく右」って奴が多すぎる。
オツムはないいんだけど、それこそ右にならえしとけ、みたいな。

えっと、何のスレだっけ?
489名無しさん@線路いっぱい:2007/04/12(木) 22:22:04 ID:u/BMPNFi
安定した足場について
490名無しさん@線路いっぱい:2007/04/12(木) 22:23:14 ID:8M1teeXF
足場と足湯
491名無しさん@線路いっぱい:2007/04/12(木) 22:31:01 ID:lb0QxQjg
右折禁止について
492名無しさん@線路いっぱい:2007/04/12(木) 23:29:44 ID:jO6VyCvf
UCCコーヒーは日本一か
493名無しさん@線路いっぱい:2007/04/13(金) 00:09:11 ID:JDRG6/zx
>>466
道路は何使ってます?
そろそろインフラ整備したレイアウト作りたい
494名無しさん@線路いっぱい:2007/04/13(金) 00:30:15 ID:hBEe7YFt
>>492 俺の中では、C62-3復活運行に多大な功績があったからダントツNo.1だ。
495名無しさん@線路いっぱい:2007/04/13(金) 05:15:44 ID:zlA3AfCG
>>466
足場をもう1段上に組めば問題ないよ
足場が手すり代わりになるから
もっと手っ取り早いのは
看板の位置を1段分下げればおk
496チラシの裏:2007/04/13(金) 07:20:51 ID:2T95mdC2
にわか右翼が多い中、マルクス主義者として頑張っています。
497名無しさん@線路いっぱい:2007/04/13(金) 16:37:56 ID:H1hSSQSn
ここらで右翼街宣車を取り入れたレイアウトを晒してアピールしる!!
498名無しさん@線路いっぱい:2007/04/13(金) 16:48:49 ID:uw9NhI6v
>>484 >>485 >>495 足場の件はありがとうございます。
高いところで作業している、という感じを残したいので、プラの細棒で
手摺を付けたいと思います(^_^)

>>493
道路は”一太郎&花子”で描いたのをプリントしたものです。
濃いめのアスファルトの色で出力して、ライトグレーを薄くエアブラシ
で吹いてボカしています。
499名無しさん@線路いっぱい:2007/04/13(金) 17:01:26 ID:uw9NhI6v
>>497
右翼は自衛隊の敵だから、街宣車なんぞレイアウトに
置かないのは、言うまでもない・・・・
500昴 ◆BF5B/YTuRs :2007/04/13(金) 17:06:22 ID:CEShKllO
>>498
手すりパイプはφ0.3真鍮線でおk
実物がφ48.6だからちょうど良し。色は新品ならシルバー、古いのだとグレーが善し。

そうか単管足場は真鍮線で組めばいいのか(゚∀゚)
501あぼーん:あぼーん
あぼーん
502あぼーん:あぼーん
あぼーん
503名無しさん@線路いっぱい:2007/04/14(土) 17:22:55 ID:1jIUDe9C
504名無しさん@線路いっぱい:2007/04/15(日) 03:39:35 ID:7jVbG8Jy
戦車とか並べるなら1:144ゴジラも登場きぼんぬ。
505名無しさん@線路いっぱい:2007/04/15(日) 03:49:04 ID:7jVbG8Jy
1:150くらいの潜水艦プラモがあれば、呉のてつのくじらかんがレイアウト
に作れそう。

http://www.jmsdf-kure-museum.jp/
506名無しさん@線路いっぱい:2007/04/15(日) 09:54:06 ID:gPJ23SiD
>>504
ゴジラがいたら、レイアウトで列車を走らせることが出来ないじゃないですかw

でも、映画じゃ、ゴジラが出現しているのに、列車が走っていてゴジラに襲われるのが
不思議だw

507名無しさん@線路いっぱい:2007/04/15(日) 10:09:58 ID:lP90uaup
>>506
0系新幹線カワイソス
508名無しさん@線路いっぱい:2007/04/15(日) 12:07:04 ID:CG/WzOcl

BSデジタル BSジャパン

「鉄道模型ちゃんねる」


ttp://www.bs-j.co.jp/bangumi/html/200704151130_19643.html

ttp://www.bs-j.co.jp/tetsumo/index.html
509名無しさん@線路いっぱい:2007/04/16(月) 17:18:27 ID:xWPMQ8ih
>>505
いくら潜水艦と言っても、1/150だと可なりの巨大さだぞw
510名無しさん@線路いっぱい:2007/04/16(月) 17:48:00 ID:BXu9PGHI
>>506
まあ電車を破壊したら絵になるからやったのは当然だけど
一応理由づけがあった気がする。東京脱出の最後の便だったけど
間に合わず運悪く鉢合わせしたとかそんな感じの。
511名無しさん@線路いっぱい:2007/04/16(月) 19:44:13 ID:R6fYXFxE
畳1畳のレイアウトを製作中なんだけど、予算の都合上、
この状態で頓挫しています。誰か助けて。

http://p.pita.st/?tkqkca7a
512名無しさん@線路いっぱい:2007/04/16(月) 19:55:05 ID:Wj66rVPW
よし、指令だ。
次の作業はバラスト撒き撒きだ!

まずはダンプカーや重機を用意するんだ!
513名無しさん@線路いっぱい:2007/04/16(月) 20:12:57 ID:R6fYXFxE
>>512
現場監督、了解しました。
でもダンプと重機は無理なので、ウチの軽トラとユンボでは
駄目ですか?


あっ、街コレを並べただけでしょ?ってツッコミを入れない
でね。本当のコトを言われると悲しくなっちゃうから。
514名無しさん@線路いっぱい:2007/04/16(月) 21:02:41 ID:ChWdw7Pg
> ツッコミを入れないでね

だったらうpしなけれりゃよくね?
515名無しさん@線路いっぱい:2007/04/16(月) 21:08:28 ID:xWb5sGMA
>>514
つっこみいれなけれりゃよくね?
516名無しさん@線路いっぱい:2007/04/16(月) 21:08:59 ID:WsODja97
>>514がヴァカ言ってますが
>>513さん頑張って作業してうpしてね。
517名無しさん@線路いっぱい:2007/04/16(月) 21:28:28 ID:80/Etn0U
次は全体図をうpしてくださいね。
ひとまず、私からはバス車庫の横に踏切を付けたら良さそうですよ。
後のアドバイスは次の人よろ
518名無しさん@線路いっぱい:2007/04/16(月) 21:46:34 ID:RnVi7Slo
>>511
ここまで完成形が出来ててなぜ頓挫www?
あとは道路など地面工事して、バラスト撒いて、ターフ撒いて、植林して
最後に建物を固着させたら終了では???
519名無しさん@線路いっぱい:2007/04/16(月) 21:52:31 ID:RnVi7Slo
あ、終了と行ったけど基本工作のことね!
あとは線路に標識立てたり、レールやバラスト塗装したり、踏みきりや信号建てたり
楽しい作業がいっぱいだー。
520名無しさん@線路いっぱい:2007/04/16(月) 22:07:15 ID:3Izhpa9P
力を入れたい場所は、カトーのストラクチュアにするとより実感的
になるお。(高いけど)
高架中も近代型でない方があうお。
人形がいないと幽霊都市みたいお。
521名無しさん@線路いっぱい:2007/04/16(月) 22:08:01 ID:NvffJTRD
トイレ&詰所を有効活用してますね。GJ
522名無しさん@線路いっぱい:2007/04/16(月) 22:21:53 ID:OLyPAziR
>>511
コンセプトがはっきりしてないと・・・
どんなレイアウトにしたいの?
街中のゴミゴミした雑踏感を出したかったら、
もっと道路とか、整備してみては?
けど、なんか、ローカルっぽい駅が浮いてる・・・

いっそうの事、駅と少しの建屋以外をとっぱらって、
ローカル風味にしてみるとか


って、脳内レイアウトしか持ていない俺が言ってみるテスト
523名無しさん@線路いっぱい:2007/04/16(月) 22:28:37 ID:xWb5sGMA
つ建物の固定

建物を固定させないとあれやこれや考えが巡って、
(それは楽しいんだけど)
いつまで経っても完成度上がらない稀ガス。経験談。
524名無しさん@線路いっぱい:2007/04/16(月) 23:50:39 ID:3Z7ZwQNz
どいつもこいつも好き勝手言ってるが、
>>511は、「予算の都合上」って言ってるよ、、、

熱意が足りなくて、とか
計画が適当だから、とか言う
理由に勝手に解釈したがる傾向が感じられるのは
ちと異なるものを感じるなぁ
525名無しさん@線路いっぱい:2007/04/16(月) 23:57:00 ID:Wj66rVPW
それ言ったら何もコメントできん。
それこそ「じゃあうpするな」としか言えなくなるじゃん・・・
526名無しさん@線路いっぱい:2007/04/17(火) 00:01:56 ID:wKutALfX
予算の都合上、できることは何かを特定してもらわんと。。。

もし、バラスト撒きすらできないんじゃ、いいようがないよ。
527So What? ◆SoWhatIUjM :2007/04/17(火) 00:11:46 ID:hXdq1X4N
>>526
バラスト撒いて他を路面と地面の色に塗り
植物を生やすのには大した費用はかからないですよね、
建物密度に見合うだけの人形を用意するとなると大変ですけど。
528名無しさん@線路いっぱい:2007/04/17(火) 00:13:54 ID:wKutALfX
いや、バラストを(追加で)買う金がないとか、塗料を買う金がないとか・・・は言わないとは思うが、「予算の都合上 頓挫している」というからさ、さもありなん。
529名無しさん@線路いっぱい:2007/04/17(火) 00:24:01 ID:kcma/pz+
となると…
実際の砂を拾ってきて篩いかけてバラストや土に使うとか
スポンジを着色して自分でターフを作るとか
あとオススメなのは手持ちの走らせない車両をヤフオクで金に代えることだな
530名無しさん@線路いっぱい:2007/04/17(火) 01:18:02 ID:ctp1m6Dl
レイアウトって4角のコーナーどうしてるの?
絶対中途半端になるな。
531名無しさん@線路いっぱい:2007/04/17(火) 01:50:16 ID:3CYXEx2k
>>530
思い付いた限りの案だと
畑、横切ってる道路、草原、駐車場、あとは本線から分岐した線路跡とか?

いっそのことポイント使って、引込み線らしく接続線を敷くのも良いかもしれん
532名無しさん@線路いっぱい:2007/04/17(火) 02:03:01 ID:HXXK1+Yq
角を切り落として8角形のベースにしてしまえ
533あぼーん:あぼーん
あぼーん
534あぼーん:あぼーん
あぼーん
535名無しさん@線路いっぱい:2007/04/17(火) 07:56:02 ID:SaRZJt12
さ、もうそろそろそこらじゅうにマルチコピペをしている
ID:4xoX8qtK がアク禁になるといいのだが…。
536名無しさん@線路いっぱい:2007/04/17(火) 08:23:31 ID:bhfgwRwc
規制議論の報告スレが今日の日付で立ってるから
あとは報告を続けてわんわん待ちだな
537511、513:2007/04/17(火) 09:24:52 ID:AZ63alJl
昨日の>>511>>513です。
皆様のレス(アドバイス)、ありがとうございます。
予算の都合とは・・・、現状ではポイントが全て手動ポイント
なので、これを電動化するユニットを購入する資金が不足
しています。
電動化する予定のポイントは14ヶ所もあり、この他にも
ポイントコントロールボックス、ユニバーサルスイッチ
ボックス、各種フィーダケーブル、パワーユニット等、様々
なものが揃っていません。写真手前のレールは固定し、
バラストを固着した部分がありますが、写真奥の駅構内は
ポイント駆動ユニットを組み込む為、レールは固定出来ず、
バラストを撒くことも出来ず作業が頓挫しています。
当方、貧乏なヒラリーマンなので、ゆっくり作業を進めて
行こうと考えています。完成したら全体図をウPします。


長々と失礼しました。
538名無しさん@線路いっぱい:2007/04/17(火) 09:43:16 ID:AZ63alJl
>>530-532
四隅には山を設置する予定で、発泡スチロールとシーナリー
プラスターで製作中ですが、予算の他にも、自由になる時間
も不足している為、作業が思うように進みません・・・。
(´Д`)ハァ〜
539名無しさん@線路いっぱい:2007/04/17(火) 09:54:54 ID:EMTy18N9
>>537
線路に色づけしようよ
540名無しさん@線路いっぱい:2007/04/17(火) 17:03:32 ID:r0lIym8l
レイアウトって一番たいへん。
設計図も無いし、何をもって完成としたらいいのか
分からん。
541名無しさん@線路いっぱい:2007/04/17(火) 17:05:13 ID:gv78VpnU
スイッチバックのモジュールもそろそろ終盤です。
現在は信号機用のLEDを海外から取り寄せのため停滞中です。
よってただいま無閉塞運転?で遊んでいます。

写真では勾配はきつそうに見えませんが、12両で1Mだと車両によっては空転します。
あわててエタノールでメンテしました。
その点、機関車は安定して登っていきます。

http://8725.teacup.com/xxx_azusa2go_xxx/img/bbs/0000085.jpg
542名無しさん@線路いっぱい:2007/04/17(火) 19:00:49 ID:dP/8kp2N
>>541
そこでロクサンの補機ですよ
543名無しさん@線路いっぱい:2007/04/17(火) 19:59:17 ID:Tnnaq+fo
>>541
>>写真では勾配はきつそうに見えませんが

俯瞰だと勾配が無い様にも見えていたのですが、こうして見ると結構あるんですね。
544名無しさん@線路いっぱい:2007/04/17(火) 22:12:45 ID:Wjea+z+v
>>541
なんだろう…すごくいいんだけど何か物足りない気が…
岩が綺麗過ぎるというか、悪く言うと単調なのかな…
場所によって茶色かったりウェザリングかけたり、
コケが生えていたりするともっと萌えると思う。
545名無しさん@線路いっぱい:2007/04/17(火) 22:18:54 ID:euztfdfl
線路際の崖は防護柵やらなんやらでにぎやかなものです
546名無しさん@線路いっぱい:2007/04/17(火) 23:03:54 ID:RG1jvV7K
>>544
岩はこれから
>>541さんのことだから、これから完璧に仕上げると思う
期待汁!
547名無しさん@線路いっぱい:2007/04/18(水) 00:10:24 ID:uxtc6KmJ
>>545
確かに、鉄道沿線では道路のようなコンクリート吹きつけの壁面はあまり見ないね。
ローカル線でもきっちり擁壁がつくってあるね。
548名無しさん@線路いっぱい:2007/04/18(水) 00:18:22 ID:x8H6WiUB
>>275です
なんとかS字カーブを作れましたがカントをつけすぎました・・・
ttp://blogs.yahoo.co.jp/afefg703
549名無しさん@線路いっぱい:2007/04/18(水) 00:34:02 ID:awcqGqIA
巨大獣ぬこ様w
550名無しさん@線路いっぱい:2007/04/18(水) 00:34:54 ID:IKs8OVQy
>>548
猫カワイスw
551名無しさん@線路いっぱい:2007/04/18(水) 01:10:05 ID:EwGThzo/
>>548
手遅れにならないうちにアクリル防護板を装備することをお勧めする
レールの汚れやポイントに毛が詰まったり、架線柱が折れたり・・・
特に地面を作ると毛が絡まるので要注意!
我が家の小判型レイアウトは数年前から猫の寝床となりました・・・
552名無しさん@線路いっぱい:2007/04/18(水) 01:10:57 ID:7SAWvIIe
>>548
破壊されないか?w

