阪和線・紀勢本線を模型で楽しむスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
モヨ・モタからオーシャンアローまでネタの多い両路線。
ゲージを問わずどんどん語りましょう。

関連スレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1153839963/l50
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 23:11:49 ID:ZsLH3mBT
模型製品リスト(一部絶版品含む・Nプラ製品)

【過渡】103系・113-2000系(阪和快速色・関西線色)・165系(先頭車組替必要)・205系京阪神緩行線・221系・281系・キハ81・キハ82・キハ58・キハ40東海色・キハ85・EF15・EF58・EF60・DD51・DF50
【富】103系・113-2000系(阪和快速色・関西線色)・165系(セットと単品組み合わせ必要)・381系(各種)・73系片町線・キハ58・キハ55・ED61・EF15・EF58・DD51・DF50
【蟻】103系N40車・113系(阪和快速色・関西線色・湘南色)・117系和歌山色・283系・70系阪和色・ED16・EF52
【爺】103系各種・113系・205系・旧国各種

一時入線
【過渡】101系関西線色・117系福知山色・お召し1号客車

金属キットは後でフォローします。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 23:31:44 ID:ZsLH3mBT
模型製品リスト(一部絶版品含む・N金属製品)

【世界】ED16・ED38(阪和ロコ1000)・ED60・EF15・EF52・EF58・クモル145
【岩橋】クモハ20・クハ25各種(阪和)
【束差】70系各種・73系各種・クモヤ145-100
【簿名】73系各種・クモヤ90
【宝町】223-0系
【台所】旧国各種・105系3扉更新車・113系N40車(切妻2連も含む)
【悠々ライト】103系戸袋埋車【革命】103系戸袋埋車・旧客各種

プラ製品で抜けてたものがあるので、追加しておく。
【小日本】クモハ61
【過渡】キハ20・旧客各種・12系客車
【富】キハ10・485系(クハ481-800は塗装変更必要)・12系客車・マニ50
【蟻】105系各種
【爺】旧客各種

まだ臨時で入線したものを含めて多数あると思うので、抜けていたらフォローヨロ。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 00:10:01 ID:U+mG5P/D
4様
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 09:43:28 ID:phq5kaD2
追加
富113瀬戸内・湘南
EF65-1100
キハ181・サロンカーなにわ・14系寝台車  過渡EF58-61お召1号編成
蟻105紀勢線
浪漫
まだ有ったような?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 09:51:59 ID:5Ps+t87Y
>>3
70系は後期が該当するので、300番代とするのが妥当かと。
現在製作中。しかし手すり鬱陶しいなぁ…。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 10:33:39 ID:L1EBz8ry
つ【WIN】103系低運・113系5000'阪和・赤帯・湘南・瀬戸内・旧福知山
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 11:57:29 ID:xGYw7Pqe
113系新快速作りてー

量産試作クラー車なんだよな。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 12:23:00 ID:ZuJIwnSu
113系スカ色が走っている写真を見たな。
鉄ピクで3色くらいの混色編成の写真だった気がするが…
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 14:29:17 ID:/m+O8t/W
>>6
70系ならクハ76-064〜・モハ70-062〜(101〜117除く)と300番台でOK。
以前300番台を作ったが、確かに手すり(特に前面)は鬱陶しいな。

それでも塗装のバリエーションもあるし、また作りたいなーと思う。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 15:55:02 ID:qHDwVmnX
紀伊の14系14型
確か富から出てなかったか
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 17:36:08 ID:qHDwVmnX
あと絶版も含めるなら
宮沢だったかのキハ81ブルドッグ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 17:50:36 ID:R2BI660Q
みやーざわと過渡の違いがわからん
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 18:58:03 ID:4vobzWIy
>>13
KATOは食堂車がキサシ
宮沢はキシ。
グリーン車が一次型で2両がKATO、宮沢は一両で屋根に水タンクあり。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 20:11:34 ID:NoF6SWfu
キハユニ16ってどこも作ってないの?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 20:53:08 ID:/m+O8t/W
>>15
残念ながらどこも出していない。
現在10系荷物車シリーズをやっている簿名が出してくれるかどうかだな。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 20:54:22 ID:qHVYU+Ns
>>15
オクで真鍮製の自作品が出品されることがある。富キハ10系と混結させても違和感のない出来だが、
価格が高いね。競争相手がいるともっと吊り上がるし。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 21:37:10 ID:NoF6SWfu
>>16>>17
サンクス

名物急行きのくにやりたいぉ...
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 22:13:22 ID:qHVYU+Ns
EF58竜華区仕様欲しいのお。
現役当時、あのブタ鼻ライトは忌み嫌われていたが、今となっては懐かしい。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 22:48:05 ID:R2BI660Q
>>14
ありがと
おし、漏れの過渡編成にみゃーざわバージョンを自作で追加だ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 11:41:55 ID:CwZrf3z2
成和だっけ?シーサイド出してるの

蟻がやりそうだから買う気にはなれんがw
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 01:43:32 ID:wmi+U/1z
C58重装備やC57はここに入れないのかな?
C11にネジ連結器ってのも。紀勢(本)線ではないがな。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 12:25:35 ID:TRw3llb3
>>22
C57・C58・D51・D60・8620・C11・C50がいたな。
ただ集煙装置が製品化されていないのでそこが最大のネックかも。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 21:14:35 ID:2dUjunIx
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20070220211057.jpg
昭和な流れの中最近の車両をうpしてみる。
部品鳥のを塗り替えたから屋根と床がクハですけど。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 22:03:45 ID:8J61d2I4
>>22>>23

)つ[明治村の客車]

26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 05:52:50 ID:mSz5WR8F
南紀夜行「はやたま」の客車編成(実車と模型)を教えてくだされ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 09:37:00 ID:31N9dZZU
実車はJトレイソ今月号に出てる
模型は…って、どういう意味?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 09:50:54 ID:+VQzlg6w
>>27
模型で手軽にふいんき(何故かry)を味わえる車両って事じゃね?
ま、どちらにせよJトレの編成図見て考えなされ。
2926さんへ:2007/02/21(水) 20:20:07 ID:0HcR/uP3
昭和55年
924レ
EF58
スユニ61
ナハフ10:和歌山市〜亀山
オハフ33
オハ47
オハ47
ナハフ10
オハネフ12
オハネフ12
30千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2007/02/22(木) 01:32:24 ID:MXSwqTw2
>>25
ハフ13・14は新宮鉄道の自社組立だったんですね。
車庫や工場はどこの駅にあったんだろう?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 01:52:52 ID:/G7y/jTU
>>29
その資料の原典もJトレイン?
車番まで特定してインレタ貼りたい
ただし客車の色が茶だか青だかは白黒写真しか残ってないんで
わからんwwww
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 02:12:20 ID:/CFxX3Ve
「はやたま」が「南紀」だった頃こんな編成もあった。

DF50
オハフ61(和歌山市発)
スユニ61
オハフ33
中間不明
オハネ12
オハネフ12
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 11:11:20 ID:aT00/1Af
そのJトレに載ってたが、高崎の旧客編成のオハニって新製配置は紀伊田辺だったんだな・・・

34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 22:02:44 ID:eeRGioB9
>>32
客車の所属は竜華?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 12:33:10 ID:DKVYGECU
>>34
竜華以外にも紀伊田辺・新宮の車両も使ってたはず。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 12:40:45 ID:UB49VNmB
103系戸袋埋め仕様と223系0番台or2500番台を製品化してくれないと楽しめない…。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 18:19:33 ID:YXmrR6BL
103は蟻か爺を待てば良いが223はトレジャーのキットしかないからなぁ・・・

過渡から出てくれたらいいが、バリエを期待するなら蟻だよなぁ・・・


38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 20:03:25 ID:MDiLdlCK
漏れは113系の原型大目玉が欲しいな。
この車両も宝町のキットを組むしかないかな。
爺や蟻は今市だし…
爺の103系関西タイプ早く欲しいな。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 14:29:53 ID:0LZYnAVJ
>>2
過渡のマニ60は選外?
ED60+EF15の反対側に繋がってたけど
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 18:26:11 ID:hAd9dUnF
>>39
>>3も嫁
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 22:11:01 ID:IClDQGpo
16番は参加できますか?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 23:50:27 ID:ow8KMLOs
Nメインだが過渡58や富オユを持ってる漏れは歓迎
431:2007/02/26(月) 12:51:45 ID:E+IvyJaY
16番でも桶。
以前知人にフォムラスの阪和モヨ100完成品を見せてもらったが、あの出来はすごかった。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 17:07:00 ID:bN2r065P
蟻3扉105の分散クーラーって薄いよな・・・

冷風103作るのに買ってたGMのクーラーに交換するかな
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 18:36:26 ID:1wn+OJB1
藻のキハ35系と自慰のキハ45系も追加してけろ。
天鉄局ローカル用DCの主力だお。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 18:45:54 ID:Kmb3Uejc
ここは天鉄局を模型で楽しむスレなのかね
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 19:26:34 ID:1wn+OJB1
>>46
全区間天鉄局管内の紀勢本線にもたくさん走っていたと理解して欲しいんだが。
53.10の新宮電化以前は紀勢東線も走ってたし。
あと>>1、過渡キハ40は首都圏色もね。イセのが新宮まで入線してた。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 19:56:04 ID:oINOuXSM
こうなったら天鉄を模型で楽しむスレで委員ジャマイカ。
491:2007/02/26(月) 19:57:58 ID:E+IvyJaY
>>47
キハ35・45は和歌山側でも活躍していたからOKだが、キハ40タラコについては紀勢線新宮以西を想定して立てたスレなのであえて外している。
新宮以東となると・・・
爺:キハ75、板餐館:キハ11(商品名セントラルイレブン・ステンレスイレブン)、富:50系客車も追加可。
一応このレスでは阪和線を主軸ととらえてたのだが、その阪和線でも定期・臨時共にかなり多数の気動車が入線している。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 20:36:28 ID:1wn+OJB1
>>49
紀勢本線が東線限定ってのはちゃんと書いておいてくれないとわかんないよ。
ていうか、テンプレにキハ40東海色あるじゃん?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 21:02:20 ID:E+IvyJaY
>>50
キハ40東海色って紀伊勝浦まで入線していたような記憶があるんだが・・・
気動車に詳しくないので間違ってたらスマソ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 22:29:16 ID:1wn+OJB1
>>51
それは無いんじゃないかな?民営化後にローカル車両が新宮を越えて運用されるのは考えにくいし。
民営化後の新宮-紀伊勝浦間のDC普通列車はキハ85だけじゃないかな。むしろ国鉄時代に首都圏色が入線してた可能性があるかも。
昭和50年代末期にも新宮以東から電化区間に入ったDCローカルがあったみたいだし。
ところであえて新宮で分ける事無いと思うけどな。電化前は通しの運用多かったし。
電化後も新宮で顔を合わせるからその風景を模型で再現するのもいいんじゃないかと。
そういえばさっき東線と西線書き間違えた。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 22:30:42 ID:1wn+OJB1
追加。キハ85系とキハ80系だね。JR初期はまだキハ80系でした。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 22:49:34 ID:bN2r065P
そうと決まればこいつを忘れちゃいけねぇな。

つ【コキ104・106】
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 22:59:04 ID:qw2x5Ayb
>>51
キハ58+65の東海色なら勝浦まで来てたよ。
1992年の盆休み、臨時快速『あたしか』に乗った。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 23:53:32 ID:Lly2NJX8
>>44
爺のクーラーでもまだ薄い感じだけど。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 00:06:59 ID:0tHRg+VX
>>54
なぜかコキ104の尻にヨ8000がついていましたね。
5845:2007/02/27(火) 01:34:41 ID:HYFndvhl
ID変わりましたが>>45とかです。
家に帰って資料を探したらキハ35や45の和歌山口の編成が出てきました。
キハ35(36)+キハ36(35)やキハ45+キハ45の2連を1ユニットにして2〜4ユニットつないでたようです。
ただ、実際の運用はキハ35ユニット同士や45ユニット同士の4連が主だったみたいです。
所属は天ナラで和歌山線・紀勢本線共通運用でした。奈良からの送り込みも和歌山線経由ですね。
S50年頃の編成例として、
キハ45×4
キハ35+キハ36+キハ45+キハ45+キハユニ16
キハ35+キハ35+キハ35+キハ36+キユニ26(*)
←和歌山  (*)は天イセ
などがあったみたいです。
この内下段の編成はキユニ26の4と5なら富のをそのまま使用可です。
キハユニ16以外はNプラ製品のみで再現可ですね。
キハ81の「くろしお」やキハ58の「きのくに」と並べるといいでしょう。
天ナラのキハユニ16は阪和線内で「きのくに」に併結されてる事もあったんですが、Nであったっけ?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 01:45:53 ID:0tHRg+VX
>>58

)つ[>>15-18]
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 08:42:09 ID:6UZvNPR1
>>56
マジでか(´・ω・`)
まぁ、まだ引っ張りだして無いので出してから納得出来るようなら交換しますかね・・・

>>57
9連時代に荷坂峠で上がれなかった時のバック用だったはず。
後はタキ5450も付いてたね。
7連に減車されてからはヨの連結も無くなって、タキで運んでた薬品もトラックにしたから双方共に今は昔の物語だけどね
61俺を探せ:2007/02/27(火) 14:33:01 ID:JYatPbL6
dear 高卒準看馬鹿茄子

from 日昇国彩圏西部ライオンズ市 
   「吉川病院」幻帥 鶏 哲夫

いつも俺の心を満たしてくれてありがとう。
いつも俺を癒してくれてありがとう。
いつも俺のカレー臭を嗅いでくれてありがとう。
俺は君が好きなのだ。好きでたまらないのだ。
カレー臭のするこんな俺だけど・・・
小さいことにすぐにカッカッして鶏冠をたててしまうこんな俺だけど・・・
鯖を上手にさばけないこんな俺だけど・・・
専門資格がないのに専門外来をやってばれそうになったから
あせって本物用意しちゃうかもしれないこんな俺だけど・・・
どんなときも[他力本願]な俺だけど・・・
イキガルけどビビリへたれなこんな俺だけど・・・
老いているわりに精神的に幼いお茶目なこんな俺だけど・・・
髪のボリュウムが少し気になるこんな俺だけど・・・
ラグビーボールのこんな顔だけど・・・
ケンシロー眉なこんな俺だけど・・・
オイリーなこんな俺だけど・・・
ハイエナのように患者にこっそり不正請求するこんな俺だけど・・・
トラのサッチーに足元にも及ばないこんな俺だけど・・・

    君が好きなのだ!!!!!
   信じて愛して優しくしてほしい。
     心をこめて君におくる。
   この思いにはやくきずいてほしい・・・・


62名無しさん@線路いっぱい:2007/03/01(木) 18:57:14 ID:PE2i7ewf
話題が止まったな
63名無しさん@線路いっぱい:2007/03/01(木) 19:07:03 ID:fAT8nv+4
103系スレから転載するが、爺から発売予定の103系戸袋埋車キットからそのまま作れる編成。
妻窓、サッシ色まで統一してまとめられる編成としては(一部抜粋)、

・日根野区
Tc195-M298-M'454-M299-M'455-Tc196(分散クーラ、廃車済み)(妻窓あり、銀サッシ)
Tc249-M391-M'547-M392-M'548-Tc250(妻窓なし、黒サッシ)
Tc265-M409-M'565-M410-M'566-Tc266(妻窓なし、黒サッシ)

他にも高運転台各編成やN30編成とかも出来そう。
64名無しさん@線路いっぱい:2007/03/01(木) 20:26:58 ID:vjhhlW97
113系阪和色やってる人はいないの?
青22号阪和特色をどうしているか聞きたい。
手軽にそれらしく違いを表現できる塗料とかないですか?
65名無しさん@線路いっぱい:2007/03/01(木) 21:10:12 ID:fAT8nv+4
>>64
青22号特色は意外と爺42番が近いかも知れない。
手元にある以前作った悠々阪神5500系がそれっぽかったので、説明書を調べたらこの色だった。
爺お得意の「薄暗い所で見たら似ている」としてなら桶鴨。

白(グレー?)は爺よりタミヤのインシグニアホワイトのほうが近いので。
66名無しさん@線路いっぱい:2007/03/01(木) 23:34:07 ID:5yqhfvt5
モデルワークスから阪和型・国鉄仕様が出たけど、誰も話題にしないね。
67名無しさん@線路いっぱい:2007/03/01(木) 23:56:43 ID:NeNbYshL
ところで、モハ52の阪和線時代の塗装ってどんな色だったの?
昭和25〜32年頃天オトに居たらしいけど。
68名無しさん@線路いっぱい:2007/03/01(木) 23:58:00 ID:u/OIJidN
>>62
本線急電色で良かったかと。
サロハ抜きの3連。
69名無しさん@線路いっぱい:2007/03/02(金) 00:44:55 ID:an223SKC
ちょっとIDにこんなのが出たので記念かきこしていきますよ。
70名無しさん@線路いっぱい:2007/03/02(金) 19:04:27 ID:OBSsEGiG
>>68
52001-002のみ当初は本線急電(アイスキャンデー)だったが後に阪和線特急色(マルーンと70系快速色のクリーム)→全車ブドウ色2号。
但し52005は一貫してブドウ色。
編成も早期に崩されたので色々連結(3扉改造前のクモハ42→後のクモハ51073とか南海1201まんまのクタ600原形とかなら簡単かと)してみるのも面白いと思うが。
7167:2007/03/02(金) 21:01:58 ID:dBKWfSiP
>>68>>70
サンクスです。
RFの古い号に昭和32年頃の飯田線移籍直後のモノクロ写真が載っており
ブドウ色みたいな濃い色だったので、気になっていました。
因みにその写真では乗務員扉は既についています。
72名無しさん@線路いっぱい:2007/03/05(月) 19:48:10 ID:M+6CoWeH
>>71
70だがクモハ52005以外は全車乗務員扉設置改造後にブドウ色1色になった。
抜けていたようなので追加。
73名無しさん@線路いっぱい:2007/03/06(火) 11:57:49 ID:TmwICQtC
最近、富スーパーくろしお・蟻113阪和・105更新を交互に走らせて田辺界隈想定で走らせてる

113更新・ワンマンが欲しいなぁ・・・
                                                                        
あ・・・ワンマン富ベースで作りかけで放置中だった(ノ∀`)
74名無しさん@線路いっぱい:2007/03/09(金) 15:40:17 ID:m/2pPKmp
蟻から205-1000、8月発売決定。
基本増結ともに即予約だな。
75名無しさん@線路いっぱい:2007/03/09(金) 23:30:35 ID:4mGjMWLU
現行の阪和線が充実して来たね。
夏には爺の103青が出るし。
残すは223関空紀州路快速。
これだけは是非とも過渡で!
76名無しさん@線路いっぱい:2007/03/10(土) 11:42:40 ID:mDreXgay
わかりました!


蕨製作所

77名無しさん@線路いっぱい:2007/03/11(日) 01:24:59 ID:hLg3bPWR
>>76工エエェェ(´д`)ェェエエ工

(; ^ω^)関空快速がポリバケツだったら許さないぉw

蟻が出せば後追いで過渡が・・・。
78名無しさん@線路いっぱい:2007/03/11(日) 08:30:12 ID:+IwvKMKs
では、遅延運休も再現しましょう。
それが、阪和線クオリティー。
79名無しさん@線路いっぱい:2007/03/11(日) 17:06:28 ID:L+LlTeT3
過渡がやって、0・2500番代の作り分けをしてくれるかが問題。

可能性としては2000・3000番代出して後はシラネってなりそうで・・・

80名無しさん@線路いっぱい:2007/03/11(日) 21:30:41 ID:0dS5LvnI
クハ111(春日)〜モハ112(湘南)×2〜モハ112(スカ色)×2〜クハ111(春日)
81名無しさん@線路いっぱい:2007/03/16(金) 19:46:19 ID:LlfTFemk
>>80
いつ頃の編成だ?
82名無しさん@線路いっぱい:2007/03/16(金) 23:36:40 ID:H+59nzBl
>>81
阪和線に前年の新快速に続き、快速にも113系が投入され始めた昭和48年頃。
つうか関西線が電化した際、春日色の113系は阪和線と共通運用だった。

83名無しさん@線路いっぱい:2007/03/17(土) 09:32:23 ID:HHRt+O1J
関西色+湘南色の4連
湘南色+関西色の4連
阪和色+湘南色の4連
湘南色+阪和色の4連
湘南色4連
阪和色4連
関西色4連
福知山(黄色に青帯)4連
以上は、15年ぐらい前に和歌山駅で見れた113系因みに、103系で
黄色4連にオレンジモハユニット組み込み6連
鶯4連
クハ1両のみ鶯など
オカマ電車と良く言った物だが、色々な編成が有った。
84名無しさん@線路いっぱい:2007/03/17(土) 09:32:45 ID:8h5z0pUt
4連モノで湘南・阪和×2・春日みたいなのもあったよね
まぁ今でも色は違えど混色祭り開催中だけどw
85名無しさん@線路いっぱい:2007/03/21(水) 13:11:09 ID:JOxz7D3S
113更新車キボン
86名無しさん@線路いっぱい:2007/03/22(木) 10:27:48 ID:OEPr6EtJ
113更新は爺がこれまでの201、N40/103と窓埋103で様子見るとかって話を聞いた事が。
87名無しさん@線路いっぱい:2007/03/22(木) 10:39:43 ID:UDtv2Ql4
様子見るも何も今出せば独占出来るのに(´・ω・`)

蟻も何で四国の更新車にするかなorz
88名無しさん@線路いっぱい:2007/03/22(木) 21:43:24 ID:XxBw+R5h
ハルヒ?
89名無しさん@線路いっぱい:2007/03/24(土) 15:06:11 ID:YdA2XnSM
延着運休事故故障で荒れ狂う客も再現しなきゃ
90名無しさん@線路いっぱい:2007/03/26(月) 12:38:54 ID:SDx0uB7a
DD51重連チキ降臨忘れてた
91名無しさん@線路いっぱい:2007/03/28(水) 08:02:31 ID:TJc8gEXp
>>83-4

http://torabox.cocolog-nifty.com/blog/2007/03/post_017c.html

ハケーン、キハユ15もあった。
92名無しさん@線路いっぱい:2007/04/02(月) 01:55:30 ID:nC8uSQGY
113系オーシャン色まだ〜
93名無しさん@線路いっぱい:2007/04/03(火) 12:39:23 ID:dQ8ZnttX
>>92
つ自作
つ台所



そーいや、デビュー当時に改造しはじめたヤシ放置してるなぁ・・・

富士川のパーツ一式まで手に入れたのにw
94名無しさん@線路いっぱい:2007/04/07(土) 13:37:15 ID:bF2u+Sbw
シーサイドが走ってる姿を線路からちょっと離れた道路上から見てたら欲しくなってきたw

蟻か富でキボン
個人的には蟻の方が良いが
95名無しさん@線路いっぱい:2007/04/12(木) 22:46:46 ID:DHQcdN6G
age
96名無しさん@線路いっぱい:2007/04/12(木) 23:24:33 ID:B2Hs7xYp
新宮夜行
EF5842-オハフ13-オハ12-スハフ12-オハ12-マニ50
室内灯を組み入れてあの日を再現してみました。




あのころに戻りたい(´・ω・`)
97名無しさん@線路いっぱい:2007/04/15(日) 22:54:03 ID:MOZdhri/
自由にコピペして下さい。  ガニマタNに唾 カー( ゚д゚)、ペッ  ガニマタNに唾 カー( ゚д゚)、ペッ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓■
■┃
■┃ (警告) これからNゲージ鉄道模型を始めようと考えている初心者は注意!
■┃
■┃ スケールを無視した 【1/150・9mmニセ物Nゲージ】 のコンセプトは 【プラレール】 と同じ。
■┃  スケール を 無視した デフォルメ おも ゃを 縮尺模型 と 偽った
■┃  インチキ と ウソ に まみれた だまし誇大広告 と 極悪な詐欺商法 を 止めないと
■┃
■┃   JARO(ジャロ )「日本広告審査機構」 に言いつけるぞ  (゚Д゚) ゴルァ !!
■┃    http://www.jaro.or.jp/nto.html/j_toha.html
■┃
■┃ CMと箱に 『レールの間隔は1/150ではありません』 と書いて謝罪すれば許してやる
■┃
■┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
98名無しさん@線路いっぱい:2007/04/15(日) 22:54:40 ID:MOZdhri/
自由にコピペして下さい。  ガニマタHOに唾 カー( ゚д゚)、ペッ ガニマタHOに唾 カー( ゚д゚)、ペッ
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓┃
┃┃
┃┃(警告) これからHOゲージ鉄道模型を始めようと考えている初心者は注意!
┃┃
┃┃スケールを無視した 【1/80・16.5mmニセ物HO】 のコンセプトは 【プラレール】 と同じ。
┃┃ スケール を 無視した デフォルメ おも ゃを 縮尺模型 と 偽った
┃┃ インチキ と ウソ に まみれた だまし誇大広告 と 極悪な詐欺商法 を 止めないと
┃┃
┃┃  JARO(ジャロ )「日本広告審査機構」 に言いつけるぞ  (゚Д゚) ゴルァ !!
┃┃   http://www.jaro.or.jp/nto.html/j_toha.html
┃┃
┃┃CMと箱に 『レールの間隔は1/80ではありません』 と書いて謝罪すれば許してやる
┃┃
┃┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
99名無しさん@線路いっぱい:2007/04/18(水) 20:46:08 ID:tg22ocdG
爺103系窓埋のブルーは何編成投入するべきか・・・
100名無しさん@線路いっぱい:2007/04/19(木) 21:07:10 ID:VQkTytsz
>>99
実車の数だけ。
もしくは
サイフに金のある限り。
101753:2007/04/20(金) 09:03:38 ID:7v64j+Af
関西本線もまぜて!
102名無しさん@線路いっぱい:2007/04/20(金) 21:26:26 ID:ZPCqOvQ/
>>100
無茶言うたらいかんわ〜
まあ財布と相談しながらで。

>>101
1だが元々「阪和線中心に」の意向で建てたスレなので却下。
103名無しさん@線路いっぱい:2007/04/21(土) 04:27:41 ID:SLkFPkB4
>>101
「模型で楽しむ関西本線」みたいなスレ立てたらいいんじゃね?

>>102
阪和線以外の話は興味なさそうだが、だったら何で紀勢本線をスレタイに入れたんだ?
スレ立て人だからって仕切りが過ぎればウザい
どっちの話題でも分け隔てなく扱えばいいだろうが
104名無しさん@線路いっぱい:2007/04/21(土) 07:21:36 ID:XmEZlWAf
>>103
102から紀勢線が抜けてたのは俺のミス。
首吊って来る。
105名無しさん@線路いっぱい:2007/04/21(土) 21:33:15 ID:3FyNpt/T
>>103
阪和線、紀勢本線は出自は違えど元々一体的に考えられてきた(阪和電気鉄道自体国からの買収を拒めない条件で免許が下りてる)路線だし、関西本線のように関係ない路線ではない。
106名無しさん@線路いっぱい:2007/04/21(土) 21:39:53 ID:zdpydv49
こうなったら、模型で楽しむ天鉄局スレでも立てるかね。
107名無しさん@線路いっぱい:2007/04/22(日) 03:42:42 ID:sWnP1SIv
>>105

>>103の後段は>>102が「阪和線中心に」と言ってる事に対しての突っ込みだろ。
阪和・紀勢両線の話題も平等にしろと言ってるじゃないか。
読解力足りなさ杉
108名無しさん@線路いっぱい:2007/04/22(日) 08:14:44 ID:v25XcekX
>>106
重複スレが増えるからやめておけ。
関西線の話題をしたいのなら、阪和・紀勢線と同じスレより歴史的に非常に近く(旧城東線区間は関西線JR難波〜奈良間と同じ初代大阪鉄道が建設)頻繁に乗り入れしてる大阪環状線とのスレのほうがしっくり来るが。
109神ホシV2編成 ◆dL48WtwqbE :2007/04/23(月) 11:39:44 ID:5YPDLHcN
昔は関西線の車両は鳳区の管轄だったから、鴬&黄帯の101系や103系が阪和線普通に充当されてた例がある。
また、現在でも阪和線の快速の一部は奈良区の221系が受け持っている。

だから完全に関西線が無関係だとは言い切れないな。


ただあまりに逸脱した話題については、ぞっとしない。
阪和線の設定で関西線の車両が走るぐらいならいいんジャマイカ?
110名無しさん@線路いっぱい:2007/04/23(月) 12:49:53 ID:xufJoHSF
よし、じゃあこのスレ完走したら次は天鉄局スレにするか。
関西線系統はそれまでおあずけということで。
111名無しさん@線路いっぱい:2007/04/23(月) 13:31:07 ID:egEE6fpM
別におあずけにする必要もなかろう?
とりあえず別個にスレ立てて、それぞれ埋まり次第統合すれば済む事。
ここが埋まるまで関西本線の話題で語り合いたい人に待てと言うのは酷な話。
112名無しさん@線路いっぱい:2007/04/23(月) 14:49:31 ID:sppWf4fa
とにかく模型で楽しむ○○線のスレ、乱立し杉。
113名無しさん@線路いっぱい:2007/04/23(月) 22:44:38 ID:A3yoE3H6
>>109
101系は阪和線運用には入ってないよ。
103系(若草色とは言わんわな)は山手線からの転入時、塗装変更が間に合わず?
とりあえず?関西線用101系に合わせて黄帯だけ巻いたんよ。
だからこの103系はあくまで阪和線用ね。
114名無しさん@線路いっぱい:2007/04/27(金) 12:02:33 ID:I0bHTsBk
阪和線に101系は走ってなかったけど111系は走ってた。
115名無しさん@線路いっぱい:2007/04/27(金) 16:18:25 ID:Xsde1tiT
>>103
たしかに。
紀勢本線をスレタイに入れながら>>49見たいな事を言ってるし。

いっその事、>>1のお望みどおりこのスレは阪和線オンリーにして、
別個に「紀勢・関西・和歌山・桜井・参宮・伊勢・名松」の統合スレを
立てた方がいいんじゃね?
116名無しさん@線路いっぱい:2007/04/27(金) 16:22:41 ID:5YZBEvou
去年のRF誌にウグイスの101系が営業列車として大和川を渡ってる写真が載ってた気がしたんだけど、間違いだったかな?
117名無しさん@線路いっぱい:2007/04/27(金) 18:04:53 ID:NedMg4gG
>>115
それなら紀伊半島でいいじゃんw

つか、メインは阪和・紀勢(酉)で脇役として関西・和歌山・紀勢(海)でいいんじゃね?

