反重力、永久機関、フリーエネルギー総合

このエントリーをはてなブックマークに追加
1オーバーテクナナシー
以下の五人は、
反重力、永久機関、あるいはフリーエネルギー装置を
発明したのではないかとされる。
この中には歴史に名を残す者もいるだろう。
それは誰だろうか。

1.都田 隆
http://www.graveng.com/
http://nurseangel.fc2web.com/tondemo/gravity.html

2.柴野 正吉
磁気推進飛行装置
http://www7a.biglobe.ne.jp/~shibano-plan/index.htm

3.中松義郎
http://dr.nakamats.com/

4.南 善成
飛翔体特許
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/7506/case_nec_ufo.html

5.湊 弘平
磁力回転装置
http://www.asyura2.com/0601/bd43/msg/489.html

2オーバーテクナナシー:2011/02/14(月) 15:42:23 ID:lOv2naTG
磁気推進飛行装置は特許庁に審査請求しているらしい。
3オーバーテクナナシー:2011/02/14(月) 16:02:24 ID:lOv2naTG
反重力はフリーエネルギーを意味するって科学者言ってなかったかな。
4オーバーテクナナシー:2011/02/14(月) 17:08:17 ID:lOv2naTG
あと、めぼしいの超伝導電磁エンジンだけど、
ヤフーの知恵袋に、


こんな所にも貼り付けですか?
真っ赤な偽物です。
yahooの掲示板(物理)でさんざん叩かれた物です。
絶対出資などしてはいけません。

とあったので。

5オーバーテクナナシー:2011/02/14(月) 17:11:04 ID:lOv2naTG
ドクター中松のは、
宇宙エネルギーで動くらしいよ。
6オーバーテクナナシー:2011/02/14(月) 22:01:13 ID:lOv2naTG
特許庁はこういうのに特許権を与えるんだね。
7オーバーテクナナシー:2011/02/14(月) 23:26:39 ID:0RaqqJSk
>>1
これ実際に実験とかして成果が出てるんですか?

よし、俺も頑張るぞ。
8オーバーテクナナシー:2011/02/15(火) 00:14:24 ID:WUiwt9Ie
>>1
木内鶴彦の炭素化炉はどうなの?
9オーバーテクナナシー:2011/02/15(火) 04:08:24 ID:VHkJ2UYw
>>6
特許ってのは「これ最初に考えたの俺だから、使いたい奴は俺に金を払えよな!」という制度だから
内容の正しさはあまり重要ではない。
10オーバーテクナナシー:2011/02/15(火) 09:50:50 ID:3yVklY/o
架空のアホ話で特許は下りないよ。
11オーバーテクナナシー:2011/02/15(火) 17:07:45 ID:YBhNevU0
ネタになる話追加してね。
12オーバーテクナナシー:2011/02/15(火) 19:51:08 ID:Med9J2xl
では、お詫びw
俺んちの井戸の空間に穴を開けたら、無の空間エネルギーがドンドン出てきた。
13オーバーテクナナシー:2011/02/16(水) 01:37:58 ID:dHLQ98kT
雪見大福は特許とった当時、
「スゲー!!お持ちの中にアイス入れてるよ、斬新!!」
っつって特許降りたんだよね。
14オーバーテクナナシー:2011/02/16(水) 01:38:46 ID:dHLQ98kT
×お持ち
○お餅
15オーバーテクナナシー:2011/02/17(木) 10:41:55 ID:uJJQpZdu
>>8
不勉強で済みません。
16オーバーテクナナシー:2011/02/17(木) 11:01:00 ID:uJJQpZdu
>>12
穴をあける方法を教えてください。
17オーバーテクナナシー:2011/02/19(土) 14:57:01 ID:bjMV3DTW
炭素系の原子構成物質(圧縮が他と比べややたやすいから)をBH手前くらいに圧縮すれば重力発生原を作れる。
それを利用して慣性制御装置を作れれば反重力が実現する。
18オーバーテクナナシー:2011/02/20(日) 23:29:33.85 ID:8bB6jXI+
ワームホールって、現在、理論的には可能ってことになってんのね。

だけど、反重力を必要とするってのが前提だから。
不可能って結論だそうです。

反重力が理論上不可能ってことになってるのに。
もし、そんな大発見されてたら、今頃、国中大騒ぎ。
19オーバーテクナナシー:2011/02/21(月) 10:23:17.25 ID:xTkpunaA
世界でのUFO騒ぎ。
地球製UFOの反重力技術って考えられない?

20オーバーテクナナシー:2011/02/21(月) 10:26:35.36 ID:xTkpunaA
そして、日本では沈鬱な状況。
21オーバーテクナナシー:2011/02/21(月) 10:32:18.31 ID:xTkpunaA
木内鶴彦の二度の臨死体験によれば、
一回目、人類の未来は100パーセント暗く、
二回目、人類の未来は30パーセント明るかったという。
この違いをもたらしたのは五人か
それとも木内鶴彦氏の発明か。
22オーバーテクナナシー:2011/02/21(月) 13:37:25.23 ID:S6OcFRuZ
最新科学の
自説に都合がいい部分だけ切り取ってきてもなんにもならないw
23オーバーテクナナシー:2011/02/22(火) 09:49:47.77 ID:eI6e9krq
都合がよくない部分もどうぞカキコしてください。
24オーバーテクナナシー:2011/02/22(火) 17:58:21.41 ID:jPce9TaD
暗黒物質と暗黒エネルギーを使えばいいだけじゃね?

ただ暗黒物質は我々の世界の近辺にないだけってことでは?
そして直接観測もできない。
25オーバーテクナナシー:2011/02/22(火) 20:02:35.30 ID:eI6e9krq
我々の世界で使える方法はありますか。
26オーバーテクナナシー:2011/02/23(水) 22:31:02.78 ID:3aGqa4sU
>>9
馬鹿。
新しい考えを出したひとに、期限付きで利益あげよう、その他の人は新しい考えを使って便利に、快適に、豊に暮らそうってのが特許の考え方だ、ボケナス。
正しくないことに特許なんか与えられる訳ないだろ、ボケ。
お前見たいなクズの戯言、信じるやつもいないが、嘘書くな、クズ。
27オーバーテクナナシー:2011/02/24(木) 01:40:53.02 ID:DOHGsSKR
磁力線はN極からS極。磁力線が逆向きなら反発。重力線も磁力線と同じと仮定すれば、
反重力は、重力線の逆向きによる反発。で、物質の質量にも正・負1対で存在する事になる。

また、負の部分は虚空間のため、非常に力が微小になる。
今まで反重力(斥力)は観測されなかった(万有引力の法則)。
28オーバーテクナナシー:2011/02/24(木) 01:42:47.40 ID:DOHGsSKR
が、宇宙の膨張加速の原因は、ダークエネルギー(空間の斥力)では?
という事は、無の空間は、質量の正負の極が逆ではないのか?
つまり、物質の正負の極を逆にすれば無の空間になる
29オーバーテクナナシー:2011/03/05(土) 02:02:50.50 ID:Rram6Wyk
>>25
お前の事だ
脳味噌のレベルが低いって事
30オーバーテクナナシー:2011/03/05(土) 18:44:32.58 ID:h5u1h/D4
さぞ高いレベルの脳みそをおもちでしょうね。
ご披露していただけませんか。
31:2011/03/07(月) 22:51:35.13 ID:348iTvMA
このスレ過疎だから、俺の宇宙論妄想の場だ! >>27-28参考

ビッグバンで次元が誕生。物質は次元のほつれ(相転移できなかった亀裂跡)。
宇宙観測で4次元なのは、超ひも理論の10(11)次元の余剰次元は次元相転移で現れない。
そもそもビッグバン自体が次元相転移で誕生
32オーバーテクナナシー:2011/03/09(水) 18:22:16.80 ID:KBbhuLuh
>>31
宇宙論はスレ違いじゃね?
33:2011/03/10(木) 13:57:07.95 ID:0oP8Yqw6
「ビッグバンは次元の相転移」と妄想。※超ひも理論参考
4次元(時空間)は、相転移歪(物質)のお陰で、表面化しながら相転移成長(宇宙膨張)。
余剰次元は、絡み合い(カラビ-ヤウ空間)ランダム状態のため表面化しない(最小単位近くなら観測)。

上記により下記の事象を妄想。
1.物質=エネルギー(相転移歪エネルギー)である。
2.相転移歪が大きいほど質量大と観測(→質量大ほど時空は歪む)。→ヒッグス粒子否定?
3.質量は、歪による次元間の絡み度のため、重いほど移動エネルギーが必要である。
4.次元間が絡まない微小歪(光子…)は、絶対次元伝達速度(光速)。※物質中通過は物質の次元歪の通過のため遅く観測。
次の妄想は、「超ひも理論」「重力子」「ブラックホール」について
34オーバーテクナナシー:2011/03/11(金) 08:53:35.74 ID:2rDNIgXR

審査請求中の磁気推進飛行装置ですが、
特許権が取れたら、
出資しても大丈夫でしょうか。

35オーバーテクナナシー:2011/03/12(土) 05:20:33.22 ID:kASwDGut
最近の超巨大地震頻発の根本的遠因は地球温暖化である
ことに誰が異論を挟むであろうか?

そして、その遠因の根本的原因に間違ったガリレイの相対性
原理が存在することに誰が気づいているのだろうか。

ガリレオが間違ったガリレイの相対性原理を採用せず、真の
相対性原理である支配の原理を採用していれば、地球の
科学技術は真の発展を遂げ、地球温暖化を阻止しており、
従って現在頻発する超巨大地震は回避できたのである。

支配の原理は4年以上も前に発見、発表されていたにも関わらず、
誰一人認めようとしなかった。もしその時点で物理界が
採用していたならば、今回の太平洋地震は回避できていた。

http://hwbb.gyao.ne.jp/cym10262-pg/fenomina.html
36オーバーテクナナシー:2011/03/15(火) 16:26:49.27 ID:ABt0MvNG



ttp://j.se-engine.org/index.html

超伝導電磁エンジンらしいが、訴訟・発狂・カルト化まで果たしている
こういうサイト集めよう

          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    
    |      |r┬-|    |      こういうサイト集めよう
     \     `ー'´   /      
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))



37オーバーテクナナシー:2011/03/15(火) 16:27:38.52 ID:ABt0MvNG
机上にすら恐らく乗ってないと思いますがそういう話ではなく
特許取ろうとして審査に落ちると、研究をやり直したりするでもなく
発狂して、2012年に世界が滅亡するから俺の技術を採用しろ
アメリカはUFOの実験をしている、プライオリティがあるから俺のメールに返信しない、
と発狂、俺哲学論を自費出版する迷走をね


          ____   
       / \  /\ キリッ

                   集めたいのでちゅ
                      ゲロッパ!

38オーバーテクナナシー:2011/03/15(火) 17:38:50.53 ID:PCoEns1j
事故で、原発反対が増えそうだな 
そろそろ真剣に フリーエネルギー考える時がきたようだ
39オーバーテクナナシー:2011/03/16(水) 12:44:02.69 ID:UHIVTauH
だけど 原発とか核融合は
ほぼ永久機関なんだよ
宇宙と同じぐらい寿命あるからね
40オーバーテクナナシー:2011/03/17(木) 18:30:17.00 ID:w0EO2nft
原発とか核融合があればフリーエネルギーはいらない。
41オーバーテクナナシー:2011/03/17(木) 21:35:25.96 ID:Z93HFOOX
>>39
放射線で入れ物が朽ちるからそんなに持たないよ
42:2011/03/18(金) 00:04:45.00 ID:L9N8DBT3
原発の寿命は60年。でも、その後の放射能廃棄物の保管管理は何億年も必要だ。
43オーバーテクナナシー:2011/03/18(金) 02:18:13.80 ID:L2OILP29
地震の力を半減させてエネルギーに上手く活用できたら良いのに。
44:2011/03/18(金) 02:43:08.22 ID:L9N8DBT3
ミクロ時空間は、非ユークリッド空間(座標が無意味? ΔX・ΔP>h/4πのπは、最小が円という事?)?
マクロ時空間は、無数のミクロ時空間の平均値であるため、水平(曲率0)になる? で、ユークリッド空間?
上記のため、マクロ時空間では、ミクロ時空間の事は確率としてのみ観察される?
45オーバーテクナナシー:2011/03/18(金) 10:43:25.22 ID:L2We85Am

永久機関はフリーコスト
永久機関は安全
永久機関は本当に永久

46オーバーテクナナシー:2011/03/21(月) 12:43:23.66 ID:sgTXP/IM
基地外の詐欺師がやるものだ。
47:2011/03/21(月) 13:23:47.78 ID:NgNIcDFu
E=MC2;物質はエネルギー。現在、宇宙において、既知の物質は4%、ダークエネルギー73%、ダークマター23%。
エネルギーとは熱だけではない。色々な形で存在。低温でも温度差があればエネルギーだし。
なぜ、物質は、直ぐにエネルギーにならないのか? エネルギーとは?
48オーバーテクナナシー:2011/03/21(月) 16:19:09.48 ID:SXb2/+BG
酸水素ガスが石油に代わるエネルギーだと思う。
政府が資金を援助、巨大プロジェクトにして生成
すればエネルギー問題は解決するのでは?
知らないひとが多いので紹介・・・
http://www.youtube.com/watch?v=6Ts8CQNnjMw
49:2011/03/21(月) 22:28:50.66 ID:4iCFhiYw
ウ〜ン、不思議かな?未来技術かな? 社長・テレビ局がアホなだけでは…。

水素の方が、水素吸蔵合金があるし、生産する電気は超音波使わないから有利。
酸水素ガス=水素と酸素の混合ガスは、火花など安全管理が困難。

また、混合ガスは、砂利と同じで、加圧すると大きな分子(酸素)の隙間に小さな分子が入るため、容器から漏れ難い。
このため、液化温度は純粋ガスより高めだし。で、不思議ではない。
50オーバーテクナナシー:2011/03/22(火) 19:52:03.91 ID:n00A44j/
太陽で冷やす冷蔵庫23才女子、ノーベル賞受賞者主催オスロ・アワードに輝く!
http://www.gizmodo.jp/2010/10/post_7893.html
51:2011/03/23(水) 12:15:48.09 ID:FT/tHYsM
いいじゃないの…省エネ・地球環境保護アドバルーンって事だろう。23歳の可愛い白人女子。
これがオッサンだったら、「昔からある素焼きの冷却法の方がマシ」ってスルーされたなw
「この程度なら」って思う奴は、可愛い女子にアイデアを贈る。受賞できれば彼女と…
52オーバーテクナナシー:2011/03/24(木) 21:19:04.05 ID:7aNLdQFK
不確定性原理では、何も無い空間で、粒子が対生成で誕生したり対消滅したりしている。
このエネルギーは莫大。これを利用できれば…何とか
53オーバーテクナナシー:2011/03/25(金) 10:55:54.85 ID:ohUwWlaF
ニコラテスラは?
54:2011/03/25(金) 12:02:06.06 ID:cZwpvgz2
時空間と同様に、磁場・電場・重力場・弱い力場・強い力・ダークエネルギーも次元では?
時間・空間が関係し合うように、時間・空間・磁場〜ダークエネルギーも関係し合うのでは?
例えば、磁場が時空間に重なるから、磁場が従うように観測され、次元と見れないのでは?
これだと10次元で超ひも理論どおり…?
そもそも「超ひも」って次元間の関係具合(トポロジー)であり、存在しない?
55:2011/03/25(金) 14:52:30.66 ID:kz+Xwo1l
そもそも、空間は時間と同様、虚数次元かも? 他の重力場と重なり実数次元になった? で、重力子が超微小? 
また、空間が実数次元のため、宇宙が平面に見えるし、ユークリッド幾何学的宇宙になる?
空間以外の次元が非ユークリッドのトポロジーなら、それを利用できれば時間・空間のワープは可能…かな?
56:2011/03/25(金) 15:27:29.87 ID:kz+Xwo1l
磁場〜ダークエネルギーと同様に、時間・空間もエネルギーのトポロジー次元?
エネルギーって次元変換かもしれない。だとしたら…? 相転移との関係は…?
57オーバーテクナナシー:2011/03/26(土) 13:55:32.97 ID:brN2VLVa
勉強しないと>>39みたいに騙されるから気をつけよう。

ちなみに核燃料はリサイクルできるって言うのはほぼ大嘘。
現状1パーセントのリサイクルも実は困難な状態。
58オーバーテクナナシー:2011/03/26(土) 19:34:59.79 ID:93NN1r4e
電磁エンジン敗訴
やっぱりデタラメ
59オーバーテクナナシー:2011/03/26(土) 22:47:17.58 ID:WWlVYro+
原発って誰が発明したの?
60:2011/03/28(月) 01:39:36.30 ID:WcRUGZt+
飛行機・冷蔵庫・テレビ…皆、多くの無名の技術者達が研究開発を重ねてできた製品ばかり。
ましてや原発は、巨大で多くの部品の集合体。多くの分野の人が、研究開発を重ねてる。
61オーバーテクナナシー:2011/03/28(月) 13:32:15.79 ID:KuttLA2g
原発のように廃棄するのが困難な物は例え永久機関であれ造らないでほしいな
永久機関は廃棄する必要ないといっても万一のことを想定しないと今回みたいなことが…
62オーバーテクナナシー:2011/03/29(火) 09:33:58.43 ID:NJWmLFNy
新しい発電方法をYAHOO知恵袋で募集しております

ゴミ焼却場での発電を国が推進すべきと発言している

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1058871190
63:2011/03/29(火) 12:14:11.18 ID:VoV2lscp
スレチだがレスする。
今度の計画停電、特に企業は、停電でない時、普段と同じに使っている。
お店でも店内・ショーウインドも煌々と明るいし、明るい窓でも蛍光灯つけてる。
こんな企業・お店のため、原発建設、事故れば節電ってヤル気がせん。
電力需要の割合は、企業43%>生活用32%だし。

原子力の電力供給割合23%。点検が多く低稼働率のため、夜間電力需要が倍増しなければ赤字。
で、夜間電力料金1/3 、ツケは昼の電力料金へ。さらにオール電化推奨(ガスより低効率)。
これは、電力会社側にも、原発はムダなお荷物ってことだ。
「原発建設は、腐れ企業だけのエゴ。日本は企業のエゴで腐った」って事だ
64オーバーテクナナシー:2011/03/30(水) 07:48:28.47 ID:UMDP42bD
>>2
NECのヤツね。
審査通ったんじゃないの??
65オーバーテクナナシー:2011/03/30(水) 09:40:30.95 ID:+s5I2nNP
NECのヤツは、4.南 善成
飛翔体特許

2.柴野 正吉
磁気推進飛行装置
全くの別物。
66オーバーテクナナシー:2011/03/30(水) 12:32:26.45 ID:/EFpFZjb
原発は一たび事故が起きれば途方も無いリスクが発生する,人間社会には
どう見ても相応しく無い,日本の智恵で次世代新クリーンエネルギーを
開発すべきだ,ドイツはじめヨーロッパ各国は福島原発を教訓に早くも
原発廃止に向かっているし法案成立した国もある,日本の太平洋沿岸の
海水汚染を想定して海産物の買い溜めが起きている 本当に困ったものだ



67オーバーテクナナシー:2011/03/30(水) 22:00:59.22 ID:ZguRWWF9
木内鶴彦氏の炭素化炉は
理論上核廃棄物も無毒か出来るってwikiにあるけど

まず核廃棄物を炭素化炉に入れるのが困難だよな
68オーバーテクナナシー:2011/04/01(金) 12:28:39.26 ID:6LO/k+gS
>>67
何だそれ?って思ってぐぐったら太陽炉?
たかだか3000度でしょ
そんなもんで放射能が消えれば誰も苦労せんでしょう
69:2011/04/02(土) 01:39:36.80 ID:WvZQy6VC
チェルノブイ放射能汚染と違い、日本は、下記により凄く短期間で自然に放射能物質が洗浄される。

雨が多く傾斜国土ため、簡単に海に流れる。地面も火山灰的のため、地下に流れ易いし地下水の流れも多く海に流れ易い。
原発は海岸・東岸のため、既に大部分海に流れている。
70オーバーテクナナシー:2011/04/02(土) 02:06:50.84 ID:h9bNBM+y
世界からフルボッコされるわ
71:2011/04/02(土) 02:12:31.92 ID:WvZQy6VC
ヨーロッパ大陸を、しかも何倍も汚染したロシアさえ大丈夫だったのだからOKだろ
72オーバーテクナナシー:2011/04/02(土) 09:57:03.76 ID:JUyTFVxf
チェルノブイリ事故以来ロシアでは甲状腺癌や新生児に奇形児が見られる
被害が続出しました。
73オーバーテクナナシー:2011/04/02(土) 20:23:03.28 ID:GDlEtnKG
で?
74オーバーテクナナシー:2011/04/03(日) 03:53:22.69 ID:9PGRGcIl
>>72
カスはコピペだけしかできないのかww 頭、腐ってんじゃね?
75オーバーテクナナシー:2011/04/03(日) 06:09:14.58 ID:7zCUxsI0
惑星とセットでないと使えないけど、
地表面と空中にある電位差 雷発生がそれ
その電位差利用すれば無限のエネルギー
76オーバーテクナナシー:2011/04/03(日) 21:38:51.49 ID:Q54SZ+gQ
利用する方法が無いとね
77オーバーテクナナシー:2011/04/05(火) 16:34:10.81 ID:0C9V+mRG
オーランチブルームとかいうのがいいと思う
78オーバーテクナナシー:2011/04/05(火) 18:48:38.31 ID:CDDsWIT5
スレチ。スレ燃料電池に移動願います
で、オイル生産効率の高い藻類「オーランチオキトリウム」の方が最新
http://wiredvision.jp/blog/yamaji/201102/201102251301.html
79オーバーテクナナシー:2011/04/06(水) 22:09:32.93 ID:nLMbdp68
常温個体核融合ってのはどの位信用性あるんかな
荒田式ってヤツ。
一応関係者以外の実験も行われていて成功してるみたいなのでホントに核融合が起きてるの?
エネルギーを取り出せるかどうかは別として。
古い時代の常温核融合は中性子やガンマ線の検出もあったみたいだけど
荒田式のはどうなの?
80オーバーテクナナシー:2011/04/07(木) 02:23:50.95 ID:meSnJP1E
http://cybervisionz.jugem.jp/?eid=24
エマモーターなど
81オーバーテクナナシー:2011/04/07(木) 10:34:13.37 ID:pGWBhrV4
電磁エンジンは基地外
塩月秀平裁判長を名指しで非難
http://j.se-engine.org/eng/p2n4r6.html

82オーバーテクナナシー:2011/04/07(木) 11:13:57.55 ID:4cYRW4Gd
相変わらず、チンプンカンプンな文章だな、司法文とか特許文ってw
馴れるまで苦労すんだよな。でも、お陰で「文章を記号化し分析する事」を覚えたけどw
83オーバーテクナナシー:2011/04/08(金) 08:20:26.07 ID:GU8spFdj
なるほど、ちんぷんかんでひどい文章だ。
こんなひどい文章みたことがない。
これなら、塩月秀平も安心だよな。
84オーバーテクナナシー:2011/04/09(土) 09:31:05.71 ID:E6NPdOjo
電磁エンジンを粉砕
塩月秀平裁判長万歳!
85オーバーテクナナシー:2011/04/09(土) 11:36:41.95 ID:E6NPdOjo
偉大な裁判長塩月秀平
将来の最高裁長官だ。
86オーバーテクナナシー:2011/04/10(日) 10:08:35.42 ID:wSqJ1F0u

磁気推進飛行装置は、早期審査請求できるのにしていない。
時間稼ぎかな、怪しい。
それとも、円盤製造中なのかな。

87オーバーテクナナシー:2011/04/11(月) 23:10:10.79 ID:CbYcwuVR
放射線を電機エネルギーに変えられないかねぇ
太陽電池みたいなかんじで
88オーバーテクナナシー:2011/04/12(火) 11:36:37.43 ID:4aw+1t62
ドクター中松のは宇宙エネルギーを変換するから、
それに似ているんじゃないかな。
89オーバーテクナナシー:2011/04/13(水) 12:03:21.04 ID:l1Gl8cXo
例えインチキ特許でも早いうちに特許取ったら、実際に発明できた時にすでに特許期限切れとかなっちゃうの困るん
90オーバーテクナナシー:2011/04/13(水) 13:31:55.82 ID:XFttWW0s
ドクター中松の場合、特許出願も都知事選出馬も、本と漢方薬を売り儲けるための売名行為だからw
俺、ドクター中松の公演に行ってビックリしたよ。人格も脳も全くのカス。東大卒(威張るだけのカスのコピペ頭)の典型
91オーバーテクナナシー:2011/04/13(水) 21:00:28.06 ID:13b1mp1X
特許出願費用50?万円払っても、売名で本・漢方薬の利益が何十倍?だろう。
あんなアホな特許内容、特許制度や他の真面目な出願者をバカにしてる。
都知事選出馬も売名行為。都民や他の立候補者をバカにしている。
本・漢方薬も読者・購買人をバカにしたものだし。
東大や特許や都知事などの権威で詐欺するドクター中松は、人格も能力もカスだ。成果も全然なしのカスだし
92オーバーテクナナシー:2011/04/13(水) 22:10:27.06 ID:1nL33Fmk
錬金術だけ立派?
93オーバーテクナナシー:2011/04/14(木) 01:17:02.59 ID:HNp5ew7h
会ったけど、会話も成立しないほどカスの頭だった。で、詐欺師としても無能だが、
「東大出身。本を出した。テレビ出演」って事で、尊敬し信じるアホが日本に多いって事なんだろう
94オーバーテクナナシー:2011/04/14(木) 08:25:34.76 ID:lrHfpK9g
テスラコイルって放射線(能)をブロック出来るんでしょ?
今、実践してくれよ。
95皇帝:2011/04/14(木) 13:41:19.15 ID:8oMXNU6k
 反重力や永久機関などが開発されればそれに越したことはないが、この手の話は
信憑性にかける。いったい何年前に発明されたのかわかりませんが、今頃は車が空を
飛び、エネルギー問題など解決しているはずが、ぜんぜんそんな事はありません。
 ニセ科学とまではいいませんが現時点においては極めて黒に近いグレーといった所
でしょうか。
96オーバーテクナナシー:2011/04/14(木) 17:16:45.32 ID:ggYDII+U
車が空を飛び、エネルギー問題などの解決を望まない勢力がいる
97オーバーテクナナシー:2011/04/15(金) 21:02:28.00 ID:U8yJv1Uu
俺は、「反重力・永久機関・フリーエネルギーは可能」とは思う。
ただし「>>1の全員、利権・洗脳目的の詐欺者たち」と99.999%と思っている。
誰もキチンと0.001%の可能性すら言えない。だから、独力で可能性妄想だな
98オーバーテクナナシー:2011/04/16(土) 13:14:39.10 ID:NEhxj9B8
水素と酸素の混合ガスを燃焼させると、異常な高温が発生し、
排気ガスの温度がそれに比べて異常に低くなるそうだ。

異常な発熱の原因が、水素原子の内部の電子のエネルギーが、「熱」として放出される現象で、
異常な冷却の原因が、水素原子が熱を吸収して、電子のエネルギーに変わる現象ならば、

この現象を利用して、熱を仕事に変える、第二種永久機関が実現できる。
99オーバーテクナナシー:2011/04/17(日) 01:03:25.46 ID:ewrOwkFk
放射能を当てて発電できないだろうか。
太陽光発電が有る位だから放射能も何かエネルギー変換できるはず。
原発の放射性物質は長期間放射能が衰えないらしいぞ。
半永久的にエネルギー放出していると言う事だ。
100オーバーテクナナシー:2011/04/17(日) 01:09:09.53 ID:ewrOwkFk
最初から読んでたら同じ事考えている人既に居た。
ついでに永久磁石からエネルギーを取り出せないだろうか。
エネルギーを取り出す事で少し磁石の寿命が縮まってもそれまでに発電した電力で一瞬で磁化出来る。
これの方が放射能より安全だと思うが放射能の方がエネルギーを取り出せる可能性は高いな。
太陽光パネルの様な構造で発電出来そうだからな。
101オーバーテクナナシー:2011/04/17(日) 01:12:59.76 ID:ewrOwkFk
最初から読んでたら同じ事考えている人既に居た。
ついでに永久磁石からエネルギーを取り出せないだろうか。
エネルギーを取り出す事で少し磁石の寿命が縮まってもそれまでに発電した電力で一瞬で磁化出来る。
これの方が放射能より安全だと思うが放射能の方がエネルギーを取り出せる可能性は高いな。
太陽光パネルの様な構造で発電出来そうだからな。
102オーバーテクナナシー:2011/04/17(日) 11:16:24.70 ID:LNdue1SH
>>96
車が空を飛んだらそれは飛行機だとあれほど・・・
103オーバーテクナナシー:2011/04/17(日) 13:18:44.29 ID:09ziopQv
>>102
うかつにも、笑ってしもうた
104オーバーテクナナシー:2011/04/17(日) 16:06:56.80 ID:kBEpygH5
もっと新しいギャグを
105オーバーテクナナシー:2011/04/17(日) 16:48:34.69 ID:OnL1BOqe
>>102-104は、自演の煽り。無視すべし
106オーバーテクナナシー:2011/04/18(月) 11:46:20.96 ID:SSiaaQeH

電磁エンジンが日本でのデモ飛行を呼びかけている
http://se-engine.org
現れっこないから笑ってやろう。

107103:2011/04/18(月) 19:49:37.40 ID:Re8c+hB+
>>105
馬鹿者! 自演じゃねーぞ。  まあ 無視しても結構だがな。
108オーバーテクナナシー:2011/04/18(月) 20:55:32.79 ID:WgOIx8he
煽りか、このスレからも撤退だな。
109オーバーテクナナシー:2011/04/19(火) 12:36:57.60 ID:QLVx4kxQ
>>97  「全員、利権・洗脳目的の詐欺者たち」と99.999%と思っている。」

特許庁が磁気推進飛行装置にどのような判断を下すか楽しみだ。
110オーバーテクナナシー:2011/04/20(水) 10:56:31.95 ID:ZBtw5K+4

原子力発電もいらない
火力発電もいらない
核融合もいらない
風力発電もいらない
太陽光発電もいらない
燃料としての石油・ガスもいらない
だから、
フリーエネルギーはいらない。

111皇帝:2011/04/20(水) 14:52:51.23 ID:V2PQkiTE
 やはり結局のところ自分で研究して見極めるしかないか。
仮にこれらが出来たら出来たで今度は違う問題が起こりそう。
112オーバーテクナナシー:2011/04/22(金) 08:31:07.61 ID:zXetILRt
開発すれば時代が変わる
いや、変える




生きてるうちに宇宙世紀来るぞ
113オーバーテクナナシー:2011/04/22(金) 21:45:20.80 ID:zMxmDC75
エントロピーの法則に反する性質を持った気体を考え、
それを作動物質とする熱機関を考えると、その熱機関は第二種永久機関になる。

もっとも、
「エントロピーの法則に反する性質を持った気体を仮定したんだから、
それを使った熱機関が、エントロピーの法則に反する性質を持つのは当然だろ」
と言われりゃ、その通り (´・ω・`)
114オーバーテクナナシー:2011/04/22(金) 22:09:36.72 ID:XbdW84Bn
パチパチ。面白い。
115オーバーテクナナシー:2011/04/22(金) 22:37:41.91 ID:zMxmDC75
後は、「エントロピーの法則に反する性質を持った気体」を、どっかから調達して、
永久機関を完成させるだけですね。

あとはおまいらにまかせた。


116オーバーテクナナシー:2011/04/23(土) 09:47:18.58 ID:YOQmHDLI
おまえらいったい何のためにそんなにエネルギーが必要なんだ。
太陽が昇り、川は流れ、風がそよぐ。
森の恵みと海の恵み、おまえらが幸せに生きていけるように
完全な環境を与えたというのにどういうこと?

