466 :
名無しさん@線路いっぱい:
リトルジャパンスレにも書いたけど、年内発売予定でスユニ61のキット(2両セット)
を出すとの事。
客車に進出するのも意外だが、スユニ61とは、さらに意外だ・・・
えーー、まじ?
‥もう作っちゃったよ (´・ω・`)ショボーン
窓少なくてラクそうだったんだもん。
うわ、うちもだ。
でも買っても良いかも。
469 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/08/18(土) 21:27:53 ID:+wxO2wTT
>>466 なんとまあ。
>>467 レイルロードのコンバージョンキット、安かったからね。
折角なのに客車だってもっと欠落した車種があると思いますがね。
ランナー構成が気になる。
屋根だけでなく妻板も汎用部品になるかな、とか
床下機器どんな感じかな、とか
端梁パーツ付くかな、とか
個人的には手元の半自作のマニ共と質感合うかどうかが気になる。
てか俺もスユニ61シルヘッダ貼り直前で放置中だった・・・
>>466 何故にスユニですかと(ぇ
個人的にはオハ35戦後型とか出して欲しかったな・・・
贅沢はいえんが
14系200番台とかやらないかな。
いや、窓1個埋めたら済む話だがw
スユニから自作しようと思ったけど結局キハニにしちゃったw
474 :
466:2007/08/19(日) 00:06:21 ID:fDHoHMhS
スユニ61は、窓ガラスはめ込み、屋根ベンチレータ・床下機器は別成型で、60系
鋼体化車特有の台枠を表現すると記載されています。
475 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/08/19(日) 01:09:48 ID:kkz5PLYs
>>465 野野村一派によると、前面と側面の窓の高さが違うので51/68から
作るのが賢明とのこと
過渡旧客と混ぜられるレベルを目指してるのかもな。
今回は「ベースキット社」じゃなかったりする?
>>471 オハ35戦後は過渡と爺から出てるじゃん
スハ42なら欲しいけど
>>469 いやいや、プラ板からやったよん。窓はすくないわ寸法はスハニから取れるわRは無いわで、たいしたことなかったよ。
でも‥ん〜〜気になる‥
>>475 そもそもクモハ52キットの全体寸法がゴニョゴニョゴニョ(ry
それでも蟻よりずっとクモハ52に見えるものだけれど
爺は寸法じゃない。
イメージ把握がものすごく上手いんだ。
ロクサン型のS19年製 水切りだけの屋根のやつ
プラで出して欲しい
483 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/08/19(日) 08:16:17 ID:XzzNEmwa
手を動かすのはオナするときだけさ
>>466 >>474 エライ気合の入れ方だね
俺はまだスユニ61は作っていないので、ちょうど良いな
>>477
デッキ部を絞ってないタイプでしょ
せっかくKATOも戦後型オハ35出すのに、
わざわざGMとぶつけること無いのに
最大手のくせに了見の狭いことだと思ったなぁ
タミヤと通じるものがあるな
486 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/08/19(日) 10:18:26 ID:fDHoHMhS
スハ42(オハ36)は、まだプラでは製品化されてませんね。あと、60系の初期製造
グループ(オハフ60・オハ60)でしょうか。オハフ60は、昭和50年代でも残って
いたので、出来ればスユニ61の次にでも製品化して欲しいところ。
でも先に、クモハ41-クハ55のセットを出して欲しい。
オハフ33はキノコ折妻にしたのにね。(それしかないからって理由もあるだろうけど)
オハ35もキノコ折妻にしとけばスハ42も出せたのに…
小日本スユニ、
一体成型になるかも知れないんだって。
クロポでも一体のスユニがあったね
スユニの次で良いからクモハ+クハを…。
DT21でいいんだけど・・・
動力は爺店で台車枠だけ買えば桶
>>489 あれ、屋根が重くてグラグラする。
組み立てちまってから天井板の部分を切り取ったよ‥
>>487 出ている車種にまで文句つけなくても・・・
俺は素直にありがたいと思ったけどなあ
>>492 鉄コレの第5弾にDT21が加わるから
それまで下回りの調達は待ったほうが良さそうな希ガス
>>487 KATOがスハ42を製品として作りたいんだろw
497 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/08/21(火) 02:03:32 ID:d5WksRfk
この時期クソ暑かったから、引き籠りじゃ無いけどごっそり買い込んであるキットを引っ張り出して、良く手を動かした。
これを作ってここを直して、塗装ついでにに同じ色だからこれも組んで...
結局、あと1歩の仕掛品の山になってしまった。
一応完成したのは、KATOの塗り替え車一両のみでトホホ。
毎日、ちょこっとでも手をつけるよう努力しているが、これらが完成するのはいつの事やら。
それもまた楽し。
オレは「これは同じ色だから完成してから一緒に‥」をやると、大抵どっちも終わらないw
あと、塗る前にインレタを用意しちゃって乾いたら即作業という習慣を付けないと、いつまでも放置してしまうw
少しは学習して、最近は床板と台車(車輪の輪心と裏の塗りつぶしも)とパンタだけは、我慢して先に付ければいいだけの状態にしておく。
‥そこまでやっても板キットの場合、ガラス貼るのが面倒くて放置して埃だらけになることも‥ギャハハハハハハ
>>484 俺は爺キット改造で作っちまったぜハハハ…
↑前半
----------------------------------------------------------------------
後半↓
おれはコンバージョンで作ろうと思ってたが
なぜか各社のスユニ61が品切れ中で手に入らず
そういうことだったのか・・・
502 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/08/21(火) 14:14:23 ID:d5WksRfk
>>498 どこもおんなじだな。
板から箱にするまではあっと言う間なのに、....
比較的長期放置状態になり易いもの。
・ここは修正したいよなァ、とか、ここにこれは付けたいなぁ、と考えてはみたものの、どうやって解決するかを何ヶ月も考えている。
・ベンチレーター等、屋根上機器の塗装。
・アルミサッシやHゴムの塗装。
・確保しておいたはずの台車が見つからない。
・インレタを用意しておきながら、ナンバーを何にするか迷う。
特に悲惨な放置車両は、塗装中にスプレーが切れて、スプレーが品切。
再入荷を待つも模型やへ行ってすっかり忘れて来てまた放置。
結局また塗装はがしたり洗い直したり二度手間三度手間になる。
で、学習して予備スプレーが無いと塗装にも手を出さない。
よっていつまでも放置。
そのうちに他の車を無性に作りたくなって車体が増えてまた放置。
それでも完成品よりキットの方が楽しい。
クモハ11にタヴァサの手すりを取り付けるところで半年止まってますw
旧客はバリ展開考えると板キットの方が良いと思うんだが
板の方が加工しやすいのは俺だけじゃないはず
>>498 お前は俺か!ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ
507 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/08/22(水) 02:13:34 ID:4PKki+Xj
>>504 >>505 コンバージョンのエッチングは切り接ぎなんて無理。素直に組み上げるのみ。
オハ60、オハフ61、スユニ60、スユニ61、オハユニ61、スロ51、マロネ40、マロネ41、オハ35ノーシル
このあたりはプラ製品は望めないだろうとエッチングコンバージョンキットを買った。
蟻あたりから出たものもあるが、抱き合わせ車両を考えると買っておいて良かったと思っている。
ただし完成させたのは20%程と言うのが情けないが...
しかし、コンバージョンが出来るのもプラキットあってのこと。
?
戦後型オハ35で、爺製品は屋根の鋼板の合わせ目のすじの表現が良かったので、
過渡製品の屋根にすじが無くてがっかりしました。
リトルジャパンのスユニ61が成功して、61系シリーズ化されるといいですね。
スユニ60、オハユニ61とか・・・
61系じゃないですけど、スハ42、オハ36もやってくれないかなぁ?
過渡のはキャンバス屋根だと思ってる
戦後型でもキャンバスはあったから
キャンパス止めがないから鋼板でしょ
いずれ過渡からキャンパス屋根のキノコ妻オハ35が発売されることを祈っています
屋根の上に大学か。面白いな。
キノコ妻のほうが面白いけどな。キノコ使ってんのか妻。
ああそうか、canvasとcampus間違えてんのか。カンバスと書くべきダナー
>>507 おー、私といっしょだ。いくつかはまだ組んでいないところもww
キノコ妻って扉の部分が折れてないやつ?ぐぐってもわからない
切妻…モハ63みたいに屋根が絞って無くて完全にスパッと切れている
平妻…妻面は平面だが屋根はなだらかに妻に向かって下がっているタイプ
折妻…デッキ部分が折れているやつ
だと思ってたんですが・・
517 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/08/24(金) 16:34:21 ID:/IOsfQtI
板キットに初挑戦なんだけど、
組んで行く時に屋根を後に付けるのは可能?
塗り分けを考えると塗装後に接着した方が良さそう。
やはり強度が問題なのかな。
>>517 カッチリ組むなら接着した方がいいかな。
自分は内装を組み込むから接着せずに強力両面テープで貼り付けてるけど。
>>517 どのキットかにもよるが、個人的には接着後の
塗り分けを勧める。一つは強度の問題、もう
一つは接着剤がはみ出した場合の問題。
特にはみ出しは相当悲惨なのでorz度満点。
初心者なら一度経験してみるのも悪くないが。
>>516 キノコ妻:妻面が3面折れ、側面雨どいと屋根の側面形が直線の車
スハ42系とか、オハ35の最後期車
平妻ってのは、旧国の話でしょ。
旧客と旧国ごっちゃになってない?
平妻の旧客、キノコ妻の旧国っていう組み合わせはないですよん。
>>517 組んでみて、側板と屋根の合いが良ければ、塗装後接着。隙間が少ないので接着剤がハミ出し難い。
合いが悪ければ、まず接着してしまう。隙間も埋めてからマスキングして塗装。
うちはこれでやっている。とはいえ、塗装後接着できるのはあまりなかったり。orz
522 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/08/24(金) 23:09:36 ID:shk2dfBO
塗装後ゴム系接着剤で組み立て。
はみだしはつつまようじで
523 :
517:2007/08/24(金) 23:53:35 ID:/IOsfQtI
みなさん、アドバイスをありがとう。
実際に板キットに挑戦してみたけど、
とてもじゃないけど屋根無しで
作業が出来るような状況じゃないね。
箱にするのも一苦労なのが分かったよ。
キット出来や精度に因るだろうけど、
これならマスキングした方が遥かに楽だね。
ちなみにGMの東急7000。こりゃ難敵だわ。
東急7000は雨どいが屋根パーツ側に付いているから
車体にくっつけて箱型にしてから塗装したほうが良いと思われ
15年ぶりに板を箱組みした俺が来ましたよ
切り離してヤスリでランナー跡を削って
白キャップをすすーいと塗って四角にくっつけて
屋根にあわせて緑キャップを流し込んで…
えらい隙間だらけのキニ05になりますた
明日瞬着とペーパーで整形予定
まだorzはせん…練習あるのみ
がんがれ!
まず仮組してみるといいよ
マスキングテープとかで組んでみて
微妙にヤスリ修正して隙間を減らせば、パテは最小限で済む
まずは断面のテーパーを削ってみよう。妻が密着するぞ
528 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/08/25(土) 22:05:06 ID:jjyA1AEx
うちは新婚なんでキットの妻板が密着する前に妻が密着してきます。
>うちは新婚なんでキットの妻板が密着する前に妻が密着してきます
未婚者には物凄く心に突き刺さる言葉だな・・・
ウラヤマシス
半年もたてばうっとうしくなってくるよ
ああ、それでキットの妻板がはずれたりしているのかorz
妻面が崩れていくのは
経年変化だから仕方ないよな。
つ エステ
つ ドモ●ルンリ●クル
そっちに使うパテやサフや塗料って高いよね。。。w
しかしその修正技術や修正効果には目を見張るものがある。
毎月の溶きパテ代に悩まされる。
経年劣化により妻面だけでなくて腰板にも問題が…
あちこち垂れてきたしゆるゆるだし…
つづき…
やっぱ製造後30年過ぎると劣化激しくなるね。
そんな地方私鉄電車の姿を板キットで再現してみたい。
541 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/08/27(月) 18:43:35 ID:IVzU383q
床下機器が垂れ下がって、キャンバスがハゲかかってる旧国とか?
542 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/08/27(月) 19:19:34 ID:pius01Qm
>>538 レジンかよ
筆塗りで外板のでこぼこや補修跡を下塗りしてからスプレーで仕上げると長く使ってる感のある車両が作れる。
爺クモハ43で試したが、ヨレヨレ感というか、ボロさというか…。
非常に侘しい。
>>541 ベンチレータ全撤去で張上げ屋根な人も多かろうw
読んでて吹いたwww
ちなみに俺は、生まれてこの方「混結」したことがないです・・・
製造後30年以来単行運転の漏れが来ますたよorz
しかもE655ばりに自家発電ユニット搭載と。
魔法の使える列車ってのも夢があっていいなw
妻も国電のように地方へ移譲出来たらいいなあ
確かソープ嬢はそんな感じで、経年変化が激しい姫には地方でよく会うな
549 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/08/28(火) 12:13:59 ID:M1LTTc4a
経年変化で連結器が良く自動解放してしまうようになります。
そろそろ話戻せってww
551 :
544:2007/08/28(火) 18:11:19 ID:sTZ1H/5Y
>>545 ノンノン、生まれてこの方単行運転ですよっと
でもこの年になると客車1両引っ張るのも難しそうだなあ
552 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/08/28(火) 18:11:27 ID:b1Wq9q4v
オマンコ大好き!
