1/87 12mm(HOn3-1/2)スレッド 技術工作分室2
1 :
名無しでGO! :
2007/02/19(月) 04:20:14 ID:ZxqlNoPb
2 :
名無しでGO! :2007/02/19(月) 12:33:15 ID:QHAfPbmf
新スレおめ
荒らしすら来ないな。
今月の模型誌の製品紹介やイモンの広告に、台車の分売品目が出てましたね 16番に比べるとかなり割高だけど、出してくれるだけありがたいかなぁ
最近、ワールド工芸の1/87デキ3を買いました。 小さくてカワイイです。 今流通してるデキ3は他にほとんどないので、ありがたいです。
6 :
HG名無しさん :2007/03/14(水) 09:05:04 ID:i//lL/Px
AGE
7 :
5 :2007/03/15(木) 12:00:26 ID:CkrcRv+k
8 :
銚子好き :2007/03/18(日) 01:02:31 ID:GMRKKJEy
ほんまもんのデキ3はもう走れないのかね。 銚子もぬれ煎餅で一息ついてるみたいだけど、危ないからデキ3はどこかに寄贈すればいいのに。 鹿島のカバさんみたいになって欲しくないね。
9 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/03/18(日) 09:45:28 ID:R8FDSVSN
一人5千円ぐらいふんだくって、デキ3で遊ぼう大会でも開けば?
10 :
5 :2007/03/23(金) 23:04:02 ID:32bHR2IP
>>8 ちゃんと自力走行できますよ。仲ノ町駅の留置線でウロウロしてます。
ブレーキ装置が古すぎて、旅客や貨物輸送には使えないそうですが…。
もし銚子電鉄がつぶれたら、寄贈の話しもあるかもしれませんね。
>>9 それはいくらなんでもふんだくりすぎですw
犬吠駅に来た子供達に見てもらって、喜んでもらえればいいな、というだけですので。
ええと、もし実行に移すときは突発オフ板の銚子電鉄スレに書きます。
12ミリで走らせられる車両をお持ちの方なら、誰でも参加できる用にしますので、
もし気が向いたら走行会に参加してくれたらうれしいです。
スレ違いすいませんでした。
>>10 本物のデキ3で遊ぼう大会でも5000円はふんだくりすぎ?
濡れ煎だけじゃなくてもっとヲタから金をふんだくることを考えたほうがいいよ>調子電鉄
こちらもスレ違いにつきsage
12 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/03/31(土) 18:56:39 ID:Cnv6VQ8Q
13 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/04/01(日) 04:04:59 ID:eOz7DPAV
>>12 さすがは井門だと思う。
口先だけで理論をいい散らかすのとは違う。
まあ今俺がやってるNゲージは、新幹線を別枠に置く限り、ゲージは走行性重視で統一し、ボディの再現や列車単位の眺めを楽しむものだと思っている。別の考え方では、全ての在来線は馬車ゲージに改軌された仮想のプロトタイプのスケールモデルなわけです。
(新在直通つばさは、我々にとっても痛かったけど)
いまZゲージがユニスケールの国鉄型として始まります(やはりゲージは妥協だが)
誰かの模型資産を貰ったとかでなく、今から始める(始まる)なら、実際スケールなんてどっちでも良いのです。
買いやすい(メーカー側はよく売れる)道を選択しますよね。
エッチオーを買いたい人がお店に来て、なんか2つの縮尺の製品があったとして、もし1/87製品が目移りする程の種類があり、高級工芸品から安価なプラ製品まで揃っていたら、理屈を100万遍説いて聞かせるより容易にHOスケールを選ぶだろう。
実際はそういう状況にあるのが1/80HOゲージ製品であるというだけの事。
15 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/04/01(日) 07:49:21 ID:QVgy/q8+
ここは12mmの技術工作のスレです。
16 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/04/01(日) 10:51:52 ID:cXcjKAGS
12mmのレイアウト関係の話題でもいいの?
>>16 レイアウトも工作だしOKと思う
クモユニ74&クモニ83の発売案内がFABからきたけど
なんで2両セット販売ばかりなのかなぁ
18 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/04/05(木) 21:20:04 ID:/5CDoAKU
1台はヤフオクに出せば? 1台欲しい人は結構いると思う
19 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/04/07(土) 13:03:26 ID:rlteta8B
コード60で12mmのハンドスパイクしようと思うんだけど シノハラのナロー用スパイクって、もう売ってないみたいですね
MEのスモールorマイクロはどう?
12mmのハンドスパイクのお話は カルタゴ系の人のサイトやブログを見ると いろいろ参考になると思う 今、モジュール製作記を載せてる某人は コート55に篠原のナロー用をカットして使っていますね 過去にMEを使っている人もいたと思ったけナローのほうだったかな
自由にコピペして下さい。 ガニマタに唾 カー( ゚д゚)、ペッ ガニマタに唾 カー( ゚д゚)、ペッ
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓┃
┃┃
┃┃(警告) これからHOゲージ鉄道模型を始めようと考えている初心者は注意!
┃┃
┃┃スケールを無視した 【1/80・16.5mmニセ物HO】 のコンセプトは 【プラレール】 と同じ。
┃┃
┃┃ ス ケ ー ル を 無 視 し た デ フ ォ ル メ お も ち ゃ を 縮 尺 模 型 と 偽 った
┃┃
┃┃ イ ン チ キ な だ ま し 誇 大 広 告 と 悪 徳 商 法 を 止 め な い と
┃┃
┃┃ J A R O(ジャロ )「日本広告審査機構」 に言いつけるぞ (゚Д゚) ゴルァ !!
┃┃
┃┃
http://www.jaro.or.jp/nto.html/j_toha.html ┃┃
┃┃CMと箱に 『レールの間隔は1/80ではありません』 と書いて謝罪すれば許してやる
┃┃
┃┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
23 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/04/13(金) 01:50:09 ID:Vqe/jKr3
12mmの本当の魅力は、車両よりも日本独特のサブロク線路美の再現。 レイアウト建設に声援を送りたい。ただ枕木長さと間隔は慎重に。 本線とローカル線では全く線路のイメージが異なる。
24 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/04/17(火) 04:02:06 ID:XIXhLqBc
>>23 同意。折角12mmやってんだからレイアウトは必須だよな。
26 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/04/22(日) 11:02:35 ID:gR7r37WG
自由にコピペして下さい。インチキファインに唾 カー( ゚д゚)、ペッ
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓┃
┃┃
┃┃(警告) これから ファイン 鉄道模型 を始めようと考えている初心者は注意!
┃┃
┃┃ 【1/87・12mmHO】 のコンセプトは 【1/80・16.5mmHO】 と同じ。
┃┃
┃┃ 太いタイヤ や 高いフランジ など正確に縮小されていないものを ファイン と呼んでいる。
┃┃
┃┃ インチキ と ウソ に まみれた だまし誇大広告 と 極悪な詐欺商法 を 止めないと
┃┃
┃┃ JARO(ジャロ )「日本広告審査機構」 に言いつけるぞ (゚Д゚) ゴルァ !!
┃┃
┃┃
http://www.jaro.or.jp/nto.html/j_toha.html ┃┃
┃┃CMと箱に 『一部ファインでないところがあります』 と書いて謝罪すれば許してやる
┃┃
┃┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
27 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/06/02(土) 22:22:56 ID:SL2UzvEn
芋虫は1カ月半ネタ切れかwww 可哀想だからageてやるよ
28 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/07/11(水) 01:49:26 ID:CYRyp3Fk
12mmでNゲージ並にお手軽なキットがあれば良いのですが、16番以上に高度な技術を 要求されるキットが多い気がするのは気のせいでしょうか?
29 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/07/18(水) 16:41:03 ID:NT8/THXU
総合板の本ヌレ落ちたぞ どうする?
30 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/07/18(水) 17:42:58 ID:8HElky36
20年以上前の昔、実験的に1/150ナロー、5ミリゲージをやりまして、ハンドスパイクでポイントまで製作しましたが、 ゲージのファインさに反しモーターが普通のカトーモーターだったため、ボディが小さく出来ず、さらに起動トルクの反力でコケるため、 ガニマタだろうとも走行安定性に有利な方が良い…という自分なりの方向性を得ました。 Nゲージに満足しています。
31 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2007/07/29(日) 09:57:01 ID:60MqhYWG
32 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2007/07/29(日) 19:20:02 ID:nSkeObv4
しかし話題のないスレだ。 1.手を動かすやつはそもそもこんなところで油を売らずに工作に励んでいる 2.12mmは工作じゃなく収集の規格に成り果てた さて、どっち?
両方
34 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/07/30(月) 13:02:44 ID:5ORpSvAk
創成期の苦労は別だが、俺が16番鉄道模型に初めて触れたころ、豊富な台車、ギア、モータ、パンタなどは出来はさておき、子どもにもなんとか買える安価で存在した。 12ミリの致命的欠点は、ファインスケールへのこだわりから、苦難を承知で踏み出しているだけあって、高額上等!初心者なんかにお気楽自作で入って来られちゃたまんねーよ…位の感覚があるんじゃない? 16番の台車を切り詰めてた先人には敬意を払うが、単に金持ちが高い製品買って喜んでいるね…というさまは、あー良かったね〜っていうだけだ。
35 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/07/30(月) 13:53:23 ID:RdJ8dFl2
\ /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ O 。 ,,-―--、 |:::::::::::::;;;ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |::::::::::( 」 < あー良かったね〜っていうだけだ ノノノ ヽ_l \______________ ,,-┴―┴- 、 ∩_ /,|┌-[]─┐| \ ( ノ / ヽ| | ネタミ | '、/\ / / / `./| | 貧 | |\ / \ ヽ| l 乏 | | \__/ \ |  ̄ ̄ ̄ | ⊂|______| |l_l i l_l | | ┬ |
36 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/07/30(月) 14:06:19 ID:yYJBHM1m
そ、Nゲージ買うだけで目一杯ですから(w 100万あったら芋のフル編成じゃなくて、富のNゲージをフル30本位買って京キト再現するよ(w
レールの幅だけ狭けりゃ喜々として100マソ突っ込める その無邪気さには負けるよw
38 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/08/04(土) 03:06:09 ID:wZ+szJrQ
\ /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ O 。 ,,-―--、 |:::::::::::::;;;ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |::::::::::( 」 < その無邪気さには負けるよw ノノノ ヽ_l \______________ ,,-┴―┴- 、 ∩_ /,|┌-[]─┐| \ ( ノ / ヽ| | ネタミ | '、/\ / / / `./| | 貧 | |\ / \ ヽ| l 乏 | | \__/ \ |  ̄ ̄ ̄ | ⊂|______| |l_l i l_l | | ┬ |
39 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/08/04(土) 06:50:34 ID:JywyeAPZ
そんなこと逝ってるから、いつまでたっても、道楽成金の自己満足の域を出ない。 その道楽者同士でオトモダチ作って運転会さえ聞かないね。 引き込もって貧乏な庶民叩いているとは高尚な御趣味抱こと(w
40 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/08/04(土) 16:31:08 ID:wZ+szJrQ
\ /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ O 。 ,,-―--、 |:::::::::::::;;;ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |::::::::::( 」 < 高尚な御趣味抱こと(w ノノノ ヽ_l \______________ ,,-┴―┴- 、 ∩_ /,|┌-[]─┐| \ ( ノ / ヽ| | ネタミ | '、/\ / / / `./| | 貧 | |\ / \ ヽ| l 乏 | | \__/ \ |  ̄ ̄ ̄ | ⊂|______| |l_l i l_l | | ┬ |
技術のスレかと思ったら完成品買うしかないDQNが つまんねコピペAA貼ってるだけだな ↓ ほら貼れよw
42 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/08/05(日) 19:08:25 ID:qKSU/838
↑自分じゃAAも書けないだwwwwwwwwwwwwwwwwwww
\ /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ O 。 ,,-―--、 |:::::::::::::;;;ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |::::::::::( 」 < 自分じゃAAも書けないだwwww ノノノ ヽ_l \______________ ,,-┴―┴- 、 ∩_ /,|┌-[]─┐| \ ( ノ / ヽ| | イヤミ | '、/\ / / / `./| | 痴 | |\ / \ ヽ| l 呆 | | \__/ \ |  ̄ ̄ ̄ | ⊂|______| |l_l i l_l | | ┬ | カネはあっても日本語がヘンってのはハズカシス(プ
44 :
\ / :2007/08/05(日) 21:04:25 ID:qKSU/838
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ _____ /::::::::::::::::::::::::::\ /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ |:::::::::::::::::|_|_|_|_| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |;;;;;;;;;;ノ \,, ,,/ ヽ < カネはあっても日本語がヘンってのはハズカシス(プ |::( 6 ー─◎─◎ ) \______________ |ノ (∵∴ ( o o)∴) /| < ∵ 3 ∵> ::::::\ ヽ ノ\ :::::::::::::\_____ノ:::::::::::\
45 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/08/18(土) 11:12:43 ID:EleM56L4
B20age
昨日近所の模型店で取り寄せてもらった マスターピースのED60を買って来ました。 この大きさの電気機関車は初めてですが挑戦してみようと思います。
47 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/09/01(土) 01:44:17 ID:sZMoXlIl
完成が楽しみですね。
保線
49 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/10/10(水) 23:42:20 ID:n7NqofBJ
age
芋C612写真きたね。予約してるので、取りに行くのがすごく楽しみだ。
若干スレ違い
いくら他の悪口言っても広まらない芋ゲーヅ いつまで経ってもドマイナー くやしいのうwwww / i ヽ .l i 、 ,. ┬-、 ヽ < .┼''''つ │ i ', i ./ i '´ ゙̄i \ | ゝ_ノ ∨ ∨ / _ノ VV VV VV VV VV VV VV :_ ..、 ..__ 、___ _jllll′ ョ- 4il||l "lll'、 ‐ 、 _..-''lllliin 、 _ `''||ゞ' ,ョ广 ゙廴_j=冖゙゙'ll'、 .llll′ `||li '''l 、 ,j广 l|! "ll'、 、 __ョ=ョ 、 ,,_、 、 ..,,_ 、l|′ :、_uil||l' _ __'||l |lll′ lll _. |ll'、:lll′ _lll′ lllll ゙'il|l′ "lll| ゙llll| l||l l||l′ 'llL_ "'´ |ll、゙゙''冖′ lll 、 llll 〃 ..ulll!' ‖ ,jlll′ _|lll′ ||l ゙llll ./゙l||| l||′ ゙l||li、 |ll、 'll'、 ,__〃 ゙||lli ゙゙ 'l|l'′ ,,._lll′ ,,lll′ .|lll’ `'l|||′ `il|l' il|l `'ill||lll''~ ~~ ` -‐'~~ ..l广 .`'' ゙''′
53 :
アンカー修正だよ〜ん :2007/11/12(月) 19:41:36 ID:qVFmVprm
実は・・・・・
>>52 の家にはファインスケール・芋虫の模型が飾ってあるw
しかもガニマタ1/80HO・16番を押しのけて
家の中で一番いい場所に展示・陳列されているwww
ギャーッハッハッハッ!
☆ バンバン (AA略)
実は・・・・・
>>53 の家には鉄道模型などないw
しかもプラレールすらない
おもちゃなど買う金があるわけないwww
ギャーッハッハッハッ!
☆ バンバン (AA略)
55 :
名無しさん@線路いっぱい :2008/01/05(土) 17:18:04 ID:prTOMjmp
>>55 まだ氏んでいなかったのか、生きている無価値人間。
57 :
名無しさん@線路いっぱい :2008/01/05(土) 20:56:19 ID:2uG5cg1U
自己紹介乙
わざわざファインスレを荒らすようなバカだから、リアル社会でも無価値なのは自明だろw
59 :
名無しさん@線路いっぱい :2008/01/05(土) 23:56:48 ID:2uG5cg1U
自己紹介乙
60 :
名無しさん@線路いっぱい :2008/01/05(土) 23:58:07 ID:LqXZu6Qb
いくら他の悪口言っても広まらない芋ゲーヅ いつまで経ってもドマイナー くやしいのうwwww / i ヽ .l i 、 ,. ┬-、 ヽ < .┼''''つ │ i ', i ./ i '´ ゙̄i \ | ゝ_ノ ∨ ∨ / _ノ VV VV VV VV VV VV VV :_ ..、 ..__ 、___ _jllll′ ョ- 4il||l "lll'、 ‐ 、 _..-''lllliin 、 _ `''||ゞ' ,ョ广 ゙廴_j=冖゙゙'ll'、 .llll′ `||li '''l 、 ,j广 l|! "ll'、 、 __ョ=ョ 、 ,,_、 、 ..,,_ 、l|′ :、_uil||l' _ __'||l |lll′ lll _. |ll'、:lll′ _lll′ lllll ゙'il|l′ "lll| ゙llll| l||l l||l′ 'llL_ "'´ |ll、゙゙''冖′ lll 、 llll 〃 ..ulll!' ‖ ,jlll′ _|lll′ ||l ゙llll ./゙l||| l||′ ゙l||li、 |ll、 'll'、 ,__〃 ゙||lli ゙゙ 'l|l'′ ,,._lll′ ,,lll′ .|lll’ `'l|||′ `il|l' il|l `'ill||lll''~ ~~ ` -‐'~~ ..l广 .`'' ゙''′
61 :
名無しさん@線路いっぱい :2008/01/08(火) 19:10:17 ID:Yn0zS798
62 :
名無しさん@線路いっぱい :2008/01/13(日) 16:18:32 ID:03I0/l57
63 :
名無しさん@線路いっぱい :2008/02/03(日) 18:44:46 ID:g/8R4YWT
hoshu
64 :
名無しさん@線路いっぱい :2008/02/17(日) 23:14:37 ID:4EUkNPXc
実は・・・・・ このスレに書き込んでいる マタ裂けガニマタ厨は一人の例外も無く 家にファインスケール・芋虫ちゃぶ台の模型があるw しかもマタ裂けガニマタ16番1/80HO・1/150Nといった スケール無視、贋作、まがい物、ニセ物のエセ模型=おもちゃを押しのけて 家の中で一番いい場所に家宝として展示・陳列されているwww ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ! o/⌒(. ;´∀`)つ と_)__つノ ☆ バンバン
煽りってのは反応が有って始めて成り立つものだとつくずく思う今日この頃w
66 :
名無しさん@線路いっぱい :2008/03/17(月) 03:02:45 ID:s5hhbIMN
あげ
ところで、すれ違いだがTTゲージを流用して フリーの車輌を作った人はいるのだろうか?
いない
69 :
名無しさん@線路いっぱい :2008/07/22(火) 02:29:19 ID:80XuWDqm
聞かないですね。雑誌に作例が掲載された例はあるのでしょうか?
70 :
名無しさん@線路いっぱい :2008/11/28(金) 11:12:17 ID:2xivt4ZE
工作スレは閑散としていますね。工作される方が少ないのでしょうか?
1/80関連スレにAA貼りまくる工作活動なら数多。
>>71 ご丁寧に毎回反応するから、貼り続けられているんだろw
16番厨の頭の悪さには……w
74 :
名無しさん@線路いっぱい :2008/11/30(日) 17:16:10 ID:HqP3kMyv
75 :
名無しさん@線路いっぱい :2008/12/06(土) 13:20:34 ID:Vu8D1Uko
77 :
名無しさん@線路いっぱい :2008/12/31(水) 13:08:43 ID:Ox3lh4+y
12mm本スレはアホな完成品厨が大威張りでつまねぇんだよな。 来年こそはキット組や改造・自作の作品が増えて、 日本型12mmがもっと面白くなりますように。
12mmのスイスのメーターゲージの話題もこちらで構いませんか?
>>79 過疎ってるし構わないと思いますが・・
クモユニ少し進みました、
保守ついでに明日画像でも投下しようと思ってます。
81 :
HG名無しさん :2009/02/01(日) 12:39:54 ID:k5Fifjzm
82 :
81 :2009/02/01(日) 12:41:35 ID:k5Fifjzm
↑間違えて同じこと2回言ってます、逝ってきます・・orz
>>82 > ↑間違えて同じこと2回言ってます、逝ってきます・・orz
重要なことだからじゃなかったのかw
あと、帯や線材を半田付けするよい方法は、
セロテープで部材を固定してから中央→両端、
あるいは端から端へと半田付けする方が簡単。
帯剤は可能なら半田めっきをしておくと取り付けが楽です。
>>83 追加
あとこのような部材は長いまま取り付けてから、
ニッパーなどで切断する。
洋白に替えると楽だよ。>シルヘッダー
86 :
81 :2009/02/02(月) 22:27:44 ID:hZ+PDsv2
>>83 >>84 レス&アドバイスありがとうございます。
線材にハンダメッキですか、そんな方法もあるんですね。
シルヘッダーも洋白にすると良いんですね、今度試してみます。
さて近所に鉄道模型店がなくてのプラモ屋に無理言って取り寄せてもらってるのですが
別売り部品が、問屋の不手際でなかなか入荷しなくて止まってます・・orz
87 :
81 :2009/02/02(月) 22:29:17 ID:hZ+PDsv2
↑また間違えました、
>>85 さんにもありがとうと申し上げたかったのですが記入ミス・・orz
88 :
名無しさん@線路いっぱい :2009/03/06(金) 05:06:03 ID:PewF+Tkb
律儀な方ですね。
89 :
名無しさん@線路いっぱい :2009/04/09(木) 14:11:06 ID:lcq1FhN1
珊瑚HANA祭age
90 :
名無しさん@線路いっぱい :2009/04/26(日) 14:33:54 ID:oMrkGjWX
hosyu
91 :
名無しさん@線路いっぱい :2009/05/02(土) 19:38:36 ID:JDH3R9yz
初心に帰って、 イモンのワムとトラを組み立てよう!
92 :
91 :2009/05/02(土) 19:44:23 ID:JDH3R9yz
プレスアイゼンバーンの時は、 トラの組み立て見本写真が、一軸台車取り付けビスが、床面上に突き出たままだったのは、ズボラだった。 もし、今度のキットが同じなら、 せめて床面ギリギリのビスに換えて組み立てるか、 エポキシかなんかでビスを使わないか、 工夫がいる。 キットに入ってるビスが床から出ない長さならなおいいのだが。
93 :
名無しさん@線路いっぱい :2009/07/08(水) 22:21:53 ID:C7DTpj8d
画竜点睛を欠く例がありますね。
>>92 ビスが見えないよう改良
と「新製品紹介」に書いてあったような
95 :
名無しさん@線路いっぱい :2009/09/23(水) 13:27:27 ID:u93DTi1B
それなら問題ありませんね。
96 :
46 :2009/10/09(金) 01:07:18 ID:ycVOY+uw
見事ですね。また途中経過が楽しみなので宜しくお願いします。
98 :
46 :2009/10/23(金) 23:37:27 ID:lWFSh90K
>>97 ありがとうございます、もう少し進んだらまたUPします!!
99 :
名無しさん@線路いっぱい :2009/10/24(土) 18:04:08 ID:UXp0ETd4
なかなか手が進んで良き工作だな。
100 :
46 :2009/11/02(月) 02:23:41 ID:IZH1ki33
101 :
名無しさん@線路いっぱい :2009/11/04(水) 22:28:47 ID:T0uJSGWC
良い感じですね マスターピースのキットは組みにくいそうなので、初挑戦なら尚更かもしれませんね。今後の進捗楽しみにしてます。
初挑戦とは思えない良い仕上がりですね。
103 :
名無しさん@線路いっぱい :2009/11/07(土) 15:10:45 ID:Svzbn7Ga
104 :
名無しさん@線路いっぱい :2009/12/15(火) 21:28:44 ID:7y3Fb9mt
イモンのカプラー、HO−101が待ち遠しい。 可能な限りKD#711から換装したい。
105 :
名無しさん@線路いっぱい :2010/03/04(木) 01:37:08 ID:diNnrz8g
あれはよさそうだね。
106 :
名無しさん@線路いっぱい :2010/03/04(木) 08:58:34 ID:WJW5dOpm
>104 値段もわりと安くて良いですな。数が必要なモノだから助かるね。
109 :
名無しさん@線路いっぱい :2010/03/07(日) 12:51:15 ID:hsE/dvjX
イモン/世界の クモハ12. 良さそうですね。 箱物で作りやすいだろうし、 価格が抑えられてれば、複数両作って、 ローカル国電再現!
アートプロのED16,ED17,ED18,ED19って良さそうですね。どなたか作られましたか?
111 :
名無しさん@線路いっぱい :2010/04/16(金) 14:06:42 ID:oGpLLSiH
ED16と18のキットは持ってるんですがまだ未着手です…
いまさらながら、MWの夕張11着手 なんか、気をつけることある?
113 :
名無しさん@線路いっぱい :2010/06/28(月) 00:31:59 ID:9C0WVpMP
>>112 キャブの裾のRが違うと聞いたことがあるけど・・。
製作がんばってください!!
TMSの珊瑚の広告にC55のことが載ってたね、楽しみ楽しみ。
114 :
名無しさん@線路いっぱい :2010/06/29(火) 21:23:28 ID:wdoqqe9E
イモンからC57の次はC51→C53、C11の次は9600とはっきり宣言されましたな。楽しみ。
115 :
112 :2010/06/30(水) 01:08:02 ID:hMIe62BS
>>113 キャブの裾はなおせないなあ
むしろ、実物よりかっこよかったりする。
ランボードも本当は網目みたいなんだけど
取り替えるのも惜しいのでそのままで行こう。
とりあえず、12と14にする予定
実は2台平行で作業している。
116 :
名無しさん@線路いっぱい :2010/07/23(金) 00:41:42 ID:/B97coRg
珊瑚には頑張ってもらいたい。
117 :
名無しさん@線路いっぱい :2010/09/15(水) 11:01:58 ID:BjE+Ne5p
>>116 D52も実現するといいなあ。。
C55は流線形だそうだけど、一次・三次も出して欲しい。
D52とC55は是非出してほしいですね。
新生リバロッシのオリエント急行を12mm化した方いらっしゃいますか?
120 :
名無しさん@線路いっぱい :2010/11/04(木) 13:14:33 ID:QzcVHLFc
オリエント急行は懐かしいですね。
121 :
名無しさん@線路いっぱい :2010/11/13(土) 20:46:25 ID:FBla1CrQ
>>119 俺は計画進行中だが、オクや中古などで競合しないことを望む。
ちなみにな、カプラーのマウントやYU車輌の改造問題などいろいろ
課題があって、なおかつ鉄模数寄によくいる完全再現でなきゃ無意味
という原理主義は通用しないのが困りものだ。
控車のマニ50は12mm製品として存在しないしな。
やろうとするなら手製自作しかない。おおらかに柔軟にいくならいいんだが。
ちなみに俺は各車輌の詳細すぎるこだわりは割り切っている。
欧州型を楽しむ方が性にあってるので。
122 :
119 :2010/11/18(木) 04:01:56 ID:HjEngH24
>>120 レスありがとうございます。
>>121 既に7両+旧リバロッシ6両は手元にあるので、競合はしないと思います。。
これをそのまま欧州型として愉しむか、12mm化するかでまだ悩んでおりまして。
完全再現するのは無理なのは承知してます。
荷物車のキューポラまでいじるつもりはないので。
荷物車ついでに控車もあまり気にしていません。
気が向いたら手持ちのナハネフ23は塗装変更するかもしれません。
ですが、レタリングまでは・・・
完全再現までこだわり出したら牽引機のナンバーまで になってしまいますし。
おっしゃるとおり、台車とカプラー周辺の処理の仕方なんです。
お手軽に車輪だけ交換→車軸の長さのあう12mm車輪がない。
製品の車輪を強引に詰める→かなり硬くて動かない。動いたところでフランジが。
もし車輪だけ交換できたとして→カプラーポケットの動きがかなり制限される。
実物どおり台車まるごと交換→台車が各社一長一短。
レスありがとうございました。
123 :
119だす :2010/11/18(木) 18:51:34 ID:0vL+1QtD
>>122 模型に対するスタンスが似ているようなので嬉しいところ。
うちの構想は、台車をヴェスターヴィーゼTR47に丸ごと交換、
カプラーはIMON HO-101,HO-102,ISbなどをボディマウントで
というもの。
初っ端から従来の台車や車輪をどうこうできるとは思っていな
かったので...。
台車との干渉や転がり具合や集電、室内灯の事も調べながら
少しずつ進めようと思っています。
車輌集めはうちより先行しているようなので、健闘を祈ります。
124 :
122 :2010/11/20(土) 03:46:05 ID:wuJ3L1wI
>>123 良い報告が出来るよう自分なりに試行錯誤してみます。
お互い頑張りましょう。
125 :
名無しさん@線路いっぱい :2010/12/10(金) 05:25:24 ID:oJHMAR/f
御二方の車両の完成が楽しみですね。
オリエント急行の12mmか。。俺もやってみたかったけど、 持ってるキット(てかこれしか売ってなかった)が半流北海道D51しかないから。。orz やっぱお二人とも61とか498持ってるんですかね?
121と123を書いた者です。
後で読み返すと不遜な書き方になっていた気がして、申し訳ないです。
>>126 これでなきゃいかんという固定観念がない人なので、実際に牽引した
機関車は持っていません。
仲間を含めて、いろいろな機関車が夢の編成を牽かせることができる。
模型趣味らしくてまたいいんじゃないでしょうか。
それがオリ急客車編成に対する考えの原点でした。
東北の住人なので、実際にはED75-700が重連で牽いてきました。
もちろん製品はありません。
IMONのED75は仕様が違うらしいですし、今は完成品しかありません。
ご報告しておきます。 本日オリ急客車で未入手だったコートダジュール・プルマンを 含めたセット(リバロッシHR4099)が到着。 屋根上の換気ダクトが数本折れた寝台車を入れれば、車輌 集めは一段落です。122さんにようやく追いついたのかな。 リバロッシ不振という時代の巡り合わせもありますが、夢見て 6年かかりましたが、思い入れがあってあきらめずにいました。 ナハネフ23キット(FAB)+YU(Jouef)+荷物車(以下リバロッシ) +食堂車+プルマン車+バー車+寝台車6輌(うちダクト折れ2輌)
ここは技術スレなので、添った話題にするならば、まずはカプラーと 台車TR47から手をつける予定です。 形になって数輌動かせるめどがついたら、昨年買っておいた珊瑚の C62-2キットを手がけるつもりです。 ご助言いただければありがたいことです。 長々連書きしてしまい重ね重ね。
20年位前、来日した当時にオリエント急行の客車がプラモデルで売られていた。 あれの台車を換装したら使えそうだね。
>>129 アク禁くらってました・・orz詳しくありがとうございます。
車両集めるのにそんなにかかったんですね、乙です!!
おっしゃるお通りこれでないとだめってことはないですよね、
C62とオリエント急行の組み合わせも夢の共演って感じでかっこよさそう!!
>>130 うちの近所で売ってますよ、まだそれ(笑)
132 :
122 :2010/12/18(土) 01:41:32 ID:prDL8muQ
>>125 ありがとうございます。
>>126 自分は5861所持してますが、それとはあまり関係ないですね。
なるべく安く、それでいて見栄えする客車という点でしょうか。
あと、実車が走っている時乗れなかった分せめて模型で というのもあります。
>>128 おめでとうございます!
うちより来日編成らしくなっていて、うらやましい限りです。
こちらは寝台5両しかないので。
そのかわりプルマンが3両という。。。
6年がかりなのは、こちらもです。
リバロッシ受難時代にとりあえず手に入るもの購入していた為に・・・
マニ50のかわりに荷物車使うつもりだったので、これも2両。
交換用車輪、何気に自宅にありました。
PEMPのプラ貨車の車輪。
12両つぶして6両と効率は悪いですが、台車ちょっと削るだけではまります。
ついでに車高も少しさがります。
中間の伸縮機能もそのまま。
こちらはとりあえずそんな感じです。
荷物車数寄で、マニ50の12mmは俺も欲しいと思っていたんですが、レスを 読んで作りたくなりました。 車体はスクラッチするとして、TR230の12mm台車は製品あるのだろうか?と 疑問でした。検索しても出てこないので、なければタネとして流用できる台車 製品教えていただけるとありがたいです。 台車って、走行重視派にとっては簡単に自作できないので、困りものです。
イモンのTR-54あたりで、ええんちゃいますか?
あけおめ。 134氏のいうとおり、走行性能重視だとIMONだろうねぇ。 いいのができるといいね。 IMONC11の3次型キット手ぇ出すかどうか迷ってる。 もうラストチャンスらしいので。。。
あけおめことよろっす!! C11ラストチャンスですか、、C57待ちの俺は無理です。。orz
137 :
名無しさん@線路いっぱい :2011/01/05(水) 23:10:17 ID:UNzlGPOp
芋のコキ待ってたが、もう出なそう 富か過渡の16番のやつを切継いで 幅と長さだけでも1/87にして... 台車はどうするか... ときどき16番派がうらやましい
138 :
名無しさん@線路いっぱい :2011/01/23(日) 01:10:46 ID:SwxYL18T
>>137 コキは原宿の山●氏によると、試作品は出来上がったと言っていたが。
姦国製ではないか?
どっかEF66を出してくれよ
140 :
名無しさん@線路いっぱい :2011/01/23(日) 17:28:20 ID:eJy4KO5F
35のC62 2キット組まれた方 感想お願いします
141 :
名無しさん@線路いっぱい :2011/01/24(月) 21:02:50 ID:l9X5XiLk
工作分室と言う割りには、この形式をスクラッチしましたとか、無いバーツの原型起こして外注しましたなんて香具師居ないの? 工作法や発注手段なら教えるよ。まじ。
142 :
名無しさん@線路いっぱい :2011/01/24(月) 22:53:10 ID:s1TS+nGH
いまどきそんな閑な奴いねえよ バ〜か
143 :
名無しさん@線路いっぱい :2011/01/24(月) 23:01:27 ID:l9X5XiLk
>
>>162 趣味なんて、暇をあかしてやるもんだべさ。
暇は作るもの!
