日本を農業大国にする方法

このエントリーをはてなブックマークに追加
1オーバーテクナナシー
語れ
2オーバーテクナナシー:2010/09/19(日) 08:52:50 ID:TqyDQ3zh
屋根を畑に
模型飛行機で種まき
刈り取りはロボットで
3ハインフェッツ ◆L81ZQG5HXc :2010/09/19(日) 18:56:09 ID:fCbkjrpr
既に農業大国なんだが、問題は後継者がいない事。

貴方も今すぐ農業法人へ!
4オーバーテクナナシー:2010/09/19(日) 19:29:00 ID:QWCV+ZAq
むしろチャンスなんじゃね?
少ない労働で収穫を得るようになってこそ
農業先進国を名乗る資格も手に入るのだから
5オーバーテクナナシー:2010/09/19(日) 20:05:27 ID:xgp/ZHIN
中国からの農業研修生に支えられている村もある。
6オーバーテクナナシー:2010/09/19(日) 22:28:05 ID:2EnFWls5
いや、元々農業大国だし。
7オーバーテクナナシー:2010/09/19(日) 22:39:11 ID:iWySrsJ0
>>2
ホンダのアシモにその機能をつけてもらおうじゃないか。
8オーバーテクナナシー:2010/09/19(日) 22:50:17 ID:2EnFWls5
日本は世界5位の農業大国 大嘘だらけの食料自給率
http://www.amazon.co.jp/dp/4062726386
9オーバーテクナナシー:2010/09/20(月) 21:44:46 ID:HUlnVWYg
日本の農業を支えているのは劣悪環境に耐え忍ぶ外国人研修生 nikkei BPnet

http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/china/mo/080317_kensyusei/
10オーバーテクナナシー:2010/09/21(火) 00:46:57 ID:h0NAxSjk
>>8
この考え方も正しいんだけど。
大豆(納豆用の小粒も)と小麦(うどん、粉もんetc.)
は自給率100%で海外に売れるくらいに改善したほうが良いとおもう
ちなみに赤字補填してまで家畜飼料をつくらせるのは×。
牧草でも旨い肉牛は育つ。
野菜も豊作のときに市場価格を気にしてつぶすのは×。
乾燥野菜にでもすれば日持ちするし、インスタントラーメンなどと相性バッチし。
11オーバーテクナナシー:2010/09/22(水) 23:53:22 ID:2u+pkvQq
建物 建造物 地下室の 喫茶店 にバリアフリーを法律で義務ずける
→建築業者がもうかる→ 経済が活性化する→ 農業が活性化する
12オーバーテクナナシー:2010/09/23(木) 01:05:08 ID:iT9PFgO9
━━━━日本の農業はどうなるのよ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1282531581/
━━━━日本の農業はどうなるのよ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1282531581/
━━━━日本の農業はどうなるのよ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1282531581/
━━━━日本の農業はどうなるのよ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1282531581/
━━━━日本の農業はどうなるのよ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1282531581/
13オーバーテクナナシー:2010/09/23(木) 09:28:33 ID:r8lPMBFm
海上にメガフロート浮かべて、逆浸透膜で海水を淡水化
そこで農業やれば、世界最大の農業大国になるぞ
14オーバーテクナナシー:2010/09/23(木) 17:07:19 ID:iT9PFgO9
━━━━日本の農業はどうなるのよ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1282531581/
━━━━日本の農業はどうなるのよ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1282531581/
━━━━日本の農業はどうなるのよ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1282531581/
━━━━日本の農業はどうなるのよ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1282531581/
━━━━日本の農業はどうなるのよ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1282531581/
15オーバーテクナナシー:2010/09/23(木) 17:45:08 ID:dBfeM4yZ
農業=定年退職した人の道楽
この手の考え方に問題がある。
16オーバーテクナナシー:2010/09/23(木) 22:52:29 ID:HFBBSnEU
色々なコストが見合う気がまったくしないが、植物工場を大規模に建設して量産に入ればいいんでないか?
17オーバーテクナナシー:2010/09/24(金) 00:19:13 ID:l3JWukS3
脳強がからんでる限り、農業大国などなりえない
18オーバーテクナナシー:2010/09/24(金) 04:27:18 ID:mqP+lmgC
円高推奨→企業の海外進出&倒産→大量の失業者を低賃金で雇って過疎地投入
→農林業地の開拓→「純」食料自給率うpで有事の際も大丈夫

あと、
過疎地投入→住宅需要うpで林業活性化&男と女が畑を一緒に耕して自然と仲良し
→少子化改善で食料需要うp→農業活性化

経済成長は生き残った企業で技術開発進めて何とかしてちょ。みたいなw
19オーバーテクナナシー:2010/09/24(金) 10:28:35 ID:1lyIx/Q1
領土がそんな広くないから、アメリカ・支那・オーストラリアみたいなわけにはさすがに行かない。

領土拡大しないのであれば、農業用スペースコロニーでも作るしかない
20オーバーテクナナシー:2010/09/24(金) 13:53:45 ID:bo+z/owg
3年以上ほったらかしの農地は国が没収
地域にコンポスト設置
非効率な小規模農業を廃止し、ある程度まとめる
庭木には果樹等の食べられる木を奨励(補助金有り)

無職な若者を国が採用し、屯田兵的な感じで森林・農地の整備等へ
限界集落等、道が整備出来ず孤立するような場所は廃止
少子化推進で寂れた場所は潰して農地へ
21オーバーテクナナシー:2010/09/24(金) 19:11:16 ID:jted9rug
>>19
費用対効果を考えれば不可能。

まだ>>13の方がマシ
収量は耕作面積に比例するから、平野部の少ない日本が農業大国になるのは難しい。

階層式農業の技術確立するのが先じゃない?
22オーバーテクナナシー:2010/09/24(金) 19:13:57 ID:/aQX7aAP
全農地の国有化、農家は無料で借りられる。
農家の代表でランキングされ最下位から順次追放され、新しい
農家の受け入れとなる。
そのときにライセンスなどはいっさい不要とする、国のからの縛り
こそが農業の効率低下が原因。
農業の援助は現物の貸出で行うのを基本としトラクターなどの重機の
短期間無償貸出を基本とする、貸出は無作為の抽選とする。
23:2010/09/24(金) 21:56:35 ID:JBWyp5HM
1 土地の値上がりが生きがいの、老人の最後の楽しみを
  取り上げるのか、
2 農業なんかやりたくはない、だだ土地の値上がりが楽しみで
  無税の農地で農家をやっている。
3 農業では絶対立ち行かない、米も野菜でも
24オーバーテクナナシー:2010/09/25(土) 09:55:35 ID:PCr5UtPE
>>20
国による個人の財産権の侵害だが、法整備に乗り出す政治家いると思う?
25オーバーテクナナシー:2010/09/26(日) 04:59:48 ID:tV9Zzf4H
>>20,24
やり方だとおもうよ。
休耕地は課税額を大きくするとか、農地整備は規模で奨励金出すとかすれば財産権の侵害にならないでしょう。

だから、世論がかたむけばすぐにそちらにかたむく政治屋はいる。
単に、政治家にとって票集めにも評判取りにもならないことだからなんにもいわないだけだとおもう。

>>23
1,2の元となる土地値上がりはここ何年も無いし、今後は望み薄。
いる。
>>23 3 農業では絶対立ち行かない
でも、農業は定年がないのがいい。
年寄りに仕事がなくて、ただ年金を消費していてもらうより、生産性のあることにたずさわってもらうほうがいい。
本人のためにも。
26オーバーテクナナシー:2010/09/26(日) 23:21:55 ID:y16zFBtM
地下で育てる(光はLED)
27オーバーテクナナシー:2010/09/26(日) 23:22:48 ID:y16zFBtM
28オーバーテクナナシー:2010/09/26(日) 23:24:00 ID:DOAKeM3t
緑の光は要らない。
29オーバーテクナナシー:2010/09/27(月) 14:21:00 ID:YZVIfxKE
人件費を抑えるために中国辺りから大量に人を雇うってのはあり…?
30オーバーテクナナシー:2010/09/27(月) 14:23:36 ID:lyNtf0ul
答えわかってて訊いてるだろww
31オーバーテクナナシー:2010/09/27(月) 18:46:43 ID:POMgZsPN
多階層式農業はあり?
廃ビルの一階から屋上まで全て機械化農場にしたら、コスト削減出来そう。。。。
32オーバーテクナナシー:2010/09/28(火) 18:37:54 ID:cV16uG6E
メリットもあるが余計に金がかかりそうだね

>>13は塩害が酷くて駄目だろう、葱でもイケるかどうか
33オーバーテクナナシー:2010/09/28(火) 19:41:27 ID:mmyx5Fr5
>>31
光熱費からかんがみて、主要作物は絶対に無理。
34オーバーテクナナシー:2010/09/28(火) 20:24:30 ID:O83vX6Vh
不況で倒産した工場跡地に田畑を造成し、元の工場労働者を農夫として雇う。
35オーバーテクナナシー:2010/09/28(火) 20:25:17 ID:CKJGm87a
>>29
すでに農業研修生として大量に雇っているよ。

>>31
未来技術版でそんなスレ見たよ。でも皆消えちゃった。
36オーバーテクナナシー:2010/09/28(火) 21:34:45 ID:+aAvRAJo
>>13>>31を組み合わせて
メガフロートの中で多階層式の農業はどうよ?
波力発電の研究も進んでるし、生産者は自給自足出来そうじゃない?
37オーバーテクナナシー:2010/09/28(火) 23:16:15 ID:1zhYbLjt
メガフロートで多層ってお前、沈める気か
38オーバーテクナナシー:2010/09/28(火) 23:23:02 ID:g1QkOcgp
どう考えても>>37の科学力が残念すぎる
39オーバーテクナナシー:2010/09/29(水) 11:48:02 ID:Gu7V71N0
水耕栽培の技術とか考えると、実用化出来そうな希ガス
上は風力発電もOK
台風なんかの時は農地ごと非難だなwwww
40オーバーテクナナシー:2010/09/29(水) 12:30:38 ID:KLu1qFus
>>38
アルキメデスの原理も理解してないバカなんだろう。
41:2010/09/29(水) 14:56:17 ID:vHLU9ZQW
メガフロート、大賛成、太平洋はドウまちがっても、日本の国土より広い
上には農家が住めば良い、風車が回ってオランダみたいだね〜〜。
42オーバーテクナナシー:2010/09/29(水) 19:03:39 ID:QciOUkfL
自給自足で満足してりゃ農業大国とは呼べないと思うが競争力はあるのかね
43オーバーテクナナシー:2010/09/29(水) 20:44:30 ID:hak1vbdM
機械化して三次元の多層農業にして、それでも競争力が無い。となると
産業としては終わりじゃない?
44オーバーテクナナシー:2010/09/29(水) 21:28:45 ID:QTpOG01K
適当な繁殖力の強い珪藻類に
タンパク質や糖を生成する遺伝子ブチ込んで
海で育てるのはどう?
45オーバーテクナナシー:2010/09/29(水) 21:36:26 ID:hak1vbdM
オキアミ等の動物性プランクトンが大量繁殖しそう・・・・・
どっちかと言うと、太平洋を巨大な養殖場にするアイディアだと思う
46オーバーテクナナシー:2010/09/29(水) 23:41:44 ID:grLhO5NJ
>>1

既に農業大国なんだけど、その事実を知らしめると農林水産省が困るんだわ。


自分達の仕事がなくなったら困るから食料安全保障の問題とか、食料自給率の問題で煽る煽る。


例えば、富山県の呉羽梨の幸水と豊水のプレミアム版は日本でも高価であるが、商社経由でドバイに輸出されると一個4〜6千円で取り引きされる。

清水白桃、夕張メロン、有田みかん、神戸牛、東京X、日本酒全般などなど海外では非常に評価が高くて、日本の10倍くらいの値段で取り引きされることもザラです。

そのくらい強い日本の農業を売り込むことができない日本の官僚や政治家は、農家の人が積み重ねてきたものを魂と一緒に外国に売り払う…
47オーバーテクナナシー:2010/09/29(水) 23:45:01 ID:VxF+i7AV
日本の農作物は安全で衛生的との評価が高い。
メガフロート内の閉鎖環境(クリーンルーム)での農生産は、
病害虫や台風による風雨洪水等の天災を恐れる必要が無く
安定供給できるので非常に良い試みだと思う。
48オーバーテクナナシー:2010/09/30(木) 15:51:28 ID:tZAsH4WA
>>46
そんな論理で農業大国に分類されるのか?
超高品質でも全国民が必要とする摂取カロリーに満たないんだけど?
高い農産物売って、安い農産物を購入するって農業大国と言えるのか?
49オーバーテクナナシー:2010/10/01(金) 18:36:30 ID:G5CngCrV
>>47