118名無しさん@線路いっぱい:2007/04/27(金) 20:02:44 ID:Xsde1tiT
>>117
仕切りたがりの>>1が阪和がメインなんて言ってるが、「紀勢」をスレタイに入れておきながら
西だ海だとかそんな区別をする必要があるのか?って事。

「阪和以外で統合スレ立て」ってのは皮肉だよ。
119名無しさん@線路いっぱい:2007/04/27(金) 21:56:37 ID:bPKoEPsv
>>117
「阪和線・紀勢本線を模型で楽しむスレ」なのに
紀勢(海)が脇役とかおかしいだろ、常識的に考えて・・・

まぁ、一番アレなのは
スレタイに沿った話題でも自分の趣旨と違うとか言ってやたら仕切りたがる>>1だと思うけどな。
120名無しさん@線路いっぱい:2007/04/27(金) 23:01:58 ID:t5ElbAH1
うんこ
121名無しさん@線路いっぱい:2007/04/28(土) 02:22:27 ID:ZWvt7K5C
イズトリのDQNも人形で再現
122名無しさん@線路いっぱい:2007/04/28(土) 21:09:48 ID:eaRRJtMK
   ┌" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"┐
  ┌" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"┐
  |/ ̄ ̄ ̄ ̄||゙ ̄ ̄ ゙̄|| ̄ ̄ ̄ ̄\|
  ||.. 特  急 |+======+| 新  宿 ||
  ||゙ ̄ ̄ ̄ ̄~|:|゙ ̄ ̄ ̄|:|~ ̄ ̄ ̄ ゙̄||
  ||         |:|.     |:| ....∧_∧.|| /
  ||         |:|.     |:|  ( +^∀^)||  人の趣味にがたがた言うんじゃねえよ
  ||         |:|.     |:|゙ ̄ ̄ ̄ ゙゙̄||  えぇ?おい!
  |\______|:|______|:|______/| \
  |_______|:|______|:|__KEIO:__|
.  |..二8801二..|:|゚二二二|:|..二二二二..|  ガッ!!
  |  [lニlニl] ..|:|..l二.二l..|:|. |[lニlニl]  | .从 ,.∧∧
.  |_二二二二ニ|───|ニ二二二二_| ∵;".(;:),0<) ← >>1
   |      .| H  |×l]|  .H |. |__| | ''W`;⊂⊂ノ
.   |      |_l三三口三三l_l.      .|   と⊂ノ〜
   \___________/
     ―//――――\\―
     ―//――――\\―

123名無しさん@線路いっぱい:2007/04/29(日) 02:36:14 ID:B1ONpT8X
なにも京王で>>1をグモらなくても・・・
124名無しさん@線路いっぱい:2007/04/30(月) 01:00:03 ID:hp4VSGMO
485くろしおホシス
125名無しさん@線路いっぱい:2007/04/30(月) 03:34:11 ID:g2lpEbva
近いうちにNで関空快速とはるかの並びを実現させたい。。。
126名無しさん@線路いっぱい:2007/04/30(月) 12:19:08 ID:haWnq8rW
オクにキハ81がイパーイ出品>再生産あるかも
127名無しさん@線路いっぱい:2007/05/01(火) 22:10:18 ID:ZdCdp+4F
>>124
昔出ていた富381貫通車のヘッドマークシールを現行の485系200番台・800番台に転用できないか?
128名無しさん@線路いっぱい:2007/05/02(水) 19:18:35 ID:77uqRxNR
ペンギンかどっか出してなかったっけ?<貫通485用くろしお


そーいや、485くろしおは全編成片方簡易貫通で片方両開き貫通だったんだっけ?

ガキの頃なんで殆ど記憶に無い(´・ω・`)
129名無しさん@線路いっぱい:2007/05/02(水) 23:07:36 ID:17zfpXnD
>>128
つクハ480
スーパー雷鳥増結Bセット塗り替えだな。

南海キハ5501、5551が欲しい。
130名無しさん@線路いっぱい:2007/05/02(水) 23:34:27 ID:uuMMuHGQ
Winのでインレタだけキハ5501にした「なんちゃって」はできそうだが
5551の方はムツカシス
131名無しさん@線路いっぱい:2007/05/03(木) 11:42:57 ID:/DcIemEN
>>130

)つ[ガードバー]
132名無しさん@線路いっぱい:2007/05/09(水) 01:00:10 ID:dsQRJeE7
えらく過疎ってるね


とりあえず205-1000が楽しみ
133名無しさん@線路いっぱい:2007/05/13(日) 22:55:37 ID:R2+Vcbax
やっぱり過疎ってるね。

とりあえず223-0が製品化されないと

お話になりませんな。
134名無しさん@線路いっぱい:2007/05/16(水) 04:48:34 ID:9EdjekQ6
205-1000出んかなあ〜。
135名無しさん@線路いっぱい:2007/05/16(水) 12:43:16 ID:zduNKRVU
>134
ムs(ry
136名無しさん@線路いっぱい:2007/05/19(土) 20:17:13 ID:0NmH1hIy
過渡がイイって事じゃね?


漏れの基準には外れてないので蟻を買うよ


基本だけにしようと思ってたが、ついカッとなって増結まで注文してしまったが(ノ∀`)
137名無しさん@線路いっぱい:2007/05/20(日) 22:01:59 ID:YUWDwI7P
>>136
何にカッとなったのか詳しく・・・
138名無しさん@線路いっぱい:2007/05/26(土) 18:23:57 ID:suOM7rUW
平面交差時代の鶴ヶ丘ー長い間を再現したい
139名無しでGO:2007/06/01(金) 14:55:52 ID:G6JmtGHx
南海を51で牽引
140名無しさん@線路いっぱい:2007/06/05(火) 00:12:17 ID:qhOHO8yF
ハイパーモデリングにきのくにシーサイド

実車紹介コラムに展望車が連結されたのは熊野博終了後と書かれた横に、思いっきり連結された登場時の写真があるのは笑う所ですかね?
141名無しさん@線路いっぱい:2007/06/05(火) 14:32:24 ID:y4t0ifzK
381系
142名無しさん@線路いっぱい:2007/06/08(金) 20:45:35 ID:UPnZz3d7
JNMAでモカ2000発売とは・・・

台所にお布施決定
143名無しさん@線路いっぱい:2007/06/10(日) 00:12:13 ID:0eC85sL8
>>128
485くろしおには非貫通クハも居た訳だが・・・
と激しく遅レスでツッコミ
144名無しさん@線路いっぱい:2007/06/10(日) 18:57:56 ID:SFuWrm65
ただでさえ短期間な485くろしおのさらに末期だけで無かった?<非貫通クハ
145名無しさん@線路いっぱい:2007/06/16(土) 21:24:48 ID:c1comeNi
そだな、北近畿用の改造車で750番台だっけ?
146名無しさん@線路いっぱい:2007/06/17(日) 15:15:05 ID:q85L6zar
>>144
ググってみたら、少なくとも三ヶ月程は走ってたみたいね
147名無しさん@線路いっぱい:2007/06/18(月) 22:54:46 ID:DtoMAM7F
流れ断ち切ってスマソ
以前アーバンスレに投下した自作の223系0番台が完成して以来、
阪和熱が燃え上がり281系と103系N40更新を増備してしまった。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1734.jpg

はるかは中古のサハ無し5連なので、いっそ3連の付属編成にでも仕立てようかと計画中。
148名無しさん@線路いっぱい:2007/06/20(水) 10:24:17 ID:mWwac8lN
>>147
はるかは探せばサハ売ってるし葦パで組む方法もあるぞ。
付属編成にするのもおもしろいが。
149名無しさん@線路いっぱい:2007/06/25(月) 00:47:22 ID:5KFBP99N
保守上げ
150名無しさん@線路いっぱい:2007/06/25(月) 14:40:10 ID:tGftIb7J
>>147
付属にするとしても多客期の限定編成にしかならんよ。
実際の付属編成って基本と全然違うし…。

だからこそ過渡さんにはちゃんと付属編成を作って欲しい所…。
151名無しさん@線路いっぱい:2007/06/26(火) 00:59:11 ID:cPvgjF+T
>>148 >>150
ご助言ありがとうございます。
でも、実はもう手遅れだったりする(;´Д`)
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1747.jpg

サハの葦パを探しに行ったのだが見つからず、代わりにクロを2セット購入。
手持ちの編成からモハを一両拝借してそれぞれ前部にドアを移植し、後部のドアも切り継いで位置を移動。
モハの屋根に先頭部を継いで、クモハの屋根にしています。

>>150さん
そもそもうちのお座敷レイアウトでは9両フルは無理なので、手持ち残りのクロ+モハ+クハ(荷室付き)との
3連+3連のフリーで楽しもうかと

152名無しさん@線路いっぱい:2007/06/26(火) 02:05:03 ID:v2cmbRC9
>>151
塗装が地獄だが頑張れw
俺はロゴだけインレタにした。
153147と151:2007/06/30(土) 19:01:22 ID:NVEc2/O8
とりあえず281系付属が完成したので、スレ汚しながら拙作をうpします。

http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1754.jpg

仕上げがかなり荒いのと、塗装がやっぱ合わなかったので、未改造の過渡製品と並べるとやっぱ違和感。
(サハの窓割が0番台と100番台で異なるのに気づいて、結局葦パを取り寄せてしまったので、
本来の目的からはかなり本末転倒なことに)

結局ブロックパターンとロゴは、223-0の帯と同じようにインクジェットプリンタ用タトゥーシールを使って作成したのですが、
ロゴのようなものはやっぱ厚さが気になってしまいますね。あと、屋根上のJRマークの色が合ってないし。

パーツ代が結構かかっているので、素直にサハだけ入手して6連にしとけばよかったとも思いますが、
とりあえず未製品化の車種が手に入って個人的には満足です。
154名無しさん@線路いっぱい:2007/06/30(土) 23:45:13 ID:pF54qni/
>>153
( ^ω^)乙だぉ。厚さが気になるなら、インクジェット用デカールシートがオススメだぉ。
155名無しさん@線路いっぱい:2007/07/03(火) 22:28:07 ID:hvgzYyDZ
ほしゅ
156名無しさん@線路いっぱい:2007/07/04(水) 18:44:41 ID:dsAMF3bI
ところで、今までに阪和線で
103系低運転台4連のN40体質改善車は存在したのか?
157名無しさん@線路いっぱい:2007/07/04(水) 22:54:20 ID:t/U57pAZ
>>156
最近、羽衣線対応化されたMc-2504〜Tc-192・・・はTが黒サッシだからダメか?
あとは、一時的に4連化されたTc-245〜264くらいかな?
158名無しさん@線路いっぱい:2007/07/04(水) 22:57:22 ID:t/U57pAZ
>>157の上段のTは最近普通のに差し替えられたな
連カキ失礼
159名無しさん@線路いっぱい:2007/07/05(木) 12:46:26 ID:buth8LWY
後期体質改善では暫く待つしかないか
160神ホシV2編成 ◆h.a9onuV2k :2007/07/05(木) 17:43:10 ID:P7aajWDF
>158
いや、今も黒サッシだよ。
ワンマン前…T'1
ワンマン後…T362

外観的にはサハの向きが変わってワンマン装備になっただけ。


低運転台ALL40Nの4連は、T370、415がクモハに挟めなかったみたいで、先のTc245〜264以外実績なし。
今後も環状線からの低運転台Tcの再転属がない限り、登場はないでしょうな…。
161158:2007/07/05(木) 23:15:39 ID:/8FdHuRC
>>160
そだったか、すま。
162名無しさん@線路いっぱい:2007/07/08(日) 15:58:05 ID:XNHlCo1o
コテハンは目立ちたがり屋さん。
163名無しさん@車輌いっぱい:2007/07/17(火) 01:32:33 ID:eL+4zVVn

   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ^ω^)    蟻の205系1000は来月だぉ
     `ヽ_っ⌒/⌒c       出来は気にしないぉ
        ⌒ ⌒
164名無しさん@線路いっぱい:2007/07/17(火) 01:51:30 ID:mW6/eAPD
行きつけの模型屋で増結まで注文してるのは漏れだけだったw

こないだ今後の注文・予約品の確認したら聞いてたっけ?と言われた時はどーしようかと思ったが、
予約分+αと思わしき基本の発注の他に増結が1セットだけ発注したのがあるって話でソレダ!!と言う事になりましたとさw

165名無しさん@線路いっぱい:2007/07/23(月) 14:47:08 ID:wBWuCV2a
更新
166名無しさん@車輌いっぱい:2007/07/29(日) 00:59:27 ID:Llr8V3K/

   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ^ω^)    蟻の205系1000は良い出来にミエルぉ
     `ヽ_っ⌒/⌒c    無難にマトメられてるぉこれは買いだぉ
        ⌒ ⌒
167名無しさん@線路いっぱい:2007/08/04(土) 03:52:13 ID:PtPRPnIu
昭和51年6月17日 924列車(普通「南紀」)
EF58 66
スユニ61 113
ナハフ10 15
ナハ10 102
ナハ10 103
ナハフ10 33
オハネ12 67
オハネフ12 55

オハネ、オハネフは天王寺〜新宮
168名無しさん@線路いっぱい:2007/08/04(土) 04:01:28 ID:PtPRPnIu
昭和51年6月17日 924列車(普通「南紀」)
DF50 30(和歌山〜新宮)
DF50 14(新宮〜亀山)
オハフ33 10
スユニ61 113
ナハフ10 15
ナハ10 102
ナハ10 103
ナハフ10 33
オハネ12 67
オハネフ12 55

オハフ33は和歌山市〜亀山

169名無しさん@線路いっぱい:2007/08/04(土) 04:06:39 ID:PtPRPnIu
昭和51年6月18日 924列車(普通「南紀」)
DD51 767(亀山〜名古屋)
マニ60 302
ナハフ10 33
ナハ10 103
ナハ10 102
ナハフ10 15
スユニ61 113

マニ60 302は亀山〜名古屋



170名無しさん@線路いっぱい:2007/08/05(日) 20:58:53 ID:QGNCtklm
EF58 66の解体はショックだった・・・
171名無しさん@線路いっぱい:2007/08/06(月) 21:34:24 ID:fW/ouYVp
漏れもショックだった・・・
その少し前に出たボロボロの写真でもショックだったってのに

一体何の為に奈良電に留置してたんだ?
まぁ使えそうな部品はイゴマルの為に使われてると思いたい
172名無しさん@線路いっぱい:2007/08/08(水) 11:10:58 ID:AWDHwBZb
205-1000系、発売日ケテイ!
173名無しさん@線路いっぱい:2007/08/09(木) 19:06:35 ID:x/xX6dYK
223系より321系が早い件
174名無しさん@線路いっぱい:2007/08/09(木) 20:50:25 ID:fLCi+GAG
>>173
速度のことか?
模型売り出し時期のことか?

まぁ確かにもう321系の模型は売ってるよな。
175名無しさん@線路いっぱい:2007/08/11(土) 19:55:08 ID:RLuN0Bg3
205-1000系、入手。

客扉&客窓の表現がオモチャぽくて萎え。過渡のは流石。
ベンチレータが別パーツ。こっちは過渡よりイイ
行先幕に「鳳」が無い(+_+)

買っちまったモンは仕方ないが、概ねヨシとする
176名無しさん@線路いっぱい:2007/08/13(月) 03:33:27 ID:snBf/wfL
>>175
行先幕は国鉄タイプ?JR西タイプ?
177名無しさん@線路いっぱい:2007/08/13(月) 13:13:23 ID:r7Ey3egx
>>176
側面用は黒地に白抜きなのでJR-Wタイプ(?)
「天王寺」「和歌山」「和泉砂川」「快速 天王寺」「快速 日根野」の5種
178名無しさん@線路いっぱい:2007/08/13(月) 14:35:40 ID:1uElRJ+H
205-1000製品化って聞いた時は、東205の出来を思い出してちょっと
凹んだが、205-1000はそんなに悪くないと思ったぞ
ただ、パンタの扱いは要注意

>>176-177
前面用もローマ字が左に寄ったJRタイプが付いてる
運番がちゃんと70A台になってるのはいいね
179名無しさん@線路いっぱい:2007/08/13(月) 19:46:40 ID:ZD2adRC0
>>177
>>178
正面の黒幕で国鉄様式のやつ好きだったんだがなぁ。
180名無しさん@線路いっぱい:2007/08/14(火) 18:15:51 ID:U7YYJLTR
関東在住の者です。205-1000って4+4の運用ってどれくらいあるんですか?
ついつい基本+増結を買ってしまい、もしかしたら実質基本セットだけでよかったのではとおもっているもので。
181名無しさん@線路いっぱい:2007/08/14(火) 18:35:42 ID:/HuLIwCH
>>179
つ「鳳車両」
182名無しさん@線路いっぱい:2007/08/14(火) 21:22:31 ID:X+Jpnlug
>>180
朝2往復の快速運用位だったかと。
183名無しさん@線路いっぱい:2007/08/14(火) 21:29:10 ID:avUD3N1I
>>180
日根野-回送-和歌山-106H-天王寺-回送-日根野→分割
平日の片道のみの稀少運用です
184名無しさん@線路いっぱい:2007/08/14(火) 21:31:50 ID:u5XsCphn
以前勤めてた会社に出勤するとき4+4よく乗ったな。
でも辞めたときのイヤな気持ちを思い出しそうなんで基本だけ入手。
GM201系の光を通さないステッカー使ってでも「鳳」幕入れるわ。
185名無しさん@線路いっぱい:2007/08/14(火) 21:45:37 ID:U7YYJLTR
180です。
皆さん教えてくれてありがとうございます。衝動買いはダメですね。発売前に聞いておけばよかったですね。
186名無しさん@線路いっぱい:2007/08/15(水) 00:28:11 ID:i2YX4wR/
>>185
前は夜間に和歌山行の8連快速があったんだけど、
いつの間にかなくなってしまったみたい。
ガラガラの車内に雄ノ山峠を登るモーター音を
響かせながら走るこの列車が思い出深い。
187名無しさん@線路いっぱい:2007/08/15(水) 01:12:52 ID:DxWufTc/
205-1000系見ててオモタんだけど
帯の色がスカイブルーでなくエメグ色に見えるのは
私の目が悪いんでショカ?
188名無しさん@線路いっぱい:2007/08/15(水) 01:30:43 ID:EKTwLilh
>>180
一ヶ月前くらい天王寺21時発快速が205-1000の4+4だったぉ。
この時間帯はあまり利用しないので、連日運用かは不明。
189名無しさん@線路いっぱい:2007/08/15(水) 01:39:10 ID:qaZIbdhP
>>187
過渡の京阪神205と並べると一瞬だけ常磐207ぽく見える・・・
でも、このくすんだ感じの青は結構リアルかも。
190名無しさん@線路いっぱい:2007/08/15(水) 03:39:48 ID:IXmoWB9B
>>180
増結に過渡の動力でもブチ込めばすれ違いが出来るぞ
>>187
エメグリに見えるスカイブルー・・・
特青22号かw
191神ホシV2編成 ◆h.a9onuV2k :2007/08/15(水) 08:51:40 ID:p0j1k6FA
>205-1000の帯色
実車をみると、大概くすんだ青なんだが、205-1004の編成だけは鮮やかなというか深い色なんだよな。
あれ検査に入っても変わらないのがずっと不思議なんだけど。

あと、個人的には205-1003(LED)がプロトタイプなのを出してほしかった。


>4+4の編成
平日朝の71A+72Aです。天方が72A、和方が71Aです。
192名無しさん@線路いっぱい:2007/08/15(水) 21:52:37 ID:o1MJ65Ad
そういや「快速鳳行き」って205-1000が入って初めて設定されたんだよな。
それまで「区間快速鳳行き」だった103の6両の1運用分を置換えたんだが、
当時の三国ヶ丘は8両が停車できなかったから。

>>191
205-1004の帯色・・・あれは以前に網干で検査したからかな?
俺はあの色の方がいいな。
193名無しさん@線路いっぱい:2007/08/18(土) 10:39:07 ID:zbycWJWE
AGE
194名無しさん@線路いっぱい:2007/08/18(土) 12:01:12 ID:0OEH43y1
205-1000基本セット購入。
いや、蟻にしてはなかなか秀作かと。走りもOK。
195名無しさん@線路いっぱい:2007/08/20(月) 21:57:41 ID:jsSqhSR/
205系流れに乗って聞くけど、過渡の205系を阪和仕様にしてる香具師はいる?
196名無しさん@線路いっぱい:2007/08/20(月) 21:59:47 ID:zWb9+qSR
1004の棒連はグレーやったな検査明けに
197名無しさん@線路いっぱい:2007/08/21(火) 01:32:03 ID:bFUJXIsw
>>195
関東の知人は仕掛かり中に蟻から発表されてちょっとへこんでたw
198名無しさん@線路いっぱい:2007/08/21(火) 17:45:12 ID:aNBtflHD
過渡205系京阪神は二本あれば、6連と8連になるしな。
俺は、7連二本の時と半々だな。
199名無しさん@線路いっぱい:2007/08/23(木) 12:47:28 ID:ADV6A0w6
>>195

京阪神緩行を6連に短縮。
それと、蟻が出たもう今となってはアレだが、
埼京線基本にクハ2両をASSYで組み立てて、
GM屋根に交換、前面ガラスをプラ板から切り出して
1000番台タイプ4+4にしたお。
200200:2007/08/23(木) 21:04:54 ID:eEuIq7xY
200
201名無しさん@線路いっぱい:2007/08/24(金) 04:15:21 ID:N9JfdgmZ
>>188

>>180
> 一ヶ月前くらい天王寺21時発快速が205-1000の4+4だったぉ。
> この時間帯はあまり利用しないので、連日運用かは不明。

それは某サイト(ヒントは紀州路快速と街の電車ネット)の掲示板によると103系4輛+4輛の運用の代走らしい。
その日は205系の運用に103系が入ったりしてた。
202名無しさん@線路いっぱい:2007/09/01(土) 11:46:01 ID:D7C71tdh
( ^ω^)保守ageだぉ

( ^ω^)223-0が過渡から出ないと盛り上がらないぉ

(;^ω^)ループネタだぉ
203名無しさん@線路いっぱい:2007/09/02(日) 22:35:28 ID:QDKPg5if
オーシャンアローとくろしおをカトーから出して欲しい
204名無しさん@線路いっぱい:2007/09/02(日) 22:39:10 ID:QXyiOVKm
くろしおは出てるとは言えないのかな?あれでは。
205名無しさん@線路いっぱい:2007/09/02(日) 23:38:25 ID:/IoHVi3C
ブルドッグ10連(*´Д`)ハァハァ
206名無しさん@線路いっぱい:2007/09/03(月) 20:39:07 ID:s8aYeM3n
223系阪和関空仕様は蟻ネタだろうな。
登場時、荷物室付き、現行の3バージョンとか。
しかも敢えて現行仕様に2500番代を混ぜたりしそうな悪寒。
207名無しさん@線路いっぱい:2007/09/08(土) 14:44:14 ID:vWwIJf1M
EF58 66のNゲージ欲しいのですが過渡のEF58小窓特急色でもいいでしょうか?
208名無しさん@線路いっぱい:2007/09/08(土) 15:20:36 ID:cW9TxtfA
ダシ巻き玉子が食べたいのですが、普通の卵焼きでいいでしょうか?

と同じレベルの質問。
209名無しさん@線路いっぱい:2007/09/08(土) 19:10:33 ID:zsX0MyOt
>>208
目玉焼きくらいズレてるような気がする。
210名無しさん@線路いっぱい:2007/09/10(月) 12:25:30 ID:8xq1EWaz
>>207
大窓にヒサシ・ヨロイ戸フィルター付けるか上越型を大窓にして屋根形状は無視するか蟻に期待しる
211名無しさん@線路いっぱい:2007/09/11(火) 10:13:51 ID:RPqxQxJG
>>210
ありがとうです
212名無しさん@線路いっぱい:2007/09/11(火) 12:57:14 ID:I0y9xO8U
>>210
上越型を66号機の種にするのは難しくないか?
大窓後期、上越どちらを種にするにせよビニロック化は必須なんだから、まだ屋根がSGの大窓ベースの方がマシだとおもうが…。
少し楽したいなら、後期スケベ小窓ベースに、大窓のガラスが入るまで前面窓を広げて庇をつければいい。
水切りを気にする必要はないから作業は若干楽。
ただしゴハチは顔が命だから、慎重にやらないと不細工になりやすい。(53号機作るときに1両失敗したorz)
しかし過渡もタイプにしかならない大窓後期をやめて、大窓ビニロックやゲンコマ後期、ゲンコマビニロックを出すべきだろうに…
213名無しさん@線路いっぱい:2007/09/11(火) 15:34:57 ID:RPqxQxJG
>>212
大窓後期しか持っていないのでそれで挑戦してみようと思います。
214名無しさん@線路いっぱい:2007/09/12(水) 22:03:11 ID:vUnLCgP9
きのくに線電化25周年記念オレカの66に付いてた「はやたま」のヘッドマークて本当に付いてたの?
どこかでN用のを売ってないかな?
215名無しさん@線路いっぱい:2007/09/22(土) 03:41:47 ID:xdC4Tqum
クレクレ厨で申し訳ないのですが、教えていただきたいことがあります。
日根野区103系に、東日本の戸袋残存のモハユニットを組み込んだ編成が一時期存在していたと聞いたことがあるのですが、本当でしょうか?
宮原T1編成を組み替えた、末期のK802編成がそれに該当するようなのですが、ネットで調べても写真が出てきません。

実在したのであれば、是非模型化したいのですが…
216名無しさん@線路いっぱい:2007/09/22(土) 15:47:27 ID:bB4NV3IS
>>215
実在した
217名無しさん@線路いっぱい:2007/09/22(土) 17:41:28 ID:407mXvhC
オーシャンアローを1/150でもう一度やってくれないかなぁ…。
218名無しでGO!::2007/09/25(火) 20:24:23 ID:BtQhB/gv
〉〉215
you tube で「阪和線103」したら
上野芝走行中のそのまんまがみれるわい 
219名無しさん@線路いっぱい:2007/09/25(火) 22:24:12 ID:+0A/+3U5
>>215
宮原から日根野に転属して2,3ヶ月の間だけ。
車両事情が落ち着いて?再入場整備で戸袋窓が埋められた。
220名無しさん@線路いっぱい:2007/09/26(水) 21:44:07 ID:1H+opyr0
昔、阪和線でEF60走っていたよな?
221名無しさん@線路いっぱい:2007/09/27(木) 00:23:07 ID:88o/JoPp
そのもう少し昔にはED60走っていたよね。

あの小っこいの好きだったな・・・。
222名無しさん@線路いっぱい:2007/09/27(木) 04:36:29 ID:gmG4UvZd
>>220
走ってたよ。ゴハチとEF15が死んだ後の2年ぐらいでねか?
確か全部500台、一つ目は全部豚ライト、512,514の2灯もいた希ガス・・・。
牽いたのは貨レと12系臨。定期の客レが無くなった後だと思うが、詳しい人、訂正4649・・・。
223名無しさん@線路いっぱい:2007/09/27(木) 06:42:22 ID:ZGQSaqKr
荷坂峠のDF50が堪りません。
224名無しさん@線路いっぱい:2007/09/27(木) 10:06:39 ID:YSjzZlvY
>>222
当時のピクで、EF60+12系(帯有り、無し混結)の普通列車の写真を見た覚えがあります。
225名無しさん@線路いっぱい:2007/09/27(木) 11:31:32 ID:lpjKfE2S
遒コ縺九↓縺ゅ▲縺溘h縲??シウ?シ厄シ代?ョ譛蠕後?ョ謾ケ豁」縺ァ縲∵眠螳ョ螟懆。後′?シ托シ厄シ輔↓縺ェ繧九∪縺ァ縺ッ縺ュ縲∝ス鍋┯縲∵仂縺ォ縺ゅ▲縺滂シ大セ蠕ゥ繧偵h縺乗聴蠖ア縺励◆繧ゅ?ョ縺ァ縺吶o縲?
鮴崎庄蟒?豁「縺ォ莨エ縺?縲??シ・?シャ縺ョ驕狗畑縺梧カ医∴縺ヲ縺励∪縺」縺溘′縲?
226名無しさん@線路いっぱい:2007/09/27(木) 11:32:56 ID:lpjKfE2S
文字化けした。すまん
227名無しさん@線路いっぱい:2007/09/27(木) 11:39:15 ID:lpjKfE2S
60の定期運用は、61年10月改正まで、その後は、臨時に入ったかもしれませんが、詳細は知らないです。
どちらにしても、JR化後、DDしか来ないのはかなり萎えた。
228名無しさん@線路いっぱい:2007/09/27(木) 11:39:56 ID:lpjKfE2S
60の定期運用は、61年10月改正まで、その後は、臨時に入ったかもしれませんが、詳細は知らないです。
どちらにしても、JR化後、DDしか来ないのはかなり萎えた。
229名無しさん@線路いっぱい:2007/09/27(木) 12:27:47 ID:oAdwAnf2
EF60とかED60とか懐かしいね。
230名無しさん@線路いっぱい:2007/09/27(木) 12:29:11 ID:oAdwAnf2
ED60はどこからも出ていないから出して欲しいね。
231名無しさん@線路いっぱい:2007/09/27(木) 12:52:41 ID:bdd+yJPO
ワールド出てなかった?
232名無しさん@線路いっぱい:2007/09/27(木) 13:04:10 ID:Y6ejr/GR
EF60は昭和60年8月頃から運用開始しました。本格運用は61年3月改正から10月31日の昼の客車運用で終了。その日のうちに竜華区へ単機回送。
0番台も走ってた。
233名無しさん@線路いっぱい:2007/09/27(木) 13:15:23 ID:Y6ejr/GR
連投スマソ
貨物の最終運用は10月30日。
0番台4両は殆ど貨物限定運用。

