南極の氷を維持する対策

このエントリーをはてなブックマークに追加
1オーバーテクナナシー
地球温暖化が深刻な事態になっていて経済発展やテクノロジーの
進化が二酸化炭素や窒素酸化物の増加を招いている現状をどうすべきか。
21世紀末には海面が2メートル上昇し湿地帯や海岸線が侵食され
るといわれている。
南極上空にエアカーテンや氷山に溶解しないよう微生物を蒔く事や
バイオ技術で光合成などの新陳代謝作用が強い植物を植林するとか・・・。
2オーバーテクナナシー:2001/05/11(金) 23:47
テクノロジーを捨てれば良い。
この後に及んで科学で何とかしようなどと言ってるようでは
どうにもならない。
3>>2:2001/05/13(日) 18:41
科学で地球温暖化を何とかしようとするより、
人類が現在のテクノロジーを捨てることの方が、はるかに困難。
非現実的。エセ宗教家の考えみたい。

地球温暖化を食い止めるのに、どれだけ効果があるかは疑問だけれど、
「自動車の排出する二酸化炭素を減少させる技術」も立派なテクノロジー。
これすら捨ててしまえと? 自動車法制度を改革するのもテクノロジーに
基づいた調査結果に立脚してのこと。これも無意味?

4オーバーテクナナシー:2001/05/19(土) 14:17
思い切ってしまえば捨てる方が簡単 「捨てる技術」という本もベストセラーだよ
5オーバーテクナナシー:2001/05/19(土) 14:20
>>3
「自動車の排出する二酸化炭素を減少させる技術」も立派なテクノロジー。
これすら捨ててしまえと?

これも含めて捨てた方がいいんじゃない? なんか 生活してて、無駄な
車利用が多いなと思う31歳 土日とか休日は、無意味にでも外にでないと
家族が怒るし

「自動車法制度を改革するのもテクノロジーに
基づいた調査結果に立脚してのこと。これも無意味? 」

実態調査用のテクノロジーだけは無意味じゃないかもしれないが、実生活で
利用するマイカーは無意味が多い
6オーバーテクナナシー:2001/05/19(土) 17:07
ワンボックスカーやワゴンが売れているが荷物や乗員数などの
ラゲージスペース用途が便利だからです。
しかし、普段の通勤にワンボックスカーは燃費や排出ガス
を考えれば軽自動車の方が効率が断然いい。
7オーバーテクナナシー:2001/05/19(土) 18:30
「立派なテクノロジー」の結果が無駄なマイカーによる浪費だとすると、
なんだかなあ、、、
8オーバーテクナナシー:2001/05/21(月) 07:37
衛星軌道上に金属薄膜のカーテンを並べて太陽光を反射させるってのはどう?

でもそーいうのって軌道上までの運送手段が確立されない限り現実味無いのかしらん?
9授業サボリ中:2001/05/21(月) 10:01
ロシアがやろうとしたらしいけど。夜間の災害救援に役立つそうだ。
天文ガイドの編集部の人は、「天体写真の邪魔になるからやめてほしい」
と言っていた。
10オーバーテクナナシー:2001/05/21(月) 10:32
>>5
貴様は車を使うな
11オーバーテクナナシー:2001/05/21(月) 12:10
自家用車の自動車税率やガソリンの揮発油税率を今の5倍
ぐらいにすれば、道路は空くし空気は綺麗になるしでいいよな。
街も広くなって、事故も減る。
 自動車の税率100%位の所はヨーロッパにもあるみたいだし。
12オーバーテクナナシー:2001/05/21(月) 12:22
塩をかければよい
13オーバーテクナナシー:2001/05/21(月) 20:13
南極を耕せばよい
14オーバーテクナナシー:2001/05/21(月) 21:55
>11
やめてくれ。
車がないと生活に差し支えるんだ。
15オーバーテクナナシー:2001/05/21(月) 23:20
>>14
そういう社会になったら、生活環境もそれに合わせて
変化する。
16オーバーテクナナシー:2001/05/22(火) 00:39
毎日、塩を降りかける。
175:2001/05/22(火) 21:07
>>10

無意味な車の利用を、無意味だと自覚しながら乗ってるんだけど、
なんであんたに車を使うな、といわれなけりゃならんのだ?

お前は有意義に車を使ってんのか?
18 :2001/05/24(木) 00:02
巨大なク−ラ−の設置。
19オーバーテクナナシー:2001/05/24(木) 14:40
標高をあげる
20 :2001/05/24(木) 15:03
割って全世帯の冷凍庫にいれる。
21 :2001/05/25(金) 02:09
みんなで息を止める。30sec * 10億人 = たくさんのCo2削減
議定書に入れたらどう?
22オーバーテクナナシー:2001/05/25(金) 02:13
ちゃんころ殺せば良い
23オーバーテクナナシー:2001/05/30(水) 12:57
上げ
24オーバーテクナナシー:2001/05/30(水) 13:35
熱エネルギーを吸収して電気とかに変換する技術できないかなぁ?!
25オーバーテクナナシー:2001/05/30(水) 15:48
http://hi.sakura.ne.jp/~genome/vip/few01.html

ここのフューラー様を見習え
26オーバーテクナナシー:2001/05/30(水) 19:25
もともと南極の氷は溶けたり増えたりしてるわけで・・・。
人間がいくらあがこうが溶ける物は溶けるのです。
諦めましょう。
つーか、問題の海面上昇は、南極の氷っつーより、海水の膨張分がメイン
だったり・・・。
27hdk:2001/05/31(木) 12:20
>>12 >>16
氷に塩をかけて温度が下がるのは,溶けるからでしょ?
海面上昇させてどうする(藁
28hdk:2001/05/31(木) 12:29
>>10 >>11 >>14 >>17
海面上昇で国土が無くなる国があっても,
自分の雰囲気が綺麗なほうがいいという石原ト知事は利己的かも.

欧州人は,自家用車にも、ディーゼルエンジン(エネルギー
効率のいい)の利用をすすめているらしいっす。

自転車愛好家の私が思うに,
自ら害を受けてでも使わねばならない人のみ,車を使って欲しいっす.
29オーバーテクナナシー :2001/06/06(水) 21:22
とりあえず全世界の国で大陸棚をけずりまくる。
けずった土砂はたかーくたかーく積み上げて、エベレスト級の
山をたくさん作る!!
コレっきゃないっしょ?
30オーバーテクナナシー:2001/06/06(水) 21:36
>28
ていうか、東京だって沈むぞ。
多摩はともかく江東区は確実
31オーバーテクナナシー:2001/06/07(木) 02:18
>>28
東京都のディーゼルNO.は一般用語のディーゼルエンジンの事で、軽油ディーゼルエンジンだろ。
欧州でエネルギー効率の良いディーゼルエンジンって言ってるのは燃料を問わないんだから、硫黄分を含まない改質軽油を使ってるだろうが。
日本ではDMEディーゼルとか、LPGにセタン価向上剤入れた燃料を使うとかすれば良いんだろうが。
32hdk:2001/06/07(木) 12:31
>>31 >改質軽油
勉強不足でスマン。・・・で、その改良燃料を使えば東京トでもディーゼルOKって事っすか?
# 教えて君なので恐縮sage
33hdk:2001/06/07(木) 12:35
32は、東京都の指針がって事でね.