取り敢えず廃棄予定の貨物船で実証実験だな
50オーバーテクナナシー:2010/10/01(金) 19:21:32 ID:72ktqJMM
>48
じゃあどういう状態が農業大国といえるのか。
という定義からだな。
51オーバーテクナナシー:2010/10/02(土) 11:31:14 ID:16fCIZPg
>>50
食糧自給率100%で超過分を輸出に回す
ってのが一番分かりやすい。。。。
52オーバーテクナナシー:2010/10/02(土) 15:01:48 ID:40sWa5HU
てことは、むかしは農業大国ばかりだった?
いま、食料自給率が100%以上の国ってどこ?
http://www.maff.go.jp/j/zyukyu/zikyu_ritu/013.htmlをみると
オーストラリア、カナダ、フランス、アメリカがあがるけど、インドとか他の国のデータがないからわからない。
どこかで見たけど中国は農業生産物の消費が生産を追い越してアメリカから輸入しているとか(だれか見つけたらおしえて)。
それにしても数は少ないね。
53オーバーテクナナシー:2010/10/02(土) 15:41:54 ID:sxf8PbvU
食料自給率自体が農水省独自の指標で国際比較すらできんのだが。
時々見かける比較はいろいろ換算が入ってる。
54オーバーテクナナシー:2010/10/02(土) 21:41:00 ID:/qdoczGW
まあ、ちょいとググれば食料自給率40%なんてまやかしだとすぐわかるけどね。
55オーバーテクナナシー:2010/10/04(月) 03:20:32 ID:4T5qQ9RL
大豆やトウモロコシ、ソバの実なんかの自給率はもっと上げてもいと思う。
小麦は気候的にむいてないかも?
56オーバーテクナナシー:2010/10/04(月) 10:42:25 ID:qbhEm2dK
>>55
具体的にどうやって?
ちゃんとペイする価格で買い取ってくれなきゃ、作り手がないだろ。
現状をどう捉えてるの?
57オーバーテクナナシー:2010/10/04(月) 13:02:50 ID:WbMKSFMl
今のサラリーマンとかIT産業のモヤシみたいな人間とかに農業は無理な気がするなぁ
58オーバーテクナナシー:2010/10/04(月) 21:28:41 ID:GxYeE2xJ
工場生産するしかないな
59:2010/10/05(火) 08:32:57 ID:mDWyYy/F
大潟村、で米粉の米の生産と、拡販をやっていた、TVで、本と〜〜に
こんな村があったのだ、あの大畑で未来につなげる大型農業を
思いっきりやらせてみたいもんだ。
60:2010/10/05(火) 08:40:53 ID:mDWyYy/F
1970年に入植して、40年間、頭を抑えていたのだ
多くの離植者と、自殺者さえ出して、
40年間本当の生産力が隠されていた。
61オーバーテクナナシー:2010/10/06(水) 09:05:49 ID:L7+QPAJN
国民食わせて余った食料は廃棄せずに輸出を考えないと
生産者は、やりがい無いな・・・・
62オーバーテクナナシー:2010/10/06(水) 09:12:23 ID:0BDXAbg0
言葉尻を捕らえて悪いが、余った食料を輸出と考えるようではビジネスは上手く行くまいよ。
輸入する側では自分ら向けに生産した生産物が欲しいだろう。
品質も安定供給という観点からも。
63オーバーテクナナシー:2010/10/06(水) 09:31:49 ID:jktnfBkW
日本が貿易黒字出し続ける限り円高の流れは止まりそうにないし、
産業空洞化で失業した人を作り手として雇えばいいんじゃね?
生活保護と年金廃止して、食住と教育を保証すれば安価で労働力は確保できそうな気がする。
64オーバーテクナナシー:2010/10/06(水) 23:53:18 ID:9npPPnUS
3
川は都の中央を流れ その両岸には命の木があって
年に12回実を結び 毎月実を実らせる そして、その木の葉は
諸国の民の病(やまい)を 治(なお)す
その木はどう言う木ですか 分かる人いますか?
65オーバーテクナナシー:2010/10/07(木) 00:12:41 ID:3aN+WNRx
イタリアとか温帯地方が熱帯地方になって
1年に12回実をむすぶほど 地球があたたかくなることでしょうか
地球の気温
経済活動(夏の気温があたたかくなればなるほど経済活動が活発になる);西暦2010年の夏の気温<西暦2100年の夏の気温<西暦2200年の夏の気温<2300年<2400年<2500年<2600年<2700年<2800年<2900年<3100年
66オーバーテクナナシー:2010/10/07(木) 03:18:12 ID:IznLJtKQ
>>63
円高になってるのは日銀のせい。
デフレを放置し続ける日本銀行は、もういらない
http://column.onbiz.yahoo.co.jp/ny?c=bi_l&a=017-1256710553

他国は大規模に通貨量増やしてるのに、日銀が増やさないから円が高くなってるだけ。
数兆円でチマチマと為替介入するよりも、50兆とかの国債を日銀に買わせて資金を調達し。
公共事業や防衛費だのにバカスカ金を使い、日銀の嫌いなインフレにするのが正しいやり方。
67:2010/10/08(金) 18:23:06 ID:PvvMvAhD
日銀が無利子で各銀行に融資しても、オッカナクッテ各銀行は
中小企業には、融資しない、みんな国債を買って利ザヤを稼いでいる
50兆だそうが、100兆だそうが、みんな国債になってしまう
対策はあるが教えない。
68:2010/10/08(金) 18:58:25 ID:PvvMvAhD
わかっていながらやらない、日銀のエゲツナサ、こそ攻撃すべき。
変な公共投資はやめてくれ〜〜、金を有効につかってくれ〜
<<<  日本の借金が増えるだけ  >>>
69オーバーテクナナシー:2010/10/08(金) 19:03:28 ID:novyruHe
日本は債権国だぞ?
財政赤字のこと言ってんのか?
70:2010/10/09(土) 06:57:47 ID:96kupGO+
<< 日本は債権国だぞ? >>
その債権を取り返して見せろ(取り返せない債権はやったも同じ)
<<  ヤッターマンめ  >>
アメリカにやったんだよ〜〜
71オーバーテクナナシー:2010/10/09(土) 07:32:38 ID:Y145DIBc
日銀に国債を買わせると、それは実際の借金にはならないんだよ。
利息は国庫に戻るから。
72:2010/10/09(土) 08:31:33 ID:96kupGO+
バーカ
73オーバーテクナナシー:2010/10/09(土) 09:02:02 ID:Y145DIBc
>>72
なに?反論できないの?
そりゃそうだよね。
日銀が保有する国債の利息が国庫に返ることも知らないんだから。

そうそう、国債という形が嫌なら、十兆とかの超高額硬貨を財務省が発行して、日銀に換金させる事でも資金調達は可能だよ。
74オーバーテクナナシー:2010/10/09(土) 14:57:20 ID:4FDQ0gmw
貴重な国産野菜が人間の口に入らず
家畜の餌になっているのが問題だな
直接人間が野菜食ったほうが遥かに
カロリーのロスを防げるというのに
75オーバーテクナナシー:2010/10/09(土) 15:24:51 ID:mc52Ae4H
肉が食いたいんだよ肉が

代用肉か培養肉とかミドリムシとかで代用できりゃそっちでもいいんだけど
76:2010/10/09(土) 16:20:27 ID:96kupGO+
>>73
バーカ + 国賊 
<< おまえみたいな奴が国を滅ぼす >>
日本はあと5年持たない ヨ〜〜
77オーバーテクナナシー:2010/10/09(土) 16:21:14 ID:4FDQ0gmw
食物の体質量変換率約トップといえば虫
大体変換率40%ぐらい(豚1〜3%)
たんぱく質を大量生産できる

虫が混入していても、原材料が虫なので
消費者にも叩かれないし
78オーバーテクナナシー:2010/10/12(火) 11:12:52 ID:ObjNRIyo
ジオフロント作って農業ってできないの?エヴァみたいに
ビルから光取り込んでさ
79オーバーテクナナシー:2010/10/12(火) 16:51:35 ID:jE43qYou
地震大国ですけぇ
80オーバーテクナナシー:2010/10/12(火) 23:43:59 ID:D3sjzWLY
山野に杉檜大杉。
これらを片っ端から食える実をつける樹に植えかえろ。
81オーバーテクナナシー:2010/10/13(水) 14:26:08 ID:drxAWmOK
上杉謙信
http://gro.cc/across/
82オーバーテクナナシー:2010/10/14(木) 01:36:22 ID:DbKLDd05
「やまの」に「すぎうらたいぞう」と一瞬読んだオレ
83k:2010/10/17(日) 00:02:47 ID:f2rsv9J4
肉(タンパク質)でも何でもバクテリアでバイオ生産
84オーバーテクナナシー:2010/10/17(日) 22:20:25 ID:YxWWae1a
極論を言うと、光と水と二酸化炭素があれば植物は育つので、原子力発電の電力(光)で
クロレラを工場生産して、そのまま食うか、食味が悪ければ動物に食わせて、動物を食えばよい。
土地は制約条件にならない。
もちろん、特に光の部分について、コストがぜんぜん見合わないと思われるので、極論な訳だけど。

だが、コストが合わないといっても、
「国内食料需給を全部国内で賄うことが目的で、その目的達成を最小コストで。」
となった場合は、すさまじく高い土地や、国内の労働単価が高い農民への高価な補助金、
天候次第で収量が変動する不安定な大地での農業を通しての実現と比較すると、
ひょっとして、安いかもしれない。などと思ってみた。
85オーバーテクナナシー:2010/10/17(日) 23:27:14 ID:ZuHWDUql
クロレラは消化吸収率が悪いので食うには問題があるそうな
ミドリムシが注目されてるって記事もあったね
ちょっとゲテモノっぽいけれど味さえ良ければいいやね
86オーバーテクナナシー:2010/10/18(月) 00:18:08 ID:EjSXh6Lw
クロレラって書いたけど、別にクロレラじゃなくても、面積あたりで大量生産出来そうな
作物?だったらなんでもいいよ。食味が悪かったら、餌にすればいいじゃない。
人間社会という現実のもとでは、今すぐ小麦やトウモロコシの生産が無くなる訳じゃないから、
直接人間が口にする農作物程度は、在来型の農作物でいいんじゃないかと。

で、食料自給が問われる有事には、マズイけど、国民はクロレラ(あるいはミドリムシ)を食う、
平和な時代は、そいつらは餌にして、うまい肉を食う、でいいじゃない。
87オーバーテクナナシー:2010/10/18(月) 01:56:53 ID:X0aPZ2Xn
家畜に食わすくらいなら、別の作物にした方が遥かに効率いいだろ
88オーバーテクナナシー:2010/10/18(月) 10:49:33 ID:MqTb8XH8
>>87
肉ベースではなく、(有事に)飼料作物を人間が食した場合のカロリーベース
換算で国内自給が達成出来るというのが、安全保障的な意味での自給においての、
まずは一区切りじゃね?ということ。

上記に観点に立った場合、家畜に食わすより直接食べれる作物作ったほうがいい、
という指摘は、そりゃあいいかもしれないけど、でも、そういうおいしい作物を
土地を使って自給できるほど作るのは、超高くなる(>>84)かもじゃね?ってこと。