至るところで連結解放を繰り返していたら
追突事故を食らったよ。
やはり適度にやれた昭和の車両が好みだな。
新型車より整備代がかかるのが悩みの種だ。
あれ?
ここ富スレ?
555 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/08/28(火) 22:17:04 ID:t1UBZZGC
>>553 >> 追突事故を食らったよ。
アーッ!
彼女が老朽化スレを思い出した
558 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/08/29(水) 02:04:54 ID:FsJSDCUX
勃起角が低下しております
559 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/08/30(木) 00:14:15 ID:YVOLeFFs
マニ44の2両セットゲットしまひた
>>527 アドバイスども
今回はクモニ13にチャレンジ
妻面と側板を仮組みして
合わせることにこだわってあちこち削っていたら
車体長が短くなったようで屋根が嵌りませーんw
今回、仮組みは屋根もセットして
整合させることを学習しました
…というか
15年前に買ったピンバイスが
ちゃんと使えたことのほうが
びっくりしたかも…
>>453 懐かしいね、昔を思い出す・・・
今この前面を入手しようとするなら、やはり旧キットの売れ残りを探す他ないのかな
誰か売ってくれる椰子とか居る?・・・訳ないか
562 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/08/30(木) 22:18:11 ID:wAd/sqLi
屋根が嵌らなくてやーねー
「床板が反ってるってゆーかー」
「そりゃあ、ゆかいだ」
565 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/09/05(水) 22:42:41 ID:appHDjov
Omannko
ほしゅ
過疎っているので、孟宗。
南海6100 4両エコノミ
素組 6100
コルゲートを削って 7100
コルゲート形状が少々異なるが、全面付替えで 6200
ついでに泉北100 3000
買う人、いる?
568 :
567:2007/09/09(日) 22:36:18 ID:PR0NQyRN
× 全面
○ 前面
過疎った上に誤爆かよ。┐(´ー`)┌
誤爆の意味が微妙に違ってないか・・・?
この場合は誤爆とは言わずに誤字とか誤植というもんだろw
南海6100のどこが旧型国電なのかと小一時間(ry
と、書けば良かったんじゃね?w
誤植とは違うだろw
>>567 一、二本買って泉北にするのもいいかなと思ったw
書き間違い
って書くべきだ。
で、板キットの話題が全然ないわけだがorz
久しぶりにこのスレを見てみたが、
>>500辺りからの流れに吹いたw
漏れも今なお単行運転でつ・・・
578 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/09/19(水) 22:01:57 ID:Pfou+sTv
age特
いつか来るかもしれないGM崩壊の時、ノアの方船(=他社に金型承継して発売)に乗せて救いたい板キットをあげてみよう。
・阪急通勤型
・近鉄各種
・阪神
・旧国全般
・荷物、郵便客車
関東はあまり詳しくないので補完よろ。
逆にとったら絶版にしてもいいキットのリストとも言えそうだけど。
つVシリーズ+カスタムキット
これは要るだろ
>>579 私鉄についてはよく知らんが
>・旧国全般
>・荷物、郵便客車
この辺は、いっその事0からやり直してくれた方がいいと思う。
中途半端なGM製があるから他社はやりにくいってのが現状なんじゃない?
その他社っていうのは具体的にどこを指しているんだ?
完成品メーカー?プラキット?
>>582 プラグドアの窮客や極薄台枠の
窮酷を出している某社では?
爺の旧客なんてかろうじてマニ37やマニ36やスハ32が使えるくらいで他は相当古いし形もあれなんで
前面離乳して欲しいくらいだな
587 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/09/20(木) 21:40:27 ID:+l6H5QCR
>>581 ゼロからやり直して現状まで揃えてくれるんやったらエエけど、ほんまにゼロになったらめっちゃ困るやん・・・
>>579 旧国で要らんのは、モハ70一体、クハ79全金。残りはそれなりに要るんやけど・・・
モハ70はおれはあれでいいよ。
そんなにこだわりのある形式じゃないし。
何両も束差組むのは値段も手間もたいへん。
>>588 期待に添えなくてスマヌ
漏れ束差で70系名シン2編成分作ってる最中だ
>>587 そう。下手すりゃ板キットそのものが滅んでしまう可能性があるからな。
完成品から改造するしかない、塗料も全部調合しなくちゃならない。
そんな70年代前半みたいな状況になるやも知れない危機感。
ひとくちに板キットですましてるけど、車体キットと台車(動力)と塗料は三位一体のものだから。
時にパンタグラフも。
>>590 しかも、板キットがなくなっても模型店は困らず
走行派も困らずコレクターも困らず、困るのは
欲しいものは作ってでも、という現在では少数
派になってしまった漏れらだけだという罠。
Nゲージ工作派、自慰とともに消えゆかん(涙)
爺の旧客で残してほしいのってあるかな....
コンバージョンキットのパーツとしてしか使ってないから、
キットメーカーが過渡のをベースとして使いやすく変更してくれたら爺のいらないし。
>>592 >キットメーカーが過渡のをベースとして使いやすく変更
自慰よりも弱小なエッチングキットメーカーにその
ような過大な要求をしてはいけない。つか、もう
バルクの販売だけにしてくれてもいいんだけどね>板キット
荷物・郵便車以外だと、オロハネ10くらいかなぁ…
595 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/09/21(金) 21:56:06 ID:uLUmqWyP
>>591 アンタ、上手いこと言うなあ。その通りや。
爺が「儲からん、やってもしゃーない」、と思ったら、
減りつつある工作派の漏れたちはオ・シ・マ・イ
なんかに似てると思ったら、
デジカメ普及による、銀塩フィルムの衰退、メーカーの製造中止 =
完成品車種バラエティ激増による、工作派激減、爺の板キット製造中止
泣けるなぁ、てか、鉄道模型という趣味の中身がどんどん薄っぺらくなってく
由々しき事態と思われ
子供の頃は完成品の車種が少なくて、
やむを得ずキットを作っていたな。
今は各社が新製品をバンバン出してくる。
作るより完成度が高く安価な製品が
手軽に手に入るとなれば、需要は減るわな。
作るのが好きだとか、特定の車両にこだわるとか
極少数の物になってきたんじゃないかな。
>>597 その極みがNマガに載ったポンパ号だなw
今は完成品で出そうにない車両を見つけて作ってるが、いずれ出るんだろうなぁorz
>作るより完成度が高く安価な製品
それが時には「大量生産の所詮玩具」とか言われたりするわけだから。
ヲタの心は揺れますなあ。
前面や屋上機器の配置なんかにバリ展がつけやすいとか、完成品にないアドバンテージもあるんだがなぁ。
最大のライバルである蟻だって、実質一回限りの生産なんだから、
板キット向きの車種に的を絞ればまだ活躍の場はあると思うけどな。
しかし自慰には期待できん。
601 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/09/22(土) 21:13:57 ID:QN4SujdM
GMの板キットが無くなると、小林氏の箱絵も無くなってしまう。…(´・ω・`)
既に箱絵が消えてるのも多いが。
GMの板キットが生産中止になっても今後20年くらいは店に在庫でありそうな気がする
そんなにないでしょ。
現状でも品切れが多く再生産もあまりせず・・・
奥でプレミアつくのもあるのに。
品物によりけりでね?
出来のいい完成品とかぶってる形式は売れなくて当然だろし。
近所の店には157系とか救国とか箱が色褪せて置いてあるのがなんとも哀れ
>>606 買ってやれよ
そして組んで奥に流せ
腕によっては小遣いくらいかせげるぞw
旧国はともかく157系は過渡から製品出てるから組んでも売れないだろ・・・
登場時の準急仕様なら売れる鴨
そしたら今度は蟻との戦いじゃん。
つか本気で売るなら過渡製品改造するわ…
今となっては201系も始末にコマル奴なんだよな。
だけど101系はなんとなくきのこってるw
昔の片町線を作りたいのでGMのモハ73系を作っている。四条畷から単線だった頃の。
ちょっと改造しないといけないな。モハ40をバラシて流用するか・
長尾-木津(奈良)はキハ25(非電化最後期はキハ40)で良かったよな?
>>610 201は屋根を使うから無くなったら困るなw
101は普通に出来がいいでしょ。
過渡の102系よりよっぽど印象がいいし。
先日の連休に伊豆へ行った時に見かけた伊豆箱根の3000、たしかあれってGMから
前面が出てたよな、とジャンク箱から探してみたら出てきたのですが……
これってステンレス車のなんですねorz…鋼製車をやりたかったのですが
211系のキットと組み合わせればいいのかしら
こだわると特注エッチングになるみたいね。違いがさっぱりわからないけど。
でもカッコイイからちょっとやりたいな。プラキット側板でいいから。
鋼製車は天城からエッチングキットが。
616 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/10/17(水) 18:23:29 ID:8OfMw2fN
いでよ挑戦者!!
この不毛の荒野に立ち向かうメーカーいないかなぁ…
617 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/10/18(木) 22:22:23 ID:9qF0zNiE
爺オハ35、スハ32再生産されたのね〜
いや、板キット久々だわ。
思わず買ってしまったじゃないか。
TR23もね。
どう料理しようか。楽しみ。
そういや201系の板キットって、昔(80年頃)試作車が出ていなかった?
現行品(といっても随分古いけど)の先頭車の車体長が微妙に長かったり、戸袋窓の下に金型をいじったような形跡があるので、金型を流用していると思うんだが。
619 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/10/19(金) 17:44:35 ID:+Y6+XP+S
ネットショップで、GMの「車体が茶色成形&床下機器がダイキャスト」時代の製品を買ってきました。
子供の頃はこれよく作ったなぁ…とか思い出しながら、どう調理するか考えています。
>>618 金型改修して量産車にしちまったんじゃなかったっけ?
今からすると試作車のままにしとけばとか思うけど、
以前は量産車は爺キットしかなかったから、あれかなり
売れてたんだよな。
また試作車に改修してくれたらいいね。
621 :
618:2007/10/19(金) 22:39:40 ID:l6Ol6+kB
>>620 先日過渡の201系(国鉄)を買ったとき、在庫の板キットがあったので思い出したんだよね。
過渡の試作車が異常高騰して、事実上入手不能なので元々試作車上がりの板キットを使って・・・
と考えたんだけど、相当手間がかかりそうだから諦めたよ。
世の中上手くはいかないなぁ・・・
狭窓の流電作りたいけど微妙に一番前の窓の位置が広窓と狭窓で違うな
623 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/10/20(土) 00:11:17 ID:7e9ft/0U
624 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/10/20(土) 02:16:08 ID:kgUz+dTj
>>622 狭窓の方が先頭部乗務員室よりの窓が少し広い(10センチ)。
11400の妻寄りの窓2つの差と同じなんだが、並んで見えないからそのまんまでもいいのでは...
気になりゃ広げればいいし、そのままでもアリイの奴よりは流電に見える。
アリイから流電なんて出てないってば。
>>618 確かにあった。金型改修の話はどうか分からないけども、
入手しやすい本だと、Nブック8だったかに試作車キットの徹底加工が載ってた希ガス
床下機器は複製品だらけw
同じ事を考えて、先日仕入れた201系の板キットを眺めている。
バリ取りして、位置がおかしい側面方向幕を直して、戸袋窓広げて、正面のライトと手摺をやりなおして
、屋根のランボード作って、パンタ周りの配管、床下は・・・
俺の腕じゃ、とても過渡と並べられねぇな・・・orz
>>626 以前あの記事を読んだことがあるけど、とてもマネはできないよ。
今じゃ入手困難なパーツもあるし・・・
連投スマン
最近の201板キットって、10年以上前に比べて結構内容が変わっているね(うろ覚えだけど)
ランナー継ぎはぎだらけw
以前は無かったはずの、中央快速の電照&差込みサボが付いていたりする。
床下機器も私鉄電車共通品から、中途半端に似て似つかぬモノが入っているし。
バルグ品を追加購入して、床下機器の切り継ぎパズル必須(?)
オマケに組み立て説明書は、変更点について何の指示も無し・・・
ストレートに量産車として組んで、雰囲気を楽しむことで割り切ったほうがいい気がしてきたよ。
629 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/10/21(日) 23:20:51 ID:Vi/Y32X2
>>628 電機子チョッパ車に抵抗制御の床下付属は無いよな。
今は塗装済み用の薄いのがあるが。
630 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/10/21(日) 23:51:16 ID:sCNaFVtY
>>607 サハが無いのが痛い
束差があったけど、編成中1両だけ金属ってね…
クモハモハサロの側板切り刻んでサハ造る方法もあるが、それは、イバラの道だし…
冷房穴が開いているのは非冷を造るにしても位置決めの心配が無いのは親切ではある。
GMのローカル普通列車5輛編成セットをネットで買ってみた。
さあ、どう作るか・DD51に引かせて山陰線や福知山線を作ろうかと。
>>631 漏れも爺のセット買い漁ってどんどんハコになってる。
12両ほど塗装終わった。
昨日はスハフ42、今さっきマニ36が相次いでロールアウト。
明日はスハ32、オハフ61が完成予定。
そりゃあ加糖あたりの完成品に比べちゃorzな出来だが、自分で組んだ車両はカワイイもんだ。
さて、何に牽かせようかな。
チラ裏スマソ。
>>631-632 そうだよね。完成品の出来のほうがはるかにいいが、自作したほうが愛着は湧くからね。
スプレー使わずに筆塗りで車体のボコボコ感を出すのも一興と。
634 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/10/23(火) 16:19:33 ID:jQwkZHzp
>>633 筆塗りで車体のボコボコ感>
一歩間違うと愛着が湧かなくなるので注意
なんでもやってみんとその先へ進まんが、上手に筆塗りでボコボコ感を出す
にはかなり習熟せんとアカンのでは?
