ワープ技術は可能か?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1オーバーテクナナシー
未来に於いて確立するかもしれない"ワープ技術"について論議するスレです。

ワープ技術に関する各例
・重力を操作して、空間を手繰り寄せ宇宙を移動する。
・宇宙の膨脹から取り残される事で、光速を超える。
・量子振幅による共鳴を利用した、物質転送
・極小ブラックホールを作り事象の地平を利用した空間変動による移動
・超電磁波を使った空間歪曲による移動
・タキオン粒子を利用した超光速移動
2わてのだいこん:2010/10/19(火) 19:04:54 ID:aBj7w1Aq
それだけの、ケースタイプの空間移動ができるかどうかに鍵はかかっている。
3k:2010/10/19(火) 19:20:57 ID:bn1u2rXu
時間を川の流れ、人を流れる落ち葉と仮定すれば、
時間の川を上流(=過去)・下流(=未来)と自由に行けそうな気がする。
4オーバーテクナナシー:2010/10/20(水) 01:45:56 ID:YOAPkd5G
各種質問

1重力の伝わる早さは光速より早いのか?
 空間を手繰り寄せるのに時間がかかっていたのでは本末転倒

2宇宙の膨張から取り残される......詳しくロジックを教えて!

3量子振幅による共鳴を利用した、物質転送......詳しくロジックを教えて!

4事象の地平を利用した空間変動.......ブラックホールを通り抜けると
 別の空間へ出るということか? 何年か前のニュートンにタイムマシン
 について記述があったけど、混同してない?

5超電磁波.......何それ?空間が歪曲するの?

6タキオン.......まだ見つかってない、っていうか架空の素粒子では?
 仮に架空の素粒子が見つかったとしてそれをどうやればワープに繋がるの?
5オーバーテクナナシー:2010/10/20(水) 02:58:34 ID:bWtsIYIX
1.たぐり寄せた状態を保持出来れば問題ないんじゃね?
4.事象の地平線超えたら何がどうなっててもおかしくないから、飛び込んだらデラすげー何かが起きるんじゃね?
6.単純に、光速超えられれば無制限に速くなれるかもしれんので移動時間を短縮出来る
or 光速超えたら時間のベクトルが逆転するんで、それを利用?

うん、素人考えじゃ限界があるな
6オーバーテクナナシー:2010/10/20(水) 10:47:43 ID:qzSovtUE
時は流れない。それは積み重なる。

てなんか日本酒のCMだったかな
7k:2010/10/20(水) 23:57:18 ID:wNFfX/qm
>>4
存在の確率の事だろw
原子の中の電子は確率の雲として理解すると分り易い。
超ミクロの世界では物質は現れたり消滅したりしている。
さらに時間も連続ではなく不連続らしい(1×10−33秒?)
8k:2010/10/20(水) 23:59:28 ID:wNFfX/qm
10のマイナス33乗だから
9k:2010/10/21(木) 00:02:23 ID:rM6lr5EX
つまりミクロの世界では常にワープしているらしい。
10オーバーテクナナシー:2010/10/22(金) 22:42:00 ID:0DfmgAHg
一つ疑問なんだが通常、物質が光速を超えることは無いというのはなんとな
くわかるんだけど、それはあくまで、その物質が存在している空間において
じゃなかったかい?例えば相対速度で光速以上になることはありえるんじゃ
ないか?現に何十億光年離れた銀河の中には地球から見た相対速度で光速以
上のスピードで遠ざかっているものもあるから観測不可能なものもあるとか
無いとか。観測できないから存在するかどうかも解らんけど。

必要なエネルギーの問題はおいといて例えば宇宙船がずっと加速し続けると
その宇宙船が存在する空間ではもちろん光速を超えることはないが、地球か
ら見た相対速度では光速を超えることもあるんじゃないかな?間違っていた
ら指摘してね。できたらどういうロジックかも付け加えて
11k:2010/10/23(土) 00:03:26 ID:Q6NXPETV
光速に近づくほどロケット質量が無限大に近づき加速できなくなる…式ググレ。
参考;光速一定の法則→光速に近いロケット内の時間は、外からは遅く見える。
12オーバーテクナナシー:2010/10/23(土) 00:29:03 ID:0o/SVO06
>>質問の仕方がわるかったかな。

1つ例をあげると例えば正反対の方向へそれぞれ光速の60%でお互い
遠ざかっている物体Aと物体Bがあるとする。そうするとAから見てBは、
光速の120%で遠ざかっていることにならないか?もちろん光速を超
えてるから現在の人類の技術水準では観測できないけど。
13k:2010/10/23(土) 01:02:50 ID:Q6NXPETV
ならんのよw。残念でした (^o^ゞ
その分、自分の時間も遅くなったり、相手の速度が遅いと観測される。
つまり、光速一定になる時間が、その空間の時間単位という事!
14オーバーテクナナシー:2010/10/23(土) 02:47:23 ID:TN8tEBu8
最近のポアンカレ予測の証明で得た宇宙の形からすれば、ワープは
否定できないだろ。いまだに重力すら否定する論文がでるわけで。
重力もビックバンの最初の段階では謎であるとされているわけだ。
時空間というものがまだ分からないのにワープができないというのは
現状の物理学がまだまだ発展の途上だと理解せず、思考だけが科学
万能のように勝手に思い込んでいるだろう。
習ったから正しい?それは科学が発展の途上で修正を繰り返してきた
歴史すら学んでいない証拠だろう。いまの科学常識の一部が間違いだと
いうのは物理学者の多くが認めるわけで認めていないのは学生だけの
浅い考えにすぎない。
15オーバーテクナナシー:2010/10/23(土) 02:48:39 ID:TN8tEBu8
>>4
重力波と重力場の違いを理解していないのか?
16k:2010/10/23(土) 10:40:25 ID:6STT0+gV
俺も分らんw。説明してくれw。「字が違う」と言うなよw
17オーバーテクナナシー:2010/10/23(土) 12:08:12 ID:QxaoeyuH
映画のハエ男みたいに体を量子レベルに分解して転送先で再構築する方法とかはどうだ?
18k:2010/10/23(土) 21:05:32 ID:nZyleqQm
あの映画の転送装置は笑えたw(人を分解して送り再合成)

今、同じような考え方、実用化してるなw
PC図面をネットで送ると、無人自動加工機が加工し造る

「人間の情報を電波で送り、送り先で合成する」ってワープじゃね?
19オーバーテクナナシー:2010/10/24(日) 03:44:42 ID:bblvD5sd
えっと、こう言うの興味はあるけど詳しいことは判らないんですが
質問
ワープの方法なんですが、1つは時空?と時空を一部切り取って動画編集みたいにくっ付けてワープするのか
もうひとつ、物体をとてつもない速さで動かして移動させるのか、この時物体にかかる負荷はどうなのか
最後
物体の情報を分解して送信して再構築するとして、その素材をがどうなのか

ホントわけわからん事言ってますけど
考えだけでいいので聞かせてください
20オーバーテクナナシー:2010/10/24(日) 11:16:09 ID:Ft/W7hsv
ここで議論したって「わかりません」にしかならんよ
未来技術どうのこうのってネタじゃない
21オーバーテクナナシー:2010/10/25(月) 18:21:00 ID:88m01zl5
>>16
重力波は質量を持つ粒子を媒介にして伝達する重力場の連鎖&遅延伝達反応
重力場は空間そのものの性質、つまり伝搬はしない場ゆえに空間の歪みそのもの
前者は光速で粒子間を因果する、それは粒子の最大因果関係の度合いは光速を
越えられない為。
後者はそもそも流れやら放射ではないので伝わるという仕組みは存在せず
∞速度のような感じだが、それに速度という概念はない。
ビックバン宇宙の果てであっても同時に重力場が同時に関係するが、
完全に同時なので銀河の果ての重力波は観測できても重力場は観測はできない。
それは力そものを別の尺土で測るって話になる。
重力子のような粒子表現があってもそれは物質と類似価値観の粒子では
なく単位でしかない。要因の力の源を重力子と人が定義しただけ。

>>19
宇宙の形がどのような形状かで時空の因果関係は決まってくる。
ポアンカレ予測でも調べてくるべき。
宇宙の形が3次元感覚で平坦であれば、簡単にワープは不可能だと
証明できるとおもわれ。
22k:2010/10/26(火) 23:19:09 ID:egmI3N3A
三九m(_ _)m
つまり「質量による重力波と重力場」の関係は、「磁石の磁力線と磁場」の関係って事?
つまり「重力波は万有引力」「重力場は重力レンズ」って事?
23オーバーテクナナシー:2010/10/27(水) 03:38:35 ID:xpIavBYq
重力波
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8D%E5%8A%9B%E6%B3%A2_%28%E7%9B%B8%E5%AF%BE%E8%AB%96%29

重力場
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8D%E5%8A%9B%E5%A0%B4

場は空間(粒子を含む)に力が加わりゆがんでいる状態の有り様、
波は空間(粒子を含む)を媒介に空間が重力の場を二次的に発生させ
連鎖する波の有り様。

重力波は電磁波と同じく距離の二乗に反比例して減衰するので、
その変化量を測定するには極近距離でそれが発生しなければならない。
例えアンドロメダ星雲の2つのブラックホールが衝突して融合したとして
その重力の貴方への影響は貴方の周りにいる人が発生させる重力の歪みより
小さい故に距離がどれだけ重要かを理解してほしい。
24オーバーテクナナシー:2010/10/27(水) 03:44:05 ID:xpIavBYq
>>4
>3量子振幅による共鳴を利用した、物質転送......詳しくロジックを教えて!
情報の移動(空間転移)に過ぎないのでマクロ的な物質移動ではない。
群集合として物質が転送できるわけではなく、1つの量子状態が完璧に転送
されるだけでコンピュータのデジタル複写の意味と同じと解釈したほうがいい。
量子状態を読み取る時点で状態は観測側の情報で破壊されてしまうので、
コピーができないだけ。
25オーバーテクナナシー:2010/10/27(水) 03:53:36 ID:xpIavBYq
>>4
>4事象の地平を利用した空間変動.......ブラックホールを通り抜けると
> 別の空間へ出るということか?
ブラックホールは物理的に通り抜けられない。近づいた時点で原子と原子の
結びつきの情報は消滅する。素粒子などが通りにけるという意味での
別の空間などは、ガンマー線の類に変化して移動する現象なら知っている。
SF的には亜空間を作り空間り分離して入るということは可能であるが、
物理空間を分離しているのでブラックホールの中でも分離されたままで影響は
受けない。スタートレックのように薄い空間分離(ワープバブル)であれば、
現実空間との因果関係を薄くするだけなのでブラックホールを通過できない
ことになる、日本語VOYなどでワープ10という無限速度という概念では
完全に空間と分離される、完全な亜空間状態となり意味的にはすべての空間
のすべての場所に同時に存在することになる。その設定での完全な亜空間で
物質が存在し続けることができるかは不明です。
26オーバーテクナナシー:2010/10/27(水) 04:00:20 ID:xpIavBYq
>>4
>5超電磁波.......何それ?空間が歪曲するの?
電磁波に超がつけば、それは電磁波ではありません。
観測できないし、発生していたら違う性質と考えられる電磁波には
交流磁場が考えられます。それは静的な電磁場のようなもので
原子が磁場に反応する速度と等価な領域のものです。
具体的に数十テラヘルツの交流磁場を表せれば超電磁波と呼称しても
問題は無いと思われます。原子のスピンが磁場に反応するのと同じ
速度でSとNを切り替えることができれば、アルミを交流磁場で浮上(斥力)
として利用するようなことができるかもしれません。
アルミは渦電流という原理をもとに交流磁石に反発させるこが可能です。
27オーバーテクナナシー:2010/10/27(水) 04:07:02 ID:xpIavBYq
>>4
>6タキオン.......まだ見つかってない、っていうか架空の素粒子では?
> 仮に架空の素粒子が見つかったとしてそれをどうやればワープに繋がるの?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%82%AD%E3%82%AA%E3%83%B3
>タキオンのエネルギーと運動量は測定可能な物理量なので実数であることが
>期待されるが、上記の場合、静止質量は虚数となる
虚数な世界での時空間(粒子の群集合)は、現実の世界の時空間とは違う
因果関係になります。
例えば時間すら虚数で表すような世界を説明できるとは思えません。
タキオンで既に時空間の時間の流れの法則とは異なっているので、時間の
流れが違う世界(例えば逆方向)ではワープ現象が存在しても不思議とは
言えないと思います。
28オーバーテクナナシー:2010/10/27(水) 04:13:30 ID:xpIavBYq
電磁波は光子が直線状に進むような流れのように表現されることが多いですが。
テンソル場を学んでください、電磁波(光)はこのテンソル場によって形成され
空間と因果しています。
つまり原子のような粒子が、鉄砲の弾のように進んでゆくことではなく
空間全体との関係において存在するということです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%AB

光が何もない空間を進むことができないのは、このテンソル場という原理で
空間を伝わるからです。
29オーバーテクナナシー:2010/10/27(水) 16:02:25 ID:JPCrMlAQ
>>23
そんなことはない。
戦前は東京日日新聞(現在の産経新聞)と東京朝日新聞(思想はもちろん資本も組織も現在の朝日新聞とはほとんど無関係)が二大紙と呼ばれていた。
産経は歴史の長さでも日本一と言っていい。
30オーバーテクナナシー:2010/10/28(木) 01:27:51 ID:z26c1f+F
なるほどそういう事か
31オーバーテクナナシー:2010/10/29(金) 23:54:24 ID:7XxeXn1S
方法として可能そうなのが、物質を亜光速に加速してループ構造体の中で延々と周回させる
小石ほどの物でも加速により質量が増大するから、最終的に擬似ブラックホールになる
この時発生する重力を利用して空間の瞬間的な移動が可能かもしれない
32オーバーテクナナシー:2010/10/31(日) 17:03:29 ID:RAS709l1
静止重量と移動重量の区別の仕方ぐらい学んでおけ。
33オーバーテクナナシー:2010/11/01(月) 05:40:50 ID:XXxsqQBI
>>31
面白い。確かに空間は曲がる。
で、空間を曲げ目的地に近道→ワープ。
実際、重力レンズで光の移動距離が変わる→超微小ワープ
34オーバーテクナナシー:2010/11/01(月) 10:03:50 ID:QdfQ/luf
BHに角運動量与えた方がマシ。つーか、んな頑丈ならタイムマシンだって作れるわ。
35オーバーテクナナシー:2010/11/01(月) 19:11:05 ID:517F/OiP
>>33
相対性理論でのその光(電磁波)が曲がるとうい考え方は
可視光では完璧に近いが、観測できない類のガンマー波長やら
電波の領域の波長が銀河規模の類には当てはまらない。
ブラックホールから光が抜け出せないというのは可視光波長に
近い類であって、著しく異なる性質の電磁波には対応できない。

銀河規模の波長の電磁波を仮定して、それが超小型のブラックホールに
どうやって閉じ込められる?規模が違いすぎる。

ジュネーブのLHC実験ブラックホール実験という考えでは陽子サイズの
超小型ブラックホールという理屈が成立するならその超小型ブラックホール
の重力によってAMラジオの電波である電磁波(60m程度の波長)を
どうやって閉じ込める?
それは互いに干渉しないのでFA.

そもそも波長によって激しく違う電磁波の性質をすべて可視光の立場で
考える論理そのものが間違っている。

36オーバーテクナナシー:2010/11/02(火) 02:45:00 ID:3oNrS4FS
>>35
33も大概だが、お前もどこでそんな勘違い学んだ?
37オーバーテクナナシー:2010/11/02(火) 04:57:22 ID:/yxsEd10
>>35
ワロタw  ブラックホール、ググレw
電磁波の事の他に、論点が全くズレてるw
このスレ、ワープ…空間をいかに曲げて近道つくるかだからw
38オーバーテクナナシー:2010/11/02(火) 08:11:51 ID:o3O8Pmj8
>>36
35のような論文を書いている大学教授を知っているぞ。その配下じゃないのか?
まあ新しい仮説がでたら完全否定するのが古典的な奴の意見だけどな。
39オーバーテクナナシー:2010/11/02(火) 13:12:23 ID:3oNrS4FS
光って落ちると青方偏移するんだがね
40オーバーテクナナシー:2010/11/03(水) 05:44:43 ID:1rvjDgaF
SFでのワープでは、例えばSF語源「ワープ」と呼ぶようになったのは
1966年に始まったスタートレック、それでは青方偏移はしないな。
ワープとうい言葉以外での超時空航法ならそれ以前にもあったが
ワープとは呼ばれていない。

ワープはワープバブルという亜空間バリアを生成することで静止しならが
光速になるという原理で物理法則でいう移動自体はしていない。
静止しているが因果律をのものの関係を操作するって技術になる。

瞬時にどこにでも行けるのならば、ワープ速度という制限は必要がない
SFとしてすべての宇宙のどのポイントにでも到達するなら航行ではなく
SFスターゲートのような異次元の扉を開その窓を通過することで別世界
に行ける。問題は物理法則で計れない異宇宙の位置をどのように特定して
移動するかってこともある。
スタートレックの場合は亜空間放射能などを定義し、その空間での粒子は
光速を超えている次元をずらして存在している粒子のようなもの。
それらを観測することで航行中の障害物やら広範囲の宇宙観測センサーを
電磁波を使わずに実現している。
つまり次元の違う亜空間の概念とそこに存在する放射線のようなものは
必須であって、それなしでワープという考え方は不可能であるわけ。
どちらかといえば、スターゲートのように異世界を窓を通して飛び越える
ほうが現実的である。現世界に少しでも因果律を残しながら光速を
超えるとはそこにある障害物をすべて回避しなければいけないわけ。

41オーバーテクナナシー:2010/11/03(水) 09:53:46 ID:z0O1PDGn
超ひも理論では宇宙は10次元?11次元。時空間4次元の他に、
他の次元(6次元か7次元)が、10-35mに隠れているらしい。

もし、他の次元(6次元か7次元)に行けば、
時空間4次元が10-35mに隠れるかもしれない。
だとしたら、時空間ワープが可能になる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%85%E5%BC%A6%E7%90%86%E8%AB%96
42オーバーテクナナシー:2010/11/03(水) 15:22:31 ID:eKXX+1Rr
>1

超光速航法とワープは何が違うのか?

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/future/1284392255/
43k:2010/11/04(木) 07:07:55 ID:Q4MHONZt
例えでいえば、
2階から1階に早く降りるのに2つの方法がある。
@階段を駆け下りる。A2階から飛び降りる
44オーバーテクナナシー:2010/11/04(木) 20:01:46 ID:z5V7ccRz
もっと例えていえば、
2階から1階に早く降りるのに未だ方法がある。
B階段の手すりを滑り降りる。Cエレベータに飛び乗る。Dダストシュートに飛び込む
45オーバーテクナナシー:2010/11/05(金) 08:42:35 ID:WA5zKgFf
>>44
2Fで死んで、1Fで誕生すればいい。
異世界を使った転移とはそういう類です。
ワープとはルールそのものを破るという考え方です。

例えば2Fで隠れ、1Fで同じ格好をした人が隠れた場所から現れる。
そして一瞬の隙をみて本物が偽物と入れ替わる。
トリックになります。
通常の移動という物理法則では無理なので、移動ではない方法を
使うしかない。40などのSFでは移動せずに静止したまま空間を
滑り移動するという点が重要です。これは物理法則で移動して
いるとうい解釈ではないのです。空間の因果関係を止める(弱める)
というインチキを行うことでなし得る。

ワープの描画にはワープ中の航行する様子が描かれます。
それは一瞬(無時間)で移動しているのではなく空間の因果律を
少し残しているということです。それはテレポート転移とは違う
んです。特定の場所に移動するには宇宙を観測しながら移動するか
観測できない場所を完全に特定する必要があります。
後者は観測することという価値観があるかぎり不可能になります。
これができるならばタイムマシンと同じ原理になると思います。

故にワープはブラックホールなどを通過することはできません。
46オーバーテクナナシー:2010/11/05(金) 19:49:03 ID:0gBfh/8g
アスペルゲンガー荒らしって初めて見たヨ。
47オーバーテクナナシー:2010/11/06(土) 04:59:54 ID:lfPwI/95
違うな、統合失調症の何でも荒らしだと勘違いするのがいる。
48k:2010/11/06(土) 19:52:20 ID:g89fjCrm
ワロタw
>>45は、本質をついている。文章も理路整然・簡潔明瞭だよ
49オーバーテクナナシー:2010/11/07(日) 12:05:59 ID:ud4S3zPF
ただ単に極論に走ってるだけに見えるけど?
ワープってのは距離のキャンセル。空間をワープ、湾曲させて距離を縮めたり
光速を超えさせたりする。時空の起源を探る事が必要不可欠で現実と比較できる
ような時空の起源を説明できる理論はまだ無い。
50k:2010/11/07(日) 19:38:56 ID:ud6zetGj
同意w
ただ、そのワープ空間は時空間の他の次元(超ひも理論では6次元が隠れている)。
だから、ワープ空間に入れば、時間・空間を感じられない。
そういう意味で、>>45は正しいと思う
51オーバーテクナナシー:2010/11/07(日) 21:49:46 ID:f0PWfwox
超弦やらM理論にあるコンパクト化された余剰次元で、距離をショートカットなんて出来るわけ無いだろ。
少しは考えてものを言え。
52オーバーテクナナシー:2010/11/08(月) 01:39:07 ID:+n3MN0Yj
このスレは未来技術だw
レスの書き方によっては、荒らし・煽りになるから注意

「超ひも理論」「超弦理論」「M理論」も疑問で未完だw
超1流の科学者でも分らないのに、本で少々かじった人が
超弦理論・M理論で他人のアイデア否定するのはできない。

科学は常識への挑戦だという事を忘れないでくれ。
そして夢だという事を。自分のアイデアをレス!
53オーバーテクナナシー:2010/11/08(月) 07:53:53 ID:RKajDS40
ならコンパクト化されてない余剰次元の理論(RSモデルやら)を持ち出せばいいだろw
コンパクト化でググレカスw

学ぼうとせず無知で驕るな。
54オーバーテクナナシー:2010/11/08(月) 13:38:42 ID:5uRPbdsr
つか、余剰次元がいくらあっても別にワープには役に立たんよ
今のところ出てきてるワープやワームホールのお話だと
結局余剰次元は空間次元でしかないから

ワープやワームホールを成立させたかったら時間要素を弄らないといけない
だからエキゾチック物質がうんたらの話になるわけで
55オーバーテクナナシー:2010/11/08(月) 22:54:14 ID:Q3Ua1TXR
コンパクト化がひも理論の専売特許だと思ってる人がいる
56オーバーテクナナシー:2010/11/09(火) 01:00:16 ID:JRr8TR3J
>>52
同意w
ミクロと宇宙は密接に関係だが、物質は宇宙の4%だけ…現在の科学レベル。

無から宇宙誕生?インフレーション(瞬時に10の−26乗cmが100mに拡大)?
重力は他の力より異常に小さいから、違う宇宙に接続?ワープ道?
ダークエネルギーとダークマターは、異次元エネルギー?異次元物質?…など

まだ全てが憶測なのに、信者の多いことw  「科学する心」すら無いw
57オーバーテクナナシー:2010/11/09(火) 01:20:36 ID:JRr8TR3J
スマン。文章が不適切なので下記に訂正した。

ミクロと宇宙は密接に関係だが、物質は宇宙の4%だけ…現在の科学レベル。
まだ全てが憶測なのに、信者の多いことw  「科学する心」すら無いw

科学する心とは、疑問と発想
無から宇宙誕生?インフレーション(瞬時に10の−26乗cmが100mに拡大)?
重力は他の力より異常に小さいから、違う宇宙に接続?ワープ道?
ダークエネルギーとダークマターは、異次元エネルギー?異次元物質?…など
58オーバーテクナナシー:2010/11/09(火) 01:27:20 ID:pNa3x5p3
>>56-57
ココはお前の妄想・勘違いの語り場じゃないから。
59オーバーテクナナシー:2010/11/09(火) 02:11:21 ID:JRr8TR3J
このスレは未来技術を妄想するスレだ。
他人のアイデアを批判して威張りたがる信者は基地外へw
60オーバーテクナナシー:2010/11/09(火) 02:28:43 ID:TTSDlBBb
ワロタwwwww
>>53>>58の専門家面にワロタw 偉そうにw
専門家でも分らないのにwww
自分の事も、スレの主旨も、科学の事も、みんな勘違いしてんのw
61オーバーテクナナシー:2010/11/09(火) 02:51:52 ID:TTSDlBBb
>>59
巧いこという。
批判して威張りたがる信者は基地外←うちの学校の先生w
年とると頭が固くなって、こうなるのかな・・・
62オーバーテクナナシー:2010/11/09(火) 03:47:53 ID:pft+XKk+
スレッドを立てる前には、ローカルルールをよく確認しましょう。

■スレッドを立てる前に
・既に同じスレッドが存在しないか一通り確認してください。
・スレッドタイトルはできるだけわかりやすくしてください。
>>1には初めてスレッドを訪れた人でも話が追いつけるようなテンプレ作りを心がけてください。
63オーバーテクナナシー:2010/11/09(火) 07:40:33 ID:lWQxCa1/
>>60
なにか勘違いしていますよ。
64オーバーテクナナシー:2010/11/09(火) 08:01:49 ID:pNa3x5p3
「異次元エネルギー?異次元物質?」って小学生かよ
65オーバーテクナナシー:2010/11/09(火) 21:33:36 ID:yRDfqQhH
じゃ、「絶対、金輪際、どんなに科学が進歩しても、ワープなんてできません!!」
てことを証明する妄想をだれかよろ。
66オーバーテクナナシー:2010/11/09(火) 23:10:36 ID:dkwXS/Kt
>>64
横からで悪いんだけど
ダークマターとダークエネルギーって一体何?
あとダークフローってのも聞いた事があるけど
さっぱり解らんのだわ
素人でも解るように頼む
67オーバーテクナナシー:2010/11/09(火) 23:52:15 ID:pNa3x5p3
ダークマター、ダークエネルギーは宇宙の大部分のエネルギーを占める存在。
ダークマターの候補は暗い天体や未知の重い素粒子。重力レンズからその存在は間接的に確認。
ダークエネルギーは宇宙の加速膨張に関与しているとされるエネルギー。負の圧力をもつと想定されているが、殆ど謎。

ダークフローは、ある科学者が提唱した、銀河系を含む多くの銀河団が有る一定の方向に流れているする現象の呼称。真偽は不明。
68オーバーテクナナシー:2010/11/10(水) 01:52:29 ID:yQcYL0oe
エーテルがあるから光速は決まる
エーテルの密度が小さくなると光速は遅く(早く?)なる。
エーテルがなければ高速は無限
宇宙の外はエーテルはない
エーテルはビッグバンで生まれた
エーテルが濃くなると時間は遅く(早く?)なる
時間はエーテルの濃さで決まる
最近時間が早くなってるのはエーテルが薄く(濃く?)なってるからか
69オーバーテクナナシー:2010/11/10(水) 02:09:51 ID:0PIiKCmV
>>66
解りやすくするとだな、まず宇宙をコップとして、一杯に入った液体を物質(エネルギー)とする。液体を色々調べて40%くらい成分が解ったんだけど残りの60%が何が入っているのか解らない。でも確かにコップの中には「何か」が入っている。「何か」がダークエネルギー
70オーバーテクナナシー:2010/11/10(水) 06:05:19 ID:9SRi8JeJ
分ってるのは4%、分らないのが96%。
でも、この先、科学が進むにつれ「分ってるのは0.004%」となる予感w
71オーバーテクナナシー:2010/11/10(水) 07:07:33 ID:V7/xD+a5
>>70
予感じゃなくてそれが本質。
科学は仕組みを問うものであって、原理を説明するものではない。
それは説明できては科学ではない。
有と無の根本を説明できたらそれはオカルトでしかない。
「この世界が何故あるのか?」そんな答えを科学で探索すれば得られるとか
よく消防レベルの教科書だけを習うマヌケが単純に解釈するからこそ
そこにたどり着く。科学はこの世の存在(有)を説明できないのはFAである。
「我思うが故に我あり」これも科学ではない。

マヌケ君はこの仕組みを原理と同一と勘違いしている。
72オーバーテクナナシー:2010/11/10(水) 07:50:06 ID:9SRi8JeJ
FA?
73オーバーテクナナシー:2010/11/10(水) 09:03:09 ID:t/WaUrsy
まあその仕組みを問う中で「物質とは何か、時空とは何か」みたいなものに
結果的に漸近はしていってはいるんだけどな

最終的にこれ以上根源漁りは無理ってとこに行き着くことにはなるんだろうけど
74オーバーテクナナシー:2010/11/10(水) 15:06:19 ID:gl9Uv4yo
最終理論を探せ
75オーバーテクナナシー:2010/11/10(水) 22:57:55 ID:t8SBI2Ia
時空の話じゃなくてさ
脳内を調べて、記憶、性格、思考なんかをデータ化、送信
→目的地にある人モドキにデータを入れる→あたかもその人が移動したように見える
 ってのはどうなのよ?

目的地に既に人が居なけりゃいけないし、人モドキってものの定義はあやふや、
無機物の輸送が不可だけど、FAXみたいに送れそうじゃないか
76オーバーテクナナシー:2010/11/10(水) 23:04:40 ID:tE06XocI
それにしても光速の壁があるんじゃなぁって感じじゃね?
地球上だけの移動でワープできる程度じゃ、自分をデータ化して人モドキになるのは嫌ってなりそうな予感
77オーバーテクナナシー:2010/11/11(木) 16:42:18 ID:KfxgxgRN
>>72
科学では、この世が何故に「有る」かを説明できません。
それが出来るのは仕組みを無視して存在を語る宗教やらオカルトの類です。
それを考えるのは科学ではなく哲学です。

もしかしてFAがファイナルアンサーの略なのは最近は知らない奴が多い?

ワープて、スタートレックの科学説明が一番いい線だと思うよ。
この世に存在しない亜空間(超空間と仕組み)を定義し、
微妙に因果しているその存在を利用してこの世の時空間の仕組みを
飛び越えようとするアイデアなんだし。
現在の物理がいまだに力の根源(重力と電磁気力など)を
統一できないから見えない何かの秩序が隠されている可能性は大きい。
それを利用すれば光速を超えるとか矛盾せずに可能かもしれない。
78オーバーテクナナシー:2010/11/12(金) 06:29:37 ID:BJh5zt33
同意
量子論・相対論で始まった現代物理は、今、大きな節目w
重力問題は次元問題?(超ひも理論などの各理論、ダークエネルギー・ダークマター…)
で、空想・妄想の話(ワープ・タイムトンネル・異次元世界・多重世界…)が面白くなったw
79オーバーテクナナシー:2010/11/12(金) 13:13:44 ID:7S7fnEG0
>>78
最先端の物理家は数学を重視している。それは幾何学を代表する
トポロジーやら圏論やらの物事の本質に迫る考え方。
それは粒子や力ではなく形と結ぶ関係がその根源であるというような考え方である。
80オーバーテクナナシー:2010/11/13(土) 09:24:05 ID:he7y3oI6
最新技術で精錬可能になってきたトリチウム(水素5)を使って核融合を汎用化するのが先ず第一段階だ
次に核融合を使って得られるエネルギーを利用して空間に干渉する為の初期式(現時点ではワープに宇宙全体のエネルギーが必要と言われているモノがそれにあたる)をスーパーコンピューターに試算させる(多分数年かかる)
これが第二段階
算出された結果のなかで効率のよい空間干渉方法を採用、駆動機械でそれを再現できるように開発する(これが一番の難点)
これが第三段階
81オーバーテクナナシー:2010/11/13(土) 19:42:25 ID:60wVcdXM
トリチウムって水素3じゃ?
>>77-78
そりゃSFを書くときの科学考証としてのアイテム?
82オーバーテクナナシー:2010/11/13(土) 19:44:23 ID:60wVcdXM
熱核融合は無理そうだが、核融合自体はもうすぐだ。
83オーバーテクナナシー:2010/11/14(日) 05:13:02 ID:EH0sYMDQ
ワープが出来てもワープ先に障害物があるかも知れないので使えない罠。

小説やドラマは娯楽のために都合の良い設定を盛り込むだけ。
もちろん破綻した設定に文句を付けるのは、興醒めなだけ。
当面、SFはスレチと考えるべき。
娯楽作品をベースに理屈を捏ねくりまわしても破綻して当然でそ。

ワープ技術が可能か?は自然現象としてワープが観測されない限り無茶では?
今のところ、使えそうな理論も無いし。
84オーバーテクナナシー:2010/11/14(日) 20:28:19 ID:RNMINKyx
無人探査機を先に飛ばして情報得れば良いじゃん
85オーバーテクナナシー:2010/11/15(月) 19:10:34 ID:TDKOC4Nt
量子垂直仮説

 「あらゆる量子状態は、完全な複写を認めず、
 異なる時空においては、常に異なる量子状態が存在する。」という仮説

 つまり、量子状態は、時空を法とした場合にあらゆるものにおいて
 互いに独立であり、量子状態は、時空に対し、常に垂直であると考えられる。

量子垂直仮説が正しければ、たとえば同じ人の心が複数存在しないことも、
人の心がある種の量子状態であると考えることで説明できる。

複写は認めないが、転移(移動)までは制限していないので、
量子テレポーテーション等による、”状態の移動”は起こり得る。
86オーバーテクナナシー:2010/11/15(月) 19:17:46 ID:TDKOC4Nt
ただし、量子テレポーテーションの前後において時空が
異なることになるから、状態の転移そのものは完全でも、
前後の量子状態は互いに異なる。
「全く同じ歴史は絶対に起こらない」

精神状態論 vs 精神物体論
量子は、状態であると同時に物体である。
つまり、量子状態はそれ自体が物性を持つ。
考えてみれば、量子垂直仮説は、当たり前に正しいと
思えるものである。もしこれが間違っているならば、
同じ物性が異なる時空に存在することになる。
例えば、君がたべているイチゴが、遠く離れた私のたべているイチゴと
同じものということもあり得ることになる。
互いのイチゴは間違いなく異なる時空にあり、異なる物性を持っている。
同じ物性を持つということは、同じ物を指すわけで、あり得ない。
87オーバーテクナナシー:2010/11/15(月) 19:22:40 ID:TDKOC4Nt
人の心はワープ可能か?

精神状態論者は、人の心は量子状態だから
ワープ可能だと主張する。

一方、精神物体(物性)論者は、人の心は
脳神経などの物体(物性)に宿るものであって、
ワープにより異なる時空へと転移することは不可能だと主張する。

量子垂直仮説において、この双方の意見は無意味。
88オーバーテクナナシー:2010/11/15(月) 20:33:48 ID:foDbGMgB
以上、ID:TDKOC4Nt の妄想でした。
89オーバーテクナナシー:2010/11/18(木) 01:18:48 ID:bE+yKhm3
>>88
その通り。
ここまで酷い糖質なのは初めてだね。
90オーバーテクナナシー:2010/11/26(金) 03:47:49 ID:8drZPVKw
船の前後の空間を伸ばしたり縮めたりする安価な方法を思いついた。
91オーバーテクナナシー:2010/11/26(金) 03:59:05 ID:fcbBsdO9
はいはいアルクビエール、アルクビエール
92名も無き混沌秩序。:2010/11/27(土) 20:57:08 ID:/5TA2iKL
ワープ航法は可能じゃないのかなー!?♪。
93オーバーテクナナシー:2010/12/04(土) 00:29:15 ID:IQx5Xc2R
久しぶりにレスw

相対性理論では「光速移動する物体の長さは点に収縮」。という事は「光子は本来、凄く長い」のかもしれない。
同様に光速の理由で、超ひも理論において隠れてるとされる6?次元も点に収縮してるかもしれない。
統一理論が完成し、収縮した次元を拡張できれば空間ワープも時間ワープも反重力も可能になるかもしれない

ところで、ビックバンで時空間が生まれ急激に拡大した。その時6次元はなぜ拡大しなかったのか?
94オーバーテクナナシー:2010/12/04(土) 09:27:21 ID:2SwH/iTe
ヒッグス場によって多くの素粒子がタージオンになったけどさ、大きさなんてあるかなきかだろ。

あと大きな空間次元の数が多いと、あらゆる軌道が不安定になるから人間原理で排除される。
95オーバーテクナナシー:2010/12/04(土) 11:08:04 ID:6By3apbI
文系と理系の書き込みって一目で区別できるよなw

抽象的な言葉遊びに終始するのは決まって文系w
96オーバーテクナナシー:2010/12/04(土) 18:37:55 ID:KupTHYe3
・超ひも理論自体が間違っている可能性が高くなっている。
・ひも理論は時空の起源を説明できないので物理的に9ないし10次元空間が可能でも
そのような空間が実在する保障は無い。
・余剰次元を拡大するとパラメータが変わるので粒子の性質がメチャクチャになる。高次空間で
原子を維持できたとしても間違いなく分子の性質は失われる。
てなハードルがある。
97私の拳が血を求めている!!:2010/12/04(土) 19:11:01 ID:9+6QdMTF
ワープは不可能です。
しかし、タイムとラベルは現代でも理論上可能とされてます。
あるご本で理論を読ませていただきました
98オーバーテクナナシー:2010/12/04(土) 19:20:18 ID:uwJxFL8l
マジレスするとタイムトラベルはワープ(というか超光速航法一般)の上位互換なので
タイムトラベルが可能ならワープはできる

タイムトラベルよりもワープの方が必要とされる制限は比較的ゆるいので
ワープができないのにタイムトラベルができるってことはまずあり得ん
超光速航法は「因果律が閉じないタイムトラベル」と同じだから
99オーバーテクナナシー:2010/12/04(土) 19:22:21 ID:DjJjFirW
書き忘れたけど「過去へのタイムトラベル」ね
100オーバーテクナナシー:2010/12/04(土) 22:17:14 ID:/c2oGSoj
ビッグバンは「無=∞次元」の調和が爆発、各次元が小さくバラバラになったのではないだろうか?