物の価値がわからず無駄なことを追い求める。
何が大事なのかわかっていない。
さいしょからやり直すしかないよね。

大事なことだからもう一度。
おまえらいったい何のためにそんなにエネルギーが必要なんだ。
行き着く先はどこなんだ。
117オーバーテクナナシー:2011/04/23(土) 12:09:35.08 ID:L5k06D0B
原始生活の人ですか。
電気使わないで生活できないよ。
118オーバーテクナナシー:2011/04/23(土) 18:48:18.61 ID:BlI2T4ku
オナニーのためさ
119オーバーテクナナシー:2011/04/25(月) 22:21:28.68 ID:tOS8Oxa5
アンパンマンは真の救世主だ。
アンパンマンを応援しよう。
120オーバーテクナナシー:2011/04/27(水) 12:34:19.29 ID:ZT9pkyOS

反重力関係

未来を先取りしすぎ、 自動車メーカー「シトロエン」がUFOをデザイン
http://rocketnews24.com/?p=89033

アウディの空飛ぶ車/ホバーカー
http://wiredvision.jp/news/200903/2009031823.html

NASA研究所、地上でネズミの空中浮揚に成功
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-11458420090911

NASA「宇宙タクシー事業」民間4社に出資
http://media.yucasee.jp/posts/index/7354?la=0003


121オーバーテクナナシー:2011/04/29(金) 23:43:31.13 ID:I86PJJs9
この電力不足のご時世にフリーエネルギーとやらの
エマモーターとやらを買いたいと、俺も思って
ググってみたけど、具体的な購入方法は
わからずじまいだった。
3.11までは冗談ですんだが、3.11以降は
エマさんに対する需要が逼迫してると思います。
オカルト系の書物にエマモーターとかの
フリーエネルギーとかが出てくるが、
具体的な購入方法がないのだから、
どうにもならない。
関係者はコネで仕入れてるのかもしれないが、
この非常時には一般人が、手頃な価格で
入手できなければ、なんの意味もないだろうに。
122オーバーテクナナシー:2011/04/30(土) 11:01:48.79 ID:hEbwZfaD
売ってたら、
大騒ぎになっているんじゃないかな。
123オーバーテクナナシー:2011/05/01(日) 10:07:31.27 ID:eot4SZPt
フリーエネルギーが出来たら食料、電気などを作る為の資源がフリーとなるから
貧困解消も宇宙居住も夢じゃなくなる。
こんな素晴らしい物はないから早く復旧してください。
124オーバーテクナナシー:2011/05/03(火) 00:21:04.67 ID:0k1H31VZ
エマモーターほすい

購入したら自家発電に使いたい
125オーバーテクナナシー:2011/05/03(火) 20:06:03.58 ID:rIU2j09w
一家に一台エマモーター
126オーバーテクナナシー:2011/05/03(火) 22:53:21.95 ID:DUOVDwuK
宇宙空間にはα線やΓ線が常にあるんだよね?
それを受容体で受けて何らかの指向性のエネルギー波に変換出来ないのかな?
そしたら静止衛星から掃射して地上で電気に変換出来ないかな?
127オーバーテクナナシー:2011/05/04(水) 10:00:39.25 ID:4CbrzKwy
宇宙に出なくても、地球上にも「熱エネルギー」というフリーエネルギーがあるわけだが。
いわゆる「フリーエネルギー装置」というのは、環境の熱エネルギーを吸収して、
動力や電力に変換する装置だとオモ。

ちなみに、こういう装置のことを、熱力学では「第二種永久機関」と呼び、
「エントロピーの法則に反するから、実現は原理的に不可能」とされている。
もっとも・・・エントロピーの法則と言っても経験則なので、
実はどこかに抜け穴があって、フリーエネルギー装置はそれを利用しているかも・・・
128オーバーテクナナシー:2011/05/04(水) 10:08:53.03 ID:Vr4tuqi4
フリーエネルギースレが一つしか無いとは。
これが世に出ればアフリカの難民も飢餓に苦しむ人達もいなくなる
129オーバーテクナナシー:2011/05/04(水) 14:31:04.46 ID:rVo2JLSC
ただ同時に人口爆発を伴う諸刃の刃
130オーバーテクナナシー:2011/05/04(水) 14:50:52.04 ID:BI60KCnl
金の価値もうんと下がるんだろうな。
131オーバーテクナナシー:2011/05/05(木) 09:03:40.25 ID:mWMKqlxs

エマモーターと言っている人へ。
古すぎ。同等レベルで信憑性のあるフリーエネルギー装置、また
その類のものは10や20はある。

132オーバーテクナナシー:2011/05/05(木) 09:33:09.93 ID:Bu9GzE69
>同等レベルで信憑性のあるフリーエネルギー装置・・・

オススメのフリーエネルギー装置があったら、紹介してほしす。

133オーバーテクナナシー:2011/05/05(木) 11:09:17.54 ID:mrsNzqf/
「浮力を利用した永久機関」
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/1e/Perpetuum2.png
これって、浮力の合計よりも栓の代わりをしている一番下の浮きにかかる水の重さのほうが大きいから成立しないんだよね?
こいつの液体を磁性流体にして、周りから強力な永久磁石で固定すれば栓がいらなくなるから
あとは浮きを筒の径より小さい円錐形とかにして、液体への突入時にかかる力を小さく出来れば成立しない?
134オーバーテクナナシー:2011/05/05(木) 12:35:15.27 ID:o6Ztx119
>>133
その強力な磁場から脱するエネルギーはどうするのかと。
135オーバーテクナナシー:2011/05/05(木) 12:47:45.86 ID:mrsNzqf/
>>134
浮きは非磁性体で、液体を縦方向に固定するために磁石を使えば
うまいこと浮力だけ取れないかなと、
136オーバーテクナナシー:2011/05/05(木) 13:16:29.62 ID:xndg+XQC
金星モーターってあれも永久機関だっけ?売られて実際に使われてるんだよね
137オーバーテクナナシー:2011/05/05(木) 13:44:19.61 ID:kNhskcEB
>>133
水車が45度回転した時点で水がダダ漏れになってオシャカじゃねぇかw
138オーバーテクナナシー:2011/05/05(木) 13:59:39.57 ID:mrsNzqf/
>>137
うん。なので、水の変わりに液体を磁性流体に変えて
周りから永久磁石でくっつけて支えるって話。
139オーバーテクナナシー:2011/05/05(木) 15:20:36.11 ID:kNhskcEB
何というお花畑発想w
140オーバーテクナナシー:2011/05/05(木) 16:34:28.14 ID:5ySjY3zG
>>135
強力な地場で磁性流体の粘性が浮きを動かせるほど小さいままならね。

浮きの浮力を使うって事は、重力下で稼働させる装置ってことだから
磁性流体を重力に負けない程度の磁場で押しとどめておく必要があるが
それって装置中の磁性流体が接着剤か水飴よりも高い粘性をになるから
まぁ間違いなく動かないよ。

ってか磁石を使って「これなら永久機関です」って一体いくつ目なんだか。w
141オーバーテクナナシー:2011/05/06(金) 22:56:49.66 ID:IUwB8Y5P
10年前のスレですが・・・
宇宙人そんな事を言ってますぞ
http://mimizun.com/2chlog/denpa/tako.2ch.net/denpa/dat/973526615.html
142オーバーテクナナシー:2011/05/07(土) 01:33:56.64 ID:yHTwaRRU
143オーバーテクナナシー:2011/05/07(土) 02:13:10.46 ID:YkjFKrkb
>>142これは…
144オーバーテクナナシー:2011/05/07(土) 14:29:16.52 ID:DhOwBxGg
                 ウリの考えた第二種永久機関ニダ


         ← ← ← ← ← ← ← ← ← ← ← ← ← ← ←  ← (電力) → → ウリが使う分
        ↓                                         ↑
     水分解装置 → (酸水素ガス) → (混合) → → → エンジン → 発電機
        ↑                   ↑            ↓
        ↑                  (霧状)        (水蒸気)
        ↑                   ↑            ↓
         ← ← ← ← ← ← ← ← ← ← ←  ←  水タンク
145オーバーテクナナシー:2011/05/07(土) 15:36:08.36 ID:PyPILz+D
>>144
電力(=エネルギー)が系(=発電装置)の外部へ流れる分だけ系からは減るから
いずれ(つか装置を動かしてから、かなり早い段階で)電気分解できなくなって止まるよ。
ついでに言えば熱力学第二の法則から、エネルギーの変換ロスが必ず生じるから
そっち方面でも簡単に止まってしまう。
146オーバーテクナナシー:2011/05/07(土) 23:26:21.94 ID:DhOwBxGg
>>145

水素原子には、熱を放出/吸収する性質があり、
高温(水素ガスの発火温度以上)+触媒(ここでは水蒸気)により熱を放出し、
低温(水素ガスの発火温度以下)にすると、今度は熱を吸収します。
つまり、水素原子は、エントロピーの法則に反するような性質を持っているのでは?
と考えているわけです。

この仮説が正しいならば、ウリ式永久機関のエンジン内部で異常な発熱が起こり、
水タンクでは異常な冷却が行われ、環境温度以下になってしまうから、
電力(=エネルギー)が系(=発電装置)の外部へ流れる分だけ
環境から系(=水タンク)に熱が流れ込みます。

熱源は一つで、流入する熱を100%仕事に変換するので、これは、第二種永久機関です。

なお、以上のことは、ウリの頭で考えたことなので、
「ソースを出せ」などと言われても困ります。
147オーバーテクナナシー:2011/05/08(日) 05:49:29.49 ID:iuIxrQmf
>>146
入り口から妄想ってゴミじゃんw
ま、それだけじゃないんだけどね。
148オーバーテクナナシー:2011/05/08(日) 13:20:41.31 ID:+kmmoDEP
HHO はいつになったら実用化すんだろ
149オーバーテクナナシー:2011/05/08(日) 13:26:37.21 ID:QAuuBS88
>>147

以上のことを論文にまとめて、イグ・ノーベル賞を貰おうかと考えていますw
水素原子には、熱を放出/吸収する性質があるのでは?、と考える根拠は

○ 水を分解する装置の電極が、異常に発熱する現象(常温核融合)
○ 酸水素ガスを燃焼させたときの異常な発熱と、その排気ガスの異常な温度低下
○ 太陽の表面が6000℃くらいなのに、コロナの温度が100万℃もあること(コロナ問題)

異常な発熱現象は、必ず水素原子が絡んでいるということ。
また、エネルギー保存の法則から考えて、異常な発熱現象には、異常な冷却現象が付随するハズ。

まあ、これも一種の思考実験ということで・・・
150オーバーテクナナシー:2011/05/08(日) 13:45:36.82 ID:a8hS1bYM
>>149
コロナの原料は太陽の表面ではなくて、太陽の中心部分じゃないのか?
かなり高い圧力を加えられないと、恒星の内部の成分が表面高くまで
噴き出すようなことはないだろ。
151オーバーテクナナシー:2011/05/08(日) 20:37:41.54 ID:JF77pbd3
フリーエネルギーの実用化が成功したらしたで、
かの国がきっと定番の起源を主張するんだろうな。
152オーバーテクナナシー:2011/05/08(日) 22:29:13.46 ID:eRL5RIEs
ああ 宇宙起源まであるから間違いなくデフォだろう。
153オーバーテクナナシー:2011/05/08(日) 23:01:00.69 ID:/xkwdZap
太陽のコロナの温度が100万℃って、地球の熱圏の温度が2000℃ってのと同じような
測定定義?そのものの違いかと思ってた…
154オーバーテクナナシー:2011/05/12(木) 20:39:45.71 ID:Q9Bb+K3g
無人有人両用、プロペラ動力のスパイ機開発 米企業

http://www.cnn.co.jp/business/30002734.html

反重力装置搭載なら、プロペラ動力でも短期間で高性能化可能


155shin:2011/05/12(木) 21:12:45.39 ID:alLKbRNp
地球上で観測されている台風やハリケーンの形は渦巻銀河の形とよく
似ていますが、これらの気象現象は他銀河からの放電によるものではな
いかと考えられます。台風は南シナ海上に突然発生して、北上しながら
勢力を拡大し、東北地方の辺りで消滅するというパターンを取っていま
す。地球の公転周期によって秋ごろには日本の近海で他銀河からの放電
が起こり、台風となって発生しているといえるのではないでしょうか。
台風の勢力や発生してからの北上速度にばらつきがあることから、一つ
の渦巻銀河からの放電が常に行われているわけではなく、異なった銀河
からの放電が行われていると考えられます。台風やトルネードと他銀河
とは放電(雷)という電波で結ばれていると考えられますので、人工衛
星を用いるといった方法でこの電気を電力として用いることができるよ
うにできれば、台風は安定した天然の電力供給源となることでしょう。
156オーバーテクナナシー:2011/05/12(木) 21:16:51.53 ID:QQKGaauw
これが螺旋の力かよ…たいしたもんじゃねぇか…
157shin:2011/05/12(木) 21:20:02.74 ID:alLKbRNp
地球上で観測されている台風やハリケーンの形は渦巻銀河の形とよく
似ていますが、これらの気象現象は他銀河からの放電によるものではな
いかと考えられます。台風やトルネードと他銀河とは放電(雷)という
電波で結ばれていると考えられますので、人工衛星を用いるといった方
法でこの電気を電力として用いることができるようにできれば、台風は
安定した天然の電力供給源となることでしょう。
158オーバーテクナナシー:2011/05/12(木) 21:21:48.88 ID:fqHgRECl
四代目が生み出した技じゃからのぉ〜。

そうだってばよ!
159オーバーテクナナシー:2011/05/12(木) 22:44:55.64 ID:vqjkPEQn
フリーエネルギーなんていう素晴らしい技術を
開発する能力が俺にあったら、
その能力をもっと他の収入を増やすための努力に
使うわ。
悪いけど。
160オーバーテクナナシー:2011/05/13(金) 10:18:39.88 ID:sYm2XL5v
フリーエネルギーなんて産業を破壊する技術を
開発するなんてことは、
しない方が賢明
161オーバーテクナナシー:2011/05/13(金) 18:52:50.22 ID:U+FnwxT0
金に執着する経団連の連中なら間違いなく官僚と共に金を取るよう企てる。
162オーバーテクナナシー:2011/05/13(金) 23:14:11.30 ID:hmxGYW7U
フリーエネルギーっていっても
具体的にもググっても
見つからないんだよね。
163オーバーテクナナシー:2011/05/14(土) 14:22:21.02 ID:g9N/Jloh
>>154
反重力装置搭載なら、宇宙にもいけるはずだよ。

164オーバーテクナナシー:2011/05/15(日) 10:23:06.11 ID:KC2yCWQY
生命維持装置を忘れました。
165オーバーテクナナシー:2011/05/15(日) 17:59:57.56 ID:s2/zap0s
今回の津波のような自然災害自体をエネルギーに変換できれば。
166オーバーテクナナシー:2011/05/15(日) 19:21:48.07 ID:vBYM9qOG
永遠にエネルギーを発生し続ける仕組みの装置で無くても、
人類が存在している期間(数千年?数万年?)、エネルギーを発生し続けることができれば十分だよね。

超ド級の津波なり地震なりの力を使う方向は悪くないのかな。
って、そんなエネルギーを生み出さす津波が発生したら人類がその時点で終わってしまうか。
167オーバーテクナナシー:2011/05/15(日) 20:20:38.28 ID:KC2yCWQY
自然災害をエネルギーに返還して、
自然災害を無化できれば泰平
168オーバーテクナナシー:2011/05/15(日) 22:46:17.99 ID:j20Wcg0Y
自然災害をエネルギーに返還して、っていっても、
それがいつ起こるか予測できないからな。
169オーバーテクナナシー:2011/05/15(日) 23:13:00.68 ID:7TjkGQPM
夢の太陽電池
これが実用化されれば、もはやフリーエネルギーといっていいかもしれない
http://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2011010108355229/
170オーバーテクナナシー:2011/05/15(日) 23:16:27.80 ID:b8GMyLps
フリーエネルギーを確立すれば企業が電力コスト零、消費者も電力コスト零なら産業はかなり発展しないか?
171オーバーテクナナシー:2011/05/15(日) 23:35:15.41 ID:7TjkGQPM
原発村の崩壊とともに、今まで抑圧されてきた新技術、超効率太陽電池・高容量蓄電池が次々と発表されているぞ
2012年は新エネルギー・ルネッサンスと呼ばれるだろう
172オーバーテクナナシー:2011/05/16(月) 12:07:19.89 ID:YI+Vt1hv
産業よりもうちの電気代が定額で2000円ほどになってほしい。
173オーバーテクナナシー:2011/05/17(火) 01:37:50.94 ID:B8l7ny3G
地面で歩くときの振動を電気に変える技術があるんだってね。
蓄電技術は必要だけど、渋谷の交差点どかに設置できればいいね。
174オーバーテクナナシー:2011/05/17(火) 01:48:51.13 ID:B8l7ny3G
>>169
胸熱ですね。
>>170
もう、電力だけで農作物できちゃうから貧困、争いがこの世から消える。
すごいことになるよお。さらにAIコンピューターが開発されたら科学の急激の進歩。
宇宙生活も夢じゃ無くなる。すっごいことになるよ。
175オーバーテクナナシー:2011/05/17(火) 20:19:05.36 ID:gCZ1Nnve
今の世の中なんて、本来使われるはずの化
学が使われた世界に比べたらど田舎みたいなもん。
SFのような世界が今あるべき本当の姿
176オーバーテクナナシー:2011/05/18(水) 19:49:18.86 ID:o5gjE8Es
地球の周りをものすごいスピードで回ったら
遠心力で無重力になると思う
でも実際に地球を回るのは大変なんだけど
物の動きは相対的なものらしいから
もの凄い勢いででんぐり返ししたら
遠心力で宇宙に吹っ飛ぶんじゃないかな
177オーバーテクナナシー:2011/05/19(木) 19:16:18.30 ID:2RB8BBNr
>>171
誰も抑圧なんてしてねえっつうの。
今までもずっと研究はされてきたし、そのレベルの発表ならちょくちょくされてた。
たまたま今発表されてるのがやたらめったら取り上げられてるだけ。
178オーバーテクナナシー:2011/05/19(木) 19:30:27.44 ID:Dl7QMN6E
今すごいよな。以前なら業界誌くらいしかこないような発表にマスコミどんどんくるしw
179オーバーテクナナシー:2011/05/20(金) 02:00:06.06 ID:+o6g90/4
マスゴミがついに世論に屈し、原発村を守ることをやめたから、この情報開示の勢いが増すだろうね
日本は代替エネルギーの特許は世界に圧勝しているのにもかかわらず
電力業界の都合でほとんど生かされてこなかったのだから。

http://www.nikkei.com/tech/ecology/article/g=96958A9C93819499E0E0E2E29A8DE0E0E3E2E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;p=9694E3E3E2E7E0E2E3E2E0E0E2E7
180オーバーテクナナシー:2011/05/20(金) 16:40:26.11 ID:x9ZhVPT0
181オーバーテクナナシー:2011/05/20(金) 22:40:10.51 ID:PFbMt6cf
>>177
おまえ、何も知らないんだな
182オーバーテクナナシー:2011/05/20(金) 22:46:30.49 ID:3r6mL5aL
世界の裏を全部知ってる人キタ━(゚∀゚)━
183オーバーテクナナシー:2011/05/20(金) 23:01:02.06 ID:zeY7XpiE
でもフリーエネルギー機関を購入したいと思ってググッっても
具体的な結果が出てこない。
既成のエネルギー政策を批判するのは簡単だが、
フリーエネルギーとやらの実用性は現時点では
ダメダメなようだ。
悪いけど。
184オーバーテクナナシー:2011/05/20(金) 23:05:03.79 ID:zeY7XpiE
エコだの地球温暖化なんていってる場合か?
エネルギーを確保するのが、最優先だろが。
185オーバーテクナナシー:2011/05/21(土) 01:31:29.71 ID:zXju8qGD
フリーエネルギー自体は太陽光だとか風とか波、地熱で半永久的だからそれを営利目的にはできないよ。
だから抑圧されたんだよ。石油利権とか原子力利権、それに携わる全ての人間達に。
186オーバーテクナナシー:2011/05/21(土) 01:41:13.04 ID:xR9b2c+I
そうですね()
187オーバーテクナナシー:2011/05/21(土) 02:07:21.27 ID:qbE42ynU
よく太陽光とか風なんかじゃ補助程度しか発電しないって言うのがまかり通ってる
けどあれ嘘らしいね。
3日前あたりにテレビでやってたの見たけどそこのマンションは屋上に
太陽光パネルがあってひと月の電気代、およそ6千円を全て太陽光だけで一円も払ってないみたい。
むしろ電力会社に余った電気を売ってるって。
一般家庭程度ならフリーエネルギーで間に合うって事。

他には太陽光をさらにブーストして超太陽光発電?みたいなのがあってこれを使えば
工場とか電車とかでも余裕らしい。
188オーバーテクナナシー:2011/05/21(土) 07:05:26.99 ID:VXKY7ju3
189オーバーテクナナシー:2011/05/21(土) 15:29:00.79 ID:ywpLQGkO

おまえら馬鹿。
エネルギーを探すんじゃなくて、エネルギーのいらない生活に変えろ。
190オーバーテクナナシー:2011/05/21(土) 16:44:58.91 ID:E+YHosIi
正論すぎて何も言えなくなるだろ。
191オーバーテクナナシー:2011/05/21(土) 18:37:05.87 ID:1v2lvSFe
電子はエネルギーを放出している。
だから電気機器は動く。
テスラはそれを利用してフリーエネルギーを実現したのに、
闇の勢力に潰された。
192オーバーテクナナシー:2011/05/21(土) 23:07:08.39 ID:qHPkIr+8
永久機関(permanent engine)と錬金術(alchemy)
は人類の永遠の夢。
だけど、永久機関の方が錬金術より
7,3で需要があるだろうな。
特に今みたいな震災後の電力不足の時代には。
金(きん)なんて持ってても、1トン位金の延べ棒を
もってでもしてないと金儲けにはつながらない。
フツーはそんな人はいない。
でも永久機関なんか、ググッテも
入手するための手がかりがつかめないし。
193オーバーテクナナシー:2011/05/21(土) 23:24:08.70 ID:qHPkIr+8
EdisonとTesla名前からして、エジソンはWASP
でテスラは非WASP。
エジソンは小学校中退なのに、テスラは大学まで進学
してる。
ワスプ優先のアメリカはその当時から続いてた。
交流電気のテスラのほうが、直流のエジソンよりも
現代では実際に世界で評価されている。
194オーバーテクナナシー:2011/05/21(土) 23:31:18.20 ID:Zq79UX4v
ブラウンガスとは
 ブラウンガスは、ブルガリア出身のユール・ブラウン氏によって発見された水素と酸素が2:1の混合ガスである。
水酸素ガス、ZETガス(ゼロエミッション・テクノロジー・ガス)、CPガス(クリーンパワーガス)、E&Eガス、アクアガスなどと呼んでいる人もいる。
これを燃やすと、炎の温度は280℃と非常に低いのであるが、なんでも溶かしてしまうほどの驚異のパワーを持っている。
また、注入したエネルギー以上のエネルギーが取り出せる可能性も持っている。

http://newscience.air-nifty.com/blog/cat1201259/index.html
195オーバーテクナナシー:2011/05/22(日) 00:28:54.57 ID:y1UVdBDB
ブラウンガスとか久々聞いた気がする
196オーバーテクナナシー:2011/05/22(日) 11:04:52.85 ID:I9jdlcwE
>>192
錬金術の方はもう実現してますが……
加速器が必要だし、出来ても原子一個とかそういう世界だがな!
197高橋 慎:2011/05/28(土) 12:32:12.31 ID:PDbS+cB/
>>157これを実用化するには、
1) 台風が発生した時に、他銀河を観測し、台風と他銀河との関係を掴む。日本に接近する台風のうち、
「大型で並の勢力」で接近速度のゆっくりとした型は、大マゼラン銀河からの放電によるものと予想できる。
「小型で強い勢力」で接近速度の速い型は、小マゼラン銀河からの放電によるものと予想される。また、「大
型で強い勢力」で接近速度が前2者の間くらいの型はアンドロメダ大銀河からの放電によるものと予想される。
これらの3つの銀河は地球から最も近い位置に存在する銀河であります。台風シーズンには観測により、他銀
河からの放電がどのように台風を発生させているかを調べる必要があります。
198高橋 慎:2011/05/28(土) 12:33:47.95 ID:PDbS+cB/
2)台風と他銀河からの放電の関係を掴んだ後は、これを遮断することを第一の目標とします。
他銀河からの放電を電力の供給源とするのは第二の目標となります。この構想は、第一に日本
を台風被害から守り、第二に日本に安定した電力を供給するための装置を設置することといえ
ます。
199オーバーテクナナシー:2011/05/28(土) 12:35:49.02 ID:EANO+98A
はい
200高橋 慎:2011/05/28(土) 12:36:25.71 ID:PDbS+cB/
3)他銀河からの放電は、大気圏外で遮断することが最も有効と思われますので、国際宇宙ステーションに
資材を運び、国際宇宙ステーション内部で組み立て、大気圏外にこの装置を設置することになるでしょう。
そこでは、まず、他銀河からの放電の遮断実験を行い、他銀河からの放電を遮断することができるようにな
ったら、第二にこの放電を電力として用いるための送電実験に入ります。現在では送電線を用いずに電気を
送電するシステムが開発されていますが、大気圏外から地上まで送電する実験を行う必要があるかとも思わ
れます。この実験に際しては、この装置からの送電先を国際宇宙ステーションとして、装置と国際宇宙ステ
ーションとの距離を伸ばして行き、段階的に行うことになるでしょう。この実験には実用化に当たって、
「真空中と空気中との違い」という問題が発生してしまいますので、その点も考慮しなければなりません。
これら二つの実験に成功すればいよいよ実用段階に入ります。この装置を用いて、日本を台風被害から守り、
日本に安定した電力を供給することができれば幸いです。
201高橋 慎:2011/05/28(土) 12:37:40.83 ID:PDbS+cB/
4) 他のエネルギーとの比較:
この構想に掛かる費用は、
@ 他銀河を観測する電波望遠鏡(既設のものを用いてもよいが、大マゼラン銀河と小マゼラン銀河が南半球からしか観測できないため、アメリカ合衆国の「ハッブル宇宙望遠鏡」型の電波望遠鏡の開発と打ち上げが必要となると予想されます。)にかかる費用。
A 装置の開発と打ち上げ及び組み立て費用。(「こうのとり」にて輸送することが有効と思われます。)
B 実験に掛かる費用。
C 地上において送電を受信する装置に掛かる費用。(地上に送電を行えば、既存の変電システムから電力供給のラインに乗せられると思われます。)
の4点です。
202高橋 慎:2011/05/28(土) 12:39:28.23 ID:PDbS+cB/
この構想と他のエネルギー源との価格を比較するには、
@ 火力発電を行うために輸入する原油・石炭・天然ガスの価格(約2兆7600億円/2009年)。
A 太陽電池作成・設置に掛かる費用(他の方法の2〜3倍)。
及び、これらの方法を用いて生み出される電力量とを比較することになります。

この装置によって生み出される電力量は、電圧を200万〜10億ボルトとしますと、電流を1200〜60万
アンペアとすることで、日本の1年間の発電量となります。火力発電は日本の発電量の約60%を供給していま
す。太陽光発電に関しては太陽に依存しています。
お金の問題とは少し論点が異なりますが、東日本大震災において、原子力発電所は改めて、放射能の危険性を露
呈してしまいました。このシステムですと、台風という自然災害から日本を守るという利点もあります。また日本
が長年課題としてきた化石燃料の輸入依存から脱却するという利点もあります。
203オーバーテクナナシー:2011/05/28(土) 12:42:50.43 ID:EANO+98A
はい
204!ninja:2011/05/29(日) 01:26:21.20 ID:5xsXkV4B
スタートレックの世界観が完璧に実現するよねー!?♪。
205オーバーテクナナシー:2011/05/29(日) 01:37:04.82 ID:3prTnks0
!ninja死んでるらしいですよ
206 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 21:34:01.76 ID:VLrzGdrl
どれどれ
207 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 21:56:21.04 ID:VLrzGdrl
私もやってみよう
208オーバーテクナナシー:2011/05/31(火) 18:55:05.21 ID:iNHzjx4o

現実的には、フリーエネルギーよりもこっちの方が役立ちそうだ。

【電気】磁力抵抗「ゼロ」の発電機 滋賀県の男性が発明
京都新聞
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20110531000016

 滋賀県草津市の元建設請負業の男性が、
発電機を回す時に生じる磁石の抵抗を大幅に軽減させる仕組みを発案し、
解析した京都大准教授がこのほど学会で発表した。

209オーバーテクナナシー:2011/05/31(火) 19:10:08.50 ID:pHEbX9h/
ちょwww マジで?www

エネルギー効率どれだけ上がるんだよ
210オーバーテクナナシー:2011/05/31(火) 20:40:05.71 ID:y2E6g8VT
要するにコギングトルクを低減って事だよな?
211オーバーテクナナシー:2011/06/01(水) 22:49:11.26 ID:8ckcyuGb
トータルで考えると効率は変わらんような・・・・
まぁ用途にもよるんだろうけど
212オーバーテクナナシー:2011/06/02(木) 16:04:09.25 ID:TIVd1QWb
クラブやスポーツジムの発電所とか妄想
213オーバーテクナナシー:2011/06/03(金) 05:11:45.09 ID:s+N06mB6
始動トルクが低くなるなら今まで回収できなかったエネルギーも回収できるかな。
ただそんなエネルギーは一つ一つの量は小さいし費用対効果は悪いわな。
駅にある人力圧力発電みたいな感じで。

風力発電とかなら微風から回せるとかメリットあるかもしんないけど。
214オーバーテクナナシー:2011/06/06(月) 22:22:58.80 ID:u2X/f7e5
運動エネルギーから電力を得るタイプの発電は自ずと限界が知れてるよね。
215オーバーテクナナシー:2011/06/06(月) 22:44:24.59 ID:YRXoyjE8
つーても運動エネルギー以外から電力を得ると言えば光を電気にするしかないぞ。
周波数の違いだけと言えばそうなのかもしれないけど。
216オーバーテクナナシー:2011/06/06(月) 22:52:15.91 ID:ULuZBSSS
また米に技術奪われるんだろうなぁ
217オーバーテクナナシー:2011/06/07(火) 01:10:01.12 ID:5KIxh/XR
自意識過剰
218オーバーテクナナシー:2011/06/07(火) 03:40:41.04 ID:WvmsK5kI
>>215
効率は悪いが熱電素子もあるだろ
割りと古典的だぞ
219オーバーテクナナシー:2011/06/16(木) 15:39:17.62 ID:V4gPvWtv
ええい、
今こそお国の為に頑張らんかい!
220オーバーテクナナシー:2011/06/16(木) 16:58:43.91 ID:z/QDKgww
で、5人の内、誰の理論が有力なんだ?
特許取得済みだと湊、南各氏だよな。柴野氏は申請中か・・・
3人のうち誰か?
しかし、いずれも時間が結構経過しているなw
大企業、資産家は着目しとらんのかねー
221オーバーテクナナシー:2011/06/16(木) 18:38:46.49 ID:jjcvWSDM
誰の理論でもいいから実現して欲しい。
222オーバーテクナナシー:2011/06/17(金) 12:26:29.61 ID:zPv33Trm
222Get!!!
223オーバーテクナナシー:2011/06/18(土) 01:13:30.51 ID:pb1duew7
これって磁力回転装置の外部電源による制御部をエアで行っているような物?
http://www.youtube.com/watch?v=gWUAPBn_63M
磁力だけで回り続けるが回転速度を調整したり停止させるために
エアで負荷をかけていると解釈していい?
224オーバーテクナナシー:2011/06/18(土) 01:59:03.94 ID:i6Dg2NVS
ただの発電機じゃん
225オーバーテクナナシー:2011/06/18(土) 09:07:03.86 ID:S0IjL3uk
>>223
エアーを圧縮して断続的に送るだけで相応の電力を消費する。
226オーバーテクナナシー:2011/06/18(土) 09:34:43.40 ID:HFlGxNEX
そうでもない
227オーバーテクナナシー:2011/06/24(金) 21:39:17.94 ID:wb5oIhT4

産経記事
究極のエコ! 重力と浮力で発電する装置をさいたまの80歳男性が開発
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110624/stm11062411380000-n1.htm
228オーバーテクナナシー:2011/06/24(金) 21:44:38.34 ID:TWg9TIny
>>227
その、右側の管に詰まっている水が左側の空気だけの管に流入しないようにするのはどうすればいいんだ?
229オーバーテクナナシー:2011/06/24(金) 22:30:28.25 ID:Ud/qqWvy
ほんと産経ってアホしかおらんのか?
230オーバーテクナナシー:2011/06/24(金) 23:36:54.39 ID:zUgOeYFR
頭のいい奴早く永久機関考えてくれよ

無理なら俺が考えようか?
231オーバーテクナナシー:2011/06/24(金) 23:40:29.69 ID:QhDfCqGb
>>230

> 頭のいい奴早く永久機関考えてくれよ

> 無理なら俺が考えようか?


頼むわ。
232 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/06/24(金) 23:46:47.39 ID:NrEcFKU1
特許取得って費用にいくら掛かってるんだろ
233オーバーテクナナシー:2011/06/26(日) 05:16:35.91 ID:BYW9EWtr
>>230

> 頭のいい奴早く永久機関考えてくれよ

バカでも考案出来たりしてw
おまいらで孫正義の野望を阻止してくれ。
234オーバーテクナナシー:2011/06/26(日) 07:55:18.69 ID:yP0lE/hL

もうここにある。
しかしだ、あまりに単純すぎて特許をとる意味がない。
類似の実施例をつぶすのが難しい。
原理はおれにもわからないのだからな。
235オーバーテクナナシー:2011/06/26(日) 12:31:40.30 ID:7/flXm+F
>>227
こんなガラクタに800万とかつぎ込んで
家族は何してんだ?
236オーバーテクナナシー:2011/06/26(日) 12:37:24.46 ID:EI/FOgfa
儲けることを夢見て止めなかったんじゃない?
237オーバーテクナナシー:2011/06/26(日) 23:28:54.21 ID:BtBANLPm
老後くらい好きにさせたってやれや
238オーバーテクナナシー:2011/06/27(月) 02:13:33.50 ID:0RbMpxP9
浮力と磁界を使った永久機関考えてみた。
どんな感じ?