カントがややきつい希ガス
今の3分の2くらいがいいかも
553名無しさん@線路いっぱい:2007/04/18(水) 01:24:41 ID:TLoAxQ8d
自由にコピペして下さい。  ガニマタNにツバ カー( ゚д゚)、ペッ  ガニマタNにタン カー( ゚д゚)、ペッ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓■
■┃
■┃(警告) これからNゲージ鉄道模型を始めようと考えている初心者は注意!
■┃
■┃スケールを無視した 【1/150・9mm偽物Nゲージ】 のコンセプトは 【プラレール】 と同じ。
■┃ スケール を 無視した デフォルメ おもちゃ を 縮尺模型 と 偽った
■┃ インチキ と ウソ に まみれた だまし誇大広告 と 極悪な詐欺商法 を 止めないと
■┃
■┃   JARO(ジャロ )「日本広告審査機構」 に言いつけるぞ  (゚Д゚) ゴルァ !! 犯罪者!
■┃    http://www.jaro.or.jp/nto.html/j_toha.html
■┃
■┃CMと箱に 『レールの間隔は1/150ではありません』 と書いて謝罪すれば許してやる
■┃
■┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
554名無しさん@線路いっぱい:2007/04/18(水) 01:25:11 ID:TLoAxQ8d
自由にコピペして下さい。  ガニマタHOにツバ カー( ゚д゚)、ペッ ガニマタHOにタン カー( ゚д゚)、ペッ
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓┃
┃┃
┃┃(警告) これからHOゲージ鉄道模型を始めようと考えている初心者は注意!
┃┃
┃┃スケールを無視した 【1/80・16.5mm偽物HO】 のコンセプトは 【プラレール】 と同じ。
┃┃ スケール を 無視した デフォルメ おもちゃ を 縮尺模型 と 偽った
┃┃ インチキ と ウソ に まみれた だまし誇大広告 と 極悪な詐欺商法 を 止めないと
┃┃
┃┃  JARO(ジャロ )「日本広告審査機構」 に言いつけるぞ  (゚Д゚) ゴルァ !! 犯罪者!
┃┃   http://www.jaro.or.jp/nto.html/j_toha.html
┃┃
┃┃CMと箱に 『レールの間隔は1/80ではありません』 と書いて謝罪すれば許してやる
┃┃
┃┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
555名無しさん@線路いっぱい:2007/04/18(水) 01:34:50 ID:+8iN0BLf
あさかぜの後方で天井を見上げる猫にワラタ
556名無しさん@線路いっぱい:2007/04/18(水) 11:43:50 ID:Z8LNUDlQ
猫カワイイけど、仮にも大事なレイアウトと同室させるってのはすごいな。
TMSの「北谷鉄道」の記事を読み返してても
飼い猫がノラ連れ込んであの繊細なレイアウト壊したって話を悠々と・・・

もうマゾだな。
557名無しさん@線路いっぱい:2007/04/18(水) 12:43:43 ID:4Kuw6F75
道作るのスレンチボードと画用紙ならどっちがいいかな?
558名無しさん@線路いっぱい:2007/04/18(水) 14:40:46 ID:bC1A1vKc
ハレンチボード?
559名無しさん@線路いっぱい:2007/04/18(水) 14:43:51 ID:Ex17WkBR
560名無しさん@線路いっぱい:2007/04/18(水) 15:03:10 ID:ByKfyDib
画用紙がいいんじゃないかな
素レンチボードは入手できそうにないから。
561名無しさん@線路いっぱい:2007/04/18(水) 16:16:05 ID:+rfrRaG2
勾配とか高低差ないなら断然、画用紙のが手軽じゃないの。
ってかスチレンでいいだろもうw
562名無しさん@線路いっぱい:2007/04/18(水) 16:22:06 ID:ByKfyDib
そういえばJリーグができたばっかのとき、レイソルのことをソレイルだと思っていた俺がいた。
563名無しさん@線路いっぱい:2007/04/18(水) 19:52:37 ID:NZEBm8C5
>>556
同意。
564名無しさん@線路いっぱい:2007/04/19(木) 00:04:59 ID:j9TWgPPV
こんなん作ってます
やっと、一周走らせられるようになったのでうp
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20070419000017.jpg

まだ微妙に走りがギクシャクするところがあるから
しばらく調整に手間かかりそう
565名無しさん@線路いっぱい:2007/04/19(木) 00:18:23 ID:06WFIphf
>>564
台枠からしっかり作ってるなぁ。これってナロー用の線路ですか?
566名無しさん@線路いっぱい:2007/04/19(木) 00:21:41 ID:j9TWgPPV
>>565
HOeです
ちなみにサイズは1500×750です
台枠は、自分的にはもうちょっと剛性を高めたいところなんですけど
そうすると重くて持ち上げられなくなるので、難しいところです
567名無しさん@線路いっぱい:2007/04/19(木) 10:02:03 ID:rB8VaXG8
>>564
これはかなり期待できそうですね
是非定期的にうpしてください
568名無しさん@線路いっぱい:2007/04/19(木) 14:53:48 ID:jSiCaOGA
>>564
素敵ヽ( 〃▽〃)ノ
情景も山あり谷ありで面白くなりそうだし、入換え運転も楽しめそうな配置だし
今後の建設に期待してまス!
569名無しさん@線路いっぱい:2007/04/19(木) 20:40:21 ID:3rNrVdh4
570名無しさん@線路いっぱい:2007/04/19(木) 20:56:53 ID:Pq+VmlXm
>>569
すごいぜワッショイ!
571名無しさん@線路いっぱい:2007/04/19(木) 21:01:30 ID:Pq+VmlXm
いやマジで
明るくて楽しそうな魅力的なレイアウト
572名無しさん@線路いっぱい:2007/04/19(木) 21:10:19 ID:CfEQZC7t
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20070419210719.jpg
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20070419210734.jpg

ゆったりとしたカーブを作りたくて・・・
  製作中のレイアウトを壊し 家具を移動しスペース作りました
  
573名無しさん@線路いっぱい:2007/04/19(木) 21:51:37 ID:bdyMxBHD
>>464
更新済み: 4月 18日 19時 14分

アクセス総数: 3195 ウォッチリストに追加した総数: 42 人気オークションです。

おまいらウォッチリストに入れ杉www
574名無しさん@線路いっぱい:2007/04/19(木) 21:54:59 ID:bdyMxBHD
>>569
茨城県民?
575名無しさん@線路いっぱい:2007/04/19(木) 22:05:11 ID:q2yOdQfj
>>569
このレイアウトって前スレかなんかで、アパートの裏の空き地をどう埋めるかで盛り上がったやつ?
576名無しさん@線路いっぱい:2007/04/19(木) 22:32:25 ID:7sVSnSlO
他所で誤爆したので
再投下しました・・・

只今製作中です
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20070419112013.jpg
Nのレイアウト。二段式で上下に駅を設けます
両端はスパイラルで結ぶ複線エンドレス
写真は複線の上り側を半径を大きくして、ループ線にみせている場所です。
この裏にスパイラルが隠れています。
今は 開通したため、試運転中
製作が進まない
577名無しさん@線路いっぱい:2007/04/19(木) 23:02:32 ID:jSiCaOGA
>>569
鉄塔と電線がアツイ(・∀・)ですね!
578名無しさん@線路いっぱい:2007/04/19(木) 23:50:11 ID:WZhe555i
>>569
おもちゃ屋さんにあるレイアウト的なんだけど、
それが逆に明るく楽しそうな感じを醸し出していていいですね。
兄弟仲の良さが出てるのかな?
579名無しさん@線路いっぱい:2007/04/20(金) 00:26:01 ID:KklsHy1I
>>576
上段は複線なんだ。
上段HOで下段がNかZでずいぶん遠近感があるなとオモタ。
580名無しさん@線路いっぱい:2007/04/20(金) 00:59:33 ID:wcAmWeBQ
>>572
カーブが本物っぽくてイイ!
581576:2007/04/20(金) 06:55:15 ID:u/60n5bB
>>579
全線複線です。
最大で13両位が走るNのレイアウトです。
ただ ループ線を表現したくて、下段から上がるこの部分だけ複線を分離させ
スパイラルの筒から出して表現してみました
崖がかなりきつくなってしまいまして…

携帯での撮影、しかも90度ずれた投稿でみにくくすいません
次回はちゃんと撮影します
582名無しさん@線路いっぱい:2007/04/23(月) 18:46:52 ID:wYDFd3jP
底あげ
583名無しさん@線路いっぱい:2007/04/23(月) 20:23:51 ID:1+I7CJXo
突きあげ
584名無しさん@線路いっぱい:2007/04/23(月) 21:20:04 ID:OwLGFWXn
カーブでC=100ぐらいをNスケールに換算して実際付けてみるとなんか物足りないんだよね
大袈裟に付けてみて実際に走らせたら、逓減距離が短すぎて三点支持喰って脱線したり・・・
試しに脱線ガード敷設したら、輪縁路が狭くて車両がガクブル止まったりで・・・
すぐに撤去しました
585名無しさん@線路いっぱい:2007/04/24(火) 11:45:07 ID:r0PFB5YQ
脱線防止ガードはNだと車輪の左右の遊びが大きいから難しいね
586名無しさん@線路いっぱい:2007/04/24(火) 20:33:52 ID:jq6J+BXf
>>584
カーブの中間地点のみに最大カントをつけて、その前後は同一曲率でもカント量を逓減させるという方法で日和るしか。
587名無しさん@線路いっぱい:2007/04/24(火) 21:45:33 ID:eZFYx38c
588名無しさん@線路いっぱい:2007/04/24(火) 22:01:02 ID:p2Eg0Mpb
>>587
手前のモノレールが欲しい。
589名無しさん@線路いっぱい:2007/04/24(火) 22:59:37 ID:u0d9CMS5
食玩ブームのおかげで、1/144の自衛隊機だけは未組み立てのものがやたらあるww

…全部組むと、置く場所が無いんだよorz
590名無しさん@線路いっぱい:2007/04/24(火) 23:11:02 ID:EV+ZsNHd
駅前ロータリーにマルヨン飾ってみたり…
591名無しさん@線路いっぱい:2007/04/24(火) 23:34:07 ID:GO+f2Rgs
(シロウトはだませる) がなんかいいね。
592ヒント:社長の名字アルファベット6文字:2007/04/24(火) 23:51:14 ID:eZFYx38c
キモオタのお前らはこの画像で(;´Д`)ハァハァしてろ。
http://cp9a.or.tp/up30m/src/up(-.-)y-69498.lzh.html
593名無しさん@線路いっぱい:2007/04/25(水) 12:19:38 ID:ssHksVDq
>>587
ムチャクチャな空港だなw
滑走路で客を乗り降りさせるなよ
594名無しさん@線路いっぱい:2007/04/25(水) 12:40:15 ID:INOPCdHV
>>593
次スレから、
レイアウトうpスレ&批評スレにした方が良いな

完璧な空港作りゃあ良いじゃねえか、フルスケールで
レイアウトに設置できるかどうかは知らんがな
595名無しさん@線路いっぱい:2007/04/25(水) 13:07:13 ID:xDnoHCJy
 東京駅作るのとどっちが大変だろう。
596名無しさん@線路いっぱい:2007/04/25(水) 13:49:57 ID:2EBLqu5A
>>593
小林信夫タンが造ったレイアウトだから、不合理なこともあるよ
597名無しさん@線路いっぱい:2007/04/25(水) 14:23:34 ID:oEvk8/NH
1/150 くらいのコンテナ船も欲しいな。
598名無しさん@線路いっぱい:2007/04/25(水) 14:49:11 ID:ssHksVDq
>>594
なんか嫌な事でもあったのか?
相談に乗ってやるぞ
599名無しさん@線路いっぱい:2007/04/25(水) 15:03:27 ID:rxSt2D8+
>>595
丸の内、八重洲、日本橋とか全部合わせたら
圧倒的に東京駅だと思う
600名無しさん@線路いっぱい:2007/04/25(水) 18:19:49 ID:3f6pcBuB
>>593
ストライキでもやってるんだよ、きっと。

空港で照明点灯って難しいのかな?
なんか夜景としては魅力的な様な気がするが。
601名無しさん@線路いっぱい:2007/04/25(水) 18:24:15 ID:LS0XBbLb
こんな狭苦しい危なっかしい空港作るくらいなら航空博物館て設定で
1/144の飛行機プラモを並べて屋外展示にしたほうがいいなぁとオモタ
602名無しさん@線路いっぱい:2007/04/25(水) 18:57:41 ID:lbLP3TSi
全景を作る必要はないし、デフォルメも有りでしょ?
603名無しさん@線路いっぱい:2007/04/25(水) 19:12:02 ID:xI+9F3LK
601みたいな発想もアリはアリだと思う。
博物館って設定なら置ける機体の自由度も高まるだろうね。
604名無しさん@線路いっぱい:2007/04/25(水) 20:22:32 ID:shDNVP+S
>>597
1/150の船舶模型はデカ杉だってばw
そんなもん、置き場に困るだけだぞ
605名無しさん@線路いっぱい:2007/04/25(水) 20:45:02 ID:ckr+FRkg
>>601
昔の稲荷山公園みたいな感じならできそうだね。
606名無しさん@線路いっぱい:2007/04/26(木) 04:34:10 ID:dOi+ZGcj
>>604
そういや1/144の空母赤城があるな。
うちの家には置ける部屋がないが。
607名無しさん@線路いっぱい:2007/04/26(木) 09:00:28 ID:EoCHymj3
>>606サルバルサンオメ
全長約250bの飛行甲板の1/144だから、模型の大体の大きさが
分かろうというもの
飾るとまさに「艨艟」なんだよな
608名無しさん@線路いっぱい:2007/04/26(木) 10:43:45 ID:N/jyySQK
>>606
半分にぶった切ったモデルもあるぞ

ウイングクラブの1/144艦船モデルは、確か100万近くした気がするけど
609名無しさん@線路いっぱい:2007/04/26(木) 15:09:46 ID:ufT0PsOF
>>606
赤城の1/144だから、全長1.74m

デカイが飾ろうと思えば生活空間を犠牲にすれば飾れる。
610606:2007/04/26(木) 16:09:30 ID:dOi+ZGcj
>>609
私はどうやって寝ろと・・・
あ、甲板ベットにすればいいか。
611名無しさん@線路いっぱい:2007/04/26(木) 18:54:40 ID:24td74X6
オレはレイアウトの上で寝てるよ。
612名無しさん@線路いっぱい:2007/04/26(木) 19:16:36 ID:DzDaEAsz
つか、帝国海軍の空母があるレイアウトて…w
613名無しさん@線路いっぱい:2007/04/26(木) 20:55:38 ID:EoCHymj3
>>612
あ、気付いた?w
614名無しさん@線路いっぱい:2007/04/26(木) 21:09:15 ID:a1+WtMAt
>>612
とりあえず、走らせる列車の海側の窓は全てブラインドを下ろした状態で。
615名無しさん@線路いっぱい:2007/04/27(金) 00:38:55 ID:C6X1f2K+
http://www.herpa.de/collect/(rlo2ca55xoimuiiznaapnkve)/hitlist.aspx?lang=en-GB&collection=WINGS&thumb=1&express=1&maxRecords=20&sk_label_e=JAL

