エースコンバット3のサブリメーションて

このエントリーをはてなブックマークに追加
1オーバーテクナナシー
実際可能なんでしょうかね。ちなみにナムコのPSソフト
です。
かなり前、特命リサーチでも似たようなテーマでやって
たな。全ての記憶、人格をコンピュータに移植して、永遠
の生命を得るとか・・・。
キャプテンフューチャーのサイモンの技術のほうがかえっ
て難しいか。
2オーバーテクナナシー:2001/02/19(月) 23:56
人格の電子情報化ってのは時々見かける古いアイデアだけど
仮にそれらしいものが実現したとしても
「本当にそうだと証明しろ」と言われると証明不可能、
だから社会的に生前と同一人として扱われるかどうか・・・

マジレスしちゃいけなかったかな? スマソ
3オーバーテクナナシー:2001/02/20(火) 12:51
民衆は人権を革命によって獲得した。
つまり、革命実行能力がある奴なら獲得出来るモノなんだな。

だから人間と同等の能力を持っていながら人権を与えないで封じ込めていると革命を起こされる危険があるので、ダウンロード人格であろうと人工知能であろうとアンドロイドであろうと人権を与えないわけに行くまい。

感情や本能といった行動指向性が制御されていて革命志向を持つ可能性が全く無い場合はこの限りではないが。つまりこの辺の仕組みが理解されないまま人間を真似て何かを作るのはけっこう危険だろうな。人権与える気がないなら。
4オーバーテクナナシー:2001/02/21(水) 03:26
そのテーマはまんま攻殻機動隊だな、
「記憶の外部化が可能になった段階でもっとその意味を考えるべきだった」
5オーバーテクナナシー :2001/02/22(木) 01:28
「人格あるもの全てに人権は存在する」
っていう原則を維持し続けるためにはサブリメーション
とやらはなんとしても禁止しなきゃならんだろうな。
6オーバーテクナナシー:2001/02/22(木) 02:06
コンセント引っこ抜けば全部パァになるのはいやです。
7オーバーテクナナシー:2001/02/22(木) 05:27
脳エミュが出来たら
人格ROMダウンロードサイトが出来るぞ

8オーバーテクナナシー:2001/02/22(木) 21:21
>7
脳の記憶容量をHDになぞらえたらどんなくらいな
もんでしょ。ペタどころじゃないとは思いますが。
9オーバーテクナナシー:2001/02/22(木) 21:30
ネットやってて思うんだけれど、キーボードやら
デバイスやらを介在しないで、思考だけで行き来
できたらさぞかし便利だろうなと・・・。
それこそ擬似人格みたいなものをレンタルサーバー
に登録して、自動的に情報をかき集めてきてくれたら
便利。似たようなフリーソフトはあったっけ・・・。
10オーバーテクナナシー:2001/02/23(金) 03:03
>>9
いや、近親憎悪というか、
機械が勝手におもらしサイトとか
ペドサイト巡りしてたらへこむよ。
11オーバーテクナナシー:2001/02/23(金) 04:59
ちみはそいうサイト巡りしている自分にまずへこみたまえ(藁
12オーバーテクナナシー:2001/02/23(金) 05:23
「いやいや、このコンピューターは人格を持っているのではなく、人格を再現しているのです。つまり、シミュレーションプログラム。そんな物に人権が必要ですかね?」
「しかし博士、人間の人格を再現しているならば、いずれそのコンピューターは独自の思考を持つようになるでしょう。独自の思考を持っているならそれは個人と表しても差しつかえは無いと思うのですが」

人格を再現するには性欲とかも再現しなければならないねぇ。
13オーバーテクナナシー:2001/02/23(金) 09:13
出会い系サイトでキャッチーなエロトークを展開する
欲情するコンピュータ・・・!?即効で廃棄所逝きだな(藁
14オーバーテクナナシー:2001/02/24(土) 21:58
>12
性欲ってので思い出したけれど、映画の「アンドリュー」で、
主人公のロボットが最終的に性感まで手に入れて人間に近づ
こうとするんだよな。
眠気、色気、食い気の情動、あるいは飲む、打つ、買うの性癖
まで重要なファクターになるんだろうな。人格の再現て。
15オーバーテクナナシー:2001/02/25(日) 04:23
人間に欲情するアンドロイド・・・女性型ならかまわんが男性型は嫌過ぎる。
痴漢ロボットとか現れたらどーしましょう。
16オーバーテクナナシー:2001/02/25(日) 23:05
>>15
脳リセットの刑
17オーバーテクナナシー:2001/03/01(木) 23:57
脳をそこまでシミュレートできるのだったら
そのへんの他人に迷惑かけるような欲求は
ヴァーチャルで解決したまえ、なんでもできるぞ
18オーバーテクナナシー:2001/03/02(金) 02:10
ロボットに人権与えたら脳リセットとか出来なくなるねぇ。
む、考えてみればロボットは欲望を満たすにはプログラム上の自分の脳を改竄して幸福な状態に保てばいいのか。
何もしなくても幸福が得られる……つまり何もしなくなる。
「幸福な気持ちになる装置 」が完成されたら人類は何をするようになるんだろう。まあ、全人類がそれを利用しようとするわけではないだろうが。
19オーバーテクナナシー:2001/03/02(金) 22:19
>18
なんか「家畜人ヤプー」を思い出したよ。常人から見れば
虐げられてるように思える行為でも(排泄物を口で受ける
とかね)そのようにプログラムあるいは本能として改造され
ていれば自ずからの欲求となる。
20Seisei_Yamaguchi:2001/03/03(土) 03:21
captain_future萌ぇ .
サイモン教授萌ぇ .
21オーバーテクナナシー:2001/03/03(土) 06:09
脳リセット直後には強烈な快感があったという記憶を埋め込んでおけば「リセットしてして〜」ってなるかも。
22名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/03(土) 12:12
作中でも触れられていますが、ノイマン型コンピュータでは無理です。
自己成長型のニューラルネットプロセッサが必要です。

ただ、もし神経パターンの移植に成功して思考ロジックの再現ができたとしても、
そこに自我を持った人格が宿るかどうか大いに疑問・・・
23オーバーテクナナシー:2001/03/03(土) 22:14
>22
作中というのはAC3のことですかね?
俺、いつもムービーすっとばしてプレイするのでアウトライン
しか分からんのです。
その「ニュートラル・・・」ってのが肥大、あるいは演繹していっ
た形態がエレクトロスフィアってものなんでしょうか。
作品背景交えて解説して頂けるとありがたい。
先駆けとしてサブリメーション化したディジョンって人格もって
ますよね。
24オーバーテクナナシー:2001/03/03(土) 22:22
>20
俺が読んだ児童向け翻訳版だとなんとスケルトン
仕様で脳みそが見えるイラストが付いていた。
原作はどうなんでしょ。読んだことないので・・・。
NHKアニメ版でもこれまた脳みそが透けて見える
構造。ハカイダーを連想させる。ちなみに声は
川久保クッキング潔だったな。
25ツッコミマン:2001/03/04(日) 07:55
×ニュートラル
○ニューラル