  ┌──────┐
↓│          │   ↑
 ──┐  NS  ┌── 
 \  │  NS  │    \
 NS │  NS  │    SN
 / │   NS  │    /
 ──┘  NS   └──
↓ │    NS    │  ↑ 
 ──┐  NS  ┌── 
 \  │  NS   │    \
 NS │  NS  │    SN
 / │  NS  │    /
 ──┘  NS   └──
↓ │    NS    │  ↑ 
 ──┐  NS  ┌──
 \  │  NS  │    \
 NS │  NS  │    SN
 / │  NS  │    /
 ──┘  NS   └──
↓ │    NS    │  ↑ 
  └──────┘


空気の入った四面体の箱の一方を膜状にしてそこに永久磁石を貼り付けてる。
磁石で引き寄せられてしぼむと体積が小さくなって浮力が小さくなり沈み、膨らむと浮力が大きくなって上がる。
重力を利用して考えた人がいたんで、磁界で応用した。
239オーバーテクナナシー:2011/06/27(月) 02:56:41.80 ID:576ARgWl
それって水中に入ってるんだよね?まぁそうなんだろうけど。
内容的にはハイゼンベルグ(だっけ?)の永久機関と同じじゃん。
あっちは磁石じゃなく錘だったけど。
240オーバーテクナナシー:2011/06/27(月) 09:01:00.28 ID:z6iCmihp
永久磁石は永久じゃないよ
241オーバーテクナナシー:2011/06/27(月) 12:57:58.50 ID:7Cfgh/AJ
2.5hzだかの地球の出してる周波数に共鳴する装置で、
空間からエネルギーを取り出せるんじゃないの?
242オーバーテクナナシー:2011/06/27(月) 13:54:08.13 ID:45mxwBFz
常温核融合が実用段階に到達したことを
知っている人がいるか?
243オーバーテクナナシー:2011/06/27(月) 14:58:34.73 ID:7Cfgh/AJ
>>242
あれは白金カイロみたいに金属触媒による反応でしかない気がする。
244オーバーテクナナシー:2011/06/28(火) 02:20:56.36 ID:RG2fmXXW
危険性や小型不可能とかコスト
245オーバーテクナナシー:2011/06/28(火) 09:52:27.44 ID:uwtgJ+H0
>>243
e-catというものが出たのは知らないのか?
246オーバーテクナナシー:2011/06/28(火) 10:02:25.73 ID:d9IG9Oyy
247オーバーテクナナシー:2011/06/28(火) 12:36:22.73 ID:uwtgJ+H0
ここは未来技術板だろう
嘘か真か検証中だよ
でも秋に実用機が出るとの報道
248オーバーテクナナシー:2011/06/28(火) 16:40:32.63 ID:Si+ND3gH
>>246
それは単にニッケル水素電池ではないのかな?
秘密の触媒ってのは恐らくセリウムと鉄をそれぞれ5%含むカーボンアロイ。
または白金そのものかもしれない。
249オーバーテクナナシー:2011/06/29(水) 05:29:32.08 ID:JQ1LRskg
化学反応と考えると出力が
あまりにも大きすぎる
手品詐欺のたぐいなら
やりようもあるが
話がだんだん大きくなってきている
金もってとんずらなら、もうそろそろだが
250オーバーテクナナシー:2011/06/29(水) 17:34:31.57 ID:JhAt38u2
>>249
床下にマイクロウェーブ仕込んでいたりしてね。
最初に500度に熱するのはそれを誤魔化す為か。
251オーバーテクナナシー:2011/06/29(水) 18:32:42.27 ID:dbkRHBKV
何ヶ月か前にドイツで話題になったフリーエネルギー云々の香具師はどうなったんだ?
トルコ人だったかな。
252オーバーテクナナシー:2011/06/30(木) 10:08:23.82 ID:DIaxrgRN
詐欺のたぐいはすぐ消えるさ
でもこのe−cat全然消えない
だんだん話が大きくなってきている
253オーバーテクナナシー:2011/06/30(木) 18:41:29.64 ID:HhN+mQ1C
>>277 まさかの続編

記者も感激! さいたま市の80歳男性が発明した「夢のエネルギー製造装置」に迫る
http://sankei.jp.msn.com/science/news/110626/scn11062612000001-n1.htm

動画
http://photo.sankei.jp.msn.com/movie/data/2011/0626saitama/
254オーバーテクナナシー:2011/06/30(木) 18:46:23.22 ID:HhN+mQ1C
×>>277
>>227

スマソ
255オーバーテクナナシー:2011/06/30(木) 18:53:30.13 ID:Gi+QuwnZ
思ったよりデカイしうるさいなw
256オーバーテクナナシー:2011/06/30(木) 20:11:47.68 ID:+Rhy1SDM
たぶん途中の四角くなっているところでフタのような一種のフックを作っている。
空気の管の方はピンポン玉1つの落下の衝撃で開くようになっているけど、左の
水の方は複数のピンポン玉の浮力でないと持ち上がらない/開かないくらいの
抵抗力はある。そのフタが、水の入っている管は上から下への力(水の重さ)では
開かないようにしているのだと思う。ただ、空気の管まで箱がついてる理由は
わからない。歯車のところで空気が全部漏れるはずだから。単純に高いところから
落とすと音がうるさいし、場所からしても近所迷惑になるからかもだけど。
高さ的には黄色い水のところにももう一つフックがついていないとこの水位は保て
ないはずだけど、そのあたりはカメラワークが悪すぎる。物理的にどこが重要部位
なのか理解しないまま漫然と撮影してるだろこれ。玉が落ちる上部ばかり映して
下部の水が流入しないようにしている肝心部分をほとんど写していねえ。

左側のフタは途中のどこかが必ず閉じている。だから左側の水が途中で
下がフタで遮られている/上がフタで遮られていて空気が入ってこないために、
左側の水が下にこぼれてこない。ただ水も下からしか入れられないので、
バルブを閉めた後、導水管から下部を通して水を入れてやるしかない。
おそらくそういうメカニズムなのだと思う。
一定以下の圧力だと常にフタは水密を保ちながらある一定の圧力が加わった時には
全開になるフタの形は想像できないけど、その形が可能ならできるのかもしれない。
257オーバーテクナナシー:2011/06/30(木) 20:30:28.97 ID:+Rhy1SDM
空気の管のボックスを外せば、重力加速度でもう少し発電力を大きくできるかもしれない。
またゴルフボールのように表面が柔らかいものなら音も小さくなるだろう。ただゴルフボールを
使わずピンポン玉を使った理由は分からない。もしかしたらフタの構造の関係で表面に
傷が入りやすいのかも。あるいはボール一個あたりの浮力が小さくてフタを開けきれないか。
ボールの数が増えれば浮力は取り戻せるけれど、その分さらに機械を高くしないといけないし。
ただ機械の高さを高くすれば発電では有利だから、開発用モデルと考えれば仕様的には無難。
258オーバーテクナナシー:2011/06/30(木) 20:41:12.72 ID:c2z3G81O
時々管に球が詰まるけど
ちょっと叩いてやればすぐに復活する・・・ってオイ!

原発を全部止めて、この装置が林立するジオフロント。
時々動かなくなるのを叩いて回るガンダムのような巨大ロボ。
シュールすぎる光景だな。
259オーバーテクナナシー:2011/06/30(木) 20:59:38.93 ID:+Rhy1SDM
>>258
課題は多いよ。

最大のハードルは故障率の高さ。通常の水や蒸気や風で発電機をまわすタイプは、連続的な力を
加えているので回転部への負担は少ない。一方これは、ボールが衝突するエネルギーを利用しているから
歯車の破断の可能性が出てくる。もちろん、原発だって1年に1回止めて定期点検とかしているけれども、
この発電機でも、重量物を1年間受け続けて破断の可能性が無い高い強度の歯車を作れるかどうか。

フックだって可動部だし、そのあたり構造が単純でも故障の可能性を考えると稼働率的には不利。
それに何でもない顔して水圧を受け止めているけれど、4箇所あるそれぞれのフタが開閉するたびに、
残りのフタにかかってくる水圧の強さは変動する。つまり材質的には伸縮を微妙に繰り返しているわけで、
これも稼働率としては不利になる。

発電能力としての比較対象は当初は風力発電になると思うし、面積的には風力よりも機器を積み込みやすくて
有利だし発電能力は比較的一定には保てるから、そのあたりで有利な側面はあるにしても。

騒音問題もあるし。衝突部分の周囲を真空で包めば大幅に軽減はするかもしれないけど、メカニズムが思いつかないし、
また衝突音はタービンなど金属部分をつたっても外部に出てしまう。このあたりも課題。
260オーバーテクナナシー:2011/06/30(木) 21:04:48.99 ID:+Rhy1SDM
あとやっぱり、フタの構造が分からないとちょっと簡単に信じる気にはならないのは本音。
だって、上から水の重さがグイグイかかってくるのに、それをピンポン玉2つや3つの浮力で
開けてしまうんだぜ? しかも、それがピンポン玉1つくらいの浮力だとまったく隙間が
無く密閉したままの完全にデジタル的オン/オフの開閉機構で。これを電力無しでアナログな
機構で実現するメカニズムというのが理解できん。
261オーバーテクナナシー:2011/06/30(木) 21:08:11.03 ID:+Rhy1SDM
唯一考えられるのはテコの原理かなあ……。
テコを押す一つ前のところでまず一定の数になるまでピンポン玉を止めておいて、
一定の数になればピンポン玉を解放してテコを押させてフタを開ける。

まあ、テコの支点の部分は半端でない力の変動がかかるから、やっぱり稼働率的には
不利になるけれども。
262オーバーテクナナシー:2011/06/30(木) 21:43:53.59 ID:+Rhy1SDM
でも動画をよく見たら、一段目の箱まではピンポン玉がぎっしり入っていて水はほとんど無くて、
二段目の箱を開けるにはピンポン玉5個くらい必要なのね……。それならこんなものかな……。
箱の中のスイッチ部分の構造が全ての鍵を握るのはそのままだけれども。
263オーバーテクナナシー:2011/06/30(木) 22:49:22.70 ID:rTB6vTu3
どういう仕組みだろうが無駄
最初から水を流して水車回せ
264オーバーテクナナシー:2011/06/30(木) 22:52:00.23 ID:Gi+QuwnZ
動画があって「やるじゃん産経」と思ったけど
肝心な部分が全く映ってない時点で記者やら撮影者の程度の低さがよくわかった。

つーかあいつらマジでやる気あんのか?産経ってどこまでレベル低いんだ。
265オーバーテクナナシー:2011/07/01(金) 01:44:14.35 ID:geK5l790
産経は裏付けが取れてないものでも、ビジネスと聞けば平気で飛びつくからなぁ。
266オーバーテクナナシー:2011/07/01(金) 08:29:09.47 ID:DbtOmsml
中国人わらえないレベル
267オーバーテクナナシー:2011/07/01(金) 11:38:48.00 ID:oZuKs3TK
箱の中のフタのスイッチ構造は、今回同じものを使っているかは知らないけど、
個人的に思いつくのは磁石。フタの円周部分にマグネットをつけておく、ある程度の
浮力までは磁力できっちりとフタは密閉されるけど、浮力がある程度の強さに
なってフタが押し上げられると、フタを固定していた磁石同士が急速に離れて
磁力が急減してフタは押さえを失ってピンポン玉に押されるままに急速に開く。
同じメカニズムを使っているかどうかは知らないけど、これならいけるかもしれない。
268オーバーテクナナシー:2011/07/01(金) 13:47:39.00 ID:x5/evlWw
いけねーよ馬鹿
お前みたいのがいるから永久機関詐欺が絶えない
269オーバーテクナナシー:2011/07/01(金) 14:17:16.15 ID:oZuKs3TK
あくまで推論だから。結局フタのON/OFF機構がどうなってるかによる。

ただ、フタはスライド式でないと、上に持ち上げる方式だと上部の管の水圧に勝てない気もする。
上のスペースの上側のフタが閉まっている場合、重さ自体はかからないけど、水圧を圧縮しないと
いけないので、ピンポン玉の浮力程度では無理。

マグネット式のフックを引っ掛けておいて、フックが動いたらスライド式のフタが動くという仕掛けなら
いけるかもしれないけれども、機構がかなり複雑になるな……。機構自体はできないわけでは
ないんだろうけど。ただスライド式で水密を保つのもかなり大変な気もするけどどうなんだろ。
270オーバーテクナナシー:2011/07/01(金) 20:42:11.14 ID:gJJZ14dZ
頭ごなしに否定される永久機関ですが、、、、、

恒久的に発生する地磁気の仕組みは、
地球内部の永久機関によるものです。

すなわち、永久機関を造り上げるのは不可能ではありません。
271オーバーテクナナシー:2011/07/01(金) 20:48:16.99 ID:W+lBwLF6
いやアレ永久ちゃうし・・・
272オーバーテクナナシー:2011/07/01(金) 21:01:56.17 ID:geK5l790
頭ごなしに、というか
ちゃんと否定するだけの根拠と証拠がある。
273オーバーテクナナシー:2011/07/01(金) 21:24:28.24 ID:3ykZJxq/
地球内部で地磁気を駆動するシステムは、内核にある放射性物質の崩壊熱と月による潮汐力をエネルギー源にしている。
地球の中心ですさまじい量の原発が駆動してると思えばわかりやすいか。

当然、それが尽きたら火星みたいに冷えてなくなる。
274オーバーテクナナシー:2011/07/01(金) 21:44:08.16 ID:gJJZ14dZ
It gives birth to electricity(電気を産む)
http://www.youtube.com/watch?v=Wq9vA1FxvnQ

"crazy engine" stirling Low Temperature Difference Engine
http://www.youtube.com/watch?v=4sV_0xKX4II&NR=1&feature=fvwp
275オーバーテクナナシー:2011/07/02(土) 05:11:06.48 ID:PxOL4Lpt
すいつくぶんだけはなれる力が要る。
276オーバーテクナナシー:2011/07/02(土) 11:11:43.83 ID:13JPPR/1
http://sankei.jp.msn.com/science/photos/110626/scn11062612000001-p2.htm
これって浮力や重力のエネルギーを外から得てる事になってるからから永久機関ではなよね。
永久機関ではないという事は充分可能なんじゃないかな。
水がある限り動き続ける水飲み鳥に似てる。

水飲み鳥は大型化すればする程湿気や摩擦などいろんな弊害が出てきて動かなくなるらしいけど
これは大型化が可能だからエネルギー源として利用できそうだ。
だけど超巨大化してやっと電球一個分の発電とかそんな程度なんだろうな。

水飲み鳥と同じでオブジェとしては面白い。
277オーバーテクナナシー:2011/07/02(土) 16:50:43.00 ID:KUKGaWws
>>276
画期的!「夢のエネルギー製造装置」を発明
http://www.youtube.com/watch?v=7Vc80_ZdFoQ
278オーバーテクナナシー:2011/07/02(土) 20:19:52.28 ID:KUKGaWws
歴史上、ただひとり、この永久に動き続ける機械を発明したと言われる人物がいることをご存知だろうか。
ヨハン・エルンスト・エリアス・ベスラー、
またの名をオルフィレウス - それは神の法則に逆らった男の名である。

オルフィレウスの永久運動機械 - その歯車は回り続けたか
http://x51.org/x/04/04/1302.php
279オーバーテクナナシー:2011/07/02(土) 20:55:23.53 ID:+cpMRW0J
X51ってまだあったんだ
280オーバーテクナナシー:2011/07/02(土) 21:44:04.12 ID:3VOUkuss
>>276
その機関のエネルギー源は、上の水槽に入っている水の位置エネルギーだな。

水の浮力によってピンポン玉と水の位置エネルギーを交換し、そのピンポン玉を落とすことで車を回している。
間にピンポン玉という形でロスが入る分、水を落として水車を回すという普通の水力発電よりはるかに効率が落ちるはずなんだが。

産経新聞もアサヒるようになってきたのかねぇ……。
281オーバーテクナナシー:2011/07/02(土) 22:04:56.51 ID:gMRWNC55
>>280
ダムのような大掛かりな施設は不要なぶん、単純な水力とは違うメリットはあると思う。
音はうるさそうだけどな。
282オーバーテクナナシー:2011/07/02(土) 22:56:26.96 ID:pFftxnLQ
>>281
いや、この装置から余分なギミック抜いただけでも立派な水力発電になるんだが……
効率を求める場合は、ギミックを追加しない方が当然いい。何かを追加するのは、効率以外を求める時だ。
283オーバーテクナナシー:2011/07/03(日) 00:30:58.86 ID:6ejJi/2i
>>227
その永久機関ネタ以前、「なっちゃん」に出ていた。構造も全く同じ
ストーリーは主人公の知り合いの社長がアイディアを出して実際に作らせる話。
284オーバーテクナナシー:2011/07/03(日) 05:44:50.21 ID:DGnOx1h6
そもそもこんだけ大がかりな装置で1Wの時点で気づけよ・・・
仮にロスレスでスケーリングできたとして、高さ2kmの設備でパソコン1台分だぞ。
285オーバーテクナナシー:2011/07/03(日) 06:34:25.14 ID:ezoN1QLv
いや、これはこれで興味深いよ。
弁の場所や構造、水の消費量など分からない事だらけだ。
286オーバーテクナナシー:2011/07/03(日) 09:05:43.12 ID:zE6ThtC/
1000万円の開発費くらい面倒見てやりゃいいのに
287オーバーテクナナシー:2011/07/03(日) 09:18:53.33 ID:ujPILpQj
誰が面倒みるんだよ。国とかいったらぶっとばすぞ。
288オーバーテクナナシー:2011/07/03(日) 09:30:51.66 ID:6HWaCeF9
なるほど。
浮力側は弁にピンポン玉を付けてこれも浮力を利用して閉まるようになってるんだな。
ttp://image.astamuse.com/image/JP/0004/608/598/B1/000016.png
ttp://image.astamuse.com/image/JP/0004/608/598/B1/000018.png

重力側はバネだろうか。最小の開きで済むように筒の中心をズラしてるのがミソだな。
ttp://image.astamuse.com/image/JP/0004/608/598/B1/000020.png

満水の状態なら動き続けて水の消費も僅かみたいだから雨水を利用できるらしい。
289オーバーテクナナシー:2011/07/03(日) 10:01:53.79 ID:6HWaCeF9
要するに水族館にある「ふれあい水槽」だな。
ttp://www.youtube.com/watch?v=7qPjXaUq7zo

天井を密閉状態にしておけば水槽の横に穴を開けても
その穴が水で満たされている状態なら水の重量が幾らあってもその水圧を受けない。

「夢のエネルギー製造装置」も筒を6部屋に分けて密閉してあるから
水圧の影響を受けず玉がスムーズに上昇していくんだ凄いな。
290オーバーテクナナシー:2011/07/03(日) 10:25:03.48 ID:zE6ThtC/
>>287
電力会社とかじゃないか。いわゆる大手電力会社でなくても、
太陽光発電とか風力発電関係の事業者はいっぱいある。
291オーバーテクナナシー:2011/07/03(日) 11:00:34.60 ID:XGc14i2o
水位を下げないためにサイフォンと逆止弁を使ったのはアイディアとして感服する。
雨で発電するなら、雨どいに直接水車をつけたほうが同じ水の量でよっぽどたくさん発電する

>>287
こんなムダなものにカネを出すなんて国ぐらいしかないだろうな。

>>288
>満水の状態なら動き続けて水の消費も僅か
まったくロスが無くて効率100%の場合
「1リットルの水を投入したら、水とピンポン玉が位置エネルギーを交換して、1キログラム分のピンポン玉が上から落ちる」
ただそれだけのことだよな。
円盤の周囲に観覧車みたいにマグカップぶら下げて少しずつ回るようにすれば、こんな大掛かりな装置いらない。
292オーバーテクナナシー:2011/07/03(日) 11:29:33.85 ID:sgnBhz8W
>>291
いや、観覧車型は軸の摩擦があるしマグカップからの蒸発もかなりある。
だいいち僅かな水の重量では回らないだろうしもし軽く回る摩擦の少ない軸でも
こんどは風の抵抗も考慮しなければならなくなる。
293オーバーテクナナシー:2011/07/03(日) 11:33:21.88 ID:QIhreFJb
そんな事気にし始めたらピンポン玉システムだと数えきれない項目のロスがあるだろ
294オーバーテクナナシー:2011/07/03(日) 12:02:48.86 ID:SBH0S+M1
地磁気使ってもっとスッキリといかんもんかね。
295オーバーテクナナシー:2011/07/03(日) 14:30:44.70 ID:dxgKyMMp
>>294
テスラコイル?
296オーバーテクナナシー:2011/07/04(月) 01:17:28.43 ID:xgYl1MHi
>>289
つまり10m以上にはならないということだな
しゅーりょー
297オーバーテクナナシー:2011/07/04(月) 05:57:29.57 ID:8g2iC0uZ
直径1mの球でも可能だろ。

球が発電機の円盤から水中に落ちた時少し沈んで浮き上がればいいんだから
かなり重くても行けそうだ。

それを1階が10mの4階建てくらいの防音ビルに
この装置を設置すればかなりの台数になる。

298オーバーテクナナシー:2011/07/04(月) 08:46:25.15 ID:3CdbWBtH
発電機にガシャーンを何とかすれば何とかなりそうだ。
299オーバーテクナナシー:2011/07/04(月) 08:57:12.43 ID:Awadlx2R
基本的に防音ゴムをボールと発電機の両方につけるしかないと思う
300オーバーテクナナシー:2011/07/04(月) 08:59:41.48 ID:Awadlx2R
もう一つの方法は、発電機を複数個設置すること。ある程度の高度ごとに発電機を設置すれば、
そのたびごとに位置エネルギーは消えて音も減らしながら発電量は維持できるかもしれない。
接触位置が増えて結局騒音が増えるだけになるかもしれないけど。
301オーバーテクナナシー:2011/07/04(月) 09:47:26.98 ID:LcveXwiq
これ逆に小型化すれば部屋のオブジェとして売れるね。
発電機付けなければ全部密閉できるから液体も減らないし汚れないけど
密閉したら動かなくなるのかな?
302オーバーテクナナシー:2011/07/04(月) 09:58:56.26 ID:HWmTA90m
よく分らないけど密閉したら動かなくなるんじゃないのかな。
水の消費なしで動くんだったら永久機関になってしまう。
303オーバーテクナナシー:2011/07/04(月) 16:57:56.10 ID:cippIBt9
>>297
直径1mだと水柱が凄くて水漏れがハンパないな。
発電機の円盤もビチョビチョになりそうだ。
304オーバーテクナナシー:2011/07/04(月) 18:09:59.58 ID:Awadlx2R
あともう一つ、浮力がありさえすれば良いわけだから、たとえばスポンジ状のボールを
使うという方法もあるかもしれない。これなら音はしない。ただ、落下エネルギーが相殺
されてしまうかもしれない点で難があるかもしれない。
305オーバーテクナナシー:2011/07/05(火) 06:39:18.69 ID:7DFfsQB5
ただ考えてみれば、無理に重力加速度を利用する必要も無いんだよな。
むしろ重要なのは1個のボールがタービンの上にどれだけ長時間乗っているかの
方な気がする。1個のボールがタービンの上に長時間乗れてその間回転力を与え
られるのならば、そちらの方がエネルギー効率は高い。無理に重力加速度を
考えると、タービンの破損の可能性や騒音の問題で不利な部分が多い気がする。
高さはタービンの数を増やすことで取り戻すのを考えた方が良いと思う。
306オーバーテクナナシー:2011/07/05(火) 10:45:39.02 ID:lFpFfUV4
今更だがパチンコ玉を内蔵したピンポン球ってどうやって作るんだろう。
307オーバーテクナナシー:2011/07/06(水) 10:36:14.74 ID:cCeAZ0R8
なんで永久機関スレなのに、出来損ない水力発電機オブジェの話してんの
308オーバーテクナナシー:2011/07/06(水) 10:43:22.16 ID:NoqQ0nro
ネタが無いから
309オーバーテクナナシー:2011/07/06(水) 10:51:36.95 ID:H76M/Uyy
>>307
というか、永久機関なんて存在しない事に早く気づけよ。
310オーバーテクナナシー:2011/07/06(水) 10:58:18.74 ID:Tt0lhWn7
えいえんはあるよ
311オーバーテクナナシー:2011/07/07(木) 03:46:06.20 ID:f03wFoDO
ここにあr…ねえよっ!
312オーバーテクナナシー:2011/07/07(木) 06:23:33.63 ID:RsKgZWAm
>>277
この動画見ると玉の上昇がポンプの役割も果たしてて
水を下から上に押し上げてるね。

一度上がった水は逆止弁で落ちないから
自動的に最上部の水位が保たれてる訳だな。

と言う事は消費される水量って発電機に当たった時
飛び散ったのと蒸発だけじゃないのかな。
313オーバーテクナナシー:2011/07/08(金) 12:41:59.36 ID:PZAXrw3U
>>312
>この動画見ると玉の上昇がポンプの役割も果たしてて
>水を下から上に押し上げてるね。
ソレはない

逆止弁前後の部分で考えてみよう。
玉が上の管に上がる時に同じ体積の水が下の管に下がる。
一番上の逆止弁でも玉の体積分の水が下の管に下がる。
つまり水は下る一方で、上には上がらない。
水位は上のタンクからの供給でまかなわれる。
314オーバーテクナナシー:2011/07/08(金) 20:34:57.80 ID:JOqtwtne
計算すると303回球が落下した時、
10リットルの水がなくなるようだね

全日本特殊浴場協会連合会元相談役
大宮トルコ創業者 阿久津一郎さん

315オーバーテクナナシー:2011/07/08(金) 22:48:19.92 ID:INGNk9/E
>>314
(;゚Д゚)!、ソープの経営者だったのか。
湯船に浸かりながら考え出したのだろうなw
バブリーw
316オーバーテクナナシー:2011/07/09(土) 00:19:58.68 ID:xmyx0h0A
800万とかの金額を、思いつきでパパッと使える立場の人間だぜ。
バブリーに決まってんだろう。
317オーバーテクナナシー:2011/07/09(土) 12:55:56.40 ID:ueNCVtwu
あわわわわわw
318オーバーテクナナシー:2011/07/09(土) 18:20:52.52 ID:6IH8dIcU
>>313
良く読むと玉が着水する度に玉の体積分の水が
下の水槽から排出されると書いてあるね。

それと玉が上昇管上部の水面に浮き上がった時
水位が下がるからその分の水が注水タンクから補充されるとも書いてある。

とてもじゃないが雨水じゃ足りないな。
太陽電池でポンプ回して水槽から排出された水を
注水タンクに戻せばオブジェとしては面白いけど。
319オーバーテクナナシー:2011/07/09(土) 20:53:19.63 ID:/WxNors3
動画を見る限り、平均8秒に1個落下してるね。
ということは40分でタンクが空になる
発電量0.67whに対し、
水10リットルを2メートル持ち上げるのに196ジュールってことは・・・
320オーバーテクナナシー:2011/07/09(土) 23:22:24.37 ID:KVL4ozTc
何だよ、それじゃあIH炊飯器のごはんを
3分程度しか保温できないじゃあねーかw
321オーバーテクナナシー:2011/07/11(月) 08:19:25.37 ID:XDBYgGbC
じゃあ見た目が不思議なだけで水を落として水車を回すのより効率が悪い訳だな。
やっぱりオブジェとして売り出すしかないか。
製造者のドヤ顔のおっさんも何処からも引き合いがなくてそろそろ気付いている頃かな。
322オーバーテクナナシー:2011/07/12(火) 22:43:23.52 ID:TB1wp2mk
産経新聞に載ったんですよ!
あと少しで大幅な改善ができ、世界中に販売を開始できます。
そのとき皆様には是非、販売代理店としてご活躍頂きたいのです。

今なら登録料200万円です。
これが販売開始されたら、数千億円、数兆円という販売額になります。
チャンスですよ!!


こうだろ。
323オーバーテクナナシー:2011/07/12(火) 23:04:37.64 ID:HkOcNWT0
記事に載ってる50センチの玉にまで大型化したら滝の下でしか動きませんやん。
324オーバーテクナナシー:2011/07/13(水) 12:50:16.89 ID:aprckUms
球体循環装置の物理的な限界を高さ約10メートルと予想します。
正確には、注水タンクの水面から落下管の下部の水面までが約10メートル
(大気圧により多少の誤差は出る)
325オーバーテクナナシー:2011/07/14(木) 04:17:28.27 ID:3jEn9F0R
326オーバーテクナナシー:2011/07/14(木) 10:33:25.23 ID:EGJ/p2LL
すでに出てたのねorz
327オーバーテクナナシー:2011/07/14(木) 12:19:07.42 ID:AW241CRb
図(右側の筒は水で、左側の筒は空気)が、間違っている。
比重の違いで左側の空気が右側筒に移動し、左右の筒の水面の高さは同じ高さになるはず。
328オーバーテクナナシー:2011/07/14(木) 13:12:40.12 ID:IjGtlB6r
>>327
いやだから、弁で密閉して水面が下がらないようにしてあるのがこの装置の肝な訳で…
329オーバーテクナナシー:2011/07/14(木) 13:41:42.31 ID:x0QPzoCJ
>>327
あなた、ようつべ見てないんですか?
330オーバーテクナナシー:2011/07/14(木) 19:26:23.79 ID:pqzyQXxQ
左右の管の上部は中空だ(ボールが右の管から左の管に移動するため)。
で、左右の管の水面の高さは同じになる
331オーバーテクナナシー:2011/07/14(木) 22:54:45.31 ID:qKSk2B7E
>>330
だから管の途中に四角いのがいっぱいあるでしょ?
そこが弁になってるから空気が水の入った管に行けなくて
水面が下がれないんだよ。

で、玉が移動出来るのは玉の進行方向の一番先にある弁が
閉まってるから水が動けなくて
その他の弁が水圧の影響を受けず簡単に開くから。

で、最後の弁は玉の後ろの弁が閉まってるから
水の重さによる負圧の影響を殆ど受けず玉の重さで開き
そして玉が発電機に落下するという流れ。

つか、この装置の考察はとっくに終了しているので
後はスレや図面や動画見て自分で考察してください。
332オーバーテクナナシー:2011/07/15(金) 08:34:13.85 ID:LZtZBEd+
プールに設置すれば永久ウォータースライダーになるな。
浮上管で楽に上に行けるから階段要らずで何回でも楽しめる。
ただ浮上管の弁に引っかかると溺れ死ぬのが難点。
333オーバーテクナナシー:2011/07/15(金) 08:40:40.37 ID:8KXVtic6
>>331
スレ読み返せないヤツにわざわざ解説しなおすとかご苦労なことだ。
334オーバーテクナナシー:2011/07/15(金) 09:19:04.29 ID:EuCkcgwJ
スレ読み返しても間違えてる人たくさんいるな。
たとえば弁は水圧で開かないから玉が通る訳ないとか。
335オーバーテクナナシー:2011/07/15(金) 09:33:05.58 ID:bJER7A9V
>>332
その発想はなかった
336オーバーテクナナシー:2011/07/15(金) 16:52:14.57 ID:AWQikD5n
俺が中学生の時に考えたことなんだが…
地球の自転で遠心力が働いているので、重力加速度は場所によって違う。
               ↓
それならば、重さに偏りのない円盤のようなものを縦にしてつければ、重力の大きい半円と、小さい半円ができる。
               ↓
半円同士の重力が永遠に釣り合わないから永遠に回転する。→永久機関(?)

勿論、俺だって永久機関が出来る訳が無い事くらいは分かるが、バカだからこの装置のどこが問題かが未だに分からない。

結論→この装置のどこが問題か、分かる方、教えてください。
337オーバーテクナナシー:2011/07/15(金) 19:36:39.75 ID:euZaRlr/
あまり意味が分からないけど
大気圏を遥かに超える巨大な車輪だと
上が無重力で軽くなって下が重力で重くなるけど
重力変化の位置が車輪の位置じゃなくて空間の位置だから
車輪の運動エネルギーにならないんじゃないのかな?

まぁ軸の摩擦抵抗に比べたら重力加速度の違いなんて
無いに等しいと思うけど。
338オーバーテクナナシー:2011/07/15(金) 22:15:25.20 ID:ei/QM4HE
ほんの今、ここのスレ見てて思いついたんだが
微妙な気圧の増減?を元にした発電てできるんじゃないか?
339オーバーテクナナシー:2011/07/15(金) 22:21:24.72 ID:saInoqWp
>>338
それ・・・
風力発電のこと?
340オーバーテクナナシー:2011/07/15(金) 22:25:25.42 ID:ei/QM4HE
室内にある風船が膨らんだり萎んだりって感じの方向
341オーバーテクナナシー:2011/07/15(金) 22:28:49.90 ID:bJER7A9V
まあどう考えても>>253の発電機よりは風力発電の方が効率は良い。
風力発電の発電量は文字通り風任せなのがネックだけどなー。
342オーバーテクナナシー:2011/07/15(金) 22:38:05.52 ID:DnBdp+kG
高度1万メートルに設置すればいい
343オーバーテクナナシー:2011/07/15(金) 22:42:40.20 ID:saInoqWp
>>340
風船を膨らませるエネルギー以上には成らないんじゃないかな?
あと、長い目で見ると風船はどんどんしぼむ。
344オーバーテクナナシー:2011/07/15(金) 23:28:18.94 ID:ei/QM4HE
たんなる思いつきなので自分のアイデアといえど、擁護するつもりはないけど
何かのスイッチに使えないかと思ったんだよ。ほっといても動くっていうね。
345オーバーテクナナシー:2011/07/15(金) 23:59:51.31 ID:ei/QM4HE
浅い海の中で圧電素子で発電すると良いかもしれないね。メンテも楽そうだし。
346オーバーテクナナシー:2011/07/16(土) 01:24:03.87 ID:c7uClqs/
自然に存在する気圧差じゃ、差分が微妙すぎて別のエネルギーに転換するなんてのは難度高すぎ&効率悪すぎる。
スターリングエンジンや蒸気機関のように、熱差分→圧力差分→運動エネルギーなら分からなくもないが。
347オーバーテクナナシー:2011/07/16(土) 01:29:19.75 ID:BBVk87TJ
>>336
地球重力と遠心力を分けて考えてみると
A.地面と垂直な軸で分けた時、左右の重力はつりあっている。(回らない)
B.地軸と垂直な軸(遠心力の方向)で分けた時も左右の遠心力はつりあっている。(回らない)

A+B=回らない+回らない=回らない

だと思う
348オーバーテクナナシー:2011/07/16(土) 10:16:59.68 ID:lvFgZLT7
さっきウェークアップでやってたけど水を特殊な振動攪拌機で電気分解するとオオマサガスというのが発生して
このガスをプロパンガスと混合して発電機を動かすと

プロパンガスの発電量+オオマサガスを発生させた電力量<発電機の発電量

になりオオマサガスが作られたエネルギー以上のエネルギーを生んだ事になるので
永久機関になるのではと言われてた。

まぁ、単にプロパンガスの燃焼効率を上げただけかもしれないけど
オオマサガス単体ではまだ発電機が動かないらしくて真相は分らない。

とんでもない発明かも?「酸水素ガス」(OHMASA-GAS)
http://yonjp.blog28.fc2.com/blog-entry-78.html

"奇跡のガス"開発の舞台裏
http://www.kbc.co.jp/movie/004321.html
349オーバーテクナナシー:2011/07/16(土) 10:19:14.08 ID:oyBqKRGW
これCFスレに貼ってあったヤツね。オオマサガス絡み。
http://www.kenken.go.jp/japanese/contents/publications/annual/heisei/h17-pdf/p-1/h17/gaibu/4-1.pdf
350オーバーテクナナシー:2011/07/16(土) 10:32:53.25 ID:lvFgZLT7
>>349
じゃこのスレでも既出だったかな。
他の所でオオマサガスをフリーエネルギーとして紹介してたし。
351オーバーテクナナシー:2011/07/16(土) 10:56:59.50 ID:oyBqKRGW
>>350
ぶっちゃげるとこのスレ内でもOH-MASAガスはガイシュツ。
でもまぁ別にいいんだけどね、ネタふってくれるだけでも。

最近はピンポン玉が落ちるオブジェの話ばっかだったしw
352オーバーテクナナシー:2011/07/16(土) 12:20:49.92 ID:Fw7cLyVb
>>347
成程。非常に単純なところを見落としていた…
353オーバーテクナナシー:2011/07/16(土) 12:46:23.23 ID:RRwYDKdY
水にトリックが無いと証明できるの?
354オーバーテクナナシー:2011/07/16(土) 13:57:49.80 ID:3CNoJ78/
メカニズムを合理的に説明できればそれ以上は問題ないだろ。

「最近注目の」とか「あの」とか「○○教授が注目してる」とかという枕詞をつけんと説得力を持たせられんような
怪しい機械よりかはよっぽど役に立つ。
355オーバーテクナナシー:2011/07/16(土) 14:32:23.90 ID:XnC+2wH9
ソーラーチムニーというのを最近知ったんだけど、
ttp://www31.atwiki.jp/ecovision/pages/19.html

土地がない日本じゃ無理そうなので、海上にフロート施設を作り、
海面で蒸発する気体を広範囲で集めて気流を作り、
それを発電動力に回すというのを考えたんだけどどうかな
356オーバーテクナナシー:2011/07/16(土) 16:47:21.59 ID:RRwYDKdY
>>355
おお、これは凄いね。
バルーン使えば空中でも出来ると。
ラピュタは本当にアリだね
357オーバーテクナナシー:2011/07/16(土) 17:00:26.33 ID:ZwuQXWMi
チムニーの上に段々畑とか住居とかは建てられないの?こうりつわるくなるか
358オーバーテクナナシー:2011/07/16(土) 17:02:29.34 ID:oyBqKRGW
そういえば海洋温度差発電ってどうなってんの
359オーバーテクナナシー:2011/07/16(土) 17:19:12.95 ID:ZwuQXWMi
>>348
新エネルギー! HHOガス?? - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=3DAtGy_x8pU
360オーバーテクナナシー:2011/07/16(土) 18:58:01.37 ID:/b8ZM7co
>>359
原発族の圧力が弱まって
とうとう日の目を見る時が来たか。

くれぐれも中国や韓国にパクられないようにしてもらいたい。
361オーバーテクナナシー:2011/07/16(土) 19:54:06.00 ID:c7uClqs/
またブラウンガスかよ
何回騙されてんだ。
362オーバーテクナナシー:2011/07/17(日) 05:42:50.39 ID:mRnRvR6/
電気分解に要する電気エネルギーと
ガスの燃焼によって得られるエネルギーって電気と熱だよね。

どうやって比較するんだろう。
363オーバーテクナナシー:2011/07/17(日) 07:44:00.59 ID:TElgzxIP
どうして永久機関ができないかというと
地球の引力がじゃまするから
364オーバーテクナナシー:2011/07/17(日) 09:05:59.63 ID:C3mjnEFZ
違うと思う
365オーバーテクナナシー:2011/07/17(日) 09:33:04.93 ID:/8MdrltG
>>361
ブラウンガスは内燃機関に向かないからスターリングエンジンの熱源に良いんだっけ。
日本テクノのは電気分解のエネルギーより燃焼エネルギーの方が高いらしいから
水だけで永遠に走る乗り物もすぐに出来そうだな。
366オーバーテクナナシー:2011/07/17(日) 10:18:31.50 ID:ClkjPJYB
フリーエネルギー?何十年も前に提唱されているこれを使えばいい。

http://www.frankgermano.net/oceanpower.htm

簡単に言えば、深海にある高濃度に圧縮された’炭酸水’を炭酸ジュースのように噴出させる。


もっとも”彼”を話に持ち出すことは、今の世では自殺行為ですが。。。
367オーバーテクナナシー:2011/07/17(日) 12:16:53.59 ID:K/NnH8pZ
>>366
ナニコレ、ジョジョの奇妙な冒険?
368オーバーテクナナシー:2011/07/18(月) 20:00:39.24 ID:AZ1Acgme
>>363
熱力学第二法則。
369オーバーテクナナシー:2011/07/20(水) 01:19:15.68 ID:lKU8NCuR
反重力をつくるためには、まず身近な電磁気力と重力を統一した形で書かなければならない。
一般相対論における電磁気学はファラデーテンソルで書かれる、しかしこれは理論的な統一には程遠い
アインシュタインが目指した統一理論は、力の幾何学化だ。そのために、電磁気力を、空間の方程式に
統一しようという試みをなんども行った。しかし、それらはうまくいっていない。
もちろん、これにさき立つこと、数十年前に、ワイルによる電磁気学と重力の統一が行われた。しかし
これも問題があり捨てられることになった。現在、脚光を浴びている。5次元のカルツァークライン理論は
電磁気力と重力を統一することができた。しかし、空間に5次元目の存在を推定しそこに何らかの場を
想定するだけでは、なんらあたらしい事はない。さらに、コンパクト化に対する否定もある。
真に目指すのは、重力と電磁気力の結合した形での場の理論である。
しかもその際方程式は4次元もしくは3次元で書かれなければならない。なぜなら我々の住む世界は4次元であるからである。

電荷の座標特異点これを理論でどのようにあるかえばいいのか
370陸奥鬼一IDOMAJIN:2011/07/25(月) 05:53:19.20 ID:WjCR1tm8
>>1
ロマンだよな!
371オーバーテクナナシー:2011/07/25(月) 23:52:24.26 ID:7fV9mfey
>>348
実際に発見されたフリーエネルギー「オオマサガス」。

こーゆうのって、やっぱ既存のエネルギー利権に圧力かけられて潰されるのかな?