もう少しこの会社が1/160〜144くらいの飛行機モデル充実してくれたらいいのに。
1/200じゃ少々ものたりん。
616名無しさん@線路いっぱい:2007/04/27(金) 00:42:35 ID:/n4sLk1C
プラモを組み立てるのも楽しいですぞ。






旅客機のプラモはたまに核爆弾があるから困るw
617592:2007/04/27(金) 00:48:44 ID:jcUk33Mm
実は587のGMマニュアル全項UPしたんだが、
みんな全然気づいてないな。
618名無しさん@線路いっぱい:2007/04/27(金) 00:53:51 ID:aEm7e45Z
>>615
遠近法使って「車窓から見える空港」なんて演出には最適なスケールかと思うけど、だめ?
619名無しさん@線路いっぱい:2007/04/27(金) 02:10:29 ID:WphwUb+s
Nゲージじゃヘリポートが限界ぽ。
1/144はレスキューヘリからアパッチまで持とーる。

欲を言うならそこにハリアーやらF35やらを…
620名無しさん@線路いっぱい:2007/04/27(金) 06:02:23 ID:3yoozpPL
>>609
そこでウォーターライン・ショーティーですよ
621名無しさん@線路いっぱい:2007/04/27(金) 06:18:37 ID:K2qr1mfL
>>609
しかし、こうして1/144空母のサイズを考えてみると、
いかに我々が作っているレイアウトが非現実的かまざまざと見せつけられるなorz
622名無しさん@線路いっぱい:2007/04/27(金) 09:17:17 ID:RLhXJ6z0
>>617
(;´Д`)ハァハァ
623名無しさん@線路いっぱい:2007/04/27(金) 11:47:21 ID:oAtASGh0
>>617
リンク外れてるし不親切だから相手にされてないんじゃない?
624名無しさん@線路いっぱい:2007/04/27(金) 16:20:48 ID:ItEuCZku
>617
社長って誰よ
625名無しさん@線路いっぱい:2007/04/27(金) 18:19:57 ID:v7sUwKp8
>>611
(;´Д`)ニャァニャァ
626名無しさん@線路いっぱい:2007/04/27(金) 19:29:12 ID:YxDZ6ehh
ウド
627名無しさん@線路いっぱい:2007/04/27(金) 21:00:22 ID:Syf6XWMD
重子
628名無しさん@線路いっぱい:2007/04/28(土) 09:55:24 ID:iozvCtFW
1/150の連絡船って昔TMSに発表されていなかったっけ?
629名無しさん@線路いっぱい:2007/04/28(土) 13:13:23 ID:Dc0jV46t
1/80のなら見たな
確かWL仕様の桧山丸だった
全長1.7b位はあったぞ
630GMの社長の苗字をアルファベット6文字で:2007/04/28(土) 22:05:18 ID:B1mt2XaD
週末、大セール
例のアレ、もう一度上げときます。
http://upload.jerog.com/up/moe009339.zip.html
631名無しさん@線路いっぱい:2007/04/29(日) 00:05:12 ID:X8Qwu0RI
>>630
人妻の中田氏ハメ鳥動画だと思ってwktkしちまったYO。○| ̄|_
632名無しさん@線路いっぱい:2007/04/29(日) 09:23:54 ID:sALWINs+
この間1/144の戦艦大和の模型を見た。
やっぱりでかいなぁ…。

100万近い値段が付いてたけど。
633名無しさん@線路いっぱい:2007/04/29(日) 13:07:18 ID:0M6oRfrV
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20070429130229.jpg
さて、
これから奥に山とトンネルを作ります。
弟に頑張ってもらわなくっちゃ。
634名無しさん@線路いっぱい:2007/04/29(日) 13:12:19 ID:mbPFcPR2
>630
ついでと言うてはなんなんだが・・。
昔のGMカタログに根室だったか稚内だったかのレーダーサイトの絵のせたのが
あつたと思うんだけど、もしお持ちならUPしていただけないでしょうか・・。

漁港レイアウトの山の上にあつたら面白そうです。
635名無しさん@線路いっぱい:2007/05/01(火) 02:40:00 ID:D1gbOj/I
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20070501023028.jpg
どうもご無沙汰してます。
留置線を付け足して線路の配置は完了しました。
地上部分は線路も固定したのでこれから勾配部分に取り掛かります。
636名無しさん@線路いっぱい:2007/05/01(火) 09:27:36 ID:uMgnQLA/
レイアウトプランを考える
     ↓
レールを買い揃える
     ↓
プランを変更する
     ↓
足りないレールを買い足す
     ↓
プランを変更する
     ↓
エンドレス……

で、使う予定の無い線路が大量に余ってしまった。
オクはまんどくさだし、捨てるのも勿体無いし、
誰かに譲るのに良い方法無いかなぁ。
637名無しさん@線路いっぱい:2007/05/01(火) 10:08:21 ID:jNROWEUU
鉄模店の前にばら撒いとく
638名無しさん@線路いっぱい:2007/05/01(火) 12:44:59 ID:qltFI0Qm
>>636
身近に同好者がいなければ、ヤフオクでジャンク扱い、ノークレームで出すしか
ないんじゃないの。
置いておいても邪魔だしね。
鉄道模型のヤフオクは詳細情報が少ないの多いよ。
俺も、今完成品購入考えてるが、その場合には大量発生しそう、細かく明細出す
のは面倒だし、梱包次第では破損もあるしね。
639名無しさん@線路いっぱい:2007/05/01(火) 12:45:48 ID:Vte1l0uH
連休に山とトンネル作りをするはずが、遊んでしまいました。
平成10年ごろの京阪、近鉄接近地点風です。
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20070501123042.jpg
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20070501123310.jpg
京阪8000系はやくほしいですね。
640名無しさん@線路いっぱい:2007/05/01(火) 13:17:10 ID:9beEueby
>>639
島式ホーム端のカーブ線路のところ、バラスト撒かない理由はあるの?
641名無しさん@線路いっぱい:2007/05/01(火) 13:34:39 ID:Vte1l0uH
@本当は、カーブに合わせてホームをふっくらさせたい。
Aつ−か、地上も複線にかえたい。
Bで、それまで放置。
です。
642名無しさん@線路いっぱい:2007/05/01(火) 13:42:33 ID:Vte1l0uH
あと
駅周辺はセンサーがいっぱいあるので、定期的に線路を外してメンテをしてる関係上
バラストは、プラ板の上に敷いて、置いてるだけです。
643名無しさん@線路いっぱい:2007/05/01(火) 15:03:38 ID:9beEueby
いろいろ事情はあるんだね。
644名無しさん@線路いっぱい:2007/05/01(火) 15:54:14 ID:ghxSncEm
全体の大きさは?
645名無しさん@線路いっぱい:2007/05/01(火) 20:07:35 ID:D4M1XERu
>>506
レイアウトで走らせる時は必ず白鷺城とゴジラ&モスラを登場させるんですが・・・
恐らく初代のEF58ぶっ壊すシーンの車体の比とゴジラの比が同じだからリアルっぽい
646名無しさん@線路いっぱい:2007/05/01(火) 20:31:05 ID:D4M1XERu
あの〜夏っぽいレイアウトにするには田んぼは田植え状態がbestかと思ったんですが、どうやって水を再現したらいいですかね?
下地を茶色に縫って水を表現するゼラチン流し込めばOKですか?
647So What? ◆SoWhatIUjM :2007/05/01(火) 20:48:24 ID:mDs/G4KC
>>646
仙台じゃ今月上半が田植え時期なので
夏の風景なら人工芝ベタ植えでOK牧場。
648名無しさん@線路いっぱい:2007/05/01(火) 20:56:43 ID:16BuFlxQ
>>646
田植え状態とは、水を張っただけ?
稲は表現しないのかな?
649名無しさん@線路いっぱい:2007/05/01(火) 22:03:37 ID:D4M1XERu
>>647
神奈川なんでこれからです。 今朝見たときはほとんどの田んぼが畑状態だった。
>>648
稲を再現したいのは山々なんだけど、難しそうなんでとりあえず試作を・・・
650名無しさん@線路いっぱい:2007/05/02(水) 00:00:30 ID:jOQYHa3g
>>636
つ レイアウター or シミュレーター
651名無しさん@線路いっぱい:2007/05/02(水) 03:12:15 ID:lIEmobho
0.5mmのスチレンボードで道路を作ると端っこが浮き上がって
隙間からベニヤが見える。
興ざめ・・・ orz
道路部分を柔軟性のある厚紙を塗装して葺き替え中
652名無しさん@線路いっぱい:2007/05/02(水) 08:50:47 ID:KFr48Gpp
>>649
レイアウトマット?(ベースが紙のやつ)を、幅2mmくらいに切って、等間隔に貼付けると、
良さそうな気がする。
っていうか神奈川だけに「ィイネ!」って感じ。
653名無しさん@線路いっぱい:2007/05/02(水) 21:19:44 ID:FoZzDWVY
>>652
レイアウトマットだと平坦になるような希ガス・・・
いろんな人が作ってる田んぼって大体が、草ボーボー もしくは畑だから、資料がないなぁ・・・
まあ いいか 緑色の稲が並んでるのも、ひぐらしっぽくて
654名無しさん@線路いっぱい:2007/05/02(水) 21:32:02 ID:34jH8qHS
以前より作っていた姥捨駅風のモジュールの製作過程をまとめてみました。

合わせて動画も載せておきましたので、よろしかったらどうぞ。

http://www.geocities.jp/kame6001/azusa-model/ubasute.html
655名無しさん@線路いっぱい:2007/05/02(水) 22:16:00 ID:do77qFoT
>>639
新幹線を走らせない前提だと結構急カーブが可能なんだねぇ。
656名無しさん@線路いっぱい:2007/05/03(木) 00:45:39 ID:5S2qvaD7
>>654さん
ゆったりとしたカーブを、カモレがゆっくり走ってくる様子がいいですね。
657名無しさん@線路いっぱい:2007/05/03(木) 03:04:54 ID:uFNP+etW
>>654
動画かっちょえーなー。
貨物と新幹線の速度差がリアルでヨカタ
658名無しさん@線路いっぱい:2007/05/03(木) 03:07:38 ID:AGrR122D
しかし、広いレイアウトだ……
659チラシの裏:2007/05/03(木) 06:25:01 ID:jWJHr5di
田んぼ模様のレイアウトマットが販売されておるが
それで我慢できんのかね。
660名無しさん@線路いっぱい:2007/05/03(木) 09:56:44 ID:zI2lIpPx
レイアウト建設再開するぞ〜ノシ
661名無しさん@線路いっぱい:2007/05/03(木) 15:37:52 ID:ETKJ1LlS
>>654
毎度乙です!
信号場の信号機の配置の解説もとても参考になりました。
662名無しさん@線路いっぱい:2007/05/04(金) 06:41:02 ID:Ta4h0UTX
>>660
うp世呂すく。
漏れも機関区レイアウトを企画中だが、早くこのスレにうp出来るようになりたい門だ。
663名無しさん@線路いっぱい:2007/05/04(金) 09:19:49 ID:zuB5wWx2
>>662
結局ほとんど進まなかったorz
材料買い出しにいってくるよ…
664639:2007/05/06(日) 00:37:33 ID:DZPKShOf
弟と話し合った結果、レイアウトを作り直すことになりました。
今度は高架複々線と地上複線のレイアウトです。足りないレールと
自動運転ユニット2つを買い足しました。でも新しいレイアウトはヤードを
作らないのでポイントは四つしかない予定です。大量に余ったポイントがも
ったいない気もします。
レイアウターがないので、現物合わせで仮々組をしました。一度壊して土台を
キッチリ作成し直しです。地上線で長い直線がとれたのでワクワクしています。
(ピンぼけました)
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20070506003313.jpg
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20070506003423.jpg
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20070506003517.jpg

665639:2007/05/06(日) 00:39:42 ID:DZPKShOf
ポイントは6つでした。
666名無しさん@線路いっぱい:2007/05/06(日) 02:30:26 ID:A9foY+39
>>664
ちと早いが、レイアウトは今のうちに楽しんでおけよ・・・

就職したらプラン考える事くらいしか出来なくなるし、作業しなくなるw  orz
667名無しさん@線路いっぱい:2007/05/06(日) 11:45:35 ID:zZRPwXYw
学生時代は金がない
就職すると時間がない
結婚すると全てなくなる
668名無しさん@線路いっぱい:2007/05/06(日) 11:54:29 ID:u50lceIt
>>633
なんでトミー銀行潰してんの(;・∀・)
669名無しさん@線路いっぱい:2007/05/06(日) 12:09:42 ID:vhVkVWPm
恥ずかしながら、いつまでも本格着工できず
仮置き状態のまま。

http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20070506120530.jpg

立派なみなさんの作品を見るにつけ、物ぐさ・不器用・色彩感覚ゼロ
の俺には無理かと思うこの頃。
670名無しさん@線路いっぱい:2007/05/06(日) 20:41:11 ID:3rt0qVYd
>>669
行き止まり駅のレール配置に一工夫欲しいなとは思うモノの、
シンプルで運転は楽しそうですね。
671名無しさん@線路いっぱい:2007/05/06(日) 21:03:49 ID:9kwenDRm
走り重視のレイアウト?
672名無しさん@線路いっぱい:2007/05/06(日) 21:31:58 ID:vhVkVWPm
>669
私もそう思います、2両編成限定の小駅にすればいいのですが、ヤードを兼ねさせて
趣旨がおかしくなってます。

>671
本来は情景も考えたローカル風固定レイアウトを作るつもりでしたが、現状はそう
言われてもしょうがないですね(嘆
673名無しさん@線路いっぱい:2007/05/06(日) 22:00:59 ID:uONFIHK8
>>667
そしてようやく定年を迎えて大好きなレイアウト製作に打ち込むも製作途中に病死…

とならないように健康には気を使って老後を迎えたいねぇ
674名無しさん@線路いっぱい:2007/05/06(日) 22:43:12 ID:leE+HmZ9
>>669
真ん中に街コレ置いてあるだけで雰囲気出てますね。
俺も作りたくなってきました。
675名無しさん@線路いっぱい:2007/05/07(月) 01:09:56 ID:UcPgZqzH
ニートのモデラー最強ってことだな。
676名無しさん@線路いっぱい:2007/05/07(月) 07:45:38 ID:ccMXL7uA
>>675
漏れのことか?一応ニートじゃなく浪人生だが。