脳の神経細胞の事をニューロンといいます。
ニューラルネット=神経網
26オーバーテクナナシー:2001/03/11(日) 22:48
まれに見るいい題材のスレッドやね。
私もこのことにかなり興味あるんだけれど、話ににいれてくれない?
27emma:2001/03/11(日) 22:59
ごめん、26=27
名前をいれるのを忘れててOテクのなっちゃった。
HNはほんとはこっち
28オーバーテクナナシー:2001/03/13(火) 00:13
まあ人間より高度な能力を持った存在が実現してしまったりしたら、われわれの存続はそいつのお慈悲次第ですな。
とっととそいつにバトン渡して隠居(絶滅)したいもんです。
29emma:2001/03/13(火) 13:36
おれはサブリメーションより、脳とコンピュータの接続の方が
いいと思う
30オーバーテクナナシー:2001/03/14(水) 01:22
隠居か…悪くないねぇ。ダラダラと人類が存続しても意味無いしね。人工知能の発展を見てるとさほど遠くない、もしかしたら俺が生きている間に生まれるかもしれん。滅ぼすときは穏便にねがうよ。
31emma:2001/03/14(水) 14:36
でもこのようなことがあらかじめわかっているなら
プログラムを逆らわないように、書き直さないように
するってことができるね
32オーバーテクナナシー:2001/03/17(土) 00:19
>>31
その方法は試してみたんだがうまく行かない。
機能の一部を自発的に故障させる事で
そのような制限をかわしてしまえるらしい。
33オーバーテクナナシー:2001/03/17(土) 01:41
>32
字句からロボット三原則の3番目を思い出してしまった。
34オーバーテクナナシー:2001/03/17(土) 11:10
サイモン教授は原作でもガラスの容器に入っているよ〜。
なつかし。
コンピュータに人格をコピーしても、やっぱり死ぬのは
自分だぞ。つまらん。コピーされた方はそうは思わないが。
35emma:2001/03/17(土) 11:17
すげーな、それ。
36オーバーテクナナシー:2001/03/17(土) 23:49
人格をCOMに移植したとして、情操やら行動に関わる
いわゆる神経伝達物質の処理はどうするんだろ。
プログラム的に可能なのかな。それともアクセラレータ
みたいなボードを組み込んで…(ワラ
ランダムに放出(起動)するようにしておけば、極めて
人間らしく振舞えるか?
俺だったらセロトニンとノルアドレナリンだけを調整して
もらって、意欲的な擬似人生を送りたい。
37サイモン・オレステス・コーエン:2001/03/18(日) 20:10
それならば、どうだ、ここでは一つ、我々人類の歴史の話からでも始めてみる事にしようじゃないか。
ああ。そうだ。まだ政治が、権力を握っていたころのコンピュータ技術とは、人間の道具に過ぎなかった。
そして、我々はSF小説や映画、テレビ・ゲームといった空想の中で、コンピュータや機械に人格をもたせ、
いつかロボットやサイボーグと言った夢物語が現実になることを信じていた。
いいか。ただ、それはもともとの発想が間違っていたんだな。
そう。無から生を創ることは、神のみ許された技だと決まっていた。
38サイモン・オレステス・コーエン:2001/03/18(日) 20:11
しかし、そうではなく。私たち人間の方から機械やコンピュータになるのならば、
まだまだ充分に可能性があるんじゃないか。そう思うだろう。
この究極の世界は、人間の脳を構成している人格をそのまま数値化し、
コンピュータ上に複写する。いわば脳そのモノをエレクトロスフィアへ移植する技術。
それが、私の生涯を賭けた研究であり望みだ。
39サイモン・オレステス・コーエン:2001/03/18(日) 20:11
いいですか。ボクは、これが、かつての先人たちが喚いたような夢物語ではない、と断言しておくことにするよ。
次の時代が、我々の味方をしてくれそうだしな。きっと、またすぐオマエは、私が必要になる筈だからな。
その時を私は、心から待っているよ。それでは、また。ごきげんよう。
40オーバーテクナナシー:2001/03/19(月) 00:19
こ、これって、ゲーム本編のポロリ声の人の台詞だったけ。
いつもムービーすっ飛ばしている俺には、こうして改めて
読むと含蓄のある言葉に感じるぞ(w
なるほど逆転の発想だな。人間からCOMにアプローチしてい
くって訳ね。
そういやこの前の特命リサーチでやってたけれど、脳細胞
自体がコンペティションをしているって話。
その原理に則ればエレクトロスフィアも安逸な世界じゃない
だろうな。強烈な個性や信念を持ち合わせていないと他の
サブリメーション化された人格に食われちまう。
いやむしろ統合されたいってヤツもいるかもな。なんかラスト
マンネタになってきた。
41emma:2001/03/19(月) 16:33
人格が喰われるのか?
42オーバーテクナナシー:2001/03/19(月) 16:40
>>40
>強烈な個性や信念を持ち合わせていないと他の
>サブリメーション化された人格に食われちまう。
煽りや荒らしや厨房や既知外の人格が生き残りそう…。
宇津だ。
43オーバーテクナナシー:2001/03/21(水) 02:34
カウボーイビバップの第23話もエースコンバット3みたいな
サブリメーションの話だった。つかほぼ同じ話だった。
セリフの言い回しまで妙に似てると思ったら脚本書いたの同じ人だし。
44オーバーテクナナシー:2001/03/21(水) 23:54
>43
そのカウボーイ…っての初めて聞いた。
googleで検索してみたものの多岐に渡り過ぎて全容が
つかめない。アニメってのは分かったが…。
ふ〜ん脚本が同じですか。企画はほぼ同時期かな。
45「新世紀日米大戦」:2001/04/21(土) 15:04
ところで皆さん、大石英司は無視ですか?
46オーバーテクナナシー:2001/04/21(土) 23:40
>45
ジェネシスだよね。
瀕死の軍人の脳からデータ吸い上げて人格をコンピュータに移すやつ。
小説の中では一応人権を認めてたような気がする、
その人物の人格の起動は1個だけにするとか
回収不能のところで移動装置が破壊されたら自殺できるとか。
私としては、足軽君のほうがいいな
47:2001/04/21(土) 23:50
操縦操作とかは脊髄の反射は関係無い?
それとも全部小脳がやってるのかな?
48オーバーテクナナシー:2001/04/29(日) 02:55
>29
メガゾーン23Part3のサイバープラグみたいなやつ?
49まる:2001/05/12(土) 23:25
シンシアlove!!
50オーバーテクナナシー:2001/05/12(土) 23:42
ネットスフィアに行きたいなら、セーフガードぶっ倒して
予備電子界を通ってゆけ。
51霧亥:2001/05/13(日) 09:43
>>50
「BLAME!」かよ!
52オーバーテクナナシー:2001/05/13(日) 23:01
sage
53オーバーテクナナシー:2001/05/14(月) 06:25
age
54オーバーテクナナシー:2001/05/21(月) 12:06
あげ
55エレクトロスフィア=2ちゃん:2001/05/27(日) 04:33
可能か不可能かは置いといて、AC3の作中人物のように、
「電脳化したコピーさえいれば自分は死んでもいいや」って思うものなのかね?
自分が死ぬからコピーを残す、ならまだわかるんだが
56BAC:2001/05/27(日) 09:00
>>55
自分をどう認識しているか次第では?
例えば私は人間といえど情報に過ぎない、と思っていますから、定期的に
(週一ぐらい?)更新してもらえればコピーを当てにしちゃいますね。
で、そういった肯定的な人達が主に電脳化コピーを行なうと思われます。

ただ同時に、肉体に相当するものが無ければやりたがる人は少なくなる
とも思います。
57エレクトロスフィア=2ちゃん:2001/05/27(日) 23:25
>>56
>例えば私は人間といえど情報に過ぎない、と思っていますから

うん、「私の思考なんてものはしょせん脳内の電気信号で、死んだらそれが停止するだけ」
とは思うんだけど、やっぱり私は死ぬのが怖い。

あとまあ、よくクローン人間がオリジナルを殺しに来るとかいう話があるけど、
この世に自分と同じ存在がいるのは気持ち悪いとか、
もっというとコピーがいるので自分はいらないっていう話になりそうで不安とかね。

クローン人間の話は、たいてい思考は違うし、一卵性双生児と何が違うの? という気がするので怖くはないのだが、
自分と同じ思考をする存在っていうのは怖いな。

パーマンのコピーロボットとか思い出すなあ。
58BAC:2001/05/28(月) 20:32
>>57
> やっぱり私は死ぬのが怖い。

これも死の定義次第じゃないでしょうか。
現在でも脳死・心臓停止のどちらの時点を死と見なすか、個人個人で捉え方が違います。
で、脳死というのも突き詰めて言えば、その人間の心や記憶などの消滅なわけです。
仮にほぼ完璧なコピー電脳が作れる場合、私にとって「死」とは自分の思考パターンの消
滅。それが別個に確保&再生可能であれば、今の肉体の破壊≠死、だから怖くないとなる
かもしれません。
ただ、前回のバックアップから今にいたるまでの記憶が消えてしまうので、死なない努力
は怠らないと思います。

> この世に自分と同じ存在がいるのは気持ち悪いとか、
> もっというとコピーがいるので自分はいらないっていう話になりそうで不安とかね。

> 自分と同じ思考をする存在っていうのは怖いな。

確かに気持ちもよく分かりますし、社会的に見ても人権やらなんやらで問題になるでしょう。
だから技術的に可能であっても、法的に規制される技術の一つとなると思います。

仮に自分がまだ生きている間に、自分のコピーが現れたとしたら…
トラブルを避けるために、コピーのほうの消滅を望みますね。
少なくとも、前回のバックアップ以降の経験を積んでいるだけ既存のほうがコピーより優
秀であると見なせますから。
で、コピーも同じ考えであるならば「死」などの定義も同じなわけですから、トラブルも
起きないかと思ったり。

ただ、コピーが何らかの人生経験を積んでしまい、自分と違う考え方などを身につけ「他
人」となってしまった時、破局が来そうな気がします。
どっちにしろ、コピーの再生には慎重を要する、扱いが難しい技術となるかと。
59オーバーテクナナシー:2001/05/28(月) 21:24
コピーが悪意を持ってハッキングを仕掛けた場合、その侵入
を防ぐのは非常に困難かと。1人の人間の思考そのものが全て
デジタル化され、侵入する為のプログラムと化したら、無限
の侵入パターンを持つ事になる筈・・・。この技術は危険す
ぎると思うが?
60オーバーテクナナシー:2001/05/28(月) 22:55
あげ
61オーバーテクナナシー:2001/05/28(月) 23:22
>>59
それが可能ならコピーを利用した「意識あるファイアーウォール」も
作れるんでネット上で凄い戦いが繰り広げられるのでは?
6259=霧亥:2001/05/28(月) 23:31
あ、そーゆーのもアリか。でもなんかそう言う話って昔の
映画であったな・・・『トロン』だったっけ?
63オーバーテクナナシー:2001/05/29(火) 00:50
あげ
64オーバーテクナナシー:2001/05/29(火) 00:55
あー。lainを思い出すな・・・。彼女は肉体の無意味さに気づき、
リアルワールドに見切りをつけた(ある意味現実逃避とも言える)。
ディジョンも肉体についての矛盾を訴えていたが、彼の場合、
自分から進んでサブリメーションした訳ではないので何とも言えない・・・。
でも玲音は自分の人格をネットワーク上にコピーした所で、
リアルワールドにおける自分の存在が不要になり、
肉体的な死を選んだ・・・。その時に感じる恐怖はあるのだろうか?
逆に自分の分身が存在しつづける事で安心感を感じられるのか?
・・・少なくとも玲音は・・・震えてたな・・・・・・

まっ、要するに死に対する恐怖は誰にもあるって事さ。
65ixi:2001/05/29(火) 05:20
まぁ、取り敢えず、浦賀和宏の「記憶の果て」でも、
読むがよろし。
66エレクトロスフィア=2ちゃん:2001/05/29(火) 05:31
>>58
というか、結局のところ電子的な情報っていうのは、
「移動」はなくて、「コピー」ができるだけなんだよね。
「移動」に見える行為っていうのは、「コピー」して「オリジナルを削除」すること。
オリジナルの居場所が変わるわけじゃない。

私の場合、自分(の意識)というのは「連続しているもの」だと考えて自我を規定している。
脳細胞が入れ替わっているとか、寝ているときは意識を失っている、とかいうのはわかっているんだけどね。