俺なんか、嫁、子供いて、定職就いるが時間はつくる。ライフワークだから。
趣味感の違いだね。貧しいね(泣)
ID:l9X5XiLk 色々なスレに書き殴ってるみたいだけど、おまいさんはもしかしてアスベストス氏か?
145 :
名無しさん@線路いっぱい :2011/01/24(月) 23:11:56 ID:s1TS+nGH
じゃあ、てめいのスクラッチ歴なり、外注歴から 披露すれば、いいんでねすか(笑)
146 :
名無しさん@線路いっぱい :2011/01/24(月) 23:13:46 ID:l9X5XiLk
↑ アスベストやアスペルガーは解るが、それは何だ? だた、ヘタレモデラーに渇入れたいダケよ(-.-)y-~ 邪魔しないでね!
147 :
名無しさん@線路いっぱい :2011/01/24(月) 23:23:12 ID:s1TS+nGH
嫁や子供をほっといて、 半田ごてにぎってかあ TMSにでも応募するのか? へっ
148 :
名無しさん@線路いっぱい :2011/01/24(月) 23:28:08 ID:l9X5XiLk
家族放ったらかしにしないと暇無いのか? 忙しい人生だなぁ! 屁をこく時間も惜しいんだね(笑) TMSコンペは約20年前に卒業済。
149 :
名無しさん@線路いっぱい :2011/01/24(月) 23:40:17 ID:s1TS+nGH
努力賞止まりで、 「次回作に期待」で 片付けられてた口だろ へっ
150 :
名無しさん@線路いっぱい :2011/01/24(月) 23:45:21 ID:l9X5XiLk
多分、そう書き込む輩居ると思ったよ(^-^)v 「入選」 作品名言うと名前バレるから(-.-)y-~ 努力賞は、言うなれば参加賞だから。
151 :
名無しさん@線路いっぱい :2011/01/25(火) 00:06:18 ID:7IYD7qap
作品名言うと参加賞なのバレるから(-.-)y-~ へっ
152 :
名無しさん@線路いっぱい :2011/01/25(火) 00:11:58 ID:AC2L6+On
ちなみに、努力賞だと数多いし、作品名も重複するのが有るから探すのたいへんだわさ。 上位ならそれほどでもないけどね。 で、そんなに工作する奴を排他したい? 出来ないから? でも、ここの住民だよね?
バカのキーワード 「手を動かせ」 w
154 :
名無しさん@線路いっぱい :2011/01/25(火) 12:42:03 ID:AC2L6+On
無能者の常 「買うだけ」「メーカーに文句垂れるだけ」 半田付→悪魔の囁きに聞こえる (笑)
模型の世界で手を動かさない奴なんて、最下層のゴミクズ以下の扱いが妥当だからなw どんだけ騒ごうと、ゴキブリみたいに踏みつぶしてやるのが親切ってもんだ。
156 :
名無しさん@線路いっぱい :2011/01/26(水) 01:23:05 ID:kFWCGyUI
特権階級は半田付けやら塗装やら汚い仕事はやらない。 骨董や絵画コレクターも然り。完成品を買うのが本当の趣味人と言える。 貧乏人は手を動かせ。
( ´,_ゝ`)プッ
まぁ生きている価値のないゴミクズのような156は、生涯他人に蔑まれたまま惨めに死んでいくんだろうなw 醜い人格にふさわしい死に様だw
>>158 自称ハイソな人ですから(爆
チャーチルが煉瓦積みを趣味にしていたことなぞ知らないのでしょう(嘲笑
自分で作ろうが人に造らせようが、自分が納得できればいいんじゃないんでしょうか。
160 :
名無しさん@線路いっぱい :2011/01/26(水) 09:57:47 ID:LI51HF/u
__, , ,,-- --、_ ハ , -' ´::::::::::::::::::::::::::::::`'‐、 /::::::ヽ _______ /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`y:::::::/ r'ニ二----、ン::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ン _/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::< / :::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::} / :::;イ/:::::::::::;イゝ;::::ヽ、:::r、_::ヽ、,ハ、ィヽr、::::::::::::::::::i 人気が急降下中の l ://///:::::/i:l:ハ`ヽ::::ヽヽ、ヽ__>==--ヽ、i::::::::::::l 車体が1/80なのに l::{ {{ {:ト;:::::lr'リr、_L__ヽ、_ヽ_f´ ;rr''´j`t-、 }ミ:r‐‐ゝ レールと車輪の間隔が1/64の レ' リ リ ヽ::f´"「{``トト、 }`‐{ ッ'゙{ ゝ辷ソ ノ レ'/こi`} 日本型HO=16番なんていう t-iヽ{ ゞ;;;ソ l ̄ゝ, ー‐ '´ ノ (_,ノ ノ ふざけたデタラメ模型の関係者は ヽゝ、`ー'"、_ `ー ---‐'´r'´ _,/ 長年ユーザーをだまし続けてきたツケを払い `弋‐‐'´ _,-‐‐‐-、 /⌒゙i弋;ゝ 溜りに溜まった年貢を納める時が来たんだ ヽ、 ヽ, ノ f !____ `ニ=、_____,,∠_{ }___:::ヾヽ だまされ続けていた事に気付いた ゙、:::::::r:::r'´::::::「` ノ/ `、__::゙ヽ 大勢のユーザーの怒りは r‐'´}:::::::ト-ヘ;;;;;;;;;ト 、_/ `}::{ とっくの昔に臨界点を超えているんだ ノi:/`フ´ _ン‐‐‐く / / ゙‐} ,イ:<_::;ィ/ r'´ 〈 ,ィ' / ./ 他人をだまして金を儲けた犯罪者ども f::::r‐'´〈 廴_,,,-‐''ー‐‐辷、_,ィ'´ _,ノ お前たちのガニマタの信頼は完全に崩壊している /:::::/ヽ、::::V/::/::::::::::::::::::::::` ´`フ 怒り狂ったユーザーの怨念の炎で /::::;;;〈:::::::ヽ;///:::::::::::::::::::::::::::/ その醜いウソまみれの汚い身を焼かれ 〈 ィ'´_;;;〉::::::r':::/::::::::::::::::::::::::::::K 地獄の苦痛で泣き叫びながら i::::ィ::;;゙ヽ;::::{::〈○:::::::::::::::::::::::::::ノノ のたうち回るがいい V::::::::::;ン'{:::::ヽ::::::::::::::::::::::::::ノ:ヽ ヽ:::::ノ:::ゝ::ゝヾ::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ
スレが珍しく伸びてるな、、 と思ったらこんな内容かよ・・orz
幼児向けアニメのキャラ使ってる時点で知能程度が知れるよなw
しかも、12mmスレでね
>>137 フル編成の場合、数が必要となる形式。
大口の予約で終わっちゃって店頭に出ない、
って事が考えられます。。。
>>138 韓国製では無い。
中古の珊瑚の12mmのC57,C62のキットが6万円というのはお買い得だろうか?
それは個人の主観だね。 得だと思えば得だし、その価値無しと思えばそれまで。
多分総本山へ行けば新品がそれとあまり変わらない値段で買えるんじゃない? 常連うざいけど。
1/87で私鉄電車用の制御器とコンプレッサーって売ってるところありますか? 16番ならあるんだが、エコーのHLは大きすぎて無理だわ。
169 :
【大吉】 :2011/03/01(火) 01:02:29.58 ID:ipH0AL2G
テスト
>>170 すごいなぁ〜。
こちらは静かですね。
本スレは酷いことになってます。
いや、アッチは半分釣り堀だと思ってるw >170 やはり本格的にやるなら、最低フライスぐらいは要るかなぁ?
>>172 そうなると旋盤も欲しい所です。
モーターツールくらいはあった方がいいでしょ。
174 :
名無しさん@線路いっぱい :2011/05/02(月) 12:45:35.09 ID:CdgA0zbQ
この人の使ってるプロクソンのミニサーキュラーソーって便利そうだけど、真鍮の板を切ってガタがこないんだろうか? あと騒音とか振動とか刃の耐久性とかも気になるが…誰か使ってるひといる?
動輪やら車輪やらを作るとなると、旋盤が欲しいけど、小物パーツならドリルレースでしのげないかな? 時間かかるけど。
>>175 できるよ。
ただ、たとえ一品ものでも時間と仕上がりが圧倒的に違う。
と、去年旋盤買ったおれは思う。
次はフライス盤買うか切断機買うか悩んでる。
芋C57原型キット完売なのね・・・ 高いんで躊躇した、、何とか1次型は欲しいな。
178 :
よしひろ :2011/05/09(月) 20:24:23.35 ID:7X2c2GmZ
>>174 一応持っていますが、あの方のようにはうまく使いこなせていません。
あの方の、実演を見ましたが、怪我をしないようにうまく使われています。
刃は超硬歯を使えば割れない限りかなりの時間使えると思います。
私はt0.25厚の刃でノギスを切ろうとして無理をしたら割れてしまいました。(粉々になり破片が飛び散りました)
本体よりも刃の方が高くついています。
179 :
名無しさん@線路いっぱい :2011/05/09(月) 23:49:46.14 ID:bISkpwQs
>>178 ノギスを切断…ジョウの部分を切り落としてDROとして使おうとしたのかな。
180 :
よしひろ :2011/05/10(火) 20:45:40.40 ID:n1Nbr+U7
>>179 正確にはノギスを切断ではなくて、30cmのDROが長かったので切ろうとしたのです。
20cmのを買えば良かったと後悔しております。
181 :
名無しさん@線路いっぱい :2011/05/10(火) 23:58:37.72 ID:N1QaRL3J
この手の模型用に真鍮板を切れる卓上丸ノコ盤って、プロクソンくらいしかないのかな。 一般用の丸ノコだと、薄手の真鍮板を切れるような替刃がないんだよね。
182 :
名無しさん@線路いっぱい :2011/05/18(水) 21:23:03.00 ID:VOvj6pB9
芋太郎電鉄スレage
八雲のHPにC62の組立用ジグが載っているが、うまく工夫して13mm兼用にも作れないかな? ところで、みんなはちゃんとジグ作ってる?? 俺はLアングルと目玉クリップ+ハタガネ大量投入で、毎度毎度面倒この上ないのだが、汎用的な組立ジグが 作れそうなら、そっちに切り替えたい。
>>183 この冶具欲しいですね、、フライス加工で作ってるんでしょうね。
私は蒸機が好きで12mm以外にも16番も13mmもキットを持ってますが、
ゆがむのが怖くてなかなか組み立てられません。
かなり熱喰われそうだから、シロートが使っても上手く半田が流せないかもしれない。
>>184 歪んだら半田はがせばヨロシ。何度でもやり直しができるのが半田工作の良さだわな。
>>185 トーチじゃないの?
100円ライター使う安物でも結構イケるよ。
187 :
名無しさん@線路いっぱい :2011/05/21(土) 00:05:00.47 ID:WvFe22Hh
>>189 欠点はライターが必要なことくらいかな。あと長時間使えないw
ちなみに写真のは2代目で初代は先端部に亀裂が入り
使用中にあらぬところが着火とかそんな感じですた。
どの道高温を発するものですから、亀裂などが生じた場合は早急に交換しましょう
市販のライターにも使えるものがあるが、トーチと同じところに専用のライターを売ってる。 2個で\180だったかな。 取説には連続仕様は1分以内と書いてあるが、1回に使うのはせいぜい数秒くらい。 長時間使う用途なら、そもそもこんなものは使わない。
俺はライター使うやつと、ガス半田ごて(トーチ機能で)の両方使ってるよ。 ライター使うやつは、ブロー範囲が広い時に使用。 小物はガス半田ごてのトーチで付けてる。
>>192 済まん。メーカーと商品名は失念した。
ユニディというところで購入したもんです。
探してみたけど見当たらない。もう取り扱い止めたのかな。
195 :
192 :2011/05/25(水) 11:02:16.21 ID:9qslghxz
>>194 ありがとうございます。
当方もハンズで買いましたが、今はハンズで置いてないです。
世界から、EF15発売ですと。 キットでもやっぱり10万超なのですね。やはり生産数がネックか?
ほしゅ
198 :
名無しさん@線路いっぱい :2011/08/05(金) 21:42:53.64 ID:4EiJZxxs
折り紙なんて欲しくない
>>198 仕方ないでしょ。
12mmメーカ(と称する所)ほぼ全部があそこに頼り切っているんだから。
珊瑚を除いた全部って、どこまで自分の所で製造してるんでしょうね。
相変わらず本スレの流れが酷い。
>>196 >やはり生産数がネックか
開発の工数自体はNゲージとさほど違わないらしい。Nゲージであればパンタグラフや動力、車輪など
他社の汎用的な部品が使えるが12mmではそれらの部品の調達が困難らしい。
せめて天賞堂のブラスベーシック並に出来ればよいのだが・・・。
>>201 だからそういう部品の開発と販売を怠ったつけが今こうしてきている訳でして。
マツケンのすることは拘りの鉄道模型ではなく、
そういう汎用部品が売れるようにすることだったんです。
幾ら工作派が減少していると言っても80年代半ばまでなら間に合ったでしょう。
EF15の場合は、FABの手前もあってあの値段なんだと思う。 ワールド製であの値段じゃちょっと・・・ FABの中の人は生活には困ってないんだろうから、 もっと安い値段で出して欲しいな。
ベンチレーターの位置が間違えてる寝台客車キット出しやがって、 キットだから自分で直せということか!
キットそうなんでしょう
206 :
名無しさん@線路いっぱい :2011/08/29(月) 21:35:26.92 ID:eZcYHaGf
【審議中】 _,,..,,,,_ _,,..,,,,_ _,,..,,,_/ ・ω・ヽ/・ω・ ヽ,..,,,,_ ./ ・ω_,,..,,,,_ l _,,..,,,,_/ω・ ヽ | / ・ヽ /・ ヽ l `'ー--l ll l---‐´ `'ー---‐´`'ー---‐´
207 :
名無しさん@線路いっぱい :2011/09/04(日) 13:31:47.36 ID:ET9OsLh6
>>204 キットたくさん持っているがどこが違っているのだ。
気になるので教えてもらえないか。
自分で調べろ。それでも分らなけりゃ、お前さんにとってはどうでもいいことだから気にすんな。
JAMでPEMPの貨車を買ったんだが、有蓋車の側板が曲がってやがる。 裏側に真鍮板でも張って矯正するしかないのかな。 あれは設計が悪いね。ドアの開閉ギミックを仕込んだはいいけど、 ドアレール裏側が完全に溝になっているため、その部分の強度がない。 経年変化か元から曲がっているのか分らないのだが、 その部分が弱いために曲がりが生じやすくなっていると思われる。 あと床下も湾曲しているものがあるんだが、軸受け部を浅くだが抉っているため、 その部分に無理がかかってるんじゃないのかと思考。 どの道矯正が必要という結論。こうなると多分ドアは開かない。
20年前に組んだのはまがってなかったから経年劣化だろうか。
>>210 正直言うと良く分からない。
25年の放置プレーなど普通あり得んから、経年変化を疑うべきなのだろうが、
外形が崩れていないのが気になる。そんなことが起きたら更に問題のなのだが。
>>210 もう一つ追加。あのセットね、4セット買ったんよ。
ワム90000の内、二つは曲がっていなかったので、経年変化が真先に疑われる。
曲がっている所はドアの部分です。
ワム50000のゆがみはチト違う。
側板右側が歪み、ドアレール裏側の溝が均一幅にならない。
それと全部ではないが側板が曲がるだけでなく捩れているものもある。
それと床板も湾曲しているものがある。
軸受け部の所は板厚が薄くなるのでそこから曲がっている
無蓋車はまだバラしていないが、どうなるものやら。
ビスターのスロ51のベンチレーター全部穴の位置間違え こないだの貨車に続きミス やはりガレージメーカーはダメということか。
>PEMPプラ貨車 どんな感じで曲がっているのか画像をあげてみたらどうだろう? 実は最近、まさに20年近い放置プレーのそのキットを組んだのだが、普通に組めた。 側板はどれも曲がってなかったが、床板は確かに少し曲がりがあった。 とはいえプラモなら普通に見られる程度。組めないというほど酷くはない。 床板が少々曲がっていても、プラ製の飾りの軸受けと台枠を表現したパーツを接着するから、 台枠と床板がコの字型に構成され、組み上がれば全体は真っ直ぐに矯正されるはず。 恐らく側板も真っ直ぐになるように注意して屋根に接着して、ドアをはめたら直るのではないかな。 一緒に最近再販された無蓋車キットも組んでみたが、プラパーツはどちらも見分けが付かなかった。 キット全体も殆ど同じ。アオリ戸押さえのパーツが追加されている程度。 ただし軸受けを車体に組み付けるネジが、再販キットのほうでは短くなっていて、 荷台への飛び出しが目立たなくなっている。でも多少の飛び出しはあるのが残念。積荷が必要。
>>214 今組み立て中。
車体の曲がりもだが軸受とフレームが一体になった部品の接着は閉口した。
とにかく出来る限り接着して強固にとりつければある程度の曲がりは矯正できるんだが、
ワム50000の床板が見た目1mm程幅が狭いので、プラ板で幅を増やすことを検討いている。
出来上がりはそれほど歪みは目立たないと思う。
歪みがあるという報告はFRMの方でもあった筈なんだが。
あとブレーキシューは車輪を抱くような形で成型してるが、
取り付けが面倒なので左右ばらした。
側板と妻板の組み立てはG17で仮固定し、田宮セメントを流し込んでいる。
とにかく確実に固着させないとどうにもならない。
それと屋根の接着は妻板から固定し、側板のドアレールの無い方に接着剤を流し込んだ。
あと組み立てるときに気が付いたのだがワム50000と90000で床板と屋根の幅が違う。
最初一緒に組んだときに屋根を間違えて接着して力づくで引き剥がした。
側板が壊れなかったのは不幸中の幸いだが、実車の図面を確かめるとワム50000の方が幅が狭い。
ビスターのスロ51は図面の見間違いで設計したと思われ、 ベンチレーターの配置が裏から見た間隔で穴を明けている 国鉄型図面でも見ての設計であろうか、裏から見た図面か上から見た図面か わからなかったのだろう。 スロ51なんか買うやついないだろうけど。
217 :
215 :2011/09/23(金) 00:40:50.55 ID:bpClFKAL
あ゛ー、やっと下回りの主要部が組みあがったわ。8両分はきついw あとは軸受とブレーキシューの取り付けが残ってるんだけど、力が尽きたわ。
エリエイのプラ貨車はそんなに難しくない。基本的なパーツの合いは良いほう。 パーツの合いが悪くてNのプラキットでもこれより組み難いものもあるし、 外国型のプラキットなど、バリだらけ歪みまくりに比べたら遥かにマシ。 最悪車体や飾りのフレームが多少歪んで完成しても(失礼!) 金属製の軸受けにはめた車輪はちゃんと回るし、その軸受けも床板にネジ止めだから歪まない。 最低限の走行性能だけは保障されているから不器用な人でも安心。
219 :
215 :2011/09/23(金) 01:06:56.84 ID:bpClFKAL
>>218 床板まで歪んでいなければね。
そもそもドアを開閉可能にしようとしたツケとしか思えん。
多分床板も車体に接着せんと歪みは解消しないんじゃないかと思う。
>>215 >取り付けが面倒なので左右ばらした。
一体なのは左右ではなくて前後では?
人によって組み立て方はいろいろ有ると思うが、折角一体のブレーキシューをバラすのは余計に面倒。
というか、床下にあるモールドの位置に合わせて、“垂直”にだけ注意して接着すれば、
何もしなくてもそのままで車輪には干渉しない位置に取り付けられるようになっているはず。
221 :
215 :2011/09/23(金) 01:13:47.89 ID:bpClFKAL
>>220 >一体なのは左右ではなくて前後では?
そうとも言える。側面から見て左右の意味。
軸受→車輪の順に組んだからブレーキシューを金のが大変になった。
それと、ブレーキシューが軸受にオーバーラップしているのも気に入らなかったので
そのように組むことにした。
>>219 >床板まで歪んでいなければね。
>>214 のレスの通りで、床板と飾りの台枠パーツを組み立てた状態では、
全体がひどく曲がっていることは構造上有り得ないと思うが。
223 :
215 :2011/09/23(金) 01:32:59.55 ID:bpClFKAL
>>222 床下の側枠をきっちりつけるとかなり歪みが矯正されるのでその通りと思う。
軸受が嵌る所が窪んでるんだが、その辺りから曲がっていた。
恐らく成型時に内部に応力が生じて、それが曲げを起こしたのだと思う。
軸受と車輪のクリアランスが少ないから、床板の厚みを増やすしかないが、
そうなるとドアを開閉した場合不自然なことになるから、あのような形状にしたのだと思う。
側板にしてもドアレール裏にある溝がなければ曲がることも無かったと思う。
設計が良くない。成型時に応力が残留するような形状では時間の経過と主に歪むのも当然だと思う。
>>223 成型時の応力もどうでもいいし、床板を厚くする必要もない。
なぜなら下回りを組み上げた状態の形状は構造上曲がらないから。
側板も真っ直ぐ組み付けてドアをはめたらそれでOK。
不器用な人が組んでも最低限走るようになっているから心配しなくてよい。
225 :
215 :2011/09/23(金) 06:29:20.24 ID:bpClFKAL
>>225 ムキになっているのは
>>215 ではないか。不器用なりに頑張ってはいるのだろうが。
曲がるとか歪むとかいろいろあるが、どれも組み上がれば問題ない点ばかり。
成型時の応力とか設計が悪いとか言い出す前に、
プラキット組み立ての経験値をもっと上げたほうがよいと思う。
>>221 >それと、ブレーキシューが軸受にオーバーラップしているのも気に入らなかったので
>そのように組むことにした。
組み立て後に車輪を外す必要はあっても、金属製の軸受けを外す必要は普通はない。
だからブレーキシューが金属軸受けにかかっていても実用上不便は殆どない。
もしどうしてもそれが気に入らないなら、車輪を入れずにシューを一体のまま接着し、
十分に乾燥後金属パーツを跨ぐ部分だけを切り離せばよい。
わざわざシューをバラバラに切り離してから接着したのでは面倒なだけ。
こんなのは経験値が上げれば自然に気が付くこと。
>>215 pempの貨車の歪みはプラにありがちな事後変形だからな〜
古いプラモデルには良くあることだよね、俺もかなり苦労したわ。
タミヤのプラ角材を後ろから接着して無理矢理直したよ。
修正ガンガレ!!!!
229 :
215 :2011/09/23(金) 23:46:31.91 ID:bpClFKAL
>>226-227 だから何?
ブレーキシュー以外はその儘組んでいますが。
>>228 有難う。
特に修正等はしていないんですが、
ワム50000の床板は拡幅する必要ありです。
不器用が必死(プッ
こらっ、ベテラン玩プラー様に失礼ですよ!w
まあここはもともとは模型板からの流れのスレなんで、 口より手を動かした奴が一番だよ。
というわけで
>>215 さん
気にしないでまた進捗あったら書きこんでください。
古いキットなんで手が掛るけど、
塗装まで済ませるとイイ感じになりますよ〜
234 :
215 :2011/09/27(火) 00:54:23.67 ID:57fG95ow
>>233 御親切な御言葉有難うございます。
よーやっと、全車ブレーキシューの取り付けが終わりました。
この後有蓋車は上下を組み合わせてIMONカプラー取りつけ。
無蓋車はIMONカプラー取り付けまで終了。
どちらも破損しやすいステップは、今のところ取りつけていない。
IMONカプラーはDUはないが、いいものだと思う。
PEMPの元箱に有蓋車と無蓋車を8両ずつ押し込む算段を立てているが、
厚紙でセパレーターを作るのが一番なのだろう。
ヤフーでブログつけてる人だよね?
ばれたか
ここまで読んでると単に
>>215 の工作力に大疑問符と思うけど
G17で仮固定で田宮セメントとか、ほんとにプラキット組んでるの?
なにか違うもの作ってるんじゃないの?
本当はセメダインCで組んでるんじゃない?
とか思えてしまう。
一度でかいプラモ屋行っていまどきのケミカル買ってくるといい
>>237 pemp時代の生き残りのキットは事後変形が酷いのが多いんだよね。
これは組んだ奴にしかわからないと思う。
>>237 さんは組み立ての苦労がなかったとしたら、
きっと保存状態の良かったキットなんだろうね。
補足だけどこのキット、意外とのりしろ(といって良いんだろうか?) がないから、ちょっと軟く仮止め程度ならクリアボンドとかでも構わないと思う。 で、きちんと直角出てから本固定すると。 ちなみに俺は215じゃないよ(笑)
ブログ見ればほんとに歪んでるのを作ってるのがわかるのにね
普通に流し込みの接着剤使うだろ。タミヤのがダメというわけじゃないが、 リキッドポリとかあるだろう。そのくらい使えよといいたくなる。 ヘタクソほど工具やケミカルに金かけないんだよな。だから結果は……www
>>237 近くの模型屋で扱っているもののうち、知られてものしか買っていないもので。
12mmであれ16番であれ、鉄道模型をやっているモデラーが皆全て
東京近辺(東京駅から1時間程度)に住んでいるわけじゃないんですよ。
因みに工作の要領としては
>>239 に近い。
糊代もなんだが、田宮セメントを流し過ぎると外にはみ出すので、
いきなり使うのは危険なんです。
はみ出したものが手に付いたらどうなるものやら
それと変形があるので、固定には気を使うんです。
>>242 流し込みはしにくいキットですよね。
表面のモールドが意外と?繊細だから
もし流れたらプラなんで修正できないし(笑)
流し込みの接着剤だからって馬鹿みたいに沢山流すわけではないんだが。 耐水ペーパーだからといって絶対水砥ぎするわけじゃないのと同じ。 まあ、好きにやってくれよ。歪んだ貨車も味があっていいかもなw
お前も好きにやってくれ。 接着剤に拘るのも鉄道模型作りの楽しみの一つだ。
このキットを組んだ奴にしかわからないよ、この歪みは、、orz あと何でも噛みつけばいいってもんじゃないよ。 あなたが上級者なのはわかったからさ。
↑
これは
>>242 さんへのレスね、アンカー忘れすみません(笑)
ごめん、
>>244 さんだったわ・・orz
ちょっと逝ってくるわ。。
>>243 プラ だ か ら 修正できるんですけれど
てかあんたの流し込みって何使ってるの?
いまどきラッカーシンナーを注射器でドバドバ流してるようでもなきゃ
そんなにはみ出して流れるなんてあり得ないんだけれど
>>244 おれもその辺り大疑問
なんかさ、セメダインCで指をべとべとにしながらプラモ作ってる時代でとまってるんだよね
全国の模型屋や下手したらスーパーの玩具売場でも買える田宮でも
いまやいろんな便利グッズやら最新ケミカルがたくさん出てるのに
勉強しようともせずただ作りにくいとか文句言うだけなんて
気が狂ってるとしか思えない
そもそもPEMPのプラ貨車キットは80年代中ごろの発売だから、かれこれ30年近く昔の製品だろ。 しかもそんな古い製品のデッドストックを安く手に入れておいて、今更文句言ってるヤツがおかしいわけ。 そういうヤツって、きっと組み立て技法なんかも30年前から時間止まっちゃってるんだろうな。 20年前にでも定価で買ってれば、もう少し文句言える資格もあったろうにな。
文句、ねぇ… 淡々と評価したらそういう訳か。 あれだけ曲がってんだ。愚痴の一つも溢したくなるさ。
ほっときな。 自分の考えしか認められないんだよ。
昔買った空母のプラモの5mmはあろうかという甲板が スルメのようになっていたことを思い出して涙した。
>>250 ここまでゆがんでると、
流し込もうにも流しこめない場合もあるよ。
隙間があきすぎててね。
まあ下手っぴだっていいじゃんか、趣味なんだし。
それもさることながら 食卓塩氏のブログ読んだけど、ED60も買ったのね〜。 これも難物キットだよなぁ(おでこが・・)。
>>255 下手だからこそいまどきの便利な道具やら接着剤やら使えば
簡単にきれいに作れるのに
なんでいまのものを全否定するのん?
>>258 否定してないよ、ただいつもケンカ腰だから怖かっただけ。。
気に障ったらごめんね。
まあ、数少ない12mmモデラー(しかも工作派)同士なんだから
仲良くやろうよ。
260 :
食卓塩 :2011/10/02(日) 07:56:52.48 ID:xjTbMTME
>>257 お、有難うございます。
参考にさせていただきます。
>>食卓塩氏 無塗装完成されたのですね、お疲れ様です。 ED60ですが、 ひと回りおでこのロストが小さいことが多いようです、私のもそうでした。 しかし、個体差があって大丈夫な部品もあるようです。
262 :
食卓塩 :2011/10/02(日) 21:57:13.95 ID:xjTbMTME
>>261 有難うございます。
運良く大丈夫だったら模型の神様に感謝しましょう。
対処法としては、車体をバラバラにして組みなおす、、 という方のブログ記事がありますが、私には無理だと思いまして ロストの下には0.3mm真鍮帯板を挟んで笠上げして、 左右はアールの部分を削ってしまい、0.6mm真鍮板をはんだ付けして 成形するといった方法で組みました。
>>262 いえいえとんでもないです、
そして貨車は歪みはそれほど目立たないかんじですね、
修正乙でしたー!!
>>263-264 いいえ、こちらこそ。
>車体をバラバラにして組みなおす、という方のブログ記事があります
から竹割りのkondouraさんの事ですねwあんなもん素人には勧められんw
実はその儘組んだのですが、組んで見ると案外歪みは目立たないものです。
でも結局歪んでいるという・・・w
線路幅スケールに拘り12mmはいいけど スロ51のようにベンチレーターの 位置間違えるようではどうしようもない。
上まわりまで気が回らないんだろw
まあまあそう言わないで キットなんだから付け直そうよ、 とりあえず手を動かそうぜ!!
値段が安いのならそれで納得できるが、ボッタ価格であの内容だからなあ
床下とかは異常に良く出来てるけど、 高いよな、、、でもどうせみんな買わなかったんだろ? だったら別に実害ないじゃない(笑)
買わない理由が見つかったので有益です!
ベンチレーターの穴は埋めて、正しい位置に明け直せか! 数万払って修正必要とは
ムサシノが12mm貨車を出すそうですが、誰か購入する方はいますか。 サンプルの車輪と下回り(軸受)だけ欲しいわw
274 :
よしひろ :2011/10/30(日) 23:11:38.20 ID:ZC8wUddb
>>273 1輛だけ予約を入れてあります。
韓国製ですので、車輪の回転は期待していません。
周りの人に聞いても、ムサシノの韓国製製品で車輪の回転は悪いという話しか出てきません。
軸受け部分は、ワムの二軸貨車同様、自分で改修する必要があると思っています。
>>274 そうですか。
車輪の回転が悪いと言いますが、そういう所はあまり考えていないのか、
もともとそういう所は苦手なのか、何だか判断に迷う所ではあります。
>>270 もともと12mmとか床下ヲタのためのものだから
車体なんか飾りですw
某社の旧国にのってるプラ製グロベン別売りして欲しいな。 それとプラでAU75とかあるといいな。DT21もよろしくね。 チラ裏でした。
>>276 まインチキデタラメスケールのキミのオモチャは、どこをとっても飾りにすらならない
ゴミ以下のコレクションだろうけどねw
某社旧国は床下機器にもプラ製のモノがあるっぽい。 部品として売るのは手間ばかりで儲からなさそうだからやらないのかも?
ここ最近何か涌いていますね。
ゴミだか何だか知らんが、人を罵倒する暇があるなら、
自分のやっている模型について語ればいいだろうに。
>>279 売値の割に利益が上がらないと思ってるんだろうね。
某社旧国って何?
>>281 IMONじゃね?最も17m級は寸法を間違えたとか言って全部引き揚げたが。
(何でも車体幅を間違えたらしい)
>某社旧国 プラ製グロベンや床下機器に車体幅は無関係なので別売りキボン
原芋の店頭で分売してるぞ、問い合わせてみるといいかも
もしかして正式な型番?のあるパーツとないパーツがあって、 ないパーツは店頭でだけ買えるとか? そのうち都合つけて表参道まで遠征してみなくては。
286 :
よしひろ :2011/11/18(金) 18:59:14.70 ID:FOHLt79U
>>285 この前、原宿店へ行ったら、他店には置いていない部品が売られていました。(展示してあります)
品番のあるものと無いものがあって、違いはよく分からないのですが、五反田工房で完成品を作った
時の余りを販売しているようなことを言っていました。
品番のあるものでも、Webには出てこないようです。
私が購入した品番のないものは一部は現品限りで、次に入ってくるかどうかはわからないとのことでした。
>>286 どんなパーツがある(あった)のか気になりますねぇ。表参道まで出るのは結構大変なもので。
ココでもココではないどこかヨソでも、差し支えない範囲で構いませんので是非お願いしたい。
もしヨソの場合ならココにリンク等の書き込みは不要です。書いた先が荒らされる可能性があるしw
その場合はコチラが(心当たりを)検索してチェックするようにします。
288 :
よしひろ :2011/11/18(金) 23:13:02.22 ID:FOHLt79U
>>286 私が見たのは大半がC11とかD51蒸気機関車用だったと思います。
メモは取っていないので、具体的なことは書けません。
それと、電車用は興味がなかったので記憶にありません。
購入したのは、
LP42(トリヨセブヒンと書いてあり、品番無し)
SL6101 センターピンジャケットテンダー用
SL6021〜6024 ツリカンA,B,C
だけです。
ただ、LP42で840円もしましたから、少々割高ですね。(珊瑚のLP42なら504円)
289 :
よしひろ :2011/11/18(金) 23:29:11.71 ID:FOHLt79U
>>287 もし、クモハ12の部品なら期待しない方が良いのでは?