来年下手したら下宿だから安易にレイアウト製作できない。
将来も見据えた計画がレイアウトには重要ですなぁ。
677名無しさん@線路いっぱい:2007/05/07(月) 08:24:09 ID:Fnf3jfCT
新斗ではないが、週3.5日勤務で2DKに住んでる漏れ。
レイアウト建設進まず。デジカメ(偽装請負系メーカー)は故障。
チンピ!
678名無しさん@線路いっぱい:2007/05/07(月) 16:16:33 ID:ww9xDdr5
働き盛りの間は時間も無いし引越しも多いので小型レイアウトをいくつか作ってノウハウと技術を
高めておくのがよかろうな

将来大きいレイアウトを作る機会が来たときにそのノウハウを発揮すればいいし
ゲージが同じだったら旧レイアウトの木や建物やアクセサリー類も移植できるし
679名無しさん@線路いっぱい:2007/05/07(月) 19:32:50 ID:WEtiaSPP
>>669
「作らねばならない!」ってことはないから、ぼちぼちと自分のペースで
進めるのが良いと思われ。
そういう自分もスタイロホームに線路貼って山らしきものを作ったところで
停滞中・・・
680名無しさん@線路いっぱい:2007/05/07(月) 20:07:30 ID:pqUGoDsY
>>679
うp
681669:2007/05/07(月) 21:56:50 ID:NWFoo1Tu
>>679
アドバイスありがとうございます。
全体を考えていると着工できないので、ミニジオラマ的に考え部分ごとに仕上げ
ようかと考えてます。
682679:2007/05/07(月) 22:17:28 ID:WEtiaSPP
683名無しさん@線路いっぱい:2007/05/07(月) 23:12:02 ID:FZJpSKPt
>>682

いいじゃん、

はがき大くらいのスペースだけでも地面作って
バラスト播いて草はやしてごらんよ。盛り上がって
くるよ。
684名無しさん@線路いっぱい:2007/05/07(月) 23:43:58 ID:iUZenpQy
>>682

やっぱ緩やかな曲線いいですねぇ
600×900のレイアウトボード買ったもののどうしても半径ちいさくなるので
何種類かのプランで仮置きしたものの頓挫 ディスプレイケースに現実逃避w
まだバラスト撒いただけなのでアップするのもはばかられますが、レイアウトの
一部に組み込んでこれだけでもニヤニヤしてますw

ttp://www.imgup.org/iup377779.jpg
685名無しさん@線路いっぱい:2007/05/08(火) 00:30:47 ID:usnMcu3o
>>684
その風景に続く区間をちょっとづつ作って行って最後くっつけたら飽きずに完成するんじゃまいか?
宮下氏の地鉄電車みたいに
686大カーブ:2007/05/08(火) 00:31:59 ID:fENl9Jj2
皆様ご無沙汰しています。大カーブです。
この度、転勤の辞令がでて地方への転勤が決まりました。それに従い扶養家族
も出来る事になりどうやらレイアウト製作を諦めなくてはいけない事態になっ
てしまいました。
引っ越すに事となったので勿論場所を取るレイアウトを持って行く事は出来ず
処分に困っています。制作費が約(\200,000)程掛かっており何方か引き取れ
る様な方、団体ってありますかね?(希望は\150,000位)
かなり悩んでおります。ヤフオクにでも出せばよいのかどうしようか?皆様の
ご意見を聞きたく久しぶりに書き込みしました。
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20070508003020.jpg
687名無しさん@線路いっぱい:2007/05/08(火) 00:36:14 ID:RUYU1P9h
圧縮パックで小さく保存・・・無理かw

このレベルまで作ると20万かかるのか・・・
計画だけはしてるけどそれくらいかかるのがわかると虚しくなって計画を捨てたくなっちゃう(´・ω
688名無しさん@線路いっぱい:2007/05/08(火) 00:41:29 ID:hz8e8LQv
口惜しいな…
689名無しさん@線路いっぱい:2007/05/08(火) 00:43:10 ID:5eDrgou+
スモールライトかな?w

ところで本城直季さんの写真集って建物の配置や人形の
置き方などリアルさを出すのに
つかえるね。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4898151728/ultimateimage-22
690名無しさん@線路いっぱい:2007/05/08(火) 00:44:01 ID:dfRYMV+T
>>686
できるならば、物置かなんかにレイアウト保存場所確保して手元に残して置いたら?
691名無しさん@線路いっぱい:2007/05/08(火) 00:55:41 ID:iOdzNg0d
>>686
サイズとか線路配置とか分割の可否がわからないと
コメントしようがないです。
地元の鉄道模型クラブに貸与、譲渡するとか、貸し倉庫に保管とか

売ればそれなりになるでしょうが、まずは詳細仕様公開を
692名無しさん@線路いっぱい:2007/05/08(火) 00:56:21 ID:GTkbTPN3
大カーブレイアウトはめちゃめちゃ欲しいが、金足りんしスペースが…
693名無しさん@線路いっぱい:2007/05/08(火) 01:05:52 ID:80GZe4Zc
転勤で扶養家族が出来るってどういうシチュだろう?
694名無しさん@線路いっぱい:2007/05/08(火) 01:08:17 ID:RFhO36hN
田舎に戻り年老いた両親と同居とか
695名無しさん@線路いっぱい:2007/05/08(火) 01:17:29 ID:GI51Wdg6
それならスペースはあると思われ
696名無しさん@線路いっぱい:2007/05/08(火) 01:20:34 ID:VGNU2hMA
>>686
レンタルレイアウトの方に声をかけてみてはどうだろうか?
697名無しさん@線路いっぱい:2007/05/08(火) 08:02:13 ID:pS2WGDn0
>>686
いやぁ、更新を楽しみにしていただけに残念です。
転勤と同時に相方さんとご結婚ですかな?おめでとうございます^^
698名無しさん@線路いっぱい:2007/05/08(火) 08:09:17 ID:q4fWtsb/
>>696
鉄拳のある学校に宣伝してみては。
699名無しさん@線路いっぱい:2007/05/08(火) 09:22:49 ID:nJTVrtOo
15000円なら買ってもいいよ。
全景アップしてからね。
700名無しさん@線路いっぱい:2007/05/08(火) 09:25:29 ID:nJTVrtOo
金額は白紙にね。とにかく全景アップしてみて!
気にいったらもっと高く買うから。
701名無しさん@線路いっぱい:2007/05/08(火) 11:18:12 ID:/uvBrS67
大カーブさんのレイアウト 900X1800mmサイズなら15万でもOK。
ただ大カーブというだけあってそれ以上ありそうですね。
取引の利便性考えるならヤフオクに出すのが良いでしょう。
702名無しさん@線路いっぱい:2007/05/08(火) 11:41:47 ID:hgsg/vVq
>>693
地元でつきあっていた女がいたが、
転勤で遠距離になるから、いっそのこと結婚してしまえ。

っていうのがありがちなパターンだと思うが。
703名無しさん@線路いっぱい:2007/05/08(火) 13:33:39 ID:oWVtSLji
>702
おめぇ、女に相手された事無い奴だろ。
転勤とかを機会にプロポーズする686氏はケジメを付けて、レイアウトも手放す。
それが解らん奴はレスいれんじゃねぇ。
俺も転職、引越を機会にプロポーズした口だがね。今は二人で新しい街に根付く様に楽しく住んでるよ。

>702
転勤、転職を機会にって、自分の先も判らぬ時のプロポーズって結構な勇気が要る事ぞ。

704名無しさん@線路いっぱい:2007/05/08(火) 13:36:25 ID:oWVtSLji
連投すまん。

>686氏=大カーブ氏

アナタ等の幸せな家庭を祈る。
705名無しさん@線路いっぱい:2007/05/08(火) 13:45:23 ID:CWfZ0UZC
>>703
安価の意味わかんないんたけど
706名無しさん@線路いっぱい:2007/05/08(火) 15:51:37 ID:R2DtTlK9
転勤は嘘で、作るの飽きて投げ出しただけじゃね。
貸しレ行って進んでないって言ってたし。
デカイのは完成しねーよ。
707名無しさん@線路いっぱい:2007/05/08(火) 16:44:38 ID:K0CENS8y
どうでも良いけど>>703が酷いw
>>702>>693へ、考えられる一つのシチュを軽く説明しているだけだろうに
なんでこんな事を言われてんの?w
708名無しさん@線路いっぱい:2007/05/08(火) 16:53:59 ID:jopqd960
>>706
ハイハイ
あなたのをアップしてからにしようね。

それにしても残念だ。
自分も楽しみにしてたから。
709名無しさん@線路いっぱい:2007/05/08(火) 17:12:35 ID:hz8e8LQv
深呼吸じゃ
710名無しさん@線路いっぱい:2007/05/08(火) 19:45:49 ID:CmOQ0Djg
まぁ自演だなw
おおよそ693で脳内転勤がバレたと勘違いしてファビョったんでしょ。
自演時にありがちな無理な言葉遣いでわかりやすい方だね。

>勇気が要る事ぞ。

ごくろうさん。
711名無しさん@線路いっぱい:2007/05/08(火) 20:15:09 ID:sO8ieu4N
703の最初の >>702ってのはレス番まちがってるんじゃね?

>>702が2回出てくるのが意味不明w
712名無しさん@線路いっぱい:2007/05/08(火) 20:28:10 ID:oWVtSLji
>703

レス番付け間違えてた。
今、再び見たら話が??になっていて、当方のレス番間違えから流れがおかしくなった様で、申し訳無い。
713名無しさん@線路いっぱい:2007/05/08(火) 20:33:29 ID:XbNPDIQM
>>712
で、結局>>703の最初のレスは誰に向け短大?
714 ◆AlFD0Qk7TY :2007/05/08(火) 20:36:46 ID:TmZju+4w
>686
惜しいなぁ・・・

715名無しさん@線路いっぱい:2007/05/08(火) 20:57:05 ID:RIIXyttB
売ってもたいした金にはならんだろし
716名無しさん@線路いっぱい:2007/05/08(火) 21:27:19 ID:Ah/uAcy1
いいもの作ってうpしても、その才能を妬まれて脳内ナンタラだのファビョっただの言われるんだよな。

だから俺も火災車両や糞つまらないレイアウトを作り続けて、誰にも見せずに死ぬ予定。
717名無しさん@線路いっぱい:2007/05/08(火) 21:33:35 ID:RUYU1P9h
そんな書き込み見せてないで今すぐ死(ry
718名無しさん@線路いっぱい:2007/05/08(火) 21:47:39 ID:Ah/uAcy1
 
719名無しさん@線路いっぱい:2007/05/09(水) 08:05:36 ID:aNScFoq2
>>713
ティムポの皮が剥けた
720名無しさん@線路いっぱい:2007/05/09(水) 22:09:15 ID:8biD7p6T
大カーブさんに影響を受けたうちの1人です。
線路配置を参考にさせていただきました。
コルク道床のところが将来、緩やかなカーブを描く予定です。
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20070509215647.jpg
721名無しさん@線路いっぱい:2007/05/09(水) 22:11:01 ID:8biD7p6T

しかしあちこち欲張りすぎて、スマートにいきません。
現在の様子。連投すいません。
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20070509215807.jpg
722 ◆AlFD0Qk7TY :2007/05/09(水) 22:32:55 ID:gM7B1qY5
>721
夏のゲレンデ
723名無しさん@線路いっぱい:2007/05/09(水) 22:49:26 ID:Ci5KX28O
皆さんレイアウトが大きい…
私は、前に242さん?がうpしてた港の貨物線のレイアウトに影響されました。今カトーのボードにレール並べて試行錯誤中…そのうちご意見拝借のために、貼らせていただくかもしれません。
724名無しさん@線路いっぱい:2007/05/10(木) 07:45:15 ID:wDYBJyi2
>>722
手をつないで〜
725名無しさん@線路いっぱい:2007/05/10(木) 09:50:16 ID:eOE2uOn2
大カーブ氏のレイアウト全景は、ついに見られず仕舞いかあ
726名無しさん@線路いっぱい:2007/05/10(木) 12:06:03 ID:3vNzs0/K
しかし前景アップしたがらない人多いよね。
ここならまだしも、ヤフオクでも全景みせずに入札しろというレイアウトや大きめ
ジオラマも結構ある。
局部の方が綺麗に見えるのは判るが?
727名無しさん@線路いっぱい:2007/05/10(木) 13:16:22 ID:S97UdBAf
>>726
そりゃーこのスレで前景(w を晒したら、レイアウトのことよりも、部屋の中が
どうのこうのという流れになるから・・・
728名無しさん@線路いっぱい:2007/05/11(金) 00:40:22 ID:CgpsniXy
連休中に作り進めました。
線路に関連する部分の地形はだいたい完成。
100円ショップの軽量紙粘土って便利ですね。
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20070511002628.jpg
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20070511002805.jpg
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20070511003121.jpg
729名無しさん@線路いっぱい:2007/05/11(金) 00:48:45 ID:I46edmXR
>>728
交差する鉄橋カッコいいなぁ
長野新幹線の上田ハープ橋みたいだ。
頑張ってください!
730名無しさん@線路いっぱい:2007/05/11(金) 11:55:23 ID:fN6SCyBZ
>>728
さすが気合が入ってますね。
私とは大違いw
今週末、せめて駅周辺だけでも地面を作りたいと考え中。
私も石膏は面倒なので、粘土を考えてました、取りあえず100円SHOP行ってみます。

731名無しさん@線路いっぱい:2007/05/11(金) 15:35:59 ID:cQNhg4hg
>>730
ダイソーの軽量粘土は置いてない店が多いよ。
手芸店行って普通に買うほうが楽かと。
732名無しさん@線路いっぱい:2007/05/11(金) 19:06:40 ID:mUYc/0X5
>>728
鉄橋の迫力がいい!
733名無しさん@線路いっぱい:2007/05/11(金) 19:41:48 ID:RHo9gGeA
734名無しさん@線路いっぱい:2007/05/11(金) 21:40:14 ID:diM1fIm8
>>728
漏れも紙粘土愛用してる
やっと山が八割方できた
735728:2007/05/11(金) 23:52:54 ID:CgpsniXy
>>729>>730>>732
ありがとうございます。今後も適当にだらだらとつくってきます。

>>730
731さんがおっしゃるとおり100円ショップも店によっては紙粘土をおいてないことも。
ホームセンターなどでも120〜150円程度で売ってます。
少し高いけど量も多めだし、質感もこちらのほうが使いやすいかもしれません。
736名無しさん@線路いっぱい:2007/05/11(金) 23:57:36 ID:OQ0aoSIg
>728>730さん参考に近所で一番大きなダイソー行って粘土買って来ました。
木分粘土というベージュ色のものがあり、ベージュの壁紙を基盤に貼っている
うちのにぴったりです。
明日部分着工します。
737730・736:2007/05/12(土) 00:05:13 ID:7zx266B7
× 木分粘土
○ 木粉粘土