635 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/10/23(火) 21:52:25 ID:AKX6VUMF
>>634 筆塗りでボコボコ感だけ塗ってからスプレーで全体を塗って色ムラの無いように仕上げると良い感じですよ。
ドアなどボコボコにならない場所には筆を入れないのがポイント。
好みで錆びや雨垂れも塗ってやれば末期の枯れた感じになる。
636 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/10/23(火) 22:04:18 ID:jQwkZHzp
>>635 おおおぅ、上級者コースだ
勉強になりました
638 :
632:2007/10/23(火) 22:11:36 ID:ZjU4Ux7i
爺キットのマニ60やモハ72なんかは、キットのヒケが実車のヘロヘロ感に似ていなくも無い・・・
爺カラーで塗装すると渋めの色調が更にボロさを際立たせると言うか・・・
何と言っても俺のテクの無さが一番ボロ車を演出する事は言うまでも無い。
素組み粗製濫造しなけりゃいいんだが。
>>639 完成を急ぐ派なので素組みです。
確かに腰高感は気になる所ではありますが。
あと0.3〜0.5ミリ下げるとだいぶ良くなると思います。
>639
積丹と床板長さ詰めはやってるなぁ。
後は素組みだけどw
>>633>>635 上級者ですなあ・私など筆塗りなんてとてもとても(苦笑)
スプレーですら垂れるくらいで・・・(涙)
>>642 窓や客ドアなど、塗料の回りにくい陥凹部だけでも筆で
軽く塗っておくと、スプレーの回数が少なく済んで缶スプ
レーでも垂れにくくなるよ。特にぶどう色二号ではお勧め。
同じ理屈で、屋根パーツの周辺も軽く筆で下塗りしておくといい。
645 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/10/24(水) 18:22:09 ID:SkSQzJHe
>>644 隅に色乗せるために必死こいて5回吹いてたのが3回で済むイメージ
面倒なようでいわゆる急がば回れ
>>635のような特別な意図がない限り薄めが吉
>>639 KATO蒸機や蟻蒸気に牽かせることが多いのでそのままで使用してます
車高を落とすと客車単体ではバランスが良くなるんですけど、編成で見ると
釜の大きさが目立ってしまうので
特にマニ44は車高短にしておきたいね。
で、ボディの裾部の裏側や台車枠上部を削って・・・
手間はかかるけど、プロポーションはグッと良くなるよね。
>>647 >台車枠上部を削って・・・
だから富のTR230を使えと・・・
汚いだけで屑には見えんが譲歩すると、愛すべき鉄屑といえるな。
>>649 スハフ42だろ?しかし塗るとしたら天井や角なんか錆過ぎてタミヤのダークコッパー1色で済みそうなw
後はドライブラシで泥汚れを軽く付けてやって・・といったところか。
654 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/10/26(金) 22:25:06 ID:c7dBXnZT
昔、山陰線を走っていた門司-福知山の最長距離各停の編成表が欲しいなあ。
(門司港-門司、機関車忘れた)←門司で列車番号変更、行先表示が変わるが同じ客車。
門司-下関(EF30)、下関-福知山(DD51)←米子か鳥取?で他のDD51に交代だったと思う。
いや、ググってもそれらしいサイトが見当たらないので。
>>654 山陰本線824レ 1981/10/13
↑福知山
オハフ33 127 米トリ(米子→豊岡)
オハ35 296 米ハマ(米子→豊岡)
オハフ33 397 広セキ(門司→長門市)
オハ47 141 広セキ(門司→長門市)
オハフ61 728 米イモ(門司→福知山)
スハ43 234 米イモ(門司→福知山)
スハ43 409 米イモ(門司→福知山)
オハフ45 2108 米イモ(門司→福知山)
スユニ50 2017 大ミハ(門司→福知山)
マニ60 57 福フチ(門司→福知山)
牽引機
EF81 303(門/門司→下関)
DD51 663(米/下関→米子)
DD51 1110(米/米子→福知山)
RJ別冊 ドキュメント列車追跡(1982/1)より
656 :
654:2007/10/27(土) 00:09:44 ID:ewVx4YVE
>>655 おお、サンクス!
81年だからEF30はもう引退していたんだね。是非参考にさせてもらいます。
81年だとまだまだ現役だったと思った、EF30
>>654-655 それ面白いね。しかしDD51入れたら9両かあ・・・場所の確保が・・・・
GMの5両キットがもうすぐ完成するから試してみようかと。
当時は保有車両を取っ替え引っ換えしていたからあまり編成表を気にしなくてもいいかもね。
ただ普通列車の行先表示板は門司-福知山とか長門市とかになっていたような(濃青に白文字で)
これをどうするか・・ちょっと考えますか。ステッカーがあれば早いけど・無いだろうしなあ・
>>654 かなり古い本で入手は難しいだろうが・・・
JRR発行の「国鉄客車ガイド」(1983年発行)という本がお勧め。
なんといっても各区所の運用運用表がすごい。
ただ一つ残念なのは、各列車を担当する機関車について書かれていないことだが・・・
660 :
659:2007/10/28(日) 00:35:11 ID:rBaGbc/9
すまん。
正>なんといっても各区所の客車運用表がすごい。
>>658 つ PC
つ プリンタ
つ ラベル用紙
>>659 確かその本図書館で見たことがあるなあ、どこだったか。
グリーンマックスの郵便車と荷物車セットを買ったけど・・こりゃホネだなあ
窓枠フチ取りを
1)あきらめてやらない
2)一応やってみてダメだったら車体色で塗りつぶす
3)意地でもやる
1か月くらいは楽しませてくれそうだ(苦笑)
>>663 つ ガンダムマーカー
つ ペイントマーカー
つ ポスカ
グレーのHゴムなら、カッターの先でカリカリやって塗装を剥がす手もあるよ。
>>663 2)でいいんでね?一応練習のつもりで。オユ10なんか発狂しそうだが
ステンレスサッシでも車体色で塗りつぶした車両も結構あったし
(これは旧型国電でも同様)
ガンダムマーカーの銀は使わないほうがいいと思うよ。
(粒子が粗いので相当上手く塗らないと塗装面が盛り上がったりする)
細かくマスキングテープで下処理して・・健闘を祈る。
666 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/10/31(水) 20:29:35 ID:NAKPA7hO
>>663 つ 3
1両意地でやれ。
筆を変えたり、塗料の濃さを変えたりして色々試してみ?
きっと自分に合ったやり方が見つかるから。
2両目からは余裕で楽しめる。
>>663 ややこしいキットを作っているんだなあ。塗りの技量が試されるよ、俺も作った事があるけど。
荷物車2両に関しては問題ないと思うが、郵便車3両だわな。
オユ10だったら両開き扉の下側が烏口使えないのでどうしても面相筆になると思うけどね。
あとオユ10/14の上部ガラス?はホワイトを流し込んでおけばそれなりに見栄えはするよ。
俺も
>>666同様、下手でもいいから一両とにかく意地で作ってみる事に一票。
採光窓は濃いグレーか黒で落ち着かせるのも。
根性があるなら、抜いてアクリルはめ込みをお勧め
>>670 カトーのオユ10から流用とかw
小荷物列車セットか。俺が事実上最初に組んだ爺キットだ、懐かしい。
オユ12なんて完全に火災車輌と化してたな。
>>667 扉下のは、あえて青を残そうとはせず
後から烏口または面相で青を引いた方がいいかと
>>670 おれなら、ピンバイスで穴開けてデザインナイフでつなげ、ヤスリで拡大かな
でもきっと、面倒だから灰色を塗ると思うw
クモリガラスっぽいグレーを塗っておけば桶
なんか楽しそうだな。俺ももう一度小荷物セットを作ってみようかな。
窓枠塗りの練習にはいいよねえ、あとインレタの練習にも。
今ならあまり失敗しない・・・とは思うw
窓枠はガンダムマーカーばっか使っているけど何とかなるかな。
シルバーはともかく、グレーは使えるよ。
674 :
663:2007/11/03(土) 10:17:42 ID:Qgw+TPNR
>>664-673アドバイスどうも有難う御座います。
郵便車で上から順番に作ってみました。その窓枠ですが・
1)オユ10:大破炎上(予想通り)→再塗装でやり直し中
2)オユ12:小波(少し慣れてきた)→接近して見なければなんとか
3)オユ14:採光窓の塗装だけ完了。この土日で完成させてみようと
採光窓は上手な人だったらGMオンラインの見本にある通り白でいいのでしょうが、
オユ14はグレーで塗ってみました。これもなかなかいいですね。
あとガンダム用のマーカーも試してみましたが、結構使えますね。
とりあえず現状報告ということで。
板キット練習用にオロハネ10を組んでみた
妻と側板をくっつけてみてから屋根を乗せたら屋根の長さが足りない
やーねー
677 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/11/04(日) 02:04:40 ID:VBOn9GzR
>>676 俺も今、オロハネ組んでるけど、ぴったり合うぜ。
>>677 マジかよorz
もっかいバラしてつくり直しますわ
45度部分の接着の仕方でかなり合わせが変わるよね
おれGMの切妻客車は、側と屋根を先に接着している
妻は最後に
妻上部と屋根が合わないことが多かったが、こうしてからは完璧に合うw
>>679 俺は逆だなあ。屋根の両端に妻面を接着してから側板を取り付けているけど。
まあ、人それぞれということで。
ちなみに全部塗装して窓張ってインレタ入れてクリアコート吹いてから接着しているよ。
邪道かもしれないけどね。タミヤの流し込みセメントを2回使ったらハミ出ないし強力に接着できる。
自分は屋根は接着しない派。
内装を組み込むから屋根を接着すると組み込みが難しい。
屋根と床板は塗装した後両面テープで固定。
自室から持ち出さないんで強度はこれで充分。
RMMでは批判されてたけどね・・・
>>681 屋根と側板の隙間が萎えるからおれは接着してる
色入れやインレタ貼りのとき、走らせてるときなど、パキっといくと寂しいじゃん
>>682 床板固定リブの上に室内用の床板を1mm厚の黒プラ板で作って固定させてるから、強度は結構あるよ。
室内仕切りもプラ板から切り出して付けてるし。
屋根の隙間はなるべく無くなるように反りとか修正して貼り付けてるけど・・・多少は諦めてる。
どっちかと言うと中が空っぽの方が自分としては萎えかな。
>>681 内装って座席や寝台ですか?それは自作ですか?ガレージパーツはあったような。
教えてくださりませ。
>>684 そう。
とは言っても、座席(ボックス・転換クロス・リクライニング)はレジンコピーが殆どだけど・・・。
昔、角材で作ってたら気が狂いそうになったんで。
通勤車とかの長椅子や食堂車の椅子とかは厚手のプラ板からフライスで削り出し。
寝台は発泡塩ビ板から作った方が早いかな。
内装は間仕切・机・棚と外から見える部分は殆ど作ってる。
作らないのはトイレと洗面所位かな。曇りガラスと仕切りで見えないし。
前にこのスレでオシ16をうpしたけど覚えてる人居るかな・・・
王様から座席パーツが出てるけど、うちから1日で買いに行ける範囲で扱ってる店は無いし通販も高くつくから使ってない。
写真でみると出来がいいから使ってみたいけどね・・・
>>685 成〜る程、上級者は凄いですねぇ、大変参考になりますよ。
また納得できる作品が出来たら見せてください。お願いします。
>>680 そういえば25年ぐらい前のカタログで、「先に側面と屋根を接着する」なんて記事があったね。
実際にモノによってはロの字に組んでしまうと、屋根と雨樋部分の位置出しがやりづらいのもあるし。
仮にパーツを合わせてから、組み方を考えたほうがいいのかなぁ・・・
688 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/11/05(月) 01:35:45 ID:3Eg5v1BV
>>685 凄いですねぇ。
真似したいけど、暇の無い私は少しでもキットの在庫を箱にしたいので、素組+αでやってます。
細密化したいけど、何百両の保有車両を同一レベルにしたくなるし諦めてます。
それと、屋根はしっかり接着してますが、最近は床板だけは、落ちない程度にちょこっとつけて、外そうとすれば外れるようにするようになりました。
昔作った物で、窓ガラスが落ちたりして、外れなくて困ってるのがあります。
本当は両面テープあたりが良いのでしょうが...