【日本の技術】水から生まれた新燃料 動画 YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=oNF_OcQfUKg
KBC 1 動画 YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=03BmtfGy6mo&list=PL1B5EE57B348ECC19
"奇跡のガス"開発の舞台裏 KBCムービー
水からうまれた奇跡のガス"オオマサガス"。
水を電気分解させて酸素と水素から成るこのガス。

CO2も排出しないという事で次世代エネルギーとなるか注目されていますが、安全性については国からまだお墨付きが得られていません。
その安全性の証明に全力を注ぐ71歳社長の熱意と日本の中小企業の底力に密着取材しました。
http://www.kbc.co.jp/movie/004321.html
ウェークアップ!ぷらす 動画
http://www.ytv.co.jp/wakeup/movie/movie_set.html
372オーバーテクナナシー:2011/07/25(月) 23:58:20.82 ID:s/4xyi97
それのどこがフリーエネルギーなんだい?
373オーバーテクナナシー:2011/07/26(火) 00:27:51.86 ID:T9NYvHib
オオマサはスレ違い
374オーバーテクナナシー:2011/07/26(火) 02:03:06.02 ID:2u8HGAgx
>>372
合わせて30kwのコストで作ったオオマサガスとプロパンガスの混合気体で、なぜか40kwの発電が出来るそうだ。
発電効率が何らかの理由で上がったものと見られる。

30→30+10→(30+10)+10→(30+10)+10+10→……∞

これって凄くないか??

リンク先の動画は実際に車を走らせてる様子など。

375オーバーテクナナシー:2011/07/26(火) 02:07:59.09 ID:T9NYvHib
>>374
おまえはたったそんだけの結果でフリーエネルギーだとか思っちゃえるの?いいカモだねぇ。
だいたい百歩譲って本当に製造に投じたよりも多くのエネルギー発生させるとして
プロパンがいる時点でフリーじゃねぇだろ。
376 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/26(火) 02:39:07.89 ID:lK9+cqQ/
NOSみたいなモンだろ
377オーバーテクナナシー:2011/07/26(火) 02:46:37.97 ID:2IAufbt4
二酸化炭素を出さない事を忘れてるのか
しかもボッタクリプロパンよりもずっとコスト掛からないんだろ?
また今までみたいに利権にがっちり囲まれて税やら値段釣り上げられたら同じだがな
水からって事がすごい発見ではある
378オーバーテクナナシー:2011/07/26(火) 03:00:08.57 ID:T9NYvHib
>>377
いずれにしろフリーエネルギーちゃいますよね?
Co2を出すかどうかなんてこのスレじゃ関係ないから。
つまりどう考えてもスレ違い。
379オーバーテクナナシー:2011/07/26(火) 15:08:54.19 ID:MQFPFKSw
オオマサガスって酸素と水素の混合ガス?
危なくネ?
380shin:2011/07/26(火) 23:04:26.96 ID:pwVwRuXe
地球上の大陸移動を考えると、ユーラシア大陸と南北アメリカ大陸との動きは、大小マゼラン星雲の重力作用を受けており、
また、アフリカ及びインドの大陸移動はアンドロメダ大銀河の重力作用を受けていることが判ります。大小マゼラン星雲の重
力作用は環太平洋造山帯の大陸移動を引き起こし、アンドロメダ大銀河の重力作用はヒマラヤ造山帯の大陸移動を引き起こし
ているといえます。ここで、この大陸移動に伴う地震や火山噴火、及び、津波の被害を削減するためには、人工衛星を打ち上
げて、大小マゼラン星雲とアンドロメダ大銀河からの重力作用を遮断してしまうのが最も効果的かと考えられます。人工衛星
は4機を一組として、ネット状に磁力を出しながら、銀河からの重力を吸収してしまう形にするのがよいかと思われます。人
工衛星で発生させる磁力は、他銀河からの放電を用いた電磁石とするのがよいかと思われます。人工衛星は、他銀河からの放
電を受け止め、これを電磁石によって磁力に変換し、その磁力を相互に受信させて、磁力のネットを作り、他銀河からの重力
を遮断する形になるかと思われます。この時、人工衛星による磁力が地球に悪影響を及ぼさないように注意することが必要か
と思われます。
381オーバーテクナナシー:2011/07/27(水) 12:56:50.05 ID:btpyx2Bz
電波は学校でいじめられるよ?
382shin:2011/07/29(金) 15:52:08.31 ID:+20OHQZi
銀河鉄道の構想
台風は他銀河からの放電によって発生しています。他銀河からの放電は電気ですので、宇宙船を電動にしておくことによって、
地球上に放電を行っている銀河(大小マゼラン星雲・アンドロメダ大銀河・おとめ座大銀河団など)まで、エネルギーを積ま
ずに、航行することが可能になるといえます。
383オーバーテクナナシー:2011/07/29(金) 18:44:05.96 ID:BlT7Wn1B
はい
384オーバーテクナナシー:2011/07/30(土) 18:03:11.28 ID:XjOsb1HD
>>208
これをエマモーターに応用すれば最強なんじゃね?
385オーバーテクナナシー:2011/08/02(火) 09:56:47.49 ID:0VYIip+s
【反重力】、【永久機関】、【フリーエネルギー】総合 スレ
386オーバーテクナナシー:2011/08/03(水) 08:41:43.65 ID:Ol3pPGcH
>>208
8台並べると磁力の抵抗がほぼゼロってあるけど
発電力も8倍って事でだよね。
じゃ発生した電力をこの発電機の動力に使えば永久機関じゃね?
387オーバーテクナナシー:2011/08/03(水) 15:21:42.27 ID:f2y+TUwZ
おまえホント教養ないよな
388オーバーテクナナシー:2011/08/03(水) 16:30:49.81 ID:bBpENcMH
>>387
というか、おまえ教養の意味分かってないだろw
389オーバーテクナナシー:2011/08/03(水) 16:36:12.96 ID:f2y+TUwZ
おまえって、なんにでも頭に「というか」をつけるよな
390オーバーテクナナシー:2011/08/04(木) 16:28:57.48 ID:hI6h0Jcy
アンドロメダまで行ける可能性が出てきたかも。
http://www5c.biglobe.ne.jp/~imai/page2.htm
391オーバーテクナナシー:2011/08/06(土) 05:26:20.84 ID:5Wcl50b9
>>389
低能発見w
392オーバーテクナナシー:2011/08/06(土) 05:38:41.76 ID:7T52kOYK
おやおや癪に障りましたか?w
393オーバーテクナナシー:2011/08/06(土) 05:44:13.38 ID:BX7NHZXm
ちなみに私の戦闘力は53万です。
394オーバーテクナナシー:2011/08/06(土) 07:02:14.20 ID:2vyV1eJZ
>>386のゆとりっぷりは誰の目にも明らか。でFA
395オーバーテクナナシー:2011/08/06(土) 08:24:50.52 ID:sOqeTMGW
なんか>>394見てると永久機関スレの住人って
キモデブオタクばかりなんだろうなと思えて
鬱になってくる
396オーバーテクナナシー:2011/08/06(土) 15:14:18.31 ID:2vyV1eJZ
キモオタクは認めるがデブは違うぞ。
397オーバーテクナナシー:2011/08/06(土) 15:40:56.51 ID:vuo6+9JY
>>395
ナカマ、ナカマ、ナーカーマー

>>396
デブじゃなく出不精と言いたかったのではないかな?
398オーバーテクナナシー:2011/08/07(日) 00:14:22.42 ID:XkmHeRdM
何もせず そこに存在するだけで 周りの域に加速度を発生させるのだから
この重力という奴こそ まさにフリーエネルギー

地殻という薄皮一枚なのに 46億年経ってさえ不思議と冷えて固まらない
そんなマグマの活動こそ まさに永久機関

取り出す術が無いだけで 実は身近に存在しているんだよね
399オーバーテクナナシー:2011/08/07(日) 02:39:31.77 ID:ncB5omen
そんなもん水力発電と地熱発電で取り出してるぞ。
400オーバーテクナナシー:2011/08/07(日) 18:27:30.83 ID:0fwvS2TU
永久の尺度の問題だね。
地球規模の惑星だと、数百億年で燃料使い切って冷えて固まるよ。
太陽も然り。
401オーバーテクナナシー:2011/08/07(日) 18:37:23.07 ID:WCFqKoou
まぁその内巨大隕石が衝突して
ドリフの音楽が流れるよ。
402オーバーテクナナシー:2011/08/08(月) 04:38:45.84 ID:ks2KjONd
>>399
ちょっと違う
前者は 重力そのものを そのままエネルギーとして取り出す術であり
後者はマグマの温度を「維持している未解明なエネルギー」をそのまま取り出す術という意味
403オーバーテクナナシー:2011/08/08(月) 06:25:51.73 ID:w/5FhTIn
>>402
ttp://www.tohoku.ac.jp/japanese/2011/07/press20110719-1.html
「維持している未解明なエネルギー」なんてものを想定しなくても
地球の中が熱いままであるメカニズムは十分に説明できている
404オーバーテクナナシー:2011/08/08(月) 13:16:12.36 ID:+dSHGdQA
これは永久機関?
http://youtu.be/-XOQ3uanOP0
405オーバーテクナナシー:2011/08/08(月) 13:53:32.31 ID:4EAHMAgz
なんでや
406オーバーテクナナシー:2011/08/09(火) 05:30:34.77 ID:d0QvrWYB
>>403
地球が徐々に冷えてゆくという結論で
地球の中が熱いままであるメカニズムは説明できていないんじゃネ?

407オーバーテクナナシー:2011/08/09(火) 06:09:20.07 ID:MBOEUyiL
>>406
メカニズムが理解できてるからこそ、こういう詳細な解析が出来るんだよ
408オーバーテクナナシー:2011/08/09(火) 18:59:35.53 ID:EbvYDX51
>>404 のメカニズムは?
409オーバーテクナナシー:2011/08/09(火) 22:26:20.20 ID:ixSC3Nzq
>>408
モーターのトルクで車台が傾き、それを修正する方向にわずかに転がってるだけ。
なんで永久機関だと思うのか分からん。
410オーバーテクナナシー:2011/08/10(水) 04:05:03.76 ID:L/ps+tXr
>>407
理解できてるメカニズムによる熱生成は放出の約半分だね。
残りの熱は誕生時の熱としているけど、厳密に言えば 残り半分の熱の源は未解明。
逆にfully radiogenic modelを証明する結果になってたら どんだけスッキリしたことか。
411オーバーテクナナシー:2011/08/10(水) 17:29:47.70 ID:9asJs6N2
412オーバーテクナナシー:2011/08/10(水) 22:08:51.68 ID:rztcGMS8
>>208は永久機関にならないの?
磁力抵抗がゼロになるなら、あとは軸を受ける部分の抵抗と、熱による減磁ぐらいでしょ。
ネオジム磁石やアルニコ磁石使ってコイルも増やせば、軸の抵抗を超えるぐらいのエネルギーは余裕で取り出せそうじゃない?
あとは熱対策ができれば、何も問題ない気がするんだけど。
もしかして、磁力抵抗がなくなれば、その分発電量も減るの?

わからん。誰か教えて。
413オーバーテクナナシー:2011/08/11(木) 00:27:57.15 ID:qfq2/Vg1
発電機なんて回転エネルギーを電気エネルギーに変換する装置です
たとえ変換効率が100で%あったとしても2次側に負荷がかかったとたん
発電機は止まります、維持するにはそれなりの回転トルクが必要になります

発電機もモーターも原理はぼ同じです、たとえば

モーターに電圧をかけて回転させその後回路を切ります
あらゆる損失が0のモーターなら回転しつずけますが
軸に負荷をかければモーターが止まってしまうのはイメージできません?
414 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/08/11(木) 01:24:51.26 ID:pmmNvXtF
フリーエネルギーは理想的な方法ですよねー!?♪。
415オーバーテクナナシー:2011/08/11(木) 08:11:38.46 ID:1lGDy9aH
>>413
わかる、わかるよ。
出力される電気エネルギーは、入力された回転エネルギーを超えることは出来ないってことでしょ?
エネルギー保存の法則だよね。
でも、それは回転エネルギー以外に入力がない場合だと思うんだ。
発電機は内部に永久磁石というエネルギー源を持っている。
従来の発電機は磁力を増やせば、その分磁力抵抗が増えるから、相殺されてしまって出力は増えなかった。
でも、>>208の発電機は磁力抵抗がゼロなんだよ。
つづく。
416オーバーテクナナシー:2011/08/11(木) 08:13:41.72 ID:1lGDy9aH
つづき。

ちょっと極端に考えてみよう。
十分な剛性を持った軸に8個の発電機を連結する場合と、同じ軸に800個の発電機を連結した場合。
どちらも軸を受けるのは両端の二カ所。
回転を維持するには、軸の抵抗以上の力を加え続ければいいよね。
これは両者とも変わらない。
でも、発電量は単純に100倍。

こう考えると、永久磁石というエネルギーを増やせば増やすほど、発電量は増える気がしない?
417オーバーテクナナシー:2011/08/11(木) 10:51:25.91 ID:/JfUD9gC
発電する時の抵抗も100倍
よって必要なエネルギーは100倍

幼稚園児でも分かる。
418オーバーテクナナシー:2011/08/11(木) 11:10:44.45 ID:6hnRurbO
よく勘違いされるけど、永久磁石は別にエネルギー源でも何でもないから。
419オーバーテクナナシー:2011/08/11(木) 12:18:01.91 ID:fEcsnnGi
磁気抵抗がゼロになるんじゃなくて、コギングトルクがなくなるんだね。
納得した。
記事の書き方に問題がある。
420オーバーテクナナシー:2011/08/11(木) 12:24:03.97 ID:RIIEcz7R
東京株午前、再び9000円割れ 下げ幅は一時200円超
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110811/bse1108111122001-n1.htm

セーフティネットとしての投資先なんだけど、上場株式はこういう状態だから難しいよな。やっぱり収益をあげられる安全な投資先と
いうのをもっと探す必要があると思うけど、そういう投資先とかって2chで宣伝しちゃうとすぐに募集口数が全部埋まってしまうので
宣伝できないんだよな。
421オーバーテクナナシー:2011/08/11(木) 12:26:47.02 ID:RIIEcz7R
誤爆
422オーバーテクナナシー:2011/08/12(金) 00:26:58.30 ID:DvegN6+7
> 十分な剛性

こんなアリエナイ仮定を持ちだしてくる時点で思考方向が既に明後日を向いてる。
423オーバーテクナナシー:2011/08/12(金) 00:45:19.48 ID:P1R8QM0u
これって小さいモーターとか指で回す時にカクッカクッって
なるのが無くなるよって事だよね?
424オーバーテクナナシー:2011/08/12(金) 00:55:46.45 ID:HFmWeWFi
>>422
仮定の話をする上で余計なもの(ここでは「たわみ」や「ねじれ」)を省いてシンプルに考えるのは当然のことじゃないか?
1から10まで全ての要因を加味しなきゃ考えられないようじゃ、あんたの想像力はタカが知れてる。

ただ揚げ足を取りたかっただけだろ?
425オーバーテクナナシー:2011/08/12(金) 01:24:22.21 ID:6Co1cxwp
>>423
そう。
だからこれをエマモーターに使えば
最強の永久機関となる。
426オーバーテクナナシー:2011/08/12(金) 03:30:56.07 ID:+m5AzlSv
使えば、ってあーたEMAモーター自体が(ry
427オーバーテクナナシー:2011/08/15(月) 07:44:30.26 ID:UQhueGqR

皆の者、
永久機関、フリーエネルギーは今の科学ではできないことになっている。
だから理論的に検証しようとしても無駄だ。
我々は現代科学の未知の部分、また盲点、特異点を突くのだ。
実験・実践しろ。事実こそ最強の検証。
エネルギー革命を日本から起こそうではないか。
そしてエネルギー革命はきっと世界を変える。
428オーバーテクナナシー:2011/08/15(月) 10:59:44.96 ID:TYqjuZIl
理論を実験により検証するのが当たり前
429オーバーテクナナシー:2011/08/15(月) 12:28:11.62 ID:uXJZxFaM
「磁力抵抗がゼロ?じゃあ永久機関じゃん!」
のどこに未知の部分や盲点や特異点があるのか
説明してくれたら納得するかも。
430オーバーテクナナシー:2011/08/15(月) 13:46:22.58 ID:XgdQtxU+
ヒント:空気抵抗
431オーバーテクナナシー:2011/08/15(月) 15:06:23.05 ID:qBn1DjWN
>>429
>>208の話?
「磁力抵抗ゼロ」がウソ。
432オーバーテクナナシー:2011/08/15(月) 17:50:15.95 ID:YfZVS0Co
>>429
そもそもお前を納得させる為のスレではないのでw
433オーバーテクナナシー:2011/08/15(月) 23:25:00.29 ID:BWJUUv1u
発電機の巻き線は完全導体じゃないから電気が流れるだけでロスが出る。
おまけに発電機の出力ムラで、周囲の空間にノイズ電波が発生してエネルギーが散逸する。。
軸受けにも抵抗があってエネルギーは熱や音として散逸していくし。

磁力抵抗を理論的にゼロにしたとしても永久機関へのハードルは高い。

全ての抵抗がなかったら、車のギアをニュートラルに入れて後ろから押したら、理論的には永久に進み続けるよね。
って言ってるレベル。
434オーバーテクナナシー:2011/08/16(火) 12:00:48.42 ID:/BGkaoYO
http://www.asahi.com/science/update/0815/TKY201108150077.html
空中の電波から微量の電力回収 紙使ったアンテナで成功

パナ●ェーブ大勝利
435オーバーテクナナシー:2011/08/17(水) 07:51:18.71 ID:f4CdIeBi
スカラー波! スカラー波!
懐かしすぎる。
436 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/23(火) 00:57:08.07 ID:As8KjtR5
こんな面白い板あったのか。
感激!!!
437オーバーテクナナシー:2011/08/23(火) 03:22:14.08 ID:eV2ERK9S
板?スレ?
438オーバーテクナナシー:2011/08/24(水) 08:41:40.63 ID:TYbKVX6C
「神の粒子」存在示すヒント失われつつある、CERN
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2821780/7666695

重力に関する情報
439オーバーテクナナシー:2011/08/24(水) 08:46:03.74 ID:EXPqt0T8
ホーキングが言ってたようになんのかなぁコレ
440オーバーテクナナシー:2011/08/27(土) 19:34:16.26 ID:U1QNOhdW
441オーバーテクナナシー:2011/08/27(土) 19:46:38.26 ID:9mXEl1eW
まさかオルフィレウスの永久機関復活とか。
とりあえず動画見ないことには何とも。
機械製造会社が作っているということだから、特許取って実用化したらそのまま製品化まで突き進むだろうけれど。
442オーバーテクナナシー:2011/08/27(土) 20:57:05.14 ID:B57qPj5F
写真だけじゃよくわからんが文章からして既にアレな臭いがプンプンするわ
443オーバーテクナナシー:2011/08/27(土) 21:09:40.75 ID:Z7ILxJ9/
よくある「今は入力が出力を上回ってるけど、もうちょっと効率良くやれば逆転させる事が可能なんだよ!!」と意固地になってるパターンか。
444オーバーテクナナシー:2011/08/27(土) 22:50:11.86 ID:eahx7G/T
横にある50〜100wくらいのコンプレッサーを
どうこうできる程発電できるわけない。
いや室温の上がる時少しは永久機関っぽく働くが、
永遠に上昇する温度は無いだろう。

オルフィレウスの仕掛けは、観測者の重さとかでスイッチが入る
ゼンマイだと思う。見てないときは回ってない。1年後見に行くと
回りだす、みたいな。
445オーバーテクナナシー:2011/08/28(日) 02:32:41.42 ID:VoO8Mocg
>>440
重力使って発電したら永久機関だとしたら、水力発電は永久機関だな。
446オーバーテクナナシー:2011/08/28(日) 02:39:45.03 ID:4J4quOJ8
>>443
>約15年がかりで開発を進めている装置。試作機の実証試験がほぼ完了した段階

多分そのパターンだなw 15年だしなぁ。あと”ほぼ”完了ってとこが・・・。
447オーバーテクナナシー:2011/08/29(月) 17:53:07.93 ID:e2tkCpYm
特許みせてよ
448オーバーテクナナシー:2011/08/29(月) 18:21:47.98 ID:xtYT5N0+
申請してんの?
449オーバーテクナナシー:2011/08/30(火) 10:45:19.57 ID:2JIld8mF
もう出資者集めてる段階だろ・・・w
450 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/10(土) 02:49:00.93 ID:ZWVo3fFk
どこかで重力発電機ってのを見かけたよ
451オーバーテクナナシー:2011/09/10(土) 03:34:38.18 ID:ayGIUqwz
よくある
452オーバーテクナナシー:2011/09/10(土) 12:08:14.23 ID:KGo1t4NP
>>450
ウチのすぐ裏にもある。
453オーバーテクナナシー:2011/09/17(土) 13:02:33.19 ID:0zZTg/yS
一方向のモーメント力を発生させる装置

が 平成23年08月24日 実用新案として登録され
平成23年09月15日 特許庁インターネット広報により公開されました。
実用新案登録第3170429号

http://www5c.biglobe.ne.jp/~imai/page2.htm
454オーバーテクナナシー:2011/09/17(土) 13:30:55.24 ID:0zZTg/yS
原理模型動画その1
http://youtu.be/UbCdVFoqSC4
原理模型動画その2
http://youtu.be/KdZkAbdYzpU
原理模型動画その3
http://youtu.be/K6P9TlC-FTw
原理模型動画その4
http://youtu.be/lH1BOu2Bex4
455オーバーテクナナシー:2011/09/17(土) 18:38:48.85 ID:Qq5uewPs
スレ違い
456オーバーテクナナシー:2011/09/17(土) 19:34:01.74 ID:fqE9yCTp
大層なネーミングだが、「バッタが前にしか飛ばない」法則じゃないか?
ナノサイズで役に立つなら歓迎するが、個人的には「町のエジソン」クラスだと思う。
457オーバーテクナナシー:2011/09/17(土) 22:41:15.01 ID:68mPQeTt
テスタティカって本当に一部の人しか動かせないの?
458オーバーテクナナシー:2011/09/18(日) 01:49:25.81 ID:uUmg8bgh
テスタティカ?何
459オーバーテクナナシー:2011/09/18(日) 01:57:38.20 ID:Wmmcfi8m
オカルトだから気にしないで
460オーバーテクナナシー:2011/09/18(日) 01:58:28.15 ID:jbiwN0Zm
ググッてみたけどテスタティカ誘導起電機ってやつ?
461オーバーテクナナシー:2011/09/18(日) 02:32:02.49 ID:uUmg8bgh
>>454
これもオカルト?
462オーバーテクナナシー:2011/09/18(日) 09:26:16.76 ID:W9TxKWQJ
既知の常識、それでもわからない技術はオカルトとしてトンデモ扱いされ、隠蔽
463オーバーテクナナシー:2011/09/18(日) 10:24:08.72 ID:CQRnKpK5
反動で進んでるんじゃなければ、上向きに進ませれば空も飛べることだよね。
464オーバーテクナナシー:2011/09/18(日) 16:05:54.53 ID:uUmg8bgh
かもしれないが、現状は同じ場所をクルクル回るだけ。
465オーバーテクナナシー:2011/09/18(日) 21:31:03.57 ID:X0bhU6OT
>>460
それ単なる「エレキテル」
http://www.youtube.com/watch?v=vOWPJEq42l4
466オーバーテクナナシー:2011/09/18(日) 22:09:28.55 ID:uUmg8bgh
確かにエレキテルと同じ物かもしれないが、見た目がかなり違う。
467オーバーテクナナシー:2011/09/19(月) 03:42:23.94 ID:y0wyD0Xx
>>463
いや、コレそんなオカルトじゃないよ。普通に反動で進んでる。
自転車に乗って強く体を前後にゆすると、ちょっとずつ前に進むのと同じ。
この作者はそれをトルクでやってる。
このおもちゃの面白いところは、軸を使わずに同じところを丸く動くように作
って、その一部をクローズアップして力として作用しているように見せかけて
いるあたり。
また回転数が変わるときのトルクを利用するから、どうしてもカクン、カクン
と動くことになるし、エネルギー効率はお察し。車台の上に斜めにソレノイド
をつけて、電流と重力でピストンの運動を制御したほうが多分効率よくなる。
まあ、どっちにしろ実用性は無い。
動画にあるようなゴツいモーターに無負荷で電気流してガクガク揺らすぐらい
なら、Nゲージの電車持って来て走らせたほうがいいわけよ。

>>465
エレキテルっていうか、ただのよくあるウィムズハースト起電機じゃね?
昔NHK教育の子供向け科学番組で見たわ。

468オーバーテクナナシー:2011/09/19(月) 12:54:17.73 ID:EyZ553zd
反重力使用したUFOみたいな乗り物イランがもう開発したって出てたよね。
469オーバーテクナナシー:2011/09/19(月) 13:07:27.53 ID:1e4Zsu9T
しらね
470オーバーテクナナシー:2011/09/20(火) 17:28:36.56 ID:wZb606r0
米軍とか余裕で反重力とかUFOとか作ってると思うよ
471オーバーテクナナシー:2011/09/20(火) 20:42:25.12 ID:YJ4bzloe
めっさ小さいUFOなら見たことあるわ。
レーザー当てて回すやつ。実用性はまだゼロだが
472オーバーテクナナシー:2011/09/20(火) 21:09:59.56 ID:Gk59QAey
レーザー光線で浮かす奴は
Unknown
ではないのではないか
473オーバーテクナナシー:2011/09/22(木) 13:12:29.93 ID:5GVwj4yw
お湯入れて3分経ったらお湯だけ捨てるんだろ
474オーバーテクナナシー:2011/09/22(木) 14:00:25.75 ID:IAWMdgZt
公にされない画期的な科学はあるんでしょうな。
しかしすぐ独占し、軍事に使う愚かな人間
475オーバーテクナナシー:2011/09/22(木) 14:08:16.51 ID:cOu4W4tk
くだんねーレスしてんじゃねーよ
476オーバーテクナナシー:2011/09/23(金) 04:34:14.29 ID:1d3UN5AW
>>470
TR3-Bトライアングルでしょう?
三角形のUFOとして認識されているのはほとんどがこれ。
原子力を使って超高電圧を発生させリフターの原理で飛ぶらしい。
477オーバーテクナナシー:2011/09/23(金) 10:59:47.66 ID:YZOkX9HT
>>476
http://www.rerefa.com/archives/66578380.html
空軍機も追跡したベルギーのUFO、実は発泡スチロール製の偽物
478オーバーテクナナシー:2011/09/30(金) 04:15:48.64 ID:gJ0mAJ4M
http://www.youtube.com/watch?v=0a6FMTukno4
コイルに交流流すと浮き上がるって動画がいっぱいあるけど
どういう原理なんだろう・・
479オーバーテクナナシー:2011/09/30(金) 07:44:02.89 ID:PeFkhxt2
下のアルミホイルに誘導電流発生させて反発してるんだろ?
高校物理じゃないか。
480オーバーテクナナシー:2011/09/30(金) 14:26:27.73 ID:A5Uve3xi
コイルから煙上がる動画にはときめいた
481オーバーテクナナシー:2011/10/01(土) 19:26:56.78 ID:s1khyZ2V
おい!早く永久機関作ってくれよ
めんどくせーからやりたく無いんだけど
お前ら作らないのなら俺作っちゃうよ 本当にいいのか?よくねえだろ?
482オーバーテクナナシー:2011/10/01(土) 23:06:43.38 ID:ibFpFkX7
いいよ
483オーバーテクナナシー:2011/10/02(日) 00:47:10.16 ID:vwIN8e0j
じゃー俺が作る
484オーバーテクナナシー:2011/10/02(日) 18:27:24.87 ID:wD1YosDT

みみずん検索 違法の可能性
http://mimizun.com/index1.html

2ちゃんねるの固定ハンドルみみずんは、2ちゃんねるの過去ログを自らのサーバーに勝手に保存し、
それを無料でネット上に公開している。
この中には2ちゃんねるで既に削除されたはずの危険なスレッドや書き込みが多数残っており、
誰かが気づいてメールで対応しなければ削除されることはない。
更にみみずんはこのような過去ログをCD-Rに取り込み、有料で売っていたという。
485オーバーテクナナシー:2011/10/05(水) 10:31:32.35 ID:mL3WAv6+
>【磁石】永久磁石を磁石でなくす方法発見 京大 薄膜にし電圧
>http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1317614288/
電圧かけるだけで磁場のON/OFFできるなら
電流流れないなら、永久機関作れるよな?
486オーバーテクナナシー:2011/10/05(水) 12:47:13.56 ID:47bPQ2vI
ヒント:ゼロに何をかけてもゼロ
487オーバーテクナナシー:2011/10/05(水) 14:43:52.34 ID:KM3VwfWJ
>>485
「電力は消費する」って書いてあるよ?
488オーバーテクナナシー:2011/10/07(金) 05:57:42.59 ID:tH74Gxgg
>>481既につべに溢れてるじゃんw
永久機関なんていまさらネタだよ
489オーバーテクナナシー:2011/10/10(月) 10:34:17.73 ID:74O49nAU
空気だけで走る車 豊田自動織機が開発


豊田自動織機は、圧縮した空気を動力源にした空気エンジン車「KU:RIN」(クーリン)を開発し、22日、報道陣に公開した。ガソリンも電気も使わないエコカーだ。

全長3・5メートルで3輪の細長い1人乗り自動車が、あっという間に走り抜けた。車体は100キロと軽量で、9日の実験では時速129・2キロを計測した。ギネスに申請する予定だ。

世界一のシェアを持つカーエアコン用コンプレッサーをエンジンに応用。通常なら空気を圧縮する機器で逆に膨張させ、動力を得られるようにした。高圧の空気が入ったボンベを搭載。アクセルを踏んでバルブを開けて空気を送り込む。

若手技術者が自由にものづくりを学ぶ社内組織「夢の車工房」が製作した。連続走行距離が3キロ余りと短いため、実用化は難しいというが、製作メンバーの中内健太さんは「空気エンジンは水に強いので、水の中を走る車も面白い」と次の夢に意欲を見せた。

(中日新聞)

ソース:中日新聞
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011092290204616.html

