真鍮工作スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ここは、スクラッチ・キット製作のスレッドです。
工作のノウハウ、質問などののスレッドです。
・ゲージ論は持ち込まない
・メーカー批判しない
・荒らし、煽り、駄レスは完全放置
金属工作派のみなさんマターリといきましょう。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 00:26:20 ID:BsuM8r9K
落ちたりしないかな?
3 ◆AlFD0Qk7TY :2007/02/10(土) 07:05:07 ID:c5CDp7c6
どっちかと言うと模型板の「工作派鉄道模型スレ」を本スレにした方がいいかも
他のスレの流れが早くなると必ず落ちるタイプのスレだから
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 07:23:40 ID:VlBEWF4c
阻止

>>3
これからどの程度スレが立ってどの程度書込があるかによるのでは?
模型板ぐらい落ち着いていればこっちが本スレでも良いような気がするよん
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 16:21:09 ID:XDUm9fa1
なんつーか、あっちは紙工作中心な雰囲気で・・・
6名無しの鉄模主任:2007/02/10(土) 16:58:54 ID:kkqw0Rpf
真鍮工作は、鉄模の王道です。扱える人が少ないのは寂しい気も
しますが、少数精鋭でいきたいですね。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 17:47:53 ID:hTAmuVPZ
>>5
紙工作スレあるなら教えてほしいな。金欠でブラスキット買えないから紙に戻ろうかと。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 19:20:10 ID:5Ddr1w5a
王道とか精鋭とか言ってる時点で引いてしまう。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 19:31:13 ID:uAtoavgA
>>7
そんなスレ無いよ。
上記スレにちょっとレス有るくらい。

折角の模型板だし新スレ立てちゃえば?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 23:33:16 ID:XdG5jwba
そうするとプラ板工作のスレも出てくる悪寒。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 23:47:12 ID:WiEuTBhT
>>10
いいんじゃね?
12すず:2007/02/11(日) 18:16:20 ID:BoyHIV0E
工作
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 22:39:33 ID:pW+pBbOh
工作は面白いのにね。ここでは盛り上がらないみたいだね。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 22:48:19 ID:L8/emFIq
>>1

例え工作談義等まともな話題であっても必ず荒れるから、スタジオフュールの話題はここではNGとしないとな。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 01:16:11 ID:MNS5dOzZ
>>1にゲージ論は×って書いてあるけど、真鍮キットの場合、NとHOじゃ作り方全然違うよな?
Nの真鍮キット派とHOの真鍮キット派、さらにHO以上では真鍮素材から作る人もいるわけだ。
これを1つのスレでまとめるのにはちょいと無理があると思う。だから、
真鍮工作する奴はこのスレの方向性を見極めてから参加しようと思ってるんじゃないか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 01:22:40 ID:0WvVPTZw
真鍮というのは材料でしかなく、ハンダで組もうと瞬着で組もうと勝手だろボケ!…と、HPでくだ巻いているあの方に言いたい
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 01:46:54 ID:g1qobZjo
ゲージ論ってのは、N/HOの関係じゃなくて
16.5mm/13mm/12mm
の間で喧嘩始める事じゃないの?
真鍮工作はHOが主体だし
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 07:04:11 ID:GZYPyxIP
ウチの富ED62は正面手スリと開放テコで金属パーツを使ってる。
他の人と差をつけたい一心でコテコテに加工しちまった。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 00:55:45 ID:lvnsxeBh
HO箱物キット100両程あり。素直に組めば早くできるが、TMSなどにディテールアップした記事が載るので、つい負けないものに組もうとするから、全然完成しない。
30年程前のパンタ配管も、手摺りも、連結器まわりも何もなく、床下もさっぱりとした時代が懐かしい。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 01:20:56 ID:QZeVnzd7
Nの場合、真鍮キットって結構な値段するんですよね…。
私鉄電車とかが結構好きなので、以前は欲しいものも沢山あったんですが
鉄コレが出てからはそっちを改造する方が安くて楽なので、
最近は真鍮はご無沙汰してます(作れないわけではない)。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 02:02:10 ID:/G7y/jTU
HOで鉄コレみたいなの団塊世代向けに出ないかな
NHKが盛り上げてる今がチャンスなんだが
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 02:06:06 ID:bw2LQhF/
鉄コレみたいなヤシ? パンタや車輪までオールプラでいいの?
ただのプラモじゃん。つーか、真鍮工作と関係ないじゃん。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 10:10:03 ID:Cq8mgiiS
完成しなくても工作をすれば良いんじゃない?工作はたのしいじゃん。
あれこれ悩んでる(考えてる)ときが一番楽しいかも。
コレクションとはまた別の話じゃない。
単価は高いかもしんないけど、長い期間楽しめるから、ある意味単価は
プラ物の安い完成品より安いかも?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 13:37:20 ID:eKaERFiR
尾久で419コンバージョンキットを買ったものの、ブラスキット未経験なので
裾絞りが難しそうで放置して約半年・・・

初ブラスキットでお奨めってありますか?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 02:22:12 ID:EDBszO04
お奨めってNでいい?
kitcheNの車体折り曲げ済みのは結構簡単じゃないかな。
瞬着でも組めるし。メジャー形式は少ないけどね。

コンバージョンはプラ部分との接合が結構面倒だから、初心者にはあんまりお奨めしません(ぉ。
完成後でもうっかり衝撃加えると、接合部分で取れちゃったりするんだよね…。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 19:11:55 ID:mW6PuZNh
>>25

d  NでOKです。 KitchenN、ぐぐってみます。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 20:53:12 ID:Bo+I6Hjl
「自前でエッチングするスレ」は立ってないな。

どうしようかな・・・
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 07:15:26 ID:a8d4E/6u
エロネタで埋まる予感
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 17:48:46 ID:OWIV6i5g
>>26
お〜い nが多いぞ〜。「kitchenN」じゃなくて「kitcheN」だぞ〜。

>>27
それは自家製エッチング?それとも図面だけ書いて外注?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 22:07:26 ID:hKlbLZZd
自家製エッチング。
レーザープリンター使う方法を一度試してみたい。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 23:54:08 ID:JlG3IM4h
>自家製エッチング

昔、基板感光スプレーで両面ヌキやったことあるよ。
0.1粍厚がやっとだった。後には廃材の山が…orz

片面ならプリントごっこでも出来る。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 17:32:37 ID:i9zS9dJW
組んだ真偸キットをサンポール浸けにした後、このサンポールは
IPAみたいに、再利用可能でそうか?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 17:53:32 ID:z5L7EkKm
>>32
トイレ掃除には使えるんじゃないか。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 22:36:39 ID:DQcX9TwA
>>18
単なる真鍮?パーツ取付加工もこのスレでいいのか?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 23:23:04 ID:NUtHkpBw
オケー
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 06:22:36 ID:t9mYq05q
台所は組みやすいのか。
ウェブじゃ事前に相談しる!って書いてあるくらいだから難しいと思ってた。
こりゃいっちょ組んでみるかな。ハンダで。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 22:00:30 ID:VRRntl9b
世界のキットもおすすめ、あの薄板を折り曲げて重ねていく工法はNならではのもの。
それまでのNの真鍮キットはHOキットを踏襲した感じのもので頑丈だが繊細さに欠けた。
只、薄さゆえ半田が回りやすいのが難点。
38名無しさん@線路いっぱい:2007/02/28(水) 02:33:31 ID:KehpDUyo
>>31
基板感光スプレーてどこで売っているのか教えてください
39名無しさん@線路いっぱい:2007/02/28(水) 10:57:20 ID:xGUTpBxt
>>36
ほとんど曲げが終わっていて、組み合いもガイドがあって、正直初期のGMの板キットより簡単だ。
全体的にゆがみを修整して、ハンダ流すだけだ、あれ。

おでこのホワイトメタルパーツをどうするかが問題だけどね。
自分はパテに逃げずに強引にハンダ流したけど。
40名無しさん@線路いっぱい:2007/02/28(水) 13:27:28 ID:YXKi4uLC
昔あった感光スプレーって、とっくに生産中止なんだよな。
ネガタイプで出してくれるとアイデアが膨らむんだが・・・
4138:2007/02/28(水) 23:19:07 ID:KehpDUyo
あらもう無いのか。
残念。
42名無しさん@線路いっぱい:2007/03/02(金) 02:33:21 ID:l5GcYDwB
age!!!!
4318:2007/03/02(金) 04:51:14 ID:cW0MijSU
>>34
俺のED62は手スリは真鍮線を曲げたもので
開放テコは銀河の市販品。

やっぱ購入直後のままでは物足りない。
44名無しさん@線路いっぱい:2007/03/03(土) 17:51:53 ID:e9ATAIKI
プラ製の模型に真鍮のドレスアップパーツつけて塗装しようと思ってるんだけど
プライマーはやっぱりマッハの奴の方がいいの?
45名無しさん@線路いっぱい:2007/03/03(土) 20:31:37 ID:T93gEqdM
失敗したとき
例:内張りを貼る位置が少しズレてしまって、そのまんまハンダがくっついちゃった時は
一端、ガスバーナーであぶってハンダが柔らかくなった時にズレた部分を補正したりしている。

コワイけどorz
46名無しさん@線路いっぱい:2007/03/03(土) 20:31:46 ID:nl/pUwJR
>>44
メタル用シールプライマーは、プラに塗ってはダメということになってる。
それ以外のマッハのプライマーは、食いつきに関してあまりいい評判を
聞いたことがないなあ。

オイラは、プラ車体に金属パーツつけた場合には、プラ部分をマスキングして
シールプライマーを吹くか、それが難しいときは筆塗りしてます。

RMMで読んだことがあるけど、アサヒペンの缶スプレーのプライマーは、
プラの種類によって侵されるものとなんとかなるものがあるみたい。
金属への食いつきは悪くないとのこと。
47名無しさん@線路いっぱい:2007/03/06(火) 04:14:38 ID:5DwcsMFr
>>44-46
マッハのプライマーは、そのまま吹くとプラが溶けますが、薄めればなんとかいけます。
アサヒペンのはタミヤのプラ板は全然平気だが、GMキットはダメです。
ウチではアサヒペンのスプレーのを一旦別の器に出して、
プラ部分に触れないように面相筆で塗ってます。
48名無しさん@線路いっぱい:2007/03/06(火) 05:00:21 ID:xy4jNBBt
この前、ホームセンターでアサヒペンのビン入りのプライマー売ってた。
無色透明で、ラベルに非鉄金属用って書いてあったと思うけど、
缶スプレーのと同じなのかな
49名無しさん@線路いっぱい:2007/03/06(火) 23:53:57 ID:FPj35op/
アサヒペンのスプレーをHOモデラーより薦められてから愛用。
食いつきも悪くないしひび割れがほとんど無い。
(音速のプライマーは濃かったりすると塗装後ひび割れを起こす事もある)

確かに>>47の言う通りGMキットのプラ樹脂にはNGだが、マスキングなど何らかの手段を考えればOK。
タミヤのプラ板・王様のプラパーツは問題無し。
5047:2007/03/10(土) 01:43:43 ID:XyvkeYpC
>>48
たぶん同じ。

>>49
自分はプラボディ+真鍮パーツは手摺とかの小物が多いので面相筆だけど、
ドアパーツみたいな大きいパーツを使った場合はマスキングの方がいいでしょうね。

ちなみに自分の場合、マッハのは入手が難しいのとエアブラシ持ってないので、
市販のスプレー缶プライマーの中から試しにアサヒペンのを買って、
真鍮キットで効果を確認してからは愛用してます。
そういえば知人がマッハのを使って、後でひび割れて泣いてたっけ。

ちなみに、アサヒペン+タミヤのプラ板は一応OKですが、0.5mm以下のプラ板に
厚く吹くと、時間の経過とともにプライマーが収縮してプラ板が反ります。
プラ板フルスクラッチ+真鍮パーツのボディの時には要注意。
51名無しさん@線路いっぱい:2007/03/14(水) 19:42:54 ID:QP4GnhUr
マッハのメタルシールプライマーは、
プラ用薄め液などで薄めて使うとひびが入る。
金属用の薄め液でうすめると濃くても関係ない
52名無しさん@線路いっぱい:2007/03/15(木) 12:47:50 ID:hJfAIxfQ
ああ。その関係かぁ
マッハのメタルシールプライマー塗って
N用のスプレー吹いたらひび割れした
下地のせいと思って何度もやりなおしたが結局だめで
今はあきらめてそのままにしている
53名無しさん@線路いっぱい:2007/03/18(日) 14:38:37 ID:58C32lGx
すいません、ブラスキット(N)をつくる時にハンダか瞬着どちらがいいのでしょうか?
一説では、ハンダは薄いNゲージの板が変形しやすいとか、瞬着では強度が無いとか聞きますがどちらがいいでしょうか?
初めてなので…
54名無しさん@線路いっぱい:2007/03/18(日) 16:33:05 ID:Ib6hTj1J
>>53
半田はコテを当てれば位置決めのやり直しが利くし、組み直しも利く。
55名無しさん@線路いっぱい:2007/03/18(日) 18:16:44 ID:qaAxubEh
半田づけと一口にいうが、コテの種類やフラックスの選び方など、自分にあったものを見つけるには経験が必要。ましてNの薄い真鍮板やエッチングでは‥何両か壊す気持ちがいる。組み直すにもうまく分解するコツがあり簡単ではない。
56名無しさん@線路いっぱい:2007/03/18(日) 18:23:36 ID:b3LAi6BO
半田の練習するつもりじゃないなら
瞬着をお勧めする
半田でやりたいのなら
HOの簡単な奴をいくつか作ってみた後に
Nをやってみたら?
57名無しさん@線路いっぱい:2007/03/18(日) 18:25:41 ID:tRWxb3nU
>>53
>>53
何を作りたいか次第だが、経験上ほとんどのキットは瞬着でも組める。
チョチョンと接着するのでなくベタッと接着させたり補強すれば、強度もそう問題が無い。

何を作りたいか教えてくれ。どちらが良いかはそのキット次第で決まると思う。
58名無しさん@線路いっぱい:2007/03/18(日) 18:46:09 ID:58C32lGx
みなさんアドバイス有難うございます。
 キットについては商品の性質上くわしく言えませんが、Nゲージで折り曲げ済みの車体に、真鍮製の前面を取り付けるタイプです。
59は@c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/03/18(日) 19:49:20 ID:Phr8xn6+ BE:60523643-2BP(1000)
>>58
それじゃあ多分答えてもらえないと思う。
情報小出しは良くないよ
60名無しさん@線路いっぱい:2007/03/18(日) 23:06:22 ID:1mCi8kkh
>>58
それだと前面と側板との継ぎ目を埋めてヤスリ仕上げする必要があるだろうから
ハンダ付けの方がやり易いと思う。
61名無しさん@線路いっぱい:2007/03/18(日) 23:12:32 ID:RryifB6y
ハンダで作ることを前提にしているキットもあれば
接着剤で作ることを前提にしてあるキットもあるので
どちらがいいか一概には言えない
ただ>>58は死ね
6258:2007/03/19(月) 00:33:36 ID:ommG3gWR
説明書には各自お好みでと書いてあったので、ネットで調べたり、みなさんに聞いたのですが、瞬着とハンダそれぞれ好みや考え方がある人が多いので困ってしまいました。ですのでキットの製作者に聞くのが一番いいと判断しました。本当に有難うございました。
63名無しさん@線路いっぱい:2007/03/25(日) 15:06:51 ID:+KS1gsoo
 カツミから出ている、半田ゴテ、調光器、ベーク板が入ったセットもおすす
めですね。
64名無しさん@線路いっぱい:2007/03/27(火) 01:32:05 ID:k3GD/IQq
Nのガレキだとエッチングされて薄くなった部分の板厚が0.1しかないこともあるので、
ハンダゴテを使う場合、60W以下のものでないと反りやすい。特に側面は要注意。
ハンダの方が強度も出るし失敗してもある程度までなら作り直せるけど、
高熱のものを扱うので危険が伴う。火傷と火事には注意。
瞬着は接着面積がないと強度が出ないし作り直しは難しいが、製作中の危険度は低い。

Nで折曲済+前面貼付で、メーカー名伏せてるということは、FEELか銘か?
どっちのメーカーも説明書はいい加減だしアフターケアも悪いので注意。
失敗しても部品単位では送ってくれない。新品買えと言うだけ。
なので失敗は許されないと思ったほうが良い。
65名無しさん@線路いっぱい:2007/03/29(木) 00:07:53 ID:W3z7DPGp
>どっちのメーカーも説明書はいい加減だしアフターケアも悪い
んでメーカーどうし仲悪いという不思議w
66名無しさん@線路いっぱい:2007/03/30(金) 00:46:35 ID:j6hS8tQo
銘わーくすのキットを何度も組んでいるが
名鉄3700や野上なんかも組んだけど板しか入ってないのばっかりだから
アフターケアなんて対して問題ないと思う。
それにハンダの位置付け失敗ぐらいならすぐに直せるし
67名無しさん@線路いっぱい:2007/03/31(土) 17:02:24 ID:nFaLBU8k
ホワイトメタルのパーツってサンポール浸けすると
侵食しますでそうか?
68名無しさん@線路いっぱい:2007/03/31(土) 18:46:15 ID:4OHP8gPA
>>67
あまり長時間浸けなければ問題無し。
但しダイキャストは駄目。
69名無しさん@線路いっぱい:2007/04/02(月) 17:27:20 ID:Yh34kb8L
>>68
サンクス
70名無しさん@線路いっぱい:2007/04/05(木) 01:52:29 ID:ziEz+9my
HOのタニカワ製スハ32を買ってきたんですが、説明書がわからないです。
何か指導書のいいものはないでしょうか?
いきなりな質問ですみません
71名無しさん@線路いっぱい:2007/04/05(木) 02:12:59 ID:rkG2MwIG
>>70 TMSの1978年6/7月号(通巻473/4)にエコーモデル企画室の記事がある。
これは真鍮客車キットのある意味バイブル。20年以上たってもいいものは変
わらないね。真鍮キットは初めて?初めてで谷川は厳しいかな?
でも昔はみんなあんなレベルだったしね。最近のキットは精度も良くなって
るし、パーツも盛りだくさん。
でも16番の真鍮キットは、プラモデルみたいに詳しい説明書はないよ。
だから敷居が高いかもしれないけど、みんな自分で試行錯誤して作ってるん
だよね。でもそこが面白いところ。がんばって。
・・・そういえば最近の模型誌はこういう基本的なことを記事にしないね。
72名無しさん@線路いっぱい:2007/04/05(木) 08:23:07 ID:4Im+Lfzk
>>71
書き手がいないんだと思う。
73名無しさん@線路いっぱい:2007/04/06(金) 00:44:43 ID:q+C9iIE6
>>71の記事は確かにいい記事だと思う
おれはなかお氏のオハニとスイテの
ピノチオ客車キット組み立て記事がブラスキットの始まりだった
基本の組み立てについてははなかお氏の方がいい
谷川のキットはHOキットの面白さも辛さも併せ持った
初心者にはいいキットだと思うけど
今は雑誌もそうだけど模型屋も
初心者の組み立ての相談に乗ってくれるのだろうか
なかお氏の各種キット組み立てシリーズは神記事だったなぁ
あれ修正して採録すればいいのに
74名無しさん@線路いっぱい:2007/04/06(金) 01:22:27 ID:q+C9iIE6
自分も知りたくて調べてみました
ピノチオ客車キットの組み立て記事
1969−5月号NO251(なかおゆたか・スイテ49)
1969−8月号NO254(製品の紹介・オハニ組み立て記事)
大分古い記事でいまのキットとは
違う部分も多いけど参考になると思います
75名無しさん@線路いっぱい:2007/04/06(金) 02:53:50 ID:+x0DqPBs
今は真鍮キット作る人自体が減ってるし、模型屋も個人商店は減ってるから
なかなか店の人に聞くのも難しくなってきてるよね。
家電店併設の玩具・模型売り場でもNの真鍮キット売ってるけど、
そういう店で店員に聞いても何も知らないし。

やっぱり半田付けモデラーは絶滅危惧種なのかww
以前RMMの某コラムに書いてたように、人間国宝として認定すべきかもwwww
76名無しの鉄模主任:2007/04/06(金) 20:45:05 ID:jA/IFScF
絶滅危惧種になりますね。これは仕方のないことです。
プラが中心となり、工作というものは特殊な世界になりつつあります。
7770です:2007/04/06(金) 23:52:34 ID:KeAG30R4
レスが遅くなってすみません。
>>71さん、早速古本屋に探しに行きます。
KATOのスハ43とオハ35があるのでスハ32もほしくなって安かったタニカワを買ったんです。
キット工作初挑戦です、くじけないようにがんばります。
>>74さんのTMSもあるかどうか調べて見ます。
皆さんありがとうございました。
78名無しさん@線路いっぱい:2007/04/07(土) 00:33:21 ID:Z+RJsjjX
1980年前後あたりにも客車キット組立て記事があった記憶がある。
オハ35系で、スロハ32を張上げ屋根で組んでいたのを覚えている。
79名無しさん@線路いっぱい:2007/04/07(土) 03:01:09 ID:d0aDzGAG
>>78
思い出しましたあれもいい記事でしたね
ぐぐってみました
1973 4〜5月号bQ97〜298
なかおゆたか 客車の実感を求めて

>>70
私の模型友達はヘタの物を作って恥をかくのをきらい
ついに工作には入ってきませんでした
初めからうまく出来る人はいません
まづカタチにしてみてください
出来上がった物は優秀な反面教師ですw
谷川のキットは手ごろな価格ですが組応えがあり
2〜3両組めば箱物の基本は習得できます
垂平垂直に注意して頑張ってみてください
80名無しさん@線路いっぱい:2007/04/07(土) 10:29:41 ID:NyP/XC1Q
>>75,76・・・ってことは俺たち人間国宝?かメダカかな(笑)
基本は今も昔も変わらないね。
基本がしっかり出来るようになれば、ディティールなんて後からでも追加できるしね。
まずはめげずに作ること。そうすればきっといいものになるよ。
81名無しさん@線路いっぱい:2007/04/08(日) 15:01:13 ID:vtz6e7qg
ここの住人はみんな未成年の頃から刃物や半田鏝握って工作してきたと思うけど、
今は子供がカッターナイフ持つのさえ嫌がる親が増えてるのも問題だな。
自分は親が機械屋だったから何も言われず、お陰でそれなりに半田鏝も使えるように
なったけど、最近の工業高校・大学の学生が半田鏝もまともに使えないのを見ると萎えるな。
82名無しさん@線路いっぱい:2007/04/08(日) 15:17:22 ID:1ESs6KRD
昔は子供の科学だの模型とラジオだのの雑誌が援護射撃してた
83名無しさん@線路いっぱい:2007/04/08(日) 15:22:49 ID:jXS2bsMv
>82
「子供の科学」はまだ健在だけど、最近の内容はどうなん?
漏れが厨房の頃は、鉄道模型の車輌工作とかミニレイアイトの
作り方の連載があったけど。
84名無しさん@線路いっぱい:2007/04/08(日) 15:52:43 ID:P8IyfPgU
>>83
最近はああいうレベルの工作系は全滅。
昔はブリキ缶を切り開いてチキを作る記事なんてのもあったな。
まず真鍮角棒をハンダ付けして治具を作ってた。
85名無しさん@線路いっぱい:2007/04/08(日) 20:27:10 ID:zpSChKUd
模型と工作 子供の科学なつかしいですね
あのころはボール紙と木の床板インサイドギアーと
モーターと台車を買えば子供の小遣いで電車ができた
床下器具もセットで買えてそんなに高い物ではなかった
86名無しさん@線路いっぱい:2007/04/08(日) 22:54:43 ID:j3acJe/A
>>85
あー、それ懐かしいな。
中学のとき、夏休みの工作と称してまさにボール紙の電車を作った。
塗装も水彩絵の具でw。
模型屋に行って「電車を動くようにしたい」と言ったらご主人が
モーターとインサイドギアを出して来て、組立て方を教えてくれた。
当時のご主人に感謝。
87名無しさん@線路いっぱい:2007/04/09(月) 22:29:02 ID:PuFHd7Tu
>>86
三丁目の夕日に出てきそうな話でいいですねw
でも初心者の頃行く模型屋選びは重要ですね
88名無しさん@線路いっぱい:2007/04/11(水) 22:36:57 ID:OEgaEY4p
大都市以外では選ぶほど模型屋ないのでは?
これが真鍮に限らず自作派激減の原因だと思われ
89名無しさん@線路いっぱい:2007/04/11(水) 23:06:12 ID:nnjIf9Zm
鶏と卵
90名無しさん@線路いっぱい:2007/04/12(木) 21:37:59 ID:RSYNwk59
>>78を読んでTMSの1978年7月号を買ってきたら、そんな記事載ってねえ。
オレはつられた?と思ったら通巻473/4)って書いてあんじゃねえか。
年月号間違えないでくれ、300円損した。
91名無しさん@線路いっぱい:2007/04/12(木) 23:07:45 ID:uwBhXYhj
初めて書き込みします。ブラスキットを組もうと、思い出深い
キハ17(フジモデル)を揃えましたが、アングルの深さが判ら
ず工作が中断しております。方々調べたり、メーカーに問い合
わせたりしたのですが判りませんでした。フジモデルのキット
添付図では、アングル位置1.6o(パワトラ使用2.1o)となっ
ております。床板はフジ、台車とマクラバリはエンドウでMP化
予定です。緒先輩方でご存知の方が居られましたらご指導願い
ます。
92名無しの鉄模主任:2007/04/12(木) 23:44:16 ID:ilnerYMd
キハ17系は線路から、ベンチレータを除く屋根高さまでが、3500
です。これを80で割れば、車高がでます。アングルをクリップ等で挟み
床下と合わせ、屋根高さと合うようにすればよいと思います。
93名無しさん@線路いっぱい:2007/04/13(金) 01:09:49 ID:HDz5taCz
ひとつお伺いします。お薦めの低音ハンダがあったら教えて下さい。
モリタの低音ハンダを試しに使ってみたけど、強度がなくて実用にならないので。

94名無しさん@線路いっぱい:2007/04/13(金) 01:11:56 ID:hFXXpnqA
>>90
??
95名無しさん@線路いっぱい:2007/04/13(金) 01:26:05 ID:p8b8+JBL
低音の魅力か?w
低温ハンダはもろいもんだ、これはしょうがない。
温度が高めのものを選ぶ。
低温ハンダと普通のを混ぜる、なんてこともときどきやる。
96名無しさん@線路いっぱい:2007/04/14(土) 17:38:31 ID:CdYjYnQh
谷川に価格表送ってもらったら
知らない製品がずいぶんあった
最近はTMSの模型店の広告にも製品リストは載ってないからね
キハ81とパノラマカーの組み立て説明書も同封されていて
それには「初心者の方は組み立てに苦労しますが急がずに組み立てて下さい」
「製品の一部にやすりで削り修正し半田付けするところがあります」
とあった
この手の製品の情報も最近は少ないからね
97名無しさん@線路いっぱい:2007/04/14(土) 17:40:14 ID:CdYjYnQh
たまたまなのか封筒には銀河鉄道999の切手が貼ってあって楽しかった
98名無しさん@線路いっぱい:2007/04/15(日) 00:08:21 ID:KOofBLKk
スプレー缶でお薦めのメタルプライマーはありますか?

99名無しさん@線路いっぱい:2007/04/15(日) 00:29:02 ID:KOofBLKk
度々失礼致します。
タミヤのサーフェイサーにはプライマーの成分が含まれているそうですが、
やはり真鍮キットに塗装となると、サビ落し>脱脂>メタルプライマー>サーフェイサー>塗装
がいいのでしょうか?
100名無しさん@線路いっぱい:2007/04/15(日) 10:29:42 ID:yqhoedqw
>>98
どこでも手に入るのがアサヒペンのメタルプライマー。
強力だよ。ただし色が透明に近い。
>>99
金属にサーフェイサーは余計だろう。傷を埋めるならわかるが。
あんた神経質そうだね。
まず何も処理しないで塗装したらどうなるかとかやってみたら?
101名無しさん@線路いっぱい:2007/04/15(日) 20:52:42 ID:CU0c3uED
>91
> 添付図では、アングル位置1.6o(パワトラ使用2.1o)
その数字通りの位置にアングルを着ければいいだけ。
102名無しさん@線路いっぱい:2007/04/16(月) 03:38:08 ID:PrNhXvFw
>>99
サフを吹くとすれば後から吹く塗料の発色促進かな
真鍮素地にアサヒペンのメタプラを吹いた後
ホワイト系のサフを吹いておくと発色がよくなるのは確か
ただし吹きすぎるとディテールが埋まるので注意(特にNゲージの場合)

>>100
まあまあ、あまり感情的にならずに行きましょうよ
真鍮工作に挑戦する人がこうやって出てきてくれたんですから
103名無しさん@線路いっぱい:2007/04/16(月) 16:30:42 ID:7sqFTOAr
>>100
お薦め頂いたアサヒペンのメタルプライマーを試してみます。

>>102
ありがとうございます。
実は初めて真鍮キットに挑戦しようと思っています。
半田付けも初めてです。
半田ゴテは昔から家にある物(W数不明)があるのですがかなりボロイです。
新しくエッチングキットの工作用に1本購入しようかと思っております。
Nゲージのエッチングキットを組むのは何W位が使い易いですか?


104名無しさん@線路いっぱい:2007/04/16(月) 18:10:17 ID:m2Rvnc4b
>>103
こては大きいものがお勧め。60W以上。
これをパワーコントローラで調整して使う。
ホームセンタに行けば同じところにおいてあるはず。
小手先はデフォでついてる「鉛筆形」だと使いにくいので、
銅の丸棒買ってきて、自分で使いやすい形に整形するヨロシ。
点ではなく面で材料に接触できるように。
半田はヤニ入りではないもの、板金用を使い、フラックスを使うこと。
フラックスはステンレス用を水で3倍程度にうすめるといい。
半田工作のあとは毎回きちんと水洗いする。フラックスが残るとさびる。
飛び散ったフラックスでも工具がさびるので注意。

とにかくガンガレ。
105名無しさん@線路いっぱい:2007/04/16(月) 18:36:06 ID:7sqFTOAr
>>104
アドバイスありがとうございます!!
早速道具を揃えたいと思います。
未経験でキットに取り掛かる前に真鍮版を探して練習します。


106名無しさん@線路いっぱい:2007/04/18(水) 19:50:35 ID:FToTndm0
アドバイスやアイデアと言うわけじゃねけど
風呂場に貼るような10センチ四方くらいのタイル買ってみたら
焦げ付かないし部品も意外と滑らない
色も色々あって部品も見やすい
裏面もザラザラとしていて使い道もいろいろ
半田付けの台としてなかなか便利だと思う
107名無しさん@線路いっぱい:2007/04/18(水) 22:55:15 ID:fXgiXkqG
小さい砥石でもおk
高さがあるから角付けにもいいよ
108名無しさん@線路いっぱい:2007/04/19(木) 14:40:59 ID:VgW2BiZa
丁度半田作業の時に机を保護する下敷きのような物を探していた所です。
タイルは思いつきませんでした。 参考にさせて頂きます。
ガラス板はどうかなと思っていた所です。
それと車体を組む時に正確な直角にするための治具になるものも探しています。
砥石もよさそうですね。熱にも強いし。
ホームセンターに売ってる建築用のL型金具を見ると、微妙に直角でなかったり
するようなので他に何かないかなと思っています。
109名無しさん@線路いっぱい:2007/04/19(木) 15:35:46 ID:fbwq3Du1
>>108
冶具のイメージが多分違っている。
工作用の冶具は単に直角であるだけでは使いにくい。
位地合わせは完全に忘れ、あとはコテを乗せるだけで半田に集中すればいいという状態
にもってゆけるのが工作用の冶具の役目です。
ですから買うとしたら、昔ながらの台付・平型スコヤを、工作用の冶具を作るために買う。
工作用の冶具は工作に困るたびにその工程に最適化された新しい形の冶具を考えて作る。
桧角材やボール紙で使い捨ての冶具を作るんです。
半田が流れる間だけもてばいいから、焦げてなくなってもいいんです。

Nゲージであればディテールが邪魔をして冶具が使えない場合が多い。
あなたの指は、お店では買えない万能の冶具ですよ。人間の目も案外侮れない。
Nならずっと車体を持ち続けていても、手首が折れそうだと思うようなことも少ない
でしょう。
熱くないようにチョン付けして目で見て確認することを繰り返せば用は足ります。
熱くないように姿勢を保つ必要を感じたら冶具を作りましょう。
110名無しさん@線路いっぱい:2007/04/19(木) 16:23:06 ID:lzGupxol
チョン付けって差別だ  謝罪と賠償を!!!
111名無しさん@線路いっぱい:2007/04/20(金) 01:25:21 ID:CtJrqJo4
Nサイズなら鰻を離せばほぼ瞬間的に冷えて固まるから、指で押さえて
ハンダの熱が指に伝わって火傷する直前に鰻を離し、直後に指を離せばOK。
ってなことをやっているうちに指の皮がだんだん厚くなって来たワタシw。
112名無しさん@線路いっぱい:2007/04/21(土) 00:31:12 ID:2VPRu7SJ
面の皮が厚いじいさんを知ってる
ヤツは顔で板を押さえてたのか?
113名無しさん@線路いっぱい:2007/04/21(土) 03:54:15 ID:/6oY5ldS
>>108ガラス板を使うなら強化ガラスがいいよ。強化ガラスで厚みが5mm以上なら
半田こてを当ててもぜんぜん問題なし。薬品にも強いし平面もそこそこ出ている
から使い勝手はいいよ。俺は20年近く使ってる。ベークだとこてがあたるとくさ
いしね。タイルを使っている人もいるけど、俺はもっぱらガラス板
114名無しさん@線路いっぱい:2007/04/21(土) 04:06:16 ID:nyIg/lkC
上の方で「60W以上」って言ってる人が居るけど、Nならもっと弱くてもいい。
あまりW数の大きいコテを買うと熱変形の恐れが出てくる。
(それにパワーコントローラーまで買うと、結局高くつく)
自分は40Wでやってるけど、それでもペアーハンズのキットは熱変形で板が歪んだ。
他メーカーでも平板キットは熱変形するものが結構あるみたい。
どうしても出力調整したければ、60Wのコテにコタツコードみたいな
入/切スイッチをつなげて、熱すぎると思ったら時々電気を切るのがいい。

金属キットは安定供給されていないから、失敗しても買い直しはまず無理。
くれぐれも道具の選択ミスでキットを無駄にしないよう気をつけて。
115名無しさん@線路いっぱい:2007/04/21(土) 08:44:17 ID:24MXwK1E
失敗してキットを無駄にしたとは思わないな。
116名無しさん@線路いっぱい:2007/04/21(土) 12:53:45 ID:XnLufUlB
初期投資をケチるとろくなことはないぞ。
パワーコントローラーはあったほうがいい。