あれは、キット状態までワールド工芸で、組み立てが中国でしょ。
五反田工房謹製でないと部品は店に並ばないかも。
外注して安くするはずが、何度も作り直して結局は五反田工房で作った方が安かったりして。。。
試作段階で充分にチェックし、悪いところは直して量産に取りかかるのが普通だと思うのですが、
製品ができてから作り直させるなんて、たとえその分の費用を払ったとしてもメーカのモチベーションは最悪になりますよね。
>>289 113系もそうなんですが、あそこはどこか抜けてるんですよ。
113系の場合は最終段階で作りなおすということをしています。
何で試作段階で作りなおさせないのか理解しかねるのですが。
「試作段階で充分にチェックし、悪いところは直して量産に取りかかるのが普通」だと思います。
このようにしないと、価格が上がるわ利益が消えるわと悪いことばかりです。
今回の場合車体幅を間違えたとありますが、どこがどう違ったのかが分かりません。
鉄道省時代に製造された鋼製電車は押し並べて幅が2805mm(外板に2.5mm使用の場合)だった筈で
それを間違うとは考えにくいのです。
291 :
287 :2011/11/19(土) 02:34:03.80 ID:Q9vPcvTN
>>288-289 どうもです。
蒸機のパーツがメインのようですが、なかなか価格もよろしいようで。
そういえばクモハ12の中国組み立てはチラリと書いてありましたね。
五反田製なら部品が出てくるとすると113系絡みは可能性があるのかも?
良くも悪くもオーナーの嗜好が色濃く反映されるのがイモンの製品の特徴であれば、
製品化プロセスもまた独特なのでしょう。コストとか利益とかどうでもいいわけではないでしょうが、
そんなには気にしていない感じ。確かに価格が気になるなら他所を探すのが正解だろうと思えます。
もとより過渡富的なものを期待するのとは、その立ち位置からして全く違うのがイモンの“味”でしょうからw
>>292 でもねぇ、寸法違いとかは発注側の責任ですよ?
294 :
よしひろ :2011/11/20(日) 00:22:41.81 ID:iTn1yaci
>>292 あるところから、今回の間違いの原因を聞きました。
実物寸法を示されたのではなく、某キットと同じ幅にしてくれとキットを渡されたそうです。
そのキットはスプリングバックで若干幅が広くなっていて、その寸法に合わせたら、今回のようになったとのことです。
屋根端のプレスも作り直しのようです。
約32mmに対して1mmちょっとのずれだそうですから、5%前後の違いですよね。そんなに問題なのでしょうか。
以前、C55の車輪問題の時も、見本を渡して、これに合わせてくれと指示して、リコールになったようですが、鉄道模型業界は図面での指示とか、数値での指示はしないものなんでしょうかね。
実名は伏せていますので聞かないで下さい。
ひでえwwNのガレキ以下wwwww
>>294 馬鹿じゃなかろうか、という所ですね。
依然井門のブログで3DCADでの作図作業をしていた写真が掲載されたのですが、あれは伊達なのかと。
まぁ、32,2mmが33mmになった場合約70mmになるので、看取出来ないかも知れません。
何で図面を書いて渡さないのか小一時間どころか丸1年問い詰められるレベルですねぇ。
プレス品はスプリングバックがあるからそのまま計測した所で信用できる寸法でないのは常識なのですが。
これは私がそういう所で働いているからというのもあるのですが、
現物の寸法はあくまでも参考値であってその儘取るのは危険ですよ。
JAMでのことですが、井門の社員が図面を夢屋さんに渡しているのを目撃しているので、
一般に数値で指定しているものと思われます。
見本を見せるのはいいのですが、最終的に数値で指定しないと、
製造元の裁量が効いてしまうので、意図した寸法と異なるものが出来上がるということになり、
しかもこの場合の責任はいい加減な指定をした井門と言うことになります。
相手に図面を書かせたり、測らせたりしてはいけません。間違いの元です。
相手がツーカーで、鉄摸や現車の知識に詳しい人であればそういうことはないのでしょうが。
そもそも、あの副社長は模型を作らない、機械製造の知識がない人みたいですから宜なるかなと言う気はします。
これでは何で乗工社や福島の社員を抱えてるのか、分からないではありませんか。
結局、12mmそのものではなくてイモンの話がしたいだけの人間を引き込んだな。 製造過程でどうしたこうした的お話は、率直に言ってあまり興味ないね。 製品を見て気に入れば買う、気に入らなければ買わない、それだけだろ。 どうしても気に入らないなら、こんなとこでゴチャゴチャ言ってないで、 直接店頭でもメールでも直に文句言えば? あ、そんな度胸のないチキンだからここでクダ巻いてるんだな、ゴメンゴメン(笑
芋社員乙。こんな所にカキコしてる暇があったらちゃんとしたもん出せや。
お前なんかプラレールで十分。
お前には駅で売っているダイカストの玩具で充分だろ。
工作経験も12mmの模型に触れた事もないナイナイ尽くしでネット上のイモン叩きしか能のない貧乏厨房ウザイ
と、「工作経験も12mmの模型に触れた事もないナイナイ尽くし」がのたまっておりますww
でも芋のC57はイイね、ランボードの歪みがないのはさ。 今月の雑誌にたくさん載ってるけど写真で見る限りすっきりしてると思う。 旧乗工社時代からのランボードのパーツ構成はやっぱりいいんだろうね。 俺は密閉キャブキット待ち。
>>294 まあ、やっちまったとしか良いようがないねw
>>296 日本の税制上、本業じゃない模型では損だした方が良いのかもね
305 :
名無しさん@線路いっぱい :2011/12/18(日) 01:28:07.07 ID:DxhsNCpI
なるほど、勉強になります。
質問させて下さい。1:150の図面を1:87に拡大するには、コピー機の倍率を何倍に設定するのが よいのでしょうか?算数がまるでダメなので、お教え下さい。 ディテールギチギチではなく、かつてのロコモデルや歌川模型のようなテイストの作品を、 作りたいです。よろしくお願いいたします。
>>306 簡単な算数だよ。150倍して87で割ればいい。電卓があれば出来るだろ。
ただ、それなりの図面でないとスケールアップしただけでは印象が異なるものが出来かねると思うが。
>>306 小学校に再入学して算数を一からやりなおしたほうが良い。
すみません。「コンビニコピー機の設定を何%にすればよいのでしょうか」の間違いでした。 国語も小学校からやり直した方が良いですね。。。何%か、お教えいただければと思います。 プロポーションはファインでも、雰囲気重視のホンワカした作品を作りたいです。
310 :
171 :2011/12/20(火) 15:36:12.37 ID:7xAo5x0K
だから、
>>307 が答えてるじゃん。
ほんと、小学校からやり直した方がいいよ。社会生活を歩むうえでも。
すまん、他スレの171ですわ。名前消し忘れ。
312 :
名無しさん@線路いっぱい :2011/12/20(火) 19:00:37.87 ID:R8UIqb7b
正にゆとり教育の弊害ここに有りかぁ? 比例計算も出来ないとは情けない。 87:150=1:X 外項の積は、内項の積に等しい事から 87X=150 X=150÷87 X=1.7241… 百分率に直すと 172.41% コンビニのコピー機の設定なら、多分172% 0.41%小さめになるから、気になるなら173%にしたら。 あーっ疲れた。 中学一年の数学かぁ?
>>312 いろいろ言いながらも教えてあげる
312さんのツンデレ&優しさ♪♪
今、比例計算って何年で教えるんだ? 厨二のうちの姪は、習わなかったと言っていたぞ。
315 :
名無しさん@線路いっぱい :2011/12/21(水) 12:10:47.77 ID:P+v1NMYq
円周率も、約3で済んじゃう時代だからな。
そんなオサーン達の国語力も、決して褒められたものではない件
>>316 句読点さえ入れられないお前がいう事じゃない。
318 :
名無しさん@線路いっぱい :2011/12/22(木) 12:24:48.06 ID:DgDCU1S+
>>316 件で止めずに、件について、お前さんはどうなのか書け。
2ちゃんに入り浸ってるオッサンという時点で人生終わってんだろ
まあ、数少ない12mmモデラー(しかも工作派)同士なんだから 仲良くやろうよ。
12ミリのパワトラ出ないかなあ、そしたらもっと気軽に作れるのに
それは私もそう思う。結局ウェイトが必要になりそうだが、工作のハードルは確実に下がる。
13mmのはスパイクモデルで以前出していたらしいけど、 12mmでは発売されたことってないのかな〜?
324 :
よしひろ :2011/12/26(月) 09:41:27.47 ID:EYLqOiNA
>>323 パワトラなら乗工社から発売されていました。
数年前に花園が12ミリと13ミリのパワトラを予告してたけど、結局ポシャったんだな 13ミリでパワトラを自作した人がいるから、12ミリでも可能だとは思うけど 乗工社のって軸距離可変式キットのだっけ・・・あれは調整難しくて走らんかったなぁ
他ゲージでもパワトラよりMPという流れが主流だし、走行性能や耐久性でパワトラには限界があると思う。 MP系の車輪付きギアユニットとジョイントと両軸モーターに、BC間可変の組み立てを許容するフレーム、 これをセットにした半完成?くらいの動力ユニットがあるとよいかもしれない。 その前に、既に各種軸距離のMP系ギアは発売されているのだから、 上回りのパーツの少なさを根気で克服した自作モデルがもう少し出て来て流れを変える必要がある。
上の話に出てたパワトラの必要性というのは、本格的に車輛を自作する層じゃなく、 例えばアルモデル製のような楽しみ方で、気軽に12ミリに入って来れる環境が出きればって事だろ
気軽に入ってき人なら、走行性能も耐久性も劣った動力でも納得するのかな? 上回りがある程度簡略なモデルになるのは仕方ないとしても、 走りまで劣ったのでは失望を広めるだけの様な気がするな。
それならアルモデルがあれだけのパワトラ流用製品を出してかつ売れるはずが無いだろ それらの製品群はどれもMPに置き換える事が出来ないモノばかり いまだにパワトラを使う人がいるのは、MPの値段の高さと汎用性の低さを嫌う人が存在するから
>>329 逆に言えばMPに置き換え不可能だから、走行性能や耐久性をはじめから諦めているフシがある。
そしてそういう層が気軽に16.5mmに入ってきた人とも言い切れないわけで。
在来の駆動方式やMPが十分行き渡った末に、ニッチモデルを求める人が欠点承知でパワトラを使っているだけでは?
諦める諦めないの問題じゃないと思う、要は拘る部分の問題 まったく鉄道模型自体を新規に始める人が、いきなり12ミリに入って来る確率は極めて低い 16番のサブロク感に飽き足りない人が全面的に過去の資産を捨てて乗り換える人 しかし実はサブゲージとして、つまみ食い程度から始めたいと思ってる人も意外に多い その時の判断材料は何よりコストと製作の手軽さが優先される 細部の再現性や動力性能に拘りがあるなら、最初からスンナリイモンでも買うだろ 12ミリの弊害は、12ミリをやる人はこれこれこういう人という価値観の固定から 決まったルートでしか12ミリに入るパターンが無いのが現状 もっと色々なパターンでやり始める人がいていいはず、その間口の広さが必要という事 例えば1/87ナローをやってる人の中でも、セクションの隅に12ミリを引っ張って来て ナローとサブロクの車輛を並べてみたいと言う人はけっこう聞いたが、車輛に関しては そのレベルで対応する製品がほとんどない(特に動力車) そういう製品には高価なギヤシステムよりもパワトラ的なものが好まれると思う
>16番のサブロク感に飽き足りない人が全面的に過去の資産を捨てて乗り換える人 を >現状は16番のサブロク感に飽き足りない人が全面的に過去の資産を捨てて乗り換えるパターンがメインとも言えるが に訂正
>>331 要するに“車輪の付いたストラクチャー”という考えなら動力はパワトラで十分ということなのだろう。
しかし、製品が潤沢ではない日本型1/87にその種の需要が沢山あるのか、セクションまで作る人がお気軽入門層の代表なのか、
いろいろ疑問な点も多い。12mmでその手のアルモデル系製品が実際に発売されて、どれくらい成功するのか見てみないことには、
本当のところはわからないだろう。
>現状は16番のサブロク感に飽き足りない人が全面的に過去の資産を捨てて乗り換えるパターンがメインとも言えるが
これもどこまで本当なのか怪しい。16番では12mmの様な製品が作れないのと同様に、12mmが16番の替わりにそのままなるとも思えない。
ブラス蒸機メインのコレクターなど、ごく限られたパターンでしかあり得ないのではないか。
つまりは12mm番の3軸DLを出したら分かるということかな。
>>331 >もっと色々なパターンでやり始める人がいていいはず、その間口の広さが必要という事
もちろん間口は広いに越したことはないけれど、間口が広いということは、単にコストが低い製品を用意すればよいのとは違う。
間口が広いということは、技術的なスキルの低い人も想定するわけで、そこに走行性能や耐久性の劣る動力ではいかにもマズイ。
製品がマズいだけなのに、12mmだから売れないことになってしまう。昔日本型12mmにスキルの低いメーカーの製品が氾濫した悪夢の再来だ。
難しいことは良くわかんないけど やっぱそれでも俺は欲しいな〜12mmパワトラ。 気軽に走らせたい時もあるからさ。。
お手軽ってことなら、パワトラよりインサイドギアユニットじゃなかろうか。
お手軽といえばHOゲージの威力が最大限に発揮される分野ですからね。 不利な場所に不利なルールで戦うようなもの。方向性が違うんじゃないの?
このイモンが出してる製品の方向性以外認めないってのが、例の12ミリスレの有名人か
来年も宜しくお願いします。
パワトラ普通に欲しいけど
12mm版パワトラの問題点。 バックゲージ10mm程度の車輪の内側にモーターを落し込むには、 1.小型(8φ以下)の物を使う→トルクが不足する。 2.モーターの幅の狭い側を縦に使う→床上にモーターが出る。 ホイールベースが長ければ落しこむ必要が無いので16番並みの高さに抑える事が可能だろうが、 短いものを作るには困難が伴うだろう。
パワトラをけっこう使ってるが耐久性に問題といっても、運転会とかで長時間走行でもしなけりゃ問題無いよ 後は若干スローが効かないくらいで、とにかく車体をでっちあげればなんとかなるから スクラッチする時のモチベーション的にはかなり楽 13ミリでパワトラ自作した人はIMONのギヤを使ってたらしいが、動画で走らせてるの見ると かなりスローも効いてて使えそう 上で出てたアルモデルのキットなら、16番設定だけど元々が自由型だから 凸DLとかGE箱型ELあたりは12ミリ化しても面白いかも 日車や日立、汽車あたりの15〜20tクラスの入換機が欲しいな、 MPは曲線に弱いから小型車には向いてないんだよな、 フクシマが出してた乗り越しギヤをIMONが12ミリで出してくれんかな
確かにパワトラの弱点はトルクの弱いモーターしか使えないから、 ラビットスタート気味で低速が効かないのが致命的。耐久性もやはり一段劣る感じだ。 MP系は曲線に弱いというけど、以前自作したBC間90mmの自作下まわり(キハ40000クラス用)では、 マシマモーターにイモンのギヤ(フクシマのギアでも同じ)とシリコンチューブの組み合わせで、 曲線半径R400くらいまでは普通に通過出来たから、弱点という程ではなさそうだと思う。 トロリー系だともっと曲線がキツイかもしれないが、路面電車は軸距離の短い台車が多くて、 どのみちパワトラでは対応不可能だろう。今更な感じはするがインサイドを考える余地もありそう。 この辺りの問題は別に12mmに限った話ではないし、16.5mmなら解決済みというわけでもない。 小型車ほど集電もシビアだし、モーターやギヤは出来るだけ低速もスムーズにいけるモノを使いたい。
いかにも実践を伴って無い意見だな
俺もパワトラ欲しいな
347 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/01/21(土) 01:10:34.92 ID:iVr4JzYf
宣伝乙! これが組める人は芋ギヤで十分。 車体はほとんど自作に近いから動力装置より遥かに大変だろう。 とても気軽と言うレベルじゃないと思うよ。
>>348 昔々、歌川模型が型紙を出したことがあってだな。
イモンなら何でも良いとは思わないが、12mmのギアは現状イモンのモノが一番良く走るのでは。 これより良く走るのならパワトラでも何でも作ってみてよ。 本当に良いものなら残るし、ガラクタならすぐ消える。
芋虫はどう転んでもイモン製品を使わせたがるから12ミリスレでも嫌われるんだろうな
良い製品ならどこの製品でも使うと言っているわけだが。 手を動かしている人間にはわかっても、芋虫云々わめいているだけの厨房にはわからないのだろう。
>>351 12mm用動力って芋、旧フクシマ(現芋)以外に何がある?
知っているなら教えて欲しい。
手を動かすってひたすた2ちゃんに居座ってタイピングし続ける事かw
>>353 上の方のパワトラ希望の流れは選択肢がイモンしか無い事から来てるんだろ
頭も少しは動かそうな
だから芋以外の動力があるなら教えろと言っているのだが?
パワトラがあればいいというレスに対して、そんな架空の話にさえも えんえんとイモン製品をタテにイチャモンを投げかける芋虫だから嫌われる ここまで書かないと理解できないのかよ・・・
出てもいない、出るあても無いものに期待するのかw
は?オツム動いてますか?大丈夫か?w
製品化希望の書き込みなんて2ちゃんのそこらじゅうにあるだろよw ちなみに花園から12ミリと13ミリのパワトラ発売の予告はあったから、出るアテはあったんじゃねw
お前の書いた
>>351 を百回読め。
他に選択肢の無いのに芋虫も何も無いのだよ。
お前が工作したことの無いのがはっきり判った。
希望の話と現状の話をゴッチャにしてるってw もしかして中学生? 選択肢が無いから別の選択肢が欲しいという話に、イモンしか選択肢が無いと強要し続けるって意味ワカル? ニホンゴワカリマスカ?
今月号のTMSには13ミリ凸型電機の動力化にイモンのギヤを「パワトラ化」して組み込んでるわけだが 12イモンの製品まんまじゃ対応できないが故のパワトラ化だろよ 選択肢が無いから「パワトラ」を自作してるってことだ つってもきっと理解できないんだろうなw
12ミリに限って言えば走りのいまいちなワールドの凸電機あたりの換装用として、需要あるかもしれんだろよw
>>362 解ってないと思うよ。
パワトラがあればなぁ→願望を語る。実現するかどうかは考えていない。
IMONギアーがあるだろ。→現実。そんなのみんな知っている。
まぁ、それ以前に台車や車輪の入手に事欠くような現状を何とかしろと。
まあワールドに関してはパワトラに限らず、軽便も含めて交換用動力ユニットをどっかで出せば、そこそこ売れる気がするw
12mm版パワトラなら試作した事がある。 芋ギヤ使用でねw 結果、小型モーター使用の限界を感じて断念した。 大体、製品の良し悪しを芋虫とかメーカーのブランドで決める事自体何も知らない証拠。
370 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/01/22(日) 12:13:28.63 ID:lh2Bnx5f
パワトラは、天ブランドの花園?製16.5mmも、消滅した乗工社製の12mmも、いろいろ試してみたけど、どれも走りは今ひとつ。 昔過渡が16番で出したアーバンライナーと旧国も同じくパワトラ式動力だったが、これもどちらも走りがイマイチ。 使えるモーターのトルク不足は、どこが作ってもカバーしきれない構造的な無理があると判断した。 ラビットスタートのうえに集電不良でカクカク動く様な模型でも大満足の厨房になら丁度良いのかもなw
パワトラの走行性の悪さは、補重したらかなり改善したよ。 まあ、最近はパワトラを使ってないけどね。
372 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/01/22(日) 12:20:01.39 ID:lh2Bnx5f
>>369 その製品は試していないけど、今時キャラメルモーターは勘弁してくれw
最近の中華Nゲージですらもう少しマシなモーターだ。
イモン嫌いは個人の勝手だが、イモンの製品に言及しただけで“芋虫”だの“強要した”だの、
幼稚な言動はヨソでやってもらえないだろうか。
キャラメルでも補重とフライホイールでかなりの走りをするってBEMOあたりで実証されてるが それすら知らないってどんだけw ヨソっておまえの自治スレかよwww
買ってきたものをただくっつけて、カクカクしか動かせないレベルじゃしょうがないかw
効率よく補重したところでパワトラの走りはいまひとつだし、補重場所が室内では何のための台車内なのか意味がわからなくなる。 しっとりとした走りを楽しむには、ゲージ幅が狭くなればなるほど越えなくてはならんハードルは増えると言うことか。 真面目に<何でもよく走る>となればOスケール以上だと思う。Oゲージの粗末?な走り装置の機関車がよく走る。大きいことは万難を隠す。
ただの希望話に顔を真っ赤にして反論してると指摘されると 今度はその構造自体が・・と論旨を変えようとしているようだが・・・ 上の凸電機とは違うが、13ミリゲージャーが自作したパワトラを見たが かなり動きも滑らかでスローも効いていた
つうか最初の頃の流れでいけば、アルモデル製が例に出ていたように小型の凸電機や凹貨電、ないしは小型電車用に って話が主で、国鉄型なんかの大型車両に関してのパワトラじゃないだろ なんでここまでムキになってるのか意味わからんw
上手くできる人も中にはいるだろうが、その一般化は至難の業だということを知っている人が多いだけじゃあるまいかw
>>373 BEMOの動力はパワトラとは大違いなのだがな。車体内につまったダイカストの大きなフレームを見たこともないわけだ。
>>369 のチャチな動力ユニットとは全然別次元の出来で、動力ユニットやギアに大きな投資が出来なければ作れないシロモノだ。
それにBEMOがキャラメルモーターを使っていたのは昔の話で、今はマシマのモーターを使っているのも知らないようだ。
どこが作ってもパワトラでは走行性能の限界が見えているのは明らかなのに、それが理解できないお子ちゃまがいるわけだ。
小型車両なら国鉄型と違って満足に走行できなくてもよいのか? 個人的なイモン嫌いで屁理屈こねているだけにしか思えない。
小型車路面電車が話の元だというのなら、スケールの選択ミスも指摘しなくちゃ済まされないだろ。 そりゃあ親指サイズの車両はコレクションには最適だろうが、体積に比例して走行性能は期待できなくなるのも当たり前でしょう。 希望は自由というが、無謀を指摘するのも自由でなくちゃな。 オクで売ってるOゲージの動力はマブチモータークラスの雑な代物だが、手のひら一杯サイズの車両と考えればリアルな走りを床下に収められるぞ。 何が何でも12mmという前に、小型車の走行性能は妥協だ。
>>379 キャラメルイコール走らないと言う単純な認識を指摘されて、後から一所懸命ググっての反論って底が浅すぎだろw
トルクの低いモーターでも補重と構造によっては、充分チカラを引き出せるっていう事だろ、リカイデキマスカ?
脳内でしか知らない知識をいくらフル動員しても、結論自体も絵空事にしかならない典型例w
パワトラの構造の欠陥を言うなら、GTシリーズの走りやツベに上がってる13ミリ自作パワトラのスームズな走行は
どう説明するんかね?イモムシさんw
>>380 もっといろんな作例を見ようネ、1/80 13ミリでスケールに合致した小型電機を自作してる人は普通にいるだろ
モーターとギヤを一体化した構造なんて、12ミリよりもっと狭いNでいくらでもあるがな
でもここじゃなぜか素人さえできる工作をメーカーじゃできないって設定らしいけどな、ごくごく一部の奴にとってはw
>>381 >トルクの低いモーターでも補重と構造によっては、充分チカラを引き出せるっていう事だろ、リカイデキマスカ?
トルクの低いモーターで補重も出来ない構造のパワトラでは、とてもチカラなど出せないって事だろ、リカイデキマスカ?
べモの動力ユニットはオマエの大好きなパワトラとは全く構造の違うモノだということ、リカイデキマスカ?
>パワトラの構造の欠陥を言うなら、GTシリーズの走りやツベに上がってる13ミリ自作パワトラのスームズな走行は(略
顕微鏡を使って精密に組み立てたり、腕の立つ人間が全て手作業で組み立てたりしたパワトラを、
初心者でもホイホイ買える低価格で売り出せばよいのでは?w
まあ、商売として成り立つとは思えないが、パワトラ大好き人間のボランティアとしてなら出来るだろwww
別にパワトラ本体に補重しなくても車両側にすればいいし、見栄えを気にするのなら、 それこそ、タングステンのウエイト使えばいいじゃん
開発費回収できないの一言で片づけられておしまいじゃないの? 高性能パワトラ、おひとつ5万で買うか、お前ら?
>高性能パワトラ ID:ORFgc/47=ID:64JvXHKSなら5万でも10万でも買うんじゃねぇの?w
夢見るお年頃が大爆発してますなw
見事なほど芋虫が論破されてて笑ったw
論破ールーム
389 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/01/30(月) 23:46:57.77 ID:BQ3LbBpg
いも虫ってステマの代表みたいなもんだなw
芋ブロでFAB(ワールド)の58が取り上げられてるけど 鼻筋が通って見えるね、 組み屋さん(林工房?)の腕が良いからなのかな〜?
>>390 あのお面はプレス絞りじゃなくてエッチング製で裏に筋が入っているからね。
あと、組み屋さんのせいじゃないと思うけど、全体に角ばった印象なのが気になる。
あと前面角のピラーが太すぎるかな。
>>389 芋虫のステマはかえって逆効果だと言う事がパワトラの話題で明らかに
>>391 >あと前面角のピラーが太すぎるかな。
削ると解決できるかな?
ワールドのED14は近江仕様が出たら買おうかな
まさかEF18の後があるとは思わなかった。 嬉しい誤算だな!! あとワールドには蒸機も作って欲しいな。 古典機とか。。
蒸機といえば竜ヶ崎の4号はどうなったのかな 古典機ならA8系あたりの原型と私鉄に譲渡されたバージョンとか良いな
397 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/03/28(水) 00:20:43.63 ID:GXnbKakQ
てst
398 :
食卓塩 :2012/03/29(木) 23:28:03.20 ID:z+xU/mQW
>>697 その中心というのは松本と井門ではないかな。揃って残念な人たちだし。
>>699 敢えて失礼な質問するのですが、松本が目指したHOスケール模型ってこんなものだったんですかね。
>>700 旧型電機はどう?
ワールドがそのうち蒸機も作るんじゃないだろうか。
>>695 >>701 幾ら数が捌けないからと言ってもそれは酷いと思う。
普及をマジで考えるならばハザで10〜12kに抑えるべきだろうに。
そういや井門が出すという軽量ブラス客車の設計は進んでいるのだろうか。
>>395 >まさかEF18の後があるとは思わなかった。
個人的にはあの台車や動力等を流用できる車両が登場すると予想していた。
多分他にも出てくるだろうね。
401 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/05/13(日) 16:06:47.87 ID:wdGqa36L
>>399 次がF級とは思わなかったな、
これも嬉しい誤算だz!!
402 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/05/13(日) 16:42:58.85 ID:USclocVm
全然工作スレになってないじゃん! 最低。
>>402 まあそう言うなよ、数すくない12mm好き同士仲良くやろうぜ(笑)
404 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/05/17(木) 06:35:58.24 ID:MlUcbtgc
同社公式ホームページのトップ画面からリンクされている同社代表井門義博氏のブログ「拝啓井門義博です」の歯に衣着せぬ発言が名物となっている。 2011年3月11日の東日本大震災で起きたお台場のビルの火災をバックに井門氏が立って記念撮影した画像や、 寿司屋で津波で流される家屋や人々の映像、 また首都圏の帰宅難民のテレビ映像を楽しみながら、 井門氏がビールや寿司を味わう画像をブログに掲載している。 後日、井門氏は「震災津波迫力満点」と彼独自の視点で東日本大震災を語っている。 その翌日も震災の食糧難の中で特養ホームの補助金を使って鰻重を食べたり、 津波で流されて横倒しになったC58蒸気機関車の足回りを同社の鉄道模型の参考のために取材に行きたいと発言するなど、 彼独自の考え方に賛同する同社の根強いファンやインターネットサイトへのアスキーアートの投稿を好む同社のファンもいる。 その一方、井門氏は震災に対する危機意識も高く、自分の息子達に入浴中に緊急地震速報が起きた場合の訓練をさせたり、 2011年8月に東京ビックサイトでおこなわれ自身も参加していた鉄道模型イベントの最中に緊急地震速報が発令された際も井門氏は率先して場内に緊急地震速報の発令を伝えた。 また、賞味期限のきれた腐った釜めしを食べてみる実験や、 通勤電車の中で宴会を催した様子や亀の交尾の画像、 宴会で飲み過ぎて大好きな便器ではなく旅館の洗面器を大量に借りて嘔吐するレポートや、 電車内や駅のホームでアポイントメント無しで女子高生を撮影して掲載する画像集など、 ユニークな話題のブログも数多い。 特に井門氏は旅好きであり、東日本大震災の混乱の中、 磐越西線の支援列車の取材に行き、帰りに首都圏で食糧難となっている食材を買いだめしたり、 北海道まで鹿と列車が衝突して、鹿が轢死する瞬間を撮影しに行ったりと行動力旺盛である。 ただ、井門氏は後日ブログにおいて、鹿が列車に轢かれる瞬間をうまく動画で撮影できなかったことを非常に悔いている。 井門義博氏は、鉄道車両の運転室の後ろに立ち、前面展望を楽しむのが通勤中の楽しみであり、 電車の運転士が運転台の横にカバンを置き乗客の前面展望の妨げになるような行為をおこなった場合は、 運転士に「敵意報復」をおこなうべきであるとの持論を展開しているが、 自身は某居酒屋で飲酒の挙句にホームの黄色い線の外側にスクワットスタイルで列車を撮影することを得意としている。 井門氏は、同社主力製品のHO1067は蒸気機関車を模型化するのに好適と語っているが、 井門氏がブログで取材に行きたいと語った津波で横倒しになったC58蒸気機関車どころか、 その新製品が2015年まで出せないという深刻な事態に陥っている。 その原因について井門氏は「牽引役の私が真面目に取り組んでいないので」 と実に率直に述べられている。 また、我慢できないほど醜いクルクルパーに快感を覚える井門義博氏は、鉄道以外にも便器に興味があり、 世界各地の便器を研究しブログに画像を掲載して紹介している。 ちなみに、ブログの記述によると、井門氏はクラシックなタイプの便器が好みであると綴っている。 なお、中国旅行のブログで井門氏自らが「トイレシリーズ」と名付けた中で話題を集めているのが、 女子トイレに男性の集団で潜入し、記念撮影しブログに掲載した画像であり特に圧巻である。
405 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/05/17(木) 09:01:46.99 ID:LfugEgRG
「インチキHO=ガラパゴス16番」などという 車体が1/80なのに、レールと車輪の間隔が1/64の デタラメなスタイル ↓ /´" ̄⌒`⌒ヽ,, 〜体臭プーン / ∧ \ 〜 / ノー;;;;;;;;' ll ゙;;;;;;; ) 〜プーン / ,/ ,,`ー・- -・-.ミ 〜 見苦しいから引っ込めって? / リ )(●●) ゙) 〜 ふんっ !! ~|/ i| ∵,,__⊥_,, :.ノ | |i、. `二´ ノ 顔やスタイルのプロポーションが悪く ノ人ヾ人゙ ー‐ -イ 体型の崩れたガニマタブスだって ./ \, かまってくれる / , . 、 'i ゲテモノ食いのマニア爺さんがいるのよ ./ r´ 人. ヽi 老い先短いけどさ・・・ i 人_,、__ノ ヽ、_,,_ノ.| | / ゚ ゚\.| | /( .з . }.| / ヽ }___ . / ⌒>'"´ `丶、 . {/ / ⌒\ │ ,ノ / / / \ j/ 〃 | \ ヽ . / / /∧ | /| ヽ ヽ ' . / / ハ \ │ l /-{ {\ 厶. │| / / i{ ヽ | |/-‐ヘ、 \「_ ヽ. |/ . / / 人丶、 │ | __ \| x外、 } リ . /| { \ V^l | xぅ外 ヒリ ∨/| . { {│ ∨{ l |弋)リ 、、,′ | \ヽ ヽ. }ゝリ | 、、 j | 正しいプロポーションこそ美の基本ですわ . > 、 \ ((/ i ト ー ' /i | . \ \ヽ リ/ i .! .> .._ イ .i | 顔もカラダも正しいプロポーションでなれけば / / .! | /⌒ヽi .ヘ | .i | . / / ,' |. / ヽ ヘ_ V i | 見る人に感動を与えられなくてよ / / / // / `Vヘ` ` ̄ \ .i | / / // // i レ vヘ 、 `<、| i .,' // // | i } } ` 、 ` < | |// // i ,ヘ | i ` . ` 、_ | W | | | / \ | | ::r;:: '. ::Y 〉 | | | | / //| `" ; ! /∧ | | | | ∧ | | |ヽ. ,.イ ヽ. ノ / / ∧Y | ! / ト、 Y| ` ‐---‐ '′ 、` 、-イ . / / / Y ! ,' .,'| | ∧ Vi! / ヽ.V′ 人気が急落中の / / | ト、 V ,' | | || ヽ v! / i . / ! | V ,' | | | | | ヽ ヽ=ィ i i 車体が1/80なのに / | ! / / | | | | | | ハ ! | | !/ / | | ! | | | ! | ノ ,.' ! レールと車輪の間隔が1/64の ! / / | V// / / | V ,.ヘ | /// // , ! 「偽HO=ガラパゴス16番」などという / / ∧ | /// / ! ,' i / / | i V / / デタラメなスタイルは . ! ,' ∧ | | | / ; / ヘ. ,' ,' | | | V i /| 買った人が全員不幸になるだけですわ . V ,' | | | ,' ! ,イ ..