>>30>東京だって沈むぞ。
嵐を呼ぶ都知事、ゼロヨンしんちゃんの任期中に沈まないのなら、
彼にとっては問題ではないでしょう(邪藁
34アイ〜ンシュタイン:2001/06/08(金) 00:26
>>29
エベレストまで作らなくていいでしょう?
ようは、全部溶けて海面が上昇する高さと海面の満ち引きを計算した高さで
陸地を形成すればOKなので、あとはアホほど高い山を削ればいい、
そして皆その陸地に団子状態になればいいんです。それでも陸地に乗れない
人は(嫌いな奴など)尽き落とせばいい。これでどうですか?
35オーバーテクナナシー:2001/06/08(金) 01:01
>>32
硫黄分の無い軽油だと、潤滑性が低いから現在のディーゼルに入れると壊れる。
有鉛ガソリンエンジンに無鉛ガソリンを使う時と話は同じ。若い人は知らんか?
ドイツで売られているベンツを持ってくれば良いが、これはNOx規制が甘いので、日本で使うには触媒を付けなきゃダメ。
欧州は高緯度だから光化学スモッグが起き難いからね。ベンツも日本で売ってないでしょ。
結局、東京都のは黒煙を出さなきゃ良いんで、色々方法は有るがどれも高くつくのが問題って事。
車両総重量2.5トン超で0.18g/kWhとかのね。
36オーバーテクナナシー:2001/06/08(金) 07:43
>アホほど高い山を削れば
海面上昇以上に激しく気候変動を起こしそうな気が。
37hdk:2001/06/08(金) 12:27
>>32 御教授ありがとうございました。いろいろ勉強になります。

>>36>激しく気候変動を起こしそうな気が。
(話は逸れるが) 風力発電の普及モナ〜
38オーバーテクナナシー:2001/06/13(水) 19:24
土砂(有機物でも可)を微細粒子にして大気に散布ってのは駄目?
火山の爆発&火山灰で気候不順になるくらいだから南極もしくは温暖化が激しい
ところに散布して太陽光を遮断するっていう。
・・・でも南極が砂ぼこりだらけになるのはヤだな。
39オーバーテクナナシー:2001/06/13(水) 19:28
新大阪空港は沈みますか。
40高橋さん:2001/06/13(水) 21:24
>>38
巡り巡って結局は自分たちの所へ舞い戻る。
これ定説。
41オーバーテクナナシー:2001/06/14(木) 01:50
>>40
自分たちの所「にも」舞い戻る。だけだよ。
エントロピー逆転させてまで教訓ネタで〆んでくれ。
42sss:2001/06/14(木) 08:44
南極に冷蔵庫一兆個持っててドアを開けっ放しにすればいいんじゃないかな。
でも電力の問題があるか。それは火力発電所を建設するとして、
資金を出すのが何処かという問題が出て来るね。
43桜木:2001/06/14(木) 09:04
>>42
冷蔵庫は、中の熱を外に追い出すマシーンなので、かえって溶けます。
冷蔵庫を開けると 涼しいですが、開けっ放しにしておくと、冷蔵庫の外壁から出る熱量の方が大きいので 部屋の温度は急上昇です。
44オーバーテクナナシー:2001/06/15(金) 22:41
陸地を削るのもいいかもしれないが、水その物を薬かなにかで固めて積んでおく。
45オーバーテクナナシー:2001/06/17(日) 05:14
凝固剤!?
46オーバーテクナナシー:2001/06/17(日) 13:57
未来の南極はゼリーだらけと言うことでOKか?
凝固技術を巡って寒天を推すアジア勢とゼラチンを推す
欧米勢が対立するかも。
47オーバーテクナナシー:2001/06/17(日) 15:41
それって、多い日も安心?
48オーバーテクナナシー:2001/06/17(日) 15:47
地球が温暖化すると飽和水蒸気量も大きくなり、
海面が下がるという主張を聞いたことがあるんだけど、本当かな?
49オーバーテクナナシー:2001/06/17(日) 19:09
>>48
単に大気圏が広がるだけでしょう。
50オーバーテクナナシー:2001/06/17(日) 19:43
どこかの砂漠に鏡を敷き詰め、日光をそのまま宇宙に返す。
地球が受け取る熱量とか、だれか必要面積計算できる奴いねぇか?
51   :2001/06/17(日) 21:03
>50
面白いアイディアで、効果ありそうだけど、砂の影響があるから
ダメか。
やっぱり
52オーバーテクナナシー:2001/06/18(月) 03:26
>>50
うちうに日傘。
有名な金星テラフォーミング案。
53オーバーテクナナシー:2001/06/18(月) 07:56
南極の中央部が0度以上になる訳じゃ無いんだから、パイプラインで真水を送って融けるより多く氷ができるようにすれば良い。
54オーバーテクナナシー:2001/06/25(月) 11:29
地球上の気圧を一万倍に上げれば溶けにくくなるんじゃないかな。
55オーバーテクナナシー:2001/06/25(月) 19:44
逆に氷が溶けて水になった物を砂漠に持って凝れないのだろうか
56オーバーテクナナシー:2001/07/11(水) 00:39
二酸化炭素と温暖化は無関係という説もあるらしいけど…。