熱容量の大きなこてですばやくつけるのがコツ。
Nのエッチングキットで車体が変形するのは、
小容量のこてを長時間当てることのほうがリスクが高い。
117名無しさん@線路いっぱい:2007/04/21(土) 20:56:02 ID:852bA+Su
Nのエッチングキットにおいては、小容量のこてを長時間当てることはリスクが高く、
車体を変形させる場合もある。
熱容量の大きなこてですばやくつけるのがコツ。

〜日本語こんな感じに直しておいてよろしいでしょうか。
118名無しさん@線路いっぱい:2007/04/21(土) 22:24:50 ID:6wJjmiXj
>>111
さりげなくギャグ入れたw
鰻>鏝
119名無しさん@線路いっぱい:2007/04/21(土) 23:48:57 ID:UsFknKvr
半田付け用の道具を一通り揃えました。
あとはキットを買うだけです。
コテは60Wの物にしました。
それと、運良く家に扇風機で使っていたパワーコントローラが
あったのでそれも活用したいと思います。
120名無しさん@線路いっぱい:2007/04/21(土) 23:57:58 ID:852bA+Su
鰻、気付いてたんだけどね。
121114:2007/04/22(日) 02:30:04 ID:0NkNEVua
>>115
世の中には通販でしかキットが手に入らない模型過疎地もある。
予備のキットが買えるほど裕福でない若い世代もいる。

>>116
あるガレキ屋のキット(昭栄エッチング系)で、数秒で反ったやつがあった。
しかも作業中に邪魔が入って正規の位置に部品をつけられなかった。
何とか外そうとしてガスコンロで加熱したらキット自体がお釈迦になった。
122名無しさん@線路いっぱい:2007/04/22(日) 02:43:53 ID:q5W6iAU3
これはよいサンドバッグ
123名無しさん@線路いっぱい:2007/04/22(日) 19:17:11 ID:t5wgcFDd
鏝だけではなくバーナーを使ってみな
124名無しさん@線路いっぱい:2007/04/22(日) 20:50:46 ID:q5W6iAU3
単にバーナーとか言うと、炭火起しに使うようなヤツ持ち出して、
「側板ボコった」だの「溶けた」だの「燃えた」だの文句言う方が現れそう。

でも液体ハンダ+バーナー使いの組み立てはオモロイね。
主に側板貼り合わせに使ってる。
絶対バーナーじゃなきゃ駄目って部分は、そうは無いんだけど・・・
125名無しさん@線路いっぱい:2007/04/22(日) 21:00:27 ID:rs+Nl3b+
ロストや旋物のような固まりを付ける時にはバーナーが良いね。
固まりの方にバーナーを当てれば割りとうまくいく。
百円ライターでやっているけど、やはりバーナーの方が良い。
126名無しさん@線路いっぱい:2007/04/23(月) 00:33:34 ID:dHBQIj6h
ホームセンターで\1000-ちょっとで売ってるバーナー、
16番の真鍮ボディを組む時はあると便利。
床板取付アングルのような熱容量の要る場所とか、
シルヘッダーや雨樋のような帯材のハンダ付けに好適。
最低限のハンダを流すだけで済むからはみ出しも少なく、
後の仕上げ処理がすごく楽になる。
なので漏れは、40Wのハンダゴテで事足りている。
127名無しさん@線路いっぱい:2007/04/23(月) 12:44:23 ID:vULptNZ7
>>121
 Nでガスコンロであぶるのはご法度ですな・・・

 貴重なキットを潰す でもそうして少しずつうまくなっていくのでは
 失敗を否定したら 先に進めないよ・┌(・・・υ)┐・
128名無しさん@線路いっぱい:2007/04/23(月) 14:20:39 ID:py5DDGy5
>>127
中華鍋で炙ってみれ。
菜箸で軽く突付きならら炙ればほんの数分で綺麗にバラバラだ。
コゲも付かんし。
129名無しさん@線路いっぱい:2007/04/23(月) 16:26:57 ID:k7szCvlg
チャーハンかよw
130名無しさん@線路いっぱい:2007/04/23(月) 17:25:03 ID:3r+EtWjB
>>128
その中華鍋でやきそばつくったら鉛中毒になりそうだな。せめて鉛フリーはんだを
つかわないといけないな。
131名無しさん@線路いっぱい:2007/04/23(月) 22:09:30 ID:UFKEAldS
黄銅ロウにして散財
132名無しさん@線路いっぱい:2007/04/25(水) 03:42:55 ID:xL+KyHjq
Nのエッチングで小容量のコテが有利なのは、コテ先の大きさの件もある。
60Wをコントローラーで下げて、細い小さいコテ先にするくらいなら、
最初から30Wくらのコテで良いと思うよ。
ロスト前面やHO以上をやる時は、もう1本でかいコテを買えばよろしい。

>>114
> どうしても出力調整したければ、60Wのコテにコタツコードみたいな
> 入/切スイッチをつなげて、熱すぎると思ったら時々電気を切るのがいい。

 絶 対 に ダ メ

切り忘れや意図しないONにより火災の原因になるから絶対に中間スイッチはつけるな
とTMSにあれほど書いてあったろうが。

半田ゴテを使わない時は必ずプラグを抜く

という習慣をつけとかないと大変危険。
133名無しさん@線路いっぱい:2007/04/25(水) 09:49:48 ID:xI+9F3LK
おお!すごい暴言がスルーされてたもんだなあ。>スイッチ
134名無しさん@線路いっぱい:2007/04/25(水) 15:05:09 ID:wIw3yUoL
マッハのフラックスを忘れないで欲しい。
135名無しさん@線路いっぱい:2007/04/25(水) 20:00:28 ID:vCc52HfX
半田ゴテは電気配線、小物、大物用と3種類くらいあると工作が楽
手元スイッチ禁止は半田コテの常識
136名無しさん@線路いっぱい:2007/04/25(水) 21:34:32 ID:rtL42+44
自分は消し忘れ防止にパイロットランプ付けてる。
137名無しさん@線路いっぱい:2007/04/26(木) 00:13:33 ID:HHN75bc3
そうかなあ。
市販のコントローラーにはスイッチがついているし、忘れる人はプラグを抜くのを忘れる。
TMSを盲信するのはよくないよ。
138名無しさん@線路いっぱい:2007/04/26(木) 01:45:57 ID:W0JJHDc9
昔いた会社では、実験室でハンダゴテ使うときには
離席時には必ずコテをコンセントから抜いて
なおかつ机に付いてるコンセントのスイッチを切れと
相当しつこく教育されたな・・・・・

さらに、帰宅する時には、実験室の所定のハンダコテ集合台に
全てのコテが返却されてないと実験室中を(無ければ事務所も)
捜索しないと、帰れなかった・・・・
139名無しさん@線路いっぱい:2007/04/26(木) 01:48:51 ID:O9kgndiD
盲信してる訳じゃ無いだろ
スイッチだっていつも完全とは言えない
そこまで疑うのが安全の基本だよ
プラグ抜くのを忘れる人は論外
140名無しさん@線路いっぱい:2007/04/26(木) 02:04:26 ID:iovLWrF9
スイッチ過信してプラグ入れっぱなしにしておくと、
何か物が当たったり、子供がいたずらしたりして
知らぬ間にスイッチが入っているかもしれない。
そしたら当然、過熱→火災の危険性がある訳で。

本当は個人でも>>138くらい徹底的に管理した方が安全
141名無しさん@線路いっぱい:2007/04/26(木) 07:43:53 ID:MOaCTUR6
道具や薬品をきちんと管理するのは当然のことで、
Nゲージなら何WでOK、というような話とは関係ないと思う。
142名無しさん@線路いっぱい:2007/04/26(木) 11:41:16 ID:IX7itq9+
TMSは誘導記事が多い
全部は信じてはダメ
143名無しさん@線路いっぱい:2007/04/26(木) 14:01:52 ID:EpK89R6X
Jと呼ぶことにします、とかな。
144名無しさん@線路いっぱい:2007/04/26(木) 22:45:45 ID:EpK89R6X
・・・違うよな。
今日は別スレでボケたらマジレスされて俺がスベっ多みたいになっちゃって。
今日はきちんと突っ込んでくれる奴が出てきそうにないや。
145名無しさん@線路いっぱい:2007/04/27(金) 07:39:12 ID:TABz3oSu
世の中色んなのがいるってことで。
146名無しさん@線路いっぱい:2007/04/28(土) 00:21:45 ID:AOm2ikAF
工作模型人が少なくなってきて
絶滅危惧種や人間国宝というのもあんまり冗談では済まなくなってきた
これは物作りの国日本の根幹に関わる危機でもある
これを救う為には鉄摸に限らずプラモデルも含めた
キット購入優遇税制か購入補助金制度を
国は作るべきだろう
147名無しさん@線路いっぱい:2007/04/28(土) 01:24:03 ID:oR2quHh7
モノを作る教育〜「創育」が必要だと思う。
148名無しさん@線路いっぱい:2007/04/28(土) 17:59:51 ID:G9kL6hkg
字面が悪いな。別の意味にされかねん。
149名無しさん@線路いっぱい:2007/04/28(土) 22:44:28 ID:nNpdIvjI
じゃ、「模育」「工育」「造育」のどれかで
150名無しさん@線路いっぱい:2007/04/28(土) 23:03:30 ID:Okm4O7E4
>>148
なるほど。杞憂かも試練が確かにかなりイヤだなw
151名無しさん@線路いっぱい:2007/04/29(日) 02:47:23 ID:B1ONpT8X
親方に弟子入りしたいというふいんきになればヨシ
152137:2007/04/29(日) 09:06:16 ID:AN7kd3uO
スイッチが安全だとか過信しろといってるわけじゃない。
電気的にはスイッチを切ってもプラグ抜いても同じなんだが、
どんなに習慣付けても結局は慣れになってしまうんよ。
俺もプラグを抜く習慣にしているが一度だけ夜中中入れっぱなしにしてヒヤリとした経験がある。
ではなぜ救われたかというと、熱容量の大きいコテ台と机だったから。
こっちのほうが重要だと思わない?
153名無しさん@線路いっぱい:2007/04/29(日) 13:49:01 ID:8NKXBPk5
>152
延焼しない対策か。
確かに、それはあるかもしれん。
154名無しさん@線路いっぱい:2007/04/29(日) 13:54:38 ID:D9IIkWSO
いつもコテを置いている場所が決まっていたので、
別にしっかり目視することなしに、何気なくコテを手にとってハンダ付けしていた。
しかし、そのときはなぜか、コテの位置がいつもより15センチ手前にあった。
ヒーターを握り締めた瞬間、はっきり焼肉の匂いがした。
155名無しさん@線路いっぱい:2007/04/29(日) 17:03:19 ID:Ab7wFFQ9
>>154
握ったのがドリルだったら宇野球一になれたのに
156名無しさん@線路いっぱい:2007/04/29(日) 17:29:37 ID:D9IIkWSO
>>155
わかってしまった…。
157名無しさん@線路いっぱい:2007/04/29(日) 19:52:35 ID:4jsapy8C
>>152
熱容量の大きいコテ台と机の方がコンセントを抜くより
重要だと言うのだろうか
事故はどこから飛び込んでくるか分からない
自分を盲信するのは危険だよ
158名無しさん@線路いっぱい:2007/04/29(日) 20:08:20 ID:AN7kd3uO
>>157
どうすれば安全なの?
159名無しさん@線路いっぱい:2007/04/29(日) 20:33:32 ID:dqAo90jI
工作室にスプリンクラー付けてるので、何の不安も無く鰻にスイッチ設けてます。
160名無しさん@線路いっぱい:2007/04/30(月) 02:29:02 ID:CxMeR8Xt
>>158
今までに出たありとあらゆる安全策を複合的にとること。
161名無しさん@線路いっぱい:2007/04/30(月) 03:41:59 ID:mn7V32mF
安全対策に完璧な方法はないんだから、各個人の判断でいいと思う。

しかし工作人口の減少には本気で歯止めをかけないといけないな。
最近は「売ってないものは作る」という考えそのものが消えつつある。
「売ってないものは大金出してオクで落とす」では、いずれ工作派は消え去るだろう。
ただ、こればっかりは小さい頃から創る楽しみを教えておかないと何ともしがたい。
最近は図工でも刃物の使用を控えているらしいが、
あれでものづくりの楽しさが教えられるのかと思う。

何か教育論になりそうだな、これ。ww
162名無しさん@線路いっぱい:2007/04/30(月) 12:37:19 ID:haWnq8rW
田舎は知らんがカルチャーセンターでは需要はあるんだよな
日帰り講習とか公民館でやればいいんだが
163名無しさん@線路いっぱい:2007/04/30(月) 13:16:36 ID:6w9AgTXv
パソコンでも、部品を買ってきて、プラグを差し込んで組み立てるのが
「自作パソコン」というらしい。
最初の頃、自作パソコンと聞いて、俺も挑戦してみようかと思ったんだけど、
よく調べてみてアホくさくなった。
組合せで安くできる可能性があるだけで、メーカーものを買うのと変わらん。
少なくとも工作する楽しみみたいなものは殆ど無いと思ったんだけど、今の
人たちには「立派な工作」ということなんだろうね。
164名無しさん@線路いっぱい:2007/04/30(月) 14:41:09 ID:CxMeR8Xt
>>163
おまいが知ってるのは、ちっとも最初の頃じゃない件。

最初の頃は、ママン板もグラボも各ドライブも、
「設定は色々用意してやったから後は勝手にやれ」状態で、
ネットもまだ満足になかったから、設定1つから試行錯誤の連続だた。
165甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2007/04/30(月) 16:33:36 ID:m1u/+/+O
>>157
一理あると思う、万が一コンセント抜くのを忘れた時
第二の安全策は(・∀・)イイ!!

>>163
作るのは簡単だよプラモ級(藁)問題はその後だよ
そもそも今はメーカー製より自作機の方が高いかもしれないし(藁)
166名無しさん@線路いっぱい:2007/04/30(月) 18:17:09 ID:CU3zsZYz
>157

それと人間の動きを考えたコードの引きまわしも重要かと
「おー焦げ臭さ〜」の悲劇は鏝が勝手に動いて起こる物ではない

>163
>最初の頃

ゲジゲジやコンデンサなんかがバラで入ってるだけのビニール袋に
「アップルII」とシールが貼られたキットを見た時

私は自作パソコン諦めました。




167名無しさん@線路いっぱい:2007/04/30(月) 19:00:12 ID:CxMeR8Xt
>>166
それ、最初杉。w
168名無しさん@線路いっぱい:2007/04/30(月) 20:53:13 ID:eh3boh4E
つ TK80
169名無しさん@線路いっぱい:2007/04/30(月) 23:36:17 ID:CxMeR8Xt
TK-80な。パンコソってか、むしろマイコソだけど。
170名無しさん@線路いっぱい:2007/05/01(火) 00:58:51 ID:LhbekSWf
>167
でもでも、私は7セグLED8桁と0からFまでのキーボード(笑)
が付いた先輩の完成品を見て買いに行ったのだよ
条件判断が出きる…凄い…と思って
しかし、プリント基板もI/Oも付いてないキットに冒険は出来なかった。
確か当時で2〜3万円だったと思う

でも、半田鏝の安全管理は重要ですw
171名無しさん@線路いっぱい:2007/05/01(火) 01:35:06 ID:/9lQHjy1
通信講座でそんなのがあった
やっぱり2〜3万円
親に買っていいか尋ねたら、もちろん却下 orz
HP200LXを個人輸入するまで恨みは続いたw
172養老マニア ◆l9HcTwssuo :2007/05/02(水) 03:16:00 ID:w7x7UGko
>>161
確かに工作する人は減っているみたいですね
キットの安売りしていてもなかなか捌けていないみたいですし・・・

まあ現在の完成品はよく出来ていますから。
でも自分の組んだものはpricelessですからね〜
173名無しさん@線路いっぱい:2007/05/03(木) 21:44:09 ID:zowEkaQ8
ブラス初心者の頃、30〜40マソの釜には手が出ないと思い、
中古で10マソ程度の釜を買い求めた。

組みの甘さや貧相なディティールが気になりだし、別売り
部品を手始めに自作の為の旋盤やらベンダーやら、気が
付けばロスト部品鋳造機材一式を揃えていた。

最初から40マソ出していれば安上がりだたと
今では思う… orz
174名無しさん@線路いっぱい:2007/05/03(木) 22:14:35 ID:ZaYjvpyN
>173
鋳造機材て、またすげぇなぁ。
一式、どれくらいの出費になって、どのようなモノを
購入されたのか教えて頂けますか?
175名無しさん@線路いっぱい:2007/05/03(木) 22:47:24 ID:KotQ/k+U
ヤフオクで作った部品売って欲しい
176名無しさん@線路いっぱい:2007/05/06(日) 22:45:44 ID:oh4kKcLy
>>173
金を積む事は誰でも出来るが、自分でロストパーツを作るは並大抵ではないと思う。
貴殿の心意気に感服します。
177名無しさん@線路いっぱい:2007/05/06(日) 23:59:35 ID:qQr1XQ9y
こんばんは。
エッチングキット製作中です。床板の事で教えて下さい。
GMの旧型国電用床板の余りがあったのでそれを使おうと思うのですが、通常床板
のみはどうやって入手されていますか?
床板のみの為にキットを買うのも勿体無いし・・・と悩んでいます。
178名無しさん@線路いっぱい:2007/05/07(月) 00:17:39 ID:onMPci7H
GM店でバルク購入
キット製作時の余り<動力入れると余るでしょ
億でジャンク品を落とす
プラ板から自作
部品取り用キットを買う<床板以外に使う部品があるならば
179名無しさん@線路いっぱい:2007/05/07(月) 12:12:17 ID:jRENLH72
同じく余った床板使ってまつ。
180173:2007/05/07(月) 22:24:37 ID:HMhZUhYC
>>174
鋳造機2台(遠心&圧迫式)…約15マソ
リングファーネス(電気炉)…約10マソ
サンドブラスター …約10マソ
ブローパイプ、バキュームミキサー、
加圧重合器、その他小物 …約10マソ

作業場所(それ専用ではないが)の為
物置小屋を新築 …約60マソ

参考になるでしょうか?

>>176
恐縮至極でございます。
181174:2007/05/07(月) 23:39:36 ID:bg+PE5du
>180
各機器がその値段で手に入るという事は、新車でクルマ1台買うつもりで
一式揃いますなぁ。
多分、機器一式よりも作業場所(小屋)の確保が一番難しいでしょうが。
ありがとうございました。
貴兄の心意気に恐れ入りました。
182176:2007/05/08(火) 01:15:12 ID:efrQ2VBz
>180
ロスト部品の作り方について御教授戴きたいのですが、真鍮の地金を溶かすと
亜鉛が蒸発して真鍮の質が変化するのではないでしょうか?
また、型に流し込む時の流動性はいかがでしょうか?
ワックスをツリーにしてスラリー状の型材は何回位重ねるのでしょうか?
周りに詳しい方がいないので教えて頂けると幸いです。
183173:2007/05/09(水) 20:07:52 ID:u95dalBc
>>181
旧式機材にはアスベストが使われているので
作業環境の隔離は必須です。
多少寿命が縮む覚悟も必要かも。

>>182
ご指摘の通り、真鍮は鋳造の難しい金属です。
調べると鋳造用の真鍮というのがある様です。
私は板の端切れや五円玉(^^;を使いましたが、
すべての部品に酷い肌荒れやスが入ってしまいました。
湯の流れが悪いと感じた事はありません。

ツリーの件ですが、一点物しか作らないので
ワックスパターンを作った事がありません。
(機材もさすがに所持しておりません)
プラで作った原型に直接スプルーを立てて
しまうので、正確に言うと「ロストワックス」
ではなく「ロストプラ」技法です。

あまり専門的な話はアレですので、
この話題はこの辺まで。
スレ汚し失礼致しました。
184182:2007/05/10(木) 03:20:07 ID:o2kD3ZKa
>>183
有難うございます。勉強になります。周りには既存の製品やパーツに不満を述べる方はいても、
自分で鋳造まで行う方はいないので、貴重なお話を頂けて幸いです。
185名無しさん@線路いっぱい:2007/05/11(金) 23:06:01 ID:gpM8uXWx
>>184
原型だけ作って、西日暮里や方南町で
鋳ってもらえばええのでは
186名無しさん@線路いっぱい:2007/05/12(土) 09:51:59 ID:fX1u+0uo
>>185
予算はどれくらい必要?
187名無しさん@線路いっぱい:2007/05/12(土) 23:53:28 ID:vHjVUrh6
以前プライマーと半田ゴテの事でご教授頂いた者です。
キッチンの新潟交通モハ16のキットを購入し、ほぼ完成段階です。
初めての真鍮キットでしたが、半田付けは思ったより楽しかったです。
途中細かい部品を破損してキットの中のエッチング板1枚を再度注文し
なければいけないはめになりましたが・・・・。
キットを組んだ後にサンポールでサビ落し→クレンザーで研磨→中性洗剤
で洗浄→プライマー吹き→塗装という手順で塗装をしたのですが、マスキング
テープを剥がす際にエッチングのつるつるしている部分の塗装が一部ですが剥離したりして
しまいました。
やはり塗装前にペーパーで荒らす作業が必要だったのでしょうか?
完成したら晒します。
188名無しさん@線路いっぱい:2007/05/13(日) 02:01:42 ID:vWM6l6bH
>>186
原型があれば多分100個で1〜4万くらいじゃね?
原型製作はモノにもよるが5万〜くらいだよ。
一応、館林で聞いた値段。
189名無しさん@線路いっぱい:2007/05/13(日) 02:09:54 ID:M1F37q4+
>>187
kitcheNのは表面が綺麗だった覚えがあるから、クレンザー研磨はいらなかったかもね。
あんまり表面が綺麗すぎてもプライマーが乗らないし。
自分もNゲージだけどクレンザーは使わない。上手にやらないと窓枠曲げちゃったりするし。
あとプライマーは厚めに、車体下方からエッチングの断面部分を重点的に吹くことかな?
マスキングテープも、ノーブランド品だと塗装が剥がれることがあるから気をつけて。タミヤのが最適。
190名無しさん@線路いっぱい:2007/05/13(日) 03:10:23 ID:f0/ic0h/
>>187
酸洗いやるならクレンザーは不要かも。
洗いはどうやった?スポンジでナデナデなんてのは洗えないよ。
歯ブラシにつけてガシガシこすれ。窓柱曲げないように、こする方向に気をつけてな。
酸洗いしないと磨けてるか目で見てわかるよ。くすんだ真鍮車体がピッカピカに輝くまでやれば完璧。

その後、しっかり水ですすげ。最後は流水で、しつこいくらいすすげ。
そしたらもう絶対に素手では触るな。
水滴が残らないようよく拭き取ってから乾燥させること。

ここまでやれば、グンゼのプライマーでもすぐには剥がれないよ。

ペーパーで荒らすなんて不要。

>>189
プライマー厚すぎると、上塗りが割れるよ。
田宮のテープでも3Mでも日東でも同じ。
完全乾燥前にテープ貼ったり、テープ剥がす時に勢い良く剥がすとダメよ。
191名無しさん@線路いっぱい:2007/05/13(日) 10:41:39 ID:XBGbRLUH
>>189
>>190
ありがとうございます。
一応酸洗いの時は歯ブラシでゴシゴシやったのですが、エッチングの
多少ザラザラしている部分が完全に地肌が露出してピカピカにまでは
ならなかったです。
雨樋や窓枠の出っ張っている部分は元から真鍮の地のままでつるつる
しているのですがそこが剥がれやすいみたいです。
一応手を洗ってしたのですがマスキングテープを貼る際などに車体に
触れたのがいけなかったのでしょうか。
剥がれた箇所にはタッチアップを施しているのですがこのまま仕上げる
か迷っています。

192名無しさん@線路いっぱい:2007/05/15(火) 02:53:20 ID:YesyxyO2
ホットメルトのヒートガンを使ってワックスを型に注入できるだろうか?
193名無しさん@線路いっぱい:2007/05/15(火) 08:15:21 ID:JL0Vy7b1
思い立ったらひとばし(ry

報告ヨロ
194名無しさん@線路いっぱい:2007/05/16(水) 23:57:09 ID:Ic2COigB
195名無しさん@線路いっぱい:2007/05/17(木) 00:07:26 ID:yyyB1M0p
>>194

うしろのブロック壁が中之口川っぽくって新潟交通してて風情がイイ!
カプラーポケットは、やっぱり画像の位置に来ちゃう?
196名無しさん@線路いっぱい:2007/05/17(木) 00:31:03 ID:wM4OwH5s
>>195
ボディキットだから、下回りは製作者の自由
切り継いだり自作したり、その人次第かと>ポケット位置
197名無しさん@線路いっぱい:2007/05/17(木) 10:47:05 ID:+zk5NURA
>>195
カプラー位置ですがもっと上ですよね・・・。調整してみます。
次はクハ45を作って連結させたいのでパンタ側(燕側)のカプラーは台車についてる
物をそのまま使おうかと。
色は塗料を塗る前に調整した色と実際エアブラシで吹いた感じではかなり
差がありました。
緑はGMの青緑1号と緑2号の調色ですが、青緑が濃い感じに・・・。
黄色は黄5号に近鉄オレンジが少し入っていますが、黄5号+黄かん色の方が
実際の色に近いような気がします。
198名無しさん@線路いっぱい:2007/05/19(土) 10:16:20 ID:qp2O8Eje
>>191
やっぱつるつるしているところは剥がれやすいですよ。
クレンザーでごしごしやってれば自動的に食いつきが良くなりますが、
Nのエッチング車体だとゴシゴシやりすぎると窓枠を歪めてしまったりしますしね。
なので私は剥がれそうなツルツル箇所はあらかじめ800番でペーパー掛けしています。
199名無しさん@線路いっぱい:2007/05/19(土) 14:34:49 ID:KV9JQJ6c
>>198
参考にさせて頂きます!!
200200:2007/05/22(火) 21:03:37 ID:LM7FK3jV
200
201名無しさん@線路いっぱい:2007/05/23(水) 00:00:33 ID:8zQv6lJU
ついいま液状半田をバーナーで使ったんだけど、これ(・∀・)イイ!
まともな液状半田を初めて使ったんだけど、液状半田の粘りでパーツが
位置決めできるし、その位置決めのままバーナーで炙れば、きれいに
思ったよりしっかり止まるし。

台所で使ったのを嫁に注意されてもシカトして、液状半田@バーナーの
仕上がりに感動中。。。
202名無しさん@線路いっぱい:2007/05/23(水) 18:19:44 ID:w9ypNffR
>>201
嫁の圧力に負けるな。
がんばれ!
203名無しさん@線路いっぱい:2007/05/24(木) 23:57:24 ID:7bpvxnA8
横から失礼致します。
台所のキットを組んでいるのですが、正面妻板と内板を半田で張り合わせた
所、ズレてしまいました。
なんとかリカバーする方法はないものでしょうか?
現在半田吸い取り線を当てて加熱などしているのですが、なかなか半田が
吸い取られません。
正面妻板だけ、どんな状態になろうと取り去ることができればエッチングパーツ
のみの別売りも可能らしいので再度チャレンジできるのですが・・・。
こんな事なら最初は接着剤で仮止めすべきでしたね。
204名無しさん@線路いっぱい:2007/05/25(金) 00:42:04 ID:jxGRbjx4
仮止めはハンダでチョン付け。
ズレてないのを確認してから本格的に貼り合わせ。

状況を把握しきれてないので何だけど、吸い取り線では外し辛いかも。
ハンダを加熱して融けた隙に部品同士を引き離す作業をするところかな。
205名無しさん@線路いっぱい:2007/05/25(金) 01:06:41 ID:T2P8xSBB
>>201
嫁の圧力に涙じゃなくて火力に涙流したとかwww
206名無しさん@線路いっぱい:2007/05/25(金) 01:24:29 ID:XhwVrBOe
吸い取り線が吸い取らんのは、コテが十分に熱くないのでは?
207名無しさん@線路いっぱい:2007/05/25(金) 11:10:57 ID:H8PTr0uT
>>203
吸取り線で余分なはんだを吸取れたとしても妻板をはずせるかどうか?
ガスコンロであぶってはずすのが一番かと。
加熱しすぎてへろへろにならぬように注意のこと。
208名無しさん@線路いっぱい:2007/05/25(金) 11:25:14 ID:EWw78San
Nなんてチッこいんだからこてを当てっぱなしにしとけばどうにでもなりそうだが。
車体を万力にくわえて、こてを当てながら、
左手でピンセットでもヤットコででもつついたりじってればそのうち取れるだろ。

ガス火の刑なんかにしたらあっとゆう間にヘロヘロでしょ。
209名無しさん@線路いっぱい:2007/05/25(金) 17:05:59 ID:bAs6wZS+
100円ライターのバーナーでいいべ
210203:2007/05/25(金) 18:10:12 ID:OqKJTwLI
諦めてこのまま組みます・・・。
一応半田を加熱しながら吸い取り線で吸い取ったが、半田が吸い取られる
と同時に表板と内板の間に広がっていきます。(窓枠にも半田が染み出てくる)
まあいい教訓にもなりましたが、キットがそこそこいい値段するだけに痛い
ですね。
211名無しさん@線路いっぱい:2007/05/25(金) 18:20:01 ID:EWw78San
おい、あきらめるなよ。きちんと熱回せばはがれるから。
半田を吸い取ろうとしないで、とにかく半田はそのままでもいいから
妻板を外すことを考えたほうがいいよ。
大体、いくら吸収線で半田を吸い取ったって妻板は外れないよ。
212名無しさん@線路いっぱい:2007/05/25(金) 18:47:23 ID:+47OcddL
>>203
両手をフリーにするために、車体を妻板を下になるように
ぶら下げて固定する大掛かりな冶具を作れ。
重力の力も借りて妻板を落す。
片手にコテ、片手に極小のマイナスドライバ。
ノミのように差し込んでこじれ。空気が入れば落ちるだろ。

213名無しさん@線路いっぱい:2007/05/25(金) 19:23:32 ID:Jny3RK+M
>>210
ここで諦めた場合の教訓は半田付けは難しいという感想だけ・・・

とにかく半田吸い取り線は忘れよう。
小W数のこてだとかこて先が光ってないとか買った時の鉛筆型を付けてるとか当て方が悪いとかの
問題がないか確認。後は書かれてる方法でヌルッと取れるよ。
214名無しさん@線路いっぱい:2007/05/25(金) 19:28:39 ID:XhwVrBOe
>>213
Nなら鉛筆形でも十分。
てか台所のキットなんて小さいし、丸穴にハンダチビっと流すだけなんで
鉛筆形の方が使いやすいのだが。
215名無しさん@線路いっぱい:2007/05/25(金) 19:40:37 ID:EWw78San
しつこいようだけど、あきらめて欲しくないから、もう一度。

*車体は万力などに固定する。外したい妻板は上のほうがいい。
*妻板全体、表も裏も、かなりたっぷりフラックスを塗る。
*利き手にこて、空いた手にヤットコを持つ。
*妻板の裏にこてを当てる。出来るだけ広い面積のこて先が材料に当たるようにする。
*こて先には半田を乗せて置くと熱伝導がいい。
*コテが十分温まってから車体に当てる。
*フラックスが蒸発して、半田が流れ出す。
*ヤットコで妻板を小突いてみる。全体に熱が回れば動くはず。
*妻板が動いたら一気にはがす。
*あとは余分な半田をきれいにキサゲて、初めからやり直し。
*こて先の形状は、とにかく広い範囲に熱を伝えたいので、この場合は鉛筆方は厳しい。

とにかくできるから、ガンガレ!
216203 210:2007/05/25(金) 19:55:54 ID:OqKJTwLI
皆様ご親切にご教授下さりありがとうございます。
使ってるコテは60Wでコテ先はお察しの通りエンピツ型です。
組むのには大変使いやすいコテだと思います。
アドバイスを参考に試してみます。
217名無しさん@線路いっぱい:2007/05/25(金) 20:10:30 ID:1ONcmD2n
>213
16番を、エンピツこて先の40Wで作ってますが何か?
尤も、ガストーチと併用なんですが。
218名無しさん@線路いっぱい:2007/05/25(金) 20:12:17 ID:+47OcddL
エンピツの先端を平ヤスリでドライバー型に削って
その平面を真鍮に当てるようにするだけでも感触が
ずいぶんと変わってくると思うな。
219名無しさん@線路いっぱい:2007/05/25(金) 23:30:08 ID:hi/7WD6l
鉛筆型でもグットのコーティングされているタイプだと、
コテ先の一部が斜めに削られて平面になっているよ。

ところでキッチンのキットは前面の取り付けが難しいね。
私も失敗してパーにしました。
16番のプレス製のキットとかだったら何度でも付け外しできるけど、
Nのキットの場合は一発で決めるように心がけた方が良いのかも。
220名無しさん@線路いっぱい:2007/05/25(金) 23:50:00 ID:XhwVrBOe
>>215
いやおまいさんの熱意はわかるが、16番のバラキットしか組んだことないでしょ。

>*車体は万力などに固定する
この時点でぐにゃぐにゃのふにゃふにゃになってあぼーんでっせ。
中子を入れても真鍮がヤワいから、噛んだときの滑り止め模様がモールドされるし。

ちょっとコツがいるけど、カマボコ板なりベーク板なりの上に、前面を下にして
車体を垂直に立てて、右手にコテ、左手に精密ドライバ(−)かデザインナイフを持ち
>>215の要領でハンダを溶かしたら、前面外周のどこかから左手の得物を差し込んで前面を少しズラすか浮かす。
ズレたらこんどは浮かすように頑張る。浮いたら一回コテ離す。
こんどは車体側面を下にして置いて、得物は最初から浮いてる隙間に差し込んどいてコテを当てる。
先と同様にハンダが溶けたら、得物を少しずつ差し込むなりこじるなりしていく。
無理に力かけると曲がるから、得物の自重かけるだけくらいにしておく。
ある程度までいけば、ぽろりと前面が外れるはず。

>>219
手でおさえて端だけちょこっと仮付けし、良かったら本付けすれば
うまくいかないかい?
221名無しさん@線路いっぱい:2007/05/25(金) 23:59:53 ID:1lGngfmG
妻板と内板全体が半田の融ける温度になれば簡単だよ。
逆にそれが出来ないと泥沼。
こて先は大事。
222216:2007/05/26(土) 00:01:10 ID:dPSRIoHP
先ほど早速試しました。コテでは埒が明かず、結局ガスコンロ火あぶりの刑に。
数秒(5秒〜7秒位)炙って裏側の半田付け用の穴の所にピンセットを押し当てる
と驚くほどあっさりと取り去ることができました。
弱火なので車体がボコることもありませんでした。
妻板を取ると接合面の全体に半田が行きわたっており自分のウデでは半田ゴテだと
かなり難しかったように思います。
223207:2007/05/26(土) 01:09:37 ID:G7ONebtr
>>222
簡単でしょ。
224名無しさん@線路いっぱい:2007/05/26(土) 02:23:26 ID:u0GHARyS
>>222
おめ。
大変だけど次はキサゲとキサゲ刷毛でハンダ落とさなきゃね。
ハンダの量が多かったのだろうから、次回はもっと少なくでやってみて。
Nの妻板なら米粒半分でも多いくらいかも。