>688
自分は床板の接着に木工用ボンド使ってますよ。
そこそこの強度かつ、外そうと思えば外れるくらいの接着力(笑)
うちは床板をごく微量のゴム系で。
少しこじるとパカッと外れる。
>>680 GMのゲタ電セットが1箱余っていたから、その方式で1両(クハ79原型)を作ってみた。
そのやり方のほうが楽だね。もっとも窓を接着しているから車体の接着には瞬間接着剤を使えないけど。
クリアコート(半透明)をかけたが、これは窓ガラスが軽くくすんだ感じになって割りといいな。
>>685さんのように内装まで作れないし・・
このキットは全金車のほうが問題だなあ・フチゴムはいいんだけど、窓枠に桟があると上手く塗れないし・
>>691 ちょいとハミ出てもいいから、田宮エナメルのフラットアルミでサッシ塗る
↓
ハミ出たのを、エナメルウスメ液つけた綿棒で拭き取る
なんて手法もあるです
厳密には車体色である車体断面部まで銀になるけど、きっちり直線が出るので
きれいに見えるから違和感はないかと
綿棒はケチらずにガンガン新しいのを使うのがポイント
693 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/11/07(水) 00:36:33 ID:SmTgTK85
>>692 車体色に音速を使って、エナメルの色差しのはみ出たところを、
エナメル薄め液で拭こうとしたら、車体色が綿棒について冷や汗かいたことがある
>>692 んなことしなくても、先を平ノミ状にした爪楊枝でこすればエナメルなら落ちるが。
生乾き状態のときにやるのがコツ。でないと銀の粒子が車体に残る。
695 :
691:2007/11/07(水) 22:55:39 ID:RU4SEYs8
>>694うん。それは判るが、あえて
>>692のやり方で作ってみた。実験台は全金クハ79で。
窓枠はきれいに出るけど、やっぱりエナメルで拭いた車体に銀色が飛び散るね。
車体の銀が落ちないので、その上をぶどう色で再塗装と・
明日乾いたら水ペーパーで軽くならしておきます。
やっぱ筆塗りをもっと精進しないとなあ・と思いました。アドバイスありがとうございます。
只今グリーンマックスの夜行急行セットを2つ一度に製作中。
EF58と65があるから国鉄最後期の夜行急行「雲仙・西海」(大阪-長崎・佐世保)ができればなと
最後期は荷物車はなかったのと、寝台車はなかったので、余った客車は他に転用しよう。
寝台車はどうすっか「銀河」等に転用・と、各停「山陰」では上等すぎるかな。いやボロ客車マニアなのでね。
>>695 車体をツヤ有りにしておくとハミ出たのもきれいに拭ける
それでも残ったら、コンパウンド少量を綿棒に付けて磨くと落ちる
ツヤは最後のクリアーで調節
という方法もありますんで
>>696 スハネ16では山陰には勿体無いと思われ・・銀河等に使ったらどうだい?
お手軽に(安く)組もうと思って、201系の板キットを買ってきた。
が、基本的な修正だけでえらく手間がかかりそうだよ。
形の悪い方向幕の修正、長すぎるクハの運転室周りの切り詰め、屋根のランボードetc
オマケに下手に細かいパーツを使うと、バランスが崩れてかえって見栄えが悪くなりそうだし。
う〜ん、難しいキットだぜ。
以前は「塗装済み」もあったようだけど・・・
修正のきかない塗装済みを、まともに組んだ方はいるのだろうか?
700 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/11/13(火) 23:15:18 ID:NRHKbQfC
>>699 201系キットは技能習得の為に安く作り潰すものです。
アレがまともに201系になると思ってはいけません。
701 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/11/13(火) 23:17:43 ID:eB8Vgswt
>>699 塗装済みキットは修正するなら塗り直し
さもなくば修正を諦めて組むしかないんでね?
未塗装キットが市場から消えた80系初期は、まさにそうするしかない現状
>>700 そうそう、ちゃんとした201が欲しいなら、今なら過渡のがあるのだから
改造の練習として付属の顔を使って相鉄っぽいものとか営団っぽいものとか
適当に作って遊ぶのがいいのだと思う。
703 :
699:2007/11/14(水) 00:18:33 ID:MYACl4iG
皆様レスサンクス。
>>700 過渡の国鉄仕様を(2編成)買った勢いで、久々にに爺のキットでも組んでみようかと・・・
初めから不出来はわかっていたのですが、市販パーツを使ってどこまで弄ろうかと思いまして。
製品のルーツである試作車に戻せる可能性も考えていました。(過渡の中古高杉)
手間(とパーツ代)の割には報われそうもないので、あまり深く考えずに組もうと思ってます。
もちろん、バリ取りやパーツの合わせなどはしっかりやりますが。
>>701 爺が塗装済みの201を出した時は驚きました。
修正が必須のキットに色を塗って売っても、ろくな作品などできませんから。
>>702 85年版(だったかな?)のカタログに、作例があったのを思い出しました。
81年版では、東武8000キット(当時)のオマケを使って、京王6000なんてネタもありましたよ。
そのまま組むなら、実現しなかった山手線仕様とか、ウソ電にするのも面白いかもしれませんね。
さて、どうやって料理しようかな・・・
ヘッドライトはモールド外周サイズの穴をあけ、裏からプラ板を貼ってそこに
パーツ指定の穴をあけ、束差や銀河のパーツを取付けると実車通りの構成になる
過渡の完成品より、ここだけは優れていると誇れます
ウソ電も楽しいし、せっかく買ったキットだもの、楽しんで作りゃんせ
自分の手で作った車両は、世界にひとつだけだもの
705 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/11/14(水) 01:34:59 ID:ljxd3vHL
漏れもそう思うんだぁ
夢想して楽し、作って楽し、出来て眺めて楽し
パーシ代は確かにかさむけど、完成品は手に入れた瞬間で楽しみの大半が終了
キットは同じ金額で数ヶ月たっぷり遊べるぜ
ヘボくても車両を眺める楽しみは、少なく見積もって完成品の3倍はカタイ
うまく出来た箇所、ミスした箇所、思ひ出が甦るのも我が子の楽しいトコロ♪
201系は窓周りを205系に移植して営団6000ドア変更仕様とか、京急1000に移植して京阪1300とかやったな・・・
>>705同意。
高くて出来の悪いキットのほうが長く楽しめるという逆相関の法則w
一発で組めたら全く面白くないと・・俺も病気ですな。
わかるなぁ
なんか、素直に出来上がっちゃっても
「いや、もしかしたらどこかに隙間が・・・」
とか思って必死に探しちゃうんだよなw
今日、爺ストアで119系とクモハ123の板キットが売っていた。
久しぶりの再生産だな。119系なんて何年振りなんだろう?
15年前に旧国用に買ったピンバイスとドリル2本が出て来た
片一方のドリルはグロベンの、
もう一本はパンタの穴を開ける用みたいなんだが
これって何ミリ径でしたっけ?
教えてくんで申し訳ない…
質問の意味がわからん
GMのパンタだったら1.2mmだが
すみません
GMの旧国キット組む用に買ったバイスとドリルです
GMの旧国キット(ゲタ電)のベンチレーターは2.0mm
すばやいご返答に感謝します
ノギスぐらい持っとけっ!
っと工作暦15年にしてまだ持ってない俺が言ってみるw
・・・買ってくるか。ドリルの径が一瞬分からなくなることも多くなってきたし。
716 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/11/19(月) 17:32:51 ID:5sgEIdE4
>>715 サイズがわからん時は、ドリルのセットを持ち出して、0.1mm径ごとに
あててみて、サイズを割り出してる。ノギスより効率が悪いのは明らかだが、
困ったことはない。
>>709 119の板なんて再生産したんだね。
爺完のことで中止とか言ってたのに。
まぁ、アレを指定にしているコンバキットも
少なくないから善いことだけど。
やっとクモハ123の屋根板バルクにありついた。
部品取りにキット買うのもなんとなくアレだったし
自力でパイピングしても良かったんだけど手を抜きたかったので。
これでようやく羽衣線できるわ〜
俺もクモハ123の屋根板を買って来た。これでやっと束差のクモヤ90とクモヤ145が組み立てられる。
ノギスの墓
「あ、32.5mm」
「あなたはノギスのような人だ」
721 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/11/29(木) 16:48:38 ID:66vjcpls
保守点検
エッチングの手すりがうまくつけられません。それ以前に位置あわせはスチール定規を使ってますが、
正確にあわせられないので、孔がうまく開けられない。
タヴァサのサイトなど見てもうまくできない・・・・
723 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/11/29(木) 18:30:09 ID:IqjEMYm1
>>722 ケガキ針とかでしっかり印を打ってるか?
うまく開けられない症状にもよるけど、ズレて開いてしまうのは、
ピンバイスのキリ先がずれてる(回してる過程でずれていくのも含む)と思われ
724 :
722:2007/11/30(金) 21:09:45 ID:JAlYSdYr
一応印は打ってますが近眼なのでなかなかむつかしいのです
ゴーグル買うべきかな・・
ケガキ針で十字の印をつけて(もちろん十字の交点が目的の位置ね)、
その交点にポンチを打ってキリ先を持ってくるようにする、というのが
基本みたいだが、やってみると交点とポンチの先端がなかなか合わなくて
難しい。
GMの旧客セットを作っているのだが、椅子のキットなんかどこかで売ってないかな?
只今プラ板で自作中だけど疲れた・・
>>727 王様から出てるよ。
あと、過渡の旧客室内脚ぱーとか。
でも、折角だから作ってみたら?
昔角材2mmX4mmとプラ板でよく作ったよ。
今はレジンだけど。
>>727 そのまま頑張って作ったほうが愛着は湧くと思うけどね。
>>728,729
おまいらよく嫁よ
自作中だけど疲れた、と書いてあるだろ?
椅子の自作に疲れて途中で放置させるより
市販の椅子パーツ使って完成させた方がよほど良いと思うがね
ということで、お勧めは王様の椅子
爺床だと1mm程度のスペーサーが必要だが
3等、普通2等、特別2等、食堂、ツーリスト形2等寝台、10系用寝台など
各種取り揃ってるのでいろんな車両に使えるよ
731 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/03(月) 21:22:46 ID:Cp8Ltkl6
>>724 ポンチは一応、じゃダメなんだよ
正確に位置を決定する
正確にポンチを打つ
この二つが出来れば、実際にドリルを回す作業はあまり重要じゃない
キリ先を正しくあてれれば、その後のキリ回しが原因で失敗する、なんてことはまずない
言うは易し、であることは確かにそうなんだが
イスは取り付け方法だけ決めておいて
車体は先に組んで完成させ
走らせながらのんびり残りのイスを作ればよろしかろう
車体だけ完成させると、後からはなかなか座席を入れる気にならない自分w。
それはあるかもなw
座席云々に限らず、あとで追加工しようと思いながらひとまず完成させて
結局そのままでずーっと来ちゃってる車両がチョコチョコあるわ。
735 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/04(火) 01:11:11 ID:WiFCb9lr
>>733-734 に禿同
一度完成ということにしてしまうと、その後取れたガラベン程度のものでさえ
付ける気がしない 一分で終わるんだがw
なーんか最近、板キットを作るの意味が変わってきたような気がする。
買ってきたキットを組んで立体にする、でなくて、欲しい車両の板キットを企画して金型彫るみたいな…
737 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/06(木) 22:54:58 ID:rNnHe77w
>>736 ある意味男のロマンだな。
漏れも宝くじ当たったら金型彫らせたい。
>>737 宝くじと言わなくても
3ナンバーの新車を1台我慢すれば彫れると思う
万が一バカ売れしたらベンツ買えるかもしれんしw
そんなに安いかー?
3ナンバーってもピンからキリまであるぞ。
1ナンバーのフルデッカーの間違いでね?
つか企画から最終製品リリースまで考えたら、やっぱ宝くじレベルだろ。
>>738 買えても、それは金型掘ってもらうために我慢した3ナンバーの新車であって、
利益だけでベンツが買えるようなネタってあるのかな?
>>739 以前の爺スレで話題になってたが
JNMA来てた金型屋が1枠200マソ
前側屋根床で1枠、床下その他細部部品で1枠として
実車取材から図面起こしまで全て外注して
箱代に説明書イラスト代から輸送費まで全て込みで
1000マソくらいじゃね?
という結論だったと思うが。
フルデッカーなら全車別金型の編成ものが作れるねw
>>741 どうせならフルデッカ級の企画やりたいよな。
とりあえず、エッチングでかゆいところに手が届く至高の一品をリリースしつつ
宝くじを…
ムリかー。プラキット組みすら絶滅危惧種なのに金属キットはなおさら…
実際に一等とか当たったら金型作るのなんか絶対忘れるわ。
忘れてみたいもんだな。
>>743 材料価格も上がってるから、元がとれるかどうか
売価が高いと数出ないし
そこでベースキット社に委託で欲しい車両キット製作ですよ。
自分で金型起こす事より、ノウハウ持ったところにカネを出して作らせた方がいいに決まってるんだと思いますがね…
いくら位で作ってくれるのかは判らんけど、小日本が、そんなに大金持ちにも見えないから、現実的な金額なんだろうな… と
1)クモハ41(クハ55)、半流・切妻コンバージョンキット
2)70系キット(クハ76偶数・奇数コンバージョン)、モハ70Hゴム
があれば、大抵の旧国ファンは満足できるんジャマイカ?
旧モハ30が無いのは困ると何度言ったら(ry
なんといってもDT12・DT17が無いのは困りモノ。
別にレアな台車じゃないし、新規に作ってもいいと思うが。
爺さんよ・・・
>>750 DT12は鉄コレ動力のと小日本のがあるし
爺は、自店限定のTR23動力台車枠で十分でそ
DT17は、DT16にDT20の枕バネ貼ればそれっぽいの出来るぞ
てか束差からそんなパーツ出なかったか?