もちろん、妄信的に推進してるんじゃなくて、一応、比較検討はすべきじゃん?
みたいなニュアンスだよ。でも、ここは未来技術板だし、まあこんな突っ走った
案もいいかな、と思って書いてみた次第。
89k:2010/10/19(火) 05:28:58 ID:BX/OL7cP
人間の細胞にミトコンドリアを注入!
で、人間は水とCO2で生きていける
…ってスレ違いかm(_ _)m
90オーバーテクナナシー:2010/10/19(火) 08:04:43 ID:FiRVbKjM
ん?人間の細胞には元々ミトコンドリアあるだろ?
科学力の残念な低学歴くんか?
91k:2010/10/19(火) 19:41:50 ID:bn1u2rXu
葉緑体だっけ?(失笑)
92オーバーテクナナシー:2010/10/19(火) 20:05:27 ID:bwCDRtM1
ミドリムシとミトコンドリアを混同したんじゃないかナ
93オーバーテクナナシー:2010/10/19(火) 23:03:12 ID:1OK5UODB
ミート
コーン
ドリア

とくになんでもない
94オーバーテクナナシー:2010/10/19(火) 23:06:45 ID:pCeWvL1n
スケブファンだね
95オーバーテクナナシー:2010/10/21(木) 12:30:25 ID:Y34EWOFB
家族経営だからダメなんだ。
農業も株式会社化しろ。
林業や漁業でも株式会社化されているんだから、農業だってやる気になればできるはずだろ。
農業従事者は全員、サラリーマンになるのだ。
人手が足りなかったら外人労働者でもいいと思う。
大学の農学部卒業生を幹部社員として採用する。その中から未来の社長、重役が現れるだろう。
家族経営の「百姓」なんか叩きつぶせ!
農業年収百万とか2百万円とかで、どーしてやってゆける?後継者が続くほうが不思議なくらいだ。
農業に限らず、どんな業界でも、今どき家族経営というのがナンセンスだ。
そんなものはごく一部の特化された、すき間産業だけにすべきだ。
つまり、ぜいたく品の製造分野だ。
物好きな人を除いて、大部分の一般大衆は、誰もそんなもの望んじゃいないんだよ。

大規模農業会社を設立するのだ。
日本の農業を守るためには、他に方法はない。

96オーバーテクナナシー:2010/10/21(木) 12:38:59 ID:x93OtbPC
>>95
は?法人化は海外勢が入り込みやすいのが課題だが。
だからNGと言ってるんじゃなく、ゼロイチのデジタルで考えるのがおかしいんだよ。
そっちに全力を振り向けてコケたら、おまえさん責任取れるのか?
97オーバーテクナナシー:2010/10/21(木) 12:46:53 ID:tK4Q5d/0
大規模化でガチ勝負してもアメリカやブラジルのような
ハンパ無い大規模農業に勝てるとはとても思えないのだが。
98オーバーテクナナシー:2010/10/21(木) 16:07:20 ID:CiJj5/EB
大規模化を叫ぶ奴は多いが、具体的な展望を語る奴はほとんど居ないんだよな。
99k:2010/10/21(木) 21:48:55 ID:6/5ApClc
将来は地産地消でしょう。環境のため省エネ!
自宅、できれば室内で栽培!
さらに、できれば自分の糞ションベンから栽培!
100オーバーテクナナシー:2010/10/22(金) 14:18:42 ID:Wd8+HwHq
自給自足するべきだと思うやつだけが、国内産農作物しか買わない誓いを
立てればいい。国内産農作物に需要が殺到して、販売金額が超高額になるが、
その超高額がそのまま農家の生産インセンティブになる。

俺は、国ごとに最適な商品を作るべきだろ論者なので、普通に安い輸入農作物買う。
101オーバーテクナナシー:2010/10/22(金) 17:23:50 ID:E5IJg3Wk
TTP参加するかしないかでもめてるけど
問題にされてる農産物の正確な内訳が上がってないんだよね

米がいつもやり玉に挙がってるけど、国内需要以上の米を作ってるから価格が下がってるのは事実
だけど、他国の農産物と同じく国内需要を超えた量を価格維持の名目も含めて輸出すれば良いんだよ

アメリカだって小麦を国内だけで消費しようとすると、米と同じく価格下落で減産しないと立ちゆかなくなる

他国が需要と供給のバランスを計るために輸出してるんだから、日本も同じ事をすればいい
こんな単純な経済学を日本の政治家や農家・国民が分かってない
102オーバーテクナナシー:2010/10/22(金) 19:33:58 ID:4kcYExQL
海外で高値で取引されている日本米は、一握りの超高品質ブランド米、しかも少量でして、
一般レベルの日本米を輸出する場合、タイ米やカルフォルニア米と競合するため、
(実際問題、ガイジンの舌では、日本米と外国米の味の差がよくわからない。)
国内コスト基準で作られた、生産コストが超高い日本米は、国際市場競争力が無い。

だから、海外で手っ取り早く販売したい場合、税金で輸出補助金をタップリ付けて
値下げ販売しなきゃならないんだが、輸出補助金は、米国〜EU間で輸出補助金積み上げ
合戦が起きた経緯があり、国内でダブったものを補助金つけて世界市場で処理するのは
よしましょうと、有名なWTOウルグアイラウンドで合意。

今は、国内・国外で価格差が付かない、直接支払い(戸別補償)で、
税金を支出して農家を支えよう、とか米国もEUも日本も言ってる最中。
ちなみに、米国農家は、収入の7,8割が税金由来の補助金なり。

・・・・・みたいに、農業政策には、ヘドロのような歴史が詰まっているんだよ。
103k:2010/10/22(金) 22:28:45 ID:Apy3XexL
マジレス、蟻が糖。勉強になったけどスレ違いだろw
ここは「未来技術の農業スレ」だぞw
104オーバーテクナナシー:2010/10/22(金) 23:54:45 ID:6m4ZxkSr
俺もそう思ってるんだけど、お前が挑んできたんだろww
105k:2010/10/23(土) 00:14:12 ID:Q6NXPETV
>>99の「室内で自分の糞・小便をバイオし食べる(地産地消)」は、未来技術だろw
106オーバーテクナナシー:2010/10/23(土) 18:05:06 ID:EqibAuac
高くて海外で売れないなら安くすればいいじゃない。
ま、農業大国といえるぐらい輸出したらその分円高に振れるだけなので
円ベースでの売上は下がっていくわけだが。
107オーバーテクナナシー:2010/10/23(土) 19:06:16 ID:OQ/9243x
安くするなら人件費を削るしかないかな
中国人あたりを大量に雇い入れるしかない?
108k:2010/10/23(土) 21:30:22 ID:nZyleqQm
そういえば世界の総人口70億人になるんだな。
一年で0.8億人増加。どうすんだ?農業っていったって農地もないのに(>o<)
109k:2010/10/23(土) 21:35:22 ID:nZyleqQm
>>107
中国人、雇ったら、居ついて日本占領されるよ
今でもウザイのに、国内でデモられたら、たまらん
110:2010/10/24(日) 15:28:39 ID:cN9OZOtn
1 100億になると、地球では食わせきれなくなる。
2 所で中国は、一人っ子政策で、あと5年で老人型の国になる
  (日本どころの話ではないことが起こる)
111オーバーテクナナシー:2010/10/25(月) 10:58:19 ID:vXH1Dwa5
大洋にメガフロート。実験的にやってみる価値はあると思うが、
環境的にはいろいろな問題が発生すると思う。

費用対効果を考えると、どうしても数キロ四方のような大規模
なものになると思う。太陽光を遮断する海域ができてOKなのか?。
冷海水域の発生原因とかにならないのか?。まあ、メガフロートを
中心に下降海流の発生ポイントになる程度かもしれない。でもそれが
特定地域に数ヶ所建設すると、黒潮の消滅等を引き起こすかもしれない。

漁業的には、メガフロートの半潜水フロートが巨大な漁礁と同様の
効果をもたらすかもしれない。太陽光の遮断は植物性プランクトン
の発生を抑止するかもしれない。この辺は実際に設置してみないと
解からない?。
112オーバーテクナナシー:2010/10/25(月) 15:24:51 ID:WMQsWgIh
メガフロートみたいに、閉鎖海面で、高密度で生産しようとするから
悪影響が懸念されるんだろうから、逆の発想で、東京湾とかの開放海面で、
広く薄く藻を繁殖させて、それをかき集める技術を開発するのはどーだろう。
赤潮とかが発生しないように、養分も薄く広く撒くべし。

もちろん、ごく狭い海域から徐々に実験な。
113オーバーテクナナシー:2010/10/27(水) 17:16:40 ID:ozIXXL41
>>111
海流に左右されない遠洋は不毛の砂漠と変わらない。
むしろ窒素酸化物が出来てプランクトンが発生、一大漁場に発展するかもよ
114k:2010/10/28(木) 02:47:17 ID:K7PGwu8Q
日本は湿度が高く、カビが繁殖し易い。
で、食べられるカビを作る

ちなみに、カビを食べてるカタツムリもいる
http://www6.plala.or.jp/ikiteiru/001katatumuri.htm
115オーバーテクナナシー:2010/10/28(木) 08:08:01 ID:cZvKoLnQ
カビは光合成を行わないので、エネルギー的には下がることになる。
飼料を家畜に食わせて肉を得るようなもの。
得られるものの付加価値次第なんだが、いいものがあるのかね?

セルロースからエタノールを生産できるような例でもあればいいんだが。
116オーバーテクナナシー:2010/10/28(木) 10:05:18 ID:yZFD3DPG
カビって言うから抵抗があるんだよキノコって言えよ。

ん?普通にやってるじゃん?
117オーバーテクナナシー:2010/10/28(木) 11:14:36 ID:Un77uTGO
自給率をどうこうしようと言うやつが居るから、変な葛藤が出てくるんであって、
(このスレに限らず、日本全体の農業に対する視線として。)
ウチの国は、先端の超高付加価値作物を少量だけ作る、出荷額ベース農業大国を
目指すぜ、と、堂々と言い切る体制を作るべき。目指すべき。

そして、このスレで、未来技術のへんてこ作物を延々と語るんだ。
118オーバーテクナナシー:2010/10/28(木) 11:27:35 ID:sY7D+2ec
ちなみに個人的には、味も重要だが、なにより、芸術性の高い作物が重要だと思うんだ。
世界各国の縁起物の形をした作物とか、世界各国に超高値で輸出できると思うぜ。
日本は土地では圧倒的に不利なので、規格化されたコモディティ分野で無益な消耗戦挑むより、
日本人の技術とこだわり度、そして何より変態さを存分に生かしたアートな作物で、
出荷額ベースの農業大国を目指そうぜ。
119オーバーテクナナシー:2010/10/28(木) 13:02:59 ID:cZvKoLnQ
>>117>>118
それもひとつのスタンスだが、定量的に評価する指標が必要。
それは出荷額でいいとは思えない。先端の超高付加価値なんたらには経費がかかりそう。
利益ベースで考えないと意味ないんじゃないのか。
120オーバーテクナナシー:2010/10/28(木) 17:01:27 ID:OCxY3mhk
>>119
通常、企業とかでも「目指す方向決め」の時点では、
出荷額がわかりやすい指標になってないかね。

あと、利益ベースで見ると、コスト削減しても成果が上がるので、
コモディティも超付加価値(ryも、どっちも赤字の場合とか、
作らないのが一番利益大きいよね=農業大国目指さないほうがよくね?
という、スレの前提が死ぬ展開になりかねない的な。
121k:2010/10/28(木) 17:03:02 ID:i2kmF8mO
農作物がダメになるカビを世界中にばら撒く。
で、日本の農産物が高騰。世界の大金持ち達が、凄いお金で買ってくれる。
で、日本は輸出型の農業大国。
また、世界の貧乏人は餓えて死ぬ。で、世界総人口の抑制にも貢献 (^o^ゞ
122オーバーテクナナシー:2010/10/28(木) 18:43:50 ID:OTuJjk6I
最近はあぼ〜んが多いな
123:2010/10/31(日) 09:05:42 ID:oE6cozlA
であはあなたの意見を書き込んでください
あぼ〜んでないところを見せて。
124オーバーテクナナシー:2010/11/02(火) 14:04:11 ID:VRDNY5jE
環太平洋貿易協定に加盟すれば日本の農業は大きく変わる