http://www32.tok2.com/home/noyatetuwo/
57オーバーテクナナシー:2001/07/11(水) 00:52
みんなで一緒に首を吊る
俺は吊らんが(w
58オーバーテクナナシー:2001/07/11(水) 01:06
大気中の二酸化炭素を何らかの方法で分離し、圧縮or冷やしてドライアイスを作る。
ドライアイスを格納容器に入れて南極に廃棄。
冷えるぞ〜〜〜〜
59オーバーテクナナシー:2001/07/11(水) 08:04
地理学者に言わせれば、地球は何億年という単位で見れば
氷河期に向かってるらしいよ。
だから、安心だね^_^
二酸化炭素と窒素酸化物を減らしたいなら、
自動車に新しいテクノロジーが開発されるのがいいんだろうけど・・・
60オーバーテクナナシー:2001/07/13(金) 23:43
>>58
ドライアイスを作る際に出る熱エネルギのほうが大きく、
部分的に冷やせても、全体的には逆効果のような気が・・・
61オーバーテクナナシー:2001/08/12(日) 23:34
はにゃーん
62せんべい:2001/08/13(月) 00:09
地球軌道上500キロにテルスターのような巨大な風船を打ち上げます。
たたんだ風船内部に宇宙船内で作られた発泡スチロールを押し込みます。
たくさん作れば効果は絶大です。
スペースデブリの減少にも効果がありそうです。
63オーバーテクナナシー:2001/08/21(火) 05:28
友達に聞いたはなしだと
北極で氷が溶けた分、南極で雪が降るので+−0になるそうです。
だから、実際に増えるのは熱膨張の分ぐらい らしいです。
64オーバーテクナナシー:2001/08/21(火) 07:55
いっそのこと結果的に温暖化になったけど、氷河期になったから、
暑くもなく、寒くもなく快適!
という時代はこないかなぁ〜
65オーバーテクナナシー:2001/08/21(火) 11:33
どこの友達だよ
66オーバーテクナナシー:2001/08/21(火) 16:30
アフォな友達だな
67オーバーテクナナシー:2001/08/21(火) 18:29
騙されたんだろ(w
68オーバーテクナナシー:2001/08/21(火) 19:49
>>56
マジレスです。
その説についてですが、広範囲に渡って有効かどうかちょっと疑問ですね。
第6図について言えば、確かに西暦1400年から1800年にかけては
ヨーロッパでは小氷河期でグラフと一致しますが、当時のその他の地域、
地中海やアジアでは特に気温が低いというわけではなかったようですよ。

一般的に温暖化の元凶とされているCO2ですが、これもまだ可能性とい
う段階ですから、ただ未曾有の高い濃度を記録しているということで、まだ
そのことによる具体的な影響というのは未知数な部分もあるんじゃないかと
思います。こればかりは前例がない出来事でしょうから。
69オーバーテクナナシー:01/11/10 16:33
age
70オーバーテクナナシー:01/11/10 21:18
アマゾンにでも核兵器をぶち込んで大火災。
その塵で太陽光線を遮断&反射。

南極の氷は維持できるし、もっと増やせる。良かった良かった。

が、そのばーい、人がまともに生きていけるよーな地球であるか
どーかは知らん。
>63
そりゃそうだよな。
南極の、氷が存在する地域の殆どは温暖化したところで摂氏零度以下だ。
端っこの方は多少氷が溶けたとしても、気温が上昇して蒸発する水分が
増えた分は、極に近い所で氷上に雪として降るんでないの?
72オーバーテクナナシー:01/11/23 02:53
そう?
73オーバーテクナナシー:01/11/29 00:04
74オーバーテクナナシー:02/01/13 00:52
age
75オーバーテクナナシー:02/01/13 15:21
受けないギャクを連発。南極中
が凍りつく
北極の氷を南極に積み上げる
>>75
熱いギャグを連発。南極中が雪解け

マズー
78オーバーテクナナシー:02/01/13 19:16
>>75
南極どころか地球全体が凍りつく可能性大
79 :02/01/13 20:46
地軸に沿って起動エレベーターみたいな
でっかい柱を建設
その中を冷媒通して宇宙に熱を捨てる…無理か
80オーバーテクナナシー:02/01/13 21:48
>79
俺もそう思った。
でも、そこまでの柱(エレベータ)を作るくらいなら宇宙に金属薄膜の
日傘を作った方がコスト的に低いと思われ・・・と自分ツッコミ。

他には小惑星の小さいのを適度にばらまいてプチ核の冬(放射能抜き)。
ただ、適当な小惑星がどこにあるのか・・・月から掘り出すか?
>79
ジーンダイバーかなんかで似たようなネタがあったような…。
82オーバーテクナナシー:02/01/14 05:34
いっそ、両極の静止軌道上に微粉砕の隕石等の粉を撒くってのは
83 :02/01/14 09:58
仕方ねぇ
アクシズ落とすか
84オーバーテクナナシー:02/01/22 00:34
age
85オーバーテクナナシー:02/01/22 00:38
>>80
南極の日傘は相当な面積が必要だぞ。赤道上に日傘作るようにはいかんぞ。
86赤城博士:02/01/22 00:46
地軸を公転の起動と垂直にするのよ。季節がなくなるけどこれで問題は解決するわ。ついでに言うとこれで砂漠化問題もクリアね。
87オーバーテクナナシー:02/01/22 00:56
>>86
すげえ台風が発生しそう
>86
夜昼なくなるんですけど…
89オーバーテクナナシー:02/01/23 03:19
むう。
90オーバーテクナナシー:02/01/24 17:55
定期age
91 :02/02/03 00:17
地球温暖化の意識は経済発展とリンクするから難しいトコだ・・・
92オーバーテクナナシー:02/02/16 23:18
93オーバーテクナナシー:02/02/27 15:38
海面上昇すると臨海副都心あたりは水没する可能性あるらしい。
94オーバーテクナナシー:02/02/27 17:54
>>88
バカ晒し上げ。そりゃ公転軸に対して水平の時だw
95オーバーテクナナシー:02/02/28 02:47
南極全体を高反射率高断熱性のポリマー薄膜で覆ってしまう。
>94
とりあえず、水平と垂直が別の意味であることを知るがよろし。
>>94
軌道に対する垂直だからどっちの解釈もあり。軌道面とは書いてない。
いや、起動だっけか。