無理そうなら今回は瞬着でも良いかも。
妻板のハンダづけはまた次回に挑戦してみれば良いのだし。
まずは完成させて次回へのやる気を引き出さないと。
225名無しさん@線路いっぱい:2007/05/26(土) 10:04:13 ID:5g+j5r2o
以前、路面電車模型スレに貼った岩橋商会のNの広電3950型です、100均の半田ゴテでも組めました、動力部分が車体より難しいかもしれません
http://p.pita.st/?mzmlmiot
226名無しさん@線路いっぱい:2007/05/26(土) 21:54:35 ID:Cx6WW6yT
>>222>>224
ていうか、此処から先の半田除去こそ吸収線の本領なのだが。
吸収線で大まかに吸い取ってから、細かい部分をキサゲるのが妥当な手順かと
227名無しさん@線路いっぱい:2007/05/26(土) 23:23:17 ID:HeUoIvb4
>>226
それがヨサゲですな。
228名無しさん@線路いっぱい:2007/05/27(日) 07:37:35 ID:NCLNDwAF
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
229名無しさん@線路いっぱい:2007/05/27(日) 14:29:00 ID:jmOWuGYn
>>224
キサゲ刷毛で検索するとみなマッハの物がでてきますが、もしかするとキサゲ
刷毛はマッハのオリジナル商品なのですか?
230名無しさん@線路いっぱい:2007/05/27(日) 19:07:58 ID:3RHQLild
>>229
その通り。
231名無しさん@線路いっぱい:2007/05/27(日) 22:52:50 ID:jmOWuGYn
刷毛キサゲを買おうと思うのですが、Nゲージに使うには線径はどれがいいのでしょうか?
232名無しさん@線路いっぱい:2007/05/28(月) 00:07:10 ID:M331QiY7
>231
一番細いヤツ。
HOでも、それ以外持ってなくても困らない。
233名無しさん@線路いっぱい:2007/05/28(月) 21:48:12 ID:MLhS0AZm
最近、やたら金属工作がやりたくなり、TMS147.148→日光型、158.159金属製箱モノ談義。297.298.→客車の実感を求めて他をゲット。すでに購入済みだが何処にしまったのか分からなく新たに購入した号もあります
234名無しさん@線路いっぱい:2007/06/05(火) 22:19:58 ID:XpbAGsja
ほほう。
ここ最近の火あぶりに対しての皆さんの暖かいレス、
横目で見ていた自分にも大変参考になりました。

そんな自分は台所さんに送ってもらったジャンク車体相手に、
半田付けの特訓中のへたれですが。
そうか〜米粒半分でもいいのかあ。
235名無しさん@線路いっぱい:2007/06/06(水) 13:57:15 ID:46/EjeWw
バーナーやコンロであぶったら、熱で歪んでしまいそうなものは
フライパンで全体をまんべんなく熱するのが吉
必ずアルミホイルを下に敷くこと!
油を引く必要はない!
蓋をすると熱がこもってよい
あとガスオーブンで焼いてもいいよ
小型のオーブントースターは庫内の温度差が大きいので×
魚焼きのロースターは、直火が当たるのと魚の脂のニオイがつくので×

嫁や母に怒られないように後始末はきっちりね

膜状になった半田落とすには、希塩酸=サンポールに漬けて溶かすという手もある
これもつけ込み過ぎると、真鍮の表面荒れるので注意
236名無しさん@線路いっぱい:2007/06/06(水) 14:44:05 ID:bWzvbHXY
>>235
バラバラにするには使えても、一部はずしたい場合には使えんな。
237名無しさん@線路いっぱい:2007/06/06(水) 16:42:54 ID:cHiYBPgy
バラバラにするやり方を書いたんだろう。
付け足す事があれば自分で付け加えろよ。
字数が無限にあるわけじゃないからクレクレ厨はうざい。
238名無しさん@線路いっぱい:2007/06/06(水) 21:48:28 ID:4Nm5/Ibw
>>237
>>207で回答ずみだけど。
239名無しさん@線路いっぱい:2007/06/07(木) 00:30:43 ID:na60dWeX
>>238
なおさら236がウザイってだけだろ。
240名無しさん@線路いっぱい:2007/06/07(木) 02:16:14 ID:9iBqu6xW
>>235
食品を扱う器具で鉛を含むハンダを扱うのはぞっとしない
241名無しさん@線路いっぱい:2007/06/07(木) 03:01:55 ID:Xc+hX9IH
では大規模100円ショップでテキトーな器具を物色すべし
242名無しさん@線路いっぱい:2007/06/10(日) 17:47:14 ID:1tLvxy+c
部分的に炙るならアルコールランプでいいんじゃないの?
243名無しさん@線路いっぱい:2007/06/10(日) 20:44:02 ID:QmZuVFh3
>>234
Nのエッチングキットの場合、半田の量は少量で良いですよ。
むしろ多く流しすぎると収拾が付かなくなります。
あとスズの比率の多いハンダの方が流れが良いので、Nのエッチングキット組み立てには良い感じです。
グットの「ステンレス用ハンダ」というのがスズ含有量が63%で流れが良く、水のようにしみこみます。
練習ついでに普通の60%のハンダと使い分けてみて下さい。
244名無しさん@線路いっぱい:2007/06/29(金) 22:48:32 ID:PcogRynE
メンテナンスにきますた。
245名無しさん@線路いっぱい:2007/07/03(火) 15:00:37 ID:TzXf9pg8
組み立てる前にも酸洗いは必要?初心者スマソ
246名無しさん@線路いっぱい:2007/07/03(火) 18:21:48 ID:9/2n8hsy
エッチングの焼け色を気にするなら酸洗いできれいにしてもいいんじゃない?
酸洗いよりもクレンザで洗うなぁ。地肌をきれいにしておけば半田の流れが違うからね。
247名無しさん@線路いっぱい:2007/07/04(水) 01:50:26 ID:QIIdyDQm
瞬着も地肌きれいだと着きが違うよ。
248名無しさん@線路いっぱい:2007/07/04(水) 03:30:07 ID:J0U9Vrvm
>>245
塩化亜鉛がはじく位表面の状態が悪ければ酸洗い。状態がよければ中性洗剤で十分。
気になるならクレンザーで洗うか目の細かいスチールウールで磨く。角がダレやすいから
気をつけて。
>>247
だね。瞬着は接着面の脱脂が大事。アセトンかベンジンで拭くと効果大。シンナーでもいいけど。
249名無しさん@線路いっぱい:2007/07/04(水) 03:52:56 ID:DM/ecjU4
エッチングの焼け色というのは真鍮に含まれている亜鉛のイオン化傾向が大きい為に
亜鉛が溶出して、表面が部分的に銅が多い状態になっているので酸洗いしても
真鍮の黄金色にはならないのではないかな?
250245:2007/07/04(水) 09:33:22 ID:37Z6fllj
勉強になりました。クレンザーでやってみます。
251名無しさん@線路いっぱい:2007/07/04(水) 20:25:48 ID:g9iJ0jWs
>>250基本的に酸洗いは必要ない。プレス抜き車体で機械油表面にあれば
洗い流すが、エッチング車体の場合、フラックスを使えば問題なくハンダ付け
は出来る。もしハンダが流れないようなら、うまく鏝が当たっていなくて十分
に熱が伝わっていない証拠。鏝先をいかに効率よく付けたい物と付けたい場所
に当てて暖めるかに注意すれば問題は無いよ。
また、赤茶けた車体は、ハンダ付けが終わった後、仕上げのときにほとんど無
くなり、きれいな真鍮色になる。といっても何年も放置したやつは別だけどね。
仕上げのときはキサゲや真鍮ブラシで磨くからね。
真鍮ブラシは一本あると非常に便利。2〜3本持っていて損は無い。
キサゲ刷毛ほど削れないし、ステンのたわしより効果的、ハンダも散らしてあ
ればきれいに取れる。同じ真鍮だからね。
俺はハンダ後に洗うときに使うやつと、仕上げのときの磨き用などで常に3本
くらいを使い分けている。新品のやつは最終仕上げ用、使っていくうちにブラ
シ部分が広がってくるからそいつを、荒仕上げ用などにまわす。
クレンザーもいいけど、継ぎ目には注意。
継ぎ目にハンダを盛っているとてきめんにハンダが削れて仕上げなおしを迫ら
れる。
252名無しさん@線路いっぱい:2007/07/05(木) 09:53:53 ID:+mzSorDe
>>251
新品の真鍮ブラシも一応脱脂してる。きれいな黄金色ってことは表面に何らかの
油脂がついている証拠。
253名無しさん@線路いっぱい:2007/07/07(土) 18:32:34 ID:gJk8Wsh+
これはどうなの>使った事ある人
http://www.mach-mokei.jp/img/29.jpg
254名無しさん@線路いっぱい:2007/07/07(土) 18:48:39 ID:a20VUyNu
おいらブラスクリーンしか使ったこと無いから比較できないいけど、キット放置中の
10年ものとか20年ものかは歯ブラシで擦ってぴかぴかになるね。
255名無しさん@線路いっぱい:2007/07/07(土) 18:50:56 ID:TAQpJLca
>>253
真鍮ならピカピカになる。
但し、オナラみたいな硫黄系の匂いがキツイ。
256名無しさん@線路いっぱい:2007/07/07(土) 19:35:58 ID:ZRTGXJSd
>>253
漬けたらみるみる綺麗になる。
酸化膜取るならぴか一。
脱脂も必要無いくらい。
257名無しさん@線路いっぱい:2007/07/07(土) 21:46:23 ID:UbChZi/N
>>253
すげえ綺麗になるけど、255氏の言うように硫黄臭い。
その辺で洗浄しても良いのかもわからんし。
258名無しさん@線路いっぱい:2007/07/07(土) 23:40:49 ID:Qp276FCn
ウスターソースでいいんじゃないの?
昔の「とれいん」に、冷やかし半分でそんなこと書いてた。
259名無しさん@線路いっぱい:2007/07/07(土) 23:58:15 ID:ATTGlBW1
ウスターソースしか使ったことないよ。
後は洗剤で洗わないと匂うけど。
食用とは分けて使ってね。
260名無しさん@線路いっぱい:2007/07/08(日) 00:02:41 ID:Qp276FCn
使ったソースはきちんと回収して千切りキャベツにかけて無駄なく。
あと2度漬け禁止。
・・・これはとれいんには書いてなかったけど。

俺はジフつけたハブラシや指先で磨き→鬼のようにすすぎ。だな。
261名無しさん@線路いっぱい:2007/07/08(日) 00:29:42 ID:lrw3EVay
うちは、ジフ→洗浄→ブラスクリーン→洗浄 だな。
262名無しさん@線路いっぱい:2007/07/08(日) 16:43:03 ID:BscZgUtQ
>>257
ほぼ中性って書いてあるから流しに流してる。
くずが流れないように濾過したほうがいいかもしれない。
263262:2007/07/08(日) 21:46:52 ID:BscZgUtQ
すまんが書き直し。
漬けた後に洗うのは流しで洗っている。
液を丸ごと流しに捨てたことはない。
264名無しさん@線路いっぱい:2007/07/09(月) 01:39:51 ID:e43neZ3m
>>253
みんな書いてるけど、ブラスクリンてピッカピカになるよ
パーマ液の臭いだね
何回も使えるのが良いね
265253:2007/07/09(月) 16:15:11 ID:MpR1PAYs
みなさんありがとう
購入します
266名無しさん@線路いっぱい:2007/07/12(木) 09:27:04 ID:uskYI0aK
タバスコは使えない?
267名無しさん@線路いっぱい:2007/07/12(木) 15:59:54 ID:cxbJSG/x
やっぱりカネヨン(粉)でしょ。
268名無しさん@線路いっぱい:2007/07/12(木) 16:22:29 ID:cvVrIn+k
10円玉にレモン汁かけたらピカピカになるって習ったような気が...
269名無しさん@線路いっぱい:2007/07/12(木) 20:01:39 ID:gOPudT6v
>>268
酸であれば何でもピカピカになるよ。
ソースに浸けたら10円玉もピカピカになる。
270名無しさん@線路いっぱい:2007/07/22(日) 06:46:32 ID:cXPwKVXi
>>266
酸味のあるものであれば使えそうな気がします。
271名無しの鉄模主任:2007/07/29(日) 22:31:39 ID:NMh4w7NG
何回か部品の特注をかけていますが、今回依頼したものが
店頭販売されることになりました。別に主任ブランドを
立ち上げるわけではなく模型店の一製品となります。
これで商売する気はありません。国鉄時代の新型の
標識灯掛けで、ロストの製品です。一向に出ないので
図面を持参し寸法を自ら決めました。数量は限られて
おり、12mmを扱う都内の一模型店で小売されます。
272名無しさん@線路いっぱい:2007/07/30(月) 04:34:18 ID:wymQm8B7
>>271
どうした?藪から棒に。
273名無しさん@線路いっぱい:2007/07/30(月) 13:44:56 ID:47Cb1PYz
でも自分が特注した部品が一般に発売になるのは
今までの仕事が認められたみたいでウレシイだろうね。
274名無しさん@線路いっぱい:2007/07/30(月) 16:22:38 ID:rBO01/99
>>271
ロストの原型を作ったわけでもなさそうだが・・・
275名無しさん@線路いっぱい:2007/07/30(月) 19:13:14 ID:X0nmG8yN
だから何?
276名無しさん@線路いっぱい:2007/07/31(火) 00:39:46 ID:HUmHveXT
屋根の曲げ方の新アイデア。
うまく行きそう。それにしても、この人たくさんブラスで作っている。

ttp://blog.livedoor.jp/dda40x/archives/2007-07.html#20070726
277名無しさん@線路いっぱい:2007/07/31(火) 01:14:32 ID:3hxqRe49
>>276
銘わーくす?だったかのNゲージ真鍮キットで「ジャ○プやサ○デーなどの
マンガ雑誌の上にキットを裏返しに置いて、丸棒を押し当てて曲げて下さい」
というやつがあったけど、それとほぼ同じ原理で上下逆になってるわけか。
278名無しさん@線路いっぱい:2007/07/31(火) 06:42:54 ID:R/YeiluF
雑誌の上で曲げるとよく説明書にかいてあるけどいがいと固くて曲げづらいね。
おいらは車両ケースにはいっているウレタンをつかっている。適度な固さで調節
しやすいね
279名無しさん@線路いっぱい:2007/07/31(火) 09:57:08 ID:3hxqRe49
雑誌で曲げる場合は、雑誌の硬さが難しいね。
鉄道雑誌みたいに紙質の硬いのはダメ、ホチキス止め?の薄目のマンガ雑誌も難あり。
表紙も中身も紙が薄く、柔軟性と厚さを兼ね備えた(JR・JTBの)時刻表が最適。

Nゲージの前面ぐらいの小さいものだったら、
100円ショップで売ってるゴム版画用の板と乾電池でもいけると思うよ。
280名無しさん@線路いっぱい:2007/07/31(火) 10:51:38 ID:rpXekW/t
>>276
>この金床は筆者のオリジナルであり、無断転載は遠慮願いたい。
281名無しさん@線路いっぱい:2007/07/31(火) 12:42:57 ID:LU5JUGHj
>>280
ブログのURLだけじゃん。
これで276がオリジナルの金床を無断転載したとか言われるのはあんまりだよ。
282名無しさん@線路いっぱい:2007/07/31(火) 16:54:46 ID:1vjbTo4v
ブログに出した時点で、もうガードは効かないよな。
283名無しさん@線路いっぱい:2007/08/01(水) 03:26:24 ID:QG+/jp65
>>282同意。無断転載が嫌ならブログなんかに書くべきじゃないよな。
記事公開した時点で全世界に晒してるのと同じことだし。
284名無しさん@線路いっぱい:2007/08/01(水) 08:17:03 ID:13bnNlIP
どっちにしても、オリジナルを主張するほどのものじゃないな。
285名無しさん@線路いっぱい:2007/08/01(水) 08:17:45 ID:13bnNlIP
追記。
この程度の工夫は誰でもしている。
286名無しさん@線路いっぱい:2007/08/01(水) 15:14:50 ID:KLZfpn4C
>>283
確かに。
ネットで公開=全世界てのがわからんで個人情報書き込んじゃう厨房レベルと言うことで。
287名無しさん@線路いっぱい:2007/08/01(水) 17:39:35 ID:cgiPVAlp
そういうわけだからブログのオッサン!、早く実用新案でも出願しろww
288名無しさん@線路いっぱい:2007/08/01(水) 17:45:51 ID:yOgnrrXR
確かにネットで公開している以上、情報の拡散は止められないよな。
だから、ブログへのリンクくらいでガタガタいう事は無いと思う。
でもいかにネットで公開しているからといって、
どこぞの頭の悪いジャーナリストのように、写真の無断借用や記事の無断転載はいかがな物かと思うよ。
289名無しさん@線路いっぱい:2007/08/01(水) 18:26:43 ID:IEpTZTEE
中華臭い住人が多いこと
290名無しさん@線路いっぱい:2007/08/02(木) 10:49:41 ID:BKgdfET6
>>287
もう公開してしまったから、特許も実案も取れないよ。
291名無しさん@線路いっぱい:2007/08/14(火) 01:49:48 ID:rJGHTOYE
今度はじめてジャンク素材でハンダづけに挑戦します

稀釈したフラックスはハンダを流す位置+αの範囲で
筆でちょちょっとつければいいんですよね?
292名無しさん@線路いっぱい:2007/08/15(水) 06:15:30 ID:/jBOzLx1
そーです。
293名無しさん@線路いっぱい:2007/08/15(水) 09:21:50 ID:Dptc1q2D
>>291
あとコテ先をヤスリで整形しハンダメッキをして、常にきれいな状態にしておく事。
ハンダ付けのあとはフラックスを水でよく洗い流しておくことを忘れずにね。
ガンガレ。
294名無しさん@線路いっぱい:2007/08/15(水) 10:24:20 ID:WRcYuInt
>>293
コテ先はメッキがないやつを使う
メッキのあるやつはやすったら駄目ってなってる一応
295名無しさん@線路いっぱい:2007/08/15(水) 16:50:39 ID:Ujl7/kri
練習なら、くっつきゃいいのだから、
ハンダが多いとかフラックスが多いとか気にする事ないと思う。
双方を紙ヤスリ等で油や汚れを除去し地肌を出す
確実に付けるなら双方別個にハンダを付けておく(所謂ハンダメッキ)
固形ハンダを鏝で直接溶かすのではなく、鏝の熱を接合金属に与えることで、間接的にハンダを溶かす感覚。
接合金属の温度が
1フラックス流れ出し温度に達してフラックスが接合金属面上に拡散流れ出す
2その後を追うように半田が流れ出し温度に達して、接合金属に食いつきながら拡散していく
3その後すぐ金色の真鍮が熱で銅色に変化する。
銅色に変化したのは熱量が十分投入されていて、これ以上必要ない、と言う事
以上でハンダメッキは完成しているので、メッキした両者をペンチ等で、付きあわせておいて半田鏝を当てれば必ずつく。

板の表面に付いたハンダの食いつき面が丸まってる(水銀の玉の形)は実際には付いてない。
ハンダの食いつき面が板表面に裾を引いてる(表面張力になってない)のはしっかり付いてる。

ハンダの不得手な分野は、必要とする熱量に関して付ける両者に隔たりがある時。
例えば流線型電車のおデコをムク材でつくり、
正面運転席窓を0.4t板で作り窓桟を細く抜いた場合むずかしい。
おデコに莫大な熱量を投入している間に0.4tの正面板は熱量過大となり、
細い桟が熱で弛む
296名無しさん@線路いっぱい:2007/08/20(月) 14:12:42 ID:7cnOX1X/
ぶっちゃけ真鍮のフルスクラッチでどの年代当たりまでの車種を再現できるよ?
正直言って最近の曲面を多用した車種なんて真鍮スクラッチじゃお手上げだろ?
297名無しさん@線路いっぱい:2007/08/20(月) 15:20:02 ID:0z0O8F4O
>>296は真鍮板を曲げるとか真鍮ブロックを削るとか半田を盛って削るとか
蜜柑の皮のように切った板を接合して曲面を作るとかの方法を知らないらしい。

真鍮で作れない車体はほとんどない。困るのは車体じゃなくて曲面ガラス部分。
298名無しさん@線路いっぱい:2007/08/20(月) 15:36:27 ID:lzjdns/j
交博の展示模型、みんな真鍮フルスクラッチだったよな。
キノコ形AU12を真鍮板からさくさく作るのが雑誌に出てたが、すごかった。
299名無しさん@線路いっぱい:2007/08/20(月) 15:38:04 ID:7cnOX1X/
>>297
それなら例えば

http://hp1.cyberstation.ne.jp/mrpl/csttop.jpg

みたいな車両の前面はどう作るおつもりで?
300名無しさん@線路いっぱい:2007/08/20(月) 16:02:10 ID:i3ROxUCk
ちょうどTMSに進駐作例あるじゃん
301名無しさん@線路いっぱい:2007/08/20(月) 18:51:45 ID:cvT8UHw1
>>296>>299
趣味の世界で「できないものとできない理由」を必死に探すなんて
おまい本当に鉄道模型が好きなのかと小一時間問い詰めてやりたくなる

302名無しさん@線路いっぱい:2007/08/20(月) 19:02:27 ID:7cnOX1X/
>>301
余計なご託はたくさんだからどうすんのかプランでも見せてみろ
303名無しさん@線路いっぱい:2007/08/20(月) 19:18:14 ID:pcdhc5IL
>>302は昔のTMSを読むことを薦める。
旧ズームカーや小田急のロマンスカーを作った人もいる。
作れないことはないが、根気が必要。
304昴 ◆BF5B/YTuRs :2007/08/20(月) 20:22:02 ID:F/njaGcy
金床とハンマーでトンテンカンテンと。
305名無しさん@線路いっぱい:2007/08/20(月) 22:26:03 ID:6PRt80YV
>>302
あなた、止めれば?
306名無しさん@線路いっぱい:2007/08/20(月) 22:40:59 ID:7cnOX1X/
>>305
出来ないものは出来ませんと素直に認める勇気も大切だぜ
307昴 ◆BF5B/YTuRs :2007/08/20(月) 22:45:36 ID:F/njaGcy
>>306
むしろ真鍮の方が作りやすいんだが。
好きなように板曲げて半田盛って削って成型。
308名無しさん@線路いっぱい:2007/08/20(月) 22:48:46 ID:6EGavqnk
>307
塗装に失敗したって、剥離は簡単だしねぇ。
309名無しさん@線路いっぱい:2007/08/20(月) 22:49:24 ID:DNeBSOVp
>>306
色々御託を並べる前にまずTMS8月号に都営5300のブラス自作記事が載っているので
それを読んでからだな。
310甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2007/08/20(月) 22:51:16 ID:KyhNWBDE
半田は瞬着以上の瞬着だからね(藁)
311名無しさん@線路いっぱい:2007/08/20(月) 23:25:13 ID:4GOfhmOy
>>309
TMS買う金もない厨房なんでせうw

地元の図書館探してみなよ。うちの地元は置いてるよ。
312名無しさん@線路いっぱい:2007/08/21(火) 03:06:23 ID:9uBifOkU
しかし>>299は反証のために挙げた例題がへっぽこ過ぎるな。
こんなのより113系とかスハフ12とかの方がよっぽど面倒だぞ。
前面は3面折りで額の曲面整形も必要、車体裾も曲げが必要だからな。

313名無しさん@線路いっぱい:2007/08/21(火) 09:25:40 ID:7cuWd3rc
ちょとまて
ひょっとして   金勺 だったのかも
314名無しさん@線路いっぱい:2007/08/21(火) 12:13:21 ID:eN9Og4v0
>>312
いや、微妙なカーブを描きながらくの字形に曲がっている前面もそれなりに難易度高いよ。
並の板金工の腕は要求される。
315昴 ◆BF5B/YTuRs :2007/08/21(火) 12:55:28 ID:kubw98N9
>>314
それでも>>296の言うようなお手上げ状態ではないよ。
316名無しさん@線路いっぱい:2007/08/22(水) 00:52:55 ID:bscJRZlr
事の発端になった>>296を読み返して気付いたのだが、
>ぶっちゃけ真鍮のフルスクラッチでどの年代当たりまでの車種を再現できるよ?
>正直言って最近の曲面を多用した車種なんて真鍮スクラッチじゃお手上げだろ?
最近の電車って、特急はともかく通勤車ってほとんど平面じゃないのか?
逆に昭和30年代のモノコック初期の車の方が曲面だらけで面倒な気がする。
もっとも面倒なだけで、作れないことはないと思うけどね。
317名無しさん@線路いっぱい:2007/08/22(水) 01:38:47 ID:6mJL6Jmw
側板裾にR付いてる車両のほうが地味に面倒そう。
318名無しさん@線路いっぱい:2007/08/22(水) 03:29:35 ID:hxg4kBl6
>>317
裾のRは折り曲げ機使えば精度のいい物が簡単に量産できる。
319名無しさん@線路いっぱい:2007/08/22(水) 12:35:48 ID:ACZ1nO+a
東急かえるは難しそうだな・・・
320名無しさん@線路いっぱい:2007/08/22(水) 14:22:51 ID:HL/asO5D
むしろ相鉄のスカート付きの方が面倒な気が
321名無しさん@線路いっぱい:2007/08/22(水) 19:55:17 ID:UGE2q5kq
>317
モハ62&クハ66なんて、そうですなぁ。
322名無しさん@線路いっぱい:2007/08/22(水) 20:06:33 ID:zZB6n5ql
E653以降の逆折り返しとか、E351みたいな多段絞り込み
323名無しさん@線路いっぱい:2007/08/23(木) 02:53:41 ID:FO6U6Ph6
>>321
初代を思い浮かべて、どこにRがつくのか理解できんかったw
片切妻だから製作は容易だよな、とか
324名無しさん@線路いっぱい:2007/08/23(木) 19:03:48 ID:1DebrJr3
>>323
初代モハ62・クハ77は屋根のほうが工作しがいがありそう
325291:2007/08/30(木) 07:41:11 ID:IYYawQ+9
もらいものの白光レッド60Wの鏝で
台所さんのジャンク相手に練習してみた感想

・鏝はすぐ汚れるのでまめに綺麗にすること
・フラックスを付けすぎると余計なところまでハンダが流れていくので注意が必要?
・ヤットコでの押え付けはしっかりしないと変な隙間ができるし
ハンダが余計なところにまわりこむので要注意
・側板のハンダは一箇所に仁丹一粒程度でいい
・鏝先はペンシル型じゃなくてマイナスドライバーみたいな方がやっぱり使いやすいかも


…とにかく初めてだったので気疲れしました
次回もジャンクで頑張ります
326名無しさん@線路いっぱい:2007/08/30(木) 15:25:51 ID:4BsMO5LV
・古い鏝先は2mmφ程度のクレーターが腐食で発生してる場合がある。伝熱が悪くなるので削る
・むずかしい作業は面倒だが、ネジなどで仮止め
・マイナスドライバーみたいな鏝先だけも売ってる。伝熱面積を大きくする為に必須
327名無しさん@線路いっぱい:2007/08/31(金) 11:09:07 ID:W3tTvhWk
>>326
>ネジなどで仮止め
Nの台所のキットでそんなことw
16番のバラキットとは根本的に違うものだと認識した方がいいよ。
325はその辺わかってると思うんだが。
328名無しさん@線路いっぱい:2007/08/31(金) 11:55:31 ID:x5SCI+Tf
基本的にNもHOも一緒っしょ
329名無しさん@線路いっぱい:2007/08/31(金) 13:14:55 ID:W3tTvhWk
じゃそれで組んでみてくれw

ぐにょぐにょに歪んで捨てることになるだろうからwww
330291:2007/08/31(金) 16:31:40 ID:SdR8YPxi
>>327
実はわかってなかったり…
でも金属板の薄さを考えるとあんまり力技ぽいことはしたくないです

別の練習台でハンダ付けしてみた画像です
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1846.jpg
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1847.jpg
何かが足りてないからこうなるような…
331名無しさん@線路いっぱい:2007/08/31(金) 16:56:35 ID:lqDCYAaX
>>330
> 何かが足りてない

ずばり「熱」じゃないか?
332名無しさん@線路いっぱい:2007/08/31(金) 17:58:28 ID:W3tTvhWk
台所のなら30Wでももっときれいに流れるよ。
60Wコテなんで熱は十分あるよね。
ただ、それが伝わってないだけだと思われ。
コテ先に酸化物がついてるのか、>>326の言うように腐食で凹んでるか。
黒くなったら濡れ雑巾でじゅっと拭く。常に銀色に輝いているように。

折り返し部をヤットコできっちりつぶして密着させ、浮かないよう押さえながら
きれいに磨いたコテ先を十分に熱してからジュっとすれば、しっかり流れるはず
ちょっとでも長くコテをあててると、外板が熱で歪むから注意。
333名無しさん@線路いっぱい:2007/08/31(金) 18:05:15 ID:M4MXw6I8
金銭、時間のロスや失敗を恐れず上達を目指す>>291
きっと上達していくことだろう。
334名無しさん@線路いっぱい:2007/09/01(土) 01:20:42 ID:4AZjq4F+
マスキングテープが仮止めに意外と重宝する。
(カッター台に貼って)色々な幅、長さで切り出しておいても便利。
鰻を当てすぎると焦げるがw
335名無しさん@線路いっぱい:2007/09/01(土) 01:21:55 ID:4AZjq4F+
しまった、書き忘れた。当てすぎると焦げるのと、伸びて位置がずれることがあるので注意してね。
336291:2007/09/01(土) 02:58:56 ID:S8mIw5ox
>>331-332
今は鏝先を鏝台(ST-11)の水入りスポンジでぬぐってるだけなので
それであまり綺麗になっていないのかもしれません

熱量不足は仰られるとおりかと
鏝台の金属が熱を吸っているのか、いざ持ち上げたときに
それほど熱くなってないような印象があります
あと考えられるとすれば、タップに扇風機をつないでいるから
ちゃんと60Wの出力が得られていないかもという疑念もあります

フラックスを塗った範囲までハンダが届いていないようなので、
このあたり環境と機材の再構築が必要になると思います

>>334-335
それは妻面内板と側板の接合で実践済みです 焦げましたけど
特にこの部分、ヤットコで押さえることもできそうでしたけど
力を入れすぎて曲げてしまいそうな悪寒がしたので…
337名無しさん@線路いっぱい:2007/09/01(土) 03:44:06 ID:HoythrPj
私の体験では、古い鏝先は冷えてる時に
一度銅の輝きが見えるまでヤスリで削って見る方がいいと思います。
腐食穴に埋まったコゲカスは水に突っ込んでも余り取れないです。
最も伝熱の良いのは、ヤスリで磨いた鏝先を真鍮板に置いて、
しかも鏝先と真鍮板の間に液体化したハンダが介在してる状態です。
この状態で静止して、じっと待ってても真鍮板が過熱で変色しないようなら、
伝熱量不足と思います。
つまり伝熱量に対して、真鍮板が大き過ぎて熱が拡散してしまってる。
(もちろん真鍮板が変色する状態そのものは加熱時間オーバーです)
338名無しさん@線路いっぱい:2007/09/01(土) 11:54:53 ID:jDJN5EOJ
漏れは熱いままでヤスリで酸化膜を削ってる。
で、すぐに半田を盛って小手先が再度酸化しないように保護してる。
339名無しさん@線路いっぱい:2007/09/01(土) 19:52:44 ID:zTP0D+uJ
>>336
ちょっと気になったんだが扇風機をあてながら作業していない?
これをすると熱を奪われて半田の流れが悪くなるよ。
340291:2007/09/01(土) 20:50:10 ID:S8mIw5ox
>>339
いえ、足もとに風を当ててますが
とりあえず次回は扇風機OFFで試してみます
341名無しさん@線路いっぱい:2007/09/04(火) 01:38:31 ID:hEdbQ40X
鏝先はハンダで皮膜を造っていると思うけど、使う前に、乾いた雑巾で不必要なハンダを
クリクリっと つまんで取るといい。ただ、火傷しないように注意して。
濡れぞうきんを使うと熱伝導が良くなるので素手でつまむのは危険。

フラックス付けたらハンダ付ける前に接合する場所を鏝を当てて、よく加熱しないとダメだな。
フラックスがブクブクって蒸発するけど気にしない。
フラックスは板金用のを使うと加熱後に丁度いい量が残るはず。

その後、鏝先を当てたままハンダをちょっぴり当てれば流れるはずだけどね。
それから、熱伝導から逃がしたい場所は、放熱クリップをつけるのを忘れずに。

という感じなんだけど、難しいのかな。
342名無しさん@線路いっぱい:2007/09/04(火) 11:27:42 ID:Q4rtMNVF
>>341
>フラックス付けたらハンダ付ける前に接合する場所を鏝を当てて、よく加熱しないとダメだな。

16番のバラキットならそれでも大丈夫だが
Nの、特に台所のような薄いエッチングキットだと、熱でぐにゃぐにゃになるよ

モノが小さいから、ハンダ乗せたコテを一瞬当てるだけで十分に流れる。
343名無しさん@線路いっぱい:2007/09/04(火) 13:24:55 ID:LgmazDQt
>>342
何Wくらいの鏝に抑えるべきだと思う?>N台所の薄いエッチングキット
344名無しさん@線路いっぱい:2007/09/04(火) 19:30:49 ID:8n/XzqwG
>>343
うちは60wの鏝にコントローラ付けてる。
コントローラーのボリュームを70〜80%に設定して使ってるけど問題は無いよ。
時間を置く時は50%に落とすといい。

30〜40wの電気用鏝は今一だった・・・
345名無しさん@線路いっぱい:2007/09/04(火) 19:40:25 ID:H18ju5TS
60Wも怖いな・・・
自作の銅の鏝先使えれば40Wでも十分な気がするが
346名無しさん@線路いっぱい:2007/09/04(火) 21:09:15 ID:Q4rtMNVF
おれは30W+コーティングコテ先
ちっと不便なときもあるけど、まあ必要にして十分。
コテ先持ってかれないから研ぐ手間かからんし。
347名無しさん@線路いっぱい:2007/09/04(火) 21:21:04 ID:H9A6RE0Y
>346
16番だが、漏れも30W。
アングルとか熱容量要る時は、ガストーチ使用。
348291:2007/09/06(木) 23:10:12 ID:+CWttDsh
アドバイスを頂いた各位に謝意を表しつつ

ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1856.jpg

今回は扇風機を止め、濡れスポンジではなく乾いた雑巾でぬぐいながら作業してみました
事前に空いている屋根板などで実験してみたところ、鏝先の使い方が理解できていなかった
ことを再確認しました

ペンシル型の鏝先だと往々にして「先の尖った部分」を使いがちですが、
ここだとハンダは玉になるだけで、それを押しつぶすようにしていたので
>>330のような結果が出ていたようです
「斜面の中腹あたりをあてがうように」するだけで、すすっとハンダが流れました
フラックスも面相筆で接合したい範囲をつつくようにするだけで十分な量が
塗れていたようです

鏝(白光RED・60W)についてですが、
白光公式によれば「REDは耐蝕鏝先を使っている」とのことで、
どこかで耐蝕鏝先は鑢、ハンダ鍍金はしないほうがいいと書いてあったので
鏝先だけ交換しています

今回は下辺の接合だけだったのでわりと困らなかったのですが、
どうしても幕板ウラなど角に近い部分にはペンシル型の鏝先は使いづらいとも思いました
鏝先を自作する根性がないので、先が平らな鏝先(白光ジュニアK形か石崎のSB-60)を探そうと思います
349名無しさん@線路いっぱい:2007/09/06(木) 23:17:43 ID:ASWJTrGs
> 鏝先を自作する根性がないので、

俺も鏝先自作した経験は無いが、経験者は銅の丸棒を買ってきてトンカチで叩きながら
成形してしまうらしいな。さらに叩くことで鏝先が持って行かれにくくなるんだとか。
350291:2007/09/08(土) 06:47:17 ID:6+y9e84q
いつも長ったらしくてすいません

gootの耐蝕鏝先で先がマイナスドライバ状になっているのが
見つかったので鏝先を変えてみました

…皆さんのお話の中に
「鏝先にハンダをのせる」という表現があったと思うんですが
これが自分にはまだ理解というか把握というかできていなくて
鏝先にうまいことハンダがのりません
耐蝕鏝先だからというわけでは絶対にないと思うんですが
それゆえ、いまはフラックスをぬった後
1ミリ以下に切ったハンダを板に置いて鏝をあてるやり方をしています

みなさん鏝先は銅のものにしてるんですか?