EF65PFは平成2年6月頃から入線。
123号機や105号機、貨物機1016?号機も入線している。
234名無しさん@線路いっぱい:2007/09/27(木) 16:22:41 ID:7l2irLmQ
235名無しさん@線路いっぱい:2007/09/27(木) 22:35:01 ID:88o/JoPp
>>231
ワールド工芸なんて貧乏な俺には到底買えねぇ。
トミックスのED61でお茶を濁すわ。
確か一時期に2両だけいたとか。
236名無しさん@線路いっぱい:2007/09/27(木) 22:41:01 ID:p+a41aL9
TMS580号(1994-1)のF井氏のED60。
Nで車体は完全自作。今見返してみても神作品だ
237名無しさん@線路いっぱい:2007/09/27(木) 23:42:08 ID:uFwosA/E
>232
竜華で昔撮った写真にEF60-85、91, 92、506が写ってた。
500番台が1灯(豚バナ)なのね。
短命だったよな・・・
>>235
俺もED61で十分楽しめてます。EF58との重連がなかなかいい感じ。
238名無しさん@線路いっぱい:2007/09/28(金) 21:24:07 ID:Ww7KqD8+
青春18使用の旅で921レと924レを利用したが、両方EF60503にあたりました。短命ではありましたが、本来の旅客運用につけたのはかえって幸福だったのかも?
239名無しさん@線路いっぱい:2007/09/29(土) 00:10:44 ID:6HgEZVi9
223ー0・2500と貴志川線出れば近年の和歌山駅出来るよな・・・

そう考えると意外と恵まれてるなぁw

いきいき・シーサイドの両きのくにも出れば完璧だな
240名無しさん@線路いっぱい:2007/09/29(土) 14:23:52 ID:OaA2+URS
昔の急行きのくにのグリーン車はグリーン帯入っていたでしょうか?
それと編成はキハ58.28キロ28であっていますでしょうか?調べても詳しく載っているところが
なくて。よろしくお願いします。
241名無しさん@線路いっぱい:2007/09/29(土) 16:43:51 ID:MKSwXHyC
昭和56年くらいまでは、キロ28にグリーン帯が入っていました。
242名無しさん@線路いっぱい:2007/09/29(土) 18:30:14 ID:nHwoXDE9
しかも二段上昇式窓、確か製品には無かったと思うんだが、あとキハ65もお忘れなく。余裕があれば南海キハも。
243名無しさん@線路いっぱい:2007/09/29(土) 20:12:35 ID:OaA2+URS
>>241
>>242
ありがとうです。二段窓でしたか。はっきりと覚えてませんでした。
キハ65もありましたか。
244名無しさん@線路いっぱい:2007/09/29(土) 23:14:02 ID:BDbGJ4Nf
245名無しさん@線路いっぱい:2007/09/30(日) 01:23:02 ID:k8Njehm+
>>244
どうもありがとうです!
246名無しさん@線路いっぱい:2007/10/11(木) 12:43:56 ID:8WHiF782
南海キハ出ねぇかなぁ・・・

富HGでタイプでもいいから


                                                            
蕨が作ると幅の差が無くなりそうだw
247名無しさん@線路いっぱい:2007/10/19(金) 14:28:45 ID:THEhvbVW
阪和色の113欲しいよ
248名無しさん@線路いっぱい:2007/10/19(金) 21:20:07 ID:IFgyUHbT
>>247 Bトレで我慢汁 正面は同じw
249名無しさん@線路いっぱい:2007/10/26(金) 12:59:47 ID:om4DdAfW
Bトレしかないのか、なんで中止なんだろ、人気ないのかな・・・。改造はできないし
250名無しさん@線路いっぱい:2007/10/26(金) 15:03:06 ID:Wpp7BjNT
>>249
富の場合、一旦ラインナップから消えて、
金属車輪化・車番インレタ化で復活したがすぐに消えた。
買う人少ない上に、数が出ない。
他に過渡、蟻、ウインなど品数自体は多いが、生産は1回かそこらだろうな。
富から16番のも出てたが、あれも同じく。
251名無しさん@線路いっぱい:2007/10/26(金) 15:53:43 ID:i3Ym6mPg
大前提として初期型大目玉じゃなきゃな・・・

蟻?なにそれ
252名無し:2007/10/26(金) 19:29:06 ID:6qbKnVnq
いきなり質問すまそです。ワム時代の3161レはワム何両でしたか?
253名無しさん@線路いっぱい:2007/10/27(土) 16:09:50 ID:6iJ4oMAa
今回の酉SP3は阪和FANには朗報だな。
細かいことを言わなければだが。

11月の身延線をクモハ60,クハ55に塗り替え出来るかな?
254名無しさん@線路いっぱい:2007/11/03(土) 10:11:07 ID:bfQL9IRy
ウインから113の瀬戸内色って出てたっけ?
255名無しさん@線路いっぱい:2007/11/03(土) 16:16:53 ID:XvS9682i
205系1000番台 
序webで叩き売りされてるぞ!
蟻の再販はないから欲しい人は今買わなきゃ後悔するぞ

256名無しさん@線路いっぱい:2007/11/03(土) 19:03:20 ID:n3yjVYy3
蟻のなんかどうでもいいです



地震延着事故故障状態の阪和線を再現したいのは俺だけか?
257名無しさん@線路いっぱい:2007/11/04(日) 00:04:21 ID:7eoiklBB
人形がいくつあっても足りません><
258名無しさん@線路いっぱい:2007/11/04(日) 19:15:17 ID:tvFFnnmS
>205系1000番台

いつ頃からか1編成だけ帯色が濃いめ?なの居るけど、
さすがにそこまで模型化しなかったな。
259名無しさん@線路いっぱい:2007/11/11(日) 22:20:52 ID:YMf94Hl6





静かだ・・・





260名無しさん@線路いっぱい:2007/11/11(日) 22:27:25 ID:eMrzg5ob
寂しいので厨質問。
蟻のカフェオレって阪和・・・

あ。あれは8両ストレートだったの思い出した・・・終了。

205-1000、瞬殺だった気がしたがこのところ郊外序でぽつぽつ見かける。
261名無しさん@線路いっぱい:2007/11/12(月) 11:32:57 ID:LwFRW8Bh
蟻が113・115リニュ車やってきたと言う事はそのうちワンマン車も出してくるだろうな

262名無しさん@線路いっぱい:2007/11/12(月) 21:46:30 ID:dXp2KtXc
爺の103系関西型ブルーを買って阪和線に仕立てた香具師はいないのか?
263名無しさん@線路いっぱい:2007/11/12(月) 21:54:34 ID:j/DjESJP
>>262
実物の編成は良く知らんが、あれはN40と混ぜて編成した方がらしくなるよね。
264名無しさん@線路いっぱい:2007/11/12(月) 22:40:57 ID:fz5QYt3+
俺も、ハニワ色の113系新品欲しいよ。TOMIXのHOのやつ。
265名無しさん@線路いっぱい:2007/11/21(水) 17:43:01 ID:lF2e9I82
糞阪和線糞阪和線糞阪和線糞阪和線糞阪和線糞阪和線糞阪和線糞阪和線糞阪和線糞阪和線糞阪和線糞阪和線糞阪和線
266名無しさん@線路いっぱい:2007/12/01(土) 17:58:18 ID:7+3zYsh0
はまなす級のBRで阪和色デカ目キボンヌ
267名無しさん@線路いっぱい:2007/12/02(日) 14:36:46 ID:Qyqb3df8
>>266
阪和線ホームのあの臭いがたまらん
国鉄形のあの旅情を掻き立たす臭いは何だ?
221、223はあんな臭いはしないからな
268名無しさん@線路いっぱい:2007/12/02(日) 14:55:52 ID:ypfmRmAI
まあ、うるさいことを言うと国鉄の作ったホームじゃないんだよな。

でもあの上屋の鉄骨はとても好き。
269名無しさん@線路いっぱい:2007/12/07(金) 02:44:57 ID:2jR4ZzNo
>>267
CPやらMGの機械臭に、そば屋の匂いが交ざってry
270名無しさん@線路いっぱい:2007/12/07(金) 03:25:41 ID:vn4d2P5+
>>267
221系は便所の臭いがするから乗りたくないな。
271名無しさん@線路いっぱい:2007/12/09(日) 00:46:43 ID:GkWDv0gl
>>270
223系も臭うんだ
272名無しさん@線路いっぱい:2007/12/17(月) 14:28:12 ID:rZIAUVWe
有井のリニューアル113買った?
阪和線にできないの
273名無しさん@線路いっぱい:2007/12/17(月) 22:28:13 ID:mA1YZeZp
まだ買ってないが、間違いなく4両編成でしか走らせないw

とりあえずポリバ阪和色に連結する時はTユニット使って、単体で走らせる時はMユニット使う予定

サハは・・・本線快速をやりたくなったら使うかねw

274名無しさん@線路いっぱい:2007/12/24(月) 00:00:21 ID:zHKF+1Wq
113クハのバラ売りは品薄だろうな…

多分出てこなそうだなorz
275名無しさん@線路いっぱい:2007/12/24(月) 00:20:11 ID:czb3eDMB
一時期考えた事なんだが、余剰になるサハに爺の顔なり廃車にしちまった富の顔なりを付けるのはどうだろうか?

封じ込めにしてしまうならライト点かなくてもいいしw

あ・・・でも蟻って富に比べりゃ心持ち幅広だったんだよなorz
276名無しさん@線路いっぱい:2007/12/24(月) 00:41:33 ID:zHKF+1Wq
>>275
最悪は富・果糖のクハをN30改造…

しかし裾折れで目立ちそうだがorz
277名無しさん@線路いっぱい:2008/01/06(日) 22:29:20 ID:jH6nur42
遅れ馳せながら113リニュ車引き取って来たんだが、サハは何かのクハ(103か?)の床下使ってんだね


この出来でワンマソ車も欲しいねぇ
278名無しさん@線路いっぱい:2008/01/19(土) 00:33:58 ID:5f0v2T7m
保守
279名無しさん@線路いっぱい:2008/02/03(日) 15:31:28 ID:yXmxL/gw
過渡複線プレート用の駅舎が田辺駅っぽく見えてしかたがないw
280名無しさん@線路いっぱい:2008/02/03(日) 17:58:38 ID:C5esxIxe
>>275
爺の顔はマズイだろw
281名無しさん@線路いっぱい:2008/02/03(日) 22:28:16 ID:PuwoH//F
阪和の205-1000は自慰のキットから作った。
マイクロは高過ぎ。
282名無しさん@線路いっぱい:2008/02/04(月) 10:02:51 ID:q0mqrbDg
でも中々良いよ<蟻205-1000

あの形状の車体に付き物の方向幕がやたら明るいのが問題なだけでw
283r−い:2008/02/07(木) 16:39:10 ID:qD/OUI0H
はじめまして、突然ですが・・・・
和歌山方面で14系回送の時間を知りませんか?
284名無しさん@線路いっぱい:2008/02/11(月) 00:15:04 ID:YtY62S8H
ここで聞くのが間違い

ちなみに4両編成だったので模型で走らせるのには丁度良い感じだった
285名無しさん@線路いっぱい:2008/02/18(月) 16:27:59 ID:KpKL8K+X
蟻から相鉄やら秩父やらの小型電機が出ているにもかかわらず、何故いまだにED60が出ないのか?

いつになったらEF15や58との、あのアンバランスな重連鴨レを再現出来るのか…
286名無しさん@線路いっぱい:2008/02/18(月) 23:50:10 ID:O63NSZe0
383厨の願いがかなったんだ、その内ED60も出るさ

しかし、相方にするEF15・58が揃いも揃ってポリバケツ(58はリニュでちょっとだけマシになったっぽいが)だしなぁ・・・

他社とは協調するかわからんし・・・
一応C56の様なモノと過渡新DD51がPP出来る(うちだけかも?)んだから、過渡にリニュしてもらいたい<EF15
287名無しさん@線路いっぱい:2008/02/19(火) 13:33:45 ID:mID0T1Mb
確かにEF15はリニューアルして欲しいよな。過渡富どちらでも良いけど、ヘッドライト周りは特に。
288名無しさん@線路いっぱい:2008/02/19(火) 22:16:25 ID://d6SEWS
>>286
しかし最近の蟻動力はすこぶる良いからね。協調もイケるんじゃないか?
過渡並み・・・って言うとオーバーかも知れんけど、そのくらい動力はイイ。
秩父デキがあそこまで良いとED60も期待しちまうぜ。顔はED71の仕上がりなら充分だし。

逆に問題はEF15とEF58な訳だ。
289名無しさん@線路いっぱい:2008/02/20(水) 00:20:45 ID:sKewSKTQ
現時点では良い動力=強調可能な動力とは限らんと思うが。
290名無しさん@線路いっぱい:2008/02/20(水) 12:28:01 ID:b3w3VOFC
>>289
反対厨乙!
確かに 強 調 はしないわな。
291名無しさん@線路いっぱい:2008/02/20(水) 12:49:49 ID:DEjKlVtS
で?
292名無しさん@線路いっぱい:2008/02/21(木) 06:51:24 ID:h9xE32fz
何が?
293名無しさん@線路いっぱい:2008/02/25(月) 00:26:31 ID:hdCUBSnf
手持ちの富485系旧製品(クハー200番台含む)が余ってきたので、「くろしお」編成モドキを作ろうかと画策中。
束差からクハ480貫通扉が出ていたと思いきや、まだ未定品だったのかorzプラ細工マンドクセ
にしても、富の旧ヘッドマークセットに入っていたクハ381-0用「くろしお」HMを使う日が来るとはw
294名無しさん@線路いっぱい:2008/02/28(木) 09:14:42 ID:iAMo0JO+
>>293

キノコクーラーも付けてやぁw
295名無しさん@線路いっぱい:2008/02/28(木) 14:16:16 ID:uBLF+pm6
>>290
なんだこいつw
296名無しさん@線路いっぱい:2008/02/28(木) 14:38:28 ID:5AZmuUhO
>>295
意味不明
297名無しさん@線路いっぱい:2008/02/28(木) 16:01:40 ID:uBLF+pm6
298名無しさん@線路いっぱい:2008/02/29(金) 11:39:01 ID:+zZMA2ks
223-2500の4両編成を見ると過渡からに期待したくなってくる

でも長年慣れてる5+3の編成も欲しいw
299名無しさん@線路いっぱい:2008/03/06(木) 17:52:54 ID:TbTpi4Q6
富からEF15とくろしお

共にただの再生産(´・ω・`)
300名無しさん@線路いっぱい:2008/03/07(金) 13:50:56 ID:ePAYV9mf
>>300
死ね
301名無しさん@線路いっぱい:2008/03/07(金) 22:17:39 ID:H0agbQZ8
381リニューアルして欲しいんだけどなぁ・・。
やっぱ人気ないだね。わかってるけど・・。
オーシャンアローもカトーからだしてほしいし、
阪和色113もトミーから再生産して・・。
302名無しさん@線路いっぱい:2008/03/11(火) 22:35:19 ID:63u4mZDj
何だか485くろしおは富から出るより蟻から出る様な気がしてきた・・・


まぁ富から出ようが蟻から出ようが買っちゃうんだろーがw

303名無しさん@線路いっぱい:2008/03/24(月) 23:27:58 ID:wkLySmc6
保線
304名無しさん@線路いっぱい:2008/03/29(土) 06:21:07 ID:QDbY/knp
EF58-マニ50-オハ12-スハフ12-オハ12-オハフ13編成を走らせた。
(*´Д`)ハァハァ
305名無しさん@線路いっぱい:2008/04/04(金) 00:24:51 ID:yxAIP+g+
そーいやマニ50持ってないな・・・
欲しいなと思った時に限ってモトトレインしか無かったりするしw
306名無しさん@線路いっぱい:2008/04/04(金) 23:18:23 ID:Cx9VC6DZ
>>304
じゃぁ、今度は「はやたま」を走らせたら?
307名無しさん@線路いっぱい:2008/04/19(土) 18:15:08 ID:SAxnT+tT
カトーのカタログによると117オーシャン出るみたいだけど、
有井のあるし…
まさかこんなネタしてくると思ってなかったから・・。
でも既成品の塗り替えだから出来はどうだろう。
308関空特急はるか ◆garagara7I :2008/04/19(土) 19:00:07 ID:hzQajjNh
オーシャンアロー、蟻以外で欲しい。
実物が増備されるとあり得るか?
309名無しさん@線路いっぱい:2008/04/20(日) 02:44:01 ID:gSKT7L+8
>>307
造形は蟻の方がいいだろ
色は富よりはマシに出来ると思うが・・・
動力がイッた時の為に動力だけ確保しとくという考えも出来るだろうw
まぁ漏れは蟻のを2本持ってるからスルーさせていただく
>>308
少数派のくせに無駄に形態差があるから他が手を出してくるかどーか・・・
それにバカ売れする品でも無いし他社から出る確率は限りなく0に近いと思う 
増備されて形態差が少なくなればわからんが
310名無しさん@線路いっぱい:2008/04/20(日) 08:45:51 ID:pdwO695q
蟻のはヘッドマーク(種別)光るやん
311名無しさん@線路いっぱい:2008/04/20(日) 14:39:35 ID:cQW45JOz
>>307
リニューアルならともかく、従来品の色替えで今更出されても魅力を感じないな。
ヘッドマークなんてシール貼り付けだから光らないし、車体から浮き出て見える。
312名無しさん@線路いっぱい:2008/04/21(月) 00:07:42 ID:S0J5V77T
ちっちゃいジオラマですが、紀勢本線の海岸付近を行くオーシャンアローです。
http://www.borujoa.org/upload/source/upload18292.jpg
313名無しさん@線路いっぱい:2008/04/21(月) 12:21:53 ID:8KV+p44l
>>312
GJ!
314名無しさん@線路いっぱい:2008/04/21(月) 22:03:19 ID:xtK0W+ID
>>312
GJ!
そういや和歌山の近鉄百貨店地下一階の何屋か忘れたけど紀勢本線を再現したレイアウトが飾ってあったなぁ………

今はくろしお飾ってるだけで動きはしませんがね
315名無しさん@線路いっぱい:2008/04/22(火) 09:59:28 ID:XxYWL4bE
今は亡き和歌山ステーションデパートに入居してた「コタニ模型」に行くのが好きだった。小4のときに小遣い貯めて、初めて買ったNゲージ(カトー306-3・EF58)もコタニで買った。
316名無しさん@線路いっぱい:2008/04/23(水) 00:13:42 ID:r0fwolkF
>>315
あったなぁ
ガキの頃、和歌山の知り合いのとこに遊びに行って駅へ行った時には必ずショーケースに張りついてたw


ところで脇役中の脇役であるバスを和歌山県内事業者仕様にしてるヤシ居る?

まぁバスホビに載ってる人も居るけどさw      

317名無しさん@線路いっぱい:2008/04/27(日) 15:17:35 ID:f1edPuSl
J-COMカーは?
318名無しさん@線路いっぱい:2008/04/27(日) 20:01:37 ID:uasJXp5F
オーシャンアローはヒビ割れ事件で塚ってたが、
最近は店頭で見かけなくなってきたね。

久しぶりに走らせたけども出来いいな。
もちろんボディ交換済み
319名無しさん@線路いっぱい:2008/04/28(月) 04:05:41 ID:GpLSR2Tv
>>318
>ヒビ割れ事件

もっと詳しく!
320名無しさん@線路いっぱい:2008/04/28(月) 13:53:58 ID:DuTT+Zq8
クロのヘッドライトのボデー側にヒビ割れが出来る

基本編成は向かって右側、付属編成は向かって左側のライト部

ボデーの凹部にプリズムを差し込むのでその影響でヒビ割れが出来た模様

正直ド近眼状態で見ないと気付かないがw

321名無しさん@線路いっぱい:2008/04/28(月) 15:46:33 ID:Ihx+m98B
>>319
別スレ立てて、クレームメールを皆で入れてたら
蟻に郵送→無償でボディ交換の流れになった。

但し、店頭&WEB発表が無く蟻への不信感を更に高めた事件であった。
322名無しさん@線路いっぱい:2008/05/08(木) 11:55:55 ID:q8s5caRe
カトーの117オーシャンは八月みたい。
買うかは分からないけど。
323名無しさん@線路いっぱい:2008/05/09(金) 17:40:48 ID:XsL/fetF
今更だな<過渡117

どーせなら113阪和色の方がナンボかマシだわ
324名無しさん@線路いっぱい:2008/05/10(土) 09:44:24 ID:QEA3t8rX
トミーがいいなぁ113

新規ならカトー買うけど
325名無しさん@線路いっぱい:2008/05/12(月) 00:41:02 ID:fC45vv+O
普通マーク印刷済みだって<過渡117

326名無しさん@線路いっぱい:2008/05/17(土) 23:56:46 ID:EbfjkCjX
>>325

318Fかぁ。
327名無しさん@線路いっぱい:2008/05/26(月) 06:43:12 ID:NWfZ6JEN
205-1000基本が8600円で売ってたよ。

@序近江八幡
328名無しさん@線路いっぱい:2008/05/26(月) 22:32:23 ID:Wqwey4C4
 223系2000番台から2500番台に改造したいのですが、難しそうで。。。

製品で2500番台って出る可能性ってあるのですかね??
329名無しさん@線路いっぱい:2008/05/27(火) 12:16:51 ID:L+XSxqSa
扇からタイプで出そうだが・・・
5+3で出るか4+4で出るかは扇次第


今月のモデルスにデカール使った製作記事(簡単にだが)もある

            
意外とバリエーション(2500内でも)あるからネタで勝負の蟻も可能性としてはあるかなw
330名無しさん@線路いっぱい:2008/05/27(火) 17:32:54 ID:Aj5V7jJQ
>>328

色剥がして三色塗り分けてデカール貼る位が難しいというなら改造したいなんて最初から考えるなよ。

それか失敗上等でチャレンジかだな。
上手く改造できる人間は最初から出来のいいもの作ってる訳じゃない。
失敗のorzの積み重ねだ。
331名無しさん@線路いっぱい:2008/05/27(火) 22:39:00 ID:xkaQCLx9
>>328>>330
1次車は先頭車だけなので0番台が必須
今回大量増備された3次車は窓が1000番台タイプの中折れ無しなんで、
塗り替え&デカールで出来るのは実は5+3で増備された少数派の2次車だけなんだけどね。

俺は昔221と223-1000改造で0番台作ったので、今回は先頭1次車、中間モハが3次車、サハが0番台の編成を作った
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2231.jpg
(帯は0番台製作時に作った自作タトゥーデカール)

332331:2008/05/27(火) 22:54:21 ID:xkaQCLx9
件の編成を貼るのを忘れてた
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2232.jpg

中桟削るのが面倒だが、そのうち完全3次車も増備予定
333名無しさん@線路いっぱい:2008/05/30(金) 22:02:48 ID:TNAKMGti
一瞬だが、富スーパー黒潮(旧塗装)の増結に微トレを使おうかと思ったw
334名無しさん@線路いっぱい:2008/06/01(日) 11:11:55 ID:PpY+Px22
>>331 >>332

凄く良いですね!!
幕も阪和仕様になってるし!!
335名無しさん@線路いっぱい:2008/06/01(日) 13:57:58 ID:5uI/FFgk
>>331->>332
GJ! 
く れ な い か?


>>333
Bトレはやってないけど、漏れは新色の増結繋いでるよ
移行期間中に限定されるけど

確か国クハ+旧ユニット+新基本編成もあったよね    
336名無しさん@線路いっぱい:2008/06/06(金) 14:56:44 ID:eE3wPbQV
>331-332ふぅ…
337名無しさん@線路いっぱい:2008/06/17(火) 12:14:40 ID:0YOaXx+N
シーサイド出ねぇかなぁ・・・
338名無しさん@線路いっぱい:2008/06/21(土) 06:58:02 ID:fnTuW2hf
どこかのメーカーが出した、活き活きサロンきのくに持ってるやつ居る?
339名無しさん@線路いっぱい:2008/06/23(月) 02:36:52 ID:2r66WFhc
臨時客レの「いそつり」の編成について教えてキボンヌ
340名無しさん@線路いっぱい:2008/06/26(木) 15:57:25 ID:v02nFbZs
DD51
スハフ
オハ
オハ
オハ
オハ
スハフ
341エビフリャー:2008/06/28(土) 22:52:46 ID:JNGd9Wsq
タモリ鉄道博物館
 ・名古屋市営地下鉄の車内搭載発車促進メロディーはフジテレビ系「なるほど・ザ・ワールド」の時間切れ前警報音を参考にして考案されたものです。
 ・ドレミファモーター(京浜急行)は芸能界の鉄道ファンタモリさんがテレビ朝日系「タモリ倶楽部」の中でで考案しました。
 ・名鉄パノラマカー7000系の発車音・走行音・減速音・停止音は日本テレビ系「欽ちゃんの仮装大賞」の不合格の時の効果音に似ている。
 ・西鉄のnimocaは歌手でタレントで倖田來未の実妹であるmisonoさんが考案したのもです。
タモリ空耳アワー
 ・高校三年生: あ、あー、あ、あ、あー 合ーコン三年生ーーーーーーーーーー
タモリさん名古屋大好き
 ・タモリさんはエビフリャーの名付け親です。
 ・タモリさんは日本の中で名古屋が一番好きであり、且つ地元の人以上に名古屋の文化や風習に詳しい人です。
 ・タモリさんは自分の第2のふるさとは名古屋であると言っており、将来名古屋市役所から名古屋親善大使として任命されると思います。
342名無しさん@線路いっぱい:2008/07/19(土) 01:07:21 ID:IqKE6QV7
富のDD51-1000暖地、サロンカーなにわのHMが付くと言う事は宮原車(時代的には亀山か)のナンバーも入るのかね?