まあ、なんにしろおまえは厨房(死語)ってことだw。
98雲秀:02/02/28 23:49
地球温暖化か、マスコミが過剰に取り上げすぎて異論がもみ消されています。
二酸化炭素と温暖化の関係を調べたら全く関係がなかったとか、
南極の氷が溶け地表が露出すると二酸化炭素が吸収されるという事実もあるようです。
第一、二酸化炭素と温暖化の関係を最初に調べたのが世界でも有名な活火山の
マウナケア(マウナロアだったかな?)なので温暖化で気温が上昇したのか、
火山活動によるものなのかがわからない。
でもまあ、転ばぬ先の杖も必要でしょうね。
大気中にメタンが増えるのはやばいらしいですよ。
99オーバーテクナナシー:02/03/01 01:23
植物プランクトンの光合成能力をどーにかしてUPさせる!
  100げっと〜!
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
  __∧∧__
/\(゚ー゚*)  \         (´´
\/| ̄∪ ̄ ̄|\     (´⌒(´
  \|____|≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
         (´⌒(´⌒;;
    ズザーーーーーッ
101オーバーテクナナシー:02/03/06 02:58
でかいタンクに海水入れて南極に積めばいいじゃん。
102オーバーテクナナシー:02/03/07 01:24
氷が溶けると、浮き上がる。(不純物の放出により)
そんで、降水(雨や雪)が海に流れ込む前に
凍りつく量が増え、北極の氷は
相変わらず、減らないのでした。
103オーバーテクナナシー:02/03/09 15:41
>>101
ここでは地球の大気・気温の温度変化の事を議論しているものと思われ
104オーバーテクナナシー:02/03/09 18:55
いっそのこと全部カキ氷にして食っちまえ。
105名無し:02/03/09 19:43
>>104
食べた人が出す小便で海面が上昇します
宇宙の氷を取ってくれば良いじゃん。
107オーバーテクナナシー:02/03/09 22:35
>>106
逆効果とちゃうか?
108オーバーテクナナシー:02/03/09 22:53
スペースコロニー内に造る湖に利用すると。
109オーバーテクナナシー:02/03/16 16:30
age
110オーバーテクナナシー:02/03/16 17:32
やっぱり、南極大の宇宙太陽光発電所を作って、南極を日陰に
するとか。
111オーバーテクナナシー :02/03/21 06:38
112オーバーテクナナシー:02/03/21 18:59
おまえらちょっとはペンギンのことも考えろよ!
113オーバーテクナナシー:02/03/21 19:42
南極の氷の表面をピカピカに磨いて反射係数をageよう!
ペンギンの足のウラを紙ヤスリみたいに改造。2000番。
114紙魚 ◆LRBooK8U :02/03/21 19:47
>>113
ぺんぎん歩くよりもお腹ですべるほうが多いからだめだ。
南極の棚氷、崩壊してしまったな。
このペースで行けば海面がヤヴァイくらい上昇してしまうのも
そんなに遠い未来の話じゃないかもな。
116ポン中:02/03/21 23:22
まず、二酸化炭素が温暖化に関係無いって言ってる科学者の89%はスポンサーに
石油系、車系の会社がスポンサーです。このことから、二酸化炭素は温暖化に影響あると考えてもいいのでは?
後、植物プランクトンの光合成能力UPしては?とのことですが、すでに、似たような技術的は
完成しています。たしか、藻系の1種やったと思います。
地球温暖化はやっぱりアメリカ人全員殺したら、確実にいけると思います。
もし、世界が全員アメリカ人やと地球は5個いるらしいですから。
117 :02/03/21 23:39
いつの時代も、何かの理由で住む土地をおわれる人間がいる。
海面上昇で水没する土地に住んでる人はその一例に過ぎない。
時代の流れと思って、おとなしく引っ越そうや。

対策考えるスレなのに、話のコシ折ってスマソ。逝ってくる。
118オーバーテクナナシー:02/03/21 23:46
>>114
じゃあペンギンのおなかをヤスリにして…ああっ、それじゃ滑れない!
119 :02/03/22 00:43
今までの氷河期のバイオリズムが確実に崩れた。
今度訪れることがあるのだろうか?
>>119
通訳を切望
121名無しさん@おだいじに:02/03/22 01:17
次世紀の大国はチベット、ペルーだね♪
122オーバーテクナナシー:02/03/23 02:06
現状をどうするべきか、と言われればそうだねぇ。
南極に炭でも撒いて氷を一気に溶かそう。海面が10mくらい上昇
させてみる。世界の気候がどうなるか見てみたい!悪魔?
123オーバーテクナナシー:02/03/23 02:49
>>114
最初の一年目は100番。
次の一年は500番。
・・・
最後に2000番でよろしく。
124オーバーテクナナシー:02/03/29 12:19
エルニーニョ現象・ラニーニャ現象は東南アジアの降雨と
同時期にリンクしているので気候は地球規模でみないと分からない。
125オーバーテクナナシー:02/03/29 22:25
海水面全体に鏡を浮かべて地球の反射率を異常に上げる。
南極、北極とも急速に氷が増すと思われ。
126オーバーテクナナシー:02/03/29 22:51
昭和基地で暖房禁止
127オーバーテクナナシー:02/03/29 23:27
それじゃあ、みんな!家にある手鏡を屋根の上に置いておこう(・∀・)!!
これで多少は、ちたまが冷えるはずだっ!!
128オーバーテクナナシー:02/04/05 05:15
>海水面全体に鏡を浮かべて地球の反射率を異常に上げる。
>南極、北極とも急速に氷が増すと思われ。
でも空気が途中で熱を吸収しそうなんだけどいかがか?と時代がかってみる。
129オーバーテクナナシー:02/04/05 13:01
発展途上国がいますごい勢いでCO2出してるらしいね、だから、発展途上国に対して
CO2排出禁止法を出す。それに反対する国はアメリカから経済等の制裁を受けるッテのは?
それとオーストラリアやニュージーランドの大量の羊を処分、メタンがすごい出るらしいよ
植林するのが結局、一番安上がりだったりして
チューリップでも植えようかな

植林は、実はCO2削減にはあんまし効果が無いって聞いたことがあるけど。
もちろん砂漠化防止なんかには効果あるんだけどさ。

てゆーか、チューリップってCO2吸収量より酸素吸収量のほうが多そうだな……
じゃあ俺はアロアルファでも植林してみるよ…(w
133オーバーテクナナシー :02/04/17 00:36
良スレage
134オーバーテクナナシー:02/04/17 01:31
草がイイらしい、成長も早いからね
135オーバーテクナナシー:02/04/17 02:04
>>134
枯れて腐ったらまたCO2出すんじゃないの?
つーか、大気中に放出されたCO2って、森よりもなによりも圧倒的な割合で
海洋が吸収してるんだろ?

じゃあ、南極の氷を溶かして、海洋面積を拡大させれば全部解決じゃん!?
ヤターマンセー漏れ天才!!! お前ら漏れを神と崇めろ! 拝め!! 奉れ!!!
137オーバーテクナナシー:02/04/17 13:29
>>136
そうだね。ある程度都市が水没した方が、地球にとっては良いことだろうし。
138オーバーテクナナシー:02/04/17 13:41
139136:02/04/18 01:56
マジレス (´・ω・`)ショボーン

>>136-7
で、こいつらの未来は「半魚人」と.............
>>136
この板にネタスレは1つも有りませんが…
みんな本気なのれす!!(w
142オーバーテクナナシー:02/04/18 23:10
どの草がいい、どの木を植えるのがいい、
いやいや、海を増やすのが良い・・・?