あと、妻の外板をくっつける時の
位置決めにこつのようなものってありますか?
(これが決まらないでいるうちに妻板が曲ってしまいました…)
351名無しさん@線路いっぱい:2007/09/08(土) 10:09:12 ID:sN23UG3+
>>350
>1ミリ以下に切ったハンダを板に置いて鏝をあてるやり方をしています

流しすぎることがないから、これ実は確実な方法なんだよ。
慣れてきたらコテ先に乗せた方が早いけど、Nではたまに流しすぎるし。

妻板の位置決めは、もう何度も飽きるくらいに慎重に合わせて目玉クリップで止めるか
指で押さえといて下隅だけちょこっとハンダ付けするか。
一瞬だけならそんなに熱くないけど、熱しすぎて火傷したり、思わず手を離して
車体落下→変形→廃車のならんよう気をつけてね。
352名無しさん@線路いっぱい:2007/09/08(土) 19:34:09 ID:x/2JsmUC
>>350-351
俺も以前は妻板の位置決めに目玉クリップを使っていたが、
なるべく小さいクリップを使ってもNだと作業の邪魔になるので
今は電子工作用の放熱クリップ使ってる。
一見、放熱しちゃって失敗しそうだけど、実際はそうでもない。
353名無しさん@線路いっぱい:2007/09/08(土) 21:16:35 ID:3ChRO9A+
>>350
小手先が酸化さえしてなければ、
十分熱ければ乗るよ。
354名無しさん@線路いっぱい:2007/09/09(日) 00:35:23 ID:4IZ8aZ54
直角に止めるならV字ブロック用意すればいいんじゃないのか。
355名無しさん@線路いっぱい:2007/09/09(日) 00:35:53 ID:2WZd3G8h
ってーか、白光レッド60Wというやつを写真で見たが、これ、丸型ヒーターに
銅の丸棒つっこんだやつだろ? みるからに熱容量(ワット数の事じゃないよ)
が小さ過ぎに見える。

融けたハンダを通じて接合面の温度を上げるのが本義。これを実現する
には熱容量の大きい鏝先が必要になる。ごっつい鏝先/ヒーターもお試し
あれ。

あと、Sn含有量も確かめて。融点が違うから。
356名無しさん@線路いっぱい:2007/09/09(日) 00:50:02 ID:JavYP7ME
>355
>熱容量(ワット数の事じゃないよ)
コテ先に蓄えられる事のできる熱量の事が言いたい訳だね?
357355:2007/09/09(日) 01:36:24 ID:KJnkeu0b
>>356
んだっ。

仮止めのときなんか、指で材料押さえて100Wでチョンとやれば火傷せずに
くっつけられるけど、同じことを30Wでやると火傷必至という逆説。
358291:2007/09/10(月) 23:34:01 ID:jlb0XI6G
>>351-352
通勤途中にハンズがあるので放熱クリップを買ってきました
なかなかこうした小さな道具には思い至らないのも、
まだまだ経験と知恵が足りない証拠ですね

>>353
鏝先は乾いた雑巾でぬぐうとすぐは輝いた銀色ですが、
すぐに表面に膜のようなものができて鈍い銀色になった状態で作業をしています
この状態でハンダの乗り具合がよくないというのはやはり鏝先の酸化が早いのではないかと思います

>>355-357
ハンダは錫45%の金属加工用と63%のステンレス用、どちらもgootの製品を使っています。
今の鏝で使う分にはどちらも余り差が無いように感じますが、
これから回数を重ねていけば違いのわかる男になれるのかもしれません。

ワット数≠熱容量という視点も私には全くありませんでした。
近々大きめの鏝を購入して試してみることにします
359名無しさん@線路いっぱい:2007/09/10(月) 23:38:37 ID:MecNi4ZP
そういえばパワーコントローラーは?
360名無しさん@線路いっぱい:2007/09/10(月) 23:42:15 ID:MecNi4ZP
ごめん、全く話題に上ってない気がしてたけどそうではなかった。

自殺予防週間が終わったら然るべく。
361名無しさん@線路いっぱい:2007/09/11(火) 00:59:34 ID:DvC8NXPl
>>358
ステンレス用のハンダのほうがよく流れるように感じるはずだが・・・。
実際、ハンダは181℃で融け始めて、完全に液体になるのがSn 45%で230℃位、
Sn 63%で182℃。同じようにさらさらと融けたハンダでもSn含有率が違うと
氷とちょっと冷めたお茶ぐらいの差があるんだYO。

>>360
仕掛け品が全て終ってから逝きなYO。マターリと来年の自殺予防週間まで
がんばりな!
362名無しさん@線路いっぱい:2007/09/11(火) 16:41:08 ID:fjMhbWFn
>>358
コテ先の温度が高すぎるんじゃねーか?
「ハンダが踊る」といって玉になってねーか?高すぎると酸化も早いぞ。
60W位のコテとコントローラーで調整してみな。
それかフラックスの濃度が薄すぎるのかも。はじめは濃いの使ってみな。
ハンダがアホみたいに流れるから。すぐにコツがわかるよ。
容器に水を用意して一箇所ハンダ付けしおわるたびにコテ先をジュッと洗って
やること。うっかり洗わずに一時間も放っておくと黒い花が咲く。
363名無しさん@線路いっぱい:2007/09/11(火) 16:45:52 ID:YqfJ04U2
フラックスって鉛フリーハンダにも有効?
364名無しさん@線路いっぱい:2007/09/11(火) 16:50:14 ID:fjMhbWFn
>>358
追記
逆にコテの温度が低いのか?せめて40W使っとけ。
365名無しさん@線路いっぱい:2007/09/29(土) 14:48:03 ID:C1i8uA0T
ステンレス用のハンダはどの成分が違うのでしょうか?詳しい方お願いします。
366名無しさん@線路いっぱい:2007/09/29(土) 17:10:21 ID:TboVrX/k
鉛と錫の比率
367291:2007/10/01(月) 22:52:42 ID:JJppCzsO
他の鏝を試してみたいと考えて
・白光ジュニア NO.331 60Wペン先型
・石崎SB-60(交換用のナイフ形に鏝先を交換)60W

を使用してみました。
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1890.jpg

特にわかりやすい白光ジュニアの銅鏝先は通電中ずっと青紫色をしたままでしたので、
「鏝先の温度がおそらく高すぎる」のではないかと思います。
この2つの鏝とステンレス用のフラックス、半田を使って車体接合を試みました。

鏝が当たってから(というかこの長さの鏝だと手が震えて集中できない…)
半田が流れ出すまでの体感時間は
短い)石崎=白光レッド<白光ジュニア(長い
といった感じでしょうか。
いまだに鏝先に半田鍍金をすることが出来ません。出来なくて当然なのかもしれませんが。

ひとまずこれで調温器を購入する決断が出来ました。
疑問に感じたことはひとつひとつ潰すようにして、よりよい工作が出来るようにと
すると思った以上に時間の経つのが早いように感じます。

アレの毛に白いのが生えるよりも早く、ちゃんと車両が組み立てられるようになりたいものです。
368名無しさん@線路いっぱい:2007/10/02(火) 05:22:51 ID:DEAsH98N
>>367
>いまだに鏝先に半田鍍金をすることが出来ません。出来なくて当然なのか
>もしれませんが。

ハンダメッキするには、

1. 鏝先の黒い被膜(酸化被膜)をヤスリなどで落とす。
2. 鏝に電気を通す。
3. 鏝先が十分暖まったら、鏝先を(ハンダ付け用の)ペーストにつける。
ジューっとすぐペーストが液状になるほど暖まっているなら4へ進む。
4. すかさず、鏝先にハンダをのせる。10数えてもハンダが融けないなら、
温度低過ぎるから3に戻る。
5. きれいな"濡れ"雑巾で鏝先を拭い、4.で載せたハンダを鏝先に広げる。

工程1で酸化被膜を落とした以上、工程3は不要に思えるが、ハンダメッキ
してない銅鏝先は、鏝先を温め出したとたんに酸化が始まる。だから3の
ペースト漬けによって目に見えない酸化膜を落とす。手早くやれば
フラックスでもできない事もないが、フラックス自体は酸性の液体なの
で、まったりと作業していると鏝先が酸化してしまい、ハンダが鏝先に
のらなくなってしまう。

と思いますが、他にご意見のある方、次どうぞ。
369名無しさん@線路いっぱい:2007/10/02(火) 09:40:11 ID:vB82evgF
>>368
化学系の人間として気になったので書く。
>酸性の液体なので、まったりと作業していると鏝先が酸化してしまい
というのは間違っている。「 還 元 剤 」のフラックスで酸化はしない。
  酸性の液体に漬けて酸化するのであれば、酢やレモン汁で
  10円玉がピカピカになる理屈が説明できるなくなると思うが?
まったり作業で酸化するのは熱による酸化が再び起こっているだけかと。
370名無しさん@線路いっぱい:2007/10/02(火) 22:08:19 ID:bP77iLPS
>>369
でも、gootのステンレス用フラックスBS-45のパッケージには
デカデカと「強酸性」と書いてありますが...
371名無しさん@線路いっぱい:2007/10/03(水) 00:46:57 ID:wGwbtTyZ
>>367
何度も書いてるが、Nの台所のとかなら60Wもいらない。
でかくて取り回しが不便だし(って自覚されてると思うけど)

ハンダメッキはこれ使ってみ
ttp://www.goot.co.jp/detail.html

使用例:ttp://www.gijyutu.com/kyouzai/kyoshitu/handa.htm
372名無しさん@線路いっぱい:2007/10/03(水) 08:14:23 ID:SUWZim7L
>>370
酸に漬けた10円玉が綺麗になる原理
 CuO+2H(+)→Cu+H2O
  (Cu=銅、O=酸素、H(+)=酸に含まれる水素イオン)
酸化銅から酸素を分離させる=相手を還元する=還元剤です
還元剤というのは化学的な作用を示す表現であって
液体が酸性かアルカリ性かは関係なく、「還元剤」と容器に記載する必要もありません
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「強酸性」表記は他液との混合禁止や人体その他への悪影響回避のために
明記することになっていたと思いますが
373名無しさん@線路いっぱい:2007/10/03(水) 20:24:25 ID:Inbvob5C
フラックスには活性温度ってものがある。
コテで熱せられて高温状態になったときに強い金属への還元力が
活性化される。
フラックスが常温で酸性なのとは無関係。
374名無しさん@線路いっぱい:2007/10/06(土) 01:42:19 ID:heT2/55L
>>372
イオン化した水素2つ,どっからくるのか説明してください.その反応式,
還元反応だというのはわかりますが,ハンダ付けのさいどのように効く
のか分かりません.

端的にいえば"何故酸性液体が還元剤になるのか?" これって,学校で習った

かも知れないけど皆忘れてる知識だとおもまつ.
375名無しさん@線路いっぱい:2007/10/06(土) 01:55:22 ID:gIR/0Npl
酸化・還元反応って電子のやりとりじゃないの?
by 高校化学II
376名無しさん@線路いっぱい:2007/10/06(土) 03:26:43 ID:jA3gELiv
>>375
You are right, but you conlcusion has nothing to do with the
discussion because what you've said has witten in every texbook.
377名無しさん@線路いっぱい:2007/10/06(土) 03:31:20 ID:ZMOaTgv6
>>374
塩化亜鉛でググれカス
378名無しさん@線路いっぱい:2007/10/06(土) 14:48:48 ID:5w+6YfCI
真鍮工作初心者の出戻りモデラーです。
大昔に組んだエッチングキットを再生したいんですが、接着剤で組み立ててあるキットをパーツ単位に分解する場合、
どんな方法がベストでしょうか?
シンナープールに漬け込んで接着を弱くするとか、お湯でぐつぐつ煮ると剥がれやすくなるとも聞いたのですが・・・
379名無しさん@線路いっぱい:2007/10/06(土) 15:14:02 ID:FLdssrk7
っアセトン
380名無しさん@線路いっぱい:2007/10/06(土) 15:48:47 ID:7hnhvSZD
あきらめる
381名無しさん@線路いっぱい:2007/10/06(土) 16:02:46 ID:aaGUPRrX
急いで口で吸え
382名無しさん@線路いっぱい:2007/10/08(月) 02:31:58 ID:cBf9qMP2
私鉄物コダマモデルの16番車体キットって安価な方だけど、この車体キットは
どこまでパーツが揃っているものでしょうか。

基本的に
  車体、ドア類、前面・妻板、床板、アングル → 同梱
  サッシ、雨樋、手摺、ライトケース類、屋根上機器 → 同梱
 ------------------------------------------
  床下機器、台車、パンタ、窓ガラス → 別売
でOKでしょうか?
383名無しさん@線路いっぱい:2007/10/08(月) 10:49:39 ID:vCUTnloQ
>>382
>私鉄物コダマモデルの16番車体キット

キットに入っていないのは、床下機器、台車、パンタ、
窓セル、手すり真鍮線。
雨樋用の真鍮線は丸太線が入っていて、フジの社長曰く「止めた丸線を
面取りすれば、本物の雨樋のように上面下面が丸く残ってリアル」と。
漏れは真鍮角線を別に買ってきているが。
384So What? ◆SoWhatIUjM :2007/10/08(月) 11:17:09 ID:4TdrUvG4
>>381
接着面をナイフで切り裂き〜
385太白区・相原秋海 ◆349u76O2eA :2007/10/08(月) 13:05:06 ID:mb+sqHAt
うっさいハゲ死ね
386名無しさん@線路いっぱい:2007/10/08(月) 13:13:44 ID:Mrt1/5LF
>>378
天ぷら油で揚げたら剥がれるんじゃないか?
湯で煮沸するより温度が高いから。

間違っても、ころもは付けない事。
387名無しさん@線路いっぱい:2007/10/08(月) 14:28:22 ID:cBf9qMP2
>>383 thx!
>入っていないのは・・・手すり真鍮線。
>雨樋用の真鍮線は丸太線が入っていて、フジの社長曰く「止めた丸線を
>面取りすれば、本物の雨樋のように上面下面が丸く残ってリアル」と。
↑コレ、マジデスカ・・・・・マンドクセ。

しかし床下機器は他社から分売パーツがないとダメかぁ。
388名無しさん@線路いっぱい:2007/10/08(月) 18:48:42 ID:O/OFdWs7
>>378
百均とかで売ってる「瞬着はがし液」はどうでしょ?
車体内側の接着面を中心にこいつをたっぷり塗り、
しばらく置いたら流水にさらしつつ歯ブラシでゴシゴシ
洗剤で洗ってるみたいに泡だってくるからこれが全部落ちるまでブラシ洗い
これで取り敢えず外板・内板は剥がれる
パーツ類だけどヘッドライトケースなんかはともかく、
手すりとかのほそいものは作業中にぐにゃぐにゃになっちゃうだろうから
潔く諦めて新たに用意した方が良いかと
389名無しさん@線路いっぱい:2007/10/08(月) 21:00:39 ID:vCUTnloQ
>>387

>「止めた丸線を面取りすれば、本物の雨樋のように
>上面下面が丸く残ってリアル」と。
>↑コレ、マジデスカ・・・・・マンドクセ。

でしょ。
だから雨樋は、真鍮帯を別に用意したほうがキレイにいく予感もす。

>しかし床下機器は他社から分売パーツがないとダメかぁ。

一般に「バラキット」というと床下機器は入っていない場合が多い。
床下機器が含まれたキットは値段もそれなり。
床下機器が入っていないキットのほうが、機器をチョイスする余地が
あって、漏れはそちらのほうが好き。
390甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2007/10/08(月) 22:31:13 ID:qSYP5Grn
>>387
KSもそうだけど手摺類を穴空けて付けるより、遥かに楽
391名無しさん@線路いっぱい:2007/10/08(月) 23:00:06 ID:cBf9qMP2
>>390
張り上げ屋根でも東武みたいに楽じゃないしなぁ・・・雨樋
392甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2007/10/08(月) 23:21:43 ID:qSYP5Grn
>>391
俺的には真っ直ぐ付ける事自体が...
393名無しさん@線路いっぱい:2007/10/09(火) 02:41:44 ID:NITk26FY
>>386
本気にしたら大火傷しそうだからやめとけ

瞬着なら火あぶりも効果的だけど、板が焼き鈍ってぐにょぐにょになる恐れがあるから
素人にはお勧めできない。

熱湯につけ置きしたあとで瞬着はがし液攻撃、が無難かな。

>>383
床下にあまりこだわらないのなら、克己や沿道のプラ一体のもいいかも。
何と言っても安いし。
394名無しさん@線路いっぱい:2007/10/20(土) 16:13:41 ID:SVp0qfOq
>>392
雨樋は最初にはんだメッキをしてから、冶具で固定すると良いみたいですよ。
395名無しさん@線路いっぱい:2007/10/21(日) 08:08:02 ID:TcfNdROe
はんだメッキすると、雨樋が反らないか?治具で固定しながら、10mm間隔くらいで
はんだ付けした後、全体にはんだを流すとうまくできるが。
396名無しさん@線路いっぱい:2007/10/21(日) 15:27:54 ID:XWoN0y4Q
>395
大して反らないよ。
漏れはハンダメッキした帯板を位置決めしてフラックス流したら
ガストーチであぶって付けてる。
ハンダゴテより手っ取り早い気がする。
397名無しさん@線路いっぱい:2007/10/23(火) 03:02:52 ID:Pap8bcqR
>>396
ガストーチであぶるとは、かなり高度な技をお持ちですね。羨ましいです。
ちなみにガストーチは何処のメーカーでしょうか?
398名無しさん@線路いっぱい:2007/10/23(火) 09:18:04 ID:BlV8vtRT
>>396
ほう、銀ロウ付け的な手法とは中々ですな。
そうなるとハサミで小片を切り出せる薄い板状のハンダも欲しくなりますね。
さらに組み立て順によって各種融解温度の違うやつを使い分けるとか。
399名無しさん@線路いっぱい:2007/10/23(火) 18:50:11 ID:VewdL4P9
>397
中島のコードレスはんだごてを、先を外してトーチとして使ってまつ。
高度な、と言われる程のものじゃないんでつけどね。
元々は、手元に30Wのはんだごてしかなかった事と、父親が買ったけど使って
なかったコードレスはんだごてがあった事と、「鉄道模型工作技法」の“あぶり
付け”の項目を見てハンダの後処理が楽な手法を探したらこうなった、という
ところで。

>398
使ってるハンダは1種類のみ。
置きハンダする時は、ロールの糸ハンダを金切りばさみで粒状に細かく切って
使ってまつ。

ちなみに、シルヘッダーの切断も金切りばさみを使うと切断後の断面処理不要
で便利でつ。
400397:2007/10/24(水) 02:55:01 ID:majkRTVo
>>399
教えて頂き、ありがとうございます。勉強になります。
401名無しさん@線路いっぱい:2007/10/24(水) 10:01:19 ID:MVXb9yHo
オレも最近はあぶり付けがほとんど。あぶり付けに液状ハンダを使う人もいるようだ。
402398:2007/10/24(水) 17:35:59 ID:9G/2q5EO
>>399
ハンダは1種類で済ませられるんですか。
周りが溶けてしまわないかと思うと本番で使う勇気が出て来ない orz
403名無しさん@線路いっぱい:2007/10/24(水) 20:09:35 ID:2NDvtoYI
>402
やってみれば判りますが、意外と熱が回らないものなんですよ。
でもまぁ多少なりとも弛む部分も出ますので、絶対、とまでは言いませんけど。
404名無しさん@線路いっぱい:2007/11/06(火) 05:23:47 ID:X2tMPhFA
最近は鉛フリーはんだが出回りつつあるようですね。強度や温度は大丈夫でしょうか?
405名無しさん@線路いっぱい:2007/11/06(火) 14:35:13 ID:Ap2XfMOh
郷土も音頭も問題なしだが、作業音頭が熱めだから
板の反りと手のヤケドに注意。
406名無しさん@線路いっぱい:2007/11/06(火) 21:34:09 ID:UWzQUKQT
対応コテじゃないと使えない
流れない

ってことで、電子関係では糞扱いされてるのですが・・・
407名無しさん@線路いっぱい:2007/11/06(火) 21:59:23 ID:B9YkKkG9
板金ハンダは電子部品のハンダ付けほど温度管理にシビアじゃないからな。。。
408名無しさん@線路いっぱい:2007/11/06(火) 22:44:33 ID:nPKkGBbe
>406
職場では、電線相手だったら旧来のコテでハンダ付けしてますが何か?
409名無しさん@線路いっぱい:2007/11/07(水) 12:11:58 ID:G3/L/D6p
有鉛ハンダを買いだめしといたほうがいいかな。
410名無しさん@線路いっぱい:2007/11/07(水) 16:30:11 ID:+6HuZlLL
鉛フリーだから、有鉛ハンダより環境に良いわけではありません。
また、強度的に問題があります。

http://www.soldering-guide.com/archives/cat_50001499.html
411名無しさん@線路いっぱい:2007/11/07(水) 16:56:40 ID:JzDpxQzc
人体に関しては鉛の方が悪影響が強いことは疑いようのないことだから
いずれ真ちゅう工作も鉛フリーに移行して行かざるを得ないだろう。
とくに掘削とかヤスリがけとか電子回路のハンダ付けの時には生じなかった
細かい削りカスが大量に発生する真ちゅう工作のケースではなおのこと
人体への有害性は許容できない。
412名無しさん@線路いっぱい:2007/11/07(水) 19:30:36 ID:k14rDPU7
>411
そう言うアナタは、ハンダ付け箇所のヤスリがけの際には
マスク着用で作業されている訳でつね。
413名無しさん@線路いっぱい:2007/11/07(水) 19:40:49 ID:JzDpxQzc
>>412
マスクだけでなくてラテックスの手袋も装着した方がいい。
414名無しさん@線路いっぱい:2007/11/07(水) 23:08:11 ID:Dn+rbd2q
長年、鉛の水道管を流れてきた水を飲んでいていまさら・・・て気もするがね
415名無しさん@線路いっぱい:2007/11/07(水) 23:20:36 ID:sgPja2Qb
っていうか鉛中毒って、鉛の蒸気をほとんど一日中吸う様な仕事を、何年も続けないとならないよ。
趣味で真鍮キット作る程度じゃまずならない。
摂食は別ね。
416名無しさん@線路いっぱい:2007/11/07(水) 23:22:15 ID:W+uecjM/
アマチュアの工作で使う半田の量なんてたかが知れている。
自然の放射能みたいなもんだ。心配するだけ時間の無駄。


417名無しさん@線路いっぱい:2007/11/07(水) 23:28:31 ID:k14rDPU7
>416
焚き火で出るダイオキシンと同じようなもんだな。
>411は焚き火を見ただけで「ダイオキシンの放出が云々」と
目の色変えて抗議してくるオバハンのようなヤツという事か。(w(w
418名無しさん@線路いっぱい:2007/11/08(木) 00:54:58 ID:FTwdmXlh
「鉛の害なんてたかがしれてる」とほざく奴に限って中国毒野菜には厳しい目を向けてたりするから笑えるw
419名無しさん@線路いっぱい:2007/11/08(木) 17:30:10 ID:nTNkQVV1
中国毒野菜の致死量が日本の農薬漬け野菜の何分の一か解かってて言ってるんだよね?
420名無しさん@線路いっぱい:2007/11/09(金) 13:14:57 ID:2uNZpUqQ
嫌気性のロックタイトってNゲージサイズの金属工作に使えるかな。
本屋のデカいC62組んでる人のブログで使われてて、興味持ったんだ。
ttp://yuji.moe-nifty.com/blog/2007/10/c625_21e1.html
模型プラモ板の瞬間接着剤スレでは、さすがに話題になってないし
興味本位でちょっと遊んでみるような値段でもないので自分で試してなくて申し訳ないけど。

まあ、いくらなんでも極小のものをくっ付けて強度保てそうに無いし
ハンダ付けにとって代えられるかなという期待も空しいだろうとわかってるけど。
421名無しさん@線路いっぱい:2007/11/09(金) 19:24:17 ID:f6wseqIS
422名無しさん@線路いっぱい:2007/11/09(金) 20:12:38 ID:2uNZpUqQ
ん。
どっちのURLも訪問済みの色で表示されてるけどありがとう。
423名無しさん@線路いっぱい:2007/11/10(土) 18:11:41 ID:2NQpyh4q
>>420
HOもしくは16番以上やライブについて言うと、これまで圧入に頼っていた箇所、例えば
動輪に車軸を圧入する代りにロックタイトで固着することが増えてきたようだ。
その他の部位への利用はあまり聞かん。
424名無しさん@線路いっぱい:2007/11/18(日) 11:47:40 ID:Hhowpf8y
ロックタイトは加熱すると外せるそうですね。ライブの場合、加熱する部位には
使えないようです。
425291:2007/11/21(水) 04:47:28 ID:F666w8y8
東京で音速キサゲ刷毛売ってるのはエコーさんでしょうか?
426名無しさん@線路いっぱい:2007/11/22(木) 02:11:51 ID:2H7uIzb0
>>425
銀天や沿道総本山でも見た事あるけど、いまは音速は問屋に卸さなくなったから
事前に在庫確認TELしたほうが吉
そういやこないだ強酸でも見かけたような
427名無しさん@線路いっぱい:2007/11/22(木) 04:12:52 ID:ucoARpE3
>>425
芋各店4種全て在庫あり(HP在庫検索)
428甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2007/11/23(金) 19:22:38 ID:vyC9broL
429名無しさん@線路いっぱい:2007/11/23(金) 20:12:04 ID:d21fT00/
お、中央線仕様ですか
430名無しさん@線路いっぱい:2007/11/24(土) 08:24:46 ID:b9FV5D8U
音速キサゲ刷毛,先が丸まってきたんだけど、どうやって切ればいいの?

はさみで切ったら飛び散って、(本当に)痛い目にあった。
431名無しさん@線路いっぱい:2007/11/24(土) 17:49:54 ID:dxr8OSvo
>>430
それ超危険だから
残ってると針のように刺さるから、飛び散ったのをガムテ等できちんと回収すべし

毛先を長めに出して、ガムテ貼って、ガムテごと切るとか
ポリ袋に入れて切るとか
とにかく、切った破片は危険物だから絶対に飛び散らせてはいけない
432名無しさん@線路いっぱい:2007/11/24(土) 17:55:47 ID:Ge/45D3M
キサゲ刷毛を切るという考え自体がNG。
自信や家族に危害が及ぶから扱い方が分からない奴は新品買い直すか
あるいは刷毛は使わずにひっかき棒タイプのキサゲを使ってろ。

どうしても再生させたいというのならグラインダー買ってきて粉末にしながら
先っぽをけずっていけ。その際屋外でやることと保護眼鏡&粉塵フィルター付
マスクを装着するのは当然のことだぞ。
433 ◆AlFD0Qk7TY :2007/11/24(土) 22:19:24 ID:cjyeJ6FH
>430
せめて取り扱い説明書を読めよ・・・

>432
新品を買い直すっておまえ、どんな「キサゲ刷毛」を買っているんだ?
434名無しさん@線路いっぱい:2007/11/24(土) 23:04:07 ID:PqnxzooB
このスレって説明書に書いてあることをさも裏技であるかのように言ってもいいところなの?
(説明書読まないのもアレだけど)
あるいはキサゲ刷毛の最近のロットの説明書には変化があったの?

俺の環境はグラインダーに投資するメリットが少ないから
毛先をちょっとづつニッパーでプチプチして砥石でゴシゴシ。
435名無しさん@線路いっぱい:2007/11/24(土) 23:15:27 ID:Ge/45D3M
あるいはまるまったところにハンダを乗せて一気にカットすれば飛び散らせずにすむ
436名無しさん@線路いっぱい:2007/11/24(土) 23:52:22 ID:x6aqhYra
飛び散るといえば、プロクソンのリューター用ワイヤーブラシも結構飛び散るな・・・
ハンダの除去は早いし磨き出しに便利なんで使ってるんだけど、
ワイヤーの結束部が甘いのかすぐに抜けてしまう。
あれも使う前に根元をハンダ付けした方がいいのかな?
437甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2007/11/25(日) 12:41:06 ID:kcgtVl9P
>>429
スカ色の最後に非冷房作ります
438名無しさん@線路いっぱい:2007/11/25(日) 22:05:48 ID:vycqce9B
気下げの先ってテープで止めてから切れって説明に書いてなかったっけ?
わしはもっぱら黄色いマスキングテープでつw
439名無しさん@線路いっぱい:2007/11/25(日) 22:10:04 ID:+6TixH5p
オイルストーンで研げばいいだけだが。
チットでも切れなくなったらすぐに研ぐ。
ぐるんぐるんに丸まるまで使うほうが間違ってないかい?
440名無しさん@線路いっぱい:2007/11/25(日) 23:56:47 ID:rj2qDqid
>>439
自分が全て正しい ということかね




ま、いいや。
441名無しさん@線路いっぱい:2007/11/26(月) 01:56:29 ID:nMM8mHY7
オイルストンの方が削れて凹んでしまいそうだな
442甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2007/12/02(日) 11:44:34 ID:zcBcBQXF
デキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
http://www.42ch.net/~negishi_line/uploader/source/1196563253.jpg
443 ◆AlFD0Qk7TY :2007/12/02(日) 15:41:56 ID:Sv8JT2g1
>442
工作早ぇ〜
444甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2007/12/02(日) 21:49:22 ID:rqrtYAph
>>443
今回3両なんで>>428の時点からはそんなに時間はかからないです
多分俺、比較的自分の時間あるほうだと思うし...
445名無しさん@線路いっぱい:2007/12/12(水) 01:30:02 ID:gwItaG7p
半田削った粉ってどうしてますか?あちこち散らばるといやだし。
446名無しさん@線路いっぱい:2007/12/12(水) 13:16:56 ID:7ysyu4Sq
っ 鉛フリーハンダ
447名無しさん@線路いっぱい:2007/12/12(水) 13:17:32 ID:7ysyu4Sq
余談だが今週の鉄道模型.chは真ちゅう蒸気の回だね
448名無しさん@線路いっぱい:2007/12/12(水) 21:49:06 ID:E9nRxnNh
前に何かの本で読んだのですがハンダの微細粉末をフラックスで
捏ねたようなので真鍮に筆で塗って使うと言うのがあったと
記憶してるのですがなんて名前かわかる方いませんでしょうか?
また、他に同様なのはありますか?ご教授ください。
449甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2007/12/12(水) 22:21:49 ID:9iYKTb3D
>>445
傍に掃除機とゴミ袋が置いてあって
マメに掃除ながら進めてます
450名無しさん@線路いっぱい:2007/12/13(木) 02:07:13 ID:XbnDUz1u
>>448
ソルダーペイントというチューブ入りの練りハンダが昔あった。
今でも別の名前で売っているのではないだろうか?
451名無しさん@線路いっぱい:2007/12/13(木) 02:08:18 ID:XbnDUz1u
すまん、今でも売っているようだ。
452名無しさん@線路いっぱい:2007/12/13(木) 10:50:50 ID:EbEa0AKm
ソルダーペーストじゃね。
453名無しさん@線路いっぱい:2007/12/13(木) 12:01:32 ID:1o7WJUxR
>>450,452
レスサンクス!
ソルダーという名に覚えがあるので多分それだと思います。
水溶性のもので塗った後に熱をあてると全面に薄く綺麗に
流れてくれると言うことで内張りを貼る時なんかに有効だと
書かれていました。一度試してみたいと思いましたがいかがものか。
454名無しさん@線路いっぱい:2007/12/13(木) 15:43:47 ID:sKnF3xpw
>>453
Nのエッチングキットなんかだと、薄く均一に流れても困る訳で
熱で反ったり、キサゲが大変になるだけ
Nなら基本は点付けでも桶
455名無しさん@線路いっぱい:2007/12/17(月) 22:34:44 ID:yOezWIyB
カラ保守も何なので


久米宏が見たくてガリレオ最終回見てたんだが、
福山はハンダゴテ持たせてもかっこいいな畜生。
456名無しさん@線路いっぱい:2007/12/19(水) 14:04:05 ID:Pz66MNE4
あんなシャキーンって音出るコテなら誰だってかっこいく工作できる
457名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 20:10:33 ID:2ARsktn5
1mm以下の真鍮パイプが手に入りにくくなった件だが。
福原金属が廃業したんで近場では手に入らない。
安かったのに・・・。
0.7φ内径0.53mmなんて売ってないよなぁ。
みんなはどうしてる?