で、我々の世界は、9、10次元。さらに妄想すれば、物質は時空間の4次元の内包で、真空は9、10次元の内包。
そして、物質(4次元)が、真空(9、10次元)に内包されている。

物質の相対性理論・不確定性理論・ダークマター・ダークエネルギーなどは、真空に隠れた5、6次元の影響では?
この137億年の宇宙を内包する外は、9、10次元より大きな次元かもしれない。

もし、4次元の他に次元があり繋がってれば、その次元を通り空間ワープ・時間ワープも可能という事になるw
101オーバー:2010/12/05(日) 00:36:11 ID:FyDkvalL
0次元 何もない空間「・」
1次元 「・」が一直線に重なり合って「−」となる (一直線) X軸
2次元 「−」が重なり合って「■」となる (平面)  X・Y軸
3次元 「■」が重なり合って「立方体」となる (適当な記号がなかったが、立方体)X・Y・Z軸
4次元 「立方体」が重なり合ってる状態

この中に、現状の物理学と矛盾することがある。その矛盾を簡潔に述べてみなさい。
又、この中にこそワープの答えがあると信じている。
102オーバーテクナナシー:2010/12/06(月) 01:11:41 ID:BcElTFRI
先生!下記でどうでしょうか?
0次元 何もない空間「・」
1次元 点が重なり線となる
2次元 線が重なり合って面となる
3次元 面が重なり合って体積となる
4次元 体積の時間変移
高次元の物体は低次元でワープできる
103オーバーテクナナシー:2010/12/06(月) 03:45:09 ID:kbGNNKgq
ワープアなら大勢おるのになw
104オーバーテクナナシー:2010/12/06(月) 11:17:43 ID:cp2uQgOp
ワロタw

労働者の1/4は公務員。さらに準公務員・関連労働者、恩給・生保・保障など受給者、
税金寄生企業(銀行・大企業…)を考えると1/3?は公務員???
官製ワープア;http://www.youtube.com/watch?v=uL7FmgQgOtI

ワープアからブラックホールに落込み、ホワイトホールを経て極楽ナマポワールドwww
ワープア;http://video.google.com/videoplay?docid=-5539511821003212239#
105オーバーテクナナシー:2010/12/06(月) 13:01:53 ID:cp2uQgOp
日本は資本主義をワープして共産主義?w

ナマポは人生ワープw(人生観ワープ?w)
106オーバーテクナナシー:2010/12/07(火) 13:43:09 ID:vm7sJQ9n
>>105
資本主義は悪だという考えはホリエモン事件のときに多くの評論家が
口を揃えて批難したことだろう、日本には日本の社会全体主義という
流れがある。
馴れ合いによってできた関係によって評価される手順を誤って力任せに
買収やら企業拡大を進める手法は日本では悪だということ。
ほとんど同じ買収を繰り返してきた孫グループは日本を支配するほど
巨大になっているけどな。
>>98
因果律は一様ではない、ビックバンの小型版が生じればその物理法則
無視の原理を使い因果律すら破壊可能である。
手法では過去のSF板で説明がある、マイクロビックバン航行というやつな。
宇宙の縮退と拡大を全面と後者に配置することで空間の因果律そのものを
破壊して航行する手法、ビックバン宇宙のそれより巨大な極所的な因果律
を歪めた状態は計算上は否定できないってこと。
それ以前にビックバンモデルを信仰している時点でワープ仮説とかありえ
ても問題ない。それは信仰にすぎない。
分からない物理法則が成り立たないという妄想の状態でなんの根拠もない
電磁気力すら存在しない状況を仮定しているビックバンモデルでは、
物事の理屈は既に終わっている。

107オーバーテクナナシー:2010/12/07(火) 17:36:41 ID:PCB2PhLa
>>102
「体積の時間変移」、勉強になります、面白いです。
私の書いた4次元が、もし3次元が無限に重なった状態だとすると、
現状私たちが理解してる物理法則「同一座標上に2個以上の物質「・」は同時に存在できない」と矛盾してしまうかと考えますが、
実は、私たちは3次元の世界で生きているのではなく、4次元の世界で、3次元の認知能力しか持たずに生きているかもしれないと、考えても良いと考えます。
ではこの「同一座標上に2個以上の物質「・」は同時に存在できない」という概念を打ち壊すにはどの様な新しい概念が必要になるでしょうか?
また、リサ・ランドールが言うように、なぜある空間から突然粒子が消えたり出たきたりするのでしょうか?
そこで考えます。1次元の有限の直線Xに、ある概念を加えて無限の直線を作り出すことはできるのか?
また、できるとしたらその形は如何様なもので、どんな概念を加えることでそれが可能になるのか?
これについて、何がしかの説明ができれば、上に書いたリサ・ランドールの粒子問題も答えれるように考えます。
また、その中にこそワープの答えがあると考えます。

108オーバーテクナナシー:2010/12/08(水) 01:11:34 ID:Nd7y1Jsq
マクロ世界とミクロ世界を混同するやつが多すぎる。
4次元とか理解に苦しむ次元を表現するなら位相のずれた世界を
考えたほうがいいとおもわれ。それもミクロのレベルでの話と限定。
109オーバーテクナナシー:2010/12/09(木) 01:16:59 ID:RzC7vcmg
>>107
これは「俺的考え=単位長さ」ならば超簡単に次元を発想w

この4次元(超ひも理論では残りの5、6?次元は極小?)の空間・時間に単位長さが存在すと思われてます

私は「0次元の点」は「単位長さの球」と思う(ただ単位長さのため、点として計算・理論が成立)w
だから簡単に、1次元は線、2次元は面、3次元は体積になる(その次元の人には一直線で等質に見えるし計算が成立)
だが高次元から見ると曲線で非等質かもしれない(つまり4次元は体積の時間変移)

つまり、高次元を利用すれば、低次元においてワープできることになる
110オーバーテクナナシー:2010/12/10(金) 15:16:02 ID:3Jw5H06o
ビリ・マイヤーの本でプレアデス星人が語ったワープ理論によれば、物質は光速に近づくにつれて質量が増える。
光速になると質量が無限大になるから、フォースフィールドで防御してそれを防ぐらしい。
ワープは光速に達した際にフォースフィールドのスイッチを切れば瞬間的に、乗組員には何の影響も無しに達成されるとの事。
質量が無限大になった物質そのものにワープ出来る効果があるのだそう。
ちなみにその説明の後に、宇宙船を光速度に達するには光子エンジンが、ワープにはタキオンエンジンが要ると全く別の事を言ってますが。
111オーバーテクナナシー:2010/12/10(金) 16:45:55 ID:zQxmb2tD
質量が無限大に見えるのは他の観測者から見ての事。相対性がキー。
112オーバーテクナナシー:2010/12/10(金) 21:38:07 ID:Jxf8bkj/
フォースフィールド?? A.T.フィールドと同じか?
プレアデス星人は、エヴァヲタ星人の友達になれそうだw
113オーバーテクナナシー:2010/12/10(金) 23:41:56 ID:3Jw5H06o
>>112
その本によればフォースフィールドは、重力をコントロールして外界からのあらゆる影響を受けない場を作り出すことの名称らしい。
宇宙船自体が一つの惑星と同様に独立した環境が出来るとの事。
114オーバーテクナナシー:2010/12/11(土) 00:16:37 ID:jOUqHq9/
加速要らないじゃん
115オーバーテクナナシー:2010/12/11(土) 00:42:08 ID:tin/SPCY
>>113
やはりフォースフィールドは、A.T.フィールドと同じだったかw
渚カオル(フィフスチルドレン、第17使徒タブリス)は、A.T.フィールドを利用して空中浮遊していた
116オーバーテクナナシー:2010/12/11(土) 02:43:10 ID:8YtHky+Y
>>114
SF用語でのワープ(超空間航行の総称ではない)では、静止したまま
移動する手段のことを云う。
117オーバーテクナナシー:2010/12/11(土) 09:35:38 ID:RU02VsWM
ワープは可能ですが、時空魔法は、4大元素に元ずく精霊魔法と次元が違います
空間をあやつるには、さらなる精進が必要でしょう。
がんばれよ
118オーバーテクナナシー:2010/12/11(土) 10:01:06 ID:3jHJk2Xh
ワープよりフォールドだろ
119オーバーテクナナシー:2010/12/12(日) 07:56:00 ID:drbDwDY8
>>118
ワープ航法、フォールド航法、リープ航法、ボソンジャンプ、フェーズ航法とか
チェレンコフ推進、スリップスペース、ハイパードライブ、
バーゲンホルム機関、位相差空間航法、光速伸張航法、超光速シャフト
平面宇宙航法、量子スリップストリーム航法とか
、SFでは別名の超空間移動の手法は多種あり
ワープしか知らない時点でSF初心者ってことなんだけどね。

全部まとめてワープとか思っている時点で話にもならんわけで。
120オーバーテクナナシー:2010/12/12(日) 14:38:49 ID:sksJ+fo/
プロが来たよ!
121オーバーテクナナシー:2010/12/12(日) 19:20:46 ID:k3oIhCB8
ボソンジャンプ(機動戦艦ナデシコ)www

ところで、ドラえもんの「どこでもドア」は何に該当するの?
122オーバーテクナナシー:2010/12/13(月) 03:26:37 ID:EpUHys0D
量子スリップストリームはトレッキー

どこでもドアは機能しか描かれてないからな。距離のキャンセルという点では
ワープと同じようだが。制限距離15光年以内なら光速も超える。
123オーバーテクナナシー:2010/12/24(金) 20:00:09 ID:GtUokf14
どこでもドアはSFではワープゲート、超空間ゲートといった呼ばれ方をする物の類だと思う
映画のスターゲイトとかに出てる奴みたいなの
大抵は行き先が固定で変えられないか、すでに設置してある複数のゲート間での行き来のみであり
どこでもドアのように好き勝手な場所に行ける物が登場する作品は稀な物だと思うよ
124オーバーテクナナシー:2010/12/26(日) 09:56:36 ID:TEjReAxa
>>123
観測できないターゲットに移動するには?
基本的に移動とはターゲットを知らなければ移動することはできない。
移動する方向や距離などのことである。

雰囲気や思い込みでそこに移動できるのか?、そんなことはありえないだろ。
もしそれができるならば幻想や想念が具現化すると主張することになる。
それは世界の創造、比喩される神の力そのものである。

ワープが無限速度ではないのは、宇宙のどこをというポイントを特定するのが
困難になるからである。SFスタートレックのような概念では宇宙を亜空間を通る
電波のような放射線を利用することで目的をターゲットすることが可能である。
もちろんターゲットできない距離へ移動することはできない、そこに宇宙があるか
すら光速を超えた技術で観測できないからである。
タイムマシンですら時間が特定できなければ時間移動もできない。
SFの類でのワープ類の類では特定できないワープを行えば宇宙の戻ることが
できないところへ移動してしまう可能性がある。

それほど移動する前にターゲットを目測(認知)するのは重要ってことである。
SFスタートレックVOYの話に無限速度ワープ10という話がある、
それはワープをしているときは全ての宇宙に等しく分散して存在しているという
意味であると表現していたりする。
どこへ移動というのが観測できる範囲であれば可能であるが現実宇宙は
国立天文台の話では400億光年以上であり、観測可能宇宙は130億光年で
ビックバンモデルの宇宙の半分も観測はできない。
観測できないところへ移動すれば因果律そのものがない、故に異世界に
移動し元の自分の場所が観測できない故にどこに移動したか迷子になる。

125オーバーテクナナシー:2010/12/26(日) 09:57:24 ID:TEjReAxa
こんな背景が在る故にワープ速度は有限でなければならない。
現代自然科学では観測を基本としているので観測できない時間、すなわち
観測宇宙の末端の時間は130億年程度違うが、完全に同じ時間の130億
光年先の宇宙の関係を話しても猫に小判で意味がないのです。
光速不変でそれに従い時間が成立しているという概念では同一時刻(無限速度
やらゲート移動)の移動は非科学(観測不能やら論理破綻)になってしまう。
科学技術は反証を基本としているので因果関係を認知できない論理だけのモデル
(数学のようなもの)は扱うことができない。ビックバン宇宙以前の1兆年前
を考えるにしてもそれは誰かの想像でしかない。宇宙が無限か時間が無限か
有限かという問いについては技術(自然科学の考え)では説明困難てことである。
126オーバーテクナナシー:2010/12/26(日) 18:43:44 ID:EI6DrjfC
つ【特殊相対性理論】
光速を超えたら無限速度と同じ事だ罠
127オーバーテクナナシー:2010/12/26(日) 19:59:34 ID:gPCSTnrF
特殊相対論的に光速を超えたらな。
一般相対論的に光速を超える場合はメトリックの表式次第で
無限速と同じにならないような時空も考案できる。

というか、自分の過去の世界線に戻れるようなものはたいてい不安定解で
実現できないものなので、世界線が交差しないよう注意しながら計算を
すすめるのが無難。
128オーバーテクナナシー:2010/12/29(水) 00:41:27 ID:gNaQFsTP
観測の基本がすべて電磁波(光)を元に計測しているから光速を超えると
時間をそれに合わせるので光速を超えない。
そもそも現在の科学では観測者がいない系での論理などない。
たとえばビックバン宇宙は130億年程度だが、それは130億年程度前の
宇宙を見ていることは知っているだろう、で?130億年たった今、その
見えている宇宙が存在しないってことはないだろう?
ならばビックバンが起きた時間から同じ130億年からの位置から相対的な
場所を考えれば130億年以上遠くに移動しているはず、少なくても倍以上
だが、観測系だけで説明される物理では観測できないものは考えてはいけない
となっている、天文学ではビックバン宇宙は400億光年以上の大きさと
国立天文台(文部科学省が教科書の基本と公認)で説明している。
だが物理的な観測系の説明では以前として宇宙の大きさは130億年程度って
ことに間違いはない。同じ時間で位置関係を考えることはありえないからだ。
なぜなら観測不可能なものは科学では説明できないから。
129オーバーテクナナシー:2010/12/30(木) 08:26:11 ID:4HgH1S4L
えっと、取り敢えず>>1に書いてあるように未来に於いて確立するかもしれない"ワープ技術"について論議しない?
何かを否定するんじゃなくって、何かを産み出そうよ。
それがトンでも理論であってもさ。
130オーバーテクナナシー:2010/12/30(木) 11:47:49 ID:Tf8raNT0
>>129
異空間を定義しないとワープは不可能。
あとブラックホールベースのエネルギーなどが利用できるなら
マイクロビックバンなどを想定してワープするのは技術的には無理でも
理屈上なら存在しえる。(※因果律そのものを破壊できる手法)
ワープそのものは時空の因果律を否定しないかぎり成立できない類て
ことです。
電磁波で観測できない類の何かを原理としないかぎりワープには
近寄れない。
ワープ技術を語るならば、何かのSFを基本にそのワープ技術の詳細
について語るべきだろう。明確な幻想はいいとして、不明確な妄想では
議論にもならない。たんなるあったらいいな程度の話さ。
131オーバーテクナナシー:2010/12/30(木) 12:15:30 ID:N2f7rsa+
ブラックホールがどうやったらビッグバンになるのか説明してみ?w

理論上(笑)。
132オーバーテクナナシー:2010/12/30(木) 17:49:44 ID:Tf8raNT0
>>131
SFしらなすぎか?
ブラックホールからエネルギーを取り出すSF技術とか調べてみろよ。
133オーバーテクナナシー:2010/12/31(金) 04:48:47 ID:dN6NieSE
>>132
降着円盤からエネルギー取り出すのは普通だけど、ビッグバン(笑)ってwww
134オーバーテクナナシー:2010/12/31(金) 12:16:52 ID:Dd9sjb+w
>>133
ビックバンをエネルギー源にワープをする説は結構有名なんだけどな。
2ch暦薄いんじゃない?
太陽程度の質量を消費すれば光速を超えることは可能だとと試算
する人すらいるわけ。この辺はあっちこっちで妄想するやつがいて
その具体性もそんな程度の話ではないよ。まあSFだけどな。
135オーバーテクナナシー:2010/12/31(金) 12:45:59 ID:dN6NieSE
なんだネタか
136オーバーテクナナシー:2010/12/31(金) 16:43:04 ID:3HAt9sC0
つーかアルクビエール・ドライブのことを又聞き程度にしか理解してないだけだろ
137オーバーテクナナシー:2011/01/01(土) 12:25:43 ID:un1B1WG5
>>135
物理板だと錯覚している時点で草津の湯でもいってこい。
138オーバーテクナナシー:2011/01/01(土) 12:31:13 ID:CBJn+qP/
>>137
2ch暦薄いんじゃない?
139オーバーテクナナシー:2011/01/01(土) 14:30:37 ID:rcPWyVuY
薄いのは髪の毛だけでいい
140オーバーテクナナシー:2011/01/01(土) 19:01:49 ID:un1B1WG5
つか、オマエ、ヅラだろ?
141オーバーテクナナシー:2011/01/04(火) 15:44:59 ID:zoecT0Fj
行きたい場所に通常航行で行ってタイムマシン(笑)で時間逆行w

これぞワープですw

行きたい惑星だったら銀河上のある程度の場所を計算して

通常航行でそこに行ってタイムマシン(笑)で時間逆行

これぞワープですw

生物の寿命?知らんがなwww
142オーバーテクナナシー:2011/01/04(火) 19:14:30 ID:3hhuTG9k
なるほど!って、最悪ワープ航法に感心するのもヘンだがw
143オーバーテクナナシー:2011/01/04(火) 20:06:46 ID:jzSlfequ
あながち間違いじゃないから困る

動きながら時間を遡ることで移動時の時間経過を帳消しにしつつ
自分自身の過去には戻れないようにしてるタイムマシンが、物理学者が
わりとマジで考察してるワープ理論だからなあ
144オーバーテクナナシー:2011/01/09(日) 13:49:22 ID:3Lt3oHpU
>>143
それは、ワープしてる本人も、地球からの観測者も、体感時間は変わらんのじゃないか?
145オーバーテクナナシー:2011/01/09(日) 19:10:43 ID:EULtm3Qx
そうだよ
物理学者がワープで苦心するのは、地球と宇宙船に同じ時間を流しつつ
超光速移動できるような時空の取り方をどうにかして導けないかなってとこだから
146オーバーテクナナシー:2011/01/09(日) 22:45:54 ID:xg9bLxzf
超光速と因果律を共に是とするのは今の物理の放棄を意味する
147オーバーテクナナシー:2011/01/10(月) 10:06:25 ID:DjYhugYi
現在の技術水準で実現可能なロケット推進方式

比推力可変型プラズマ推進機(VASIMR)
(1)比推力:3,000- 5万秒
(2)推力:120キログラム
(3)最大速度:秒速300km

核分裂パルス推進
(1)比推力:6,000- 10万秒
(2)推力:1億トン
(3)最大速度:秒速1万km
148オーバーテクナナシー:2011/01/10(月) 12:33:36 ID:c19+Umfx
>>146
つーか、相対論物理学者がタイムマシンやワープを真面目に考えてる理由は
「因果律ってどこまで正しいの?」ってのを検証するためなんだよ
所詮因果律も経験則で、対称性みたいにわずかに破れてる可能性も捨てきれないからな
149オーバーテクナナシー:2011/01/15(土) 00:46:05 ID:ochGLjZq
>>148
我々が観測できる範囲と精度で正しいのが我々の理論。
現在は暗黒物質の登場でそれすら怪しくなってきている。

経験則は経験すれば即覆るわけで、いままで観測されなかったから正しいという
理屈は正しいという根拠としては薄いだろう。
物理モデルよりも数学モデルで完全な矛盾をなくした側面で計られるべきだろう。
なぜなら観測する技術がまだ未熟すぎるからだ。
宇宙の観測が現代では精度が高くなり正確になったとはいえど距離などは
2桁程度の精度の観測でしかない。あまりにも曖昧すぎる。
少し前まではX線、ガンマー線、赤外線の観測はほとんど行われていないし
地球のバンアレン帯の外でバンアレンタ帯の影響を受けずに観測する衛星すら
なかった、太陽系の太陽圏の外で観測できなければ太陽系外の正しい
観測にはなりえないとおもうが。地球型の惑星の見積もりも過去の見積もりの
数千倍以上あると修整されているし。地球型生命は極稀で確率的にありえない
というもも修整される可能性はある。現在存在が確実になった暗黒エネルギーが
現在判明している類ではないなら光速不変の法則すらも変わる可能性が
あるかもしれない。
150オーバーテクナナシー:2011/01/17(月) 07:45:58 ID:+rz/wbQm
無知な私に教えてください
光速は真空中が一番速く、フォトニック結晶を通すと最大1/50000に減速出来るそうですが
特定の条件下では光より人工衛星の方が速いって事にはなりませんか?
151オーバーテクナナシー:2011/01/17(月) 12:40:56 ID:w9Qqq28R
>>150
人工衛星どころか、自転車でも勝てる!
152オーバーテクナナシー:2011/01/17(月) 12:57:22 ID:KZw6Gwdh
空間素粒子にはあらかじめ宇宙全ての情報が内包されている。
なので、移動先の空間素粒子にこちらの情報を書き込んで元の情報を消せれば瞬間移動が出来る。
名前でいうとパターンバッファアルゴリズム推移というのだが、現時点ではあくまでも理論上での話。
それとこの方法は、移動先の完璧な座標が必要になる。
153オーバーテクナナシー:2011/01/18(火) 00:38:48 ID:H+OD6lv8
>>150
減速してない、減速しているように観測されるだけ。
光がその場で無限に回る状況を作れば光が停止速度になったと言うのか?
見た目の位置関係の速度は変わっても光速不変なのは変わらない。
なぜなら光速が距離を測る基準と物理学で定義したから。
154オーバーテクナナシー:2011/01/18(火) 06:06:27 ID:H+OD6lv8
>>152
>移動先の完璧な座標が必要になる。
残念ながら宇宙に完璧な座標などない。
「光速度不変の原理」でそれを基準に時間も距離も絶対座標も変わる
位置によって完璧な座標の位置が同じではないってこと。(物理学を否定してくれ)

155オーバーテクナナシー:2011/01/18(火) 07:00:50 ID:BiMDjKkz
>>150
光は様々な影響を受けて遅くなったりする。光速と言ったらだいたい真空中の光の速度。
何にも影響受けない重力の伝播速度の方が適切だとも思うが
156オーバーテクナナシー:2011/01/18(火) 12:57:46 ID:FQDOayXi
スタートレックのWarpは、亜空間フィールドという異相空間を利用して波乗りみたいに宇宙を移動する。
この方法だと自身が移動するのではなく、空間に移動させて貰うから光速度を超えても物理法則に反しない。
しかしそれは架空の話で、実際に同じ効果を実現出来るかどうかは分からない。
では現実にWarpを行うにはどうすればいいのか?
その鍵はブラックホールにある。
この天体現象は、現実に起きてるモノの中でも最も激しい空間変化を及ぼすものである。
この現象を紐解けばWarpに到達する為の知識を得られると思う。
強い重力による空間歪曲がまず第一候補。
第二に、ブラックホール中心周辺に起きる事象の地平。
ここではあらゆる空間現象が遅滞し緩慢になる為、外界からみると静止している様に感じる。
この2の現象を組み合わせて、事象の地平で時間の流れを緩慢にして乗組員を空間歪曲の超重力から保護、そののちに歪曲を行い一瞬で遠くの場所に移動する事も可能になるだろう。
たから、上記の現象を故意に発生させる方法を作り出す事がWarpへ到達する為の道であると思う。
157オーバーテクナナシー:2011/01/18(火) 13:15:05 ID:elC01PUf
>>155
> 何にも影響受けない重力

それ「重力は何にも影響を与えない」と言ってるのと同じレベルで誤り。
158オーバーテクナナシー:2011/01/18(火) 17:59:10 ID:BiMDjKkz
>>157
「何にも影響受けない」は「重力の伝播速度」を修飾してるんだが、
小学校の国語の教科書を買ったら?
159オーバーテクナナシー:2011/01/18(火) 18:09:35 ID:BiMDjKkz
>>157はひょっとしたら、重力は時間ゼロで影響すると考えてる
1世紀前から来た人かもしれないな。
160オーバーテクナナシー:2011/01/18(火) 21:43:21 ID:H+OD6lv8
>>155
重力は場であって伝播するのは重力波のほう。
それは重力を伝える媒体は空間の質量をもつ粒子であって

空間に質量のある粒子が無いなら重力は伝播することはない。
故に重力の影響は無限先まで一瞬で速度はない。
重力場と他の空間の質量を媒体とする重力波は違うんだよ。

完全な真空とか無いから真空モドキの速度が正解な。
空間の隙間を真空というなら固体の中の原子と原子の間の隙間も
真空である。
粒子と隣の粒子の距離が一定以上なら真空だとか言い出さないよな?
真空は密度が低い喩えであっ真空中(密度の薄い空間)の光の速度は
光速ではなくきわめて光速に近似するだけ。
科学の悪い面がこの表現を誇張させている。
161オーバーテクナナシー:2011/01/18(火) 22:00:55 ID:NF4qBnE3
>>158
> 「何にも影響受けない」は「重力の伝播速度」

それ「何にも影響受けない光の伝播速度」と言ってるのと同じレベルで誤り。
162オーバーテクナナシー:2011/01/18(火) 23:54:33 ID:wX2+BN8u
>>160
重力波も重力場も同じじゃあないのか?考え方,表現,観測方法で違うだけではないのか?
重力波というか重力場でも伝播は光速だろう?
163オーバーテクナナシー:2011/01/19(水) 06:34:50 ID:hYMliU+6
>>161
お前の国語能力は白痴。アホはレスするな
164オーバーテクナナシー:2011/01/19(水) 06:38:34 ID:hYMliU+6
マジで>>160はニュートン力学で止まってる。重力波が何だか分かってないだろう
165オーバーテクナナシー:2011/01/19(水) 07:13:33 ID:hYMliU+6
重力波の伝播速度が無限だったら同時性が確保されて特殊相対論が破綻する。
166オーバーテクナナシー:2011/01/19(水) 07:20:07 ID:hYMliU+6
×重力波
○重力場
重力波の速度が無限でもやはり破綻するけど

>>161
じゃあ重力の働きに干渉するモノが存在する訳ね?例えば?
167オーバーテクナナシー:2011/01/19(水) 07:42:40 ID:yqsDlbnA
>>166
理論的には重力源は影響を与えますな。
いわゆる重力による空間の歪みを、無視できるor抑えれるってのは
世界線がライトコーンの外側に出てる、即ち超光速って事だから。
光速で移動しているってのは、空間中の最短距離を進むってことで
重力場で空間が歪んでる(曲がってる)なら重力波もそれに沿います。
168オーバーテクナナシー:2011/01/19(水) 08:08:57 ID:x9ZfL39j
>>163,166
一方に影響を与えて影響を受けない相互作用が存在するわけ無いだろww

アホか
169オーバーテクナナシー:2011/01/19(水) 11:56:08 ID:hYMliU+6
>>167-168
本当にこいつらアホだな。それじゃラグランジュ点のL2が説明できないだろうが
夜になったら太陽の重力の影響が消えるのかよww
170オーバーテクナナシー:2011/01/19(水) 12:21:35 ID:qD8go07U
>>167
あなたこそ重力をなんだと思ってるのですか?
ラグランジュポイントとは、3点問題を考えた場合、その3点間でのみ
釣り合ってるだけで、他からの影響がない点ではありませんよ。
夜になったらって…重力場と重力波の区別ができてなさそうですね。

#だから時々、ブラックホールから重力が発せられるのはおかしい
#などと頓珍漢な「疑問」が出てくるのでしょうね。
171オーバーテクナナシー:2011/01/19(水) 12:25:20 ID:x9ZfL39j
>>169
「重力は(電磁気力と同様に)重力体の影響を受けその速度を遅らせる」
と言う話をどう曲解してるんだこいつ?

繰り返すけど、頭おかしいの?
172オーバーテクナナシー:2011/01/19(水) 12:44:53 ID:hYMliU+6
>>170
重力の理解がメチャクチャなのはお前だ。
重力:無限速
重力波:光速
なんて珍説は初めて聞いた。

>>171
重力ポテンシャル持ち出したら速度の定義その物が曖昧になるが?
173オーバーテクナナシー:2011/01/19(水) 12:47:41 ID:x9ZfL39j
>>172
で?
174オーバーテクナナシー:2011/01/19(水) 12:48:49 ID:x9ZfL39j
> 「何にも影響受けない」は「重力の伝播速度」
は偽だなあ。
175オーバーテクナナシー:2011/01/19(水) 14:46:21 ID:hYMliU+6
書き込めるかな?

光速は存在しないから重力も光速で伝播しないってのと同じだな。
光速を主張しても違うポテンシャルから見れば速度が違う。だから
「光速で伝播する」ってのがナンセンスとなる。

同じ場所に物体を置いたら仕事量がゼロになるという反話で完全に同じ場所に
置く技術は無いからゼロにならないと騒いでた高校生を思い出した。
176オーバーテクナナシー:2011/01/19(水) 18:25:06 ID:cMI9oI/k
重力波・重力場の関係は、電磁波と電場・磁場の関係(電磁波は電場・磁場が交番する波)。
「波」「場」は、計算・観測によって表現が違うだけ(重力波は、弱すぎ未検出だが)。
で、当然、重力波(=重力場)の伝播速度は光速。
177オーバーテクナナシー:2011/01/19(水) 18:35:05 ID:hYMliU+6
それぞれの慣性系では厳密に光速だけど、連中はそれを認めないんだよ。

>完全な座標
にも噛み付いてたが、ありゃ正確な位置の検出が必要って事じゃないのかな?
それに共通の座標軸が存在しないだけで座標はあるもんな
何がやりたいのかねえ
178オーバーテクナナシー:2011/01/19(水) 19:57:27 ID:t9Rcr7eH
>>172
重力波は他からの影響を受けずに…って内容の書き込みがあったから
それは違う、もしそうなら…って書いたのですがね。
僕の文章が理解しにくいと仰るのなら、その点は謝りますが
レス内容とアンカーくらい追って欲しいです。
179オーバーテクナナシー:2011/01/19(水) 20:03:31 ID:x9ZfL39j
重力波は遮断だって出来るしな。
180オーバーテクナナシー:2011/01/19(水) 20:43:43 ID:a/IdPtQm
2012到来 本物だったらワープ航法
http://ameblo.jp/pepsicoara/entry-10649902112.html
181オーバーテクナナシー:2011/01/19(水) 20:45:36 ID:a/IdPtQm
最大部分の直径がおよそ 150マイル(240キロメートル)で、
薄い部分は 30〜50マイル(48から80キロメートル)あると見積もられる。

最近、ロシアの火星探測機がこの説明に合う写真を撮影している。
この探測機は理由はわからないが、破壊された。
その後、アメリカの火星探査機も破壊されている。
182オーバーテクナナシー:2011/01/19(水) 21:01:44 ID:x9ZfL39j
ネタは要らない。SETI協会がデマだってTwitterで応えてるし、プラウダだし。
183オーバーテクナナシー:2011/01/19(水) 22:55:02 ID:4G0NG/IQ
そもそもネタが古いw
184オーバーテクナナシー:2011/01/19(水) 23:03:15 ID:7GaAtkfx
別に寧ろ明らかに考えて議論して幸福の科学の大川隆法総裁代表がワープ航法を開発する可能性の未来は充分に勿論無論有るよなー!?♪。
ワープ航法は間違いなく実現するので全く問題無いですよねー!?♪。
185オーバーテクナナシー:2011/01/19(水) 23:29:02 ID:2sAsccyU
伝播するのは重力波であって重力場ではないな。
>>172
場には速度などない。それは空間の歪み、歪んだ状態を重力と
呼んだだけ。

ちゃんと勉強してこよう、ブルーバックスやらSF本読んだ程度の
思い込みは何も解決しない。
186オーバーテクナナシー:2011/01/19(水) 23:49:47 ID:qThmJr0i
>>179 釣りがヘタw 誰もかからね〜w  見本を見せてやる。


宇宙の大部分を占めるダークエネルギーは斥力である。この斥力のため宇宙は急激に膨張している。
重力の斥力の理由が分かれば、宇宙にワープ理論ができる…反重力物質?真空の大空間?異空間?
187オーバーテクナナシー:2011/01/20(木) 00:00:41 ID:pE+v4Sng
>>186
君は上手い釣りだな。釣られてみよう。

大質量の壁があれば、それに作用する分重力波のエネルギーが失われるって分かるだろ。
充分に大質量なら、任意の低レベルまで減衰する。つまり遮蔽される。

理解できる? 出来なさそうだな。
188オーバーテクナナシー:2011/01/20(木) 00:13:22 ID:roOxCa1R
>>185
お前がな。その前に小学校の国語が必要だがww
189オーバーテクナナシー:2011/01/20(木) 00:36:41 ID:roOxCa1R
http://www005.upp.so-net.ne.jp/yoshida_n/qa_a73.htm
>重力の伝播速度が光速に等しいという結論は、一般相対論の運動方程式から導かれたもので
だってサ
190オーバーテクナナシー:2011/01/20(木) 01:47:00 ID:mw+gRheI
>>188
チンカス
>>189
重力場は伝播したと書いてないよくよめ。
伝播するなら伝播する媒体が必要、その媒体の波を重力波と呼んで
それが光速であると説明しているだけ。
媒体とは空間のことでそれは質量のある全てのものを言う。

部分だけみても勉強にはならんぞ、基礎から学びなおして来い。
191オーバーテクナナシー:2011/01/20(木) 01:51:37 ID:mw+gRheI
重力波はインチキ解釈がまだ沢山あるから189みたいな誤解が生じる。
波というなら仕組みを説明してみせよ、翻訳ミスやら表現ミスで
いろいろ誤解があるだけ。何もない空間に波を伝えるのか?
沢山ある定説の中にそういう誤った考えが結構ある、なんの証明もされていないし
観測すらできていない。信じちゃうとなんの証明もない仮説が正しいと思い込む。
そして観測できないダークエネルギーとダーク物質が生まれた、
我々が測定できない素粒子ということで新しい枠組みを作ろうとしているわけだwww
192オーバーテクナナシー:2011/01/20(木) 02:29:44 ID:roOxCa1R
よく読め?wwwww
俺は重力が伝播する速度についてしか語ってない。重力場や重力波を持ち出したのは
お前らだろう。自分はよく読まない癖によく言えたもんだ。
193オーバーテクナナシー:2011/01/20(木) 02:32:35 ID:roOxCa1R
本当に小学校時代、本を読まなかったんだなぁ…だから読解力が無い
過去レス見てると一々自分の解釈で揚げ足取ったつもりでいて、それを
喜びにしてるようだから、どういう過去を持った奴か想像に難くないな
194オーバーテクナナシー:2011/01/20(木) 07:20:43 ID:t7ZbeiFl
みんな頑張っているけどと全員間違ってる可能性もあるよね
どんなに非常識でも人の意見を否定せず、持論を語るにとどめた方が
無駄な議論しなくて良いんじゃないかな
195オーバーテクナナシー:2011/01/20(木) 16:21:01 ID:nqhGaAkQ
みんな頑張っている?  
「重力場?」「重力波?」…物理の議論なら物理板に行け、基地外。
「本を読め」「アホ」…人の心に絡みたかったら、文系板に行け、基地外。
ここは未来技術板の釣堀だ。お前らのバカ騒ぎ長すぎ〜、釣りのジャマ〜〜〜。