>>735
楽しみですね、中間でもまたアップしてください。
738名無しさん@線路いっぱい:2007/05/12(土) 01:31:24 ID:ODpUZRml
>>731
手芸店に逝ったら、なぜかダイソーがありましたw
739731:2007/05/12(土) 05:31:34 ID:fiFZOxph
>>738
それって、どこの駅だか特定できそうな希ガスw
私はそこのダイソーで軽量粘土を買い占めました。
740名無しさん@線路いっぱい:2007/05/12(土) 14:01:18 ID:8q99X2g1
姥捨駅モジュールの続きです。
信号機を設置しました。
合わせて動作の様子を写真に載せておきました。
よろしければどうぞ。

http://www.geocities.jp/kame6001/azusa-model/ubasute.html
741忠告:2007/05/12(土) 14:32:33 ID:WtEva/8e
新米の人に言っとくが紙粘土は後から反ってくるから泣きをみるよ。
いずれ地震のあとのようになる。
742名無しさん@線路いっぱい:2007/05/12(土) 15:00:25 ID:5UHzpwJN
>>741
四年位経っても大丈夫なんだが
材質によって違うのかな?軽量のやつは反りそうな気がする
743名無しさん@線路いっぱい:2007/05/12(土) 18:00:26 ID:ODpUZRml
自然の恐ろしさを模型でも再現可能ってことでいいじゃん。
744名無しさん@線路いっぱい:2007/05/12(土) 18:10:06 ID:9vq6fJdV
不自然だよ
745名無しさん@線路いっぱい:2007/05/12(土) 18:26:59 ID:b27ZIFKG
ひび割れたらその上からまた粘土つけていけば地層ができて年代が分かるようになるかもなw
746730・736:2007/05/12(土) 20:06:10 ID:7zx266B7
とりあえず、駅手前と紙粘土で作った高架立ち上がり部分のみ地面作りました。
これ以上は面積も広くなるので着工躊躇(泣き
高架勾配部すべてを紙粘土で土手にしようかと思いましたが、741さんのご忠告
で見合わせます。

http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20070512195857.jpg
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20070512200028.jpg
747名無しさん@線路いっぱい:2007/05/12(土) 20:35:17 ID:/gBsq5Mo
>>728
いいですね。 架線柱はどう作りましたか?
748730・736:2007/05/12(土) 21:35:33 ID:7zx266B7
>>747
架線柱は街並みコレ第4弾交番・詰所の付属品です。
1個に4本入っており、2個8本を駅周辺だけに使ってます。
ローカル風架線柱はいろいろ探しましたがないですね。
749730・736:2007/05/12(土) 21:54:47 ID:7zx266B7
× 1個に4本入っており
○ 1個に3本入っており
750名無しさん@線路いっぱい:2007/05/12(土) 22:56:19 ID:bew0VQj2
>>746
いいなぁ。
茶系道床発売してくれないかなぁ。
751名無しさん@線路いっぱい:2007/05/13(日) 07:38:32 ID:Opyr1B6w
遮断機って同じ方向についてたっけ?
752チラシの裏:2007/05/13(日) 11:34:10 ID:pTnU4QcC
751
この人の脳内では同じ方向なのでしょう。
753名無しさん@線路いっぱい:2007/05/13(日) 12:44:56 ID:Wv8yMbd9
>>730
ありがと、駅舎ほしさに買ったきり箱も開けとらんかったよ。
754名無しさん@線路いっぱい:2007/05/13(日) 21:23:11 ID:aMPExLw+
>>751
道路上から線路に向かって左側が基本だけど、例外は有りますね。
自動車が通れる所は、まず基本通りだけど。
755名無しさん@線路いっぱい:2007/05/13(日) 22:22:17 ID:tdNEBJxA
折角woodlandのインクライン使って4%の勾配作ったのに、パレオエクスプレスが上ってくれないよ,,,
756名無しさん@線路いっぱい:2007/05/13(日) 22:31:46 ID:mvGD0T8o
>>755
アプト式にすればおk
757名無しさん@線路いっぱい:2007/05/13(日) 22:48:19 ID:m0k3v7X5
4%勾配だと車種により問題あるね。
うちでもKATOのEF64は客車4両牽引で不自然なぐらい勢いつけないと上らない。
同じKATOでもDD51は無問題。
758名無しさん@線路いっぱい:2007/05/14(月) 08:35:03 ID:x9jC5FL2
>>755
弊社製EF61、EF67をご使用下さい。


蕨製作所
759名無しさん@線路いっぱい:2007/05/14(月) 09:36:09 ID:NtehH7qZ
>>755
弊社予定品チチブデンキを後補機に御利用下さい















蕨製作所
760名無しさん@線路いっぱい:2007/05/14(月) 23:58:24 ID:S6RFG1lg
>>756さん〜>>759さん
色々アイデアをどーもです。秩父電機+鉱石列車も登らなきゃイヤだなと思って、蕨製の三岐EL+河合のホキ10000を10両で試してみたら、上って行ったよ。
今のところ、3%のインクラインが各店欠品状態なので、入手後レイアウトが出来上がり次第うっぷします。
761名無しさん@線路いっぱい:2007/05/15(火) 00:12:50 ID:ZIlNSyxF
4%も品切れじゃないの?
762名無しさん@線路いっぱい :2007/05/15(火) 00:24:42 ID:JK9fgdMa
>>757
同じ4%の勾配でも曲線と直線ではさらに差があるよ。
直線の勾配なら登れても曲線だと登らない。
763名無しさん@線路いっぱい:2007/05/15(火) 06:54:21 ID:2Rj7L1m0
http://mokei.net/up/img/img20070515064845.jpg


900X300のスイッチバック付きの小判型を作ってみてます。
ナロー用にするつもり。
764名無しさん@線路いっぱい:2007/05/15(火) 09:18:08 ID:bZbposuq
見事にピンボケ!
765名無しさん@線路いっぱい:2007/05/15(火) 12:25:00 ID:OML4JWRQ
>>763
もう一度ピントを合わせて渡来&uぷ!
766名無しさん@線路いっぱい:2007/05/16(水) 12:45:17 ID:nw6x7vk2
http://mokei.net/up/img/img20070516113800.jpg

建物の敷地を確保したかったので、スイッチバックを少し移動してみました。
携帯で全景はボケますねん。
しゃーない。
767名無しさん@線路いっぱい:2007/05/16(水) 12:55:35 ID:JLMs7FGJ
マクロ側にスイッチ入ってるかマクロモードになってるんじゃない?
768名無しさん@線路いっぱい:2007/05/16(水) 15:20:42 ID:v89gF1Ua
>>766
近接でボケるなら解るが、その撮影距離でボケるのは普通じゃ有り得ないけど。
カメラ設定を確認してみ。て優香、デジ亀は無いのか?
769名無しさん@線路いっぱい:2007/05/16(水) 16:24:36 ID:nw6x7vk2
http://mokei.net/up/img/img20070516161952.jpg

            これでできたかな?
770名無しさん@線路いっぱい:2007/05/16(水) 16:30:30 ID:nw6x7vk2
http://mokei.net/up/img/img20070516162105.jpg

高低差はこのくらいです。
771名無しさん@線路いっぱい:2007/05/16(水) 17:36:58 ID:maSa5+FV
GJ!
一面の緑の色合いが絶妙でリアル。素晴らしいね。
772名無しさん@線路いっぱい:2007/05/16(水) 20:01:01 ID:v89gF1Ua
>>769-770
今回はボケてないね。
あたり一面を森にするのかい?
ナローだけじゃなく、2軸貨車とD型電機の組み合わせもイケそうに見える。
773名無しさん@線路いっぱい:2007/05/16(水) 21:49:39 ID:nw6x7vk2
レス感謝です。
ダイソーの表面が緑色のスチレンボードをレール幅だけ切り抜いてあります。
ナロー特有の「レールが埋まってます感」がでるかなと、おもいまして。
スイッチバックの方は軽量粘土を盛っている途中です。
774名無しさん@線路いっぱい:2007/05/17(木) 07:43:01 ID:Ezp6YMYe
http://mokei.net/up/img/img20070516224521.jpg

こーゆーのを「自動運転でやってみたら面白かろう」と思って。
775名無しさん@線路いっぱい:2007/05/17(木) 07:59:41 ID:+BUxvurO
>>774
お、ナベトロから自動ダンプ荷役か!
プラレールに昔あったようなのをNサイズでつくれればなぁ…
↓このページの下の方にあるやつね。
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~akeda/DOLL/buhin5.htm
776名無しさん@線路いっぱい:2007/05/17(木) 08:21:22 ID:Ezp6YMYe
おそるべしプラレールw
つくづく製造中止になったのが悔やまれますネ
777名無しさん@線路いっぱい:2007/05/17(木) 20:48:22 ID:YTLAPLCj
まだまだ完成には程遠い状態ではありますが晒してみます。
最近は時間が無くて放置プレイ状態orz

http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20070515091501.jpg
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20070515091345.jpg
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20070515091556.jpg
778名無しさん@線路いっぱい:2007/05/17(木) 20:56:27 ID:Ezp6YMYe
けっこう進んでるじゃぁないですか
779名無しさん@線路いっぱい:2007/05/17(木) 21:42:56 ID:TrJhuOKU
>>777
いい感じですねぇ〜
くろしおと並走してるトラックが気になります。
780名無しさん@線路いっぱい:2007/05/17(木) 22:10:08 ID:IMjekxyE
福山通運って製品化されてなかったっけ。
781So What? ◆SoWhatIUjM :2007/05/17(木) 22:19:15 ID:l94e5RIj
782名無しさん@線路いっぱい:2007/05/17(木) 22:36:14 ID:JL4ysDl/
腹痛の近くにいる派手な奴のことでそ。
783So What? ◆SoWhatIUjM :2007/05/17(木) 22:48:50 ID:l94e5RIj
>>782
アッー! そっちね。
784名無しさん@線路いっぱい:2007/05/17(木) 23:33:54 ID:XqX9iL53
いよっ!
若大将!
785名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 12:59:05 ID:JTIYRC3v
>>777
GJ!
レール・バラストは塗装しているのかな?
786名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 18:06:20 ID:pQqdBiQf


写り悪いですね こんなん 作ってます

http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20070518175635.jpg
787名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 19:23:46 ID:kr3TO2Uz
>>777
レール周りをやるとリアル感違いますね。
メーカー製の道床をそのままにするか、フレキもしくは塗装するかでレイアウトの
格が変わりますね。
ポイント周辺にターフ撒くのも躊躇する私には真似できない(嘆
788名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 22:55:29 ID:U1cZV0IX
>>777
(・∀・)イイ!!
ただ、ひとつ聞きたいのだが、真ん中の画像の左ホームに停車中(?)の電車の後方約2cmのところにあるのはなんですか?
ボケててよく分からないのですが、もしかして人?駅員さんがびっくりしてのけぞっているので、もしかしてと思って・・・
789名無しさん@線路いっぱい:2007/05/19(土) 00:01:32 ID:IYd4HFa1
>>786
定尺よりだいぶ大きいですね。
右奥 緑地と左ホーム部のアップもお願いします。
790名無しさん@線路いっぱい:2007/05/19(土) 02:50:23 ID:qwW2Juko
>>788
そんなわざとらしくボケ書かんでも傾いてるだけだろうに・・・その先に寝てるのもいるよ・・・
791名無しさん@線路いっぱい:2007/05/19(土) 03:52:26 ID:3h2LAbZi
ド田舎の駅でもあるまいし、人形が少な過ぎるんじゃ内科医。
人類滅亡が近いのか、作者が金欠なのか。
レイアウトに凝るなら、もっと人形を配置しないと活き活きしないだろ。
1編成購入ガマンすれは、人形いっぱい買えるじゃないか。
高架柱も気になる。それお座敷用だろ。線路まわりと比較して変な印象だよ。
792名無しさん@線路いっぱい:2007/05/19(土) 06:30:22 ID:07t3axw0
>>791
景色的にはド田舎だと思うが…

架線柱は同意
せめて台座?だけでも隠せたらな〜
793名無しさん@線路いっぱい:2007/05/19(土) 06:50:53 ID:itDHmoYD
>>791
しかし、写真見ただけでここまで悪し様に言えるヤツもある意味すごいな。
794名無しさん@線路いっぱい:2007/05/19(土) 07:58:42 ID:aLvdc1W8
http://mokei.net/up/img/img20070519075359.jpg

スイッチバックのレイアウトの粘土盛り付け一段落。
コンクリ護岸も考えたけど、フツーに雑草はやそうかと。
高低差は…こんなモンっしょ。
795名無しさん@線路いっぱい:2007/05/19(土) 08:47:09 ID:3j+sRySM
カワイソス
796名無しさん@線路いっぱい:2007/05/19(土) 09:19:12 ID:DcWNCiuy
ぜひ791氏の絢爛豪華と思われるレイアウトも拝見したい。
797名無しさん@線路いっぱい:2007/05/19(土) 09:28:28 ID:bJfYBs0K
この素晴らしいのが791氏のじゃないかな。

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/101683559
798名無しさん@線路いっぱい:2007/05/19(土) 09:47:31 ID:xodlJnkG
おまいら、あまり>>791をイジメるなよw
>>777が「完成には程遠い」って言ってるのに、まるで完成しているかの如く論評するようなオコチャマなんだからさ。
799777:2007/05/19(土) 12:15:06 ID:w3NJP+qn
>>785>>787
レール・バラスト共に缶スプレーでサッと塗装しました。
下地処理をしなかったのでレール側面の塗料が剥がれてきてますorz

>>788
人形が倒れちゃってますねww
駅員の仰け反りも半端な状態で固着しちゃったからです。
接着には木工ボンドを使用してるので時間があれば修正したいです。

>>791>>792
台座が剥き出しなのは、架線柱の取り外しを容易にして非電化路線としても楽しめるように・・・
っていう意図があります。
ただ、外した状態だと台座が思いっきり目立っちゃうので萎えますね。
そこはもう割り切り&脳内補完ですwwwww
800名無しさん@線路いっぱい:2007/05/19(土) 23:27:11 ID:Vu95wg2l
台座に草生やしてみては?
801名無しさん@線路いっぱい:2007/05/20(日) 00:53:39 ID:D2bQxz8c
人形は結構高価だから、どうしても揃えるのは後回しになる傾向があるよね。
802名無しさん@線路いっぱい:2007/05/20(日) 01:31:46 ID:70rjCbD6
>>801
未塗装とか使わないと凄い値段になるよね…。都会型だと大変そうだ。


まぁ完成してだんだん人が寄り付いたとでも脳内変換しとけば…w
803名無しさん@線路いっぱい:2007/05/20(日) 03:14:33 ID:hiUavjuU
Nマガに書いてあったけど、人形は様々なスポットに固めて置く。んでスポットとスポットの間に人形を数人配置すると良いとか…
804名無しさん@線路いっぱい:2007/05/20(日) 07:01:16 ID:XfsIkSIu
今後のThe 人間に期待でつね
805名無しさん@線路いっぱい:2007/05/22(火) 00:41:44 ID:lPaOQcqC
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20070522003505.jpg
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20070522003809.jpg