458名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 20:29:27 ID:L8vVqy3H
エコのじゃダメか?値は上がったが供給自体は困らんレベルだと思うが。
もしかして、あんさんN専業?
459名無しさん@線路いっぱい:2007/12/22(土) 00:38:19 ID:iXXszaQt
>福原金属が廃業

まじかよ。
金属素材どうすんだ。(他を知らない)
0.05mm刻みの巻線とか重宝してたけど。
あ、俺もN専業。
460よしひろ:2007/12/22(土) 10:30:03 ID:aVoz8bTf
>>457,459
福原金属のご主人が昨年末にお亡くなりになって奥さんが引き継いで営業はされているようですが、在庫のみの販売となっているとのことです。
直接問い合わせれば、在庫があれば売ってくれるはずです。
自分自身で聞いたわけではなく、人から聞いた話ですが。
私自身は、福原さんをよく知っていただけに、今は電話しづらいです。
461457:2007/12/22(土) 11:58:39 ID:NetZ7YIj
>>458
エコーはちと高いんだよね。それに内径0.53mmが肝。
>>458
>>459
誤報スマン
>>460
新情報どうもありがとう。
電話番号書いてあった。電話してみます。
462名無しさん@線路いっぱい:2007/12/22(土) 23:32:50 ID:YkLVYZhP
>>457 >>460
ありがと。

ぐぐってみたらタイムリーな話題でもなく、つまり俺がムショ帰りだったんだな・・・orz
463名無しさん@線路いっぱい:2007/12/23(日) 18:47:40 ID:r+XXMkVq
網走の冬は寒かったぁー!!
464So What? ◆SoWhatIUjM :2007/12/23(日) 19:09:39 ID:z4eZdZWL
大塩平八乙。
465名無しさん@線路いっぱい:2007/12/23(日) 22:50:21 ID:meoyyfZr
NゲージのCタンク欲しくなって無謀にも動輪抜いてみました。
元はポケットライン動力の6.5です。物好きな方は見てね。

http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2052.jpg

たいした工具持ってなくて、ドリルとピンバイスに糸鋸歯くわえたもんで
削ったけど、車輪の真鍮って粘りが少ない感じでサクサク削れました。

クランクは一応ジグで開けたけどフレームまだ作ってないんで回るかどうか
わかりませんwダメならギア連動させるつもりです。

精密パイプは便利でした。
金属素材提供してくれるメーカーには工作派として本当に感謝です。
466名無しさん@線路いっぱい:2007/12/24(月) 00:48:52 ID:3j0gUTnD
>>464
ま ん び き 小 僧 死 ね
467名無しさん@線路いっぱい:2007/12/24(月) 17:02:31 ID:QJ8YbSbM
>>465
物好きなおいらが見てみましたよ。
あんたすごいよ、どうかしてるよ。
468名無しさん@線路いっぱい:2007/12/25(火) 02:20:14 ID:fuwfec1H
Nで蒸機フルスクラッチしてた池末さん平石さん大山さんetcのように
「本当にどうかしてる」人達は精度の高い工作でロッド伝動までしてましたよw
469So What? ◆SoWhatIUjM :2007/12/25(火) 06:50:31 ID:zCeh6KKz
わしは力及ばずユーレイ推進でしたorz
470名無しさん@線路いっぱい:2007/12/25(火) 08:16:07 ID:BYw0WzqW
ま ん び き 小 僧 死 ね
471名無しさん@線路いっぱい:2007/12/26(水) 02:12:36 ID:g+QAWtbs
>>465
おお、いいですな。
がんがって
472名無しさん@線路いっぱい:2008/01/01(火) 23:26:08 ID:QlXCuoAg
いろいろいじってるうちに走るようになりましたwロッド連動
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2067.jpg

わりとズボラ工作でもいけるようです。ナローなんかでは普通につかってるし。
解説はNゲージ動力意見交換板に。
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1181741675/l50
473名無しさん@線路いっぱい:2008/01/06(日) 17:11:31 ID:KluGbrS4
絶縁体とか1ミリネジとか・・
どこで売っているんでしょうか?
474名無しさん@線路いっぱい:2008/01/06(日) 22:58:35 ID:Onz/RGJR
絶縁体はプリント基板です。サンハヤト製。秋葉原の秋月電子、千石電商あたりで。
たしか通販もやってました。
一ミリネジはフクシマ模型製。かなり前に吉祥寺ユザワヤで。今もあるかは不明です。
IMONあたりの店でナロー用のパーツとしてありそうですがよく知りません。
475名無しさん@線路いっぱい:2008/01/09(水) 23:45:45 ID:ptioh6CF
>>472
見事ですね。スポーク抜きの方法は勉強になります。
476名無しさん@線路いっぱい:2008/01/21(月) 03:52:36 ID:/lcRPA9W
age
477名無しさん@線路いっぱい:2008/01/27(日) 23:14:02 ID:ePszFGH9
昨日まで人大杉で刷れ見れなかったが落ちてなくてよかったw
478名無しさん@線路いっぱい:2008/01/31(木) 22:46:46 ID:/zU6K0uv
最近になって鉄模工作を再開したんだけど、
昔TMSに広告の出てたマッハのモーターピンバイスって、もう入手不可能なんですかね?
マッハのサイト見ても出てないし・・・。
歌川からも似たようなのが出てた覚えあるけど、こちらももう入手は無理?
最近のTMSは広告自体も減ってるけど、工具や素材の広告は本当に少ない・・・。
福原金属が廃業してたと、今このスレ見て初めて知った。
479名無しさん@線路いっぱい:2008/02/01(金) 00:17:36 ID:BXJ9GO3C
>マッハのモーターピンバイス
普通に店頭で売ってた気が…
480名無しさん@線路いっぱい:2008/02/01(金) 11:47:03 ID:d0RO8pxZ
>>478
福原廃業はガセで、代替わりしただけで今でもやってる

とどっかのスレで読んだのだが
481名無しさん@線路いっぱい:2008/02/01(金) 18:25:18 ID:TYQ2nhpc
>>480
福原はまだ営業している。
但し在庫品のみの販売とのこと。
482478:2008/02/01(金) 23:11:46 ID:+JR1sWHX
福原金属は、廃業したわけではなかったのか、勘違いスマソ。

>>479
ということは、通販してくれるのかな?
今度問い合わせてみよう。
483名無しさん@線路いっぱい:2008/02/02(土) 10:56:28 ID:27/9mwW/
在庫整理状態ですか。
484名無しさん@線路いっぱい:2008/02/03(日) 15:15:54 ID:xWBIFSC/
>>478
なんでマッハに電話して聞こうとしないかね?
485名無しさん@線路いっぱい:2008/02/04(月) 23:37:24 ID:Jv5Qynin
大昔の雑誌広告を見たからと電話するのは迷惑だと思ふ
486名無しさん@線路いっぱい:2008/02/16(土) 17:56:47 ID:fpm/a3Em
塩化亜鉛とクロール亜鉛て同じもの?
両方ともフラックスらしいけど使い勝手が違うのかな。
化学に強い人 教えて下さい。
487名無しさん@線路いっぱい:2008/02/16(土) 18:04:01 ID:EWczosf4
http://www.h7.dion.ne.jp/~zeiroku/gazo/handa2.jpg

薬品名と商品名かな?
488名無しさん@線路いっぱい:2008/02/16(土) 19:06:11 ID:zSDAHwMU
フラックス買いに行ったら、ステンレス用ってのと板金用(真鍮等)ってのがあったけど、
どう違うの?
真鍮とステンレスくっつける時はどっち使うの?
489名無しさん@線路いっぱい:2008/02/16(土) 20:36:39 ID:EWczosf4
ステンレスって言うのは表面に不動態膜っつう強力なサビの一種があるのんだけど
それを溶かしてステンの地を出す効果があるのがステン用。
真鍮用は効きがマイルド。
真鍮用はステンには効かないのでステンと真鍮を付ける時はステン用を使う。
でも放っておくと見る見る真鍮が腐食するのですぐに洗ったり拭き取ったりすること。
490名無しさん@線路いっぱい:2008/02/17(日) 17:58:16 ID:tfy29TMO
>>489
サンクス。
とりあえずステンレス用を買ってきた。
ステンレスの小パーツも問題なくハンダ付けできました。
491名無しさん@線路いっぱい:2008/02/17(日) 18:39:37 ID:8vJ2C8qR
>>490
出来ればステン用と板金用を使い分けする方が良いと思う。
真鍮には板金用で十分付く。
ステン用は強力で良く付くけどコテ先の痛みが早いような希ガス。
492名無しさん@線路いっぱい:2008/02/18(月) 14:55:15 ID:ru4ndJUi
鉄メッキとか特殊なコーティングなんか一発。
493名無しさん@線路いっぱい:2008/02/18(月) 21:45:40 ID:/Ey4FGP0
コテ先が痛むのでステンレス用を10倍位に薄めて使ってまつ
安上がりでつ
半田もちゃんと流れまつ
494488:2008/02/18(月) 22:14:42 ID:uN6RbmR5
>>491-493
追加の情報サンクス
ワールドのNのB20を組み立てるだけなので、ケチって1つだけに
ステンのパーツがちょっとあるので、ステン用だけにしてしまいました。

コテ先もあわてて洗っておきました。
次から薄めて使うようにします。
495名無しさん@線路いっぱい:2008/02/18(月) 22:47:57 ID:D1H+yk+p
>>493
もーほんとに素人で申し訳ナスなんだけど、薄めるのは水でおk?
496名無しさん@線路いっぱい:2008/02/18(月) 23:27:49 ID:ru4ndJUi
ダシ汁がいいんじゃない?
497291:2008/02/19(火) 02:00:14 ID:JhXHgXEd
>>495
おk
498名無しさん@線路いっぱい:2008/02/19(火) 02:01:43 ID:v4L+MQY+
ステン用って主成分は何?
単に濃度が濃いだけ?
499488:2008/02/19(火) 07:18:10 ID:UnWEdzHl
>>498
俺の買ったやつには、
フラックス成分:塩化亜鉛、塩酸、塩化アンモニウム、水
って書いてある。
500ステンレス用フラックス使用中:2008/02/21(木) 11:53:51 ID:ovFkzOMw
あ、なるほど。〔電球ぴかっ〕
それで半田鰻の小手先がぼろぼろになりやすいんですね。
掘れて穴だらけになるので熱が加わりにくくなるので頻繁に
ごりごり削っていました。いつも平後手が一ヶ月しないうちに
三分の二くらいに小さくなってしまいよく交換してましたw
501名無しさん@線路いっぱい:2008/02/21(木) 14:02:18 ID:FTSVBOnr
>500
「ピコーン」でググレカス
502名無しさん@線路いっぱい:2008/02/21(木) 22:28:47 ID:eIgE9q0T
ググれ厨【ぐぐれちゅう】
生息地域&出現場所:2ch全板
出現条件&出現確率:教えて厨の登場後かなりの割合
迷惑&有害度:低
特徴:「ググれ」とカキコが基本
「教えて厨」の2ch内での地位の低さにつけこんでいるため、自分が厨扱いされるとは夢にも思っていない
本人は「教えて厨」を煽って釣りを楽しんでいるフシがある
本当はバカなので「教えて厨」の質問に答えられない
それをつっこまれると「ググれ」を繰り返す

※このコピペにレスを返すのは図星で悔しい思いをしているググレ厨だけです!
レスの返し方は「>000=>000w」か「本人乙」です。

503甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2008/02/21(木) 22:57:18 ID:TsvRTuap
ステンレス用のフラックスと半田を使ってるけど
小手先が痛むの早いなぁとは思ってた...
しかしステン用の方が流れも良くて止められない(藁)
504名無しさん@線路いっぱい:2008/02/21(木) 23:05:39 ID:zZksw36A
>>503
板金用フラックス+ステンレス用ハンダ

でいいのにねwww
505ステンレス用フラックス使用中:2008/02/22(金) 00:19:22 ID:bu/1/vop
お気に入りの63%でつ。板金用はねぱねぱしますなあw    

501 AAありがとw
506甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2008/02/23(土) 23:26:11 ID:WtiGvWKJ
>>504
ステン用フラックスを水で薄めればいいのにねって、落ちだ(藁)
507名無しさん@線路いっぱい:2008/02/24(日) 19:06:26 ID:vv98ExIu
まもなく終了です!格安出品です!皆さんこぞって入札を!!!!!

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h60569795
508名無しさん@線路いっぱい:2008/03/21(金) 22:00:28 ID:1y0Oq5I8
あげ
509名無しさん@線路いっぱい:2008/03/24(月) 18:23:28 ID:OcjJgKLa
ここで伺うことではないかもしれないんですが、
真鍮板から小さい部品を切り抜くときはどうやるんでしょうか。
金切りはさみや金ノコでやってみましたが、めくれてしまってうまく切れませんでした。
マスクを作ってエッチングするんでしょうか。
510名無しさん@線路いっぱい:2008/03/24(月) 19:59:35 ID:Hn5COUcn
>>509
金属用の刃を付けた糸鋸を使えばサクサク切れるよ
511名無しさん@線路いっぱい:2008/03/24(月) 22:47:00 ID:/ee4KQGd
余りに小さい時はハサミで切って、めくれを金床の上でハンマー/木槌で叩いて平らにし、
表面をペーパー掛けして平滑にする。  うーん、かなり手間だな
512名無しさん@線路いっぱい:2008/03/24(月) 23:16:55 ID:KyM3PKvg
素直にエッチングがいいかと
513名無しさん@線路いっぱい:2008/03/25(火) 00:01:31 ID:Kh1YNPWn
>>509
薄板なら糸鋸
刃は#000か、入手出来れば#0000使ってみたら?
514名無しさん@線路いっぱい:2008/03/25(火) 02:47:15 ID:UlVVfQ0Q
>>509
厚さ0.4〜0.3mmなら513氏のように糸鋸で#000か#0000で
刃はバローべ、アンチローブ、ヘラクレス等舶来品がよい
刃は0が多いほど細かくなるが、折れやすくなる。
また、慣れれば、荒い刃でもきれいに切れるようになる。
0.2mm以下ならば、合成のある洋白か燐青銅板にしたほうが良い。
お金に余裕があれば手動切断機を使う手もある。
515名無しさん@線路いっぱい:2008/03/25(火) 02:47:57 ID:UlVVfQ0Q
>>514
合成→剛性です。
516509:2008/03/25(火) 08:15:21 ID:uoBLiGtC
>>510-515
ありがとうございます。
金属用の糸鋸というのは、そのへんの金ノコと違うものなんですね…。
週末に探してみます。
周りに金属工作をやっている人がいないので、
皆さんどうやって切っているのか不思議でした。
517名無しさん@線路いっぱい:2008/03/26(水) 01:02:13 ID:3lpBaLZ9
>>516
それと
菅原道雄氏の著作「鉄道模型工作技法」
を読むと良いよ。
518名無しさん@線路いっぱい:2008/03/26(水) 01:41:24 ID:GnF5++eJ
>>517
わかりました!買って読んで試します。
519名無しさん@線路いっぱい:2008/03/26(水) 19:12:06 ID:ybI+5JY1
>>517
東急ハンズにも置いてあった
卓上旋盤とかある辺りのガラスケースの中に
520名無しさん@線路いっぱい:2008/03/31(月) 23:14:33 ID:8lp846tp
「鉄道模型工作技法」を買ってみた。
この本、確かに一読の価値ありと思う。

少し読み込んでみる。
521名無しさん@線路いっぱい:2008/04/05(土) 18:57:05 ID:lwJUSPtc
今回、2回目のエッチングキットに挑戦します。
古いコンバージョンキット(接着剤組立)を組み立てますが、側板の一部が経年変化で少し歪んでいます。(折れているというレベルではない)
このあと、少し歪んでいる側板+歪んでいない側板を貼り合わせる工程を控えていますが、そのまま接着剤で貼り合わせて強固に固定すれば直るのでしょうか?
金属キット技法については少しわからないので、ご教示いただけたらと思います。
522名無しさん@線路いっぱい:2008/04/05(土) 19:11:20 ID:67EZeVZ1
だめですね。

きちんと逆方向に弱い圧力を掛けて、まっすぐに伸ばしてやらないと・・
あとで思いも寄らないときに、パカッと剥がれますよ。
523名無しさん@線路いっぱい:2008/04/05(土) 19:32:17 ID:asRhcd4D
旧客や旧国のウインドシル、ヘッダだけど
 1.車体表面からつけるやり方と
 2.窓枠断面から付けるやり方があるけど
ネットでみかけるのはなぜか1の方法
2の方法のほうが、車体にはんだがはみ出ないので
いいと思うが?
524名無しさん@線路いっぱい:2008/04/05(土) 19:33:21 ID:lwJUSPtc
>>522
ありがとうございます。
考えたのですが、最初に出来るところまで弱くまっすぐになるように伸ばして、あとから万力で該当部分をかっちり固定しながら圧力をかけて接着するのはよいのでしょうか?
525名無しさん@線路いっぱい:2008/04/05(土) 19:43:28 ID:67EZeVZ1
>>524

そんなのわかるわけないだろ、自分でやってみろハゲ。
526名無しさん@線路いっぱい:2008/04/05(土) 20:06:28 ID:asRhcd4D
>>524
可能な限り、ガラス板とかベーク板
などで、平面をだしてから接着するしか
ないんでは
あとは、接着剤の性能を信じるしかないでしょう
527名無しさん@線路いっぱい:2008/04/05(土) 20:08:26 ID:1GwOp1+S
>>523
やりやすい方法でいいと思うが。
TMSでNの特急富士編成を作っていたN真鍮のネ申は2のやり方をしていたよ。

16番だと2では十分ハンダが流れないとか、大きいからキサゲが楽とか
理由はいろいろあるのかもしれんが、リベット付きの汁・ヘッダだと
2の方が楽かも
528名無しさん@線路いっぱい:2008/04/05(土) 20:59:13 ID:X+QnqN//
>>523,527
うちはNだけど、そういえば2しかやったことがない。
最初に組んだ王様のキットの説明書が2だったということもあるけど。
ただ、それでも半田がハミ出してキサゲをやることがあるorz。
529名無しさん@線路いっぱい:2008/04/05(土) 21:16:21 ID:c8RDuOo5
鉛フリーはんだもふつうにキサゲ処理できる?
530名無しさん@線路いっぱい:2008/04/05(土) 21:18:03 ID:DGyRbJX6
経年変化かどうかはわからないけどw歪んだ側板組む人。
その歪み(曲がり?)の程度はわからんけど、歪んだままを接着剤で強引に馴染ませようとするより、
完全でなくてもできるだけ歪み修正して、(>>524の前半で言ってるのはそういうことなんだろうけど)
あとはヤスリ、パテ、サーフェイサーで整えていくってことになるんじゃないの?

万力で挟んだだけで綺麗になると、仮に思ってるとしたらそういう期待はしないほうがいいかも。
531名無しさん@線路いっぱい:2008/04/05(土) 22:17:47 ID:lwJUSPtc
例の歪んだ側板組む人です。
タ○ァサの古い限定品コンバージョンキット(ノーシルノーヘッダーの車両)なので経年変化かな(?)と思っていますが、他には柴崎のやつとかもあるので昔のキットの歪み修正技能は磨こうかなと思っています。
いろいろ、皆さんレスをありがとうございます。
530さんのおっしゃるとおり出来る限り板をまっすぐに歪みを整えてヤスリでならし、サフで歪みをチェックしながら仕上げてみようと思います。
532名無しさん@線路いっぱい:2008/04/05(土) 22:55:27 ID:r8NwJsQg
>529
職場にあった電気用だけど、糸ハンダの状態で旧来のハンダと比べて硬いように思う。
鉛フリーでヤニなしって売ってる?
533名無しさん@線路いっぱい:2008/04/06(日) 05:54:07 ID:3fKibuNP
ここから探して
ttp://www.goot.co.jp/item.html?c=113
534名無しさん@線路いっぱい:2008/04/06(日) 12:11:54 ID:3CZi2EF2
>533
dd
一応カタログにはあるけど、市場で見かける率が低いだけなのね。
535名無しさん@線路いっぱい:2008/04/06(日) 12:52:46 ID:ZUYIvlBs
>>533
鉛フリーヤニなしは1kg単位か・・・
536名無しさん@線路いっぱい:2008/04/07(月) 02:25:43 ID:h837A3gu
既出ならスマソ
とてもためになるサイトを見つけましたが・・・
ttp://yamatoji-asuka.hp.infoseek.co.jp/hoby/mokei/mokei_00.htm
537名無しさん@線路いっぱい:2008/04/07(月) 09:59:56 ID:sRjDg4Ij
ごめん、冬の水着写真だけどうしても見れなかった
開く勇気がなかった
538名無しさん@線路いっぱい:2008/04/07(月) 12:56:39 ID:ZjPCvFPv
おじ様なのかおば様なのかの結論はとりあえず先送りするとして、
フルスクラッチの車体はどれも完成度高くないか?
539名無しさん@線路いっぱい:2008/04/07(月) 20:16:14 ID:A5mRQWBk
>538
すまん、今飯食うところなんだ・・。
540名無しさん@線路いっぱい:2008/04/07(月) 20:59:08 ID:PLj4MoM9
>538
うむ。技術は凄い。
あの性別不明な生物さえ写ってなければ……。
541So What? ◆SoWhatIUjM :2008/04/07(月) 22:08:01 ID:2nN5wBXc
とりあえずココから下は見る価値アリだけど
http://yamatoji-asuka.hp.infoseek.co.jp/hoby/mokei/sakusei/sakusei_00.htm
上を見るのは覚悟してくださいw
542は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/04/08(火) 00:50:16 ID:zRM4hs0+ BE:408532199-2BP(1003)
芸術家と狂人は紙一重というがこれは1枚板だなw
543名無しさん@線路いっぱい:2008/04/08(火) 01:00:31 ID:Du2Uv7uz
冬の水着姿、見ちゃったよ。どうしましょ。
544名無しさん@線路いっぱい:2008/04/08(火) 16:12:22 ID:o3bjDd4V
やべー、冬の水着見たくなったw
だれか直リン頼むよwww
545名無しさん@線路いっぱい:2008/04/09(水) 22:26:58 ID:F/OdYBex
http://sankei.jp.msn.com/photos/life/lifestyle/080409/sty0804091737000-p4.htm

これって当然フルスクラッチだろ?
どうやって作ってるんだろうかね?
一度現場を見せてもらいたいものだ。
546名無しさん@線路いっぱい:2008/04/09(水) 22:29:52 ID:v4p7n6HO
木製じゃないの?(いわゆるモックアップ)
547名無しさん@線路いっぱい:2008/04/09(水) 22:58:15 ID:F/OdYBex
木製にしては車体のテカリがメタリックっぽいな
548名無しさん@線路いっぱい:2008/04/10(木) 00:06:55 ID:CREcE68P
ABS樹脂の削り出しに塗装とかじゃね
549名無しさん@線路いっぱい:2008/04/10(木) 01:13:48 ID:V1dyntXR
FRPじゃね?
550名無しさん@線路いっぱい:2008/04/10(木) 01:58:23 ID:UaWfgMod
>>547
表面処理と塗装でどうとでもなるんだよね
下手したら粘土かもしれんしw
551名無しさん@線路いっぱい:2008/04/10(木) 10:21:43 ID:ODKF2roF
木の骨組みにベニヤはってラス網入れたポリパテ塗りたくりだろう。
サンディングで面を出した上にゲルコート塗って塗装。
552名無しさん@線路いっぱい:2008/04/10(木) 12:20:47 ID:I0vpvPX1
>>551
あのサイズでそんなことやったら表面がぼこぼこになってしまうかと。
ポリパテが通用するのはNか、せいぜいHOまでだろ。
553名無しさん@線路いっぱい:2008/04/11(金) 01:01:27 ID:D+UHkpNw
>>552
おまえいちど近くの自動車板金屋でも行ってこいw



模型に最初にポリパテ持ち込んだのはMGかHJだっけ?
554名無しさん@線路いっぱい:2008/04/15(火) 08:28:04 ID:4+/atUVM
教えてくだされ ダイキャストは半田付け桶?
555名無しさん@線路いっぱい:2008/04/15(火) 08:44:36 ID:ykPTszqG
鍍金したダイカスト製の台車枠へブレーキシリンダー等を半田付けするようなキットは例がある。
Nゲージの動力車のダイカストブロックを半田付けした記事も見たことがある。
だから不可能とは言わないが、大きな熱量を必要とするなど難しい点が多いだろうと思う。
556名無しさん@線路いっぱい:2008/04/15(火) 09:45:59 ID:dw1fh70D
ホワイトメタルの鬆なんかは半田で補修するね。
557名無しさん@線路いっぱい:2008/04/15(火) 12:54:36 ID:4+/atUVM
つ555

dです 参考になりました 溶けることはなさそうですね
558名無しさん@線路いっぱい:2008/04/15(火) 16:53:34 ID:w/0j+EdG
559名無しさん@線路いっぱい:2008/04/16(水) 01:33:31 ID:Ay+jJKcg
>>554
基本的に不可能と思え
アルミダイキャストなんかだと材質的に無理だし

ただし二子玉川ではダイキャストに使えるフラックスが売ってたような・・・
560 ◆AlFD0Qk7TY :2008/04/16(水) 21:53:50 ID:tYz14zmk
二子はペーパーキットの店ってイメージが個人的に強いけど
ときどき想像も付かないものを出してくるからなぁ〜
「屋根色」が出た時はチャリンコで遠路買出しに行ったっけ(遠い目
561名無しさん@線路いっぱい:2008/04/18(金) 19:24:02 ID:2gHDGIS8
質問があるのですが、黄色電車の真鍮製模型を制作しているのですが、
塗装前の洗浄の際、マッハのブラスクリーンに片面ずつ入れて筆でなでるようにしていたのですが、
屋根部分の黒ずみが何時間漬けても取れないのですが、これで問題ないのか、それともクレンザーで無理やり磨いたほうが良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
562名無しさん@線路いっぱい:2008/04/18(金) 19:26:37 ID:gecJXCYX
hage
563名無しさん@線路いっぱい:2008/04/18(金) 20:28:59 ID:lLRFF/Pf
>>561
塗装前の真鍮車体は、クレンザーでもサンポールでも何でも使ってピカピカに磨くのが基本です。
車体に傷が付かない程度にガシガシ洗っちゃって下さい。細かいディテールにも気をつけて。
564名無しさん@線路いっぱい:2008/04/18(金) 20:43:11 ID:2gHDGIS8
>>563
ありがとうございます!!明日必死こいてガシガシ洗ってみますっ。
565561:2008/04/19(土) 13:37:47 ID:JhyCchSI
その後順調に作業を進めていたのですが、調子こき過ぎて車体を踏み潰してしまいました。
なんとか破壊は端っこだけで済みましたが、ゆがみを直すテクニックというのはあるのでしょうか?
ご教授願います。
566名無しさん@線路いっぱい:2008/04/19(土) 14:05:55 ID:7lq1wXNB
>>565
ヤットコで少しづつ直す以外ないと思うが・・・何の車両でどの部分かにもよるからなぁ。
とりあえず写真撮ってうpってくれ。
状況によってはいいアドバイスをもらえるかも知れんし。
567名無しさん@線路いっぱい:2008/04/19(土) 14:06:49 ID:qLYGhuRd
Nで真鍮フルスクラッチ工作している人っておらん?
568名無しさん@線路いっぱい:2008/04/19(土) 14:31:26 ID:qfgl8ZbQ
15年以上前にC59なら作った。足はカトーだけど。
569So What? ◆SoWhatIUjM :2008/04/19(土) 14:36:06 ID:IwaGPdXo
>>566
リア中の時にやりましただ。
570名無しさん@線路いっぱい:2008/04/19(土) 17:04:05 ID:qLYGhuRd
やっぱ難しいのかね>Nで真鍮フルスクラッチ
571565:2008/04/19(土) 17:37:24 ID:JhyCchSI
>>566
画像うpいたします。

http://p.pita.st/?qbc4auqr

ちなみに踏んだのは端だけで画像奥は無事です。よろしくお願いします・・・
572名無しさん@線路いっぱい:2008/04/19(土) 17:59:03 ID:0QBTTRRA
うわ・・・泣けるなあ・・・
プライマー落として、傷んだ側の側板外して、各部の歪みとって組み直して・・・ってなると思うんだけどどうだろう。
配管やり直しも付いてくるんだな・・・

俺だったら手を抜いてこのままの状態から歪みを取ろうとしてしまいそう。
>>521-531付近も参照・・・
573 ◆AlFD0Qk7TY :2008/04/19(土) 20:09:17 ID:OAWC/riR
>>571
内側の歪みが酷いなぁ。

貼りあわせた内外のパーツを外して
それぞれに歪んだ部品の面を板材で挟み万力で圧迫
かな?
574名無しさん@線路いっぱい:2008/04/19(土) 20:27:26 ID:7lq1wXNB
>>571
これは歪みどうこうのレベルじゃないなぁ・・・
一回全てバラしてパーツ毎に修正するしかないと思う。

全部分解した後、こびり付いてるハンダを吸収線やヤスリ・ブラシで完全に除去してから
鉄の帯材と万力で挟んでゆがみを修正すれば何とか元に戻ると思う。
でも、こまかいゆがみ(しわ)は残るかもね。

自分の場合ブラスの分解は、ホワイトメタルとか融点の低い部品はハンダ鏝で分解して、
その後フライパンで火葬するんだが、イエローのキットって熱変形は大丈夫だったかな?
575名無しさん@線路いっぱい:2008/04/19(土) 20:39:03 ID:JhyCchSI
皆さんありがとうございます。
瞬接で組み立てていたので、分解は無事終了いたしました。
万力を使わない方法はないですよね・・・家にないものでして・・・
576名無しさん@線路いっぱい:2008/04/19(土) 21:08:09 ID:bh6pJm/4
>>575
万力ならホームセンターとかで2000円ぐらいだから買ってくれば?
あると何かと重宝するよ
577名無しさん@線路いっぱい:2008/04/19(土) 21:08:17 ID:md3DyVR5
万力ほど御家庭で手軽に締め付けられるものは無いので、これを機会に
購入しては如何でしょうか。なるべく、でかい奴を。当面は作業台に固定
せずとも、歪み取りには使えますから。
578名無しさん@線路いっぱい:2008/04/19(土) 21:13:48 ID:7lq1wXNB
>>575
クランプは?・・・無さそうだな。

一番小さい奴ならホームセンターで1000円ちょいの代物だから明日にでも買ってくるしかないな。
あと精密ヤットコと(細かい矯正には無いと不便)。

とにかく何十キロもの負荷を掛けないと直せる代物じゃないから
安易な修正に走らないほうがいいよ。
579名無しさん@線路いっぱい:2008/04/19(土) 21:14:13 ID:qfgl8ZbQ
万力で挟みこんでも、サッシなんかの段差があるから、なかなか難しいかもな・・
木を当ててやらないと大変なことになるよ。
580名無しさん@線路いっぱい:2008/04/19(土) 21:14:19 ID:JhyCchSI
とても使えそうなので、近いうちに万力を見に行ってみます。
時間がかかるかもしれませんが、地道にやってみます。
581名無しさん@線路いっぱい:2008/04/19(土) 21:39:51 ID:JhyCchSI
家の中でいろいろ見てみたら「手芸用エンマ」なるものが出てきますた…
582名無しさん@線路いっぱい:2008/04/19(土) 21:56:54 ID:7lq1wXNB
>>581
エンマってこれの事?
ttp://shop.towanny.com/i-shop/product.pasp?cm_id=105569&cm_large_cd=20&cm_small_cd=1&to=pr

ドアとか小さいパーツなら多少は何とかなるかも・・・ちょっとやってみたら?
でも、車体とかの根本的な修復には向いてなさそう。
583名無しさん@線路いっぱい:2008/04/19(土) 22:01:47 ID:JhyCchSI
>>582
家にあるエンマは確かにこのようなものです。
内張りだけ直してみます。
584名無しさん@線路いっぱい:2008/04/19(土) 23:44:30 ID:JhyCchSI
連投すいません。
内張りを家にある工具とヤスリがけでここまでやってみました。後は明日以降にやってみます。

http://p.pita.st/?kn6c4otq
585名無しのゴンベイ:2008/04/19(土) 23:51:25 ID:SFgtHXzJ
>>554
ダイキャストやアルミ それ専用のフラックス及び半田を使用すればいずれも接合が可能です。
前出のように、ダイキャスト用の半田、流れがすこぶる悪いので、流し込みは困難です。
接合面に半田メッキし、普通の半田を流しこむことにより接合も可能となります。

>>565
ヤットコやバイスを挟むよりは、なましをした上で手である程度曲がりを戻し、叩き出し(この場合は戻しになりますか?)すれば修正可能な範囲の物です。
これが、変形により伸びてしまったり、亀裂が入ってしまっているな場合には切れ目を入れ根気良く修正する必要に迫られます。
586名無しさん@線路いっぱい:2008/04/20(日) 00:01:30 ID:79aE/x0W
>>584
乙!
表面上からは幾らか修整が効いたみたいだね。
板の修整は表面からじゃなく断面からもしっかり見たほうがいいよ。
微妙な歪みも取り除いておかないと組み立ての時苦労する羽目になるから。
587名無しさん@線路いっぱい:2008/04/20(日) 01:01:55 ID:691VskDI
>>584
何か万力で何十キロもかけろとか、叩いて治せとかいうアフォがいるけど、絶対やめとけ
イエローの、特に外板はエッチング効いててかなり薄い(t0.3がt0.15くらいになってるっぽい)
そんなことしたら伸びたり歪んだりするだけ
16番のバラキットでなら有効かもしれんけど、同じ真鍮でも16番とNは別物です

エンマとヤットコで地道に修正するのが吉
ラジオペンチは不可。ギザギザの傷がつきます。
>>586の言うように透かして見て微妙な歪みもとっておくとさらによし
外板は特に薄いので難しいかと思うが、少しずつ焦らずに頑張って
588名無しさん@線路いっぱい:2008/04/20(日) 16:45:18 ID:0DTwEHFM
つーか、もう傷だらけじゃん
589名無しさん@線路いっぱい:2008/04/20(日) 16:52:04 ID:691VskDI
こびりついた瞬着はライターであぶればブチブチ燃えるので、カスをキサゲ刷毛できれいにすれば桶
てか分解もライターであぶればきれいにバラバラになったのだが

>>588
584は内張りだし、ドア部のはサフェ+サンディングで修正できる範囲
外板の窓枠とかを傷だらけにしたらまず修正不可
590名無しさん@線路いっぱい:2008/04/21(月) 00:21:13 ID:FEu7TiSq
踏み潰した車体を復旧しているものです。

皆さんの情報を元に外板は今日中にここまで来ましたが、最後の微妙な凹凸が消えなくて難儀中です・・・

http://p.pita.st/?m=lwxqrwxh



591名無しさん@線路いっぱい:2008/04/21(月) 03:16:07 ID:9+C1pFmY
>>590
すげえ、あれがここまで直るとは。乙でやんす。

微妙な凹凸は軽くペーパーかけてもとれない?
凹なら瞬着をパテ代わりにして盛ってからペーパーかけてもいいかも
ただし薄いと剥がれてしまったり

最後の手段としては、塗装をつや消しにするってのもある
つや有り〜半つやだと目立つ凹凸も余り目立たなくなる
まあ、どうしても歪みが残ったとき用ということで
592名無しさん@線路いっぱい:2008/04/21(月) 19:57:57 ID:kMZvkVJI