自然の偉大さ前では誰でもアホ。科学者は、常識を疑いアホ妄想する人だ。
未来技術基地員の心構えも「常識を疑いアホ妄想」だ!…(重力の常識も疑え〜!)
(踊るアホに見るアホを。どうせアホなら踊らにゃあ損々)
196オーバーテクナナシー:2011/01/20(木) 23:57:08 ID:mw+gRheI
ゆとり世代には無理。終わり
197オーバーテクナナシー:2011/01/22(土) 04:43:41 ID:ZVnw+WH+
宇宙の大部分を占めるダークエネルギーは斥力である。この斥力のため宇宙は急激に膨張している。
重力の斥力の理由が分かれば、宇宙にワープ理論ができる。
なぜなら、重力の引力は空間を凹ませ、逆に斥力は空間を凸ませる。
つまり、引力と斥力で自由に空間の形を作れるため、ワープ空間を作れる。
198オーバーテクナナシー:2011/01/22(土) 04:58:46 ID:I0SOTqtV
斥力の原因は、なんだろうか?…反重力物質?真空の力?真空のエアーポケット?異空間?
199オーバーテクナナシー:2011/01/22(土) 11:03:18 ID:yFJXHYrL
空間の形を自由にできることと、シャボン膜のようにそれがつながることは別問題だぞ。
一枚の布(空間)はどう変形させても一枚の布だ。密着したところが癒着してひと続きになるとはかぎらない。
200オーバーテクナナシー:2011/01/22(土) 15:40:26 ID:c23xyZ5w
距離をキャンセルさえすれば良いのだから、べつにワームホールのような物
スペースゲートなど作らなくてもよろしい
201オーバーテクナナシー:2011/01/22(土) 18:50:39 ID:Dg3eIsqx
>>199-200
引力の凹力と斥力の凸力で、宇宙船-目的間の時空間を何度もW字型に折り曲げ近づける。
次に、引力の凹力で、宇宙船の周囲にトンネルを作り航行。
最後に、引力の凹力(又は斥力の凸力?)で、目的の時空間を凹ませ穴を開けて出る。
202オーバーテクナナシー:2011/01/23(日) 03:06:39 ID:4iqBB3y8
背景空間を考えなくてもよろしい
203オーバーテクナナシー:2011/01/23(日) 15:30:18 ID:lUUMeaNB
>>198
観測間違い。
204オーバーテクナナシー:2011/01/23(日) 18:40:03 ID:HebHWr2n
斥力の凸力はバリアになる。

宇宙船の周囲の時空間において、重力凹力で時空間トンネル作ると、
ブラックホール現象(潮汐力破壊、摩擦加熱、X線・γ線など放出)が宇宙船を襲う。
で、重力凹力の内側に斥力凸力バリアを作り宇宙船を守る。
205オーバーテクナナシー:2011/01/23(日) 21:38:28 ID:wOjd537a
ダークエネルギーは嘘だから、それしんじちゃったの?
206オーバーテクナナシー:2011/01/23(日) 23:15:10 ID:VOFq6ugm
物質自体に空間を瞬間移動するための仕組みが内蔵されている
仕組みの発動に必要な条件は、特定の質量物体を光速で移動させるだけ
それにより空間を任意にキャンセルする特性をもつ、超空間が構築出来る
207オーバーテクナナシー:2011/01/24(月) 17:08:49 ID:tFE3Zn3D
物質の定義を頼む
208オーバーテクナナシー:2011/01/26(水) 07:42:35 ID:pWsRiFDt
>>205
新たに発見された未知のダークエネルギーとダーク物質って、
いままでの物理が根本的に変化するきっかけになるかもしれない話だよね?
まあ実測の精度がゴミデータだからその存在が実証といわれても困る
わけだけど。
209オーバーテクナナシー:2011/01/28(金) 13:18:46 ID:brON8lhz
現実では宇宙船が光速を出せるのかだせないか仮定するのがやっとなレベル
例え光速が達成出来ても、その速度に乗員が耐えられるかも別問題
そして航行距離もどのくらいが可能なのか不明だし、初期段階で問題は山積み
例えば全ての問題を解決しても恒星間の航行時間は年単位だし大変過ぎる
まだ人類が到達していない何らかの理論ややり方が理解出来ればワープも可能になるんだろうと思うが、一足飛びに出来るもんじゃなさげだ
仮定するなら、重力とタキオンそしてニュートリノの組み合わせが鍵なんじゃないかとは思うが、どれをどうすれば駆動機関に出来るかなんて解らん
上記の理由から先に到達した宇宙人がいたとしても、言ってみればチートみたいなもんだとして教えてはもらえないだろうな
210:2011/01/28(金) 14:28:56 ID:LpYbDc1O
宇宙は、真空だけど、星間物質がある、その量は1cm^3に水素分子 2個
光速に近い速度で飛ぶと、水素分子に穴だらけにされる。
211オーバーテクナナシー:2011/01/28(金) 19:43:38 ID:OtGQFCeg
>>209
教えるわけないだろう!争い・寄生する奴に隷属する人類に。
212オーバーテクナナシー:2011/01/28(金) 22:08:49 ID:skX5Q87m
ループ状のコイルにプラズマを注入して電磁力で高速循環させると、ブラックホールに似た効果を生み出す歪が作れる。
コイルは直列で複数連結させる事で歪の大きさを変更可能になる。
歪は自然にコイルの外に逃れようとするので、船に組み込む場合電磁誘導で上手く船体前方に歪を送り出すようにする。
そうする事で歪が消える時の力で船は静止したまま前方にもっていかれる形になる。
それを繰り返せばいずれ光速になり、光の速度おも超える。
問題はループ状のコイルを構成する物質とそこに送り出すプラズマの精製方法だ。
チタン程度の物質ではプラズマの循環により劣化が免れないため、高出力の電磁波による熱誘導が必須になる。
また、プラズマの精製には反物質による対消滅エネルギーが最適なのでこれを維持するリアクターも作らなければならない。
現在の地球の技術力では不可能だが、上記の仕組みのみが容易にワープを達成する方法である。
213オーバーテクナナシー:2011/01/28(金) 22:18:56 ID:skX5Q87m
訂正
>それを繰り返せばいずれ光速になり、光の速度おも超える。
↑は地球でこれはアインシュタインの相対性理論に否定される部分なので、以下に変更する。
それを繰り返せば瞬間的に光の速度をも超える。

上記>>212の方法を地球の方程式に当てはめたので参照すると良いでしょう。
http://jul.2chan.net/img/9/src/1296220509487.gif
214オーバーテクナナシー:2011/01/28(金) 23:04:54 ID:1Hm6iBd5
>>212
後のワープコイルか。
215オーバーテクナナシー:2011/01/29(土) 05:37:35 ID:mXADBRju
>>212
トカマク型の核融合実験炉は一体何だって言うのかね。w
知ってる言葉を並べてるだけじゃないの?www
216凡人:2011/01/29(土) 10:04:52 ID:PdMlxu/q
UFO、宇宙人がどのような科学技術をもっていて、どのようにして地球まで来ているのかが分かった。
真面目な話だから聞いてほしい。今から、いっぱい勉強して宇宙船を作るから。
こんな理論を言うとオカルトと言われるかもしれないが俺はマジだ。今分かっている空想理論を簡単に述べる。


アインシュタインの相対性理論は知っている。高速で飛行する乗り物の中では時間がゆっくり流れる。
しかし、この理論はその空間内の時間的概念がずれた結果による現象に過ぎず。宇宙内に流れた時間は実際には平等なんだ。
どういうことかというと、物質自体が時間という概念を持っていたとして
乗り物内では、その空間内の物質が時間の流れをゆっくりに感じていたから、時間がゆっくりながれたように感じたに過ぎない。
物質自体が時間をゆっくりに感じたということだ。その結果、時計などに時差が生じた。時計が時間をゆっくりに感じただけに過ぎない。
実際に宇宙に流れた時間に変化は生じていない。

つまり、アインシュタインの法則でタイムマシーンを造ったり、超高速で次元をワープなんてのは不可能なんだ。
よく考えてみろ。タイムマシーンが出来るなら、それによって生じるパラドクスなんてのはどうやって処理するんだ?不可能だ。

宇宙船を造るのに、アインシュタインの法則は必要ない。
違うものを使う。
今からそれを説明する。
217オーバーテクナナシー:2011/01/29(土) 10:06:33 ID:Mw5+GINL
救急車呼んだほうがいい? 黄色いやつ。
218凡人:2011/01/29(土) 10:20:29 ID:PdMlxu/q
神経的電気信号によって、テレパシー能力を備えた生物機械が必要になる。
宇宙の中で一番優れた機械はなんだと思う?
PCや携帯電話による磁気、電気が宇宙で最も優れていると思うか?
そんものは人間が人工的に作り出したまやかしに過ぎない。

ここにあるじゃないか?最も優れた機械が!!!!そう、人体、生命体だよ。もっとも優れた有機物。
神経ネットワークにかける時間はたったの0,5秒
しかも、人間の意識はその0,5秒のうちに起こった神経内の変化や痛みを余すことなく感じ取ることが出来る。
これを利用する。
筋電センサーで自分の思い通りに動かせる義手が開発されたが、あれなんて、ただ、電気信号を読み取っているだけに過ぎない。
義手をはめたところで腕の感覚は戻らない。
その科学力も生かされるだろうが、宇宙人の科学レベルそんな低次元ではない。
219オーバーテクナナシー:2011/01/29(土) 10:29:31 ID:Ve3GLA18
宇宙のあるポイントから見たら俺たちは既に超光速移動してないか?
地球から見たら鈍行だけど見る場所によっては超光速で近づいているように見えると違うか?
220凡人:2011/01/29(土) 10:37:21 ID:PdMlxu/q
宇宙船の動力体はバイオテクノロジーによって生み出された生物機械だ。
宇宙船自体が何らかの意識をもっていて、宇宙船の中にいる宇宙人と神経的なネットワークをすることで細かな動きを可能にしている。

おそらく、その生物機械は植物などによるバイオプラントの神経組織のみを培養したものだ。
知っているか?植物には温度を感じ取る神経組織が備わっていることを。
すべての生命体には神経組織があらかじめ備わっている。それは微細な細胞の一つ一つまでに行き渡り、肉体の細かな動きを可能にした。
神の創造物より優れたものは存在しない。

そして、問題のワープだが。こいつは、物理次元を完全に崩壊させている。
つまり、どんな物理的法則を用いても、物体をワープさせるなんて不可能なんだ。
それじゃあ、なぜ?UFOはワープできるのか?
心霊現象の一つにアポーツという、物質を幽体化させて、一瞬で何十キロもの距離を移動させるという現象、超能力がある。
仕組み自体は理解不能だが。これから、研究する。

今、現在見えているものだけが科学なのではない。目に見えないものにもエネルギーは必ず働いている。
それを研究するんだ。
物質というもの自体がこの世界でしか通用しないものだ、違う次元では物質自体は何の役にも立たないかもしれない。
221凡人:2011/01/29(土) 10:49:14 ID:PdMlxu/q
それから、もしかすると。宇宙人と地球人とでは、恐らく時間の概念が違うはずだ。
地球が一日24時間なのに対して、他の惑星では一日が4時間とかすでに時間の概念が違う可能性がある。
一日の時間の長さが違うということは、重力の強さも地球とは違うということだ。

地球よりも、超高速で生きて、超高速で思考できる人類がいるとすると、地球人から見れば宇宙人やUFOは超高速で動いているように見える。
222オーバーテクナナシー:2011/01/29(土) 11:16:06 ID:h65eIAis
>>220
UFOアブダクションの話になって恐縮だが、かなり昔宇宙人にさらわれた人が、彼等の文明にちいて紹介された時、
その宇宙人達は植物に似た生命を遺伝子改良して家や宇宙船を作ってるという話があった。
理由は彼等の母星が金属精製が不可能なガスに覆われていて、金属を使う概念が発達せず植物を改良する事に特化したらしい。
動力がよく解らんのだが、種が弾ける時核融合に似たエネルギーを放出する植物を使ってるとか。
恒星間を航行するときは、恒星光を当てるとトンでもない勢いで回転して人工重力を生み出す植物を使った空間移動できるという。
我々人類とは生活概念が全く異なった宇宙人らしい。
彼等が地球にきたとき、金属を使った建物を観測して、なんじゃこりゃとびっくりしたのがコンタクトのきっかけだと。
223オーバーテクナナシー:2011/01/29(土) 11:30:24 ID:u6kIz5mp
>凡人
精神世界は理屈では計れない。貴方が必死で守っているものは
物質世界での価値観と貴方との関係としての知識である。

精神世界での術を何もしらない貴方がそれを語れば単なるデタラメに
なるだけ。またはトンデモともいう。
そしてその術を知っていても現実につなげて話し理解させるのは
とてつもない労力と困難という壁がある。
224凡人:2011/01/29(土) 11:31:13 ID:PdMlxu/q
物質というのは神の考え出した概念だと思っている。
私は、物質次元というのは何層にも異なる層からできている。ことなる物質次元が重なり合っていると推測している。

神の考え出した概念とはどういうことかというと。実際には存在すらしていないのに
巨大すぎる何かしらの創造的エネルギーがそこに何かがあるかのように見せているということ。

確かに存在はする、重力もあるし、形あるものには触れることが出来る。
しかし、なぜ?それらの存在は、それらの形をしているのだろう?

生命という物体を最小限にまで分解すると、所詮は単なる原子の核の一つ一つの集まりでしかないことが分かってくる。
それらが無数に集まることによって機械的な動きを可能にし、神経的思考を可能にした。
つまり、原子の一つ一つに思考するだけの神の機能が備わっていると考えられないか?

そして、何ゆえに、それらがDNAという螺旋状の設計図を作り出し、その形を留めているのか?ということ。
現代の科学レベルでは、なぜ?生命体が生きていられるのか?を解明しきれていない。
精々、その生命的な機能を理解しているに過ぎない。

おそらく、概念でしかないのだ。神という想像主が「この原子はこういう働きをしなさい」と命じて、原子はそれにしたがっているに過ぎない。
つまり、物質に与えられた概念を変化させれば形状も、その温度も変えることが出来る。

それが、いわゆる超能力だ。
225オーバーテクナナシー:2011/01/29(土) 11:32:57 ID:jXNjg/SF
>>217
頼む。
226凡人:2011/01/29(土) 12:13:28 ID:PdMlxu/q
神だの、超能力だの言って申し訳ない。科学的な面から話そう。

ここにも書かれているが、物質は超ミクロの世界では、何度も他次元にワープしている。
つまり、物質をエネルギー(気)レベルにまで分解すると、ワープできることになる。
それはつまり、超ミクロのみが通ることが出来るワープホールが自然界に存在していることになる。

この「気」のみが通過することが可能な、自然界のワープホールを何かしらの方法を使って広げることが出来れば他次元へのワープも可能になるかもしれない。

しかし、それが宇宙人が地球まで来る科学技術と直結しているわけではない。
やはり、植物をつかったバイオテクノロジーが鍵を握っている。
227凡人:2011/01/29(土) 12:52:18 ID:PdMlxu/q
アインシュタインが考えた相対性理論は地球の重力に対して働く時間がずれるというもの。
地球のような重力場を移動しているときだけに起こると推測。
つまり、無重力の宇宙空間で高速移動をしても時間がゆっくり流れることはない。

そして、相対性理論があるならば逆相対性理論も当然あるんだろう。
つまり、一日という時間がある条件下では一年になるという。

ドラゴンボールで一日が一年になるという精神と時の部屋ってのがあったなぁ
でも、一日過ごそうが、一年過ごそうが、結局時間は未来にしか向かっていかないんだけど。

地球の重力圏に存在する宇宙空間にシャトルを飛ばして、こんどは地球の周りをゆぅっくぅぅり飛行させる
地球の回転速度よりも遅く。
そうすれば、逆相対性理論はおそらく起こると思う。
228オーバーテクナナシー:2011/01/29(土) 15:18:13 ID:zpWA8HFz
>>227
墜落おめでとう
229凡人:2011/01/29(土) 20:37:32 ID:PdMlxu/q
生物は何故に進化したのだろう。昆虫や魚類の擬態。カブトムシや鹿などのオスに見られる角。
彼らは何故に進化したのか。どのような肯定を経て進化したのか?
なぜ?自分が擬態していると認識できるのか?
生命の力は人間の想像を遥かに超越した能力を見せてくれる。それを超能力といわずして何と呼べばいいんだ?

プラナリアという昆虫はとても高い再生能力を持ち、寿命が存在しない。
クマムシはどんなに高温、乾燥、氷点下の世界にも耐えられるという。

そして、人類・・・・彼らは何故に芸術的な発想力を持ち、時として物理法則さえも超越させる能力を見せる。

もし、これらがDNAの進化によって確立した能力なのであれば
DNAという神の奇跡を研究し、人工的に進化させることによって
これらの能力を持った生命体を作り出し、また、培養することも可能になるのではないか?と、思う。
230凡人:2011/01/29(土) 20:46:29 ID:PdMlxu/q
また、彼ら生命体はその肉体を構成する物質が種ごとに大きく異なる。
もしかすると、宇宙には人間が未だ嘗て見たこともないような物質でできた生命体がいないとも限らない。
体を金属質に覆われた昆虫のような甲殻類がいないとも限らない。
植物質のような肉体を持った哺乳類がいないとも限らない。

そして、これらの存在が必ず「進化」という1つの現象に結びついてくる。
生命は進化し、その子孫を残そうとしなければ絶滅してしまう。
すべての存在が進化する?宇宙の不思議。これを解明し、それを生物機械として有機物的機械として利用すれば
必ず、宇宙船は造ることが出来る。
231オーバーテクナナシー:2011/01/29(土) 21:16:17 ID:u6kIz5mp
ポエムおめでとう
232凡人:2011/01/29(土) 22:45:09 ID:PdMlxu/q
神経回路に似た機械的仕組みをニューロと呼ぶ。
筋電センサー、脳波形、現在これらの研究が盛んに行われている。
肉体内に発生する電気的エネルギーを機械で読み取る技術。

これを進化させたものが有機質ニューロ神経回路。人口神経回路。
これを人体内に埋め込み、同じく人口神経回路で作られた生物機械で読み取る。
それによって、一種のテレパシー体験を生み出す。

地球外知的生命体は物理という次元から生命物理という新しい分野を見出したと考えられる。

私はやらなければならない。私なら出来る。
233オーバーテクナナシー:2011/01/30(日) 01:23:56 ID:fDOBO0xR
このへんでワープの話に戻ります。だれか黒板消しで掃除してください。
234オーバーテクナナシー:2011/01/31(月) 12:00:26 ID:3ctarJ/N
黒板ケシケシ

ワープはやはり重力操作がカギだと思う
ブラックホールが空間に及ぼしてる現象を考えると、マイクロ以上のを使用に耐えれる様に作れるかどうかがキモだな
235オーバーテクナナシー:2011/01/31(月) 19:20:09 ID:Z/WsCUmW
重力操作=時空操作だからね。
実用恒星間飛行に使うような超光速を出せるほど空間を歪めたら分子や原子・金属を
維持できるか分からんと言う事か?

時空の謎はまだ解けてないが、ドラえもんの説明では紙を歪めて出発点と目的地をくっつけて
紙と紙の間を移動する事になってるが、@時空から物体を取り出すのは水面から渦だけを
取り出すようなモノ。A紙と紙をくっつける背景空間(超空間)は考えようが無い。
よく、重力場は凹んだゴムに例えられるがワープはそのゴム幕を手繰り寄せる様な物だ。
宇宙船の通るところだけゴムを縮める−空間を小さくすれば良い。
236オーバーテクナナシー:2011/02/01(火) 11:52:42 ID:f0Rs5TJD
やはり量子情報の解明をして、指定座標にこちらの情報を上書きして、元の情報は消去というやり方を開発したほうがいい
これをトランスポータ無しで出来るようにすれば、ワープ応用も可能
237凡人:2011/02/03(木) 00:21:02 ID:IUOWsD6A
すべての物質には質量がある。物体の持つ質量が重ければ重いほど重力は増す。
つまり、全ての物質には質量があり重力を持っているということだ。
光粒子にも重さがあり、重力が発生しているため、ブラックホールの発生させた重力と引き合って飲み込まれてしまう。
そのため、光粒子はブラックホール付近を通過できない。

光粒子は運動エネルギーを失うと異次元にワープする。
物質は質量が軽ければ軽いほど、一定方向に動く物質の運動エネルギーは強くなるが、運動エネルギーの寿命は短くなる。
鉄板で密閉した容器の中に光粒子を照射しても容器が膨張したりすることはない。
もし、水を密閉した容器の中に溜め続ければ、容器が膨張して壊れて水が溢れ出す。

粒子レベルの存在は異次元に常にワープを繰り返しているのでこのような現象は起きない。
238凡人:2011/02/03(木) 00:29:46 ID:IUOWsD6A
光粒子だけでは、人間の目は物体の色を見ることは出来ない。
光粒子が何らかの物質に反射する際に、光粒子がその物質の持っている色彩粒子を帯びることによって色を持ち
色彩粒子が直接、目の中に入ることで、神経に化学反応が起きて、それを脳が読み取って初めて人間は色を認識する。

古い電化製品や商品などのケースが色あせてしまうのは、光粒子が物質から色彩粒子を奪っているためだ。

それから、雷や静電気にも色があることから分かるように、電子にも色彩粒子が存在している。
つまり、色彩粒子は電子よりも小さいことになる。
239凡人:2011/02/03(木) 00:40:32 ID:IUOWsD6A
ワープとは、物的なものが発する重力を完全に無力化しないと不可能だと感じる。
それはつまり、光よりも軽く、まさに、重力がマイナスの状態にならなければならないということだ。
それ以外の方法では反重力すら発生させることが出来ない。

バミューダ海域では、度々、航行中の船や飛行機が神隠しにあうような不思議な現象が起きている。
そして、バミューダ海域では地球の磁場の影響かなにかで磁場に異常が発生している。

これは、ワープ理論解明の大きなヒントになると思っているよ。
磁場が何かしら影響を与えることによって、通常は光粒子だけが通過できるワープトンネルが広がったのではないか?と考えている。
240凡人:2011/02/03(木) 00:53:11 ID:IUOWsD6A
重い物の周りを軽い物は回る。この法則は、物的法則に縛られた宇宙すべてに通用する。
太陽の周りをそれよりも軽い惑星は回り。原子の周りを電子は回る。
光粒子は、物質の化学反応によって発生する。
熱が光粒子を造るのではなくて、科学的な核融合や核分裂などの際に熱エネルギーと同時に放射されているのだ。
その光粒子の種類も様々で、放射線、紫外線、X線など様々だ。
241凡人:2011/02/03(木) 01:04:32 ID:IUOWsD6A
恐らくだが光粒子が通過している自然のワープトンネルは、ブラックホールのような重力エネルギーによって、宇宙空間に隙間なく発生していると考えられる。
運動エネルギーを失った光粒子は、何らかのエネルギー体に飲み込まれている。
それが、自然発生したミクロのブラックホールかもしれない。

人間に体内の水分、熱を逃がすための汗腺があるように、植物の葉に気孔があるように。
宇宙にもそれと同じものが存在する。なぜなら、宇宙は生き物だからだ。
242オーバーテクナナシー:2011/02/03(木) 01:35:55 ID:WkrET6P0
「凡人」、気兼ね無くマイペースでレスしていいよ。未来技術基地員として大物!
俺は何度も楽しく見てる(ただ、どう応援?邪魔かな?絡みは?で、レス控え)。
スレ無視・物理法則無視・アホ妄想・長文連投…みんなも呆れてレス控え?スルー?
243オーバーテクナナシー:2011/02/03(木) 21:42:28 ID:TlbTHzeq
紫外線、X線、色は波長の違いだかんね。
244オーバーテクナナシー:2011/02/03(木) 21:51:49 ID:KLQOofJf
宇宙を拡大させる斥力の無の空間の「ダークエネルギー」(全宇宙構成の76% ※既知物質4%、ダークマター20%)。

俺は、「空間は異次元から流れてるだけ」と思う。つまり、ダークエネルギーは存在しない。
そして、その異次元とブラックホールは繋がっている気がする(クラインの壷?)。
で、吸い込んで、銀河中心に周辺に最小空間(プランク長?)を撒き散らしてる。

で、これをネタに次にワープを妄想する。期待し待ってろよ!
245オーバーテクナナシー:2011/02/03(木) 23:47:09 ID:dHKZOsBf
今はダークエネルギーと呼んでるけど、将来詳細が解明されたら別な意味合いの物になるだろうな。
俺は全ての物質が存在する為の場がダークエネルギーだと考えてる。
そこから連想すると、この宇宙は超巨大な海のようなもので、そこに色々な物が浮かんでるって感じ。
案外海を漕いで渡るみたいな感じで、広大無辺の空間を自在移動する手軽な方法があるのかもしれない。
"漕ぎ方"はこれから人類の進歩に従い発見できる事だと思う。

246オーバーテクナナシー:2011/02/04(金) 01:58:31 ID:R9YyLaKw
>>244の続き
「E=MC2;物質はエネルギーの凝縮」「引力は凝縮の証拠(場の凹み⇔エネルギー)」から妄想。

エネルギーは「無の時空間」の凝縮? 「無の空間」は完全な「無」の凝縮? 「無」は時間・空間が広大?
E=MC2=「無の時空間」/ C4=「無」/ C6…?
で、ブラックホールから異次元の「無」にエネルギーが流れ、「無の時空間」が発生。

で、この宇宙(4次元)、特に銀河の周辺に「無の時空間」が発生(クラインの壷?)。
このため、銀河を引力があるように包みながら、宇宙を拡大させる。
で、次こそはワープ妄想。期待しろよw

>>245
勿論だよ。何が何だか分からない時は、名前を「ダーク」とするらしい。
「海」のたとえは良いと思う…未来技術板らしく妄想し易い
247オーバーテクナナシー:2011/02/04(金) 08:55:06 ID:otOxxkXs
今は人類は推進剤を用いた物理的方法で宇宙を移動しようと模索してるけど、それは宇宙の広さをみると近場だったらありだけと恒星間では無意味。
やり方としては色々と考えられるけど、現時点で現実的なのは核融合リアクターを複数搭載した大容量エンジンを作って瞬間的に大きなエネルギーを供給できる環境を持った宇宙船を作る事。
それを利用したサイクロトロンを搭載して、粒子加速を絶え間無く行い重力操作を試みる。
発生した重力を用いた指向性グラビトンレンズの構築を行い、瞬間光速を試みる。
それを断続的に繰り返し行えば光速を超えて場所移動が可能になる。
248オーバーテクナナシー:2011/02/04(金) 10:57:08 ID:b4gItL6p
なにがエンジンなのそれ
249オーバーテクナナシー:2011/02/04(金) 11:32:08 ID:otOxxkXs
>>248
名付けて"グラビトロン・リアクター"
250オーバーテクナナシー:2011/02/04(金) 13:03:59 ID:b4gItL6p
リアクターがエンジンなの? 発電してどうすんの?
251オーバーテクナナシー:2011/02/04(金) 16:44:30 ID:wJXhoDng
>>250
リアクターは原動機、反応装置
エンジンはその仕組み(カラクリ=機関)

ガソリン自動車なら同じ部分を言う。

電気モータは駆動の原動力装置でもあり、発電装置でもある。(※DCモータ)

エンジンならリアクターを含めた装置全体(システム)を言うのが正しい。
252オーバーテクナナシー:2011/02/05(土) 19:03:39 ID:eNCD9qHi
ちょっと前(と言っても30年くらいか)宇宙の晴れ上がりから10億年までの間に出来た
天体を観測出来なかった。その時代の事は何も分からなかったのでダークエイジ、暗黒時代と
呼ばれている。
最近では晴れ上がり後数年後に出来た銀河が何とか観測できるようになった。
253オーバーテクナナシー:2011/02/05(土) 19:04:49 ID:eNCD9qHi
×数年後
○数億年後
さすがに数年はちょっと、まず年代の特定が出来ない。
254オーバーテクナナシー:2011/02/06(日) 14:22:21 ID:mNllhMhN
人間の観念上で実現出来そうなのは、人工ブラックホールを使って宇宙船前方の空間を圧縮して、後方に対して伸ばすやり方かな。
推進剤を使う物理的な移動と違い、空間を使った観念的な推移で瞬間に行われる。
これは例えると、海に浮いてる板に乗ったら自身は漕がなくても波にさらわれて勝手に移動していく感じ。
圧縮が大きくなればなるほど相対して移動距離が延びる。
欠点は航行上に重力を遮る質量があると無理な所。
利点はタイムラグ無しに宇宙を瞬間移動出来るのと、相対性理論に抵触しない事。

実現に必要なのは以下の技術。
1:宇宙空間の座標を瞬時に計算算出出来るコンピューター
(量子コンピューターがあれば可能)
2:人工ブラックホールを作り出し維持する高出力ジェネレーター
(トカマク型核融合炉と磁力格子でギリギリ可能)
3:超重力に耐えられるシールド
(人工ブラックホールにより得られる反重力で可能)
4:手頃な船体
(上記のシステムがコンパクトに出来さえすればスペースシャトルでも可能)
255オーバーテクナナシー:2011/02/06(日) 16:35:24 ID:AJPoBB9b
自分の襟首持ち上げれば、空に浮かべるね。
256オーバーテクナナシー:2011/02/06(日) 22:01:21 ID:fGKM0RvN
妄想
257オーバーテクナナシー:2011/02/06(日) 23:33:24 ID:r4YSQkRG
>>254
「人工ブラックホールで宇宙船前方の空間圧縮し、後方を伸ばす方法」ってワープでなく超光速航法では?
人工ブラックホールの消滅時間が決まっているから、名案だと思う。
人工ブラックホールも、宇宙船前方の両サイドアームから粒子を放出し衝突させれば発生
258オーバーテクナナシー:2011/02/06(日) 23:47:25 ID:g2RlvomS
>>254
アルクビエールの二番煎じは要らないから。
つーか、「後方に対して伸ばす」なんてBHには無理だから。

>>257
お前もアホか。
259オーバーテクナナシー:2011/02/07(月) 12:21:36 ID:rJ/XNbfF
>>258
この分野の知識があると御見受けしたが、そういう否定が出来る貴殿はどんな案をお持ちなのかな?
260オーバーテクナナシー:2011/02/07(月) 12:35:36 ID:rJ/XNbfF
ちなみに自分の考えだと、人工マイクロBHの事象の地平で宇宙船を超圧縮して元通りに戻す方法を用いたワープ
圧縮された船体は粒子サイズまで縮小しているのでタキオン粒子と混合して指定の座標に射出する
目標到達後に人工BHは蒸発し、宇宙船は乗組員もろとも復元される
問題点は圧縮をした際に、状態が失われないようにする方法
261オーバーテクナナシー:2011/02/07(月) 18:47:42 ID:z7cNtQy6
ブラックホールをどうやって動かすの?
262オーバーテクナナシー:2011/02/08(火) 11:37:00 ID:BfgXWOWD
BHを動かすには電荷を持たせるか重力で引っ張るしかないな
263オーバーテクナナシー:2011/02/08(火) 14:07:27 ID:js3PLW7V
という事は>>260のいう方法を実行するには、タキオン粒子に回転0にした宇宙船入りマイクロBHを混ぜてレールガンで打ち出せはいいのか
タキオン粒子は加速すると際限無くスピードが上がって光速を超えるから、目標についたらBHの回転を上げて蒸発させればワープ完了って感じ
264オーバーテクナナシー:2011/02/08(火) 19:47:59 ID:23NgpTGg
いわゆる「タキオン」は理論上、光速度以下に『減速』できない。
事象の地平面は「光速度ですら内側にしか進めない」領域であって
超圧縮なんて関係ない。
(そもそも圧縮される以前に潮汐力で完全に潰れる罠。w)

ってワケで、>>260ゴミ理論乙。ww
265オーバーテクナナシー:2011/02/09(水) 12:46:48 ID:iWTHT0hQ
潮汐力は潰すんじゃなくて、引き裂くんだよ。
BHのサイズによっては無視できるし。

まあ260がゴミには違いないが。
266オーバーテクナナシー:2011/02/10(木) 13:47:49 ID:rdhZampS
ではそのゴミに勝る理論があれば教えてくれ
ゴミと言える頭があるんだからそれよりは素晴らしいんだろう?
267オーバーテクナナシー:2011/02/11(金) 07:04:34 ID:vALtp1Kt
>>266
無いよ、素粒子レベルのものをってならまだしも
宇宙船サイズとなると現時点では理論上もあり得ない。
268オーバーテクナナシー:2011/02/12(土) 02:16:11 ID:zUfjPvcH
宇宙人ってのはいるんだよね。
しかも、宇宙人の船は地球までワープしてくんの。

でも、絶対に有り得ないと思うよ。
常識ってのがあって、人間は陸の上でしか生きられないってのと同じように、どんな不思議な科学の理論を並べたって、出来ないものは出来ないんだよ。

でも宇宙人の科学レベルなら出来るって、どんな科学技術持ってんだろ?
不可能を可能にする科学技術。

まず、一歩ずつ。小さなことから解明しながら宇宙の謎に迫ろうよ。
269オーバーテクナナシー:2011/02/12(土) 11:33:11 ID:+XpXz9ok
>>268
宇宙人って必ずしも人間サイズとは限らないと思う。
星の大きさだって太陽の数万倍大きいものがあるくらいだから、生物だって同じはず。
地球や人間があまりにも小さすぎて気付かないとか、人間からみたら途方もない距離も宇宙人にしたらちょっとの距離かもしれない。

270オーバーテクナナシー:2011/02/12(土) 13:34:09 ID:zUfjPvcH
>>268
例え、宇宙人が自分たちよりも大きな巨人だったとしても。
それで星と星との距離が縮まるなんて有り得ない。

宇宙人が巨人だったとしても、原子の大きさや宇宙に働く万物の法則は何処へ行っても同じだ。

UFOは反重力で宙に浮いている。
常識でいったら有り得ない。
質量を持った物質には必ず重力が発生する。
私たちは巨大な地球の重力と私たちの体が発生させた重力とが引き合うことで地上で生活できるんだ。

光だって重力には逆らえないんだ。
今の人類の科学力を遥かに凌駕している。宇宙人は神か?
271オーバーテクナナシー:2011/02/12(土) 13:45:12 ID:zUfjPvcH
でも、1つだけ。自然現象の中でそれが出来る存在がある。
オカルトな話しだが、それは幽霊だ。

人間は臨終の際に35gほど体が軽くなるという。
それが霊なのかどうかは不明。

霊がいるとしても、それは既に、物質的な現象の範囲外に存在すると言える。

しかし、心霊現象は物質的な仕組みに得体の知れないエネルギーが関与することによって起こるんだ。
それは、一体どんなメカニズムによって起こっているのか?
それさえ分かれば、謎は解ける気がする。

心霊写真や心霊現象の殆どは作り物ってのは知ってる。
しかし、その中の数%は本物なんだよ。

どんな物質も宇宙の法則には逆らえないと思っていたのに、それを超越出来る物質があるとしか言いようがない。
272オーバーテクナナシー:2011/02/12(土) 14:48:17 ID:b37v6lpR
>>271
「まだ信じてるオカボケも多いようですが(笑)」って、お前、笑われてるぞ。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1246580007

なお、この未来技術板で、煽り以外で絶対、言ってはいけない事がある。
それはオカルト(神・霊・天国…)。科学はオカルトと敵対関係だということを忘れるな。
273オーバーテクナナシー:2011/02/12(土) 22:54:32 ID:UIIK9hiC
もし異星人が地上に降りてきたら科学が敗北するのか?