皆さんの見よう見まねで作りかけなんですが
晒してみます
806名無しさん@線路いっぱい:2007/05/22(火) 00:43:56 ID:NjBf23ha
雨の雰囲気(変換できた)が出ていますね。
807名無しさん@線路いっぱい:2007/05/22(火) 01:10:24 ID:r60HXiyZ
台風並みの暴風雨の後だな 信号柱と看板の傾きでわかる 
道路に散らばってるゴミとかよく雰囲気でてる
808名無しさん@線路いっぱい:2007/05/22(火) 01:51:23 ID:hu9oniY0
路面の反射やフェンスの傾きがリアルだな
809805:2007/05/22(火) 02:38:57 ID:lPaOQcqC
ご批評ありがとうございます
もう少し掃除しないといけませんね
初めてなもんで・・・

ついでにもう少し晒してみます
貨物駅はトレーラーコレクションのコンテナがあるので
アメリカ製のクレーンを使って海上コンテナターミナル風
にしてみました。
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20070522015803.jpg
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20070522023349.jpg

810名無しさん@線路いっぱい:2007/05/22(火) 07:42:50 ID:0wrPrqRx
フケだろ
811名無しさん@線路いっぱい:2007/05/22(火) 07:53:39 ID:RLD2Ur2Z
深日
812名無しさん@線路いっぱい:2007/05/22(火) 11:11:41 ID:Gjv6qfho
>>805
窓サッシはエナメルで塗ろう。
拡大されると凄く気になる。
813名無しさん@線路いっぱい:2007/05/22(火) 11:43:57 ID:8WraKVUv
>>809
個人的は結構に好きな雰囲気
バス停付近やトイレ(?)側などに『中途半端に』ガードレールがあると良いかなと愚見を
814名無しさん@線路いっぱい:2007/05/22(火) 14:04:05 ID:qdjsBdxt
>>799
電化から非電化にした路線設定にしたら?会津鉄道とか名鉄の非電化みたいにさ。

それなら残っていてもおかしくはない。
815名無しさん@線路いっぱい:2007/05/22(火) 16:21:15 ID:NoBGz4Iu
>>814
あとは、くりはら田園鉄道とか。
ま、電化開業前で工事がもうすぐ本格化の感じでもおkじゃね?
816名無しさん@線路いっぱい:2007/05/22(火) 21:12:44 ID:NjBf23ha
>>809
駅が、なんとなく御代志っぽい。
817名無しさん@線路いっぱい:2007/05/22(火) 21:56:54 ID:GQWiox4D
>>814-815
TU-KAその前にJRとかで電化区間に気動車入線は普通じゃね?
818名無しさん@線路いっぱい:2007/05/22(火) 22:22:02 ID:NoBGz4Iu
>>817
やべ、釣られたorz
たしかに・・・だな。羽越線とか…
819名無しさん@線路いっぱい:2007/05/22(火) 22:23:57 ID:kxLKlk5X
>>817
そうですね、非電化区間乗り入れの中長距離列車はDCを使うので、電化区間を走って
もおかしくない。
うちもローカル風で当初非電化でしたが、走行車両や時代が限定されすぎるので
主線は電化にしました。
820名無しさん@線路いっぱい:2007/05/22(火) 23:13:19 ID:5YoPaCrq
全線電化区間でもDC・DL牽引なんて極普通と思うんだが…。
運用や併結の関係でさ。
 

走行区間は全線電化なのに、鳥栖でED73からDD51になる昔の「あかつき」とかさ。
821名無しさん@線路いっぱい:2007/05/23(水) 00:27:43 ID:DrmK4OHy
このスレってそんなに初心者に厳しかったっけ?

>>786
道路はジオタウンで済ませられる時代だけど、自分で作って偉いな〜っておもうよ。
ラインとかはテープを貼ってるんだろうけど、大変だったでしょう?

あとドコモのかんばんとかいいなとおもうよ。
緑のフェンスなんてどうやって造ってるんですか?
822805:2007/05/23(水) 00:55:45 ID:qrKLeSes
皆さんいろいろご指摘ありがとうございました。
皆さんの意見を取り入れて街づくりに活かせていけたらなあと
思います・・・

ドコモの看板等は公式サイトから引用しました。
道路は画材店の厚紙をホームセンターのスプレーで塗装して実際のバス、トラコレ等を
転がせながら自然な感じになるようにラインを引いてみました。

緑のフェンスはヤフオクで有名な夢○佐さまから・・・
823名無しさん@線路いっぱい:2007/05/23(水) 00:56:54 ID:1MnkQUrt
ウハッ
夢美佐ww
824名無しさん@線路いっぱい:2007/05/23(水) 01:20:28 ID:A53tSONM
このフェンス、透けてるからOHPシートか何かに印刷してるのかなあとは思ったけど、
ああなるほど、夢見佐かw


線路をマスキングテープで軽くマスキングして、外せる建物はできるだけ外してつや消しクリアーをサッサッと吹いてやると道路などのツヤが落ち着いていいと思うよ。
夢見佐フェンスも外さないと曇るけどねw
825805:2007/05/23(水) 18:11:39 ID:R3xF8JrY
>>816

どこかの特定の路線をモデルとした訳ではありません
イメージとしては江ノ電とか富山港線ポートラムとか京都の叡電等
ローカル私鉄風レイアウトを富のミニレールを使ってめざしてみました。
併用軌道区間とか鉄橋とかトンネルとかも作ってみたかったけど
技術的に未熟ですので今回はパス・・・

>>824
つや消しを吹くくらいならすぐですのでやってみます。
826名無しさん@線路いっぱい:2007/05/23(水) 21:22:44 ID:mz3JbOh8
自分もうっかりプラ板で道路造っちゃってつるつるでorzしたことがあるなぁ。
せっかく信号機が傾いているんだから、軽自動車の1台でもつっこませておけば
827名無しさん@線路いっぱい:2007/05/23(水) 21:24:18 ID:A53tSONM
その横で「やってしまった・・・」とうなだれてる人形もw
人身事故はアレだけど、そういう物語みたいなのがちょこっと混ざってるとアクセントになるよね。
828名無しさん@線路いっぱい:2007/05/23(水) 21:37:50 ID:v8y+SMFe
車のボンネットが電柱にグチャリくらいならギャグとして通じそうだね。
829805:2007/05/23(水) 21:51:32 ID:acd7PtKI
やっぱりゴム系接着剤で信号立てようとようとすることに無理が
あったか。
ピンバイスで穴あけて立てなおすかな・・・
830名無しさん@線路いっぱい:2007/05/23(水) 22:14:14 ID:v8y+SMFe
>>829
着ける地面と信号にそれぞれ接着剤を薄くつけて、少し乾いたところで貼り付けると落ち着いて接着できる。
少し乾くことによって接着素子同士が密になるからだと思われ。一度お試しあれです。
831830:2007/05/23(水) 22:16:29 ID:v8y+SMFe
あ、もちろん、接着箇所はやすり等で平らにしてから接着剤をつけてね。そうしないと、傾く。
832名無しさん@線路いっぱい:2007/05/23(水) 23:31:19 ID:gcoK3txy
>>829
>>831のとおり、平らにした後、瞬着でやればOK
833名無しさん@線路いっぱい:2007/05/23(水) 23:39:41 ID:DrmK4OHy
このスレ未来へのレスが多いんだけど、俺の専ブラがおかしいのか?
一個前の書き込みは813だが、>>829>>831にレスしてるように見える。
834名無しさん@線路いっぱい:2007/05/23(水) 23:41:43 ID:gpWH1LNx
ログを捨てて再読み込み
835名無しさん@線路いっぱい:2007/05/23(水) 23:59:38 ID:DrmK4OHy
>>834
直った。ありがとう。そしてすんません。
836名無しさん@線路いっぱい:2007/05/24(木) 10:13:24 ID:PE0Hq8+X
>>826-828
某社の中継車をつかって大事件にでっちあげるのがよろしいかと。
(関テレ・某BS等を配置すると、リアルな捏造感が出て効果的です。)
837664:2007/05/24(木) 16:01:12 ID:bGkg41y3
仮設置と試運転終了しました。
一旦全部ばらして(背景や山も撤去します)、線路の固定や塗装からはじめます。
複線レールを複々線風に改造するため電動工具類も買いました。
緩急線には自動運転を取り入れました。今度は都会風のレイアウトになります。
JR京都線や京阪、近鉄の複々線区間をイメージして作ろうと思います。
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20070524153451.jpg
838名無しさん@線路いっぱい:2007/05/24(木) 16:07:13 ID:N4w+mJDJ
>>837
なにやら検閲が入ってるなw
839名無しさん@線路いっぱい:2007/05/24(木) 17:45:01 ID:ufoD5Uo1
あれだけのレイアウトを撤去するなんて
何時間かかるんだろ?
840名無しさん@線路いっぱい:2007/05/24(木) 21:33:16 ID:yjCr5XNC
>>838
逞しい男性のポスター等が貼ってあったら笑える。
841名無しさん@線路いっぱい:2007/05/24(木) 22:12:42 ID:rOQLmuBx
アッー!
842名無しさん@線路いっぱい:2007/05/24(木) 22:33:34 ID:PzYCfRp0
>>837
象印クイズ?
843名無しさん@線路いっぱい:2007/05/24(木) 22:45:35 ID:iHLOU8oR
>>837
広くてウラヤマシス
なんか島式ホームの地上線を斜めに横切っていく高架の通過線付き対向式ホーム見て、
真っ先に最寄の某新幹線停車駅を思い出してしまったがw
844名無しさん@線路いっぱい:2007/05/26(土) 15:20:39 ID:R6Iijt38
>>837
長大なホームええのう
上に同じくウラヤマシス
845名無しさん@線路いっぱい:2007/05/26(土) 19:17:08 ID:fu8lhZ7+
>>842
アタック25の間違いだろ。
846名無しさん@線路いっぱい:2007/05/26(土) 22:21:11 ID:eMD2A7Nr
↑青の方(かた)、有利ですね!ひっはっは。
847名無しさん@線路いっぱい:2007/05/27(日) 12:14:26 ID:XKeOhGi6
おまいら、レイアウトに置く車輌ってその時々で統一感持たせてる?
関東物で統一とか、京急で統一とか。
俺は好き勝手に置くタイプなんで、321系とE231系と787系を一緒に走らせたり
とかするんだが、そういうの見ると現実じゃありえねー組み合わせだよ。
とか突っ込んでくる奴が多い。そんなのわかっててやってるのに…
848名無しさん@線路いっぱい:2007/05/27(日) 12:31:43 ID:qETIX2ig
>>847
自分の好きなように楽しめばいいと思いますよ。
それこそ趣味なんだし。
俺はあれもこれもと好きな車両を集め出すときりがないので
関東のJRだけにしようと思って節制中。
でも789系とか新幹線とかもほしくなる。
849名無しさん@線路いっぱい:2007/05/27(日) 12:41:39 ID:XKeOhGi6
>>848
そうなんだよね…
自分なりのテーマ決めて車輌集めてるけど
たまにテーマ外のものも欲しくなってつい買っちゃうと
一つだけじゃアレだから…とそれも新テーマとなりまた増えてしまう…

俺の現テーマは関東、関西のJR在来線、京急、阪急、全国の新幹線
関東、関西、九州の特急、ヨーロッパの高速鉄道あたりかな
850名無しさん@線路いっぱい:2007/05/27(日) 13:01:17 ID:2GZAOiR1
>>849
まさしく同感。
異種のものを1つ入れると増殖してしまうw
車両も問題だが、レイアウト製作でもこれが問題、あまり範囲を狭めてしまうと
面白くないし、かといって年代ばらばら多国籍でもね。
851名無しさん@線路いっぱい:2007/05/27(日) 13:54:41 ID:QDQzzUQk
>>849
うちも最初短編成で手軽にまとまるからと富の373基本買ったんだが、結局
一般型も欲しい:313導入→ライバル欲しい:μスカイ、パノスパ導入→
他エリアの乗り入れ車欲しい:683しらさぎ導入→アーバンに進出:221、231導入
と、雪だるま式に(;´Д`)
(レイアウトスレなのに半分スレ違いで申し訳ないが)
852名無しさん@線路いっぱい:2007/05/27(日) 14:38:54 ID:Ikk6DnNj
853名無しさん@線路いっぱい:2007/05/27(日) 14:49:19 ID:G/gOQ5AR
>>852
あ〜、なんかイイ感じだ。

次は人形が一番効果的かな?と思ったりした。
ヒモがあるところを見るとつり下げ式?

バスも一台あるようなので、車が一台欲しいかな…とか、
あと架線柱とか欲しいとか、家にウェザリングを施したいとか、、、
まだまだ情感アップが期待できますね。

ともかく、(*^ー゚)b グッジョブ!!
854名無しさん@線路いっぱい:2007/05/27(日) 14:53:28 ID:0WjECpvd
>>847
自分は最初からテーマ決めて車両購入してるから、適当に選んで走らせてもそれっぽくなる。
855名無しさん@線路いっぱい:2007/05/27(日) 17:20:40 ID:dR4ady4Q
>>852
もう少し高い木があってもいいんじゃない?
856名無しさん@線路いっぱい:2007/05/27(日) 19:58:50 ID:m6gVmyFM
プロトタイプの風景を設定するほどではないけど
試運転するにしても、テーマはありますよね。
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20070527194658.jpg
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20070527194807.jpg
321運転台シースルーカッコイイでつ。
857名無しさん@線路いっぱい:2007/05/27(日) 20:30:14 ID:QDQzzUQk
>>856
この間のでかいレイアウトの人?
まんまアーバンネットワークのどっかの駅みたいでいいなあ
858名無しさん@線路いっぱい:2007/05/27(日) 21:00:52 ID:jYAufhaM
複々線の対向式ホームはアーバンより京阪ってかんじがする
859名無しさん@線路いっぱい:2007/05/27(日) 21:04:39 ID:NV+PT2+x
>>847
その質問のレスは大抵「模型なんだから自分の好きなように汁」って言うヤシが多いと思うけど、確かに好みの問題だよ。
それに路線ごとにテーマを決めても年代によっては有り得なくなるね。
俺は中央、飯田の車両しか買わないけど、ED17客レと351が並んでるのも実際には有り得ないし。
だけど路線が一緒なら年代は気にしない。
他人なぞ気にせず、自分の好みで医院ジャマイカ?

>>856は年代も路線もピターリでイイ感じ。207,223が保水ところ。
860名無しさん@線路いっぱい:2007/05/27(日) 23:11:50 ID:vJaN8HgN
>>852
四隅の使い方がいいですねぇ
この位置にホームを持ってくるというのは私は考えませんでした

二つの駅もそれぞれ変化をつけてあっていいですね
861名無しさん@線路いっぱい:2007/05/28(月) 00:23:02 ID:2yMRu/Xg
この週末は道路を舗装しました。
ちゃんとマスキングしなかったので汚らしくなっちゃいましたが。
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20070528000552.jpg
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20070528001747.jpg
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20070528002203.jpg
862名無しさん@線路いっぱい:2007/05/28(月) 10:58:05 ID:m/BIGFH9
ヤフオクによく出品しているこの方
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g57174119
岩をどうやって作ってると思いますか?