406 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/06/22(金) 19:41:44.23 ID:8Oqo9eMF
KATOのEF510で採用された動力装置はパワートラック方式だったな 小さなコアレスとフライホイールであれだけスムーズに動くとは驚いた 上の方でさんざんパワートラック批判をしてた芋虫の見識の無さを証明しちゃったね
407 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/06/22(金) 23:43:58.02 ID:1dhJOG/v
床上に遠慮なく飛び出たEF510の動力もパワートラックの仲間に入れてくれるのか?w
408 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/06/23(土) 00:25:46.93 ID:/DiV5+AU
GT-1も知らないのかw そもそもパワトラの基準は床下に収まるかどうかじゃないだろ 1トラックにモーターがのっかってそれ単体で自走もできるモノをさしてるんやで だるまやあたりからも出てるやろw
>>408 論争当時の典型的なレス、紹介しとく。
342 名前: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 投稿日: 2012/01/01(日) 15:17:43.41 ID:gZhR/lG7
12mm版パワトラの問題点。
バックゲージ10mm程度の車輪の内側にモーターを落し込むには、
1.小型(8φ以下)の物を使う→トルクが不足する。
2.モーターの幅の狭い側を縦に使う→床上にモーターが出る。
ホイールベースが長ければ落しこむ必要が無いので16番並みの高さに抑える事が可能だろうが、
短いものを作るには困難が伴うだろう。
ゲージ、スケールを問わずパワートラック方式は一見簡単そうだけど、 搭載してから色々と悩まされるんだよな、 パワートラック方式と言うのかどうかは知らないが、 KATOの方式は上手く纏めてきたと思うよ、 大昔のアリイのプラモもあんな感じの動力ユニットだったな確か
411 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/06/23(土) 04:57:14.27 ID:/DiV5+AU
KATOは
>>409 の指摘をすべてクリアしちゃったわけだw
グゥの音も出ないくらいの惨敗やなw
>2.モーターの幅の狭い側を縦に使う→床上にモーターが出る。 すべてクリアしたんだ? 日本語が読めない奴が論争の前提条件を勝手に書き換えて勝利宣言かよww 馬鹿丸出し。
そもそも!、モーターが上に飛び出たスタイルならワールド工芸が既に何度も採用してる。 >そもそもパワトラの基準は床下に収まるかどうかじゃないだろ >1トラックにモーターがのっかってそれ単体で自走もできるモノをさしてるんやで お前はワールド工芸も知らないのかw
414 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/06/23(土) 17:58:37.94 ID:/DiV5+AU
>床上に遠慮なく飛び出たEF510の動力もパワートラックの仲間に入れてくれるのか?w これで知識の底の浅さが露呈しちゃったから 後からどう言い繕っても虚しいだけだなw
415 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/06/23(土) 18:04:44.45 ID:/DiV5+AU
ろくな知識が無い上にさらに何十年も前の情報で思考が止まってるというわけだw 技術的指摘が完全に覆されたから、後はパワトラじゃない言い訳に逃げるパターンねw
416 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/06/23(土) 18:15:28.19 ID:XbEMRULJ
後から論争の条件を書き換えての勝利宣言乙。 小学校のころに教わらなかったようだから教えておくよ。後出しって言うんだよ、それw
417 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/06/23(土) 18:16:58.77 ID:/DiV5+AU
あ、ついでに軽く論破しておくと
そもそも>モーターの幅の狭い側を縦に使う→床上にモーターが出る。 なんて言うのは
パワトラの定義じゃなくこのアホの妄想定義だから、初めから論外って事なw
こいつは幼稚園児なみにここまで言ってやらないと理解できないようなんでw
>>413 については完全に本人がふぁびょって自分でも何書いてるか分からないんだろうなw
>そもそも!、モーターが上に飛び出たスタイルならワールド工芸が既に何度も採用してる。
だーかーらーパワトラのGT-1っていうタイプは初めから床上に飛び出してるのw
ワールドがどうこうとか関係無いだろよw だるまやを例に出したのは動力装置単体で発売してるために
判りやすいからだろうが、それこそワールドだけじゃなくモーターと台車を一体化してして
キットの動力化してるとこなんて昔からいくらでもあるだろよw
ちなみに今月号のとれいんの製品紹介でも「パワトラ方式」って書いてあるから
プレスアイゼンバーンに抗議でもしたらどうだ?w
418 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/06/23(土) 18:23:24.53 ID:XbEMRULJ
アホの上塗り ここでの論争の始まりを千回読み直せ。
419 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/06/23(土) 18:24:15.92 ID:/DiV5+AU
泣きながら逃げちゃった模様ですww
420 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/06/23(土) 18:26:21.96 ID:XbEMRULJ
床上に盛大に出ることもアリなら先回の論争の折に反論しとけ。 手遅れの上に論点を忘れて勝利宣言で赤っ恥かよ。 まだ何か書き連ねる気か?無駄だぞ?ww
421 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/06/23(土) 18:28:25.87 ID:/DiV5+AU
で、床上にモーターが出えたらパワトラじゃないっていうトンデモ定義からは逃げちゃうんですかぁ??ww
422 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/06/23(土) 18:29:03.55 ID:XbEMRULJ
> 384 名前: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 投稿日: 2012/01/23(月) 20:12:53.19 ID:7SOPzrsM > 開発費回収できないの一言で片づけられておしまいじゃないの? > 高性能パワトラ、おひとつ5万で買うか、お前ら? ID:/DiV5+AUはこれの論破もできてないな。カトーは量産効果で廉くしたわけだよ。実現もできたわけだよ。
423 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/06/23(土) 18:30:19.61 ID:XbEMRULJ
>>421 論点ずらしの努力、無駄骨ですが乙であります!!大変申し上げにくいのですが手遅れであります!!www
424 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/06/23(土) 18:31:12.12 ID:/DiV5+AU
お、
>>421 から逃げるために話題を逸らそうとしておりますw
425 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/06/23(土) 18:32:12.76 ID:/DiV5+AU
ねえねえ、床上に出っ張ったらパワトラの仲間じゃなくなる話はどうしたんでちゅかぁ?w
426 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/06/23(土) 18:34:12.69 ID:XbEMRULJ
もう決着はついたな。 先回、最初から論点になっていない事柄とコスト問題の指摘をダブルで見落としたんじゃあな。
427 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/06/23(土) 18:34:24.83 ID:/DiV5+AU
床上に出っ張ってもパワトラですから許してくださいって土下座したら 次の話題に付き合ってあげてもいいよ?wwww
428 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/06/23(土) 19:02:31.51 ID:2kRDSu3l
ココは12mmのスレだろ。ダメ出しされてたのは12mmのパワトラ、もしくはそれと構造が同じ他ゲージのモノ。 で、過渡はいつから12mmのパワトラ売り出したの?w お値打ち価格のEF510は1/87 12mmゲージなの?w 何の解決にもなっていないのに、単にビンボープラプラ厨にも買えそうな製品が出てきたというだけで、 頭の悪いヤツが無意味に有頂天になっているだけ。このスレ的には状況に変わりはない。 過渡のEF510にしても足回りの耐久性など本当の評価はまだわからない。 一部では脱線しやすいのでは?という話も出ているほどだ。 何れにせよ12mmゲージ版が出たわけでもないのに、変な理屈だけこねる無意味なレスはスルーしておけば十分。
429 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/06/23(土) 19:06:21.09 ID:/DiV5+AU
ハイハイコストの次は12ミリ版が出てないって論点に逃げちゃいましたねwww >先回、最初から論点になっていない事柄 この馬鹿は自分からふっかけた論点を忘れちまったらしいw 三歩歩くと物事を忘れるって痴呆か?ww 407 名前:名無しさん@線路いっぱい[] 投稿日:2012/06/22(金) 23:43:58.02 ID:1dhJOG/v 床上に遠慮なく飛び出たEF510の動力もパワートラックの仲間に入れてくれるのか?w これ百回読み直してみぃ?ww なんて書いてあるんでちゅかぁあ?www コストうんぬんはそもそもパワトラの技術的問題点で始まった話に、追い詰められたアホが 逃げの口実で持ち出した話題だろ そう今みたいになwwwww
430 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/06/23(土) 19:07:36.60 ID:/DiV5+AU
>12mmゲージ版が出たわけでもないのに それなのにコストの話まで出しちゃってる大馬鹿いるんですけどね?wwwwwwwww
431 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/06/23(土) 19:17:14.87 ID:2kRDSu3l
>12mmゲージ版が出たわけでもないのに わざわざ12mmのスレにやってきて、12mmでもないし現状では汎用性もゼロの、 耐久性すら不明なパワトラ動力マンセーな大馬鹿いるんですけどね?wwwwwwwww
…
433 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/06/23(土) 19:22:45.87 ID:/DiV5+AU
>床上に遠慮なく飛び出たEF510の動力もパワートラックの仲間に入れてくれるのか?w を論破されると次はコストの問題を持ち出してきて逃げ そして次はそもそも12ミリの話題じゃないと逃げるw じゃあ散々それまでコピペやワールド工芸の話など持ち出して食い下がっていたのは なぜなのかなぁ??wwwwwww いやあ追い詰めておちょくるの面白いわあwwwwwwwwww
些末な事で相手を執拗に批判するいかにも芋ゲージャー的なスレの展開
さりとて、床上にモーターが突き上げるパワーユニットなんて EC、DCで使いたいと思うかな?
436 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/06/23(土) 19:51:35.44 ID:/DiV5+AU
もう定義の話も技術的な話も論破されたので 次は嗜好の話にもっていきたがっている模様ですw
>>436 結局パワートラックでないパワーユニットって
なんだろう?
花園のパワトラにせよGT−1にせよ、インサイドギアの角穴があった時代に片足を突っ込むような産物だから妥協できた。 今の消費者の関心は廃業したフクシマが最後に少量だけ出荷し、夢屋からなかなか本製品が出てこない完全な内装型に移っているだろう。 軸可動も実現させたこういうタイプの耐久性が実用に達していると認められるかどうかが問題になっている。 12mmならばなおさら室内の再現などにも関心が高まることでしょう。 カトーのゴトーさんで大はしゃぎとは、勘違いと勇み足がはなはだしい。
439 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/06/24(日) 07:30:04.69 ID:Ivupc/Mz
いつもの負け犬の遠吠えが
>>436 で指摘まんまの論理展開で笑ったw
↑まだ生き恥をさらしたいのかw
441 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/06/24(日) 10:42:56.66 ID:Ivupc/Mz
簡単に論破されたのが悔しくて眠れなかった模様ですw
そもそも始まりは
>>435 のように床下前提であるのに、その前提条件の裏返しを勝利宣言として引用を続けるのは馬鹿そのものですよ。
粘着まで始めてるし。
ここまで「論破」という言葉にこだわるのは、過去に実生活で「論破」されて泣かされたからですw
444 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/06/24(日) 11:07:26.19 ID:Ivupc/Mz
あらあらw また同じトンデモ定義を持ち出しちゃいましたよw こいつは三歩歩くと物事忘れるようですよw もしかして痴呆でしょうかw パワトラがどういうものか知らないのに、知ったかで書き込んでいた事を なんとか誤魔化そうと言い訳を始めましたよw
前回の議論の続きであることは、
>>406 で〔上の方で〕と書いてしまった以上は覆しようがないんだよ?
物事を忘れているのはID:Ivupc/Mz
粘着して強弁を続けて相手が疲れるのを待っているのかもしれないが、一応お前は今複数人を相手に廻していることは忘れないでおけよな?w
下らないプライドを守るために大騒ぎしおって。
446 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/06/24(日) 11:16:14.04 ID:Ivupc/Mz
KATOからパワトラ方式の動力ユニットが出たと聞いて 床上にモーターが出たらパワトラじゃないっていうトンデモ定義を持ち出す パワトラの実際を知らないことを指摘されて逃げる その後に製品化もされていない物のコストの話題にふるも結局またそこからも逃げるw 技術的問題では適わないと、今度はまた床下じゃなければパワトラじゃないというトンデモ定義にまた戻るw
447 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/06/24(日) 11:18:10.19 ID:Ivupc/Mz
俺は一人じゃないぞおお コロコロID変えて自演なんてしてないぞぉwww
448 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/06/24(日) 11:19:38.14 ID:Ivupc/Mz
さあ今度はどこに逃げるのかなw
もう月曜だから、朝になったら病院行けよ。
450 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/06/25(月) 23:48:43.80 ID:PpLfNsvs
また芋虫がろくな知識も無いのに論戦を挑んでボコボコにさたのかw
過渡の後藤に脱線頻発 やっぱりダメダメパワトラ動力(藁
452 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/06/29(金) 05:36:46.50 ID:y+i+Dhwg
芋虫あまりの惨敗に悔し紛れの捏造w
453 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/06/29(金) 15:06:54.14 ID:KpQ97vEV
後藤脱線頻発でプラプラ厨房ついに発狂w
454 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/06/29(金) 23:49:09.62 ID:8XkcjPeo
脱線頻発の後藤はパワトラ動力の問題点を露呈した格好。 恐らくあの床上に出っ張ったパワトラのせいで、車体に牽引力を伝える位置がかなり高くなってしまい、 もともと構造的に軸重移動をおこしやすい機関車なのだろう。 これに牽引力をもたせる為のゴムタイヤがアダになり脱線頻発という事態になったか? 台車の上下方向の動きを規制すると軸重移動は防げるが、今度は勾配で脱線してしまう。 そこら辺りの調整はゴムタイヤの位置や数ともども念入りに調整したはずでは…? これが国内向けだったのが過渡には不幸中の幸い。もし北米向けDLだったならリコールは避けられず。 牽引力の必要な機関車への使用も含め、パワトラ動力には依然として問題点の多いことが図らずも証明された。
455 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/06/30(土) 01:14:38.71 ID:1+yoqQgS
相変わらず、16番厨は模型と同じで人格の歪みが酷い、汚い書き込みしかしないな。
456 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/06/30(土) 02:20:22.13 ID:b8tZXBBF
芋虫の場合、浅い知識で論破された後にいい加減な捏造ネタで対抗しようとするパターンが特徴的 いかにもな理由付けのつもりで書いたものが、まったく模型そのものの構造を知らないで書いたと すぐにバレてしまうのがミソ ついでにID変えていかにも分かりやすく多勢を装うというパターンの習性も特徴的であります
論破論破、今日も飽きずに論破されて泣かされた過去を洗い流すために連呼w
458 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/06/30(土) 02:56:41.06 ID:b8tZXBBF
論破という言葉に異常に反応して同じレスを繰り返すのも特徴のようですw 443 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2012/06/24(日) 10:58:28.71 ID:KoEPJoKY ここまで「論破」という言葉にこだわるのは、過去に実生活で「論破」されて泣かされたからですw
459 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/06/30(土) 10:13:38.22 ID:WWAeR1DY
過渡の後藤脱線頻発でパワトラ動力のダメさ加減は証明された。 論破馬鹿はこの事実をどう論破するのだろう?w
460 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/06/30(土) 10:25:19.77 ID:WWAeR1DY
この期に及んでも後藤の脱線頻発を捏造とわめいて揉み消しに必死な論破馬鹿だが、 「EF510 脱線」で検索かければ一目瞭然。過渡の模型の脱線頻発記事が沢山ヒット。 論破馬鹿のプラプラ16番厨がとんでもないウソつきであることがよくわかる。
そんなに「論破」って言葉に異常に反応しなくてもいいよw
462 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/06/30(土) 11:31:33.63 ID:WWAeR1DY
>>461 "EF510、脱線"で検索かけてみたか?w
そしてお得意のウソを撒き散らして論破とやらをしてみろよwww
あらあら、さっそく「論破」に反応ですかww
464 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/06/30(土) 11:54:56.20 ID:WWAeR1DY
>>463 "EF510、脱線"の検索結果を見たか?
過渡の後藤脱線頻発を早く論破してくれよwww
ロンパールームでも見てるんでちゅかwww
466 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/06/30(土) 12:40:08.96 ID:WWAeR1DY
ダメダメパワトラ動力の後藤脱線頻発で論破馬鹿ことプラプラ16番厨発狂w
467 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/06/30(土) 13:33:31.60 ID:b8tZXBBF
ソースも提示できない模様ですw
468 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/06/30(土) 13:56:20.88 ID:WWAeR1DY
469 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/06/30(土) 14:00:54.91 ID:WWAeR1DY
そんないい加減なのより、とれいんの検証記事の方が信用できるな
471 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/06/30(土) 14:16:12.02 ID:WWAeR1DY
>>470 と、負け犬論破馬鹿ことプラ16番厨がいくら必死にわめいても、
ダメダメパワトラ動力の後藤は今日も脱線頻発だw
472 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/06/30(土) 14:18:25.35 ID:b8tZXBBF
負け犬も何もド素人の検証とちゃんとした鉄道模型誌の検証じゃ比べるまでもないだろw ここで散々恥をかかされてわらをも掴みたいんだろうがw
なんかよくわかんないけど、この人何で16番厨とかわめいてるの?
474 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/06/30(土) 14:27:14.03 ID:z41jZlDU
ある種の宗教の熱狂的な信者なんだろうね。
475 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/06/30(土) 14:30:53.36 ID:WWAeR1DY
大恥かいたのは過渡の後藤がパワトラだと小躍りして喜んだ無知なパワトラマンセー野郎w 過渡の後藤は初心者でも16番が楽しめるように低価格で売りに出されたはず。 その初心者も含めて普通のユーザーが普通に走らせた結果として脱線頻発の記事がてんこ盛り。 ド素人向け製品がド素人の使用で脱線頻発では、パワトラ動力に問題アリを疑う余地はない。
476 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/06/30(土) 14:34:14.95 ID:b8tZXBBF
でこぼこの線路の上で脱線って当たり前の事を突かれて、今度はそんな初心者もってw その言い訳苦し過ぎだろw
477 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/06/30(土) 14:37:51.58 ID:WWAeR1DY
>>476 >でこぼこの線路の上で脱線って当たり前の事を突かれて、今度はそんな初心者もってw
負け犬論破馬鹿はソースも提示できない模様ですw
478 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/06/30(土) 14:40:41.20 ID:b8tZXBBF
>>473 自分と違う意見は全部16番厨と思い込む習性があるようです
479 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/06/30(土) 14:42:57.72 ID:b8tZXBBF
とれいんの「ちゃんとした」記事があれば後は推して知るべしだろw おっと普段まったく鉄道模型に触ったことの無い人間じゃわからないかw
480 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/06/30(土) 14:45:04.02 ID:WWAeR1DY
過渡の後藤は線路がでこぼこだから脱線したの?脱線頻発の原因は線路なの? でこぼこじゃない線路なら脱線しないの? ソースを提示して証明してくれよ。でないとパワトラ動力の欠陥はいつまでたっても晴れないぞw
481 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/06/30(土) 14:46:33.15 ID:b8tZXBBF
でこぼこじゃないってソースはぁ?w
482 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/06/30(土) 14:47:51.27 ID:WWAeR1DY
>>479 そうそう、推して知るべしだなw
検索結果の記事を読めば、パワトラ動力のダメさ加減がよくわかるものなw
483 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/06/30(土) 14:50:19.90 ID:WWAeR1DY
>>481 負け犬はソースが提示できないようで敗北宣言をしたとさw
まあ普通に考えて線路状態に問題ありとするのが妥当だろうね
485 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/06/30(土) 14:52:46.38 ID:b8tZXBBF
でこぼこじゃないソースは出せないんだよね?w
486 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/06/30(土) 14:54:12.82 ID:b8tZXBBF
なんでとれいんの検証で脱線の症状が出なかったのかな? 検索結果だけじゃなくてちゃんとしたソースで説明してくれませんかねw
487 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/06/30(土) 14:55:14.40 ID:WWAeR1DY
>>484 負け犬論破馬鹿は線路に責任転嫁で精一杯w
しかもソースも何もなし。プラプラ16番厨お得意のウソまみれデタラメ話炸裂w
488 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/06/30(土) 14:58:28.40 ID:WWAeR1DY
>>486 なんでEF510、脱線で検索しただけであんなに沢山の脱線頻発記事がヒットするのかな?
一出版社の一回こっきりの検証だけじゃなくちゃんとしたソースで説明してくれませんかねw
16番もプラも持ってないんだけど、この人もしかして危ない人?
490 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/06/30(土) 15:02:34.49 ID:b8tZXBBF
素人のテストより雑誌社の責任あるテストの方が信頼性あるのは当たり前だろw こいつほんとに社会人か?それとも頭の病院から書き込んでるのかw
そもそもツベに上がってる動画だけが頼りって、無理があるでしょ
492 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/06/30(土) 15:06:16.84 ID:b8tZXBBF
追い詰められてもう青息吐息の模様ですw
493 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/06/30(土) 15:11:17.49 ID:WWAeR1DY
>>490 検索結果の複数の報告を無視した挙句の、負け犬論破馬鹿お得意の人格攻撃かよw
議論で論破されまくって、悔し紛れに人格攻撃をぶつけてくる、
社会からもはじき出された引きこもりニートらしい負け惜しみだなw
494 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/06/30(土) 15:12:21.36 ID:b8tZXBBF
>>491 それが唯一の望みだったが結果的に恥の上塗りをしてしまったのです
495 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/06/30(土) 15:13:16.77 ID:b8tZXBBF
誰が見ても人格破綻してるだろw 気づいてないのは本人だけw
議論も何も検索結果をコピペしてるだけだよね
497 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/06/30(土) 16:08:39.01 ID:WWAeR1DY
>>491 はぁ?動画だけ?検索結果をよく見てみろ
>ID:b8tZXBBF
恥の上塗りで青息吐息で人格も何も破綻しまくりの負け犬論破馬鹿は、
コロコロID変えながら人格攻撃で負け惜しみが精一杯。
出来損ないパワトラ動力と一緒に消滅してくれよwww
妄想に取りつかれた人間ってやだねww
499 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/06/30(土) 16:40:52.93 ID:WWAeR1DY
>>498 そうだな。過渡の後藤の欠陥すらわからない始末だ。
そんなヤツは出来損ないパワトラ動力と一緒に消えてなくなって欲しい。
とりあえず鉄ヲタが世間から嫌われる理由がよくわかりました、当事者の皆様ありがとうございます。
検索結果をコピペするだけで議論とは確かにオソマツ そしてやはり恥の上塗りをしてしまった芋虫wwwww
502 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/01(日) 02:40:41.76 ID:Ic3/LHGK
ここは技術工作分室です。 薄汚いレスしかできない、人格まで歪んだ16番厨は退場願います。
503 :
蒸機好き :2012/07/01(日) 03:47:40.36 ID:tqR/2DBx
>>502 技術工作分室でありながら、検索結果しか根拠にできず薄汚いスレを繰り返している12mm側?の人間は退出しなくてもいいのですか?
あの人は、有名なairゲージャーですよ
だからこそ、自分で確かめもせずに検索結果だけで、根拠にしようとしている訳です
普通、模型を楽しんでいる人なら、自分で確かめるか、親しい人が確認でもしない限りは断定できるものでは無いはずです
さも第三者を装いながらレスするも、芋虫しか使わない16番厨という言葉で簡単にバレてしまうあたり かなり知能指数が低いんだろうなw
506 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/01(日) 11:54:00.72 ID:BqtTbtes
>>501 恥の上塗り論破馬鹿乙
過渡の後藤の脱線頻発は紛れもない事実。パワトラ動力には問題山積。
まともに走れないパワトラを擁護する無知なプラプラ16番厨は馬鹿丸出し。
507 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/01(日) 12:23:29.67 ID:BqtTbtes
>>503 検索結果をデタラメ呼ばわりできる根拠って何?
Googleが日本の模型メーカーを陥れるためにインチキでもやってるの?w
薄汚いレスというのは、現実には脱線頻発のパワトラ動力を、事実を隠して擁護している、
どこかから金でも握らされている様なプラプラ16番厨の書き込みのことだろ。
508 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/01(日) 13:30:59.44 ID:BqtTbtes
>>503 このスレは12mmのスレだろ。12mm側というならこのスレに書き込んだ誰もが12mm側だ。
たとえ敵対するようなレスであっても、わざわざこのスレを覗きに来るのは、
12mmへの潜在的な好奇心が抑えきれないからだ。
それにしてもairゲージャーとか言うのも意味不明。
匿名掲示板の書き込みだけで何がわかると思っているのだろう?w
ここで○○を持っている、と書けば持っている事になるの?
鉄道模型歴××年、と書けばたちまちベテランモデラー入りか?w
もしかしてプラ16番の人々の間ではそうかもしれないが、それは普通のことではない。
そんな顔真っ赤にしてカキコしなくてもww
510 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/01(日) 18:07:53.92 ID:BqtTbtes
パワトラ動力失敗確定w
511 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/01(日) 19:00:55.95 ID:Ic3/LHGK
繰り返すが、ここは正統なスケールモデルの部屋なので、人格まで歪んだ16番厨はお呼びではありません。
512 :
蒸機好き :2012/07/01(日) 19:43:44.18 ID:UbTJfslD
airゲージャーかどうかぐらい、分からないと思っている事自体、airゲージャーである証拠
513 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/01(日) 19:49:40.33 ID:BqtTbtes
そうだよな、過渡後藤の脱線頻発も知らないのはairゲージャーの証拠。 パワトラ動力に問題山積なのを知らないのもairゲージャーの証拠。 HOではない1/80の模型をHOと言い張る無知もairゲージャーの証拠。
514 :
蒸機好き :2012/07/01(日) 19:55:20.51 ID:UbTJfslD
>>513 分からないと言ったと思えば、分かるといってみたり
一貫性が皆無なのが、airゲージャーの特徴
515 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/01(日) 20:03:08.66 ID:BqtTbtes
ホント、インチキHO厨は読解力というか、行間を読むチカラがないんだよなぁ。 だからどこかの会社が1/80の模型の箱にHOとインチキ表示をしても、鵜呑みにしてコロッと騙されちゃうw
>蒸気好きさん ゲージ論的用語を使わせたら相手の思う壺ですよ。すでに貴方の目的は達せられたように見えますし、引き潮では? この粘着は<最後の一人になれば勝てる戦略>しか取れず、個人でその相手をするのは徒労というものです。あなたの時間をもっと有効に活用してください。
517 :
蒸機好き :2012/07/01(日) 20:07:59.30 ID:UbTJfslD
>>515 都合が悪くなると、話をすり替える
これも、airゲージャーの特徴
518 :
蒸機好き :2012/07/01(日) 20:12:27.32 ID:UbTJfslD
519 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/01(日) 20:17:38.46 ID:BqtTbtes
粘着というならID:7B009CQRやオカマ好きのほうがよりしつこい粘着だろ。 話題そのものはちゃんと繋がっているのだが、 それをすり替えとしか読めないヤツにはブタに真珠というわけw で、過渡の後藤は脱線頻発でパワトラ動力の問題点は解決していない、 という重要ポイントだけは理解してから落ちてもらいたいものだ。
520 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/02(月) 01:58:34.64 ID:RqMFW9eo
何十年も前の古臭いパワトラの認識をカトウに打ち砕かれて惨敗した芋虫が 必死に素人の記事にすがるも、専門誌の検証記事の前にあえなく論破されて 顔を真っ赤にしてレスしてるのってミジメ過ぎるのぅwwwwwww
>>520 >顔を真っ赤にしてレスしてるのってミジメ過ぎるのぅwwwwwww
自己紹介乙
522 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/02(月) 02:20:32.87 ID:RqMFW9eo
図星だとすぐ釣れるのうw
524 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/02(月) 04:27:53.47 ID:RqMFW9eo
芋虫は煽り文句が小学校低学年レベルだからか、必ず煽られた相手の言い方を鸚鵡返しで返す習性w 鉄道模型の技術論だけじゃなく、一般人としての知識も欠落してるのは明らかだなw
>>524 さらなる自己紹介乙
恥の3重塗りするアホな珍獣www
526 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/02(月) 08:31:56.48 ID:YYNfnx+F
>>520 打ち砕かれて惨敗したのはパワトラ方式の動力そのもの。
雑誌が検証記事をいくら載せても、後藤の脱線頻発が納まるわけもない。
527 :
蒸機好き :2012/07/02(月) 09:00:49.02 ID:7x4OlFOA
528 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/02(月) 12:36:45.88 ID:GgCjWui9
知識のある人が念入りに敷いた線路で脱線しないのは当たり前。 KatoのEF510が上級者向けモデルならそれでもよかろう。 でも実際には上手く線路が敷けない可能性のある初心者も意識した製品のはず。 だから新規にパワトラまで作って価格競争力のある製品として売り出されたわけだ。 だが現実には脱線頻発機関車でしかなく、初心者向けには全く不適当。 パワトラの動力ユニットとしてのダメダメぶりもさらけ出したのが実状。
529 :
蒸機好き :2012/07/02(月) 12:46:31.03 ID:kxp3YmSl
動画での脱線は、初心者云々以前の問題 その事が判断できないようでは、ド素人丸出し
オモチャの玄人さんですか、それは大層お偉いことでw
531 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/02(月) 13:22:46.83 ID:GgCjWui9
動画動画と大騒ぎだが、脱線頻発報告はそれだけではない。 検索結果としては下位だったり、その検索結果には反映されないサイトにも、 EF510の脱線報告は沢山ある。検索エンジンに引っ掛かるのはネット上の情報のごく一部だ。 そのごく一部を見ただけでそれだけ多くの脱線報告が目に付く異常さが理解できないらしい。
532 :
蒸機好き :2012/07/02(月) 13:42:55.19 ID:kxp3YmSl
>>530 このスレの上の方を読んでいないのですか?
専門知識満載のスレだったはずですが
貴方のような人がこのスレの程度を著しく低下させたようですね
>>531 貴方のレスには、原因が車両側にあると言う具体的事例が何もありませんがね
検証もせず、大騒ぎしているのは誰でしょうか?
533 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/02(月) 13:54:30.91 ID:GgCjWui9
>>532 そういうオタクこそ、あれ程馬鹿にしていた素人動画だけを根拠にして、
線路が悪いと勝手なひとり合点を叫んでいるだけにしか見えない。
>>532 ハゲオヤジのプラモ屋と遊んでろ、クソガキ
535 :
蒸機好き :2012/07/02(月) 15:05:48.33 ID:kxp3YmSl
>>533 私は、動画がどうこうなんて言っていませんが?
検索結果だけで、判断するなとは言いましたがね
だからこそ、動画を検証したわけですが?
で、こんな分かりやすい動画を見て、何が原因かも判断できないのですか?
ド素人が偉そうに製品批判とは感心しませんね
536 :
蒸機好き :2012/07/02(月) 15:09:03.86 ID:kxp3YmSl
>>534 そうさせてもらいますよ、言われなくても
わけも分からず、製品批判を肯定するとは、程度が低いと言われても仕方無いでしょうな
537 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/02(月) 16:23:07.87 ID:RqMFW9eo
とれいん誌の検証記事以外にも、 すいすい快調に走ってる報告のブログ記事やつべの動画はなぜか無視してるのがミソw 要はそれだけ追い込まれてるって事の証、デコボコ線路上の脱線記事にすがらないと 自分がエアモデラーであることがバレてしまうという焦り しかしすっかり芋虫=エアモデラーという認識が出来上がっちゃってるから 今更どうあがいても無駄なんだけどねw
538 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/02(月) 16:27:52.91 ID:RqMFW9eo
ちなみに論旨自体も突っ込まれるごとに変化させるのが芋虫の特徴 当初は常時脱線するような欠陥動力と騒いでいたが、 その他の検証記事などを突きつけられてトーンダウンw 今は初心者向けだからどんな線路状況でも〜といつもの逃げに入っている模様ですw
てかそもそも1/80だの16.5mmだのはスレ違いだろに
スレ違いも平気な民度の低いプラプラ16番厨には困りものw
541 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/02(月) 18:47:55.45 ID:YYNfnx+F
過渡の後藤は脱線頻発機関車だろ。始めからこれで趣旨一貫している。 常時脱線するとは誰も書いていない。これまたプラプラ厨の得意ワザ妄想&捏造だなw そんな常時脱線で欠陥動力なら間違いなく回収対象になる。 >すいすい快調に走ってる報告のブログ記事やつべの動画はなぜか無視してるのがミソw 平坦だったり直線だけなら後藤に限らすどんなヘボ機関車でも殆ど脱線しない。すいすい快調だろう。 だが勾配があるとたちまち脱線頻発モードに突入だ。初心者向け低価格機関車なら、 ワイパーやエアホースが付いてなくても問題ではないが、脱線頻発では話にならない。 これがパワトラ動力に絡む問題なのは疑う余地なしだ。
542 :
蒸機好き :2012/07/02(月) 19:23:30.95 ID:dYSwqi92
>>539 > てかそもそも1/80だの16.5mmだのはスレ違いだろに
オイオイ、製品批判を繰り返しておいて何を言っているの?