科学は何者とも敵対しない。科学は自然のあるがままの姿でしかない。
オカルトに欠けているのは物証と定義で、もしそれらが補足されたらオカルトでは
なくなる。何だか分からない物を最初に捕らえるべきはオカルトだ。
幽霊の話はこの板には相応しくないが
274オーバーテクナナシー:2011/02/13(日) 00:31:40 ID:4nxss0lS
「科学」「オカルト」の定義が分かっていないね。
「科学」は完全に実証された事ではない。また、「科学」は自然のありのままでもない
また「オカルト」は物証・定義に欠ける事ではない。
「科学」「オカルト」の違いは、見る目、その姿勢にある。
275オーバーテクナナシー:2011/02/13(日) 02:47:04 ID:4nxss0lS
例え幽霊話でも、実証しようと観察・実験する事は「科学」だ。
が、幽霊を信じるか信じさせるため、嘘の証拠・権威…これが「オカルト」だ。
分からない物を最初に捕らえるのはオカルトではない。科学の観察の目、疑問だ。
オカルト信者は、幽霊信じて見るから、逆に、陰・草・シミでも幽霊に見える。

「1+1=2」でも、これを信じる人はオカルト信者と同じ。
「1+1=2」でも、それを疑いながら色々な可能性を考える事が科学者。
つまり、妄想癖は科学者の素質だ。だから未来技術板は、妄想が望ましい。

また、どの科学・技術も色々な失敗を積み重ねて来た。
だから妄想・案が不完全で良い。自分の納得も、他人の納得も不必要。
大事な事は妄想を発展させること。自分の妄想は勿論、他人の妄想でも。
276オーバーテクナナシー:2011/02/13(日) 07:11:21 ID:EbpuaKrz
違うよ、自然科学の本質は「再現可能性、再現検証性の有無」だよ。
疑っていようが信じていようが、現象を再現させ検証出来なきゃ科学じゃない。

妄想も結構だが、それをどうやって検証するのかって点は明確にね。
277オーバーテクナナシー:2011/02/13(日) 09:33:32 ID:ITCe7VoC
自然科学の最たる例は、”火を起こす”だな。
これのプロセスは多伎だが、結果は同じという面白い技術。
しかしそのプロセスは人類の歴史上で試行錯誤のうちに培われ、当たり前のモノになっていった。
難易度は桁違いだろうけど、ワープの方法もまだ人類の認知外で出来ていないってだけでいつか範疇に入ると思うよ。
何と言っても、突飛な発想がプロセスの一端かもしれないのが科学の面白いとこ。
278オーバーテクナナシー:2011/02/13(日) 10:07:47 ID:bWNDcIzT
>>276
腐れカスか。(今後も俺に粘着してろ。ID変え自演するな…相手できないから)。
そんな考えだから、アイデアも妄想も思いつかず、他人の煽り・批判ばかりするんだぞ。
2chの未来技術板に「検証!検証!」ってアホだなあ(小学生かw)。まぁ可愛いけど。

お前のせいで、みんながレス控える、面白いレスが台無しになる、有能な奴が逃げる、煽り横行など迷惑。
なるべく、俺のレスだけ粘着しレスしろ。毎日レス10?件だから粘着しがいがあるはず
279オーバーテクナナシー:2011/02/13(日) 10:55:54 ID:6mjfQbtA
>>274
実証と証明とは激しく違う、君が完全にとか表現しているのは証明の
勘違いか表現間違いだろう。
実証に完全などない、意味として実際に明らかに示せばいいだけ
実証は事実で関係付ければいいだけで科学が必要とする反証よりも
激しく簡単である。そして科学が必要とする反証とは
多面的な側面からの実証であって、1つのことを再現できるかで
確定するものではない。多面的な実証という意味がわかるか?
280オーバーテクナナシー:2011/02/13(日) 11:43:11 ID:EbpuaKrz
>>278
アイディアも、何も不可能なことを追い求めるって無駄なことをしたくないだけだよ。w
その上で、妄想を垂れ流してる馬鹿をからかって遊んでるだけなんでね。

妄想じゃないと言うつもりなら、現時点で認められてる各種理論と全く矛盾しない
超光速移動の方法とャらを提示してくれ。
100%そんなもん無いから。ww
281オーバーテクナナシー:2011/02/13(日) 13:28:59 ID:qkqCIUDO
>>276,>>279
「検証」って、ググッたり、参考文献の理論を示す事ではない(それは「引用」)。
「科学の検証」は自ら多面的な実験・理論解析する事で、検証時間も資料も膨大。
だから2CH で、「検証」はありえない。まして未来技術で「検証」はありえない。
「実証」も同じってか…アホのシロートの威張り屋さん相手にムダな時間を費やした
282オーバーテクナナシー:2011/02/13(日) 14:45:22 ID:Yp7+RUMT
>>271だが。
幽霊、心霊現象があろうがなかろうが、それ自体が重要なことではないんだ。

しかし、心霊現象がどうしても全て作り物とは思えない。
だからこそ、そのメカニズムを未来人は知る必要がある。

この板の人達がどれぐらい、科学的知識があるのかは、知らない。
俺なんて素人同然。

俺が未来に実現してほしいのは、空飛ぶ車と、全ての人間がやる仕事を自動で行ってくれるAIロボットと隣の銀河まで一瞬でワープできる宇宙船なんだよ。

お前らそんなに科学的な知識について詳しそうに話すなら、是非、みんなで協力して実現させてもらいたい。
お前らならできるだろ?
283オーバーテクナナシー:2011/02/13(日) 14:56:16 ID:Yp7+RUMT
2chの知識を。。。いや、全人類の持てる頭脳を全て総結集させれば出来ないことなんてないんだよ。

とりあえず、超ひも理論は何となく理解した。
重力という存在が物体を引き寄せるのではなく、質量のあるものが発生させた重力で周囲の空間が物体に向かって歪み、歪みの方向に物体が引き寄せられるということか。
その空間を紐で表して、歪み紐の弛みに表現したのが超ひも理論ってことか。
なるほど。
284オーバーテクナナシー:2011/02/13(日) 15:10:09 ID:Yp7+RUMT
なぜ。物質には軽い物と、重い物があるのか?
地球の重力は全ての存在に平等に働くのではなく。
質量の度合いによって異なってくる。

もし、地球サイズの鉄の玉を人間が作ったとしたらそこにも、地球と同じぐらいの重力が発生するのかな?

重力と重力が引き合うのか?紐の弛みと弛みが合体するからくっついてるのか?
よく分からん。

DNAの仕組みも勉強してちょっとだけ分かった。
タンパク質の中で螺旋になってて、四種の科学物質が絡まり合ってるんだな。それが人体の設計図になってて、それを基に体が作られる。
285オーバーテクナナシー:2011/02/13(日) 15:22:48 ID:Yp7+RUMT
宇宙における森羅万象の仕組みを1つ1つ理解していけば、それはまるで神が造り上げた完璧な機械のようにしか見えない気がする。
何にしても、様々な法則や仕組みはとても細かくて、そして、全てが合理的。

俺が神だったら、DNAだの何だの考えずに、粘土を人間の形にコネコネして、とりあえず人間ってことにしてただろう。

そう考えると神って、頭いいんだか、悪いんだか。
286オーバーテクナナシー:2011/02/13(日) 17:48:29 ID:UJ5oeljh
神様だって急に人間を作ったわけではない。
宇宙の発祥から生命の発生までの長い年限をかけて
重力というツボで生命の材料をコネコネしてきて
やっと人の形になったんだ。
287オーバーテクナナシー:2011/02/13(日) 19:42:39 ID:qvGA4VG3
科学の基本は客観性と再現性だから。動物のようになんらかの自由意志のある
幽霊に再現性を求めるのは困難で、霊的干渉の中で超常現象は極一部でしかない。
ちょっと科学的メスを入れるのは難しい。
何故か赤外線カメラには霊による異常が写り易いという強みはあるけど
288オーバーテクナナシー:2011/02/13(日) 23:17:12 ID:Yp7+RUMT
いくら考えたって分かるはずない。

エジソンは言った「99%の努力と1%の才能」と。

しかし、この言葉。エジソンは誤認だったとしている。
エジソンは後にこう言った。
「小さい頃から聞こえる天才な妖精の声を大人になっても聞こえるなら、あとの99%は自分が何故か勝手に努力してくれる」運チャラこうちゃら。

要するに。いくら勉強したって、アイディアも何もなければ発展もしない。
そして、人間の頭脳の中には所詮、本で見た知識以上のことが詰め込まれているはずもなく、いくら引き出しを探しだって見つかるはずもない。

また、オカルトな話しになるが。
天使の声が常に頭の中で聞こえていればいいんだよ。

つまり、頭空っぽにして天からの神の声でも聞いてれば、勝手に知恵の泉から知識が湧き出してくるのさ。
289オーバーテクナナシー:2011/02/13(日) 23:23:43 ID:Yp7+RUMT
俺は明日から町の図書館に行って、為になりそうな本を片っ端から読むよ。
まず、行動しないと何も起きないから。

頭空っぽにして生きれば、知恵の神様が現れて、勝手にほしい知識を与えてくれるんだ。

だけど、そのためには一応努力みたいなことはしておかないと。
290オーバーテクナナシー:2011/02/13(日) 23:53:49 ID:yDDoEjp1
スレチ。余所でやれよキチガイ君。
291オーバーテクナナシー:2011/02/14(月) 20:47:15 ID:0RaqqJSk
UFOの空中浮揚のメカニズムが分かった。
そして、どうすればそれを再現できるのかも。

この理論はオカルトではない。
重力とは空間を収縮させる運動エネルギーだ。
重力は重力圏内の空間を無限に収縮させ続ける。
例えていうなら、ベルトコンベアー。
原子は種類毎に違った質量を持つ。
つまり、一本の空間という綱を地球と地球上の物質が手繰り寄せていることで、全ての生き物は地上で生活できる。

しかし、この宇宙には、空間を収縮する重力だけでなく、膨張させる反重力も存在している。

UFOを見たことあるか?
あれにはプロペラもジェットエンジンもついていない。
だったら、あの推進力は何の力によるものだと思う。。。。
そういうことなんだよ。

ここから先は、企業秘密だ。
あと、十年以内に空飛ぶ車ぐらい完成させてやるよ。
292オーバーテクナナシー:2011/02/14(月) 23:34:36 ID:LE3WHtFr
空飛ぶ車くらいとっくに実現してるんだがいつの時代の爺さんかな
293オーバーテクナナシー:2011/02/15(火) 00:25:26 ID:psbABmwr
ここいいなあ。
「データがおかしいんだけど。」
「ん、どれ、あ、これは光速が10%大きいとつじつま会うね。」
「すると、イリジウムの塊の内部は光速が早いということか。」
「回転が関与してるんだろうね。」
「これ、変動する磁場に置き換えられないかな。」
「計算してみよう。ちょいちょいと・・あ、可能だね。」
「ホーン型にして解放できないかな。」
「OKOK、大丈夫だ」
ということで、らっぱ型の磁場を変動させて、局所的に光速を大きくして、
超高速移動が可能になりましたとさ。
294オーバーテクナナシー:2011/02/15(火) 04:27:02 ID:q4Ns2GLD
重力は空間を収縮させるのか?
むしろ引き伸ばすんじゃないか?
295オーバーテクナナシー:2011/02/15(火) 09:16:46 ID:3cAhqSlu
引き伸ばしたら、俺たちは地球から離れていっちゃうだろ。

ベルトコンベアーを思い浮かべろ。

地球という巨大なベルトコンベアーがあって、地球が空間を自分の方に巻き取ってるんだよ。
そのベルトコンベアーの上に乗ってるのが人間で、人間も自身の重力でベルトコンベアーを発生させている。
だから、例えていうなら、一本の綱を地球と人間で手繰り寄せ合っている感じ。

だけど、重力圏を外れると極端に重力がかからなくなる。
重力圏内だけがベルトコンベアーになっていて、そのベルトコンベアーは無限に空間を収縮していて、このベルトコンベアー自体がいくらでも引き伸ばした可能なんだよ。
296オーバーテクナナシー:2011/02/15(火) 09:35:11 ID:3cAhqSlu
反重力ってのは、このベルトコンベアーの空間の巻き取りに対して、空間を巻き取り方向に膨張させる効果で対抗するって働きなんだ。

地球がいくら、空間を巻き取って浮揚物との距離を縮めようとしたって、こちらが空間を膨張させ続ける限り、地球との距離は縮まらない。

UFOの前進後退、上下左右への浮揚の推進力の全てがこの空間膨張を利用したことによるもの。
だから、UFOには人間が使っているような、プロペラやジェットエンジンなど、運動エネルギーを利用したものは何処にもついていないだろ?
297オーバーテクナナシー:2011/02/15(火) 13:25:05 ID:lPCHtpZf
ワープは鉄アレイみたいな構造体の左右にマイクロブラックホールを封じ込めて、
アレイ自体を高速回転させて重力場と潮汐力のない事象の地平を起こすエンジンを開発すればできる。
名付けてBHアレイ・エンジン。
強大な重力場で空間を歪ませて目的座標を任意に引き寄せ、宇宙船はちょいと移動してエンジン停止するだけで一瞬で何光年もひとっ跳び。
出力を上げるには、アレイの数を増やせばOK。
298オーバーテクナナシー:2011/02/15(火) 21:08:26 ID:3cAhqSlu
俺は1つ勘違いをしていた。
光は粒子や原子みたいな物質じゃなくてエネルギーなんだな。
もし、光が物質だったら太陽から光速で降り注ぐ光の粒に今ごろ穴だらけにされてる。
つまり、光には質量がない。

光が遠い宇宙から星間を通ってくると、必ず彎曲している。
重力の影響を受けている証拠だ。


考えたのだが。物質は光や熱などの質量を持たないエネルギー体が高密度で圧縮されて固まったものなのではないのかと思う。
そう考えれば、核融合で光や熱が発生するメカニズムも説明がつくような気がする。
核融合の際に粒子の一部が強い圧力で欠けて、欠けたものが光や熱というエネルギーとなって放出されてるんじゃないかと。
299オーバーテクナナシー:2011/02/15(火) 21:18:20 ID:3cAhqSlu
宇宙を構成しているものは、目に見えたり形があるものだけではないはず。
光や熱は実際には形も色もないが存在している。
そう考えると、人間は物質や光の反射で見えたものしか触れられないわけだし。実際のところ、宇宙が人類の知り得ないエネルギーで溢れてる可能性が高い。

幽霊などの存在に関しても、幽霊自身がエネルギー体で周りのエネルギーを収縮したり、膨張させることで何らかの変化を起こせる存在だとしたら、心霊現象のメカニズムも説明がつくし。
赤外線カメラなど、エネルギーを映写するものに写りやすいことにも説明がつく。

しかし、人間が目で見て、触れることができるものは限られている。
つまり、後にも先にも、心霊現象が科学で説明出来るものではないのかも知れない。
300オーバーテクナナシー:2011/02/15(火) 21:33:38 ID:3cAhqSlu
重力のような空間の収縮を利用すれば、ワープも可能になるとは思う。

現在地から目的地までの距離を強力な重力の影響で縮めてしまえばワープ出来そうではある。
しかし、今の人類の科学ではそのような重力を起こす機械が作れない。

ワープは空間を縮める運動なのか。
地球の周りでも、どんどん、空間が縮まっている。
でも、これ宇宙レベルの広さで見たらどうなんだろ?
ワープホールみたいなのを沢山作って、そこに重力を発生させてるんだろうか?


そうだろうなぁ。そもそも、目的地までの距離を計算して、一瞬でワープするなんて宇宙人の科学力でも不可能だろう。
ワープホールみたいなのを滅茶苦茶沢山、宇宙空間に張り巡らせてあるんだろうな。
301オーバーテクナナシー:2011/02/15(火) 21:48:41 ID:JjtT8T86
ここは妄想板じゃなくて技術板なのだが。
302オーバーテクナナシー:2011/02/15(火) 21:57:15 ID:3cAhqSlu
>>301
安心しろ。ワープは無理でも空飛ぶ円盤ぐらいそのうち俺がいっぱい勉強して造るから。
もう、浮揚の原理も分かってるし。
ここから先は企業秘密でこれが実現できるまでは種明かし出来ないから。

オカルトではない。仮説を立てて、それを納得のいく説明出来るだけの理論があればオカルトではない。
303オーバーテクナナシー:2011/02/16(水) 01:57:57 ID:G7ECT7kX
今の理論でのタイムマシンを作ってみたら
乗員もろともエネルギー化したそうだwww
304オーバーテクナナシー:2011/02/16(水) 18:44:58 ID:9xztTXIW
本で調べてみたら、やっぱり、光には質量がなく、核融合や核分裂で放出されるエネルギーらしい。

ナトリウムは、火を着けると青く燃える。
原子の種類によって、発生する光の色も変わってくるんだな。
それを利用してるのが花火なんだとさ。

金属ってのは電子を通しても色を発光するものが存在する。それが今はやりのLEDだ。
んでもって、鉱物以外の有機物でも同じように電子を通すと発光するものがあって、有機物と金属を混ぜて作ったのが有機EL。

有機ELは金属に有機物を混ぜたことで重さの減量に成功し、曲げ伸ばしも出来るようになった。
305オーバーテクナナシー:2011/02/16(水) 23:51:21 ID:NgIsG8ma
ここはお前の日記帳か
306オーバーテクナナシー:2011/02/17(木) 00:21:52 ID:07f1GoWB
>>304
気にせず、そのままドンドン続けてくれ。
「煽りする奴は、脳が腐れカス」だから相手にするな
307オーバーテクナナシー:2011/02/17(木) 07:40:01 ID:Y7ThCIih
科学板だつてのを忘れて、妄想を垂れ流しても構わないって分けでもないが。
308オーバーテクナナシー:2011/02/17(木) 11:21:04 ID:w7TAz8bK
正確には未来技術板だ。物理板と違う。

【未来技術板は、空想技術(=妄想技術)が主体!】。※物理板は、既知の物理学が主体。
空想(=妄想)しない、又は空想(=妄想)を批判する人は物理板に行く方がお互い良い!
309オーバーテクナナシー:2011/02/17(木) 12:13:37 ID:p0JRvQtQ
まあお前が馬鹿にされる事覚悟で妄想連ねるのは勝手だが。
310オーバーテクナナシー:2011/02/17(木) 12:14:18 ID:w7TAz8bK
【未来技術板は、空想技術(=妄想技術)が主体!】のため、
間違いでも、スレ違いでも、未熟でも、疑問でも、グチャグチャでも、ユーモアでもOK!
ドンドン妄想、進めてくれ! 99%妄想で1%だけ既知の物理学でもOK!
とにかく、トライ! 未来技術にシュート!(凄い技術開発ほど偶然)

なお、本スレをより活性化するため、
【他人の妄想を自分の妄想として展開する事】を推奨!(2chの本領発揮)
また、【他人の妄想の支援】を推奨!(励まし。妄想のネタを与える。批判を控える。など)
ただ、オカルト話(神・運命・霊…)は控えるべし(スレしらける→オカルト板で)
311オーバーテクナナシー:2011/02/17(木) 14:16:57 ID:TB9PTJ/2
>>309
煽り・批判する奴は、カス!無能!負け犬! 
無能(発想力・想像力・探究心)で良心も腐敗。奴らのレスはカスばかり。
また、人に煽られ心が折れ煽り者になった負け犬! そんな腐れカス、気にもならんw
312オーバーテクナナシー:2011/02/17(木) 15:04:34 ID:oAkl7GR3
品質の悪い自己紹介て
313オーバーテクナナシー:2011/02/17(木) 15:24:10 ID:3Dj6T44s
SF考証板みたいな性格だな。悪くは無いけど
314オーバーテクナナシー:2011/02/17(木) 19:28:02 ID:I1hlkB/e
ダークマターと重力子の関係を紐解けるようになれば、ワープの原理も開発可能になるだろう。
物質としては存在しないのに重力を伴う理由を解明するのが肝要と思う。
315オーバーテクナナシー:2011/02/17(木) 20:42:02 ID:CDY6k9kH
同意。
で、相対論(重力が大きいほど時間が遅くなる)から、重力場・時間次元の関係を考えてる
316オーバーテクナナシー:2011/02/17(木) 20:45:11 ID:w+4gyqRD
煽りは気にしないから。
俺が掲示する論理なり知識なりを取り入れて、妄想を発展してくれても構わないぞ。どんどん使えwww

重力とは何か?という問題に対して。
現在では、重力は空間の歪みとする説と。
ゲージ粒に重力子を乗せて物質間でやり取りしているとする説がある。

しかし、ゲージ粒や重力子の説はおそらく間違いだ。

気圧が低い場所では、ポテチの袋が膨らむという自然現象に着目してもらいたい。
高い場所では、上からの空気の圧力が地上に比べて低くなるために、袋内の空気中の原子同士の間隔が広くなって膨張する。
というのが気圧の変化なのだが。

これは、言い換えれば、袋内の原子同士の間に存在する空間が膨張したということにはならないか?

地上では空気という原子が、重力で一カ所に吸い付けられ、空気の密度は濃くなる。
しかし、地上から高い場所にいけばいくほど、重力による空間の収縮力が小さくなるため、空間が膨張しているのではないかと考えられる。
317オーバーテクナナシー:2011/02/17(木) 20:59:30 ID:w+4gyqRD
俺は磁石による、ある実験をしてみた。
反発する同じ磁極同士を向かい合わせた磁石の間に、下敷きの破片を挟んでみたんだ。

そしたら、下敷きの破片が磁石と磁石の間で浮かび上がったんだよ。

磁力には質量が存在しない。
もしかしたら磁石の反発作用には空間膨張の力が働いているのかも知れない。

両方の磁石から発生した膨張効果によって、磁石同士が空間を押し合っている。
318オーバーテクナナシー:2011/02/17(木) 21:08:39 ID:CDY6k9kH
同意。実は俺も、
重力・斥力(ダークエネルギー・ダークマター)を「空間の3つの次元」と「時間の次元」の収縮・拡大で妄想
319オーバーテクナナシー:2011/02/17(木) 21:08:53 ID:oAkl7GR3
320オーバーテクナナシー:2011/02/17(木) 21:10:34 ID:w+4gyqRD
>>314
質量のないものはエネルギーだと思う。
光や熱、磁石、重力、電力には質量がない。

そのエネルギーを量子と読んでるんじゃないかな?知らないけど。
光も量子ということはあるし。

光が発生する原理が本に書いてあったけど、ちょっと忘れた。
321オーバーテクナナシー:2011/02/17(木) 21:32:47 ID:CDY6k9kH
>>316-317
次元にプラスとマイナスの次元が存在するのかも?
で、引力・斥力がうまれ、空間・時間の次元が収縮・拡大するのかも?
プラスとマイナスの次元が、超ひも理論での隠れた次元かも?
322オーバーテクナナシー:2011/02/17(木) 22:45:34 ID:w+4gyqRD
俺が何でこんな意味不明な勉強してるか知ってるか?

一言でいうとニートだからだよ。仕事がないからだよ。
何不自由なく生きていけるなら、多分、なぁ〜にもする気は起きなかった。
ハングリー精神という奴だ。

それともう1つは、社会をもっと便利で暮らしやすい世界に変えるため。
ワープ技術なんて、宇宙人がやってるからスゲェなぁと思うだけで。そんなもの自体は役に立たない。
俺がこの社会に欲しいと思ってる科学力は車を宙に浮かせて自動で目的地まで運んでくれる技術だから。

車を空に走らせる利点を挙げると。
目的地までの距離の短縮。
空を走らせることにより交通事故が0になる。
AIの発達で自動運転システムができ、人身事故0。

という、妄想だな。
俺は真剣にやってないから。
323オーバーテクナナシー:2011/02/17(木) 22:56:07 ID:3Dj6T44s
>>320
E=mc^2
という有名な式を知らないのか?
324オーバーテクナナシー:2011/02/17(木) 22:59:24 ID:3Dj6T44s
E=mc²
325オーバーテクナナシー:2011/02/17(木) 23:00:28 ID:w+4gyqRD
それから、鉄腕アトムみたいなロボットはいらないから。
そんなロボット作れないだろ。
造ってもドラえもんみたいな、のび太君を怒ることしか出来ないヒステリックなロボットならいらないからwww

でも、ドラえもんの道具は科学に対する、言わば挑戦だよね。

タイムマシンも必要ない。何でわざわざ過去を変える必要がある?
未来に進むために生きてるのに?
タイムマシンなんて夢見過ぎだろうwww人類ってだから馬鹿なんだよね。

この世には、現実的で有意義なものしか必要ないんだよ。

でも神様は人間という感情的なロボットを創ったけどね。
すべての生命体は魔法で動いてるわけじゃないんだよ。
ちゃんとしたメカニズムがあって、すべてが合理的なんだよ。

でも、それが自然に発生したとは思えない。
誰かが創ったとしか言いようがない。
326オーバーテクナナシー:2011/02/18(金) 10:46:24 ID:cFUJqVDr
>>325
多分言っても分からないだろうがいっておく。
草生やしたクソ駄文書くなよ、このゆとり野郎。
327オーバーテクナナシー:2011/02/18(金) 13:40:42 ID:bycxCC23
草生やしたwwwww
意味通じたwwwww
328オーバーテクナナシー:2011/02/19(土) 02:55:35 ID:+4CE8pQ3
ターミネーターじゃあるまいし、ドラえもんを「過去へ送る為のロボット」と勘違い
してるのがいるな。ターミネーターも時間旅行用ロボットじゃないけどさ
ドラえもんがいかに現実的で有意義な物か理解できない、これがゆとりという物かねえ
329オーバーテクナナシー:2011/02/19(土) 08:31:08 ID:bjMV3DTW
ここでドラえもんなんか持ち出して話してる奴が、スレタイも読めないゆとりと分かってない罠
330オーバーテクナナシー:2011/02/19(土) 09:59:06 ID:rV3NLNzo
スレタイ無視w
原子の周りを回る電子と、太陽の周りを回る惑星の原理は同じ、クーロン力によるものだよ。

原子の周りの電子が強い熱によってはみ出したものを自由電子というんだけど。
自由電子となって原子から電子が離れ、電子を一つを失った原子はマイナスになるんだよね。

そうすると、プラスの原子と結合しようとする。
だけど、原子の数が同じマイナス同士かプラス同士なら反発しあう。

これって、言い換えれば反重力が発生してるってことだよね?
これって太陽の周りを回る惑星や、地球の周りを回る月でも同じ原理が成り立つだろ?

つまり、質量が同じもの同士には反重力が発生して、質量が違うものならば、質量が大きいものが小さいものを引きつける。
331オーバーテクナナシー:2011/02/19(土) 10:48:17 ID:Tu5Wollc
> 原子の周りを回る電子と、太陽の周りを回る惑星の原理は同じ、クーロン力によるものだよ。

今時ケプラーかよ。
332オーバーテクナナシー:2011/02/19(土) 13:35:28 ID:QqEcC+Tz
原子の周りを回る電子て平面じゃなくて球体だろ、
だからスピンと別名で呼ぶのでは?

333オーバーテクナナシー:2011/02/20(日) 14:28:01.03 ID:8bB6jXI+
原子核自体は電子的に陽子(プラス)で、その周りを電子(マイナス)が回ることで、原子は中性を保ってるわけだから。
電子がない原子核同士だけなら反発しあう。多分。

地球が原子核で人間が電子なら、人間の周りを回る電子をすべてなくして電子的にプラスの状態にすれば宙に浮く。。。。
?多分
334オーバーテクナナシー:2011/02/20(日) 14:55:32.14 ID:8bB6jXI+
>>332
平面ではないよ。原子の周りを電子が縦に回ったり、横に回ったり。
スピンは電子自体の回転で、それが磁力の正体だよ。
磁石を鉄などの金属に接触させると、金属の中の電子にも磁石のもつ電子のスピンと同じ方向にスピンがかかって、磁気化する。

気体は軽く、個体は重い。

地球のもっとも上空にある気体などの物質が、原子の周りを回る荷電子で。
地球上にある重い個体が、原子の一番内側を回る電子。

個体は電子的にマイナスに近いから重力で引きつけられて、気体はプラスに近いから宙に浮く。
そんなふうに考えてみたけど。

そして、地球そのものは、電子的にプラス。

でも、月はもっと外側を回るから、宇宙では距離感が一番大事なのかも。
335オーバーテクナナシー:2011/02/20(日) 17:40:54.84 ID:20rVgtUA
うわ、何このラザフォードモデルですらない似非理論は?
つか原子核の周りを電子が回ってるって古典的困難があるから
とうの昔に廃棄されてるってのにね。
この調子で量子論まで進むのにあと何年掛けるつもりですか?ww
336オーバーテクナナシー:2011/02/20(日) 21:01:41.30 ID:8bB6jXI+
量子論はなんとなく分かった。
電子と光は量子という粒でもあり波でもある。

量子というのは、ミクロよりさらに小さいマクロの世界で、そこはすでにミクロのような物理的な法則が通用しない。
にも関わらず、この2つは粒という物理的な法則も持っている。
だったかな?

電子と光の波の形は同じで波長があるため、2つが同じものだということが証明された。
光の方が波長が短いため、電波よりも光のほうがたくさんの情報を送れるとか。
337オーバーテクナナシー:2011/02/20(日) 21:26:59.19 ID:8bB6jXI+
勘違いしてたけど。
同じ磁力で磁石が反発するのは、反重力じゃないんだな。
万有引力と違うってことか。

だけど、同じイオン化された原子同士が反発しあうのは反重力じゃないのか?

宇宙レベルで見ても、銀河系ないの惑星同士の距離は常に変わらないのに。
銀河と銀河の間の距離は宇宙の膨張によって、どんどん広がっている。
これって、銀河系ないの星同士は中心にある星の重力で引き合うけど。
外の銀河系とは、反発しあったことで、ぶつかったり、重なり合ったりしなかったということだろ?
その結果、宇宙の膨張によって、銀河同士の距離が広がった。

ここに反重力は発生してるだろ?
原子にも質量はあるのだから同じ気がする。
338オーバーテクナナシー:2011/02/20(日) 21:36:48.65 ID:XhB/qxtc
電磁気力が何かくらい学校で習うだろ。
中高を卒業してからまたいらっしゃい。
339オーバーテクナナシー:2011/02/20(日) 23:35:40.84 ID:8bB6jXI+
原子核は中性子と陽子から出来てんだけど。
中性子と陽子それぞれ単体だったら、それぞれの質量を合わせた重さで、質量保存の法則が成り立つんだけど。

陽子と中性子が融合して、原子核が出来たら、融合以前より軽くなって、質量保存の法則が成り立たないんだよね。

ごめん。もっと勉強してから発言します。
340オーバーテクナナシー:2011/02/22(火) 07:21:47.73 ID:xnZaHSt3
>>337
銀河同士ぶつかる事はあるよ
現に我々の銀河とアンドロメダは衝突コースで接近中
341オーバーテクナナシー:2011/02/22(火) 19:31:35.08 ID:+qSnJ6wu
>衝突コース
ソース?
342オーバーテクナナシー:2011/02/22(火) 21:19:54.74 ID:aurid7K5
アンドロメダ銀河に天の川銀河が吸収されるのは常識だろ。
343オーバーテクナナシー:2011/02/23(水) 01:56:24.78 ID:SBeoUjKs
太陽系の地球の公転軌道で
今0度地点にいるとして
180度地点に公転軌道上に30日で到着したらワープ?
ただの移動?
344オーバーテクナナシー:2011/02/23(水) 04:29:14.47 ID:TmukFhBO
ただの移動以外の何者でもない。
345オーバーテクナナシー:2011/02/23(水) 08:33:55.65 ID:aErh7KLc
ワープは物理的移動の中でも最速のものを指す
これはABCの空間地点があるとして、0時間でAからCに移動出来る技術になる
Bをどうやってすっ飛ばすか様々な理論が作られたけど、どれもまだ空想の域を出てない
346オーバーテクナナシー:2011/02/24(木) 03:49:57.64 ID:tgVUOv/6
>>342
銀河系から見てアンドロメダ銀河の横の移動は分かってはいない。
恐らく横を通り過ぎていくだけ。
347オーバーテクナナシー:2011/02/24(木) 11:03:57.57 ID:v7virM4N
お前の世界には重力が無いのかw
348オーバーテクナナシー:2011/02/24(木) 23:54:35.38 ID:R6Gm5TzH
宇宙で確認されている物質は全体の4%に過ぎないらしい。

普通は銀河の中心は重力が強いため、中心の恒星を回る星は外側より内側は早く公転してるはずなんだけど。
外側も内側も速度が変わらない。常識はずれの銀河系が存在している。

さらに、宇宙空間の銀河同士の距離が遠ざかるエネルギーがどこから来るのか分からない。

銀河ないでは重力の関係で星同士がつなぎ止められているけど。
銀河同士では引き離すエネルギーが働くのは、宇宙に目に見えない物質の働きによるものだ。

ということで、そういう訳わかんない働きのことを、ダークエネルギーっていうのが専門家の間では流行ってる。
349オーバーテクナナシー:2011/02/25(金) 00:55:07.81 ID:IRGwcRQC
今月のNewton見てみろww
ワームホールが真面目に開設されてるw
350オーバーテクナナシー:2011/02/25(金) 22:05:43.49 ID:sM0Z6a8Q
時空間が伸び縮みする事は、ほぼ間違いない(相対論・ビッグバン・重力場…)。→時空間を歪曲しワープ?
素粒子は微小世界でワープしてるようだ(電子雲=確率)。→人・宇宙船も確率の雲?
351オーバーテクナナシー:2011/02/26(土) 03:16:46.79 ID:sdZf4xdg
ニュートンでのワームホールはむしろ定期的にでてくる定番ネタじゃね?
352オーバーテクナナシー:2011/02/26(土) 10:39:57.82 ID:xz0rquJX
>>350
光速度ですらそのゆがみに沿って進むしかないってのが一般相対性理論の要請。
故に君が言ってることは「光速度を超えられるから超えられるよね」って
無意味な言い換えに過ぎないよ。
353オーバーテクナナシー:2011/02/26(土) 12:14:36.28 ID:JHKI7ujA
突然でスマン。この板(スレ;地上1000mの超々高層ビル)で【犯罪;>362】が発生。
そのスレの>362は、この板への冒涜だ! みんなで団結して対処するべきだ!
これを許したら、この板は、この先、こんな酷い犯罪が横行してしまうぞ。
354オーバーテクナナシー:2011/02/27(日) 22:52:24.47 ID:ke4Su2Qs
ディメンションリッパーさどう!
355オーバーテクナナシー:2011/02/28(月) 13:53:18.43 ID:+GjXLMtY
宇宙は液体の球体理論。

宇宙は球体です。丸いです。平坦ではありません。立体的です。
果てがあります。
そして、現時点では膨張していません。
宇宙を液体の満たされたシャボン玉と仮定してください。

宇宙とは宇宙液と呼ばれる液体に満たされた空間であり、重力には宇宙液を固体化させる力が働きます。宇宙空間が固体化され密度が薄い場所と濃い場所が生まれ。
液状対流が起こり、周りの物質を吸い寄せます。
これが重力の仕組みです。

物質には宇宙液を固体化させる、重力質熱が存在し、重力質熱が多い物質が重力を発生させます。
中性子は重力質熱が強いため強力な重力が発生しますが。
陽子は重力質熱が低いのです。

中性子と陽子が結びつき、原子核になった瞬間に重力質熱が中和分解され、重力質熱がさがります。

反重力とは重力質熱マイナスの物質であり、宇宙液を気体化させるのです。
356オーバーテクナナシー:2011/02/28(月) 17:29:38.55 ID:+GjXLMtY
重力質熱マイナスの素粒子を放射。
宇宙液が気体化し、重力抵抗がマイナスとなり、物体の運動エネルギーが重力質熱倍の2乗となり
重力質熱マイナスによる宇宙液気体化が進めば、そこを通過する物質の運動エネルギーは高まる。重力質熱がマイナス50以下になると物質の運動は光速となる。

宇宙液気体化によって、空間密度が薄まる。通過物質は同じ速度の運動エネルギーを持つため、原子同士の衝突時のエネルギーは地上とほぼ同じ。

なお、重力がかからない無重力空間の重力質熱はほぼ0。

重力質熱マイナスの素粒子とプラスの素粒子を反応させて、原子核を生成したり、逆に分解することで、重力コントロールが出来るようになる。
357オーバーテクナナシー:2011/02/28(月) 17:37:58.39 ID:GUn9q75r
なんか変な薬でもやってんの? 現実と妄想の区別付く? 救急車呼んだほうがいい?
358オーバーテクナナシー:2011/02/28(月) 18:08:06.69 ID:BLQ/smqA
ひも理論が停滞して頓挫に近い状態になってるから、重力理論は20年前より混沌としてる
359オーバーテクナナシー:2011/02/28(月) 23:19:18.90 ID:JFt0HJAy
>>357
この板は、未来技術・科学を妄想する板だ。妄想も支援もできないなら、
君は、物理板に行った方が良い。また、この板にも君は邪魔だし。
360オーバーテクナナシー:2011/03/01(火) 00:36:36.59 ID:jkRtkHJd
>>359
支援しようにもそもそも使われてる用語がわからんのだが。
個人的な妄想までは支援し切れんよ普通は。
361オーバーテクナナシー:2011/03/01(火) 04:40:36.48 ID:80+jGS4Q
>>360
SF用語を学んできたほうがいい。ほとんど架空の造語やら物理用語の適当な
身勝手な解釈となっている。
362オーバーテクナナシー:2011/03/01(火) 07:31:06.85 ID:ARihLGrL
>>361
何年前のSFだよ?w
今時、科学考証の行われてないSFなんて子供向けでもほとんど無いぞ。
363オーバーテクナナシー:2011/03/01(火) 10:37:00.56 ID:yAVM+Nts
>>359,361
それもお前の妄想だろ。妄想板に帰れよ。
364オーバーテクナナシー:2011/03/01(火) 13:07:26.84 ID:ex0lFDWk
重力に流体力学を導入しようって話はどっかの雑誌に載ってた。素人は形にできない
だけじゃない?
365オーバーテクナナシー:2011/03/01(火) 14:52:43.95 ID:EWdXPvaM
つーか、重力と流体力学は部分的に似通った表記になるので
流体力学を使ってブラックホールとかの極端な重力場についての
実験ができるんじゃないかという話ね、それは

べつに宇宙が流体だという話ではない
366オーバーテクナナシー:2011/03/01(火) 15:14:17.73 ID:gtXkmOMX
>>363
妄想批判かw 「威張りたい。煽りたい。仲良くしたくない」ってだけだろが、カス!

世界的科学者でも、ワープについては、妄想するしかない。
世界的科学者のワープ妄想にでも、アホは妄想批判しそうだなw

今まで、全ての科学技術は妄想から生まれた。今後の未来技術も妄想から生まれるだろう。
また、科学は知識否定し進歩する。だから、知識に囚われず妄想する事が大事なんだよ
367オーバーテクナナシー:2011/03/01(火) 16:32:02.04 ID:THWcZwnE
想像と違って妄想はただのオナニー
自説に自信があるならどこかの学会に発表してみればー?