343名無しさん@線路いっぱい:2008/07/19(土) 07:00:55 ID:sNdM26Vp
>>342

紀伊もあるでよ
344名無しさん@線路いっぱい:2008/08/12(火) 17:06:18 ID:kndP8/8W
蟻から羽衣123とクハ103のセット発売
345名無し野電車区:2008/08/19(火) 18:17:40 ID:KpuSZPZ5
紀勢本線で、海と105系が撮影できる場所

の最寄り駅、歩いてかかる時間を、

教えてください。
346名無しさん@線路いっぱい:2008/09/03(水) 10:14:25 ID:PGYkqT1v
蟻羽衣123+103予約した


103は冷改後の方がスタイル的に好きなんだがどうなるかなぁ
347名無しさん@線路いっぱい:2008/09/04(木) 21:47:17 ID:yrQJQQzq
超地元民でめちゃ欲しいけど、3両で約17000円・・・。
まぁ、これに限らずだが、近年やたらと高いの多いね。
348:2008/09/05(金) 23:45:38 ID:zsXy9rDh
紀勢東線と参宮線ネタはほんとに上がらないなあ
次スレがあるなら「天鉄局スレ」にしませんか?
349名無しさん@線路いっぱい:2008/09/18(木) 01:05:26 ID:Gmv6N49E
age
350名無しさん@線路いっぱい:2008/09/18(木) 01:08:01 ID:Gmv6N49E


ピーンポーン


まもなく 3番線に 当駅止まりの 電車が 到着します
黄色い線まで お下がりください
この電車は 折り返し 蘇我行きと なります


http://hdcam.jp/~kakky/toutouk3cn.mp3


京葉線以下の、阪和線 (京葉線よりも車両がボロイ)


351名無しさん@線路いっぱい:2008/09/18(木) 01:08:27 ID:Gmv6N49E


東京駅 京葉1〜4番線 発車メロディー


曲名 緑の光線 京葉線ver
http://hdcam.jp/~kakky/toutouk3g2.mp3


「3番線 電車が 発車します
 ドアーが閉まりますから ご注意ください。」



京葉線以下の、阪和線(京葉線よりも車両がボロイ)



352名無しさん@線路いっぱい:2008/09/18(木) 01:09:12 ID:Gmv6N49E


ピーンポーン


まもなく 4番線に 当駅止まりの 電車が 到着します
黄色い線まで お下がりください
この電車は 折り返し 海浜幕張行きと なります



http://island.geocities.jp/minamikazesetsuna/JRTokyoK4-s-KAIHINNMAKUHARI.mp3



京葉線以下の、阪和線(京葉線よりも車両がボロイ)


353名無しさん@線路いっぱい:2008/09/18(木) 01:09:43 ID:Gmv6N49E


東京駅 京葉1〜4番線 発車メロディー


曲名 緑の光線 京葉線ver
http://page.freett.com/NSRC0893/Tokyo-Keyo.mp3


「4番線 電車が 発車します
 ドアーが閉まりますから ご注意ください。」



京葉線以下の、阪和線(京葉線よりも車両がボロイ)



354名無しさん@線路いっぱい:2008/09/18(木) 01:12:38 ID:Gmv6N49E
京葉線 ダイヤ遅延時の 接近放送


ピーンポーン


まもなく 4番線に 電車が 到着します
黄色い線まで お下がりください


まもなく 4番線に 電車が 到着します
黄色い線まで お下がりください



http://popup7.tok2.com/home2/mrcbell/toukyoukeiyou4oldan.mp3



京葉線以下の、阪和線(京葉線よりも車両がボロイ)

355名無しさん@線路いっぱい:2008/09/18(木) 22:56:13 ID:BSrZ3z/0

ここにも来たか・・・。
356名無しさん@線路いっぱい:2008/09/19(金) 00:59:57 ID:2UsV536k


ピーンポーン


まもなく 3番線に 当駅止まりの 電車が 到着します
黄色い線まで お下がりください
この電車は 折り返し 東所沢行きと なります


http://www.oriori.org/tokyo/mp3/tokyoKEIYO3c.mp3



京葉線以下の、阪和線(京葉線よりも車両がボロイ)

357名無しさん@線路いっぱい:2008/09/19(金) 01:01:42 ID:2UsV536k


東京駅 京葉1〜4番線 発車メロディー


曲名 緑の光線 京葉線ver
http://www.oriori.org/tokyo/mp3/tokyoKEIYO3.mp3



「3番線 電車が 発車します
 ドアーが閉まりますから ご注意ください。」



京葉線以下の、阪和線(京葉線よりも車両がボロイ)

358名無しさん@線路いっぱい:2008/09/19(金) 01:07:58 ID:2UsV536k
京葉線 ダイヤ遅延時の 接近放送


ピーンポーン


まもなく 4番線に 電車が 到着します
黄色い線まで お下がりください


まもなく 4番線に 電車が 到着します
黄色い線まで お下がりください



http://popup7.tok2.com/home2/mrcbell/toukyoukeiyou4oldan.mp3



京葉線位下の、阪和線(京葉線よりも車両がボロイ)

359名無しさん@線路いっぱい:2008/09/20(土) 01:29:40 ID:8Scbj8Uh


東京駅 京葉1〜4番線 発車メロディー


曲名 緑の光線 京葉線ver
http://page.freett.com/NSRC0893/Tokyo-Keyo.mp3


「4番線 電車が 発車します
 ドアーが閉まりますから ご注意ください。」



京葉線位下の、阪和線(京葉線よりも車両がボロイ)


360名無しさん@線路いっぱい:2008/09/20(土) 10:33:35 ID:6hBCQlUx
>>347
ケース 1000円
T車両 2500円*2=5000円
M車両 5000円
ライト点灯箇所(クモハで2ヶ所*2+クハで1箇所)
    1000*5=5000円

あわせて16000円*1.05=16900円ってところ?
蟻製品は富HGクラスの値段ということですね〜。
361名無しさん@線路いっぱい:2008/09/21(日) 22:58:48 ID:4iS2zBia


ピーンポーン


まもなく 3番線に 当駅止まりの 電車が 到着します
黄色い線まで お下がりください
この電車は 折り返し 蘇我行きと なります


http://hdcam.jp/~kakky/toutouk3cn.mp3


京葉線位下の、阪和線 (京葉線よりも車両がボロイ)

362名無しさん@線路いっぱい:2008/09/21(日) 22:59:50 ID:4iS2zBia


東京駅 京葉1〜4番線 発車メロディー


曲名 緑の光線 京葉線ver
http://www.oriori.org/tokyo/mp3/tokyoKEIYO3.mp3



「3番線 電車が 発車します
 ドアーが閉まりますから ご注意ください。」



京葉線位下の、阪和線(京葉線よりも車両がボロイ)

363名無しさん@線路いっぱい:2008/09/21(日) 23:08:30 ID:4iS2zBia


ピーンポーン


まもなく 4番線に 当駅止まりの 電車が 到着します
黄色い線まで お下がりください
この電車は 折り返し 海浜幕張行きと なります



http://island.geocities.jp/minamikazesetsuna/JRTokyoK4-s-KAIHINNMAKUHARI.mp3



京葉線位下の、阪和線(京葉線よりも車両がボロイ)


364名無しさん@線路いっぱい:2008/09/21(日) 23:09:41 ID:4iS2zBia


東京駅 京葉1〜4番線 発車メロディー


曲名 緑の光線 京葉線ver
http://page.freett.com/NSRC0893/Tokyo-Keyo.mp3


「4番線 電車が 発車します
 ドアーが閉まりますから ご注意ください。」



京葉線位下の、阪和線(京葉線よりも車両がボロイ)


365名無しさん@線路いっぱい:2008/09/21(日) 23:19:15 ID:4iS2zBia
特急 さざなみ号 東京駅入線放送


ピーンポーン


まもなく 4番線に 当駅止まりの 電車が 到着します
黄色い線まで お下がりください
この電車は 折り返し 館山行きと なります



http://island.geocities.jp/minamikazesetsuna/JRTokyoK1-s-TATEYAMA.mp3



京葉線位下の、阪和線(京葉線よりも車両がボロイ)

366名無しさん@線路いっぱい:2008/09/23(火) 00:05:34 ID:65ISuITN
特急 さざなみ号 東京駅到着


ピーンポーン


まもなく 4番線に 当駅止まりの 電車が 到着します
黄色い線まで お下がりください
この電車は 折り返し 館山行きと なります



http://island.geocities.jp/minamikazesetsuna/JRTokyoK1-s-TATEYAMA.mp3



京葉線位下の、阪和線(京葉線よりも車両がボロイ)



367名無しさん@線路いっぱい:2008/09/23(火) 01:40:24 ID:IqzYoFkS
↑池沼
368名無しさん@線路いっぱい:2008/09/24(水) 01:12:33 ID:1pqKK/Jt


ピーンポーン


まもなく 2番線に 当駅止まりの 電車が 到着します
黄色い線まで お下がりください
この電車は 折り返し 府中本町行きと なります


http://hdcam.jp/~kakky/toutouk2cn.mp3


京葉線位下の、阪和線 (京葉線よりも車両がボロイ)


369名無しさん@線路いっぱい:2008/09/24(水) 01:13:48 ID:1pqKK/Jt


ピーンポーン


まもなく 3番線に 当駅止まりの 電車が 到着します
黄色い線まで お下がりください
この電車は 折り返し 東所沢行きと なります


http://www.oriori.org/tokyo/mp3/tokyoKEIYO3c.mp3



京葉線位下の、阪和線(京葉線よりも車両がボロイ)


370名無しさん@線路いっぱい:2008/09/24(水) 01:14:32 ID:1pqKK/Jt


ピーンポーン


まもなく 4番線に 当駅止まりの 電車が 到着します
黄色い線まで お下がりください
この電車は 折り返し 海浜幕張行きと なります



http://island.geocities.jp/minamikazesetsuna/JRTokyoK4-s-KAIHINNMAKUHARI.mp3



京葉線位下の、阪和線(京葉線よりも車両がボロイ)



371名無しさん@線路いっぱい:2008/09/24(水) 01:15:21 ID:1pqKK/Jt


東京駅 京葉1〜4番線 発車メロディー


曲名 緑の光線 京葉線ver
http://page.freett.com/NSRC0893/Tokyo-Keyo.mp3


「4番線 電車が 発車します
 ドアーが閉まりますから ご注意ください。」



京葉線位下の、阪和線(京葉線よりも車両がボロイ)


372名無しさん@線路いっぱい:2008/09/24(水) 01:16:34 ID:1pqKK/Jt
京葉線 ダイヤ遅延時の 接近放送


ピーンポーン


まもなく 4番線に 電車が 到着します
黄色い線まで お下がりください


まもなく 4番線に 電車が 到着します
黄色い線まで お下がりください



http://popup7.tok2.com/home2/mrcbell/toukyoukeiyou4oldan.mp3



京葉線位下の、阪和線(京葉線よりも車両がボロイ)


373名無しさん@線路いっぱい:2008/09/26(金) 01:34:36 ID:8vurpiHn


ピーンポーン


まもなく 4番線に 武蔵野線方面行き 臨時列車が 到着します
黄色い線まで お下がりください


http://www.oriori.org/tokyo/mp3/tokyoKEIYO4c.mp3


京葉線位下の、阪和線 (京葉線よりも車両がボロイ)



374名無しさん@線路いっぱい:2008/09/26(金) 01:35:59 ID:8vurpiHn


東京駅 京葉1〜4番線 発車メロディー


曲名 緑の光線 京葉線ver
http://page.freett.com/NSRC0893/Tokyo-Keyo.mp3


「4番線 電車が 発車します
 ドアーが閉まりますから ご注意ください。」



京葉線位下の、阪和線(京葉線よりも車両がボロイ)

375名無しさん@線路いっぱい:2008/09/27(土) 10:15:56 ID:1A853GOY
飽きないんだな
バッカじゃねーの
376名無しさん@線路いっぱい:2008/09/27(土) 19:50:38 ID:4L3T41wO
山崎喜陽氏が戦時中に書いた十六番ゲージ日本標準規格の全文って、これのこと?
http://www.kk-net.com/~tabuchi/16bangauge.htm
377名無しさん@線路いっぱい:2008/09/27(土) 19:56:34 ID:hXtU2fXc
378名無しさん@線路いっぱい:2008/10/10(金) 16:24:23 ID:kbDoVuXh
蟻から223-0
379名無しさん@線路いっぱい:2008/10/10(金) 23:26:46 ID:mjHIK+Lr
>>378
明日行きつけの模型店に予約入れるよ。
当然両方共w

でも宝町の荷物室付き8連を作ったし、2500番台デカールと種車も持ってる俺って…orz
380名無しさん@線路いっぱい:2008/10/11(土) 00:03:48 ID:kqVEwtuE
>>379

まだ広く知れ渡ってないうちに尾久へ回送
381名無しさん@線路いっぱい:2008/10/11(土) 00:53:43 ID:UQeb3e2T
2500ならまだ間に合う!さっさと作るんだ!!





そうすれば過渡からry
382名無しさん@線路いっぱい:2008/10/12(日) 09:04:09 ID:FpP1tdtO
これで過渡から223-2500が出たらAssyのモハM付きは瞬殺だな
383名無しさん@線路いっぱい:2008/10/17(金) 23:37:09 ID:u5rgkg38
クモハ123良さげだな

103も日根野車並べた横に打ち棄てといても画になりそうだ
384名無しさん@線路いっぱい:2008/10/18(土) 09:11:57 ID:Es6ujI5b
クモハ123、クハ103共にいい感じだね。未塗装ながら雰囲気はよく出てる。
ただ、予想できてたとはいえ相変わらず腰高なんだよなあ…
385名無しさん@線路いっぱい:2008/10/20(月) 13:03:17 ID:NFyDUTFA
蟻自ら113リニュ車等でやってるが、床板にボデーを押し込む様に(もちろん窓パーツの加工は必要)してみれば車高は下げられるけどね
386名無しさん@線路いっぱい:2008/10/27(月) 23:35:21 ID:YyWNakN6
そーいや、蟻223が出れば日根野一般公開風並びが出来るんだよな

良い時代になったもんだ(つД`)
387名無しさん@線路いっぱい:2008/11/06(木) 14:15:45 ID:res9NxLX
キハ181も入れるべきなんだろうか・・・

団臨想定でエーデル買ってるから入れなきゃだめかw
388名無しさん@線路いっぱい:2008/11/06(木) 20:23:16 ID:Hlmablo2
>>386
113-2000平面顔が日根野一般公開で並んでた年もありました。
方向幕は「新宮⇔日根野」で。
389名無しさん@線路いっぱい:2008/11/07(金) 00:07:47 ID:qD7QQcAn
>>345
下里駅から1kmぐらい南の玉之浦海水浴場。
トロピカルルートが山側、紀勢本線が海沿いギリギリを走っている。

>>388
113-2000て紀伊田辺〜新宮も走るの?幕だけ用意されているだけ?
この区間の普通列車は、南紀州住民の怒りと失望を買いながら走る105の独占する区間だったはず。
しかもそんな長距離の両駅を表示するのは見たことない。
390名無しさん@線路いっぱい:2008/11/07(金) 11:30:16 ID:mxbUh+cG
>>388
>>389
その幕は165から外したものを間に合わせで取り付けただけ
391名無しさん@線路いっぱい:2008/11/07(金) 23:39:06 ID:AxT+nvjF
イゴマルが過渡から出るらしいが、何でも特定機シリーズ?1弾の様で・・・ 

竜華の66までシリーズ保つかなw
392名無しさん@線路いっぱい:2008/11/09(日) 11:29:21 ID:KYEMKJbz
>>388
国鉄時代はふつーに走ってたわけだが。
393名無しさん@線路いっぱい:2008/11/10(月) 17:08:47 ID:hmbzf2ac
ジョ○シン岸和田店のラインナップで阪和線再現出来る?
394名無しさん@線路いっぱい:2008/11/11(火) 00:08:29 ID:b2+udUKW
>>393
一時期力入れてたのが嘘の様に縮小してるから案外日根野持って行くんじゃね?w
結局たらい回しの挙句に超傷…な感じがしないでもないが。
395名無しさん@線路いっぱい:2008/11/11(火) 11:18:53 ID:F7M6dNTE
>>394
回答ありがとうございます

日根野ジョ○シン15日オープンなので見てきます


確かに輸送による傷は勘弁
396394:2008/11/11(火) 17:59:12 ID:b2+udUKW
>>395
そっちの超傷じゃなく日本橋の超傷ねw
397名無しさん@線路いっぱい:2008/11/11(火) 18:27:53 ID:F7M6dNTE
>>396
orz嗚呼勘違い…


鉄道模型一切持って無いのでNゲージ基本セット+阪和線の電車買って…どれくらいするんだろ…
398名無しさん@線路いっぱい:2008/11/11(火) 20:45:26 ID:gFpoWW3k
>>397
一番入手しやすいであろうKATO281系を軸に考えた場合
10-385 281系はるか 6両セット \16,590
ttp://www.katomodels.com/product/nmi/281kei.shtml
20-850 M1エンドレス基本セット \7,350
ttp://www.katomodels.com/start/guide/item/12/catid/5
計 \23,940か。
序の実店舗価格だとここから2割引だから\19,152だね。
399名無しさん@線路いっぱい:2008/11/12(水) 11:34:07 ID:I9W0axIq
蟻倒壊キハ11は、こちらのスレに含めますか?

400名無しさん@線路いっぱい:2008/11/12(水) 17:27:53 ID:VfvuTuxk
>>398
2万でお釣りがくるとは最低限セットとは言え予想外でした


残る問題は飾る場所か…
401名無しさん@線路いっぱい:2008/11/12(水) 23:08:02 ID:CNpPQnUi
>>399
スレの空気的に、紀勢本線つってもきのくに線区間っぽいよね…。

キハ11の城北線仕様は発売されないのかなぁ
402名無しさん@線路いっぱい:2008/11/15(土) 11:33:43 ID:yDuA5V14
新宮まで来てなかったっけ?<キハ11
403名無しさん@線路いっぱい:2008/12/05(金) 10:53:18 ID:g2ShwVWj
保守  キハ81は再販売しないかなー、ヤフオクでもそこそこするし。
404名無しさん@線路いっぱい:2008/12/05(金) 12:07:45 ID:diLkNHrI
>>403
確かにね。できれば宮沢じゃないけど晩年の紀勢線仕様で。
キハ81の車体の出来は良いので下回りとかを現行の仕様に合わせて。
47.10.2〜51.9.30の時代、6両基本+4両増結って感じ?

でも681サンダーバードみたいにリニューアルどうするかで迷ってそうだから難しいかな?
405名無しさん@線路いっぱい:2008/12/05(金) 13:38:13 ID:vdFxEFe8
ED60マダァー?
406名無しさん@線路いっぱい:2008/12/06(土) 11:34:55 ID:Vu8D1Uko
●1/80 16.5mmの呼称アンケート実施中!●
ふるって投票下さい。 [アンケート期間:2008年11月30日〜2009年11月29日]
http://scalegauge.bakufu.org/
407名無しさん@線路いっぱい:2008/12/13(土) 23:31:13 ID:fWvZmU/a
KATOのオーシャン117系のうち、モハ117のAssyボデーのみ何処も完売。
屋根をPS-16B交換用に使う為かな? 架空オーシャン117系6連したいのに…
408名無しさん@線路いっぱい:2008/12/14(日) 00:45:41 ID:GxIOM0ZJ
キハ81は現行品レベルのディテールだとスカートの切り掻きが問題になりそう。
その形状が一台一台違うために、「つばさ」以降を表現するとどうしても特定号機になってしまう。
このあたりが製品化を難しくしているのかな?
「はつかり」時代を表現するとキサシやキロはもちろん、キハ80も作り分ける必要がありそう。
床下機器も微妙に違うし。最早旧製品のような誤魔化しはきかないと思う。

で、結局どうなるのかなぁ?
スカートは交換式で6種類付属?
あっ、6号機の眉毛はどうしよう?
常磐無線アンテナの台座はぜひ表現して下さい。

贅沢を言えばキロ80-3,4の水タンク増設後の姿を希望。
409名無しさん@線路いっぱい:2008/12/17(水) 22:27:17 ID:8BkLtGui
保守がてら
そんなにディテール追求してどうする
410名無しさん@線路いっぱい:2009/01/09(金) 11:25:59 ID:elO5Ablf
最近のスパくろ編成の多客期増結方法は富のサハが無駄にならない編成(貫通9連・但し固定してしまうとクロが無駄になるがw)も復活したんだね
411名無しさん@線路いっぱい:2009/01/11(日) 13:52:10 ID:YdUq0PXQ
蟻から出る羽衣線は買いますか?
412名無しさん@線路いっぱい:2009/01/12(月) 01:20:58 ID:PkQWow2O
ノシ
413名無しさん@線路いっぱい:2009/01/12(月) 12:15:52 ID:4tJTywiu
羽衣線もクモハ123も欲しいけど買わない。

出来悪いから。
414名無しさん@線路いっぱい:2009/01/12(月) 13:15:51 ID:nbyQCqS5
>>411
ノシ

>>413
そうか?同時期に出てた蟻試作品の中でもよく出来てた部類だと思うが
415名無しさん@線路いっぱい:2009/01/16(金) 11:17:41 ID:miGaHY/u
123・103系セットのレポよろ

416名無しさん@線路いっぱい:2009/01/16(金) 17:03:19 ID:ac4a2MSK
223系の試作画像がupされてた!楽しみw
ttp://www.microace-arii.co.jp/news/223.html
417名無しさん@線路いっぱい:2009/01/17(土) 21:51:24 ID:uZG+XJGW

水の羽衣
418名無しさん@線路いっぱい:2009/01/17(土) 23:07:15 ID:Kl1jooCy
大体なんで3両セットなんだ?
羽衣線123
単行で十分なのにあの抱き合わせが気に入らないので、
希望の値段で尾久で出たら買う
419名無しさん@線路いっぱい:2009/01/18(日) 00:31:35 ID:ZDAWcSuB
羽衣線123
蟻のことだ
岡山電車区 宇野線仕様で
2両セットまた出すよ
それまで待てば


420名無しさん@線路いっぱい:2009/01/18(日) 01:43:30 ID:mXkJ4wHD
>>418-419
さらに塗装&ドア位置変更の現行仕様まで…
421名無しさん@線路いっぱい:2009/01/18(日) 12:35:54 ID:fqza+8Ge
>>418
単行M付きのみなら・・・

価格6000円程度で販売

・高すぎるぞゴルァ
・2連化できんぞゴルァ
・増結のクハどうすればいいんだゴルア
となりそうだなw
さぁて、750番台サハを作りますか・・・
422名無しさん@線路いっぱい:2009/01/18(日) 23:29:44 ID:JkHZ41em
>>418
>単行で十分なのにあの抱き合わせ

はっきり言って、単行で運転する時間はそんなに多くなかったんだ。
平日は初電〜09:30頃は3両、〜15:30頃が1両、〜終電は2両だった。
土曜等の下校時間が早い日は初電〜13:30頃は3両で後は平日と同じ。
日曜休日等は終日に渡って2両の場合が多かった。

・・・っと、超地元民が言ってみる。
423名無しさん@線路いっぱい:2009/01/19(月) 15:20:10 ID:KRy3yKIs
分解組み立てがしにくいね<クモハ123

裾絞り車体なら不安になるくらい柔らかいから外しやすいし組み立てやすいんだが、
ストレート車体だから肉厚があってカッチカチにはまってるしキッツキツで入りにくい・・・

ガラスパーツの爪部分を削ってみたがまだ入りにくい


蟻通勤型に多い方向幕型ヘッドライトも相変わらずw

でも出来は良いので持ってて損は無いよね
424名無しさん@線路いっぱい:2009/01/25(日) 23:50:35 ID:6kPUO/mD
123あんまり買われてないのかな?
425名無しさん@線路いっぱい:2009/02/03(火) 13:58:06 ID:dw9DC1WY
223-0延期の模様
426名無しさん@線路いっぱい:2009/02/13(金) 03:00:36 ID:DgfdVuvy
>>425

マジかい!!!?
427名無しさん@線路いっぱい:2009/02/16(月) 02:46:13 ID:SSlIM95e
阪和電鉄の機関車の詳細が載っている本はありませんか?
できれば大型パンタの付いている初期の仕様のものがいいのです
鉄道資料の阪和電鉄特集を買おうか考えていますが図面や写真は載っているので
しょうか
428名無しさん@線路いっぱい:2009/02/16(月) 17:04:04 ID:aUQUo/+5
>>427
三峰口
429名無しさん@線路いっぱい:2009/02/24(火) 14:48:41 ID:oRjL+UUB
くろしおにパンダ車両が登場するらしいが模型ではデカールすらも望めなさそうだなw
430名無しさん@線路いっぱい:2009/02/24(火) 23:17:13 ID:ZlWATFz6
ところで、阪和にクハだけWAU102冷改の4輌編成っていたっけ?
431名無しさん@線路いっぱい:2009/02/25(水) 09:54:11 ID:l9jHM5lS
>>418
乞食はNゲージやめぇ!!ボケ!!
お前に合わせて出品する奴なんぞ居るかクソタワケ!!
432名無しさん@線路いっぱい:2009/02/25(水) 14:06:21 ID:3SkeqRZ7
>>429
113系115系?どっちか忘れたけど
ピンク色のパンダ車両があったね
 模型化・デカールすらもでなかったな
433名無しさん@線路いっぱい:2009/02/25(水) 17:42:45 ID:rf0gInI1
確か105系と113系だったよな。>ピンク色のパンダ車両
まだ製品化されてないみたいだけどいずれは蟻辺りが出すんじゃね?
434名無しさん@線路いっぱい:2009/02/26(木) 23:46:29 ID:K+2IdkVs
>>418

ひげしんでバラで売ってたよ
435名無しさん@線路いっぱい:2009/02/28(土) 23:44:56 ID:e9rEOVrw
>>427
ネコの私鉄買収国電って本に出ていたと思う。
436名無しさん@線路いっぱい:2009/03/02(月) 00:44:47 ID:+EH84lUk
>>432-433
105と113であったね
蟻に期待してるんだが中々やってくれないなw

ただ105のパンダデカールは湘南電車が予定してた記憶がある
モデルスのSTOPPRESSを見ながらまだかまだかとwktkしてたんだがいつの間にかおじゃんになってたよ( '・ω・`) 

123用カモメデカールは出るみたいなんで許諾の関係だろうか?
437名無しさん@線路いっぱい:2009/03/11(水) 20:30:58 ID:VXP/XXGy
ラウンドハウスから2500番台のキシュカイ出るってよ。ソースは序
438名無しさん@線路いっぱい:2009/03/12(木) 00:10:48 ID:3cxiEEiS
4両らしいから2本はいかないとな
439名無しさん@線路いっぱい:2009/03/12(木) 22:08:11 ID:SW+mecRE
>>439
窓周りグレー幅広、内折れ窓のタイプだから、
実在する編成が1編成しか無い罠
440名無しさん@線路いっぱい:2009/03/13(金) 15:06:24 ID:2mDTpNiv
ふいんき重視だから無問題
441名無しさん@線路いっぱい:2009/03/19(木) 12:37:28 ID:wk7sYUpN
>>437
マイクロが0番台をリリースするタイミングに合わせて出してきたな。
これでNゲージでも0番台と2500番台との併結運転が楽しめるな。
442名無しさん@線路いっぱい:2009/03/22(日) 17:42:39 ID:BtgyCLPi
昨今の名鉄程では無いが一気に来過ぎではあるなw<223ヒネ車

443名無しさん@線路いっぱい:2009/03/27(金) 00:38:10 ID:iZfETP/X
すいません今来た。
関空快速でるの?
なにこの流れは?
444名無しさん@線路いっぱい:2009/03/27(金) 01:42:03 ID:kW4PEOdO
>>443
ググレカスwww
445名無しさん@線路いっぱい:2009/03/30(月) 09:31:10 ID:mHCgVLQv
>>443
寝言は寝て言え!
446名無しさん@線路いっぱい:2009/03/30(月) 14:51:17 ID:6mScqBG2
447名無しさん@線路いっぱい:2009/03/31(火) 12:13:42 ID:Hj7uxLn2
序がページの一部を削除しやがった

蟻のホームページ
http://www.microace-arii.co.jp/poster/img/08_10.jpg
http://www.microace-arii.co.jp/release/pdf/A3371.pdf
448名無しさん@線路いっぱい:2009/04/11(土) 11:11:45 ID:fB1PPxD3
223ヒネ車用の方向・種別幕ってサードパーティから出るかな?

トレジャーのでは足らないモノもあった気がする・・・






まぁ出た所で買うかどうかはわからんがw
449ポッポくん:2009/04/15(水) 07:50:05 ID:5hkLW15D
223ヒネ車、蟻・扇家とも発売延期ケッテー!
450名無しさん@線路いっぱい:2009/04/15(水) 11:51:02 ID:m1dkGakU
キハ11買った人レポヨロ

451名無しさん@線路いっぱい:2009/04/15(水) 16:33:50 ID:8ADvg2Qs
未確認だが
富から113阪和色が限定で出るとか
452名無しさん@線路いっぱい:2009/04/15(水) 21:29:19 ID:nrqs8tC+
113系阪和色

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

453名無しさん@線路いっぱい:2009/04/15(水) 22:33:05 ID:hVZ9cE6o
イベント限定じゃないの?
454名無しさん@線路いっぱい:2009/04/16(木) 00:06:20 ID:jGbtcJ/d
イベント受注の限定品
最近で言えば、キハ183-100坊主の限定や7273仙石など
地域限定の叩き売り定番だな
113阪和なんて関西(大阪・和歌山)以外売れないだろうな
455名無しさん@線路いっぱい:2009/04/16(木) 05:21:35 ID:MR5n6Kdu
>>454 「タイプ」じゃなければ
ある程度は売れるんと思うけど、
456名無しさん@線路いっぱい:2009/04/16(木) 09:04:20 ID:WqLvWcRQ
>富から113阪和色

え?以前発売されてたよね?
457名無しさん@線路いっぱい:2009/04/16(木) 11:21:41 ID:jGbtcJ/d
以前のは旧製品

今回のは、リニュ後初の生産
変更点

幌付き
TN対応
信号煙筒対応
無線アンテナ対応
ライトスイッチ付
ぐらいかな?