543 :
蒸機好き :2012/07/02(月) 19:37:53.40 ID:dYSwqi92
>>541 結局、検証もできず
脱線の原因が車両側にあると言う具体的事例は全く無しか
まあ、例の分かりやすい動画を見ても原因が理解できないのは致命的
こんな身勝手が通用するようじゃ12mmが廃れていくのは仕方無いか
真面目に12mmをやっている人は可哀想だな
544 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/02(月) 21:12:45.38 ID:YYNfnx+F
>>543 この期に及んでも散々自分で貶していた素人動画「だけ」を根拠にして、
車両に問題ないが如くに誤魔化そうとする姿勢は苦し紛れにしても見苦しい。
他の過渡の製品では出てこない苦情が出ている背景には、EF510特有の事情があるはずだ。
そしてそれはこの機関車だけが新規に取り入れたパワトラ動力以外には考えられない。
545 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/02(月) 21:24:01.13 ID:YYNfnx+F
>>543 パワトラ動力の機関車が脱線しやすいことと、12mmが廃れる云々とどういう関係があるわけ?w
確かに過渡のEF510は脱線頻発機関車だが、それで1/80が廃れるとは思えない。
1/87 12mmにも過去にはロクに走らない製品が沢山あったが、だからといって12mmが廃れた様子はどこにもない。
むしろ以前はなかった道床付きレールまで出てきて、活発になったと思えるほどだ。
一つの製品のあり方と、そのスケール全体の議論の区別すらつかない視野狭窄野郎こそプラプラ16番厨というわけだw
なにそんなに必死になってんだよww > ID:YYNfnx+F
547 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/02(月) 21:29:33.77 ID:YYNfnx+F
>>546 オカマ好き(ID:dYSwqi92)の方が数倍必死なわけだがwww
548 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/02(月) 21:33:22.76 ID:YYNfnx+F
ID:RqMFW9eoもかなり必死だぞw
549 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/02(月) 22:08:59.07 ID:DeMHkZLM
一番必死なのは鈴米ですよw
550 :
蒸機好き :2012/07/02(月) 22:32:14.48 ID:dYSwqi92
>>549 そうですね、自分が検証不能である事を誤魔化そうと必死なんでしょうが
それが、12mmゲージャー全体の評判を落としかねないと言うことに気付いていないのですから
やはり、真面目に12mmやってる人は可哀想です
( ´,_ゝ`)プッ
552 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/03(火) 00:32:08.22 ID:f6p0YkwW
みんなからボコボコに袋叩きにされる芋虫哀れw 味方は自演の自分だけw
2chのスレの内容で特定のスケールやゲージの評判が決まるのか?www あまりの馬鹿馬鹿しさに笑った。大笑いした。 もしそれが本当なら妄想と捏造まみれのプラ16番全体の評判は最低最悪ってわけだw
554 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/03(火) 00:37:04.53 ID:f6p0YkwW
539 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2012/07/02(月) 17:25:00.40 ID:6kTvJNbs てかそもそも1/80だの16.5mmだのはスレ違いだろに 540 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2012/07/02(月) 18:31:39.65 ID:YYNfnx+F [2/7] スレ違いも平気な民度の低いプラプラ16番厨には困りものw ちなみにこれは芋虫が理屈で勝てない時に逃げようとする時のおなじみのパターンなw こいつはさんざん自分で話題に乗っていた数時間、数レス前の事も忘れる猿以下の知能だってことの証明w
555 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/03(火) 00:38:23.16 ID:f6p0YkwW
芋虫みたいな人格障害があちこちで12ミリを喧伝することが 12ミリにとってどれだけ評判を落としてるのか理解できないのも、猿以下の証w
「ボコボコ」だの「袋叩き」だの連発するプラ16番厨ってホント底辺の人種だなw 工作スキルも教養もまるで無縁。絵に描いたそのままの下衆な輩。卑しい出自がよくわかる。
557 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/03(火) 00:43:36.03 ID:f6p0YkwW
エアモデラーじゃなくて「ちゃんと」12ミリをやってる義博さんもが迷惑がってることだろうww
558 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/03(火) 00:45:58.59 ID:f6p0YkwW
黙ってイモイモ言っていればいいものを 工作スキルも知識も皆無なエアな自分を忘れてしゃしゃり出てきてボコ殴りされる悲劇ww というか喜劇やなw
必死だなww >ID:f6p0YkwW
560 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/03(火) 00:52:21.83 ID:+UP8rWEj
芋虫には何を言ってもムダだよ 芋虫は所詮芋虫 人間じゃないんだから 人間の言葉など理解できるはずがない
561 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/03(火) 00:55:19.54 ID:f6p0YkwW
必死だなwwが出たら追い詰められて青息吐息の証w
ここは12mmの隔離スレだろ? なんで芋虫とか言って叩いてドヤ顔してるやつが住んでるの?
563 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/03(火) 00:56:53.21 ID:uJEFkC5x
プラプラ16番厨には何を言ってもムダだよ プラプラ16番厨は所詮底辺の人種 下衆な輩なんだから マトモな議論など理解できるはずがない
564 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/03(火) 01:36:53.65 ID:+UP8rWEj
プラプラ16番厨って何だ? 鈴米語使うなら一々翻訳してくれないと意味が通じないぞw
565 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/03(火) 02:44:53.54 ID:ZZFQS4KA
16番厨の人格まで歪んだ、見苦しいRESのオンパレードですね。 歪んだ模型は人格を歪め、品性下劣に成り果てるということが、よく判りました。 どうせ、現実社会でも、歪んだ人格晒して、鬱屈しているのでしょう。 生きていても何の価値も生み出せないのですな、16番厨はw
つ「鏡」
567 :
蒸機好き :2012/07/03(火) 03:48:17.48 ID:e7vK1tow
>>553 > 2chのスレの内容で特定のスケールやゲージの評判が決まるのか?www
> あまりの馬鹿馬鹿しさに笑った。大笑いした。
> もしそれが本当なら妄想と捏造まみれのプラ16番全体の評判は最低最悪ってわけだw
まあ、「2ちゃんねる上等」とか言う主張をした本人が何を言っているのでしょうかね?
笑うのは自由ですが、笑っている姿はバカにしか見えないでしょうね たぶん
568 :
蒸機好き :2012/07/03(火) 03:51:15.85 ID:e7vK1tow
>>563 得意の猿真似ですか?
脱線の原因は検証できないのに、そちらのほうは上手ですねぇ
進む方向性が間違っていませんんか?
569 :
蒸機好き :2012/07/03(火) 03:58:50.97 ID:e7vK1tow
>>565 > 16番厨の人格まで歪んだ、見苦しいRESのオンパレードですね。
脱線の原因を検証できないくせに製品批判を繰り返す人の事では、ありませんか?
> 歪んだ模型は人格を歪め、品性下劣に成り果てるということが、よく判りました。
縮尺が歪んでいないからと言って、その事だけを論拠に、他の模型批判を繰り返すのは性格が歪んでいる証拠でしょうね
> どうせ、現実社会でも、歪んだ人格晒して、鬱屈しているのでしょう。
> 生きていても何の価値も生み出せないのですな、16番厨はw
まあ、そんな事を書くから真面目に12mmやってる人までが色眼鏡で見られるわけで
その人達って本当に可哀想ですね
カトーが全社一丸となって社員総動員で 醜い欠陥隠しに必死になってるのか・・・ 恥を知れって感じだな
571 :
蒸機好き :2012/07/03(火) 05:29:45.63 ID:e7vK1tow
>>570 競争力で勝てない人達のネガキャンに見えますがねぇ
572 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/03(火) 17:38:48.01 ID:uJEFkC5x
>>564 どうしてわからないのかというと、それはオマエが底辺の人種ことプラプラ16番厨だから。
下衆な輩にこのスレのレスが読めないのも当然。無理しなくていい。
底辺の人種なら「ぼこぼこ」だの「袋叩き」だの底辺らしい罵りだけ書き込んでいれば十分。
プラプラ16番厨にそれ以上の事柄が理解困難なのはわかりきったこと。
573 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/03(火) 17:43:38.02 ID:uJEFkC5x
>>567 これまたいかにも底辺を感じさせる汚い罵りと人格攻撃満載の、
下衆なプラプラ16番厨お得意の典型的なレスだ。
やはり1/80プラスレ全体に漂う卑しく下衆なニオイにも納得がいくというものw
574 :
蒸機好き :2012/07/03(火) 19:04:00.09 ID:e7vK1tow
>>573 「相手を笑う」行為も立派な人格攻撃ですがね
で、的外れな笑いは他人からみればどう写るかってことですよ
「下衆なプラプラ16番厨」これも、人格攻撃
相も変わらず、負けそうになると人格攻撃だの話をすり替えるのが得意ですね
それと、「2ちゃんねる上等」って誰の台詞かも覚えていないようですね(笑)
まあ、脱線の原因を検証できない無能な人にはお似合いのパターンですな
575 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/03(火) 19:05:52.36 ID:uJEFkC5x
>>568 脱線の原因は明らかだ。脱線頻発の報告のない他の過渡製品にはなくて、
EF510だけが用いているパワトラ方式の動力が脱線頻発の原因だろう。
>>571 趣味でやっている鉄道模型に勝った負けたは普通関係ない。
楽しむ為の趣味なのだから競争力とやらも不必要。
勝ち負けや競争力という言葉が出て来るのは、この趣味界隈で生計を立てている人間だけ。
即ちオカマ好きはどこかの会社の営業上の必要から2CHのスレで必死になっているというわけだw
576 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/03(火) 19:08:53.17 ID:uJEFkC5x
>>574 「2ちゃんねる上等」の何がどういけないのかな?w
ここで顔を真っ赤にして、営業上の必要のため?なのかもしれないが、
必死に書き込んでいるオカマ好きの姿勢も十分「2ちゃんねる上等」の部類だろうw
577 :
蒸機好き :2012/07/03(火) 20:20:22.38 ID:trOPJfPy
>>576 > 「2ちゃんねる上等」の何がどういけないのかな?w
言ってる事の辻褄があっていない事に気付いて無いのか↓
>>553 > 2chのスレの内容で特定のスケールやゲージの評判が決まるのか?www
やっぱり、真面目に取り組んでいる12mmゲージャーが可哀想だな
> ここで顔を真っ赤にして、営業上の必要のため?なのかもしれないが、
> 必死に書き込んでいるオカマ好きの姿勢も十分「2ちゃんねる上等」の部類だろうw
ほう、無記名掲示板で顔色が分かるのか?
分かるはずの無い事を書かなきゃならないくらい追い詰められて必死なのはお前さんだよ
578 :
蒸機好き :2012/07/03(火) 20:23:48.55 ID:trOPJfPy
>>575 > 脱線の原因は明らかだ。脱線頻発の報告のない他の過渡製品にはなくて、
> EF510だけが用いているパワトラ方式の動力が脱線頻発の原因だろう。
示した動画の原因は明らかに、線路側
ま、検証できない人に言ってもムダだが(笑)
579 :
蒸機好き :2012/07/03(火) 20:27:15.69 ID:trOPJfPy
>>575 > 趣味でやっている鉄道模型に勝った負けたは普通関係ない。
> 楽しむ為の趣味なのだから競争力とやらも不必要。
相手をすぐに、「負け犬」とか人格攻撃してる人と同じ人間の台詞とはおもえませんな
> 勝ち負けや競争力という言葉が出て来るのは、この趣味界隈で生計を立てている人間だけ。
> 即ちオカマ好きはどこかの会社の営業上の必要から2CHのスレで必死になっているというわけだw
ま、kato EF510の価格競争力を理解できないんだから話になりませんな
580 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/03(火) 20:42:04.64 ID:uJEFkC5x
>>577 >やっぱり、真面目に取り組んでいる12mmゲージャーが可哀想だな
katoEF510の脱線頻発をみても、パワトラ動力に問題があることは疑う余地ナシだ。
もし12mmでパワトラ動力を採用した製品が出て来ても、問題が起こる事は十分考えられる。
技術工作スレの趣旨としてそれを問題にしているのに、横から割り込んだプラプラ16番厨は、
下劣な罵り言葉満載の卑しい書き込みで、12mmそのものにまで、いわれのない攻撃をしかける始末だ。
マジメな12mmゲージャーへの迷惑を考えるのなら、オカマ好きは即刻ココを立ち去れ。
>ほう、無記名掲示板で顔色が分かるのか?
文章の字面を眺める事だけしか出来ないわけだ。これでは国語の長文問題は大の苦手だったろうなw
顔を真っ赤にしてというのは、それほど必死な様子(ここでは書き込み)だということ。
何も本当の顔の様子を述べているわけではないことは、普通の人にはすぐわかるだろうw
というか、こんなこといちいち指摘されないと理解できないのか?w
581 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/03(火) 20:50:10.30 ID:uJEFkC5x
>>578 脱線しているEF510はその動画の主のものだけなのか?w
もっと沢山の脱線頻発機関車が市中に出回っているからこそ、
検索結果に多数の脱線関連記事がヒットしてくるわけだろ?違うのか?w
検証検証と繰り返しているわりには、
特定の動画に「だけ」しか言及できないのは営業上の制約なのかなwww
>>579 パワトラ動力の問題点を理解できないという議論での「負け犬」だ。
勝ち負けのない趣味においては負け犬などいない。
582 :
蒸機好き :2012/07/03(火) 20:51:58.86 ID:trOPJfPy
>>580 > katoEF510の脱線頻発をみても、パワトラ動力に問題があることは疑う余地ナシだ。
> もし12mmでパワトラ動力を採用した製品が出て来ても、問題が起こる事は十分考えられる。
> 技術工作スレの趣旨としてそれを問題にしているのに、横から割り込んだプラプラ16番厨は、
> 下劣な罵り言葉満載の卑しい書き込みで、12mmそのものにまで、いわれのない攻撃をしかける始末だ。
お前さんから技術的根拠の話など一言もでていないのだが
いちいち指摘されても理解できないらしい
> マジメな12mmゲージャーへの迷惑を考えるのなら、オカマ好きは即刻ココを立ち去れ。
立ち去るのは、技術的根拠を何も提示できないお前さんの方だ
だからこそ、真面目に取り組んでいる12mmゲージャーが可哀想だと言うことだ
ま、いくら指摘されても理解できないらしいが
> 文章の字面を眺める事だけしか出来ないわけだ。これでは国語の長文問題は大の苦手だったろうなw
> 顔を真っ赤にしてというのは、それほど必死な様子(ここでは書き込み)だということ。
> 何も本当の顔の様子を述べているわけではないことは、普通の人にはすぐわかるだろうw
何をムキになって言い訳しているのか?
世間では、それを必死と言うのだよ
ま、指摘されても理解できないだろうが
583 :
蒸機好き :2012/07/03(火) 20:58:11.12 ID:trOPJfPy
>>581 > 脱線しているEF510はその動画の主のものだけなのか?w
> もっと沢山の脱線頻発機関車が市中に出回っているからこそ、
> 検索結果に多数の脱線関連記事がヒットしてくるわけだろ?違うのか?w
では、車両側に原因があると言うことがハッキリ分かる動画なりを提示すればどうかな?
今まで、検索結果の数だけしか根拠になっておらず
技術的検証結果を根拠とする主張は全く無かったわけだが
> 検証検証と繰り返しているわりには、
> 特定の動画に「だけ」しか言及できないのは営業上の制約なのかなwww
どうぞ、車両側に原因があると分かる動画なりを提示してください
ま、検証ができないんだから無理だろうけど
> パワトラ動力の問題点を理解できないという議論での「負け犬」だ。
> 勝ち負けのない趣味においては負け犬などいない。
どちらにしても趣味の話題には違いない
「必死」に辻褄を合わせようとしても遅い
584 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/03(火) 20:59:53.89 ID:uJEFkC5x
>>582 パワトラ動力の問題点は
>>454 に既に書いてある。
それにしても数分と経たずに速攻で反応とは文字通り
顔を真っ赤にして必死の書き込みご苦労さんw
長文嫌いが長文書き込みとはなんとも皮肉なめぐりあわせだなw
また今夜も顔を真っ赤にして必死に連続カキコ、ちったあ学べやww >ID:uJEFkC5x
586 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/03(火) 21:07:04.19 ID:uJEFkC5x
>>583 >今まで、検索結果の数だけしか根拠になっておらず
だからさぁ、そんなに脱線頻発の記事が沢山ヒットすることそのものが異常でしょ?違うの?w
脱線した機関車抱えた人間全員、動画撮ってネット上で公開しろとでも言うわけ?
オタクもしかしてメーカー関係者なの?既に何がおかしくて何が問題なのか明白なのに、
自らの感情を抑えられずにおかしな駄々をこねているだけ。今回のパワトラは製品として失格だろ。
587 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/03(火) 21:09:52.22 ID:uJEFkC5x
>>585 ID:trOPJfPyの必死ぶりはスルーかよ。ちったあ学べやww >ID:OQq/7tJH
>ID:uJEFkC5x 顔真っ赤でおサルさんみたいですよ、あっ、猿まねしか能がなかったんだっけwww
589 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/03(火) 21:16:41.66 ID:uJEFkC5x
>>588 さすが底辺の人種であるプラプラ16番厨は、
議論で勝てないと得意の下衆で汚い罵り言葉満載のレスを繰り出して、
下流なニオイを振りまいて負け惜しみを炸裂というわけだw
590 :
蒸機好き :2012/07/03(火) 21:33:49.32 ID:trOPJfPy
>>584 > パワトラ動力の問題点は
>>454 に既に書いてある。
何度読んでも、予想の範疇を出ていない個人的感想にしか過ぎないのだが
「恐らく」とか、「?」がいっぱい出てくる技術的検証なんてあり得ない
> それにしても数分と経たずに速攻で反応とは文字通り
> 顔を真っ赤にして必死の書き込みご苦労さんw
> 長文嫌いが長文書き込みとはなんとも皮肉なめぐりあわせだなw
↑こんなしょーも無い事を書かなきゃならないなんて「必死」の証拠
591 :
蒸機好き :2012/07/03(火) 21:42:09.77 ID:trOPJfPy
>>586 > >今まで、検索結果の数だけしか根拠になっておらず
> だからさぁ、そんなに脱線頻発の記事が沢山ヒットすることそのものが異常でしょ?違うの?w
数が多けりゃ、検証は必要無いのか?
違うだろ
それこそ、技術工作スレからみればスレ違い全開
> 脱線した機関車抱えた人間全員、動画撮ってネット上で公開しろとでも言うわけ?
誰がそんな事かいた?
お前さんが検証し原因をつきとめた事例を出せと言う簡単な話なのだが
> オタクもしかしてメーカー関係者なの?
無意味な質問には答えようが無いのだが?
> 既に何がおかしくて何が問題なのか明白なのに、
> 自らの感情を抑えられずにおかしな駄々をこねているだけ。今回のパワトラは製品として失格だろ。
検索結果の数と、
>>454 のような空想だけで感情的な製品批判を繰り返すお前さんはモデラー失格
592 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/03(火) 22:15:48.89 ID:uJEFkC5x
>>590 妄想と捏造まみれの勝手な決めつけより余程良心的だ。
何れにせよ今回のEF510のパワトラ動力は製品失格。
下衆で汚い罵りばかりで品位に欠けるプラプラ16番厨は趣味人失格。
593 :
蒸機好き :2012/07/03(火) 22:26:17.80 ID:trOPJfPy
>>592 > 妄想と捏造まみれの勝手な決めつけより余程良心的だ。
どれが妄想で、どれが捏造なの?
ま、脱線動画の方が非常に分かりやすい捏造と言えるのだが
594 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/03(火) 22:29:05.33 ID:uJEFkC5x
>>591 >数が多けりゃ、検証は必要無いのか?
生憎だがこれは製造会社の対策会議とは違う。ユーザーサイドとしては脱線頻発報告の異常なほどの多さがまず問題。
そしてその原因が今回新たに導入されたパワトラにある可能性が高いことまでわかれば十分だ。
多少の技術的な考察はしても、そこから先はメーカーの仕事。そもそもココで対策がわかってもそれを適用するすべはない。
検索結果の多さをしきりに無視しようとするオマエさんの態度こそ問題。明らかに違和感があるというか、とても怪しいわけだがw
595 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/03(火) 22:33:35.56 ID:uJEFkC5x
>>593 今回のKATOEF510の脱線頻発報告の異常な多さを無視しようとするだけでなく、動画が捏造とは恐れ入ったw
でも本当にそう思うのなら、こんなところで吠えてないで、YouTubeに直接抗議すべきではないの?w
596 :
蒸機好き :2012/07/03(火) 22:40:51.75 ID:trOPJfPy
>>594 お前さんが検証できないだけの事
動画の線路状態を無視しようとしているとも思えず、単なる能力不足
分からないから検証結果を無視せざるを得ないだけ
その能力不足を誤魔化そうと必死の言い訳
脱線の原因が線路にある場合はユーザーもしくは線路を敷いた人間の責任
ま、検索結果の数だけで断定しようとするお前さんは「技術工作」とは無縁の存在
597 :
蒸機好き :2012/07/03(火) 22:45:28.16 ID:trOPJfPy
>>595 脱線原因を読み取れないお前さんに判断できる資格は無い
動画の脱線原因は明らかに、線路側
598 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/03(火) 22:47:29.23 ID:uJEFkC5x
>>596 事象の絶対的な数を無視して、特定の動画の捏造云々に拘るやり方こそ技術工作とは無縁のもの。
で、そんなにその動画が捏造だというなら、YouTubeに直接抗議すればよいのでは?
本当に捏造等不適切な動画なら削除されるはず。だがネット上の脱線頻発報告の数はそんな事で減るわけもないのだがw
599 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/03(火) 22:50:39.19 ID:uJEFkC5x
>>597 それで、その動画以外の多数の1/80 EF510の脱線原因は?全部線路が原因なの?
どうしてそんなことわかるの?超能力?w
だから過渡の話はスレ違いなんだよ なんで1/80の人が出張して荒してるの? ここは12mm好きなやつだけを隔離するスレなのに バカがここを荒すから1/80のスレが荒される
601 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/04(水) 00:55:44.88 ID:TkadRlWy
まぁ、要するに16番厨は人格まで歪んだバカだということだ。 スレタイも読めないような、低能でもある。 だから歪んでいてもそれが理解できない。
低脳同士の罵りあいはいい加減やめて欲しいんですが。
603 :
蒸機好き :2012/07/04(水) 03:15:27.15 ID:wyYdB/we
>>598 > 事象の絶対的な数を無視して、特定の動画の捏造云々に拘るやり方こそ技術工作とは無縁のもの。
別に数を無視しているわけではありません
貴方の検索結果から、アップされている脱線動画を見れば二人がアップしている
それが両方とも原因が分かりやすく線路側に原因があると言う事実です
> で、そんなにその動画が捏造だというなら、YouTubeに直接抗議すればよいのでは?
「とも言える」と言っただけですよ
もし、知識のある人がその目的でアップしたのなら捏造ですが、貴方のように知識の無い人がアップしたのなら捏造とは言えませんから
もし、気になるのなら貴方が捏造じゃないと証明すればいいでしょう
> 本当に捏造等不適切な動画なら削除されるはず。だがネット上の脱線頻発報告の数はそんな事で減るわけもないのだがw
で、車両が原因とする脱線報告が何件あるのですか?
ヒットした中にはNのものもあるし、脱線に関係無いものもある
ヒットする動画は線路側に原因がある
レイアウトでは線路側で脱線対策をしたものもありますが?
604 :
蒸機好き :2012/07/04(水) 03:18:43.16 ID:wyYdB/we
>>599 だから、貴方が車両側に原因のある事例を出せばよいと、言っているのが理解できないようですね
検証もせず、検索結果だけで断定できる人の方が超能力者ですな
605 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/04(水) 07:27:18.85 ID:HleGMGS7
>>603 >別に数を無視しているわけではありません
>「とも言える」と言っただけですよ
もうすっかり支離滅裂だな。ちゃんと断言しているぞ。
>ま、脱線動画の方が非常に分かりやすい捏造と言えるのだが
>ヒットする動画は線路側に原因がある
だからさぁ、その動画以外の多数の1/80 EF510の脱線原因は?全部線路が原因なの?
>レイアウトでは線路側で脱線対策をしたものもありますが?
対策の立てやすい側に対策しただけで、それをもって車両と線路のどちらが原因かなどわからない。
606 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/04(水) 07:28:13.28 ID:HleGMGS7
>>604 過渡はこれまでにも1/80のプラ機関車を複数機種発売してきて、その都度上手く線路の敷けない初心者も、
それを走らせてきたはず。だがこんなに脱線頻発報告がネットで取りざたされたことはなかった。
それなのにEF510だけにこんなに脱線頻発の話が出てくるのは、これはもうこの製品固有の問題があるとしか考えられない。
そしてそれはこの製品固有のパワトラ動力にあると考えるのはごく自然な成り行きだ。
607 :
蒸機好き :2012/07/04(水) 07:50:24.78 ID:wyYdB/we
>>605 >
>>603 > >別に数を無視しているわけではありません
> >「とも言える」と言っただけですよ
> もうすっかり支離滅裂だな。ちゃんと断言しているぞ。
断言などしてませんよ
> だからさぁ、その動画以外の多数の1/80 EF510の脱線原因は?全部線路が原因なの?
なぜ、検証は他人任せなんでしょうかね?
車両側に原因がある事例を出せといっても、一向に出てきませんが?
> >レイアウトでは線路側で脱線対策をしたものもありますが?
> 対策の立てやすい側に対策しただけで、それをもって車両と線路のどちらが原因かなどわからない。
勿論、それだけでは原因は分かりませんし
多少、脱線しやすいのも事実だと最初から書いていますよ
>>527 しかし、線路側で対策できるのであれば、少なくとも欠陥とは言えませんがね
608 :
蒸機好き :2012/07/04(水) 07:54:01.80 ID:wyYdB/we
>>606 今まで、出来の良かったメーカーの製品がコストを下げてそのメーカーのものとしては多少、出来の悪い製品を出せば、「欠陥」になるのですか?
違うでしょう
609 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/04(水) 08:12:17.64 ID:HleGMGS7
>>607 >断言などしてませんよ
HOではない1/80の模型をHOだと偽るようなわかりやすいウソだな。
ちゃんと断言しているだろ。
>ま、脱線動画の方が非常に分かりやすい捏造と言えるのだが
>しかし、線路側で対策できるのであれば、少なくとも欠陥とは言えませんがね
車両に問題があるという事実はどうやっても消えないわけだが。
610 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/04(水) 08:16:57.04 ID:HleGMGS7
>>608 コストを下げたと言えるのは、製品としてきちんと機能してからの話。
機能に問題が残るような製品は単なる不良品。下げたのはコストではなく信用。
そろそろいい加減にしてくれ、 1/80HOの話はもういいよ。 ここは工作系のスレなんだかし不具合があるんなら手を動かそうぜ。
なんだかし →なんだから 。。orz吊ってくる
613 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/04(水) 16:41:47.10 ID:PaHlY4GD
これまでの芋虫の惨めな経過 12ミリにもパワトラがあればという架空の話に、なぜか食い付いてパワトラを必死に否定する (イモンのギヤシステムの優秀性を誇示したいためと思われる) しかしエアモデラーのため、いかにもな聞きかじりで否定するだけで、すぐに論破されて逃げ出す KATOによって新しいパワトラ方式の動力を使った製品が発売されたという事で それまでの聞きかじりの知識でパワトラ否定してきた事実が覆されてしまう 焦った芋虫は床上に動力が飛び出すのはパワトラとは呼べないと、トンデモな理屈を持ち出し またもやエアモデラーであることを露呈、それを指摘されて逃げ出す 今度は素人によるEF510の脱線報告ブログや動画をコピペして、それがパワトラと関係あると 強引に結び付けるも、雑誌媒体の検証記事や多くの快調に走る動画の事は見ないことにする始末 また脱線報告自体に関しての検証の不備を具体的に指摘されると 初心者用の製品はどんな状態でも〜と、当初に必ず脱線する不良製品という主張から逃げ出す あげくは切羽詰ってスレ違いだと主張し始め、自分自身がさんざんコピペやレスで「スレ違い」 のレスを重ねてきたことから逃げる
あんまりしつこいとかえって悪印象だぞ。
もともとは12ミリにもパワトラが欲しいという戯言レベルの架空話に 芋虫が顔を真っ赤にして難癖付けてきたって経緯だろ このゴキブリを追い出さない限り工作談義なんて無理だろうな というかゴキブリがここに囲われてるおかげで、もうひとつの12ミリスレが平和だわな
616 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/04(水) 18:13:44.31 ID:HleGMGS7
もともとパワトラ動力には運転性能上問題があって、特に廉価に造ろうとすればするほど、 モーターのトルク不足によって満足のいく走行性能の製品は難しかった。 ここでつい最近になって、過渡が1/80 EF510にパワトラ式の動力を搭載したのだが、 コストダウンはともかく、脱線頻発でパワトラ動力の技術的問題が解決出来ていない事を露呈。 このパワトラ動力の問題点を全く理解出来ていないプラプラ16番厨は、 過渡の新製品への採用でパワトラ動力が大成功したと勘違い。スレ違いの12mmスレにまで現れて、 気勢を上げたまではよかったが、脱線頻発の事実を突きつけられ、あげくに発狂して暴れだす始末。 これを見ても日本型プラスレに漂う下衆で卑しい空気にも納得がいくというもの。
617 :
蒸機好き :2012/07/04(水) 18:47:46.71 ID:wyYdB/we
>>610 線路側で対策可能でも、不良品であったり、欠陥だったりするのですか?
違うでしょう
618 :
蒸機好き :2012/07/04(水) 18:49:44.98 ID:wyYdB/we
やっぱりゴキブリはレスのマネをしてきたなw ほんと節操が無いというか知能指数が低いというかw
620 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/04(水) 19:15:06.00 ID:HleGMGS7
621 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/04(水) 19:17:43.40 ID:HleGMGS7
>>617 対策が可能かどうかと、脱線頻発の原因が何かを故意に混同している。
要はパワトラ動力の欠陥隠し。やっていることは原子力ムラと同じ。
622 :
蒸機好き :2012/07/04(水) 21:24:51.85 ID:NaVolJiJ
>>621 > 対策が可能かどうかと、脱線頻発の原因が何かを故意に混同している。
検証できない人の台詞ですか?
検索結果の数だけで判断したのに混同って分かるの?
検証もできないくせに分かるわけないでしょ
> 要はパワトラ動力の欠陥隠し。やっていることは原子力ムラと同じ。
この程度で、欠陥と呼ばれるなら、16.5mmブラスモデルの一部や13mmなんか存在自体が欠陥になりかねない
この人は、模型の知識レベルが低い事が明らか
そんなに、欠陥とか不良品とか此処で言う前に消費者センターへでも言えば良いのにねぇ
別スレ立ててやれ、ボケ
>蒸機好きさん こんな注目度の低いスレでいくらKATOのHOを 貶したところでどうなるものでもないのは分かっているはず。 あなたは12mmに興味はないのでしょう、刀を納めていただけませんか?
625 :
蒸機好き :2012/07/04(水) 21:58:20.82 ID:NaVolJiJ
>>624 別に納めない訳ではありませんが
せめて、12mm側の人からも延々と16番製品批判を続けるair ゲージャーを諫める意見がでても良いと思うのですが?
16番の人も見苦しい部分はありますが、それ以上にair ゲージャーは意味不明だと思います
でもまあ、そう仰るなら暫く様子を見させてもらいます
お前は何様かと
627 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/04(水) 22:21:03.82 ID:HleGMGS7
>>625 はぁ?16番製品批判?
だれがいつそんなことしたの?w
現状ではどこが造ってもパワトラ動力には問題山積み。それは過渡のEF510でも例外ではないというだけ。
パワトラだから問題なだけで、16番の機関車であることに全く問題はない。そんな事もわからないのか?
パワトラという機構を問題にしているのに、いつのまにか12mmと16番の対立でもあるかのように、
屁理屈と下衆な罵りで問題をすり替えるプラプラ16番厨の素行こそ諸悪の根源だ。
628 :
蒸機好き :2012/07/04(水) 22:25:28.95 ID:NaVolJiJ
629 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/04(水) 22:30:37.78 ID:HleGMGS7
>>622 検証検証と必死だが、ココはメーカーの対策会議ではないと既に書いたのだが。
ユーザーサイドからは脱線頻発報告の異常な多さが問題なだけ。そこから先はメーカーの仕事。
脱線頻発という事実はどう転んでも動かない。この程度なのかその程度なのか知らないが、
そんな勝手な独り決めを無理強いする人間は、模型の知識以前に人としてのレベルが最低だ。
それでオマエさんが捏造とわめく動画は、YouTubeに抗議して削除させたのか?w
>>625 おまえのような基地外がいるからスレが荒れる
最初からスルーしときゃいいのに糞が
631 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/05(木) 02:00:55.18 ID:ykeNx6Om
16番厨は歪んでいるから何を言っても無駄だよ。 常識を備えていないから。
633 :
蒸機好き :2012/07/05(木) 07:19:15.15 ID:dwLOH2Ew
>>624 笑わせて頂けるスレですねぇ
様子を見させていただいたらこれですか?
荒れる原因が何か分かっていない人
>>630 技術工作スレでありながら、技術的な事に知識の無い人
>>630 ,
>>631 ,
>>632 猿真似の人
>>631 誰にスルーされているか分かって無い人
>>632 これだけ、役者が揃っているんだったら・・・(笑)
もうやめときましょうか
真面目に12mmに取り組んでいる人達が本当に可哀想ですね
634 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/05(木) 08:38:03.00 ID:0T/QvPlq
>>633 オマエさんが非常に分かりやすい捏造だと書いたYouTubeの動画の削除要請はしたの?
蒸機好きはなんでここにいるんだ? 鱸と戦ってりゃいいのに(笑) それとも12mmはじめたのか?