簿名のもあるし、現状で不満はないけどな
ここに書きこんでるヤツは当然ネット通販とかも利用すると仮定して
考えると確かにタヴァサやボナでも十分だが、爺で出せば専門店で
はない地方のおもちゃ屋や量販店なんかでも手に入るメリットがある。
鉄コレ系は一度売りきれたら次にいつ再販するのか、そもそも再販が
あるのかはっきりしない懸念がある。
動力のリニューアルとか、言いたいことはいっぱいあるけど、ある日
突然潰れちゃって一番困るのは爺だろうな。旧国関連は叩かれながら
もコンスタントに売れてるジャンルなんだから、爺にも新製品を期待したい。
RMMクモハ12の動力に鉄コレ動力買って来たけど、
いや・・・ぁ
随分睨めっこしながら組むことになったわ。
もっと楽な方法でやっている人がいるような気がしてならないくらい、プラ細工した。
動力をかっちり組み込むとしたら、結構骨が折れるね。
まぁ、楽しいんだけどさ。
RMMのキットは在庫でしばらく経っているから償却済みとして、
動力2600円、カプラ360円×2、ボナマウント550円、床下召し上げ用鉄コレ4段クモハ400円(価格はおおよそ)・・・。
随分掛かったなぁ。
そーいえば、グリマ発売品がひとつも無いことに気がついた。
俺はJR化直前イメージで増結見込まないからダミカプ&周辺作り込みで済ますつもり。
深すぎる屋根は鉄コレ用を使う。前面を微妙に幅詰めしなきゃいかんけど。
窓枠は削り込んで細くしたってアルミサッシには見えまい。
鉄コレ動力は黒車輪に換装。
以上脳内工作orz
755 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/01(火) 01:04:57 ID:s9bMiJf+
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
今年は、板キットなど模型素材を使って工作しまくることを目標にしたい。
まずはオクで購入したキットを減らすことに努力・・・。
756 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/01(火) 18:00:42 ID:NSVWOp/5
皆様あけましておめでとうございます。
近く上京する予定があるのですが、爺板キットの品揃えの多い店を教えていただけませんか?
なるべく23区内を希望します。
もちろん購入したら皆様へのお礼として作品はこのスレにうpするつもりです
>>756 秋葉原なら。
駅近くのGMストア。
ポポンデッタ(2割引)。
タムタム。
これで大体揃うんじゃなかな
>>757 GMと同じビル3Fの芋に先に行った方がいいかと。
芋にあれば割引で買えるじゃん
>>756 値段で言えば田無が一番安い。
ただし品薄なので、次に歩歩へ行き、芋経由で最後に爺ストア。
ただ爺ストアはバルクも売ってるので、最初にチェックしてから他店を回るといいよ。
760 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/12(土) 20:38:38 ID:QxntikIc
板キットといえばプラスチック素材が思い浮かばれるが、コンバージョンキットや金属板キットもありかな?
>>760 いいんじゃないかな?最近ネタも無いようだし。
4年間積んであったRMMの旧国を完成させたんだけれど,
ランボードやライトをタミヤエナメルのミディアムグレー
で塗ったら青っぽくてorz
ねずみ1号近似のタミヤエナメルって何かあります?
なんでエナメル?
>>762 フラットでよければXF19スカイグレイ
エナメルがあるかどうかだけど、ダークシーグレーは?
766 :
764:2008/01/14(月) 18:02:50 ID:WkjB+JzQ
エナメルも出ている。XF-54はダークグレイ(No.35)にやや近い色になる(少々明るいか)。
少し青味も入るけどね。しかし何でエナメルに拘るんだ?
>>762 旧国の屋上機器は灰緑色だったと知ってて言ってるんだろうか?
768 :
762:2008/01/15(火) 23:47:38 ID:XjAu2EpJ
>>763-766 ご教示ありがとうございました,参考にさせていただきます。
筆で塗ると地色が溶けそうな気がしたのでエナメルにしてみましたが,
あまり気にしなくても良さそうですね。
>>767 印刷物ではよくわからないのですが
旧国末期も灰緑色だったのでしょうか?
あれは戦前の設定だった様な。昭和30年代くらいには、もう ねずみ色じゃなかったっけ?
>>769 戦後しばらくは灰緑色。
ねずみ色になったのは更新修繕II以降ではないのか?
戦前の張り上げ屋根のベージュはかっこいいね。
阪急が6300でパクったぐらいだから
>>770 明灰白色だな。軍用機の(下部)塗装と共用。
戦後、ストックが無くなり次第ねずみ色に換えられたと思うよ。
それが大体昭和30年代だったと。
>>772 旧国屋根上は「淡緑2号」が正解。
戦前からこの色なんだし、明灰白色ではないでしょ。
もちろん、戦後混乱期には軍の放出品で代用したことはあったかもしれないけど。
軍用機の色は、戦後の色見本電車だね。
緑系の色5種類だっけ?
>>772−773
海軍機用タミヤのアクリルXF-12でGMの旧客で余ったベンチレーターを筆塗りしてみた。
乾燥後色合いが良ければキングスHの戦前旧客に使ってみようかと・・
旧軍軍用機の色で緑系グレーは大まかに分類して4種類だと思うがもっとあるだろうね。
GM旧客の天井をアウトレットパーツでウエザしているけど一次処理で、1.フラットブラックを薄めて吹く。
2.バステルで軽く塗ってティッシュで伸ばす。両方実験中。ベースはダークグレーと銀両方で。
汚れの無い新車同様の旧客もある意味気色が悪いしねw
旧国の場合は、戦前の製造時の姿を模型化した場合はむしろ新車同様のぴかぴかの方がかっこよく思える。
しかし引けが多くてぶどう色1号の艶々は諸刃の剣
>>775 木製である窓枠とドアだけツヤが違うんだよな
あれを再現した模型はまだ見たことないな
778 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/23(水) 20:06:37 ID:zhdoTOYm
>>774 タミヤのTS-71スモークスプレーを失敗した(GM窓枠銀急行車11系)旧客の天井に
ぶっかけてみたら結構よさげな作りになったよ。
暇で余り車両があればお試しあれ。錆びはフラットコッパーよりもレッドブラウンのほうが
見てくれはいいよ。
マイクロエースクモハ40系の飯田線と大糸線セットって、キット派に喧嘩を売っているとしか思えないな!
>>779 所詮、ネタだし、いつでも買えるといったモノでもない。
旬を逃すと買えないし、あんなモノでも瞬殺に近い状態で、もはやあまり見掛けない。
駄菓子菓子、大糸に関してはまだ在庫している店は知ってるが…
気にする事も無いかと…
>>779 あんな台枠の無い模型のどこがいいの?
ライトつくってこと以外、どこもメリットが見当たらんのだが
>>782 後内装が再現されているし、
爺では出ていないサハ57やクモニ67900や半流40系が出ているのだが…
784 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/24(木) 09:21:48 ID:XCMmzvmz
クモニ67900 (´・ω・`)ノ
蟻は、出来がよければそれでいいし、悪ければ点灯化用等のパーツ取りで使えるから有りがたいんだがなー
窓がやだ
旧国は完成品で楽しめないから、キットを作って腕を上げると言うプロセスが良いんだよ。
クモニ67900なんか、初心者からでも楽しめる改造だから、出来れば一度お試しを。
ドアはクモニ13から切り取るだけでいい。
今はタバサパーツがあるけど、真鍮パーツはいきなり嫌だと言う人もいるでしょ?
空気嫁とか言わんでさ
小学校の頃に作ったけど楽しかったゾウ。
てかここキットスレだしw
788 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/24(木) 13:45:29 ID:kb3Y8jOf
蟻の旧国で満足な奴って、実物見た事無い奴か、目が悪い奴だろう。
ライトが点こうが内装があろうがクソ高いおもちゃにしか見えん。
>ライトが点こうが内装があろうが
然り。
木を見て森を見ない奴は、蟻でいいんだよ。
「工作できないから」っていうのは趣味性の放棄を主張してるだけで、
出来の悪い完成品を嬉々として買うことの一片の擁護にもなってない。
葉っぱ一枚見つめたまま、森の中から一生出てこなくていいとさえ思う。
>>789 逆、逆
森(旧型国電という幻想)を見て木(蟻ポリバケツ)を見てないんだよ
?
792 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/24(木) 15:57:25 ID:4Nm7p1xU
蟻の旧国がひどい出来なのは認めるし、買う気はしないけど、
それを買う奴が趣味性の放棄だの木を見て森をみないだの
そんな上から目線で言われる筋合いはないな。
キット作って楽しむ奴のほうが完成品集める奴より偉いってことはない。
人の楽しみ方は人それぞれだし、けち付けるなよ。
ここはキットスレだがキットを作らない奴を軽蔑するスレじゃないだろ。
ホビダス限定の飯田線245Mセット欲しいお…
>>792 どっちが偉い云々じゃなくてさ、蟻のアレじゃどう見ても買う気にならないでしょ?って事だと思うよ。
どうせ満足にプラキット一つ作れない香具師が蟻の救国セット買って自分に
「キット派に喧嘩を売っているとしか思えないな!」
「グリーンマックス厨は今頃怒り狂っている頃だな 」
「せっかく買ったキットが全て無駄になった! キット派涙目wwww」
とか自分に言い聞かせてるだけでしょ。キット派はキット派で楽しむし、あんな出来の
蟻製品は眼中にないだけだからね。ID:uZKG/0ACは蟻スレでも同じこと書き込んでる
ようだがw
上からものを言っているように聞こえるのは、聞く側の問題かと・・・
「どう楽しもうが自由」っていうのは、至極正しいのだけど
本当の意味での自己の肯定にはなっていない、いわば「消極的な肯定」の意味で使われることも多いので
(もっと踏み込んで言うと否定や揶揄されるべき存在が声高に「何しようと自由」ってことがあるでしょ)
傍から見ててどうしても哀れではある。
気高い「完成品買うだけ派」の方々にしてみれば、そこにはそれなりのポリシーがあるはずで
そこを個々が並み以上にアピールしないと。
陰ながら応援してます。
もういちど、
上からものを言っているように聞こえるのは、聞く側の問題かと・・・
まあ、自己満足の世界だから本人が納得していればある意味どうでもいいかと・・
俺も有井は勘弁してくれ派だけどね。GMの板キットやキングスの旧客エッチングキットを
作っているほうが面白いほうに一票。
GM旧国の座席を作ったり旧客だったらキングスの座席を塗装して付けてみたり
手すりとか細かいパーツを買ってきて付けてみたり・・
これは自作派でないと楽しめない醍醐味だからね。
板キットも完成品派が思うほど敷居は高くないんだけどね。
最初からパーツ取付なんて考えなくてもいいからいっぺん素組でも作ってみればいいのに、と思う。
というか、このままずっと工作派が少なくなっていくと製品自体も少なくなりそうな気がして危機感が・・・
蟻はクモハ52が出たときからここでは無理だなと思った。
阪急2800等はけっこう頑張っているので、「やればできる子」なのかも知れないが
旧国に思い入れを持っているスタッフがいないんだろうな。
>いっぺん素組でも作ってみればいいのに、と思う
マニ44マジお勧め、だな。
しかし、板キットって箱にすると満足してしまうのは何故だw
切り継ぎや窓埋め・開けして形になると放置してしまう、てか工程が楽しい。
塗装せねば('A`) 旧客のサッシ銀塗り&オユ10色差しマンドクセ('A`)
>板キットって箱にすると満足してしまう
貴方は私ですか?w
マニ44は本当に食後の家族の団欒の中でも、おとーさんとして何とか作れっちまうもんな。
と言うわけでマニ44を暇つぶし用キットとして用意したら10台くらいストックできちゃった件。
もう要らん・・・ww
サッシとゴムは気持ちが乗ってないとなぁ。
803 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/26(土) 02:12:21 ID:cyqHPMG2
>>801 いや、部品揃うと満足してしまう....。
一日何か一つやる、と心掛けている。
たとえ仕掛品が山になろうと何かをやる。
そうすればいつか完成する。
スカ色と旧客の青を一緒に塗ろうとすれば必然的にクリーム色を先に塗ろうとする。
床板や屋根は当然並べて一遍に吹く。
そうすればいつかは出来る。
そう心掛けているのだが...
なかなか完成せん。
でも最後に車番を入れた時の充実感たるや...