458名無しさん@線路いっぱい:2009/04/16(木) 12:32:31 ID:glrNWt4s
TN対応後の富113ってライトスイッチ付いてたっけ?
459名無しさん@線路いっぱい:2009/04/16(木) 13:44:19 ID:K/NvNSP6
動力はフラホですかぁ?
460名無しさん@線路いっぱい:2009/04/16(木) 14:58:21 ID:RIawnHSE
>>458
付いてる
461名無しさん@線路いっぱい:2009/04/16(木) 19:53:17 ID:9+K/vBnk
>>457>>459
こちらも充分ありうるのでは
・クハ111ライトユニット電球色LED化
・クハ111前面方向幕ステッカー→パーツ化
・黒染車輪&新集電システム化
・クハ111BMTNコイルバネ対応化
462名無しさん@線路いっぱい:2009/04/16(木) 20:20:53 ID:eGJi20/D
463名無しさん@線路いっぱい:2009/04/16(木) 22:57:59 ID:SP7uBMwO
デカ目がいい
464名無しさん@線路いっぱい:2009/04/17(金) 09:24:09 ID:SDMgv/qt
どうせなら赤帯編成も出してほしいな
465名無しさん@線路いっぱい:2009/04/17(金) 15:36:39 ID:PQQFDMkw
旧福知山色も良いな
466名無しさん@線路いっぱい:2009/04/19(日) 00:18:46 ID:YqNCdBqb
富から阪和色リニュかよ。
先日、過度の阪和色と関西線色を中古で買ったばっかだつうのにorz
467名無しさん@線路いっぱい:2009/04/19(日) 00:40:42 ID:pjKUR/cR
富113系阪和色、青22号特色の帯がきちんと再現されるかが注目点だな。
過去の阪和色は全て普通の青22号で塗られてしまっているから、それらとの明確な違いを売りにできるかね?
468名無しさん@線路いっぱい:2009/04/19(日) 01:14:21 ID:k2YEI5VU
くろしおの事もあるし色合いは期待しないw

塗り方はマシになってると思いたいが・・・

469名無しさん@線路いっぱい:2009/04/19(日) 01:49:52 ID:U1tbgGK/
そんなもん色がおかしかったら吹田か鷹取で塗り直せばいいじゃん。
470名無しさん@線路いっぱい:2009/04/19(日) 08:58:30 ID:Xpwl7D1p
冨は阪和色だけでなく 発色には問題ありだね。
ただ その冨独特の色合いが好きなんだけどな。
とにかく 113系阪和色リニュは素直に嬉しい
471名無しさん@線路いっぱい:2009/04/19(日) 09:13:51 ID:WCu+P4lR
玩具の規制とかで重金属含有塗料は使えないからな。
472名無しさん@線路いっぱい:2009/04/19(日) 21:04:57 ID:2Qpj7lqk
くろしおのおかげで>>471辺りの事情は知ってる人多いんだろうなこのスレw
473名無しさん@線路いっぱい:2009/04/19(日) 23:09:11 ID:gI8PBjq3
>>466
今さら中古で過度のを買うアンタの負け
474名無しさん@線路いっぱい:2009/04/24(金) 02:09:50 ID:vEGpRHgD
113系って2000番台やなぁ…

大阪行くとき、たまに天王寺で阪和線色みるけどいつも初期車…
2000番台の阪和線色っておるんかいなぁ…



蟻は初期車が出てたようだが、カタログの写真は妙におもちゃっぽい…

475名無しさん@線路いっぱい:2009/04/24(金) 03:31:38 ID:QMbLe2ev
>>473
ここ一年で…

富・113-2000関西色・阪和色
過当・113-2000関西色・阪和色

中古で買い揃えた私は完璧な人生負け組かな…。


別にいいんだもん。
天鉄局萌えの模型復帰組の漏れは、
元から買い揃えるつもりだったから……。
476名無しさん@線路いっぱい:2009/04/24(金) 10:13:31 ID:grOPnHGP
>>474
冷水浦丸太落下事故の影響で奇跡的に運用復帰したオール2000番代編成の再びの運用離脱を最後にクハの阪和色は消滅してる

477名無しさん@線路いっぱい:2009/04/24(金) 10:26:52 ID:vEGpRHgD
…どうりで初期車しか見ないわけか…


富か加藤どちらか初期車もラインナップしてほしいなぁ…

蟻の初期車はいらん!
それよりもオーシャンアローを再生産して欲しい!!


478名無しさん@線路いっぱい:2009/04/24(金) 11:45:31 ID:grOPnHGP
蟻の初期車もスカート交換(413等標準装備品加工)で少しはマシになるけどね

乗務員ドアは見なかった事にしないといけないがw
479名無しさん@線路いっぱい:2009/04/24(金) 13:59:55 ID:vEGpRHgD
確かにカタログの写真みて乗務員ドア広い…
480名無しさん@線路いっぱい:2009/04/24(金) 14:23:18 ID:oSAuoXCP
マイクロAキハ11登場時買ったよ。
300も買って紀勢線仕様にしたかったけど、資金不足で断念。
走りは静かで良好。ライトもテール、方向幕共々明るく光るよ。
バックミラーのミラー面にシルバーを塗ってやるといい感じ。
カプラー交換の時、スカートを破損しないように注意が必要。
やってみたけど折れるんじゃないかと、怖かった。
481名無しさん@線路いっぱい:2009/04/25(土) 00:02:29 ID:VgntTHNQ
>478
ベンチレータも富や過渡のに変えると結構よくなるよ。
482名無しさん@線路いっぱい:2009/05/07(木) 12:59:49 ID:Jkt45lVj
キハ11-300の傾きってデフォだっけ?

0と併結させるとビミョーに傾いてる・・・
483名無しさん@線路いっぱい:2009/05/09(土) 20:23:31 ID:nNq+btTW
富スハ32
蟻、世界 EF52他阪和カマの相方に
TR11に交換して
オハ56
実車は 5、8、11〜15が7両和歌山配属
昭和44年まで在籍
その後あぼん
バリ展の参考までに

年代から考えるに
ED38牽引もありかと
484名無しさん@線路いっぱい:2009/05/11(月) 11:50:19 ID:YQ45AJfy
やっと関空快速が手に入りますね!!
485名無しさん@線路いっぱい:2009/05/11(月) 20:17:44 ID:hSoukMu+
うん紀州路快速も手に入りますよ!!
486名無しさん@線路いっぱい:2009/05/11(月) 20:37:49 ID:YQ45AJfy
>>485ほんとですねw
待ちに待っていたのでわくわくします!
487名無しさん@線路いっぱい:2009/05/12(火) 01:22:40 ID:2k+4jSOV
アーバンスレどこ逝った?
488名無しさん@線路いっぱい:2009/05/12(火) 14:17:24 ID:F4epODoq
223-0発売日あげ

もう入手した奴はおらんのか?
489名無しさん@線路いっぱい:2009/05/12(火) 16:31:55 ID:WFBAwpGg
>>488
いま近所の模型屋巡って探したけど、5月13日入荷予定って書いてあった…OTL
by千葉
490元払 ◆EXPACK19yY :2009/05/12(火) 19:37:07 ID:2wH81lME
>>488
491名無しさん@線路いっぱい:2009/05/12(火) 20:12:37 ID:bdEvzQU5
ラウンコの223と組もうと思って先頭をカトカプに変えてニンマリ。

やっぱり4+4に組み換える人が多いのかな。
492名無しさん@線路いっぱい:2009/05/12(火) 20:27:45 ID:dVh16RwF
223-0の完成度はどうですか?
493名無しさん@線路いっぱい:2009/05/12(火) 20:53:52 ID:j2bWOEgZ
>>492
すばry
瞬ry
494名無しさん@線路いっぱい:2009/05/12(火) 21:09:00 ID:dVh16RwF
オクに出てたけど、早く欲しくなった!!
495元払 ◆EXPACK19yY :2009/05/12(火) 21:14:48 ID:2wH81lME
>>492
良くも悪くもなく普通の出来。

高いから衝動買いはやめた方がよい
496名無しさん@線路いっぱい:2009/05/13(水) 10:54:00 ID:5U+mnJkh
>>491
スカートは無加工?
過渡ボデマン(先頭用)はカプラー支え?の部分が下に出てるからスカートが馬面になってるけど、蟻のって馬面感が無かった気がした(まだ買って無いし現物も見てない)ので入るのかなと思ってたから
497名無しさん@線路いっぱい:2009/05/13(水) 12:13:14 ID:Pt9nZKh2
ジョーシンで予約してたら更に一割引きとかないですか?
一応223は予約してましたが
498名無しさん@線路いっぱい:2009/05/13(水) 22:37:12 ID:ak+/2vVm
蟻の巣れによると腰高傾向を改善しすぎwらすぃ
499名無しさん@線路いっぱい:2009/05/14(木) 12:21:17 ID:tS1aeqQq
過渡が馬面スカートな事を考えると蟻の方が正しい気がするが・・・(まだ買って無いからさ)

日頃の行いが悪いとこんな時に不利だなw
500名無しさん@線路いっぱい:2009/05/15(金) 09:11:03 ID:LeOV0hPg
正面のシールの張り方が分からない。。
すみません、教えてください。
501名無しさん@線路いっぱい:2009/05/16(土) 18:43:39 ID:iKWy0evi
>>500
「蒸機 神」で検索すればヒントはある。
これはめんどくさそうだな・・・
502名無しさん@線路いっぱい:2009/05/16(土) 21:01:00 ID:EHn38Y9Y
>>501
ありがとうございます!!
すごく、わかりやすかったです。
503名無しさん@線路いっぱい:2009/05/16(土) 21:02:28 ID:EHn38Y9Y
側面含めてすべて方向幕のシール貼り付けたのですが、かなり疲れました。。
504亀 ◆1saflzX4wM :2009/05/19(火) 23:59:57 ID:h45IkQBN
紀勢本線全通50周年を模型で楽しみましょう。
新宮と亀山で鉄道模型の運転もあるようですよ。
505名無しさん@線路いっぱい:2009/05/29(金) 02:57:06 ID:2eoNzLsq
>>496
漏れは過度カプ化の際にスカートも過度223-2000のに交換した。
506名無しさん@線路いっぱい:2009/05/29(金) 17:18:12 ID:hXXvGtmt
>>505
スカートの横長さ合わなくないか?原型はカットしたが、強化型は切れんし(*_*)
507名無しさん@線路いっぱい:2009/05/29(金) 18:45:47 ID:2eoNzLsq
>>506
一から説明するのマンドクセーが、とにかく上手くいったけどな。
スカートはそのままでは付かないので若干加工し接着。
元々のカプラーの土台を使い0.6mmのプラ板で底をフラットにして過渡カプを接着。
簡単に説明すると、そんなとこかな。
508名無しさん@線路いっぱい:2009/05/30(土) 02:20:08 ID:uBmIWN0P
蟻の205-1000系は値段が高過ぎる。
自尉キットから作った。
509名無しさん@線路いっぱい:2009/05/30(土) 02:54:08 ID:3vmJrOaq
今まで散々叩き売りされてただろ
新品の基本増結で1マソでお釣りが来るぜ
510名無しさん@線路いっぱい:2009/05/30(土) 06:53:43 ID:ZTnDLfuS
そんな安いのは見たことないがw確かに意外と長いこと残ってたな。
511名無しさん@線路いっぱい:2009/06/01(月) 01:12:41 ID:xsQxWCRb
基本増結の抱き合わせでだな・・・。
512名無しさん@線路いっぱい:2009/06/01(月) 01:25:17 ID:GO6yc7kp
>>507
おおきに(・∀・)参考にします!
513名無しさん@線路いっぱい:2009/06/02(火) 12:23:49 ID:lIi4TJ6A
そろそろ過渡で205ー0ハニワ仕様が欲しいな・・・

出来れば基本6両にサハ単品で本線時代から現行まで再現出来る売り方でお願いしたい所w
514名無しさん@線路いっぱい:2009/06/03(水) 09:02:07 ID:w1MPveBB
>>513
やったとしても、サハが余るから抱き合わせに決まってんだろw
515名無しさん@線路いっぱい:2009/06/03(水) 10:34:54 ID:/oxAIQu8
確か過渡で出た205系京阪神緩行線は現在実車は6両やったな…

サハを廃車にせなあかんなぁ…
516名無しさん@線路いっぱい:2009/06/03(水) 11:52:54 ID:NUWd+lHd
今出てるやつを2編成買って6両編成と8両編成にすれば?
俺はそうした。
517名無しさん@線路いっぱい:2009/06/03(水) 18:00:37 ID:1GjIW4d6
>>516
実車もそういう組み方だしね。
俺は1セットしか持ってないから、普段は7両、阪和線の電車と一緒に走らせるときはサハを抜いてる。

サハが単品で売ってたらそれを塗り替えるなりしてサハをもう1両用意して8両も気軽に作れるのになぁ…
518名無しさん@線路いっぱい:2009/06/05(金) 09:06:51 ID:I2aGlnCK
8両は車番変えなあかんな
519名無しさん@線路いっぱい:2009/06/05(金) 17:19:46 ID:vBimhrxT
Gゲージの阪和電鉄モハ20が天賞堂で売ってた
520名無しさん@線路いっぱい:2009/06/11(木) 08:52:44 ID:s91sVEvR
223ー2500の発売日age
521名無しさん@線路いっぱい:2009/06/11(木) 19:16:38 ID:n4iX/4/J
2500のサハをモハ化完了。
車間の違いは無視
そこに蟻の余ったサハ投入
3連にそのモハ投入
通常の2500とで4種の4連が出来上がりました。
522名無しさん@線路いっぱい:2009/06/11(木) 20:09:31 ID:e2nRE0CG
205-0は8両で販売すればいいだけ。これなら6・7・8両が出来る。
523名無しさん@線路いっぱい:2009/06/12(金) 09:10:09 ID:/3sZQI8R
>>521
今回カトーが模型化した223-2500(2次車=幅広グレー帯)が
3+5編成から4+4編成に組み替えの時に
サハを放出してモハを獲得したトレード相手は
223-2500(3次車=幅狭グレー帯)だから

223-0と中間車をトレードするのは間違い。
524名無しさん@線路いっぱい:2009/06/12(金) 12:02:25 ID:Sc9dFIMM
>>521
をを。俺と同じ考え。

ただし俺は改造する1編成は改造すっけど。
525名無しさん@線路いっぱい:2009/06/12(金) 12:57:12 ID:w3fp/nrg
どのみちタイプなんだから
そんなの真剣に考えてないよ
そんな事十分理解してるし
つまらん突っ込み不要だよ
526名無しさん@線路いっぱい:2009/06/12(金) 14:54:19 ID:d5cHBi/x
どこかのメーカーが223-2500-3次車を出すまでの
カプラー改造程度のお手軽組み替えは

@ 4連の223-0と4連の223-2500で併結遊び

A 過度223-2500からモハを抜いたを3両+蟻223-0のバラシし5両で3+5で併結遊び

B 過度223-2500を3箱買い3+5化しAと逆の5+3で併結遊び

C そして最後にオススメの
  蟻223-0の先頭車だけを過度223-2500の先頭車と交換する223-2500-1次車遊び

Cの場合、交換する先頭は3両側の2両でも5両の2両側でも編成全部の4両でも良い
527名無しさん@線路いっぱい:2009/06/13(土) 16:58:18 ID:UP9VEiMq
>>523
改造あるのみ。
528名無しさん@線路いっぱい:2009/06/13(土) 17:47:41 ID:hBu3fUSj
223系2500番台どこも売り切れ。。
1編成だけしか予約してなかって、いざ手にしたら、もう1編成ほしくなった。。。
529名無しさん@線路いっぱい:2009/06/16(火) 07:48:11 ID:US02PRR5
阪和の103系で、クモハ103+モハ102+サハ103+クハ103の編成で、
サハだけWAU102冷改っていましたか?
530名無しさん@線路いっぱい:2009/06/16(火) 10:48:59 ID:UJje0BMx
>>528
15000円だけど秋葉淀にあったよ
531名無しさん@線路いっぱい:2009/06/16(火) 21:25:31 ID:++QQe+zp
>>528
慌てて通販で1編成入手した俺が来ましたよ。
地方模型店の通販とかならいけるんじゃね?
532名無しさん@線路いっぱい:2009/06/17(水) 00:12:02 ID:XGRQxxNC
>>530 >>531
情報ありがとうございます!!
いろいろ探してみます!!!
533名無しさん@線路いっぱい:2009/06/17(水) 12:42:25 ID:w/OmRygt
ワイドビュー南紀
534名無しさん@線路いっぱい:2009/06/17(水) 13:04:03 ID:HuRe6s4t
今店員が品出ししたばかりの223-2500ゲット
後わずか、埼玉の某序
535名無しさん@線路いっぱい:2009/06/18(木) 08:15:52 ID:IAku1ieG
皆さん2500買ってる中でEF52ゲットした自分はやっぱり異端かな?
単にお金なかったのもあるけど
536名無しさん@線路いっぱい:2009/06/18(木) 14:47:57 ID:H+yByd1s
>>530 >>531
528 532の者です。
おかげ様で、通販でゲットしました!ありがとうございました!!
537名無しさん@線路いっぱい:2009/07/16(木) 12:33:53 ID:Lcnwi5UJ
扇223、店での試走でモーターが逝きやがったorz

538名無しさん@線路いっぱい:2009/07/16(木) 12:41:26 ID:65EoS/0i
今月は富113系阪和久々の再販だな
539名無しさん@線路いっぱい:2009/07/16(木) 23:40:47 ID:RfjthWRh
前面と側面の帯色が違うやつ?
540名無しさん@線路いっぱい:2009/07/17(金) 00:10:21 ID:D4JlwcNg
あれ再販でも変わらず色違うままなのかね?
試作展示品は全部そうだよな。幌なしだし。
541名無しさん@線路いっぱい:2009/07/17(金) 12:13:59 ID:KS7CYHNP
113って末に発売なのかな?
発売予定日とかもうちょっと前から言ってほしい<富
542名無しさん@線路いっぱい:2009/07/17(金) 12:38:25 ID:jz/SYY9P
>>540
アレは旧製品なんだが(=_=;)
543名無しさん@線路いっぱい:2009/07/17(金) 14:21:06 ID:w+VaI5me
リニュ再販だから広告の写真は全車並べた写真だけだろうなぁ・・・


381ー0みたいなレイアウトで撮った写真が見てみたいものだがw
544名無しさん@線路いっぱい:2009/07/17(金) 23:30:35 ID:D4JlwcNg
>>542
な。そうだよな、今まで出て来た「試作品」てただの旧製品だよな。
いつになったら完成Verを見せてくれるのか。発売まで見せない戦略か。
まあいい、俺は手持ちの旧製品で遊ぶよ。だから帯色は違ったままでいてくれw
545名無しさん@線路いっぱい:2009/07/25(土) 20:11:56 ID:Gi/oTQVK
>>540
松屋に展示されてたのは前面と側面の帯の色がちゃんと揃ってるし、幌も付いてる。
個人的には無線アンテナ取り付け穴が開いてなかったらさらによかったんだが、それくらいはまあいいか。
546名無しさん@線路いっぱい:2009/07/29(水) 20:38:42 ID:4YWbRTNo
序Webによると113入荷したようだ
画像見たが見事に青22号だな
青22号特色だったら値打ちあったのに。
547名無しさん@線路いっぱい:2009/07/29(水) 21:41:50 ID:w0tJDi5m
>>546
松屋に行って展示してある量産品を見てがっかりした。
過渡の新快速と違和感無い色調にorz
中の人に普通の青22号で塗ったんですね。なんで青22号特色を再現しなかったのか?と問い詰めたら、あれでも一応実車写真を参考に調整をしたつもりらしい。
写真の光の加減で…とか、人によって感じ方が違う…とか言い訳してた。
誰も実車見た事無かったんかい!とツッコムのはやめたw
548名無しさん@線路いっぱい:2009/07/29(水) 21:56:55 ID:nDddyhSW
えっ!特色を再現するのを売りにしてなかったか?
549名無しさん@線路いっぱい:2009/07/29(水) 23:26:09 ID:KSeJHU4w
序ブログの写真、四国の青26に見える気が…そこまで薄くないんだろうが。

持っててよかった旧製品。手放さないことに決定。
550名無しさん@線路いっぱい:2009/07/30(木) 07:29:48 ID:NzQGzPym
阪和色6両時代を知ってるのは20代以上やろ?
551名無しさん@線路いっぱい:2009/07/30(木) 11:12:50 ID:1zQCMZtC
旧製品は前面と側面で色全然違うもんな。
 グラデーションと考えればいいのかな?あれ。
走れば一緒なので旧製品で満足してる。連結間隔長いのがorzだが。
552名無しさん@線路いっぱい:2009/07/30(木) 12:33:19 ID:QhiKzX1+
Bトレ113のがまだいい色してる気が
553名無しさん@線路いっぱい:2009/07/30(木) 23:50:14 ID:nznq0Rhu
関西色を先頭にMM'組み込んで4+4やろうと思って、富の阪和を今日買ってきた
・・・中間車が2000番台だと混色編成楽しめないのねorz
554名無しさん@線路いっぱい:2009/07/31(金) 10:01:39 ID:t7jLJBd9
昨日、昼前営業サボッて某量販店で阪和113買いました。
まだ、店頭に並んでおらず、店員に聞いたらどうも「阪和色」
と、いうのが理解してもらえず、倉庫から出してもらうのに
だいぶ待たされた。
その店員いわく、「へぇ〜、こんな色の電車あるんだぁ〜」でした。
555名無しさん@線路いっぱい:2009/07/31(金) 20:56:28 ID:EQnwkGaS
>>554
素人なんてそんなもん。

オレが小6の頃、紀勢線のEF58にハマってて、
テレビでスカ色113が映ってるの見たオカンが「EFやでEF〜」だもん(´・ω・`)
556名無しさん@線路いっぱい:2009/07/31(金) 23:22:30 ID:HbFPy8F9
その昔、正調青22号塗装の「偽阪和色」ってのが存在したのか。初めて知った。
今回のは偽阪和色を忠実に再現した製品という事ですね富さん。
557名無しさん@線路いっぱい:2009/08/01(土) 01:15:57 ID:ZoQ6IBlL
本物の偽帯(ややこしいなw)っぽいのはウイン製

558名無しさん@線路いっぱい:2009/08/07(金) 17:19:39 ID:1XmfYbxm
何かスレの表示がおかしいな・・・

電話だけか?
559名無しさん@線路いっぱい:2009/08/07(金) 17:21:53 ID:1XmfYbxm
↑を書いたら正常に見れましたorz
560名無しさん@線路いっぱい:2009/08/17(月) 20:36:25 ID:tFIWPE0b
今度紀勢線にキハ181が走るね。
東海区間だけど。
561名無しさん@線路いっぱい:2009/08/18(火) 18:42:11 ID:zqvBbYzu
スーパー貫通9連編成のクハって500番代の場合ってあるんだっけ?


大体100番代だった気がするんだけど・・・
562名無しさん@線路いっぱい:2009/09/07(月) 15:31:25 ID:q+s4USjJ
昨日ちと長い間取置してもらってた113ハニワ色を引き取ってきたが、確かに一瞬違和感を感じたが脳内が旧製品と比べてたんだろうな


ウインに比べたらマシな色だわw
563名無しさん@線路いっぱい:2009/09/07(月) 17:55:07 ID:ePcHY9PN
>>561
イレギュラーの場合は知らないが基本的に無い。
500番代は電連付いてるんだから態々編成バラして中間3両挿入する必要がないし。
564名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 22:27:37 ID:0lizzsuq
富113系阪和買ったら
223関空&紀州路、381くろしお、281はるか等ほしくなってしまった俺…

阪和線関連は近年製品化に恵まれてるよな
565名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 00:08:12 ID:9wroXbXQ
私は中古市場で買い溜めした加糖の103系一般形を色々阪和線風に改造して楽しみます。

やはり非冷房103には【天王寺ー鳳】が一番似合う。
566名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 00:26:32 ID:myqGvv3S
>>565
天鉄局の[l l l- l ]こんな感じの幕だね
         ↑
どっかのスレで見たカキコの真似だがw
567565:2009/09/16(水) 23:56:16 ID:9wroXbXQ
とりあえずやってみた
http://imepita.jp/20090916/860060
568名無しさん@線路いっぱい:2009/10/03(土) 02:07:49 ID:GCBRITwp
Nで113系のパンダファミリー号作った香具師とかいないよね…
なんだか欲しくてたまんないんだよねwww

もし作った香具師がいたら話を聞きたい。
569名無しさん@線路いっぱい:2009/10/07(水) 15:51:52 ID:Jqgy4Da2
過渡からEF15完全新規発売

とりあえず標準形1両いって後期形or竜華仕様が出るまで待つか・・・
570名無しさん@線路いっぱい:2009/10/07(水) 18:53:16 ID:RTx53QKx
紀伊半島台風上陸上げ
571名無しさん@線路いっぱい:2009/10/07(水) 21:01:58 ID:UHv8dg7t
Bトレ381系で阪和ライナー作りたいんですが、方向幕等出ていますか?
572名無しさん@線路いっぱい:2009/10/07(水) 21:11:27 ID:Dn2VkLy5
ヒネF407編成吹田工場へ入場
573名無しさん@線路いっぱい:2009/10/07(水) 21:13:24 ID:birlFeM9
>>571
Bトレに使えるかは知らんが、ペンギンモデルから出てる。
ttp://penguinmodel.net/?pid=243380
574名無しさん@線路いっぱい:2009/10/07(水) 21:40:25 ID:eqzqe5ms
>>569
過渡 阪和線対応ナンバー

79号機 鳳貸出在籍 4ヶ月のみ

革命のナンバー待ちましょう
575名無しさん@線路いっぱい:2009/10/07(水) 21:43:03 ID:UHv8dg7t
>>573
サンクスです。
たしかに、ヘッドマークにはんわとありますね。
576名無しさん@線路いっぱい:2009/10/08(木) 23:22:27 ID:eaqcLQ1+
蟻オーシャンアロー再販決定
577名無しさん@線路いっぱい:2009/10/09(金) 00:17:58 ID:SJ+QnHoB
車体を小さくだのカプラーだのフラホだのより、それ以前に今度こそはブルーのひび割れやめてくれよぉ
578名無しさん@線路いっぱい:2009/10/09(金) 00:44:04 ID:GMXfrXaj
>>577
以前被害者スレたててメール責めにしたら蟻がボディ&新規プリズムに交換してくれた。

その後は割れる事も無く、動力もメンテしたら快調になり愛着がわいたよ。
今回分も買おうと思う。

んで、関係無いが過度のグランドひかりがヒビ割れしてた(泣)
数年放置してたからかな…
579名無しさん@線路いっぱい:2009/10/09(金) 12:34:36 ID:Hoh1diEa
ん?車体サイズも変わるの?

変わらないなら前回品全部買ったから今回は止めとくけど・・・
580名無しさん@線路いっぱい:2009/10/10(土) 16:51:52 ID:Y9r6bnO+
再販オーシャンは先頭車TNカプラー対応なんかな?
また223-0みたいなカプラー改造するんやったら今のやつで十分と思う
581名無しさん@線路いっぱい:2009/10/14(水) 13:45:10 ID:z6ZK4ld9
ヒネの485つなぎのくろしお、また半端なラインナップだがこのスレ的にはおいしいか。
上げます。
582名無しさん@線路いっぱい:2009/10/14(水) 16:16:11 ID:kaBg4JXl
まあ、豚鼻ゴハチとの相性は良いな。
>ヒネ485
583名無しさん@線路いっぱい:2009/10/14(水) 16:30:20 ID:FPRH8pqn
蟻スレにも書いたが2本は行くお<485くろしお 


有明+DE10が出た頃から予想&覚悟はしてたw

富も後追いで出すなら望むところだ
584名無しさん@線路いっぱい:2009/10/25(日) 23:59:57 ID:4HI3CSLX
質問があります。
JR化後の黒幕化前の阪和線113系側面幕は快速文字が青文字でしたが、
国鉄時代の資料見たら、側面幕の快速文字が赤文字のタイプが出て来ました。

快速文字が赤文字だったのは何時までだったのでしょうか?


[快速]紀伊田辺

この文字と囲みの事です。
585名無しさん@線路いっぱい:2009/10/27(火) 00:00:12 ID:Z1Ry2Hh3
>>584
あくまで自分の推測だけど。

昭和63年ごろ、前面幕が天鉄様式からローマ字入りへ交換されてる。
あわせて側面幕も交換されてるのだが、このときでは?
関西線関連のコマがなくなって、B快速が追加されるなど、幕の内容が刷新されてる。
586名無しさん@線路いっぱい:2009/10/28(水) 02:11:05 ID:oyduomKJ
>>585
584です。
言われてみたら、確かに民営化翌年の昭和63年春改正にB快速が新設されているから、その時かも知れませんね。
国鉄阪和線快速再現するべく、113系阪和色を購入しましたが、側面幕は赤文字快速の紀伊田辺を貼ります。
ペンギンのステッカーは青文字しかないので、とりあえず鳳の103系ステッカーの快速紀伊田辺でも貼ります。
ありがとうございますm(_ _)m
587名無しさん@線路いっぱい:2009/10/28(水) 23:24:27 ID:Fv8aQIUl
>>585
>>586
幕の種別文字、103は青、赤、緑で通したのに、なんで113は同じ色にしたんだろな?
588名無しさん@線路いっぱい:2009/10/29(木) 10:29:31 ID:HCV6fh8E
蟻のポスターの485くろしおとオーシャンの写真ってほぼ同じ所で撮られてるよね?