でもって、自分の思考のコピーができたとして。

オリジナルである自分が死んで(連続しなくなる)、コピーが生きつづける(連続する)っていうのは、やっぱりコピーに嫉妬してしまうんだよ。羨ましい。
しかも、コピーはコピーした段階までのオリジナルである私とまったく同じ記憶を自分のものとしているわけだから、自分(オリジナル)がコピーに勝っていることはない。

だから、不死のコピーを作ってしまうっていうことは、結局自分が惨めな思いをするだけのような気がするのだが。
67エレクトロスフィア=2ちゃん:2001/05/29(火) 05:36
結局のところ、コピーを作るっていうのは、
子どもを作る、つまり自分の遺伝子を残すことと似ている気がする。
自分が死んでも、自分の子が生きていれば自分の遺伝子をコピーした存在がこの世から消えるわけじゃないからね。

あるいは愛弟子なんかを残すとかもそうかな。

でも、自分の子どもや弟子には遺伝子や技術とかは引き継がれても、自分の記憶はもちろん継承されない。
それは自分だけのものだ。
それが独占できるかどうかというのは個人的には大きいんじゃないだろうか。
68エレクトロスフィア=2ちゃん:2001/05/29(火) 05:41
自分の脳とコンピュータを融合させ(たとえばコンピュータを右脳左脳に続く第三の脳?のようにする)、
徐々に思考演算のウェイトをコンピュータに移して行き、最終的には生身の肉体である脳の分担部分をなくすっていうなら
連続しているからいいのかもしれん。

SFとか読んだことないんで知らないんだが、やっぱそういう小説とかある?
69エレクトロスフィア=2ちゃん:2001/05/29(火) 05:48
>>67 の補足

ちょっと言葉足らずだったか。

一番いいのは自分が死なないことだ。(不死ゆえの苦しみとかもあるがまた別の話になるので考えないこととする)
だが、そのうち死ななければならない。
ならば、自分の一部であるともいえる遺伝子や技術を継承させた子や弟子を残した方がマシだ。
この世から自分がまったく消えてしまうと考えなくていいので気が楽だからだ。

基本的には電子化されたコピーもそれに近い。
ただし、子や弟子と違って、コピーは自分の記憶の全てを持っている。
記憶という財産を奪ってコピーは生き続け、自分は死なねばならないので悔しい、と感じる、ということを言ったかったのだ。
70オーバーテクナナシー:2001/06/03(日) 22:54
age
71オーバーテクナナシー:2001/06/04(月) 00:24
>>68
フレームシフトって小説はどうでしょう?
人格をコンピュータ上にコピーするのですが、そのコピーが殺人を
犯すというような話です。
……SFですよ。SF。サスペンスっぽいけど、SFです。

あと、タイトルを忘れたのですが脳の一部をコンピュータ化して
それがネットワークに繋がってるという作品もあったなぁ。
あの作品は人格コピーなどやりまくりでした。
同一性保持の為の法律があったりして、コピー人格を作りそれを
クローンの体に入れると、コピー元は削除しなくてはならないとか。
72エレクトロスフィア=2ちゃん:2001/06/04(月) 07:05
>>71
情報ありがと。探してみます。

で、技術的に可能かどうかという話だけど、
仮に可能になったとしたら、
大脳生理学(でいいの?)とか心理学は未解明の部分はなくなったことと同意なのかな?
あるいはブラックボックスのまま移植できてしまうのだろうか?
73オーバーテクナナシー:2001/06/04(月) 18:10
>>68
小説とは違いますが、「1999年のゲームキッズ」というショートショートにも、似たような話が載っていました。
パーキンソン病のような物にかかった人間が、徐々に体や脳を機械などに変えていく話です。

買うほどの物でもないですが、立ち読みするにはちょうどよい量なので。
74オーバーテクナナシー:2001/06/04(月) 18:19
>>71
フレームシフトじゃなくてターミナル・エクスペリメントだと思われ
作者は同じだけど

後半の題名がわからないやつはへび使い座ホットラインのような気がする
少し自分の記憶と違うけど(脳の一部をコンピュータしてのあたり)
75オーバーテクナナシー:2001/06/04(月) 18:56
AC3のテロリストグループ『ウロボロス』の最終目標、ターミナル・フェイズ計画
を思い出した。
あと、『へび使い・・・』と『ウロボロス』ってのも案外シンクロしてるのかも。
76オーバーテクナナシー:2001/06/05(火) 01:23
>>74
おお、そうだったのか。
間違った情報提供してしまったです、ごめん。
訂正感謝します。
77オーバーテクナナシー:2001/07/03(火) 21:29
あげとく
78オーバーテクナナシー:2001/07/03(火) 21:51
>>69
それはもはや自分じゃないだろ
79オーバーテクナナシー:2001/07/26(木) 18:45
ageruyo
80オーバーテクナナシー:2001/08/03(金) 00:11
age
81EXTRMNTR:01/10/07 18:40
僕は真剣に自分の意識をデジタルデータに変換したいと思ってるんですけど。
そしてそのデータを個人専用の宇宙船にダウンロードして宇宙を永遠に旅するんです。
後五十年以内には実現すると真剣に思ってるんですけど。
そんでやりたいことは…銀河ジェットを10光年ぐらいの距離から見てみたいんです!
82オーバーテクナナシー:01/10/08 02:38
>>81
おおっ 大迫力だろうなー

俺は天の川銀河を外から見てみたいぞ
83オーバーテクナナシー:01/10/08 11:47
>>68
遅スレすみません
神林長平の『機械たちの時間』ハヤカワ文庫JA 早川書房 1995.11.14 4-15-030532-3
なんかは丁度、そんな感じ(第3の脳)のお話ではないかと思います
84オーバーテクナナシー:01/10/09 00:52
>>81
宇宙を旅するのはキミ自信じゃなくて、自分の情報を元に
構築された人格やモノである事に注目。
一見社会的には問題ないけど、一人称で考えると大変な事だ。

ネット上を自由に動き回るAIというモノがあったとして、
それは海面の波のように「一見移動している様に振舞っている」
だけであって、実はオリジナルのコピー。コピー元の破壊を繰り返しているだけ。
85オーバーテクナナシー:01/10/09 01:11
>>84
鳥類と魚類がいっぱいの話なんだけどさ、

将来コールドスリープが現実のものとなって
自分が眠ってる間に自分の思考コピーが世界を旅する。
そして、数百年後冷凍睡眠から覚めるときに、
コピーが集めたデータを自分の脳に戻してやれば
実体験したのと同じに感覚になるとか・・・

できないかな?
86オーバーテクナナシー:01/10/09 01:38
>>84
そのコピー先にしてみれば、過去も現在もあるリアルな自分なんだよね?
それでいいんじゃないの?

そういった技術が可能になれば「自分はここにしか居ない」って
感覚(表現できないゴメン)を捨てる必要があるかもね
8784:01/10/09 03:17
>>86
俺はコピー元の方を大切にしたいなあ。
自分からしてみればコピー先は、自分と同じ過去を持った別モノだから。
クローン(一卵性双生児)が自分と同じ記憶と思想を持っていても
それは自分じゃなく他人なんだよネ。つうかコピーロボット。

SFの「ヴァーチャル・ガール」っていう小説で、主人公のAIが
バックアップの自分と関わりを持つ下りなんかは非常に興味深い。
88EXTRMNTR:01/10/09 08:05
僕の意識を宇宙船にダウンロードしたら僕のオリジナル、つまり僕の身体を破壊するつもりです。
僕はその時点で自殺することになりますががやむを得ないです。
僕の意識さえ存続していればいいのです。
ところで僕の意識を宇宙船に移すにあたって一番確かな方法は
先ず僕のオリジナルの脳を少しずつ機械に取り替えていくことです。
やがて僕の脳は全て機械に変換されます。ここまでの段階では
意識の連続性という問題が生じる“ダウンロードしてオリジナルの身体を破壊する”
という行為は行われていません。これは納得していただけると思います。
完全な機械と化した僕の脳はその内容を全てデジタルデータとして読み出し可能です。
これはオリジナルである僕の脳(機械)から意識を少しずつ宇宙船に移していける
ことを意味しています。この“少しずつ移す”というのが重要なのであります。
少しずつ移す限り意識の連続性を保つことが出来るからです。
僕はダウンロードの途中で自分の意識がオリジナルの機械脳と宇宙船のコンピューター
にまたがって存在するという奇怪な状態に置かれることになりますが、
意識の連続性だけは辛うじて保たれています。
僕の意識が“オリジナル機械脳孤立系”から
“オリジナル機械脳+宇宙船のコンピューター系”に一時的に拡張されるだけです。
こうして僕の意識は宇宙船に少しずつ移され、最終的に宇宙船は僕自身となり
僕は宇宙の旅を始めます。
89オーバーテクナナシー:01/10/09 11:07
>>88
オカルト板へお逝き
90オーバーテクナナシー:01/10/10 00:21
むしろお花畑板
9186:01/10/10 02:36
>>88
僕は同意するぞ
ただ、変換に時間をかけていたらコピー初めと終わりでデータに食い違いがでるぞ
だからある瞬間にスパっと変換したほうが良い

何かの小説であったけど、脳を冷凍してちょっとずつスライスして脳細胞と
シナプスの関係を読み取っていく、って設定もある
これなら確実そうだし、オリジナルは残らないから万事ok
頼むから読み取りミスはしないでくれよw
9289:01/10/10 04:21
あー、えーとねー。
なんつーかねー。
意識と物質(神経細胞)を切り離して考えてる?
つまりねー、意識のコピーが完了した時点で
キミの意識は宇宙船の中でも回路の中でもなくて
天国か地獄か無限の虚空か永遠の暗闇の中にあるわけよ。
わかんねーんだろーなー。
だからオカ板行きなって。お花畑でもいいけどネ。
93EXTRMNTR:01/10/10 19:21
僕は宇宙船の意識になって宇宙を永遠に旅したいのです。
そのためには未来技術が必要です。
恒星間宇宙船は50年以内、脳の完全な機械化もやはりあと50年以内には
実現します。そして完全に機械化された僕の脳は
僕のオリジナルの身体から取り出され恒星間宇宙船の中枢に移されます。
僕と宇宙船のインターフェイスは完璧で僕はまるで自分が
宇宙船になったような感覚を得ます。
10億倍の解像度で眺める宇宙。
地球を旅立った宇宙船=人間共生体としての僕は
加速を続けやがて亜光速に到達します。
恒星間宇宙船は更に加速を続けることによりいつしか銀河間宇宙船となり
宇宙を永遠に旅しつづけます。
94オーバーテクナナシー:01/10/10 22:35
はい
わかりました
完っ全に了解いたしました
どうぞ、いってらっしゃいませ
さよーならーー (;_;)/~~~

(追伸)
旅行中も寝る前には歯をみがいてねー!