これまでのちまちま農業から大規模化をせざるおえなくなり
そうなれば経費削減は勿論、農家不足も多少解決出来る

これは良い機会だろ
高い関税に個別補償なんぞしてまで、もう守る必要はないんだよ
125オーバーテクナナシー:2010/11/02(火) 22:53:27 ID:WW7OZn6J
休耕田畑が増えるだけって気もするな
んでアメやオージの作った穀物を食うはめになる
元々大規模化している北海道の農地でも太刀打ちできんみたいだし
126オーバーテクナナシー:2010/11/03(水) 01:46:32 ID:CWiWIU1N
まあ、貿易自由化とは、得意な分野をもっと得意に、不得意な分野は潰して他国に任せ、
利益最大化を目指しましょう、という理念というかシステムなので、普通に考えると、
日本は、国内農業潰して安い農産物を輸入し、代わりに自動車やマザーマシンを無関税輸出して、
結果的に日本全体では利益最大化ウマー、となる流れが自然。

外食産業用とかの米は、タイに日本人技術を出し惜しみなく輸出して、うまいタイ米を安く作って輸入させればよい。
日本の大型農機を時給50円のタイ人農民に操作させればよい。
日本の農民は自動車工場で働けばよい。


・・・で、なんでわざわざ日本を農業大国にしたいんだったっけ?
ってなるから、政治の話を掘り下げるの禁止ー。
127:2010/11/03(水) 09:00:41 ID:YyzsK9tm
もう日本国内の、製産業の求人はないよ、40すぎの老人への求人は
なくなっているんだよ〜〜
海外に出て、大規模農業をやるとか、国内では求人はないんだよ〜〜。
海外の大規模農業の給料は10万円くらいのもの。
128:2010/11/03(水) 09:48:38 ID:YyzsK9tm
それでも、国内農業への補助金はやめたほうがいい
いっそ生活保保護に移した方がいい。
では残った田畑はどうするか、公園にしてしまえ。
老人はあと20年でいなくなる、日本から農家は無くなる
工業化される。
129オーバーテクナナシー:2010/11/03(水) 10:52:16 ID:z0O1PDGn
日本の耕地面積比較は、豪州1867倍、米国99倍、EU9倍、日本1倍の順です。
http://www.j-smeca.jp/attach/kenkyu/shibu/h21/h_tochigi.pdf

農産物輸入額は先進5カ国で大きい順、アメリカ、ドイツ、英国と日本、フランスとなる。

一人あたり農産物物輸入額を世界主要国で比べ、イギリス、ドイツ、フランス、カナダ、
イタリア、日本、オーストラリア、韓国の順となる

日本は農業総生産で、先進5カ国では1位アメリカ1500億ドルに次ぐ793億ドルでの2位。
主要国となると、中国、インド、アメリカ、ブラジルに次ぐ、世界5位の農業大国となる。
大農業国と思われているオーストラリア、ロシアの3倍だ。

日本農業は、驚くほどの努力・工夫・勤勉です。外国より補助金・高関税で維持させていない。
http://arinkurin.cocolog-nifty.com/blog/2009/11/post-620e-2.html
130オーバーテクナナシー:2010/11/03(水) 13:26:23 ID:CWiWIU1N
それって、日本の消費者が、凄まじい高価格で、自国の米を買ってるから(買わされてるから)、
その結果になってることを、分かって貼ってるのか。だから止めとけって。
131:2010/11/03(水) 15:38:25 ID:YyzsK9tm
やっと、地に足の付いた話になってきた、日本から農家をなくして(20年かけて)
すべて工業化してしまい、先端技術を注ぎ込む、小さな作付面積から
少人数で、巨大な収穫をかくとくする。
132:2010/11/03(水) 16:02:32 ID:YyzsK9tm
農家はなくなり、作業員が少数残り、農業を工業化する、
20年経てば農民はみんな、
あの世に行っている(現在60〜80才)。
133:2010/11/03(水) 22:25:21 ID:YyzsK9tm
これを実行するには、若い農業従事者を作らないこと
つくれば、農家が生き残り、農業の工業化の邪魔になる
老人は20年で死ぬが、若いと生き残り、権利を主張する。
134k:2010/11/04(木) 05:34:31 ID:Q4MHONZt
>>130
正直いってググッた俺が驚いた!
原因はわからん! 高いコメなのか?
それともブランドの高付加価値農産物?
観光農園?趣味的農法?兼業農業?
朝から晩まで休日なしで農作業?
135オーバーテクナナシー:2010/11/04(木) 08:04:01 ID:7aspVQTP
だけどよ、工業化といっても、新興国も同じレベルに来るぞ。
これからくる、ゆとり世代より遥かに優秀だし。
技術で負け、円安進行、輸入食糧高くなり、ゆとりレベルでは農業も出来ないし。
二十年先を見たら、どちらにせよ終わったな。
136:2010/11/04(木) 08:14:56 ID:YrqBcyZD
1 米をやめれば、(コメ絵の補助をなくす)
2 農業をやめれば、(若い農業従事者を作らない、で20年)
3 土地価が無くなれば(人口減少で土地価はごみになる)
日本の農業は変えられる(工業化)
137オーバーテクナナシー:2010/11/04(木) 11:29:15 ID:04ur3IBv
>>126
バーチャルウォーターって言葉がある
CO2排出取引と並んでビジネス化さたら日本の経済崩壊しかねん・・・・
138オーバーテクナナシー:2010/11/04(木) 11:44:13 ID:IAY9UEm9
>>134
だって、米なんて海外では、小売価格でもキロあたりせいぜい数十円程度の商品なのに、
日本国内ではキロ数百円レベルの十倍増し価格で消費者は普通に買ってる訳で。
十倍の料金貰ってるのは農家で、払ってるのは一般消費者。

そりゃ、生産金額で見ると上位になるし、補助金も政府は使ってないわ。
補助金の代わりに輸入障壁作って、小売価格を暴騰させて、事実上の補助金化してる訳だからね。
貿易自由化は、その輸入障壁を撤廃させる訳で、そうなると、いくら規模拡大努力しても無理そうな価格差になる訳であり。

そうなると、増税して強制的に徴収した税金で補助金作って、事実上の新たな生活保護制度で農家を食わせるか、潔く農家には死んで貰うしかない。
まあ、死ぬのは専業で、「じっちゃの田んぼがあるから価格無視で米作り」兼業農家は、ボランティアで作り続けるんだろうけどね。


いやだから、政治の話をすると(ry
139k:2010/11/04(木) 16:40:15 ID:eXPWYpTy
そういうことか。
野菜、果物、魚、肉なども同じ? 米国より何倍も高いの?
お菓子も同じ?
140オーバーテクナナシー:2010/11/04(木) 17:26:47 ID:7aspVQTP
>>138

だって、公務員なら時給三千円超える(年収六百万、二千時間労働)し、お前でも時給八百円かかるのに、東南アジアなら時給数十円で雇えて、十分の一の人件費で済むもんなぁ。
企業が海外行って、日本に輸入したい気持ちがわかるよ。
日本の農業と言うより、日本人のコストが高いだろ。
141:2010/11/04(木) 17:45:14 ID:YrqBcyZD
日本人というだけで、
1 頭は悪い、
2 働かない、
3 汚い仕事はしない
4 指示しないと動かない(指示しても動かないが)
で給料だけは異常に要求(月20万)
142:2010/11/04(木) 17:45:43 ID:eXPWYpTy
食料品が1/10になるなら、俺の時給1/5でもいいよw
143:2010/11/04(木) 22:01:16 ID:YrqBcyZD
農業の自由化の次は、人間が自由化される、全てが競走されて
比較される時代になる。
1 知恵を出せ、
2 知恵のない奴は汗を出せ、
3 汗も知恵も出せない奴は出て行け
という話もある、地球から出て行かなければいけなくなるカモ
144k:2010/11/05(金) 07:20:41 ID:Qu3xzjEJ
ということは、
農産物の国内販売価格をより高価格維持、
輸出する時は、相手国より低価格にすれば、日本は農業大国

これって工業製品で既にやってるなぁ。
談合し国内価格の高価格維持。輸出は輸出支援金を得て低価格で売る
145:2010/11/05(金) 08:53:13 ID:6lFVtBk+
話がかみ合っていない、農業は一度死なないと、次の時代は始まらない
<< 農家と言うものが、残って権利を振り回す限り >>
農業は変われないんだよ、<< 農業の工業化が >>
でも次に来る、人の自由化こそ俺たちの真価が試される時代。
1 バカは生きていけない、
2 体力のない奴は生きる価値はない
146オーバーテクナナシー:2010/11/05(金) 09:19:32 ID:q0Dt+dMv
>>144
輸出補助金が禁じ手になった話は、>>102に書いた。
つーか、お前は農政板に居たほうが幸せになれる。
147k:2010/11/06(土) 02:22:53 ID:A42hN2vY
>>145-146
分ってるってw あぼ〜んだよw
アイディア出ないんだよ。お互いさまだろ
148オーバーテクナナシー:2010/11/06(土) 02:33:59 ID:ATKNIVR0
>144と>145を読むだけでも分かるが、
スレタイに曖昧さがあるのが良くないんだよな。

大国って何をもって大国って言うのか不明だし。
他のスレも今ひとつ統一性に欠けているし、
終了で良くね?
149オーバーテクナナシー:2010/11/06(土) 12:15:06 ID:Intb5SfR
農業大国と言われてもピンと来ないよ。農業立国のほうがピンと来る
土地が少なすぎるから労働生産性を何倍も向上させるしかない
研究の論文をいろいろまとめてみたり、農業やっている人に聞いてくださいよ
150オーバーテクナナシー:2010/11/06(土) 13:55:16 ID:sCpLom6U
この国土の狭さと日本と世界の流通事情を考えたら
農業大国どころか自給率アップなんてナンセンス、
果物やら嗜好品に限って農業超先進国として進むのが正しい選択です
151オーバーテクナナシー:2010/11/06(土) 14:55:12 ID:b9ZuwkA4
>>140
高コストにしてるのは消費者の意識もある。
ラップ梱包、賞味期限、etc

コストが安くても一回の買い物で大量に買い込んで
自宅の巨大冷蔵庫に保管する国と比べてどうよ?

>>148
国民の必要摂取カロリーを満たすかどうか?
が分かり易いんじゃない?
152オーバーテクナナシー:2010/11/06(土) 15:22:21 ID:5LTxYPIV
おまえらは家庭の生ゴミ排出量が40%にも達しているという現実を直視すべき。
食糧自給率なんて都市伝説。
153k:2010/11/06(土) 16:56:10 ID:g89fjCrm
ググッてきた。
確かにスレタイ農業大国はあまりのムチャ振り
農業立国ならアイディアでそう
http://www.chikyumura.org/environmental/report/2010/11/01113002.html
154オーバーテクナナシー:2010/11/06(土) 18:37:21 ID:GlSvv4Uy
ヒマだらけで脳が足りない「環境派(笑)」専業主婦の妄想だな。
パッケージされたコンビニのカット野菜の利用で、丸ごと野菜を買っては腐らせてた以前より、どれだけ我が家の廃棄食品が低減されたことか。
それを止めろだなんて、馬鹿か?
155k:2010/11/06(土) 18:56:34 ID:g89fjCrm
>>152
家庭?コンビニ・スーパー・宴会場などでしょう

>>154
ズレてる。2人とも廃棄食品反対派
156オーバーテクナナシー:2010/11/06(土) 19:04:24 ID:upBR1YqN
時間を早く経過させるような技術があれば製造プラントで野菜や果物を栽培できるのに
157オーバーテクナナシー:2010/11/06(土) 19:20:09 ID:3Alf5h1Q
>>157
野菜や果物の成長を早めることなら現在の技術で可能だよ
158オーバーテクナナシー:2010/11/06(土) 19:21:06 ID:3Alf5h1Q
ミスった>>156だった
159k:2010/11/06(土) 19:32:23 ID:g89fjCrm
各種の栄養素を化学合成
でんぷん、糖、タンパク質、脂肪、ビタミン…