12ミリでパワトラといえば知人が持ってるベモのRHBABe8/12もパワトラ式だったっけな 低速が効いてしかもトルクがあってびっくりしたわ これも脱線不良品なんて難癖つけられちゃうのかなw
637 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/05(木) 10:42:48.10 ID:51sNyS9a
過渡はベモに技術指導してもらったらいい
日本の12mmもベモ並みの開発費をかけられないのだから、ベモから資金援助してもらったらいいんだよね。
>>636 ベモのパワトラはどんな構造なの?
何処かに動力ユニットの写真ないのかな。
640 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/05(木) 14:49:37.93 ID:tb8U03V5
>>633 登校前に頑張って書いたの?偉いでちゅね〜w
ベモの動力ユニットは本当にパワトラなのかな。 分解すると中からデカくて立派なダイカストのユニットが出てくるってオチかもw
高性能なモーターの小型化が進み鉄道模型もその恩恵を受けていることは事実だし、繊細な歯車も普遍的なものになった。だからいつかの時点でブレイクスルーは起きるだろう。 大元のスレの話の流れは、動力化に備えていないような車両にポン付けできる動力が12mmにもあれば便利になるね、程度の事だった。 そこに勘違いしたレスを投げ込んだ末に大元の流れを無視した粘着を始めた奴が現れ、さらに勘違いの上に感情的に煽るようなレスを繰り返すコテがやってきた。今このスレの対立軸からして理解不能と言うか理解無用であり、本板屈指の熱く無駄なスレとなった。不毛。
>>642 あのコテ、こんな末端のスレにまで来て荒らしてんだからな。
常にいろんなスレに目を光らせてるんだろうな(笑)
ベモの動力ユニットの写真見当たらないね。パワトラなのはホントかな。 でもあのRhBの電車はなかなかいい値段するよ。過渡の後藤なら3台は買えちゃうw そこまでお金かければそれなりの性能の製品作れるのも当然かも。 お気軽廉価なパワトラはやはり無理な相談だろうね。
説明書に車体を外した写真はあった。画像が荒いけど動力台車は中央車体の二つでしょう?座席の表現はあるけど座板のすぐ下まで嵩上げした高床になってる。 誰かさんの定義ではパワトラであろうが、後でポン付けの見本としては役立つか微妙。寸法ではカトーのゴトーさんと五十歩百歩に見える。
ベモ電車、説明書にr330直結Sカーブ不可と絵入りで説明している。深刻な問題なのだろう、高価な新車が入線不可能なレイアウトをお持ちのユーザーが一定数いると思われる。 車体の間隔を拡げるなり台車のディテールを略すなり外観を犠牲にすれば解決可能な問題に思える。幌の両脇にジャンパー線など再現する方が重要だったのか。 だから、この電車をネタにベモをユーザーフレンドリィ方行で持ち上げるのは遠慮した方がいいぞ?落とし穴の様な墓穴が見えた。 同時にベモが把握する今現在のスイスナローファンの好みも垣間見えて面白い。日本型12mmに似た高級高額路線なのですね。どこかで進路が合流できれば良いのですが。 パワトラに関係ない話でした。
>続き 実物のベルニナ線の最急曲線は45mということで、HOならR500程度を通過できれば実物並みとなる。 べモの模型はR330直結Sカーブは不可ということで、高級プラ製品としては頑張った部類?といえるかも。 ブラス製品なら実質直線専用車にされても不思議ではない。
詳しいレポありがとうございます。 なるほど。。 高級志向だけど、日本のブラスHOよりは安いし、 日本型もいつかこうなってほしい、、と妄想です(笑)
650 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/06(金) 14:23:55.11 ID:N2O6XAP7
>>647 の画像をみても、ベモの電車の動力ユニットはプラプラ16番厨の言うパワトラとは違うみたいだ。
分厚い床はそれ自体もしくはカバーの下が重量のある鋳物か何かで車重を稼ぐようになっていて、
ゴムタイヤ無しでも牽引力を保つ仕組みではないかな。集電を良くする効果もありそう。
これは駆動部分も含め下回り全体で機能を発揮する設計で、
単体で走り後付けも簡単というパワトラとは考え方からして別のモノ。
いちいちプラプラとかくだらねえ煽り文句を入れるんじゃねえよ、チンカスが。
652 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/06(金) 16:36:29.11 ID:YLUODCDH
これまでの芋虫の惨めな経過 12ミリにもパワトラがあればという架空の話に、なぜか食い付いてパワトラを必死に否定する (イモンのギヤシステムの優秀性を誇示したいためと思われる) しかしエアモデラーのため、いかにもな聞きかじりで否定するだけで、すぐに論破されて逃げ出す KATOによって新しいパワトラ方式の動力を使った製品が発売されたという事で それまでの聞きかじりの知識でパワトラ否定してきた事実が覆されてしまう 焦った芋虫は床上に動力が飛び出すのはパワトラとは呼べないと、トンデモな理屈を持ち出し またもやエアモデラーであることを露呈、それを指摘されて逃げ出す 今度は素人によるEF510の脱線報告ブログや動画をコピペして、それがパワトラと関係あると 強引に結び付けるも、雑誌媒体の検証記事や多くの快調に走る動画の事は見ないことにする始末 また脱線報告自体に関しての検証の不備を具体的に指摘されると 初心者用の製品はどんな状態でも〜と、当初に必ず脱線する不良製品という主張から逃げ出す あげくは切羽詰ってスレ違いだと主張し始め、自分自身がさんざんコピペやレスで「スレ違い」 のレスを重ねてきたことから逃げる 結局今回も連戦連敗で逃げて逃げて逃げまくりwwww
両者どちらもsageないところをみると。。
654 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/06(金) 16:40:22.35 ID:YLUODCDH
KATOで素人脱線記事を突っ込まれてなんの反論もできず それに追い討ちをかけるようにベモのパワトラで息の根を止められた芋虫www これはパワトラじゃないと必死に訴える様が惨め過ぎるwwww
655 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/06(金) 16:48:05.70 ID:eP11lUKH
何か、くだらない話は止めようぜ。 建設的、且つ、互助的に 12mmの工作技術の話にもどろう。 カソってもいいから。
656 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/06(金) 16:48:34.99 ID:YLUODCDH
ちなみにTMS6月号の製品紹介には
「日本製品を思わせるパワートラック方式の2台車全軸駆動」
とある
>>647 の写真だけでほとんど妄想した解説もどきとどちらを信じるか・・・
言わなくてもわかるよなw
>>652 に付け出すと
今はパワトラの構造的欠陥の問題には完全に白旗をあげている模様です
ゆえに初心者向け、ユーザーフレンドリーじゃないなど構造的な話とは別の
単に製品としてKATOのEF510を叩くだけで、本来の議論から逃げ出そうとしております
ベモのパワトラのことに関しても構造的欠陥を指摘できないため
○これはパワトラじゃないーまったくソースを出せない思い込みで
○これは嗜好が違うー勝手に方向性の問題に差し替える
バカ二匹は流石に馬鹿なだけあって 、なぜバカにされているのか見当もつかず意地を張ることに汲々としているな。 これで夕方にまた馬鹿なコテがやってくるのか。 バカの元気が良すぎて糞スレはしばらくウンコのままだぞ?w 隔離スレとしてバカには刺激的な言葉を時折投げ込んでやれば他が静かになるかもしれん。 バカコテにそれを期待したりはしないぞ。
さあ第三者の振りしてコロコロID変えながら逃げる準備が始まりましたよw
645 は658だが、647、649(653)、655はID変えてる同一人格か? 馬鹿だよお前はw
お、反応したしたw
で、あなたたちは今どんな工作してるんですか? よかったら教えてください。
663 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/06(金) 19:16:36.23 ID:hjO8GC+u
664 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/06(金) 19:57:08.62 ID:D0cxkYFW
>>656 TMSには車体を外した動力ユニットの写真はあったの?もしあったのなら是非見たいものだな。
ただあれだけ価格が違う製品の動力だから、模型誌スタッフのチラ見程度で本質的に同じと言い切れるのか疑問だな。
だいたい日本の模型誌は製品の欠陥など徹底して伏せる方向だから、どこまで信用できるかというのもある。
パワトラの構造的問題は依然あるだろ。だから過渡の後藤は脱線頻発なわけだし。
ある程度のコストをかければ(べモの電車の価格なら後藤は4〜5台は買える)あるいは上手く処理できるかもしれないが、
それにしたってべモが脱線しない(かどうか現状では不明だが)から、
過渡の後藤の脱線頻発も間違いみたいな理屈はどう考えてもおかしいだろう。
それにしてもプラ16番側の言い草は滅茶苦茶。チンカスだの芋虫だのコレ以上ないほどの卑しい表現のオンパレード。
プラプラ厨房?ってどんピシャリな呼び名だな。そろそろ自分達の巣に戻ってもらいたいものだが…
665 :
蒸機好き :2012/07/06(金) 20:50:10.10 ID:x9x9Gcno
>>642 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2012/07/05(木) 15:36:20.68 ID:zwTAgPxZ
> 大元のスレの話の流れは、動力化に備えていないような車両にポン付けできる動力が12mmにもあれば便利になるね、程度の事だった。
だからこそ、12mmパワトラがあればいいと言う話では?
ここの住人は12mmパワトラが欲しいのか?要らないのか?
KATO EF510の動力方式を欠陥とするなら、パワトラ系動力は要らないと、取れるのだが?
ここは技術工作スレだからこそ、脱線動画を検証しレスしたわけだが?
>>527 此処の住人は、継ぎ目の段差がある線路やカーブ直後の外側分岐などの脱線しやすい線路状態で大事な模型を走らせるとでも言うつもりなのか?
>今このスレの対立軸からして理解不能と言うか理解無用であり、本板屈指の熱く無駄なスレとなった。
今後、自分達が欲している動力がどうなのかよりも
対立軸での話だから正否は関係無いとでも?
ハッキリ言って、何がしたいのかよく分からない
666 :
蒸機好き :2012/07/06(金) 20:54:10.07 ID:x9x9Gcno
それから、住人ズラして短文で罵倒を繰り返す人間もいるが
そう言う罵詈雑言も、荒れる原因だと言うことに気付いていないのですか?
>>658 さん
667 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/06(金) 21:43:36.58 ID:D0cxkYFW
>KATO EF510の動力方式を欠陥とするなら、パワトラ系動力は要らないと、取れるのだが? KATOの方式ならイラネだな。べモの技術ならもしかして有望ってことがあるかもしれない。 ただべモの動力の詳細がまだわからない。何れにせよコストを削れば脱線などのリスクは高まるようだ。 住人ズラして短文で罵倒を繰り返すのはプラプラ16番厨のいつもの手口だろ。底辺の人種に何を言っても無駄。
668 :
蒸機好き :2012/07/06(金) 22:10:07.85 ID:b7f6T4r9
669 :
蒸機好き :2012/07/06(金) 22:16:05.63 ID:b7f6T4r9
>>662 16番ですが、天中古C53のディテールアップ改造と珊瑚のオハ31キットの組み立て中です
670 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/06(金) 22:16:13.72 ID:D0cxkYFW
>>668 さっぱり意味不明w
KATOのEF510を批判しているだけで16番の批判などどこにもないし、
そのEF510は脱線頻発だがRhBの電車にそんな話はない。
>>669 素晴らしいですね!!
でも、、
12mmの工作の話ししましょうよ(苦笑い)
基地外はどこか行ってくれ ケンカはよそでやれよタコ坊主め
673 :
蒸機好き :2012/07/06(金) 22:53:38.35 ID:b7f6T4r9
>>671 ゴメンなさいね16番で
でも、脱線の原因を特定するには、あまり変わらないと思うんですよ12mmも、16番も
技術工作モデラーなら、
>>527 での動画のような線路状態がどうか判断がつくでしょう
スケール・ゲージが何であろうともです
現状ではパワトラ式動力には問題があるとみてよい。KATO EF510の脱線頻発の事実はそれを裏付ける。 また16番一般の話としても、パワトラ式動力の衰退とMP系動力の伸長もこれを証明する事実の一端だろう。 独べモの新製品RhBのAllegraもパワトラ近似の方式?(詳細不明)のようだが、今のところ脱線しやすいという話はなさそう。 べモの価格はKATO EF510の4〜5倍程度で、つまり現状でもコストのかけ方次第で問題を解決する可能性ならばあるかもしれない。 何れにせよ廉価でお手軽に調子よく走る動力ユニットという、誰にも都合のよいシロモノはまだ実現の域にはないようだ。
いやさすが技巧派のモデラーさんのお言葉は違いますね。ゲージ違いとはいえ車種選びの趣味も良いし、 心を入れ替えて見習わなければ、と痛感させられました。反省することしきりです。
物凄くツマンねぇレスで変な締めかたしようとしているから、どうでもよい事をもう少し書こう。 単にパワトラ良くないんじゃねぇって事なだけだろ。12mmとか16番とか関係ないし。どのゲージでも良くない。 KATOの16番EF510がパワトラ装備とわかった時は、正直ブレークスルーきたか?と思ったのだが、 ふたを開けてみれば脱線頻発ってオチ。ま、闇改修して次ロットからは絶好調って2CHで工作員動員すれば、 マヌケなプラプラ厨なんてすぐ騙せるしたいして問題はないだろう。 わからないのは12mmのスレで動画の検証とかわめいている事。全然無意味。ココの住民を本気で黙らせたいなら、 パワトラ動力をブラッシュアップしたうえで(←ココ重要)1/87で新規製作のDD51とかEF65に搭載、 16番の3〜4倍くらいの値段で売りだせば、もうスレ全体KATOマンセーで間違いなし。といってもやらないだろうがなw ただ12mmも閉塞感がないといえばウソになるので、どこかのモノ好きが大陸に丸投げの悲惨なプラ機関車(16番にも有り) を持ち込んでも、それなりに受け入れられてしまいそうな悲しい現実は大いにありそうなのだが…
677 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/07(土) 02:33:31.21 ID:CNb4OcOb
,f,.' ,' ,' i i ', `、 `、 f.,' ,i' i i'i ! .i, i .i i i ,i ,i i .i i, i, .i .! i ヽi、__,i,,!-i' i,ーi、,,,,i、__i .i i i ヽ! ヽ! ヽ,!` 、i`、! .! i ; i`ー-‐' `ー-‐' i ; i i ; i'、/// /// ,'i ;.! i ; i>ヽ、 _ /-! ;/ i, ; !ヾ,;/`iー--‐i'´ヾ;,/i ./ このスレは . i,_i, i;;;</ `ー'7k''´'`、;i;;;レ, キチガイ16番厨の ,r' ヽ! _>-ーi''''iー-< f´ `、 自作自演でお送りしています ! `、ヾ:.:,r'7-iヾ.:.:.`;/ i ! ', `i-"! !:.i`ー'/ ! i .', ,!:.:i !:.:i,./ ,! i .',ー' ー`! ,' ,!
678 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/07(土) 02:49:20.71 ID:sHOzbl+9
::::::::::::::::::::::::::::: ,.-ヽ 1/80 16.5mm:::: ___,;' ,;- i へ、 /;へ\ :16番::::::::: ,;;'" i i ・i; // _l::|__l::|_ヽ:ヽ ::::::::::::::: ,;'":;;,,,,,, ;!, `'''i; / ̄ ̄ ̄ ̄\,, |l/−、 −、:::::::::::::::`::| ::::::::::: ,/'" '''',,,,''''--i / __ヽ /::::::| ・|・ | 、::::::::::::::\ ::::::::: ;/ .,,,,,,,,,,,,,,,,, ;i'⌒i; | | |、 /::/ `-●−′ \:::::::::::ヽ ::::::: i;" ___,,,,,,, `i". | ∩─| | ,|/ ── | ── ヽ:::::::::| ::::::: i; ,,;'""" `';,,, "`i; | ∪ `l |. ── | ── .|::::::::| ::::::: | ''''''i ,,,,,,,,,, `'--''''" ヽ __/ _.ノ | ── | ── |:::::_l___ ::::::: |. i'" "; |――― 、". ヽ (__|____ /::::| 1/87 | ::::::: |; `-、.,;''" /  ̄ ̄ ̄ ̄^ヽ∞=、 \ /:::,/| 12mm | :::::::: i; `'-----j | | | |っ:::::) l━━(t)━━━━┥ |____|
679 :
蒸機好き :2012/07/07(土) 07:50:31.07 ID:nhmdhCu5
このスレって、完成品評論スレに変わっちゃったのでしょうか? ま、住人の民意がそうなら仕方ありませんが
KATOとBEMOで完全に芋虫も息の根止められちまったなw まあエアモデラーが知識も実践も無いのにしゃしゃり出てきて、当然の結果だろうが 追い詰められると芋虫の常道は IDを頻繁に変えて第三者のフリをしながら論旨を変えて逃げる&ふぁびょったAAで逃げる だが いつものお決まりパターンで笑ったw
>>679 住人は一人ねw 使ってる語彙を見ればわかりやすいかとw
682 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/07(土) 11:25:19.38 ID:Cj9U1XC+
>>679 完成品の評論なんて誰がどこに書いてるの?誰もそんなこと書いてないと思うんだが。
パワトラの評論ならしているが、工作スレで部品の良し悪しを言うのは当然のこと。
相変わらず芋虫だのふぁびょっただの下衆で卑しい語彙てんこ盛りのプラプラ16番厨はわかりやすいw
どこかの完成品で息の根が止まる云々も完成品頼みのプラプラ厨でなければ出てこない発想。
というか日本型16番&欧州ナローの完成品と日本型12mmって全然別な分野なんですけどw
683 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/07(土) 11:41:26.95 ID:Cj9U1XC+
それと完成品しか手にしたことのないプラプラ16番厨にはわからないと思うが、 ここで最初に出てきた話の中でのパワトラの利点、それ単独で走行可能で、 動力化を意図してない車両にも簡単に後付けできる、という使い方にはKATOもBEMOも対応不可。 下回りがあらかじめ対応できる構造である場合に始めて機能するものだ。 KATOにいたっては12mmへの改軌すら必要という有様だ。お手軽で廉価ってどこの話??? 下品で卑しい語彙ばかり使う底辺出身のプラプラ16番厨らしい根本的な勘違いというところ。
スパイクの13mmパワトラが普通に走ってるの合運で見たよ、 12mmもあんなのできないかね? たった1mmの差じゃないか(笑)
685 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/07(土) 15:47:36.49 ID:Cj9U1XC+
ただ動くだけならどんなにショボイパワトラでも可能。下衆で卑しい書き込みの次は低レベル質問攻撃のプラプラ16番厨。
686 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/07(土) 17:33:32.16 ID:CNb4OcOb
>>680 なんだ いつものホラか
_,,.-‐-..,,_ _,,..--v--..,_ またはじまった…
/ `''.v'ν Σ´ `、_,.-'""`´""ヽ
i' / ̄""''--i 7 | ,.イi,i,i,、 、,、 Σ ヽ
. !ヘ /‐- 、u. |' |ノ-、 ' ` `,_` | /i'i^iヘ、 ,、、 |
|'' !゙ i.oニ'ー'〈ュニ! iiヽ~oj.`'<_o.7 !'.__ ' ' ``_,,....、 .|
. ,`| u ..ゝ! ‖ .j (} 'o〉 `''o'ヽ |',`i
_,,..-<:::::\ (二> / ! _`-っ / | 7  ̄ u |i'/
. |、 \:::::\ '' / \ '' /〃.ヽ `''⊃ , 'v>、
!、\ \. , ̄ γ/| ̄ 〃 \二-‐' //`
687 :
蒸機好き :2012/07/07(土) 18:54:34.03 ID:nhmdhCu5
>>683 > ここで最初に出てきた話の中でのパワトラの利点、それ単独で走行可能で、
> 動力化を意図してない車両にも簡単に後付けできる、という使い方にはKATOもBEMOも対応不可。
> 下回りがあらかじめ対応できる構造である場合に始めて機能するものだ。
パワトラがどんなものか、全く知らないらしい
アホらしくて、説明する気にもならん
>>687 基地外擁護する気はないけど、君は16番の人だろ?
12mmに興味がない(ってより嫌いなのかな)
君がここにきているっていうことは基地外が16番スレでも暴れてるの?
>>688 ここでも、そして16番のスレでも暴れているのを確認いたしました
690 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/07(土) 20:37:40.81 ID:Cj9U1XC+
パワトラという定義が曖昧なのが困りもの。何を指してパワトラなのか各人バラバラだ。 概ね床板から飛び出しておらず、床に穴がなくても装備できて別にモーター等不要で自走可能なものがパワートラック。 床上にも飛び出す部分があって、床に穴をあければ別にモーター等不要で自走可能なものはトラクションモーター。 これが正式な区分だなどと言うつもりもないが、少なくともこの程度の統一がなければ議論は無理。 また、正式にパーツとして分売のないものをとやかく言っても工作スレ的には妄想の域を出ないが、 このあたりの話は完成品しか知らないプラプラ16番厨には理解不能だろう。
691 :
蒸機好き :2012/07/07(土) 20:49:49.71 ID:nhmdhCu5
最後の一行がある限りどんな内容を書こうが議論は無理ということに彼はいつ気がつくのだろうか。
693 :
蒸機好き :2012/07/07(土) 20:58:20.37 ID:nhmdhCu5
>>690 > 概ね床板から飛び出しておらず、床に穴がなくても装備できて別にモーター等不要で自走可能なものがパワートラック。
天花の「パワートラック」と呼ばれる製品でも穴を空けて床板ボルスターを介して床板に取り付けるって、知りませんか?
そのまま直にはつきませんよ
>>689 >>691 そうでしたか〜やなかんじですね、
まあとりあえず、俺はCj9U1XC+をNGにしときます(笑)
695 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/07(土) 21:35:27.33 ID:Cj9U1XC+
>>693 一行目アタマに概ねと書いてあるわけだが。
床に穴があっても構わないが、床上に大きな飛び出しがないというのは必須だ。
それにしても有名人だと自ら称するのはイタイ。とてもとてもイタイw
というか2chのコテで有名なんて恥ずかしいよな、普通の神経だとw
696 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/07(土) 21:57:30.68 ID:Cj9U1XC+
そうそう16番スレとかいっても今や沢山あるからなぁ。 マジメな16番ゲージャーなら既に書き込む気もなくなるほどの拡散ぶりw 概ね16番とか16番/HOとか名乗っているスレはマトモ。 プラ1/80メインなのにHOとかHOゲージとか名乗っているスレは基地害の巣窟。 こんな認識でよいのではないかと思う。
697 :
蒸機好き :2012/07/07(土) 22:35:30.85 ID:1b4Eq/Ad
>>690 > 概ね床板から飛び出しておらず、床に穴がなくても装備できて別にモーター等不要で自走可能なものがパワートラック。
>>695 > 床に穴があっても構わないが、床上に大きな飛び出しがないというのは必須だ。
穴は必要なの?要らないの?どっち?
ちなみに、エンドウのトラクションモーターと言う名前の製品も「概ね」床上に飛び出しはありませんけど?
698 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/07(土) 22:52:56.03 ID:Cj9U1XC+
>>697 穴があって無くてもよいが床上に(概ね)大きな飛び出しがないもの、というつもりだが。
>ちなみに、エンドウのトラクションモーターと言う名前の製品も「概ね」床上に飛び出しはありませんけど?
エンドウのは固有の商品の製品名だろ。ここでは区分のために一般的名称としてトラクションモーターという名称を使っただけ。
どうしても気に入らないなら、床上に飛び出しがある方に別の名称をつけたらよい。
区分の為の議論がしたいわけではなく、正式なものでなくともとりあえず区別することが必要というだけ。
699 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/07(土) 23:02:48.50 ID:Cj9U1XC+
>>697 オマエさんが考えるパワートラックの範疇とは何か?
他人の提案に瑣末なケチをつけるより前に、自分の考えをはっきり示すべきだ。
700 :
蒸機好き :2012/07/07(土) 23:04:28.38 ID:1b4Eq/Ad
>>698 >>683 では、
> ここで最初に出てきた話の中でのパワトラの利点、それ単独で走行可能で、
> 動力化を意図してない車両にも簡単に後付けできる、という使い方にはKATOもBEMOも対応不可。
> 下回りがあらかじめ対応できる構造である場合に始めて機能するものだ。
と言っていて、床上に出る出ないは書いていないし
穴を空けなければならなければ簡単に後付けとはいかない
ちなみに、初期のパワートラックは、大きさが縦型モーター+インサイドギヤとあまり変わらない大きさ
で、パワートラックは穴を空けなくても付くんですか?
701 :
蒸機好き :2012/07/07(土) 23:17:47.44 ID:1b4Eq/Ad
>>699 パワートラックとは、発売元天賞堂で花園製作所が製造した動力台車の商品名
初期のパワートラックは床上に大きく出ていたため、床上飛び出し云々は関係無い
現行のパワートラックに合わせて、床板高さ及びカプラー高さを元々調整してあるものを除き、すべてケースが首振り可能な穴が必要
床上飛び出しの区分がしたいのであれば、別の名称が必要
また、動力化を意識していない車両に取り付けるには床板穴加工が必要
702 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/08(日) 00:19:52.65 ID:AFL7SG4v
>>700 >>683 はパワトラの区分をしているのではない。従って穴があるとかないとか書いてないのも当然。
>>701 >パワートラックとは、発売元天賞堂で花園製作所が製造した動力台車の商品名
そうとだけ解釈するなら12mmには無縁だし、BEMOの電車が装備している可能性も限りなくゼロに等しいw
703 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/08(日) 00:30:55.52 ID:AFL7SG4v
>>701 >初期のパワートラックは床上に大きく出ていたため、床上飛び出し云々は関係無い
DV18系類似のモーターを横置きして平ギア駆動した初代パワトラのことだろうが、
とうの昔に絶版で類似品も残っていないモノまであえて引っ張り出す必要があるのか疑問。
そもそも床上に大きく張り出したままの「パワトラ」なら、「パワトラ」の意義は薄くそれそのものが消えていただろう。
>現行のパワートラックに合わせて、床板高さ及びカプラー高さを元々調整してあるものを除き、すべてケースが首振り可能な穴が必要
これを要約すると穴のあるものも無いものもあるということ。穴のあるなしで区別は無意味ということになる。
>床上飛び出しの区分がしたいのであれば、別の名称が必要
だからそれを聞いているのだが?
>また、動力化を意識していない車両に取り付けるには床板穴加工が必要
車体の裾の位置や床板そのものの高さによって千差万別。一概に言えない。
で、オマエさんが考えるパワートラックの範疇とは何か?
704 :
蒸機好き :2012/07/08(日) 00:33:48.59 ID:wGI/W+nM
705 :
蒸機好き :2012/07/08(日) 00:40:13.48 ID:wGI/W+nM
>>702 >>683 > 動力化を意図してない車両にも簡単に後付けできる、という使い方にはKATOもBEMOも対応不可。
穴加工が必要であれば簡単には、後付けできない
706 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/08(日) 00:44:17.01 ID:AFL7SG4v
>>704 それは手元にあっていろいろテストしたが、モーターそのものは連動ギアと大差なし。
ウォームギアの調整が不要なのは便利。走行性能に落ち度はあまり無かったが、
床上の出っ張りがない所謂「パワトラ」が出るとたちまち駆逐され消えた。
床上に出っ張りの大きいものは「パワトラ」としては認知されなかった、という判断でよいと思う。
で、オマエさんが考えるパワートラックの範疇とは何か?
707 :
蒸機好き :2012/07/08(日) 00:49:43.95 ID:wGI/W+nM
>>706 歴史的事実を無視することはできない
勝手にお前独りがそれを無視しようとしたところで無意味
708 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/08(日) 00:58:11.28 ID:AFL7SG4v
>>707 なるほど。徹頭徹尾ケチつけるだけってわけだw
区分の為の議論じゃないよ、議論の為の(とりあえずの)区分だよ、と書いても理解できない。
で、オマエさんが考えるパワートラックの範疇とは何か?
このような真正面からの問いかけには答えられない。答える能力も見識もない。そういうわけだ。
709 :
蒸機好き :2012/07/08(日) 01:01:30.31 ID:wGI/W+nM
710 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/08(日) 01:01:43.79 ID:AFL7SG4v
>>707 歴史的事実というなら、床上の出っ張りの大きいものは
市場から「パワトラ」としては認知されなかった、というのが事実だろ。
こういう事実はあっさり無視しちゃうんだ、なるほどねw
711 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/08(日) 01:03:40.18 ID:AFL7SG4v
>>709 で、オマエさんが考えるパワートラックの範疇とは何か?
この質問には答えられない、答える能力も見識もない。そう理解してよいかなw
712 :
蒸機好き :2012/07/08(日) 01:03:50.37 ID:wGI/W+nM
>>708 既に、答えいるが?
動力台車方式を一律パワートラックと呼ばれると
>>704 ケチをつけているのはお前さんの方だな
713 :
蒸機好き :2012/07/08(日) 01:05:09.86 ID:wGI/W+nM
714 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/08(日) 01:10:34.68 ID:AFL7SG4v
>>712 だからさぁ、その「動力台車方式」っていうのは具体的にどういう方式?
何が「動力台車方式」で何が「動力台車方式」ではないのか、
具体的に説明できなければ絵に描いたモチなわけだがw
それでそれにオマエさんの自分勝手な解釈があっては無意味だぞw
715 :
蒸機好き :2012/07/08(日) 01:14:53.13 ID:wGI/W+nM
>>706 >>616 ここでつい最近になって、過渡が1/80 EF510にパワトラ式の動力を搭載したのだが、
↑床上云々とは関係無い事を書いている
支離滅裂
716 :
蒸機好き :2012/07/08(日) 01:17:07.30 ID:wGI/W+nM
>>714 「動力台車方式」の意味が理解できていなかったのか?
それで、EF510批判を繰り返したわけ?
支離滅裂
717 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/08(日) 01:19:02.38 ID:AFL7SG4v
>>715 はいはい、支離滅裂でちゅねぇ〜w
で、オマエさんが考えるパワートラックの範疇とは何か?
「動力台車方式」というのは具体的にどういう方式?
何が「動力台車方式」で何が「動力台車方式」ではないのか?
718 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/08(日) 01:22:19.83 ID:AFL7SG4v
>>716 そうすると「動力台車方式」の意味が理解できているとEF510はスイスイ快調に走るし、
「動力台車方式」の意味が理解できていないと脱線頻発するってわけだw
こりゃまた不思議だなぁw
719 :
蒸機好き :2012/07/08(日) 01:33:24.79 ID:wGI/W+nM
>>717 それを知らないのなら、議論する相手に値しない
台車にモーターとギヤを組み込んで一体化させて動力としたもので、それ自体に集電機能があり、単体で走行もする
ただし、単体走行の場合、荷重が掛かっていないため集電不良や脱線する可能性がある
720 :
蒸機好き :2012/07/08(日) 01:35:54.79 ID:wGI/W+nM
>>718 kato はweb上で「動力台車方式」と書いている
調べもせず、批判を繰り返していたわけか
721 :
蒸機好き :2012/07/08(日) 01:40:33.30 ID:wGI/W+nM
>>717 > はいはい、支離滅裂でちゅねぇ〜w
ついに、イカれたか?
ここまでだな(笑)
┐(´д`)┌
723 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/08(日) 01:59:27.61 ID:AFL7SG4v
>>719 知っているとかいないとか、そんな議論はしていない。オマエさんがそれを大好きなのは知っているがw
オマエさんが考えるパワートラックの範疇とは何か?という事を聞いているわけ。
で、それは「動力台車方式」つまり、台車にモーターとギヤを組み込んで一体化させて動力としたもので、
それ自体に集電機能があり、単体で走行もする。ただし、単体走行の場合、
荷重が掛かっていないため集電不良や脱線する可能性がある、ということだな。
724 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/08(日) 02:06:04.88 ID:AFL7SG4v
>続き
するとまずBEMOの電車の動力がココで言うパワトラといえるのか疑問になる。
欧州製品の編成電車は特殊な集電方式の製品もあるし、なにより台車単体だけで集電出来る構造なのか不明。
それに限らず本来動力化が考慮されていない車両に後付でパワトラを取り付けた場合、
補重や集電の不備で満足に走行できないケースが多発するのも当然の成り行きとなる。
パワトラ装備の場合の走行性能に問題があることは認めたわけだな。
>>720 このスレでの意思統一のためにオマエさんのパワートラックの範疇とは何か?と聞いているわけ。
誰もKATOの見解など聞いていない。┐(´д`)┌ なのはオマエだw
725 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/08(日) 02:20:36.50 ID:AFL7SG4v
>>720 しかしそこまでKATOに入れ込むってのも怪しいなw
個人的に興味ないんでweb殆ど見ないな。
もし富技みたいに1/80製品の呼称を変えるとかの大事件があれば見に行くぞ。
パワトラとは直接関係ないが、KATOの内製しているらしいモーターは、
時々酷く調子の悪いロットがあるようで、結構ハズレを引かされたw
神がかり的に調子のよい製品がある一方で、クソみたいに走らない製品もある。
それがKATOの特徴だと自分勝手な解釈で考えているだけだから突っ込みは不要w
726 :
蒸機好き :2012/07/08(日) 02:28:00.77 ID:wGI/W+nM
>>724 > 補重や集電の不備で満足に走行できないケースが多発するのも当然の成り行きとなる。
それが原因なら、MP でもインサイドギヤでも同じ結果
> パワトラ装備の場合の走行性能に問題があることは認めたわけだな。
と言うわけで認めるわけないだろ
模型のこと知らなすぎ
> このスレでの意思統一のためにオマエさんのパワートラックの範疇とは何か?と聞いているわけ。
> 誰もKATOの見解など聞いていない。┐(´д`)┌ なのはオマエだw
はぁ?
kato EF510が動力台車方式と知らずに批判を繰り返したのはオマエ
それに、オマエの自分勝手な見解などだれも聞いていない
意思統一って、オマエ独りのか?