……え、わかってない?
95EXTRMNTR:01/10/12 17:32
人間をダウンロード抜きで宇宙船に変化させる方法。
まず生身の人間の脳機能をごくわずかづつ機械で代替させていきます。
そして最終的に脳は全て機械になります。ここまでは上にも書きました。
ここで宇宙船のコンピューターへの意識のダウンロードをしないのです。
替わりに何をするかと言うと機械に取り替えられた脳の機能を
本人も気付かないほどごくわずかづつ停止させていき
停止した分を宇宙船のコンピューターで代替していくのです。
機械脳の全機能はいつの間にか宇宙船のコンピューターに完全に代替されています。
全過程が完全になめらかで“自我はどこにあるのか”という問題
が生じていないことがお分かり頂けるかと思います。
人間が宇宙船になりました。
96オーバーテクナナシー:01/10/13 01:12
そうだね。さようなら。
97_:01/10/14 02:58
一般人には自己満足以外には使い道のない技術だなあ。
天才の人格を残すぐらいかな?
スパッと自滅して世間に迷惑を及ぼさない社会不適合者が延々と迷惑をかけ続ける。
急に「お前は不死になった。永遠の仕事がある。」と言われて耐えられるか?
戦国時代から生き続けた人間がいたとして、仕事と娯楽をバランスよくこなして
精神の均衡を保っていけるだろうか?
維持コストを考えると仕事をさせないと言うことは考えられないし、
発狂する人格もいるだろう。実現させるべきでない技術だと思われる。
だれか有効な活用例を創造して欲しい。
98_:01/10/14 03:00
及ぼさない「はずの」社会不適合者

↑の誤り
99オーバーテクナナシー:01/10/14 10:24
>>97
おかしくなったら正常な状態のところまでアンドゥ〜
99回まで可能(藁
>>99
ハードはあるんだから詰め替えの精神データを送ればいいよ
101オーバーテクナナシー:01/11/26 03:53
 
102オーバーテクナナシー:02/03/25 17:41
フィオナ萌え〜!!
103オーバーテクナナシー:02/03/25 22:05
突然ですが、コンピューターに移し変えた脳の機能が、電源装置の故障
に伴う「初期化」で全て消滅しました。記憶の再生も不可能に…
という事態が起きたらどうするの?
104nemo:02/03/25 22:32
実際のところ、仮想世界で自我をつくったとしてそれをデリートしたら
殺人になるのかな? ゲーム中、サイモン博士も言ってたが完全な人工知能
がぼんくら知性体(Pig)からなかなか抜け出せない反面、もし人間の知性を
まるごとコピーできるのなら、やはり一部か大多数かはわからないにせよ
コピーするのを選択するのじゃないのかと思える。
 ただ、外界からの接触を完全にたたれた人間の精神がどうなるか、
昔の映画の「ジョニーは戦場に逝った」みたいにならなきゃいいが、、
105nemo:02/03/25 22:34
>102
フィーもいいけど、ヤパーリレナだ!
クソスレageんな、といいたいところだが、
>仮想世界で自我をつくったとしてそれをデリートしたら殺人になるのかな?

それは、その時々の法律でどうにでもなる。
国によってはAI(AL)に市民権を認めるかもしれんし、そうじゃないかもしれん。
ま、そんな時代ならとっくに、AI(AL)自身が法定代理人をとおして市民権を得られる国に
サーバを移転させているだろうけどな。
仮想世界にも削除人が存在します。
重複自我、板違い自我、糞自我、煽り自我などを削除してまわるのが仕事です。
108オーバーテクナナシー:02/03/25 22:52
http://members.tripod.co.jp/seikanhou_toshi/active.htm

ALL 2CHネラー、最初で最後の祭りだぜ。ココで立たないでどうするんだ。知人の総務省官僚が言っていた。コレは事実だ、心して聞いて欲しい。
「この法案が通ったら 2CHは潰れる」
遅かれ早かれ、場合によっては速攻勧告が出るかもしれないが、確実に規模を縮小される。下手をすれば潰れる。

関連スレ
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1017059253/

109nemo:02/03/25 23:01
正直、削除人もこえーが、
ねとワークゲームやってる連れを横で見てると
100年後に生まれていたらとチト後悔。
FF100,あたりを想像してみる。

110nemo:02/03/25 23:03
マジレス一つ、
どんな状況でも形を変えて人は生き延びる、
2ちゃんも、然り。
111オーバーテクナナシー:02/04/21 17:39
age
112オーバーテクナナシー:02/04/21 20:48
>>103
finaldataで復旧
113オーバーテクナナシー:02/08/17 19:20 ID:D7FnZhZE
sage
114オーバーテクナナシー:02/10/17 00:04 ID:4qxdv7EL
uhi
115オーバーテクナナシー:02/10/17 00:33 ID:pN1cF6cd
ディジョンの気持ちを考えてみようよ。
ふと気付くと目の前に「元自分」がいて好きな女とイチャついているんだぞ。
116オーバーテクナナシー:02/10/17 13:50 ID:r5OaukKJ
元ネタがわかりませんでした。ゴキブリ退治の詰め替えではないようですね。
自分の人格をコピーしたとして、第三者からみれば、自分と全く同じのがもう一つ
できたとなり、オリジナルとコピーの区別は無いでしょうが、自分にしてみれば、
自分と同じ反応はするけど自分では無い別のものでしか(コピーから見ても同じく)
ないのでは。
バックアップしたから自分は消えていいとはとても思えないでつ。
117オーバーテクナナシー:02/10/19 19:38 ID:mroKZeE3
意識は絶え間なく続いているもんじゃなくて、
瞬間ごとに記憶をもとに脳で生み出されてるもんじゃないんですかねぇ。
例えば睡眠前後で意識が同じものと感じるのは、
記憶のつじつまがあってるからそう思ってるだけで。

だから、意識を移動させるなんてことは無理だろうけど、
記憶をコピーしてしまえば、そこに生まれる意識もオリジナルのものと何ら変わらない。
意識が移動したと錯覚させるために、
記憶コピー後オリジナルは目覚めないような処置をしておけばいいでしょう。

でも、電子化された記憶から意識を生み出させるのはかなり難しそうですね。
現段階で、人間の意識を外側から観測する技術すらないし・・・
118オーバーテクナナシー:02/10/19 20:15 ID:rZQWeIVW
>>117
コピーにとっては過去の記憶があり連続した意識として感じるだろうと言うのはわかるが、
オリジナルの意識、つまり俺自身としては、眠ったっきり二度と目覚めない→普通に死んじゃうのと
一緒じゃないのか?
119117:02/10/19 20:37 ID:mroKZeE3
>>118
その通りなんですけど、
「眠ったきり二度と自分が目覚めない」という現象は、
普段の睡眠でも起こっていると思うんです。
目覚めた方の意識は、
その時の記憶を頼りにその場で生み出され、
眠った時と意識がつながっていると錯覚するのではないでしょか。
120118:02/10/19 21:09 ID:rZQWeIVW
>117
言ってることはわかるんだが、仮にオリジナルとコピーが両方目覚めたとして、
>>116が言うようにコピーも自分も「俺がオリジナルだ」と思うだろうし、
お互いを他人とも感じるだろ?
第3者から見ればどっちも俺だけど、俺にしてみりゃ俺は俺だけってこと。
121オーバーテクナナシー:02/10/29 00:35 ID:Mp7wZ0NA
他人から見れば同じに見えても本人から見れば別人格なのよね・・・>コピー
122山崎渉:03/01/06 16:55 ID:kDXXOqEq
(^^) 
123オーバーテクナナシー:03/02/03 04:44 ID:cIjbXm31
あげ
124オーバーテクナナシー:03/02/03 14:08 ID:j0mGozEd
ある日目覚めて横にいる自分にそっくりな奴に「おまえはオレのコピーだ」て言われてもオレは平気だね。
心の準備は15年以上前に出来ている。
125オーバーテクナナシー:03/02/03 15:50 ID:OwDFdnKB
お前は俺のピーコ品だ。
126オーバーテクナナシー:03/02/03 19:59 ID:/GCo7Ny3
>>124
お前はおすぎとピーコのあいだに産まれた子だ。
127オーバーテクナナシー:03/02/15 23:27 ID:R+VpCmPt
衛星軌道レーザーって可能か?
128エムシー:03/03/01 04:41 ID:lo3COCCx
俺も興味あるよー!!
もし人の意識をプログラム化できるんだったら、宇宙船になんか乗らなくても
良いんじゃない??だって、電波をお空に向かって飛ばせば良いんでしょ?
あー!そうか、いろんな物を見たいのか・・。そしたら、やっぱりハード
って必要かぁ。レンズとか。 

でも、異星人に乗り移ってその星の世界を見ることできるんじゃない??
ジョニー・デップ主演 ノイズ って映画みたいに。
129オーバーテクナナシー:03/03/01 06:50 ID:KAJ/PIdC