違うだろ、お前ら。
特定の植物を増やしても地球は安定してくれない。
生態系もめちゃくちゃになる。
海の面積を増やすなんてもってのほか。

バランスよく行こう。

*特定の植物を植林しつづければ障害が出てくるのは現代の日本人が
 よーくわかってるじゃねーか。 花粉症として。
>>142
みょーに納得(w
じゃあ、まず増えすぎた人間を処分しよう(・∀・)!!
自然をいじくるのはそれからだ!!
じゃ、まず>144から逝くか。
146オーバーテクナナシー:02/04/22 23:10
あげ
核の冬、そう、人類はその手段を手にしている
148オーバーテクナナシー:02/04/23 23:01
地球環境どうこう言ってる人は周りの人を道連れに自殺、環境保護にはこれ
最強。
実際○リーン○ースあたりの狂信的環境保護団体のシンパなんかはそろそろ
そんな動機のテロ活動を開始するのではと言われているので注意。
149オーバーテクナナシー:02/04/23 23:43
>144
激しく同意ですな。
満員電車の二本に一本はミンチ工場行きとかって、いかがですか?
やはり、人口過密なところからいかないとね。
(新宿発列車の最後尾の若い女性専用車両は、救出することは、忘れずにねん)
150オーバーテクナナシー:02/04/25 14:35
国会擬似堂と都庁を、まずミンチにすべし。
151人類削減計画:02/04/25 14:50
そのミンチした肉を”豚挽き肉”と今流行りの偽造ラベルでも貼って
食肉市場に流通させれば、資源のリサイクルにもなって一挙両得!!
ただ、それらは全て輸出用でお願いしますです。(w

で、それ食った奴らは脳内で異常プリオンが発生して更にあぼーん!!で
また更にお得!!(w
>151
ソイレントグリーンかよ!!
153ピンキー:02/04/26 18:48
それ抹茶チョコレートみたくなっていい!
154ピンキー:02/04/28 09:50
でっかいアルミのヒートシンクを設置するとかしたらどうでしょう。
155オーバーテクナナシー:02/04/28 14:41
アイヒマン必読スレだな
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 23:41
age
157オーバーテクナナシー:02/05/04 23:56
南極の氷が溶けてもいいんじゃねーの?
ttp://www.hamq.jp/i.cfm?i=DEHIO
面白いページハケーン。
携帯のページだからパソコンからは見れないよ
159 :02/05/08 23:19
あげ
160オーバーテクナナシー  :02/05/10 16:09
161チケゾー ◆3Q3ORut2 :02/05/10 20:45
地球を少しずらせばいいんだよ
公転の幅を大きくするには莫大なエネルギが必要だけど(W
162名無しさん:02/05/23 23:15
Co2対策を世界的規模で考えないと温暖化を防ぐのは困難
163 :02/05/31 07:46
ドライヤーの使用を禁止
165オーバーテクナナシー:02/06/04 00:08
166オーバーテクナナシー:02/06/05 15:39
フロンの完全消滅
167オーバーテクナナシー:02/06/05 16:03
>>157
 南極の氷が溶けたら氷の塊が海面に落下すると予想されるんだ。
ずるっと滑ってね。こうなったら海面上昇なんて生易しいものではない。
Km単位の津波が発生する。怖いのはここからだ。海岸地帯には多数の
原発がある。こんな津波を受けたらたちまちウランやプルトニウムが 
撒き散らされるだろう。世界は滅亡とまではいかないが、多数の死者がでることは確実。
この問題は人事じゃないんだ。
 
( ´_ゝ`)フーン
169  :02/06/15 23:59
age
170オーバーテクナナシー:02/06/25 00:57 ID:yWpUoMWT
地球が何億年もの間で作られた環境を人類の社会発展によって
たった50年ぐらいで目まぐるしく変化させてしまった。
地球規模での環境破壊はどういった現象になるか予見できないぞ。
171オーバーテクナナシー:02/06/25 22:22 ID:R3Mf6cQa
自然界の法則で「急激に増えた物は急激に減る」ってのがある、
(ここ200年くらいで急激に増えた)人間もそのうち急激に減るから
それが一番有効な環境対策になるんじゃねーの?
172オーバーテクナナシー:02/06/26 05:00 ID:z3p4MSC4
北極海の底に大国の原潜集めて
そいつらをエネルギー源に巨大製氷プラントを作る。
解ける先からどんどん海底で作った氷、北極に積み上げて。
製氷する時出る熱はどうにか遠くへ逃がしてやって。
だめかな。
173オーバーテクナナシー:02/06/26 07:26 ID:XcfOnbYM
>>172
北極じゃだめじゃん。
174オーバーテクナナシー:02/06/26 08:17 ID:7UzcGXxd
>>170
もともと、人類の行動があろうがなかろうが
気候の変化なんて予想できてないと思うが。
175172::02/06/26 10:38 ID:O2YOEXgU
>>173
単に海面上昇を防ごうって訳。
理屈で言うと南極の氷をそのまま北極に集約かな。
南極には陸地が有るでしょう。
氷に阻まれた場所だから調査とかも容易ではなかっただろうし。
解けるにまかせて・・いい避暑地になったりして。
そんなことになったら地球全体狂ってしまいそうだが。
176175::02/06/26 11:02 ID:O2YOEXgU
すまん。未熟でした。
海面下変わらず氷床だけ取り除くと
大陸の表面ははるか水面下・・。
避暑地どころではないな。
昭和基地に奉公しに逝きます。
177オーバーテクナナシー:02/06/27 03:33 ID:o2occ9CH
北極の氷って、海に浮いているんでしょ?
ということは、溶けても海面は上昇しない。
逆に、南極から氷持ってきて北極に積み上げたら海面上昇しまくり。
178 :02/06/29 01:00 ID:dLhURJT7
179オーバーテクナナシー:02/06/29 06:43 ID:bXMNXBML
でも南極の氷床の重みがとれるから南極は大隆起。
世界一の地震ランド確定w
180オーバーテクナナシー :02/07/13 01:17 ID:l4AKctVR
age
181オーバーテクナナシー:02/07/13 06:46 ID:1g448z5C
本当に逆に人間が海底に住めるように改造すれば、遺伝子を
182( ´ー`):02/07/13 14:37 ID:oBX6MirT
とりあえず今は南極にある氷を全て溶けないようにクーラーボックス
に入れておくことぐらいしか出来る事はないべさ?
183オーバーテクナナシー:02/07/27 11:58 ID:ecBoU2PC
age
184 :02/08/09 12:09 ID:wl4gHHBD
暑いのでage
185オーバーテクナナシー :02/08/12 16:49 ID:zwQMJYUx
世界的に温暖化防止の運動が必要になっているぞ
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1028351661/l50

・家庭、料理店でガスコンロが制度的に廃止され生野菜を食べるような
時代が到来するかもよ。
186オーバーテクナナシー:02/08/13 03:12 ID:8zTPmf2y
残念だけど温暖化で海面は上昇しませーん
海面上昇の原因は海水の膨張と氷雪の融解だけど、
気温が高くなるとたくさん海水が蒸発してそれが山地極地につもるので
数℃の変化ではむしろ、低くなると予想されます。

そもそも、温暖化自体あやしいけどね。
だって、10数年まえまでは寒冷化だとかさわいでいたじゃん。

187オーバーテクナナシー:02/08/13 16:25 ID:Hxxvb1KF
>海面上昇の原因は海水の膨張と氷雪の融解だけど、

海水の膨張?