時間
65日

が気になる・・・。
593名無しさん@線路いっぱい:2008/04/21(月) 20:11:58 ID:kKAJuAdA
>>589
瞬着から出るガスはあまり吸わないほうがいいよ
594名無しさん@線路いっぱい:2008/04/21(月) 20:38:27 ID:Hldi35PJ
RMMのオマケ読んで、敷居の高さを感じてしまった…


やはり




深い…
595名無しさん@線路いっぱい:2008/04/21(月) 23:13:06 ID:7s4D5NXo
>>594
ヒント:RMMのオマケ

タヴァサは特定仕様と細密化を前提に設計しているから
ディテーリングが面倒に見えるのは至極当然の成り行きだし、
キングスも帯材を別貼りさせるキットは結構面倒なのよね。

本当はもっとゆる〜く組める金属キットも沢山あるんだけど
世の中カネとコネがモノを言うのは致し方ないわけでして。

それにしても、初心者向けの入門記事になんであんな面倒な
キットをチョイスするんだろう?
キングスでもタヴァサでも、もっと簡単なキットもあるのに。
596名無しさん@線路いっぱい:2008/04/21(月) 23:16:52 ID:9+C1pFmY
>>595
なんでこんなタレントがこの番組に出てるのかよ

てのと同じ理由と思われw
597名無しさん@線路いっぱい:2008/04/22(火) 03:23:30 ID:5uGt0Yfw
なに・はるみ?だよ
598名無しさん@線路いっぱい:2008/04/22(火) 22:21:16 ID:PaccGKH4
もう工作ではないかもしれませんが、真鍮キットを設計して外注したらいくらくらいかかるのでしょうか・・・
気になったので聞いてみました。
599名無しさん@線路いっぱい:2008/04/22(火) 23:28:18 ID:b4cGLhWa
>>598
大きさ、数量によって変わってくると思われ
ガレージメーカーで受注してる所もあるから、本当にやる気があるなら聞いてみたら?
600名無しさん@線路いっぱい:2008/04/22(火) 23:59:37 ID:h+ADdtcg
>>598
一回限りで終わらせるなら、自分で設計するより全部丸投げのほうが安い
601名無しさん@線路いっぱい:2008/04/23(水) 00:00:20 ID:PaccGKH4
>>599
トンクス。ちょっと探してみます。
602名無しさん@線路いっぱい:2008/04/23(水) 12:30:40 ID:j5qPOSgl
>>595
組み立てが難しいなら難しいで補修部品があれば楽なんだよね。
失敗してもやり直せるのが真鍮キットの利点なんだし。
キングスの雨といは別パーツで近所の模型屋に大量にあったので非常に助かった。
ワールドも古いキットでもちゃんとあるし購入方も簡単。
最悪なのがフィー〇でパーツの在庫なし、どうしてもというなら新たに作るのでパーツ一つ6千円程かかります、と言われた。
それでも作ってくれるなら二万近いキットを無駄にするよりマシかなぁ、と思ったけどやめた。
603名無しさん@線路いっぱい:2008/04/23(水) 12:33:31 ID:j5qPOSgl
>>598
岩橋商会
604名無しさん@線路いっぱい:2008/04/23(水) 16:33:13 ID:6qbQ7TQc
>>598
板金、旋盤、フライス等の機械部品の少量試作だと形状、
部品精度や材料にもよるけど真鍮、アルミ、樹脂(ABS/POM...)で
部品点数300点として300万円位とかいうレベルじゃないかな

ただし、一般の機械部品の試作屋に頼むには最低限部品が作れる図面が
必要になるしエッチング、黒染めや特殊な表面処理は単品だと無駄に高くなる。

その試作品を元に製品にして数を作って売れば儲かるかもしれないが
売れなければ(ry

まあ道楽として車一台分位の投資で数倍になるか在庫の山を抱えるか
元手があるなら結構楽しそうなギャンブルかも
605よしひろ:2008/04/23(水) 22:57:29 ID:nXXaCZ2E
>>598
エッチング板なら、自分でIllustratorで原図を描いて、版からエッチングまでを外注して(大きさにもよりますが)
1枚で2万円位でしょうか。
ロストワックスやホワイトメタルの原型は作ってもらうと(人によるけど)数万円。
台車クラスなら10万〜数十万円。
で、ロストワックス鋳造は、ゴム型が5千円位で、50個作って鋳造費は(これも物によるけど)5千円位かな。
ホワイトメタルはゴム型が少し高くて、鋳造費が少し安い。
ウォームギアは、以前外注したときは一式5万円でした。
ねじは、1万本特注で1万円位
プレスは金型が数万円〜数十万円。プレス代は金型費と比べると無いに等しい。
606598:2008/04/23(水) 23:37:25 ID:GvTuOIDo
皆さんいろいろとありがとうございます・・・
結構費用がかさむ物なのですね。orz
以前自家エッチングでこの方法をやってみたのですが
ttp://www.rivo.mediatti.net/~cvan65/blue/wlguide/e-etch/WL-new-etch2.html
トナーのところで失敗してしまったので、外注だとどうなるのかと聞いてみた次第です。
607名無しさん@線路いっぱい:2008/04/24(木) 00:41:22 ID:tiLRMuA4
一部の瓦礫屋では、自社の試作の隙間埋めということで
面積単位で切り売りしてくれる所もあるみたいだし
本当にやる気があるなら、問合せだけでもしてみたら?
608名無しさん@線路いっぱい:2008/04/24(木) 01:08:38 ID:tZK9Ufpr
>>606
脱脂が肝なのか・・・
609名無しさん@線路いっぱい:2008/04/25(金) 14:05:44 ID:VRRtcgcu
エッチングであれば銅版画や印刷に使用するフォトレジストが手に入れば出来そうです。
610名無しさん@線路いっぱい:2008/04/25(金) 17:57:04 ID:QtS1HZSn
富士薬品の+ペルソナで真鍮板のエッチングって出来るかな?
611名無しさん@線路いっぱい:2008/04/25(金) 17:59:03 ID:QtS1HZSn
ペルソナじゃなくてペルオキソニだった。
ガセネタゴメソ。
612名無しさん@線路いっぱい:2008/04/26(土) 02:28:58 ID:RiIA7mht
個人でやると廃液とか面倒じゃね?
613名無しさん@線路いっぱい:2008/04/26(土) 12:17:12 ID:HrzONFiO
液そのものには毒性がなくて
溶けた銅の処理が問題らしいよ。
真鍮は銅なんだろ?
614名無しさん@線路いっぱい:2008/04/26(土) 12:17:48 ID:HrzONFiO
あ、誤変換。
脳内変換しちくり。w
615名無しさん@線路いっぱい:2008/04/26(土) 12:22:14 ID:2dF/TPZk
>>612
廃液処理のコストも忘れてはいけない。
そして処理したあとの廃棄物は家庭ごみ送りになるので
環境負荷も高い。
616名無しさん@線路いっぱい:2008/04/26(土) 14:36:25 ID:4D7BPIqK
>>598

真鍮キットの設計には直接関係していないけど、
ホワイトメタル部品の製造コストについて一例を。

●藻リタの場合。

メタルの型(ゴム型)代が一型あたりで\8,000。
ホビーモデルの101系(HO)前面の場合、上がったメタル部品1個あたりが\300。

提出する部品の原型がプラの場合、“原型材料置き換え”という手間が加わる。
これが一型あたり\10,000。
617598:2008/04/26(土) 23:15:09 ID:DDLukM9W
皆さんありがとうございます!!
結構いろいろ大変そうですが、結構資金がいるので、どうにかなり次第どれかの方法でやってみまつ。
618名無しさん@線路いっぱい:2008/04/27(日) 06:53:59 ID:8WYShOVW
ナロー系のモデラーのブログでエッチングとロストの外注ネタあった。
今日とか浜松町にいるんじゃね?
619名無しさん@線路いっぱい:2008/04/27(日) 11:20:48 ID:2kYdojXZ
ロストって自作できるかね?
620名無しさん@線路いっぱい:2008/04/27(日) 16:31:44 ID:8WYShOVW
やめとけ。
621名無しさん@線路いっぱい:2008/04/27(日) 17:03:58 ID:SOM4tdhY
これから真鍮工作を始めようと思います。
真鍮板の通販でお勧めなところありますか?
622名無しさん@線路いっぱい:2008/04/27(日) 17:47:19 ID:eXquOcdE
今からDIYへ行ってt0.3やt0.4の板買って今晩から作り始めよう。
623名無しさん@線路いっぱい:2008/04/27(日) 18:19:56 ID:SOM4tdhY
うち田舎なのでホームセンターに真鍮板置いてないんです。
銅とステンレスは買ってあります。
今半田付けの練習中です。
ステンレスも専用フラックスだとよく付きますね。
624よしひろ:2008/04/27(日) 20:42:33 ID:WRZIfWN8
>>619
自分でロストワックス鋳造をやっている人を2人知っています。
ロストワックス鋳造機が数百万円するようですが。
625名無しさん@線路いっぱい:2008/04/27(日) 22:31:38 ID:Af7gWE/G
>>623
貴殿の居住地が実際田舎かどうかは別として
ホームセンターの品揃えに大差はないと思うけど・・・

でも本当に無いんなら面倒ではあるね・・・
ハンダ付け楽しくなってきたかな?
626616  :2008/04/27(日) 22:42:35 ID:FE8kxhNY
>>621

真鍮板、漏れは伸銅店から定尺で買ってる。
去年買ったときには、定尺(365*1200)で\2300くらい、
一裁断で\30だったかと。
627616  :2008/04/27(日) 22:44:28 ID:FE8kxhNY
>>626

誤;一裁断
正;一裁断代
628名無しさん@線路いっぱい:2008/04/28(月) 01:41:46 ID:N1r7//eL
>>624
商売前提じゃないと導入できない金額だなw
629名無しさん@線路いっぱい:2008/04/28(月) 04:04:23 ID:ir3QyFIv
>>624
彫金とか銀細工用のなら個人でも導入化でしょ
鉄模にも使えるかわからんけど、一桁安くなるよ
630623:2008/04/28(月) 07:16:17 ID:XVYrDCbB
>>625
沖縄の離島なので相当な田舎です。
それでも大きなホームセンターがあって大概の物はあるのですが
やはりこういった素材となると種類が限られますね。
ユニホビーっていうブランドの素材シリーズでアルミ、ステン、銅は置いてるんですけどね。
ハンダ付けの方は銅板で箱組したり真鍮線で網作ったりして楽しんでます。
普段プラ板とプラセメントばっかなので新鮮です。

>>626
ありがとうございます。
365*1200となると結構な量ですね。
電話で問い合わせてみます。
631名無しさん@線路いっぱい:2008/04/28(月) 08:55:48 ID:MfzpuSx7
>>630
そのホームセンターで取り寄せてもらえる可能性はあるよ。
仕入先が真鍮材を取り扱ってれば。
それよりはネット通販を探したほうが早いかもだけどね。
とりあえずググレ。
632名無しさん@線路いっぱい:2008/04/28(月) 09:46:21 ID:XVYrDCbB
>>631
取り寄せは渋い顔されてしまいまして。
通販は昨日からあれこれ検索していて中々適当なところを見付けられずにいたのですが
先ほど、サイズも結構揃っていて普通郵便で送ってくれそうなところを見付けました。
手始めにt0.2〜t0.5、50*365 を1枚ずつ買って試してみようと思います。
レス頂いた皆さんありがとうごいました。
633名無しさん@線路いっぱい:2008/04/28(月) 16:49:05 ID:MfzpuSx7
見つかったのね。オメデトウ
通販やってる模型店でも扱ってくれるかも。
634名無しさん@線路いっぱい:2008/04/29(火) 01:06:16 ID:npWkQKyL
ところで、真鍮キット側板の裁断(改造するとしての用途で)には、皆はレザーソウを使っているのかな?
刃が痛まないかな・・・。
635名無しさん@線路いっぱい:2008/04/29(火) 07:40:43 ID:LNkrSPon
普通糸のこだべ。
636名無しさん@線路いっぱい:2008/04/29(火) 09:44:12 ID:g9PiOurX
どう考えても糸鋸です。#4/0ぐらいでしょ。
637名無しさん@線路いっぱい:2008/04/29(火) 12:46:44 ID:3Yx3YqTS
最近NからHOへ転身し始めた者です。
HOでは東武キハ2000の様な角型2灯シールドビームのパーツは販売されていないのでしょうか?
色々調べたのですがイマイチ掴めず…。
だれかご教授を。
638名無しのゴンベイ:2008/04/30(水) 06:56:03 ID:d+ybgEgT
>>598
参考までに、完成品の製品化を図るならば、2,000万円軍資金が必要です。
639名無しさん@線路いっぱい:2008/04/30(水) 07:19:20 ID:l0f3u6AJ
ウソ言っちゃいけません。
物と数にもよるが、個人でイベントにエッチング作品を出品してるのを考えると数万。組み上げ代もほぼ同額。
ロストだと十数万。
640名無しさん@線路いっぱい:2008/04/30(水) 12:07:32 ID:VvPTsHQb
見えないコストに気づけないなら黙っていた方が幸せですよ
641よしひろ:2008/04/30(水) 13:17:44 ID:ymMRwVnR
>>638,639
試作を含めてエッチング板を製品化するのに数十万、部品をどれくらい作るのかにもよりますが、
ロストワックスやホワイトメタルの型代に数十万〜百万位、台車を作るとさらに百万。
ということで、数百万円あればキットは作れます。
完成品ならその倍かな?
但し、蒸気機関車は、1千万円以上かかるようです。
相当売れないと元は取れません。
642名無しさん@線路いっぱい:2008/04/30(水) 16:00:50 ID:HI33AyAa
個人でやるか業者に頼むかでも違うんじゃない?
個人で基本的に休日に楽しみ半分で作るんなら
材料代がペイして道具の損料が出て
いくらかこずかい程度の金が残ればOKだが、
業者がやる場合はこれらが確実に回収できて
さらに間接費や工場などの固定資産の償却費が出て、
間接部門の人件費や株主への・・・・
となるよね?
643名無しさん@線路いっぱい:2008/04/30(水) 21:01:22 ID:mzeXWad9
資料収集
構造検討
設計作図

といった最も時間のかかる作業に人件費が発生するかどうか、が最大の違いか
エッチング等、外注に出してからの値段は大差ないでしょ
644名無しのゴンベイ:2008/04/30(水) 23:38:35 ID:e5oTPR3i
ロストパーツ 1点 元型(真鍮等の完全品 プラ製は不可)持込で ロスト型起しに ¥4,000 〜 ¥5,000 
それに必要とする個数 1個当り 真鍮の重さによるが HO のパーツで 1個当り ¥300 〜 ¥1,000 
ご参考までに・・・・。
645名無しさん@線路いっぱい:2008/05/01(木) 00:21:59 ID:1W+DZt7X
気づいていないかあえてスルーしている人が多いようだけど、モノ作りは
経験がなければ自前で設備投資しようが設計自前で加工を外注しようが
素材の癖を覚えてマトモなモノを作り出せるまでにはそれなりのコストを
要するわけですよ。

個人製作の場合はそれらのコストを自分の懐から捨てることになるけれども
それに耐えるだけのメリットが自主制作にあるのか?
市販品が自分の感性に合わないだとか、市販品ではコスト面から無視されて
いる表現を突き詰めてみたいだとか、そういった動機があれば別ですが
まずは落ち着いて考えてみてもいいのでは?
646名無しさん@線路いっぱい:2008/05/01(木) 00:53:02 ID:rQxn4xsb
当然のように真鍮自作程度のスキルはあるもんだとの前提で話をしてたんだが違うのか?

プラキットしか組んだことのない人がエッチング外注しても、まともな設計なぞできないし
設計まで丸投げでも>>645の言うように素材の癖とか無視した注文しそうだしw

瓦礫屋と外注の話で揉めてる模型屋もあるみたいだが、この辺が原因なのかもしれないな
647名無しさん@線路いっぱい:2008/05/01(木) 01:05:50 ID:BLUfd4IW
丸投げで自分好みのキットを作らせて凄いことになった(推定w)ところって過去いくつもありますよね。
珊瑚にC58作らせた所とか。
648名無しさん@線路いっぱい:2008/05/01(木) 08:07:14 ID:1W+DZt7X
>>646
真鍮キットを組んだことがあっても多分同じことですよ。
例えば、A社のキットと同じ構造にすれば失敗しないことは理解できても
A社の構造を実現する為にどう設計すればいいのかは、実際に試作を
繰り返さなければ理解も実現もできないということです。

蛇足ですが、やたらと「パクリ」を主張して他社を批判する某社の主張は
実に的外れだということが理解できるかとw
649名無しさん@線路いっぱい:2008/05/01(木) 09:16:19 ID:62Ng9RzD
客観的に観て、高額を主張するのは中間マージンをピンはねしようとする業者の薫りがする。
個人でエッチングを製作するという趣旨ならば、資料代、設計代等は個人が負担するのが前提。
もし過去に製作した実績があるのであれば、見積もり書なり請求書とかあるのだから、うpしてみてはいかがだろうか?
個人で依頼したのであれば当然、領収書もあるはずだし。
650名無しさん@線路いっぱい:2008/05/01(木) 10:21:22 ID:floKddBc
と、安さを印象付けようとする業者さんがおっしゃっております。
651名無しのゴンベイ:2008/05/01(木) 20:26:14 ID:/Shreocp
CAD技術が発達した現在、三面図から展開図や3次元元型の製作は容易になった。
しかしながら、そのような代物では、模型らしだが生まれない。
特に曲面については、人間の感性によらなければならないところが模型設計の味噌である。
HOの場合、蟹股になる。そこをカバーするのが模型設計の冥利である。
T社のEF58、スケール寸法からするとお多福顔である。それは、蟹股感をなくすために意識的にしている。
652名無しさん@線路いっぱい:2008/05/02(金) 03:30:46 ID:bgnByrXo
>>651
図面が引けてもそれが製作に使えるかどうかは話が別
エッチングの腐食代や曲げ代なんかは経験がないとどうにもならない
瓦礫ブームの頃、組めないキット多かったでしょ?
653名無しさん@線路いっぱい:2008/05/02(金) 05:01:58 ID:DHMM6kIf
今でも組み立てに難があるメーカーもあるしw
「自分のコレクションを充実させたいから」エッチングを考えた人なら組み立て途中で問題をクリアするでしょ?
商売にしたいんなら話は別だけど。
価格の件、スルーされてるけど、HO蒸気クラスだとシャレにならない金額になるだろうけど、N貨車程度ならバイトでなんとかなる。逆にプレス加工を小ロットでやる職人が減って困る。
654FMP:2008/05/02(金) 22:23:12 ID:nNXDDpoO
>>652
そうそう 曲げしろ かなり重要だ。
ちょっとのことで丸きり印象が異なってしまう。
しなのマイクロキットその代名詞だったね。
EF62 一見堅気のキットの様に思えるが・・・・。
諸兄解かりますよね。
もしお解かりでない方がおられましたら、潔く授業料をお払い下さい。

模型社の場合、そもそもキットとは考えず素材だったから文句の付けようが無い。
655名無しさん@線路いっぱい:2008/05/02(金) 22:35:10 ID:NTHGklKP
>654
> 模型社の場合、そもそもキットとは考えず素材だったから文句の付けようが無い。
ED41とか、素材以下の代物もあったなぁ。(w
656名無しさん@線路いっぱい:2008/05/03(土) 03:25:35 ID:7ZbPrT0x
でも模型社って戦後すぐから連綿と続く老舗だったんでしょ。
なんで素材の癖なんかを見抜けなかったんだろ
657名無しさん@線路いっぱい:2008/05/03(土) 04:07:57 ID:YsNu0VPh
>>656
だれが組んでも同じ仕上がりになるのなら、キットである必要は無い
あえて各人が工夫して工作できる余地を残してくれていたのだ

と解釈しているのだがw
658名無しさん@線路いっぱい:2008/05/03(土) 06:56:39 ID:6GwqN3Pr
あの頃のエッチング板を今のキットと同列に語っちゃいかんだろ…
659FMP:2008/05/05(月) 07:48:02 ID:sozwaBoY
模型社の EF10(洋白版)物にできたら 鼻高々ですね。
そうそう 亜里山シェイ 3920 ・・・・

しなのマイクロもしんどいものもあったなぁ!!
660名無しさん@線路いっぱい :2008/05/06(火) 07:30:50 ID:hvUaoTud
模型社の3900最悪だ。
そもそもエッチングパターンが狂っており、修正しないとまったく形にならない。
661名無しさん@線路いっぱい:2008/05/06(火) 10:52:20 ID:fyBvhrmi
模型社?ありゃキットじゃない、ただの素材パックだ。
だいたいエッチング板切って組んだ模型は
「キット組立」じゃなくて
「スクラッチ」に分類されてたんじゃないか?
662名無しさん@線路いっぱい:2008/05/08(木) 15:15:12 ID:1KLANrwy
ハンダドシロウトのジョニーともうします。よろしくお願いいたします。
真鍮キットを組んでるンすけどフラックスが必要とのことでステンレス用の物を購入してきました。
(真鍮もOK。ちょっと強力すぎるんで注意)
練習用に余った真鍮板で試したのですが、皆さんがよく言っている「すっとながれる」というのがよくわかりません。
使い方自体間違ってるのかと思いここで質問させていただきました。
ハンダはヤニなしです。
フラックス自体真鍮板の上で玉になって伸びてくれません。
663名無しさん@線路いっぱい:2008/05/08(木) 16:41:08 ID:tFO/7ShB
フラックスにママレモン混ぜるヨロシ
664名無しさん@線路いっぱい:2008/05/08(木) 17:05:20 ID:2SAwa23f
フラックスを真鍮板に塗っていない。
…とか?
665真鍮板が:2008/05/08(木) 17:26:13 ID:AOnuOSAd
フラックスも弾くぐらいスンゲーーーーーーーーー汚いんじゃないの?
作ってから4000年ぐらい屋外に放置して猛烈に腐食してるとか。
666名無しさん@線路いっぱい:2008/05/08(木) 17:48:53 ID:YjbypE+E
ジョニーです。
携帯から失礼します。

たしかに手垢ベタベタだったかもしれません。
洗って再チャレンジしてみます。

ちゃんとした手順でフラックスを使えばすーっといくと考えて宜しいんですよね?

667名無しさん@線路いっぱい:2008/05/08(木) 18:20:40 ID:WWIJx01p
>>662
コテの温度が十分上がってないのでは、と想像してみる
668名無しさん@線路いっぱい :2008/05/08(木) 19:30:52 ID:mG+/st1K
>>662
>フラックス自体真鍮板の上で玉になって伸びてくれません。
真鍮板が汚れている(手垢等の油分)ことによるものです。
また、鏝先の温度型か過ぎると半田が玉になって乗ってくれないこともあります。
そもそも鏝先を半田メッキしていますか?
669名無しさん@線路いっぱい:2008/05/08(木) 19:59:18 ID:AOnuOSAd
鰻裂き?
670名無しさん@線路いっぱい:2008/05/08(木) 20:34:54 ID:wiGmvx8T
鰻じゃなくて鏝だよw これだからゆとりは……
671名無しさん@線路いっぱい:2008/05/08(木) 20:44:51 ID:AOnuOSAd
>はんだ鰻 の検索結果 約 2,940 件中 1 - 10 件目 (0.28 秒)
こんなにあるということは間違いではないようだな。
672名無しさん@線路いっぱい:2008/05/08(木) 21:27:44 ID:HgEpOkG/
コテのワット数も気になるな。
やる気あるようなので、鉄道模型工作技法を
買って一読するのがおすすめ。回り道にはならない。
673名無しさん@線路いっぱい :2008/05/08(木) 21:43:02 ID:mG+/st1K
100W鏝 プラス スライダック という組み合わせをお勧めします。
スライダックにより鏝先温度をコントロールする必要があります。
また、半田の流れを優先するか強度を優先するかにより、錫、鉛の配合比率も考慮してくださいね。
674名無しさん@線路いっぱい:2008/05/08(木) 22:06:47 ID:HMvsg6I6
>>671
バカが他にもバカがいるとわめいてどうするw

鏝もそれなりのものを使うと、作業がはかどるよ。
ジャパンユニックスやハッコーとかの鏝先温度調整機構つきの奴とか。
スライダックも良いが、結局のところ鏝先温度のコントロールは慣れや経験がいるから。
675名無しさん@線路いっぱい :2008/05/08(木) 22:33:50 ID:mG+/st1K
重ねての投稿すまん。
鏝先温度とともに重要なのは、その形状だ。
すばやく熱を伝えるために、できるだけ接触面を大きくする必要がある。
市販品の形状では、鉄道模型向きではない。
因みに小生の場合、8φの銅丸棒を叩いて、鍵の手型の形状をした物を使用している。
接触面を大きくするため、先端の形状はちょうど中ぐりバイトのような形にしている。
その形状にするため、削るのではなく、叩いて成型するところが味噌である。
叩きだすことにより、密度が高まり、痩せ難くなる。
676名無しさん@線路いっぱい :2008/05/08(木) 22:40:38 ID:mG+/st1K
フラックスの使い方だが、多くの方は半田鏝を当てる側に流すだろう。
これでは半田を上手く流しきることができない。
そうではなく、流したい側、即ち反対側にフラックスを流すのである。
半田は、フラックスのある側に引かれるので、上手く接合面全体にまわすことができる。
結構勘違いされている方が多いので申し上げる次第である。
677名無しさん@線路いっぱい:2008/05/09(金) 00:02:00 ID:acGsPdxI
段々文体変わって来てワロスw
678名無しさん@線路いっぱい:2008/05/09(金) 00:22:08 ID:mOgv/Jp9
>>676
そうすると、半田は鰻を当てる側に置くの?
鰻先に半田を乗せていれば当然そうなるけど。
679名無しさん@線路いっぱい:2008/05/09(金) 00:34:41 ID:DRd0JlcJ
くそおw
未だに、しれっと「鰻」言うギャグでワロテしまう・・・ククク
680名無しさん@線路いっぱい :2008/05/09(金) 07:51:36 ID:WJT7lCp0
>>678
ギャグは良いが理解してないなぁ!!
車体の側板に妻板を取り付ける場合を例に取るならば、
鏝は車体の内側から当てると思うが、その場合のフラックスは外側から差し込むということだ。
681名無しさん@線路いっぱい:2008/05/09(金) 08:01:42 ID:ynbpppqq
ふつう、外側からチョン付けしたあと、角度を確かめてから、内側に
ザザーって。

すみません、ヘタクソのひとりごつでつ。
682名無しさん@線路いっぱい:2008/05/09(金) 11:10:04 ID:Ohl2clFX
目の前のいろいろな事はどうでもいいんだよ。
あっちだとかこっちだとか内とか外とか振り回されるな。


半田が流れる条件は一つだ。

半 田 が 気 持 ち 良 く な る と こ ろ に 流 れ た が が が る !

これだけだ。

金属表面がきれいで、温度が適正で、フラックスが十分に回ってて
隙間が広くもなく狭くもなく・・・
そういうところに半田は吸い込まれてゆくの。

だから、そこから逆に考える。
温度を適正するには鰻をどこに当てたらいいか?
小手先の形状は?
表面の清掃はどの程度やる?
フラックスをどこに回すか?
そこにフラックスを回すためにはどこから流し込むか?
半田は内側?外側?てことは鰻は同じ側?反対側?
仮付を溶かさずに本付けを溶かすにはどういう手順とどういう時間でやる?

逆も言える。
ある場所で半田を止めるためには半田に嫌われればいい。
ヒートシンクで温度を低くするとか、汚しておくとか、隙間を広げておくとか・・・。

てなことを考えつつ場数を踏め。

683名無しさん@線路いっぱい:2008/05/09(金) 11:37:38 ID:JCGNTv8P
半田も女も一緒ということか・・・
684名無しさん@線路いっぱい:2008/05/09(金) 12:17:39 ID:Ohl2clFX
熱くたぎって狭い所に入りたがるんだから男だろ
685名無しさん@線路いっぱい:2008/05/09(金) 14:23:49 ID:j3Dv7DEf
>>683
要は>>682
>流 れ た が が が る !

って半田も女も流れたガール
ってこと?
686名無しさん@線路いっぱい:2008/05/09(金) 14:27:11 ID:DRd0JlcJ
条件ひとつって言いながら

>金属表面がきれいで、
>温度が適正で、
>フラックスが十分に回ってて
>隙間が広くもなく狭くもなく・・・

列挙しとるやんw

わかってない奴見ると感情的になっちゃうのはわかるが、
ここは普通に教えてあげりゃいいよ。
687名無しさん@線路いっぱい:2008/05/09(金) 22:53:25 ID:mOgv/Jp9
多少議論がかみ合っていない気もするが、結局やってみれ、ということだよね。
文字を書いているばかりではうまくならないもんね。
688名無しさん@線路いっぱい:2008/05/10(土) 07:52:15 ID:qmeR7lY2
理屈じゃない部分もあるからねぇ。
689名無しさん@線路いっぱい:2008/05/10(土) 10:43:56 ID:ui0yDrmP
いや、すべては理屈なんだけど、やってみない事には
理屈を納得できないという感じかな。
690名無しさん@線路いっぱい:2008/05/10(土) 16:39:15 ID:gHI2SYG6
習うより慣れろとも言いますしね。
691名無しさん@線路いっぱい:2008/05/10(土) 16:48:08 ID:BosJ/hBX
ジョニーです。いろいろ貴重なご意見ご指導ありがとうございました。
ちょっとばたばたしてて取りかかれずにおりました。
自分のはんだ鰻は40wでした。しかも100均の500円商品…。
慣れたらいろいろ使い比べて違いを感じてみようとおもいます。
692名無しさん@線路いっぱい:2008/05/10(土) 22:49:02 ID:hd8a1Og8
そういえば、うちのは20wだなぁ。Nだから何とかなっている感じ。
王様のロスト妻板なんかを付けるのは苦労するけど。
693名無しさん@線路いっぱい:2008/05/10(土) 23:22:11 ID:urK+8v04
>691
16番でも40Wで結構組める。
しかし、アングル取付などの熱容量を多く必要とする作業には不適なので、
漏れはトーチでのあぶり付けを併用している。
694名無しさん@線路いっぱい:2008/05/11(日) 03:09:17 ID:fbGMJ3rI
何を組むのかにもよるよね>ワット数
NやHOナローのエッチングキットなら40Wでも十分だし
16番でも>>693のように何とかしてる人もいる

まずは習うより慣れろかと
やってみて、工夫してみて、どうしてもダメならコテ買い直せばいいし
695名無しさん@線路いっぱい :2008/05/11(日) 10:02:22 ID:I+qWkzxN
>>693
40W、あまりにも容量不足。
一見付いているように見えても、実は半田は流れていない。
アングルを取り付ける場合を例にすると、こてを当てた反対側に半田が滲み出るくらいで初めて半田がまわったことになる。
696名無しさん@線路いっぱい:2008/05/11(日) 10:09:18 ID:HYLBOho0
693は向いてないのでトーチも使うって書いてあるのになぜわざわざアングルを例に出すかな。
697名無しさん@線路いっぱい:2008/05/11(日) 20:52:33 ID:RpCyAZx1
>>695
えらく断言しているけど、やったことあるの?
あと、ワット数のほかに、コテ自体の大きさも関係するよ。
698名無しさん@線路いっぱい:2008/05/11(日) 21:35:13 ID:ioY9v0sq
ジョニーです。
綺麗には行きませんでしたがおかげさまで形になりました。
http://imepita.jp/20080511/766720
デキは昔接着剤で作ったジャンクを同時進行で直しました。

上の方にあるうらから鰻をあてる、と言う意味なんとなくわかりました。
内側から熱が伝わっていくということでしょうか?

ほんとに色々ありがとうございました。
なんだかうれしいのでこれからフラックスばっちりの彼女に半田流し込んできます><
699名無しさん@線路いっぱい:2008/05/11(日) 22:03:12 ID:ESAvG0yK
おめ。
これからいろいろ組んでって、腕を磨いてくださいませ。

Nの小型機なら40Wでもでかすぎるくらいだよね。
25Wでも組めるもの。

てかおまいの汁は流し込むとすぐ固まるのかいw
7004W&トーチ:2008/05/11(日) 22:12:05 ID:aM8mAcQD
>695
一度、40Wで組めるだけ組んでみな。
100Wが重くて振り回すのイヤんなるよ。
モデル8のB凸なんて、あぶり付けすら不要。

また、シルヘッダーのような薄板帯材も、あぶり付けの方が早くてキレイに仕上がる。
ハンダがはみ出ず、仕上げのキサゲ処理がほぼ不要。
その他にも、コテを当てにくい箇所のハンダ付けには、サッとあぶり付け。
『工作技法』に載ってるあぶり付け技法に倣って始めたが、ホント楽だ。
701名無しさん@線路いっぱい:2008/05/12(月) 08:03:37 ID:4iCaahwC
ま、好みの問題だね。
702名無しさん@線路いっぱい:2008/05/12(月) 19:30:45 ID:XLgyZ8pF
というか、食わず嫌い。
703名無しさん@線路いっぱい:2008/05/12(月) 19:53:45 ID:rxn6CDw1
初めての経験って怖いよね?
704名無しさん@線路いっぱい:2008/05/17(土) 09:06:42 ID:flWR1Ud3
乗工社のシンガーフィニッシュについて誰かご存じですか?
705名無しさん@線路いっぱい:2008/05/17(土) 10:54:39 ID:wcYPyZLT
>703の後だけにフィンガーフィニッシュかとオモタ
7064W&トーチ:2008/05/17(土) 15:58:12 ID:ezq2QsZ0
>705
あっ
707名無しさん@線路いっぱい:2008/05/17(土) 21:05:54 ID:jzX5dnQp
>>704
そりゃみんな知ってるでしょ
708名無しさん@線路いっぱい:2008/05/18(日) 10:04:10 ID:+idKjteg
技術的に個人レベルで出来るか?とゆー事で。
709So What? ◆SoWhatIUjM :2008/05/18(日) 19:47:39 ID:UWHgtWnI
>>708
スレ守備範囲内の技法じゃ無理だわw
710名無しさん@線路いっぱい:2008/05/18(日) 23:04:11 ID:1sEWcDGv
>>709
このスレ塗装は御法度?