豊田自動織機ニュースリリース:
http://www.toyota-shokki.co.jp/news/2011/110922kurin/

豊田自動織機株価:
http://www.nikkei.com/markets/company/index.aspx?scode=6201
490オーバーテクナナシー:2011/10/10(月) 23:11:52.44 ID:rA13p+T6
>>489
ニュース古すぎるだろ、中日のソースとか既に消えてるしw
そもそもスレ違いすぎ。スレタイ読めるか?
491オーバーテクナナシー:2011/10/11(火) 12:48:53.98 ID:HlqO9Q65
>>489
空気だけで走る車なんてとっくに開発されてるし、空気の充填に電気使うし。
492オーバーテクナナシー:2011/10/12(水) 17:54:27.04 ID:JHYer7a5
2003年にリフターがテレビで放映されてたけど、あの段階では人がのることができなくて制御もできなくて
上に物載せたら燃え上がっていたけど、あれから現在ではどれくらい進歩したんだい?(笑)
493オーバーテクナナシー:2011/10/12(水) 23:33:22.67 ID:b2/5w8d3
空気で走る車、インドで商品化されてるはずだよね。今はつぶされたんじゃないかな
494オーバーテクナナシー:2011/10/13(木) 02:13:41.02 ID:TdmUa5ir
でも空気圧縮する時にコストかかるから
実現してもフリーエネルギーとは胃炎な
495オーバーテクナナシー:2011/10/13(木) 17:03:00.68 ID:FMELUMLU
電磁エンジン上告棄却決定
496オーバーテクナナシー:2011/10/13(木) 22:28:56.56 ID:ZAHri0VN
>>493
あれタタがカモられただけじゃんw
497オーバーテクナナシー:2011/10/19(水) 14:28:25.59 ID:QwNtQyxO
無限輪廻と無限大(=∞)は完全に意味が違う。
無限輪廻とは円周のように不特定の周期をもつ性質のもので測ることは不可能
なものを言う。無限大とは測定困難な単位まで突き詰めた最小なら0区別
するの不可能な故にその誤差は無視してもいいという考え方に基づく
極大に大きな数値に過ぎない、それは数値=∞という記号で表し
繰り返し計算しても累積が表にでないほど大きな値だってこと。
宇宙の成り立ちが有限か無限かビックバン以前に宇宙はなかったか?という
話になればその世界の過去に果てが存在しない性質ならば宇宙の歪み
すなわち自然が生む歪みを発生するより少なく取り出せばそれは無限機関となる。
498オーバーテクナナシー:2011/10/19(水) 15:26:30.90 ID:0I2bFdyQ
>>497
心を病んでる人の文章みたいで読み難いです。
読みやすく書いてください。
499オーバーテクナナシー:2011/10/19(水) 18:40:01.65 ID:jEr/r0Qs
拝啓ニコラ・テスラ様

エネルギー利権って怖いですなーwwおーこわwww
500オーバーテクナナシー:2011/10/19(水) 19:06:22.28 ID:ZiSp0kww
せやろか?
501オーバーテクナナシー:2011/10/21(金) 11:07:14.62 ID:FnYq0BeR
かなり昔の探偵ナイトスクープで「謎の遊び道具」っていうタイトルで紹介されていたものがあるんですが覚えてる人いますか?
円盤のような遊具に人が乗ると何もしなくても回転し続けるやつなんですけど、これに人と同じ重さのものを乗せれば永久機関になりませんか?
502オーバーテクナナシー:2011/10/21(金) 15:29:34.24 ID:hFSB40Vq
503オーバーテクナナシー:2011/10/21(金) 23:54:45.85 ID:dCxMajrm
http://www.asahi.com/national/update/1020/TKY201110200170.html

「世界初」球形飛行体フワリ 防衛省がエキスポで公開
http://www.asahi.com/national/update/1020/images/TKY201110200196.jpg
 防衛省職員が開発した「世界初」という球形飛行体が20日、東京都江東区の日本科学未来館で公開された。
この日始まった「デジタルコンテンツEXPO 2011」(経済産業省、デジタルコンテンツ協会主催)の一環。
 飛行体は直径42センチ、重さ350グラムで、プロペラを内蔵し、コントローラーで操作する。充電式バッテリー
で8分間の飛行が可能だ。上下左右に自在に飛行でき、地上は転がって移動。着陸や再離陸もスムーズで、
室内など狭く障害物がある空間でも飛行できる。
 開発した防衛省技術研究本部の佐藤文幸技官(33)は「丸い飛行機というものが出来るのか、1年半かけて
作ってみた。世界で初めてだと思う。まだ試作品段階だが、将来的には災害現場での情報収集にも応用が可
能だろう」と話す。プロペラのカバー部分にはペットボトルを使うなどして製作費用を11万円に抑えた。

 佐藤技官は「飛行機やヘリと違い、人間の近くで飛んでも、触っても怖くない。いろんな可能性が広がるので、
改良を重ねていきたい」と言う。
 22日までの会期中、日に1回、佐藤技官によるデモ飛行と解説が行われる。(有吉由香)

http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=euldInFR0Oo
http://img88.imageshack.us/img88/1390/0d2c9a3c90044e03b2707c9.png
504オーバーテクナナシー:2011/10/22(土) 07:10:14.56 ID:JpiG2xb7
ほとんど秋葉で揃えたって言ってたな
505オーバーテクナナシー:2011/10/22(土) 14:04:50.83 ID:fvrrH7J4
お約束のスレ違い
506オーバーテクナナシー:2011/10/23(日) 00:17:35.22 ID:B++NCAH5
柴野さんの実験、早く始めてほしいのうw
507オーバーテクナナシー:2011/10/23(日) 03:40:32.55 ID:VCcIMDme
なにそれ?
508オーバーテクナナシー:2011/10/23(日) 13:20:36.35 ID:B++NCAH5
>>507
なんじゃ、知らぬのかw
>>1を見てみるが良い。
まもなく実験が始まるらしいのじゃが、中々始まらないので
待ち焦がれておるのじゃよ。
509オーバーテクナナシー:2011/10/23(日) 14:54:27.62 ID:Rc3NIg+5
ああ、例のパターン
510オーバーテクナナシー:2011/10/23(日) 15:56:18.96 ID:tsZb0Rct
>>508
模型も試作機もなくて何を実験するの?
511オーバーテクナナシー:2011/10/23(日) 16:42:27.77 ID:sm90SZgL
目が飛び出るほどの衝撃! 未来を感じさせる「量子浮揚」の映像が凄すぎる
ttp://rocketnews24.com/2011/10/23/144284/
512オーバーテクナナシー:2011/10/23(日) 20:24:44.78 ID:B++NCAH5
>>510
試作機を製作後に実験、とサイトに書いてあるぞw
513オーバーテクナナシー:2011/10/23(日) 20:55:43.18 ID:EnQtab08
柴野さんなら当然特許がとれる。
514オーバーテクナナシー:2011/10/24(月) 14:57:13.57 ID:KmcCIBcY
>>512
1000人程度集まったらって書いてあるけど
まだ50人くらいでしょう。無理じゃね?
515オーバーテクナナシー:2011/10/24(月) 16:49:19.84 ID:UBZItEZy
出資金詐欺乙
516オーバーテクナナシー:2011/10/24(月) 17:53:08.65 ID:lqiHkmlu
人類の未来を越える発明かもしれん。
http://www.youtube.com/watch?v=DIrKRWuxwdU
517オーバーテクナナシー:2011/10/24(月) 17:58:48.89 ID:G9nHfuhv
人類の未来を超えるとどうなるの?
518オーバーテクナナシー:2011/10/24(月) 18:07:16.02 ID:lqiHkmlu
未来を越えると時間は逆行し過去に遡ることが出来る。

つか..変えるの打ち間違いだわさ。
519オーバーテクナナシー:2011/10/24(月) 18:21:16.61 ID:inIK5Ixg
>>518
もっと拡散しろ
520オーバーテクナナシー:2011/10/24(月) 18:34:07.61 ID:lqiHkmlu
あんまり色んなとこ(関係ないスレとか)に書くのは他のスレの邪魔だし、見た人から自然に噂になるんじゃないかと思うんだが、真剣に拡散したほうが良いもんかな...
それと、今は飯のしたくがあるもんでちょっと忙しくて。
521オーバーテクナナシー:2011/10/24(月) 19:07:26.83 ID:zYP5mw0q
タイムマシンがあったとして、そんなもの何するんだよ。
過去に行ってやり直したいとからできないんだろ?見るだけで
未来もしかり
522オーバーテクナナシー:2011/10/24(月) 19:30:01.46 ID:inIK5Ixg
>>520
詳細語ってないから判別しようもねーんだよなー
でもまず伝えなきゃしょーがねーだろ!!!
523オーバーテクナナシー:2011/10/24(月) 21:14:27.27 ID:lqiHkmlu
そうそう、確かにあれだけでは判別できないよね。
しかしメカニズムを語っても、普通の人には難解すぎて分からんし、それを理解できるような人ほど、永久機関は出来ないという頭があるらしく、いきなり否定されてしまうんだよな。
だから一回目はライトに説明にとどめ、また追加で第二弾、第三弾があるんじゃないかな。
ただ、少なくとも話題に登って、企業が刺さっていかないと話にならないからね。もうちょっとバラ蒔いてみるか。
協力者求む。
524オーバーテクナナシー:2011/10/25(火) 08:55:41.24 ID:W6VNs+S/
ていうか>>516の動画って再生数120しかないんだぜ?
常識で考えて>>516=うp主の自演確定だろ。
動画にしてアップロードしたはいいものの、誰にも相手してもらえない。
仕方ないから自分で拡散してまわってるという典型例。

>>522
お前も賛同したフリで自爆誘導させるとか人が悪いなwww
525オーバーテクナナシー:2011/10/25(火) 09:03:42.42 ID:W6VNs+S/
>>523
物理法則ってのはお前が考えているほどヤワなもんじゃないんだよ。

普通、研究成果の発表にはグラフや図表や計算式をキッチリ使ったレポートをまとめるもんだ。
永久機関を発明したって言うヤツは、大抵これができない。
526オーバーテクナナシー:2011/10/25(火) 09:57:24.05 ID:QXf3cH47
>>524
そんなのどうでもいいんだよ
大事なことは本物か偽物か、それだけ
だから最初から詳細出しちゃったほうがいいわけ、尖閣動画みたいに
本物だと判別可能なものを動画で世に出しちゃえばもう誰も文句つけられないし身の安全も保証される
利権が存在するのは紛れもない事実、キチガイwwwトンデモwwwと笑ってる奴が一番嫌い
527オーバーテクナナシー:2011/10/25(火) 10:25:27.53 ID:9eJqUFFC
どこがどう判別可能か詳しく
528オーバーテクナナシー:2011/10/25(火) 10:28:09.07 ID:UqQU61e2
>>524
君の考える常識とこちらの事情は違ってね。
残念だが本人ではない。
ただ、その本人と近い関係にはあるよ。
再生回数少ないから本人だと思ったんだろうけど、開発者とは知り合いだからこんな若い再生回数の段階で貼ってるだけ。

>>525
最近のニュートリノのように、今までの常識=これからの常識ではなく、いつかそういうものは打ち破られる日が来るかもしれないだろ?(まぁニュートリノもこれからどう転ぶか分からんけど)
529オーバーテクナナシー:2011/10/25(火) 10:38:06.84 ID:QXf3cH47
>>527
いや、判別可能なものをUPしてくれってこと
530オーバーテクナナシー:2011/10/25(火) 14:11:18.74 ID:7CvGz2fJ
動画見たけど、右側においてあるバッテリーが気になる
正弦波インバーターで交流に変換してるだけなんじゃね?
531オーバーテクナナシー:2011/10/25(火) 23:04:57.03 ID:W6VNs+S/
>>528
>開発者とは知り合いだからこんな若い再生回数の段階で貼ってるだけ。
そうか、俺の予想は惜しかったわけか。
しかし、この板で本人かそれに近いヤツが出てくるって言うと、超伝導電磁エンジンの久保田以来だな。

まあ、とりあえず第三者が真偽を確認できるようなモン出せよ。開発責任者の実名入りでな。
この際レポートや報告書と言う形にまとめられてなくてもいいや。
その発明に使用した理論を簡潔に。実験装置もあるようだからシステム系統図と実験結果のデータを操作無しで出すこともできるな?

それから、動画の中で開発者の男が熱力学第二法則に真っ向からケンカ売る発言してたから、そのあたりの説明は特に念入りにな。
532オーバーテクナナシー:2011/10/26(水) 03:15:09.93 ID:G4NZ1Oxn
理論なくてもいいから誰でも作れる設計図をだせばいいよ。特許もとってあるんだろうし。
理論なんてしらなくてもエンジン動かしてる技術者のほうが多いしね。
533オーバーテクナナシー:2011/10/26(水) 08:50:02.85 ID:BUm9+0VK
動画サイトで自分がそういう研究していることを明らかにしたってのは、誰かがパクってもオリジナルを主張できるようにするためだろうな。
だから俺たちに理論や設計図を開示してもなんら問題はないわけだ。

第三者が追試できなければ、どんな優れたモノも紙くず以下。それが理学・工学界の大原則だからな。
追試するのに必要な理論と、実験装置の構成図、この二つを早く出して欲しいね。

第三者の追試が成功すれば、ホンモノの技術だとして爆発的に情報は拡散し、動画の男はノーベル賞一直線だな。

>>532
追試が失敗したときに、理論がおかしいのか、それとも追試者の操作ミスなのかを判断するために、理論は必要。
534オーバーテクナナシー:2011/10/26(水) 10:56:52.81 ID:tZ/kRN9M
>>532
組み立てだけをしてる技術者ならそれでもいいけど
開発してる技術者はそれでは駄目じゃね?
535オーバーテクナナシー:2011/10/26(水) 22:52:40.47 ID:FNzMroGc
うおお第二弾早くみてえええ
期待高まってるご時世なんだから絶対世に出してくれよな
536オーバーテクナナシー:2011/10/27(木) 01:51:28.67 ID:0+bsep8Q
見学会とかやってくれ。思わず隠し持っていたテスターで入出力の電圧と電流値を測っちゃうかもしれないけど気にしないでくれ。
お手を触れないでくださいなんて野暮なことは言わないよな?
537オーバーテクナナシー:2011/10/27(木) 05:43:13.89 ID:4//dpv96
理論なんてだれかが考察すれば言いだけだから発明者が考えなくてもいい。
538オーバーテクナナシー:2011/10/27(木) 08:34:33.58 ID:tQqoNZ2t
じゃあもっと中身までみせてくれないとね
539オーバーテクナナシー:2011/10/27(木) 12:47:48.26 ID:ZDq0Vaks

中野剛志先生がTPP賛成論者の詭弁を全滅させたようです
http://www.youtube.com/watch?v=9amjatPD_l4
http://www.youtube.com/watch?v=8G29qFqId2w


中野先生が敗北宣言、暗殺される?
日本が米国の植民地に。すでに99%手遅れか?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15973549


テレビ・新聞にだまされるな。
気づいたら、
「my日本」で検索

540オーバーテクナナシー:2011/10/27(木) 23:03:54.24 ID:0+bsep8Q
シノギにしてももう少しやり方があるだろうに、よりにもよって永久機関で投資詐欺とはね。
何番煎じだよ芸のない……

>>539
政治工作はよそでやれ。
541オーバーテクナナシー:2011/10/28(金) 21:49:26.34 ID:b4zuCvA4
>>514
2年ほど前に漏れの会員証で300台だったはず。
口数連番だと思うから正確な参加人数は分からんが、
現在なら1000口に近づいていても不思議ではない気がする。
542オーバーテクナナシー:2011/10/28(金) 22:30:52.08 ID:2AiSDsun
>>541
じゃあそろそろ実験かもね。
ところで設計だと3つのエンジンだけど、もう一個天頂部にもないと
3次元的に制御できないと思うんだが貴方はどう思う?
543オーバーテクナナシー:2011/10/31(月) 17:04:34.91 ID:s5i++LUf
>>541-542
お前らあの輪ゴムと団扇のモデルについてどう思ってるんだ?

「機体の後方の磁力場に対して干渉するから反発して前に進む」と説かれているが、
機体の前方の磁力場に対しての干渉が考慮されていない気がするのだが。

外力の一切ない一様な磁力場の中に磁界発生装置を設置していろいろな方向に動かしても、前後上下左右全て釣り合うので装置は移動しないはずだ。
仮にこれを突破したとしても、地球磁場や太陽の磁力線は十分に弱いので、その装置を重力に逆らって座標のある一点に拘束するには力不足であることが懸念される。

お前らが投資したってことは、この辺の疑問は当然主催者から解説を受けたんだろう。どういう返事があったか教えてくれ。
544オーバーテクナナシー:2011/11/01(火) 22:30:23.54 ID:GSICoTK2
>>516
はやくしろー!!!間に合わなくなっても知らんぞーーー!!!!


発電機 GWS
http://www.youtube.com/watch?v=DIrKRWuxwdU
2011/10/23 にアップロード

ENN・「いま知って欲しいこと」 井出治 第3起電力エネルギーの発見
http://www.youtube.com/watch?v=GyiV0c269JM
2011/10/24 にアップロード

原発・石油利権権力により闇に消されたフリーエネルギー技術Water Car
http://www.youtube.com/watch?v=EsZ5n9Qh6FA
2011/05/20 にアップロード
545オーバーテクナナシー:2011/11/01(火) 22:45:20.48 ID:GSICoTK2
>>544
適当に貼ったけど真ん中の凄い電波だったwww
546オーバーテクナナシー:2011/11/01(火) 23:58:21.01 ID:4FRQOhl9
見てないけど、井出治なんでしょ?だったら電波にきまってんだろw
547オーバーテクナナシー:2011/11/02(水) 23:36:09.80 ID:B6nIhIaz
週末までには上がるんだろうな
548オーバーテクナナシー:2011/11/04(金) 14:40:00.00 ID:rekJEvLs
核融合研、イオンプラズマ生成に成功!状態を維持できる方式としては世界最高記録

【名古屋】核融合科学研究所はイオン温度が8000万度Cの高温プラズマの生成に成功した。
常に高温状態を維持できる方式としては世界最高記録という。

超電導核融合実験装置の大型ヘリカル装置(LHD)で高温プラズマを発生させ、
電磁波を用い生成したプラズマを使って水素ガスを取り除くことで核融合発電に必要な1億度Cに近づいた。
今後2012年3月末をめどに温度上昇を見込む。
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720111104eaah.html

核融合炉
http://www.lhd.nifs.ac.jp/lhd/databook_2009/LHD_technical_guide2009/pdf/2-02_O01003C001.pdf

プラズマ発生器
http://www.lhd.nifs.ac.jp/lhd/databook_2009/LHD_technical_guide2009/pdf/2-01_O01003C025.pdf

大型ヘリカル装置(LHD)
http://www.lhd.nifs.ac.jp/lhd/databook_2009/LHD_technical_guide2009/pdf/1-01_X02027E002.pdf
549オーバーテクナナシー:2011/11/04(金) 21:40:44.99 ID:ZqGE4JoQ
夢の1億度安定が目の前だな!
俺が高校に入った頃は、確か2000万度数秒維持が最高だった。
感慨深い。

磁界の強度でも頑張って欲しいなあw
550オーバーテクナナシー:2011/11/04(金) 23:26:23.03 ID:PXYbeMzO
こういうのもまた軍事利用されるのかなぁ
551オーバーテクナナシー:2011/11/04(金) 23:48:34.96 ID:2KgbLCOo
どうやって利用するんだ?
552オーバーテクナナシー:2011/11/04(金) 23:51:54.31 ID:dka+rFtj
そう言うな 軍事利用できない技術なんてゴミだ
553オーバーテクナナシー:2011/11/06(日) 09:47:01.52 ID:ckkCUrYk
>>516
まだかい
何やっとんじゃい!!
554オーバーテクナナシー:2011/11/06(日) 23:59:46.78 ID:/4N9sIB8
>>553
まあ、まあ、落ち着いて。
もう少し待とうぜw
555オーバーテクナナシー:2011/11/07(月) 20:45:15.60 ID:xd580S4j
お前ら知らないのか。
秘密兵器として既に配備済み
556オーバーテクナナシー:2011/11/07(月) 20:57:49.45 ID:3VydcHhI
ゼットンの一兆度の火球には敵わないな
557オーバーテクナナシー:2011/11/09(水) 14:39:56.31 ID:y800XBQr
>>553
未だか、未だかと期待していたんじゃが諦めた方がよさそうじゃの。
もう解説動画がうpされることは無さそうで、極めて残念じゃw
558オーバーテクナナシー:2011/11/09(水) 16:55:51.76 ID:CvEEDrDv
>>516の人に限らずだが、
完全なフリーエネルギーでなくとも(もちろん本物ならなお良いが)
画期的な発明であるなら、自分の利益などは度外視で世に出しちゃってほしい
それにより石油利権、原子力利権をぶっ壊してより良い世の中になったらリターンは必ず帰ってくる
559オーバーテクナナシー:2011/11/09(水) 23:42:58.08 ID:j4S8SzTZ
どのように?
まあ殺しても無駄なように特許提出か公表と同時に複数の場所でWEB公開したり、
いっきに広めることで消し去られないようにするべきだろうな。
ネットに一度広まれば、リアル生活で殺しても研究内容全部消されても無駄だし。
560オーバーテクナナシー:2011/11/09(水) 23:46:51.56 ID:j4S8SzTZ
エネルギーが無限に使えると、エネルギーは結局熱に変わるのだから逆に温暖化が加速したり、
人口爆発で食料足りなくなって戦争になったり、
急激な石油の下落でいままでの社会のバランスがいっきに崩れて、
国単位の赤字が増えたりして戦争になったりと、そういうのも心配だよなw

それを恐れて殺されてるとかもあるのかもとか思ってしまう。
そんな善意じゃなく利権維持できなくなるのを嫌ってるだけだと思うけどw
561オーバーテクナナシー:2011/11/10(木) 02:51:25.41 ID:LkFZMPWh
燃やさなきゃ二酸化炭素出ないでしょ?
エネルギーをそのまま動力源にすればいいだけだし。厳密には微量の二酸化炭素出る
けど人間の呼吸みたいな微量。
化石燃料とは比べ物にならないほど少ないでしょ。石油下落にならないように徐々に解放していけば混乱も起きない
562オーバーテクナナシー:2011/11/10(木) 23:56:48.32 ID:k/8xiuKn
二酸化炭素減らして太陽熱がこもらないようにしても、人間様がそれ以上にガンガン生み出して地球を加熱してたら元も子もないって言われてるんだろ。
563オーバーテクナナシー:2011/11/11(金) 01:14:42.39 ID:A6QCeB5V
大気から二酸化炭素を分離するエネルギーも、大気を冷やすためのエネルギーも
無尽蔵に得られるようになるんだから、モウマンタイ。

エントロピー増大法則を、エネルギーをさらにブチ込んで逆行させるんだよ!!!!
564オーバーテクナナシー:2011/11/11(金) 06:30:50.87 ID:3efNZRpl
>>561
すべてのエネルギーは熱エネルギーに変わるだけ。
摩擦や抵抗などで。
動力としてエネルギーを使ったらそれだけ熱エネルギーになるということだろ。
エネルギー消費して冷却って、熱を出さないものって何がある?
565オーバーテクナナシー:2011/11/11(金) 10:24:15.96 ID:SOmZCR6d
>>564
ところがそれを発電所のタービンに入れると、熱エネルギーが運動エネルギーに変化する不思議。
566探究者:2011/11/11(金) 14:07:06.46 ID:kkh8Rg1P
熱とは何か!!
○○波である。○○波は色々変化する・・・周波数により。
だから全ては解決済みだが、理解されていないのが残念。
根源を理解すれば全て解るが・・・・ムリボ)
567オーバーテクナナシー:2011/11/11(金) 16:19:10.38 ID:KFF3Fn44
>>566
全て解決済みなら、持論を発表されればよろしいのでは?
568オーバーテクナナシー:2011/11/12(土) 06:28:36.04 ID:UNZO++Vc
せやせや
569探究者:2011/11/12(土) 16:35:50.10 ID:K/cTBxX3
発表しているよ、【○○波である】ですよ。
570オーバーテクナナシー:2011/11/12(土) 17:53:58.83 ID:9XL6AGsO
>>569
楽しいかい?
571オーバーテクナナシー:2011/11/12(土) 21:34:31.89 ID:/fUrOXcG
あや波

572オーバーテクナナシー:2011/11/13(日) 00:57:41.03 ID:RMt97V6Q
寄せ来る並
573探究者:2011/11/13(日) 07:51:44.45 ID:2DAEazUB
A)全ての答え!!!!

1)反重力は有りません・・・・重力発生機ならあります。
 (何故かは言えません)
2)永久機関は有りません・・・長期運動機関なら有ります。
 (t=∞ということはE×∞は無い)
3)フリーエネルギーはあります。・・・例)電力計を通さずに電線から「フリー」に電力を取れば
(犯罪ですからダメですよ)                    まさしく「フリー」エネルギー。
574オーバーテクナナシー:2011/11/13(日) 12:27:54.84 ID:3YgljJIK
>>1からレス全部読破したけどお前らすごいな
機械と電気を両方理解できてる技術者集団なんだね
機械オンリーの俺からしたら羨ましい限りです
大学時代に電気も勉強しておけばよかったわ
お前らがんばれよ!お前らなら現代のエジウソンになれるよ!
575オーバーテクナナシー:2011/11/13(日) 13:13:11.74 ID:qbqt9vm3
>>573
磯野波・・・
もとい
圧力波(衝撃波)でおk?

576探究者:2011/11/13(日) 14:18:22.84 ID:2DAEazUB
小学校の理科で習ったと思うが?
電磁波ですよ。
γ線〜X線〜ミリ波〜極短波〜短波〜長波〜めんどくさい!!
原子核を取り囲む電子雲がそれぞれの役目を果たす。
電子の軌道をゆすれば電子の移動ですから電磁波も出る、ゆする周波数が赤外線に近ければ熱!
可視光なら電熱線、ゆする速度を上げればX線も出る。
摩擦も電子同士のぶつかり合いであるから電子の移動すなわち上記と同じ。
全ての運動も同じである。
ここから超電導や熱の電気変換も理解できる、熱電対による微弱発電も・・・さらに高発電も
太陽電池も蓄電池もあらゆるものが理解され高度に発展する。




な〜んちゃって・・・理科を読むこと。
577オーバーテクナナシー:2011/11/13(日) 15:59:12.49 ID:qbqt9vm3
>>576
やはり電波だったかw

ドンマイ!
578オーバーテクナナシー:2011/11/13(日) 16:09:01.74 ID:Y3pPgFK8
>>576
電子の軌道を揺するエネルギーは?
579探究者:2011/11/13(日) 17:36:40.91 ID:2DAEazUB
あ〜あやはり猿しかいないか・・2chだからな。
「コピペして」どっかの教授に見せたらどう。理解出来ればノーベルの1つや2つ取れるかも?
できれば高エネ研あたりがよいが。

>>578 文章を読め
580オーバーテクナナシー:2011/11/13(日) 18:02:55.63 ID:Y3pPgFK8
読む限り揺すった結果しか書いておりませんが。
581オーバーテクナナシー:2011/11/13(日) 18:04:09.67 ID:paTC5N+q
>>580
氏ね
キチガイに触るな
582オーバーテクナナシー:2011/11/13(日) 19:01:01.16 ID:YO6851An
>>565
君の言ってることは熱エネルギーを取り出してそれを運動エネルギーに帰るって話。もとから熱エネルギーじゃない。
運動エネルギーは結局熱エネルギーになる。しかも回収出来ない。
583オーバーテクナナシー:2011/11/13(日) 19:18:53.81 ID:nzS3hygI
しかし高空になると温度が低くなって24時間地表から排出されている熱が吸収しきれていない不思議
584オーバーテクナナシー:2011/11/13(日) 19:29:40.46 ID:cUxziuxP
>>576
言えないとか、面倒くさいとか、文章を読めとか・・・
上から目線で何様のつもりか知らないが、まじめに
質問している人には答えてやればいいんじゃないかな?
585探究者:2011/11/13(日) 19:59:23.43 ID:2DAEazUB
>>580
「摩擦も電子同士のぶつかり合いであるから電子の移動すなわち上記と同じ。
全ての運動も同じである。」
この電子は原子核の外殻つまりあなたの手や一般の物質を言ってるわけ。
右手を振って運動エネルギーを発生させ>>581のボケ茄子の頭をたたくとして
それは手の最外殻の電子で>>581の頭の最外殻の電子を叩くわけ、この運動エネルギーが
熱や振動に変わり電磁変換して情報が伝わる・・すなわち>>581のお頭が良くなるわけだ。
このようにすべての物質の最外殻は電子である、機械エネルギー位置エネルギー全ての伝達は
電子で伝えられている。
もちろん例外はあるよ。
常温超電導は起こせる可能性が有る自由電子を利用して電荷を掛けると電子が流れ電流が発生する
この電荷の電界はそれぞれの電子とつながり電機力線が形成される、この線に応じてエネルギーが流れ
光の速度でエネルギーは伝達されるが内部の電子は2000Km/秒程度の遅い速度でしか動いていないが
電磁エネルギー変換のおかげで光の速度に成る。
このとき周りの不要な電子にまでエネルギを伝え損失を出す、これを無くして一直線に障害ゼロで伝えれば
常温超電導が出来あがる。
エネルギーを伝える電子は一直線に並べ一直線の周りの物質は絶縁体で電気力線や電磁力に影響されない材質にすれば
良いが個々の原子は良い物でもそれをつなぐ結合が弱ければ全体の物性が振動して超電導が起きなくなる。
ただし現在の技術のように−180度ほど低温にすれば物性の結合を強まりエネルギーの影響が無くなるの高温超電導が起きる。
つまり常温超電導を引き起こす方法は現在のプロベスカイトの平面型の絶縁体で無く、構造がカーボンナノチューブタイプ
の円筒や三角形のチューブ形状で内部に電子を通す方法がベストである。
もちろん多数のチューブが頑強に固定されねばならないので、六角形の集合体がベストと思われる。
可能性としては10^3Kつまり1000ケルビン・・・常温で726℃補正係数で1/6を掛けて120℃
の常温超電導が可能になる。・・・・案だが!?
586探究者:2011/11/13(日) 20:09:45.17 ID:2DAEazUB
思いのまま書いて文章のつながりが悪いが許してほしい、
意味さえ伝われば良いと思ったので。
587オーバーテクナナシー:2011/11/13(日) 20:35:41.50 ID:Y3pPgFK8
>>585
はい。物質Aの外殻電子に物質Bの外殻電子をぶつけるわけですが、ぶつける為には
原子核を接近させて、最外殻の電子をぶつけるわけですよね?
その接近させるためのエネルギーはどこから?という質問です。
電子同士なので斥力が発生するはずで、その斥力を打ち破る移動エネルギーが必要
かと考えていますが。。
588探究者:2011/11/13(日) 22:30:36.65 ID:2DAEazUB
読んで頭に入れ咀嚼してから質問して下さい。
589探究者:2011/11/13(日) 22:38:17.63 ID:2DAEazUB
自分の手を見て下さい、自分の手の外殻は電子で出来ています、その手で自分の頭を叩いて下さい
頭も外殻は電子で出来ています。
エネルギーは何処から?君は自分の手を動かすのにエネルギーは何処からと質問するの?
手の外殻は電子だが原子核のプラスは考えたこと無いのかね。
プラスマイナスの中和て考えたこと無いのかね。
留年さすぞ!!!
590オーバーテクナナシー:2011/11/13(日) 23:50:19.94 ID:Y3pPgFK8
>>589
もちろんそうです。手を動かすエネルギー>揺すられた結果の熱なら何の意味もないですよね。
電子同士の外殻が、何の追加エネルギーもなく接触維持し、エネルギーを伝達するならばば画
期的な伝送方法になるでしょうけど、そうはならないですよね。
591オーバーテクナナシー:2011/11/13(日) 23:54:39.52 ID:paTC5N+q
>>590
テメーはキチガイコテハンの自演か?
キチガイと会話出来るわけねーだろ。触るな!
592探究者:2011/11/14(月) 00:04:33.86 ID:UDj5JsL6
>>590-581お前とは一度も会話してないし、したくもない。
サルはおとなしく寝てろ。ウキキ)・・・爆笑^2)
593オーバーテクナナシー:2011/11/14(月) 00:12:57.05 ID:krgHm2m1
>>592
ポエムはポエム板でどうぞ。

詩・ポエム
http://kamome.2ch.net/poem/
594オーバーテクナナシー:2011/11/14(月) 00:18:03.44 ID:qbWQAhXT
そのようでした。すいませんでした。もう触れません。
595オーバーテクナナシー:2011/11/14(月) 05:05:16.99 ID:d5H9/0zN
せっかく面白そうなのが現れたのに、スルーするのはもったいない気がするぞ。

>>592
とりあえず>>566で言っている「熱とは電磁波である」と言う解釈は間違っている。
熱とはエネルギーの一形態であり、それ以上でもそれ以下でもない。
高エネルギーの物体から低エネルギーの物体へ流れるときには(小学校で習うと思うが)伝導・対流・放射という三つの形態がある。
そのうち放射という形態をとる際にエネルギーを媒介するのが電磁波であるということだ。

とりあえず、他人をお猿さん呼ばわりするなら基礎ぐらいはしっかりしておけよ? そんなに難しいことじゃないんだから。
596探究者:2011/11/14(月) 19:51:31.54 ID:UDj5JsL6
伝導・対流・放射等の教科書は大まかな説明で根本の説明はされていない。
これだけヒントと詳細を話した。
あとは君らの考察を拝見するだけにします。
597オーバーテクナナシー:2011/11/14(月) 20:31:07.94 ID:iGokcSit
>>596
みんな真面目に黙って君の話に付き合ってたのに、
いきなりROM専はひどいじゃないかw

”反重力は有りません(何故かは言えません)”
なぜかを説明してこそ”探究者”なのでは?
証明無しで反重力は無いと言われてもね・・・
598探究者:2011/11/14(月) 22:19:02.01 ID:UDj5JsL6
ワープ技術は可能か?
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/future/1287464869/l50