撮り鉄はしないのでわからないが感じからして南部〜切目の間かな?
589名無しさん@線路いっぱい:2009/11/03(火) 10:57:36 ID:F+ecB4/1
過渡からレジェンドでキハ81(ただしはつかり仕様)
590名無しさん@線路いっぱい:2009/11/03(火) 12:00:48 ID:BL0ohGqS
>>589
HMは後日出るか微妙だけど現行仕様に合わせてくるだろうから編成そのものは可能だろうね。
591名無しさん@線路いっぱい:2009/11/03(火) 12:45:31 ID:ReHn00mM
>>590
ググレカスw
592名無しさん@線路いっぱい:2009/11/03(火) 20:46:36 ID:Rq8d1u6v
阪和線で見たかったよ。残念。
http://modelrailway.uunyan.com/
593名無しさん@線路いっぱい:2009/11/05(木) 06:56:47 ID:QxONv4QZ
>>590
くろしおのHMも付いてくる予定です。
594名無しさん@線路いっぱい:2009/11/06(金) 09:58:21 ID:mX44Ll16
105にラッピング車両が出来るらしいが、やはり蟻がやってくるんだろうな
595名無しさん@線路いっぱい:2009/11/07(土) 01:00:27 ID:Dhdz7d+y
>>589
ということは、食堂車は『キサシ』なのかorz
(『くろしお』なら『キサシ』じゃなく『キシ』なのに>食堂車)
596名無しさん@線路いっぱい:2009/11/07(土) 18:32:03 ID:F40xsTKL
だが私は買う。
キハ82足せば、なんちゃって【くろしお】が出来る。
597名無しさん@線路いっぱい:2009/11/12(木) 17:56:39 ID:qblqcFzW
初和歌山機関区入りした編成は『ひたち』のヘッドマークでした。
598名無しさん@線路いっぱい:2009/11/13(金) 01:06:34 ID:6sh9L4/h
>>594
あるいは、塩的が爺キット改造用で(ry
599名無しさん@線路いっぱい:2009/12/04(金) 22:30:02 ID:BxV1YSzB
キハ30首都圏色も出たから後は113ワンマンとシーサイドぐらいか完成品が無いのは


あ、一応485くろしおと名乗る何かも数に入れてるんでw
600名無しさん@線路いっぱい:2009/12/18(金) 19:41:21 ID:J/jq2lF4
んぎの富カタログ云々のとこしか見てないが381は生産中止じゃないみたいだな・・・



まだぼったくる気かw
601名無しさん@線路いっぱい:2010/01/28(木) 15:00:42 ID:/TbODh5d
保守
602名無しさん@線路いっぱい:2010/01/28(木) 23:07:56 ID:4EkLlteT
>>601
保守カキコだけじゃなくてRMMに阪和電鉄のイラストが載ってるよ〜とか、何かネタ書けよカス
603名無しさん@線路いっぱい:2010/01/29(金) 12:46:17 ID:/snQ0usI
>>599>>600と書いて放置だったしドキュモ規制で書けなかったしEF15にゃ若干早かったから保守と書いただけなのにorz

604名無しさん@線路いっぱい:2010/01/29(金) 13:33:56 ID:V8XiF1kR
ならそう断った上できちんと侘びを添えた上でカラ保守に甘んじる策もあった。
ドンマイ。
605名無しさん@線路いっぱい:2010/01/31(日) 09:42:19 ID:MPUmF933
>>583
富から出たなら涙してお布施するんだが、蟻のお多福じゃなぁ。
富もクハ480の型、持ってるよね?
606名無しさん@線路いっぱい:2010/01/31(日) 15:13:16 ID:SQr6ctZh
持ってるからいつ来てもおかしくない

607名無しさん@線路いっぱい:2010/01/31(日) 19:27:33 ID:/ZjPe/oV
蟻485くろしお
増結セットが無いなんてそんなの蟻えない
608名無しさん@線路いっぱい:2010/02/01(月) 14:25:19 ID:x8+ZvDK+
つ基本2セット

609名無しさん@線路いっぱい:2010/02/11(木) 06:43:57 ID:DNEA5nil
EF58のライトをブタ鼻にするバーツやら手法、工作苦手でも出来る方法ってないですかね?

610名無しさん@線路いっぱい:2010/02/12(金) 09:14:04 ID:plOiJSmx
┏ バカ阪神タイガース厨は↓ここの 「38条」 と 「39条」 をよく読め

┃ ●プロ野球の憲法 = 「日本プロフェショナル野球協約」 2009年版 (最新版)
http://jpbpa.net/convention/16.pdf (全文)

┃ 【第7章】

┃ (第37条) この組織(日本プロ野球連盟)に属する球団 (オリックス) は、この協約の定めにより
┃        それぞれの地域 (大阪府) において野球上のすべての利益を保護され、
┃        他の地域権 (兵庫県) を持つ球団 (阪神タイガース) により侵犯されることは無い。

┃ (第38条) この協約の地域権により保護される地域とそれぞれの球団を次の通りとする

┃   セントラル野球連盟構成球団
┃        ■阪神タイガース・・・・・・・・・・甲子園球場・・・【兵庫県】 ←←← ■よく読め

┃   パシフィック野球連盟構成球団
┃        ■オリックス・バッファローズ・・・大阪ドーム・・・【大阪府】 ←←← ■よく読め

┃ (第39条) ある球団が (阪神タイガースが) 、
┃        この組織に属する他の球団 (オリックス) の保護地域 (大阪府) において
┃        試合を行い、又は野球に関係する行事を実施するときは、
┃        あらかじめその球団 (オリックス) の書面による同意を得なければならない。

┃ 分かったかバカ阪神タイガース厨w
┃ 大阪府内において兵庫県のチームでしかない阪神タイガースは
┃ 大阪府で唯一のプロ野球チームであるオリックスに土下座して同意をもらわなければ
┃ 大阪府内では試合どころかファンサービスやグッズ販売もできないんだよ

┃ 【 結 論 】
┃ ハッキリ言っておこう
┗ 「大阪府内」 において、兵庫県のチーム 「阪神タイガース」 は単なる 「よそ者」 でしかないwwwwwww
611名無しさん@線路いっぱい:2010/03/04(木) 00:04:42 ID:bjlpjYpT
>>609
つ富製品
612名無しさん@線路いっぱい:2010/03/07(日) 09:38:33 ID:v1b9PNZL
613名無しさん@線路いっぱい:2010/03/18(木) 00:46:42 ID:HionqxZK
オーシャンアロー発売age
614名無しさん@線路いっぱい:2010/04/08(木) 12:13:39 ID:VClAqAFY
有田の交流館で走らせたヤシ居る?
615名無しさん@線路いっぱい:2010/04/10(土) 23:54:53 ID:1iqJXsby
アンレールの販売元「赤い電車」に仙台空港鉄道721系のN化を聞いてみた。

@鉄コレ20m動力はすっぽり入るとの事。床下機器も鉄コレ同様に扱える。
Aプラスチック車輪の金属車輪交換は可能。
B鉄コレ金属ウェイトはとりあえず付けてみて?ゆるい様なら接着剤で固めてとの事。
Cパンタは市販の物が取り付け可能。(2つ穴と言ってたので自慰製品?)

結論:アンレールのN化は可能。
http://www.akaidensya.com/SHOP/478804/663072/list.html
早よ買うて!数が減ってんねん。
616名無しさん@線路いっぱい:2010/04/11(日) 01:57:13 ID:ObLfQL3g
このスレ立てた奴は紀勢東線のことなどこれっぽっちも頭になかったんだろうな
617名無しさん@線路いっぱい:2010/04/11(日) 04:30:08 ID:/Q6sPRnj
>>614
ノシ

非電化路線だと思いこんでキハ120浜田色とキハ187系4連、J四2000系7連を持っていって走らせた。
そしたら、普通に紀勢本線モチーフだったので、ちと失敗した。
一応有田鉄道モチーフの単線もあるが、エンドレスになってないので展示運転専用。

地平の大きいエンドレスは駅のホーム(藤並駅がモデル)が4両分しかないので注意。
高架のエンドレス(たぶん新幹線をイメージ)はもうちょいホーム長かった気もするが、線路長は短い。

コントローラーは全部N-S2-CLだった。
普段はキハ187系のカメラカーを使っているらしい。
地平路線には富のノイズキャンセラーが入ってる。

平日に行ったので、鉄模に詳しくないおねーちゃんしか居なかったが、結構美人だった。
しかし、一人は人妻だったらしい。
618614:2010/04/12(月) 11:36:16 ID:Nn4D3kHA
>>617
d

HPの画像からしたら大芋の貸しレよりやや小振りぐらいに思ったがもう少し小さい感じかな


まぁそのうち見に行ってみるか!

619名無しさん@線路いっぱい:2010/04/14(水) 11:22:49 ID:eDhRTHZa
蟻キハ53改有鉄をやるべきかどうせ出すからと待つべきか・・・

交流館限定で出さねぇかなw
620名無しさん@線路いっぱい:2010/04/14(水) 19:43:24 ID:BDPODTer
age
621名無しさん@線路いっぱい:2010/04/17(土) 08:02:59 ID:SYd8mnWv
蟻から出る485くろしおのクハ480-3のクーラーはキノコ形やね?
622名無しさん@線路いっぱい:2010/06/02(水) 20:28:26 ID:J7xOng8r
そのはずだ
623名無しさん@線路いっぱい:2010/06/02(水) 22:08:56 ID:xLoiTMJC
今月こそ出るのか?
624名無しさん@線路いっぱい:2010/06/02(水) 23:36:38 ID:AmYHnYTo
70系阪和快速はスルー?
625名無しさん@線路いっぱい:2010/06/03(木) 00:48:40 ID:3Qj45p6C
>>624
全金車なのはいいけど、スカ色じゃないからなぁ。
(蟻のよりは格段にマシだろうけど…)
626名無しさん@線路いっぱい:2010/06/04(金) 01:26:09 ID:cBOEzoeV
え、阪和色だからいいんじゃないか。
627名無しさん@線路いっぱい:2010/06/04(金) 11:47:22 ID:T3mdMS6N
>>625
中央西線を2つ買えばスカ全金4連組めるよ。
余りの半鋼は茶坊主にでも。
73系オレンジを組み込んでも遊べる。
628名無しさん@線路いっぱい:2010/06/05(土) 00:19:52 ID:VqXwo4uQ
阪和線に入った70系は300番台のみ?0番台は居なかったかな?
629625:2010/06/05(土) 01:10:30 ID:HgREqAvI
>>626
それはあるかも。
ただ、宮沢版キハ81の『くろしお』と合わせたいので
スカ色全金4連が欲しいのでつ。
>>627
その方法がありましたか。見落としてました。dクスです。
>>628
気になったので、浅原本下巻を見たところ
鳳電車区で撮影されたモハ70069・70075の写真と
山中渓〜紀伊間を走行する4連の、和歌山側クハだけが
0番台になっている写真がありました。
630名無しさん@線路いっぱい:2010/06/12(土) 19:55:07 ID:nU7rvhiB
振り子式485くろしお、やっと出るか
631名無しさん@線路いっぱい:2010/06/18(金) 10:33:21 ID:KptkFtaT
蟻スレにも485スレにもここにもレポが無い所を見ると良作なのか!?<485くろしお


なわけ無いなw


まぁ漏れは日曜でないと取りに行けないのだが
632名無しさん@線路いっぱい:2010/06/19(土) 00:23:58 ID:LvbjHw7b
誰も買わないんじゃね?

まぁ地元民だからって2セット予約したマゾ君は俺だけでいいw
633631:2010/06/19(土) 10:40:03 ID:fb/+voOQ
>>632
なに、漏れも2セット購入のマゾだ

模型屋は沿線だが2セット予約は漏れだけだった様だw


634名無しさん@線路いっぱい:2010/06/26(土) 02:17:38 ID:ZTsk3S2x
632だが、静かなスレなんで、こっちにもカキコ・・・マルチすまん

予約で2セット買ったM野郎wだが
蟻スレで散々な出来なんだろうなとは思ってたんで、大して落胆の感は無かったよ
俺の場合、顔や連結面を見ても「言われてみれば・・・そうだな381かw」くらいだった

因みに買った店での店員曰く・・・
予約が結構あったのとトラブル※で店頭一般分が置けなかったと
※・・・運転台上部ヘッドライトが無い(壊れて外れてじゃなく取付けられてない)状態のが、
その店で入荷分を検品して3セット出てきて送り返したと・・・そこも381かよw

>>633
んで、買ったかい?
635633:2010/06/26(土) 13:48:13 ID:9RU9iSLp
んにゃまだ買ってない

先週買いに行こうかと連絡したら店の都合もあってまだ入荷してなかったw



てかヘッドライト無いとかシナ人にも381に見えたのかビバの指示書とごっちゃになったのか・・・
636633:2010/06/29(火) 12:19:22 ID:RTfpOYaf
こないだの日曜に2セット引き取ってきた


帰って速攻でBMTN(SPタイプ)を各前頭部におごりましたよw


ただ併結させての走行はまださせていないのでちゃんと協調するかどうかは不明

九州485シリーズと違いゴムタイヤ4本仕様では無いのでそんなに厳しくは無いと思うが・・・


後、クハ480の前方裏側にリブが設けられてカプラー・スカート周りが垂れない様になってるのは良い所だとオモタ

勿論使い回しのクハ481にはリブは無いのだがw
637名無しさん@線路いっぱい:2010/07/02(金) 21:47:59 ID:dPQ7p3J0
いちご・たま電車はここでも桶にしますかね?
638名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:59:27 ID:v4GimaCR
>>637
南海スレ(あったっけ?)の方がいいかと

ところで混色作ってる椰子いる?
639名無しさん@線路いっぱい:2010/08/11(水) 13:03:55 ID:P8n7L7wc
南海スレはあるな
640名無しさん@線路いっぱい:2010/09/06(月) 22:39:53 ID:tF0AhvV1
EF15最終型を買ってみたら過渡からED60・61が出ればなぁと思ったヤシは挙手
641名無しさん@線路いっぱい:2010/09/16(木) 21:23:10 ID:IFtiabEI
今度の蟻ポスターに載ってる113リニュ車の写真、行き先御坊になってるw


だったら尚更4両セットで出してほしかったorz
642名無しさん@線路いっぱい:2010/10/04(月) 10:30:04 ID:8p6wI6JA
保守
643名無しさん@線路いっぱい:2010/10/06(水) 19:34:50 ID:YnydYIcy
113ワンマンオーシャンの中央ドアの戸袋窓、リニューアルした時に幅が少し狭くなってない?
644名無しさん@線路いっぱい:2010/10/07(木) 12:33:55 ID:Au9mieOo
中央に限らず残ってる戸袋窓は全部小さくなってた気がするが
645643:2010/10/08(金) 02:18:37 ID:QVxc8i3M
>>644
ありがとう。
改めて画像を見てみたら戸袋窓全部だった。

同じリニュ車でもカフェオレカラーは戸袋そのままで、ワンマン車はドア開閉ボタンがあるわけでもないのになんでだろ。

模型化へのハードルが高くなった。
646633:2010/10/18(月) 00:27:25 ID:HL75I/5w
今日蟻485くろしおを併結させてみた所、問題なく協調しますた


2セット買っといて良かったw
647名無しさん@線路いっぱい:2010/10/21(木) 18:23:37 ID:MQxZEoBG
225系5000番台12月1日から運用開始だな。
富と過渡の競作になれば良いのだが。
648名無しさん@線路いっぱい:2010/10/21(木) 18:49:43 ID:yyF7dadp
225系今新在家入ってると思うよ
649名無しさん@線路いっぱい:2010/10/22(金) 22:41:52 ID:3nzozDLx
225-5000
面構えがあまりパッとしないな。
青帯も も一つ…かな。
650名無しさん@線路いっぱい:2010/10/25(月) 11:56:53 ID:jEwgaNCk
>>645
リニュ車も非リニュ車と比べたら戸袋窓は小さいよ
651名無しさん@線路いっぱい:2010/10/26(火) 05:59:24 ID:S9X9NxV5
>>649
東海道筋のやつよりはマシ
652かしろく:2010/10/30(土) 20:25:21 ID:ZaKc5BLE
>>628
阪和社型の情報探していてレス発見。
超亀ですが、鉄コレ発売記念に1964年3月末天オトの在籍

モハ70  53・66・67・69〜76・80・81・97・126・311〜319

クハ76  70・72〜78・79・83・90・92・94・97・99・307〜315

この陣容で1972年2月まで。(阪和快速色もこのころまで)
M24両T24両、2M2T12本組成

鉄道ピクトリアル2002年2月号の車歴表から抜き出し。
見間違っていたらごめんね。
653名無しさん@線路いっぱい:2010/11/11(木) 17:49:27 ID:dryg//MA
扇223系2500番台タイプ再生産決定

ttp://www.e-katomodels2.com/shop/default.aspx
654名無しさん@線路いっぱい:2010/11/12(金) 09:11:23 ID:S0IjZNRV
>653
あれ、どのあたりがタイプなの?
655名無しさん@線路いっぱい:2010/11/12(金) 12:40:00 ID:1//Jn0Vi
車内と床下機器

656名無しさん@線路いっぱい:2010/11/13(土) 11:17:26 ID:xhL4KAXx
一昔前ならタイプにならなかったろうな…
657名無しさん@線路いっぱい:2010/11/13(土) 11:27:26 ID:Eqr5vN7c
そう(昔の富485色替えシリーズでもwktk出来た人間にしてみれば)なれば、そう(どこがタイプ?と)なるよ
658名無しさん@線路いっぱい:2010/11/30(火) 19:25:59 ID:UewDjc3Q
黒歩から羽衣支線仕様の103系決定age
659名無しさん@線路いっぱい:2010/12/02(木) 11:28:30 ID:d+3CZ/ea
103系位のできや価格で105系和歌山、奈良あたりの各タイプも
ほしいなあ。
660名無しさん@線路いっぱい:2010/12/02(木) 17:08:28 ID:ZOouz59p
羽衣線毎日利用しているから、クロポ乙!
661名無しさん@線路いっぱい:2010/12/03(金) 01:03:53 ID:DEb2ZDKE
羽衣にスーパー体質改善車とか、俺が阪和線で通勤してた数年前とは変わったんだな・・・
662名無しさん@線路いっぱい:2010/12/08(水) 15:45:52 ID:m+iUogyO
あげ
663名無しさん@線路いっぱい:2010/12/09(木) 14:41:21 ID:Fg/3T53j
>>661
ぼろっちい方はべこべこだぞ
664名無しさん@線路いっぱい:2010/12/19(日) 16:04:00 ID:KOmVNeKH
どうも!新宮出身です 今、東京だけど・・・
665名無しさん@線路いっぱい:2010/12/23(木) 16:31:51 ID:pT6u6KKA
>664
短縮せず恥ずかしがらずに
新今宮出身と言いなさい
666名無しさん@線路いっぱい:2010/12/23(木) 23:24:14 ID:H1Jn8/9D
東京(笑)
667名無しさん@線路いっぱい:2010/12/25(土) 18:39:32 ID:tnGNOf1e
阪和の103系(JR化直後)の貫通扉は何色だったんでしょうか?
668名無しさん@線路いっぱい:2010/12/25(土) 19:10:58 ID:wgeznd81
オフクロの故郷が串本で、子どもの頃は夏休みによく行ったなあ。
普通列車はEF58と旧客で、夕方にはEF15牽引の貨物が。
中学生の頃は113系阪和色で、高校生の頃は165系3連。
まさか103系が走るとはなぁ…
669名無しさん@線路いっぱい:2011/01/20(木) 15:50:00 ID:f2mrFxKy
早速富から225-5000製品化決定。
670名無しさん@線路いっぱい:2011/01/20(木) 20:41:06 ID:rZajAW/e
富から223系2500番台が出るときは、KATO製は必要なし?
671名無しさん@線路いっぱい:2011/01/24(月) 15:41:00 ID:Hv6VEQ3H
昔、紀勢線にEF58+東京サロンの編成を撮影した人いますか?
672名無しさん@線路いっぱい:2011/01/24(月) 21:01:14 ID:Hv6VEQ3H
マリア保育園→テレジア幼稚園→千穂小学校→緑ヶ丘中学校
673名無しさん@線路いっぱい:2011/01/24(月) 21:13:02 ID:I3gn7Zvg
王子幼稚園→王子小学校→城南中学校→新宮高校
674名無しさん@線路いっぱい:2011/01/24(月) 23:23:13 ID:rQHlSBR2
>671
いますよ。
675名無しさん@線路いっぱい:2011/01/25(火) 18:54:11 ID:uid+YlbX
>>670
富が出す前に過渡が225-5000出すだろ
676名無しさん@線路いっぱい:2011/01/25(火) 19:16:30 ID:xps9thL9
>>675

販売されたとしても、ラウンドハウスブランドで、225系5000番台 タイプ という感じで出そうな気が
車内のシートの配列が2+1ではなく、2+2で床下も一部実車と違います という感じです。

677名無しさん@線路いっぱい:2011/01/27(木) 11:48:06 ID:8ImSdDDW
223-2500もそうだし、それ程不満は無いしうちのステン車は過渡が大半だし漏れは過渡(扇)を待つよ


大穴で蟻がやって来たりしてw
678新宮人:2011/02/01(火) 03:49:11 ID:tR+YcOZ/
http://homepage2.nifty.com/tkataoka/history/016/history_018.htm
コレ見て 幼いときに見たデフが特徴的な車輌の車番が分かった
D51−499なんだね これって たしか以前にマイクロが発売してたはず
でも、もう入手できないね
679名無しさん@線路いっぱい:2011/02/01(火) 13:59:34 ID:xmYzcqp+
>>678
D51498が偶然同型デフになったけど、499は重油燃焼と集煙もついた重装備ですね。
これ
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1965.jpg
680新宮人:2011/02/05(土) 03:36:10 ID:4YIufwqQ
竜華に9600デフ無しがいたが新宮まで来た事はあるのだろうか・・・
なんか大阪までもD51が走ってたみたいだけど・・・・・・
天王寺ー田辺間はC57は走れたが田辺ー新宮間は軸重があると駄目らしくて
C58に変えてたらしい 
D51−498で後藤工場のデフ付きのモデルはどこか発売してたっけ?
681名無しさん@線路いっぱい:2011/02/05(土) 10:35:17 ID:aSrfI0j9
流れを切るが・・・

キロ85の側窓ってキロハのGの側窓より長いのかな?


某所の製作記事とかけやまの画像と見比べながら現物合わせで作ってたのに何か寸法が合わなくなってきたorz

682新宮人:2011/02/05(土) 10:41:12 ID:4YIufwqQ
>>>681
南紀の?
683新宮人:2011/02/05(土) 10:49:42 ID:4YIufwqQ
684名無しさん@線路いっぱい:2011/02/05(土) 11:38:49 ID:aSrfI0j9
>>682
そう
5両基本セットとキハ85ボデー・キロハボデー各2個を駆使し輪切りで発生したものも利用して南紀仕様中間・貫通先頭まで作ろうと言う個人的に無謀な計画w


キロの頭作って、そのまま順番に後方へ作って行けば寸法も調整出来てたかも知れないが、頭の次にトイレ側に手を出してしまったのが運の尽き・・・


参考にしたブログのキロハガラス改工法を何も考えず丸パクリしたのが悪かった・・・


685名無しさん@線路いっぱい:2011/02/05(土) 14:10:19 ID:4YIufwqQ
それはきついですね カトーが出せばいいのだが出さないし・・・・
グリーンマックスめぐりして 再度、ボディーを捜すしか方法が・・
カトーも以前みたいに販売してくれたらいいのだが
686名無しさん@線路いっぱい:2011/02/05(土) 16:56:12 ID:aSrfI0j9
ここまでやったら出されたとしてもやってやるw


でも漏れの作り掛け放置品は意外と製品化されない・・・(113ワンマン・雷鳥クロ2101等)



過渡の足は在庫あれば直販あるからそれを利用してるよ
687名無しさん@線路いっぱい:2011/02/16(水) 14:31:27 ID:cpTu3Sh5
ゆうサロ現行色は来たの見たことあるんだけど、サザンクロスの阪和・きのくに線入線実績は無いよね?


688sage:2011/02/16(水) 17:45:23 ID:sxTAnm84
ないです。
689687:2011/02/17(木) 10:37:31 ID:xwlgw9DV
>>688
サンクス


今後も酉JTが来て欲しいものだ<蟻
690名無しさん@線路いっぱい:2011/02/18(金) 13:58:38 ID:IXkbUD3Q
阪和・紀勢本線には
西のJTは殆ど入ってるから何でも来いですね。


東は白樺・SER・オリサル
JNRの時はSETも入ったね。
691名無しさん@線路いっぱい:2011/02/18(金) 17:28:59 ID:NnOrz4TF
浪漫も末期に来てたんだっけ

692名無しさん@線路いっぱい:2011/02/19(土) 00:51:40 ID:bpbh9KYu
浪漫も来てましたね。

あとKTRのレインボーリゾートも来てました。

海は
ユーロライナー
ユーロDD51牽引や美濃太田の原色DD51牽引できたこともあります。

ナコ座
ユーロEF65牽引で和歌山まで走ったこともありました。

きのくにもユーロEF65が和歌山まで牽引したことがありました。

693名無しさん@線路いっぱい:2011/02/25(金) 17:30:01.31 ID:qAmv2qno
話題ぶった切って悪いが、また223系関空紀州路快速の前面幕が更新されたらしい。


塩でもペンギンでも良いから、日根野223ステッカー出して欲しい。
蟻223付属ステッカーは質感がもう一つだから使いたくない。
694名無しさん@線路いっぱい:2011/02/26(土) 17:27:40.54 ID:Z94grUSr
そういや223日根野の幕はほとんど出てないね

トレジャーが初期のを出してるぐらいで





改正でオーシャンが先頭貫通路を使わなくなるみたいね
113と言い283と言い実車が模型に近付いてどーするw
695693:2011/02/27(日) 19:00:09.06 ID:tHitnBLb
>>694

すまない、さっき自己解決した。
さっきジョーシン日本橋行ったら、塩から223・225・321系のステッカーが出るとあった。
阪和線系統は直通快速や関空特快ウインク幕まであった。

ようやく蟻223にステッカー貼れる時が来ました。
696名無しさん@線路いっぱい:2011/02/27(日) 20:59:45.86 ID:qkzAAGjG
(^o-)
JUST こころごと 止まらない もう
あなたに ドラマ始まってる
697名無しさん@線路いっぱい:2011/03/02(水) 20:03:44.46 ID:JN4mTPuV
698名無しさん@線路いっぱい:2011/03/03(木) 09:54:31.41 ID:Cx9LuXHC
とりあえず1両買っとくか<ED61

699名無しさん@線路いっぱい:2011/03/08(火) 15:30:13.34 ID:MO995OQI
と書いてたもののED61って単機牽引あったっけ?

大体EF15と重連だった様な・・・
700名無しさん@線路いっぱい:2011/03/10(木) 16:39:22.08 ID:OF5RWPiW
臨時きのくに
701名無しさん@線路いっぱい:2011/03/10(木) 22:08:22.46 ID:+h25/BVE
クハ103−1
702名無しさん@線路いっぱい:2011/03/26(土) 21:02:50.63 ID:2YY5wzAE
スーパーくろしおの旧色は何を使ったらいいですか?
ググっても全くヒットせずです
703 【東電 83.9 %】 :2011/03/27(日) 23:42:12.09 ID:NpOjHFYa
>>702
塗り替えるより素直に中古市場捜す方が楽かも。
一年ぐらいコマメに中古市場捜したら、一万円前後で出て来る。
現に私はコマメに捜した結果、一万円未満で、手に入れた。
運が良ければ一万円でお釣りくる価格かも。

まあ私が買った奴は旧製品床下だから、ボディマウントTNカプラーは無理だが。
704名無しさん@線路いっぱい:2011/03/28(月) 05:02:41.48 ID:QncMIY5a
>>703
ありがとうございます、それは重々承知しているのですが、若かりし頃に調子に乗ってスーパーやくもに塗り替えようとシンナープールに泳がしたため真っ白な6両編成があるんです。

なんとか復活させたくて。
705名無しさん@線路いっぱい:2011/03/28(月) 11:06:46.74 ID:UWxHEE6g
そういう事なら、適当な赤と黄色で良いような気がするが

706名無しさん@線路いっぱい:2011/04/11(月) 11:22:12.98 ID:BMD6RzzW
今まで無加工で使えるのは酉高速・奈良交通ぐらいしか無かったバスコレだが、白浜⇔京都で近鉄高速バスが走り始めたのでセレガGDの近鉄カラーも仲間入りだな


そろそろ↑みたいな汎用車両じゃなく、ドンピシャの和歌山車両が欲しい所だが・・・

707名無しさん@線路いっぱい:2011/04/21(木) 20:05:26.54 ID:k36htHNK
Katoかrhから225-5000は出ないのか?
708名無しさん@線路いっぱい:2011/04/21(木) 20:13:56.10 ID:0oILC6ES
>>707
出るだろうが、タイプモデルで出ることも視野に入れといたほうがいい
709名無しさん@線路いっぱい:2011/04/22(金) 12:37:52.49 ID:5twRXCw2
扇でも良いよ
710名無しさん@線路いっぱい:2011/04/27(水) 08:14:46.72 ID:SJLDXRgv
ED60はまだですかね?
711名無しさん@線路いっぱい:2011/04/28(木) 03:32:03.19 ID:4oSZ8wYD
>>710
ED61なら持ってますが…
712名無しさん@線路いっぱい:2011/04/28(木) 13:39:00.30 ID:OTp8EtY7
今のところ製品化しているのがワールド一社だけというのが寂しい>ED60
最近は蟻にも期待出来なくなってきた。
713名無しさん@線路いっぱい:2011/04/28(木) 18:08:54.96 ID:6Yb8emYZ
蟻は私鉄電機すら出してるのに、何故ED60〜ED62は出さないのか・・・謎だ。
714名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 13:13:03.91 ID:s7CIMUdl
過渡381発表も100番代じゃないからイマイチ盛り上がらないね・・・


バリ展で出るかさよなら381こうのとりで出るかはするだろうけど
715名無しさん@線路いっぱい:2011/05/17(火) 22:32:12.02 ID:VNr0GUil
阪和線でも活躍したED16も出るけど、古すぎるから盛り上がらないのかな?
716名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 20:45:25.10 ID:KfFi6697
っていうか、立川機関区時代がモデルって過渡が言っちゃってるからなぁ。
メーカーが○○機関区がタイプとか特定しちゃうと、他の路線のファンは買いづらいんだよな。
717名無しさん@線路いっぱい:2011/06/08(水) 09:21:51.04 ID:puA2mDIF
381系のスーパーくろしおのクハのTN対応の床下って
旧色スーパーくろしおにもぴったりはまるのでしょうか?
 二セット旧色が手に入ったので、造結3連を連結させようか
考えてるのですが。
718名無しさん@線路いっぱい:2011/06/08(水) 09:48:04.97 ID:5Lij/3nx
手元に説明書ないの?
カタログないの?
719名無しさん@線路いっぱい:2011/06/08(水) 11:59:30.61 ID:tqWz30wG
>>717
TN対応床板にしただけのボッタクリリニュだしハマるんじゃない?