>気温が高くなるとたくさん海水が蒸発してそれが山地極地につもるので
>数℃の変化ではむしろ、低くなると予想されます。

山地極地につもってるのは氷雪では?

積もるより解けるほうが多くなるくらい温度が上がるのが「温暖化」では?
188オーバーテクナナシー:02/08/13 16:29 ID:yIBiqGPo
あくまで平均気温の上昇。満遍なく暑くなるわけではない。
やけくそに暑くなる所もあれば、それほどでもない所もあるだろうし
局地的には逆に下がる所すらあるかも知れん。
189オーバーテクナナシー:02/08/13 16:40 ID:Hxxvb1KF
あるかもしらん、って....どこ?

現実に南極では氷とけてるんだけど。
というか、海面上昇すでに始まってると思うんだけど。
190オーバーテクナナシー:02/08/13 16:48 ID:Hxxvb1KF
191 :02/08/16 13:14 ID:asYfdCz0
age
192( ゚∀゚)ヒャヒャヒャ♪:02/08/16 16:47 ID:XgcIL75L
海面上昇でそんなに騒ぐなよ!
堤防造ればいいんだよ!堤防!!
陸地という陸地すべて囲めば問題解決、これ最強。
気楽に逝こうぜベイベ〜
193オーバーテクナナシー:02/08/16 17:17 ID:j16pjmjb
いや、南極の周りにたかーい堤防を作るってのもありかな。(ぉ
194オーバーテクナナシー:02/08/16 22:51 ID:WBB89Vdq
>>192
以外とそれは良い考えかも。

南極では太陽が高く昇ることはないから、
堤防の内側は夏でもずっと日陰になる。
195オーバーテクナナシー:02/08/17 00:06 ID:wSn9Ehx2
海面上昇を引き起こす余分な水を宇宙空間に大量にしかも効率的に
廃棄する未来技術について語りませんか?
196オーバーテクナナシー:02/08/17 02:47 ID:VP4S8v/Q
前にも出てたけど、衛星軌道に達する超巨大なヒートポンプで熱をガンガン宇宙に廃棄。
宇宙が熱くなることはないだろうから安心。さきっぽに太陽光発電パネルを付けてエネルギーも確保。
おまけに日傘になるのでさらに温度が下がる。
197オーバーテクナナシー:02/08/17 23:36 ID:4gXFX/PV
>>196
その建設に必要な莫大なエネルギーで急激に地球の温度が上昇。
完成前にあぼーん。
198オーバーテクナナシー:02/08/17 23:45 ID:OeEvVT/f
アルミホイールを赤道軌道上に広げる(太陽光反射)
やっぱこれが一番現実的なんじゃないかな
199オーバーテクナナシー:02/08/25 16:38 ID:GTom0058
age
200出張あさはかマン ◆aXZ1gLWI :02/08/25 18:04 ID:vBzt1zFk
アルミホイル
Aluminium foil

アルミホイール
Aluminium wheel

ごめん・・・つい・・・
201オーバーテクナナシー :02/09/06 12:16 ID:T+Y+LZQZ
地球の大気温度の変化は異常気象など、地球規模全体で
見なくちゃならないから環境への配慮は大切だね
202オーバーテクナナシー:02/09/28 03:34 ID:jD9BPtlw
大気圏でクーラー
203オーバーテクナナシー :02/10/02 11:12 ID:smEosgDb
age
204オーバーテクナナシー:02/10/29 15:00 ID:r+MHLTs0
あげ
205オーバーテクナナシー:02/10/30 07:12 ID:BKszfqhl
>>189
ある時点での変化率が、いつまでも単純に続くとは限らないのにバカだね。
206オーバーテクナナシー:02/10/30 11:15 ID:iciV4C95
1:事実に対して仮定を持ち出す
2:ごくまれな反例をとりあげる
→ 3:自分に有利な将来像を予想する
4:主観で決め付ける
→5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
→6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
7:陰謀であると力説する
8:知能障害を起こす
→9:自分の見解を述べずに人格批判をする
10:ありえない解決策を図る
→11:レッテル貼りをする
→12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
13:勝利宣言をする
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする

このへんかな。
207 :02/10/30 13:26 ID:bwWNQpHS

地球が温暖化されると暖房費が節約できて助かります。
海面が上昇すれば海の魚が増えるのでマグロも安くなります。
上手くすれば会社にヨットで通勤できます。
いいこと尽くめです。
208オーバーテクナナシー :02/11/23 14:33 ID:xoCR6WIt
age
209質問があるんですが:02/11/27 16:07 ID:5eH8a3qM
もし南極の氷が全て溶けてしまったとしたら、海面変動はどうなるんでしょう?
もちろん海面が約70m上昇しますよね。その他には?
海に沈んだ陸地はずっと沈んだままなんでしょうか?
210オーバーテクナナシー:02/11/27 17:30 ID:Bh0YhflK
南極をでっかい沖の鳥島みたくする
211オーバーテクナナシー:02/11/27 20:30 ID:AD8EKNkW
中途半端でうろ覚えな知識ですまんけど、図書館で読んだ本にこう書いてあった

なんかライトとかいう教授が言うには
「二酸化炭素は温暖化には無関係である、
二酸化炭素が吸収できる赤外線(だったかな?)
には限界がありすでに飽和状態であり、
これ以上二酸化炭素が増えても温暖化には影響が無い。

「仮に気温が上がったとしても−数十度の氷が融ける量よりも、
 蒸発する海水の方が多く、より多く雪が南極で降る。
 ちなみに現在融けている氷は南極大陸の中で比較的外に 
 突き出している場所の氷であり、違う気候帯に近い場所である。」