こんな岩を作りたいんですが、
だれか、ヒントを下さい
863名無しさん@線路いっぱい:2007/05/28(月) 12:55:52 ID:IQ0F1IEm
>>862
くしゃくしゃにしたアルミホイル+プラスター、かなぁ?
あとはドライブラシ技法の塗りで仕上げか
864名無しさん@線路いっぱい:2007/05/28(月) 16:43:43 ID:YWt6ejR2
>>862
丁寧な仕上げ(バラストとか)の方に目が行ったよw
考えられるのは、863氏の技法以外に、ウッドランドシーニックスの型を使ったか、
コルクのかたまりにプラスター塗ったか、コルクを押し当てたか。

岩作りのテクもいろいろあるからなぁ。
865名無しさん@線路いっぱい:2007/05/28(月) 16:56:57 ID:DBHfaUvA
塗装が上手いからかもしれないけど、
岩のゴツゴツ感がすごくイイ!

>>863
やっぱ、アルミホイルなのかな?

>>864
コルクじゃないと思うけど、どうなのかな?

岩だけじゃなく、海の表現もすごいけど、
これなんか、川の水の流れが最高!
 ↓
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w7077425
866名無しさん@線路いっぱい:2007/05/28(月) 17:28:48 ID:IQ0F1IEm
>>865
あ、その岩は>>864さんが指摘した
ウッドランドシーニックスの型にプラスター注いで作ったっぽい
http://www.katomodels.com/hobby/layout/wdl3_news_source.shtml

基本は今までに紹介されてる技法なんだとおもうけど
水面を含めてとにかく塗装がうまいね、その方。
867名無しさん@線路いっぱい:2007/05/28(月) 17:39:41 ID:DBHfaUvA
>>866
なるほど・・・
岩全体を一体成形するんじゃなくて、
「固まった石膏の塊を割って貼る」
という手もあったのかw

みなさん、
ありがとうございます。
色々、試してみます♪
868名無しさん@線路いっぱい:2007/05/29(火) 00:22:53 ID:VdSQ8q/Z
ローカル私鉄風レイアウトを作ってるるものですが
少し手を加えたので再うpさせていただきます・・・

http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20070529001854.jpg
869名無しさん@線路いっぱい:2007/05/29(火) 01:12:10 ID:AaiRoJVW
>>868
まとまりがあっていいですね。
ウェザリングとか加えるとますますいい感じになりそう。
870名無しさん@線路いっぱい:2007/05/29(火) 01:20:13 ID:sSNHEluy
>>868
いつも楽しませてもらってます。
こういうテーマが好きなんで。

茶色い旧国の単行なんかも似合いそうですね。
871名無しさん@線路いっぱい:2007/05/29(火) 20:45:39 ID:tBbtp9Bj
>>868
貨物輸送で経営が成り立っているような私鉄かw
872名無しさん@線路いっぱい:2007/05/29(火) 21:30:35 ID:pumzZb/P
>>868
現実世界でもバス停の切り欠きにこれだけ余裕があると良いなぁ。
873868:2007/05/29(火) 22:24:37 ID:ZSF+WCCE
>>869
>>870
恐縮です

>>871
>>872
工場と引き込み線がメインですからね。

バス停は田舎の比較的新しい幹線国道をイメージしていますので
実際に広めにスペースを取ってみました。
最近の新しい国道県道等は
田舎なのに無駄にバス停や歩道が広い場合がおおいので・・・

逆方向からの画像も再うpしてみます
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20070529215513.jpg
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20070529220109.jpg
874名無しさん@線路いっぱい:2007/05/29(火) 22:49:02 ID:KU6jhJdO
>>873
文句言いたい!
工場の煙突は塗ろう!!!

合わせ目は削って平らにしよう。

エアブラシ使わなくてもいいから・・・
缶スプレーで艶消しで一吹きするだけでイイから・・・

プラまんまだと、すげー気になる。
875868:2007/05/29(火) 23:01:18 ID:ZSF+WCCE
>>874

これ原色じゃないんですよ
一応プラモ用のクリーム色ののスプレー吹きかけていますがこれじゃだめ?
876名無しさん@線路いっぱい:2007/05/29(火) 23:05:50 ID:bjgUG9QC
>>875
いいと思うよ。個人の好みなのだから。
>>874は作品を見せてからどう?
877868:2007/05/29(火) 23:14:48 ID:ZSF+WCCE
プラモはあまり得意じゃないので
細部突っ込まれると自信ないなあ・・・

今回は初めてのレイアウトと言うのと出来るだけ自然な感じに見えるように
するのがテーマなんでマイペースで行きます。

大カーブさんやCRさんって神だな・・・
878名無しさん@線路いっぱい:2007/05/29(火) 23:46:22 ID:cv5aRXkl
>>874
遅いからもう寝なさい、朝一番に目医者さんに行こうね!
879名無しさん@線路いっぱい:2007/05/29(火) 23:54:34 ID:v8OtJBOp
ただの勘違いなんだろうから、そこまで言うこともなかろうに
880名無しさん@線路いっぱい:2007/05/30(水) 00:15:16 ID:3H+4DloL
>>873
アイフルから広告料もらえよ
881名無しさん@線路いっぱい:2007/05/30(水) 00:44:00 ID:6BnmNWdZ
>>880
逆に使用料請求されたりしてw

>>868
構成のバランスが超良いですね。こういうの作りたいなぁ。
アスファルトがテカテカなのが微妙に気になりますが。
882868:2007/05/30(水) 01:10:55 ID:7dodL+M1
町の構成はCRさんとか本庄 直樹氏の スモールプラネツトの写真集とか
すごく参考になりました。
883名無しさん@線路いっぱい:2007/05/30(水) 01:31:17 ID:xHfyJM+5
874は最初の一言が余計だったな。
熱烈なアドバイスなんだよな?そうだよな?

868氏は、これからも楽しんで製作(できれば画像うpも)続けてくださいな。
うpしてくれる事に感謝。
884874:2007/05/30(水) 02:11:26 ID:Qyt0+AJ+
>>883
ああ、最初の一行は余計だったw

しかし、煙突の合わせ目は気になる。

プラモ(ガンプラでいい)の解説書読んだほうがイイと思う。
ジャンルを超えてテクは吸収すべし。

偉大なる鈴木雅夫尊師もおっしゃっていたはずだ。
885名無しさん@線路いっぱい:2007/05/30(水) 02:46:08 ID:U0HGR7kz
つまり「文句言いたい!」じゃなくて「次は頑張れ!」と言えばよかったわけだな。
886名無しさん@線路いっぱい:2007/05/30(水) 05:10:27 ID:Gpd8UXXD
俺的には874の1行目より876の3行目のほうがイヤミだな…
すぐこういう考え方するのってどうかと思うぜ
887名無しさん@線路いっぱい:2007/05/30(水) 06:30:12 ID:qFZAvbvv
>>874は「文句言いたい」と書いてるけど
的確にアドバイスしてるだけで嫌な感じはしない。
いちいち、お前のレイアウトを出せという方が鬱陶しい
888名無しさん@線路いっぱい:2007/05/30(水) 08:04:35 ID:oJYcT2Xu
>>874はツンデレ
889名無しさん@線路いっぱい:2007/05/30(水) 09:44:26 ID:VsXqQJYZ
>>888
こういうことか?

>>873
ちょっと、文句を言わしてよねっ!
工場の煙突はちゃんと塗ってよね!!!

合わせ目なんかは、削って平らにしjなきゃ、駄目なんだからっ!

え?エアブラシがない?
わざわざエアブラシなんか買ってこなくてもいいわよっ!
わたしの艶消しの缶スプレー、貸してあげるから使いなさいよっ!!!

プラまんまだと、すごく気になるから・・・
わ、わたしが手伝ってあげるから・・・
い、いっしょに・・・
え?遅くなっても大丈夫かって?
だ、大丈夫・・・
家の人には、〇〇子のとこに泊まるっていってあるから・・・///
890名無しさん@線路いっぱい:2007/05/30(水) 10:02:24 ID:11fH12oh
>>874に悪意は全く感じられない...て言うか、善意のレスだと思う。
891名無しさん@線路いっぱい:2007/05/30(水) 10:59:02 ID:HDkxkJFl
>>889
帰宅早々爆笑してしまったじゃないか
892名無しさん@線路いっぱい:2007/05/30(水) 12:36:26 ID:NlW6GHka
都会に住んでるしとが作った「ローカル風」レイアウト・・・?
893名無しさん@線路いっぱい:2007/05/30(水) 12:54:34 ID:q/B+krGi
煙突を地味にするか派手にするかでかなり印象が変わる気がする。

と思ったが、煙突が派手だと>>868の写真の左側にアイキャッチが集中しそう。
駅前が地味で地方にありがちな感じが出ているだけに、派手目の煙突はちょっともったいないか。
丸型公衆トイレを派手にするとか?
894名無しさん@線路いっぱい:2007/05/30(水) 16:00:42 ID:zb1duS4k
最近は実物の工場でもやたら派手に塗ったりするな。

例えば川崎では景観対策として、色を塗ることが奨励されている。
895名無しさん@線路いっぱい:2007/05/30(水) 19:04:29 ID:vFdDzI7a
派手目の色に塗ったらエイジングしてやると落ち着いて見えるようになるよね。
896名無しさん@線路いっぱい:2007/05/30(水) 19:17:26 ID:eEhA+vwp
>873
レイアウトのスペースの割に、余裕をもって配置してあるので、
ゆったりとした感じがしていいですね

うpをみると富の架線柱を使われているようですが、
あれは鉄骨が実感的で(組むのはやっかいですが・・)、
いいのですが、説明書の通り(型紙に合わせて)作ると
ビームと架線の高さがかなり高くなってしまいます。
(パンタが架線にまったく届かない・・・・ といってもビームの高さに
届いたら、ひっかかって走れなくなりますが・・・)
 
 単線鉄骨架線柱は、説明書の指示を自主的に無視して、現物合わせて
ビームの高さを少し低くした方が、よろしいかと思います・・・

 
897名無しさん@線路いっぱい:2007/05/30(水) 22:22:35 ID:Wh2HuiIK
富は旧鉄骨式架線柱(横ビームも鉄骨組み合わせになっている)も再生産して欲しいが、無理だろうな・・・・
ホビダスのエッチングは買いたくない
898名無しさん@線路いっぱい:2007/05/30(水) 22:30:48 ID:5+3DtbKU
親に○○子ちゃんちに泊まるっていって、
>>873さんちの煙突を塗りにきたんですが><
899名無しさん@線路いっぱい:2007/05/30(水) 22:34:42 ID:vFdDzI7a
煙突から愛が芽生えたかwww
900名無しさん@線路いっぱい:2007/05/30(水) 23:39:19 ID:ggIny0++
煙所交際
901名無しさん@線路いっぱい:2007/05/31(木) 01:00:13 ID:Y6IbpH/S
線路の塗装しようかと思うんだけど、どの塗料がお勧め?
どの色使っていいかめっちゃ迷う・・・
902名無しさん@線路いっぱい:2007/05/31(木) 01:18:32 ID:J/fiJ3SI
>>898
僕の煙突は東洋一のお化け煙突なんだぞっ!
903868:2007/05/31(木) 01:36:19 ID:f9PP/MoO
簡単にまとめサイトを作りましたのでお暇があれば
見て行って下さい

http://3rd.geocities.jp/kiray322/index.html
904名無しさん@線路いっぱい:2007/05/31(木) 01:53:24 ID:SBi/5dFp
>>903
サイトにするときは画像の横幅を一定にしておくと並べたときに構成がきれいに見えるよ。
905名無しさん@線路いっぱい:2007/05/31(木) 03:28:16 ID:xB+M5Fok
>>901
最近はタミヤのNATOブラウンがトレンド
906名無しさん@線路いっぱい:2007/05/31(木) 05:37:13 ID:RAQRnSX6
>>903
どうみても地方私鉄にはみえないお。
鉄コレやらの安物車輌と安物ストラクチュアの羅列じゃん。
横断歩道やらの線もギザギザだし・・・
907名無しさん@線路いっぱい:2007/05/31(木) 07:47:43 ID:E9UGokvY
>>903より>>852のほうが地方私鉄っぽい。
908名無しさん@線路いっぱい:2007/05/31(木) 07:55:34 ID:loeEhIwC
>>901
漏れはレッドブラウン。フラットブラウンも試してみたがちょっと濃すぎる感じ。逆にローカルな雰囲気になるかもしれん。その辺は各人の好みということでおk。
909名無しさん@線路いっぱい:2007/05/31(木) 09:28:43 ID:KkscDmvO
>>900
だれが上手いことを言えとwww
910名無しさん@線路いっぱい:2007/05/31(木) 12:01:12 ID:TkBx9tOL
>>906
レイアウトってあり得ない様な町や山や川大型車さえ入れそうも無い
道になぜか巨大なバスやトレーラーが入ってくるおとぎの国を作り出すのか、
>>903みたいに雑でも実写ぽっく見せるのかどっちがいいんだろ?
911名無しさん@線路いっぱい:2007/05/31(木) 12:01:24 ID:agzMh59D
>>906
>>907
まずおまえらのレイアウトをupすれ
912名無しさん@線路いっぱい:2007/05/31(木) 12:06:39 ID:rk5HcwTb
どうせ運転するにも楽しめないし、情景の作りこみもなってないしそもそも
あまり見ていて情緒的なものもないし、完成したところで粗大ゴミでしょ。
913名無しさん@線路いっぱい:2007/05/31(木) 12:09:41 ID:rk5HcwTb
上の海岸沿いの奴なんかは居間や応接室に置いておくと来客が見入って
しまうだろうね。だけどあとの奴なんかは「小学生のお子さんがいましたかな?」
なんて言われてしまうだろうね。つうかまあ小学生が作ったんだろうけど。
914名無しさん@線路いっぱい:2007/05/31(木) 12:26:30 ID:KkscDmvO
>>912-913
そ、そんな餌には・・・
915名無しさん@線路いっぱい:2007/05/31(木) 12:28:36 ID:KkscDmvO
>>910
レイアウトで再現しているの路線自体が、
そもそもあり得ないんだがw
916名無しさん@線路いっぱい:2007/05/31(木) 15:29:11 ID:HTWT5oI+
>>914
俺も思わず>>912-913に釣られそうになっちまったぜ。あぶねぇあぶねぇ。
917名無しさん@線路いっぱい:2007/05/31(木) 16:39:45 ID:gUaGYwxU
>>901
そのものズバリ、水性塗料で「サビ色」てのがある
もっとも、俺は線路傍に置く古レールの塗装にしか使ってないが、
それらしくは見えるよ
918名無しさん@線路いっぱい:2007/05/31(木) 17:54:35 ID:4hnaWQqg
>905


レイアウトに完成はないと云います。

ウエザリングや、小物加工などまだまだやることいっぱいあります。
このスレの方々の助言も参考にCRさんたちめざしp(^^)gりませう。

きつい言葉もツンデレと思へ

σ(^_^)個人的には、コンテナヤードの地面がきれい過ぎるから、これから手を加えてください。
919名無しさん@線路いっぱい:2007/05/31(木) 18:12:55 ID:D2iQgZ7c
>>903のサイトを見て、俺はとても嬉しくなった。

技巧的には拙い面もあるが、本人が楽しんでいる様子が伝わってイイ(・A・)