727 :
蒸機好き :2012/07/08(日) 02:30:32.63 ID:wGI/W+nM
728 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/08(日) 02:40:14.14 ID:AFL7SG4v
>>726 >それが原因なら、MP でもインサイドギヤでも同じ結果
同じにはならない。なるというならそれはオマエの自分勝手な解釈だろ。
インサイドは台車の直上にデカイモーターがオモリのように載っているし、
MPだってキドマイティに比べたらはるかに大きいカンモーターを載せている。
>模型のこと知らなすぎ
なのは残念ながらオマエ自身だ。
>kato EF510が動力台車方式と知らずに批判を繰り返したのはオマエ
はぁ?
脱線頻発だと批判はしたし、パワトラ方式に問題があるとは書いたが、
それに動力台車方式っていう言葉がどう関係するのか不明w
729 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/08(日) 02:41:17.66 ID:AFL7SG4v
730 :
蒸機好き :2012/07/08(日) 03:02:58.17 ID:wGI/W+nM
>>728 そうなるとしたらの話だと書いたはずだが
それに、そうなるのは単体走行の場合と書いたはずだが
説明するだけ無駄のようだ
731 :
蒸機好き :2012/07/08(日) 03:09:30.48 ID:wGI/W+nM
732 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/08(日) 08:00:00.51 ID:AFL7SG4v
>>731 他人の意見には自分勝手な解釈とわめき、自分が同じ指摘を受けると猿真似とわめく。
自分勝手な解釈は無意味だw
>>730 単体走行させた場合、パワトラとMP やインサイドギヤでは同じにはならない。
特にキドマイティの様に小さなモーターを装備したパワトラは、
補重や集電の不備で満足に走行できないケースがある。
733 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/08(日) 08:03:40.33 ID:AFL7SG4v
>>731 他人の指摘が意味不明かどうか、オマエに決める権限など無い。
そもそも意味不明だとする根拠すらどこにもない。
まだやってたのか。ゴクローさん。
争点の意味が全くわからないところが面白い。
737 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/08(日) 17:24:34.60 ID:AFL7SG4v
悪いこと言わないから、明日朝一で病院行った方がいいぞ。
これまでの解釈では、少なくともココで用いる「パワトラ」の範疇にはBEMOの電車の動力は含まれない可能性が高い。 そして同じくその「パワトラ」を単体で動力化が考慮されていない車両に後付けした場合には、 補重や集電の不備で満足に走行できないケースが考えられる。 そしてMPやインサイドギア方式に比べて、小さなキドマイティー等を装備したパワトラは、 補重や集電の不備の影響を受けやすく、調子よく走らないケースも多いと考えられる。 これまでのところではこんなものだろう。
その手の真面目なまとめは本スレで華麗に競演するバカ二人には通じないから、無駄じゃね? 先に進むとは誰も期待してないし、先に進んだところでほとんど意味ないでしょ?そのまとめられた内容。
結局エアモデラーのしょぼい知識がカトーとベモの製品によって 完膚なきまでに打ち砕かれてしまったと その後の弁解もひたすら本来の論旨から逃げようとする惨めな展開に恥の上塗り エアモデラーの悲しさだけが浮かび上がってしまったな こんなのが平気で技術スレにはびこっているなんて、12ミリの悲劇としか言いようが無いな
バカ一名様ご到着です。
あらら、また図星を突いちゃったようですw
ろくなソーズも提示できないエアモデラーと、とれいんTMSという専門誌によるパワトラ表記 どちらが信憑性あるのか、聞くのも恥ずかしいレベルw
構造的な問題で反論できなくなると、あれはパワトラじゃないと逃げる←今ココね まあ床上に出っ張ってたらパワトラじゃないと主張してたレベルの奴だから もともと模型の知識が貧弱なんだろうが、それにしてもあまりにもひどいなw
746 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/08(日) 20:04:37.25 ID:AFL7SG4v
KATOのEF510脱線頻発という動かし難い事実によって、完璧に打ちのめされたプラプラ16番厨という負け犬の、 いつもにも増して哀れな遠吠えが寂しく響く日曜日の夜であったw
そろそろスレチに気づけよw
748 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/08(日) 20:39:56.67 ID:AFL7SG4v
パワトラの構造的問題という、工作スレにこれ以上ない程ピッタリなテーマも、 模型や工作に関する知識の貧弱なプラプラ16番厨はまるで理解できず、 相変わらず下衆で卑しく無意味な書き込みを駆使して妨害を試みるも、 何の成果も挙げられず、かえってその愚かさを露呈して恥をかき続ける始末。 そろそろ馬鹿の巣に帰れよw
749 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/08(日) 20:54:45.60 ID:AFL7SG4v
オカマ好きも他スレで完璧に叩きのめされてノックダウンしたことだし、 このスレに巣くうプラプラ16番厨にとっては、明日のわが身と重なって見えることだろう。 駄スレでグルグル日記を披露し合うなり、底辺には底辺なりの処し方があろう。 さあ、馬鹿は馬鹿の巣に帰る潮時だw
次のバカが来ていたようだ。そうなるとバカはコテを含めて三名か。共通する特徴として歯向かう名無しは全て同一人格の敵と看做す所がある。
更なる馬鹿登場乙w
752 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/09(月) 00:28:43.07 ID:XT3ohsQd
誌面で直接確認してないが、過渡の後藤はとれいん誌のテスト中にも脱線した模様。
今日は黄色い救急車が大忙しになりそうだなw
754 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/09(月) 00:58:49.10 ID:XT3ohsQd
過渡の後藤が専門誌のテスト中にも脱線、プラプラ16番厨の発狂が多発したため。
755 :
蒸機好き :2012/07/09(月) 06:27:18.35 ID:SFXRxlkb
>>750 煽るのが、楽しいか?
煽りバカさん
>>745 そもそも、単体走行の意味を理解していないし
MPやインサイドギヤも単体走行できると勘違いしているようですよ
彼は、
三バカ目まで似た様な反応。同レベルである事は察してはいたが、同一人格かも知れない?w
とりあえずパワトラとコテはNGワードにしとくわ、ウザくてかなわん。
758 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/09(月) 12:18:04.76 ID:TLwdobnb
>>755 捏造と大騒ぎしてたYouTubeの動画の削除申請はしたの?
専門誌のテスト中にも脱線したEF510に関してはダンマリを決めこむの?
そうそう、鈴木氏に完敗して白旗あげたそうでオメデトウさまですw
760 :
蒸機好き :2012/07/09(月) 13:24:50.06 ID:SFXRxlkb
>>757 ウザイのなら、自分逹が何か技術工作ネタの話題に振ればいいのです
「バカ」の連発は余計に荒れる原因ですよ
762 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/09(月) 13:50:52.00 ID:TLwdobnb
最早プラプラ厨に出来る事は、悔しさに耐えながらスルーする事だけw
珊瑚のC55、16番用のテンダー中梁を発売するそうだけど、 見栄えイイ感じ。 12mm用のも欲しいね!!
764 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/09(月) 16:07:20.00 ID:j9smVs8J
祝 オカマ好き完敗
765 :
蒸機好き :2012/07/09(月) 18:43:47.28 ID:SFXRxlkb
>>763 それは、私も欲しいです
テンダー台車の動きがどれぐらい制限されるかによりますが
C55は、安達キットを組みました
戦前型で統一しているため、安達の方が都合が良いからです
12mm蒸機のキットは生産数が少いため高価で、中古品も出にくいのが難点ですね
もっと、普及すれば安くなるのでしょうが
昔の珊瑚のキットは安かったですが
もう完全にエアモデラーの惨めったらしい言い訳を楽しむスレになったなw どれだけ自演で多勢を装って長レスしても、単なる「逃げ」にしかなってないのがミソw まあ最初から見えてた結果だが、ここまで恥をさらしてもがく姿は見世物として面白くはあるなw
767 :
蒸機好き :2012/07/09(月) 19:17:26.51 ID:SFXRxlkb
>>766 せっかく、住人自身がマトモなスレに戻そうとして
それも、わざわざ16番の話も交えてくれているんだから
やめましょうよ
ちゃんとした技術工作のレスをすれば、エアモデラーは、話題に入ってこれませんよ
768 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/09(月) 19:24:19.96 ID:XT3ohsQd
都合が悪くなって「逃げ」一辺倒なのはプラプラ16番厨
>>758 の質問に全く答えられずw
捏造にどう答えられるんだw
カトウの510の動力ユニットを簡単な加工で、 13ミリに改造してる人の動画がツベにあがってたね
カトウが12ミリ用出してくれれば、 ワールドの代替動力として結構売れそうなのになあ
772 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/09(月) 20:04:59.88 ID:XT3ohsQd
本当に捏造ならYouTubeに抗議して削除してもらえ
とれいんの検証で脱線したというソースも出せずw
>>771 確かに、、、まあないとは思うけど(苦笑)
動力が簡単になったらKIHAのペーパーボディとかも
もっともっと生きてくるんですけどね。。
いろいろNGワードにしたらスレが静かだ(笑)
775 :
蒸機好き :2012/07/09(月) 22:45:29.12 ID:SFXRxlkb
776 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/11(水) 13:31:40.33 ID:SHtrijh6
結局
>>758 の問いには何も答えられないわけだ。
他スレと同様蒸機好きの敗走というわけ。
キチガイ同士の勝負結果なんてどうでもいいですから
778 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/11(水) 15:40:47.76 ID:QbNBUV5A
基地外なのはパワトラの問題点も理解出来ないプラプラ16番厨だけ
お前らほんとに蒸機好きのことが好きなのな(笑)
780 :
蒸機好き :2012/07/11(水) 19:11:45.86 ID:XUEZ/NE+
私は12mmはやっていませんが、全く無縁では無く 知り合いが12mmをやっていて、12mm,16.5mm,9mmの組み立て式マルチゲージレイアウトを自作所有しています 一部は、16.5,12併用三線軌道になっていて、9mmはナローラインという1/87レイアウトとして製作されました ですが、運転会をやればやはり、1/80 16.5mmが集まってしまいます そんななか、私の模型はある程度長時間の走行に耐えうり、不調知らずのため大概、声を掛けていただいているわけです その方は、線路の敷設を含めて走行に関しては御苦労なさっています
781 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/11(水) 20:17:46.01 ID:YkYBkqSD
>>773 牽引力測定の際に電圧を上げたら(11V)ゴムタイヤが引っかかって脱線したため測定出来なかったと記述がある。
11Vより低い電圧では測定出来ていて表も掲載されている。通常の走行中の脱線ではないようだ。
牽引力を測る際に負荷がその機関車に対して大きい場合、動輪が空転するというのがバランスの良い設計の証では?
ゴムタイヤ付きは牽引力が大きくなる代わりに、過大な負荷のかかる条件下では空転ではなく脱線してしまうのだろう。
動輪への力のかかり方や台車の上下方向の動き方にマズイ部分がある証拠。
>>780 ぜひ工作の詳細を含めて披露してくださいよ、その素晴らしい模型を。
本当に存在するならw
783 :
蒸機好き :2012/07/11(水) 21:24:21.50 ID:IDjna76E
>>782 > 本当に存在するならw
貴方に事実か嘘か判断できる能力があればですが
安達のキットを組んだC53が2両あります
総合キットと言ってロストをふんだんに使ったちょっと高級使用で、素組でも部品数が約450強あります
うち、1両は名古屋の特急牽引機を再現したもので、珊瑚のD50用テンダー側板を使って増炭囲付き8-20テンダーにしてあります
空気作用管は0.25mm燐銅で受けは0.3mm真鍮線でボイラーに固定しています
完成品ではあまり再現されない、フロントデッキ下のシリンダー排気のコックをつけていますし、シリンダー尻棒はカーブにて、先輪が下に潜りこむように調整したうえ絶縁処理し、R600を通過可能にしています
モーターは、沿道LN14高速型を使用
潤滑油は、使用箇所により3種類を使い分け
塗装に使う塗料は、自動車のボディに使うアクリルウレタン塗料を使っています
このキットを組むにあたって苦労したのは、二段ランボードの精度がなかなか出なかったこと
ボイラー前部の下端が切れているため大きなウエイトを入れるのに工夫を要したこと
空気作用管受けを付けるのに、ハンダが表に漏れないように線径と同じ0.3mmの穴にしたところ、ドリルを何本か折ってしまい高くついたこと(??650/本)
等です
以上書いた他にも部品を追加したため、総部品数は500を超えました
勿論、信用するしないは自由です
でも、信憑性を確認するための質問は受けますよ
784 :
蒸機好き :2012/07/11(水) 21:43:32.73 ID:IDjna76E
>>783 の訂正です
このキットのシリンダー尻棒は元々、絶縁ブッシュを介して取り付けるため、絶縁処理は必要ありませんでした
他のC53と、混同していました
786 :
蒸機好き :2012/07/11(水) 22:22:35.72 ID:IDjna76E
787 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/11(水) 22:51:29.63 ID:YkYBkqSD
スレ違いのネタをいくら必死に引っ張っても、KATOの1/80 EF510の脱線頻発という事実を覆い隠す事は無理。
詳しくないんだけど 1)動輪というかタイヤが薄肉&銀メッキなんだ・・・ 2)白帯&炭庫の形状は名古屋区のもの風ですね。 欲を言えば側板と面一くらいの位置に増炭庫が 来れば言うことがない? 眼福、という感じです
789 :
蒸機好き :2012/07/11(水) 23:20:10.03 ID:IDjna76E
>>788 動輪は、天賞堂製が使われていて、梅小路のC5345のタイヤが磨り減った状態がプロトタイプになっている為です
タイヤが薄く、スポークも細身のため、格好良いとかリアルじゃないとか賛否両論です
増炭囲いは、テンダー上端のアールに合わせた加工が難しかったため面一は断念しました
お褒めの言葉を頂きありがとうございます
失礼ですが、貴方は
>>782 か
>>785 の方ですか?
要求頂いた方からのコメントが無いのは別の意味も含めて寂しいものですから
>>783 いろいろな意味で楽しませて頂きました、ありがとうございますw
791 :
蒸機好き :2012/07/11(水) 23:44:51.67 ID:IDjna76E
792 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/11(水) 23:47:51.66 ID:YkYBkqSD
車両限界と建築限界の違いすらあやふやなのに、上から目線で勘違い炸裂の御仁と、 Nゲージ完成品JR最新型クレクレ厨による、スレ違いで見当違いなうえに不毛なレスの数々は、 1/80 16.5mmをHOと偽るプラプラ16番厨的鉄道模型の下流なニオイを強烈に漂わせているw
793 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/11(水) 23:49:25.05 ID:2+TJzvu0
エアゲージャーがなにを言っても・・・ねえw
794 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/11(水) 23:55:22.78 ID:YkYBkqSD
>>793 と、Nゲージ完成品JR最新型クレクレ厨が下流な臭いを漂わせつつ必死w
795 :
蒸機好き :2012/07/12(木) 05:21:32.51 ID:SevBRxGs
それにしても、エアゲージャーのレスは相変わらず下品だな そんなに勝負に拘るなら、鉄模じゃなく勝ち負けがハッキリ数字とかででる趣味をやればいいのにな
796 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/12(木) 12:15:24.96 ID:tkk+tdc5
どうして
>>758 の問いには答えられないの?
車両限界と建築限界の区別がつかないから?
797 :
蒸機好き :2012/07/12(木) 12:51:13.93 ID:SevBRxGs
>>796 技術工作ネタがからきし駄目で下品な人との話など、
なんの意味もありませんから
で、インサイドギヤやMPギヤが単体走行できるの?
どっちもどっちだな(笑)
「エアゲージャー」に反応するのがいるみたいですねw
800 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/12(木) 13:20:06.08 ID:tkk+tdc5
>技術工作ネタがからきし駄目 D50の台枠のことも知らないのに蒸機好きとか名乗っているインチキ野郎のことだろw
801 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/12(木) 13:24:02.92 ID:tkk+tdc5
「Nゲージ完成品JR最新型クレクレ厨」に反応するのがいるみたいですねw
はいつれた〜♪
803 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/12(木) 13:30:19.03 ID:tkk+tdc5
ホントだ、「Nゲージ完成品JR最新型クレクレ厨」が速攻で釣れたぞw
>>800 783の書き込みも爆笑ネタ満載で最高だと思いますよ。
805 :
蒸機好き :2012/07/12(木) 18:08:35.12 ID:SevBRxGs
806 :
蒸機好き :2012/07/12(木) 18:21:15.21 ID:SevBRxGs
807 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/12(木) 19:24:42.09 ID:GHHkasPW
>>806 もともと模型ネタから出た話なのだが。しかも誰かさん所有の模型の話だw
それと
>>804 ではないが
>>783 に少し突っ込んでみると…
今時模型に「潤滑油」ってのが時代を感じさせるねぇw
変な油よりモリブデングリスで決まりだろ。
808 :
蒸機好き :2012/07/12(木) 19:46:02.55 ID:RMTi/0eY
>>807 「3種類」と書きましたが読めませんか?
金属どうしが摩擦する場所はモリブデングリス又はモリブデン入り液状グリス
金属と樹脂の摩擦する場所はセラミックグリス
金属どうしが接触し且つ通電する場所は接点グリス
を使用しています
モリブデングリスは金属どうしの部分には良いですが樹脂を痛める可能性があります
また、動輪軸受けには固すぎて抵抗になることもあるため、モリブデン入り液状グリスを使用します
グリスだって潤滑油ですよ
809 :
蒸機好き :2012/07/12(木) 19:56:37.70 ID:RMTi/0eY
連投になりますが
>>783 のレスは生半可な工作技術や知識では理解できないような内容をわざと織り交ぜています
だからこそ、「質問は受ける」と書いたのです
ですから、「爆笑ネタ」なんて言った
>>804 さんには是非、解説をお願いしたいのですが
ま、他人の工作ネタを批判するだけなら工作をカジった程度の人でも書けますので
810 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/12(木) 20:04:45.61 ID:GHHkasPW
>>808 慌てて検索ご苦労さんw
そんなにグリスばかり使っているはずなのに、
わざわざココでレスするときだけ潤滑油ですかwww
脳内工作ご苦労様w
811 :
蒸機好き :2012/07/12(木) 20:10:00.83 ID:RMTi/0eY
>>810 はぁ?
慌てて検索したのは、貴方でしょ
「潤滑油」と書けば、貴方のような「生半可」な人が反応しますからね
グリスが潤滑油と別だと思っていたのは明らかですよ
>>807
812 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/12(木) 20:11:11.92 ID:GHHkasPW
そうそう、グリスは潤滑剤であって潤滑油とは違うのではないのかな? 細かい用語でとやかく言うのは本意ではないが、 何やら3種類も使い分けているらしい?御仁なら、 用語にこれくらいの注意深さはあって当然だろうなw
813 :
蒸機好き :2012/07/12(木) 20:15:56.28 ID:RMTi/0eY
>>812 さすがですねぇ
内容では無く言葉尻を捕まえにくるあたり
明らかに生半可な工作技術しか持ち合わせていないようですね
残念ながら
814 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/12(木) 20:17:55.55 ID:GHHkasPW
さすがにこれ以上うろ覚えでレスする度胸はないので、以下は検索の成果だ。 グリスなどの潤滑剤は、潤滑油に増ちょう剤(増稠剤)を混ぜたものだということだ。 即ち、グリス=潤滑剤≠潤滑油、というわけ。 オカマ好きは再び恥をさらす結果になったが、グリスと潤滑油は別物だ。
815 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/12(木) 20:21:06.09 ID:GHHkasPW
>>813 言葉尻どころか、現実にグリスと潤滑油は別物だ。
生半可な、というか脳内工作記ではいったい何を使い分けているのやらwww
816 :
蒸機好き :2012/07/12(木) 20:21:51.70 ID:RMTi/0eY
817 :
蒸機好き :2012/07/12(木) 20:22:30.35 ID:RMTi/0eY
818 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/12(木) 20:26:29.76 ID:GHHkasPW
>>816-817 何度読んでもグリスは潤滑油ではない。この二つは別物だ。
で、脳内工作記ではいったい何を使い分けていたのか不思議だなぁw
819 :
蒸機好き :2012/07/12(木) 20:28:10.20 ID:RMTi/0eY
820 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/12(木) 20:31:07.67 ID:GHHkasPW
何やら3種類も使い分けているほどのこだわりが有りながら、 本来別物のグリスを潤滑油と混同しているというのは変な話。 拘り無くつかっていても、グリスを潤滑油と呼ぶのは違和感があるもの。 本当は何を使い分けていたのか?あるいはその工作そのものが脳内…w
821 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/12(木) 20:32:35.11 ID:GHHkasPW
>>819 オカマ好きは潤滑剤や潤滑油に生半可な知識しかない持ち合わせていないようだw
あ、また言葉尻を掴んで放さない退屈な試合をする人がホールドに入ったw その運び方、見ていてつまんないよ。
823 :
蒸機好き :2012/07/12(木) 20:33:52.50 ID:RMTi/0eY
>>820 エアゲージャーは、内容に触れる事ができないようで(笑)
824 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/12(木) 20:37:40.14 ID:GHHkasPW
>>822 言葉尻など掴んでいない。オカマ好きが本来別物の潤滑剤と潤滑油を混同していただけ。
現に、
>グリスが潤滑油と別だと思っていたのは明らかですよ
>>807 こんなにはっきり間違いを声高に宣言してしまった!
恥ずかしいなぁw
言葉尻を掴むのはWikipediaを検索すれば誰でも出来るし、そこから全否定に飛ぶのも無理が有り過ぎです。 傍目に見ても三流のプレイですから退屈です。もっと面白い内容で対決して下さい。
826 :
蒸機好き :2012/07/12(木) 20:40:49.57 ID:RMTi/0eY
>>824 必死になればなるほど、工作技術の内容からは離れていくって分からないらしいね
827 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/12(木) 20:51:21.62 ID:GHHkasPW
普通に工作をしていて潤滑油には○○グリスを使って…と書いてあるだけなら、 内心違うんじゃねぇ?と思ってもわざわざ指摘したりはしない。 潤滑剤と潤滑油を区別できない程度の関心しか払っていないのが明らかだから。 でも、オカマ好きは何やら3種類も使い分けているんだろ?違うの? それだけ使い分けるのなら、それなりに性質や長所も短所も調べているはずだ。 だから使い分けてるわけだ。それなのにグリスを潤滑油と同じだと言い切るという、 一番初歩的な間違いをするのは何か不自然だよな。拘り無くつかっている人とは違う筈。
エアゲージャーが何騒いでるんだ?
829 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/12(木) 20:56:35.30 ID:GHHkasPW
>>825 つまらないと思うなら、無理してこのスレに張り付く必要はない。
趣味的にほかに面白いスレなどいくらでもあるだろう。そっちへ行けばよい。
ま、業務上どうしても12mmのスレの動向を掴んでおかないと自分の仕事に障るというなら、
それはしたかない。つまらない事を我慢するのも仕事だからだw
830 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/12(木) 21:10:27.95 ID:GHHkasPW
>>826 潤滑剤や潤滑油は工作と関係ないの?これを論ずると工作技術から離れるの?
不思議だなぁw
で、潤滑剤(グリス)と潤滑油が違うというのは理解できたのかな?w
831 :
蒸機好き :2012/07/12(木) 21:24:58.43 ID:RMTi/0eY
>>830 807 名無しさん@線路いっぱい [] 2012/07/12(木) 19:24:42.09 ID:GHHkasPW
>変な油よりモリブデングリスで決まりだろ。
モリブデングリスが使えない場所があるって理解できたのかな?
832 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/12(木) 21:58:49.34 ID:GHHkasPW
>>831 出たぁー、負けず嫌いの意味不明なリベンジ来たぁーwww
モリブデングリスは耐水性と耐熱性で劣るが、HOクラスの模型を屋外で雨の日に走らせる人間はいないし、
同様にHOクラスの模型用モーターの回転速度程度で問題になるほどの熱を持つ回転部分も普通は無い。
使えない場所はあるが、ココで言う鉄道模型にはあまり問題がない。
833 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/12(木) 22:02:56.21 ID:GHHkasPW
そんなことより、D50の台枠の話が模型とは無関係のように勘違いしていた件はどうなった?w これはもともと模型ネタから出た話なのだが。しかも誰かさん所有の模型の話だw 忘れたわけではないだろうな。
834 :
蒸機好き :2012/07/12(木) 22:06:54.65 ID:RMTi/0eY
>>832 結局、分からず仕舞いかw
>>833 それがどうかしたか?
私のD50は、宮沢製だから元々板台枠で、実物とは違っていたが?
835 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/12(木) 22:19:41.46 ID:GHHkasPW
>>834 生憎だが別にオマエとクイズ合戦などしていない。言葉尻云々さんざん言いながらも、
潤滑剤と潤滑油の違いを指摘されて余程悔しかったというのがよくわかるw
HOクラスの模型では普通現れてこない事象や、模型の大きさ的に使い分けが困難な場所にまで、
あれこれ言い張るのは意味が無い。それこそ言葉尻をとやかく言うようなものだ。
836 :
蒸機好き :2012/07/12(木) 22:29:57.58 ID:FjrHGcta
>>835 検索だけの付け焼き刃の知識では、話にならん
クイズ?
既に
>>808 で、書いてやってるだろ
悔しい?
内容に触れる事すらできず、同じ事を延々言い続けるお前さんの方が余程悔しそうに見えるが?
837 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/12(木) 22:40:19.16 ID:GHHkasPW
>>836 >検索だけの付け焼き刃の知識では、話にならん
それそのままオマエに返してやるよw
慌ててグリスの種類を検索したとこまではよかったのに、
「グリスだって潤滑油ですよ 」この最後の一言で自爆www
>>807 にも書いたが、もともと少し突っ込んでやろうというだけ。
オカマ好きが勝手に自分で地雷踏んで、ここまで悔しがるとはwww
本番の突っ込みは
>>804 の出番だろ。
>>809 783のレスは生半可な工作技術や知識では理解できないような内容をわざと織り交ぜています
生半可ではない工作技術って、0.3のドリルを折りまくる工作技術のことですか?
>>838 やってみればわかること
0.4と0.3では天国と地獄
840 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/13(金) 00:14:08.24 ID:dmgGhx59
>>838 俺はいちいち部品点数やドリルの値段を出す意味が理解不能。数字がでかけりゃ偉いのかね?w
>>840 むしろやりすぎとしての反省の弁ととれるがいかがか?
842 :
よしひろ :2012/07/13(金) 00:41:50.07 ID:XiBQdXFs
>>839 その辺は慣れや使う工具で変わるように思います。
昔、リベットの植え込みでφ0.25の穴を1000個ほど開けましたがそんなに折れませんよ。
最初φ0.2でやったら数個穴を開けたら折れてしまって、耐えきれずにφ0.25に太くしました。
φ0.2のエンドミルでフライス加工した時も、切れないなと思ってよく見たら、刃が無くなっていました。
この時もφ0.25で加工しました。
私にとってはφ0.25とφ0.2が境界点のようです。
アクリルウレタン塗料は使ったことが無いですが、二液混合型の強力なタイプかと思うのですが、
ラッカーと比べて厚ぼったくはならないのでしょうか。
843 :
蒸機好き :2012/07/13(金) 04:23:54.64 ID:kgyshEcl
>>838 ,
>>840 ドリルに関しては、平面であればそんなに折る事もないですね
ボイラー側面に空けると言うことで、ボール盤もつかえずピンバイスで空けるためです
「折りまくる」って誰が書いたのでしょうか?
2本程折ったのですが、ロストパーツを使った方が安くついたと言う意味で値段も入れたのです
ロストの作用管受けはオーバースケールなのであえて使わなかったのですがね
選択肢の反省の意味も込めて書きました
部品数を書いたのは、それだけ多ければ当然部品が細かくなるし、綺麗に作るには手間が掛かるでしょう
偉いかどうかでは無く、出せと挑発してきた
>>804 さんに対して書いた事ですから
844 :
蒸機好き :2012/07/13(金) 04:45:11.48 ID:kgyshEcl
>>842 塗料については、そんなに重ね塗らない限りは厚ぼったくはなりません
頻繁にいろんなところで走らせるため、剥がれ難い塗料を選びました
よしひろさんのリベット植え込み1000個って、昔TMSに載ったマイ38ですか?
確か、井門さんと同じ名前だったかと
845 :
蒸機好き :2012/07/13(金) 06:20:46.78 ID:kgyshEcl
ところで、爆笑ネタ満載
>>804 ってこの程度の事だったのでしょうか?
工作技術の話では無く揚げ足取りだけですか?
846 :
よしひろ :2012/07/13(金) 07:38:35.58 ID:XiBQdXFs
>>844 1/80のマイ38はφ0.3でした。(もう34年前ですが、その頃は0.3mmより細いドリル刃を持っていませんでしたし、
φ0.25とかの線の入手も困難だったと思います)
φ0.25を使ったのは、1/87のオロ35です。(一応ここはHOn3-1/2のスレッドなので)
他の方の話を聞くと、ボール盤を使った方が良いとか、直線に並べるのならフライス盤が良いとか言われるのですが、
私の場合、機械を使って小径の穴を開けるのが苦手なので、ピンバイスで開けています。
尤も、今は、老眼が進んで、穴開けはおろか、糸ノコでの窓抜きもままならないのが実情ですが。。。
なお、井門氏と私は、氏名の漢字4文字中、3文字が同じです。
847 :
蒸機好き :2012/07/13(金) 08:16:26.86 ID:kgyshEcl
>>846 有名な方がそんなに簡単に、正体を明かされても、大丈夫ですか?
それなりのお立場がおありでしょうに
モーターについての考察は大変参考になりました
イヤミの無い物言いも参考にしろよな。
あとたまには12mmも作れよな(笑)
850 :
蒸機好き :2012/07/13(金) 12:34:23.49 ID:kgyshEcl
>>848 嫌味等ではなく、本当に大丈夫か心配なだけですよ
有名な人ですし、今後も何処でお会いするか分かりませんので
嫌味とは、
>>840 >数字がでかけりゃ偉いのかね?w
部品数500はNGで、リベット植え込み1000はOKなんですか?
って書くことですよ
851 :
蒸機好き :2012/07/13(金) 12:37:29.37 ID:kgyshEcl
>>849 結局、揚げ足しか取れないオマエさんたちを見てると、
やらなくて良かったと思います
これも嫌味ですかね?
気に障ったらごめんな、でもここは12mmの隔離スレだぜ? 16番の話のできるところはたくさんあるんだしさ。 ここで戦ってても意味があるとは思えないよ。 あとせめてsageようよ。
>>783 には工作上新しい試みがあるわけでもないし、新素材とか新しいブランドの塗料を試したわけでもない。
ただ単に今更というような蒸機のキットを、手垢のついた表現でレスしただけ。
あろうことかキットそのものもココではスレ違いなシロモノ。多くの人ははぁ、そうですかと苦笑するだけ。
上から目線でつまらない内容のレス。あの13mmパラノイアと全く同じニオイがするんだよなぁ。キャラ被ってるな、これはw
でも生半可な工作技術や知識では理解できないような内容が書いてあるらしいですぜ? 未熟者の私にはどの辺りに織り交ぜてあるのか全くわかりませんでしたがw
>>854 カルト宗教の配るビラみたいなもの。無理して理解する必要も値打ちもなし。
856 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/13(金) 19:07:53.19 ID:54QvuLF6
カルトと宗教を一緒にすんな! ってくらい不毛な話だな
857 :
蒸機好き :2012/07/13(金) 19:12:35.35 ID:kgyshEcl
>>853 >
>>783 には工作上新しい試みがあるわけでもないし、新素材とか新しいブランドの塗料を試したわけでもない。
書いてある塗料は使った事があるんですか?
あるのなら、どういう入手経路で、どれだけの量を手に入れたのか書いてくださいね
> ただ単に今更というような蒸機のキットを、手垢のついた表現でレスしただけ。
抽象的な話は要りません 具体的にどうぞ
> あろうことかキットそのものもココではスレ違いなシロモノ。多くの人ははぁ、そうですかと苦笑するだけ。
出せ、と言ったから出しただけだが?
出せ、と言った人間に文句を言って貰おうか?
> 上から目線でつまらない内容のレス。あの13mmパラノイアと全く同じニオイがするんだよなぁ。キャラ被ってるな、これはw
出せるものなら出せと言った、
>>782 は上から目線じゃ無いのかね?
どれだけ具体的にボロカスに書いてくれたのかと期待したが、全く期待外れ
ちゃんと、前後レスも内容も読んでいない上に、書いてある事はエアゲージャーでも書ける内容
どうみても、荒れる事を期待している、挑発的で薄い話ばかり
どこが「爆笑ネタ満載」なのか?
>>804 これじゃあ、スレが荒れても文句は言えない
悪いこと言わないから週が明けたら病院行けよ(笑)
859 :
蒸機好き :2012/07/13(金) 19:40:00.51 ID:5MobyqDx
>>854 その文章を書いたレスには、ちゃんとレスアンカーが打ってあり、誰に対して書いたか分かるようにしておいたはずだが?
12mmゲージャーって一律、生半可なのか?
そんな分け無かろう
860 :
蒸機好き :2012/07/13(金) 19:50:20.38 ID:5MobyqDx
>>858 そんなに、このレスを荒したいのですか?