こちらに書き込んでます。見て下さい。
方程式は書き込みません。 ヤバいので)汗)血汗)
599オーバーテクナナシー:2011/11/15(火) 13:57:19.08 ID:dmrEVee+
なにがヤバイの?
600オーバーテクナナシー:2011/11/15(火) 15:13:40.84 ID:WESOJVSC
さわるなって
601オーバーテクナナシー:2011/11/16(水) 18:55:38.37 ID:ft5s51LB
>>583
熱は赤外線で大量に放出されているよ。
602オーバーテクナナシー:2011/11/18(金) 17:02:54.45 ID:H8RX644e
ヒゲのおっさん何やってんだ
ふざけるなよ・・・
603オーバーテクナナシー:2011/11/18(金) 17:21:31.24 ID:zQNVHVKL
どうやら動画が出来上がったようなので、URL貼っておきます。
動画を長くしないために英語の吹き出しが入ってますが、どうやらそれに苦戦したとの話でした。
だが、コレはコレで吹き出しが結構邪魔に感じるんだが...
http://www.youtube.com/watch?v=3aux2zAAUDc&feature=channel_video_title
604オーバーテクナナシー:2011/11/18(金) 18:15:17.85 ID:SCAf+fjx
つーかうるせぇ
605オーバーテクナナシー:2011/11/19(土) 05:54:25.88 ID:1gmwtxmA
凡人の俺にはモーターに電気を流して出てきた廃熱で
冷却水を温くする新手のオイルヒーターにしか見えないな
606オーバーテクナナシー:2011/11/21(月) 07:38:53.88 ID:S1rYI4op
電波テロ装置の戦争(始)
魂は幾何学、コピー出来る公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している
オウム信者が地方で現在も潜伏している
それは新興宗教を配下としている公安の仕事だ
発案で盗聴器を開発したら霊魂が寄って呼ぶ来た
<電波憑依>
スピリチャル全否定なら江原三輪氏、高橋佳子大川隆法氏は、幻聴で強制入院矛盾する日本宗教と精神科
<コードレス盗聴>
2004既に国民20%被害250〜700台数中国工作員3〜7000万円2005ソウルコピー2010ソウルイン医者アカギ絡む<盗聴証拠>
今年5月に日本の警視庁防課は被害者SDカード15分を保持した有る国民に出せ!!<創価幹部>
キタオカ1962年東北生は二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した創価本尊はこれだけで潰せる<<<韓国工作員鸛<<<創価公明党 <テロ装置>>東芝部品)>>ヤクザ<宗教<同和<<公安<<魂複<<官憲>日本終Googl検索
607オーバーテクナナシー:2011/11/21(月) 23:32:04.06 ID:x2rMI8S2
なんとまぁ非効率なw
608オーバーテクナナシー:2011/11/23(水) 11:56:36.03 ID:zACnyXon
>>603
企業の食いつき具合はどうだったって?
609探究者:2011/11/23(水) 17:16:42.04 ID:YxIRxDZF
アク禁〜〜〜開放。

書く気が失せた。
610オーバーテクナナシー:2011/11/23(水) 17:27:56.68 ID:zACnyXon
>>609
おっ、探究者、久しぶりじゃのうw
高見の見物と洒落込むんじゃなかったのかw
まー、それは良いとして、603の救国マシン
について力説してみてくれw
611探究者:2011/11/23(水) 18:33:56.08 ID:YxIRxDZF
>>610
プワッハッハ〜〜  東京のアホも結構ユーモアあるね!?
見なおしたよ!!
俺ならインバーターで直接AC100Vにして点灯さすが、その方が
よっぽど効率が良い。
ちなみにバッテリーの寿命は充放電の回数で決まる、それと別の条件として
放電量が50%以上すると寿命の回数が極端に下がる(鉛電池の場合)。
小学校の時にDCモーターを2個用意して片方に乾電池で回転させもう片方の
モーターを回転させて発電をし豆球を点灯させたものだ。

つまり小学生レベルを恥も無く発表する○○○だな。
612オーバーテクナナシー:2011/11/25(金) 22:44:12.92 ID:MM2OwJ7L
>>603
3つ目の動画も来てるな
613オーバーテクナナシー:2011/11/25(金) 23:59:34.81 ID:byIEeDAN
特許出願て面倒くさいんだねぇ
614オーバーテクナナシー:2011/11/26(土) 08:47:26.83 ID:Sn5X8gW1
普通は行政書士に出願を依頼するものみたいだけど。
615オーバーテクナナシー:2011/11/26(土) 10:44:49.55 ID:DAzw8ZC6
なんで弁理士じゃないんだ。
616オーバーテクナナシー:2011/11/26(土) 10:54:51.89 ID:Sn5X8gW1
すみません忘れてました
617オーバーテクナナシー:2011/11/26(土) 17:35:17.38 ID:fn6j60aE
磁石の力で発電 エコエンジン研究へ
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-184494-storytopic-4.html
化石燃料や電流を使わず磁石の力だけでピストン運動を促して発電を目指すシステム
618オーバーテクナナシー:2011/11/26(土) 18:29:18.12 ID:/d3UNFOz
ろくでもねぇ
619オーバーテクナナシー:2011/11/27(日) 18:27:18.33 ID:DQVzUM1Y
あな
620オーバーテクナナシー:2011/11/28(月) 18:29:43.22 ID:bGaZOrNw
ロクなもんじゃねえ
621オーバーテクナナシー:2011/12/02(金) 18:34:54.63 ID:af+ZsgMs

★エネルギー《政策》板が新設されました。

▼エネルギー
http://uni.2ch.net/energy/
エネルギー、主に自然エネルギー(再生可能エネルギーに関心ある方は是非ご参加下さい。

(まだローカルルールが決まっていません。自治スレの方をご覧下さい。)
スレ立てする前に★スレ立て依頼にてご相談下さい。

622オーバーテクナナシー:2011/12/02(金) 23:32:16.91 ID:BauNkX6q
柴野さんの実験いつ頃始まるのか・・・
623オーバーテクナナシー:2011/12/04(日) 18:45:51.47 ID:fw1nTFbX
うふん
624オーバーテクナナシー:2011/12/05(月) 05:06:33.66 ID:E2vmWtug
太陽光発電の購入費用と、既存の電力費を比較するのは誤りです。
既存の電力のコストには、電線と機器類などの設置費用も有るはずです。
太陽光発電のみを、コスト回収に10年以上は掛かると指摘するのなら、
既存の電力費にも、今まで投資した費用と維持費を正確に算出するべきです。
625オーバーテクナナシー:2011/12/06(火) 01:05:25.92 ID:92aNkYge
いいえ。
既に終わっていて回収フェーズに入っている物と、新規で導入する物を
比べる場合は、入替に伴うコストで比較するのが常識です。
626オーバーテクナナシー:2011/12/06(火) 12:20:07.41 ID:nLpFoQWn
>>624
でも電気料金が上がるのは嫌でしょう?
627竹島は日本固有の領土です:2011/12/08(木) 13:36:56.99 ID:1bPFbCb6
そもそもこのスレの目的は、
電気料金を安くすることではなく、
タダにすることが目的だ。
628オーバーテクナナシー:2011/12/08(木) 14:06:08.36 ID:/Ep5jQys
誰かが電気の流れる電線をお前の家に引っ張ってくれる時点で費用が発生するわけなんだが。
629オーバーテクナナシー:2011/12/08(木) 16:08:12.76 ID:7fmdzHI+
初期投資して永年無料を目指すんだよ。メンテはどの設備でも結局掛かる必要コストだから除外。
フリーエネルギーが広まり一般的になれば石油みたいなえげつないエネルギー金欲独占体制社会が無くなり世界は
正されていく。
630オーバーテクナナシー:2011/12/09(金) 03:49:12.33 ID:6gbDAzqu
初期投資+維持費が現状と同じだとしたら、+αにかかるだろうね。
石炭が石油に変わったように革新的だったり安くて今までと変わらないだったり、エコロジーだったりさ
全く同じだったら、変える必要無いもん。手間の分だけ無駄だ
631オーバーテクナナシー:2011/12/09(金) 07:42:05.53 ID:Tuvf3SK9
オオマサガスなど酸水素ガスを各家庭で作ればいいのではないの。
その炎でスターリングエンジンを動かしモーターで発電すればいい。
もっと効率的にフロンなどの蒸発を使ってタービンを回すとかもある。(フロンは冷やして回収)
もう安上がりな発電はできてと当然のはずなんだよ。そういう商品出しさえすれば各家庭でできるでしょ。
632オーバーテクナナシー:2011/12/09(金) 09:28:27.71 ID:1tumyyWL
酸水素ガスを作るエネルギーをそのまま使ったほうが効率としては
いいんじゃないの?

なんかこう、変換効率100%でもなさそうな変換を繰り返しても
ロスが増えるだけだし、安くもならないと思うんだが。
633オーバーテクナナシー:2011/12/09(金) 19:12:36.12 ID:RbIJYJW9
酸水素ガスを精製するのにそんなに電気は使わないと思います。たとえそうだったとしてもスターリングエンジンを回す手段は沢山あります。
太陽熱とかね。家畜の糞尿などから出るメタンガスなどを利用する手もあります。
634オーバーテクナナシー:2011/12/09(金) 19:14:15.54 ID:RbIJYJW9
燃えるごみを燃やす焼却施設などさまざま。
635オーバーテクナナシー:2011/12/10(土) 00:24:46.16 ID:JBBrCa6q
根拠のない妄想だけで何かを決めつけていいのは小学生までだ
636オーバーテクナナシー:2011/12/10(土) 00:39:50.68 ID:BfEE3Sca
永久機関じゃないけどね、スターリングエンジンで発電するシステムはすでに販売されている。小学生の実験レベルのものから本格的なものまで。
637オーバーテクナナシー:2011/12/10(土) 01:46:42.36 ID:Te9wAEse
なんかトンデモ理論を一人でブツブツ言っているツイッター見つけたんですけど
言っている事が理にかなっているのか、それとも適当に単語並べて「それらしく」言っているだけなのか
判定お願いします http://twitter.com/Micktlll 5月4日からの記事


 海を何らかの方法で斥力にて割る事が出来たら捜索活動と復興が楽になるんじゃないかなぁ。
古代にはそれが可能なロジックが学問として体系があったようだが。超斥力論??真空エネルギー学??
あったはずの物が失われていてもレコードにある限り必ずサルベージ出来る。

 地球上での真空は気体と気圧だけを「無」に至らせた状態で、いわゆる気体欠損ってところか。
空間量は欠損されず境界が破壊されると急速に1点に気体や物質を集め戻す。つまり空間欠損での無では無い。
しかしこの際の気圧が戻る時の様相って「任意の空間座標における局所重力作用点」って見なし方も可能

 真空の無によってはじかれたのは、気体体積量、そして欠損されたのは存在気圧。一定の空間に何にせよ
「はじかれた外側空間>はじかれた内側」という力学関係が成立している。もっと言えば「外側から斥力」
「内側から重力(引力は2次元的平面作用)」といった捉え方も出来る。

 つまりこの真空の例を拡大解釈して斥力を発生させるロジックを考えれば海水を欠損無く割ってどけることも可能になる。
海水中の気圧が何らかの作用で海水外の気圧より下回ればどけられる。界面張力も欠損すると尚良し。
海水外の気圧を局所的に異常上昇させればそこの海水はどくのか???

 つまり「圧力鍋の原理」か。しかもそれを気体空間内の局所で任意に起こす。それを海面に近づければ斥力で海水は割れる。
海水を引き付けることのない重力発生ロジックで気圧上昇させる事が必要なのかな。問題はそれを何を使って起こすか、か。
海水中の気圧ダウン+海面上の気圧上昇だと蒸発するだけ??

 ナノ素材の超疎水効果で表面張力の相殺はクリア出来るか。海水は極性溶媒物質だしこの極性は維持か。
クーロン斥力を継続発生可能な反物質光線は使えるか?GRBに伴うγ線が大気中で陽電子になるが、
どうせなら海中で陽電子を発生させて斥力を作れたら楽なのだが。光線が極性であればいいのか??
638オーバーテクナナシー:2011/12/10(土) 01:47:23.25 ID:Te9wAEse
 そういや磁気アルキメデス効果と大気の加圧で密閉すると水は磁力の斥力で浮いたな・・
水分子が磁石などの磁力(反発力)を受けて、遠ざかろうとする。超電導磁石で重力と逆向きに力をかけるんだっけ。
てことはやっぱ海水も斥力でどけれそうだな。気圧差は補助的手段で、海水のエネルギー準位差だな。

 フェライト磁石あたりがええのかな?気体磁石の原理も応用できるか??重力で微小な電位差が発生。
斥力ならそれが逆転。物質のエネルギー状態をマイナスにする原理か。非破壊的に海水をどけるのが目標。
磁束密度と加圧度がキーか。準位間のエネルギー差の磁気活水か。

 水素と酸素との結合部分を非破壊的にするのもポイントか。磁気活水により生命が摂取することで健康になるかも。
コップに水を入れて両手をかざして水の変化を測ってみるか。基底状態に戻させない装置が必要だな。
水溶液の励起か。酸素に常磁性・水素に反磁性。なるほど宇宙からの磁気嵐は問題だな。

 磁装置で磁気嵐や過磁気に対応すれば環境への影響は無さそうだ。永久磁石ってどこにあったっけ。
逆浸透膜(RO膜)フィルター付きの軟水器は放射性物質除去だったな。溶液によーするに磁力とイオン付加ってことか。
水道局は軟水器使用と逆浸透膜フィルターを標準化するのだな。

 もっといえば、海水淡水化(淡水化濾過膜)もしくは排水or汚水浄化再利用→浄水器→
逆浸透膜(RO膜)フィルター付き軟水器→磁気活水器で水は誰も困らない。被災地にも使えるだろう。
携帯浄水器で濾過した水にも軟水器と活水器の組み合わせは有用だろう。医療的にも申し分ない。

 とりあえず水溶液にある反磁性斥力を最大限に利用すれば海水はどけられそうだな
。反磁性斥力はリニア海上列車の可能性も秘めている。ホバークラフトよりも早いだろうな。
アーンショーの定理は反磁性体の磁気浮上にも適応されんし(比透磁率 μr < 1)水平方向に応用出来んだろうか? 

 作業するにしても日が出ている内だろうし、凹面鏡が2枚あれば動力源は電気が無くても賄える。
屈折レンズを入り口に取り付けた極細真空チューブを媒介し加圧なり電気エネルギー変換なりは容易い。
変換機構を用いるならソーラーのあれで十分だろう。真空チューブは光線兵器にも確か用いられていたっけか
639オーバーテクナナシー:2011/12/10(土) 01:48:07.98 ID:Te9wAEse
 でもどうせ斥力にするなら磁場を生み出すエネルギー変換ロジックの方がいいのか?
地磁気も利用すべきなのか。超伝導永久反磁性体と残留磁化?ヒステリシスループがメビウスの輪になればいいのか?
それとも円?磁気流も自由に整形出来ればいいなぁ。磁気シールドを自由に加工して屈折や凝縮出来ないか?

 局所的な磁気遮断器も併用か?電磁シールドも考慮?磁気光学効果も使えそうだな。
超伝導体完全反磁性?海水をどけるということは「体積と同等の質量エネルギー」が必要だから
コンパクト化するのは必須か・・。
反磁性粒子の励起?反磁性による力+質量由来の浮力+圧縮酸素分子の常磁性由来の浮力>重力

 常磁性圧縮酸素・超伝導永久反磁性体及び粒子及び斥力・磁気光学効果及び磁気+電磁シールド
+時期遮断器+消磁装置・真空管チューブ・凹面超疎水物質・反物質光と陽電子のクーロン斥力?
一点凝縮→水平前方向270°にパルス放射で魔法の様に海が球状にどくかな・・?まずは自宅で簡易実験からか・・

 オープンマインドでいかなる事象にも向き合えば真理に到達できる。
磁性浮上の斥力を水平方向に応用する為の基礎ロジック。最終目標は【海割り】。
http://twitpic.com/4t6xfm
640オーバーテクナナシー:2011/12/11(日) 17:47:34.04 ID:WmMsAvLy
柴野さんの審査手続続行中
出願審査請求書 差出日(平21.2.16) 受付日(平21.2.16) 作成日(平21.2.17)
拒絶理由通知書 起案日(平23.10.28) 発送日(平23.11.7) 拒絶理由条文コード(24 第36条) 作成日(平23.11.8)
641オーバーテクナナシー:2011/12/12(月) 13:32:19.58 ID:TsipQXn9
>>633
お前の家はメタンガスを利用できる位の家畜飼ってるのか
そりゃすげぇ
642オーバーテクナナシー:2011/12/12(月) 18:09:10.33 ID:5olu5Ju4
>>640
ありがd、もう最近は審査状況とか見てなかったけど、進捗中だったかw
1発目の拒絶通知だよな。
ここさえ突破できればもう少しだから頑張って欲しいw
許可されるにしろ、されないにしろ、ようやく具体的な日付が見えてきたな。
全ては浮遊実験の成功にかかっている。
643オーバーテクナナシー:2011/12/12(月) 19:28:41.27 ID:szuKV44Y
その拒絶理由って、日本語勉強し直してこいよカス
じゃなかったっけ?
真性の人は大変だなぁ・・・
644オーバーテクナナシー:2011/12/12(月) 20:33:30.31 ID:Mr4IHlCX
>>641 人間ので十分じゃない
645オーバーテクナナシー:2011/12/12(月) 21:09:34.51 ID:5olu5Ju4
>>643
ぷw、どの法律の36条か全く理解していないようだなw
せめて特許手続きのフローぐらいは見ておいて損はないよ。
646オーバーテクナナシー:2011/12/13(火) 01:02:55.89 ID:VB5TiI2R
どの法律かって、書いてあるじゃん。
http://www.houko.com/00/01/S34/121.HTM#s2

要約すると、お前の頭の中では、そうなんだろうよ。
ってことじゃん。

それとも、お名前でも書き忘れたんですかねー?
647オーバーテクナナシー:2011/12/13(火) 01:49:29.03 ID:Dp9Qv0TE
>>646
おいおい、”書いてあるじゃん”ってw、テラワロスwww
648オーバーテクナナシー:2011/12/13(火) 08:12:28.30 ID:dG0CiLJn
重力は質点からしか生じないのだろうか?
重力の方向を変えることはできないのだろうか?
重力が電磁力でいうところのクーロン力のようなものだとしたら、
磁力に当たるようなものは存在しないのだろうか?
回転する物体どうしの間に追加的な引力や反発力は生じないのだろうか?


649オーバーテクナナシー:2011/12/17(土) 01:48:24.59 ID:Waq03FpP
>>648
場、というか、空間とは何か?が絡んでるよな、重力や引力には
より具体的にいえば、引力に反する遠心力

回転する場の中にいれば、遠心力を重力と感じるのは、場の違いからだろうが、そもそも遠心力とは何か?を正確にわかってるのかも、自信がなくなる
質点から作用する重力に対して、遠心力は円を描く無限遠の方々から作用受けるかのごとく、力が働く
650オーバーテクナナシー:2011/12/21(水) 19:02:39.63 ID:/RbUim2E
再生可能・自然エネルギー総合スレ14
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1322120875/
651オーバーテクナナシー:2011/12/21(水) 21:12:36.08 ID:lfNucF1i

 宮間あやちゃん(女子サッカーなでしこ)を応援している人は、
 ココ↓の投票所入口へ行って、 毎日一度は投票してください。

 【投票所入口】
 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1323020736/20

追加投票所 【努力家・苦労人の有名人】
652オーバーテクナナシー:2011/12/22(木) 22:34:57.06 ID:TPVu7jTw
マイクのハウリングって理論上だけなら無限っぽいよな、なんかエネルギー取り出せないかな?
653オーバーテクナナシー:2011/12/22(木) 22:36:19.36 ID:uyLK/mDP
別にあれは音のエネルギーで動いているのではなくて電気エネルギーで音を出してるだけだからエネルギーが無限大になるわけではないぞ。
654オーバーテクナナシー:2011/12/25(日) 13:24:28.89 ID:uZP+1ozR
雷雲から直接電気頂いたり
太陽から直接熱を頂いたり
水流から移動力頂いたり

スイングバイのように利用してる力も使えそう
というか無重力状態なら摩擦や引力による消費を抑えられてかなり浮かせられそう
655オーバーテクナナシー:2011/12/25(日) 14:24:41.25 ID:rlypztwM
あ、はい
656オーバーテクナナシー:2011/12/25(日) 14:53:50.07 ID:tVuoc4Wz
ぶっちゃけ永久機関は自然エネルギーを利用したら解決する。
エネルギーに困る事なんか一切ない、いつもそこにあるんだから。
657オーバーテクナナシー:2011/12/25(日) 15:18:27.21 ID:qNwwqIwe
利用するための設備コストは?
劣化は?補修コストは?
658オーバーテクナナシー:2011/12/25(日) 15:30:05.00 ID:ENWVasz/
自然エネルギーは有限だと何度言ったら
659オーバーテクナナシー:2011/12/28(水) 18:45:12.35 ID:6EbskXVR
地熱発電とかだったら、星が尽きるまで利用し続けられるだろう。
コスパは悪いだろうけど、技術革新によってどんどん短な存在になっていく。
660オーバーテクナナシー:2011/12/28(水) 18:46:07.01 ID:6EbskXVR
訂正
短な→身近な
661オーバーテクナナシー:2012/01/04(水) 12:53:04.18 ID:B2IBAzBB
コストとエネルギー効率は別の話だよ。

ところで最近アストラTR-3Bというのを知ったのだけど、何でも米軍のトップシークレットらしい。

これって所謂、オカルト愛好家が創作したネタなんだろうか
662オーバーテクナナシー:2012/01/04(水) 13:09:35.58 ID:2l5efSwb
>>603
久しぶりに何か進展あったか見てみたら
全然関係ない料理動画があがってるとかどういうことだよ

何か進展あったら教えてくれ
663オーバーテクナナシー:2012/01/04(水) 13:42:30.37 ID:yKkj3JXu
今更TR3B知ったのかよ。動力が反重力のやつだろ
664オーバーテクナナシー:2012/01/04(水) 20:20:07.58 ID:X2vaevUm
>>603
進捗状況が気になっていたが、今見てみたら楽器演奏とか料理教室とか、
まるでバラエティになっているが・・・
当初の鼻息の荒さは何処へ?
665オーバーテクナナシー:2012/01/05(木) 19:00:08.48 ID:FthdxkG2
>>664
意味不明すぎるよなw
666オーバーテクナナシー:2012/01/05(木) 20:30:46.46 ID:veLvUQZW
>>663
TR−3Bアストラを作った男
http://www.rerefa.com/archives/66578380.html
667オーバーテクナナシー:2012/01/05(木) 22:31:57.23 ID:+WVGXjeM
思いがけないと思うが、これをバイオで作れれば実質的に
フリーエネルギーになるはず。

・海で育つ植物
・ホテイアオイのように浮く
・空中窒素固定能力あり
・地下茎みたいなので広くつながっている
・特殊な金属塩(海水からは得られない)がごくわずかに必要、
なければ育たないため、空中散布されている海域からは出られない
668オーバーテクナナシー:2012/01/06(金) 10:41:35.50 ID:Bry9apEp
>>666
やっぱり米軍が開発した反重力戦闘機なんてインチキだったかw
669オーバーテクナナシー:2012/01/06(金) 11:34:52.36 ID:pf2X3Eka
( ´,_ゝ`)プッ
670オーバーテクナナシー:2012/01/06(金) 12:49:22.07 ID:LyC6zuJ9
そういう隠蔽しようと必死な記事や動画のほうがインチキ臭いがな
671オーバーテクナナシー:2012/01/06(金) 15:24:27.85 ID:rfUTSPLK
http://www.youtube.com/watch?v=Zqmdv5iyIOY
ワイプアウトごっこ
672オーバーテクナナシー:2012/01/06(金) 17:02:39.21 ID:G+m/90dZ
>>666 >>668
これがインチキだったとした場合、同タイプの目撃証言が近年増加傾向にあるわけで
そのインチキを米軍が利用してもっとヤバイ物を隠していると考えるとそっちの方が怖い

673オーバーテクナナシー:2012/01/06(金) 18:16:48.76 ID:Bry9apEp
>>672
飛行機の推進力としては、ジェットエンジン、レシプロエンジンがあるけど、これらは米軍が極秘に開発したものでも何でもない。

民間で生まれた新技術を軍用に転用しただけのこと。原爆だって民間の次世代エネルギー研究を、軍用爆弾にした。だからその当時の物理学者の裏付けがちゃんとある。

SFに出てくるような反重力装置、重力をコントロールする技術というのは、絶対に無理だと近代の物理学によってこれはもう完全に否定されているわけ。そんな技術は存在しない。

アダムスキー型のUFOも全世界での記録が多い。これはアダムスキーのイタズラが発端になって人々にイタズラが広まっただけのことだよ。
674オーバーテクナナシー:2012/01/06(金) 21:23:39.13 ID:LyC6zuJ9
いや、科学に不可能はないね
http://www.youtube.com/watch?v=pJJ-4lnwrck
675オーバーテクナナシー:2012/01/06(金) 21:41:45.58 ID:pf2X3Eka
>>673
( ´,_ゝ`)プッ
676オーバーテクナナシー:2012/01/06(金) 21:54:04.09 ID:W+lLVlGK
>>673
物体が右回転した時と左回転した時に重力差が生じることについて
明確な否定は見たことが無いが。
677オーバーテクナナシー:2012/01/07(土) 02:25:53.62 ID:ZYOrMOd6
どうしようも
678オーバーテクナナシー:2012/01/07(土) 08:59:44.55 ID:dLIsfyvL
>>676
同じ回転にはならないだろう、
天体が回っているのだから。
679オーバーテクナナシー:2012/01/07(土) 13:57:21.52 ID:EMY8TiJT
>>677>>678
足りない人は黙っていようなw
680オーバーテクナナシー:2012/01/07(土) 19:57:23.31 ID:Cjrn4Eu8
>>676
あんまり記憶して無いのであれだけど
追試クリアしたんだっけ?
681オーバーテクナナシー:2012/01/08(日) 14:58:04.05 ID:qybfHF5H
>>676
講談社ブルーバックスシリーズ「科学あの話題はどこへいった」で紹介されてたけど
そもそもの実験手法からして正しくなく、検証に値しないって結論になったそうだ。
682オーバーテクナナシー:2012/01/08(日) 15:59:20.70 ID:51Kb9byn
まさか回転を作るのに手でコマをまわしたとか……?
683オーバーテクナナシー:2012/01/12(木) 22:02:00.04 ID:4hu2oh6+
>>681
その本は古くないかな、1990年代中頃の初刷だと記憶するが、
新版でも出たのかな?
少なくともアメリカ物理学会のフィジカル・レビュー・レターズでは
かなり厳しい審査を通ったようだ。

>>682
天秤を用いて、片方にスピニングジャイロ、片方に分銅を載せるやり方は、
君の言っているものに相当近いw
回転させた金属球や自転ジャイロの落下実験等もあったな。
684オーバーテクナナシー:2012/01/13(金) 21:05:37.22 ID:+KxA+bol
オーマサガスの組成が判明
http://www.youtube.com/watch?v=tQGdNRrN1g4
685オーバーテクナナシー:2012/01/14(土) 23:53:24.70 ID:4GlCBmnR
井出治氏、フリーエネルギー・第3起電力完成。
3月、アメリカの学会で発表。
アメリカをはじめとした世界の国々から引き合い殺到。

奇跡の新エネルギー
第3電力エネルギーの発見

〜もう、原子力も石油もいらない〜
www.youtube.com/watch?v=GyiV0c269JM&feature=player_embedded
686オーバーテクナナシー:2012/01/15(日) 07:49:09.49 ID:q+nuOXP7
>>637
こんなところでff11の基地外、ミクトを見るとは…

簡単に言うと良くネ実で自作自演即ばれしてるアホだ。
687オーバーテクナナシー:2012/01/16(月) 11:45:01.03 ID:FyF6lUqK
>>603
おい!知人の人!
早く進捗説明してくれよ!どうなってんだ一体
何でヒレカツ動画、チーズケーキ動画なんだよ!予告では次はたこ焼き動画だという・・・
たこ焼きの次は発電機の話に戻ってくれるのか?
688オーバーテクナナシー:2012/01/23(月) 08:40:58.27 ID:A+lRZaih
>>685 すごそうですねでも長すぎて見れません、誰か解説よろしく。
689オーバーテクナナシー:2012/01/30(月) 22:36:56.31 ID:1CLmvDbK
冬は嫌いだ。
雪が資源になればいいのにな。
690オーバーテクナナシー:2012/01/31(火) 03:26:06.15 ID:W8edoa/v
暑さを集めるように冷たさを集めるとか出来ないのかね
691オーバーテクナナシー:2012/02/04(土) 18:51:58.93 ID:mCeCEfb7
>>603
どんどん料理動画があがってるが
一応生存確認になってるな
692オーバーテクナナシー:2012/02/04(土) 20:42:17.43 ID:/WlFV1UE
飽きたんとちゃう?
693オーバーテクナナシー:2012/02/05(日) 04:32:48.58 ID:DobxQMUq
>>688
地底人とUFOの話が最後まで永遠に続くだけです。
694オーバーテクナナシー:2012/02/06(月) 12:37:41.42 ID:pZqzRNcq
デゴイチってまじなの?
695オーバーテクナナシー:2012/02/06(月) 13:55:03.88 ID:d1CCFVrt
     *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
696オーバーテクナナシー:2012/02/06(月) 20:12:44.49 ID:pZqzRNcq
まじ?
697オーバーテクナナシー:2012/02/07(火) 11:29:06.29 ID:a5sP/UC1
反磁性の物質を使えば、磁石の上にモノボールのように何のエネルギー
も消費せずに浮上させることはできるよ。

具体的にネオジム磁石を並べた上にビスマス金属を安定して
浮上させるのは簡単にできる。素材さえ用意できれば誰でも実験できる。
698オーバーテクナナシー:2012/02/08(水) 14:13:39.51 ID:Jb43WCCM
阪大の荒田先生・常温核融合
699オーバーテクナナシー:2012/02/08(水) 18:56:21.59 ID:TH+MiX+8
出願記事 特許 2006-107963 (平18.4.10) 出願種別(通常)
国内優先権記事 特許 2005-118633 主張日(平17.4.15)
公開記事 2006-316786 (平18.11.24)
発明の名称 磁気推進飛行装置
出願人 柴野 正吉
発明・考案・創作者 柴野 正吉


意見書 : 差出日(平24.1.6) 受付日(平24.1.6) 作成日(平24.1.7)
手続補正書 : 差出日(平24.1.6) 受付日(平24.1.6) 作成日(平24.1.7)

拒絶査定 2012/02/06

この出願については、平成23年10月28日付け拒絶理由通知書に記載した
理由によって、拒絶をすべきものです。
 なお、意見書および手続補正書の内容を検討しましたが、拒絶理由を覆すに足
りる根拠が見いだせません。

備考

 少なくとも、意見書における出願人の意見を踏まえ、発明の詳細な説明を再度
参酌しつつ請求項1,2の記載を見ても、上記通知書で例示した1.,2.,3
.に係る点については、少なくとも上記理由が解消されているとはいえない。

700オーバーテクナナシー:2012/02/09(木) 18:37:22.88 ID:FyMrXCXr
この世に偏在する利用可能なエネルギーは常に国や企業によって隠蔽されている
明るみになったとしても工作員を仕込みメディアを誘導し似非科学と認識させる

こういう人間の忌むべき精神が無ければとっくに地球はクリーンで住み心地の良い世界になっているのに、利己的な一部の人間によってその発展を著しく阻害されている
701オーバーテクナナシー:2012/02/09(木) 20:28:28.76 ID:Ze8SnSWP
都合の悪いことは何でも工作員の仕業。
702オーバーテクナナシー:2012/02/09(木) 21:52:15.12 ID:wcEpFjI8
俺の肛門にブラックホールができてるんだけどこれを利用して永久機関作ってみる
703オーバーテクナナシー:2012/02/09(木) 22:31:51.52 ID:yp2iF6l8
4/10 P&Gの御曹司の話
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16792631
5/10 話がおかしいと思ったら金を追え
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16792683
704オーバーテクナナシー:2012/02/10(金) 10:15:28.35 ID:pEO+7yzK
>>701
だって事実じゃん
705オーバーテクナナシー:2012/02/10(金) 16:09:59.83 ID:TotCV9Aj
柴野さんが拒絶査定を食らったのは事実
706オーバーテクナナシー:2012/02/10(金) 19:20:02.04 ID:S1w41ght
維新新進党ってのは知らないが、一応見つけたので貼り。「高度な秩序を持て」という意見は正しい。

永久磁石永久機関モーター開発にあたり(1)
http://www.youtube.com/watch?v=xi0N5Pl_RSE
永久磁石永久機関モーター開発にあたり(2)
http://www.youtube.com/watch?v=pWXag3VCtlc

佐野千遥博士による地震兵器についての見解
http://www.youtube.com/watch?v=tnLSn389Utg
2012年2月3日、動画講演のまとめ
http://www.youtube.com/watch?v=VaMNTno0Nv0

2012年2月3日、維新新進党事務所で撮影された動画講演でのお話のまとめの動画です。
同日は
・「永久磁石永久機関モーター」
・「地震兵器について」
・「世界革命とフリーエージェントビジネスについて」
の3つの動画講演を撮影致しました。

◆佐野千遥・プロフィール
http://ameblo.jp/pmmipm/entry-11147948912.html
707オーバーテクナナシー:2012/02/11(土) 02:39:27.60 ID:8cbrqPIr
寄付募ってるがこれよくある永久機関詐欺じゃね?w
708オーバーテクナナシー:2012/02/12(日) 11:40:58.39 ID:CfeTK2P7
詐欺でも面白い
709オーバーテクナナシー:2012/02/12(日) 14:16:09.58 ID:oMsnO/nz
スターリングエンジンで発電してその電気で発熱して、その熱でスターリングエンジン回して発電してその電気で(ry
ってダメかな?
710オーバーテクナナシー:2012/02/12(日) 14:20:35.21 ID:j0R5i7hQ
デゴイチ
711オーバーテクナナシー:2012/02/13(月) 00:33:56.87 ID:kplW/3Zr
http://free-energyjp.com/Research1.html
空間の自由電子を取り込んで回転って凄いな
712オーバーテクナナシー:2012/02/13(月) 00:52:13.67 ID:kplW/3Zr
http://www.shiteki.info/eco/%E6%9C%AA%E5%88%86%E9%A1%9E/5.html
これかな?論文読んでみたいねぇ
713オーバーテクナナシー:2012/02/13(月) 09:55:55.55 ID:YNtC2r08
低圧電力(三相200V)から取って、その電力を単相200Vにして売り続ければ永久機関じゃね?
714オーバーテクナナシー:2012/02/14(火) 16:45:05.62 ID:ASBRKKb/
>>713
税金とか、メンテナンス費用とか、事務費用とかで儲けが減衰しないか?
715オーバーテクナナシー:2012/02/14(火) 17:24:44.50 ID:O5ujaHyc
>>713
誰かが真似して破綻する
716オーバーテクナナシー:2012/02/15(水) 07:30:14.68 ID:xCaiYITH
フリーエネルギーといえば映画thriveだな。P&Gの御曹司foster gambleが暴露したせいで?citiに誤発注攻撃されたし

http://player.thrivemovement.com/simple_player/2?user_token=57520222lz21hs&lang=ja&lang=ja&lang=ja&lang=ja
717オーバーテクナナシー:2012/02/15(水) 16:51:40.05 ID:X5OFWw1o
マスコミにデゴイチの存在を教えてあげようぜ
本物か偽物かはっきりさせよう
718 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/02/15(水) 23:38:17.36 ID:8gDJZ5sB
反重力永久機関フリーエネルギー宇宙艦隊を実用化して欲しいですの!?♪。
719オーバーテクナナシー:2012/02/16(木) 06:54:15.25 ID:NZ3eGKFf
案ずるより生むがやすし、とか言うなら
テレビカメラの前で超効率を実演してほしいよな