368オーバーテクナナシー:2011/03/01(火) 17:11:41.14 ID:gtXkmOMX
君は、物理板・科学ニュース板に行った方がいい。
理系の板でも、未来技術板・物理板・科学ニュース板では違う。※各板でレス経験すると違いが分かるよ。
未来技術板は、未来技術の妄想が主体。物理板は、既知の物理理論が主体。科学ニュース板はニュース即応性が主体。
369オーバーテクナナシー:2011/03/01(火) 17:39:11.08 ID:gtXkmOMX
後、君、科学開発現場を分かっていないね。先ず、想像・妄想の違いを辞書で調べろ。
想像・夢では、次の行動(調査・検証)の情熱が起こらない。で、勿論、上司・役員を説得する意欲もできないし組織を変えることもできない。
未来技術のためには、信じるほど強烈な妄想が大切!!(逆に、想像・夢はオナニーだ)
370オーバーテクナナシー:2011/03/01(火) 17:41:04.47 ID:OwqYPcur
せめて過去の物理学は土台に据えろよ
そこは決して覆らない

過去の科学の上にしか未来の科学は成り立たない
修正が加わるのはあくまで過去の科学では説明できなかったごく些細な部分のみ
過去の科学でおおむね正しいことは未来の科学でも正しいまま

妙なもんに住み着かれたなあこのスレは…
371オーバーテクナナシー:2011/03/01(火) 18:30:17.93 ID:8jYW23e8
>>341
ハッブルさんが、最初に調べた時から、アンドロメダは青方変位。
他人に常識についてソースの提示を求めるなんてアホな事をするのは、恥ずかしい事だと理解してから書け。
372オーバーテクナナシー:2011/03/01(火) 18:43:47.06 ID:gtXkmOMX
君も、科学開発を経験すれば俺と同じ考えになる。試しに何か簡単な奴を発明しようとしてみたまえ。
君が何か発明できた時、下記のように思うだろう。

第一線の最先端では、知識は、役に立たず、発想・客観性・直感の邪魔になり易い。
知識より遥かに発想力が大切で、発想力=妄想力だ。
学校の知識コピペ教育は、百害あって一利なしだ。
373オーバーテクナナシー:2011/03/01(火) 18:46:29.56 ID:gtXkmOMX
>>372>>370に対して
374オーバーテクナナシー:2011/03/01(火) 18:55:46.69 ID:D3IlecdJ
>>372
過去、様々な掲示板で同じようなことを言ってたトンデモさんは
軽く数十人はいたが、誰1人として妄想を現実に出来た人は居ない。
と言うか、ありふれすぎて捨てるしかないって「幻想」だよ、それ。w

何か新しい見地があったとして、それが新しいのか正しいのか
どうやって判断するつもりなんだろうね?ww
375オーバーテクナナシー:2011/03/01(火) 19:33:18.60 ID:gtXkmOMX
>>374
新たな発想・発明は、ドラえもん・アニメのようにパッと出て、全てOKとはならない。
俺からすると、逆に議論の回数も質も大幅に少ない。
何百万回の思考から、千のアイデアが生まれ、さらに色々検討・発想を重ね10の案に絞られ、失敗・経験し成果になる。
376オーバーテクナナシー:2011/03/01(火) 19:37:52.70 ID:gtXkmOMX
俺からすると、1つの成果になるのに、このレス議論の最低千倍の回数・質が必要だ。
377オーバーテクナナシー:2011/03/01(火) 19:37:53.90 ID:ex0lFDWk
>>365
なるほど
378オーバーテクナナシー:2011/03/01(火) 19:49:34.83 ID:D3IlecdJ
>>375
>さらに色々検討・発想を重ね10の案に絞られ、失敗・経験し成果になる。
だからどうやって絞り込むの? 何を以て失敗と判断するの?
その判断基準も独自のものをつかえってか?
だからお前みたいなのはバカなトンデモって言われるんだよ。ww
379オーバーテクナナシー:2011/03/01(火) 21:03:13.19 ID:gtXkmOMX
まさに、そう言う君が、学校教育の欠陥の例w 
学習効率ばかり追求したため、創意工夫も議論方法も人間性も捨てられた(学校はカス造り?)
実際に色々な失敗・成功を経験しないと、何を言ってもダメってことだ。特にカスにはw
380オーバーテクナナシー:2011/03/01(火) 22:04:48.14 ID:fpXGJBZD
その時代の常識と比べて突飛な理論を提唱して叩かれたものの、死んだ後に実は正しかったことが判明することは多々ある。
しかし叩かれるにはそれなりの理由があるわけで、突飛なことを突き通すためには叩かれる勇気が必要なんだよ。
381オーバーテクナナシー:2011/03/01(火) 22:11:16.96 ID:D3IlecdJ
>>379-380
ご託はもう結構だから、具体的な「アイディア」書いてみて。
超光速運動に対する突飛なアイディア持ってるんだよね?
382オーバーテクナナシー:2011/03/01(火) 22:29:06.07 ID:D3IlecdJ
しかし、ほんとトンデモさん達って、どーしてこーも同じようなことしか言わないんだろ?
それでいてそう言った考えを持ってるのが自分だけだとか考えていて
オリジナリティーを何よりも重要視する。

判断基準は言うに及ばず、各種データですら現代物理学からの帰納だって言うのにね。
それを無視して自分だけの独自のなんて…笑い話にもなりやしない。
383オーバーテクナナシー:2011/03/01(火) 22:41:21.98 ID:X5QnyHl2
これだけは言える
他人にアイデア出してと言うヤツほど自分ではアイデアを出さない
自分自身が貶している人達と同じ穴の狢であることに気づかない
384オーバーテクナナシー:2011/03/01(火) 23:32:12.31 ID:jkRtkHJd
つーかさぁ

SFをベースに現実に背を向けて思考を飛躍させたって
現実がついてこないだろ。

SFのFは「フィクション」だよ。「ファンタジー」でもいいけどw
385オーバーテクナナシー:2011/03/02(水) 03:51:56.62 ID:nynsNxE8
人類の想像を超えたハイパーテクノロジーは宇宙という神の声から生まれる。
そこには沢山の過去の計算の積み重ねも必要だろうが、宇宙の真理を体験するという脳みそのハードがブレイクするプロセスが必要だ。

宇宙の声曰わく、宇宙はタマゴの中身らしい。
色んな物体、液体、気体が詰め込まれたタマゴだ。
そのタマゴは波動によって、別次元と繋がっているが、物体は波動が異なるために異次元にいけない。

宇宙の声曰わく、反重力は存在せず、光速移動を可能にする技術がある。
重力とは、重力場の空間を圧縮するエネルギーのことだ。
圧縮とはすなわち、エネルギーの密度を高めるということ。
この空間の圧縮は、例えていうなら液体が個体になる感じ。
個体になり、密度が高まり、小さくなる。

この圧縮するエネルギーの熱を重力質熱とよぶ。
空間の一部が膨張圧縮をすることによって、空間が流れるのだ。
銀河は川に流されている。
386オーバーテクナナシー:2011/03/02(水) 05:24:13.43 ID:RAQfmrm2
>>383
可能か?ってスレだよね?
俺は否定派、と言うか現代物理学じゃ可能だって理論がない。
387:2011/03/02(水) 15:20:04.20 ID:juldkmSd
>>386
君は小中高校の教師向きだね。
科学者・発明家向きじゃないから、この未来技術板に不向きじゃないのか?
388オーバーテクナナシー:2011/03/02(水) 22:06:28.01 ID:RAQfmrm2
>>387
正確には学問・理系の未来技術板だな。
学問ってカテゴリである以上、そこから外れるわけにいかんよ。
389オーバーテクナナシー:2011/03/02(水) 22:52:17.09 ID:/K2Cwqrr
否定派が居たっていいと思うけど
出来ればわかりやすい説明とソースを出してもらえると嬉しい
ただ現在の理論だけで“絶対に無理”というのはやめて欲しい
アインシュタインやニュートンの理論だって現在“絶対に正しい”とは言いきれてないのだから
390:2011/03/02(水) 22:53:25.82 ID:Tb6sdtI3
>>388
理系って言葉で思い込みか…。実際に理系の各板、各板のスレを覗いてみろ。凄く幅広いから。
未来技術についても思い込みだな。君も実際に何か研究開発の仕事をすれば考えが変わる。
391オーバーテクナナシー:2011/03/02(水) 23:28:35.48 ID:coMPs3Yw
コテハン付けてくれてることだし、NGすれば済む話。
392オーバーテクナナシー:2011/03/03(木) 00:17:42.55 ID:Wg21KUBN
>>390
>理系って言葉で思い込みか…。実際に理系の各板、各板のスレを覗いてみろ。凄く幅広いから。
>未来技術についても思い込みだな。君も実際に何か研究開発の仕事をすれば考えが変わる。
君が理系だけと前提しているが、文系でも同じこと。
人間原理以前に動物でもその思い込みは成立する。
例えばアヒルの卵が孵化したときに君がいれば親だと思い込みする。
>>388
未来技術とすると、それは理屈的に存在しうる客観的妄想ってことになる。
学問を守り伝える立場では妄想は不要であるが、学問を開拓する立場なら
妄想(飛躍)は絶対に必要な才である。これは同じ学問の立場にいながら
大極にあることを忘れないでいてほしい。
393オーバーテクナナシー:2011/03/03(木) 00:33:18.34 ID:YygOdhxB
スルー力検定
394オーバーテクナナシー:2011/03/03(木) 00:36:32.43 ID:SPhoRPXX
アインシュタインとニュートンが絶対に正しいとは言わないが、
現状の物理学がこれらを採用している以上、
今の物理学をベースにして考えた理論はすべてアインシュタインやニュートンの上に載っている理論だ。
いわばこれらは理論体系の「土台」である。

で、「今の物理体系をぶっとばすような突飛な理論」ってのは
その土台を自らぶっとばすということである。
だけどそんな突飛な理論でも、必ずそういう思考に至るまでに現代物理学を通過したはずである。
つまり昇ってきたハシゴを自ら破壊して、高見で孤立してしまうんだ。
395:2011/03/03(木) 01:25:57.86 ID:L5WkWixT
同意w 正論(理想論?)だ。ただ、実際に色々な研究開発すると違う事を思う。

理論は、根幹の物理をかすかに覚えてるだけで十分。現代は理論も実験法も広範囲で奥が深すぎ。
色々な分野があり、それら全てに精通するなんて事は無理だし、誰もそんな人はいない。
実際は、研究開発のアイデアを妄想し成果が出た後、理論検証し理論を訂正してるが、
その実験も理論検証も理論訂正もその分野の専門家がやっている。つまり分業制だ。

で、理系のこの未来技術板も、理論に囚われず未来技術を妄想するのが役目と思う!
理論検証は他の住民に任せれば良いし、妄想力のアップを優先するべきだ!
396オーバーテクナナシー:2011/03/03(木) 01:27:53.43 ID:OGRBAqIx
一般相対論から距離のキャンセルはありうる
と学者じゃなくSF作家が導きだしたんだよな
397オーバーテクナナシー:2011/03/03(木) 02:02:07.14 ID:C7qDFpFl
>>394
ぶっ飛ばすようなものは科学って認められないよ
科学は基本的に過去の科学を包み込むようなものを新しい科学として採用する
過去の科学理論をより詳しく記述できるような理論しか新しい科学としては採用されない

たとえば一般相対性理論はニュートン力学が説明を試みた現象をより詳細に
説明する理論であって、一般相対性理論をニュートン力学が使われてた
レベルのスケールで近似記述するとニュートン力学が出てくるようになっている。
一般相対性理論が出てきたからってニュートン力学がぶっ飛ばされたわけではない。

科学理論の構築においては、これまでの科学を説明できないような理論は認められない。
理論物理学者は粗い近似のもとで過去の理論を説明できるように気を付けながら
日夜新しい理論の構築に努めている。
398オーバーテクナナシー:2011/03/03(木) 09:27:55.68 ID:kz6jy/sn
現在の理論に囚われず、全く新しいブレイクスルーが必要な気もするけど
超光速は既存の理論の延長上に必ずあると思っている?
それとも何か根拠があって拘っている?

突飛し過ぎると誰もついて来れないから地固めからする必要があるけど
発想の一つとして既存の土台を疑うのもアリなんじゃないかな。
399オーバーテクナナシー:2011/03/03(木) 14:05:32.29 ID:OGRBAqIx
だからワープその物が事実を積み上げた重力理論から生まれたアイディアだってのに
400オーバーテクナナシー:2011/03/03(木) 15:03:55.22 ID:o80Oeld6
>>398
その疑い方に問題があるんだよ

新しい科学が生まれるのはどういう時かというと、それまでの科学では
説明できないような一歩踏み出た現象を説明しようとしたときだ
その説明はそれまでの科学に新しい一歩を追加するようなもので、
新しい現象を説明すると同時にそれまでの科学も矛盾なく説明できなきゃいけない

たとえば古典論をひっくり返したかのように語られる量子論も、量子論が
無視できる大きさでは古典論の計算と一致するように作られていて、正確には
量子論は古典論をひっくり返したのではなく補完したと言うべきなんだ

自然科学をガチでやってる人間から言わせてもらうが、既存の科学を
説明できない理論は科学じゃなくて妄想と言うんだよ
401:2011/03/03(木) 16:07:38.80 ID:lneW+ikp
科学の理論において、補完より逆転の方が遥かに多いと思う。
で、疑問の量も質もドンドン加速。今後も補完より逆転の方が遥かに多くなるだろう。

地動説・相対論・量子論・ビックバン…初めは全く異端で非難の的だった(皆、妄想と非難w)
基本の理論でさえこの状態だから、基本から派生した理論・技術・発明などは、ほとんど逆転の妄想が多い。

つまり、妄想が、ズーと科学・技術・発明を牽引してきた!
その逆転の発想(妄想)の苦労を知らず、色々な理論コピペするだけ人は、理論から理論が生まれたと思い易い。
402オーバーテクナナシー:2011/03/03(木) 16:38:12.12 ID:YygOdhxB
ビックバン(笑)

その程度の馬鹿なんだからお前消えろよ。
403オーバーテクナナシー:2011/03/03(木) 20:16:47.25 ID:2KOPjVOT
>>401
君がそれら理論を正しく理解していないばかりか、発表された当時の
時代背景すら全く考慮してないことは、よ〜〜〜く分かった。w
404オーバーテクナナシー:2011/03/03(木) 23:48:27.79 ID:SPhoRPXX
ビックバンはよく知らないけど
地動説も相対論も量子論も、別に天才が突然なにもないところから妄想したというわけではないぞ。
その妄想にはその前提となる理論がちゃんとあるんだよ。

地動説で言うなら
まず前提に天動説があって、
それを基本に新たな解釈を行ったのが地動説であるのだから
天動説なくして地動説はなしえないわけで。
405オーバーテクナナシー:2011/03/04(金) 02:05:52.45 ID:HpiRoOyK
>>404
まず学校をでてから発言しなおそうね。
406オーバーテクナナシー:2011/03/04(金) 02:28:10.39 ID:GL9r96rI
もし地動説を「天体が大地のまわりを回っているように見える」という前提理論なしで発見できる奴がいたら、そいつはどんな学校に行ったんだよ。
407オーバーテクナナシー:2011/03/04(金) 12:29:18.94 ID:HxPFcfXe
地動説の前提にあったのは過去の膨大な観測資料だな。地動説でなければ
恐ろしく複雑な太陽系像になる。
ビッグバンの前提も観測資料。でも理論的な裏付けは、もし宇宙が安定ならば
ペン先にコインを載せるようなバランスの上に成り立っていて、安定でないと
考えるのが自然だとする一般相対論
妄想に過ぎなかったのは「宇宙が安定」であるということ。これは科学的に導かれた
訳ではない。
408オーバーテクナナシー:2011/03/04(金) 14:20:13.22 ID:Zz8MJCAp
>>404
>まず前提に天動説があって、
>それを基本に新たな解釈を行ったのが地動説であるのだから

あらたな解釈ってのがよくわからん。
どんな解釈?
409オーバーテクナナシー:2011/03/04(金) 16:10:33.24 ID:+l92lG5x
地球の周りを太陽と惑星が周回
→ 地球の周りを太陽、太陽の周りを惑星が周回
→ 太陽の周りを地球と惑星が周回(円運動→楕円運動)

と順次発展。
410:2011/03/04(金) 16:29:44.59 ID:ILFLfBE0
やっぱ、みんな、妄想を見下して、幼稚・くだらない・影響小…と思ってるな。

資料から理論が生まれた?…逆だ。天動説を裏付けようと資料検証したら疑問が出た。
で、地動説を妄想し資料検証したら合致。という事なんだよ。仮説無しに資料検証は無理!

前の理論のお陰で新しい理論を発想?…どんだけ新しい理論を考え妄想するのが大変か!
前の理論の理解の1億倍も大変! 前の理論を忘れるぐらいの凄い妄想力の才能が必要!

理論を理解した人は頭良い? その頭良い人の中で発想できたから天才は凄く頭良い? 
理解する人は妄想しないから天才は妄想しない? 天才だから発想できた?
皆、それこそが妄想だ。天才って妄想度が凄い人の事だ。
周囲に初め、妄想者・変人・キチガイと言われ、業績評価後に天才と呼び方が変っただけ。
411オーバーテクナナシー:2011/03/04(金) 16:54:14.73 ID:+l92lG5x
そうやって妄想まみれの自分を慰めても哀れなだけだよ妄想君。
412オーバーテクナナシー:2011/03/04(金) 17:09:25.65 ID:cdC8bIet
>>410
正しかった新発想と比較して、正しくなかった妄想がどれほどあったことか…

ワープ技術(超光速航法)ならギャラクシートリッパー美葉でも読んでみろ。
413オーバーテクナナシー:2011/03/04(金) 18:22:53.62 ID:HxPFcfXe
天動説や絶対空間が科学とでも?
414:2011/03/04(金) 21:13:19.77 ID:NEgfkUZK
君の思考は結果論だ。今、だから言える(ネット・学校で教えてるから)。
天動説でも絶対空間でもその当時、科学と思われてた(で、他の説は妄想)。
大事な事は、どんな説・理論でも妄想から生まれるという事!
で、その後の結果(検証・周囲の信じ込み)で、妄想・正論と区別される。←結果論
415オーバーテクナナシー:2011/03/04(金) 22:11:27.83 ID:GL9r96rI
問題なのは、このスレはそういう検証をする場所ではない、ということではないか?
416:2011/03/05(土) 01:38:09.62 ID:nEx2+xkM
同意w そうなんだよ!
この板は、未来技術を妄想する事が主体になるべきだ!
417オーバーテクナナシー:2011/03/05(土) 04:20:58.80 ID:UCVFEseY
しかし現代科学の実験において高精度で確認された原理を
真っ向から無視るような妄想でスレを無駄に消費されても困る

SFを真面目に語られても科学考証とかほとんど気にせず作られた
SFのワープを細かく語るのは意味がない
たとえば亜空間とか存在する保証が全くないしどんな
理論の予言にも登場してないんだから

逆にスターゲイトとかなら理論で予測された現象を応用してるので
まだ語る価値があるけど
418:2011/03/05(土) 14:41:31.52 ID:JdI9wfK2
原理無視妄想はムダ・困る? 細部の妄想は保証が無いから無意味? 理論予測ならOK? 
SF妄想をムダだなんて、まぁー、なんと学校コピペ教育の申し子なんでしょうw

現代科学界でさえ、発案した各検証法を経て、無数の妄想から1つの理論に絞り込む。
科学者でさえ、殆ど、従来理論への疑問から妄想してる(保証・検証法が不明の状態で、細部を妄想しながら)。

俺たちは、科学者より低レベルだしレベル格差も大きい。だから、低レベルの妄想しかできない?…違う!
科学者の理論疑問からの妄想と、理論不理解の俺たちの妄想とは、科学の謎の大きさに比べればほぼ同じ!
419オーバーテクナナシー:2011/03/05(土) 18:04:53.90 ID:4FFjhztn
>>418
中身はカス(案もネタも妄想も笑いも無い)か。カスの長文は、見る側も時間の浪費。
自分の論理で混乱し長文なったのかw 人の事を言う前に自分の頭なんとかしろ
420オーバーテクナナシー:2011/03/05(土) 22:56:57.96 ID:9DRgNaeg
一口に妄想と言っても説得力のある妄想と説得力の無い妄想があるということ。
説得力=現在正しいとされている理論による裏付けの数
421:2011/03/05(土) 23:54:36.68 ID:tO7aGT1y
説得力が問題ではない。
相手の妄想を自分で妄想できない人を説得する事は絶対できない。
妄想できない人は、周囲が全員認めるか、既に実用化されてから信じるからだ。
妄想できない人は、自分から脳も心も動かない人だから、調査も思考もしないからだ。
逆に妄想できる人への説得は楽。基本的問題点を説明するだけでOK

※妄想(無い事を想像し信じる事。淫らな想像)。※想像(既知から思い浮かべる事)。
発明・発見は、無い事を想像し信じる信念が必須! 想像する程度では弱すぎる。
無い事を想像し信じる信念が、批判に屈せず次の行動力・説得力・創造力になるのだ
妄想力を養うコツは、淫らな妄想が最高だよ!w 
422オーバーテクナナシー:2011/03/05(土) 23:55:46.56 ID:yv+utoKi
妄想にまみれた人(>>421)を説得する事は絶対できない。
423:2011/03/06(日) 00:36:10.77 ID:znBRiV87
例えば、ニュートン力学と相対論・量子論で、妄想不能者と妄想能力者の違いを説明しよう。

ニュートン力学と相対論・量子論は、良く似てる。で、ニュートン力学から相対論・量子論が生まれたと妄想不能者は思う。
だが、相対論も量子論も、本質的疑問からニュートン力学を根本的に変えた理論なのだ。
だから、妄想不能者は、相対論・量子論のイメージも、それ以上の妄想もできない(光速世界も量子世界も未体験だし)。

逆に、妄想能力者は、無い事を想像できるため、相対論・量子論のイメージも、それ以上の妄想もできるのだ。
つまり、妄想不能者を説得する事は絶対できないという事だ(周囲が認めるか、既に実用化までは)。
424:2011/03/06(日) 00:40:40.03 ID:znBRiV87
>>419,>>422
ポチか?w 分かり難いから、ポチなら、ハコテンに「ポチ」と書きなさい。
ちゃんと、俺の後にレスし、他のスレの俺のレス咥えて戻すとは偉いぞポチw 可愛いw
425オーバーテクナナシー:2011/03/06(日) 02:32:37.42 ID:7ggvY7IO
だからさ
>逆に、妄想能力者は、無い事を想像できるため
これがダメだって言ってるの。
無いことを勝手に作って構築した理論なんて科学の理論ではない。
それは「この世界は神様が作ったんだ。ちなみにこの神様ってのは俺が今考えた概念だけどね!」と言ってるようなもの。
426:2011/03/06(日) 06:20:03.36 ID:T/lX1ob/
>>425
中身はカス(案もネタも妄想も笑いも無い)か。カスの長文は、見る側も時間の浪費。
自分の論理で混乱し長文なったのかw 人の事を言う前に自分の頭なんとかしろ
427:2011/03/06(日) 12:25:01.04 ID:gaHZGVuB
↑? アヤヤ〜、ポチ、俺のハコテン使い他人に煽りかよw ここまでアホ犬だとはw
俺がハコテン止めたら、俺に煽りできないだろうにアホ犬だな。

「俺のレス、文体も考え方も独特」って事は、この板の住民は誰でも知っている。
同様にポチも独特って事も知っている(煽り文か、霊的内容のグーダラなカス長文)。
で、俺のハコテンを使ってもムダってこったw

この先も、ポチが俺のハコテンを使うなら、ハコテン中止して前にもどるかなww
428オーバーテクナナシー:2011/03/06(日) 13:07:45.22 ID:nxMgHT/8
ひも理論の場合、紆余曲折の結果、素粒子をひもの振動パターンと考えたらどうか?
と考え試してみた訳だが
>素粒子をひもの振動パターンと考えたらどうか?
これを妄想と呼ぶかどうか?
429:2011/03/06(日) 17:15:20.75 ID:gaHZGVuB
妄想派の俺への質問かな? 質問の意味が分からないので、勝手に言うと、

超ひも理論という言葉だけ見た時の想像(振動・結び・次元・交差…)は、妄想だ。
しかし、ひもの文章説明で思い浮かべる事は、単なる想像に過ぎない。勿論、図解説明なら想像でもない。
つまり、説明なしで、特に言葉すらない時の想像が、妄想だ。

発明・発見がなぜ妄想者から生まれるか、この事で分かるだろう。
で、この板は、未来技術の妄想が主体になるべきだ。
他の板は、妄想は蔑視言葉だが、この板は逆だ。
430オーバーテクナナシー:2011/03/06(日) 23:17:43.44 ID:7ggvY7IO
ここはあくまで学問の板であるので
既存の理論では無理なところを都合のよい架空の理論で穴埋めしたようなSF設定を語りたいなら
それ相応の板にいけばいい。
431:2011/03/07(月) 01:20:08.07 ID:m2zbD/eK
君は、この板(未来技術)と物理板の違いをどう考えてる?
その違いが分かったら、君が物理板に行く方がお互い幸せになれると思うだろう
432オーバーテクナナシー:2011/03/07(月) 01:49:08.83 ID:aAsmxrHZ
↑物理を理解できぬ(知能を)持たざる物のルサンチマン。
433:2011/03/07(月) 02:35:24.03 ID:m2zbD/eK
前から分かってるよ。発想力も経験も無いけど威張りたいだけってことはw
君も自分で分かってるはず。そんな人は未来技術板にとって邪魔ってことが
434:2011/03/07(月) 02:56:52.60 ID:m2zbD/eK
物理知識ひけらかして批判し他人の妄想を妨害するな。物理知識と違い、妄想はネットをググッても得られないので貴重!
ネットをググレば知識ドンドン入る時代に、知識ひけらかして威張ろうなんて時代錯誤だ。知識などカスみたいに価値が無い
435オーバーテクナナシー:2011/03/07(月) 05:19:04.37 ID:ySpyNR7J
>>434
だから何?
436オーバーテクナナシー:2011/03/07(月) 12:37:38.11 ID:Snu0s1An
「ぼくのかんがえたこと」と数学的整合性を追及してる超ひも理論が

妄 想

の一言で同列なんだもんなぁ・・・
すげぇや。
437オーバーテクナナシー:2011/03/07(月) 14:57:45.66 ID:ll0N8dQn
一般人からするとトンデモ理論と名高い量子力学ですら
「そうでもしないと説明できない実験結果」という大前提があるのになぁ。

相対性理論だって別にアインシュタインが0から研究したわけじゃないし。
438:2011/03/07(月) 21:58:19.46 ID:348iTvMA
>>418,>>423を理解してから批判しろ。君らの頭・経験では無理か?w
439オーバーテクナナシー:2011/03/08(火) 09:48:38.89 ID:gDi1o4Ud
>>438
それ誰も読んでないから、読む価値すらないから。
440オーバーテクナナシー:2011/03/08(火) 11:56:05.97 ID:MxIdwiEB
>>438
相対論だって別にニュートン力学の否定から入ってるわけじゃないだろ。

馬鹿ですか?
まあ聞くだけ無駄か。
441オーバーテクナナシー:2011/03/09(水) 17:52:56.61 ID:znqrrnbF
そういえば最近、赤い車が増えたり減ったりしているCM見た。
全ての経路をそれぞれの確率だけ通る素粒子みたいだなーと感じた
442オーバーテクナナシー:2011/03/10(木) 12:07:29.72 ID:XhndV8VK
物体がモノとして存在する理由は、空間を構成している素粒子が物体の情報を保持しているから。
物体の移動は素粒子の連続した書き換えでそう見える。
その素粒子の振る舞いを人間が認識できないのは、それらが途方もないミクロの世界で展開する現象だから。
この素粒子はこの宇宙の全ての動きの根底であり、人間には時間とかエントロピーの崩壊とか呼ばれている。
この"空間を構成している素粒子”に直接干渉する事ができればワープも可能である。
しかしそれは容易ではない。
方法としてはエネルギーによる操作がまずあげられる。
しかしその為のエネルギーは途方もない容量を必要とするだろう。
現時点でそれに値するエネルギーを観測するにはブラックホールが適切であろう。
要はそれくらいのエネルギー制御が出来ないとワープなど無理であるという事だ。
443オーバーテクナナシー:2011/03/10(木) 14:23:41.20 ID:mlBu0nT1
>>442
遠隔地にある"空間を構成している素粒子"とやらにアクセスする速度は光速を超えられるのだろうか。
444オーバーテクナナシー:2011/03/10(木) 15:26:53.00 ID:o61wCjgY
理解してないからてきとうなレスだが
量子テレポーテーションだかの話見た時には距離に関係なく一瞬で光速より早いらしい
445オーバーテクナナシー:2011/03/10(木) 16:25:08.50 ID:6NpfEv5w
無意味だからな。
446オーバーテクナナシー:2011/03/10(木) 16:55:35.55 ID:e/nVYHQp
量子テレポーテーションについて簡単な説明を読んだ限りだが
量子テレポーテーションは光速を超えられない

SFではトンデモ解釈で光速を超えられるように扱っているものもあるが
447オーバーテクナナシー:2011/03/10(木) 21:24:43.15 ID:06+/CQE5
えっと、素粒子には「量子状態」ってパラメータがありまして
この量子状態が同一ならば「同じ素粒子だ」と見なせるんですよ。
で、何らかの方法で任意の素粒子のパラメータを読み込んで
他の素粒子に「写せば」あたかも離れた場所に移動したように見える…
…これが量子テレポーテーションです。

ここまで書けばお分かりだと思いますが、読み取ったパラメータを
離れた場所に送るのは古典的な方法に頼らざるを得ず、光速度って
限界を超えられません。
448オーバーテクナナシー:2011/03/10(木) 22:58:06.68 ID:qFqJShpn
量子状態のもつれが量子テレポーテーションを可能にするのだが
そのもつれが片方の粒子で壊れると、もう片方も当然壊れる。それが同時刻に起こってしまう。
全ての現代物理の基礎になっている特殊相対論に反する現象として問題視されてる。
449オーバーテクナナシー:2011/03/10(木) 23:15:13.93 ID:e/nVYHQp
問題視はされてないはず
たしかに量子もつれについて超光速的な繋がりを導入するか否かという
「解釈的な」部分に関してはまだいろいろと議論はあるけど、現象自体はすでに
十分理解されていて特殊相対論的にも問題ないことになってるはずだよ

20〜30年以上前にすでに決着がついたはずだが
450オーバーテクナナシー:2011/03/11(金) 10:40:53.92 ID:+xPM+6NT
要するにものすっげえエネルギーを使えば量子情報を自在に操れるって事だな
何も存在しないとこに無理矢理物体情報を書き加えればスタトレでいうところのレプリケータになる
物体情報を解析して量子解体し別な場所に再度書き加えれば物質転送に
ワープに関しては量子運動の極限の形だろうから、また別なやり方が必要だろうな
451オーバーテクナナシー:2011/03/11(金) 10:48:48.02 ID:+xPM+6NT
いま書いてて思ったんだが、ダークマターってもしかして"空間を構成している素粒子”なんじゃないか?
超微細な振る舞いしかないから感知出来ないし関わる事も無理という
しかしその超微細な振る舞いが塵も積もれば山となるで重力を司る様相をていして宇宙に影響を与えていると
もしこれが理論付けできたなら人類の宇宙観と世界観は一変するだろうな
452オーバーテクナナシー:2011/03/11(金) 10:58:46.11 ID:+xPM+6NT
この発想を前提に人間主観で考えると、宇宙を燃料推進で移動するのは、宇宙からみたら地球上を徒歩するレベル
だから宇宙を自在に移動するなら、徒歩から空を飛ぶくらいの概念構築が必要になる
宇宙空間の場合元々飛んでるから発想の転換が非常に難しいけど、何かしら空を飛ぶクラスのやり方があるに違いない
453オーバーテクナナシー:2011/03/16(水) 20:42:28.76 ID:Hm4dOjnC
宇宙空間は液体で満たされたシャボン玉みたいなもの。
その液体が重力によって縮んだり、延びたりしている。

ワープは未来に実現する。
ワープというよりも、音速を超えた、光速移動が可能になる。

物体は例え、宇宙空間にあっても完全な無重力の状態にあるわけではない。
地球やほかの星の重力の影響を少なからず受けている。

未来の人類は重力がマイナスの物質を発見する。
重力がマイナスの空間を飛行する物体は、物質の運動エネルギーが、通常の二倍以上となり、超高速移動が可能になる。
454オーバーテクナナシー:2011/03/16(水) 23:03:00.77 ID:Hm4dOjnC
宇宙船から進行方向、数万キロメートルを高性能望遠システムで確認し。
進行方向、数万キロメートルの障害物を確認

機体の周囲を反重力化させ、目的の距離まで一瞬で飛ぶことが可能。
455オーバーテクナナシー:2011/03/16(水) 23:40:11.70 ID:T60H4/of
そんな速度だと水素原子ひとつとかに接触するだけで惨事になんね?
456オーバーテクナナシー:2011/03/17(木) 02:45:49.41 ID:06SJiK76
>>453
☆超光速航法の為の思考実験
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/future/1284392255/
457オーバーテクナナシー:2011/03/17(木) 16:56:37.89 ID:GMO9poMQ
原発のエネルギーで時空をひずませて ワープさせられないかな
458オーバーテクナナシー:2011/03/17(木) 16:57:23.91 ID:GMO9poMQ
原発 ダメモトで解決方法を考える 原発

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300268690/


官邸に意見メール済み
459オーバーテクナナシー:2011/03/17(木) 20:46:51.66 ID:znYfqvG7
>>457
グリコ一粒で地球一周くらい無謀
460忍法帳【LV1xxxPT】:2011/03/18(金) 20:00:13.47 ID:aKRvhqw2
トレビアの泉は大間違い何ですからねー!?♪。
461オーバーテクナナシー:2011/03/21(月) 05:12:23.57 ID:THlvw9Z2
チェレンコフ放射
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%95%E6%94%BE%E5%B0%84

>チェレンコフ放射(チェレンコフほうしゃ、Čerenkov radiation、Cherenkov radiation)とは、
>荷電粒子が物質中を運動する時、
>荷電粒子の速度がその物質中の光速度よりも速い場合に光が出る現象。
>チェレンコフ効果ともいう。
>このとき出る光をチェレンコフ光、または、チェレンコフ放射光と言う。

>チェレンコフ光がニュートリノにより散乱された電子により発生したのであれば、
>チェレンコフ光の観測結果から電子の運動方向や速度が分かり、
>それらからニュートリノの飛来方向などを計算することができ、ニュートリノが観測できる。
462オーバーテクナナシー:2011/03/21(月) 05:13:12.49 ID:THlvw9Z2
ニュートリノ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%8E

>ニュートリノ (Neutrino) は、素粒子のうちの中性レプトンの名称。
>中性微子とも書く。
>電子ニュートリノ・ミューニュートリノ・タウニュートリノの3種類もしくはそれぞれの反粒子をあわせた6種類あると考えられている。
>ヴォルフガング・パウリが中性子のβ崩壊でエネルギー保存則と角運動量保存則が成り立つように、その存在仮説を提唱した。
>「ニュートリノ」の名はβ崩壊の研究を進めたエンリコ・フェルミが名づけた。
>フレデリック・ライネスらの実験により、その存在が証明された。

電子ニュートリノ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E5%AD%90%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%8E

>電子ニュートリノ(electron neutrino)は、
>素粒子標準模型における第一世代のニュートリノである。
>レプトンの三世代構造において、同じく第一世代の荷電レプトンである電子と対をなすため、
>電子ニュートリノと名付けられた。

>ベータ崩壊の過程で運動量とエネルギーが喪失するという現象から、1930年にヴォルフガング・パウリによって予測され、1956年にフレデリック・ライネスとクライド・カワンによって最初に検出された[2]。
463オーバーテクナナシー:2011/03/22(火) 16:51:11.45 ID:UN0T79MX
アメリカでは、磁気性流体という、機体を超電導化させて電流を流すことで空気の流れを作り飛行する、UFO型の飛行機を完成させてるが。

日本はあれよりも、もっと凄いものをこれから作る。

反重力によって浮上し、下手したら宇宙の彼方まで飛んでいける乗り物だ。

俺はそいつの研究をこれから始める。
464:2011/03/23(水) 12:31:37.26 ID:FT/tHYsM
ピンクレディ、UFO;http://www.youtube.com/watch?v=6X6dNCkWSuI
465オーバーテクナナシー:2011/03/23(水) 13:24:01.80 ID:1P595Ymf
何度言ったらわかるんですか
可能ですよ
466オーバーテクナナシー:2011/03/25(金) 16:01:30.70 ID:p7TcFSWX
何度も言ってる暇があるならさっさと可能であることを実証すれば良いのに。
467オーバーテクナナシー:2011/03/27(日) 21:23:27.16 ID:kaqpC+vv
冬は,日常的に寝袋をズボンの上から履いて,
ベンチコートを上から羽織ると暖かいでしょう.

日本政府が寝袋とベンチコートを被災者に配ると,
東北地方太平洋沖地震で被災された方々は,
それらを配る以前よりも暖かく過ごせるでしょう.

MP3 Rocket 6.0.3

MP3 Rocket 6.0.3 は,MP4とMP3がダウンロード可能です.
画質と音質は悪くありません.