漏れは中間は台車マウント、クハ先頭部のみ電連付きボデマンにしてやった

スカート・カプラー共に加工は勿論必要だが



ちなみに増結は新色増結セットを繋いで混色時代を再現してる
たまに増結のクハを国鉄色にすると混色好きにはたまらないものがあるw
720名無しさん@線路いっぱい:2011/06/08(水) 12:41:41.36 ID:puA2mDIF
>717
レスありがとうございます。
 時々ライト部辺りが変わってて、そのままでは組み込めない、
なんてことがあるからどうかと思いまして。

YOUTUBEでも三色混成編成の動画ありますね。
721名無しさん@線路いっぱい:2011/06/08(水) 12:55:14.88 ID:iz9Qbk6W
>>718
そこまで出てる便利なカタログや説明書があるとは。

どこで売ってるのかなに買ったら付いて来たのか教えてくれ。
722718:2011/06/08(水) 13:14:19.50 ID:5Lij/3nx
>>717
よく読まずに下らんレスをしてた。申し訳ない。
>>719のとおり改良されたのは床板だけだからすんなり入る。
723名無しさん@線路いっぱい:2011/06/08(水) 14:20:26.40 ID:Tgd+T90w
一日一魚市長放送記念あげ

あがってますね。すいません。
724名無しさん@線路いっぱい:2011/06/17(金) 04:01:47.92 ID:bfxPZ09S
岩橋商会様

阪和形キットの品切れ品を再版してくださいませ。
725名無しさん@線路いっぱい:2011/06/20(月) 19:14:50.02 ID:0ZZmNI+R
 今更ながら蟻の485系くろしおを買った。
381顔とも言われるが、改造先頭車のインパクトが強く、
あまり気にならない。
 それよりも屋根上のベンチレーターなどが、スーパーはつかり、白鳥
の485-3000代のものと同じでチト萎えた。
 それ以外はまあ満足なのでもう一編成買って、8連で楽しんでみます。
726名無しさん@線路いっぱい:2011/06/21(火) 23:27:50.16 ID:5asxcTN3
EF58竜華機関区セットとかでないかな?
39,66、139、170あたりで
727名無しさん@線路いっぱい:2011/06/22(水) 07:49:45.06 ID:xbWNx89c
試験塗装機4両セットの悪夢再び
みたいな予感がしなくもない
728名無しさん@線路いっぱい:2011/06/22(水) 12:29:40.84 ID:KOv7AJAF
竜華機関区セットなら
ED38
ED16
EF58
EF15
ED60
ED61
EF60
歴代セットがうれしいかも
729名無しさん@線路いっぱい:2011/06/22(水) 22:11:26.94 ID:t9gpOShO
せめて58の66号はだしてほしい、シールドビームとの選択式で
730 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/06/23(木) 00:11:40.15 ID:vOzdyIzM
>>729
というか、大窓ブルー、ヒサシ付ビニロックでブタ鼻ライトパーツをつければ、
43・47・66号機にそのまま使えるのだが(PS14かPS15は別として)
731名無しさん@線路いっぱい:2011/06/28(火) 01:18:25.80 ID:b7x5Wqsd
さあ来るかさよまら阪和色113系セット
732名無しさん@線路いっぱい:2011/06/28(火) 16:23:08.82 ID:muEswo3i
>728
なぜにEF51とEF52を外すかな?
733名無しさん@線路いっぱい:2011/06/28(火) 17:16:36.60 ID:bY1y4MEl
>>728
竜華に来なかったのも数々
734名無しさん@線路いっぱい:2011/07/02(土) 22:41:54.13 ID:gbzY4/o4
ED38
ED16
辺りは[鳳]違ぅた?
日中の天王寺−紀勢本線直通客レって何時頃まであったんやろ?
茶色のED60が牽いてる写真は見たことあるんやけど
735名無しさん@線路いっぱい:2011/07/04(月) 10:20:00.30 ID:QpIzeHeo
質問ですが。
マイクロの”485系くろしお”のヘッドマークのシールはいくつついてますか?
”くろしお”だけだよね。
736名無しさん@線路いっぱい:2011/07/04(月) 12:46:24.12 ID:r9G36LK8
737名無しさん@線路いっぱい:2011/07/04(月) 17:48:24.17 ID:QpIzeHeo
>736
ありがとうございました。
”急行”とかあったら一日だけ走った”電車きのくに”もやろうと思いました。
738名無しさん@線路いっぱい:2011/07/08(金) 17:14:17.09 ID:PWGT8OJv
>717
旧製品も新製品も床板は共通にはまります!
それよりモハ381のモーター車、室内灯入れると坂上がらないw
T車の台車のバネの負荷が問題みたい。富の旧台車はダメやわ。
381の台車は新システムの台車でてないしな・・・w
739名無しさん@線路いっぱい:2011/07/08(金) 17:55:44.35 ID:CGfuy77J
>738
717っす
その床板がどこに行っても売ってないので探してます。
モハ車はカプラー交換だけでもいいけれど。
改造してもいいけどパーツあるならそれのほうが楽だし、、。
740 【中部電 65.3 %】 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/07/19(火) 23:43:23.92 ID:yzKXmjel
741名無しさん@線路いっぱい:2011/07/25(月) 21:34:02.03 ID:2sElrK7u
★なぜ女性専用車にブスやババアがいるのか


みなさんも、のべ19万人が視聴した女性への専用車両の問題指摘番組をご覧ください。

http://www.youtube.com/watch?v=eJulroCYvt0&list=PL2CBF5FE163F75C23


女性専用車両の廃止を求める署名募集中
http://www.shomei.tv/project-1780.html
742名無しさん@線路いっぱい:2011/07/26(火) 00:48:33.09 ID:b1d0Bk4J
>>741

  よ  そ  で  や  れ
743名無しさん@線路いっぱい:2011/07/30(土) 11:17:36.41 ID:zXAdMd8H
阪和線系統の通勤・近郊型は富・爺(103系のみ)でそろえて
特急車は富(381系)・過渡(281系)・蟻(283系)でそろえていこうと思う
744名無しさん@線路いっぱい:2011/07/30(土) 12:21:14.64 ID:Fm6jwJ+i
特急車はそれしか選択肢無いやんw

381は過渡の出方次第だが
745 忍法帖【Lv=4,xxxP】 局留 ◆7LE.qFWRAY :2011/08/04(木) 16:40:08.98 ID:CW1vsT+y
あとは287系だけど、KATOのことだ
出してくれるだろうね。

先に北近畿のやつからかもしれんけど
746名無しさん@線路いっぱい:2011/08/05(金) 09:24:24.12 ID:9L79PQ1a
今度の287系は振り子式?じゃないんだよね。
 スピード落ちないのかな?

デザインがつぶれた683増結みたいなばっかりでなんかがっかり、、。
225系といいなんかブサ顔多し。
747名無しさん@線路いっぱい:2011/08/05(金) 14:31:13.91 ID:nia/2J1D
>>746
所要時間は当然増えるよ
748名無しさん@線路いっぱい:2011/08/05(金) 21:51:50.73 ID:UDVX/Nst
>>746
出た当初は223-0や283もブサ顔と思ったもんさ

個人的には、いまだに223-0には少しガッカリ感がある
749名無しさん@線路いっぱい:2011/08/05(金) 22:29:31.72 ID:rldmB53e
>>748
何を贅沢な。
E231近郊を見た時のガッカリ感ときたら…。
750Super神奈川アスペ ◆HXbPCwKS8k :2011/08/05(金) 22:32:49.73 ID:5L0cES0r
くろしお287系より、やっぱり283系オーシャンアローの方が上位でしょうか?>振り子電車のスピード
283系もデビューから少し経っていますよね?
287系製品化きぼんぬです。
751名無しさん@線路いっぱい:2011/08/05(金) 22:47:14.96 ID:W7jfdfXY
>>746
非振り子車で製造コストを抑える以外に、あくまで噂なんだが、紀勢線では鹿等の野生動物が特急列車に衝突したり轢かれる事故が多発する。
それで例えば線路脇に水で溶いたライオンのフンを撒いたり色々対策をしたが、どれも根本的な解決策とならず、非振り子車でスピードダウンを決断したような事を聞いた。
752名無しさん@線路いっぱい:2011/08/05(金) 22:52:19.30 ID:W9WGkCGX
>749
E231はいいがE257はなんでこんなブサイクにしたのかと、、。
E351がかっこいいだけに、引き立て役に徹しさせたのか?

753名無しさん@線路いっぱい:2011/08/05(金) 22:53:09.10 ID:9SlU0jVO
>>751
なんだか信じられないな(751さんを責めるわけじゃなくて、個人的な感想で)。
非振り子だってそれなりにはスピードを出すわけで、動物が避けきれないのは一緒のような気がする。
754名無しさん@線路いっぱい:2011/08/05(金) 23:06:09.95 ID:APw7+v23
乗用車で40キロで走っても、轢くときは轢くもんなあ。
クルマみたいにカンガルーバーつけるわけにもいかんよなあ。
485系くろしおのように、遅くなるのもなんだなあ。
755名無しさん@線路いっぱい:2011/08/05(金) 23:37:48.32 ID:W7jfdfXY
>>753
確かにあの線は普通列車でも野生動物を巻き込む事故は実際あるしねえ。
自分も「あくまで噂」と前置きしてるが非振り子車導入した程度で効果あるかどうかは疑問。
>>784
カンガルーバンパーすっかり見なくなったねえw
756名無しさん@線路いっぱい:2011/08/06(土) 07:06:52.16 ID:XJznL8dO
「くろしお」は、「しなの」や「やくも」のような
地域圏間輸送をするわけじゃないから、
それほどのスピードは必要なし、と割り切ったんだろ。
757名無しさん@線路いっぱい:2011/08/06(土) 14:10:54.44 ID:pea6aaM/
速度低下は高加速、高減速である程度カバーできるとか聞いたぞ
758名無しさん@線路いっぱい:2011/08/06(土) 14:34:51.34 ID:ahSk/NP3
>>757
そもそも400R位のカーブなら287でも381と同程度の速度でいけるらしい。
759名無しさん@線路いっぱい:2011/08/08(月) 10:18:55.81 ID:bLOsk+2M
>>749
前面だけね

1000以降は80年代末期〜90年代初期の日産車にあった様なワルっぽさがあって好きなんだがw 

760名無しさん@線路いっぱい:2011/10/20(木) 17:05:37.53 ID:H30akYBT
さすがに287作ったヤシはいないか
761名無しさん@線路いっぱい:2011/10/20(木) 17:50:46.82 ID:6S18KUEO
>>760
こうのとり仕様だけはアオバ模型のレイアウトの写真でみた
762名無しさん@線路いっぱい:2011/10/21(金) 18:15:49.14 ID:bepS80JT
>>760
そのうち過渡が出すだろうな。
763名無しさん@線路いっぱい:2011/10/22(土) 11:42:55.36 ID:+0pxxkWP
>>762
でしょうな

764名無しさん@線路いっぱい:2011/10/26(水) 14:43:13.82 ID:GyTjmhuL
765名無しさん@線路いっぱい:2011/10/26(水) 19:40:14.68 ID:DZnS70he
287の先頭車をライオンの顔のように作る
766名無しさん@線路いっぱい:2011/10/27(木) 09:26:56.97 ID:ECvOFfNy
蟻の485系くろしお二つ買って併結させようとしたが、全然協調しなくて脱線ばかり。
M車を一両T車にしないとな、、汗
767名無しさん@線路いっぱい:2011/10/27(木) 12:05:36.30 ID:VLZNX3To
そういえば、富からマニ50が
768名無しさん@線路いっぱい:2011/10/27(木) 12:45:10.96 ID:6XVaQfBA
>>766
釣り合わないかね?
うちのは特に慣らししなくても初っぱなから釣り合ったが
M車×2だけで慣らししてみたらいいんじゃないかな?

>>767
EF58+12系+マニの普通列車がようやく出来るw


あ・・・12系オハ2両の白帯消しちゃってたorz

769名無しさん@線路いっぱい:2011/10/27(木) 18:07:26.63 ID:m+g+udDA
>768 ハフだったら何両か居ましたね・・・白帯
塗り直すか、katoなら再生産されたassyでなんとかできると思いますが
トミックスは厳しいかもしれませんね

話を変えてしまいますがkatoもtomixも旧客の2等車が少ないですよね
スロ60はつばめセットにありますけど紀勢線の優等列車にほとんど連結されていた
オロ40やオロ35等はナカセイや金属キットなどでしか手に入らないので辛いです
770766:2011/10/28(金) 09:46:02.08 ID:CRk8NTqe
>768
一両はオクで入手して室内灯入ってるので、外してみて、つりあうか
やってみます。協調してくれるといいのだけど、、。
だめならT車化します。
771768:2011/10/28(金) 12:08:57.26 ID:5t7Hu6hc
>>769
うちの12系は過渡なんで足でもいけるし、馴染みの店に眠ってそうだし聞いてみまつよ
58小窓後期も今度の注文しようとしたら前回のでも良ければ在庫あると言ってたので取り置いてもらってるしw

>>770
がんがれ〜

772名無しさん@線路いっぱい:2011/10/30(日) 13:35:44.01 ID:VnmNXOBI
KATOからEF58-66出ないかな・・・・
773名無しさん@線路いっぱい:2011/10/31(月) 12:53:43.96 ID:tWcS7gbn
ヒサシを優先して上越形改で66タイプは作ったな


774名無しさん@線路いっぱい:2011/11/14(月) 14:49:16.46 ID:q6rjWMPf
富士急キハ58003のセット一応買う事にしたが、限定で有鉄仕様出たりせんよな・・・

775名無しさん@線路いっぱい:2011/11/14(月) 19:51:38.10 ID:Q0tOfnCy
有鉄仕様って、どこが違うのか教えてたもれ>キハ58003
776名無しさん@線路いっぱい:2011/11/14(月) 20:03:35.56 ID:q6rjWMPf
大して変わらんよwと模型屋の親父には言われたがw

エンジン1基降ろしたぐらいしか知らん・・・

777名無しさん@線路いっぱい:2011/11/14(月) 23:28:53.71 ID:KuEqLyD4
つまり大違い。
エンジンと周辺機器を半分にしたらいいのか?

あくまで有鉄が欲しいのでオマケがついてくる今回製品は悔しいけどスルー
手を動かすのは他で忙しい。
778名無しさん@線路いっぱい:2011/11/14(月) 23:30:02.45 ID:KuEqLyD4
>エンジンと周辺機器を半分に

揚げ足取られるような変な言い回しになってしまった
779名無しさん@線路いっぱい:2011/12/28(水) 18:54:11.37 ID:4OoVxp79
過渡からキハ81くろしお


381くろしおが良かったな( '・ω・`)
780名無しさん@線路いっぱい:2011/12/28(水) 19:32:07.08 ID:iqPeyO7S
そのうちでるんじゃないの

しなのつながりで、キハ181・・・381-0
くろしおつながりで、キハ81・・・381-100?

ならいいけどね
781名無しさん@線路いっぱい:2011/12/30(金) 18:14:52.15 ID:goMaRyP4
381系くろしおを出すとしたら、国鉄時代か現行編成、どっちを出すんだろうな?
現行ならやっぱりパノラマ編成にするんだろうか?
782名無しさん@線路いっぱい:2011/12/30(金) 18:36:19.54 ID:Lra88BOh
>>781
国鉄色の100番代はくろしお幕入れてくれればそれで良いや。出来ればはんわライナーとか欲は尽きないけど。
783名無しさん@線路いっぱい:2011/12/31(土) 10:21:06.49 ID:cxeSVIQR
381系は妻面の四角い凹みパネルに整然と並んだジャンパ栓が最大の魅力だと思う
通常は床下にあって日陰者のジャンパ栓がホームからよく見える高い位置にありしかも整然としていて綺麗
電器機関車EH-500と共通するチャームポイントだが今までココにこだわった製品が無い
784名無しさん@線路いっぱい:2012/01/10(火) 11:10:17.28 ID:oQd1ijXL
パンダ関連のステッカー・デカールってあんまり無いよね?

通勤・近郊型用広告ヘッドマークシールがペンギンで出てるぐらいな気が・・・


785名無しさん@線路いっぱい:2012/01/12(木) 23:32:07.40 ID:D38sHrdX
>>784
売国奴・南紀の恥曝し二階俊博による中国貢ぎレンタルパンダのやつ?

爺の113キット付属ステッカーの下の方にヘッドマークが入っているで。
アドベンチャーワールドと文字まで入っているから、多分レンタルパンダの奴だと思う。

381のやつは、自作してブログに上げていた人がいたな。
786名無しさん@線路いっぱい:2012/01/13(金) 17:01:29.87 ID:nPOtYTDx
>>785
ヘッドマークも381のも105・113ラッピングも全部含めて


105のは湘南ryが予定に上げてたからwktkしながら待ってたんだが、いつの間にか予定から消えてたんだよな・・・


787名無しさん@線路いっぱい:2012/01/13(金) 21:14:03.96 ID:rdGNPCLK
側面用は黒地に白抜きなのでJR-Wタイプ
788名無しさん@線路いっぱい:2012/01/19(木) 15:40:42.44 ID:MJxuytrk
やっとまともなデカ目113阪和色クル━━(゚∀゚)━━!?
789名無しさん@線路いっぱい:2012/01/19(木) 16:40:54.31 ID:fxaQEybq
ラウンドハウスの225-5000って、3月のいつ頃発売でしたっけ?

みなさん、何セット買いますか?
790名無しさん@線路いっぱい:2012/01/19(木) 17:35:24.22 ID:MJxuytrk
>>789
日にちは決まってないかと

一応2セット予約してるが3月は日本海連合軍の攻勢が激しいのでカツカツだw
791名無しさん@線路いっぱい:2012/01/28(土) 11:58:55.55 ID:RbtMg4Wp
>>781
まずは3月で減少するくろしおノーマル編成だろ


んでスーパー編成は数年後?の置き換え時にとw


富方式の基本・増結の分け方よりは列車毎に出してもらった方が漏れは良いと考える

まぁ変換装置付きこそ富方式で問題無いとも言えるんだがw
792 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/02/05(日) 19:42:12.68 ID:EbMC4tdB
225系5000番台の行き先パーツの行き先はなんだろうか?

含まれていないのがあったら、Bトレのステッカーなりで対応するけど…
793名無しさん@線路いっぱい:2012/02/06(月) 16:22:10.93 ID:GXqgwuwJ
>>792
● 前面表示に「関空、紀州路快速」、側面種別・行先表示は「関空快速 関西空港」の表示を印刷済み。
● 2セットで関空快速4両+紀州路快速4両の8両フル編成の併結運転が再現できるように、「紀州路快速5〜8号車和歌山」側面行先表示シールが付属。(優先席表示も含みます)
と、公式に書いてあるが
794名無しさん@線路いっぱい:2012/02/06(月) 17:17:42.31 ID:Wy81r5z+
>>793
792だがメーカー書くの忘れてた
ちなみに富です
795名無しさん@線路いっぱい:2012/02/07(火) 00:26:11.84 ID:pD9VjN4X
ラウンドの223も225も、京橋行きの行き先表示を入れて欲しかったのは俺だけ?
796名無しさん@線路いっぱい:2012/02/07(火) 00:46:54.55 ID:fa0dkA47
んぎで試作品見てきたが、TOMIXの225系のほうがKATOのより似てる気がする
797名無しさん@線路いっぱい:2012/02/07(火) 04:27:20.51 ID:HZ1MfOOa
>>796
だよね。KATOのは前面のガラスの上辺のRがキツいというか違和感がある…。側面のグラデーションはまだ何とも言えないかな
798名無しさん@線路いっぱい:2012/02/20(月) 23:08:35.55 ID:GB3FsmdY
マイクロエ-スの105系和歌山色の赤帯とクリーム色に一番近いスプレータイプの塗料はどれでしょうか?
799名無しさん@線路いっぱい:2012/02/25(土) 20:12:35.83 ID:vcTuXqgl
>>798
赤帯はクレオスのガンダムカラーGレッド(ガンキャノン機体色)で代用出来るかと。
800名無しさん@線路いっぱい:2012/02/27(月) 11:08:09.00 ID:e8FXOENL
昔、タミヤカラーのサンドなんちゃらとなんちゃらオレンジでやったら帯はまずまずだったが、車体色は浅黒かったことがあるw

801名無しさん@線路いっぱい:2012/02/28(火) 04:34:06.56 ID:kyVEry7p
デカ目113阪和色の話題盛り上がらないな(T_T)
802名無しさん@線路いっぱい:2012/02/29(水) 00:55:29.35 ID:1Vad9SDV
そりゃ試作品でも出りゃ多少盛り上がるだろうけど、製品化発表だけだしなぁ・・・

フジツボ仕様にならないかだけがとりあえずの心配事だな
803名無しさん@線路いっぱい:2012/02/29(水) 01:08:32.23 ID:g1MIdhd6
鉄コレスレならシクレがどうだとか一番人気はコレだとか
ついでに関連やバリ展で○○キボンヌとか、
くっそどうでもいい話で盛り上がるところなんだよね・・・

お約束の新快速6連貫通・・・なんだろうな
晩年4連とかないわな
804名無しさん@線路いっぱい:2012/02/29(水) 11:18:35.28 ID:1Vad9SDV
6連売りだから新快速仕様でしょ 


晩年仕様は蟻でもいじくりまわそうと思ってるw
805名無しさん@線路いっぱい:2012/03/01(木) 12:47:11.44 ID:U5/Z4r+h
富士急キハが出るぐらいだから南海キハも出てほしいなぁ・・・

流石に今回のアルプス・八ヶ岳みたいな感じのきのくにセットまでは期待しないがw

806名無しさん@線路いっぱい:2012/03/01(木) 14:16:17.31 ID:tDhS8vB8
>>805
このスレ的には有鉄キハ58という使い方も…w
あ、エンジン下ろさないといけないのか。
807名無しさん@線路いっぱい:2012/03/20(火) 18:57:14.38 ID:R9VCijZk
いよいよラウンドハウスの225-5000出るけど、
さすがに2セット8両買わないとさまにならないよな?
808名無しさん@線路いっぱい:2012/03/21(水) 12:22:28.98 ID:3EYIg7fU
そらそうよ


和歌山以南縛りとしても225はワンマン113代走にも入りはじめたしスレ違い等楽しむには2本は必要だわな

てか223-2500も扇で2本買ってるから225も2本行く罠w

809BlueLiner ◆M6yKxNK4xY :2012/03/22(木) 21:02:39.05 ID:MC4n6gIp
トミーも発売やな?KATOとどっち買うか迷うわ
3月29日納品予定
新製品
92438 225 5000系近郊電車基本セット 16,170円
92439 225 5000系近郊電車増結セット 11,760円
810名無しさん@線路いっぱい:2012/03/24(土) 06:59:23.92 ID:oQe0Xcca
225系関空快速4+4
当たり前に買ったら
トミックスにはモーター無し増結セットがあるので1モーターの4+4が組める
カトーには無いので2モーターの4+4になる
811名無しさん@線路いっぱい:2012/04/01(日) 11:08:16.50 ID:onMCI0yh
225−5000、皆さんはカトーとトミーどっちがいいですか
812 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/01(日) 12:20:19.92 ID:Vwir94ja
トミー。ラウンドハウスの223持ってるから同じく225もラウンドの買うつもりだったけど、あまりの出来の差にトミー買った。ラウンドのはお顔が致命的におかしいし、223もだったが帯がいい加減
813名無しさん@線路いっぱい:2012/04/01(日) 12:58:43.28 ID:fdcoCkRX
モハ225-5000のCP箱、床下まるごと流用の過渡は仕様だとしても、別パになってる富も省略ってどういうことなの(´;ω;`)
814名無しさん@線路いっぱい:2012/04/02(月) 21:23:57.21 ID:w7iaHOjb
225「タイプ」のカトーでさえ青色シートなのに
ネイティブ対応のトミックスがライトグレイシートって客をバカにしてるよね
815名無しさん@線路いっぱい:2012/04/02(月) 21:32:03.33 ID:jJWfH+pu
と、発達障害者(チビ、ブサ、知的障害)が申しております
816名無しさん@線路いっぱい:2012/04/04(水) 06:40:32.41 ID:J1jDCMWo
過渡が225-5000タイプなら
富は225-5000タイプ以下の225-5000風味だな
817名無しさん@線路いっぱい:2012/04/04(水) 10:17:11.24 ID:WAW5G35z
マルチ過度狂信者氏ね
818名無しさん@線路いっぱい:2012/04/04(水) 15:00:09.26 ID:Wto/pdv5
113デカ目阪和・関西の詳細が出たが・・・


想定内過ぎて盛り上がりようがないなw
819名無しさん@線路いっぱい:2012/04/04(水) 23:32:58.61 ID:xbg1O8Lp
223-0系以外の223・225系も日中の御坊ローカルにも入り始めたな
820名無しさん@線路いっぱい:2012/04/05(木) 03:22:37.84 ID:kCpNWTUS
>>816
「風味」で十分だろ…所詮モケイなんだから。
821名無しさん@線路いっぱい:2012/04/07(土) 17:03:43.60 ID:8wD7LCjk
 
トミックスから新シリーズ登場 !!!

その名も 「風味」 シリーズ !!!

価格は高く、品質は低く、消費者を徹底的にバカにして
ひたすらボッタクリまくります。
822名無しさん@線路いっぱい:2012/04/08(日) 12:42:00.92 ID:9URqm7wG
トミックスって
製品の製造だけでなく
実車の取材や設計まで
中国の会社に丸投げしてる気がする
823名無しさん@線路いっぱい:2012/04/17(火) 23:22:16.22 ID:rKry8QyO
>>822
頭大丈夫?
824名無しさん@線路いっぱい:2012/04/18(水) 22:17:07.02 ID:U8An07GF
トミーは外資の軍門に下って外資系企業になった
外人が日本国内で仕事するのが日常の風景
825名無しさん@線路いっぱい:2012/04/18(水) 22:32:33.95 ID:9ILyc4Bb
ユニクロ着てマクドナルドの店内でサムソンスマホいじって嫌韓を叫ぶ頭の良さ
826名無しさん@線路いっぱい:2012/04/19(木) 17:30:25.80 ID:1Zecp5/o
各地の植民地の奴隷が作った貢ぎ物を消費するのが宗主国市民の特権なのだよ
827名無しさん@線路いっぱい:2012/04/19(木) 20:00:39.53 ID:d1Ij6enF
さて、鉄コレで和歌山市の105系が出る訳だが。
828202:2012/04/19(木) 20:45:58.45 ID:+s4lM+zM
和歌山市に限定するなよw
829名無しさん@線路いっぱい:2012/04/19(木) 20:54:38.36 ID:cOmfmoGf
202ってそういうことかw
830202:2012/04/19(木) 23:07:30.83 ID:9VGuNmgK
すまん(^^;;
831名無しさん@線路いっぱい:2012/04/19(木) 23:52:15.60 ID:3yzGC6g/
どこまでバリ展するかだな<鉄コレ105

832名無しさん@線路いっぱい:2012/04/21(土) 15:35:32.98 ID:8BYYfW2K
読売テレビが女のわがまま女性専用車を斬る


これです
http://www.youtube.com/watch?v=98pWaXYihXk&list=PLCDC875F7D14589A7


男性を侮辱して見下した人が要望する女性専用車両
男性を避けたいだけの理由で利用する女性専用車両

みなさんも徹底批判しましょう
のべ30万人が視聴した女性への専用車両の問題指摘番組をご覧ください。
http://www.youtube.com/user/TokyoMovielllTVCM

833名無しさん@線路いっぱい:2012/04/23(月) 09:08:04.84 ID:TsXJ1+q1
うぜえ
834名無しさん@線路いっぱい:2012/04/24(火) 03:17:26.92 ID:AEnxRry5
富の225ー5000の側面帯のグラデーションは、
まるで、爺の東急大井町線みたいだな…
835名無しさん@線路いっぱい:2012/05/18(金) 13:45:45.08 ID:0d8eyhof
鉄コレで105の福塩線が出る様だが、きのくに仕様までやってくるかな?