>>708
エアブラシ+ドライブラシで似たような仕上がりに出来ないことも無い
が、実はもっと違う手法だと聞いたことがある。詳細はわからん。
711 ◆AlFD0Qk7TY :2008/05/19(月) 00:03:00 ID:GQZYbVmt
>>710
御法度ではないだろうがスレタイの守備範囲で考えるなら金属地に塗装するまでじゃないかな?
崖板でも塗装関連スレが2つあるし、模型板でならもっと細分化したスレが建っているぞ。

ウェザリング
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/gage/1171259338/l50
【スプレー】鉄模の塗料・塗装方法考察スレ★2【エアブラシ】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/gage/1190635210/l50

どれが正解ってもののない技法の話なら専用スレを覗いた方がいいよ。
712名無しさん@線路いっぱい:2008/05/19(月) 08:27:29 ID:Swvb3+vd
708です。
自己解決できそうです。
ありがとうございました。
713名無しさん@線路いっぱい:2008/05/20(火) 22:25:23 ID:505lA1s0
ジョニーです
いろいろ試してあらためてキット組んでみました。
裏からちょこっとのつもりでも隙間にどんどん流れていくんですね。
アクリルのようです。
更に熱かけたらメッキみたいになりましたぜ

http://imepita.jp/20080520/735530
714名無しさん@線路いっぱい:2008/05/21(水) 02:25:32 ID:1aZWirvg
流れてほしくない所には墨汁塗ったりマジック塗ったり
塗装前にはきっちり落とさないと大変
715 ◆AlFD0Qk7TY :2008/05/22(木) 22:30:47 ID:6QDSXz/7
どうコメントしていいものやら・・・
716名無しさん@線路いっぱい :2008/05/22(木) 23:32:59 ID:vjv41uAG
>>713
熱で歪みができてしまいましたね。
717名無しさん@線路いっぱい:2008/05/24(土) 05:28:08 ID:HHkvfSpt
アダチのタンク車のキットを組み立てたのですが、タンクバンドの真鍮線を
曲げ癖をつけずに押さえ込んで半田付けしたら、経年で剥がれてしまった・・・・・・

塗装を剥離後、今度は曲げ癖を付けて再度やり直しました。真鍮線は、きち
っと曲げ癖をつけ、車体になじませてから付ける必要がありますね。
718名無しさん@線路いっぱい :2008/05/27(火) 07:21:00 ID:21G/X4lL
>>717
経年変化というより、初めから半田がきっちり廻っていなかったのではないか。
ボイラーバンドをきっちり密着するためのテクニックは、ボイラーの曲げの方向と反対の方向に反らせるとしっくりいくよ。
719名無しさん@線路いっぱい :2008/06/05(木) 06:47:48 ID:r1tnkMVa
耐熱テープ、半だの流れ防止に有効なのだが・・・・。
以前、「ユザワヤ」で入手したが、今も置いてあるかなぁ。
720名無しさん@線路いっぱい:2008/06/05(木) 07:09:55 ID:WDFccc9o
上げてまで独り言乙
721名無しさん@線路いっぱい:2008/06/05(木) 07:25:22 ID:w9Kc4/H0
津田沼は売り場縮小で在庫はわからないです。
722名無しさん@線路いっぱい :2008/06/07(土) 08:11:02 ID:gt4dVo54
>>721
情報ありがとう。
723名無しさん@線路いっぱい:2008/06/10(火) 05:16:01 ID:CBW7jGL3
>>719
耐熱テープといえばカプトンでしょうか?あれは使えそうですね。
724名無しさん@線路いっぱい:2008/06/10(火) 20:21:58 ID:ZMscIk7c
墨汁で十分
725名無しさん@線路いっぱい :2008/06/13(金) 06:14:27 ID:yPVKvR2R
>>719 >>723
流れ止めもあるが、仮止めに有効ですね。
726名無しさん@線路いっぱい:2008/06/14(土) 14:28:01 ID:cm4PaJ9j
製作中のキットをマッハのブラスクリーンに漬けたら、漬けすぎたようで真っ黒になってしまいました。

とりあえず、研ける所をキサゲやペーパーで研いたのですが、塗装する場合は再度、ブラスクリーンに漬けたても良いのでしょうか?
初めての経験だったので、アドバイスを頂けたら幸いです。
727名無しさん@線路いっぱい:2008/06/15(日) 01:14:14 ID:eIdLF+t1
ブラスクリーンが古くて分解していたんじゃない?
728名無しさん@線路いっぱい:2008/06/22(日) 11:18:39 ID:boSq7CVo
よく本にラッカーシンナーってでてくるけど。ラッカーシンナーって
何ですか?
729名無しさん@線路いっぱい:2008/06/22(日) 13:05:51 ID:I8gWSjvZ
「ラッカー」とは、溶剤が蒸発して硬化する樹脂を使った塗料の一般名称で、
アメリカのPPG社が販売を始めた、イーストマン社の開発した酢酸繊維素ブチレートを配合したものを
「アクリルラッカー」と呼んだ
日本では、従来からあった、ニトロセルロース樹脂を使った物を「ラッカー」と呼び
アメリカのPPG社が販売したものは「アクリル」と呼ぶ事が多い

どちらも 溶剤が蒸発して硬化する樹脂を使った塗料 なので「ラッカー」であり
「ラッカーシンナー」は「ラッカー」や「アクリルラッカー」を希釈する為の 溶剤 のこと
730名無しさん@線路いっぱい:2008/06/22(日) 19:46:13 ID:ZQj1E3+4
すまんけどプラ用と金属用の違いも説明した方が
親切だと思うなぁ・・・。
731名無しさん@線路いっぱい:2008/06/22(日) 21:02:56 ID:MR6mmKhd
5歳児にでもわかるくらいに説明してやらんと、
マッハのシールプライマーをMr.シンナーで薄めて吹くバカが後を絶たんぞ。
732甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2008/06/22(日) 22:08:55 ID:xUURgp0J
>>728
主成分がトルエンなシンナー
733名無しさん@線路いっぱい:2008/06/24(火) 15:31:10 ID:qWW5HDeu
>>731

昔、ペーパー自作で京阪260を造ったときに
マッハの京阪濃淡緑をグンゼのプラシンナーで
溶いて、スプレーワークで吹いたな。
出来上がりは、別に何ともなかった。


流れ豚切りでスマンコだが、ここの住人各位は
真鍮板に窓抜きする際に、どんなヤスリを使って松か?
734よしひろ:2008/06/24(火) 21:19:01 ID:f3NH9Tti
>>733
バローベの20cmか14cmの#2か#4の平ヤスリ
735名無しさん@線路いっぱい:2008/06/24(火) 21:29:49 ID:NpVNTb0S
>>733
ラッカーにプラ用シンナーは別に問題ないけど、
シールプライマーはプラ用シンナーでは溶けない。
俺はやったことは無いけど、ヒビが入ったりすることがあるらしい。
736733  :2008/06/24(火) 22:56:31 ID:qWW5HDeu
>>734

ありがとうございます。
737名無しさん@線路いっぱい:2008/06/25(水) 02:09:47 ID:fR9pZorO
>>735
Mr.シンナー入れたら分離してダマになったことはあるなw
738名無しさん@線路いっぱい :2008/06/25(水) 07:20:37 ID:sxafLNEj
マッハの塗料、トルエン入りのシンナーでないと余りよい結果は得らせませんね。
739名無しさん@線路いっぱい:2008/07/15(火) 22:41:40 ID:6EoG/Qz6
いつも、0.7×0.4の帯金つかっているけど
ECの雨どいに丸線使ったとき、どのくらい
削ったらいいんかな
丸線のほうが実感的だそうだけど・・・
むずそう

740名無しさん@線路いっぱい:2008/07/16(水) 01:27:21 ID:3Chqc/QP
良さげなところまで削る

って所じゃないかい?
実際、寸法出されてもそこまで精度の高い加工ができるかということもあるし
見た目で判断した方が精度が良い事も多いし
741名無しさん@線路いっぱい:2008/07/16(水) 07:34:30 ID:liaEBbWr
>>740
厚さを均一にするため、板を当てたほうが
いいのかなあ
やっている人、教えて
742甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2008/07/17(木) 23:53:47 ID:E7tWDfT7
棒やすりを普通にガ〜っと長めに。抽象的過ぎて分からないでしょう...
でもKSキットなんかのは半分以上削ってる


それからマッハのプラ今ーの件は↓のスレが参考になるかと
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/gage/1190635210/
743741:2008/07/18(金) 00:02:46 ID:kXrSzHUC
>>742
ご教授ありがとうございます。
古いまいくろのキハでプレスの雨樋が気に入らないのがあるので
試してみます。
744名無しさん@線路いっぱい:2008/07/25(金) 01:58:58 ID:irgcdWpX
一年ぶりに覗いたらまだこのスレあった。オレはHOオンリーだがこの前谷川の京急、割安感あったので衝動買いしてしまった。谷川のは初めて手にしたが、カツミではロストパーツになるアンチクライマーを真鍮板重ねて作るとか、値段の意味が理解できた。
745名無しさん@線路いっぱい:2008/07/29(火) 11:12:01 ID:zyo8H6Vt
大昔に技術も無いくせに無謀にも接着剤で組んだエッチングキットを再生しようと思っているんだが、
瞬間接着剤で組んだ真鍮車体をバラバラに解体する方法って、何が一番いいのかな?
シンナープール行き? 鍋でぐつぐつ煮る?
746名無しさん@線路いっぱい:2008/07/29(火) 22:04:45 ID:f2unSgtx
つ 塗装剥離剤
747名無しさん@線路いっぱい:2008/07/29(火) 22:13:19 ID:nFLcumI4
>>745
トーチで炙るという手もあるよ
748名無しさん@線路いっぱい:2008/07/29(火) 23:33:32 ID:P1n0TXBz
まったくの初心者です。
フジモデルの塗装済キットというのは簡単に組み立てれるのでしょうか?
749名無しさん@線路いっぱい:2008/07/30(水) 00:02:14 ID:1T/YLVR2
>.>748
1.窓ガラスを窓に合わせて切って貼り付け。
1−1.荷物車は保護棒を貼り付け。
2.ホロを差込み、裏で留める。
3.台車を床下にピンで止める。
4.床下を車体にビスで留める。
5.カプラーはお好みのものを買って取り付け。

以上で組み立て完了です。

この前、初めて組み立てたんだけど、塗装がめちゃくちゃ弱くてマイッタ。
ネジ留めただけで、回りの塗装が「ボロッ」と剥げ落ちた。
たまたま、弱かったものが当たっちまったのか、全部そうなのかは不明。

あと、アングルが右右でハンダ付けされてた。
750名無しさん@線路いっぱい:2008/07/30(水) 02:15:53 ID:qT7oeEhB
>>745
プラ部品を使ってないなら>>747がお勧め
頑固な瞬着もきれいに焼けてばらけるのであとはキサゲ刷毛でこすればおk
ただあまり火力の強いのであぶると薄板部が歪むのでそれだけは注意
トーチはあくまで点火用として
ライターでも良いかも
751745:2008/07/30(水) 02:25:23 ID:OkKK4XOS
あまぎの板厚が薄〜いエッチングキットだから、歪みには弱いかも。
ハンダゴテも長く当てるなって組立説明書にあった。

オーソドックスにまずはシンナープール行きにしてみる。皆さんアドバイスサンクス。
752名無しさん@線路いっぱい:2008/07/30(水) 07:17:17 ID:JaC/9IIs
>>749
748です
とりあえず、手を動かして体験してみるのが早そうですね。
ありがとうございました
753749:2008/07/30(水) 09:02:50 ID:1T/YLVR2
>>752
窓ガラス貼り付けに気を遣いますが、あとは特に問題無く出来ると思います。
ぜひ、トライしてください。

754名無しさん@線路いっぱい:2008/07/30(水) 13:04:48 ID:dIks0zot
>>748
シンナーよりもアセトンのほうがいいかも。
755750:2008/07/30(水) 14:25:15 ID:7q6TDXnA
>>751
ワールドのをあぶって分解したことあるから、大丈夫とは思うけど

あ、プラだけじゃなくホワイトメタルもあぶったら溶けるぞw
756名無しさん@線路いっぱい:2008/07/31(木) 02:30:12 ID:3fS99WwL
真鍮工作がある反面、アルミ工作が全く存在していないのはなぜ?
アルミ用のフラックスと半田を使えば、掘削や加工だって断然楽なのは
アルミの方なのに( ´・ω・)
757名無しさん@線路いっぱい:2008/07/31(木) 12:17:34 ID:v1vrFWvW
1000系だと柔らかすぎて表面に傷がつきやすいし2000系だと堅いし高いし個人で熱処理できんし

あと歴史的な面も大きいとは思うが
アルミは基本的にリベット接合だったから
終戦後缶詰開いたブリキをハンダ付けする所から始まった訳で
758名無しさん@線路いっぱい:2008/07/31(木) 12:50:52 ID:ElThIcKO
アルミは一度やっちゃうと、元に戻らないしね。
759名無しさん@線路いっぱい:2008/07/31(木) 14:12:44 ID:3fS99WwL
そうなんだ。

ドリルや糸鋸で加工するのも真鍮よりアルミの方が楽だったから
長年不思議に思っていた。

歴史的な経緯が大きいのかな(´・ω・`)
760名無しさん@線路いっぱい:2008/07/31(木) 14:17:00 ID:Ttz6y4+/
・・・高いし?
761名無しさん@線路いっぱい:2008/07/31(木) 15:43:25 ID:ElThIcKO
>>759
アルミボディの車は、ぶつけたら板金できないので、
パネルごと交換…。
762名無しさん@線路いっぱい:2008/07/31(木) 16:12:00 ID:3fS99WwL
>>761
それは塗装してしまえば真鍮もアルミも一緒では?
763名無しさん@線路いっぱい:2008/07/31(木) 16:26:44 ID:Ttz6y4+/
面白くなってきたw
764名無しさん@線路いっぱい:2008/07/31(木) 16:46:02 ID:ElThIcKO
>>762
アルミは一度変形させると、修復できないということを
言いたいわけでして…
765名無しさん@線路いっぱい:2008/08/01(金) 02:38:53 ID:zefYRKdd
>>764
あれは、一般的な板金屋がアルミの技術を持たないから、というのと
アルミは基本的にリベット接合だから部分的に溶接で切り貼りができないから
て所じゃないかな。
凹んだら叩き直せと言うけど、加工硬化とか時効硬化とか、アルミ叩ける人が居ないとか。
イタリアあたり行けばまだ手叩きでボディ作れるアルミ板金職人は居そうだが。

アルミも溶接できるぜとか言うかもしれんが、溶接性の高いアルミ合金は5000系で
最近の車にはいい5000系があるみたいだけど、溶接にガスやMIGでなくTIGが要るし。
一口にアルミと言っても純アルじゃ柔すぎるんでタンク等の特殊用途(化成品貨車と言えばわかるか)
機械構造部には何らかの合金を使う訳でその合金がいろいろあるんで使い分けせないかん
車の板金のためにメーカーの修理マニュアル取り寄せる訳にもいかんだろうし
そんなこんなもあってアルミ板金はできないということになっとるのでしょうよ
766名無しさん@線路いっぱい :2008/08/01(金) 22:10:23 ID:UW2ceyzq
模型素材という観点からアルミは必要強度を得がたく難しいね。
767名無しさん@線路いっぱい:2008/08/01(金) 22:59:42 ID:xCQ5t4a0
詮索でゴチャゴチャ言ってもしょうがない。
まずアルミ厨がモノを晒すコト。
それからだ。
768名無しさん@線路いっぱい:2008/08/01(金) 23:03:59 ID:5ObLsT0b
真鍮も言うほど強度は高くないような。
つ〜か強度が高い素材は切ったり曲げたりする工作には向いてないでしょ。
769名無しさん@線路いっぱい :2008/08/02(土) 09:01:41 ID:Eb7ahAbh
全てアルミで造るというより、アルミで対応可能なところについては使うというのが正しいのではないか。
現に小生そしている。
770 ◆AlFD0Qk7TY :2008/08/02(土) 09:09:32 ID:rhfhXdnG
>>769
床板に使って軽量化を図っているとか?
771名無しさん@線路いっぱい :2008/08/02(土) 11:25:46 ID:Eb7ahAbh
>>769
窓枠、ライトケースほか
半田付けのガイドジクなんか最適ですね。
ただし、使用後よく洗浄しないとだめだけれども。
772名無しさん@線路いっぱい:2008/08/03(日) 09:59:51 ID:L78iyWmg
いきなりな質問なんですが真鍮を黒染めしたものを剥がして元に戻すにはどのような処理が必要なんでしょうか?
773名無しさん@線路いっぱい:2008/08/03(日) 10:22:58 ID:B/h86ULc
ガシガシ磨く。化学的じゃなく機械的に落とす。
774772:2008/08/03(日) 10:56:41 ID:L78iyWmg
ありがとうございます
775名無しさん@線路いっぱい:2008/08/06(水) 23:35:13 ID:qYYaB69p
ちょっと複雑な所にピンバイスで穴あけしてたら、貫通間際にドリルがぽっきり。
良く孔の開く、削りカスが細く長く続く愛い刃だったのに。さよならも言わないなんて・・・。ごめんよ俺の配慮が足りなかった。腕も。

工具箱を漁っても同径の刃が出てこない。ネットの工具屋に注文して今夜は工作止めた。2chで愚痴って寝る。


776名無しさん@線路いっぱい:2008/08/07(木) 09:46:31 ID:NOZqkr19
>>775
こういう事になるのが嫌だから、ドリルは同じものを必ず2本以上買う事にしてる。
777名無しさん@線路いっぱい:2008/08/07(木) 10:52:42 ID:uZmb1FBS
>>776
ふつう10本入り買うでしょ
7784W&トーチ:2008/08/07(木) 19:39:23 ID:MfpJt4Cx
>777
お大尽だね。
2mm以下のサイズを10本まとめて買う予算ないよ。(´・ω・`)
779名無しさん@線路いっぱい:2008/08/07(木) 19:49:03 ID:K7/6qhb5
交通費とか送料を考えればまとめ買いの方がいい。
780 ◆KfzN./2fYw :2008/08/07(木) 19:54:02 ID:cq6ZU4t2
>>779
一理あるけどね。1mm以下のドリルを沢山は買わないんだよ。これが。
尤も私の場合は近くのDIYで済ますので、そこでも買えないものを求めるため東京に行くことになるけど。
781名無しさん@線路いっぱい:2008/08/07(木) 23:06:01 ID:5Eb7XvJx
ドリル刃は秋月の中古を買ったことがある
最近は、出ないので、ドイトの安いのを使っている。
782名無しさん@線路いっぱい:2008/08/07(木) 23:10:44 ID:JwOyXUsX
>>781
最近秋月で売らなくなったよな>中古ドリル刃
783名無しさん@線路いっぱい:2008/08/07(木) 23:18:49 ID:5Eb7XvJx
>>782
東芝タンガイロだったっけ
784名無しさん@線路いっぱい:2008/08/08(金) 00:57:54 ID:i9+hzrGY
>>775
貫通間際は気をつけないとね
ボール盤でも貫通間際に材料もってかれて怪我しやすいし

ちょっと折れたくらいなら研ぎ直せば使えるけど
さすがに1mm以下だと手研ぎはつらいか
785名無しさん@線路いっぱい:2008/08/08(金) 15:52:01 ID:NwGfqQcW
フジのキット、プライマー処理まで完了していよいよ塗装という段階、GMの
缶スプレー(ぶどう2号)で仕上げようとテスト噴射したところ粒子は荒く飛び散り
気泡できまくり・・・なんだこりゃ・・だめじゃん・・・使わなくてよかった。
「グリーンマックスおまえもか」というところで中断しています。
エアブラシは持ってないんで、他にいい缶スプレーがあったら教えてほしいす。
タミヤに(ぶどう2号)に近いものってないでしょうか?
786名無しさん@線路いっぱい:2008/08/08(金) 16:03:11 ID:4HNQJiMX
っ 40度のお湯
787名無しさん@線路いっぱい:2008/08/08(金) 16:43:14 ID:bf5FXYW7
そもそもGMのぶどう2号ってミルクチョコレート色だからなぁ・・・
788名無しさん@線路いっぱい:2008/08/08(金) 23:37:49 ID:i9+hzrGY
>>787
進駐軍客車バカにするな!
あれはミルクチョコレート色となってるが実質ペンシルバニア鉄道の色なんで
タスカンレッド類似色が正解なんだぞ

爺のは退色したぶどう色2号のイメージ
789名無しさん@線路いっぱい:2008/08/09(土) 17:38:33 ID:UAE2aImA
旧国の電気側の配管支え
2段割ピンってどうやって作る?
790名無しさん@線路いっぱい:2008/08/09(土) 18:01:25 ID:OwXUqWq6
>>789
売ってないか?
自分はマッハのを使ったが。
791名無しさん@線路いっぱい:2008/08/09(土) 18:39:32 ID:yOgEvRNj
>>789
ピノの高額ロストにお布施しなさい。
792789:2008/08/09(土) 21:25:56 ID:tcWTIyk/
屋上はマッハでいいけど
床下があ・・・・
いさみやの 管支え という 段々の帯金
で作ってみたけど
そろそろ在庫が、まだ売ってるかな
793名無しさん@線路いっぱい:2008/08/09(土) 21:49:51 ID:OwXUqWq6
>>792
これじゃ駄目か?
ttp://www.mach-mokei.jp/img/12a.jpg
794名無しさん@線路いっぱい:2008/08/09(土) 22:15:24 ID:yOgEvRNj
段々の帯金、自作できんじゃん。
795 ◆KfzN./2fYw :2008/08/09(土) 23:47:18 ID:zjZcpese
>>792
安達から配管支えが出ているがそれではどうよ。
796名無しさん@線路いっぱい:2008/08/24(日) 17:49:03 ID:GjOE2fQ+
以前京急の旧1000形のNの真鍮製グレードアップパーツが売ってた。
悠々ライトシリーズとか言ってたかな?
4両で1万円越えしてたんだがGMのキットがあるなかなんであんな強気
の値段設定が出来たんだろう?
797名無しさん@線路いっぱい:2008/08/24(日) 18:48:01 ID:Waj0bCUP
その値段でも欲しい人が居るからだろ
GMの京急1000キット組んだ事ある人なら、その気持ちはわからんでもない
798名無しさん@線路いっぱい:2008/08/24(日) 19:08:45 ID:GjOE2fQ+
>>797
> GMの京急1000キット組んだ事ある人なら、その気持ちはわからんでもない

たしか合いが悪いんだっけ?
でも金属製のコンバージョンキットにしたから合いがよくなるともおもえないんだが・・・
799名無しさん@線路いっぱい:2008/08/24(日) 20:07:53 ID:RxWh8jT0
初心者スレを見ると真鍮工作の経験者と思われる方が初心者の方に瞬間接着剤の使用を
勧めていますが、初心者だからこそ半田付けの練習をしないといつまでたっても
半田付けを習得できなくなると思いますが、如何でしょう?
皆さんのご意見を賜りたいと思います。
800名無しさん@線路いっぱい:2008/08/24(日) 20:53:42 ID:CCchLhNr
やる気があれば自分から進んで半田付けするでしょうから、その気が
無い向きには瞬間接着剤で充分という事じゃないでしょうか。

瞬間接着剤の限界を感じてから半田付けに挑戦し始めても遅くは無い
でしょうし。仕事じゃなくて趣味なんですから。
801名無しさん@線路いっぱい:2008/08/24(日) 21:07:31 ID:W/zL6ns+
800に同じ。修行ではないし、瞬間接着剤も半田付けも両方とも万能ではないし第三の方法もある。
802名無しさん@線路いっぱい:2008/08/24(日) 23:16:22 ID:XbDSXX6r
はじめまして。現在Nゲージの真鍮キットを組んでいます。
前面のおでこパーツを半田付けで取り付け、大きな隙間をプラ板で埋めました。
その後細かいところはパテを埋め、ヤスリがけしようと思うのですが、ラッカーパテを
塗る前に、金属部にプライマーを吹かなければなりませんか?

803名無しさん@線路いっぱい:2008/08/24(日) 23:50:47 ID:y9JdAmaM
>>802
大きな隙間を真鍮板で埋めなおし、その後細かいところを半田で埋めてください。
804名無しさん@線路いっぱい:2008/08/25(月) 00:42:54 ID:jbNb2EeH
>>802
エッチングパーツを用いた プラモとおなじで
いいんでは、
ネットで くぐってみれば・・・
クレオスでは、メタルプライマーがでているけど
805名無しさん@線路いっぱい:2008/08/25(月) 02:53:54 ID:ijSB5VlU
>>802
おれはいつも瞬着をパテ代わりにしてるからわからんけど
指の油とかついてたら、何の上に塗ってもパテは剥がれるし
磨いとく方が重要かもよ

てかパテ塗って研いでから剥がれてしまったらプライマー吹いてみるとか
806名無しさん@線路いっぱい:2008/08/25(月) 14:28:48 ID:aw4n3qgZ
>>802
大きな隙間を、なぜ半田で埋めない?
807名無しさん@線路いっぱい:2008/08/25(月) 18:35:58 ID:yd5b6nQu
>>803〜806
教えて頂きありがとうございます。
おでこのパーツが溶けやすい素材ですし、すでに埋めたプラ板の成形がうまく
いったので半田付けはせず、結局瞬間接着剤で埋めました。
プラ版で埋めないと間が1.5mmくらいあったのですが、半田で埋められるもの
なのでしょうか?コツはありますか?
808名無しさん@線路いっぱい:2008/08/25(月) 19:17:03 ID:P+rc0i61
そこまで大きな隙間だと、真鍮の端材をおおよその形に整形して、それを半田付け、
ってとこが無難かと。

あと、金属の上にパテを盛る話だが、地の金属をヤスリで荒らすって手もある。
809名無しさん@線路いっぱい:2008/08/25(月) 22:23:41 ID:EQGCKJcV
>>806
何使おうとその人の自由でしょうが

いまどき自動車板金でも半田なんて使ってる人いないもんな
そこらの板金屋はパテ山盛りで何年かすると錆びて剥がれてくるw
810名無しさん@線路いっぱい:2008/08/25(月) 22:36:32 ID:jbNb2EeH
>>807
真鍮同士の隙間をハンダで埋めるには、粘性の高い専用のものを使いますが、
今回は、おそらくおでこが、融点の低いホワイトメタルだと思うので、
低温ハンダを使うことになるかと思います。
ただ、うっかりホワイトメタルを溶かすことがあるので
この場合は樹脂系で埋めるのが無難かと・・・

811名無しさん@線路いっぱい:2008/08/27(水) 00:55:58 ID:/+X6yKFz
>>802
>前面のおでこパーツを半田付けで取り付け
>>807
>おでこのパーツが溶けやすい素材ですし

矛盾してねぇか
812名無しさん@線路いっぱい:2008/08/27(水) 01:16:14 ID:QRRdRqOR
いい質問だ
813名無しさん@線路いっぱい:2008/08/27(水) 01:24:31 ID:QRRdRqOR
隙間が屋根側なら、荒めのヤスリでゴシゴシ削った後、丁寧に仕上げるのが一般的。
従って、埋めた部分に結構力が加わるので、接着や樹脂系よりも半田埋めを勧めます
814名無しさん@線路いっぱい:2008/08/27(水) 03:25:49 ID:Sa/M7dG0
>>811
半田付けするときはコテ当てるのは一瞬で桶、点付けでも桶
隙間埋めるにはある程度の時間コテを当てて半田を流さなきゃいかん
そうするとおでこを溶かす恐れがあるから、やらない

ということだろうね
815名無しの鉄模主任:2008/08/27(水) 11:29:23 ID:Sgxiet3x
この場合の鏝の扱いは私なら次のようにします。
まず、熱の移動を短時間に行う必要があるため、
鏝の面積の広いものを用います。近くに付け
終わった部品があるときと考え方は同じです。
次に、流すのではなく、少量を盛る。置く。
流すとメタルが溶ける恐れがあります。
盛り付けると後の始末は面倒ですが、溶ける
危険性は低くなり、隙間を消すのに好都合です。
経験が少ないのなら、別のもので練習して
からやったほうが無難です。
816名無しさん@線路いっぱい:2008/08/27(水) 16:56:09 ID:Gkn42Pec
住処を変えたか。
817名無しさん@線路いっぱい:2008/08/28(木) 23:52:55 ID:0MKpL21b
おでこはプラかレジンだったんじゃ...
818名無しさん@線路いっぱい:2008/08/29(金) 08:41:22 ID:sYTSlb3s
ホワイトメタルかな。

>>817
プラ=プラスチックレジン=可塑性合成樹脂
レジン=合成樹脂

日本語大丈夫?
819名無しさん@線路いっぱい:2008/08/29(金) 20:41:31 ID:rcaCV9YW
まぁ普通はプラ=ポリスチレンだと思うけどね。模型の話なら。
820名無しさん@線路いっぱい:2008/08/29(金) 22:17:31 ID:sYTSlb3s
スチレンポリマーレジン
8214W&トーチ:2008/08/29(金) 22:28:38 ID:lSaRj4lx
ハリケンポリマー
822名無しさん@線路いっぱい:2008/08/29(金) 23:18:05 ID:poCYIVWW
鉄道模型の量産品だと
車体,屋根,床板:ABS、窓:PC、台車:POMが多いな
PSはプラモデルとかタミヤの板材だな
823名無しさん@線路いっぱい:2008/08/31(日) 14:04:30 ID:edRIj0zV
従来のプラ製品は、手すりなど小物もプラでユーザー後付。しかし壊れやすく面倒。
この点で、最近の手すりを金属線として組付ズミの構成は優れていると思う。

優れたプラ成型に塗装したボディに、金属パーツでディテールアップしたモデルは
外観も必要強度も、ブラスモデルに実用的には遜色ないレベルにあると
824名無しさん@線路いっぱい:2008/08/31(日) 14:12:43 ID:gGEIZO4F
は、思えない。
825名無しさん@線路いっぱい:2008/09/02(火) 04:35:51 ID:ixwIO/27
>ブラスモデルに実用的には遜色ないレベルにあると
細密度という点ではプラ製のほうが勝っている場合も少なくありませんよ。
ブラスモデルなのに屋上機器等をわざわざプラで別成型されている場合もあります。
826名無しさん@線路いっぱい:2008/09/02(火) 05:04:47 ID:Stu3swht
>>825
表面の平滑さ
窓まわりの表現、キャスティングのはめ込み窓でないため偏光が少ない
カット面のエッジがだれない
紫外線劣化がなく、耐久性が高い
ハンダでばらして再生が可能
車体本体は、ブラスの方が優れるかと
827名無しさん@線路いっぱい:2008/09/02(火) 09:45:57 ID:wuZEt8zS
Nゲージくらいになると、車体の細かいリベット表現なんかは
プラ製のほうがずっと得意でシャープだ。
金属エッチングはそのへんは苦手。
828名無しさん@線路いっぱい:2008/09/02(火) 22:13:08 ID:Stu3swht
>>827
エッチングの16番のメーカーズプレートなんか
肉眼で確認できないぐらいの文字
も彫れるわけだが、
逆にへたに読めて使えないなんて問題になる。
829名無しさん@線路いっぱい:2008/09/02(火) 22:14:31 ID:8r6znSF9
>>828
Nゲージっていっとるやろ
830名無しさん@線路いっぱい:2008/09/03(水) 01:16:36 ID:bhxE+BrK
>>829
Nのエッチングパーツってなんのために・・・
831名無しさん@線路いっぱい:2008/09/03(水) 01:28:39 ID:tPcl7ZtN
不用意な総論めいたものに重箱の隅をつつくレス、つまらん。
823がスレ違いである事は間違いない。822から仕切りなおさないか。
832名無しさん@線路いっぱい:2008/09/03(水) 07:15:11 ID:PE+eH7sg
818だろ、クソは
833名無しさん@線路いっぱい:2008/09/03(水) 19:28:21 ID:CEkB09cn
>>831
真鍮キットの疑問点や留意点を語るんでどう?
834名無しさん@線路いっぱい:2008/09/17(水) 18:11:12 ID:X1JRx7Qp
age
835名無しさん@線路いっぱい:2008/09/24(水) 23:27:38 ID:cusb7kXg
KSなんかの新型乗務員ドア
クツズリつけると開口高さが小さくなって
入らなくなるけどドアの下端を切り詰めるんで
いいんかいな?
0.2から0.3mmくらい
836名無しさん@線路いっぱい:2008/09/29(月) 21:40:46 ID:oQVMgFH2
Carbon Rod Soldering
ttp://blog.livedoor.jp/dda40x/archives/2008-09.html#20080927
ロストワックスの作り方も説明している。
837名無しさん@線路いっぱい:2008/10/13(月) 13:43:00 ID:4uGtm0UL


  保

838名無しさん@線路いっぱい:2008/11/08(土) 00:15:15 ID:LRCLmh7H
age
839名無しさん@線路いっぱい:2008/11/08(土) 13:18:33 ID:wmtoOPG4
アルカリ性フラックスってどうよ
840名無しさん@線路いっぱい:2008/11/08(土) 13:31:32 ID:9vs1zFhS
聞いたことないがどこに売っているのかいな?オレはピノチオのフラックスを使っている。数種試したがこれがいい具合。ただ、かつて毛糸屋などでも扱っていたが、今は雑色まで行かないと入手できないのが難点。
841名無しさん@線路いっぱい:2008/11/08(土) 22:06:42 ID:wmtoOPG4
>>840
ホームセンターで売ってるらしい。
アルカリ性フラックスで
ネットでくぐると、使っている人がいる。

842名無しさん@線路いっぱい:2008/11/12(水) 08:09:22 ID:8IcZMggR
フラックスよりも液状ハンダとバーナーを使ってごらん

キサゲが必要ないくらい綺麗に出来る
843名無しさん@線路いっぱい:2008/11/13(木) 14:42:42 ID:nR6qxKpJ
>>842
ttp://hissi.org/read.php/gage/20081112/OEljWk1nZ1I.html

色々とお盛んなようですね。
ところでキハ66・67の塗装は終わりましたか?
844名無しさん@線路いっぱい:2008/11/24(月) 08:13:08 ID:yne3yiAh
液状ハンダはよさそうですね。
845名無しさん@線路いっぱい:2008/11/24(月) 21:24:55 ID:Wu5EcS5e
ハンダこてのトリートメント
Tipリフレッサーいいね
846名無しさん@線路いっぱい:2008/11/24(月) 22:13:48 ID:q9+KKCst
>845
ここのハンダごてスレで見て、会社で買って貰った。
アレは効果絶大だわ。
847名無しさん@線路いっぱい:2008/11/27(木) 22:24:41 ID:RVnv5kng
大宮のソニックシティで今年も開かれます。
日時 2008年12月27日(土) 11時〜16時半
   2008年12月28日(日) 10時〜16時
会場 大宮ソニックシティ地下1階 第4,第5展示場
是非お越しください。
848名無しさん@線路いっぱい:2008/12/11(木) 11:46:02 ID:Sz7E8nXd
バーナーによるハンダ付けを知らない輩がいるようだ。