MP4を再生できない方は,Media Player Classic Home Cinema をダウンロードして
MPC-HCをインストールするとMP4ファイルが観れるようになります.

MP3 Rocket.com http://www.mp3rocket.com/
Youtube http://www.youtube.com/
Download Media Player Classic Home Cinema
http://mpc-hc.sourceforge.net/download-media-player-classic-hc.html

基礎科目のリンク集 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1293194926/222-253
468オーバーテクナナシー:2011/04/03(日) 20:40:37.44 ID:0kiUyZAF
ワープ航法の方法の手段の可能性の必要不可欠な理論を発見したよね!?♪。
469オーバーテクナナシー:2011/04/04(月) 13:31:41.78 ID:L5jmzsOC
餌なしの釣りでは魚も逃げる。みんな、君の魂胆が嫌になって過疎るって見本だな
470オーバーテクナナシー:2011/04/05(火) 21:55:32.50 ID:nMzY9Zsc
ダークエネルギーはワープ航法に必要不可欠な動力ですよねー!?♪。
471オーバーテクナナシー:2011/04/05(火) 23:40:46.90 ID:P9m+5SJ4
しょうがないな、撒き餌してやるよ。

例えば、この4次元の時空間にボール1個あるならば、宇宙の10?次元に歪みがあるはず。
で、ボールの次元間歪み移動が、4次元の人には時間ワープか空間ワープと観測される。
また、ボールの次元間歪み移動は、ボールいうエネルギー体か信号波に過ぎない。
そして、そのエネルギー体・信号波は、重力子・重力波である可能性が高い(重力の異常な弱さ)。
この事は、時空間で重い質量は他の次元歪みが大ある事と、時空間で無でも重力がある場合もある事を示す(ダークマター)。
また、次元間歪み移動は、4次元の人には「因果律の不成立」として観測される(素粒子の発生・消滅。不確実性原理)。

超巨大な微弱重力エネルギーが、マントル対流のように宇宙の10?次元間を対流?
そして、この対流(以後、次元流と呼ぶ)が、多数あると共に乱流を生んでいる。
我々の時空間次元においては、他の次元から湧いてくる次元流は、斥力の反重力になる(ダークエネルギー)。
で、他の次元に向う次元流は、引力の重力になる。→吸込みのため中心ほど重力密度が大(ダークマター)。
で、無の空間が石鹸の泡で、超銀河団・銀河団が周辺の汚れのように凝集する形状になる。
つまり、ダークエネルギー・ダークマターはワープしてるのかもしれない
472オーバーテクナナシー:2011/04/06(水) 14:11:35.73 ID:GMFfjEwM
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| つよい電波がでています |
|____________|
               /
              <
             / ビビビ
        \_\_\
   _     \ \ \
  /||__|∧   __|___
 (O´∀`)  | |::::::::::::::::::::::|
 (つ   つ/ |::::::::::::::::::::::|
 / ̄ ̄ ̄≡....|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:|
 |        |::::::::::::::::::::::|
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

473オーバーテクナナシー:2011/04/07(木) 10:55:46.55 ID:4cYRW4Gd
我々の時空間次元を水面に例えると、他の次元は空中・水中、物質は泡、電磁力・弱い力・強い力は水面の波、重力は音・水中音波。
※光速度が一定で最高速度なのは、我々の時空間次元という水面波の伝播速度だから。

ワープは、空中・水中から水面に現れる事…音・水中音波・ジャンプ・潜水。UFOはワープ船(=次元移動船)?
474オーバーテクナナシー:2011/04/07(木) 13:16:02.35 ID:lF2IoX/L
物質は泡より渦に近いな
475オーバーテクナナシー:2011/04/07(木) 15:02:50.11 ID:CtS0f2Md
ダークエネルギーは実在するからワープ航法の問題は安心するよねー!?♪。
476オーバーテクナナシー:2011/04/07(木) 17:55:48.62 ID:I0Mi3aaw
物質同士が重なったらどうなんの?
477オーバーテクナナシー:2011/04/08(金) 00:30:37.03 ID:71xsgtn3
>>474
渦はブラックホール。近づくと物体が回転しながら、どこまでも飲み込まれる。
物質間の引力は、回転を伴わず近距離で斥力に変る。これは全く泡と泡の結合に近い。

>>476
量子論的説明では、重なるとグニュグニュし、核融合・核分裂・エネルギー変換の混在・変動。
10次元が絡み合うカラビ-ヤウ空間の超ひも理論的には、次元間の「開いた紐」の分断・結合・振動数変化かな?
478オーバーテクナナシー:2011/04/09(土) 06:31:59.33 ID:bYTZs+va
現在の技術水準で実現可能なロケット推進方式

比推力可変型プラズマ推進機(VASIMR)
(1)比推力:3,000秒 - 5万秒
(2)推力:4キログラム - 120キログラム
(3)最大速度:秒速300km
※『比推力可変型プラズマ推進機(VASIMR)』について(日本語版)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AF%94%E6%8E%A8%E5%8A%9B%E5%8F%AF%E5%A4%89%E5%9E%8B%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%BA%E3%83%9E%E6%8E%A8%E9%80%B2%E6%A9%9F
479オーバーテクナナシー:2011/04/09(土) 14:51:19.32 ID:/C9yW3au
スレタイ嫁
480オーバーテクナナシー:2011/04/12(火) 01:58:31.10 ID:3AVMOPyW
>>477
おまえ痛キャラで通ってるだろ?
481オーバーテクナナシー:2011/04/12(火) 14:39:57.09 ID:8XYquUj8
>>476
タイムトラベルでも言えるね
なんか重なった途端にドカンといきそうな
482オーバーテクナナシー:2011/04/12(火) 22:52:25.08 ID:mJBpoIb1
タイムトラベルでも、簡単に物質と物質は重ならない。
物質には重力がある。その重力は他の次元にも及んでいる。
で、他の次元でも、物質と物質の各重力は、反発し存在する
ワープは他の次元経由し時空間の次元に戻るため、よほどでない限り、物質と物質は重ならない
483オーバーテクナナシー:2011/04/13(水) 12:01:02.94 ID:l1Gl8cXo
いしのなかにいる
484オーバーテクナナシー:2011/04/13(水) 18:42:52.48 ID:e1UI4s01
こちらの物理法則が次元の壁超えて及んじゃったらマズくね?


と、思ったけど数値が違えばいいのか
485オーバーテクナナシー:2011/04/16(土) 19:53:37.65 ID:2yxfgYYg
ワープ航法の実在の証明を科学的に発見で発明開発出来ましたよねー!?♪。
486オーバーテクナナシー:2011/04/17(日) 14:40:36.85 ID:rB/Dw3Cm
技術的なことはわかんないけど
俺はこれからタイムワープして過去から未来を修復しにいくよー
想像力最高!
487オーバーテクナナシー:2011/04/17(日) 14:52:20.73 ID:rB/Dw3Cm
と思ったけど、未来へ行って過去に技術を持ち帰るほうが早いね!w
いってきまーす
488オーバーテクナナシー:2011/04/17(日) 18:21:33.64 ID:OnL1BOqe
いってらしゃい。お土産話、待ってます。未来人の考え・社会・技術・出来事・異性…
489オーバーテクナナシー:2011/04/18(月) 01:12:18.96 ID:2rtRioZs
幸福の科学の仮説ではダークエネルギーと霊界はワープ航法に必要不可欠じゃなかったけ!?♪。
490オーバーテクナナシー:2011/04/18(月) 09:25:45.41 ID:DeZfC5wg
幸福の科学?霊界?…君自身がこの板の禁句(宗教・オカルト)を言うとは。見損なったぞ。訂正すれば許してやる
491オーバーテクナナシー:2011/04/21(木) 16:16:34.78 ID:WMi7vQZo
量子情報にアクセスして空間因果を書き換えて前に進むシステムを造れればワープも可能
座標xxを跳び越えるといった感じに書き換えればそれが空間跳躍
492オーバーテクナナシー:2011/04/21(木) 18:08:55.16 ID:4/iytefN
エルトリウムみたいなやつ?
493オーバーテクナナシー:2011/04/21(木) 19:53:25.50 ID:FShK65LA
>>491
そういうシステムさえあればー、はただのSFになってしまうので
こういうシステムはきっとこうすれば作れる、ってのをでっち上げなきゃ
494オーバーテクナナシー:2011/04/25(月) 10:49:40.34 ID:dmPg6r20
量子力学&超弦理論&M理論が有ればワープ航法は可能ですよねー!?♪。
超能力&霊能力&特殊能力&魔技もワープ航法に必要ですよねー!?♪。
495オーバーテクナナシー:2011/05/13(金) 14:58:08.32 ID:2prbScLu
着地点で何かに重なったらすっごいやばいんじゃなかったっけ?
死ぬとか以上に
496オーバーテクナナシー:2011/05/13(金) 17:41:56.53 ID:a9BAeI4m
滅茶苦茶高いエネルギーが放出するとか?
497オーバーテクナナシー:2011/05/13(金) 18:40:46.29 ID:CdME3reW
衝突するだけだよ
498オーバーテクナナシー:2011/05/13(金) 18:50:00.64 ID:U+FnwxT0
宇宙のチリになるわけね
499オーバーテクナナシー:2011/05/18(水) 19:53:57.32 ID:fcrUVr3k
単純に光と同じ速さで移動する宇宙船ならワープと呼べるわな

光速で移動する宇宙船の中では時間が止まるから
どんなに遠くの星でもほぼ0秒で行ける事になる

たとえ100光年先の星でも0秒で行くことが可能
ただし往復で200光年分となるので、到着後に
すぐに戻っても地球では200年もの時が流れていて
さすがに家族や知人はすでに亡くなっているという
まさに浦島太郎状態だが・・・
500オーバーテクナナシー:2011/05/19(木) 15:22:24.05 ID:BBpfU8DO
>>499
地球を救うためにイスカンダルに旅立ったヤマトが地球に帰ってきときには
人類が滅亡したことすら遠い昔になっていた。
的な。

外の時間と中の時間がずれるってのは、ワープというよりタイムマシンぽい。
501オーバーテクナナシー:2011/05/20(金) 11:42:24.38 ID:Kh71sHf/
光速を超えるには宇宙船を光速まで加速する必要がある
物体が光速まで加速すると質量が無限大まで加重するので、その無限大質量を利用して重力操作を行う
いってみればセルフブラックホール航法
問題は宇宙船をどうやって短時間で光速にもっていくのかと、無限大質量をどうやって制御するのかという点
今の所方法がないのでオーバーテクノロジーでしかない
502救世主:2011/05/21(土) 17:16:46.65 ID:TYwMJFvY
地球より進んだ文明を持ってる惑星の人たちは、普通に光速渡航の技術を使いこなしてる。

現人類が文明的に遅れてるだけ。

そもそも、俺らなんて、つい最近まで、戦国時代で戦だの世界大戦だの言って、戦争のための兵器開発してた文明惑星なんだから、遅れてて当たり前なんだけどね。


反重力を発生させる物質が宇宙空間にはあって、反重力がかかる空間では、物体の質量が減少する。

この仕組みを活かして、自由な飛行が可能な乗り物を作れる。
将来的には、車型の反重力飛行機械が開発されて、空を飛んでる。
503オーバーテクナナシー:2011/05/21(土) 17:58:54.73 ID:9mWJ/Oyw
あほか
504オーバーテクナナシー:2011/05/23(月) 12:50:16.35 ID:XqjOBmHM
CERNのヒッグス粒子検出が来年までに目通しがつくらしい
これで宇宙工学の新報に拍車が掛かる可能性がある
ヒッグス粒子の特性上全く新しい手法で安価に空間操作が出来る可能性すらでてくる
一気にワープとかはまだ夢物語だろうけど、実現に一歩以上進める可能性はある
505オーバーテクナナシー:2011/05/23(月) 18:21:43.58 ID:LmEihzwK
二行目から妄想爆発。
506オーバーテクナナシー:2011/05/23(月) 23:29:13.46 ID:83OLJuXd
>CERNのヒッグス粒子検出が来年までに目通しがつくらしい

ヒッグス粒子も発見できずに、ホーキング放射も起こらず、MBHの蒸発もなかったら
現行理論の再考が必要になるな
507オーバーテクナナシー:2011/05/25(水) 08:39:18.20 ID:yQUWmouQ
MBHが出てきたらまだ10年しか経っていなくとも今世紀最大の発見だと断言できる
508オーバーテクナナシー:2011/05/25(水) 15:57:15.50 ID:vNzBXjj8
ちんこしゃぶってー
509オーバーテクナナシー:2011/05/27(金) 00:41:57.00 ID:XCAagCVT
出来るだろう。ただし出口を置いたとこまでなw
510オーバーテクナナシー:2011/05/27(金) 12:29:13.00 ID:cwqC8Qgg
出来る訳無いだろう
511オーバーテクナナシー:2011/05/31(火) 00:10:49.41 ID:fONyxXz9
幸福の科学の考えではワープ航法は実現するよねー!?♪。
512オーバーテクナナシー:2011/06/02(木) 13:48:44.85 ID:3VvvwAZZ
マイクロブラックホールを利用して重力カタパルトなら作れるかも
ブラックホールの重力を使ったスイングバイ航法で、10光年くらいなら数時間で到達出来る
513オーバーテクナナシー:2011/06/02(木) 19:01:47.99 ID:4XgZkIOV
運動量保存則なんて中学で習うだろうに、なんでこんな阿呆が存在してるんだか。
小学生か。
514 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/04(土) 21:25:17.88 ID:ihlk5EPx
ダークエネルギーでブラックホールを創造するのだ!?♪。
幸福の科学とワールドメイトが共演すればワープ航法は可能です!?♪。
515MT:2011/06/15(水) 22:29:48.95 ID:ICeikAg5
我々が認識する宇宙・世界についての情報は最終的に光(電磁波)に依存して我々の脳に到達する。
光は宇宙・世界を光の周期でスキャンされている(現在分かる範囲で、最も高速スキャンなのはガンマ線の周期か)。
故に我々は光に依存した原理・原則しか見ることが叶わず。それをこえた原理を解明することもかなわない。なぜなら認識できないからである。
516MT:2011/06/15(水) 22:31:50.28 ID:ICeikAg5
つまり、光が神の検閲を担っている。人類は最終的に光を抜きにした究極の理論を打ち立てることが叶わず。
これを光の検閲と呼ぶことにする。
ただ、我々は光の検閲を脱した後再補足された脱走兵なら身近に見ることができる(もちろん間接的だが・・・)。
トンネル電流である。確率波の浸み出し・・・。
517MT:2011/06/15(水) 22:33:51.63 ID:ICeikAg5
エネルギー障壁は光の検閲の有る世界で有効なもの、光の検閲のをかいくぐれば、無駄な障壁に阻まれることはない。
光を基準に構築された我々の物理法則に従う必要ははい。エネルギー障壁を突破できたがそのあとに光の検閲に引っ掛かり
我々の知る物理法則に従わされている脱走兵がトンネル電流。光の検閲のすきを縫ってエネルギー障壁に突入を試みる電子が存在する。
完全に脱し切れた電子はいるのか・・・それはもはや電子とよべるのか・・・我々は認識することができない。
518MT:2011/06/15(水) 22:35:54.27 ID:ICeikAg5
要は光の検閲をかいくぐれば距離(というエネルギー障壁)の概念はなくなるのではないかと・・・
適当なところで光の検閲に引っ掛かればもとの我々の認識できる世界に洗われることになるのではと・・・
519オーバーテクナナシー:2011/06/17(金) 12:26:50.37 ID:BoMzhRBa
長々と理屈っぽく書いてはあるけど

 空間・時間に縛られない世界を想定し、そこに入って出てくればワープできるよね

以上のことは書いてないように見える。
520オーバーテクナナシー:2011/06/19(日) 08:03:30.88 ID:0dW6Jfkx
>>515-517は楽しめたのに。
>>518が台無しにした。
521オーバーテクナナシー:2011/06/19(日) 08:36:07.68 ID:Eb+mV/UY
現時点ではアインシュタインが造りだした相対性理論に縛られてるだけで、それ以上の検証がなされる理論を編み出せば光速も超過できるよ。
問題は相対性理論があまりにきちんとしていて、物理学界のバイブルの如く人類に縛りプレイを要求している点にある。
これは意図されていない呪いのようなモノだと思うよ。
522オーバーテクナナシー:2011/06/19(日) 11:32:50.40 ID:0dW6Jfkx
というよりはローレンツ変換縛りだな。
523オーバーテクナナシー:2011/06/20(月) 11:12:15.25 ID:+CmxZaEj
理論上ではものすんげえエネルギーさえあれば空間は自在にコントロール出来る
現時点で人為的にそれだけのエネルギーを作れるのは核融合と対消滅反応
人類はいつか宇宙をも海のように航海できるだろうな
524オーバーテクナナシー:2011/06/20(月) 13:59:17.41 ID:Oc2hzD42
確かワープのために必要な、空間を歪ませる為のエネルギー量が
宇宙のエネルギー総量だかと同じになるから
空間を歪ませるタイプのワープは不可能、って研究結果が出たんじゃなかったっけ
525オーバーテクナナシー:2011/06/20(月) 16:20:32.35 ID:BznzBboO
エネルギーを配置する事で時空の形をコントロールする方法が提唱されだが、それについては
526オーバーテクナナシー:2011/06/20(月) 23:32:07.50 ID:+CmxZaEj
>>524
その論文がでた後に再計算されて、最低で太陽4コ位のエネルギーで空間に何らかの作用を及ぼす事が可能だとされた
ブラックホールの縮退力を人工的に再現する為のエネルギーがそれくらい必要だそう

現時点では夢物語でしかない
527 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/22(水) 20:56:59.85 ID:RRy34UVC
俺様は神の検閲を超越する邪神族の使い手ですよねー!?♪。
光の検閲はAOJ【アーリーオージャスティス】シリーズで完全大勝利!?♪。
相対性理論は凌駕するのが必要不可欠ですよねー!?♪。
ダークエネルギーでワープ航法は充分可能ですよねー!?♪。
528オーバーテクナナシー:2011/06/23(木) 06:13:32.45 ID:zvQCB56+
ワープとは少し違うが時空に穴をける
装置は現実に俺が所属している新技術開発部で
試作システムが出来ている
高圧の渦動回転電磁場を作って空間に穴を開けるものだけど
もう実際に60センチ径の穴を開けられる
穴の内部は空間が液状化して乳白色の霧が回転している様に見える
ワープはこの技術の延長上にあると思って毎日研究員を叱咤激励している
529オーバーテクナナシー:2011/06/23(木) 12:14:14.19 ID:caBZXyxV
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        = 完 =
530オーバーテクナナシー:2011/06/23(木) 13:53:17.91 ID:7DnJ5rNE
二次元的に言うと日本の城のお堀みたいに穴でぐるりと囲んだら宇宙から切り離される訳だが
穴の発生をやめた時に元に戻れるんだろうか?
531オーバーテクナナシー:2011/06/23(木) 21:33:41.82 ID:zvQCB56+
528だが、時空間ホールは現在最大持続時間は3分程度だ、
共振が切れるとホールは消える、差圧が発生するので
相当危険な状態になる。
532sskpp:2011/06/23(木) 21:50:16.35 ID:3X8DTNvx
ワームホール理論を応用すればできるはず。
533sskpp:2011/06/23(木) 22:19:37.12 ID:3X8DTNvx
ワームホールが小さければワームホールをこじ開ければいい
“説明”
空間上にできたワームホールに電子分子を注入、
電子分子に多大なマイナス電磁波(α)
ワームホールにαビームを注入、
ワームホール内に注入されていた電子分子がすべて強力なマイナス極(β)に、
当然β同士は退け合ってワームホール空間内を広げていく
α注入時だけホール内は安定する。
“問題点”
α電磁波の熱量にホール通過者は絶えられない。
ホールは開いても超重力は失われていないため前進することが困難
ワームホール座標を特定できない
534sskpp:2011/06/23(木) 22:22:34.80 ID:3X8DTNvx
馬鹿ども反論はあるか?
535オーバーテクナナシー:2011/06/23(木) 22:47:02.98 ID:7DnJ5rNE
電子分子
マイナス電磁波
って何だ?
536sskpp:2011/06/23(木) 22:55:50.61 ID:3X8DTNvx
電子分子
何でも良いんだよ、(電気に反応する物体)たとえば砂鉄とか。
マイナス電磁波
僕のワームホール応用理論の仮説上に出てきたマイナス電極の強い電磁波
解りやすく言うためにマイナス電磁波と書いた
537sskpp:2011/06/23(木) 22:58:14.79 ID:3X8DTNvx
1のタキオン粒子を利用した超光速移動説は面白いけど被験体は、
動物?
物体?
人間?
538sskppp:2011/06/23(木) 23:00:39.99 ID:3X8DTNvx
528はジョン・タイター気取りか?
539sskppp:2011/06/23(木) 23:03:31.44 ID:3X8DTNvx
極小ブラックホールを作り事象の地平を利用した空間変動による移動
これは個人的な意見で大好き、むりだと思ってもできてほしい。
ただ極小ブラックホールはできたとしてもすぐに蒸発してしまうんだよ。
540 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/24(金) 00:48:02.17 ID:zC95/Nsm
ブラックホールディメンションオーバーワープマシンが実現したよねー!?♪。
541オーバーテクナナシー:2011/06/24(金) 03:31:58.45 ID:HSXQPxtN
わめいてないで自分で実験装置をつくりやってみてよ
口先ばかり夢想理論では相手にされませんよ
何事もまずやってみる事ですよ。
542オーバーテクナナシー:2011/06/24(金) 03:35:48.21 ID:HSXQPxtN
538さん他人の事を言うまえに
自分でやらないと相手にされませんよ
ジョンたかジョーだかしりませんが
まず実験装置も作った事がないんでしょう
いろいろなシステムの特許も実際にで手います
英文ですけど読んだ事も無い様ですね
他人を批判するまえにまず自分でやってみる
543オーバーテクナナシー:2011/06/24(金) 07:45:03.89 ID:9YP1BGzN
>何でも良いんだよ、(電気に反応する物体)たとえば砂鉄とか。
>僕のワームホール応用理論の仮説上に出てきたマイナス電極の強い電磁波

でんきにはんのうするぶったい(笑
ぼくのかんがえた(爆笑

せめてもう少し知識をつけてからハッタリかませよ。
電気や砂鉄といったものを持ち出すのが悪いとは言わん。だが電気や砂鉄に
ついて詳しく知らないのが見え見えすぎる。

釣りなら釣りで、もうすこし芸というものを見せてもらわねばこちらも楽し
めないんだ。
544オーバーテクナナシー:2011/06/24(金) 14:10:14.84 ID:dcDbYLJG
ワームホールを作る、ってのはトポロジーとしてどうなんだ
545sskppp:2011/06/24(金) 17:33:22.82 ID:j8njHesH
いや、ワームホール作るのは無理だろw
俺が言ったは、ワームホールを人工的に作れるようになった状態だから。
546オーバーテクナナシー:2011/06/24(金) 17:39:50.18 ID:dcDbYLJG
>>545
作るのは無理なのに、作れるようになったら、ってなんぞ?
547sskppp:2011/06/24(金) 17:46:09.76 ID:j8njHesH
もし何かの偶然から、今日の科学を覆す理論が発見されたらの場合。
548オーバーテクナナシー:2011/06/24(金) 17:51:57.38 ID:dcDbYLJG
>>547
ワームホールを作るような、今の科学を覆すような理論は「無理」って言ってるじゃないかw

何を言ってるんだいったい・・・
549sskppp:2011/06/24(金) 17:58:28.43 ID:j8njHesH
作れた!→今日の科学が覆る
作れない→当たり前、普遍的
ワームホールは作れない。
550オーバーテクナナシー:2011/06/24(金) 18:02:54.24 ID:dcDbYLJG
>>549
「作るのは無理」なんだから、覆らないってことだろ?
551sskppp:2011/06/24(金) 18:05:04.49 ID:j8njHesH
作れれば覆るだろ、今までは作れないと言っていたんだから
552オーバーテクナナシー:2011/06/24(金) 18:09:35.24 ID:dcDbYLJG
>>545で「ワームホール作るのは無理」って言ったのはいったい誰なんだ・・・
553オーバーテクナナシー:2011/06/24(金) 18:11:56.72 ID:HSXQPxtN
少なくとも人間が考えつく事で出来ない事など一つもありませんよ
まだやり方が見つかっていないだけの事ですよ、
554sskppp:2011/06/24(金) 18:12:42.65 ID:j8njHesH
545あたりまではそれができたらの話、で、549あたりが現実的かつ現状。
555オーバーテクナナシー:2011/06/24(金) 18:15:50.81 ID:dcDbYLJG
最初から「今は無理だけどいずれ作れるようになる」って書いておけばいいじゃん。

で、ワームホールが作れたとして、空間のトポロジーはどうなるんだ。
556オーバーテクナナシー:2011/06/24(金) 18:23:22.66 ID:+MJQlnpR
sskpppはキチガイだから相手しちゃ駄目。

>>555
微視的には煮え立つカオスな空間のトポロジーが、巨視的に拡大されただけ。
557オーバーテクナナシー:2011/06/25(土) 08:54:17.25 ID:TSwYKEQF
>>552
> >>545で「ワームホール作るのは無理」って言ったのはいったい誰なんだ・・・
横レスだが日本語よめる?
どうみても

>いや、ワームホール作るのは無理だろw
これは現在のことだろ?

>俺が言ったは、ワームホールを人工的に作れるようになった状態だから。
これは将来のことだろ。
否定も肯定もない。技術的に作れないと表現しているようにも見えない。
558オーバーテクナナシー:2011/06/25(土) 11:32:08.66 ID:ir8poiZa
ホント基地外ねぇ
559オーバーテクナナシー:2011/06/25(土) 14:19:49.88 ID:QuzxN4J7
横レスとか言いつつID違うのは日付変わってるからだし、
誰得擁護というか主張一緒だし、あんまり信憑性ないな。
560 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/26(日) 00:00:56.20 ID:qs4KGSV5
トリニティータクティクスディメンションワームホール使用発動開始!?♪。
561オーバーテクナナシー:2011/06/28(火) 17:52:58.13 ID:Dd1WD6ed
>>557
日本語は読めるけど、ssskppの脳内までは読めないよ。
読める貴方はすごいとは思うけど。
562 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/28(火) 23:41:29.42 ID:w68+ydVX
ワームホールは一番現実的ですよねー!?♪。
563オーバーテクナナシー:2011/06/28(火) 23:43:00.44 ID:u/R43pfb
>>561
>ssskppの脳内までは読めないよ。
本人乙
564オーバーテクナナシー:2011/06/29(水) 06:58:32.01 ID:r3v4I/i3
本人は>>557だろ言わせんな恥ずかしい
565オーバーテクナナシー:2011/06/29(水) 08:27:43.94 ID:qekehRyK
ワープなんかより、早く走れる様に頑張ればいいんだよ。
566オーバーテクナナシー:2011/07/02(土) 16:58:42.79 ID:1Mj+yOYC
福島原発の半径20km以内の立ち入り禁止区域に行けよ
先月から毎日の様に未確認飛行物体UFOが頻繁に目撃されている
先週は福島市上空に昼間から20機以上のUFOが飛び回っている
原発上空にも長さ100mを超える飛行体が毎晩の様に現れている
20k以内の牛が20頭mも空中に持ち上げられる映像もある
日本のマスコミは一切報道していないが
アメリカやヨーロッパのマスコミは大きく取り上げて報道している
福島原発周辺にUFO多数が着陸して何か作業をしているとね。
567 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/07/02(土) 19:34:41.19 ID:XJxbolUv
限界を超えるのはスーパーサイヤ人に為ったり虚化する必要が有るよねー!?♪。
例えどんなに早く走っても他の星には付かないだろ!?♪。
ワープ航法は必要不可欠ですよねー!?♪。
ヘミシンクで素晴らしい理想が実現するよねー!?♪。
568オーバーテクナナシー:2011/07/05(火) 11:45:48.06 ID:CrSytsD0
ごちゃごちゃ言わないで
動画へのリンクや海外で報道されてるサイトへのリンクを出せ
569 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/07/07(木) 02:54:13.90 ID:mIwfQCUe
信じればワープ航法も必ず実現するよねー!?♪。
ワープ航法が可能な物理法則も実在するよねー!?♪。
ワープ航法の方法を考えるよねー!?♪。
ワープ航法の手段は何!?♪。
570オーバーテクナナシー:2011/07/10(日) 20:28:57.74 ID:9Iu6nkEk
あんたほんとに俺の行くところによく出没するよねー!?♪。
571オーバーテクナナシー:2011/07/11(月) 08:14:24.15 ID:SelVvG5e
足しかワープをした時、自分の完全なコピーがでけて、オリジナルが消えると考える学者が居るらしいです。
572オーバーテクナナシー:2011/07/11(月) 15:21:09.28 ID:Y5lwXYL5
そりゃ転送の話じゃないか?
573 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/07/12(火) 02:58:14.38 ID:iRZjiP4v
まあ範馬勇次郎はワープ航法の理論も知ってるよねー!?♪。
574オーバーテクナナシー:2011/07/14(木) 01:34:26.97 ID:zGio/a4c
>>555
浮輪の穴がが一個増えるだけじゃないか?
575オーバーテクナナシー:2011/07/14(木) 03:43:54.15 ID:3jEn9F0R
変形はOKでも穴とか勝手に増やしちゃいけないんじゃなかったっけ?
576オーバーテクナナシー:2011/07/14(木) 06:17:14.80 ID:z7mVmXZ1
空間はもともと揺らぎまくってて、幾らも穴が空いたり消えたりしてるわ
577オーバーテクナナシー:2011/07/14(木) 11:21:45.76 ID:t1F94Ebj
ほうほう
なるほどぉ
それはすごいね!
578オーバーテクナナシー:2011/07/14(木) 18:04:34.96 ID:bgyEKztL
何も無い真空空間で対発生・対消滅をしている。
で、それが、真空の空間エネルギーかもしれない。
で、それが、宇宙の泡の拡大や銀河の斥力の原因かもしれない。
で、宇宙のビッグバンや再加速の原因かもしれない。
つまり、空間は宇宙規模で生まれ続けているので、ワープ航法は可能かもしれない。
579オーバーテクナナシー:2011/07/14(木) 19:49:45.74 ID:pqzyQXxQ
つまり、空間エネルギーが、ダークマターやダークエネルギーの正体かもしれない。
580 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/07/14(木) 23:54:57.84 ID:OpaOGI4l
ベガワープ!?♪。
581オーバーテクナナシー:2011/07/15(金) 08:13:10.30 ID:8KXVtic6
つまり、宇宙から空間エネルギーが作れてワープかもしれない。
582オーバーテクナナシー:2011/07/15(金) 12:31:19.73 ID:dTHUUKX+
元々の宇宙は、全ての次元が微小的にランダムのため、ダークエネルギーもダークマターも物質も無い(=現在の外宇宙)。
それが確率のため、ある微小局部が、キュービックが揃うように全ての次元が揃ってしまった(=ビッグバン)。
その後の宇宙の膨張は、氷や雪が核を中心に成長するように、微小局部の全次元揃いが外に波及した(=相転移)。
微小局部の全次元揃うと、微小な真空空間で、対発生・対消滅が起きる(つまり、物質の近くほど起き難い)。
この対発生対消滅は、ブラウン運動による圧力ように斥力として働く(つまり、ダークマターと万有引力の正体)。
また、この微小な真空の対発生対消滅が、空間エネルギーである(つまり、ダークエネルギーの正体)。
宇宙は、初期ほど相転移で爆発的膨張後、外宇宙のランダムの力に抑制されつつあった(つまり、対発生対消滅⇔物質化)。
が、物質・銀河の偏りにより、対発生対消滅の空間エネルギーで真空空間が拡大し再加速した(つまり、宇宙の端は光速以上)。

以上より、対発生対消滅を活発化できれば、空間を拡大したり発生できる。
また、対発生対消滅を不活発化できれば、空間を縮小したり消滅できる。
つまり、宇宙船の周りの空間の対発生対消滅を制御できれば、超光速もワープも可能!
583オーバーテクナナシー:2011/07/15(金) 12:47:40.21 ID:5t8dezRw
まだ夏休みじゃないと思ったんだが・・・もうすぐか。
584オーバーテクナナシー:2011/07/17(日) 13:29:59.69 ID:CwUXRBJC
では、なぜビッグバン直後、爆発的に宇宙は拡大したのか(宇宙の平坦性問題から)?
雪結晶の成長する様で下記のように推察;
最初、キュービック揃えのように、偶然確率で「微小局部の全次元揃い現象」が起こったのだろう(雪結晶での核)。
微小局部だから次元の歪みが少なく全次元揃ったのだろう。また全次元揃ったため、爆発的に波及したのだろう。
が、宇宙拡大に連れ次元間の歪みが増し、揃わない次元が増し拡大が弱まったのだろう。
が、模様化現象(揺らぎ・ボイド・銀河…)のお陰で、銀河集合部は再加速(雪結晶の枝の成長)。

で、現在、物質と対発生対消滅など以外の無の真空空間は、揃わない各次元がドロドロの状態で蠢いているのだろう。
このため、色々な物質・エネルギーなどが移動できるし場の理論に合うと共に、質量・エネルギーが生まれたのだろう。
つまり、微小局部の対発生対消滅を制御するため、各次元揃えの制御、その制御には色々な物質・エネルギーの制御!
技術的に難しいが、ワープ・超光速できそう
585オーバーテクナナシー:2011/07/18(月) 11:57:00.44 ID:LOW+OWOc
フーリエ波動関数において、真空は全波動の波長の和で平面になっているに過ぎない(→宇宙の平坦性問題)。
しかし、逆に言うと、だから真空は必ず揺らぎ・カオス・フラクタルで、その現象が対発生対消滅かもしれない。
真空に対し物質は、特定波動のみ通過でき、その特定波動のみでの存在確率である。これが何故なのか???
その結果、E=MC^2であるが、なぜ中性子などの波動で核物質の波動が核分裂融合するのか(→物質の安定・不安定)?
ここに真空の謎がある(→ダークマター、ダークエネルギー)。
ワープもフリーエネルギーも真空の謎解明が必須らしい
586オーバーテクナナシー:2011/07/20(水) 01:10:02.90 ID:lKU8NCuR
まずワープの定義から決めていこうか
587オーバーテクナナシー:2011/07/20(水) 09:28:36.78 ID:jfjQewj9
クスリでキメれば精神はいつでもワープできるぜ
588オーバーテクナナシー:2011/07/20(水) 16:41:30.00 ID:lSIP2JYA
ワープ=湾曲
589オーバーテクナナシー:2011/07/20(水) 19:34:53.94 ID:+09tUcRe
>>585の続き
我々における真空は、我々の時空間に過ぎない。他の時空間からみれば歪がある。つまり真空波動の変形。
しかし我々の観測機器も変形してるため、我々の変形が観測されず、周囲の時空間の波動の歪を観測。
この面からもワープ考察ができる
590オーバーテクナナシー:2011/07/21(木) 00:10:47.79 ID:y/8fdOfe
一般相対論によれば、時空をワープ(曲げる)には、質量もしくはエネルギー運動量があれば良い。つまりっ高出力レーザーなどでも時空を曲げることはできる。
マレットなんかがその論文を書いている。しかし、現実的ではない?自然界には時空を最大限に歪めた物体ブラックホールがある。これをつかってワープすることは可能
しかし、現実的に近い距離にあるブラックホールは存在しない。では、現在人類が扱える力はなにか、質量はシュバルツシルト半径になるまで圧縮するのはほぼ不可能
であるならば、エネルギー運動量の候補として、電磁気力が上がるのは自然である。問題はこの電磁気力を使ってどうやれば効率的に時空を歪めることができるかにかかっている。