「そもそも産業革命が起こった時代に気温が大幅に下がり
 地球が凍ると話題になったことがある、大気中の二酸化炭素が大幅に増えた時期なのにだ。
 現在の温暖化論は金星探査の結果を
 誤解した無能な政治家(ゴア)がマスコミを煽った結果である。」

「数百数千とある資料の中から2つ3つが温暖化の可能性を示していても
 地球が温暖化している証拠にはならない。太陽の活動の具合や周期ぐらい調べたまえ。」

なんかこんな感じでした
 
212オーバーテクナナシー:02/11/28 03:36 ID:EnitjxjY
そしてツバイは海に沈み、アデリーペンギンは絶滅に向かうわけだ。
213オーバーテクナナシー:02/12/03 15:52 ID:8bw4lgDt
アイスノンを大量に投下する
214_:02/12/03 16:11 ID:hwuUqPn4







        http://patch.gaiax.com/home/nakatai







215(-_☆):02/12/03 17:26 ID:IlXFGdGP
>>209

 地球自体の温暖化による場合そうはならないと思う。

 たとえ他の陸地で氷が出来るとしても、それまでに海水づけの都市もろとも
莫大な資産が使用不能で世界経済は崩壊、(宇宙開拓時代にでも突入しない限り)
文明も大きく後退。

 日本みたいな脆弱な基盤の国や人口の多すぎる中国は国家システム自体がアボーン

216オーバーテクナナシー:02/12/03 18:26 ID:3TY+R73J
>>1さん
私は障碍歴約40年の男です。前からこのホームペイジを見ていて不思議に思い
また、憤りをおぼえていた者です。
この掲示板では、feelさん、前の大野氏いずれも障害者としての正当な権利や意
見の主張をしたに過ぎず、それを受け入れないばかりか他の主張も、健常者に媚
び諂い、同じ障害者を援護するどころか、貶めている傾向がある。
過去と現在の障碍者を取り巻く扱いは明らかに不当であり、差別であった事は
火を見るより明らかな事実であってそれを改善するという正義の革命は
今以上に性急に行わねばならない障害者の権利は、これを健常者が無条件で
受け入れねばならず、それに異論を唱えるものはすべて差別主義者であると言
わざるを得ない。
あらゆる物事、結婚、就職、就学などに障碍を理由にして断わられる事はあっ
てはならない
もしそれらを行った場合、その個人または団体に対し、刑事または民事で訴え
られるような法律の整備こそが最優先で、また、障碍者差別をなくす唯一の方
法であると確信しています。
障碍、健常のお互いの理解などは不可能です
健常である事は暴君であり、障碍を得ている者は市民であり、強者と弱者、お
互いにお互いの心など酌みようがないのはあたりまえと言えばあたりまえであり
仕方のないことである。
小生も40代にして、いまだに独身なのは障碍のせいではなく障碍を差別視する
世の中の風潮や、世の中の女性の悪しき思想のせいであることは言うまでもなく、
今まで何人もの女性に自分の偽りのない愛を告白して来たが、みな障碍を理由に
断わられてきたという、あからさまな差別を受けてきたのである。
真のバリアフリーや真に差別をなくすという事は健常者と障碍者が話し合い行う
ものではなく、障害者の要求と要望をすべて健常者と社会が受け入れるべき
なのである、現在のような差別発言や、差別発言を行う者への援護の書き込みは
厳に慎まれたい。

障害者特別性交特権の早期実現を!
217オーバーテクナナシー:02/12/03 21:24 ID:XFFxslpK
>>209
高校の授業で習いましたが、
北極で海水が冷やされると同時に水が凍り重くなった海水が下に沈む。
(中略)赤道付近で暖められた濃い海水が温度上昇のため周りの海水と混ざり
気温を下げる。そして、北極に戻る。
ところが、海水中の「水」が多くなると上記のような循環がうまくいかないため
氷河期が来ると言われている。

うろ覚えですがこんな事を習いました。(たしかNHKのVTRも見た気がする。)
218質問があるんですが:02/12/05 13:49 ID:IAZhSfQR
みなさんから、とても興味深く面白い意見を聞けました。とても考えさせられました。
私もこれからはもう少し頭をやわらかくして考えていきます。
みなさん、丁寧に答えて下さってどうもありがとうございました。
219オーバーテクナナシー:02/12/31 16:31 ID:XF2/y4Rr
ここ数十年の気象の変化と地球温暖化(温室ガス効果)の
因果関係は立証できるだろ。
220オーバーテクナナシー:03/01/01 00:27 ID:oG9ZhrQu
2212ch挨拶回り人:03/01/01 01:58 ID:mIw0HOau
未来技術版のみなさん
明けましておめでとうございます。今年もよろしくです。
222オーバーテクナナシー:03/01/01 02:09 ID:mih1ZGgT
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
激安を超えた!超激安!
新品アダルトDVDが1本500円から!
個人でも1本から買える!オンラインDVD激安問屋!
GO!GO!DVDドットコム!
http://55dvd.com/
只今福袋も売り出し中! 売り切れ御免!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
223オーバーテクナナシー:03/01/01 02:13 ID:GbDYibpQ
氷を維持するよりさー、水を月や火星に持ってく方法考えてよ。
224山崎渉:03/01/06 16:39 ID:XCQX8eaV
(^^) 
225オーバーテクナナシー:03/02/07 23:33 ID:bPYDnhhc
上げ
226オーバーテクナナシー:03/02/08 21:54 ID:r69mqvKf
南極に太陽光発電施設を置き
その電力で大量の自動製氷機を稼動させる。。。。
227オーバーテクナナシー:03/02/26 14:09 ID:fir2BM6q
二酸化炭素地球温暖仮説の反論
http://www7.plala.or.jp/harehore/index.html
228オーバーテクナナシー:03/02/26 14:15 ID:B+dAWrz7
↓↓↓↓↓★ココだ★↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/index.html
229オーバーテクナナシー:03/02/28 03:10 ID:Bio8nt76
>>211
そうか、温暖化で氷床が成長する事もあるのか。
中央で積もった雪が氷床から棚氷になるまでに1万年ほどかかるらしい。
現代の氷山は1万年以上前の気候の結果なのか。じたばたしてもしょうがないじゃん。