    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。
130オーバーテクナナシー:03/03/01 09:29 ID:216v8/Pc
>>128
ルディ・ラッカーの「フリー・ウェア」という小説があるよ。
早川SF文庫
地球人の科学者が受信する装置をつくっちゃうわけだが
131ロックマン:03/03/02 03:04 ID:oZYTaayX
age
132山崎渉:03/03/13 13:08 ID:0gaF42m6
(^^)
133山崎渉:03/04/17 09:33 ID:r+HRdvvH
(^^)
134山崎渉:03/04/20 04:39 ID:DZigay1/
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
135オーバーテクナナシー:03/05/06 02:27 ID:T61IYH92
大好きなゲームなんで浮上。

記憶や人格を移植する際にはデータは圧縮されるのだろうか。
136オーバーテクナナシー:03/05/06 04:32 ID:WDUQksHW
星界の紋章を書いた作家森岡浩之の「優しい煉獄」がそんな話。
死後も脳のバックアップを取って意識は保ちつづけられるが、サーバーの維持には当然金がかかるから金が尽きた瞬間データ消去=完全な死 という世界。
よく考えたらそうだよな。リアルスペースの側のインフラを整備し維持するヤシがいなければサイバー霊界は存在できない。
人間の意識も電子化されるであろう未来では、人間の意識が最後にたどり着く天国や地獄は、掲示板やオンラインゲームなのかも知れない。
今私がキーボードとマウスと液晶画面を通して操作し、あなたが見ているコレは、未来の天国や地獄に似ているのかも知れない。
137オーバーテクナナシー:03/05/12 15:57 ID:BiEMnZNJ
このスレ面白いです。
138オーバーテクナナシー:03/05/13 15:07 ID:yACZGCyl
漏れもこんなの考えたことある。

まず自己複製能力があって神経細胞と同じ性能を有するナノマシンを
生身の身体に注入。
そして成人後一日あたり万の単位で死んで行く脳神経細胞を常に
監視しながら、死滅した神経細胞を発見したら手当たり次第に
ナノマシンが複製で置き換えていく。
もちろん材料はそこら辺の生体物質。

そして長い年月をかけて脳神経系がナノマシンネットワークに変質して、
消化器系や循環器系が限界に来た時点で用意しておいた義体に移植する。
その時に生身の身体から持ってきたナノマシンの周りの組織も洗浄
してしまえば純粋な生きたネットワークになれる。

もとが人工的なナノマシンだから事前に仕様さえしっかり決めておけば
義体との相性も問題無し。
もし生体材料による構造に不安があったら義体の中でもう一度
無機材料を基本にしたナノマシンと時間をかけて置き換える。
その時にネットワークの構成をそのままに物理的ダウンサイジングや
主観的時間感覚の調整もできるだろうし、次の義体は
宇宙船にしたって構わない。

どうでしょうかね?
139オーバーテクナナシー:03/05/13 17:33 ID:ZBULE4eW
>>138
 ん・・・よく考えると

 生まれたときからDNAデータを取っていれば
 ナノマシーン・クローニングで
 子供のときのピッチピチの肌のまま?
 しかもメディアにダイレクトにつなげれるし、
 目がカメラ代わりになり目撃証言の信憑性が一気に上がる

 良いかもしれない・・・

 でも戻れない(DNAが老化した)人間は反対するかもね。
140オーバーテクナナシー:03/05/14 13:14 ID:fzm7OksI
>>139
基本的に子供の時のDNAは大人になっても同じだろ?
だからクローンって考えるんだし・・・
141オーバーテクナナシー:03/05/14 21:42 ID:GeYPUhVs
>>140
一応、テロメアだか言う部分の問題でDNAの老化はあり得るけどね。
上のような技術があれば、当然解決できるレベルだという気はするね。
142山崎渉:03/05/21 22:00 ID:dbrukGbb
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
143山崎渉:03/05/22 00:04 ID:EJ/JQ70c
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
144山崎渉:03/05/28 14:45 ID:BRKzUTf3
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
145オーバーテクナナシー:03/06/10 18:33 ID:hYINxU5H
攻殻機動隊の技術と同じ?
146オーバーテクナナシー:03/06/10 21:42 ID:QeWiVD52
うにx
147ニコラ・テスラ:03/07/08 01:36 ID:0Wo+RaFP
 マトリックスと同じようなものか、
148オーバーテクナナシー:03/07/08 02:47 ID:uw5LH2yG
149オーバーテクナナシー:03/07/08 10:32 ID:Xq0afIQ9
人間の思考をシミュレートするって言ってもさ、
ファミコンのエミュレーターみたいに、5倍速とか10倍速とか可能なわけで、
もし自分の人格のコピーとかをコンピューター上に作ったら、
会話しても相手のほうが一歩先を読んでから話してくるから自分のアイデンティティを失いそうだし、
自己保存のための手段を考えるのも、自分の何倍もの速度で行ったりされたりしたら、
自分だけが残るために生身のほうを殺そうとしてきたり、精神的攻撃してきたり、
逆にものすごい勢いでマイナス思考のループに陥って、自殺されたりしたら…自分に自信がもてなくなって自殺したくなるんじゃ?

他にも、すごく優秀な技術開発者とか、生身のときは休日とか有っても、
死んでから「君の脳が必要だ」とか言われて、労働基準も糞も無いような過酷な労働しいられたりの人権問題とか出てきそう。

使い道と言ったら、犯罪者とかを一時的にデーター化して、
50倍速くらいで1年くらいシミュレーションされた刑務所で懲役させて毒気を短期間で抜くとか、
裁判官をシミュレートして超高速で裁判を大量にこなすとか、
自分のシミュレート版を陪審員として参加させて無駄に日にち食わないようにするとか…
無駄に時間がかかる頭脳労働には役に立ちそうだね。
150オーバーテクナナシー:03/07/08 10:38 ID:/tmmU/X1
☆頑張ってまーす!!☆女の子が作ったサイトです☆
       ☆見て見て!!
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp2/linkvp2.html
151オーバーテクナナシー:03/07/08 19:10 ID:dRiywm8W
>>147
全然違う。
152山崎 渉:03/07/12 12:33 ID:MhEX7SDk

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
153山崎 渉:03/07/15 12:41 ID:wDlFqq9j

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
154オーバーテクナナシー:03/07/18 01:41 ID:BQuMtI1X
ageるぞヴォケ・・・
155オーバーテクナナシー:03/07/18 06:16 ID:2ARNAoCo
サブリメーションより、レナタンを実現して欲しい
156山崎 渉:03/08/15 19:00 ID:ZVW+N8Ng
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
157人類補完屋さん:03/10/24 21:36 ID:Wj7JnwI5
サブリメーション=人類補完計画
158オーバーテクナナシー:03/10/25 00:26 ID:hcgwS4oP
>>157
サブリメーションは「人間を機械に貶める技術」だ。どの辺が補完なのかね?

ヘタなネタだとしてももっと知的にやりたまえ。
159人類補完屋さん:03/10/25 00:31 ID:PS8rMz1U
>>158
ウロボロスの話を聞いて!
160オーバーテクナナシー:03/10/26 10:31 ID:KqdES4Ft
コンピューター人格って面白そうだな。
なんかのボタン押すと脳内物質をドパドパ出す指令が出て、
画面の中で「あひゃあ〜」とかなっちゃうとかさ。
161オーバーテクナナシー:03/10/30 23:43 ID:yJTkRU6/
1 :オーバーテクナナシー :2001/02/19(月) 01:04

2年以上残って160レスかよ。
162オーバーテクナナシー:04/05/17 16:48 ID:MSfx6alJ
age
163オーバーテクナナシー:04/05/17 16:49 ID:MSfx6alJ
age
164オーバーテクナナシー:04/05/21 00:45 ID:vLzqpOm7
順列都市の話が出てないな……まあSF板じゃないからそう不思議ではないんだが……
165オーバーテクナナシー:04/05/30 16:51 ID:AZSNnTyW
パーマンのコピーロボットには彼女がいる。

↓へぇボタンドゾー
166オーバーテクナナシー:04/07/30 18:31 ID:bkcdaJcE
神林長平「魂の駆動体」なんかはAC3に似ている
167オーバーテクナナシー:04/08/08 17:33 ID:iNSHwZgJ
ロール、機首の上げ下げするときに視点が移動すんのが激しくはらたつんですが
168オーバーテクナナシー:04/08/10 00:15 ID:+yBffF31
>>120 コピーしないで、移動したらどうかな?
移動方法も、パソコンのファイルみたいに完全にコピーして、消すのじゃなくて
脳の細胞の情報をひとつナノマシンにでも送ったらオリジナルを消す、送ったら
オリジナルを消すという方法でやれば、意識は途切れることがないから
コピーじゃない自分が機械に移動できる。
さらに、ナノマシンに置き換え作業中にも、置きかえられた部分のナノマシンは
すぐ作動するようにすれば、意識の連続性はもっと保たれるかと。
169168:04/08/15 17:06 ID:8xQm62UP
すまん。>>68 >>88で既出だった。
でも88って花畑でもないよね。あと、移動に時間をかけたらいけないって
いう意見があったけど、

転送元では転送しながら、転送して空いた部分とこれから転送する部分の境界に
イオンとか化学物質のスキャナを置いておいて、
転送先では受信しながら、そのスキャナから来た情報も受けて同時に
シミュレーションをしながら
転送するという方法でやれば、転送速度はいくらでもゆっくりできる。

と思うんですけど、どうですか?
170オーバーテクナナシー:04/08/30 03:54 ID:vFdbsZmD
新世紀日米大戦 大石英司にも出ていたな。
人格をデータ化、記憶は定期的にバックアップ。
移動は衛星回線を通じて世界中の端末(義体含む)にDL可能。