591オーバーテクナナシー:2011/07/21(木) 00:19:21.54 ID:y/8fdOfe
電磁気力と重力の類似性

電磁気力は距離の逆2乗で減衰するが、これは重力でも一緒である。
真空中を伝わる速度はともに光速cである。

相違点、
結合定数クーロン力ではk、重力ではGこれが桁違いに違う。
電磁気力には反発力があるが重力にはない
592オーバーテクナナシー:2011/07/21(木) 20:19:36.63 ID:rdqMX99i
>>589の続き。
波と波が衝突し水撃化、その波の傾斜角が空間の歪角度であると共に、その時間波増または深底のため時間遅れが発生。
このため、物質は質量・寿命を持つ(勿論、時空間一定伝達速度のエネルギー波は、外部観測には空間の歪角度で決まる)。
実数波と虚数波は別々に存在せず、実空間と虚空間の交番波である(→物質・エネルギーのπの位相ずれ虚空間で影が発生)。
つまり、最小の時空間の間には、同じ最小の虚時空間が存在する(→時空間と虚時空間の間は、水面のように波が伝播)。
ただ、我々の測定機器が実数波エネルギーである限り、虚空間と干渉できず観測されない。
虚数波エネルギー測定機器ができれば、我々の時空間が未来に向かうとすれば、虚時空間は過去に向かうと観測される。
つまり、時空間と虚時空間の移動可能は、ワープ・超光速・フリーエネルギーだけでなくタイムマシンが可能を意味する。
※真空・生成消滅・エネルギー・素粒子・微小ブラックホール・銀河ブラックホール・銀河・宇宙…全て、波の状態の違い
593 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/07/21(木) 23:24:20.03 ID:5m/I8Fdt
物理法則を超越する理論でワープ航法は可能です!?♪。
594オーバーテクナナシー:2011/07/22(金) 01:15:22.17 ID:4T05nWxn
幾何学には内在的曲率と外在的曲率がある。
一般相対論が規定してるのは内在的曲率でありこれのことを
リーマン曲率もしくは、歪みなどと呼ぶ。
我々の時空が内在的曲率以外の曲率を持つ可能性があれば
それは、時空間の変形(すくなくともアインシュタイン方程式上では)では認識されない。
595 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/07/22(金) 20:38:32.71 ID:5c0cu6CO
ヘミシンクでワープ航法は可能です!?♪。
596オーバーテクナナシー:2011/07/22(金) 21:11:15.84 ID:j3KAyjjc
あー夏休み
597 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/07/23(土) 21:34:12.83 ID:/gCVH8bb
幽体離脱でワープ航法は可能です!?♪。
598オーバーテクナナシー:2011/07/25(月) 01:00:05.84 ID:wJh+/UMs
この板でそんな話していいのかよ!?♪
俺も離脱は何回か成功してるけど
人の頭で想像できることが物理的に不可能だとは到底思えないんだよね
科学者の方がんばって
599 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/07/26(火) 23:38:20.21 ID:Yim372G/
最先端の物理学と最新の科学でワープ航法は可能ですよねー!?♪。
600オーバーテクナナシー:2011/08/28(日) 03:51:25.78 ID:131kWVqe
電磁波でワープ、マインドコントロール、タイムトラベル全て可能

http://www.youtube.com/watch?v=R3J1n7wNUUI&feature=youtube_gdata_player

ハープ
http://homepage2.nifty.com/dennjiha/contents/jap_haarp.html

エルHC ブラックホール
http://higasinoko-tan.seesaa.net/article/135309407.html
601!ninja:2011/08/29(月) 07:27:31.83 ID:U4w490dR
幸福の科学の経典ではワープ航法は出来ると言ってたけど!?♪。
602まぎれもの:2011/09/02(金) 16:19:32.34 ID:9usIIQkH
■死にたくなければ、このレスをコピーして他のスレに □
□10回貼り付けて下さい。1時間以内にです!もし無視■
■した場合は、今日寝ている間に富子さんがやってきて□
□貴方の首を絞めに来ます。富子さんは太平洋戦争の■
■時に16歳という若さで亡くなった女の子で、未だに成 □
□仏していないそうです。信じる信じないは貴方次第。 ■
■今年になってからこのレスを無視した人で、“呪われ □
□ て死亡した人”が続出しています。これは富子さんの ■
■呪い。呪われて死んでもいいのならこれを無視するこ□
□とでしょうね。

ごめんこんな書き込みして
603!ninja:2011/09/03(土) 04:13:57.23 ID:5gm0R0el
ワープ技術は科学と物理学と天文学が進化すれば可能ですよねー!?♪。
604オーバーテクナナシー:2011/09/07(水) 04:47:22.48 ID:pDLNoU7K
現代の科学では不可能
605 ↑:2011/09/11(日) 03:26:25.06 ID:rrbmXF9w

ブラックホールのすぐそばを、光の速度の99%で、グルグル回ると
時間のずれが起こって、未来にいけるらしい。(ホーキング説)
606 ↑:2011/09/11(日) 03:29:06.74 ID:rrbmXF9w

未来に行っても、どうやってブラックホールから抜け出すかが問題だが
607オーバーテクナナシー:2011/09/11(日) 10:28:09.34 ID:ksY90WtB
だって、ブラックホールから引っ張られるバランスを考えて飛行経路を設定するんだから
ちょっと外側に出れば抜け出せるんじゃないの?
608小島1号:2011/09/11(日) 19:28:06.37 ID:R76d0FRz
>>605
アインシュタインの一般相対性理論で十分説明できるのに、なぜホーキング?
99%という数字もわけが分からない。
609  ↑:2011/09/11(日) 21:11:32.51 ID:rrbmXF9w
1 ブラックホールに引き付けられているので、起動をずらすだけで
  加速は、引力で加速される(光速の近くまで)、省エネ
2 宇宙のはてまで行かないので、すぐそこでグルグル回っている
3 >>607 より、ちょっと起動をずらせば脱出できる、省エネ

*** なぜだと言われても、BBC のスペースなんとかで、
*** ホーキングが言っていた(責任逃れではないよ)
610オーバーテクナナシー:2011/09/12(月) 00:57:32.00 ID:UHKFOTna
>>609
ホーキングが誰でどんなことやった人なのかとか
ブラックホールの基本的な知識とかが欠如した状態で
本を丸写しするか想像で適当に書いてるからそんな文になるんだと思う。
611  ↑:2011/09/12(月) 08:59:50.27 ID:9ZC5AOdx
叱咤激励 ??? 叱咤だけ〜、
1 Gを受けずに加速、(落下)
2 加速エネルギーも少なくて済む(落下)、
3 同じ場所をグルグル回るので帰る必要もない
 (ブラックホールの場所が問題だが)
612  ↑:2011/09/12(月) 09:20:24.18 ID:9ZC5AOdx
元の話は、NHK BS1の コズミックフロント からのもの
「ホーキング博士の宇宙、時間旅行は可能か」の話の一部です
タイムトンネルも出てきたし、ワームホールも出てきた(量子の移動)

<< 想像で適当に書いてるからそんな文になるんだと思う >>
ごもっとも、僕流の、文にはなっているが
613  ↑:2011/09/12(月) 12:47:42.15 ID:9ZC5AOdx
ちなみに、ブラックホールの直径が1kmだったら、円周は3.14k
30万km ÷ 3.14Km= 95万回転秒、で回ることにナル、
614  ↑:2011/09/12(月) 12:48:57.87 ID:9ZC5AOdx
95万ーー>9.5万  でした
615  ↑:2011/09/12(月) 19:27:48.66 ID:9ZC5AOdx
これで回っても、中は無重力のはず(シャトルが無重力であったように)
616オーバーテクナナシー:2011/09/14(水) 01:05:29.37 ID:pT5GfMmp
安定した円軌道を取れるのはブラックホール半径の3倍まで。
また、落ちて行くときの運動エネルギーを使ってブラックホールに極限まで近づけるのは半径の2倍まで。
半径の2倍というのは質量のある物体が光速で円軌道を取っている状態で、この円軌道は不安定。
さらにそれ以上近づくと角運動量を徐々に奪われるためエネルギーを使わないと脱出できない。
ちなみに質量のない光ならもう少し内側の半径の1.5で円軌道が取れる。

1kmクラスのブラックホールでここまで接近すると潮汐力で原子核が引き裂かれる。
617!ninja:2011/09/14(水) 08:08:07.03 ID:OLSJ+QOh
ワープ技術は現実世界でも発明して欲しいですよねー!?♪。
618  ↑:2011/09/17(土) 20:42:23.66 ID:EGSt8Rch

簡単そうに言っているが、ここに至るには、とてつもない壁が山ほどある
でも、人類は知恵と、勇気で、ブラックホールを振り回すような
力、と技術を、いつか手に入れるにのではないか、と思っている。
619!ninja:2011/09/18(日) 03:41:33.30 ID:ixz40nU9
ワープ技術を開発希望を依頼要請するよねー!?♪。
620オーバーテクナナシー:2011/09/18(日) 19:07:43.16 ID:9itEWCSZ
そういう「思い」を、ともかく適当に理屈をつけて語るのがこの板の
存在する意味じゃないかと思ったりするが。

「思い」だけならここに書く意味なくね?
621  ↑:2011/09/19(月) 12:30:55.55 ID:oBF+X2WA
不可能な理屈
1 このブラックホールには、<< 接近すると潮汐力で原子核が引き裂かれる >>
  引き裂かれた量子が、降りまくっている、その中を回れば穴だらけになる
2 このロケットは3次元的にできている、つまりロケットの最外周が光速で
  回る場合、ロケットの内側(は光より遅く回る)
  ロケットの厚さを1mとすると ∞X1(500−(500−1))^2 
  500= ブラックホールの半径  1 対象の重さ
3 つまり、厚さ、があると原子核を引き裂くぐらいの力が発生してしまう
4 何らかの方法で、2次元的なロケットを作らなければいけない、R方向がゼロの物体
  (アレ、R方向がゼロにナルと質量もなくなって、カッテに光速で動き出す)
622  ↑:2011/09/19(月) 13:08:39.37 ID:oBF+X2WA

R じゃーなかった Z でした、お騒がせします(X−Y−Z)の Z
623 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/09/19(月) 16:04:56.09 ID:qQjsFQIk
魔技ならばワープ航法も可能ですよねー。
624!ninja:2011/09/20(火) 07:36:32.47 ID:CMBQaftX
オカルトを使えばワープ航法も可能ですよねー!?♪。
625オーバーテクナナシー:2011/09/22(木) 23:25:25.85 ID:UbJRjjKP
空間を直結するやり方以外だと時間を弄って
時間が1秒進む間に1秒戻り続ければ0秒で移動は出来るよな?
こうなってくるとタイムマシンの領域だけど
626 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/09/23(金) 02:29:51.88 ID:4F0shFi7
ワープ技術は宇宙開発に必要不可欠ですよねー。
627オーバーテクナナシー:2011/09/23(金) 06:00:23.20 ID:/HJgffyI
>>625
それなんてボソンジャンプ?
628!ninja:2011/09/23(金) 10:40:08.85 ID:jtwDmwX+
ワープ技術は発明して欲しいですよねー!?♪。
629オーバーテクナナシー:2011/09/23(金) 17:36:05.55 ID:40Ubmpt+
>>627
ナデシコ?思いつきで書いたから多分2番煎じだと思う
630オーバーテクナナシー:2011/09/24(土) 20:04:05.96 ID:F3zwiBEh
ぼくらのでとんでも論理のワープあったの思い出したw
631 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/09/24(土) 20:17:21.50 ID:UL2zEBpz
幸福の科学の霊界を使用するワープ技術は現実味が有るですよねー。
632オーバーテクナナシー:2011/10/02(日) 13:10:04.45 ID:7xwf36yJ
いっぺん死ね!ってこと?
633  ↑:2011/10/02(日) 14:33:58.73 ID:/nBOlMcS

ダークエネルギーで宇宙が加速膨張しているが、これが進むと、
ビッグリップ、が起こる、宇宙が砕けてなくなる(パンクするらしい)、
分子も原子もバラバラになるらしい。
<< ただ、500億年先だって >>
634オーバーテクナナシー:2011/10/03(月) 14:29:42.93 ID:y9wiFxQK
>>633
スレに沿った話題振れないんだったら自分のスレに引き篭もれ
635  ↑:2011/10/03(月) 18:13:49.52 ID:CoYGr2c1
こおいうやつが、世界をつまらなくする、
で何か言うのかと思えば何もない
実は霊界も空間と時間を折りたたんだ世界ではないか、と言う話もある
死と言うのは次元ジャンプかも(あの世の次元に行く)
636オーバーテクナナシー:2011/10/03(月) 18:41:18.50 ID:y9wiFxQK
>>635
はいはいわかったから
巣に帰れ
637オーバーテクナナシー:2011/10/03(月) 23:08:45.43 ID:eKAsXA3R
百歩譲ってダークエネルギーを見逃してやったとしても、流石に霊界は戴けないな
638 ↑:2011/10/04(火) 00:14:40.67 ID:mQKrh7uA
見逃す??
折りたたむ、
レーザーフォログラフィー(3次元空間の転写)も
空間を折りたたんでいる、と言われている
人間の記憶も、
時間空間を折りたたんでいるのかもしれない。
だんだん、霊界に近ずく(あと一息)
639 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/10/04(火) 07:43:39.47 ID:+9+2vjT8
ワープ技術は発明して欲しいですよねー。
640オーバーテクナナシー:2011/10/04(火) 12:00:04.04 ID:+3b6MwV6
>>638
いいから巣から出てくるなよ
な?
641 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/10/04(火) 20:26:25.22 ID:Knb+QgLU
ワープ技術は現実世界でも発明出来て欲しいですよねー!?♪。
642オーバーテクナナシー:2011/10/10(月) 02:52:42.98 ID:f0Bf1zwH
おまいら ワープの前にとりあえずどこでもドアを開発しろw

あとはそれからだ。

643オーバーテクナナシー:2011/10/10(月) 13:26:42.30 ID:At0GGYqM
ワープより難しいと思う。
644オーバーテクナナシー:2011/10/10(月) 17:45:59.90 ID:4XcmTDzH
理論ばっかりで、実現しない
645 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/10/11(火) 02:44:24.50 ID:uoIvkyn+
ワープ航法を作って欲しいですよねー!?♪。
646ゴンザレス:2011/10/14(金) 07:15:05.66 ID:HNoNsjud
ワープは人工重力場を作る事で可能になります。電磁気、強い力(核力)、弱い力(β崩壊)は、この3次元空間内部しか伝わりません。しかし重力は高次元空間でも働くので、ワープに使えます。
647 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/10/17(月) 20:01:15.23 ID:UU6fIo/s
まあ取り敢えず僕は普通に是非ともワープ航法を開発して欲しいですよねー。
648オーバーテクナナシー:2011/10/29(土) 15:39:38.23 ID:rSYcmv1y
なんで、今ひも理論が流行ってるんだ?
649探究者:2011/11/06(日) 11:12:28.76 ID:DVmqh64S
トンネル効果で既に使用中。ヌルボ)
650オーバーテクナナシー:2011/11/06(日) 16:15:45.41 ID:VjXtdz18
残念ながら
実現は不可能だと思う
宇宙にある全てのエネルギーを使ってもダメだって話だし
651探究者:2011/11/06(日) 17:27:24.33 ID:DVmqh64S
暗黒物質も分らない手合(エセ学者)いが「宇宙にある全てのエネルギーを使ってもダメ」
の話に騙させるな!!
宇宙の全エネルギーがいかほどか・・・解るわけ無い!!
だいたい解っている事の1つにブラックホールから光は脱出できない、つまり光以上の加速度がいる
無理を承知で言い換えればこの重力は光以上の速度を持っているとは考えられないか!?

652オーバーテクナナシー:2011/11/07(月) 01:05:57.89 ID:zdOnbtpJ
一応宇宙の全エネルギーは暗黒物質とかその辺りの推定値からこのぐらいまで有る可能性が高いって言う推定値は有る。
ついでに言うとブラックホールから光が脱出できないのは粒子性と波動性の二面を持っており、質量が無いから速度を変えることができず、トンネル効果を利用できないため、ブラックホールから脱出できないだけ。
通常の物質であれば、トンネル効果を利用し、ブラックホールを脱出できるぞ。

それと、宇宙にあるエネルギー全部使ってもだめなのは光速超えるとかそういうもともと無理なことをやろうとしてるから。

可能性としてはエキゾチックマターとかを使った系ならそもそもエネルギー足りないとか関係ないし、それ以外でも普通に可能な方法があるかもしれない。
今の段階の人類の能力では不可能ってだけ。
653オーバーテクナナシー:2011/11/07(月) 07:38:52.49 ID:9z2J2d7Y
ワープって一回で地球から火星くらいの距離しか行けないんでしょ?
だったら恒星間旅行なんか無理でしょう
654オーバーテクナナシー:2011/11/07(月) 10:30:07.96 ID:eSXkEUjo
通常の物質も粒子・波動としての二面性あるが?
655オーバーテクナナシー:2011/11/07(月) 10:45:12.07 ID:VBQPDHfZ
>>653
それはなんのワープ?
656オーバーテクナナシー:2011/11/07(月) 11:24:54.91 ID:h7C9SH5A
>>653
ヤマトですら一回で2000光年ワープするのに・・・
657sage:2011/11/11(金) 01:25:52.10 ID:aNfBWXVW

ワープはSFの世界の話,冷凍睡眠も今は無理

宇宙旅行はかなりの人数で何世代も受け継いでいくというのが現実的らしいよ
658探究者:2011/11/12(土) 16:52:45.01 ID:K/cTBxX3
時間エネルギーで満たされている真空では光速以上出せない・・・
時間エネルギーが増加しその運動系(慣性系)の時間が増える、たとえば
2Cで飛行しても2tになるから光速を超えられない・・・当然である。
トンネルは時間が満ちてない状態であるから∞の速度(0tで割るため)となる。
解り易く言えば水中を飛行するとする水が圧力となり一定の運動エネルギーでV1の速度
が出せるとし、水の無いトンネルを作りそこを同じ運動エネルギーで飛行すればV1のを
はるかに超える速度が出せる。
理解できました?
659オーバーテクナナシー:2011/11/13(日) 19:09:03.81 ID:K8xxwhza
なんかヒッグス場をバイパスするような話だな
660探究者:2011/11/13(日) 20:24:49.68 ID:2DAEazUB
ヒッグス場も粒子も無いもちろん重力子もない。
時間場だけが存在しうる。
線が球に成る時質量と時間が発生する。光のまま(電磁波)では時間が発生しない。
661オーバーテクナナシー:2011/11/13(日) 23:55:31.02 ID:uzbolEIE
時間エネルギーって何ぞ?
662探究者:2011/11/14(月) 19:44:45.32 ID:UDj5JsL6
時間エネルギー=G
663オーバーテクナナシー:2011/11/14(月) 19:51:12.66 ID:V/NqPZEj
重力定数?
664探究者:2011/11/14(月) 19:55:19.76 ID:UDj5JsL6
暗黒物質もしかり、ブラックホールもしかり、Cを超えられないのもしかり、
反重力が存在しないのもしかり、反物質の塊が有っても反重力が存在しないのもしかり、
作用反作用もしかり。
665探究者:2011/11/14(月) 20:03:43.13 ID:UDj5JsL6
○記入漏れあったので追加。
タイムマシンが出来ないのもしかり
666オーバーテクナナシー:2011/11/14(月) 23:45:15.33 ID:jTnArZtZ
まったく意味が分からんな。
妄想垂れ流し?

667探究者:2011/11/15(火) 00:09:39.89 ID:zQgoMmx+
解る人にはわかるのであなたはスル―して下さい。
コメント不要です。
668オーバーテクナナシー:2011/11/15(火) 00:49:57.02 ID:WESOJVSC
blogでやれ
669オーバーテクナナシー:2011/11/15(火) 04:00:34.54 ID:hY09tyO1
もう今となっては反重力が無いって言ってる奴の方がオカルト
670オーバーテクナナシー:2011/11/15(火) 18:41:26.11 ID:2zKuphf6
>>666
時間エネルギーが満たされているとなぜ光速を超えられないのかをkwsk
671オーバーテクナナシー:2011/11/15(火) 18:42:07.90 ID:2zKuphf6
>>670
安価ミスった>>665
672オーバーテクナナシー:2011/11/19(土) 01:59:09.85 ID:7YIkDSe7
ニュートリノが光よりも速いことが証明されそうだな
コレを使えばなんとかなるかも?
673CHOPPEA:2011/11/20(日) 13:54:23.46 ID:GJkdgKAL
674オーバーテクナナシー:2011/11/20(日) 19:35:30.39 ID:eALtYLYg
懐かしい
675オーバーテクナナシー:2011/11/21(月) 07:43:30.56 ID:S1rYI4op
電波テロ装置の戦争(始)
魂は幾何学、コピー出来る公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している
オウム信者が地方で現在も潜伏している
それは新興宗教を配下としている公安の仕事だ
発案で盗聴器を開発したら霊魂が寄って呼ぶ来た
<電波憑依>
スピリチャル全否定なら江原三輪氏、高橋佳子大川隆法氏は、幻聴で強制入院矛盾する日本宗教と精神科
<コードレス盗聴>
2004既に国民20%被害250〜700台数中国工作員3〜7000万円2005ソウルコピー2010ソウルイン医者アカギ絡む<盗聴証拠>
今年5月に日本の警視庁防課は被害者SDカード15分を保持した有る国民に出せ!!<創価幹部>
キタオカ1962年東北生は二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した創価本尊はこれだけで潰せる<<<韓国工作員鸛<<<創価公明党 <テロ装置>>東芝部品)>>ヤクザ<宗教<同和<<公安<<魂複<<官憲>日本終Googl検索
676オーバーテクナナシー:2011/11/25(金) 03:36:40.79 ID:uqeX6e15
>>657
いきなり思いついた
冷凍睡眠でネックなのは水分が凍結・融解するときに細胞を破壊してしまうため、と聞いたことがある
なら、温度を下げていったときに一緒に気圧も下げて (酸素濃度(湿度も?) を上げながら)いけば
水分の凍結を避けることができて、うまくいくんじゃね?

スレチだね、うん
677オーバーテクナナシー:2011/11/25(金) 14:35:08.74 ID:QYXpA27/
>>676
たしか「水は摂氏4度で体積が最大になる」から
組織を破壊するんじゃなかったっけ。

だから急速冷凍でそこを可能な限りすっ飛ばす
って解決方法があったんじゃなかったかな。

てーか「コールドスリープ」ってそんなに冷やす必要あるのかな。
要するに冬眠でしょ?
678オーバーテクナナシー:2011/11/25(金) 18:59:14.85 ID:e4xxa9NE
美味しい冷凍マグロを作る為の技術だが、極低温でも凍らせない方法があったな。気圧も下げない
瞬間冷凍を可能にするが、現状凍らせると魚でも死ぬけど
679オーバーテクナナシー:2011/11/26(土) 15:10:24.66 ID:rNNQPfSW
氷温で熟成され、美味しくなりながら旅をする、ってのはあさりよしとおだったか。
680 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/12/22(木) 14:50:38.90 ID:rdGV3pFl
ワープ技術が不可能に為る物理法則は存在しないのでワープ技術が実現する可能性の確率を創造する事が出来るですよねー。
681オーバーテクナナシー:2012/01/09(月) 14:12:22.04 ID:/con3k7s
k62ptju(^-^)/ EBkczpGtO 京都の王者 岡本監督 賛否両論
682 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/01/09(月) 22:34:46.45 ID:DgxN7VyK
別に頭を使うとワープ技術も可能だよ!?♪。
683 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/11(水) 11:46:51.27 ID:bcj4UKzH
ワープ技術は可能だよ。
684オーバーテクナナシー:2012/01/12(木) 23:05:17.09 ID:eHdX7K+q
>>683
どうやるの?
685 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/13(金) 22:13:38.92 ID:E/c1yXb8
超能力を強化してワープ技術を使用します。
686オーバーテクナナシー:2012/02/01(水) 08:59:43.74 ID:sVaYVVAk
分解→再構成(オリジナル死亡)
分解→再構成(電話の声みたいに変換転送)
異次元、ワームホールなど移動
移動先を持ってくる
考えつくのはこのぐらいか?
687オーバーテクナナシー:2012/02/01(水) 23:44:23.45 ID:hmRnT1WN
簡単な事だ、『ワープっ』と叫べばよい (『プ』は口とんがらせてな)
688 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/02/03(金) 03:20:55.39 ID:8E75FPyq
別に幸福の科学ではダークエネルギーを使用するとワープ技術とか超光速航法とかワームホールテクノロジーも可能って預言してたよ!?♪。
行くぜ『ワープっ進化だよ』素晴らしい存在に昇華するよ!?♪。
相対性理論は嘘なのでワープ技術は実現出来るよ!?♪。
量子力学が間違っているので超光速航法は実現出来るよ!?♪。
超弦理論は架空なのでワームホールテクノロジーは実現するよ!?♪。
M理論が虚像なので反重力テクニックが可能ですよ!?♪。
689 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/02/07(火) 18:18:44.96 ID:7qTGsG3Y
相対性理論は時代遅れなのでワープ技術は実現するよ。
範馬勇次郎の鬼ワープが実用化して欲しいよね。
690オーバーテクナナシー:2012/02/13(月) 01:46:47.71 ID:kplW/3Zr
まぁ相対性理論は崩れたからねぇ

超光速で航行するには一番近い惑星から1億5300万km離れた位置からでないと駄目らしい
あまりに近いと光速による自重の増加によって付近の惑星を引きずりこむ

まぁその前に、現在の人類の技術では亜光速すら無理ですわ
691オーバーテクナナシー:2012/02/13(月) 01:48:46.83 ID:kplW/3Zr
この辺の距離間は宇宙船の質量によるのかな?
692ゲッパリラ王:2012/02/13(月) 02:07:14.27 ID:EZe9oJpR
亜空間に入る←意味がわからない

入れないから亜空間なんだが
693 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/02/13(月) 19:40:21.25 ID:0mVPf6xb
ワープ技術を実用化して宇宙開発を太陽系外まで広げて欲しいな。
694オーバーテクナナシー:2012/02/13(月) 21:42:05.17 ID:qAlMrHh9
ビッグリップで宇宙が最後を迎えるとき・・・・・
別の宇宙に行くことができたら良いな

ビッグバンという現象によって生じた宇宙が
この宇宙だけとは限らないのだから

ところで、至近距離で別々のビッグバンが生じたら
どうなっちゃうんだろ
695オーバーテクナナシー:2012/02/13(月) 23:30:24.16 ID:y8Z5lUmi
>>694
ビッグバン以前の状態で距離って存在するのか?
696オーバーテクナナシー:2012/02/14(火) 16:43:25.31 ID:ASBRKKb/
>>695
物理学では「論理的に観測不可能」なものは考えてはいけないタブーがある
観測とは人が観測するのではなく物と物が関係をもつ因果律があると
いうことです、力や放射線を受けて初めて観測(因果関係)があるとする。
永久に因果がない世界を扱えば物理はトンデモ学問になってしまうから。
物理学ではビックバン宇宙のサイズ(140億光年未満)を扱うが
天文学ではその因果関係を無視できるので800億から1000億光年の
宇宙を想定して考えている。(※国立天文台、文部科学省に説明がある)
宇宙が膨張し続けている論理が正しいならばビックバンがあったとされる
140億年程度から経過した付近の平均時間での宇宙のサイズは140
億光年程度ではないのは明らかである。この同じ時間というのは物理では
光速不変の原理があるため時間のほうが光速にあわせて変化するという
説明から同じ時間で考えることはできないようになっている。
697 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2012/02/15(水) 03:16:44.40 ID:8gDJZ5sB
魔法カード『次元の裂け目』&魔法カード『ワームホール』&魔法カード『ブラックホール』&魔法カード『サモンチェーン』&魔法カード『ディメンション・マジック』を使用します!?♪。
698オーバーテクナナシー:2012/02/17(金) 07:30:29.46 ID:d8iXz1ND
逆に数学的に無矛盾で既存の法則+α内で存在可能ならどんなトンデモ実体でも考えていいけどね
ワームホールとかがその類
699 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/02/18(土) 22:11:39.94 ID:Mmx/FjXR
ワープ技術とか超光速航法とかワームホールが現実世界でも実用化して欲しいですの。
700オーバーテクナナシー:2012/02/20(月) 05:10:01.26 ID:FMxmNFA0
なんか宇宙を歪めてフィールドを形成するには
宇宙創生並?のありえないエネルギーがいるって聞いたが、

だったら宇宙船の全体を、表面が素粒子レベルまでエネルギー活性化する素子で
覆ったらどうなるかな?
少なくとも宇宙船の周囲に高位エネルギーの膜が形成され、
それにより宇宙と隔絶された空間ができる。
このやり方ならなんとかならんかな?
加速器の中で行われている事を表面で行える面上素子は必要だけど。
701 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/02/20(月) 08:29:31.26 ID:beunuyc3
別に物理学者が超能力を使用して観測出来ない場所を観測して欲しいですの。
702オーバーテクナナシー:2012/02/21(火) 23:26:04.23 ID:lSqZwN/Y
そもそも人間の内臓が持たないと思うわ
703 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2012/02/22(水) 02:51:24.81 ID:rQn6QiIn
ワープ技術でカットビングでライディングデュエルですの!?♪。
704オーバーテクナナシー:2012/03/07(水) 15:22:12.84 ID:45LUB47Z
705救済天使男 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2012/03/08(木) 02:22:19.79 ID:A3yKleIY
別にワープ技術を実用化して人類の未来を作り変えろですの!?♪。
706オーバーテクナナシー:2012/03/13(火) 21:48:08.53 ID:WNZ02pJn
技術的特異点が来ても実現できるか分からんな
707 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2012/03/14(水) 08:27:55.90 ID:lN7k6jby
別に技術的特異点よりも更に上の領域に到達するとワープ技術は実用化出来るよ。
708オーバーテクナナシー:2012/03/15(木) 05:08:07.20 ID:R8Zx1eii
>>707
期待しているぞ、おまえこそ世界の救世主、ワープとか簡単だよな。
ワープの先生、ワープの創始者と呼ぶべき?
709オーバーテクナナシー:2012/03/15(木) 16:14:02.64 ID:jabOyERN
test
710 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2012/03/15(木) 18:59:00.77 ID:nvGdeast
別にワープ技術を実用化したら素晴らしい未来を創造出来るですよ。
711オーバーテクナナシー:2012/03/22(木) 14:27:38.89 ID:H3OTe4vD
cas冷凍ではだめか?
712 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2012/03/23(金) 17:24:15.43 ID:JfJ55kND
異次元移動とかワープ技術とか超光速航法とかワームホールテクノロジーとかディメンションとか亜空間飛行を実用化すると宇宙開発の手助けに為るよ。
713  ↑:2012/03/28(水) 17:04:09.80 ID:62VZu7th
宇宙旅行には、ワープは必須だろう、
化学ロケットでは時間がかかりすぎる
大体が移動に1万年かかったら、人類は種的に残っていない
<<< 摩り切れて消滅してしまっている >>>
宇宙飛行士だけが冬眠で生きていたとしても、帰るところはなくなっている、
<<< 人類消滅(地球はあるだろうが) >>>

大体が、100年後大丈夫かい、1000年ではかなり危ない、1万年ではゼ〜ッタイに消えている
人類とは、そのくらいのもの、不安定な生き物、
種の消滅はこの地球上で、今現在でも他の動物でイッパイ起こっているではないか、
<<< 人類だけが特別ではない >>>
知性、知能、良心、安全、が消滅を止められるものではない
714 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/03/31(土) 19:10:22.98 ID:QjJ5LuXU
別に物理法則的に可能なワープ航法を実用化しろよ。
715オーバーテクナナシー:2012/04/14(土) 00:16:29.02 ID:OULehCxi
ブラックホールを複数精製して
ぐるぐる回す
中心に、空間の裂け目を作って
宇宙船で突入
そこは事象の地平線だから、時間もなく
距離もないからワープできる

どうやって、通常空間にもどるかは
わからないw
どうよ?
716 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2012/04/14(土) 23:48:42.91 ID:+E4R6gbG
別にワープ航法を実用化して欲しい願望ですよ。
717オーバーテクナナシー:2012/04/17(火) 08:04:03.52 ID:6V2+DM4S
>>715
どうよ?って言われても
それどこのトップをねらえ!だよ?って感じ
718 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2012/04/19(木) 03:42:02.98 ID:OQH9OW7m
ダークエネルギーを利用するとワープ航法が出来るよ。
719オーバーテクナナシー:2012/06/03(日) 05:24:50.33 ID:rck5FX3K
1997年、タフツ大学のPfenningは「時空歪曲という工程が、宇宙にある全エネルギーの100億倍のエネルギーを要すため現実ではワープは理論上、実現不可能」という趣旨の論文を発表した。
光速を超えるような大きな時空の伸縮は現在知りうる物理学の範囲では、たとえ小規模でもエネルギーがかかりすぎるという結論である。
720オーバーテクナナシー:2012/06/03(日) 10:43:22.85 ID:10xe/hNR
そうか、全宇宙にある以上のエネルギーとは聞いていたが
100億倍も必要なのかw
まあ、現在人類が知りうる物理学の中でという限定だから
新しい理論が出てくればってこともあるかと思うけど難しそうだね
あと、検証方法そのものの正確性とかも・・・・・・・・
ワープとか実現しないと恒星間宇宙飛行はムリだから
実現の可能性が高まって欲しいなあ
721オーバーテクナナシー:2012/06/03(日) 21:52:48.46 ID:fa7pk/g6
>>720
恒星間飛行自体は何世代にもわたって行うとか、コールドスリープとか、
基本無人飛行して到着前後に凍結したクローン受精卵から人間を造って、仮想世界で教育するとか、
色々考えられなくもない。
722オーバーテクナナシー:2012/07/18(水) 23:25:25.35 ID:e+AGBMYa
いやまあ,ワープは可能かのスレだから.ワープについて「騙ろう」.
723オーバーテクナナシー:2012/07/22(日) 16:57:47.22 ID:klWSVUGd
重力を制御して空間の歪を発生させ、複数個組み合わせてON/OFFすると移動できるのですか?
724 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2012/07/22(日) 20:00:20.13 ID:8xCbN35G
僕はワープ航法が可能な物理学の理論を作ったよ!?♪。
725オーバーテクナナシー:2012/07/25(水) 21:21:38.48 ID:33C6Gf0Y
抽象的な言葉遊びに終始してるのは文系の書き込み
726オーバーテクナナシー:2012/07/26(木) 01:38:57.82 ID:rMkUDx7J
それ以前だと思う
727オーバーテクナナシー:2012/07/26(木) 15:10:40.19 ID:qOGwkkiD
結局ヒッグス粒子を応用することで
重力操作できるの?
728オーバーテクナナシー:2012/07/26(木) 16:42:37.04 ID:T4KMTV7j
関係ない。
729 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2012/08/04(土) 14:48:30.28 ID:vm4+CxPf
ワープ航法が不可能と言う理論の結論も覆されたよ!?♪。
ヒッグス粒子とかタキオンとかスーパーブラディオンとかダークエネルギーとかダークフローを使用するとワープ技術とか超光速航法とかワームホールテクノロジーとか亜空間飛行とか超空間航行とか異次元移動とか超時空移行も可能だよ!?♪。
何時までも古臭い大昔の理論を信じるなよ!?♪。
730オーバーテクナナシー:2012/08/04(土) 18:35:42.77 ID:ABzmzbxO
>>729
ソース
ヒッグス粒子とワープ航法の可能性をからめた論文かなんか出たのか?
夢をみるなよ
な、アニメでも見てねろ
731オーバーテクナナシー:2012/08/05(日) 00:07:34.30 ID:auJ5Ocyk
我々がワープを論じるのは、
ライト兄弟以前の時代の人が飛行機の可能性を論じるに近い。
732オーバーテクナナシー:2012/08/05(日) 00:12:59.80 ID:nvhVss7a
>>731
人類以外でもワープをした物体が一つでも確認されてるならそうだろうが、そんなことない。

ライト兄弟以前に、鳥だって普通に飛んでるんだし、有人無動力滑空はリリエンタールがやってたし。
733オーバーテクナナシー:2012/08/06(月) 21:10:14.37 ID:825vaCY9
論理だけなら3次元空間を高次元空間に曲げてそっから4次元ジャンプでいけんだが、
俺たちの最大の敵は、技術だxxx
734オーバーテクナナシー:2012/08/06(月) 22:36:40.41 ID:kilMyiwv
>>733
そんな寝言は論理とは言わん
735オーバーテクナナシー:2012/08/08(水) 09:40:12.73 ID:F1C/yBHu
>>731
>ライト兄弟以前の時代の人が飛行機の可能性を論じるに近い。

ライト兄弟の前にリリーエンタールのハンググライダーが成功しているので
ライト兄弟より困難。
736オーバーテクナナシー:2012/08/08(水) 22:32:42.72 ID:qWT7RhAG
なんにせよ遠い未来の事だな。
まあ論じる事で千年先が五百年先に縮まるかもしれんが。
直感だが、未来には実現している。
737オーバーテクナナシー:2012/08/10(金) 08:45:50.12 ID:7VfWz5JF
>>736
まぁ地球科学だけなら実現するとしても大分先だけど明日いきなり高度宇宙人が現れてご教授も可能性としては0じゃない!
738オーバーテクナナシー:2012/08/11(土) 12:31:32.27 ID:NBcwaR3B
ゼロです
739オーバーテクナナシー:2012/08/11(土) 18:51:14.09 ID:Utff8VV6
>>738
おいw
740オーバーテクナナシー:2012/08/12(日) 15:17:33.65 ID:JCtqYRvE
英語の先生が
この世の生物は地球にしかいないって
うざいくらいしつこく言ってた
つまりクリスチャンってこと?
741オーバーテクナナシー:2012/08/12(日) 16:40:09.12 ID:CvF4Uk+r
>>740
クリスチャン関係ないんじゃないかな。
なんらかの宗教じみた感じはするけど。

まあこんだけ広い宇宙に、地球にしか生物がいないと考える方が不自然だと思うね。
永遠に出会えない可能性は高そうだけど。
742オーバーテクナナシー:2012/08/12(日) 19:18:14.66 ID:Kt5jD30B
生物なんて確実にいるだろう。地球人より高度な知的生命もいるだろう。
743オーバーテクナナシー:2012/08/12(日) 19:49:46.71 ID:oTYSQOrr
そう、ただ
それをもってしてもワープによる恒星間宇宙飛行の技術は確立されていない
不可能なんだよ