本とラジオで堂々と超効率を宣言したんだから今度はテレビでそれを証明しないとダメだと思う
720探究者:2012/02/18(土) 01:15:53.23 ID:73glvp3k
ひさしぶり、相変わらず面白みのない処だな〜。
核融合も疑似反物質炉も一部情報を流したぞ。【核融合科学研究所】
721オーバーテクナナシー:2012/02/21(火) 15:55:32.46 ID:ARSrShlm
722オーバーテクナナシー:2012/02/25(土) 18:19:01.45 ID:ss4k6Wg8
面白い

第1回スカイプ講義 佐野千遥教授
http://www.youtube.com/watch?v=uJQrW__fLkY
723オーバーテクナナシー:2012/02/25(土) 19:12:04.08 ID:9/FdKQui
>>722
だらだらと話してて聞いてられない。

誰か偉い人まとめて。
724オーバーテクナナシー:2012/02/26(日) 13:21:24.16 ID:9m0eB4Kr
ちょっと聞きたいんだが、プラズマトーチという溶接機器がある。

大気中に存在してるガスでRF放電させると簡単にエネルギーに変換できるようだが
ターボジェットなど圧縮した大気を燃焼室で膨張させた空気を排出して推力を得る構造の内燃機関に
プラズマ熱で大気膨張させると、大気ガスから分離した燃料?で半永久的に動く内燃機関にならないか
と、ヴァシミールを見て考えたんだが、そんな研究してる人いない?
725オーバーテクナナシー:2012/02/26(日) 19:58:32.86 ID:I0kkxjzK
磁力回転装置って本当に回転するんですか?
誰か試作した人いないのかな
726 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2012/02/27(月) 00:00:22.40 ID:12eCP91x
SF映画の科学技術ですの!?♪。
727オーバーテクナナシー:2012/02/27(月) 01:59:16.79 ID:kXg7ss4m
>>726
まぁまだ人類には早いけど近い将来ね。その前に片付けなきゃいけない政治経済の障害も山ほどあるみたいだし
728オーバーテクナナシー:2012/02/27(月) 19:56:13.17 ID:T4Wur1o3
人口70億人で早いのか?
729オーバーテクナナシー:2012/02/27(月) 22:17:21.43 ID:kySXIUfg
バシル・ヴァン・デン・バーグと
同じものって誰もつくってないのかな?
730 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2012/02/27(月) 22:21:20.89 ID:9RfsGpfP
宇宙最強のプリキュアVS宇宙最強のセーラームーンですの。
731オーバーテクナナシー:2012/02/27(月) 22:28:01.16 ID:KNd417IS
345 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2012/02/27(月) 21:59:24.01 ID:GKxJdGJk [3/3]
ベンジャミン・フルフォードの国内外 金融・経済・政治の裏事情レポート

◆ 日中韓、封印された技術の開発競争が本格的に始まった
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪2012/2/27号 VOl.164≫
先週、ホワイトドラゴン関係者と韓国政府機関との間で交渉が行なわれた。
その結果、現段階における幾つかのことが明確になってきた。
先ず、これまで封印されてきたエネルギー技術などの開発・商品化に向けた競争が、
日本、韓国、中国の間で既に始まっている。韓国政府は、
アメリカの技術者数十人を韓国の釜山(プサン)に招き、
将来的に韓国を新技術開発における世界の中心地にする計画を持っている。
ところが現在、日本と中国のある団体も実は同じアメリカ人技術者たちを自国に招き入れる計画を立てていて、
この3ヶ国は既に技術者の争奪戦へと動いている。
また韓国政府は以前から模索されていた朝鮮半島の南北統一に関して、
ホワイトドラゴン財団の提案に賛成の意を表明している。
その提案を踏まえ、北朝鮮の金正恩(Kim Jong An)が南北統一の象徴として形式的な高位につき、
全体の意思決定は従来のアジア式根回し型の政治過程で進められることになりそうだ。
今後は、非公式に水面下で議論されていたことが正式に政府レベルの話し合いへと移行することになる。
こうしてアジアが新しい時代に向けて動き出す一方で、
欧米支配階級による旧世界体制は着々と崩壊へと向かっている。つい先日も、アメリカのティモシー・ガイトナー財務長官がNY検察により逮捕された、との情報が寄せられた。
ガイトナーは司法取引に応じて彼の知りえる情報を次々と暴露し、
現在では既に釈放されている。ただし国外逃亡など不審な行動を防ぐため、
米当局の見張りが彼に四六時中張り付いて監視しているのだという。
https://foomii.com/reader/check/00006

732 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2012/02/28(火) 00:19:18.81 ID:2oQjIpJ0
フリーエネルギーは夢の未来技術ですの!?♪。
733オーバーテクナナシー:2012/02/28(火) 15:26:50.00 ID:hWNE9Sad
新技術はネット公開されているが
公的にその価値が認められていない技術
734オーバーテクナナシー:2012/02/28(火) 21:56:04.92 ID:GdllnBNX
>>724

ヽ(^▽^)人(^▽^)人 ナカーマ

プラズマこそ、永久機関を実現するための鍵となる物質ではないかと思う。

735 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2012/02/29(水) 00:28:49.66 ID:xvMF/91f
銀河鉄道物語の宇宙電車を実用化して欲しいですの!?♪。
736オーバーテクナナシー:2012/02/29(水) 06:22:50.35 ID:aDEu6hbY
東電は赤字と賠償金を確保するために
本気で磁力回転装置を開発した方がいい
737オーバーテクナナシー:2012/02/29(水) 07:30:17.30 ID:aDEu6hbY
フリーメーソンってフリーエネルギーで動いてるらしいよ!
738オーバーテクナナシー:2012/02/29(水) 16:10:39.64 ID:RXhJ/rYT
神戸大学の教授が永久機関を発明したぞ。
しかも発電能力は原発1000基分
これで、エネルギー問題は全て解決www

http://prw.kyodonews.jp/open/release.do?r=201202222587

 まず、海水が海上浮遊物に付設した配管に入り、水の勢いでタービンを回して発電。海水はその後、
潜水艦のような耐圧容器に入った海中に向けて配管内を落下し、発電機のタービンを回す。電気は
海底ケーブルなどから陸上に送電し、海水はモーターを使って容器外に排出する。
739オーバーテクナナシー:2012/02/29(水) 16:29:13.02 ID:FFt17GRG
コレうちの浴槽でも発電できんじゃね?
740オーバーテクナナシー:2012/02/29(水) 17:42:21.82 ID:3Sne/spz
741オーバーテクナナシー:2012/02/29(水) 19:33:08.54 ID:LmAbIKHz
>>738
フリーエネルギーになら分類してもいいかもしれないけど
永久機関じゃない
742オーバーテクナナシー:2012/03/01(木) 18:30:30.45 ID:OrIzAcCD
磁力回転装置
743 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2012/03/01(木) 23:56:27.07 ID:fDnerhWE
素粒子構築装置ですの!?♪。
744オーバーテクナナシー:2012/03/02(金) 03:09:41.98 ID:FMoELbL+
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/c/c9/Diamagnetic_graphite_levitation.jpg/200px-Diamagnetic_graphite_levitation.jpg
この写真でみられる浮上する現象はエネルギーをまったく消費せずに
永遠に浮き続ける。まさしく永久機関。

浮上するのにエネルギー(力)が必要だよな?
やっぱ燃料を消費しているかどこからかエネルギーが補充されていると
思うよな?

反磁性を調べれば原理がわかるさ。これはwikiのjpgだし。

http://www.youtube.com/watch?v=CX1XhphXOSo&feature=related
常温で浮上する立方体。(超伝導ではない、室温です)
745オーバーテクナナシー:2012/03/02(金) 03:11:53.90 ID:W20bsXwg
永久じゃないから
746オーバーテクナナシー:2012/03/02(金) 17:13:22.14 ID:bbGZoH3N
>>744
磁石を作るのに投入されたエネルギー以上のことは出来ないんじゃね?
747オーバーテクナナシー:2012/03/02(金) 19:11:20.02 ID:FMoELbL+
>>746
磁石を作るのに投入されたエネルギーなら直ぐに浮上が止まる。
そのぐらい永久磁石という言葉をしっているなら理解しる。
お前が生きている間は浮上する力に一切の変化などありえない。

そもそもエネルギーなど消費せずに浮上していることに気が付かない
時点でエネルギー保存の法則になんの矛盾も起こさない。
例えば重力は機能すれば消費して減るのか?そういうこと。
748オーバーテクナナシー:2012/03/02(金) 19:31:09.79 ID:LIQRkqYt
>>747
すまんが日本語でおk
749オーバーテクナナシー:2012/03/02(金) 19:56:30.67 ID:Rb8mFrwN
750オーバーテクナナシー:2012/03/03(土) 02:24:38.15 ID:wng5Nssi
太陽光発電もフリーエネルギーだからな
フリーエネルギーは意外と実現している
751井戸魔神F ◆Yyby928XKw :2012/03/03(土) 06:05:55.19 ID:gxHPQ5ie
テスラコイルってつくれんの?
752オーバーテクナナシー:2012/03/03(土) 19:37:35.00 ID:FxKw4079
>>744

> 浮上するのにエネルギー(力)が必要だよな?

力とエネルギーは違うんだが。
静止浮上しているのに力は必要だがエネルギーは不要。
というかこのスレってこのレベルなのか?ここは本当に理系板なのか?
753オーバーテクナナシー:2012/03/03(土) 20:09:22.71 ID:olv8QUpW
ここを理系板だと思ったことは一度もないわw
754オーバーテクナナシー:2012/03/03(土) 20:23:58.97 ID:RsADs/jF
オカルトじゃないの?
755オーバーテクナナシー:2012/03/04(日) 00:22:15.13 ID:ggEhRrmE
地球の重力もフリ−エネルギ−
756オーバーテクナナシー:2012/03/04(日) 08:12:37.35 ID:bMpKRB45
>>748
普通に理解できなければ中学生からやり直したほうがいいのでは。
757オーバーテクナナシー:2012/03/04(日) 09:46:48.63 ID:T5yh/7v/
フリーセックスもフリーエネルギー
758オーバーテクナナシー:2012/03/04(日) 09:54:18.25 ID:ZeHVCWm+
2ちゃんの精華がこのスレ
759オーバーテクナナシー:2012/03/04(日) 09:58:31.82 ID:T5yh/7v/
精子もフリーエネルギーで動いてる
760オーバーテクナナシー:2012/03/04(日) 09:58:58.39 ID:T5yh/7v/
精子もフリーエネルギーで動いてる
761オーバーテクナナシー:2012/03/04(日) 09:59:12.52 ID:ats8f5ZN
精子の腐敗は早いだろ
762オーバーテクナナシー:2012/03/04(日) 15:30:01.81 ID:gHczQuxr
確か寿命3日くらいだっけ?
中だしの達成感みたいなのってすげー気持ちいいよな
763オーバーテクナナシー:2012/03/04(日) 18:08:58.73 ID:ZeHVCWm+
精子も精華
764オーバーテクナナシー:2012/03/05(月) 10:18:59.58 ID:OISNY7NG
精子はバイオテクノロジーだな
765オーバーテクナナシー:2012/03/06(火) 06:56:34.93 ID:ggS/zznD
http://livedoor.blogimg.jp/himasoku123/imgs/1/0/10b34723.jpg
http://sankei.jp.msn.com/science/news/110919/scn11091916400001-n1.htm

光吸収100倍の太陽電池を開発 岡山大、生活排熱で発電も
光の吸収率が従来のシリコン製の100倍以上の太陽電池を、岡山大大学院自然科学研究科の池田直教授のチームが「グリーンフェライト(GF)」と名付けた酸化鉄化合物を使って開発している。

この太陽電池はこれまで吸収できなかった赤外線も発電に利用できる可能性がある。
池田教授は「赤外線は熱を持つものから出ている。太陽光以外に、火を扱う台所の天井など家中、街中の排熱でも発電できるかも」としており、2013年の実用化を目指す。
GFは粉末状で、土台となる金属に薄く塗る。1キロワット発電する電池を作るコストは約千円が目標で、約100万円かかる従来のシリコン製に比べて大幅に安い。
パネル状になっている従来型では難しい曲げ伸ばしができ、煙突や電柱に巻き付けるなど設置場所は幅広い。

ねー、これ詳しい人に聞きたいんだけど、光吸収率が100倍とか言うのは、赤外線とか今まで吸収出来ない様な光まで吸収できるから発電量も100倍なの?
確か他の記事でキロワット辺りのコストが千分の一って話だから、光吸収率=発電量と考えてよさそうだけど

これマジならエネルギー問題もう解決なんじゃねーの??????今の太陽電池でも一般家庭なら普通に足りるだろ?
壁も利用出来るから単純に4面増えて日が当たるのが片面だけとしても二倍とかの設置面積に成る訳で

しかも百倍だろ???つかまじなのこれ???マジならエネルギーは反対の意味で終わってんじゃねーの???
766オーバーテクナナシー:2012/03/06(火) 07:31:46.97 ID:ggS/zznD
>>765
ああ、コストが千分の一だけど面積は書いてなかったわそういや
ひたすらだだっ広い可能性は有るが
767オーバーテクナナシー:2012/03/06(火) 08:00:07.71 ID:uHwd0WXU
フォトンで発電できないのかな?
現在フォトンベルトに入ってるらしいんだけど
768オーバーテクナナシー:2012/03/06(火) 13:42:51.56 ID:r8DkTZJN
>フォトンベルト

まだこんなこと言う奴がいたのか・・・
769オーバーテクナナシー:2012/03/06(火) 13:46:16.81 ID:TJ/K1ehs
そうそう。ホトンベルトや。えらいことですわ。
770オーバーテクナナシー:2012/03/06(火) 13:50:16.75 ID:gMaZc32D
>>765
おまえアホすぎw
771オーバーテクナナシー:2012/03/06(火) 18:09:50.80 ID:uHwd0WXU
スーパーフリー
772井戸魔神F ◆Yyby928XKw :2012/03/06(火) 21:35:44.22 ID:Tbjcrix/
フリーマンヒーロー
773古代進 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2012/03/07(水) 05:46:45.24 ID:HIrGgPw0
パーフェクトオールフリーゴッドキングカイザーエンペラーフォートレススペースバトルシップですの!?♪。
774オーバーテクナナシー:2012/03/07(水) 15:20:11.54 ID:45LUB47Z
775オーバーテクナナシー:2012/03/07(水) 17:09:07.69 ID:c/GeP7Y/
フリーター
776オーバーテクナナシー:2012/03/07(水) 22:16:32.66 ID:nhpmvgIg
アンドロイドアプリ 変態プレイまとめ
https://play.google.com/store/apps/details?id=projectm.android.m001
777救済天使男 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2012/03/08(木) 02:20:01.80 ID:A3yKleIY
フォトンベルトカテゴリーリンクオーバーレイネットワークイメージサイトプログラムですの!?♪。
778オーバーテクナナシー:2012/03/08(木) 03:12:31.17 ID:45GRGTF3
せやな
779オーバーテクナナシー:2012/03/08(木) 11:33:36.55 ID:xiN1QoVh
これぞ2ちゃんねる
780救済天使男 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2012/03/08(木) 14:10:25.93 ID:A3yKleIY
フリーエネルギーは人類の希望の願望の熱意ですの!?♪。
781オーバーテクナナシー:2012/03/08(木) 16:24:47.45 ID:xiN1QoVh
2ちゃんねるはこういうところ
782オーバーテクナナシー:2012/03/08(木) 18:15:07.72 ID:fLtd/43Y
リュシータ「王家の犬の国民がニートと失業保険と生活保護受給者
      だらけなのに、王家だけ働いてるのは滑稽だわ!」
ロムスカ「日本は滅びん!
     何度でも蘇るさ。
     何故ならフリーエネルギーで動いてるからだ!」
783オーバーテクナナシー:2012/03/08(木) 18:25:28.32 ID:fLtd/43Y
リュシータ「王家の犬の国民がニートと失業保険受給者と生活保護受給者
      とホームレスとひきこもりと自殺志願者だらけなのに
      王家だけ働いてるのは滑稽だわ!」
ロムスカ「日本は滅びん!
     何度でも蘇るさ。
     何故ならフリーエネルギーで動いてるからだ!」
784オーバーテクナナシー:2012/03/08(木) 19:00:44.82 ID:fJCAWQ/+
ホットケーキボールの後一ヶ月更新なし

http://www.youtube.com/user/KAIZOKUSENCYOU/videos
785救済天使男 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2012/03/10(土) 02:48:29.38 ID:uRV4yjWA
フリーエネルギーを実現して欲しい内容ですの!?♪。
786オーバーテクナナシー:2012/03/10(土) 14:28:12.15 ID:40BNpkGe
超大規模海洋発電装置「海神」-BLOGOS山田衆三
http://blogos.com/article/33716/

これって本当に可能でしょうか?
787井戸魔神F ◆Yyby928XKw :2012/03/10(土) 16:24:05.13 ID:jA9SqEzG
テスラコイルってどうなの?
788オーバーテクナナシー:2012/03/10(土) 18:31:30.74 ID:bxUjGcip
>>786
これ書いた人大恥かいてんじゃね・・・・・
789オーバーテクナナシー:2012/03/10(土) 20:11:09.87 ID:pag8lsQ3
>>786
まあこのスレにふさわしいっちゃふさわしいわな
790オーバーテクナナシー:2012/03/11(日) 18:36:50.25 ID:+1qVpG1/
2ちやんにんげんにふさわしいっちゃふさわしいわな
791オーバーテクナナシー:2012/03/11(日) 19:41:31.11 ID:j/DFJNsY
津波はフリーエネルギーだよな
792オーバーテクナナシー:2012/03/11(日) 19:51:18.46 ID:zYKoCs90
正確に言えば地震のもととなる地中の圧力だな。それをうまく制御回収できればかなりのものになるかもしれないが。
793オーバーテクナナシー:2012/03/12(月) 03:55:20.03 ID:sIpp/GBE
圧力かかると発電できるやつあるけど
あれを地中の活断層やプレートの境目に
埋めとけば原子炉以上の発電能力がありそうだね
794オーバーテクナナシー:2012/03/12(月) 18:46:02.65 ID:q2QKpM2u
宇宙空間の膨張と収縮を人工的に再現できれば永久機関の製造は可能だ。

宇宙空間が一定の速度で膨張し一定の速度で収縮すれば最終的に一つの物質の塊と物質に反発する物質に満たされた一定の宇宙空間で世界は安定する。

しかし宇宙空間の加速膨張から加速収縮によって宇宙空間がマイナスに反転すると核弾頭の爆縮の如くビッグバンが発生する。

なお永久機関の製造と運用には重力や引力の影響を受けない環境と物質に反発する物質が必要。







っていう夢を見たw
795オーバーテクナナシー:2012/03/12(月) 21:28:52.94 ID:sIpp/GBE
人工的にビッグバン起こせたら
最強のエネルギー源になるよな
796 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2012/03/13(火) 01:58:14.12 ID:IVruJ5T9
別にビッグバンを人為的に発生させろよ!?♪。
797オーバーテクナナシー:2012/03/16(金) 02:04:48.59 ID:50O67uW7
永久機関では無いが

液化天然ガスを深海に沈める
深海底で気体にする
浮力で何かを持ち上げて発電

逆ダムみたいな発想

これどう?

つか、液化天然ガスを気体にする膨張率で発電は出来んのかな?
798オーバーテクナナシー:2012/03/16(金) 07:24:01.84 ID:AV+odUlZ
そんな面倒なことするよりメタンハイドレード掘ったほうが早い
799オーバーテクナナシー:2012/03/16(金) 16:50:16.78 ID:50O67uW7
まー発電は出来ても大した量は発電出来んのだろうな
800オーバーテクナナシー:2012/03/16(金) 17:37:52.79 ID:xZzRYotB
石油は偉大だなぁ
あと8000年は保つらしいよ。
801オーバーテクナナシー:2012/03/16(金) 18:12:12.02 ID:50O67uW7
二酸化炭素は出したほうが良いらししな

光合成とか石灰に成ってどんどん固定されちまってその内植物居なくなって生物絶滅だとよ
802オーバーテクナナシー:2012/03/17(土) 01:10:29.51 ID:XpK5k6Be
液化天然ガスを沈めるためのエネルギー
深海で液化天然ガスを気化させるためのエネルギー
803オーバーテクナナシー:2012/03/17(土) 01:11:07.89 ID:XpK5k6Be
>>801
固定された二酸化炭素が再放出されるのが噴火だよ。
804オーバーテクナナシー:2012/03/17(土) 06:39:27.02 ID:hvNNaL9+
つーかソーラー発電って理論的に言えば永久機関なんだが
太陽光って無限のフリーエネルギーなんだが
故に永久機関は既に存在してるんだが
805オーバーテクナナシー:2012/03/17(土) 08:44:36.16 ID:YM44FQ1W
なんだが
なんだが
るんだが

でんがなまんがなw
806オーバーテクナナシー:2012/03/18(日) 13:01:15.97 ID:3RzjVMSu
確かに。発電コストが大幅にさがるんでは
807 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2012/03/18(日) 14:32:32.56 ID:7xn6yD9Y
物理学の根底を覆す理論を創造しろよ!?♪。
808オーバーテクナナシー:2012/03/18(日) 14:55:41.00 ID:HsTxB22P
>>798
面倒というより物理的におかしいね。

でも、メタンハイドレートは流動性が無いから掘削が難しいと思う。
809オーバーテクナナシー:2012/03/18(日) 14:59:45.00 ID:HsTxB22P
>>804
元をたどれば人間が利用してるエネルギーの大半は太陽なんだけどね。
違うのは原子力ぐらいのものか。
810オーバーテクナナシー:2012/03/18(日) 18:09:33.95 ID:eoiosfBW
>>809
地熱は?
811オーバーテクナナシー:2012/03/18(日) 18:23:42.48 ID:e3Ix+EJl
>>809
いや、エネルギーの大元はビッグバンだ!
812オーバーテクナナシー:2012/03/18(日) 18:24:17.40 ID:HsTxB22P
>>810
地熱は原子力と太陽熱のコンボだと思うけど。
813オーバーテクナナシー:2012/03/18(日) 18:29:21.17 ID:eoiosfBW
>>812
地熱が太陽熱www
814オーバーテクナナシー:2012/03/18(日) 18:49:48.70 ID:HsTxB22P
>>813
ある程度熱を保持するのには使われてるよ。
815オーバーテクナナシー:2012/03/18(日) 18:51:09.08 ID:Y/EjSSsh
何千メートル下まで届くんだ
816オーバーテクナナシー:2012/03/18(日) 19:00:34.79 ID:HsTxB22P
>>815
伝熱関係の勉強とかしたこと無い?

太陽熱があって、現在の地表温度なんだから、なければどんどん冷えてくよ。
表面が冷えれば中も冷える。当たり前。

これまで継続的に太陽からの熱を受け続けて、現在の地球全体の熱量がある。
817オーバーテクナナシー:2012/03/18(日) 19:47:25.66 ID:Y/EjSSsh
>>816
それじゃあ何で氷河期があるんだ?
818オーバーテクナナシー:2012/03/18(日) 19:50:24.47 ID:Y/EjSSsh
それとその理屈だと熱平衡についても矛盾が生じるな。地熱が太陽熱を受け続けたことによる温度だとすれば、
地球の表面の温度は地下深くの熱よりも高くなければならない。
819オーバーテクナナシー:2012/03/18(日) 19:54:38.71 ID:HsTxB22P
>>818
俺は最初から「原子力と太陽熱」と書いてる。
太陽熱は冷めるのを遅くしているだけだが、エネルギーの収支に影響しているので、エネルギー源の一つと言えるということ。

氷河期は地軸の傾きの変化などで熱の収支バランスが変わると起きる。
熱の吸収が悪くなって、表面が冷えて放熱の割合が減ることで通常よりも低い熱平衡状態になるだけ。
820オーバーテクナナシー:2012/03/18(日) 19:57:48.41 ID:Y/EjSSsh
氷河期に地軸の傾きが変化してんの?
821オーバーテクナナシー:2012/03/18(日) 20:02:50.00 ID:HsTxB22P
>>820
色んな要因があるんだけど、最近の氷河期は地軸の傾きと関係が大きいそうな。
高緯度地方の雪・氷が夏に溶けにくくなると、太陽光の反射が増えて熱の吸収が減ることになる。

大分うろ覚えだし、知識が古いけどね。
822オーバーテクナナシー:2012/03/18(日) 20:09:33.79 ID:Y/EjSSsh
えらく不明確な情報をベースにした話だな
823オーバーテクナナシー:2012/03/18(日) 20:12:18.78 ID:HsTxB22P
>>822
今サクッと調べたら、要因としては昔よりも小さく考えられてるみたいだね。
でも、エネルギー収支の割合が変わって熱平衡状態の温度が下がるのは同じ。
話の流れに問題は無いよ。
揚げ足取りがしたいだけのひとには食いつくところかも知れんけどね。
824オーバーテクナナシー:2012/03/18(日) 20:17:19.39 ID:Y/EjSSsh
そのさくっと調べたソース教えてもらえるかい。
825オーバーテクナナシー:2012/03/18(日) 20:31:41.42 ID:HsTxB22P
本当にサクッとだからwikipediaだよ
826オーバーテクナナシー:2012/03/18(日) 20:32:59.28 ID:Y/EjSSsh
どのページ?
827オーバーテクナナシー:2012/03/18(日) 20:36:13.75 ID:HsTxB22P
828オーバーテクナナシー:2012/03/18(日) 20:47:12.72 ID:Y/EjSSsh
言うのは何だが、データを羅列した中でのデータ同士の重要度の比較ができてないんじゃないかい。
日本と言う国が国民の総意による決定によって政策が決められてると言うのが、選挙と国会のことを指しているのと
ネットのアンケート調査と2chとBLOGの落書きとを全て同等の価値を置いて評価してると言うのと同じくらい危ういぞ。
829オーバーテクナナシー:2012/03/18(日) 20:47:29.29 ID:eoiosfBW
>>814
腹が痛くなるからあまり笑わせないでくれwww
830オーバーテクナナシー:2012/03/18(日) 21:01:04.81 ID:Y/EjSSsh
少なくとも理系に足を突っ込むのは止めた方が良さそうだな。理系だとデータの重要度の比較ができていないと言うことは、
エネルギーの構成比率の整理もできていない。そら、もしかしたら地熱にも太陽光エネルギーの影響は多少はあるかも
しれないが、その熱量の割合なんて数パーセントあるかどうかも怪しいし、もしもそこまで太陽の熱量が重力の影響に
比較できるほどの熱量があるのなら、木星の地熱よりも地球の地熱の方が高くなければいけないが、実際にはそうではない。

木星
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%A8%E6%98%9F#.E6.B8.A9.E5.BA.A6

地球
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E7%90%83#.E6.A0.B8

割合にして数パーセントにもならないようなことをまったく同等のデータの重要度と解釈するのなら理系の学問は扱えない。
どちらかと言うと歴史学の人物史おすすめだぞ人物史。煙たがられるかもしれんが史料の細かいところをほじくり返してくるのは
それはそれで重宝はされるかもしらん。
831オーバーテクナナシー:2012/03/18(日) 22:46:25.99 ID:HsTxB22P
>>830
残念ながら理系だよ。一応国立の機械工を出て、現在は設計やってる。
むしろ余計な突っ込みを避けるために、わずかでも可能性が否定できない太陽熱を一応入れといただけなんだけど。

ID:eoiosfBWみたいなやつが逆に絡んできちゃったんだけどさ。
そもそもコイツは最初に
>810 名前:オーバーテクナナシー[sage] 投稿日:2012/03/18(日) 18:09:33.95 ID:eoiosfBW [1/3]
>>809
>地熱は?

とか書いてきたときにどういう答えを期待してたんでしょうねー。
832オーバーテクナナシー:2012/03/18(日) 22:52:09.48 ID:Y/EjSSsh
>>819によるなら原子力だな。重力の割合もかなりあるとは思うが。しかし太陽熱は地熱の主要な割合ではない。
833オーバーテクナナシー:2012/03/18(日) 22:57:08.51 ID:HsTxB22P
>>832
重力はどう影響する?
重力自体はあるだけではエネルギー源にならないけど。
潮汐力による影響で地球の自転が遅くなったりはしてるから、
それは熱に変換されるのかもしれないけど、それもあまり大きいとは思えないけど。
834オーバーテクナナシー:2012/03/18(日) 23:03:35.37 ID:HsTxB22P
>>832
ていうかID:eoiosfBWと ID:Y/EjSSshって自演だったの?
835オーバーテクナナシー:2012/03/18(日) 23:22:21.42 ID:Y/EjSSsh
>>833
重圧によって地熱が発生すること自体は天体的に観測されているぞ。
一番簡明なのは木星の衛星イオ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%AA_(%E8%A1%9B%E6%98%9F)

まあ、イオは重力と言うよりも潮汐力のようだけれども、潮汐力は地球にだって働いているし、これも重力のもたらすものの一つではある。

個人的には圧電効果によって生じた電力が岩盤等の電気抵抗によって加熱されるということも考えているけどな。電力が生じているのは
電磁石、すなわち地磁気があることからしても確実だし。ただこれらもそのどれかが正解ということではなくて、これらの電気抵抗や潮汐力、
あるいは核反応もそうだろうが、そういうものが組み合わさって地熱を構成しているということだろう。
836オーバーテクナナシー:2012/03/18(日) 23:29:02.94 ID:eoiosfBW
>>831
俺は普通に聞いただけだよ。
「そうかそうか地熱を忘れた」って言うと期待してたんだけど、太陽熱なんて言い出すからwww
もっともそう言ったら今度はは「潮汐発電は?」って聞くつもりだったけどなw

無理して「元をたどれば人間が利用してるエネルギーの大半は・・・」なんて大上段から振りかぶるもんだからこうなるw

>833
>重力はどう影響する?
>重力自体はあるだけではエネルギー源にならないけど。

またまた知ったかで恥を重ねる気? もう引っ込んでたら?
837オーバーテクナナシー:2012/03/18(日) 23:30:54.03 ID:HsTxB22P
>>835
潮汐力は俺も>>833で書いたけど、地球においてそんなに影響が大きいかね。
木星の衛星は距離が近い上に他のでかい衛星があるから、軌道も単純じゃないので、
消費されたエネルギーは軌道の低下や自転速度の減速に強く現れると思うけど、
地球の自転速度の変化はかなり緩やかだよ。
838オーバーテクナナシー:2012/03/18(日) 23:46:07.28 ID:eoiosfBW
>>837
どうして月は常に同じ面を地球に向けているか知ってるか
まあ、どっちにしろ潮汐エネルギーは運動量由来だから重力じゃないってwww

よかったな、もうすぐ12時だ。こんだけ恥を書いても別IDで再出発できるぞw
839 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2012/03/19(月) 07:30:05.36 ID:BAODYtzL
別にSF小説の様な科学技術を実用化して欲しいですよ。
840オーバーテクナナシー:2012/03/19(月) 12:06:51.15 ID:OxjjH45o
溶接でもやってろksって感じの一日だったな。
機械野郎は言われたもん作ってりゃいいんだよ。
841オーバーテクナナシー:2012/03/19(月) 19:28:29.46 ID:tLT2ONL5
>>840
機械工にいびられてるんですねw
842オーバーテクナナシー:2012/03/19(月) 19:34:47.13 ID:pI9XxjcR
設計がクソすぎてキレられたんだろw
843オーバーテクナナシー:2012/03/19(月) 19:41:12.34 ID:hCJ2oUrp
全然フリーエネルギーの話じゃ無くなってるやん
あんたらが話してるのは自然エネルギーや
あと潮汐って月の重力で起きるのとちゃうんかい?
844オーバーテクナナシー:2012/03/19(月) 19:44:41.34 ID:hCJ2oUrp
なんかよくわからん
地球の重力だけで潮汐が起きてる、て主張してるアホがいるってこと?
845オーバーテクナナシー:2012/03/19(月) 19:55:13.77 ID:hCJ2oUrp
磁石とかを使った怪しい感じの永久機関をマターリ語り合うスレだろここは!
太陽光地熱風力潮汐はスレチや!
846オーバーテクナナシー:2012/03/19(月) 20:47:27.47 ID:8Udn/9q6
>>840
なにしろ国立の機械工出だそうだからなwwwwww
847オーバーテクナナシー:2012/03/19(月) 21:16:11.24 ID:4xUizBtg
>>844
重力自体はエネルギーにならんよね。位置エネルギーは重力と言えるかも知れんけど。
潮汐力だとするとむしろ消費されてるのは運動エネルギーじゃないかな。
848 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2012/03/21(水) 13:41:00.71 ID:NNVxzEc7
寧ろダークエネルギーを抽出して発電すると宇宙の寿命が延びるので一石二鳥だぞ。
849オーバーテクナナシー:2012/03/21(水) 18:40:51.49 ID:6lwVWRHr
日本国憲法はフリーメーソンが作ったフリーメーソン憲法
フリーメーソンが日本を動かしてるんだから
日本はフリーエネルギーの国だな!
850オーバーテクナナシー:2012/03/21(水) 19:09:03.42 ID:R2/oX/v5
オキシドールに二酸化マンガンで酸素を取り出すように、水かオキシドールになんかを入れて水素を簡単に取り出せないのか?
水素で内燃機関動かそーぜ
851オーバーテクナナシー:2012/03/21(水) 22:32:37.02 ID:4NGRqS9m
宇宙空間の引力利用すれば
原発利用しなくても無限に近いエネルギーを作れると思うんだけど
なんでどの国も研究しようとしないの?
852オーバーテクナナシー:2012/03/21(水) 22:38:22.98 ID:sA3j37oK
理論も何もできていないものに国の税金を使うわけにはいかないだろ
853オーバーテクナナシー:2012/03/21(水) 22:59:37.60 ID:CBN9QDBF
湊氏の磁力回転装置はフリーエネルギーではない。多く見ても入力の
70%の出力しか得られないはず。何故かは省略。フリエネというと
必死に誹謗中傷する人がいるが、何故ちゃんと理論的に反論できないのか?
工作員なんじゃないの?
854オーバーテクナナシー:2012/03/21(水) 23:31:43.03 ID:CBN9QDBF
俺が本物のフリエネ装置を見せてやるよ。もうじき公開実験するから
楽しみにしてな。まあメンツがあるから学者どもは来ないだろうけどw。
無から1500wか10kwか8メガワットか、とにかく目の玉が飛び出る
ような出力の予定だ。
855オーバーテクナナシー:2012/03/21(水) 23:53:57.75 ID:FCBZxCLM
ワットは大文字のWでよろすこ。
856オーバーテクナナシー:2012/03/22(木) 00:09:06.76 ID:X11Sjt9o
単位すらまともに表記できないとかw
857オーバーテクナナシー:2012/03/22(木) 00:20:05.66 ID:32suanSB
ついでに言えば、単位は半角でなw
 ワット → W
 キロワット → kW
 メガワット → MW