836名無しさん@線路いっぱい:2012/05/18(金) 18:25:05.34 ID:gk4rJq3e
>>835
いまのところ、ないね
837名無しさん@線路いっぱい:2012/05/19(土) 00:39:53.69 ID:CpNXe48J
>>835
蟻から出ただろ
尾久に今出てるから、それ落とせば?
838名無しさん@線路いっぱい:2012/05/19(土) 10:08:37.05 ID:/mH2B+P8
普通に買ったからオクで落としはしなかったけど
八咫烏マークは落とした
839835:2012/05/19(土) 11:56:57.37 ID:AsAIn4A5
>>837
沿線住民なんで普通に蟻の買ってるけどさw


840!ninja局留 ◆dA1qUzUQKM :2012/05/28(月) 13:23:27.76 ID:mCuHTQBU
全然沿線住民でなくてアレだけど、
381系とか105系、117系とかそちらさんの車両の
カラーって素敵っすよね。紀勢線色の青…。

蟻の105系買いそびれた口としては、鉄コレでも良いから
欲しいところですが…。

以前たまたま見たパンダの105系は正直どうかと思ったけどw

スレ汚しすまそorz
841名無しさん@線路いっぱい:2012/05/30(水) 15:21:59.82 ID:T0RBcVgX
日根野に放置プレイされてた281基本6両が3両編成になって復活したとか・・・


何か過渡が増結編成としてドヤ顔で出しそうだw
842名無しさん@線路いっぱい:2012/06/02(土) 11:09:21.60 ID:/jhq9IQU
>>840
そうかえ?
単色の青(個人的には22号特かなと思う)はオーシャングリーンよりさらにクドいよ

4扉105の戸袋梅黒サッシバスクーラー車と単色の組み合わせはキモさ倍増だしw
843名無しさん@線路いっぱい:2012/06/05(火) 00:14:14.06 ID:HMm5qYoT
もう阪和の青でよかったのにね
844名無しさん@線路いっぱい:2012/07/12(木) 14:53:04.72 ID:i3s2k9gI
過渡からそろそろ381・287くろしおをキボンヌしたいなぁ


845 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2012/07/19(木) 16:19:29.45 ID:voymwu2g
過渡ではなく
富から287くろしおキタ−
846名無しさん@線路いっぱい:2012/07/19(木) 17:27:22.35 ID:eFuVS9OV
富からかよ( '・ω・`)


まぁ過渡の追撃はあるだろうけどw
847名無しさん@線路いっぱい:2012/07/19(木) 21:43:50.55 ID:VKS3PBZi
あのカプラーで追撃すばらしい
848名無しさん@線路いっぱい:2012/08/02(木) 12:09:32.34 ID:zkXyTRpb
富113-0の反応がないのであげてみる。
849名無しさん@線路いっぱい:2012/08/03(金) 13:32:07.62 ID:retAd+qW
フジツボ仕様になるのは想定の範囲内だったから気にしてない


しかし青赤両方予約したのはいいが、まら本海と被りそうなのが金銭的にキツいかもw 

850名無しさん@線路いっぱい:2012/08/10(金) 13:39:50.64 ID:gewmVJk0
キハ55準急色で準急きのくに再現した人いる?
851名無しさん@線路いっぱい:2012/08/10(金) 22:22:43.71 ID:hVZ8QZSW
EF15牽引の黄タキってどこの所有だったけ?
昔の写真を見ても社名まで判読できるものがない。
852名無しさん@線路いっぱい:2012/08/11(土) 20:31:14.34 ID:aU8PsAaT
日本石油輸送か関西化成じゃないのかねぇ?<昔の黄タキ


まぁ確かに会社が分かる状態で写ってるのって見た事無いw

853名無しさん@線路いっぱい:2012/08/14(火) 09:02:28.24 ID:eqPYaqPC
時期的に大阪曹達かも。
854名無しさん@線路いっぱい:2012/08/17(金) 13:07:35.51 ID:Y81wmeTw
上げといていい予感
855名無しさん@線路いっぱい:2012/09/07(金) 11:03:33.56 ID:rR5A8PnE
鉄コレ105は皆の衆どう料理するかね? 

856名無しさん@線路いっぱい:2012/09/07(金) 23:56:49.05 ID:GyZnCiQ4
料理したいけど材料の旬が新発売時の1回しかないわけで。
今後数年かけて取り組むにしても、その数年分の材料を今、いっぺんに買わなきゃいけないとか狂ってますわ。
857名無しさん@線路いっぱい:2012/09/20(木) 15:51:09.13 ID:l3Cd2Qga
8両固定編成の103系の走行画像がググっても、Tc128〜Tc118の編成しか見つからないorz
858名無しさん@線路いっぱい:2012/10/12(金) 12:32:06.32 ID:gsS43wxk
もうキャッチコピーからして287にやる気無いな・・・<富
859名無しさん@線路いっぱい:2012/10/12(金) 23:11:50.35 ID:vg/q8gvd
実車もやる気ないから。
沿線からも見向きもされず。
860名無しさん@線路いっぱい:2012/10/14(日) 02:42:53.93 ID:gAYDz9fy
287は新宮まで行かないんだがな
861名無しさん@線路いっぱい:2012/10/14(日) 07:48:29.24 ID:XBhMea1U
日常分割併合してる
こうのとりが7両セットM1両で
くろしお付属編成がM付きなのがよくわからん
白浜花火大会号やる人向けか?
862名無しさん@線路いっぱい:2012/10/14(日) 08:47:01.60 ID:m14gcTZK
>>856
並ばないと買えない事業者特注品よりマシだぜ…
863856:2012/10/14(日) 20:50:09.25 ID:iyTal3R2
まあなあ・・・w
並んでも買えなかったりしたからなw
今回は久々にやばかったぜ
864名無しさん@線路いっぱい:2012/11/28(水) 13:00:10.25 ID:AtNAonNZ
>>852-863
これやな。

地味ですが、

287系 くろしお 生産決定 (1月発売予定)

くろしお ver
http://www.tetsudo.com/shopping/model/17259/
http://www.tetsudo.com/shopping/model/17263/
http://www.tetsudo.com/shopping/model/17261/

283系 オーシャンアロー (A編成)改良品 (12月発売予定)
283系 オーシャンアロー (B編成) 3両増結セット (12月発売予定)

http://www.tetsudo.com/shopping/model/7976/
http://www.tetsudo.com/shopping/model/8065/
865名無しさん@線路いっぱい:2012/11/29(木) 00:53:15.90 ID:JcsKDB86
287の基本Aよりと基本Bって、何が違うの?
866名無しさん@線路いっぱい:2012/11/30(金) 00:24:54.64 ID:olmm4nIR
>>865
超大雑把に言うと片方の先頭がクモロハかクモハかの違い

モノクラス3連のみの運行何て今年の白浜花火号ぐらいしか実績無いしどう考えても設定がこうのとりと逆
867名無しさん@線路いっぱい:2012/12/01(土) 22:27:40.38 ID:anAAh+Qs
>>866
じゃあ、基本Aと増結買えば、OKですか?
868名無しさん@線路いっぱい:2012/12/02(日) 00:53:59.55 ID:Fg4mkHZQ
実車での基本6両編成だけでいいやってんなら、それで桶

多客期増結9両編成や白浜花火までやりたいならくろしおセット全種
869名無しさん@線路いっぱい:2012/12/05(水) 20:26:40.32 ID:1FVaE785
はんわライナー幕無しか・・・<過渡381くろしお
870名無しさん@線路いっぱい:2012/12/05(水) 20:37:36.78 ID:hDuCYWVs
まほろば幕
やまとじライナー幕
も入っていないorz
しらはま幕
ふれあい紀州路幕
エキスポくろしお幕
はマニアックすぎるか(時代的にはあってるけど)
871名無しさん@線路いっぱい:2012/12/06(木) 16:09:49.77 ID:DbNIPtby
思ったんだが、
はんわライナー幕
やまとじライナー幕
は、くろしお9連貫通編成(現こうのとり車)を出すときにくろしお・スーパーくろしおとともに含まれそう。
872名無しさん@線路いっぱい:2012/12/06(木) 17:00:45.48 ID:FvNIwj7y
485みたいにヘッドマーク集が出たらいいけど、それ程種類無いからなぁ・・・


スーパー現行色が出たらはんわ・やまとじは入れて来そうな気がする

そして小規模なヘッドマーク足争奪戦が勃発とw
873勝浦漁港のマグロ:2012/12/06(木) 21:52:22.80 ID:/rDh85+y
国鉄色より、スーパーくろしおのほうが良かった。
874名無しさん@線路いっぱい:2012/12/11(火) 01:27:33.73 ID:etrxj+1R
105keiのパンタって 16OR23
875名無しさん@線路いっぱい:2012/12/12(水) 00:33:04.75 ID:/QmL8LT4
PS16は知ってるなあ
PS23は載せてたかなあ
876名無しさん@線路いっぱい:2012/12/12(水) 00:47:14.91 ID:JjMz2k3N
過渡からこうのとりの287が予定に入りましたな


くろしおもこうのとりが出たら直に出すだろうし富はスルーしとこう・・・ 
877名無しさん@線路いっぱい:2012/12/12(水) 23:00:13.01 ID:58zeVeB5
スーパーくろしお(旧塗装)の色のサロが存在していたという話を聞きましたが
詳細をご存じの方はいらっしゃいますか?
878名無しさん@線路いっぱい:2012/12/12(水) 23:19:17.04 ID:pjTXmEsR
蟻の105更新って税込定価\12600やった?楽天で出てるが。
879名無しさん@線路いっぱい:2012/12/12(水) 23:40:07.96 ID:JjMz2k3N
>>877
『和歌山の鉄道』だったかな?どっかに画像転がってた気がする

>>878
蟻の2両モノは大体そのぐらいの値段だな
880名無しさん@線路いっぱい:2012/12/14(金) 00:02:37.27 ID:m4PDuQnQ
>>877
サロ381-13やったかな
881名無しさん@線路いっぱい:2013/01/16(水) 12:13:32.68 ID:X+MOupwd
蟻から阪和線EF52-3とこれも阪和線クモハ60他6連


旧型電機と旧国には興味が無いので漏れはスルーする・・・
882名無しさん@線路いっぱい:2013/01/16(水) 14:44:38.75 ID:mVYs9Glb
誰も買わない、売れない
883名無しさん@線路いっぱい:2013/01/19(土) 09:22:10.97 ID:9Trw8Xhx
そんでもって、地味ですが、

287系 くろしお 生産決定 (1月発売予定)

くろしお ver
http://www.tetsudo.com/shopping/model/17259/
http://www.tetsudo.com/shopping/model/17263/
http://www.tetsudo.com/shopping/model/17261/

こっちも。

283系 オーシャンアロー (A編成)改良品 (12月発売予定)
283系 オーシャンアロー (B編成) 3両増結セット (発売中)

http://www.tetsudo.com/shopping/model/7976/
http://www.tetsudo.com/shopping/model/8065/
884名無しさん@線路いっぱい:2013/01/21(月) 15:25:27.96 ID:8KSHQcVY
富287基本Bは、やはり白浜花火用みたいだなw
885名無しさん@線路いっぱい:2013/01/26(土) 01:51:10.41 ID:KsrgKMg2
---
【緊急アンケート】東急東横線の夜間の女性専用車両廃止を歓迎しますか?
http://research.news.livedoor.com/r/73842

読売テレビが女のわがまま女性専用車を斬る
http://www.youtube.com/watch?v=98pWaXYihXk&list=PLCDC875F7D14589A7
886名無しさん@線路いっぱい:2013/02/14(木) 13:12:28.91 ID:iXwAh30E
ライナー他の変換マーク出すとかどうした<過渡
887名無しさん@線路いっぱい:2013/03/16(土) 11:27:00.99 ID:c8jtsXSm
国鉄色 くろしお  3/29 発売

381系100番台 国鉄色「くろしお」 6両基本セット(3/29 発売)

http://www.tetsudo.com/shopping/model/17756/

381系100番台 国鉄色「くろしお」 3両増結セット(3/29 発売)

http://www.tetsudo.com/shopping/model/17759/
888名無しさん@線路いっぱい:2013/03/16(土) 16:14:45.51 ID:c3PV/p+O
223系2500がアマゾンで新品一万円で売ってる。欲しいがカード、ギフト券専用だから買えん。
889名無しさん@線路いっぱい:2013/03/26(火) 21:01:57.81 ID:7XiNPh31
>>887
4月下旬に繰り下げだとさ

正直助かったw
890名無しさん@線路いっぱい:2013/05/16(木) 12:51:50.58 ID:JhI4tm2S
過度から287くろしおクル━━(゚∀゚)━━!
891名無しさん@線路いっぱい:2013/05/16(木) 16:55:02.66 ID:P+IJkTsi
マジか?>>890
くっそ完全に読み違えたぜorz
過渡だから暫く時間経たないとリリースしないと思って富のを予約しちまった
富は色を失敗すること良くあるから過渡がよかったのに
892名無しさん@線路いっぱい:2013/05/17(金) 14:08:35.66 ID:g6pHEgp0
>>891
前にも新N'EXだかで富の後で発表⇒富より先に発売ってやってるからなw<過度

まぁ富がこうのとり・くろしお同時発売すれば取り敢えずくろしおに関しては先に発売となりそうだけど

富のオーシャンブルーは381現行で妙な色だったからなぁ
漏れは富は色の面も含めた上で完全スルーで最初から(こうのとりすら未発表の頃w)過度のみで逝く気だったけど
893名無しさん@線路いっぱい:2013/05/28(火) 12:35:11.24 ID:OniGi5JS
過度381、ヘッドマークから下が間延びしてるよな・・・
894名無しさん@線路いっぱい:2013/05/29(水) 20:13:13.80 ID:w1Asc7rT
287系は過度の手抜きだな
何で683系では出来てる幕のガラスをやめたんだ?
895名無しさん@線路いっぱい:2013/05/29(水) 21:37:15.59 ID:s4dXVzjR
>>893
俺には逆に上のほうが間延びしてるように見える。
どっちにしろ、似てないのは確かだ。期待してたのに残念だよ。
896名無しさん@線路いっぱい:2013/05/31(金) 13:27:28.31 ID:e7DuwQ+3
>>894
ステッカーめったに貼らない派としてはかなり迷惑w
てか走行中は真っ黒なんだから683方式で良いのに…
そういやクモロハの前面扉(無いけど)って真ん中に縦スジ蟻と無しあるよね?
あれは工場の違いかな?それともただの仕様変更?


>>895
同じく期待してただけに残念だ・・・
くろしお現行色とかやったら辻褄合わせがめんどくさそうだw
897名無しさん@線路いっぱい:2013/06/11(火) 12:01:01.40 ID:JsJOTYJh
蟻から103系阪和線


分散冷房ならクモハ入り4連の方が良かったなぁ・・・
898名無しさん@線路いっぱい:2013/06/11(火) 16:30:52.67 ID:IIpSoqvX
蟻から103系冷風車・・・
899名無しさん@線路いっぱい:2013/06/17(月) 11:07:40.78 ID:OWZNsXiS
今年の白浜花火号(特急)は、283の3連を使う日があるとか


まさか蟻のセットすら白浜花火用になってしまう日が来るとは思わなかったw
900名無しさん@線路いっぱい:2013/06/26(水) 18:18:15.84 ID:Kyeugzht
TOMIXのHOの153系新快速の仕上がりを見てムカーっときた。
ちゃんと正しい色遣いで売られてるやん。

なんであれを113系の限定品でやらんかってん。ほんま腹立つわ。
901名無しさん@線路いっぱい:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:ZaPVIA5F
過度まで287くろしおの3連増結を白浜花火用にアピールしてる件
902名無しさん@線路いっぱい:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:zw0o602z
>>900
俺はライトを見てムカーっときた。なんでNの大目玉はあんなに変なんだ。
903名無しさん@線路いっぱい:2013/09/11(水) 18:21:35.09 ID:chIkQ+rU
今さらだが保守がてら


ついに鵜殿貨物セット発売
最終列車にコキ110が入ってたらなぁ・・・
904名無しさん@線路いっぱい:2013/10/03(木) 13:02:11.95 ID:nO+dvxFy
富からキハ58系きのくに・南海キハ発売決定!


南海キハセットと同時発売で、キロが十字サッシとかほぼ妄想通りだわw


買わなきゃ(使命感)
905名無しさん@線路いっぱい:2013/10/27(日) 19:11:18.72 ID:xaV7ici5
富287系くろしお発売されたけど、過渡287系こうのとりと比較してどっちの出来がいい?
906名無しさん@線路いっぱい:2013/10/28(月) 11:23:20.74 ID:1lrOWGQr
どっちでも問題無いぐらいだとは思うぞ<車体


漏れは過度待ちなんでスルーしたが、知り合いに見せてもらったの限り差は無さそう


381くろしおで絶許な色だったオーシャンブルーもちゃんとしてたw
907名無しさん@線路いっぱい:2013/11/25(月) 15:40:12.20 ID:aQatUcM3
今更ながら、過度287のテールライトの光り方ってボヤーと光りすぎだなorz

形状に沿ってクッキリ光るのは富の方がリアルだわ

あと過度スレにも書いたがパン付きクモハの運転台窓ガラスがくろしおになってもキッチリ入ってない点が気になったかな
908名無しさん@線路いっぱい:2013/11/25(月) 17:57:51.35 ID:Zq8eES/A
過渡の287は富のと違って行き先表示機などが抜けてないからシール貼らないと違和感あるかな...
僅かに凹みをつけてるだけ。ボディが白で表示機も白。車体色と同化してて表現が目立たない
富製品を見た後に過渡の製品を見たら一瞬「あれ!?表示機ないの!?」と勘違いする
http://www.1999.co.jp/itbig21/10214801a.jpg
http://www.1999.co.jp/itbig23/10236906a3.jpg

過渡のはボディマンカプラーなので車端部床下機器表現があるのが富よりいいね
909名無しさん@線路いっぱい:2013/11/25(月) 19:47:11.52 ID:yDJl95QU
>>908
過渡は、サンダバやしらさぎでは種別、行先表示器の所をちゃんと窓ガラスパーツで再現していたのに、今回は省略したね。
残る南紀特急は、パノラマくろしお(オーシャンカラー)だけやね。   
910名無しさん@線路いっぱい:2013/11/26(火) 11:41:31.45 ID:NB+VqCh5
>>909
くろしお現行は旧スーパー編成基本・増結で出して、非スーパー編成は足でクハをクロに見立ててry方式なんやろなぁ
911名無しさん@線路いっぱい:2013/11/27(水) 13:40:31.87 ID:yibB3vlB
>>910
過渡からスーパーくろしお(現くろしお)製品化してほしいね。それが無理なら、富からHG仕様での再生産。 
912名無しさん@線路いっぱい:2013/12/07(土) 03:22:00.50 ID:pLwsHVrz
287系、色再現の忠実さではKATOとTOMIXどっちに軍配?
KATOがオーシャン色117系と同じ帯色で出してきたら即決でKATOなのだが・・・、
写真映りで見る限りでは水色っぽい感じでTOMIXのほうがマダ近い印象が。

どっち買おうか悩んでま。
913名無しさん@線路いっぱい:2013/12/07(土) 10:46:17.55 ID:UVblq1iK
急行きのくに
キハ58のセットと南海セットとそれぞれ1セットずつ予約したが、国鉄側を6両編成にするためのキハ58-400とキハ58-1100ってまだどこかに売っています?

2月の再販までに購入しようとしていることを忘れそう
914名無しさん@線路いっぱい:2013/12/07(土) 23:48:53.71 ID:lynnIo6T
>>911
クロ380のヘッドライト周りのモールドは薄くスミ入れしたいですね。過渡と富の287系も勿論いいけど、まぐろの町へ向かう車両が製品化されて欲しいです。 
915名無しさん@線路いっぱい:2013/12/09(月) 14:23:58.28 ID:7cM3H37U
>>912
どっちも甲乙付けがたい<車体
ただ上にも書いた様にテールがボヤーっと点くのがあまりリアルでは無い<過度

>>913
個人店とかなら残ってそうだけど
うちも58はあるにはあるが、M車しかもHG初期製品ばっかりだからどうしようか思案中w

>>914
コーキングのせいか黒くなってるのばっかりだもんね

ひねくれて片方だけやってみる(まだ居たかはわからないが)のも面白いかもw
916名無しさん@線路いっぱい:2014/01/03(金) 23:14:46.25 ID:yoadGeIn
    ._
   /∴\
  ./∵∵∴\
 /∵∴/\|
.|∵∴∵∴|
.|∵∴∵∴|
.|∵ー◎:◎|
..(6∵∴∵ρ|
..|∵\_/:|
  \∵\/::::/ <?
   \∵_/
917名無しさん@線路いっぱい:2014/01/08(水) 02:26:36.08 ID:EXwJbi6r
287買う人は、やっぱり6+3買うの?

こうのとりとくろしお似ているから、買うワクワク感が失せるなぁ…
918名無しさん@線路いっぱい:2014/01/08(水) 16:38:17.54 ID:G4z+V5aF
スレ違いもやりたいし、試運転時にあった基本バラシ3連増結もやりたいしで基本2セット・増結1セットで買った<過度287


でRM見たなら増結×2の臨時が走ったとか載ってるしw
まぁその辺はその内やる事にするかな・・・
919名無しさん@線路いっぱい:2014/01/08(水) 21:12:30.26 ID:sAmEjgcH
>>913
同時にキハ58系単品の再生産の予定なかったっけ?
920名無しさん@線路いっぱい:2014/01/11(土) 10:38:53.35 ID:zG+q+j6N
BGM に、どうぞ。

更新前の、旧アナウンス

http://www47.tok2.com/home/cs381/oto/nishinihon/eki-nishinihon-hanwaline.html
921名無しさん@線路いっぱい:2014/01/19(日) 11:39:04.58 ID:Mw0eiRUP
とりあえず、快速系統

113系0番台 近郊電車(冷改車・阪和色) 6両セット
http://www.tetsudo.com/shopping/other/15674/

113系2000番台 阪和色 6両セット
http://www.tetsudo.com/shopping/model/5259/

223系0番台 関空 ・ 紀州路快速 8両(5両+3両)セット ( 残なし )
http://www.tetsudo.com/shopping/model/5997/

223系0番台 O-CAT荷物室設置車 Ver 8両セット
http://www.tetsudo.com/shopping/model/7577/

225系5000番台 関空・紀州路快速 4両基本セット
http://www.tetsudo.com/shopping/model/12803/

225系5000番台 関空・紀州路快速 4両増結セット
http://www.tetsudo.com/shopping/model/12799/

この色は、素晴しいわ、良い色や。

これが、実車の、225系5000番代
http://2nd-train.net/s-topic/201308/0830-4.html
ttp://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2010/09/post_47.html
922名無しさん@線路いっぱい:2014/01/19(日) 11:48:36.35 ID:Mw0eiRUP
>>921
追加で、特急系統

381系100番台 国鉄色「くろしお」 6両基本セット(3/29 発売)
http://www.tetsudo.com/shopping/model/17756/
381系100番台 国鉄色「くろしお」 3両増結セット(3/29 発売)
http://www.tetsudo.com/shopping/model/17759/

関空特急「 はるか 」 6両セット ( 残なし )
http://www.tetsudo.com/shopping/model/5556/

283系 オーシャンアロー (A編成)改良品
283系 オーシャンアロー (B編成) 3両増結セット 
http://www.tetsudo.com/shopping/model/7976/
http://www.tetsudo.com/shopping/model/8065/
実車の、車内
ttp://www62.tok2.com/home/tsubame787/seat_283.html
>>909>>911

381系「 くろしお 」リニューアル色 6両基本セット
http://www.tetsudo.com/shopping/model/984/
381系「 くろしお 」リニューアル色 4両増結セット
http://www.tetsudo.com/shopping/model/1020/

287系くろしお 富ver
http://www.tetsudo.com/shopping/model/17259/
http://www.tetsudo.com/shopping/model/17263/
http://www.tetsudo.com/shopping/model/17261/

これが、実車の、287系「 くろしお 」Ver
ttp://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2011/08/post_174.html
923名無しさん@線路いっぱい:2014/01/19(日) 12:10:46.82 ID:Mw0eiRUP
>>921
さらに追加で、

まもなく撤退
117系 オーシャンカラー(紀勢本線・和歌山線用) 4両セット

http://www.tetsudo.com/shopping/model/1189/

そして今は、遠い昔話の名物。

165系 低屋根 3両 基本セット
http://www.tetsudo.com/shopping/model/7972/
165系 低屋根 3両 増結セット
http://www.tetsudo.com/shopping/model/7925/

>>904

キハ58系 急行ディーゼルカー(きのくに)セット
http://www.tetsudo.com/shopping/model/20265/

キハ5501・キハ5551形セット
http://www.tetsudo.com/shopping/model/20263/
924名無しさん@線路いっぱい:2014/01/19(日) 18:12:55.56 ID:2tepRPLs
165低屋根セット、シールドビームで出してくれんもんかなw

何ならクモハの窓埋め・種別幕ハメ込みにリニュしても桶
925名無しさん@線路いっぱい:2014/01/20(月) 23:33:49.58 ID:/SvY/8ya
>>924
懐かしの新宮夜行セット
・ATS-Pを装備した末期の姿を再現
・先頭車はシールドビーム、モハは800番台
・戸袋窓の埋められたクモハのボディを新規作成
・Hゴムは黒で再現
・室内シートは赤色で再現
・種別幕は[新大阪-新宮]を装着済み、[新大阪-紀伊田辺][和歌山-新宮]を付属
・JRマーク印刷済み、車番は転写シートを付属

こんな感じ?
926名無しさん@線路いっぱい:2014/01/23(木) 11:27:24.39 ID:QCa85Ay9
>>925
過度だから車番インレタはないとしておおむねそんな所ですな
927名無しさん@線路いっぱい:2014/02/03(月) 13:15:15.25 ID:9Vr3XKnh
急行きのくにとさよまら紀勢貨物が被るとは・・・


個人的には例年の3月攻勢が前倒しになっただけではあるがw
928名無しさん@線路いっぱい:2014/02/12(水) 12:31:23.19 ID:w+zzPErg
      , /⌒⌒γ⌒ 、
      /      γ   ヽ
     l       γ    ヽ
     l   i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
     |   |         | |
     ヽ  /  ,\, || ,/ヽ./
      !、/   一   一 V
      |6|      |     .|    
      ヽl   /( 、, )\ )  
       |      ) 3 (  /` ;         
       丶        .ノ    ;:。         
        | \ ヽ、_,ノ      , ;` ;・  
       |    ー-イ         ペッ ! !
      | l    l |     ..,. ., .,
      | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜。:.:;。
      ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜:;.::.。:.:。 プシャアアアアアアアアアッ
       /\_ン∩ソ\    ::..゜:: ゚。:.:.::.。.。:.
    .  /  /`ー'ー'\ \  ゜: ::..゜:: ゚。:.:.:,。:.:.
     〈  く     / / ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:.:。:.:,
.      \ L   ./ /   ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.:,
        〉 )  ( .:  \  ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.:
929名無しさん@線路いっぱい:2014/02/13(木) 11:55:40.44 ID:mgBAP6bD
富技から105冷改
蟻から223-2500
発売
930名無しさん@線路いっぱい:2014/02/14(金) 14:58:00.67 ID:c1QxeCgU
>>922
さらに、追加

287系くろしお 別ver 6両基本セット

http://www.tetsudo.com/shopping/model/19658/

287系くろしお 別ver 3両増結セット

http://www.tetsudo.com/shopping/model/19662/

そして、これ、

103系 阪和線 分散冷房車 スカイブルー 6両セット(戸袋窓付き)

http://www.tetsudo.com/shopping/model/19306/
931名無しさん@線路いっぱい:2014/02/22(土) 17:07:36.37 ID:gZWgIht8
    ._
   /∴\
  ./∵∵∴\
 /∵∴/\|
.|∵∴∵∴|
.|∵∴∵∴| <はははは〜
.|∵ー□:□|
..(6∵∴∵ρ|   <きのくに
..|∵\_/:|
  \∵\歯/::/    <忘れんといてや〜
   \∵_/
932名無しさん@線路いっぱい:2014/02/26(水) 13:00:34.55 ID:+PhwGXDI
オーシャンカラーのきのくに(勿論キハ58)とかキモいのを想像してしまった・・・
933名無しさん@線路いっぱい:2014/03/01(土) 07:20:14.25 ID:7E8Kdz+a
>>921
これも、あったわ。

223系2500番台 3次車 4両セット

http://www.tetsudo.com/shopping/model/21296/

223系6000番台 6次車 4両セット

http://www.tetsudo.com/shopping/model/21297/
934名無しさん@線路いっぱい:2014/03/02(日) 20:14:17.21 ID:f2PmLYz5
                ζ     (⌒Y⌒Y⌒) ____
            / ̄ ̄ ̄ ̄\/\__//∵∴∵∴\
           /         \/     \,∴∵∴∵∴\
           /\   ⌒  ⌒  |⌒   ⌒ \ /   \|
           |||||||   ( 。)  ( 。)| ( 。)  ( 。) | ( 。)  ( 。)|
           (6-------◯⌒つ |     つ  |    つ  |
           |    _||||||||| | ____ | ___ |
        ,____/\ / \_/ /  \_/ /   \_/ / ほほう?
     r'"ヽ   t、  \____/\____/.\____/ それで?それで?
    / 、、i    ヽ__,,/   ヽ__,,/    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ j ,   j |ヽ j ,   j |ヽ
    |⌒`'、__ / /   /r  | /   /r  |, /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ | ''ー-、,,_,ヘ^ | ̄'ー-、,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j____)--、j____)--、j
    /  \__       / _       /_       /
    |      "'ー‐‐---''  "'ー‐‐---''  "'ー‐‐---''
935名無しさん@線路いっぱい
過度も205出すなら阪和仕様(0番代)も出しとくれやす