お互いの距離が離れすぎていて、どうやっても出会えない運命なんだと思う
744オーバーテクナナシー:2012/08/12(日) 20:04:28.43 ID:tDq9XHjP
確立する技術レベルまでいったら争いもなくなり、他の星を攻めることもないのかもしれない
745オーバーテクナナシー:2012/08/12(日) 20:17:06.08 ID:4+c8/4Bd
仮に恒星間航行が可能な知的生命体がいても地球人と遭遇できる確率は低いよね?
つーか、生物の進化に果たして知性は本当に必要な事なのだろうか?
746オーバーテクナナシー:2012/08/12(日) 20:50:52.14 ID:CvF4Uk+r
>>745
この世には必要なことなんて何もないんですよ。

必要とか意味とかを考えるのは小利口な知性とやらを持ってしまった我々のような存在だけ。
747オーバーテクナナシー:2012/08/16(木) 19:37:44.12 ID:mbdCmz/1
恒星間航行が可能な生物になるまでには、知性は必要になるだろうなぁ。
内在する知性とは限らないだろうけど。
機械的に生きるだけのものには宇宙を渡る必然性もなさそうだし、目的も持ち得ないだろうし、
技術的な必要条件に達するとも思えない。

いたとしても出会える確率はすげー低そう。
距離の幅だけじゃなく、存在する時間の幅の問題もあるし。
748 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/08/28(火) 05:20:19.99 ID:TjAYwb9C
機動戦士ガンダムAGEのAGEシステムのボタンを押す事で発生するAGE粒子(アゲオン)でワープ技術も可能だよ。
749 忍法帖【Lv=2,xxxP】(0/8:0) :2012/09/03(月) 18:51:31.73 ID:uWU1gEiV
多分本気で全力で信用するとワープ技術も出来るよ!?♪。
750   ↑:2012/09/05(水) 13:33:01.52 ID:NyRf3wHq
一番近い光星はアルファ・ケンタウリで、4.2光年
(3連星で太陽が3つもあるやつ、地球のような惑星はない)
<< ここまでいくのも、ほぼ不可能 >>

1 今の物理的移動では、ほぼ不可能、(アルファ・ケンタウリでも)
2 伝送するしかない(これでも光の速度)
3 今観測可能な宇宙は465億光年(光の速度でも465億光年)
  (ここがほぼ宇宙の端っこ)
4 量子の相関性(量子テレポーテーション)を使った転送なら、距離が関係なくなる
  量子転送(ナンジャコ〜リャヨ〜)
751   ↑:2012/09/14(金) 18:13:19.06 ID:LqkqFO32
* 人間の転送 *
1 3次元のコピー機は出来ている、3Dモデリング(もちろんデジタル転送できる)
2 カラーTV は3光色で出来ている(色の再生)
3 原子、陽子は6種類のクオークで出来ている
<< 人間をクオークレベルでスキャンして、デジタル転送し、その先で
<< クオークレベルで再構築させれば(分子のカラーTV)
<<、人間をデジタルコピー(転送)できるのでは
752   ↑:2012/09/14(金) 18:14:00.77 ID:LqkqFO32

* 宇宙人に受信機を作らせる、*
1 映画 < コンタクト > で宇宙人からの信号で転送機を作り
  人間が、アンドロメダ星雲に行ってしまう話だが
2 宇宙人に協力させて、受信機(3次元コピー機でよい)を作らせる、
3 出来上がったら、どんどん物を送り、機能を上げていく(ロボットとか)
4 最後にはクオーク再構築機まで送ってしまう、
5 すべてのものが送れる(人間も)
753   ↑:2012/09/14(金) 18:14:55.85 ID:LqkqFO32
* 宇宙征服 *
<コンタクト>でもあったが、受信機で原爆を送り続ける、(質量エネルギー化爆弾)
宇宙のデストロイヤー、宇宙征服のためには、まず原爆を送り  ・  ・  ・
宇宙に人間以外の知能生物を消しまくる
754オーバーテクナナシー:2012/09/14(金) 18:25:46.39 ID:UBlQx257
人類の存在そのものに危惧を覚えたより優れた技術の持ち主に人類が消されるだけ
755   ↑:2012/09/14(金) 18:51:23.66 ID:LqkqFO32
* 質量エネルギー化爆弾 *
  E = MC^2 (質量が全量エネルギーに出来れば)
756オーバーテクナナシー:2012/09/14(金) 20:53:51.05 ID:tmDKkx4j
戦争になったら受信機を送りつけるところから始めるのか

気の長い星間戦争だな
757   ↑:2012/09/14(金) 23:32:35.80 ID:5l+ju9jA
1 戦争からではなく、
2 異星人のだまくらかし、受信機の作成
3 と、いきなりの原爆の転送
758オーバーテクナナシー:2012/09/15(土) 03:57:34.47 ID:t5fR+2Ww
なるほど,、だまし討ち、奇襲か。

征服って言うか、一発で殲滅しないとだめだね。
759   ↑  :2012/09/15(土) 17:13:22.63 ID:65b5TY3T
ここで、
1 量子の相関性(量子テレポーテーション)を使った転送なら、距離が関係なくなる
  量子転送(ナンジャコ〜リャヨ〜)
これを使えば、宇宙の広さは関係なくなる
 量子通信が可能なほど科学が進めば、
 転送で原爆を送られる可能性がでてくる
 (人類が量子通信を開始した瞬間に、宇宙のどこかから、
  物質転送機の図面が送られ、転送機を作ったら
  とたんに原爆が送られ、人類は全滅)
攻撃をスルノではなく、攻撃をされて一巻の終わり
760   ↑  :2012/09/15(土) 17:41:58.69 ID:65b5TY3T

1 宇宙の半径は460億光年だそうである、
  この外は(膨張が光の速度を超えてしまう)
  (4次元的に光円錐と言うらしい)
  この宇宙(我々の)とは関係なくなっている。
2 ところが、量子通信はその外まで通信がリアルタイムで出来てしまう
  別の次元から、攻撃を受ける可能性がでてくる
3 光円錐の外とは、数学的に無限の空間になるので、
  可能性が無限になってしまう、何でもありの世界からの攻撃
761   ↑  :2012/09/15(土) 18:06:45.94 ID:65b5TY3T

ダボラ、大ボラも、ここまで来ると、苦しくなってくる
大体が、この宇宙の外まで量子論が通用するのか、
量子がないかもしれない、外宇宙に量子の相関性が  ・  ・  ・  ・
762 忍法帖【Lv=24,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/15(土) 20:21:02.47 ID:PbHpjEns
冷静に考えたら地球人如きに宇宙人の実態が解る訳が無いだろ。
想像力と妄想と空想と幻想と愛と勇気と夢と希望と情熱と努力と根性と頑張りが有る限り人類の人間には不可能は存在しないよ。
763オーバーテクナナシー:2012/09/15(土) 21:55:47.73 ID:t5fR+2Ww
>>759
量子テレポーテーション
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8F%E5%AD%90%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3

>テレポーテーションという名前であるものの、粒子が空間の別の場所に
>瞬間移動するわけではない。量子もつれの関係にある2つの量子のうち
>一方の状態を観測すると瞬時にもう一方の状態が確定することからこの
>ような名前がついた。なお、このテレポーテーションによって物質や情報
>を光速を超えて移動させることはできない。
764オーバーテクナナシー:2012/09/15(土) 23:31:16.60 ID:taGUi3gj
というかそれは粒子の位置が確率的にしか捉えられないレベルの距離でしか起こらない事なので、
距離に大いに関係があるな。
765    ↑   :2012/09/16(日) 00:49:23.31 ID:p7ougIrO
1 量子の状態は、何によって伝わるんだい、
2 物理的なものではない、量子の状態でしょう
<< あきらかに、光速を超えているヨ〜 >>
と言うより、時差はないんでナいの〜、時差があるとすると
片方Aを変えた瞬間に、もう片方Bが確定する、では
確定する前のBはナンナアンダ(Bを先に見てしまうと、Aが確定する)
では、AとBを同時に見ると(空間を開けて1光年ほど)  ・  ・  ・  ・
766オーバーテクナナシー:2012/09/16(日) 01:08:41.53 ID:aadncIrn
>>765
量子が物理的な存在じゃないとか言うなよw
767オーバーテクナナシー:2012/09/16(日) 09:06:58.31 ID:zMn7kEhg
>>764
いや原理的には無限遠でも可能だよ

確率的にしか見分けのつかない粒子AとBを用意して、送りたい粒子Cを粒子Bと衝突させるなりして
混ぜちゃって、粒子A,B,Cを確率的に混ざった状態にしたあと粒子Aと一緒に粒子Cの情報を
転送先に送信して、粒子Aに粒子Cを観測するための手法を行わせると確率的に混ざった
粒子A,B,Cのうち粒子Cとして状態が確定するので転送出来た

みたいな手法なので。

だから粒子の転送には確率的に混ざってる粒子とその粒子をいわば転送元の粒子に「変身させる」
鍵が必要なので、実際の転送よりも暗号通信への応用が期待されて研究されてる。
768 忍法帖【Lv=25,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/16(日) 17:09:28.29 ID:/XxyVXd/
量子テレポーテーション転送装置トランスポーターで核兵器を他の惑星に送り付ける地球人何て確実に悪役の部類だろ。
769   ↑:2012/09/16(日) 22:44:38.18 ID:p7ougIrO
わざと悪役で書いたんだ、逆に、地球がやられる可能性もある

馬鹿なやつが、個人的に転送の受信機を作り、原爆を送られて
あわてるとか。
<<< おれが、他の星から作り方を受信したら作ってしまうヨ〜 >>>
770 忍法帖【Lv=25,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/17(月) 05:58:52.15 ID:BkQCW769
寧ろワープ技術を実用化する比較的簡単な方法が有るよ。
寧ろ強烈な磁力で空間を歪曲させて歪めると良いよ。
771オーバーテクナナシー:2012/09/17(月) 11:00:00.65 ID:XudtI5M+
その強力な磁力で、周囲に漂う物質も一緒に引き寄せて
宇宙大混乱w
772 忍法帖【Lv=26,xxxPT】(2+0:8) :2012/09/17(月) 23:53:40.54 ID:BkQCW769
寧ろダークエネルギーとかタキオンとかスーパーブラディオンで空間を変更して短縮させるワープ技術を実用化しろよ。
773オーバーテクナナシー:2012/09/19(水) 01:01:22.85 ID:ktkagJxd
>「ワープ航法」は以前よりも現実の領域に近づいたとNASA研究者が語る
>http://gigazine.net/news/20120918-warp-drive/
774西暦77年のジョナサン・ライター:2012/09/19(水) 03:03:25.52 ID:+qsx8gmV
コペルニクス的発想を用いて既存のものを再検証すべし。
既にそこにヒントがあるのですな。
775 忍法帖【Lv=29,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/21(金) 02:50:39.33 ID:nAL/H08c
勿論物理学者が進歩する事でワープ技術とか超光速航法は実用化出来るよ。
776オーバーテクナナシー:2012/09/21(金) 12:37:32.56 ID:nVFFpout
膨大なエネルギーが必要ってのはあくまでも
スタートレックの方法を再現したらというだけで他の方法がそうであるとは限らんしな
777 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(4+0:8) :2012/09/21(金) 20:14:17.82 ID:4rBp+v+z
寧ろ他の方法を全部教えて欲しいですよ!?♪。
778オーバーテクナナシー:2012/09/23(日) 21:00:56.30 ID:+JMwp3gK
>>776
スタートレックのような空間を曲げる方法じゃないと困ることがある、
それは目的地までこの世ではない別空間を潜るか、移動に伴う時間が無い
という状態を設定しなければならないということである。
別空間であるなら現空間の特定の位置に戻るときにどうやって位置特定を
するのか?現存の世界の因果律(空間の物質との関係)を乱さずに現れる
のか?(現れたときに他の物質を混ざる?押し出す?)
空間を歪めることで物質が存在できないところに存在させ、目的の経路までの
移動の低速時間によって目的地を移動しながら観測する(歪み=因果律が残る)
ことで移動する先の位置を移動しながら補足することが可能になる。
つまり歪み(英語の単語=Warp)とは有限速度を意味し因果律を薄くすることで
光速を越える概念であるわけだ。
瞬間テレポートや星間ゲートとは全く違うのは目的地に誘導する為の何かの
仕組みが必要のないこと、目的地を観測できる航法と観測できない0時間移動
では明らかに越えられない壁がある。
779 忍法帖【Lv=32,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/24(月) 02:48:51.49 ID:gU+StCCe
寧ろワープ技術は空間を曲げる手段じゃ無くて別空間を通る方法の方が楽しそうだよ。
780オーバーテクナナシー:2012/09/28(金) 08:16:19.29 ID:KWrAaV6e
その別空間は誰が作ってくれるんだ?
781オーバーテクナナシー:2012/09/28(金) 22:19:19.84 ID:rQ4LjLPq
思弁的ワープはどうだろう。
782 忍法帖【Lv=37,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/29(土) 04:20:37.58 ID:ZS/4pgYG
勿論人間の妄想を具現化する機械で作るよ。
783オーバーテクナナシー:2012/09/29(土) 21:53:39.44 ID:ohDDADCY
例えば水の流れがあるとする
人間は、水がどうすれば流れるかってのを理解しているから
せき止めたりして、水が任意の方向に流す事は可能だが
水の流れそのものを変化させる事はできない

ワープ航法が可能だったとしても、それをやるのなら
それこそSFの世界でしばしば出るような、エネルギーを浴びれば空間を捻じ曲げる原子が発見されるとか
そういうことがなければ無理でしょうに
784 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/02(火) 05:07:39.21 ID:KyvB3V/n
寧ろ超能力で空間を曲げるワープ技術だったら比較的簡単だよ。
785韓国のアニメ作品がその代表例:2012/10/04(木) 20:00:19.21 ID:N6vSbkgf
>>779
別空間だと時間も超越することになるから世界が異次元と
繋がったパラレルワールドとなり話に現実味がなくなって飛躍しすぎた
内容はタイムマシンすら凌駕する意味に混沌となるだけ。

それは魔法世界と現世を往復するような作品なら問題はないとして
科学技術の上になりたつような作品では空気が読めない糖質向け専用に
なってしまうパラレルワールドで何の問題もないが、矛盾(アンバランス)
だらけなのに説明もなく緻密に描きすぎる設定は気持ち悪いだけ。

786 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/05(金) 00:40:05.32 ID:j6vmWIOj
寧ろ想像力を鍛えたらワープ技術も比較的簡単に為るよ。
787オーバーテクナナシー:2012/10/10(水) 06:25:46.84 ID:V8nfayYV
力の無い想像力は世界へは影響しえない、何故なら力がないからだ。
>>786



想像は脳内で、そして客観的な意味を成す創造をしてから簡単だと表現するがよし。
788 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/15(月) 18:00:41.74 ID:9AvPdzo9
当然楽観的にワープ技術を考えて欲しいですよ!?♪。
789:2012/12/07(金) 18:40:26.95 ID:XIuMdnNA
過去にワープをする為の必要エネルギーを計算した人がいたけど
それによると現在の技術水準を元にすると、全宇宙のエネルギーを寄せ集めても足りない位の
膨大なエネルギーが必要らしいね。従って、全く新しい理論展開が無いと
現在の科学水準ではワープは不可能の様に思われる。
790:2012/12/07(金) 19:34:36.43 ID:XIuMdnNA
>>909
似たような経験あるw
俺も高校時代のバイト先で、低学歴のフリーターの25歳前後の奴がやたら威張り散らしてたわw
あぁいう惨めな人間にはなりたくないと思って、その後の受験勉強のエネルギーになった。
今はその人にお礼を言いたいくらいw

>>911
実際、低学歴なんて見下されても仕方ない。
日本の大学なんて、地頭は悪くても丸暗記さえすれば
私大トップクラスくらいまでは入れるんだから。
つまり低学歴の連中は、その暗記という単純作業すら
満足に出来ない文字通りの無能力人間ってこと。
社会に出れば理不尽なことだらけで、受験勉強みたいな
温い苦行からすら逃げる根性無しは、使えない人間と判断されるわけ。
まぁ自業自得ってやつじゃない?人生の大切な時期にサボってた連中は
それ相応の地獄に落ちても文句言えないと思うけど。
791:2012/12/07(金) 19:35:41.74 ID:XIuMdnNA
やばいw
すげー恥ずかしい誤爆したわ。すまん。
792オーバーテクナナシー:2012/12/11(火) 04:01:42.27 ID:YcYbqTXd
貧乏でなくてよかったね
793 忍法帖【Lv=14,xxxPT】(1+0:8) :2012/12/11(火) 13:28:16.38 ID:cJdcgso0
勿論ワープ技術に賛成する人間は懸命ですよ!?♪。
794オーバーテクナナシー:2012/12/26(水) 02:46:09.72 ID:RTSALJ58
人間の分子構造を全て解析して、情報の形で別の場所に送って、再構成クローンを作れたとする
近距離でもいい
そいつは俺ではない
その時点から2人になった俺は、別の場所で別の人生を始める別人だよ
思考パターンが似てるとか、好き嫌いや病気なんかも、DNAが同じ一卵性双生児と一緒でしかない
つまり別人
通常空間移動しないと、この手の問題に直面しそうな気がする
795オーバーテクナナシー:2012/12/28(金) 07:02:36.96 ID:cl17vY0t
>>794
データ化してもそれを光速を超えるような送信する方法が無い時点でワープの話では無いな
796オーバーテクナナシー:2012/12/28(金) 19:54:36.35 ID:CEKBX3ik
>>1見たらスレが超光速とワープを混同してるな
797 忍法帖【Lv=30,xxxPT】(1+0:8) :2012/12/30(日) 15:40:23.34 ID:2uB+AvMf
勿論ワープ技術とか超光速航法とかワームホールを議論するのは楽しい題材ですよ!?♪。
798 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/08(火) 23:49:10.28 ID:0vbL/bsm
759〉〉それ何てフレンドシップ作戦?。
799オーバーテクナナシー:2013/01/09(水) 08:29:38.01 ID:MmOe1Q27
(未来予想)
数年後に、目が悪い人達が知性派を中心にして増えて、東京社会システムの維持が難しくなる可能性がある。
医者、知的財産弁護、PCプログラマー・・・早いうちに対策を!
800オーバーテクナナシー:2013/01/09(水) 08:32:06.14 ID:MmOe1Q27
だから、
#####################
「視力の悪い人」は、日々の生活に慣れるな!
#####################
どんどん、治癒が遅れるぞ!
私は、メガネ・コンタクトを目に装着無しで歩けるまで回復した。
目は、回復する!!!

<視力回復の研究資金を求める>
***************************************
***************************************
 三井住友銀行 615 0 6716941
 確認 615-0-6716941
***************************************
***************************************

私は、もともと、中央大学法学部だが、行政書士の資格を勝ち取った後、理系型の能力に転換している。
myopiaとciliary muscleについて研究中だ。
私は、conjunctivitisについても、研究中だ。
私は、これを見た人に対して、私への研究活動資金の提供(募金)を求める。
801オーバーテクナナシー:2013/01/10(木) 06:24:34.16 ID:QEhPaeHn
なんか突っ込み入れるのは無粋な気もするが……

メガネとかを装着なしで歩けるまでに回復したっていうけど、別に歩くぐらいならメガネとかいらないだろ。運転とかなら別だが。
目は回復するっていうのは確かに論文も出てた気がするが、視力が悪いっていうのは基本的には眼の筋肉のピント調節がずれてるのが問題なんだが?
研究資金って言う割にどういう研究か一切明らかにしないのはどういう事なんだ?研究費用募るならどんなにアレでも基礎理論ぐらいはスッと出てくるよな?
銀行口座っぽいの書いてる割に名義人氏名が出てない時点でそもそも代表者不明になってどうにもならないよな?
ついでにその研究に対して投資した人へのリターンは一切ないって明記してるようなものだよな。
でもって理系型の能力ってなんだよ?
さらにmyopiaとciliary muscleってなんか英語で書いてそれっぽくしてるか知らんが近視と毛様筋についてってことだろ?
詳細研究内容じゃなくて視力関連の一般向けの名詞出してる時点でおかしいし同じくconjunctiveって結膜炎だしな。
で私への研究活動資金を求めるって言うけどもお前さんの利益のために募金を求めるならそれはただの軽犯罪法に違反してる行為になるな。
最後に。

で、お前誰だよ。
802 忍法帖【Lv=39,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/10(木) 17:29:00.87 ID:/bkSz4+g
当然ワープ技術とか超光速航法とかワームホールを実用化して欲しいですよ!?♪。
勿論アインシュタインの相対性理論に挑戦して欲しいですよ!?♪。
803オーバーテクナナシー:2013/03/14(木) 01:30:41.52 ID:2sq0Sohx
Eagleworks研究所:アドバンスト推進物理研究
http://ntrs.nasa.gov/search.jsp?R=20110023492
804キョロ作:2013/04/16(火) 23:20:45.56 ID:yhOrQU8N
都市伝説的なやつだが、アメリカの戦艦がどうかなったんじゃなかったっけ?
805 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2013/04/17(水) 03:26:41.11 ID:bbBlUVpF
勿論ワープ技術とか超光速航法とかワームホールを実用化しましょう。
806オーバーテクナナシー:2013/05/24(金) 23:58:36.37 ID:UtScTbaf
時空間移動システムパート3 回収失敗
http://www.youtube.com/watch?v=Yab-fJpWMAU

これはワープみたいなものですか?

http://www.youtube.com/user/sato4684?feature=watch
807 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/06/01(土) 04:10:42.43 ID:7znj9wF1
ワープ技術とか超光速航法とかワームホールを実用化しましょう
ワープ技術とか超光速航法とかワームホールを実現しましょう
ワープ技術とか超光速航法とかワームホールを開発しましょう
ワープ技術とか超光速航法とかワームホールを成功しましょう
808オーバーテクナナシー:2013/06/21(金) 20:53:57.83 ID:j2gejEKk
光速で移動するのは可能だな。現に光は光速で移動している。光速で移動すると時間が遅れたり重くなったりするから光速で移動できないという主張は間違っていることになる。
809オーバーテクナナシー:2013/06/22(土) 01:10:23.06 ID:d56Js/gl
>>808
光子は質量0の量子ですが?
810 忍法帖【Lv=37,xxxPT】(4+0:8) :2013/06/22(土) 21:34:41.58 ID:NpbmSjBG
勿論光速をも超える方法を実用化して欲しいよ
811オーバーテクナナシー:2013/06/25(火) 20:03:59.76 ID:vNRId5WL
オレらが質量0になる方法を考えたらいいのか
812オーバーテクナナシー:2013/06/25(火) 20:18:30.05 ID:EkFTc03m
熱エネルギー→運動エネルギー→重力エネルギーですよ
813オーバーテクナナシー:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:kK+oPGAx
可能だとしても、無限に近いエネルギーが必要な気がする。
814オーバーテクナナシー:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:SsxgYZU1
運動エネルギー→ドップラー効果による波長の転換→重力エネルギーですよ
815 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:/DwfXv/e
確かにワープ技術とか超光速航法とかワームホールを実用化しましょう
816オーバーテクナナシー:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:b0s2ZvMs
>>806
この実験には驚いた。
設備は古いが、素人1人で組み上げたとは思えない。
この人は恐らく物理屋だろう。
しかも実験も成功しているし、。。
やばいな
817 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:RALUXyGk
勿論ワープ技術とか超光速航法とかワームホールを実現しましょう
818オーバーテクナナシー:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:uIsf3sik
UFOは非物質化で空間を超越できるとか?よくわからん。
819 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:HVqOgKGs
一応ワープ技術とか超光速航法とかワームホールを実用化しましょう
820オーバーテクナナシー:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:80Do5Si3
勿論じゃなくて一応なのかよw
821オーバーテクナナシー:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:BjaJgL23
【字幕】日本の皆さんの誇りと尊厳が踏みにじられるのを黙っていられない
http://www.youtube.com/watch?v=ggQaYD37Jm4
わたしたちアメリカの人間は、歴史に対して真摯に向き合う崇高な人民のはずだ!
日本の人たちを助けてあげなきゃっ!
Comfort Women the truth be told
http://www.youtube.com/watch?v=rL9TCbBHQjs
どうか、再生回数とグッド!よろしくお願いします



アメリカの人
ありがとう
822オーバーテクナナシー:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:mMFlU7JI
ワープ技術が出来れば宇宙船もタイムマシンも出来る
タイムマシンできたら、未来に行って未来の技術を習得して改良すれば
一気に技術革新できるよね
823オーバーテクナナシー:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:dYbAkuvw
>>816
なにか普通の物理研究している人だろうけど、コンテンツはネタだろうな。
824 忍法帖【Lv=8,xxxP】(3+0:8) :2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:T9hIB0Gq
当然サイコパワーを獲得してベガワープしましょう
無論宇宙船もタイムマシンも開発しましょう
確かにワープ技術とか超光速航法とかワームホールを実用化しましょう
825オーバーテクナナシー:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:7tgRUjrp
Steven Carlipの量子重力理論の少なくとも1つの定式化において、
一般相対論と異なりトポロジが変化し得る宇宙が記述できるらしい
つまりワームホールが存在し得るそうな

空間が離散的か連続的か、そも時間項とは何なのか次第で
ワープ理論の可否も大きく変わりそうね

ループ量子重力理論が語る離散時空において
量子幾何構造の変化が時間を創発するという枠組みなら
ワープにおける相対論的矛盾は局所的には回避できるのかもしれない
826オーバーテクナナシー:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:H4tSmCvn
なんで忍法帳って人は副詞間違えて使いはるのん?
827オーバーテクナナシー:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:tPCRZDM1
BOTだから
828オーバーテクナナシー:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:T41jiIWg
BOT【ボット】
21世紀初頭のコンピュータ開拓期において作られた簡易的会話用プログラム。
ヒューマンアンドロイドの対話用プログラムの基となるも、クラウド型AIの開発により姿を消した。
829 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:fWcmrORv
当然超光速航法とかワープ技術とかワームホールを実用化しましょう
無論超光速航法とかワープ技術とかワームホールを実現しましょう
一応超光速航法とかワープ技術とかワームホールを開発しましょう
確かに超光速航法とかワープ技術とかワームホールを成功しましょう
830オーバーテクナナシー:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:m5Cbv0n9
ll
831オーバーテクナナシー:2013/09/04(水) 11:47:20.76 ID:8qxfEm3g
<JAXA>こうのとり7日に大気圏突入へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130903-00000058-mai-sctch

>再突入時の熱で機体が燃え尽きるのを利用して、不要となった米国の実験機器(重さ約320キロ)を初めて処分する。

宇宙開発は新世代へ行く
832 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/09/05(木) 23:29:30.64 ID:K+I/X/63
当然ワープ技術とか超光速航法とかワームホールを実用化して欲しい
無論ワープ技術とか超光速航法とかワームホールを実現して欲しい
一応ワープ技術とか超光速航法とかワームホールを開発して欲しい
確かにワープ技術とか超光速航法とかワームホールを成功して欲しい
833オーバーテクナナシー:2013/12/16(月) 08:46:49.69 ID:RuD9oJVA
>大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。僕のほかにも、イジメが原因で精神病になったりひきこもりになったりした子が何人もおる。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。イジメに加担する教師すらおった。
誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメはなかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな

>島本町って町は、暴力といじめの町なんだな

子供の時に受けた酷いイジメの体験は、一生癒えない後遺症になるなあ
834 忍法帖【Lv=9,xxxP】(2+0:8) :2014/03/23(日) 17:26:05.59 ID:ouLnIWyZ
ワープ技術とか超光速航法とかワームホールとかタイムトラベルを実用化して欲しい
ワープ技術とか超光速航法とかワームホールとかタイムトラベルを実現して欲しい
ワープ技術とか超光速航法とかワームホールとかタイムトラベルを開発して欲しい
ワープ技術とか超光速航法とかワームホールとかタイムトラベルを発明して欲しい
ワープ技術とか超光速航法とかワームホールとかタイムトラベルを具現化して欲しい
ワープ技術とか超光速航法とかワームホールとかタイムトラベルを一般化して欲しい
835オーバーテクナナシー:2014/03/26(水) 10:00:14.44 ID:OH128fB5
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1324180992/714
↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑
836 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/03/26(水) 17:46:56.33 ID:EkXGF0ZM
寧ろ逆に天国だろ
他に別に極楽だろ
当然正反対に理想郷だろ
837オーバーテクナナシー:2014/07/02(水) 06:49:34.76 ID:ZAsVIDhT
物体のテレポーテーション可能に?−情報学研究所など、新たな「もつれ状態」発見

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720140702eaaa.html
838オーバーテクナナシー:2014/07/07(月) 21:33:22.49 ID:ztmK+ik2
量子情報のテレポーテーションだがな
839オーバーテクナナシー:2014/07/20(日) 23:21:59.27 ID:j6EaBKn6
そのうち誰かがすごいアイデアを思いつく可能性はあるな
840オーバーテクナナシー:2014/08/21(木) 18:18:25.86 ID:dLW4Xtey
分子レベルまで人を切り刻んで飛ばして再形成すればいんじゃね
841オーバーテクナナシー:2014/08/21(木) 19:27:57.82 ID:kqekVbVL
>>840
再形成に失敗したらどうすんだw
オデコにチ○コがくっついてますけど・・・・・なんて
842オーバーテクナナシー:2014/08/23(土) 16:50:19.29 ID:bHyJ9xPZ
プラズモンはデジモンの名前ですか?
プラズモンはデジモンの名称ですか?
プラズモンはデジモンの一種ですか?
プラズモンはデジモンの一員ですか?
843オーバーテクナナシー:2014/10/12(日) 23:08:38.52 ID:O0weo+2B
>>840
分解したら死なないの?
844オーバーテクナナシー:2014/10/12(日) 23:18:13.67 ID:SRewsHZG
最大限順調に技術が進歩するとして、現実的な超光速には
何千年ぐらいかかるかな
845オーバーテクナナシー:2014/10/16(木) 20:53:43.63 ID:hCWOTPWI
ワープなんて、要するに空間を折りたためばいいんでしょ?
真面目にやればあと30年くらい。
846オーバーテクナナシー:2014/10/19(日) 22:52:28.30 ID:7uADrtTW
>>842
また、そんなことばっか言うて!キミはいい加減にしたまえ。ボクはキミをあまり知らない。もう面倒くさいったらありゃしゃんせ


神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em
847オーバーテクナナシー:2014/11/02(日) 10:11:45.68 ID:Ihlrzdzm
この宇宙にはすべての物質を取り除いた空間でも重量がある事がわかっている。
宇宙を取り巻きそして支配する暗黒物質「ダークマター」、このダークマターは重量がある物質
なのではなく空間を作り出しているそのものであり、ダークマターの分裂によって時間枠が生まれ
宇宙は今も広がり続けている。
このダークマターを「移動」させる技術によって空間は曲がり、ワープは成功する。

想像してほしい、A地点からB地点までワープしたいとする。AからBの距離は遙か遠い。
AとBの間にはダークマターとダークマターに支配されたその他の物質が多数存在し、物質を移動させる
時はその物質群をかき分けて進んでいくわけだ。つまり極論を言えば水中を全速力で走っているようなもので
あり、地上で走るのと比べて極端に遅い。つまりその他の物質群をすべて取り除き走る事ができれば光速以上の早さで移動
できるものであり時間枠を超えたワープ航法となる。

丸い玉をA地点からB地点に移動させるとしよう、まずこの玉の前にダークマターを「膨張」させる装置を付け、
玉の後ろに「収縮」させる装置を設置する。するとダークマターは玉の前方から航法へ流れ出し玉はダークマターの
広がりの中に入ることができ、すべての物質と衝突することなくいわば「暗黒物質のワームホール」の中を進むことができる。
玉の周りは物質はおろか時間軸も存在しない無の空間となりB地点に着くとダークマターを正常に戻す装置があれば
あっというまにB地点に到達することができる。
現在暗黒物質はまだ存在が発見され研究され始められたばかりであり、このアメリカの学者が出したこの理論も数ある仮説の一つにすぎない。

しかしダークマターの研究によってワープ航法が実現する未来がくるのかもしれない。
衝突することなく
848  ↑:2014/11/02(日) 12:53:49.46 ID:qyegB7oD
いま、宇宙はウニバースからマルチバースの考えに変っている
ワープさせると、他の宇宙に行ってしまう可能性があり
その先の宇宙は、今いる宇宙とは、時空が違うかもしれない
もちろん生物どころか、すべてが結晶体の宇宙とか、すべてが液体の宇宙とか
全空間が灼熱(1億度)の宇宙とか。
849オーバーテクナナシー:2014/11/02(日) 13:28:17.30 ID:Cz3xHeUd
誘導です

集団ストーカー・電磁波被害で使用されているとされる思考盗聴器。
何やら、開発に成功すると、特許の匂いがふんぷんとしてきおりますな。
開発者は億万長者の地位が約束されていると思われる。
そこで、学者・研究者、エンジニアの方々に問いかける。
思考盗聴・盗撮は可能か?
設計図は引けるか?
何を使えば宜しいか?
電波か?
音波か?

開発してたもれ。
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/future/1414654624/
850オーバーテクナナシー:2014/11/13(木) 18:27:19.25 ID:Y/BZ0X68
今考えられているものとは全く違う方法は無いのか?
851オーバーテクナナシー:2015/02/08(日) 03:31:35.40 ID:DCGno1pt
ワープを実現するためには、まず空間を曲げる工具を作ることですな。
852オーバーテクナナシー:2015/02/08(日) 04:02:21.65 ID:zWTnE9ca
鉄を曲げるには同じ強度かそれ以上の強度の材質で叩いたりこじる
空間に空間をぶつける?と曲がるかな?
鉄は熱で柔くなる
空間は熱で柔くなる?
寝る
853オーバーテクナナシー:2015/02/08(日) 11:11:22.59 ID:2uQkemSW
いきなり人間がワープしようと考えると無理がある。まずは電子レベルで。
超光速通信が可能になれば、それだけでも宇宙探査に絶大な影響がある
854オーバーテクナナシー:2015/02/08(日) 11:27:04.37 ID:wz6xVmdG
ビックカ○ラ札幌店の佐藤伸弦が暴行事件を起こしていた
855オーバーテクナナシー:2015/02/09(月) 04:13:23.69 ID:iu4I0MTT
剛性の高い物を曲げるには、テコの作用を利用するに限る。
したがって、空間を曲げる工具も、テコの原理を利用したらどうだろうか?
856オーバーテクナナシー:2015/02/11(水) 14:27:29.03 ID:lRoc5Tcu
空間の合成が高いなんて誰が決めたんだ掴みにくいだけだろ
だから量子万力でベンダーを作った方が早い
857オーバーテクナナシー:2015/02/13(金) 00:14:04.51 ID:ZTgRYD+E
屈折現象をヒントに、空間自体を屈折させるという発想も面白い。
858オーバーテクナナシー:2015/02/13(金) 18:55:21.03 ID:9KuGk2Xn
スターオーシャン5を製造して欲しい、スターオーシャン5を作成して欲しい
スターオーシャン5を開発して欲しい、スターオーシャン5を創造して欲しい
スターオーシャン5を量産して欲しい、スターオーシャン5を生産して欲しい
スターオーシャン5をセールして欲しい
スターオーシャン5を出荷して欲しい
スターオーシャン5を売却して欲しい
スターオーシャン5を市販して欲しい
スターオーシャン5を発売して欲しい
スターオーシャン5を出して欲しい
859オーバーテクナナシー:2015/02/14(土) 11:07:30.27 ID:FHSKOf1C
真空での光速は超えられないとしても、宇宙は真空ではないから可能なのではないか
860オーバーテクナナシー:2015/02/15(日) 20:06:10.30 ID:v5wDhrzf
結局どうなんでしょう?どこでもドアやエスパーマミ、映画「ジャンパー」その他諸々…
に描かれるような瞬間移動の実現の可能性は低いんでしょうか?便利だと思いますが。
861オーバーテクナナシー:2015/02/15(日) 21:00:07.36 ID:aDACgTAT
>>860
情報の瞬間移動は理論上可能性があるみたいだが物質の瞬間移動はどうだろね?
強制的に物質を瞬間的に出現させると核融合おこるだろうし
空間ごと交換すれば大丈夫だろうけどどうやって交換するのかさっぱりわからんし
862オーバーテクナナシー:2015/02/15(日) 21:10:04.51 ID:v5wDhrzf
>>861
よくよく考えれば瞬間移動、人間やその他動物の生理にも合わないかもしれませんしね。
863オーバーテクナナシー:2015/02/15(日) 22:42:03.85 ID:Tcbae2DU
ワームホールをくぐって行くというのが一般的みたい
で、ワームホールは極小世界では割と頻繁に出来たり消えたりしているらしい
そのワームホールの通路を人工的に広げて、恒常的に通路として安定させることが出来れば
あるいは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
864オーバーテクナナシー
でもワームホールを広げる方法てわからんのでしょ?