スペースコロニーのこと考えてみない?

このエントリーをはてなブックマークに追加
315でゆん
>>303
そのあたりのところは、一番心を砕く部分ですね。
その線を突破するために、どんな魅力を与えるのかが重要ですね。

ただ、
> 「金さえかければ人類は南極にだって居住できる」
> ということを証明しているが、それは単にそれだけのことで、
> 世界が抱えている過剰人口問題の解決とは何の関係も無い。
とは言っても、そこには「自給自足の生活の基盤」はないわけでしょう?
それを目指しているスペースコロニーの計画と、難局での生活問題を同系列で
話されても・・・

> 活版印刷は欧州では社旗全般の変革を引き起こした。
> 実は活版印刷は欧州よりも先に東亜で発明されていたのだが、
> 漢字の活版セットは膨大になりすぎて、安い印刷は無理だった。
> それで、この発明は社会発展にはつながらなかったわけだ。
> 新技術は常に既存の技術との競争にさらされている。
> 既存技術よりもコスト効率が良くない発明は、
> 「単なる発明」にすぎず、社会進歩とは関係が無いんだな。

うーん。言いたいことはわからんでもないのですが、その発言を受けて
勘違いする厨房が出そうなので、とりあえず厨房・DQN対策反論しておきます・・・

>発明するな、というわけですか?
>「お金をかけるな」という議論は、活版印刷をせっかく発明しておきながら
>その発明・技術を腐らせてしまった、先見性ゼロの奴らと同じ意見なわけでしょう?