で、日本は食糧大国
160オーバーテクナナシー:2010/11/06(土) 22:35:23 ID:Intb5SfR
健康に問題ありそうな食糧ができそうだな
ブランド力のある農業の株式会社でも作れないかな
労働生産性を高め、安全な食料を安定供給できる会社があれば理想なんだけど
161オーバーテクナナシー:2010/11/07(日) 08:46:33 ID:gdo1LjzY
農家の生産に加工、営業、販売部門を加え世界に販売できる力をつける。
162:2010/11/07(日) 09:45:31 ID:It9YjITf
<< 加工、営業、販売部門を加え世界に販売できる力をつける >>
これこそ、日本国内の企業の一番力のある部分、企業は持っている
これに生産をつければ、企業でぜ〜〜んぶもてる。
農家にこ〜〜んなものをつけて、効率の悪い仕事をすれば(60〜80歳)
地獄が待っている、だけ。
163:2010/11/07(日) 09:52:03 ID:It9YjITf
60〜80歳の農家は、農業を止めて、生活補助を受けろ
農業は止めてくれ、<< 妙な権利をふりまわすな、>>
農地に巨大な税金をかけて、農地を手放させろ。
猫の額のような農地を、集約させる ーーー> 大規模農地にする
164:2010/11/07(日) 09:56:36 ID:It9YjITf
ここ20年くらいで農家をなくさなければ、農業に未来はない。
今の農業は根本から、殺さなければいけない。
<<<  死んでくれ〜〜農家は  >>>
165オーバーテクナナシー:2010/11/07(日) 10:13:07 ID:rJQ+eh6Y
農業立国にするたの課題なんていくらでもあるよ。専業でやろうとしたら低賃金重労働になるから
それをなくすようにしたり、若者が働きやすいようにして定着して貰うのとか
最先端の農業技術を開発する技術者の養成とか人、物、金を農業部門に集約しないと

先祖代々の土地だからどうこう言ってる連中は邪魔だ
166:2010/11/07(日) 14:22:12 ID:It9YjITf
農家の抹殺から、日本の農業の再生は始まる。
抹殺せよ、
虐殺かな〜〜(農業の虐殺から再生が始まる)
ナチスのなんとかの虐殺に似ている    ・    ・    ・    が
167オーバーテクナナシー:2010/11/07(日) 15:18:43 ID:0llkWYH6
お前らはTPP参加についてどう思う?

【貿易】TPP「交渉参加」表明見送り:出遅れ日本相手にされず、門前払いも [10/11/06]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1289057322/

http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/101106/fnc1011062247013-n1.htm

大半の農家は死亡フラグ確定だろうが。
168オーバーテクナナシー:2010/11/07(日) 16:12:53 ID:4bHik7wy
えっと、結局政治決断できなくて参加出来ず、農家は喜び、
一方代償として日本の輸出産業が真綿で首を絞められるように競争力を失っていき、
最終的には、国内農家の身代わりとして、日本全体が滅ぶ訳ですね。わかります。
169:2010/11/07(日) 17:37:55 ID:It9YjITf
日本の農家は何人いるんだ、20年後には何人になるんだ。
その20年を早めることはできないのか、
日本の経済は20年は持たない、
せいぜい10年、早けりゃ5年でつぶれる。
170オーバーテクナナシー:2010/11/07(日) 22:31:06 ID:4bHik7wy
>>169
農業票として、「いま」選挙の票数いちばん持ってるのは、兼業農家層だから、
手っ取り早く票を集めようと思ったら、日本の農産物輸入障壁を残した上で、
(ちなみに、輸入障壁残したままの貿易自由化参加は無理って、参加国みんな言ってる。)
「国民の生活が第一だから」生産量にあまり比例しない戸別所得補償(=小規模農家にも手厚い補助金を。大規模農家は同じ一票しか持ってないから同額ね。)をやるのが、
一番票数を稼げるので、そういう風にしようか的な話になってる訳だが。


まあようするに、爺さん農家がくたばる前に、輸出産業も、専業農家も両方、くたばりそうな様相。
票の魅力は強い。
171オーバーテクナナシー:2010/11/09(火) 04:48:29 ID:pft+XKk+
遺伝子組み換え作物を日本人が率先して食べるような政府指導、教育を行うのが
日本にとっては現実的だろうなぁ。
1億総モルモット。
安全性を身をもって保障すれば他国も買ってくれるよ。
172:2010/11/09(火) 17:11:18 ID:+SJvwhkd
http://www.greenpeace.or.jp/campaign/gm/basic/index_html
なぜ日本をモルモットにするの〜〜、
173:2010/11/09(火) 17:13:24 ID:+SJvwhkd
でも人間の遺伝子を組み込んだ米はうまいらしい、he、he、he、he。
174オーバーテクナナシー:2010/11/09(火) 19:18:42 ID:iAB6lmGX
固体核変換で発電できるようになればLED照明の工場で農業ができる
175オーバーテクナナシー:2010/11/09(火) 22:18:49 ID:QeXC7glF
つるつるぺったん
176オーバーテクナナシー:2010/11/10(水) 00:38:51 ID:agoE+bgi
農家にドイツみたいに風力発電を設置させる(設置助成金・電力買取制度)
で、その電気でLED光。これで光合成が進み食物増産w
177:2010/11/10(水) 21:03:30 ID:BIwTUzAZ
LEDで夜も光合成をさせるの〜? 村があかるくなる??
178オーバーテクナナシー:2010/11/10(水) 21:18:51 ID:3aIaE7c8
緑の帯域は光合成に不要
179オーバーテクナナシー:2010/11/10(水) 21:52:49 ID:I55oqI96
>>177
餅、一日中。
余剰電力を売って極楽な自然生活まちがいなしw
オランダ・ドイツでは風力発電で年間何百万円の収入じゃあ
(たまにはNHKみろよw)
180オーバーテクナナシー:2010/11/12(金) 13:02:06 ID:7S7fnEG0
土地の固定資産税を完全になくし、税金は建物の底辺面積にすればいい。
何階でも1Fの面積ですべての税率が決まるとういこと。
そして時間とともに資産償却の評価減をなくせば、
新しい高層の建物を立て直すほうが激しく有利になる。
1戸建ての平屋などなくなるってことだ。
建物は高層の建築物と建物の無い平地ばかりが増え、
その結果として宅地が減り農地が増える。

日本には農業に適さない傾斜地ばかりがその大部分を占めている
これが農業大国になりえない理由である。
平地は利便性から宅地に変化し農地は過疎しているところだけって話だ。
181オーバーテクナナシー:2010/11/12(金) 19:45:37 ID:yijsltSp
農業大国? 簡単w 弱者(貧乏人・若者・老人)を追詰め、奴隷みたいに働かせれば良い。
腐敗した権力者・金持ちでも、お国のため・天皇万歳・一億総玉砕・社畜・自殺者年間3万人。
日本国民は、奴隷以上に自殺するまで働くのが美徳・快感・涙?(NHKの洗脳のお陰w)

人件費が安くても直ぐデモする中国人・外人を奴隷にはできない。
日本は素晴しい(腐葉土・毛虫・桜)! 今夜も桜が綺麗に無言で散っていく(理想の奴隷)
182オーバーテクナナシー:2010/11/13(土) 00:04:40 ID:lgk2e6Pi
前時代的だな。若者や脱サラしたい人がソコソコの生活できるシステムを作らんと駄目でしょ
183オーバーテクナナシー:2010/11/13(土) 05:39:40 ID:nM6+yJZC
じゃ、先ず「お国のため」ってことで公務員を農業奴隷にするべきだろ

たいした仕事もしないで、恩給などを計算すると民間の5倍以上高給だぜ。
天下りと無駄な浪費ばかりだから、農業奴隷にすれば一挙両得だしw

たしか公務員は労働者の1/4だから農業奴隷にすれば、日本は農業大国だろ
184:2010/11/13(土) 06:51:25 ID:MTO//mR5
農業人口をゼロにしてから、改革を始めるべき日本に農家は要らないのだ
農家がなくならなければあ、農業の工業化は始められない、
農家を一度殺さなければ。
185オーバーテクナナシー:2010/11/13(土) 09:33:02 ID:SVn5dJ73
まあ別に、タイトルを達成するためだけなら、日本の国土をシムシティみたいに全部整地して農地にした上で、
自給率を気にするなら、自給が達成できるようになるまで、年寄り順に人間を強制的に減らしていくなど、
やり方ならいくらでもあるだろうが、

「それって意味あるの?」「それって日本全体として役に立つの?」

というファクターを加えると、途端に選択肢が狭くなるな。
186オーバーテクナナシー:2010/11/13(土) 10:50:11 ID:Xnnq3k+2
>>184
農業の工業化を国が主導で始めて農家をじわじわと殺せばいい
187:2010/11/13(土) 11:38:56 ID:0mxUJBTe
食器棚みたいなサイズで野菜栽培器を作ったらいいんじゃないか
全国民野菜農家てことで。
LEDで24h栽培すれば短期間で収穫できるらしいし
通常夜中はCO2出してる野菜がLEDで照らしつづけると
24h酸素だし続けるって宣伝文句で売れそうだし
土なしでできるような野菜がいいな
生ごみ処理機で作った土が使えてもいいけどね。
188オーバーテクナナシー:2010/11/13(土) 15:28:26 ID:TBagGbJo
>>185【関税】TPPで農業はどうなる?【撤廃】    http://c.2ch.net/test/-/agri/1288767410/222

良いと思ったので転載。よかったら意見を書きに行ってあげてください。
222:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/13(土) 11:08:18
最近、中国などのアジア諸国でも、ようやく食の安全やヘルシーさが注目され始めた。中国人が「中国の野菜は食いたくない」と言ってるレベルだ。
そこで、日本の野菜の安全性・味に魅かれる消費者(主に富裕層)が増えているらしい。
それで考えたんだが、中国を始めとする諸外国にある日本料理飲食店のオーナー(これまた富裕層)達に、日本に野菜を買い付けに 行くための『バイヤーツアー』を持ちかけるってのはどうだろう?
個別でやるのではなくツアーでやるメリットとしては・言葉の壁解消(通訳)・農家がどこにあるか、個別に下調べをする手間を省ける
・農家側&オーナー側に独自でルート開拓する行動力がなくても、ツアーなら安心
・直接取引先の商品を見る事が出来、安心できる
TPP参加後も、各農家が農協に頼らずに国内の野菜を販売できる海外のラインを確保する必要があると思って考えたんだけど…。 意見くれ
189オーバーテクナナシー:2010/11/13(土) 20:16:26 ID:lgk2e6Pi
農業を改革したくても、農家が抵抗するから出来ないと言うことでOK?
農業を工業化するといっても、現段階では作れる品目が少なすぎるという問題がある
作れる品目を何倍も増やさんと駄目だろ。技術的に可能なの?
190オーバーテクナナシー:2010/11/13(土) 22:59:23 ID:vTb9xCGe
エンドファイトがどうたらとかまだ研究が進んでない分野を頑張ってくしかあかんでしょうな
191オーバーテクナナシー:2010/11/13(土) 23:17:32 ID:nUAVx8Hv
>>179
それ、電気代高くなるから却下。
原発を増やして蓄電した方が安く済む。
自然エネルギーはそれだけ非力で不安定なんだよ。
192オーバーテクナナシー:2010/11/14(日) 01:00:47 ID:i9cY4gkH
>189
可能。特に水耕栽培するものは比較的楽
ただ、採算が合わない