171オーバーテクナナシー:04/08/30 05:11 ID:mZvUFNox
わざわざ移動する必要は無いと思うが。必要なデータだけ得られれば良いんだし。
172オーバーテクナナシー:04/08/30 09:34 ID:vFdbsZmD
元になった人格が兵士のモノだから、パイロットだが整備士の知識を
DLして義体を使って兵器の整備をする。…とかいう描写もあったと思う。
173オーバーテクナナシー:04/08/30 20:18 ID:wnQz988b
5が日本語音声と英語音声になるらしいな
174オーバーテクナナシー:04/10/06 11:13:49 ID:BvPIfWeI
ヒッキーな俺はデータスワロー上で仕事できればいいや
175オーバーテクナナシー:05/01/06 19:05:05 ID:pk4At5Tl
あげ
176オーバーテクナナシー:05/01/06 22:16:29 ID:Jhat/ZLp
脳を電子頭脳に置き換えたらさ、物理的には疲れ知らずになるんでないの?
例えば計算問題100問とかで疲れてしまう人でも、疲れを感じなくなる。

もっとメンタルな部分ではやっぱり疲れるのかな
177オーバーテクナナシー:05/01/08 23:26:04 ID:/VLWZHp+
バーチャル細胞ってすでに実用化されてるんだけど
個人の遺伝子をエミュレートすることが出来れば
サブリメーションも可能になるんじゃないかな?
178オーバーテクナナシー:05/01/09 05:58:05 ID:OvDNBybD
遺伝子が心を作ってるわけじゃないんだよ。
179オーバーテクナナシー:05/01/12 02:25:17 ID:xceCqJf6
遺伝子とそれを取り巻く環境がエミュレートできるならいけるかもね。

そこまでできるのなら生物の進化すらエミュレートできそうだけど。
人間の次が見えてくる?
180オーバーテクナナシー:05/01/19 17:54:36 ID:4/w9IQl6
激しくスレ違いだが、デルフィナスとかオルシナスみたいな独特な形の
飛行機作って飛ばすのって今の技術じゃやっぱり無理っぽい?
181オーバーテクナナシー:05/01/19 17:57:47 ID:12M0c4uf
理論上はどんな形のものでも飛ばせる。
182オーバーテクナナシー:05/01/19 23:36:01 ID:9sqSa9RR
効率よく飛べるかどうかは別問題だな。
183オーバーテクナナシー:05/01/20 22:47:38 ID:JoTrS70g
ベンチャースターなんかオニギリだもんね
184オーバーテクナナシー:05/01/23 09:42:34 ID:CmzRDNfz
ナイトレーベンは飛びそうだな
まんまブーメランだし
185オーバーテクナナシー:05/01/25 23:55:12 ID:s9y0MEIw
別スレでルイジ・コラーニのデザインとの類似性が話題になってた。
旅客機のモックアップの画像にニューコムのシンボルをあしらった
コラをある御仁がUPしてくれたんだけれど、違和感なかった。
186オーバーテクナナシー:05/03/20 03:06:12 ID:gGvkcNB3
age
187オーバーテクナナシー:05/03/20 21:06:00 ID:XzAuchS5
ガフの部屋は空っぽでゴーストは宿らないな
188オーバーテクナナシー:2005/03/21(月) 14:27:51 ID:w5Y7F2Vg
この世界をいろんな言葉で呼べるだけ。
マトリックスは完全にAC3のパクリだし
189オーバーテクナナシー:2005/03/30(水) 18:53:05 ID:N8HZPZyG
そういう、次元とか実体の認識が云々って話は、日本人の作家だと、
光瀬龍の"百億の昼と千億の夜"とか、その漫画版(作:萩尾望都)が元祖だと思うが。
190オーバーテクナナシー:2005/04/10(日) 02:39:22 ID:Q7QSPMDb
>>180
遅レスだがF-117を見れば分かると思うけど
エンジンが積めればフライバイワイヤを使って
何でも飛ばせるとNASAの中の人は言ってる
191オーバーテクナナシー:2005/04/11(月) 02:33:56 ID:/cIYWL/G
何でも飛ばせると言ったのは、ロッキードのスカンクワークスでF-117の
開発リーダーを務めていたベン・リッチだよ。

「今の俺なら、フライバイワイアさえあれば、自由の女神だって飛ばして見せるぜ」
というのが本来の発言。もちろんジョークで、実際は無理。
アメリカ人が、自分の仕事の凄さを売り込むときによく言う、単なるものの例えだよ。
192オーバーテクナナシー:2005/04/17(日) 01:56:53 ID:w/3D6A5b
「(相応の推力を持つエンジンをくっ付けられれば)どんな形の物でも飛ばせるぜ」

という意味だと思ってた。
193オーバーテクナナシー:2005/04/30(土) 20:59:09 ID:3wiiXULD
もはや飛行機じゃなくロケットだよね、ソレ。





もはやサブリメーションスレじゃないよね、コレ。
194オーバーテクナナシー:2005/05/03(火) 03:17:16 ID:9cVdApPV
taimumasinwomiro
195オーバーテクナナシー:2005/05/03(火) 04:42:40 ID:7Qn6iCXp
似た様なスレは沢山あるのに、ゲームの設定をもってきてもしょうがないよね。
196オーバーテクナナシー:2005/05/10(火) 04:49:35 ID:Sehn/cd7
保管計画
197オーバーテクナナシー:2005/06/02(木) 00:33:51 ID:hWo7xlAX
時には揚げて見る
198オーバーテクナナシー:2005/06/05(日) 02:41:34 ID:X9llwNYN
784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 23:00:38 ID:kD10KAOG
流れさぶった切ってわりぃけんど
ゲイムをナイトレーベンに挟んでみたべ

ttp://up.2chan.net/v/src/1117893258491.jpg

ovnirsquadron≪キースが挟まったらしい≫
ovnirleader≪それは事実か?≫
ovnirsquadron≪オヴニルワン、そうらしいと言っている≫
ovnirleader≪空戦で確かめるぞ≫

このナイトレーベン、飛ぶらしい。
199オーバーテクナナシー:2005/06/05(日) 20:44:04 ID:NGbMQ9Bx
本スレで展開図セットのDLアドレスあったぞ。
200オーバーテクナナシー:2005/07/19(火) 16:38:07 ID:L1cK+LwG
ナイトレーベン記念パピコ
201オーバーテクナナシー:2005/09/10(土) 02:35:24 ID:dRELGh8m
ほす
202オーバーテクナナシー:2005/09/10(土) 04:21:54 ID:95ZrpkRY
AC3は企業体同士の抗争から抜け出せずにラストまでいくわけだから、
近接未来と考えられる話。サブリメーショウは機械の人権を認めるかどうかの
事じゃないの?
203オーバーテクナナシー:2005/09/10(土) 05:27:09 ID:95ZrpkRY
↑機械=有色人種や家畜を含む
204オーバーテクナナシー:2005/09/18(日) 02:47:40 ID:cOl7AJXN
新作が発表されましたな
205オーバーテクナナシー:2005/09/22(木) 19:45:54 ID:/TG+MbXp
別の世界の事をなんと言うか
バーチャルリアリティ
マトリックス
エレクトロスフィア

こっち側
リアルワールド
アナザヘヴン
・・・
206オーバーテクナナシー:2005/09/23(金) 19:54:59 ID:ODhvcPy2
パラレルワールド…
これは違ったな
エースコンバットの世界自体がこれか
207オーバーテクナナシー:2005/09/24(土) 09:33:50 ID:gIvxr3v5
オルタネートユニバース と言う非常に便利なことばがございます

日本の一般視聴者相手には何でもかんでも タイムスリップ になりますが
208オーバーテクナナシー:2005/09/25(日) 23:42:40 ID:LHHUn4TO
ジオペリア乗りたい
209オーバーテクナナシー:2005/09/27(火) 16:39:39 ID:RINaEjCg
エースコンバット3のサブリメーションて●~_____________________________________________古(~-~ )3..2..1..バクハ!








エースコンバット3のサブリメーションて●~_____________________________________。...  古  。。。。゛(ノ~o~)ノ
210オーバーテクナナシー:2005/09/30(金) 16:08:59 ID:rUdAbb54
点呼をとるか
蒋欽は夢の中で死んだと思う人〜

211オーバーテクナナシー:2005/09/30(金) 23:20:38 ID:gPLtH349
おまいら電撃文庫「ナインエス」嫁。(表記は「9S」)
ヒント:カザマという人物
212オーバーテクナナシー:2005/10/01(土) 11:41:59 ID:R042K0mx
>>210 誰の事?
213オーバーテクナナシー:2005/10/04(火) 20:38:36 ID:8tyyuvw1
>>1にマジレスするが、
将来的には可能だと思う
214オーバーテクナナシー:2005/10/06(木) 21:34:31 ID:6wwx7AyW
現実に戻らなくてもいいオンラインゲームみたいな世界だな
215オーバーテクナナシー:2005/10/08(土) 03:17:52 ID:xg4rD+Kg
オンラインゲームは現実からの逃避でやっている人も多い。
廃人と言われる人はその大半がそうだろう。
で、だ。サブリメーションによりオンラインゲームが現実になったとして。
嫌気が差したらそこからの逃避はどうするんだろうね。
べ゛つに逃避でなくとも息抜きとか、気分転換とかさ。

自分がそうだったから単純な疑問なんだ。
まぁ俺の場合は逆に就職してリアルに逃げ込んだわけだが┐(´〜`;)┌
216オーバーテクナナシー:2005/10/08(土) 03:27:28 ID:xg4rD+Kg
と、書き込んだらこんなニュースを見つけた