その車番さえも、何番にするか何日も悩む。
804 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/26(土) 08:02:11 ID:8CQwhbmO
>>802 >マニ44
うちはGMクモヤ90付き73系キットが溜まっているな。
荷電の屋根パーツカーブに合う73系前面(今の製品とはカーブが違う)、73系側板いずれも他キットにも使えそうなパーツだね。
いつか使うだろう、と数セット分ストックしている。
805 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/26(土) 08:18:21 ID:W9p3pQK8
マニ44は修正はほとんどない(車高は別)くらい組み易いね。ただ塗装後のインレタ貼りはスペースが狭いから難儀してる。色指しだけで終わらせようかと思案中です。
806 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/26(土) 08:38:52 ID:4blDr1D9
> GM旧国の座席を作ったり旧客だったらキングスの座席を塗装して付けてみたり
…てなことどのくらいの奴がやってるやら。
素組みをきちんと出来るだけで充分立派だ。個人の自由のレベルで否定しない。
でも端的に見て継ぎ目ガタガタ塗装ベトベトな品はいくら自作でも偉くはない。
また穴の開いた板程度にまでGMのモールドを部品に植え換えるやつなんかは、実は蟻を否定するのと同類でGMもそのままじゃツカエネーと思って居るわけだな。
キット組む腕がないと製作放棄して、蟻買うやつはもっとえらくない
>>806 少しだけキットに手を加えるだけで完成時の見てくれがかなり変わるけどな。
どこで妥協するかは本人の勝手。
パーツは自分の場合、ヘッドライト、屋上ステップぐらいは付け替える。これは少しの労力で見栄えが変わるし、
GMのヘッドライトは気が付いたらとれていることがある、というのもあるw
でも手すりはそのままだし、屋上パイピングもしない。
鉤外し線?何ですかそれw
>>804 旧キットの原型73系だね
うまく切り継ぎするとクモヤ90×2と原型モハ72とサハ78が出来る。
しかし73系原型+全金6連セットでリニューアルされてなくなってしまった。
>>810 GMのゲタ電キット6両は結構重宝するよね。切妻取り替えてみたり
塗装や電車区のインレタを替えたりしてバリエーションも楽しめるし。
金型もまだマシなほうだから接着面の修正等もあまりやらなくて済むしね。
全金車2両はできれば一体成型ではなく板にして欲しかったけどね。
そのまま素組みでは問題ないけど改造するときに少々手間がかかるから・
爺の下駄電キットはキット組み立て入門用としてもいいな。組みやすいし、塗装も楽だし。
組み立てが雑でも完成させた人は偉いと思うけどな。手を動かさないと何も始まらないからな。
>>806 GMの板キットに限らず、プラモデルは素材。手を加えるからツカエネーとは違うん
じゃね? そんなこといったら世の中のプラモ全否定だからな。
こういうのって手を加えるのが前提みたいなもんだから。もちろん素組みで一切ディ
テールパーツ使わずに綺麗に組み立てる人もいるが。なんのためにオマケ前面パー
ツが入っていたり、ひと昔前の「各自工夫のこと」という言葉があると思ってるんだ。
>>811-812 「富の下駄電セットがあるから爺の下駄電キットなんかイラネ」って奴がいたので、
「小田急1800→相鉄3000や西武モハ401や東武7300や南海1501や山陽700が欲しい人はどうすんだ?まさか富をバラすのか?」と言ったら、
「爺なんか、内装がないしライトも光らないじゃねーか」って言い放ちやがった…。
>>805 >塗装後のインレタ貼りはスペースが狭い
デカールに転写して張りなおすことが最も目立たないから、いいと思うよ。
殆どのデカールが「プレート上の表記」だからさ。
軽く半艶クリア吹いちゃえばおしまい。
あのキットは組みも楽だからね〜。
窓ガラスも少ないし。
床板高さも一度完成してからでも後加工容易だし。
>>814 富73って、アレを加工すると泥沼になるからなぁ。
雰囲気列車だよ。
モハ72-920か、車体更新モハ欲しいね。
中間車が単調で単調で・・・。
鉄コレ動力使ってリトルが出してくれりゃぁなぁ!
富の下回りには固執しないからさぁ・・・。
>>816 トミックスの73系トレーラー下回りとの動力ユニットだけ分売してもらいたい…
と思っている旧国ファンは多いと思う。
>>814 内装くらい自作するかキットを買って来い、と言いたい。数百円で済むパーツだし。
KATOの旧客だって結局はインレタ剥がして入れ直して内装は塗装しないと何これ状態だったからな
TOMIXだったら73系かな?車内照明は付けようと思えば付けられるが最初だけで飽きるぞ。
内装もゼロの世界だしな。余計に手間がかかるぞ?車内等照明をどうしても付けたければ各自努力せよ。
これでいいだろう。その辺はとっくに卒業していますので私は何も動じません。
ライトが光らなければ鉄道模型じゃない
室内灯がなければ鉄道模型じゃない
ドアも開かないしMT40の唸りもあげない鉄道模型なのにね
う〜ん、車両のウェザリングなんて筆に塗料を付けてティッシュなんかでよく拭いてドライブラシにすれば
無問題なのだけどね。下回りだったらレッドブラウン→フラットコッパー→バフくらいで充分いいでしょ?
ここまで書いてスレ間違えたな・吊ってくる。
821 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/26(土) 21:11:45 ID:xB+7tLx0
>>792 人の趣味にけちを付けようという気はないのであるが、あそこがそういう酷い出来の完成品を乱造して、それによって優秀なガレージキット開発のモチベーションを下げてしまうという事に関して私は個人的に非常に不愉快な気分であります。
そういう迷惑さえ無ければ「あんなので満足できるなら勝手に買えば〜」ってところです。
822 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/26(土) 21:57:40 ID:cyqHPMG2
>>820 まあそんな感じでOKだろうね。
XF-57バフは軽く筆を拭いただけでウェザできる定番中の定番だよな
後はかなり拭かないとドライブラシできないからなあ
別に吊らなくていいから何か画像でもUPしてくんない?
>>821-822 有井のファンが多いんだね。ここではスレチだけど何か良いところがあれば
俺達に教えてよ。
基本的にプラモから鉄摸に来ている人が俺を含めて多いと思うから
自作しないと気が済まないモデラーが多いからね。
でも良い物に関しては誰も文句は言わないと思うよ。
824 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/26(土) 22:22:50 ID:W9p3pQK8
>>815 805ですが、アドバイスありがとです。初挑戦になりますが試してみますm(__)m
でも蟻レベルでも鉄コレの値段で出たら買うかも知れない
いや、買わないなやっぱり
826 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/27(日) 00:25:07 ID:pPx8y7vu
>>825 蟻のやつ、どうすれば見られる形に出来るかだ。
ドア埋めて開け直したら見られる形になるのか。
しげしげと見た事も無いし、手に取った事も無いし。
鉄コレ価格だったら壊れてもいいから挑戦して見てもいいが、蟻値段じゃアホらしい。
827 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/27(日) 03:11:42 ID:55mYWWqs
>>724 チンポが曲がるのは…
もとい!
正しくケガキ位置に穴を明けるには、ポンチマークの窪みにドリル刃の尖端部が落とし込まれている必要がある。
ドリル刃先端はその刃を構成するために、ピンポイントではない。
ずれを防ぐには、一度自分が使える最小径のドリル(0.3ミリ径とか)でもみ込んでやって(貫通の必要なし)そこに出来た穴に目的径のドリルをもみ込んでやる。
第一段階ではズレ狂いは起きにくいし、ずれていても正常な向きにドリルを傾けながら回して長穴にしておけば、第二段階で狂いを補正出来る。
>>823 おれはレッドブラウンあたりの色を適当に混ぜてエアブラシで軽く吹いてる
斜めから吹くと陰影がついて効果的
鋳鉄シューだからか、旧国ってやたら 錆 色 という印象があるんだよね
829 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/27(日) 05:05:29 ID:vP+A+6Pm
下駄電って何んだったっけ?
830 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/27(日) 08:18:39 ID:5TDJUmNs
通勤や買物なんかで日常的に利用する近距離を走る列車のことじゃなかったけ?イメージでは旧国なんだろけど、現代の近距離のステン車両も下駄電と言えなくもないのでは?
>>830 ゲタ電に決まってますよ 今の銀電
ただ、今はゲタ履く椰子も、ゲタ自体も死語に近く浸透しないだけ。
つまり非鉄の一般人から言えば、もはやエレベーターの搬器…
靴電なんて言葉も考えてもいいんだが、意外とそうならない ww
編成1両1両に個性のあった時代はもう来ない…
E電も浸透しなかったみたい。
>>828それ同意。
関西区間のゲタ電はとにかくボロだったからね。
とにかく5〜6両繋げて走らせていれば問題ないだろ・みたいな風潮だったしね
阪和線や片町線にお古の101が大量に入ってきたのは昭和50年以降だよ。
(これは資料本やWikiのほうが間違っている)
55系どころか43系なんかも当たり前に走っていたし。
改造車も多かったよなあ。
834 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/27(日) 13:07:00 ID:pPx8y7vu
>>833 関東圏と関西圏では利用する人数が違い過ぎですからね。
関西は3ドアロングシートでも大きな問題が無かったから居座れた。
関東圏は4ドアにしないと間に合わない状態だったから、73−101−103の大量投入になった。
今だって関西圏の新快速3ドアクロスシートは羨ましい。
関東圏4ドアロングシートが基本になってしまった。
せめて東海道だけでも223並の車両を走らせて欲しいが..。
が、一両一両が個性溢れていた旧国時代にはもう戻れない。
だから、せっせと模型を作るのである。
>>833-834 阪和線が101系に置き換えられたのは多分昭和の55年くらいだったかと
63からの改造車も結構あったとは思うよ
横や下は木製の上に鉄板張っただけとかの
東海道線でも敦賀(米原)-神足(現長岡京)の列車なんてDD51と旧客だったしね
これ昭和60年くらいまで走っていたよ
東海道&山陽線(京都ー西明石)では103と101と113で新快速用に117があったかな
他の線区は大阪環状線を除いて旧国やキハのゴミ溜めだった
今思い出すとそれもいいのだけどね
阪急や近鉄や京阪ユーザーが羨ましかったよ
>>829 特急なんかだと、身なりを正して乗らなきゃ恥ずかしいものだが、
日常の履物の下駄でも乗っていけるという電車ってこと。
いまなら、スニーカー電とでも言って良いのか?
まぁ、特急の格もガンガン下がったけど。
履物の下駄とか、かしこまらくとも日常簡単に足代わりに使える電車という事だからな
この名称自体は俺は好きだけどね
もっとも旧国専用の名称になってしまってはいるが
>>837 昭和50年代に各地で行われた「さよならゲタ電」のイベントに、多少なりとも違和感を覚えた
俺も「ゲタ電」は旧国専用の愛称と言うより、ロングシート車(専ら4ドア車)を指していうものだと思ってた
>>836 名鉄には当てはまらないな…。
だってパノラマカーも5500も3700も下駄電だもん。
>>833-835 しかし同じ新型国電でも、101系はボロかった…。
昭和57年の台風10号の被害で103は大丈夫なのに101はあぼーん
結局関東から余った101系を借りて助かったが、
関東地区のオレンジや黄色の101系が関西地区を走るというサプライズが…。
841 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/27(日) 18:50:07 ID:9UH+U14C
例えば103系にゲタ電の名称が当てはまるかと言えばまだというか無理だわなあ
まだ現役で充分走っているしね
やはり旧国でしょ73/79系以前の電車で
ここはぶどう色2号などの車両などを見ると本能が沸いてしまう人のスレだからね
旧客なら青15もいいね
ぶどう1号をキングスホビーのエッチングに使うとムラが出るのだけど何とかできないかな
やはり半分くらいに薄めて気長に塗装しようかな
>>835 旧客が昭和60年まで走ってた!?本当かい。
「ゲタ電」は確か下駄を履いて歩いてるようにうるさい電車の事で、
釣り掛けモーターの電車の事を指してなかったっけ?
844 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/27(日) 19:39:30 ID:rncmxBzq
自分の理解では「ゲタ電」と言うのはゲタ履きで乗る電車ということで
いわゆる日常の足として使う電車と思っている。
だから101、103系はもちろん、今の銀電通勤車も「ゲタ電」だ。
東海道山陽緩行に101系は入ってなかったんじゃ…?
>>845 かわいそうだからそっとしてやれ。他にも間違いだらけだ。
>>835 阪和線が103・113系に置き換えられたのは昭和52年だね。
そういうポスターを見た記憶がある。
ところで寡聞にして知らないのだが、
>東海道線でも敦賀(米原)-神足(現長岡京)の列車なんてDD51と旧客だったしね
>これ昭和60年くらいまで走っていたよ
良ければこれについて詳しく
>>846 旧国末期の阪和線沿線住人だった私も賛同します。
釣りにしても稚拙すぎるし。
849 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/27(日) 20:31:42 ID:9UH+U14C
>>847 俺が京都の大学に通っていたときだよ
朝7:30くらいに2本くらいあったな
DD51と
>>835 昭和60年位まで敦賀〜神足にDD51+旧客が走ってたなんて知らなかった。そんな吊り下げサボ見たかったな。
昭和60年以前から撮り鉄してた俺が一度も見れなかったとは、何て運が悪いのか。
>>849 朝に京都駅の行先表示に神足とあってホームまで降りていったら
本当に旧客が来たのには驚いた 雪を思い切りかぶって
あれ43/42と61かな
山陰線でさえ福知山行き客車は50になっていたのにね
一本だけ米子行きが旧客だったのは覚えている
あれはもっとボロだったような気がするが 各停夜行山陰の折り返しかな
852 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/27(日) 23:12:24 ID:pPx8y7vu
何だか、見た夢の話ししてる人がいるなあ。
自分で実際見た光景が全てだよ
資料本がよく間違っていることには同意するし
>>852どこが間違っているか書いてごらん
854 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/27(日) 23:29:51 ID:pPx8y7vu
>>853 マジレスするのもどうかと思うが、
>>853さん、なにか証明するものがあれば呈示して下さい。
敦賀−神足間に、時刻表にも載っていない列車があったってか。
>>842 福知山と函館の盛岡区貸し出し車はその当りまで走っていたじゃん。
福知山線は電化まで旧客が走っていたね。
DD51+43系(これ福知山車区だったっけ)と35系(これ米子車区だったかな)
たまにマニとか引いていたけど。
>>856 今じゃE207系が珍走しているからな、福知山線…。あのころに戻りたいな…
「珍走」は言われても仕方ないが「E」付けられるのは屈辱に近いな・・・
EはエレクトリックのEだとか思ってんジャナイノ?ww
>>856 電化以前末期の福知山線の35系や61系なんか車内がピカピカに補修されていたよな・車外はボロボロだったけどw
木製座席や白熱灯ランプなんかいい味出していたよね。
42/43は福知山か宮原列車区で33-35は福知山か米子でしょ。
しかし福知山線に米子列車区の車両が入ってきていたかな?山陰線だったら幾らでもあったけど。
豊岡から回されたのかな?