バーナーで処理したハンダゴテとか言ってるアホがいる
849名無しさん@線路いっぱい:2008/12/11(木) 12:43:10 ID:cXSL1aXY
>>848
C11マダー!?
出ても買わないけどwww
850着払 ◆.z/LOOPDnk :2008/12/12(金) 08:25:13 ID:UX1IJUMW
>>848
> バーナーによるハンダ付けを知らない輩がいるようだ。

バーナーで半田づけって知ってたら偉い人になれるんですか、中村さん?
851名無しさん@線路いっぱい:2008/12/12(金) 22:00:10 ID:dhBFJkot
そういえば、偉さに拘る奴ほどバカだよね。
852名無しさん@線路いっぱい:2008/12/19(金) 00:06:23 ID:JGmmY1RE
>840
ピノチオのフラックスって、DIY店で売っているのを自社ブランドにしただけのような気がするんだがどうよ?
853名無しさん@線路いっぱい:2009/01/02(金) 13:14:43 ID:4Vx/rLCH
>>852
ピノチオに限らず模型店ブランドのケミカル関係は殆どOEMですよ。
市販品を小分けして売っている例もあります。
854名無しさん@線路いっぱい:2009/01/02(金) 14:04:30 ID:BISh6z0a
製造する単位と販売量を考えれば当然ですね。
どんな化合物にも言える話ですが。
855名無しさん@線路いっぱい:2009/01/02(金) 21:29:49 ID:DvE1G42m
模型店のバックヤードで亜鉛粒を濃塩酸にちまち溶かしていたらw
856基地害うなぎねこ:2009/01/04(日) 14:12:02 ID:DhrdAlAi
大変だね。
857名無しさん@線路いっぱい:2009/01/04(日) 15:20:01 ID:82yo+4PF
トレイン今年の1月号85ページに載っている‘ハンディボンド’使ったことある方いますか。ある模型店しか扱ってないと書いてあるが輸入品だろうか。馴染みない店にいきなり聞くのも気がひけるのでここに書いてみました。
858基地害うなぎねこ:2009/01/04(日) 22:19:55 ID:DhrdAlAi
そうか。
859名無しさん@線路いっぱい:2009/01/29(木) 02:50:18 ID:Ilc7wN1I
>>855
塩化亜鉛水溶液を作る場合、通常は塩化亜鉛の粉末を水に溶かす方法だと思います。
860名無しさん@線路いっぱい:2009/03/04(水) 13:00:02 ID:tgphuUZc

 age
861名無しさん@線路いっぱい:2009/03/04(水) 13:15:59 ID:ReQV4ZAN
客車ばっかりやってたんだけどひょんなことからDCが手に入ってしまった。
真鍮のボディにロストの前面付ける時ってどんなハンダ使えばいいのかな。

ホームセンターで眺めてると「ステンレス用」ってのが融点低そうなんだけど・・・
862名無しさん@線路いっぱい:2009/03/05(木) 01:24:32 ID:BgdO9M/B
>>861
ウチの場合はロストのハンダしろ部分をヤスリで軽く磨いて
ステンレス用フラックス(液状)と普通のハンダで付けてる。
863名無しさん@線路いっぱい:2009/03/05(木) 01:32:01 ID:BgdO9M/B
>>862に追加
もしかして「ロスト」でなくて「ホワイトメタル」か?
だったら無理せずパーツ洗浄後に瞬着にしとけ

ホワイトメタルだと低温ハンダ使って、その上余程
慎重に作業ないとメタル溶解で自己崩壊必至w
864名無しさん@線路いっぱい:2009/03/05(木) 02:26:26 ID:6RzQF+Kh
>>862-863
dクス
も一度説明書見たら前面はやはり「ロスト」で小物は「ホワイトメタル」だった。
前面含む箱の形まではハンダ、小物は瞬着でやってみるよ
865名無しさん@線路いっぱい:2009/03/06(金) 16:58:07 ID:vWlUvHCC
>>861
模型的には
ステンレス用フラックスは普通のより強力
一般の板金用ハンダが普通粘度の瞬着とするとステンレス用ハンダはさらさらタイプの瞬着
くらいに考えて使い分ければおk

>>863
慣れればホワイトメタルも普通のハンダでいけるよ
ミニカーの人なんかは皆そうやってるし
低温ハンダは強度ないから

ただ、相当の慣れは必要なのでいらないパーツで練習しまくってください
866 ◆AlFD0Qk7TY :2009/03/06(金) 19:14:32 ID:Y2KKHc6x
安全策を採るなら2液混ぜエポキシ接着剤がお勧め。


熱崩壊する瞬間 iiilll_| ̄|○llliii
867名無しさん@線路いっぱい:2009/03/07(土) 12:43:25 ID:2OPzsZdJ
>>866
エポキシだけだと固まるまで保持しておくのが面倒だし
ゼリー状瞬着の点付けで仮固定し
隙間埋めも兼ねて普通の瞬着を流して
固まったら裏にエポキシを盛っておけばまずはがれません
868名無しさん@線路いっぱい:2009/03/29(日) 17:33:10 ID:wBl3wNqD
ダイキャストミニカーのボディを輪切りにして短くしたいのですが 溶接または
ロウ付けなど可能な方法をどなたか教えて下さい 宜しくお願いします
869名無しさん@線路いっぱい:2009/03/29(日) 21:23:03 ID:pzHP7V0t
液状ハンダとバーナーを使ってごらん。
目から鱗だぞ。
870名無しさん@線路いっぱい:2009/03/29(日) 21:30:23 ID:tHRBLPNM
>>868
アルミダイキャストの場合は専用ハンダとフラックスを使う必要がある。
エポキシが無難。
871名無しさん@線路いっぱい:2009/03/29(日) 21:32:22 ID:8u3URosj
>>868
>>867,>>869 のような意見はあるが、あなたに自信が無いなら、天井裏に裏打ち(全面で無くていい)してエポキシで接着、隙間埋めは瞬着でやるのが強度、安全性(失敗しない)の面で良いでしょう。
872名無しさん@線路いっぱい:2009/03/29(日) 21:39:53 ID:QTIWHomn
都内で真鍮板ってどこで買える?.1.2.3.4.5位が揃ってるといい感じ
873名無しさん@線路いっぱい:2009/03/29(日) 21:40:30 ID:jMDgFjX4
エコーモデル
874名無しさん@線路いっぱい:2009/03/30(月) 00:51:32 ID:GXb8Ssqo
>>872
大きめのホームセンターや東急ハンズでも売ってるかと
あとはタウンページで金属材料屋(ry
875名無しさん@線路いっぱい:2009/03/30(月) 01:01:42 ID:6T1lmjVi
>>874
>あとはタウンページで金属材料屋(ry
定尺でw
876名無しさん@線路いっぱい:2009/03/30(月) 05:29:19 ID:+Luj7gUz
ttp://www.web-tokyodo.com/tmc_easy.htm

これ組んだ方いますか?
近所で4600円で売ってるんだけど、いまいち信用出来ないメーカーなんでどうしようかと…。
877名無しさん@線路いっぱい:2009/03/30(月) 18:14:57 ID:spzl1NwG
色々とありがとうございました 20年以上前に自分が仕事で乗っていたバスのミニカーを
入手出来たのですが、バスは同じメーカーでも同じように見えてもボディの長さが違ってたりします
入手したのは自分の乗ってたのよりロングでオーバーハングが長くてしっくりこないのです
それで輪切りにして接着剤でもいいのですが自分としてはダイカストの一体ボディに
こだわってまして>>869さんの液状ハンダと云うのはどんなだろうと検索したのですが、いろんなのがあって接着剤のような成分
の物もあったりで良く判りません>>869さんの仰ってるのはバーナーを使用するので本格的と思います もう少し詳しいメーカー名や
商品名教えて頂けないでしょうか?やっと見つけたボディなのでこだわって作りたいのです 宜しくお願い致します
878名無しさん@線路いっぱい:2009/03/30(月) 19:55:14 ID:NDB3kBUt
ヘタこくと本体溶けるぞ。

ホームセンター行って、万能はんだっての探してみ。
879名無しさん@線路いっぱい:2009/03/30(月) 23:58:53 ID:IdbXyq0j
いさみやなら真鍮素材揃ってるかな
880名無しさん@線路いっぱい:2009/03/31(火) 00:09:36 ID:9jlhGBq9
>>878さん、ありがとう、万能ハンダ良いですねえ 亜鉛も書いてるのでダイカスト
でもハンダ利きそうですねこんなのが有るんだ 良い物を教えて頂きました これ以外
考えられなさそうです 結果出たら報告しますね。
881名無しさん@線路いっぱい:2009/03/31(火) 00:19:57 ID:lzC9ToLs
>>879
ワム イモン 珊瑚 でもそろうんじゃない?
882名無しさん@線路いっぱい:2009/03/31(火) 00:35:18 ID:ntXU7eA0
>881
芋の品揃え、侮れないよな。
883名無しさん@線路いっぱい:2009/03/31(火) 10:57:24 ID:HdkE1o98
>>876
気になるんだったらブツがあるうちに買っておけ
無くなってから後悔するよりはマシだぞ。
884名無しさん@線路いっぱい:2009/03/31(火) 11:31:11 ID:YbzqGpjc
まあ2ch情報に惑わされすぎてる奴が多いのだろう。

何が良くて何が悪いのか、自分の欲求度と価格、キットの難易度、等々
それぞれ自分で客観的に判断すればいい事なのにね。
885名無しさん@線路いっぱい:2009/04/01(水) 17:14:29 ID:SNw1BAQ7
↑こういう無粋な事言う奴クラスに一人は必ず居たなあ。評論する前に知ってる事は
教えあったらいいじゃね ケチケチしなさんな ダセえよ
886名無しさん@線路いっぱい:2009/04/01(水) 17:34:56 ID:+tVZ6M0Q
>>884支援
887名無しさん@線路いっぱい:2009/04/01(水) 20:34:48 ID:SNw1BAQ7
間違い無く東北だな
888名無しさん@線路いっぱい:2009/04/01(水) 20:47:34 ID:cO3j1yMO
客観視も出来なければ他人の助言も何の役にも立たないのが、この手の買い物じゃね?
そもそも無駄遣いをしたくないので質問をしようという気持ちが残っているあたりが間違ってる。
お前の「熱にうなされたような今の気持ち」を誰か理解できる奴がいるとでも思っているのか。

無駄遣いと遠回りがこの趣味の宿命みたいなもんだ。883に同意。
欲しくて欲しくて頭がボーッとしているうちに買っとけ。そして後悔することもある。それがどうした。
他人に止めて欲しい気持ちがもしあるのなら止めとけ。
889名無しさん@線路いっぱい:2009/04/01(水) 21:07:48 ID:xXku+8K7
欲しけりゃ買う、迷ったらやめる。
890名無しさん@線路いっぱい:2009/04/01(水) 22:49:37 ID:KydRQoeM
迷うなら買っとけ

ともいう
891名無しさん@線路いっぱい:2009/04/02(木) 07:32:14 ID:owZcwx6Q
結局買っとけってことか。
892名無しさん@線路いっぱい:2009/04/02(木) 07:48:44 ID:FF033HlS
買って後悔買わずに後悔
893名無しさん@線路いっぱい:2009/04/04(土) 00:55:41 ID:nvUYK55u
迷った時には、得にならない方を選べば 間違い無い。

Aにしようか、Bにしようか、迷った時は、どちらが得になるかを考えてみて下さい。
そして、迷わず得になる方を、捨てて下さい。迷うという事は、両者がほとんど同点という事です。
得になるほうは、得になるという点で、同点に持ち込めているのです。得になるというポイントがなければ、
もう一方のほうが、選びたい理由はたくさんあるのです。にもかかわらず、ほとんどの人が、
迷ったら、迷わず、得になるほうを選んでしまっているのです。           中谷彰宏語録より
894名無しさん@線路いっぱい:2009/04/04(土) 01:27:16 ID:FCNIrgo9
さすが、「キミのお尻の穴まで美しい」つって女口説くだけのことは有るな、中谷センセイ。
895名無しさん@線路いっぱい:2009/04/04(土) 02:29:18 ID:nvUYK55u
↑一寸この文 おかしくないか?お尻の穴の所まで攻略してたら、それ以上口説く必要もないだろうと思うんだけど。
896名無しさん@線路いっぱい:2009/04/14(火) 06:03:53 ID:XVH17PBc
シバサキのキハ44000の側面だけ手に入ったんだけど、自慰の80系電車の頭付けると変かな?
897名無しさん@線路いっぱい:2009/04/14(火) 19:08:31 ID:qMCeqo+l
たぶん変。
898名無しさん@線路いっぱい:2009/04/14(火) 19:51:01 ID:GdxUP5f7
>>896
車体幅が実物で200mmも違うけど、それでも良ければ(ry
899名無しさん@線路いっぱい:2009/04/14(火) 21:03:17 ID:PpuSoiDl
更に爺の80系は全体的にでk(ry
900名無しさん@線路いっぱい:2009/04/16(木) 10:40:36 ID:iIksMNqk
>>900
死ね
901名無しさん@線路いっぱい:2009/04/16(木) 11:48:05 ID:0upVqB9L
>>893
閉鎖病棟の患者でこういう人いそう。常人に理解できない独特の思考世界があるね。
902名無しさん@線路いっぱい:2009/04/20(月) 02:32:09 ID:c6j9d1oh
ああ、ナンシーの方が先に逝くとは。
神は意地悪だ。
903名無しさん@線路いっぱい:2009/04/20(月) 23:03:39 ID:wXN7R3b3
>>902
そんなにあの消しゴム版画の人が好きだったのか
904名無しさん@線路いっぱい:2009/04/20(月) 23:11:34 ID:yXNalzrY
中谷の発言はシンナーで逝ってるように思えるがなあ
905名無しさん@線路いっぱい:2009/04/21(火) 03:36:06 ID:9/ee/8TT
>>904
君の言ってる事はこういう事と同じだよ、自殺は悪いことだから罰則を重くして
最高刑は死刑にすれば、誰も怖くて自殺する人はいなくなるだろうと 理解力を
養いたまえ。
906名無しさん@線路いっぱい:2009/04/21(火) 03:40:17 ID:MwnXNZQL
?(∵)?
907名無しさん@線路いっぱい:2009/04/22(水) 12:17:31 ID:w7rC7Xic
側面だけといえば佐藤商会の富山地鉄デ5010(だっけ?野上に行った)奴の側面だけあるので、鉄コレかなんかの
前面付けて車幅広げて田舎電車に化かしたいんだけど、安く入手可能なプラ製品だとなんの顔が似合うかな?

…本当は自分の気に入るの顔を自作した方がいいだろうけど。
908名無しさん@線路いっぱい:2009/05/01(金) 19:01:50 ID:ircixtDA
Age
909名無しさん@線路いっぱい:2009/05/02(土) 20:28:30 ID:aLGppa/v
アメリカ型ブラスモデルの整備をしているうちに、ボルスターがホックになっている製品を見つけた。
連結器取り付け位置が台車の真上にくるような配置であり、そして台車にドライブシャフトが通っているため
普通のボルスターでは台車を外す事が容易ではない構造となるところだった。
まさかホックとは思わずあれこれ弄っているうちに、台車をこじるような力をかけたらあっさりと丸ごと脱落してかなりあわてた。
仕組みを理解したらその整備性のよさ、便利さにただ驚くばかり。ちなみに熊田−オリオン製。

ボルスターにネジを使うのは固定観念だと思ったよ。
ちょっと抉ると外れる台車は、特に動力付の車両などにお勧めの加工です。
910名無しさん@線路いっぱい:2009/05/03(日) 18:43:12 ID:bxuUap1L
ホックは40年前くらいのTMSによく載ってなかったか?
911名無しさん@線路いっぱい:2009/05/05(火) 07:02:02 ID:5zIb2Qc7
大昔にOゲージの台車のセンターピンにホックを使った記事を見た事がある。
912名無しさん@線路いっぱい:2009/05/05(火) 10:33:45 ID:aOM2G88/
ひと組の台車を複数の車体に使いまわすアイデアの奴ですか?
913名無しさん@線路いっぱい:2009/05/05(火) 10:37:13 ID:KguGmMmB
>>910
ホック止めのドローバー

あれ意外といい
914名無しさん@線路いっぱい:2009/06/25(木) 00:08:17 ID:pWc5j2a9
Age
915名無しさん@線路いっぱい:2009/06/26(金) 20:37:27 ID:CtnoBbmt
2mmの真鍮四角棒と、t2mm 幅5mmの真鍮帯板を探しているのですが、
大阪北摂〜阪神間、JR神戸線京都線沿線で東急ハンズ以外でどこかご存知のかたおられませんか?

>>895
一発やるだけならもう必要ないでしょうけど、
継続的にやり続けようと思えば、メンテナンスも必要なのでは?
916名無しさん@線路いっぱい:2009/06/26(金) 21:14:06 ID:2f7RS3yM
音速をお忘れです。
917名無しさん@線路いっぱい:2009/06/28(日) 16:50:03 ID:mJSEvLe4
>>916
>>915みたいな変なサイズ、マッハにあったっけ?
918916:2009/06/29(月) 18:55:55 ID:IHUrcJOd
いずれのサイズも私買った事ありますので。
919915:2009/07/01(水) 01:55:07 ID:RIg33/u9
>>916
ありがとうございます。マッハ模型ですね。見に行きます。
920名無しさん@線路いっぱい:2009/07/01(水) 20:19:14 ID:Ki4v+5d1
久しぶりにKSの103系に手を入れてみた。
クハ+モハ+クモハ
すでに、箱になっていたが、雨どいをつけるのに躊躇していたのだった。
思ったより、簡単にまっすぐついたのでまあ良しとしますか。
キットメイクでも人の手が入った模型を見るのは気分がいい。
921名無しさん@線路いっぱい:2009/07/24(金) 15:27:48 ID:8sFEhEUV
真鍮お察し申し上げます
922名無しさん@線路いっぱい:2009/07/24(金) 20:06:20 ID:cq0a9hel
真鍮穏やかでないかも
923名無しさん@線路いっぱい:2009/07/25(土) 07:16:43 ID:wsQ3ia9p
真鍮工作出来る奴いるの?
924名無しさん@線路いっぱい:2009/07/25(土) 12:04:56 ID:wsQ3ia9p
ベリリウム銅の集電ブラシ
925名無しさん@線路いっぱい:2009/07/25(土) 15:07:20 ID:wsQ3ia9p
真鍮エッチングキット
926名無しさん@線路いっぱい:2009/07/25(土) 16:50:47 ID:wsQ3ia9p
真鍮プレス
927名無しさん@線路いっぱい:2009/07/25(土) 18:59:31 ID:wsQ3ia9p
44 :名無しさん@線路いっぱい:2009/07/25(土) 18:53:40 ID:bkkLjAC7
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || フロントにストラット式コイルスプリング、リヤにトーションビーム式コイルスプリングを採用。
 || ブッシュ、バネ、アブソーバなどに入念なチューニングを施した熟成の足まわりが、高度な操縦安定性と自然な操舵フィール、
 || そしてフラットな乗り心地を実現しています。 ...
 || 
 || 皆さん!そんなに素晴らしいトーションビーム(笑)をなぜ他の高級車に使わないのでしょうか!
 ||                               Λ_Λ
 ||                            \ (゚ー゚*) トヨタのトーションビーム採用車種は
 ||                               ⊂⊂ | パッソ・ヴィッツ・カローラなどですよ!
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|  FFに最適ど言えど、カムリ・マークXzioには使ってません!
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧ 工エエェェ(´д`)ェェエエ工
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
トヨタのトーションビーム採用車種
パッソ、ヴィッツ、カローラの低コスト大衆車(w もちろん高級車で採用されたのはアルファードとヴェルファイアだけ(笑)
928名無しさん@線路いっぱい:2009/07/27(月) 17:45:44 ID:YYPPZMiL
真鍮製品は経年劣化がないからいいな
929甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2009/07/28(火) 23:31:47 ID:q3W2E7Pl
>>927
コピペに突っ込んじゃいますが(藁)
「トーションビーム」である限り「コイルスプリング」という事は有り得ないんじゃないかと
コイルってのはあのグルグル巻いてあるヤツだろ
930名無しさん@線路いっぱい:2009/07/29(水) 01:12:51 ID:rlErXzEO
>>929
トーションビームとトーションバーを混同していないか?
トーションビーム+コイルバネの組み合わせは普通に有るが?
931甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2009/07/29(水) 22:46:19 ID:aU7yI837
>>930
あぁ...正直スマンかった俺の勘違いでしたm(_ _)m
932名無しさん@線路いっぱい:2009/08/01(土) 11:17:20 ID:wzqng8+F
933名無しさん@線路いっぱい:2009/08/01(土) 21:41:41 ID:wzqng8+F
       , --- 、_
      /ミミミヾヾヽ、_
   ∠ヾヾヾヾヾヾjj┴彡ニヽ
  / , -ー‐'"´´´    ヾ.三ヽ
  ,' /            ヾ三ヽ
  j |             / }ミ i
  | |              / /ミ  !
  } | r、          l ゙iミ __」   
  |]ムヽ、_    __∠二、__,ィ|/ ィ }    
  |    ̄`ミl==r'´     / |lぅ
  「!ヽ、_____j ヽ、_  -'  レ'r'/ 
   `!     j  ヽ        j_ノ
   ',    ヽァ_ '┘     ,i
    ヽ  ___'...__   i   ハ__ <ブログ気持玉、乙!
     ヽ ゙二二 `  ,' // 八
      ヽ        /'´   / ヽ
      |ヽ、__, '´ /   /   \
934名無しさん@線路いっぱい:2009/09/01(火) 22:19:10 ID:0DC/W4UT
月イチあっぷ
935名無しさん@線路いっぱい:2009/09/02(水) 07:59:01 ID:cyRy+X1l
過疎だな。真鍮工作する人すくない。
936名無しさん@線路いっぱい:2009/09/02(水) 19:27:39 ID:z9dZJwjQ
工作する人は2ちゃんなんて見ていない。
工作員なら見ているに違いないけど。
937名無しさん@線路いっぱい:2009/09/02(水) 20:32:03 ID:jhluduzg
Who is horse?
938昴 ◆BF5B/YTuRs :2009/09/02(水) 22:32:20 ID:+y7UmkLW
0.7くらいの角棒で車止めを作ろう。
939名無しさん@線路いっぱい:2009/09/03(木) 20:57:17 ID:PnjQ6MU7
>>938
1.0くらいの角棒で床梁を表現しよう。
940名無しさん@線路いっぱい:2009/09/06(日) 15:00:09 ID:nfBvxtgy
あげ
941名無しさん@線路いっぱい:2009/09/07(月) 22:15:08 ID:o7+pTiEI
ステンレスのハンダ付けって出来るの?
942名無しさん@線路いっぱい:2009/09/08(火) 01:01:59 ID:SK/8e4zA
>>941
一応可能。ただし半田とフラックスは専用のものを使用する。
フラックスが飛び散らないようにすること。あちこち錆びさせるから
943名無しさん@線路いっぱい:2009/09/08(火) 01:14:15 ID:7+b5y+EI
アメリカの工具屋から抵抗式半田付け装置一式を買ってみることにする。
なぜか日本ではまったくといって良いほど普及していない。
日本のキットが電気ゴテ工作に適しているであろうことは予想済みなんだけどさ。一種の工具愛ってやつ?w
944名無しさん@線路いっぱい:2009/09/08(火) 19:25:52 ID:GAox8eqT
>>943
使用結果のレポ宜しく!
945名無しさん@線路いっぱい:2009/09/08(火) 22:36:07 ID:5bR1ByhN
個人輸入ついでにStay Bliteの銀入り半田も買っちゃえ。
付属のフラックスが超優秀。
最初これから入ったからステンレスに普通の半田が使えない事すら知らなかった。
元々銀ロウ付け用なので強度バッチリ。普通の半田コテでもトーチでも行ける。
946名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 19:18:56 ID:2074NplJ
外国人は真鍮工作する人少ないはずだが。
947名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 19:44:13 ID:rsvMo/t2
>>943
抵抗式半田付け装置っていうのは初めて聞くんだけど、
どういうものなの。
948名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 20:16:39 ID:Igl4wKSQ
>>945
コテ先の消耗の程度がまったくわからない。消耗品として注文しなくてはいけないだろうからその時に探してみるよ。ありがとう。
コテ先だが、1ダースとかの単位で売られている。
ただの銅メッキしたステンレス丸棒なので安いものだが日本では入手不可能なだけに気になる。

>>947
鉄のスポット溶接に近い。部材に直接電気を流して抵抗熱で加熱する。
電気ゴテが、たとえば冶具の用意をしている間もずっと電気を流し続けてコテ先の温度を維持するのに対して、抵抗式半田付け装置はフットペダルを踏んだときにしか電気を流さない。
だからトータルでは省エネといわれる。
メリットとしては熱いコテ先というものがないので机が広く使える。電気ゴテよりも圧倒的に軽い。
欠点としては、小さな一点にのみ電気が流れたときがもっとも電気抵抗が高いと思われるので、電気ゴテの大きな平面を当てるような真似はおそらくできないんじゃないか?ということが想像される。
電気を流すので半導体絡みの作業も難しいと思う。
949名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 20:36:11 ID:75sbbIsO
>>946
戦後の日本の真鍮模型は外国人から習ったんじゃなかったっけ?
950名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 22:35:05 ID:fbrNDb6e
>>948
すげえ昔のTMSの特集シリーズか「鉄道模型工作技法」のどちらかに出てたよね
電池を分解して取り出した炭素棒を使う、というのが印象に残ってる
調べてみたら米国だと市販の装置があるのね
日本では当時紹介されただけでその後使う人が居ないのは何故だろう?
951名無しさん@線路いっぱい:2009/09/11(金) 11:38:02 ID:7OJixkmv
>>948
ありがとう。
そういえば、かなり昔聞いたことがあるのを思い出した。
入ったら、使い勝手を教えて下さい。
952名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 05:16:23 ID:593sFnhP
こういうやつだよね?アメリカじゃ半田コテより主流と聞いたことがある。
ttp://www.micromark.com/resistance-soldering-equipment.html
953名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 18:34:56 ID:P2lsfmj8
げー、ほんまかいな?
954名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 08:12:47 ID:0d96nmGu
ここに詳しく載っている。
http://blog.livedoor.jp/dda40x/archives/cat_50020313.html
955名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 09:37:04 ID:WyT6Nwae
有名なブログだな。
956名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 13:16:49 ID:WyT6Nwae
しかと読んだけどな。
957名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 13:53:50 ID:cM2/DZu3
>>950

>調べてみたら米国だと市販の装置があるのね
>日本では当時紹介されただけでその後使う人が居ないのは何故だろう?

確か3マソぐらいしたと思う。高すぎ

958名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 16:01:58 ID:LI7K0iwv
>>949
戦前から真鍮模型は京都の松本氏やその他の方が作っていてカワイモデルや
千代田計器等から市販されていました。戦後、進駐軍相手に真鍮製の模型の販売を
始めたそうです。他に飛行機や船のソリッドモデルも販売されたそうです。
959名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 20:24:49 ID:UWjxcQbI
海外モデラーを舐めちゃいかんぞ。
本気出すとドエライ物をフルスクラッチで作るし、趣味に掛ける時間と金はハンパ無い・・・
960名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 10:26:50 ID:WGzZ5NGG
アメリカ人は不器用だなんて言われてるけど、鉄道模型やレイアウトの自作を
見ていると、日本人のほうが負けてると思う事が多い。
961名無しさん@線路いっぱい:2009/09/18(金) 22:47:27 ID:UL47BYN7
大多数のアメリカ人は不器用
ごく少数のマニアが超絶技工
大多数の日本人はそこそこ器用

ということかと
962名無しさん@線路いっぱい:2009/09/19(土) 08:38:11 ID:dB9Enqgb
そうとも言える
963名無しさん@線路いっぱい:2009/09/19(土) 11:48:51 ID:dB9Enqgb
真鍮板買ってくるは。
964名無しさん@線路いっぱい:2009/09/20(日) 06:52:41 ID:jB/L7ppT
真鍮でした
965名無しさん@線路いっぱい:2009/09/20(日) 19:43:17 ID:jB/L7ppT
燐青銅板
966名無しさん@線路いっぱい:2009/09/20(日) 21:55:52 ID:WyDDjp77
真鍮工作に失敗した人に掛けるべき言葉とは?
967名無しさん@線路いっぱい:2009/09/20(日) 23:35:13 ID:lZ4ZaYEV
経験値が1つ上がったね
968名無しさん@線路いっぱい:2009/09/21(月) 01:39:33 ID:NSx2HO66
>>966
心中お察し申し上げ候
969名無しさん@線路いっぱい:2009/09/21(月) 03:02:55 ID:EL37HmMp
正解。
970名無しさん@線路いっぱい:2009/09/21(月) 06:00:53 ID:3lisFWuS
どうかな。
971名無しさん@線路いっぱい:2009/09/21(月) 14:24:30 ID:3lisFWuS
真鍮
972名無しさん@線路いっぱい:2009/09/21(月) 14:28:43 ID:3lisFWuS
真鍮
973名無しさん@線路いっぱい:2009/09/21(月) 14:45:40 ID:3lisFWuS
真鍮工作は技量が必要
974名無しさん@線路いっぱい:2009/09/21(月) 14:48:55 ID:3lisFWuS
真鍮工作は技量が必要
975名無しさん@線路いっぱい:2009/09/21(月) 14:51:18 ID:EL37HmMp
埋め厨
976名無しさん@線路いっぱい:2009/09/21(月) 14:53:02 ID:3lisFWuS
真鍮工作は技量が必要
977名無しさん@線路いっぱい:2009/09/21(月) 14:55:40 ID:3lisFWuS
真鍮工作は技量が必要
978名無しさん@線路いっぱい:2009/09/21(月) 14:59:09 ID:3lisFWuS
真鍮工作は技量が必要
979名無しさん@線路いっぱい:2009/09/21(月) 15:02:41 ID:EL37HmMp
 
980名無しさん@線路いっぱい:2009/09/21(月) 15:03:03 ID:C3cwwLmf
西クズ田淵の特徴

・見苦しいAA、汚いAAや改変コピペを馬鹿の一つ覚えのように張る癖がある
・ウィルス、ブラクラやスパムサイトのリンクを至る所に張る
・気に入らないことがあるとコピペや連投を始め、通報を恐れてか複数IDを使ってまでスレッドを荒らす
・ネットの仕組みに疎いのか、IDやIPアドレス関連の突っ込みにすぐ反応する
・他人のレスを張る時にリンクを張らない。あるいは、自作自演なので張れない
・連投の末1000に汚いAAを張ってスレッドを壊すことを生きがいとしており、1000取りを阻止されると火病を起こす
・何回もアク禁になったのがトラウマになっているのか、荒らし報告した者の悪口を唐突に言い出し自ら正体をバラす
・自分のやることは全て正当、脅迫や嫌がらせも当然の行為だと考えている
・平日の早朝深夜と土日祝日しか荒らせない
・板住人でもない特定個人に粘着する超「特定」個人
・重複スレ立てお構いなし
・いじられると喜ぶどMっぷり
・チキンなのでコテでなく書き込みの「数」だけでしか存在を誇示できない
・チキンなので過疎スレにしか現れない
・チキンなのでスレ潰ししかできない
・本人は板の自治をしているつもり
・自称プロ「レベル」 まあ執念深さだけはプロ市民も真っ青な腐敗ぶり
・軽便系のスレに出没するも、模型を作る能力は皆無、小学校低学年が作ったようなレイアウト
・TMSに恨みがあるらしく当該スレやゲージ論スレを必死に破壊
・2chに止まらずネット上の至る所で悪事を働く
・以上の内容を指摘されるとすぐ逆ギレを起こして暴れる
981名無しさん@線路いっぱい:2009/09/21(月) 15:03:18 ID:3lisFWuS
真鍮工作は技量が必要
982名無しさん@線路いっぱい:2009/09/21(月) 15:06:43 ID:3lisFWuS
真鍮工作は技量が必要
983名無しさん@線路いっぱい:2009/09/21(月) 15:08:22 ID:3lisFWuS
真鍮工作は技量が必要
984名無しさん@線路いっぱい:2009/09/21(月) 15:10:32 ID:3lisFWuS
真鍮工作は技量が必要
985名無しさん@線路いっぱい:2009/09/21(月) 15:11:35 ID:3lisFWuS
真鍮工作は技量が必要
986名無しさん@線路いっぱい:2009/09/21(月) 15:12:25 ID:EL37HmMp
 
987名無しさん@線路いっぱい:2009/09/21(月) 15:12:34 ID:vY1PACfC
毎日毎日懲りない西クズ田淵
988名無しさん@線路いっぱい:2009/09/21(月) 17:54:24 ID:EL37HmMp
細線並べてルーバー作るの大変あげ
989名無しさん@線路いっぱい:2009/09/21(月) 20:21:28 ID:coBNNVCZ
990名無しさん@線路いっぱい:2009/09/21(月) 20:22:08 ID:coBNNVCZ
991名無しさん@線路いっぱい:2009/09/21(月) 20:22:51 ID:coBNNVCZ
992名無しさん@線路いっぱい:2009/09/21(月) 20:23:32 ID:coBNNVCZ
993名無しさん@線路いっぱい:2009/09/21(月) 20:52:28 ID:uQ08nPSl
自己紹介乙
994名無しさん@線路いっぱい:2009/09/21(月) 21:23:40 ID:5njHfFd1
900過ぎてから汚染されてるな…



次スレ以前の問題
995名無しさん@線路いっぱい:2009/09/21(月) 22:50:30 ID:C3cwwLmf
西クズが沸く→スレ終了だから救えない
996名無しさん@線路いっぱい:2009/09/22(火) 00:08:53 ID:9ZRitlz1
大嫌いなキャラメルモーターの動きが気に食わず、ずっとお蔵入りにしてたJOE工社のC56(N)に
Bトレモーターが入りそうなことに今更気付いて実行したらようやく走りが良くなった。
久々見返してみると、今の俺にはする気力がないン面倒なディテールアップ工作や細かい修整が施してあって
昔の俺GJ!って感じがする。
997名無しさん@線路いっぱい:2009/09/22(火) 00:18:51 ID:5ygKRjb6
今のうちに埋め
998名無しさん@線路いっぱい:2009/09/22(火) 00:23:07 ID:O1g+2SqS
>>996
また珍しいものを持ってるなw
999名無しさん@線路いっぱい:2009/09/22(火) 00:25:15 ID:5ygKRjb6
999
1000So What? ◆SoWhatIUjM :2009/09/22(火) 00:25:22 ID:CFfwKifl
     〃〃∩  _, ,_    
     ⊂⌒(.* ゚∀゚) < 1000拠w
       `ヽ_つ酒Oノ    
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。