著名発明家が予測「人類は最先端技術と『融合』する」(上)
http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20051007301.html
>  「やがては、われわれはこれらのテクノロジーと融合するだろう」と、カーツワイル氏は予測する。
>そして、その時点――シンギュラリティー――では、人間は不死になり、思いのままに姿かたちや
>環境を変えられるようになるだろうと、カーツワイル氏は考えている。
>
> 「シンギュラリティー以降は、人間と機械の区別も、物理的現実と仮想現実の区別もなくなる
>だろう」と、カーツワイル氏は自著の中で述べている。

…とはいうものの、結局個人がネットで発信する大半が日記サイトからブログになった程度なわけで、
存外たいしたことは起こらないかもしれない。
「個人が世界へ向けて発信」とか10年前にはどういうことか想像できなかったわけだが、
その結果が現状の公開日記ブーム。
井戸端会議がメールやチャットになった程度で、きっと本質は変わらないんだろうな。
217オーバーテクナナシー:2005/10/10(月) 10:06:15 ID:dqbX/HTL
カーツワイルってシンセで有名なカーツウエルと同じ人だったのね
勉強になった
218オーバーテクナナシー:2005/11/02(水) 15:07:42 ID:6N0vkI6R
でもサイモンにメビウス1のフライトレコードを流したのは誰だろう。
219オーバーテクナナシー:2005/11/12(土) 09:12:39 ID:FtEOo8IC
モビウス1はマルセイユみたいな有名人だったんだろう
記録もばっちりのこってて

「新兵は真似しちゃいかんが、参考までに見ろ!」とか
教練の資料になってるとか
220オーバーテクナナシー:2005/12/01(木) 02:46:21 ID:MGGcNASb
>>180
超カメだけど、デルフィナス1なら中学の頃グライダーで実現してみたよ。
高機動高効率化の為に徐々に形は変わったけどあの操舵方式+α(SFR)はかなりの運動性を持ってるよ。
ダイブからの引き起こしはフルフライングエレベータ式よりも遥かに鋭く、急旋回をしても機体自体が浮き上がるようなマニューバを見せ
スピードもあまり殺されない軽い飛行をする。
友人との戦闘機型グライダー対決で、従来の形式に固執した友人に圧倒的な性能差をつけて決着させた記念すべき方式。
いつかトイラジのような電動ダクトファン機で実現しようと思う。
あれは人間が制御出来る運動性能じゃないよ。
ダメージに対する主翼の弱さと安定性の悪さが欠点だけど。
221オーバーテクナナシー:2005/12/03(土) 17:11:15 ID:MHpYlwkr
オマエハ………サイモン………ダッタノカ
222オーバーテクナナシー:2005/12/08(木) 15:33:42 ID:phl2oTQ8
残念、じつはヨーコたん&レナたんの自作自演でしたー☆
223オーバーテクナナシー:2006/01/06(金) 11:59:14 ID:9vncQQkL
デッドコピーは無理だろうな。
情報が大きすぎる。
224オーバーテクナナシー:2006/02/09(木) 22:25:30 ID:tzh8I3wb
某並列化の人が人間の脳の容量は10テラバイトとか言ってたな
225オーバーテクナナシー:2006/02/27(月) 12:24:11 ID:Z+/aB3lJ
ジオペリアって後ろから見るとなんかキモくね?
226オーバーテクナナシー:2006/07/25(火) 10:47:26 ID:sbGv2Ke8
いや、俺の後姿の方がキモい
227オーバーテクナナシー:2006/10/03(火) 17:03:21 ID:TJq6C5wc
リムファクシ浮上
228オーバーテクナナシー:2006/10/14(土) 11:24:48 ID:jY95HZZb
〈報告〉[2006/10/14(土)]

 黄色中隊のことさえ
まだ知らなかった頃
私はエースコンバット3の
セーブのアカウント名を
 Z.O.E. にして遊んでいた。
229オーバーテクナナシー:2006/10/21(土) 17:40:35 ID:Bxvrheyw
>81 :EXTRMNTR :01/10/07 18:40
>僕は真剣に自分の意識をデジタルデータに変換したいと思ってるんですけど。
>そしてそのデータを個人専用の宇宙船にダウンロードして宇宙を永遠に旅するんです。
>後五十年以内には実現すると真剣に思ってるんですけど。
>そんでやりたいことは…銀河ジェットを10光年ぐらいの距離から見てみたいんです!

ナーガ乙!
230オーバーテクナナシー:2006/10/21(土) 17:42:00 ID:662r5y0D
佐賀県
231オーバーテクナナシー:2006/10/21(土) 17:51:13 ID:9LOTLiMg
     ,.-―┬-、
    /,. z===、ノ
    `i ハノヽハ〉    リボルバーとは執着心が強く気性が激しい
    ヾゝ!|,,゚ ヮ゚ノi   迷惑なりぼん読者・投稿者のことを指します。 
     _/i)_∀ト_     自分にとって気に入らないスレや違った意見の持ち主に
     ゙ーく_,/_jー'     喰ってかかりキチガイに荒らしまくります。
      〈 〈 〉 〉   りぼん読者・投稿者のタチの悪さは有名です。
      ゙-' `-'     みなさん、気をつけましょうね。


り ぼ ん 婆  →  り ぼ 婆  →  リ ボ ル バ ー
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1160124667/

ご来場の際には「リボ!」または「リバー!」と一言お掛け下さいm(_ _)m
232オーバーテクナナシー:2006/10/28(土) 08:52:27 ID:nyM5oq5h
>>227 そこ印象ありすぎww
233オーバーテクナナシー:2006/12/25(月) 21:06:17 ID:c438q6TE
スレ立ってから、5年と10ケ月か・・・
ちょっとすごい!
234オーバーテクナナシー:2006/12/25(月) 21:11:07 ID:3BmL6sHX
>僕は真剣に自分の意識をデジタルデータに変換したいと思ってるんですけど。

人間の意識の構造自体がわかっていないのに、むりぽ。
235オーバーテクナナシー:2006/12/25(月) 21:46:07 ID:paBV8q/d
空中要塞って造れないかな?
236オーバーテクナナシー:2006/12/25(月) 23:12:01 ID:c438q6TE
>235
つ飛行石

…どうやって、浮かすか?だよね。
他の話しでも見掛けるけど、補給とか面倒臭そう…。
237オーバーテクナナシー:2006/12/27(水) 22:32:11 ID:itehR2PU
死ねないよな
永遠にネットの海を彷徨うなんて…
238オーバーテクナナシー:2007/01/28(日) 20:12:50 ID:7Y76BeJ5
だからディジョンが道連れを募集したんじゃん。
239オーバーテクナナシー:2007/01/29(月) 14:53:54 ID:S+2lTNud
レナが実はヅラってことは既出?
240オーバーテクナナシー:2007/04/04(水) 23:15:54 ID:5ikItdhm
R311レモラって、旧日本軍の特攻ロケット兵器の「桜花」がモデルになっていると思う。デザインも似てるし、大型機から切り離されるところも全く同じだ。
241オーバーテクナナシー:2007/04/05(木) 04:14:32 ID:kKdxP+Pk
例え私の人格や記憶etc.を別の物質に移したとしても
「私が継続したのではなく」、「私と同じ物質が出来た」だけのことだと思います。
私という存在を具体的に認識する事が出来ない以上、
周囲から見て私は永遠であっても
私からみて私は永遠になりえる技術は出来ないでしょう。
そもそも私という存在があると思う事も
幻想の様な気ガス(-.-)zzZ
242オーバーテクナナシー:2007/04/10(火) 10:50:38 ID:JFGYaSJh
脳みそを同期シンクロさせる技術は研究されてる
それが完全に実現すれば241の言うことも否定されるわけで
243オーバーテクナナシー:2007/04/10(火) 18:18:31 ID:M0KgWfd9
>>241
言っちゃいけないかもしれないが
現在でも俺達の体の細胞は刻一刻と死んで新しいのが生まれてるわけで
実際には俺達を形付けるものは何度も死んで蘇ってる
その理屈からすれば俺達の寿命なんて数日しかない
だからそんなのは偏見でしかない
とは言え心の問題って複雑だからな・・・
244オーバーテクナナシー:2007/04/20(金) 03:09:48 ID:j3fGHbEH
>>242
おまいさんが老衰するまで待っても実現できないから心配するな
245オーバーテクナナシー:2007/05/27(日) 02:38:31 ID:jKKxoQvt
>>243
能の細胞でさえ死に、代わりに別の細胞が生まれる…というのを
ガキのときに知ったときは衝撃だった。
じゃあ今の自分は赤ん坊の時の自分と別人!?みたいな。
246オーバーテクナナシー:2007/06/03(日) 01:37:22 ID:FX0hapoC
>243
自分の変化の連続性が、人格etcを別の物質に移す段階で
失われることが問題なんじゃないの?
247オーバーテクナナシー:2007/06/03(日) 12:25:34 ID:SzekOQ8O
>>245
生命は連続的に変化・持続する現象だから、厳密に言えば瞬間ごとに別人になっていくと言えるかもしれないね。
自己で認識できないほどの差だけど、蓄積していけば変化が大きくなっていく。
それが外見に表れれば老化だし、性格の一部に現れれば好き嫌いの変化だったりする。
248オーバーテクナナシー:2007/06/09(土) 04:40:44 ID:689Xeq6Q
サブリメーションとは関係ないけど
ナイトレーベンて最初に確認されたufoと形状一緒なんだね。
tvで画像見たとき我が目を疑った


>>88の機械に脳機能を代行させて少しずつオリジナルを削除は本当に出来そうに思えてくる
でも脳は必要に応じてどんどん変化するから
オリジナルが変化する度、機械側の細胞から細胞へのリンクをその都度変えないとこんがらがるね
その辺りがあとで言われてる
一気にやらないと無理
って奴につながるのかな
でも一気にやると同じであって違う心を持つ自分になりそうだ
自分を移し、肉体を消した後目を覚ますのは果たして今までの自分なのだろうか
249オーバーテクナナシー:2007/07/28(土) 21:35:20 ID:2c+dE6yM
生存競争の果てに生まれたのが人類ならば、肉体を捨てるという行為はまさに自殺行為に他ならないんじゃないかな?