細かい話をしたらキリがないのでこの辺で。
むかし遠足で福知山線に乗ったとき、青色の客車の方に乗ろうとしたら
「そっちは2等車やから乗ったらあかん。乗っていいのはこっちの茶色のほうだけや」と言われたけど
福知山線に2等車なんか連結してたんだろうかw
>>860いや、嘘で無い限りいくらでも語って頂けたら俺達ガキにも大変参考になりますので、
宜しくお願いします。旧国や旧客は絶滅していましたので。
中途半端にボロな101系とか103←これどこがいいんだろ?くらいしか解らないので。
863 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/28(月) 23:54:16 ID:eZhEKTLa
福知山・山陰京都口から雑客が消えたのはS59/11だっけか
同時に無くなった記憶があるんだけど、間違えてたら訂正ヨロ
福知山は主として12系になって、S61(?)の電化で客レ消滅
京都口は主として50系になって、同様にS63(H1だっけ?)の電化で客レ消滅
あってる?
京都口は間にもう1ステップ、客レが大きく減って、同時に50系が12系に
置き換えられた気もする(S63?)
山陰京都口で50系12系とも乗車経験がある。
東京で就職して、丹後半島へ出張したときだったから、
S61頃だという、アテにならない記憶orz
865 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/29(火) 01:40:53 ID:6mTPuax7
いい加減法螺話は止めて他でやってくれ。
スレ違いも甚だしい。
おはよう。
>>863山陰線普通仕様の12系は車体側面の白帯を塗り潰して青15号一色になっていたよね。
SLやまぐち号用にはまだ使っているか。
昭和60年くらいでも京都-福知山以遠の列車はまだ42/43/61なんか使っていた記憶があるなあ
50系客車は当時京都-園部と京都-福知山の時間各一本だったよな。
GMさんキットを作ってくれないかな。これも結構バリエーションがあって楽しめるんだが。
>>867 作成時に融通が利くからキットがいいんだよ。完成品なら買った時点でほぼ終了だしな。
完成品に気に入らない部分があってバラして改造するのも鬱陶しいし。
最初からコンセプトを決めて作ったほうが結局簡単だったりする。
TOMIXの50系を海峡仕様にするのも結構ホネだろ?
>>868 蟻あたりが製品化しそうだな。
海峡レッドトレイン…。
まあ誰も買わないが、
12系1000番台知らない人〜
俺は七尾線で見た程度
板キット・・・
シバサキの殆どの在庫が見つかったんだけど、誰か見たいヒトいる?
>>871 シバザキか…スレ違いだがその中にキハ10系やキハ20初期型や、キハ07やキハ44000があったらみたい。
シバザキの電機は現在アルモデルであるんじゃね?
結構面白いから数種類作ってみたけど、HOナロー9mmN対応だけどね。
これエッチングの金型同じだろ?ED40なんて全く同じのような?
?(∵)?
これエッチングの金型同じだろ?
?(∵)?
>>872 シバサキ模型 キハ
でググって出てくるので、それ。
>>872の言うものは全て写真載せてみた。
>>872 名鉄850 も、そう
今はメーカー違い
王様?
屋根と前面のカーブを合わすのがかなり面倒い… 初心者にはキツいキット
>>873 アルナインとシバサキの機関車は、流れこそ同じ系統だけどまるで違うよ。
881 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/30(水) 01:52:08 ID:n/Q5aMIj
シバサキのキットといえば、中学生時代に「L型ディーゼル機関車」が欲しくてNマガジンの写真をよく眺めていた。
高校時代に近所の鶴見線を走っていたクモハ12のことが気になり、「クモハ12」キットをあちこち探すことがあった。
当時のシバサキ店長のI氏に問い合わせたこともあったが、すでにシバサキ模型はなくなったこととキングスホビーで継続生産を行っていると教えていただいたが、それはショックだった。
あとからキングスにも「クモハ12」キットの在庫を問い合わせたが、残念なことに入手できず。
ようやくエッチングキットの門を叩いたのが、高校卒業間近にタヴァサのコンバージョンを組んだ時だった。
今回ホムペを見て「L型ディーゼル機関車」は折り曲げが難しいと分かったが、エッチングキットの腕を磨いてから、オクなどで探していつか作ってみようと思う。
ようやく最近になって、中古店でやっと「クモハ12」キットに出会え(キングスであるが)、「ガソリンカー」キットを数点購入できたのが嬉しかった。
「クモハ12」キットは、リベットがすべて凸型になっていること、クハ16001のような正面雨樋が直線になっている前面パーツ、片運転台用側板パーツも付いているところが、GM板キットのような味を出していて大変素晴らしい。
シバザキ模型のエッチングキットは半田付けが推奨だったから、
半田付けの道具一式を揃えたら一度は作ってみたい物だな…
小型電機は動力ユニットまでエッチングで自作だったが
(モーターや台車は爺の動力ユニットをばらして流用!)
今は富の鉄コレ用12m級動力ユニットが有るから、車体だけでも再販してもらいたいな…。
>>881 シバサキのクモハ12、数ヶ月ほど前に俺もようやく手に入れたよ。
いま手にとって見て、改めて良いキットだと感じる。
ああいうキットを出すメーカーが無くなってしまったのは実に惜しいと思う。
上田の丸窓電車、私鉄旧形電機もの・・・組むのは結構難しいものもあるけど、
チャレンジしたら必ずその甲斐はあるキットばかりだった。
大丈夫かお前?作りもしていないのによくそれだけ書き込めるものだな。
しかも約一人で
葯?
>>880 流れも系統も何も二社は全く異なるものだよ
シバサキは ハンダ付け(時には折曲げも)必須のこだわりの工作派向けキット で
アルナインは 接着剤すら不要な金属工作入門車向けキット な訳だし
たまたま似たような形のが出ているだけなんだが・・・
保守
次の鉄コレの動力ユニットにDT17の台車枠が含まれるようだな
楽しみだ
鉄コレ第7弾のラインナップでDT17履いてた車輌ってあるんかいな?
教えてエロい人。
それとも、今後のラインナップに73系が来る??
>>889 旧国模型スレより転載。
534 :So What? ◆SoWhatIUjM :2008/02/06(水) 11:59:14 ID:fJvGiric
>>531 17はコレ用ですな。
h丁丁://rail-1.kokuden.com/Shitetsu/ooigawa/ooigawa_m1001.htm#%91%E5%88%E4%90%EC%93S%93%B9%20%83%82%83n1001%20%82%CC%8E%CA%90^
こいつこの台車だったのかw
>>890 つーことはコレが鉄コレで出るということか
これは買いだな
スレチスマソ
正面窓ガラス外してフィールドターフを前面にまぶしてください。
この形式の台車って、新製DT17だったんだろうか?
新製時期からしたら微妙な昭和38年〜44年か。
72系流用だったかもしれないな。
基礎知識調べずに書いているけど
895 :
756:2008/02/08(金) 23:46:13 ID:7c1mRlur
報告が遅くなりました。
皆様のカキコを参考に各店を回り、オハフ61・オハ61・近鉄8810を買ってきました。
61系は62系に、近鉄8810はフリーの私鉄電車にしようと思っています。
うpはだいぶ先になりそうですorz
896 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/13(水) 19:04:17 ID:aYKIvhJ5
部屋を整理したら板キットがわんさか。
自慰クモヤ付き73系キット×5、富レールバス未塗装キット、小日本クモハ40キット、RMM100号キットなどなど。
部屋の整理が完了したら、キットもゆっくり片付けることにします。
897 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/13(水) 20:19:30 ID:eI8hhBJi
>>894 >この形式の台車って、新製DT17だったんだろうか?
いずっぱこね1000系は、所沢がらみだけあってDT10でデビュー。
その後や大井川で履いていたDT17は、西武から駿豆線へ来た501が
いずっぱこねで履いていた香具師と桃割れ。
新製ではなく、もちろんいずっぱこねが国鉄からもらってきた物。
>>897 伊豆箱根時代に戻すには中間作らないと だが
で、DT10に交換してやればいいと言う事は、M化で余った日車から持ってくれば、DT17を捻出出来る。
中間は切り継ぎで作れるもんかな?
>>896 >富レールバス未塗装キット
それ板キットじゃないからwww
900
901 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/15(金) 17:15:38 ID:Wc9/pSI/
>>898 >伊豆箱根〜中間は切り継ぎで作れるもんかな?
ぢゃない?
秩父300みたくサハが一捻りな寸法じゃなく、単なるモハの切り継ぎで
できると思う。
902 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/24(日) 23:09:39 ID:Mxfajx1h
話の流れ豚切りでスマヌが、一応爺向け?の話なんで
先日発売のSPA!にヲタの薀蓄特集?みたいな記事があった。
その記事には、鉄ヲタで有名な芸能マネ・南田も登場していたが、
このスレ的に注目したいのは、記事の後ろのほうにあった、
同じ車種・機種のプラモでも、バーコードなしの古いロットの方が
高値がつくということ。
いわく、何十年ものロングセラー製品の場合、
刃物の切れ味が鈍るように、金型のエッジが甘くなって、
製品の出来にも影響してくるのだとか。
プラモ版ではとっくにガイシュツっぽいが、
爺キットも当てはまるのかな?
>>902 そらそうでしょ。
ハセガワのヒコーキは一時期「新金型ファーストロット」とあえて箱に書いてたくらい。
ただ金型改修もされるからな・・・
例えば爺の東急8500キットは初期はドア部で割れるからあとで裏に補強入ったり
爺はプラモより生産量が少ないだろうし、いちがいにどっちが良いともいえないかも
>>902 まったくの主観だが、80年代製造?のものと90年代以降製造のものとでは、
プラの質感が違って、後者の方が組み立てやすい感じがする。
ちゃんと組むから高値でも買うんだよな?
907 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/27(水) 00:27:12 ID:NDu36zyV
教えていただきたいのです。
久々に板キットの切り継ぎで特定ナンバー車を製作しました。
インレタ貼りが問題なのです。
一文字ずつ拾っているのですが、なかなか美味く貼れません。
歪んだり、美味く転写しなかったりと、、、。
何かコツはないものでしょうか。
最悪の場合はクリアデカールを使うつもりです。
でもデカールは変色が心配です。
下はオレンジ色なんですが、、。
また、段差はクリアー塗った後、目立つのでしょうか。
こんな私に何か助言をお願いします。
>>907 まずは番号を特定番号に切って並べます。
その上から硬めのセロテープを貼りまして、固定。そのまま車両の転写位置に貼り付けます。かなり厚いので強めに念入りに擦ります。 ネ申に祈る気持ちでテープを剥がし転写具合を確認します。
こんな感じで頑張りましょう
インレタは、きれいに貼れるまで頑張るしかないかも
ダメならはがしてやり直し、それでもダメならまた明日やり直す、とか
最悪シート1枚使っても片側だけという時もあったなw
>>907 希望の車番に近い車番の組を探して、それをひとまず転写してしまう。
次に希望の車番と違う数字、カナの部分だけを、爪楊枝でこすって取り除く。
空いたその場所にバラ数字から適したものを転写する。
折れはこんな感じでやってますが、ストレスたまる作業だよねインレタは(w
911 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/27(水) 03:38:14 ID:DxqZKWCx
>>907 出来るだけ近い車番を選ぶ(なければ一文字ずつ)
選んだ文字部分だけを切り出す
セロテープに貼る
車体に載せ位置調整
セロテープをしっかり車体にも貼り付け
こする
セロテープをそっと剥がす
(繰り返し)
済んだとこにはギリギリ隠れるように裏紙を貼る(位置が見えるやつ)
これで失敗ゼロ
但し面倒臭い
912 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/27(水) 07:55:55 ID:oFJjW63W
インレタにも使いやすい(転写しやすい)のと使いにくいのがあったような。
個人的にはくろまやのが一番転写しやすいが、GMとリトルジャパンは材質がかたいのか転写後に剥がすのが難しかった気がする。
おまいらやさしいな( ;∀;)
横から見ていて涙が出てくらぁ
俺も近いつづりを探して剥がしてチマチマやるな。
決まったときって爽快だが、決まらないといらいら沸騰しそうだよ
>>912 転写しにくいタイプは少し暖めると良く写る。お湯に浸した脱脂綿をセロテープ
の上から置いてしばらくの蒸しタオル方式や、バーニシャを湯のみに差して
熱する焼印方式とか。くろまやは転写しやすい分剥がれるのも割と簡単で、
うまくいったらすぐにクリアを吹かないといけない印象がある。
くろまや的な、デリケートな扱いが必要な代わりに精密なインレタも好きだけど、
GMみたいにイメージがごついやつは、
擦って転写するんではなくナイフの先で直に台紙から拾って貼り付けできるところが好きだったりする。
所定位置に「仮置き」して(大変だけどやり直しが効く)、位置がキマったら紙当てて擦るという手順。
ところが最近のリニュされたGMはかなり転写しやすくなってるんだよねw
おいらはGMのデカールの余白部分(余透明部分)に転写したものを
面積最小限に切り出して貼ってます
特定車番つくるのも失敗すくないよ
みなさんは車端表示とか所属区もちゃんとインレタで貼ってますか?