いけませんねぇ
貴方には、診療内科をお薦めします
>>859 まあ落ち着きなさいよ、
工作が上手なのは素晴らしいことだよ。実際手を動かしてるのはすごいと思うよ。
でも君の言うことがなかなか受け入れられないのは、ここが16番のスレじゃなくて12mmのスレだから。
こればっかりは致し方ないと思う。
あと十派ひとからげにするのはよしなよ、俺は16番だって好きだしね。
あと、sageてくれてサンキュな
今ふいにD員という言葉が脳裏をよぎったので久しぶりに鉄板本板を覗いてみたら復活してた。
863 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/13(金) 20:07:35.05 ID:i/A1oHgr
>>857 カルト宗教の配るビラになんて、いちいち本気で突っ込むヤツはいないだろ。
そういうことだ。
そもそもこのスレで16番のキットについて出せなどと書くのが荒らしの挑発。
普通の人間は適当にスルーだが、普通じゃないヤツが嬉々として反応しているだけw
>>863 ダメだなぁ、教えたら訂正しちゃうじゃないかw
そのまま間違いを生暖かく見守るのが面白いのに。
>>861 優しい人だねえ。
でも本人のためにはっきり言ってやりなよ、技術云々以前に人格の問題だって。
手を動かして作る姿勢は確かに立派だが、だからといって上から目線で語って良いわけではない。
しかも相手に礼儀を求めるくせに自らの意に添わない者に対するあからさまに下劣な態度…
「よしひろ」という良い見本がいてくれるんだから、ごちゃごちゃ口答えする前に自分を省みろよ、いい大人なんだろうし。
867 :
蒸機好き :2012/07/13(金) 20:25:54.30 ID:5MobyqDx
>>864 > そもそもこのスレで16番のキットについて出せなどと書くのが荒らしの挑発。
865: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2012/07/13(金) 20:16:33.29 ID:Qrljrt2f
>>863 ダメだなぁ、教えたら訂正しちゃうじゃないかw
そのまま間違いを生暖かく見守るのが面白いのに。
↑これって、荒しの挑発ですよね
舌が渇かないうちにこれですか?
13mmパラノイアがあるなら蒸機パラノイアがあってもいいなw
>>867 >舌が渇かないうちに…
いいか、日本語にこんな言い回しはないぞ。中学生でもこんなマヌケな間違いはしないだろう。
何がどう間違いなのかマトモな国語辞典を読んで勉強して出直して来い。
工作云々語るのはそれからだ。
>ID:5MobyqDx それにしてもコイツ日本語滅茶苦茶だな。診療内科も恥ずかしい間違いだが、 舌が渇かないうちに…ってもう国語としては0点以下、マイナス評価だな。 言い回しと漢字をダブルで勘違いという念の入れようだw
871 :
蒸機好き :2012/07/13(金) 20:53:07.36 ID:5MobyqDx
>>866 > でも本人のためにはっきり言ってやりなよ、技術云々以前に人格の問題だって。
病院へ行けとか言い出す人の人格はどうなんですか?
> 手を動かして作る姿勢は確かに立派だが、だからといって上から目線で語って良いわけではない。
別に立派だ等とは思っていません
基本的には求められて解説しただけの事です
しかも、挑発的な態度で求められて
その上、何も反って来なかったからこちらも少し触ってみましたが
> しかも相手に礼儀を求めるくせに自らの意に添わない者に対するあからさまに下劣な態度…
貴方に礼儀を求めましたか?
出せと言った人や、出せと言った人の存在を無視しようとする人に対して「常識」なら求めましたが?
> 「よしひろ」という良い見本がいてくれるんだから、ごちゃごちゃ口答えする前に自分を省みろよ、いい大人なんだろうし。
貴方が見本にすれば良いでしょう
と、言うより貴方は見本にならなくて良いのですか?
ケンカ腰のレスを並べておいて「口答えするな」も何もありませんな
よくもまあ、自分の事は棚上げできるもんだと感心しますよ
872 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/13(金) 21:07:56.20 ID:LVn/isHX
>>868 「名称論パラノイア」はテメェの立てたスレお留守にして
こっちで暴れてたのかよwww
873 :
蒸機好き :2012/07/13(金) 21:10:35.58 ID:5MobyqDx
>舌が渇かないうちに… お茶もジュースもコーヒーも、咽も食道も通らずに舌が飲むんだね、ゴックンゴックンとさw それは凄いや、まさに人体の不思議だねw ま、舌が乾いたのではしゃべれないわけだしw
下衆な乱暴者プラプラ16番パラノイアまで現れたぞ。 お得意の粗野で卑しい言動を駆使して、プラ完成品厨のイメージダウンに精進してくれよw
876 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/13(金) 22:05:44.45 ID:Qrljrt2f
>ID:5MobyqDx
読むのも書くのもどれもこれも勘違いばかりだな。
>>837 は
>>804 の代わりに書いた様なものとは全然違うだろうが。
というか自分への批判はいつも1つだけかよw
視野の狭い意味不明な思い込みがオメデタイw
しかしまあ、この狭い世界で自分の作品晒してまでよくここまで暴れられるよね。 調子こきすぎて第二のマツケソになるなよw
879 :
蒸機好き :2012/07/14(土) 00:06:19.83 ID:aezVH88b
しかしまあ、ヒデぇスレだな。 スレ違いを並べる蒸気好きのオッサンのカタを持つ気もないが、 オッサンのレスに対して釣りと煽りしかできんのかね?。 オッサン、誰も聞いて無ぇ事を並べてるだけだぜ。 これじゃあ、本当にオッサンの模型かどうか分からんじゃん。 ここは、いつから国語教室になったのやら。 工作できない奴等だったって、思われてもしょうがねぇ。
ホントだ、このスレ誰が何を書いてるのか見てたらオモシロ杉。 スレ違いのコテの方がつじつまが合ってるなんて 今まで見たこと無いよ。 ここで、国語教室やってるヤツって実際に"あぽーん"されてるだろ。
なにこの自演臭
↑やっぱり酷ぇなw
884 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/16(月) 22:36:41.47 ID:9hvQz3kQ
マトモな日本語も書けない脳内工作コテハンの自演は酷いものだ。
885 :
蒸機好き :2012/07/16(月) 23:43:32.99 ID:9nYTXJoq
誰の自演だって? ageてばかりの人がいるから誰が見てるか分からないスレになってるってのに そう言えば、我慢できずに日本語ネタで自演を自分でバラした人もいましたっけ
886 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/16(月) 23:47:04.99 ID:9hvQz3kQ
舌が渇かないうちに診療内科へ逝けよw
16番厨がここまで知能が足りないなんて . : : :: :: :: : ::: :: : ::::: ::: ::: :::::::::::∧_∧:::::::::::::::::::::::::::::::: .... ..: : :: :: :::: ::::::: :::::::::::/彡<_`;):::::::: 義務教育すら受けていないようだ Λ_Λ . . . . . / :::/ ⌒i :: ::::::::: ::::::::::::::::::::::::::::: /:彡ミ゛ヽ;)ー 、. ./ :::/ ::| |: : : :::::: ::::::::::::::::::::::::::::::::: / :::/:: ヽ ヽ、 :::i:(_,ノ .::| |:: . .:: :.: ::: . ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: / :::/;;: | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| __| |____.: . . .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::  ̄ ̄ ̄(_,ノ.  ̄ ̄| FMV |_ (u ⊃ |_____|/
機能不全に陥ったなw
890 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/17(火) 15:13:01.83 ID:r2dP58dR
下衆で卑しい言動でスレ潰しに必死なプラプラ16番厨を見ていれば、 1/80 16.5mmをHOと偽ろうという考えかたそのものが既に機能不全だとよくわかる。
891 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/17(火) 20:43:34.36 ID:+v/8C+2S
舌が渇いたら診療内科へどうぞw
上から目線でエラそうなことほえるなら、 先ず日本語くらいマトモに書けないと恥ずかしいな。
まあ、あのコテは巣に帰ったんだから、もういいじゃないか
894 :
蒸機好き :2012/07/18(水) 18:56:05.61 ID:QxtmHlwP
>>892 挑発するなら、模型の事が分からないと恥ずかしいですよ
出せ、と言っておいて内容に触れる事すらできず
挑発を繰り返されれば、多少の事は言わせて貰いますよ
舌が渇かないうちに診療内科へ逝けよw
また出たか(苦笑) いいかげん粘着とコテには飽き飽きしたよ どちらもスレ違い過ぎ、荒らし過ぎ 俺もNGに設定させてもらうわ、じゃあさようなら
897 :
蒸機好き :2012/07/18(水) 21:38:11.80 ID:QxtmHlwP
>>896 荒し呼ばわりする割りには挑発レスばかりなのはナゼ?
挑発すれば、荒れるのは当たり前でしょ
NGだから読んで無いか知れないがね
そんなに必死になると舌が渇くぞw
挑発なんて上等なことはしてないと思う。 あまりにも酷い日本語を使う輩はイジリがいがあるなぁ、ってだけw
900 :
蒸機好き :2012/07/19(木) 07:56:12.52 ID:KS7Huvpu
いい加減空気読めよ。
902 :
蒸機好き :2012/07/19(木) 17:11:50.68 ID:M2qxbt3/
>>902 日本語すらマトモに読めないヤツに空気を読むなんて芸当は一生かかっても「無理」
904 :
蒸機好き :2012/07/19(木) 22:43:43.85 ID:M2qxbt3/
Evoさんのレポ見たけど、 八雲の新規パーツはかっこいいね!! 分売してくれないとは思うけど、、、欲しいな〜
>>905 空気作用管を実車スケールに近い細い線材で、正確かつキレイに再現しているのはすごい。
俺には無理だ……orz。
規制やっと解けた〜!!
>>905 というわけで八雲からC62パーツ分売だってさ、
よかったな(笑)
>>906 C62エヴォさんも言ってたけど立ち上がりが表現されてるのもすごいね。
今月のRMMは過渡EF510の脱線を認めているな。 それもさんざん調子良く走ると持ちあげておいて、勾配もカントも無ければ、だってよw そんな条件ならどんなヘボ機関車でも脱線しないだろう。 いかにもその場しのぎの対症療法で、紙を挟むとよいとか書いてあるが、 それこそパワトラ動力利用の消化不良を認めたようなもの。
他でやれクソボケ
>>909 のような
「カトーEF510は脱線しない」とか
「カトーEF510が脱線するなんてウソだ」と言い張っていた奴らが
RMM誌によって大嘘つきの詐欺師であることが証明されてしまいました
j|||||l __.. `||lョ ゙゙lllョ、 、 __,,u-.._ ゙]llllllllァ
__lll广 `l||i、 __ニゝ=u 、 |lllll′ |lll 、 .. 、 _jj广 ,,ll、 ゙'ll'、 ''" __
jl厂 `|||li广 |llll、 ..llll| |||| ゙ll'、 lll′ lll′ ゙l||li lョョョl广`l|||li
`廴 ゙tョil|||"lll、-___jllll′ ゙llll llll 丿 lllll |lll| ,,jlll′ lllll ゙′ lllll|
゙llョ 、 " ''il|li ´"~~~~ lll| r ゙lll|_〃 -4lllll′九 _jlll′ _||||l′ ||||
'l||||'、 |llll、 'lll、 __uF ''l||ll、 ´ il||l厂 _j|||l′ ,|||l
l|||l |lllll! ゙l|||lllllllll广 "゙゙′ ´ ..-= ̄ ,jl厂
j|||||l __.. `||lョ ゙゙lllョ、 、 __,,u-.._ ゙]llllllllァ
__lll广 `l||i、 __ニゝ=u 、 |lllll′ |lll 、 .. 、 _jj广 ,,ll、 ゙'ll'、 ''" __
jl厂 `|||li广 |llll、 ..llll| |||| ゙ll'、 lll′ lll′ ゙l||li lョョョl广`l|||li
`廴 ゙tョil|||"lll、-___jllll′ ゙llll llll 丿 lllll |lll| ,,jlll′ lllll ゙′ lllll|
゙llョ 、 " ''il|li ´"~~~~ lll| r ゙lll|_〃 -4lllll′九 _jlll′ _||||l′ ||||
'l||||'、 |llll、 'lll、 __uF ''l||ll、 ´ il||l厂 _j|||l′ ,|||l
l|||l |lllll! ゙l|||lllllllll广 "゙゙′ ´ ..-= ̄ ,jl厂
そんなことより12mmの話をしようぜ!!
912 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/24(火) 13:28:45.35 ID:1k2aEhhZ
香ばしさ満点のAA厨って、12mm側を装うプラプラ16番厨だよね。 絶対間違いない。EF510が脱線しやすいのと同じく間違いない。
1両1万円のカトーFF510を買った 「安物買いの銭失い」ども 敗北宣言乙www j|||||l __.. `||lョ ゙゙lllョ、 、 __,,u-.._ ゙]llllllllァ __lll广 `l||i、 __ニゝ=u 、 |lllll′ |lll 、 .. 、 _jj广 ,,ll、 ゙'ll'、 ''" __ jl厂 `|||li广 |llll、 ..llll| |||| ゙ll'、 lll′ lll′ ゙l||li lョョョl广`l|||li `廴 ゙tョil|||"lll、-___jllll′ ゙llll llll 丿 lllll |lll| ,,jlll′ lllll ゙′ lllll| ゙llョ 、 " ''il|li ´"~~~~ lll| r ゙lll|_〃 -4lllll′九 _jlll′ _||||l′ |||| 'l||||'、 |llll、 'lll、 __uF ''l||ll、 ´ il||l厂 _j|||l′ ,|||l l|||l |lllll! ゙l|||lllllllll广 "゙゙′ ´ ..-= ̄ ,jl厂 j|||||l __.. `||lョ ゙゙lllョ、 、 __,,u-.._ ゙]llllllllァ __lll广 `l||i、 __ニゝ=u 、 |lllll′ |lll 、 .. 、 _jj广 ,,ll、 ゙'ll'、 ''" __ jl厂 `|||li广 |llll、 ..llll| |||| ゙ll'、 lll′ lll′ ゙l||li lョョョl广`l|||li `廴 ゙tョil|||"lll、-___jllll′ ゙llll llll 丿 lllll |lll| ,,jlll′ lllll ゙′ lllll| ゙llョ 、 " ''il|li ´"~~~~ lll| r ゙lll|_〃 -4lllll′九 _jlll′ _||||l′ |||| 'l||||'、 |llll、 'lll、 __uF ''l||ll、 ´ il||l厂 _j|||l′ ,|||l l|||l |lllll! ゙l|||lllllllll广 "゙゙′ ´ ..-= ̄ ,jl厂 では引き続きガニマタ1/80過渡信者の敗北宣言どうぞwww ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
914 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/24(火) 13:55:36.74 ID:1k2aEhhZ
マヌケで香ばしいAA厨って、12mm側のフリしてスレ荒らしをするプラプラ16番厨だよね。 1/80 16.5mmはHOじゃないっていうのと同じで間違いないよね。
915 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/24(火) 14:11:53.60 ID:1k2aEhhZ
ウソつきで頭の悪いプラプラ16番厨はデカAAと荒らしが大好き
>>915 プラプラもNGワードにするわ、ともかくお疲れ!!!!
夏休み始まったんだな・・・・
夏休みで収拾不能にwwwwwwwwwwww
こんな程度で収拾不能なら、千円何とかが立てた“インチキHOゲージを必死の形相で楽しむスレ”はとっくにスレ崩壊してるぞ。
空気読めなくて済まんが 来週珊瑚のC55流線型キット発売だって。 1/80よりも作りこんであるって書いてあるね。
>>920 カバーの中の配管までついてる。どうかしてる。
923 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/28(土) 03:46:02.35 ID:XAeYL01k
診療内科
924 :
蒸機好き :2012/07/28(土) 07:34:22.28 ID:n7tBBos0
荒れないで欲しいと思うならいちいち釣られて出てくるんじゃねえよ、このウスラバカ。
常に監視してるんだね、、ご苦労様です
927 :
蒸機好き :2012/07/28(土) 18:15:13.49 ID:n7tBBos0
>>925 >ウスラバカ
やっぱり、荒したかったんだね
自演臭せ
>>926 監視も何も、age たら分かるだろ
>>927 なんでわざわざ読むのですか?
12mm嫌いじゃなかったのですか?
929 :
蒸機好き :2012/07/28(土) 18:35:23.93 ID:n7tBBos0
>>928 キライだなんて一言も言っていませんし
仲間に12mmゲージャーもいると書いたはずですが?
「ウスラバカ」とか煽るまえに、マトモなレスを心掛けるべきでしょう
私が出てこなくても技術工作の話など全く無く、荒しの粘着の方が多いスレなんてオカシイでしょ
12mmが恋しくて恋しくてしかたがないんだよ でも貧乏だから買えないんじゃねw
931 :
蒸機好き :2012/07/28(土) 19:48:46.72 ID:n7tBBos0
↑煽りを止めない限り、荒れても仕方ありませんね
ID:n7tBBos0 が嫉妬で凝り固まった ウスラバカの1 6番厨だってことは とっくにバレているんだよw 運営にアボンされないうちにとっとと失せな お前は2ちゃんには向いていない。 というよりもリアル社会でも爪弾き者だろうてwww
コテを名乗っている相手にいまさら〔バレているんだよw〕は無いだろww お前はHNが読めないのか。 大笑いしてしまった。
934 :
蒸機好き :2012/07/28(土) 21:23:56.50 ID:n7tBBos0
>>932 私がいつ、嫉妬で凝り固まったレスをしましたか?
貴方は私が出てこないときは、なんにもレスしないのに
私が出てきただけで罵詈雑言を浴びせてきますね
自演がミエミエですよ
>>933 さんも書いてくれてますが、コテに対してバレてるもクソも無いでしょう
荒れる張本人は、貴方だって事ですよ
出てこない方がよろしいんじゃ無いかと
>>934 俺はウスラバカだなんて言った覚えはないけどね、、まあいいや。
じゃあ12mmの話をしようぜ、
君は蒸機が好きで12mmも好きなんだよな?
珊瑚のC55流線はどうだい?買わないまでも興味くらいはあるんだろう。
欲しいとか思ったことあるかい?
12mmは特権階級しかやってはいけないのですよ。
937 :
蒸機好き :2012/07/28(土) 22:18:07.32 ID:AprHznVt
>>935 > 俺はウスラバカだなんて言った覚えはないけどね、、まあいいや。
ウスラバカを肯定してましたよね
まあ、構いませんが
> じゃあ12mmの話をしようぜ、
> 君は蒸機が好きで12mmも好きなんだよな?
> 珊瑚のC55流線はどうだい?買わないまでも興味くらいはあるんだろう。
> 欲しいとか思ったことあるかい?
カバーを外せば、ボイラーを表現してあるようですね
そこまでやった事は称賛されるべきでしょう
ですが、ウエイトを積むスペースが制限されそうですので牽引力はあまり期待できないかと思います
他スレでも書きましたが、スタイル面で16番は12mmには敵わないのは勿論、承知しています
ですが、表幹線の長い編成を再現するには走行面でも収集面でも、また予算でもやりづらいのです
だから、12mmをやる場合は地方ローカル線で小型蒸機が活躍したシチュエーションが似合うと思っています
>>937 >ですが、ウエイトを積むスペースが制限されそうですので牽引力はあまり期待できないかと思います
内ボイラーに積めばいいので、ライトパシと同等と思いますがいかがでしょう。
円室にペチコートがあるので、その分は減りますが
キットのウエイト云々って、組手の考え一つでどうにでも調整できるだろ。 牽引力がほしけりゃ、キットで標準装備のディティル捨てて鉛詰めりゃいいだろ。
何かを代償にしなければ、何かを得ることはできない。 蒸気好き氏の持論を展開しただけですね。
941 :
蒸機好き :2012/07/29(日) 04:48:17.49 ID:1Mj3Fhrx
>>938 詳しく、見てみないと分かりませんが、前面傾斜部分で、制限されるのをボイラーカバーの余裕で大きめのウエイトを積むのが、私のやり方でしたからね
煙室内を表現してあればそれ以上に、厳しいでしょう
蒸機の場合は前寄りに重心をもって来る方が牽引力が大きくなりますので
942 :
蒸機好き :2012/07/29(日) 04:54:45.41 ID:1Mj3Fhrx
>>939 > キットのウエイト云々って、組手の考え一つでどうにでも調整できるだろ。
> 牽引力がほしけりゃ、キットで標準装備のディティル捨てて鉛詰めりゃいいだろ。
貴方は、それを実行する事ができますか?
勿体無いと、私は思ってしまいますのでディテール部分の金額を捨ててまで、欲しいとは思いません
現実的では無い話は止めた方がいいですよ
943 :
蒸機好き :2012/07/29(日) 04:56:14.22 ID:1Mj3Fhrx
俺にとっちゃ十分現実的なんだがなぁ。 キット組んだって捨てる部品が結構あるのは当たり前だと思ってるんだが。 まぁ、俺の発想とそっちの発想が違うだけだからどうでもいいけどね。 ただ、そういうことを考えるアホがいるってことも認めてほしいとは思うよ。
945 :
蒸機好き :2012/07/29(日) 07:02:32.84 ID:1Mj3Fhrx
>>944 貴方がそうなら貴方の事を否定はしません
キット組では、多少捨てる部品が出てくるのも事実ですね
ただし、ディテールアップのために気に入らないパーツを捨てるのが、一般的ではありませんか?
そしてこの場合、このキットの大きな特徴である部分を捨ててまでやるかどうかって事でしょう
中のボイラー廻りを捨てると言う事は、キット購入の金額の結構大きな部分を捨てる事になると思いますので
牽引力が欲しいと思っている人達全員がやる手法では無いと思います
よって、現実的では無いと感じましたので
ベモの車輌に使ってるパワトラ部品、分売しないかなあ 低速トルクのあるコアレスとフライホイールで、走りがめちゃくちゃ良いんで驚いた ワールド工芸の私鉄BB電機のような台車間が短い車輌にはうってつけだわ
>>945 二つ買ってそれぞれ作り分ければ良いんじゃない?
天のブラスよりはそれでも安い。
で12mm始めなくて良かった、って君は言ってるけど
つまり12mmの製品持ってないし、買うつもりもないんだよね。
それじゃ何でここに来てるの?
いや煽りじゃなくて不思議に思ってさ。
わざわざムカつきに来る必要はないと思うし。
ぶっちゃけるとパワトラ厨がカトーのEF510を持ち出してきて、反論も含めて
>>428 のようにゲージ論的対立のレッテル張りキーワードを連発し始めたからでしょ。
彼がここに来ているのは、撒き餌を散々ぶちまけたからですよ。
949 :
蒸機好き :2012/07/29(日) 11:10:20.77 ID:3aNzBwXj
>>947 それは、
>>651 のレスの事でしょうか?
揚げ足取りばかりのレスが続いたために
売り言葉に買い言葉で返してしまいましたので、関係無い人の気に触ったのなら訂正します
ここには何でも厨をつけたがる厨がいるようですねw
951 :
蒸機好き :2012/07/29(日) 13:12:29.53 ID:3aNzBwXj
>>945 > 二つ買ってそれぞれ作り分ければ良いんじゃない?
> 天のブラスよりはそれでも安い。
本当にC55流線型が好きで複数所有したいのなら、それも考えますが、特にそうで無いものにそこまではやらないでしょう
> で12mm始めなくて良かった、って君は言ってるけど
> つまり12mmの製品持ってないし、買うつもりもないんだよね。
> それじゃ何でここに来てるの?
> いや煽りじゃなくて不思議に思ってさ。
> わざわざムカつきに来る必要はないと思うし。
模型を出せと言ったのもそちらの人ですし
12mmの話をしようと言い出したのも私ではありませんよ
学生の頃こういう奴がいて、特に理由はないけどむかつくので毎日殴ってたら学校来なくなったなあw
953 :
蒸機好き :2012/07/29(日) 14:03:47.68 ID:3aNzBwXj
>>952 そういう事を書く人は、殴った中心人物ではなく
パシリだったから
実際には、他人事だったから書けるんですよ
自慢気にね
お〜、さすが経験者は違いますね〜w
955 :
蒸機好き :2012/07/29(日) 14:17:34.05 ID:3aNzBwXj
>>951 そういうパシリは大概、イジメられる側になってしまうものですよ
ヘタレが虎の威を借りて偉そうにするのが目立つとね
いやいや、一つ一つの言葉の重みが違いますね。で、どうでしたか?その辛い日々は? せっかく忘れられていたのに思い出させてしまってすみませんでしたね。
957 :
蒸機好き :2012/07/29(日) 18:50:33.46 ID:3aNzBwXj
>>956 いやぁ、楽しかったですよ
>>952 みたいな事を吹いてるヘタレが誰からも相手にされなくなって去っていく後ろ姿が忘れられませんね
もう一度言いますが、やっていた方は軽々しい口は効かないものですよ
>>941 シリンダーとフロントデッキ裏、
タンク機のようにサイドカバーには積む余裕があると思いますがいかがでしょう
また、あまりトップヘビーになると勾配でも
動輪に均等に荷重がかからないのでは?
959 :
蒸機好き :2012/07/29(日) 20:13:33.64 ID:3aNzBwXj
>>958 実際に、見てみないと分かりませんが
ボイラーカバーやサイドカバーの外れ方によると思います
その具合によっては、可能でしょう
テンダー機関車の場合、基本的にはトレーラーはテンダー側に連結し牽引しますので、前寄りに重心をもってきたほうが牽引力が出ます
牽引時に重心が後方へ移動するためです
重心が動輪総軸距離の中心にある機関車で牽引を繰り返すと第三動輪(D型機は第四)が一番消耗が大きいのです
重心を前寄りにする事は特に、登り勾配に効果的です
C55流線で、思い浮かぶ編成といえば「りんつば」あたりでしょうか
スハニ、スハ、スシ、オロの他にマイネロが要ります
そう言った編成が組めるようになればいいですね
>>959 >牽引時に重心が後方へ移動するためです
なるほど
平坦でも、客車を引き出す時に最初に力が入りますね
使いやすいタングステンのウエイトが普及するといいですな
とりあえずシリンダー用とか
962 :
蒸機好き :2012/07/29(日) 23:11:47.62 ID:3aNzBwXj
>>960 大津の件で、タイムリーなこの時期に
この話題をするなんて信じられませんよ
>>952 よくもまあ、笑って傍観できるものですね
反社会的なレスを肯定する貴方も反社会的ですね
963 :
蒸機好き :2012/07/29(日) 23:14:19.63 ID:3aNzBwXj
>>961 私としては、加工しやすい鉛の方が使いやすいのですが最近は手に入りにくくなりましたね
964 :
よしひろ :2012/07/30(月) 00:33:59.05 ID:TsfN1TDw
>>961 鉛とほぼ同じ比重のタングステン樹脂板は加工しやすいですよ。
カッターで筋目を入れて曲げれば折れます。
鉛板を使うと、曲がりやすいので、平板にするのが難しいですし、
鉛粒をボイラに入れると、表面が酸化して膨張し、破裂するという報告が多くありますので
ちょっと気が引けます。(個人的には経験はありませんが)
純タングステンの錘を持ってはいますが、ダイヤモンド以外の工具は歯が立ちませんし、融点が3400℃もあるので、
手持ちのバーナーでは溶かすこともできません。
小径のタングステン合金の丸棒なら、ダーツ用のが手に入ります。こちらは超硬バイトで削れます。
蒸機好き は歪んだ16番を続けているうちに人格まで歪んでしまった、 社会不適合者だから相手にしない方がいいよ。 今後一切、無視すること。ただの嵐だから。
966 :
蒸機好き :2012/07/30(月) 03:24:43.40 ID:tVroR3Wt
>>964 レスありがとうございます
タングステンといえば、金属しか頭にありませんでした
タングステン樹脂は何処で手に入るのでしょうか?
モーターツール用のタングステンカーバイト製の先端工具なら持っていますが、固いためよく削れますね
967 :
蒸機好き :2012/07/30(月) 03:38:13.66 ID:tVroR3Wt
>>965 模型は歪んで無くても、人格は相当歪んでますね
どちらが荒しか分かっていないのですか?
世間であれほど問題になっているイジメを自慢気に書く人や
>>952 、それを肯定する人までいること自体、反社会的だと思いますがね
もともとこのスレは古くは鉄道板ではなく 模型板(プラモデルとかの)にあったまったり系のスレだったけど。。 次スレはいらないね、もう。
常駐してる芋虫が、なまじパワトラについて口出したばっかりに エアモデラーであることが露呈してフルボッコ その後も技術的な話に加われなくて、ショボイちゃちゃ入れるだけが精一杯 惨めやなあ・・・
芋虫だのフルボッコだの、下衆で卑しい言い回し満載のプラ16番厨が我が物顔でのさばるのは、 何かしらの危機意識があることの裏返しだろう。そうでもしないと不安で居られないのだ。 だが工作スレの本質はそんな雑音に無関係。何が重要で何が雑音か賢明な諸氏には分かり切った事に過ぎない。
971 :
蒸機好き :2012/07/30(月) 20:31:38.48 ID:R9ODjj5R
>>970 工作話に参加できない「鈴米=走行不能」のレスこそ雑音そのもの
972 :
蒸機好き :2012/07/30(月) 20:38:52.64 ID:R9ODjj5R
>>968 そりゃあ、住人の中心にいる人が煽りで、それを制止できない人たちばかりなら、荒れるのは当たり前ですよ
特に
>>952 は、荒しそのものでしょう
はぁ?走行不能?何それ?おいしいの?w 下衆で卑しいデタラメMM'ユニット野郎が出て来ないのでスレの空気がさわやかだwww
>>972 >そりゃあ、住人の中心にいる人が煽りで、それを制止できない人たちばかりなら、荒れるのは当たり前ですよ
匿名掲示板で“住人の中心”だとよw もしそんな中心があるならプラプラ16番厨の自作自演の中心だろwww
975 :
よしひろ :2012/07/30(月) 21:21:38.17 ID:TsfN1TDw
>>966 タングステン樹脂の板ですが、個人で入手するなら
「タングステン樹脂」 「竹とんぼ」 「購入」で検索してみて下さい。
元々は竹とんぼの錘用に個人が特注された物ですが、他の用途でも売ってもらえます。
スピーカの制震材として「タングステンシート」があるようですが使用したことは無いので何とも言えません。
こちらは、
http://www.amazon.co.jpでひっかかります 。
日本タングステンも「タングステンシート」というのを作っているようなのですが、個人は相手にしてくれません。
ModelsIMONもタングステンウェイトを作る際に当初は日本タングステンに問い合わせたようなのですが、
ほとんど相手にしてもらえず、中国からの購入となったそうです。
976 :
蒸機好き :2012/07/30(月) 21:31:26.17 ID:R9ODjj5R
>>975 いろいろ、ご教授ありがとうございます
一度、検索してみます
日本の製造メーカーはなかなか個人や少ロットでは相手にしてくれませんね
977 :
蒸機好き :2012/07/30(月) 21:33:34.55 ID:R9ODjj5R
>>974 状況が読めないのなら出てこない方がいいかも
恥をかいている事に気付けよ「鈴米=走行不能」
これぞブーメランw
>>977 オマエは状況も日本語も読めないもんなw
デタラメMM'ユニット野郎と同じようなもの。
980 :
蒸機好き :2012/07/30(月) 22:23:05.13 ID:R9ODjj5R
>>979 974 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2012/07/30(月) 21:19:29.04 ID:zwlaZTR6
> 匿名掲示板で“住人の中心”だとよw もしそんな中心があるならプラプラ16番厨の自作自演の中心だろwww
↑スバラシイ、状況の読みですねw
このスレで、自作自演がハッキリしたのは「鈴米=走行不能」が自分でバラした一度だけですものねw
常日頃自作自演ばかりだと、誰しも自分と同様に自作自演ばかりだと錯覚するらしい。 こんな“工作”ばかりしていると精神まで卑しくなるようだw
982 :
蒸機好き :2012/07/30(月) 23:27:51.00 ID:FcyTz01e
>>981 自作自演をバラしてしまった人の自己紹介ですな
お疲れ様です
オマエさんの他は誰も自演の確証はございませんのでw
>>982 下衆で卑しいと正常な判断って無理なんだな。自ら実演乙www
985 :
蒸機好き :2012/07/30(月) 23:43:00.50 ID:FcyTz01e
>>983 > 下衆で卑しいと正常な判断って無理なんだな。自ら実演乙www
こちらが言っている事は自演の確証が根拠ですから、正常な判断ですよ
またまた、自己紹介ですか?w
>>985 「確証」があるなら「根拠」はいらないと思うぞ。
日本語って難しいね、頭の弱いオカマ好きにはwww
987 :
蒸機好き :2012/07/31(火) 00:09:18.77 ID:PaGtg/Ki
>>986 どう読み直しても、自己紹介という判断の根拠が自演の確証でございますのでw
ちょっと、惜しかったですねw
必死で、揚げ足取りに来たのにねw
正常な判断ができなくなっているようですなw
┐(´д`)┌
同じ12mmネタでも完成品関連や、キット工作ネタでも他スケールネタは、 それぞれ該当のスレへどうぞ。節度ある書き込みを期待します。
後は適当な独り言でうめておきますね。
パーツですがやはり台車でしょうか。DT21とかDT32とか部品がありながら分売ナシは残念至極。
屋上機器は多少マシかも。あとは集中クーラーとかでしょうか。
ベンチレーターはやっぱりプラ製品がよさげですね。
床下機器までとやかく言える状況ではなさそうかな。
そろそろプラ貨車もなにか動きがあるとよいですが。
プラ客車というのは飛躍し過ぎかな。でも期待したいです。
まあゆっくりでも着実に進めばよいというところでしょうか。
次スレではぜひいろいろな作例を拝見したいですね。
12mmゲージでGO
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。