193:2010/11/14(日) 10:17:52 ID:N2PNJT9J
現状の農業の改善ではも〜〜やっていけない(金のムダずかい)
一度、農家というものを消さないと(農家=家でやる農業)
無駄な要求、無駄な金がダアダ漏れで出ていく。
農家が消えないと、
農業の工業化はできない
工業化とは(無人農業、センターピボット農法など、少人数による大規模農業)
194オーバーテクナナシー:2010/11/14(日) 10:20:15 ID:eiBHO2GW
まず「ムダずかい」などという残念な国語力からやり直すべき。
195:2010/11/14(日) 10:37:35 ID:Te2fb0Jr
無駄図解(むだずかい)
無駄遣い(むだづかい)
196オーバーテクナナシー:2010/11/14(日) 11:00:55 ID:9AZL1emX
日本と、アメリカを統一国家にすれば問題解決します。
197:2010/11/14(日) 11:32:10 ID:N2PNJT9J
米の関税780% こ〜んな国はない、
農家が無くなればこ〜んなねじれも無くなる
まず、農家をなくそう、話はそれから始まる
存在自体が無駄、それが日本の農家。
198:2010/11/14(日) 11:32:56 ID:N2PNJT9J
国にぶら下がる、農業は止めよう
199:2010/11/14(日) 11:40:53 ID:N2PNJT9J
でも農業の自由化の次は、人間の自由化が始まる
農業が止まっているのなら、人の自由化を進めるべき
バカは生きていけない、働かないものは存在の価値もない
1 日本人はバカで(ちゃんと理屈の通った話もできない)、
2 働かない(指示待ちで、動かない、支持してもろくに動かない)
3 そのわりには、高い給料を要求する、
200オーバーテクナナシー:2010/11/14(日) 11:51:19 ID:GMypVIW1
止めさせたいけど、農家が反対するでしょうね
だからと言って、農家を無くしてと失業者が増大したらどうするよ
201オーバーテクナナシー:2010/11/14(日) 16:38:33 ID:FSBJ56vP
農業の工業化と関税の値下げでじわじわと農家を殺して行けばいい
まずは農業の工業化からだ
202:2010/11/14(日) 18:39:38 ID:N2PNJT9J
人間の自由化
1 医者、の自由化
2 医薬の自由化
3 看護師の自由化
4 介護の自由化
5 技術者の自由化
6 学校の自由化
7 労働者の自由化
くるぞ〜〜次の波が、飲み込まれるなよ〜〜、自由化サーフィンだ
強いものは、波に乗って上に行く、弱いものは波に飲み込まれて悲惨な生活になる
203:2010/11/14(日) 18:42:09 ID:N2PNJT9J
くには自由化して税収が上がればな〜〜んでもやる(借金900兆は伊達ではない)
204:2010/11/14(日) 19:27:51 ID:N2PNJT9J
1 国の自由化というのが起これば、面白い(借金の900兆は折半で受け持つ)
2 日本に2つの国を作り競争させる(サービスの競走)
3 税金はどちらかの国に払えばいい。
4 新しい国は、コンピューター化されていて税金が安い
5 例えば旧国の人間が、交通事故を起こして新国の救急車が来ても、国がちがえば
  有償(10万円)か、帰ってしまう(置き去り)。
205オーバーテクナナシー:2010/11/15(月) 18:48:54 ID:TDKOC4Nt
俺様が農家やれば簡単に実現できるな。

やらないし、やれないけど。
206オーバーテクナナシー:2010/11/15(月) 18:56:46 ID:RVHPP44O
だれでも他人のやってることは簡単そうに見えるもんだのうww
207オーバーテクナナシー:2010/11/16(火) 09:51:03 ID:+BvY1eEv
インドなど世界各地に何も食べなくても生きている人々の謎さえとければ…
208オーバーテクナナシー:2010/11/17(水) 08:41:36 ID:/rIJR0kq
↑のように直ぐ信じるバカの生き血を吸ってるのだ〜w(吸血鬼ドラキュラ伯爵&TV局)
209オーバーテクナナシー:2010/11/19(金) 02:16:37 ID:t1Z8x13G
学校給食で虫食に子供達を慣れさせ、狭い農地で多くの人に動物性蛋白質を。
210オーバーテクナナシー:2010/11/19(金) 07:38:40 ID:tRRwCjXK
韓国みたいに街頭でポンテギ売ってたらかなわんな。

ポンテギの検索結果
http://goo.gl/Sc9Xp
211オーバーテクナナシー:2010/11/20(土) 18:07:10 ID:5VYEuS/2
農業部門で一部上場企業クラスの会社を作れないのか?若者は来ないし、生産効率もあがらんぞ
212オーバーテクナナシー:2010/11/21(日) 09:58:10 ID:nEEEvY3p
収入に対する補助金(その金額は政治が決めるものだ。)の割合があまりにも高すぎ、
なおかつ、補助金の制度があまりにも毎年コロコロ変わるので、経営的に恐ろしくて直営には踏み込めず、
リスクの高い実際の生産は、零細の請負農家に押し付けて、農家を搾取すればいいんじゃね?

というのは一寸言い過ぎかも試練が、まあ、それに近い方法で、農業・食料関連の大企業は発達してきた。
特に乳業関連はそれが酷いと、マル経な先生方はよく言っておられる。
213オーバーテクナナシー:2010/11/24(水) 00:17:24 ID:d1qQqcB4
仮想 近未来のとてつもない日本
http://www.youtube.com/watch?v=kYuazARHO6I
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12315739

日本は潜在力を発揮すれば凄い国になる。
元々凄い国だし。
214オーバーテクナナシー:2010/11/24(水) 17:40:23 ID:8S9whGok
でもなぁ〜潜在力があってもダメw 
今の日本は寄生虫に支配させている。政治家・官僚・財界・公務員・大企業・社長・米国…個人も組織も、無能でヤル気も無く腐敗。

能力ある奴ほど頭も良いけど誰かのためと思うもの。
でも、能力者がやればやるほど、寄生虫に金も名誉も奪われ、その分、弱者が貧しくなる。だから能力者ほどヤル気がしない。
そして、NHK・マスゴミが洗脳すればするほど、腐れ寄生虫を感じ嫌になる。能力者を洗脳・騙そうって無理
215オーバーテクナナシー:2010/11/24(水) 23:16:12 ID:pjARap28
と、厨二病患者がわかったようなことを言っています
216オーバーテクナナシー:2010/11/25(木) 22:28:06 ID:sOqceNla
実は寄生虫は外部からの攻撃なんだよね。
アメリカは自転車操業。チョン池田大作は死に掛け。中国は日本次第では経済協力に
前向きになる。日本の未来に明るい兆し。
それを勝ち取る正念場が今だよ。
217オーバーテクナナシー:2010/11/26(金) 18:39:08 ID:RDhUGmA2
>>215
どちらかというとニートの主張っぽい
218オーバーテクナナシー:2010/11/28(日) 12:01:52 ID:yT/JujQL
>>215
は?馬鹿じゃね。
そんなに頭悪いなら消えろよ(ワラ
219オーバーテクナナシー:2010/11/28(日) 12:29:54 ID:9H3sakbw
まさに、煽りすらお待ちしてましたレベルの過疎っぷりだな。
220nono:2010/11/28(日) 16:39:50 ID:tM9uhzST
これからは、農業の時代です。絶対になくならない産業は農業です。
http://oneripe.com そのうちに、食料危機がくるよ、そしたら農家が大事
だと言う事がわかるよ。みんなで農業をはじめましょう。
221:2010/11/28(日) 21:24:05 ID:AQDK0xfy
<< みんなで農業をはじめましょう >>
みんなが農業をやったら、誰が補助金を出すんだい、
町村合併のように、畑を合併させて、大型農業にして
自動化、を徹底的に進めないと、農業の時代はこないよ。
222オーバーテクナナシー:2010/11/29(月) 22:10:24 ID:DNHiVteD
自動化するにも金がいるだろ。どうやって調達するの?
税金でやるとまた変な事になるし・・・やっぱ、株式会社を作るようにするのがベストでは
223オーバーテクナナシー:2010/11/29(月) 22:15:07 ID:ql05ejWB
農業の企業化は特亜の連中が入り込みそうなのが心配。
それをクリアしてくれれば賛成。
224オーバーテクナナシー:2010/12/03(金) 12:50:25 ID:EbsyAEZE
【話題】 大前研一氏 「日本農業のため兼業農家廃止し専業農家だけ守れ」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291341405/
225オーバーテクナナシー:2010/12/03(金) 13:48:27 ID:TurCxOP+
農業で稼ぎ出している人も沢山いる。国が邪魔してくるからそれを無視して
明確なプランを立てれば成功する。
226オーバーテクナナシー:2010/12/04(土) 02:26:40 ID:IQx5Xc2R
2,3日前のテレビ放送で、
「ミドリムシ(大きさ0.1mm、完全栄養食品)の増殖に日本人が成功」を特集していた。
世界の食料問題を解決するだけでなく、火力発電所のCO2も吸収するらしい
227:2010/12/08(水) 15:35:46 ID:usgKJH1s
林業の再生 (山の利用方の変更)
 1 今ある木はすべてぶった斬る(花粉症の原因)
   ( 切れないんなら、燃やしてしまえ)
 2 木の代わりに、草を植える
 3 山にヤギを放し飼いする(草を食う)(アイガモ農法の山ばん)
 4 日本人は、やぎの肉を食う
もう管理できない、木は植えない(日本中から花粉症が消える)
228:2010/12/08(水) 19:34:28 ID:3O2/QanR
>>227
草の根っこじゃ山の土は支えられないかと。
花粉の少ない木にするか、
虫や鳥が受粉する木にするとかでいいんじゃない。
りんごの木とか
229オーバーテクナナシー:2010/12/08(水) 20:04:20 ID:1XKihoW2
花粉症なんか真面目に対策すりゃ治るのにバカだねえ。
230:2010/12/08(水) 21:30:44 ID:usgKJH1s
まず、気を植えても山の土は支えられない、土砂崩れは起こっている
土砂崩れは、コンクリートでダムを作るしかない。
1 山羊の、酪農での山の有効利用を考えている
2 草なら手をかける必要がない、木はダメ(木が大きくなると山羊が食えなくなる)
3 花粉症はついでの効果(薬を使うより、本を絶たなければダメ)
231オーバーテクナナシー:2010/12/08(水) 23:57:45 ID:vgwULJ2N
以前、女神様のため、花粉症・アレルギー・アトピーをググッたら、
衛生的な人は、色々な化学薬品(車排気ガスなど)にさらされ続けると自己免疫機能が暴走し易いらしい
232オーバーテクナナシー:2010/12/09(木) 21:25:40 ID:l7E3I9DO
今はまだ国産の野菜が全国のスーパーで潤沢に売られてるけど
数十年後にはどうなってるの?
233オーバーテクナナシー:2010/12/09(木) 23:30:06 ID:XS9gACk2
お金持ちのための「ブランド野菜」だけになっていますw
「ブランド野菜」を畑一面、労力をかけ育ててます。

そのため、貧乏人用の安い野菜に労力をかけられず、又、少量のため高価です。
で、貧乏人は「ブランド野菜」の売れ残りか栽培失敗の野菜を高値で買ってます
234オーバーテクナナシー:2010/12/10(金) 00:13:05 ID:Wh7suEQ6
だからこそ、貧乏人のために、海外の安い農産物の輸入を自由化すべきなんだよ。
235オーバーテクナナシー:2010/12/10(金) 01:20:09 ID:iYShaKVf
>>230
まるでコンクリートでなら土砂崩れをとめられるかのようだ・・・

つかもうちと落ち着いてレスした方がいいと思う。
236:2010/12/10(金) 08:34:52 ID:j4izMn62
やぎの酪農
1 何をしても、ダメなものはだめ、それは確か
  (ただ木デは土砂くずれをふせがないことは確か)
2 主旨は木を切って、草を植えて、やぎを飼い山で酪農をやろう
  と言っているんだけど  ・  ・  ・  ・
3 花粉症にも良さげダシ
*** なんか浮いているね〜〜 ***
237オーバーテクナナシー:2010/12/10(金) 09:24:46 ID:teNmzBqS
バカジャネーノ
酪農なんか効率最低なのに
草以外のものが育つところで酪農やるのかよ
238:2010/12/10(金) 16:48:48 ID:j4izMn62
2000m以上の高い山ではない、草は育つし基本的にヤギは放牧
ホッポらかしておくだけ、後から狩り取る(殺して食う)
木は役に立たないが、草はヤギが食える。
239オーバーテクナナシー:2010/12/10(金) 16:57:14 ID:teNmzBqS
木は役に立たないってどこのボンクラだ。
草地は森林に比べて水源としての保水力が極めて低い。
240オーバーテクナナシー:2010/12/10(金) 18:05:19 ID:Jxf8bkj/
大雨・台風・地震が多い日本で、山羊・羊を山に多数放牧したら山崩れ多発!!
下草を食べられたら、高い木は数年で枯れるか倒木
若木を食べられたら、完全に山は草原化の前に山崩れ