おれは車番だけに割り切ってる。どうせオーバースケールなんだし
車番よりさらに貼りにくいし、どうかするとリベット削らないといけないし
もちろん貼る。
例え読めなくても、あるのと無いのでは仕上がりの雰囲気が全く違うから。
読めるようにでかく作った、という某瓦礫のなんかは本末転倒だと思うが。
貼りにくいのはクリアデカールに貼る、もしくはMDでデカール作れば大きさも思い通り。
921 :
895:2008/03/20(木) 00:30:34 ID:Lk15AAvQ
>>921 GJ.
俺も板キット一時癖になって、豊橋の某店で実車見たこともない73系とか40系とか買ってきて作った。
当時小学生、なんて渋い趣味なんだ、俺。
パンタにKATOのPS13を使ってるのにパンタ台がなくて浮いてたり、ジャンパ管をエナメル線で表現してたり、Hゴムの表現はマッキーだったり…
今見ると恥ずかしくていかんorz
それもまたよし
>>921 乙。すっきりきれいに仕上がってるね
インレタ入れて、サボのシールでも貼るとさらに一段と良くなるよ
もっと凝るなら内装を作るとか、尾灯・室内灯の点灯とか、楽しみ方はいろいろ
でもあまり凝りすぎると完成しなくなるから、ほどほどにw
もちろん、自分の作った物を走らせて楽しむのが一番
925 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/25(火) 15:01:31 ID:tTm8G9FX
保守あげ
そういえばGMオンラインショップで旧客5両セット#104が売り切れていたな。
JOSHINあたりではまだあるのだろうけど。
927 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/28(金) 11:58:08 ID:KbSiR/h8
104は優秀はキットだからな。
いまさらスハ43組みたくないが…
コンバージョンキットの種車にすればいい
初めて旧型客車のキットを買った。
すさまじく噛み合わせが悪いのだが・・・マニ60とかどう組めばいいのかこれは。
屋根は何色がいいだろう・・素直に軍艦色か。
>>929 ウェザリング無しなら灰色
ウェザリング有りなら限りなく黒に近い灰茶色
が良いかと
>>929 屋根色はタミヤTS-4ジャーマングレイがお気に入り。ドイツ空軍色だ。
旧客や旧国には良いかと。
グレー系は軍事モノに種類が豊富。
ただし、ベンチレーターや配管は塗り分ける事。
実車も屋根とベンチレーターの色が違っている。
俺は別々に塗装して後から取り付けている。
爺マニ60いいよね。
実車のヘロヘロボロボロ感がよくでている。
しかしそんなに合いが悪いかなあ。俺にはむしろ組み易い?っていうか爺のキットはそんなもんだ。
10両も組んでみればコツが掴める。
台車を取り付けると、ちょっと腰が高い感じかな。TR11だから余計に。あと0.3〜5_下げると良いかも。
クレオスのジャーマンもいい具合につや消し。
タミヤより青みが少ない。
ガイアのジャーマンは艶と青みがきついからお勧めしない
クレオスの軍艦グレーは揃えておいたほうがいいよん。
俺は、屋根にGMのねずみ色1号、ダークグレー、ジェイズのスウェード調ダークグレーを使い分けている。
ベンチレータはタミヤのライトグレーにしている。
屋根と車体どちらを先に、塗装した方が楽だろうか?
(マスキング、色透け等考慮した上で)
客車ならどっちもありだなぁ。
問題は雨樋の上面を何色にして納得いくか。
マスキングのしやすさは車体吹いて、雨樋にマスキング張ってエッジを使って仕上げるのが簡単だが、雨樋上面が灰色になる。
屋根吹いてからマスキングするといきはエッジに注意していけば雨樋上面が車体色に出来る。
色透けはさほど気にする必要は無い色達かな。
>>934 自分の場合、
JR国鉄形に限定で決めに掛かっている。
模型チックでもいいという設定。
鉄板屋根車には ねずみ色
屋根布使っている車にはダークグレイ
塗り屋根車にはタミヤジャーマン
旧型屋根布車にはクレオスジャーマン
私鉄は軍系含めて適切なものを
>>931 旧客はベンチレーター黒が多かったし、蒸機牽引だと煤で真っ黒になるから
塗分けは必須ではないぞよ
939 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/04/12(土) 17:42:30 ID:K92eanGW
>>935 私は車体組んで屋根と別々に塗装してから接着してます。
蟻のオハ61のような黒ってどうでせう?
あり‥ じゃね。
>>940 >>938の言うように真っ黒でもいいと思うけど
最近の復活客車ばかり見ている人には違和感あるみたいだね
943 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/04/13(日) 02:34:58 ID:ddzjbwcJ
現役当時、使い込んでると見た目はダークグレーよりも黒っぽかった。
煤まみれって感じ。
でも模型でそこまでリアルな表現にすると、車体も黒っぽくウエザリングしなくちゃならない。
そうすると本当に汚い車両になっちまう。
ダークグレーに、黒をパーッと吹けば良さそうなのだが、それっぽくするにはかなり熟練しないと出来そうも無い。
旧客や旧国は一両一両色が違っていても逆にリアルになるからいいですね。
新型は逆にある程度編成で塗装しないといけない。
Nで実車の汚れを出すのは難しいですね。
天井はダークグレーで吹いてからマットブラックなんかを軽く吹いています
あまりやり過ぎるとちょっとなあ状態になってしまいますので
タミヤのウエザリングマスターも結構いけますよ
僕の場合はGMキットだったらパーツを切り取って一度塗装してから組み立てて
不都合があればまたといったやり方ですので
旧国や旧車のボコボコ感は筆で塗ったほうが早いです
クリアコートもインレタ保護と割り切ったほうが
インレタ入れた所にだけ筆でチョイと塗るだけです
945 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/04/13(日) 20:09:02 ID:YlCgwu7E
ジェイズ スエード調ブラック吹いたあとで
軽くレッドブラウンを吹く。これ最強。
・・・と勝手に思ってます。
947 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/04/13(日) 22:54:34 ID:jXPGnTZ3
>>946氏の写真や他の見ても思うが屋根は基本的に煤けてる
それと車両毎に汚れ方がだいぶ違う
カンバスの剥がれもある。
俺はこれを忘れないで塗装してる
さらに張り上げ屋根車が混ざって足りすると模型的によいね
うん、全部模型雑誌の受け売りだ スレ汚しスマソ
>>946 灰色のものは鉄屋根のオハ35かスハ42じゃないか?
・・・・
旧型客車は黒が無難なんだけど、模型的に並べると、非常に暗いというか、自分的には面白くないんだよ。
で、
>>937に決め込んだ。
マイクロのなんちゃって61系もジャーマンGにベンチレーター別塗りのねずみ色にしておいたら、ちょっとだけ映えるようになったよ。
上から見る模型だからってことだが、汚しや黒塗り、スェードを否定する期はさらさらない。
いまだに30年前の富オハ35系が現役で、カトチャンの繊細モデルが入れらんねぇw
模型の地域シチュエーションを限定している人は別として、
自分見たく、北海道だ、常磐電化区間だ、SLにも浮気だ・・・なんかやっていると、写真見ていくと全然違うしなぁ。
常磐のはパンタダレの錆が結構きつかったし、鉄屋根系も錆汁一杯。
一方SL区間は黒真っ黒、ディーゼル区間でも積雪地域は特に、キャンバスでも垂木の部分の色浮きが凄かったし。
決まりがないから面白いよな。
DCはスレ違いだが、中には灰色の中にピンク色のキューブ型文様とか、結構気持悪い柄も浮き出ていたっけ。
950 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/04/15(火) 00:48:37 ID:SVZpWm9p
次スレ立て宣言をします。
951 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/04/15(火) 01:06:32 ID:SVZpWm9p
952 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/04/15(火) 07:38:38 ID:KDKNsSxp
きぼんぬ祭でよろしいですか?
東急5200きぼんぬ
自慰
西武2000N系未塗装板キット早う再販汁
京急400きぼんぬ
955 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/04/15(火) 18:51:21 ID:Mih8TWvE
キットはマイナーな車種にして、安価でいて欲しい。
>>955 小日本ぐらいしか実現できなそうだなそれ
台所がDC125であっぷあっぷな感じなのに、小日本の企画は正直すごいと思う
ほんとにモトが取れてるのか素人ながら心配になってくる
>>953 もう出てますが
ナカセイの旧客板キットを藻から「キットのままで」再犯きぼんぬ!
藻の手作業完成品はバリがちゃんと処理されてなかったりして嫌だ。
板キットで営団6000系ハイフン車出してくれないかなぁ
959 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/04/16(水) 01:58:12 ID:uRZ57Uxo
国鉄80系電車の1次車きぼん。
私鉄買収国電でまだ鉄コレで出てない
関東標準型(南武・鶴見)
川造形(豊川・鳳来寺)
宮城、阪和、広浜の各形式きぼん
豊川と鳳来寺は川造じゃないお
少し似ているけど日車だから川造より角張っている
まあ川造タイプってことで
963 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/04/16(水) 17:46:48 ID:6CqzIjRh
相鉄7000の新旧キボンヌ
ナカセイで企画だけで終わった優等車(イネ、ロネ、イテ)及び食堂車の板キットを新規作成
ってのはさすがに無理か?
965 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/04/16(水) 20:38:26 ID:tTX5z1+t
京阪5000キボンヌ。
>>964 王様や瓦礫コンバージョンがこれだけ出回ってれば流石に無理だろうな・・・
3軸のプラ台車枠なら売れると思うが。
つーか、キット出さないなら爺か小日本が金型引き取って欲しい。
プラモメーカーだからと期待したのが間違いだったわ。
967 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/04/16(水) 23:09:35 ID:+3XsmpzF
京急500登場時が欲しい。
>>961 それはモハ30形グループじゃない?
鳳来寺のモハ20(モハ1700)と豊川のモハ21(モハ1600)は川崎造船製
969 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/04/17(木) 18:02:52 ID:7klh/b/W
小田急EXE30000きぼんぬ。
970 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/04/17(木) 20:32:06 ID:Zd5kDmeb
自慰キハ04再販きぼん。
971 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/04/17(木) 20:59:27 ID:JSjNjLJ+
>>967 つ台所 しばし待たれよ。
京成クハ2100、モハ210
新京成1100系、モハ100、サハ2000
南海7101系、22001系
きぼんぬ。
卵形通勤車きぼんぬ
どこでもいいから緑の濃淡きぼんぬ
973 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/04/17(木) 23:08:45 ID:qft8ZrKl
age
974 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/04/18(金) 00:25:03 ID:+HKiXEyy
コヒ物(それも運炭鉄道、私鉄とか路面とかの渋いの)きぼんぬ
975 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/04/18(金) 06:59:48 ID:mDqRCKs0
東武1700更新前or登場時きぼんぬ。
976 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/04/18(金) 19:04:34 ID:GQZI34yA
山陽3000キボンヌ。
977 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/04/19(土) 00:05:50 ID:XWyH1WRi
西鉄5000きぼん
978 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/04/19(土) 07:52:25 ID:N/UYzsrz
東武6050板キット再販きぼん
クモヤ143板キット再販きぼん
>>979 クモヤ143は新発売当時から板キットでは無かったぞよ(未塗装ペアキット仕様)
981 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/04/19(土) 10:53:19 ID:Mw10PWG5
仙台地下鉄キボンヌ
982 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/04/19(土) 13:49:34 ID:PRFjqqDL
動力台車のカプラー長修正きぼんぬ。
いつまでT台車とズレータまんまにしてるんだよ。
983 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/04/19(土) 15:00:33 ID:CNy3OlnX
新京成800きぼん
984 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/04/19(土) 19:41:19 ID:kRMd2dvw
モハ63キボンヌ
985 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/04/19(土) 23:20:32 ID:0V2tghbl
近鉄2200系キボン。
987 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/04/20(日) 03:17:53 ID:ur1VbB/v
西武4000系きぼんぬ
988 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/04/20(日) 03:31:54 ID:8ydQO4V2
>>974,986
金属だけど今のところ比較的入手しやすいのは
銘の定鉄モ100とあまぎの定鉄モ2300位?
あとはしもたかの定鉄モ1200(十和田時代だっけ?)とか
KSが雄別DC各種と夕張キハ200のコンバージョンキット出してたけど
989 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/04/20(日) 05:32:10 ID:H8XBwo63
京成3600キボンヌ。
990 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/04/20(日) 07:39:15 ID:91aSamO1
990
991 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/04/20(日) 10:17:28 ID:zshgAz4l
気動者きぼんぬ
992 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/04/20(日) 13:55:52 ID:pEJe71SD
京成1600形開運号キボンヌ。
>>989 はげど
京成仕様と芝山仕様の2本16両揃えるのに
994 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/04/20(日) 15:51:11 ID:lgggVvp9
神戸電鉄3000系きぼん。
995 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/04/20(日) 16:29:47 ID:sIi7RH7Q
西鉄300形きぼんぬ
996 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/04/20(日) 17:25:41 ID:yZhWdATd
南海1000と2000きぼんぬ
山陽5000/5030
コンバージョンキットきぼん!
998 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/04/20(日) 18:16:32 ID:H8XBwo63
東急旧6000系きぼん
大阪市営地下鉄30系きぼん
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。