温暖化も恐いけど寒冷化も恐いよ…
230オーバーテクナナシー :03/03/16 21:12 ID:Di1buvxY
上げ
231オーバーテクナナシー:03/03/16 23:24 ID:TmCWGDQF
>>226
稼動廃熱で余計に解氷を促進してしまう罠
232オーバーテクナナシー:03/03/16 23:37 ID:8BJf3Spt
赤道上にアルミ箔の大きな人工衛星を浮かべておく
のは既出?
233軍板住民:03/04/01 23:07 ID:gOMRHV77
矢張り、温暖化による海面上昇対策として必要な物はノアの箱舟である。
無尽蔵にある水に大鋸屑を混ぜ造った溶けない氷、氷山空母なら全人類を大洪水から
救い出すのに充分な大きさの箱舟を作ることが出きるであろう。
234オーバーテクナナシー:03/04/02 13:50 ID:W02dgOPO
235山崎渉:03/04/17 09:06 ID:ocoQiHwK
(^^)
236山崎渉:03/04/20 04:52 ID:DZigay1/
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
237オーバーテクナナシー:03/05/02 17:57 ID:to8FyspB
サルベージ
238オーバーテクナナシー:03/05/03 00:09 ID:kEVk/kdT
ふと思ったんだが、
冬にの沿岸で大量の海水を淡水化して、それを太いホースで南極点まで運んで、ぶちまけると
いくら温暖化が進んでいても、さすがに氷になる。
そのようにして標高が1万メートルぐらいになる頃には
氷河時代のように陸地が増えてウマー。
239オーバーテクナナシー:03/05/03 00:48 ID:wsKy+0pO
全ての海を白くスレばいいんです
240オーバーテクナナシー:03/05/03 01:21 ID:VY1x+86u
南極を取り囲むように噴水を作れば良いんです。
241オーバーテクナナシー:03/05/03 07:49 ID:nghOFSnP
やっぱり生命圏が地球しかないのはリスクが大きすぎるな。
宇宙移民シル!
242オーバーテクナナシー:03/05/03 08:22 ID:dul+nTwf
今ちょっとヌキたいならここでサンプルムービー見な
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
243bloom:03/05/03 08:23 ID:Cs9DkhFL
244オーバーテクナナシー:03/05/04 00:23 ID:sTXOyq3f
かき氷にして食っちまえばいいんだよ
集めた尿は砂漠にでも捨てて
245オーバーテクナナシー:03/05/05 21:53 ID:4Jtx05jJ
尿は飲尿療法して永遠に飲みつづければOKです。
246 :03/05/06 10:28 ID:dDE4F9aA
>>238
わざわざ沿岸から運ばないでも、南極の気温が低い地域で
氷の下から海水を汲み上げ温度差発電をし
汲み上げた海水を凍らせ氷を放置、
凍らなかった塩分濃度の高い海水はまた下に降ろす。
熱を発生させることになるが、多少気温が上がっても
氷が溶けるほどではないので氷が増えることになる。
その付近で塩分濃度が上がるのが問題だな。
247 :03/05/06 10:49 ID:dDE4F9aA
ン、そう言えば南極の氷の下は地面があるのか。
下が海水な地域の気温ってどのくらいかな。
248山崎渉:03/05/22 00:21 ID:MoMxCNeV
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
249山崎渉:03/05/28 14:39 ID:AXfMwHph
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
250オーバーテクナナシー:03/07/07 06:44 ID:9nMdO2ee
地球に傘をさしてあげればいい。
冷えすぎたら傘をたたむ、ウマー
251オーバーテクナナシー:03/07/08 08:57 ID:KiYa/5qO
南極を高い壁で囲めばいいんじゃない? 水位高くなっても大丈夫!
252オーバーテクナナシー:03/07/08 09:18 ID:FFIrVqvm
あと、太平洋にデカイ穴を空ける。 これで水位は上がらない
253オーバーテクナナシー:03/07/08 09:32 ID:8UriYxCU
海水はマントルに吸収されて、10 億年後には海がなくなる
という説がある。心配するな。
254オーバーテクナナシー:03/07/08 18:01 ID:NxTTWPPG
>>253
そんなに待ってられない…
255山崎 渉:03/07/12 12:33 ID:ZEyiVI0V

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
256山崎 渉:03/07/15 12:37 ID:wDlFqq9j

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
257オーバーテクナナシー:03/08/04 12:20 ID:k76Gg00X
258オーバーテクナナシー:03/08/07 20:08 ID:d+M4stIg
あたしまみっ!ねぇ、あたしに逢いたい?

バイトでいまここにいるんだけど、でも本当の愛がほしいな(*^^*

まみをアナタで満たしてくれないかな??おねがいっ♪

来てくれたら、さんごからの大サービスあげちゃうっ!

7日間も会費はいらないし、1日10分間も無料なんだよ!

絶対来てね!もうすぐアナタに逢えるなんて、うれしいな♪
☆ ☆ ☆ http://www.gals-cafe.com ☆ ☆ ☆
259山崎 渉:03/08/15 18:17 ID:K8BsyPay
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
260オーバーテクナナシー:03/08/18 22:51 ID:7j/IR7yO
ほしゅage
261オーバーテクナナシー  :03/08/30 13:10 ID:/g9FQ40K
上げ
262オーバーテクナナシー:03/09/04 15:50 ID:9ILcVq4n
原爆の後には雲の傘ができて氷河期になるよ
263オーバーテクナナシー:03/10/02 14:41 ID:PvmDWm57
264オーバーテクナナシー:03/10/02 19:13 ID:ZH3SU1fR
月の一部を爆破して、その塵で地球を纏う
265スラシュ/語り屋4/ ◆c//////W1Y :03/10/03 04:42 ID:+DVunGsK
月がぐらぐら
ちきうもぐらぐら
266オーバーテクナナシー:03/10/04 21:39 ID:9rWx3z6n
南極の端っこで氷が溶けても、

その分真ん中のほうで氷が厚くなったりしないのかな。

循環が上手くいかなくなるから駄目なのかな。
267オーバーテクナナシー:03/10/05 00:06 ID:9tVlAI3f
てか人類絶滅したらいいやん
こんな世の中死んでしまえ
268Kひげ:03/10/12 00:19 ID:DQwbG2yn
南極の冬はー30℃ぐらいになるそうなのでそのときに海の水を陸の上や氷
の上にまくそうすれば南極の氷が増える100年もつずければ世界の海面を
下げるくらいの力があるのでは、海面が30mも下がればる陸地がだいぶ増
えるのでは日本も大陸棚で倍ぐらいになるのでは。
269オーバーテクナナシー:03/10/13 01:39 ID:Op+jiQpP
 日傘衛星すだれを打ち上げる。 これはただ薄い遮光すだれを広げるカーテン衛星。

 うまく広げるのには工夫が要るだろうが、
1トンくらいの薄ーい陽がさを広げるくらい。簡単なことだろ!
270オーバーテクナナシー
大気の二酸化炭素を大量に液化して
深い海底に貯蔵する
→ 高圧なので気化せず液体のまま底に留まる → ウマー
(研究している機関なかったっけ?)