北海道でも宮城県の金華山でも、増えた鹿のため山崩れが多発し至る所、岩が露出。
神社では「鹿は神の使い」だが、林野庁では害獣とされ駆除(ハンターが集まらず苦慮)
241:2010/12/10(金) 19:28:01 ID:j4izMn62
その保水力で何をするんだい、水が欲しけりゃダムを作れ
山崩れは、砂防ダムがある。
木では山崩れは止められない、ところで気の保水力とはどこに溜まるの
ムードで喋るな、バカッチョ出船。
242オーバーテクナナシー:2010/12/10(金) 20:23:15 ID:zQxmb2tD
木は地中にも地上と同じくらいの空間に張り出している。そこに毛根を張り巡らせて
水を貯めている。
243オーバーテクナナシー:2010/12/10(金) 20:48:34 ID:Jxf8bkj/
多種多様の高い木々・低い木々・草だと山崩れを防ぐ訳を防ぐ理由を教えよう
(山に高い木ばかりでも、同じ木々だらけでも、山崩れ防止コンクリートだらけでも山崩)

@木々・草の凄い水吸収力(花壇に水まくとビックリする)
A木々の根の強度(根の強度はアルミ並み。多種多様な根の深さ・絡み付き。岩に絡み付いたら最高)
Bコンクリートと違い、地下水の流れを妨げない
C風雨・乾燥を葉・草が緩衝、さらに枯葉・土で表土がスッポンジ状のため効果的に水を吸収し表土流出を防ぐ
D木々は比重が軽いため地震に強い。また、世代交代し半永久的
E多種多様の高い木々・低い木々・草は、競争しながら共生関係にある
244オーバーテクナナシー:2010/12/10(金) 20:53:29 ID:Jxf8bkj/
木々は別名「山のダム」と呼ばれる
山を裸にして農地・放牧し、山崩れ多発した国(中国・北朝鮮…)
245オーバーテクナナシー:2010/12/10(金) 21:29:24 ID:zQxmb2tD
ダムを作ると河口付近の解散資源が全滅する恐れがある。理由は…言うまでもないな。
246オーバーテクナナシー:2010/12/10(金) 21:30:16 ID:zQxmb2tD
解散資源って凄い変換。
○海産資源
247オーバーテクナナシー:2010/12/10(金) 21:48:08 ID:J2s6CXfF
森林の保水力をムードとか決めつけてるバカは始末に終えないな。
そして、キラーコンテンツが「やぎ」。爆笑。
248:2010/12/10(金) 22:43:04 ID:j4izMn62
では、手のかからない木を植えろ、花粉の出ない木を植えろ。
木で儲けようとなんざ考えるな。
50年のびたら、枯れる木とか、金のかからない木を植えればいい
ついでにヤギが食える木。
249:2010/12/10(金) 23:20:51 ID:j4izMn62
これまで60年、何もしなかったんだ、これから誰がやるんだい
山師はみんな70才を超えている、手のかからないようにしないと
ジャングルになる、草ならコウウン機で刈り取れる、が
60年も育った大木はどうするんだい、火で燃やすかい。
250オーバーテクナナシー:2010/12/11(土) 00:13:50 ID:jOUqHq9/
ダムは高い物だと一つでイージス艦なみの価格だ。ダムを作る金があるなら
植林くらい安いもんだ。
251オーバーテクナナシー:2010/12/11(土) 01:14:22 ID:tin/SPCY
原生林が理想。人間がやる事は「鹿の間引き」(昔は絶滅した日本狼がやっていた)
(日光でも増えた鹿が木の皮を食べ、木が枯れ山崩れで山が荒廃)
252オーバーテクナナシー:2010/12/11(土) 03:33:08 ID:DVwJR1Hl
>>248
そんな短スパンで木が枯れたら、枯れ木自体に重量あるから倒壊する際に周りの土壌を巻き込んで斜面崩壊するぞ?
今年の記録的暑さでナラ枯れが全国的に発生したが、あれも枯れたら、いつまでも立ち続けておくことは無理だからな。

253:2010/12/11(土) 08:21:05 ID:CiRPlm4z
だから〜、草を植えればいい、治水はダム。
254オーバーテクナナシー:2010/12/11(土) 09:01:02 ID:ufpaKx19
ヤギ肉って臭いし、めっちゃ不味いよ。
一度食べてみれば、牛とか豚、あるいはギリギリ羊が普及してるのに、
ヤギ肉が普及してない理由がよくわかる。
255オーバーテクナナシー:2010/12/11(土) 09:17:24 ID:ufpaKx19
あと、放牧ったって、ちゃんと管理しないと草原のまま維持できない訳で。
日本は気候的に、デフォルトでは森林になるので、草原のまま維持するためには
人間による環境改造圧力をかけ続けなければ、森林に戻る。

まあでも、やっぱり最大の非現実は、「日本人は山羊の肉を食え」ってところじゃね。
おいしい牛豚の肉を捨てて、不味い山羊肉を食え、なんてことを、消費者(有権者)に申し入れて、
本気で実現できると思うかね。国民が国の言いなりになる恐怖統制国家じゃないんだから。

日本から森林が消え、不味い山羊肉には全く買い手が付かず、半放牧の山羊による田畑の食害が増え、
政策を実行した政府は選挙に大敗し、山羊(失笑)ってなって、全国の八木さんがひどく迷惑する。
256オーバーテクナナシー:2010/12/11(土) 11:30:44 ID:Fg5wGBUm
つか、ヤギがそんなに「使える」家畜なら、統制国家なら
爆発的に普及してるはずなんだがな。

中国なんかも山にペンキ塗る必要ないだろ。

なんでそんなにヤギ好きなんだか・・・
257:2010/12/11(土) 12:01:33 ID:58FiwBiZ
ちなみに傾斜地でもいけるダチョウはどうよ。
草と木の皮食うし、肉が食える。卵でワクチンも大量に作れるし。
258オーバーテクナナシー:2010/12/11(土) 12:26:56 ID:F7aPcoCs
遺伝組み換えで雑草食べて旨い牛肉になるようにしたほうが現実的な気がするけど
草刈しなくてもいいから助かるんだけど
259オーバーテクナナシー:2010/12/11(土) 13:14:46 ID:A+QESyeh
>>257
ダチョウ肉は獣肉っぽくて結構イケル。
卵はマズイそうだぞー。
260オーバーテクナナシー:2010/12/11(土) 16:53:27 ID:DVwJR1Hl
>>253
冬に草枯れる→山の斜面崩壊→ダムや川堰き止め→それも崩壊して下流に大被害

261:2010/12/11(土) 19:55:50 ID:CiRPlm4z
1 山にペンキを塗りまくるのもいいかも
2 木を植えるのなら、大きくならない木、耕耘機で刈取れる木
3 山師はいなくなることを前提にして考えないと
4 きみが、山の面倒を見るのなら別だが、毎日山に登って、気を切りまくってくれ
262オーバーテクナナシー:2010/12/11(土) 22:22:47 ID:LIdAMGyA
って言うようなことを金正日がやった挙句洪水で滅茶苦茶に生ったわけですけど
263:2010/12/12(日) 08:51:20 ID:OtSZ6ers
4 きみが、山の面倒を見るのなら別だが、毎日山に登って、気を切りまくってくれ
264オーバーテクナナシー:2010/12/12(日) 09:32:31 ID:vgwuboEL
↑ヤギ程度で問題の解決が図れると思っているバカ
↑森林の保水力を全く理解していないバカ
↑水なんかダムを作れば問題ないと思ってるバカ
↑耕運機で雑草ばかりか木まで刈れると思ってるバカ
265:2010/12/12(日) 09:56:58 ID:OtSZ6ers
バカ、バカ言うな、バカ(言うてしまった)
266オーバーテクナナシー:2010/12/12(日) 10:04:38 ID:vgwuboEL
オウム返しするだけで、具体的に反論できないからバカなんだよ。
267オーバーテクナナシー:2010/12/12(日) 10:09:02 ID:xGeTApnP
同じこと書き込む前にリロードしておいて良かった
268:2010/12/12(日) 10:18:04 ID:OtSZ6ers
>>266
きみが、山の面倒を見るのなら別だが、毎日山に登って、木を切りまくってくれ
山師はいなくなることを前提にして考えないと、ダ〜〜メ、ダ〜〜メ。
<<< バカではない人に >>>
269オーバーテクナナシー:2010/12/12(日) 13:20:15 ID:ZGFgC/Re
林業従事者はいなくなることが前提なのに酪農をやる人はいるのが前提なんだ?
270:2010/12/12(日) 15:39:01 ID:OtSZ6ers
酪農 = ハンテイング、 になると、話がちがってくる
271オーバーテクナナシー:2010/12/12(日) 16:54:43 ID:k3oIhCB8
今でも、鹿の駆除にハンターが集まらないのにw 酪農の方が楽・安全・安定だ
鹿を探して山を何日もさまよい、鹿を担いで下山し、犬たちの世話をする苦労を考えろ(捻挫・骨折は当たり前)
272:2010/12/12(日) 17:59:09 ID:OtSZ6ers
鹿を探して山を何日もさまよい、鹿を担いで下山し、
犬たちの世話をする苦労を考えろ(捻挫・骨折は当たり前)

それが、趣味でありスポーツなんだな〜〜、
苦労はするが(捻挫・骨折は当たり前) はないんでないの〜
みんなタンカーで帰らなければなくなってしまう。
僕も針小棒大だが、君も針小棒大だね〜
<< 1のものを1000にして言う >>
273オーバーテクナナシー:2010/12/12(日) 18:10:00 ID:k3oIhCB8
ワロタw
気持ちは非常に分ってるよ。でも登山と狩は全く違うぞw
試しに近くの雑木林の山で、犬でも追いかけてみると分るよ
274オーバーテクナナシー:2010/12/13(月) 00:30:00 ID:VuVLViHP
ちょーせんじんは無駄にがんばるなぁ
275:2010/12/13(月) 09:40:26 ID:70iKZuLe
けっこう、ぶちあげてから後悔していたりして、
そろそろひっこめたい。
276オーバーテクナナシー:2010/12/13(月) 09:50:35 ID:yBp2uovy
恥かいてるのを自覚してるのにageてんのか。
バカの自乗だな。
277:2010/12/13(月) 14:39:36 ID:70iKZuLe
君は、なん乗。
278オーバーテクナナシー:2010/12/13(月) 15:30:42 ID:rd+q8NBB
>>227より↑君のお陰で議論伯仲w

俺的には、「>>196日本とアメリカを統一国家にすれば問題解決」に関心がある。
農業大国目的だけでなく、退廃した政治・産業・国防の面からも良いのでは?

統一国家の障害は、日本の寄生虫たちの保身だけだろ? なんか簡単にできそう
279オーバーテクナナシー:2010/12/13(月) 15:44:51 ID:EpUHys0D
その寄生虫の渡来元がアメリカなんだが?
280オーバーテクナナシー:2010/12/13(月) 16:28:16 ID:+42S/VEu
>>278
> >>227より↑君のお陰で議論伯仲w

煽り耐性弱いのがバカの戯言に反応してるだけ。
議論というに足る言葉のキャッチボールになってない。
281オーバーテクナナシー:2010/12/13(月) 16:58:42 ID:rd+q8NBB
>>279
今の米国植民地状態よりマシ。米国寄生虫に寄生され日本寄生虫に寄生されでは、2重に寄生されてる。
そのしわ寄せが自殺者3万人以上13年連続(95%?の人が、お金に困って)

>>280
誰もが分ってレス(↑君も)w あの時点で過疎ぎみだったことも
282オーバーテクナナシー:2010/12/13(月) 21:57:01 ID:EceYlnhO
日本は雑草が多い国だと思うんだけど、それを活用して何を生み出す事は出来ないの?
邪魔な物が資源になればなあ・・・
283オーバーテクナナシー:2010/12/13(月) 22:00:15 ID:+42S/VEu
>>282
> 日本は雑草が多い国だと思うんだけど、

・・・サハラ砂漠に比較すると多いと思うけど、サンフランシスコ郊外に比べると
そうでもないと思うぞ。
284オーバーテクナナシー:2010/12/13(月) 23:43:04 ID:rd+q8NBB
「日本は色々な雑草が直ぐ生える」って事は、「多種多様の生態系が自然で、その生態系の時、光合成が最大生産」って事。
で、果樹の高木・低木、野菜・果実の蔦植物、野菜の草・根菜類を多種多様栽培しほぼ自然放置が良い。
そして、虫・鳥・獣と共生しつつ、これらを食べるw