キロをKって書くのもNGだぜ。
Kじゃケルビンになっちまうからなwww
858オーバーテクナナシー:2012/03/22(木) 00:31:36.83 ID:d5aTheHf
お、おう…
859オーバーテクナナシー:2012/03/22(木) 01:12:35.11 ID:RMKV24II
ちゃんとテスターとかオシロで数値見せてね。

電球点けました。とかはダメな。
860オーバーテクナナシー:2012/03/22(木) 02:28:25.74 ID:qb/ztMUB
何で電球にするんだろ?
861オーバーテクナナシー:2012/03/22(木) 03:18:19.51 ID:fg1/qPDt
           |
       \  __  /
       _ (m) _ピコーン
          |ミ|
        /  `´  \
         ∧ ∧
        (・∀ ・)
        ノ(  )ヽ
         <  >
862オーバーテクナナシー:2012/03/22(木) 12:22:20.16 ID:ckXce5oM
無の2億km^3 の空間からエネルギーを1500W取り出すとかじゃねーの
863オーバーテクナナシー:2012/03/22(木) 19:48:13.36 ID:4tdHF58Y
永久機関って、ロボットじゃダメなの?
自動で恒星を探したり鉱物を探し出したりして勝手にメンテ、繁殖するロボットに太陽光発電させて上納させたら永久機関なんじゃね?
864オーバーテクナナシー:2012/03/22(木) 19:48:38.92 ID:3pNjO3Qj
どこが”永久”なの?
865オーバーテクナナシー:2012/03/22(木) 19:50:34.58 ID:4tdHF58Y
宇宙と人間が存在する限り電力を生み続ける。半永久?
866オーバーテクナナシー:2012/03/22(木) 23:18:54.30 ID:UFKjBTOW
フリエネ装置を反物質爆弾製造に使っちゃおうかなW。
エネルギーは無尽蔵だが瞬発性がないんだよな。反物質に変換してやれば
問題は解決。30日程度で大型水爆並みの爆弾がつくれるわ。
867オーバーテクナナシー:2012/03/22(木) 23:48:06.97 ID:rqiyN586
>>866
製造に失敗して消えてくれ。
868オーバーテクナナシー:2012/03/22(木) 23:59:30.39 ID:UFKjBTOW
>>867
製造に失敗したらお前も死ぬことになるW。
869オーバーテクナナシー:2012/03/23(金) 00:42:58.78 ID:eBLY1zn2
反物質爆弾製造のほうがむずかしい
870オーバーテクナナシー:2012/03/23(金) 01:36:25.07 ID:nRoEUVPw
  \   /
     ('A`)
   _ ノヽノヽ _ <ピコーン!
       くく
    /    \

    <(m)> 
      |ミ|
871オーバーテクナナシー:2012/03/23(金) 16:07:43.57 ID:6j88Nt0O
>>870
1から読み続けて辿り着いた先がこれかいなwww
俺のライフガード返せwww
872オーバーテクナナシー:2012/03/23(金) 20:09:58.88 ID:WW+XqxW2
生物の魂は永遠に生まれ変わるから
これぞ究極の永久機関だな
873オーバーテクナナシー:2012/03/23(金) 20:14:55.83 ID:DttnuI8K
>>872
幽霊船を想像した。
874オーバーテクナナシー:2012/03/23(金) 20:46:28.31 ID:CMhDWirZ
>>872
いいえ
875オーバーテクナナシー:2012/03/23(金) 22:42:35.12 ID:0E72eNlC
>>869
確かに反物質爆弾は無理だ。まあ大容量リチウムイオン電池100万個を過充電
させれば1メガトンはいくがw。
876オーバーテクナナシー:2012/03/23(金) 22:56:42.36 ID:Xmjo0CUQ
>>875
大容量ってのはどれくらいのものだ?
1個でTNT火薬1トン分ってのは恐ろしいな。
877オーバーテクナナシー:2012/03/23(金) 23:10:36.55 ID:0E72eNlC
>>876
間違えたw。その1000倍だった。とにかく電力供給能力には問題ない。
ああもったいない。なにか使い道はないもんだろうか?プラズマ銃で
乱射しまくるかw。
878 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2012/03/24(土) 19:07:06.49 ID:z4Qxr3iX
そのエネルギー源を使ってワープ技術とか超光速航法とか亜空間飛行とか異次元移動とかワームホールテクノロジーを実現して宇宙開発を進化させる。
879オーバーテクナナシー:2012/03/25(日) 06:37:07.27 ID:taC9CgQk
まぁ、永久機関が出来れば、もうそれで食料問題解決なんだよね

人から毟ることしか考えてない奴は何時まで経ってもいるのだろうが
880オーバーテクナナシー:2012/03/25(日) 11:26:15.87 ID:tIEbKi6f
デゴイチもっと有名にならんかな?
881オーバーテクナナシー:2012/03/25(日) 12:39:31.61 ID:/O1LhGGy
>>879
リンの枯渇どうすんの?
882オーバーテクナナシー:2012/03/25(日) 13:23:22.52 ID:ctOpbtTb
以下の八人は、反重力、永久機関、あるいはフリーエネルギー装置を発明したのではないかとされる。
この中には歴史に名を残す者もいるだろう。それは誰だろうか。
1.都田 隆
http://www.graveng.com/
http://nurseangel.fc2web.com/tondemo/gravity.html

2.柴野 正吉
磁気推進飛行装置
http://www7a.biglobe.ne.jp/~shibano-plan/index.htm

3.中松義郎
http://dr.nakamats.com/

4.南 善成
飛翔体特許
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/7506/case_nec_ufo.html

5.湊 弘平
磁力回転装置
http://www.asyura2.com/0601/bd43/msg/489.html

6.井出治
デゴイチ
http://www.youtube.com/watch?v=GyiV0c269JM

7.KAIZOKUSENCYOU
発電機 GWS
http://www.youtube.com/watch?v=DIrKRWuxwdU

8.佐野 千遥
永久磁石永久機関モーター
http://ameblo.jp/pmmipm/
883オーバーテクナナシー:2012/03/26(月) 20:41:05.66 ID:JCHggy+P
大容量リチウムイオン電池100万個*1000個はどうやって用意するの
884オーバーテクナナシー:2012/03/27(火) 15:33:41.04 ID:Q7b1xSpu
http://www.asyura2.com/11/hasan72/msg/429.html
東京の下町工場の社長が水から作れる無尽蔵のエネルギーを発明した。オオマサガスは10kwhで作り20kwhの電力を作り出す

そういやこんな感じのブラウンガスってどうなってんの?どう見ても融点三千度のタングステン溶かすとか永久機関にバリバリ簡単に成りそうだけど

やっぱ石油とか原発とかエネルギー利権からしかとされてんの?
885オーバーテクナナシー:2012/03/27(火) 17:29:32.63 ID:K+SggzE7
太陽光発電みたいなものだろ。雨が降ったら使えない。
886オーバーテクナナシー:2012/03/27(火) 17:55:56.40 ID:ikPlSQgc
>>884
>オオマサガスは10kwhで作り20kwhの電力を作り出す

って言ったのは誰?オオマサガスを作った人?
887オーバーテクナナシー:2012/03/27(火) 18:10:39.47 ID:R8/o1tiN
オオマサガスはクリーンエネルギーでありフリーエネルギーではない。
間違ってる?
888オーバーテクナナシー:2012/03/27(火) 18:26:44.34 ID:Q7b1xSpu
>>884
たしかブラウンガスでセラミック加熱して発電する奴が特許で出てたと思うけど
普通に永久機関とかになりそうだけどな

ブラウンガスってセラミックに当てると何度まで加熱すんのかな
889オーバーテクナナシー:2012/03/28(水) 11:10:08.83 ID:P0FGAzyr
890 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/04/05(木) 11:37:04.15 ID:2zO7zl1D
SF小説に登場する科学技術を実現して欲しいですよ。
891オーバーテクナナシー:2012/04/05(木) 15:58:46.18 ID:yrTLg28h
>>890
どのSF小説のどの科学技術のこと?
892オーバーテクナナシー:2012/04/05(木) 16:11:34.29 ID:f3ah0UrW
昔のSFならいくつかは既に実現してるわけで・・・
893オーバーテクナナシー:2012/04/05(木) 17:33:34.23 ID:jfVdwPr0
タイムマスィーンで超未来の全設計図を持ち帰ればいい。
パラドックスで宇宙崩壊だな。
894オーバーテクナナシー:2012/04/06(金) 12:09:18.28 ID:LzbSfnWX
仮に持ってこれても
こんな加工誰が出来るんだよwって図面ばっかりなんじゃね?
材料の強度の問題も出るだろう品
895オーバーテクナナシー:2012/04/06(金) 13:09:27.63 ID:pw7FK6v3
加工する技術も材料の作り方も持ち帰ればイイじゃん、天才じゃね
896オーバーテクナナシー:2012/04/06(金) 13:22:20.45 ID:9F9YB0i7
USBメモリに入れて持ち帰ったは良いが規格がUSB7.0だったので読めませんでした
897!ninja:2012/04/08(日) 01:58:25.62 ID:oAFCcMma
スペースオペラに登場する未来技術ぽいね。
898オーバーテクナナシー:2012/04/09(月) 23:50:49.74 ID:NFjxn1BX
磁力回転装置を試作した人いないのかな?
899オーバーテクナナシー:2012/04/10(火) 08:41:56.67 ID:vthJ62k3
第三起電力を発明した人は何をもったいぶっているの?
900 忍法帖【Lv=2,xxxP】 zx10R:2012/04/10(火) 11:06:20.48 ID:vJ3bESvq
901オーバーテクナナシー:2012/04/10(火) 16:13:50.21 ID:/Y2igPmV
アメリカユダヤが死んでくれないと常温核融合も地熱発電も出せない

早くくたばれアメリカ金融
902 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2012/04/10(火) 16:21:51.02 ID:+Ls31tWs
別に地熱発電とか反物質対消滅発電とかブラックホール縮退現象発電は許可出来るよ。
903オーバーテクナナシー:2012/04/10(火) 23:15:36.95 ID:IebiYw31
真空のエネルギー=ダークエネルギーでFA?
904オーバーテクナナシー:2012/04/11(水) 01:42:37.51 ID:Y4bSgOGf
真空のエネルギーっていうのは
物理法則の拡大って事なのかね?

何も無い所は物理法則が何も無いってことで

気圧の高低差みたいに物理法則の高低差が有って無が真空を引っ張ってるんじゃねーの
905オーバーテクナナシー:2012/04/11(水) 02:42:14.38 ID:Y4bSgOGf
宇宙って拡大し続けてるみたいだけど
要するにあれかね

打ち上げ花火みたいに最後は消えてなく成るのかね
906オーバーテクナナシー:2012/04/11(水) 09:47:52.52 ID:+axoaHw9
クラゲが電気作ってる変な夢を見た(゚Д゚;∬アワワ・・・
907オーバーテクナナシー:2012/04/11(水) 09:54:14.73 ID:XXidKIf0
それ、脳細胞が拡張していることの潜在意識のあらわれ
908オーバーテクナナシー:2012/04/11(水) 12:20:37.51 ID:n/82yKw6
>>906は電気クラゲの夢を見るか?
909オーバーテクナナシー:2012/04/11(水) 13:32:49.90 ID:+axoaHw9
>>907
そうなのか。最近変な夢をよく見る。独身なんだが父親になった夢とか
意識が半分目覚めて日常の音がはっきり聞こえるのに鮮明な夢を見続けていたりとか
惰性で寝て起きてしてるとそんな状態によくなる。

>>908
多分、そうだと思う。でも、正確にはただのクラゲを見ながら電気を作っているような気がしたかな。
初めて見たんだが、面白いことに近くにいた姉ちゃんが鷲掴みにしたとたん見た目が白い斑点のある
赤いキノコのようなものに変化して、糸のような細くて金属質の端子が露出した。
それに手を近づけたとたんビリってしたのをはっきり覚えてる。
910オーバーテクナナシー:2012/04/11(水) 14:14:09.31 ID:+axoaHw9
あ、そのあとに面白い夢をもうひとつ見たんだ。聞いてください。
虫の生態系をうまくコントロールできるようになると人口の調整も上手く出来るような気がした夢なんですけど
その気がしたとき、普通の蟻とこの世には存在し得ないような一見コオロギのようなカエルの手足を
持つ昆虫?が見えたんです。木を這っていました。ちょいグロテスクでした。これが何を示すか夢の中だけではわかります。
見ている間は現実でも役に立ちそうだなという気になります。だけど、夢から覚めたとたん一般常識に囚われて
荒唐無稽な発想だと気付かされるんです。
昔から夢はよく見る方でしすが、最近のはちょっと不思議です。

他にも空を飛ぶ夢はよく見ます。夢だと分かると必ず飛べます。ただ、あんまり高くは飛べません。
飛び続けようとするのにはコツがいりますw
中学時代の友達をよく見ます。あまりに鮮明すぎるため現実と区別が付けにくいです。
夢だとわかれば綺麗な女性に飛びついてみたりしてますwでも夢精はしたこと無いな。旧友はあるらしいけど。

スレに関連する夢とかだとUFOに乗った夢も何回か見たし、ヒューマノイドとグレイタイプの人物の夢も見たことあります。
ウハ、長文になってしまった。ご免m(_ _)m
911オーバーテクナナシー:2012/04/11(水) 14:27:47.23 ID:o82uYh6f
おもしろいから、夢の話をもう少ししてほしい。
912オーバーテクナナシー:2012/04/11(水) 15:46:02.13 ID:0REo+1Xw
永久機関は理論上不可能、はい論破
913 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2012/04/12(木) 01:26:32.96 ID:hSARsodG
別に逆に他の全く新しい物理学だったら永久機関も可能ですよ。
914オーバーテクナナシー:2012/04/12(木) 05:16:15.09 ID:3ymIrGHU
みんな常温核融合の話もしようよ
915オーバーテクナナシー:2012/04/12(木) 07:51:07.64 ID:BeWbRDTx
掘るのに必要なエネルギー(入力)よりも、燃やして得られるエネルギー(出力)のほうが大きいから石油もフリーエネルギーだよ
916オーバーテクナナシー:2012/04/12(木) 08:58:06.02 ID:zK2u0Y+e
石油が無限にわいてきて、副産物が出ないならいいんだけどね。
917オーバーテクナナシー:2012/04/12(木) 12:46:46.48 ID:z0mB6Nsw
>>911
なんかスレチみたいなんで、このへんにしときます^^;
スレに関係のある夢を見たら書き込みますね。
918!ninja:2012/04/14(土) 20:58:48.25 ID:+E4R6gbG
フリーエネルギーは成長の限界を超える事が出来るよ。
919オーバーテクナナシー:2012/04/14(土) 21:18:16.25 ID:WtDsElcA
そうでちゅか
920オーバーテクナナシー:2012/04/15(日) 10:31:21.65 ID:89pTRa02
太陽とトランスすればいい。電磁共振。

そんな誘電体?も開発されるかもしれない。
地球を透過する粒子だってある訳だし。
921オーバーテクナナシー:2012/04/15(日) 14:32:22.44 ID:xEDLtijm
フリーエネルギーという原理が事実にしろ偽りにしろ何故メディアはこの問題を話題にしないのか?
922オーバーテクナナシー:2012/04/15(日) 16:22:50.85 ID:vqJXC32K
少なくとも今はオカルトでしかないから。
科学的に実証されていないものは幽霊と同じ。
923オーバーテクナナシー:2012/04/15(日) 17:06:12.86 ID:Nal9yEZv
フリーセックスに励んでフリーエネルギーを生成しようぜ!
924オーバーテクナナシー:2012/04/15(日) 19:47:08.06 ID:SZAHN664
山田くん、座布団全部持ってっちゃって。
925オーバーテクナナシー:2012/04/17(火) 17:34:56.55 ID:3D+dr4C2
誰もが科学は事実に遅れてることを知っているし、認めている。

だけど考えることはほとんどの人がしない、か、できない。
自分もそうだ。
926オーバーテクナナシー:2012/04/17(火) 19:28:00.34 ID:bhx8Uyd3
近くグレートグラスノスチが起こる
その時、常温固体核融合は間違いなくエネルギー技術の中心になると予言しておく
927オーバーテクナナシー:2012/04/17(火) 23:40:03.60 ID:j/TZJ15C
お前が言った所でな
928オーバーテクナナシー:2012/04/18(水) 06:22:56.64 ID:4Y/QhNeW
デゴイチが超効率の時点で大発見大発明なんだから、
設計図とかを世界に公開すれば良いのに


超効率が事実だったらの話だけどw
929 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2012/04/19(木) 05:06:38.43 ID:OQH9OW7m
宇宙空間の探検を実現して欲しいですよ。
930オーバーテクナナシー:2012/04/19(木) 18:02:47.86 ID:pbAOarM8
特許申請してるなら詳細な設計図も公開されてるんじゃないか?
931オーバーテクナナシー:2012/04/20(金) 10:43:19.05 ID:nsg5h6pK
YouTubeとかで検索すると結構ヒットするよね、たまにこれ凄いってのもあるんだよね。
932オーバーテクナナシー:2012/04/20(金) 12:48:01.61 ID:XDXoLSN5
清家新一って、もう亡くなってたんだな
南無
933オーバーテクナナシー:2012/04/20(金) 13:31:19.07 ID:nsg5h6pK
934オーバーテクナナシー:2012/04/20(金) 13:42:52.95 ID:9Al3z7fZ
ひょっとして報道されてないだけで
既に誰でも作ろうと思えば作れる状態なのか?w
935オーバーテクナナシー:2012/04/20(金) 16:27:08.31 ID:XDXoLSN5
石油で食ってる連中や原発で食ってる連中が
妨害しまくってるのではないか。
936オーバーテクナナシー:2012/04/20(金) 16:36:53.85 ID:LVmXvS0R
政木和三という科学者がフリーエネルギーの開発に成功している。
もう亡くなられたが、
937 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/04/20(金) 18:55:55.88 ID:VtMgV5SP
フリーメーソンの存在を消滅させる未来議論が必要不可欠ですよ。
938オーバーテクナナシー:2012/04/20(金) 19:16:45.60 ID:XDXoLSN5
フリーメーソンが主導しているのかどうかとか
ユダヤ人みんなが結託してるのかどうかとかは分からないけど、
強大な権力を持っている一部の連中が極めて反社会的な計画を
遂行しつつあるというのは事実だろうな。
昔は陰謀論なんて信じなかったけど、これだけネットに
そういった情報が出回っている以上、何かあると思わざるを得ない。
939オーバーテクナナシー:2012/04/20(金) 19:43:43.00 ID:PB0FicWa
ハイハイ
940オーバーテクナナシー:2012/04/20(金) 19:53:15.70 ID:BBJOn5er
陰謀論を信じ込ませるのが陰謀なんだろ
941 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/04/20(金) 20:13:10.54 ID:VtMgV5SP
悪の組織を法律で規制しろよ。
942オーバーテクナナシー:2012/04/20(金) 20:49:00.17 ID:P18bxFMc
人間なんざ所詮サル。基本的に群れの中で他人の顔色伺って進化してきたわけ。
脳の中には「他者の意図を推測する機能」がビルトインされちゃってたりしていて
その機能が、特別誰かが主導しているわけでもない現象にまで発動、自然現象に
会社組織、宇宙の起源にまで「人格」を想定してしまう、と言うのが陰謀論が蔓延する
原因の一つだと考えてる…
943オーバーテクナナシー:2012/04/20(金) 20:55:38.34 ID:9Al3z7fZ
>>933
これすげーなあ
944オーバーテクナナシー:2012/04/20(金) 23:22:03.35 ID:XDXoLSN5
http://www.youtube.com/watch?v=EeWqlJHzcSo
こんなことがあるからねえ。
超が10コつくくらいの大金持ち数人の権力は
貧乏人1000万人よりも有能な政治家数十人よりも
もっともっとパワフルなんだよ。
アイゼンハワーだって、そういうことを危惧していた。
スレチと言われないうちにやめとくけど、真剣に考えて欲しい。
945オーバーテクナナシー:2012/04/21(土) 01:37:34.68 ID:ufrC+Bj+
>>943
それ普通の磁石じゃできないよ、プラチナを混ぜて特殊な加工を施さないと無理
金やプラチナの値段が高いのはエネルギー利権の陰謀
稀少だから高いんじゃなくて、工業的に価値のある物は高くして隔離し
エネルギーを独占したってのが真相
946 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/04/21(土) 01:38:28.81 ID:W+xzNmxV
寧ろSF小説見たいな科学技術を制作しろよ。
947オーバーテクナナシー:2012/04/21(土) 02:54:57.16 ID:JJp3JLRy
>>945
そうなん?普通に唯の磁石が広がってくにつれて上の磁石に反発して回ってる様にしか見えんが

それ以外にトリックなんかあんのこれ

てかこれで発電機回したらどのくらい発電出来るんだろうな
948オーバーテクナナシー:2012/04/21(土) 03:01:20.41 ID:JJp3JLRy
でかさの割には小さいモーター位しかまわんなさそうには見えるが
それでもフリーエネルギーには違いないと一瞬思ったが

これ超電導とかにして作ったら強力なのできたりすんのかね
949 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/04/21(土) 05:22:17.29 ID:W+xzNmxV
フリーメーソンを撤退さして素晴らしい時代を作れよ。
950オーバーテクナナシー:2012/04/21(土) 09:52:49.55 ID:VKQOr0bw
>>933のやつのデカイの作れば
発電所で使えるくらいのパワー出るのかな?
そこまで行かなくても、一家に一台くらいの発電でも出来るようになったら
まさに革命だね。
951オーバーテクナナシー:2012/04/21(土) 11:02:04.69 ID:UPllz7tD
>>950
普通に凄い装置だと思う
本物か偽物かは僕にはわからないけどこの装置、色んな可能性やヒントが隠されてるね。

952オーバーテクナナシー:2012/04/21(土) 14:10:54.77 ID:EKhcO77+
磁石がすぐにダメになるだろ
953オーバーテクナナシー:2012/04/21(土) 15:07:55.97 ID:UPllz7tD
>>952
永久磁石ってくらいだから半永久なんじゃない?
954 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/04/21(土) 15:18:15.76 ID:W+xzNmxV
別に超究極限界突破ナノマシン再生復活回復治療装置を実用化して欲しいですよ。
955オーバーテクナナシー:2012/04/21(土) 17:48:39.10 ID:VKQOr0bw
発電所の回転子だって磁石使ってるんだろ?
同程度の寿命があれば十分ですよ。
956オーバーテクナナシー:2012/04/21(土) 18:24:12.29 ID:4UBdSo5d
>>955
いや、これ消磁されるときのエネルギーで回ってんじゃないの?ってことだろ。
発電機の磁石は力を発生するための媒体ではあってもエネルギー源じゃない。
957オーバーテクナナシー:2012/04/21(土) 22:34:25.58 ID:JJp3JLRy
まぁ、鉱石掘り出す所からカウントしたら+にするのは容易なことじゃ無いわな
958オーバーテクナナシー:2012/04/21(土) 23:55:33.71 ID:UPllz7tD
使ってんのネオジム磁石かな?
959オーバーテクナナシー:2012/04/22(日) 01:15:54.62 ID:kHGIj7jU
>>956
あの機構で消磁されるとは思えない。
何か仕組みがあるんだろう。
960オーバーテクナナシー:2012/04/22(日) 01:19:03.01 ID:0BAcuP2j
>>959
確かにそれはわからないよね。
961オーバーテクナナシー:2012/04/22(日) 01:43:27.83 ID:kHGIj7jU
>>950
たしかに革命だ。
もし本物ならね。
もし本物なら、なにをのんびりYouTubeに投稿なんかしてるんだろね。
あっというまに億万長者だというのに。
962オーバーテクナナシー:2012/04/22(日) 02:21:33.78 ID:8ksHHTKA
投稿されたのが1年以上前な時点でな・・・。
そもそもこのCallowayのヤツってかなり昔に海外じゃフルボッコにされてた記憶がある。
日本じゃ今まで大して話題になってないだけで世界的には1周遅れのネタ
・・・・とか言っちゃうと話終わっちゃうのでつまんないね、ゴメン。
963オーバーテクナナシー:2012/04/22(日) 11:22:25.07 ID:FUzeuYCR
磁石を東西に向けて叩いて消磁したことない?
ガッコンガッコン動いているうちに磁性が消えそう。
まぁロマンはあるが投資するだけの価値はないと思われ。
964オーバーテクナナシー:2012/04/22(日) 11:24:22.93 ID:0BAcuP2j
だからあくまでもヒントと思ってた方がいいじゃん!
アップされてんの一年以上前なんだから尚更可能性は広がるやん。
965オーバーテクナナシー:2012/04/22(日) 11:36:39.93 ID:0K2WQhbu
数年前からyoutubeに投稿されてんのに今頃論文発表とか遅すぎワロタ
じつはとっくの前から一部でこそっり実用化されてたんじゃね?
ネオジムが世に出たのも1984年とかごく最近すぎて不自然だし、いろいろおかしい東電あやしい。

http://gigazine.net/news/20120227-magnetic-monopole
966オーバーテクナナシー:2012/04/22(日) 13:08:48.98 ID:pIaoBfCD
モノポールって単極磁石のことか?
清家さんが地道に研究してたっけな。懐かしいな。
967オーバーテクナナシー:2012/04/22(日) 15:03:52.80 ID:bvZ5bz9G
むしろ永久磁石の磁気を一時的に消すとか極を入れ替えるとか出来りゃ
高効率の永久機関出来るんだけどな
968オーバーテクナナシー:2012/04/22(日) 17:51:14.88 ID:o0C0skjq
違った角度からの考察

 質問です
@御金システムが存在しながら次元上昇はあるのでしょうか
Aフリーエネルギーを使える時代が次元上昇後では無いかと思っているのですが?
B2012年は、覚醒へ弾みを付ける年と認識しているのですが?

2012/1/13 No.1535
http://www.mandarake.co.jp/publish/space/
969オーバーテクナナシー:2012/04/23(月) 06:32:25.10 ID:+5xQJtlX
まだかよ
970 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/04/23(月) 14:42:22.06 ID:sa+uKc/u
アセンションを達成するとワープ技術とか超光速航法とかワームホールテクノロジーを実現出来るよ。
971オーバーテクナナシー:2012/04/23(月) 17:50:34.12 ID:b0ezV7v/
http://www.youtube.com/watch?v=jg76DrAkAKQ&feature=youtube_gdata_player
これはいくらだ?かうかな安いなら
972オーバーテクナナシー:2012/04/23(月) 18:02:40.80 ID:gmSAHZ0o
まぁ、永久機関がダメってのはユダヤだけじゃなくて日本にもある程度そうだったからな

原発作る理由がなけりゃ核武装も出来なくなる

最低限核武装出来るだけのプルトニウム貯めこんでからじゃないと日本でも永久機関開発は都合が悪かった訳で
973オーバーテクナナシー:2012/04/23(月) 18:09:19.74 ID:gmSAHZ0o
そう言う意味じゃ、日本に有る化石燃料でエネルギーが全部自給できちまうのも都合が悪かったんだな
だから核拡散を防ぎたけりゃ、エネルギーをタダ同然にして原発作る大義名分を無くせば良いんだよね

原発=核武装、位に成ってしまえばおいそれと原発を作る事すら出来ない

技術が無い内は、エネルギーで支配した方がメリットも出かかったろうけど
今となっては核位、程度の差は有ってもどこでも作ろうと思えば作れるだろ
974オーバーテクナナシー:2012/04/23(月) 18:16:51.65 ID:EBUVRTzx
>>933
これ、知識とか工作の腕とかある人、再現試してみてほしい
975オーバーテクナナシー:2012/04/23(月) 22:01:28.68 ID:DsLv84Wh
>>974
無理 N極だけかS極だけの磁石があれば出来る気がするけど、どこで売ってるのかな
976オーバーテクナナシー:2012/04/23(月) 22:23:53.73 ID:fA62Mdtc
977オーバーテクナナシー:2012/04/23(月) 23:04:33.79 ID:EBUVRTzx
擬似的なモノポールは既に出来てるから
>>933の大規模なものを作れば永久機関完成ってこと?
厳密な定義として永久機関かどうかとかは個人的にどうでもいいんだけど
延々と、半永久的にエネルギー作り出すことがもう可能ってことでいいのかな?
978オーバーテクナナシー:2012/04/24(火) 17:54:16.58 ID:3B5Bawfe
一生の思い出をお探しください
http://manakingu.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=1254061&csid=0
979 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/04/24(火) 19:15:51.19 ID:+Sb8i41J
寧ろフリーエネルギーを推薦しましょう。
980オーバーテクナナシー:2012/04/25(水) 02:59:01.68 ID:qXTJNPA8
>>977
半永久的に作れると思うけど
デカさの割りに発電量すくなそうじゃねこれ

半永久機関自体大したもんだけど
981オーバーテクナナシー:2012/04/25(水) 03:07:45.06 ID:qXTJNPA8
ああ、この並んだ磁石は、反発して左右どっちに行くかの決定だから
これより弱めの磁石をもっとびっしり張り付ければ強く出来るか
それに磁石ももっと内側に長くすりゃ強く出来るし

意外と簡単に結構実用的な効率でつくれるんじゃねーのもしかして
982オーバーテクナナシー:2012/04/25(水) 03:34:21.53 ID:qXTJNPA8
上下してる反発させる磁石も回り全部に取り付けられるな

いやこれ簡単にパワーアップ出来るぞ
983オーバーテクナナシー:2012/04/25(水) 03:51:24.51 ID:qXTJNPA8
もしかして、これ上下してる所も、同じ様なの回りにびっしり貼り付けてしまえば
上下する所でひっかかるパワーより、他の所で押し出されるパワーの方が勝って

上下させなくても回るんじゃねーの?

いやこれ今書いたのが全部その通りに作れるとしたらかなりの効率で半永久機関じゃねーの
984オーバーテクナナシー:2012/04/25(水) 04:30:26.48 ID:qXTJNPA8
985オーバーテクナナシー:2012/04/25(水) 06:13:47.07 ID:qXTJNPA8
まぁ、磁石で回り続けるのは可能だとして

それが磁化する所から計算してエネルギーが+に成るかどうかだなぁ

磁力が段々消えてって、結局磁力のエネルギー貯めてただけでした的な結果になったりして
986オーバーテクナナシー:2012/04/25(水) 13:21:59.76 ID:rBJttfox
誰か追試しろよ。
987オーバーテクナナシー:2012/04/25(水) 21:11:05.67 ID:aC5uBDuN
ユダヤとか利権勢力が認めないというなら、最終兵器として用いるしか
ないな。12000ペタワットプラズマ砲で思い知らせてやるわ。
1秒で3000メガトン、地球が壊れるまで連射しつづけてやるわ。
988オーバーテクナナシー:2012/04/25(水) 23:47:05.92 ID:2Cjzaw8E
http://www.youtube.com/watch?v=mI3227d5Css

いろいろ動画探ってみると完成品っぽいのあるけど、普通の磁石並べただけなのかな?

>磁化する所から計算してエネルギーが+に成るかどうか
って要するに、組み立てに掛かる費用と、生涯消費するエネルギーの費用を天秤にかけるってことか?
広く普及出来れば単価は安くできるよな。大掛かりなもの作って電力は皆でシェアするとか
989 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/26(木) 02:26:20.47 ID:CJAXdQb+
俺様の9999無量大数ヨタワットΥ中間子砲の方が遥かに超える強さですよ!?♪。
990オーバーテクナナシー:2012/04/26(木) 09:31:06.07 ID:bcl93MC1
>>988
>>985はエネルギーの話だけじゃね?
磁気蓄電池とでも言うようなものじゃないかという意見がある。
991オーバーテクナナシー:2012/04/26(木) 13:03:15.62 ID:3QkuCrn5
>>990
ただ、磁石も反発させれば弱くは成るだろうけど
モーターとかは磁石永久磁石に電磁石を反発させて回してる訳で

それでもモーターの永久磁石磁化した電力程度にモーター回転させたとしても、
モーターの出力ってそんな簡単には低下しないよなぁと思ったり

つーことは、磁化した電力より10倍とか発電出来たりすんじゃないのか?とか思えたりするんだよね
992オーバーテクナナシー:2012/04/26(木) 13:12:16.26 ID:WA9blDvy
Bedini Motorの発電
993 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/04/26(木) 15:07:49.18 ID:zWcnt4g2
死後の世界を発見出来ると価値観が一変するよ。
994オーバーテクナナシー:2012/04/26(木) 15:37:46.63 ID:bcl93MC1
>>991
いや、そうじゃなくて、回転する原理そのものに減磁が含まれてるんじゃないかってこと。
あと、モーターは単純な反発力出回っているのではなく、ローレンツ力による磁界に対する横方向の力で動いてる。
995救世主:2012/04/26(木) 19:26:39.06 ID:t2OGKBpZ
心と宗教板の救世の提案で世界が平和。(本当に)3を見て下さい。
見たら日本も捨てたもんじゃないと思えてくる。科学を超える。私
は純日本人です。
996オーバーテクナナシー:2012/04/26(木) 19:31:53.78 ID:g0lVVVQ1
>>995
それはオカ板でよろしくね!
997オーバーテクナナシー:2012/04/26(木) 20:21:33.27 ID:hM6xB+jK
お前たち、永久磁石では所詮大出力のものは作れないことに気づいたら
どうだ?遥かに強力な無尽蔵のエネルギー源があることを、お前たちは
知らない。
998オーバーテクナナシー:2012/04/26(木) 20:30:34.14 ID:bcl93MC1
強力かつ無尽蔵(に近い)エネルギー源は結構あるけど、使うのが難しかったり、結局少しずつしか使えないものが多いなあ。
999オーバーテクナナシー:2012/04/26(木) 20:44:48.57 ID:hM6xB+jK
>>998
使い方は難しいが、なんとか実用化した。みよ!12000ペタワット出力
を。何に使ってやろうかなw?
1000オーバーテクナナシー:2012/04/26(木) 23:38:43.58 ID:x1/MA9D7
1000なら永久磁石が減磁する
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。