もっといろんなシーンを見てみたくなったよ。


920名無しさん@線路いっぱい:2007/05/31(木) 21:05:13 ID:K+PFGOTr
>>901
俺はフラットアースだな。
921名無しさん@線路いっぱい:2007/05/31(木) 21:21:50 ID:QLvoJUal
ちまちまやってるが、ある程度完成してきたから晒してみる(´・ω・)っhttp://megaview.jp/topic.php?&v=529240&vs=0&t=15707341&ts=0&m=n&lmx=12
街コレ並べただけだが、その辺は見逃してちょ(´・ω・`)
922868:2007/06/01(金) 00:14:06 ID:cjNhCXWM
皆様、賛否両論いろいろご批評ありがとうございます
正直これだけ反響があるとは思ってませんでした。
また、ゆっくりマイペースでレイアウト作りを進めて行きたいと思います。
923名無しさん@線路いっぱい:2007/06/01(金) 00:19:15 ID:vHKiEGNN
何はともあれガンバレ
924名無しさん@線路いっぱい:2007/06/01(金) 00:37:27 ID:qqKrApjw
細々とバラストまいてます。
電動ポイント周辺のバラストってみなさんどのように固定されてますか?
なかなかいい方法が思いつかなくて。
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20070601003412.jpg
925名無しさん@線路いっぱい:2007/06/01(金) 00:52:37 ID:6ubky4ZL
テープを貼ってテープにバラストを固定ってのが多いな
926924:2007/06/01(金) 01:08:40 ID:qqKrApjw
>>925
テープかー思いつかなかった。手軽だしよさそうですね。
レスありがとうございます。
927名無しさん@線路いっぱい:2007/06/01(金) 12:49:18 ID:HucO3TLE
>>873
歩道は最近決まりが変わって、車いすがすれ違える幅を確保した方が良い、ってなったから、
安価に土地が確保できる田舎で最近出来た道路だと、やたらと広いんですよ。
928名無しさん@線路いっぱい:2007/06/01(金) 12:51:45 ID:HucO3TLE
だから、おなじ田舎道路でも古い道路は狭くてガタガタ、新しい道路は歩道も無駄に広くてまっすぐっていう風に作ると良いです。
929名無しさん@線路いっぱい:2007/06/01(金) 16:11:22 ID:X2iQGjNJ
レイアウトで教えてください
質問スレがなくなったんで、
このスレで教えていただきたいんですが、

TOMIXの電動ポイントで、
R−Rとか、L−Lとか
同方向のポイントを組合わせて待避線を作る場合、
片方のポイントの配線を逆にすれば、
一つのポイントコントローラで切換ができるのでしょうか?
930名無しさん@線路いっぱい:2007/06/01(金) 16:56:49 ID:MsMkJMe4
>>929
極性を変換するコードが発売されてます。
そんなもん買わなくても♂コネクターのモールドを削るとか、コードを切断して±を反転して接続し直す…とか、お金のかからない自己責任での方法もあります。
931929:2007/06/01(金) 20:40:27 ID:SRi0RB4s
>>930
やっぱ、「片方の配線を逆にする」でおkなのですね
ありがとうございました。
932名無しさん@線路いっぱい:2007/06/01(金) 21:18:23 ID:jhr6ehJK
ちょっとスレ違いかもしれないですが、
フレキのレールを直線区間で真っ直ぐ引く簡単なやり方はないですかねぇ。
933名無しさん@線路いっぱい:2007/06/01(金) 21:20:10 ID:rk1xt/D8
つ定規
934名無しさん@線路いっぱい:2007/06/01(金) 21:37:32 ID:IuK9c41v
わざとヘロヘロに引いてみるのも一興。
935名無しさん@線路いっぱい:2007/06/02(土) 08:27:52 ID:AK3eHxKj
ヘロヘロにしたほうが走行時に車体が揺れてカッコイイよ。
936名無しさん@線路いっぱい:2007/06/02(土) 13:14:49 ID:nSXa46UZ
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/101683559

何周もしてる回転ずしみたいだな・・・
937名無しさん@線路いっぱい:2007/06/02(土) 13:27:01 ID:GyNY+blb
>>936
わはははは
まぁだ売れてないんだね。これ。
ヲチリストだけ大盛り上がり!
938名無しさん@線路いっぱい:2007/06/02(土) 13:28:54 ID:lKN07mO/
>>936
こんな、中学生が工作で作ったようなレイアウトを
>山岳地帯が圧倒的に良く作り込まれています。
というなんて…



939名無しさん@線路いっぱい:2007/06/02(土) 13:47:28 ID:4beVQ3Jk
>>936
この粗大ゴミまだあったんだなw
まぁ、引き取りてが現れないのは当然だがww
940名無しさん@線路いっぱい:2007/06/02(土) 14:56:53 ID:xIYjE5Tk
力作だ!!見てくれ!!

ttp://kimunaru.tripod.com/exhibition.htm

941名無しさん@線路いっぱい:2007/06/02(土) 14:58:39 ID:Qw4x4od6
>>940
このスレにNARU様降臨かw
942名無しさん@線路いっぱい:2007/06/02(土) 15:41:25 ID:hWAvN4wn
>>940
下地処理が終わったのですね?
これからパウダー撒くんですよね?
まさか完成してませんよねw
943名無しさん@線路いっぱい:2007/06/02(土) 15:55:25 ID:GyNY+blb
>>940
ほどよく塗装面だけあぶられたような火災しy(ry
944名無しさん@線路いっぱい:2007/06/02(土) 16:15:26 ID:YAFLUsZR
>>940
これはひどい!
945名無しさん@線路いっぱい:2007/06/02(土) 16:48:25 ID:FwKiOamA
>>940
目を覆いたくなるな。
946名無しさん@線路いっぱい:2007/06/02(土) 17:26:54 ID:TobCOO3D
NARUの人気に嫉妬(´・ω・`)
947名無しさん@線路いっぱい:2007/06/02(土) 18:04:22 ID:Z5HZ/bZh
>>940
( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …?!
948名無しさん@線路いっぱい:2007/06/02(土) 18:31:54 ID:qDuZ7ci3
>>940
久しぶりに見たが東武6050もヒドス…
949名無しさん@線路いっぱい:2007/06/02(土) 18:48:49 ID:Rr2VSu40
>>940

行くゾ!
乗りつぶし撮影行!


勝手に逝ってくれよwww
950名無しさん@線路いっぱい:2007/06/02(土) 18:54:07 ID:lKN07mO/
>>940
大学生とは思えない幼稚さだな…
全てにおいて。
951名無しさん@線路いっぱい:2007/06/02(土) 18:56:08 ID:Qw4x4od6
>>950
自己満サークルの自己満出展だからな
たかがしれてる

金はかかったようだがなw
952名無しさん@線路いっぱい:2007/06/02(土) 19:04:09 ID:iDYdQ8Vz
金もかかってなさそうw

行くゾ!(ry の絵の酷さがトドメを刺してくれたw
953名無しさん@線路いっぱい:2007/06/02(土) 21:48:45 ID:Qw4x4od6
>>952
いや、発足直後だったから
部員一人につき5マソほど出させてレールとか一式揃えた
ってNARUスレで話題になったよ

初期投資で金かけた割には
単年度でおしまいになったみたいだけど
954名無しさん@線路いっぱい:2007/06/02(土) 21:55:57 ID:Qw4x4od6
955名無しさん@線路いっぱい:2007/06/03(日) 00:28:43 ID:+FoL/Bk5
>>940
言葉を失った・・・酷過ぎる。
頼むネタだと言ってくれ。
956名無しさん@線路いっぱい:2007/06/03(日) 01:39:34 ID:2qi+wLc8
>>940
女性も鉄道模型ってやるんだな
957名無しさん@線路いっぱい:2007/06/03(日) 01:50:34 ID:PqLUZgYu
>>940
極彩色の河川、緑を塗りたくった山...
良く出来た中国型レイアウトじゃないか!
958名無しさん@線路いっぱい:2007/06/03(日) 02:02:57 ID:YPKps+m0
っていうかナルネタはもうお腹いっぱいだよ。
959名無しさん@線路いっぱい:2007/06/03(日) 04:04:22 ID:DIFnVt/X
960名無しさん@線路いっぱい:2007/06/03(日) 04:19:06 ID:u0KgI8W/
1/1のレイアウト作ってる人もいるのかw
彼らはレイアウトの人形だからあれでも大丈夫なんだよねw
彼らの巨大なレイアウトボードがうらやましいよw

中国怖ぇ
961名無しさん@線路いっぱい:2007/06/03(日) 12:02:06 ID:F469ub5V
たまには別のジャンルの模型から製作テクニックを参考にしよう。
http://uproda11.2ch-library.com/src/117919.jpg.shtml
962So What? ◆SoWhatIUjM :2007/06/03(日) 12:14:50 ID:V533bNtQ
>>961
どこからツッこんだらよいものやら・・・都会の人ですなw
963名無しさん@線路いっぱい:2007/06/03(日) 12:43:19 ID:YIfOGyvO
>>961
良いね。
戦車だと、レイアウト全体に惨禍が広がりそうだから、軽装甲機動車や高機動車
が北鮮特殊部隊を捜索してるとかのシチュエーションの方が良いかも?
964名無しさん@線路いっぱい:2007/06/03(日) 14:25:07 ID:hSq8CpER
有事の情景はAFV好きの憧れ、桃源郷ですもんな。
竹の表現は「ザ・樹木」より良かったりして。
965名無しさん@線路いっぱい:2007/06/03(日) 14:58:33 ID:F469ub5V
>>962
田んぼの表現は秀逸だと思うのだけど…
966名無しさん@線路いっぱい:2007/06/03(日) 16:42:19 ID:u0KgI8W/
手前の目立つ位置にある欄干がぶっといのが違和感あるなあ。
他の部分の再現がうまいだけにこれがとても目立ってしまうのが少し残念な気がする。
967名無しさん@線路いっぱい:2007/06/03(日) 17:22:12 ID:hSq8CpER
田んぼは手植えを再現してるのかな。生育がまばらなところは天候不順を表してる?それともそういう品種?
タンクが嵌ってないほうの水面が波打ってるのにも意図があるのかもしれない。

参考になる。
968名無しさん@線路いっぱい:2007/06/03(日) 17:29:49 ID:d6pHz9mY
>>961
これは陸自をバカにしたジオラマですね。
969名無しさん@線路いっぱい:2007/06/03(日) 17:36:51 ID:bI6FPoyP
日常のすべてが絶好の資料になる、そのとおりだ。
970名無しさん@線路いっぱい:2007/06/03(日) 18:14:30 ID:lRC+c17q
日帝の(ry
971名無しさん@線路いっぱい:2007/06/03(日) 18:32:53 ID:YIfOGyvO
>>968
平和ボケ日本では有り得ない光景。
日本では演習場外、一般地域での戦車を使用した演習は有り得ない。
普通の国では当たり前だけどね。
972名無しさん@線路いっぱい:2007/06/03(日) 19:04:17 ID:0dPkgZmM
北海道あたりだと、移動中畑に落っこちて
なんていうシチュはおかしくない気もする
973669:2007/06/03(日) 20:00:04 ID:Du2I4pL5
スレが終わりそうなので、工事中ですがアップします。

http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20070603195525.jpg

なんとか6月中旬ごろまでには、全体の形をつけたいと・・・・・・・

974名無しさん@線路いっぱい:2007/06/03(日) 20:29:04 ID:veQfQmnK
>>973
川がいい感じですね。
欄干も細くてイイ!
975名無しさん@線路いっぱい:2007/06/03(日) 20:38:09 ID:FsLonnNz
>>973
いいですね〜。
写真左下の川と橋が気に入った!
976名無しさん@線路いっぱい:2007/06/03(日) 21:00:41 ID:ch1IhTdY
>>973
もうちょい引いて撮ってもらうと、全景が見れるんだけどな〜・・・・
977669:2007/06/03(日) 21:33:07 ID:Du2I4pL5
>>974>>975
あいがとうございます。
川は計画的ではなく、下記ツールを衝動買いした結果です。
川の部分は待避線を作る予定でした。

http://www7a.biglobe.ne.jp/~prohobby/j_page/mgb.html
農道(橋)−1

http://www.katomodels.com/product/nmi/ws_scene_set.shtml
シーナリーセット 滝・川製作

前者Pro-Hobbyの製品は上で話題になった戦闘場面ようもあります。
但し1/144ですが。

>>976
隠れている部分は未着工ですので
>>669の画像と変わりません。
978名無しさん@線路いっぱい:2007/06/03(日) 21:33:58 ID:mQMZRo2N
>>973
手前の小川w(・∀・)イイ!
橋からの小道を、小さな踏切で向こうの駅に!是非!


あと、ヤフオクから

定番でしょうが、夢鉄道
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d74681105
作り込みがすごい!

Nゲージ・ジオラマ
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r38014074
やっぱ、岩の作り、水の表現、いいっすよねw
979名無しさん@線路いっぱい:2007/06/03(日) 22:05:37 ID:49PwgBRx
>>973
一ヶ月でそれだけ進めばペースは良い方じゃじゃないですか。
>>978
上段の人はヤフオク過去スレで吊り上げ行為を指摘されてた。ちょっとショックだった。
980名無しさん@線路いっぱい:2007/06/03(日) 22:28:36 ID:+mjyNd9D
俺も、自分で作らない奴相手に荒稼ぎしようかな。
せっかくの腕があるんだし。
981669:2007/06/03(日) 22:48:22 ID:r7znYL4Z
>>978
>橋からの小道を、小さな踏切で向こうの駅に!是非!
チャレンジします、ただ踏み切りが現計画で2つと、小駅の踏み板を掃除機で
吸い込んでしまった(嘆)ので3つ作らなきゃならないんですが、作り方を悩
んでます。

982名無しさん@線路いっぱい:2007/06/03(日) 23:00:52 ID:vwXyKlIL
>>981
踏み板はバルサ材や厚紙を使えばお手軽かと。
あとは、警報機無しの第4種踏み切りにすればさらにお手軽でおk。
983669:2007/06/03(日) 23:55:29 ID:Du2I4pL5
>>982
ありがとうございます。
やはり厚紙ですかね、バルサ材は厚すぎないですか?

984名無しさん@線路いっぱい:2007/06/04(月) 00:07:12 ID:NqORtJc/
バルサ材の厚さは一定なの?
985名無しさん@線路いっぱい:2007/06/04(月) 00:18:27 ID:iWl+7zVe
>>982
バルサはちょうど良い板厚(2〜3mmくらい)のやつを大体の大きさに切って、
設置予定のとこのレールに押し付けて痕をつけて、それをガイドに削っていくのがいいんでない?
ケガキ針とかコンパスの先で筋を付けてやれば、古枕木を敷いて作ったような感じにも出来るし
986982
>>985さんのおっしゃるとおり、線路幅に合わせて削り、高すぎて出っ張ってしまった面は彫刻刀やカッターで削り落とすといい感じに木製踏み板になります。

ただ、一般自動車道踏み切りにするのであれば、平らな厚紙の方が道路のイメージが出てくるので、この場合は厚紙の方がよろしいかと。