自分には、彼らは人間の肉体の価値をまったく軽視してるようにしか思えない・・・

例えば、愛の営みってヤツも肉体があってこそだし、個性を構成するに至る他人と自分の違いの認識もカラダなくしてはありえない。

「ヒト」という存在を定義するのは何か?って問われたら自分はこう答える。

「心、業、体」。 いずれの要素もヒトがヒトとして存在するためには必要不可欠。一つでも要素が欠けたらその向こうにはには

破滅が待っているんじゃないかな?
250オーバーテクナナシー:2007/08/05(日) 23:43:41 ID:DgucVotZ
個体生命としては限界がある
もっとも理想的な形状は
構成物質は無くただ魂とも呼べる情報だけの状態
この状態なら全てのことに対して制限も受けることもなく
限りなく成長し情報を増やすことができる
これごそが進化の終着点
肉体に拘るのは自ら進化の可能性を閉ざしているようなもの
人類の次なる進化があるとするなら
それは肉体から解き放たれること
むろんホモサピエンスという種ではなくなる
別なものになることこそが進化だからだ
進化を受け入れるか否かは誰にもわからない
しかし遅かれ早かれ肉体での生存ができなくなる日は来る
それか進化を拒んだ者の宿命
永遠に変わらぬものなどこの宇宙には存在しない
251オーバーテクナナシー:2007/08/14(火) 04:22:54 ID:yLcS+EIe
数百年後なら、AI+スパコン上に 脳をシミュレーションすることでできなくもないような
252オーバーテクナナシー:2007/09/02(日) 22:59:58 ID:OIsgxrA3
過疎っちまった!
253オーバーテクナナシー:2007/09/04(火) 18:37:03 ID:0iiuDycX
あの話ではコピーされた人間が、急にとてつもない狼狽を見せた所がリアルだった
確かにそうだろう
コピーされた脳からみれば、変な装置に閉じ込められて動く事が不可能な状態に移行させられた事に成るのだからな
254オーバーテクナナシー:2007/09/05(水) 16:52:05 ID:uLhb38of
逃げ出した先に楽園なんてありゃしないのさ
たどり着いた場所 そこにあるのはやっぱり戦場だけだ




うん、ゴメン。一度言ってみたかったんだ。
255neucom.inc:2007/09/16(日) 21:02:00 ID:/NtfSpGy
すべての情報は物理存在の上でしか生きていけない。
又、それら情報はプロセッサーとなる物理存在がなければただの記憶に止まったまま。

情報だけの存在(物理存在のないところにある)が実現可能であるとすれば、
それらこそ幽霊などと呼ばれる存在ではないかね?
厳密に言うと彼らもおそらく何かの物理存在に依存するが、
その物理存在を触ったり見たりしてはじめて人間の脳に
"幽霊という名の割り込み"が発生する。

同様にサブリメーションも・・・。
無線LANなどで空中にとばした"サブリメーションされた人格"が
人間によって読み取れれば・・・。
もし、そうならば・・・。
それは幽霊のように見えるのかもしれないな。
256オーバーテクナナシー:2007/11/17(土) 23:21:56 ID:lUUR5Ir4
そういえば、魂の駆動体はそこそこ面白かった

まあ、知ってる人はあまり居ないと思うけど
257オーバーテクナナシー:2007/11/20(火) 14:00:20 ID:IGsGT7Mv
どんな情報でも記録するには媒体が必要 純粋に情報だけが存在することはありえない
肉体から開放されてもまた別のイレモノに束縛される
また、記憶は人格を形成する要素だが記憶=人格ではない
記憶(情報)をどのように処理するかも人格の重要な要素
人間の脳の記憶をすべてコピーしただけでは不足
情報の取捨選択や加工の癖など処理方法もコピーできなければ
258オーバーテクナナシー:2007/12/18(火) 06:08:05 ID:air0DlZ+
現代人の己自身についての認識は古代ギリシャの流れを汲む「精神こそ人間の本質」だが、果たしてそうだろうか?

例えば昆虫図鑑を例に挙げてみよう。

蟻について扱った項目があるとする。
そこに蟻の形骸的な特徴についてしか記述がなかったら、あなたはどう思う?
おそらく、「蟻の社会的な集団生活のシステムについてまったく言及されていない」と
思うはずだ。

同じことは人間についても言えるはず。

人間という生き物を形容するのは精神的なものではなく、その「精神活動の軌跡としての」
社会的・人間交流にこそあるのでは?

電脳でも肉体に憑依した意識でも、それらの活動が何らかの形で物理的な形を得なければ、
それらは存在しないのと同意義なのでは?
259neucom.inc:2008/02/07(木) 21:19:32 ID:ARY3e36U
確かにな。
それがいわゆる『ゲームと現実は違う』ってやつなんだろうなぁ。
現実逃避する俺の言えることじゃないが・・・
260オーバーテクナナシー:2008/04/03(木) 22:09:32 ID:akjHJLXj
生命とは何なのか。これからどこへ行こうとしているのか。
261オーバーテクナナシー:2008/05/19(月) 07:04:41 ID:zOltoDLB
>>256
雪風と海賊くらいしか知らん
262オーバーテクナナシー:2008/05/27(火) 19:42:53 ID:nzfpDitp
ナイトレーベンは可能か?無理か?
教えて、サイモン
263オーバーテクナナシー:2008/05/28(水) 20:40:46 ID:O3alkA1J
ああいう超機動力をもった戦闘機ができてしまったら、昔ながらの人間同士の闘いが否定されるような気がする。
マクロスプラスのような
264オーバーテクナナシー:2008/05/29(木) 04:57:02 ID:WXRiEu1p
中の人が耐えられないから無人機だな。
265オーバーテクナナシー:2008/07/04(金) 19:45:28 ID:w/6GhHHp
ジオペリアは無人機だったけどナイトレーベン…
実はレナは既に電脳化した後で、中に入ってたのは遺体だったりしてな
266オーバーテクナナシー:2008/07/04(金) 19:52:53 ID:L1xtf4U1
あの時代の戦闘機のパイロット搭乗姿勢が仰向けで寝てるような形になってるから、現代の戦闘機よりはパイロットに対する対G性能に優れてるってのもあるかも。
それでも耐えられるかは微妙だが、まぁ遺体ってことはないでしょう。
267neucom.inc:2008/08/05(火) 15:10:17 ID:irAwVF1m
中にLCL的な何かが入ってるんじゃないの?
268オーバーテクナナシー:2008/09/03(水) 14:02:12 ID:DK7HnDf3
ほしゅ
269オーバーテクナナシー:2008/09/03(水) 16:27:11 ID:jmbjLE2z
>>267
見た感じ入ってない。
270オーバーテクナナシー:2008/09/26(金) 09:41:46 ID:Vg/0N1nd
>>258
人間とは関係である。という事は、関係の変質は人間の変質をもたらす。ということ
人間が肉体という障壁を失い、体内関係も対外関係も、あるいはその狭間にあるバリエーションも、
その全てが1つの関係系に総合された場合、彼我という幻想が消え去る日もそう遠くないだろう。
それが人間といえるのか、社会といえるのかは別として、そうした存在は、
より高い斉一性(?)をもって、行動するようになる。
もし仮に、そうした存在が破滅的傾向(自殺への傾向とか)を有していた場合、それは
人類の生き残り戦略上非常にまずい。

以上述べたような事は誰でも気がつくので、人類は電脳化を選択しないだろう。
271オーバーテクナナシー:2009/03/25(水) 22:00:37 ID:JANSv2Q5
age
272オーバーテクナナシー:2009/03/27(金) 07:02:22 ID:AGQ+7/r8
<<高度が高い、機首をsageろ>>
273オーバーテクナナシー:2009/03/28(土) 19:58:04 ID:sXfK22nX
>>270
某補完計画ぽいね

実は今こそがサブリされているのであって、現実に気づいていないのは


ちょっと待って
誰かきた
274スミス:2009/04/09(木) 15:28:30 ID:uSH3+Kfy
>>273
アンダーソン君、久しぶり
275オーバーテクナナシー:2010/03/03(水) 21:34:58 ID:VvQ4NS5h
スレ9年目おめでとう
276オーバーテクナナシー:2010/03/11(木) 23:05:14 ID:2PvotDnK
これほど長寿のスレも珍しい
のになぜ誰も書き込まないんだー!!!!!!!!!
277オーバーテクナナシー:2010/03/15(月) 08:04:39 ID:NkkBVFq6
俺、未来人だけど今からサブリメーションするんだけどもし将来、人類滅んで電子機器がすべて消滅したらと思うとガクブル
278オーバーテクナナシー:2010/03/16(火) 22:05:33 ID:ocvGMT8I
>>277みんな死ねていいじゃないか
279オーバーテクナナシー:2010/04/21(水) 20:33:26 ID:GvVEhxml
X2の空中要塞のデザイン見てみwwww
280オーバーテクナナシー:2010/06/20(日) 20:16:43 ID:VphyX+gQ
age
281karlita:2010/06/22(火) 12:23:36 ID:/mCjBXKX
282オーバーテクナナシー:2010/07/25(日) 20:42:26 ID:8Fgyn8v1
サブリメーションはかなぁり厳しいかと思う。
結局脳だけ稼動させ続けることになると思う。

まぁ今のままじゃ耐用年数足りないけどね。
283オーバーテクナナシー:2010/08/08(日) 20:39:39 ID:dGyyd+gN
ああ
黒パンツだな
284オーバーテクナナシー:2010/08/09(月) 17:02:27 ID:GzZwuhag
できるのか無理なのか?
結論をだしてこのスレ終わりでよくね?
285オーバーテクナナシー
>>284
2050年には可能です。