問題は、多種多様だが、各種類が小量の農産物の収穫と販売? 雑草も食えると良いんだが?
同様に、多種多様だが、各種類が小量の虫・鳥・獣の収穫と販売? 虫も食えると良いんだが?
285:2010/12/14(火) 01:57:23 ID:Cctt183v
それでは、山の木はどうするの〜
あと10年もたてば 山師 はいなくなる、ジャングルになる
火でもつけるかい。
で、また木を植える??
<< 利口ぶったアッホはどこにもいる >>
286オーバーテクナナシー:2010/12/14(火) 03:21:25 ID:meq+TY/2
>>285
それでもヤギはないわヤギは。
287オーバーテクナナシー:2010/12/14(火) 04:01:59 ID:whYN4xI0
電家com
12月新規OPEN!!新規OPENを記念いたしまして液晶TVを 60000円から販売しています。
12月末までの限定価格!! Googleや yahooで『電家com』と検索下さい。
当店のHPが出てきます!!
288オーバーテクナナシー:2010/12/14(火) 07:37:14 ID:uZXS08wj
ちゃんと海外と比較の上で言ってんのか。
亜熱帯や熱帯のほうが植物相も豊富で、光合成も盛んだろ。
欧州あたりだけと比べて悦に入ってんじゃねーぞ。
289オーバーテクナナシー:2010/12/14(火) 07:40:14 ID:4bA9h/R5
山師山師言ってるバカは、山師の仕事と、
存在による利点・欠点を説明してみろ。
290オーバーテクナナシー:2010/12/14(火) 09:04:30 ID:PcdKLecn
山師は鉱山の技師です
291:2010/12/14(火) 16:44:28 ID:Cctt183v
日本で考えろ、日本は生活と山の弊害が直結している
君らは否定するだけで、次に何をやるか書いてない。
半分死んでいるんだよ、木を植えてどうする
話は最後まで考えろ。                      バカとは言わないよ
292オーバーテクナナシー:2010/12/14(火) 17:19:46 ID:+UuSscv9
普通に生えてる木を美味しく食べられるように加工する技術ができると良いと思う。
293オーバーテクナナシー:2010/12/14(火) 17:41:31 ID:xb1+cTA0
おまえ、言いだしっぺなんだから、批判側に回んなよ。
アイディア出さなきゃ存在価値ないゴミクズだろが。>>291
294オーバーテクナナシー:2010/12/14(火) 19:47:59 ID:au5eTXXN
>>292
木をシロアリに食べさせシロアリを食べる
http://www.afftis.or.jp/konchu/hanasi/h17.htm
295:2010/12/14(火) 20:35:40 ID:Cctt183v
僕はもう、意見は言っている
1 山に木を植えるな、草をうえろ
2 草をヤギに食わせろ、ヤギを人が食う
3 治水は人工的にやればいい(ダム、砂防ダム)
手をかけるな、木を植えるのは失敗している
次の方法を考えなければいけない
296:2010/12/14(火) 20:42:14 ID:Cctt183v
さ〜〜、君たちの次の方法を出してくれ〜〜
ソレ〜、ソレ〜、ソレ〜、ソ〜レ〜、早く出せ。
297オーバーテクナナシー:2010/12/14(火) 20:47:00 ID:VumsRxat
>>295
全部こき下ろされてるだろww
読解力ないの?
298オーバーテクナナシー:2010/12/14(火) 20:47:39 ID:+UuSscv9
>>295
食べておいしいヤギを品種改良で作ると良いかも
299オーバーテクナナシー:2010/12/14(火) 20:51:33 ID:+UuSscv9
>>294
シロアリ見てきたよー
チンパンジーやジャングルの原始人は食べてるんだね
300オーバーテクナナシー:2010/12/14(火) 21:03:25 ID:VumsRxat
>>298
ヤギが食用として有望なら、とうにおいしい品種が作られてると思う。
301:2010/12/14(火) 22:00:06 ID:Cctt183v
君たちの次の方法を出してくれ〜〜
302:2010/12/14(火) 22:25:00 ID:Cctt183v
1 木を植える YES NO
2 ヤギを飼う YES NO
3 他の方法  YES NO
批判だけではなく、自分の意見も書いて(あるのなら)
303オーバーテクナナシー:2010/12/14(火) 23:19:27 ID:6ZzbeDie
相手の批判を批判しないで意見出せ、の一言で無視するのはずるかないですか
ここは会議室じゃねーんですよ
対案がなきゃ意見言っちゃ駄目って
それとも自分の意見にある穴に目を向けたくないだけ?
304:2010/12/14(火) 23:41:13 ID:Cctt183v
<<< 君は何を言っているんだい >>>
箇条書きにしたほうがいいかも、中身がなさすぎる
意味のない批判にいちいち答えてられない、木の保水力なんて
小さすぎるし、地滑りは止められない。
木より草。
305オーバーテクナナシー:2010/12/15(水) 00:18:48 ID:2ILKomwu
>>304
木は駄目というが、広葉樹ならいいんじゃないの?
306オーバーテクナナシー:2010/12/15(水) 00:40:45 ID:H+KOg/nU
食肉に限れば、バイオテクノロジーで心臓だけ作れたりするくらいだから
牛の心臓だったらハツだけつくれる。
だったら旨い牛の霜降り肉だけ培養するとかできそうだろ。

307オーバーテクナナシー:2010/12/15(水) 01:00:39 ID:ZGj1eOQc
近い将来、水問題とかいうのが出てくるらしいから、
ダムを作るのは大事かもしれない、と最近思うけど、
水問題ってホント?
308オーバーテクナナシー:2010/12/15(水) 02:15:31 ID:2ILKomwu
>>306
このあいだテレビで人工肉見たけど、うまく運動させる方法が見つかってなくて
なんだかぶよぶよだったよ?
309オーバーテクナナシー:2010/12/15(水) 02:35:12 ID:0W9he3sX
↑が否定にならない否定(のつもり)で喚いてるだけじゃん
ダムでどれだけ国力削った事か
310オーバーテクナナシー:2010/12/15(水) 04:59:30 ID:uDBf94aZ
自然農法がベスト(@労働が楽 A面積当りの生産性が高い B無農薬で安心・安価)
問題点は、@ブランド作物ダメ A機械化し難い
まあプランテーション農業と真逆だなw
311:2010/12/15(水) 11:13:01 ID:SUg3q6DB
では、平地に木を植えた場合、
1 整備が簡単(家から歩いて3分)
2 伐採等機械化できる、思い切った機械化(ロボット化)
3 保水力、畑よりまし、と誰かが行っていた
4 畑より手間がかからない
畑をつぶして、木を植えよう(花粉症にならない木で)
312:2010/12/15(水) 11:29:20 ID:SUg3q6DB
農家が補助金を取れなくなる(これがでかい)
313オーバーテクナナシー:2010/12/15(水) 15:07:50 ID:K8d0tIH/
補助金貰いたい人は、農業やめてもらいナマポ生活してもらう
で、農業ヤル気のある人に代わってもらい農地の借地を与える
で、自然農業〜〜〜!   ※借地料からナマポ金の天引きw
314オーバーテクナナシー:2010/12/15(水) 20:58:52 ID:2ILKomwu
>>311
目的を見失ってないか?
スレタイを読んだ上でそんなこと書いてるの?
315:2010/12/15(水) 22:49:18 ID:SUg3q6DB
今アンチテーゼをぶちあげているんだ。 アゲ アゲ
316オーバーテクナナシー:2010/12/16(木) 00:20:05 ID:T6C6BGwk
立山にしろ、足尾銅山にしろ、木は少なく禿げ上がってるが草はちゃんと生えてるよ。
 それでも崩壊し続けてて川に砂や岩を過剰配給してるけど。
 そのため、どちらも鉄道(立山砂防)や複線のモノラック(足尾銅山)で作業員を運んで、
木の生い茂るある山の数千倍の税金を投入して維持してるけど。
317:2010/12/16(木) 00:52:21 ID:Hg8lli1h
木の生い茂るある山の数千倍の税金を投入して維持してるけど。

なにを、何で比較しているのかわからないけど、お金がかかるのは
1 草を植えるためにかかったの〜〜、
2 山を崩さないためにかかったの
3 なぜ木を植えないの〜数千倍安くなるのなら
千倍違うのなら木を植えないのは バカな証拠      ・  ・  と思わない
318オーバーテクナナシー:2010/12/16(木) 01:21:12 ID:lvDWfNcB
>>317
何を言いたいのかまるっきりわからない

>>317が馬鹿だからだな
319オーバーテクナナシー:2010/12/16(木) 04:30:17 ID:8kbENZ6o
ただの荒らしじゃないの?>>317
320オーバーテクナナシー:2010/12/16(木) 07:41:12 ID:nSqxTlnI
バカでも荒らしでも迷惑極まりない。
後者なら目的を達成してご満悦なことだろう。
321:2010/12/16(木) 08:30:35 ID:Hg8lli1h
エ〜バカデスよ〜〜、でも馬鹿に走るな、説明に走れ。
322:2010/12/16(木) 08:31:35 ID:Hg8lli1h
言葉がドンドン滑っていく、コラ〜オサマンエ〜ナ
323オーバーテクナナシー:2010/12/16(木) 15:56:35 ID:pafVeMOw
>>322
じゃあまず>>317が何をいいたいのか説明してくれ。
ちゃんとみんなにわかるようにな。
324:2010/12/16(木) 16:28:54 ID:Hg8lli1h
理解できないのは、馬鹿に走っているから、理性はどこに行った。
<< ああ言えばこ〜〜言う >>   切りがない

言葉がドンドン滑っていく、コラ〜オサマンネエ〜ナ
325オーバーテクナナシー:2010/12/16(木) 16:33:59 ID:9ALlCiac
理解出来ないのは他人に説明できる能力がないからだろ。
誰もわかってないじゃん。
おまえ、バカなんだよ。>↑
326:2010/12/16(木) 16:45:51 ID:Hg8lli1h
も〜〜やめた、、ちゃ〜んと読め、バカの大安売り。
327オーバーテクナナシー:2010/12/16(木) 16:48:54 ID:RtOgZuic
↑バカが逃げたww
328オーバーテクナナシー:2010/12/18(土) 05:53:11 ID:fgQeROw2
山に行ったら、雑木林で野糞・小便するw (トイレ・登山道で糞・小便しない)
肥やしにして雑木林を豊かにし鳥・獣を増やし食べる(自然的畜産業)
329:2010/12/18(土) 07:21:57 ID:rMOn6AXo
当分、頭を冷やしてます お騒がせしました m(- -)m 逃げ〜.
330オーバーテクナナシー:2010/12/18(土) 14:22:25 ID:1Oll8xYU
>>328
自然に任せると針葉樹のほうが多くなるかもしれない
里山は維持管理が大変らしいよ
331オーバーテクナナシー:2010/12/18(土) 23:07:54 ID:D91nkPv7
植林した杉林が、手入れされなくて、一時的にスギ花粉とかで迷惑出てるけど、
何十年か放っておいたら、自然に負けてただの雑木林に戻るだろ。それでいいじゃないか。

放牧といえども、地勢は生産効率を決める上で決定的に重要な要素なので、
日本の峻険な山を切り開いて放牧したって、価格競争力は全くないぜ。
無尽蔵に税金を投入したら解決するかも試練が、それでは意味が無い、ということは
↑だってよくよく分かってる筈じゃないか。
332オーバーテクナナシー:2010/12/23(木) 06:35:15 ID:ftNf2SoT
これからは自然任せの農業・林業だよw 
つまり、お金になる作物・木を植え育てるのではなく、放置して育った作物・木をどう活かすか考える農業・林業!

例えば、針葉樹林の杉が育てば建築材で枝は燃料とか、雑木林が育てば木炭とか。
作物も放牧も同じ! 放置し野生化させ育ったものを収穫・狩りし調理法・利用法を考える
333オーバーテクナナシー:2010/12/23(木) 07:04:14 ID:ftNf2SoT
農業・林業・漁業をする人が、ほぼ老人だけになったから、丁度いいw
334オーバーテクナナシー:2010/12/23(木) 09:21:27 ID:zFkxlm//
自然任せの農業ねえ。
農業なんか自然破壊の尖峰なんだから頭がオカシイとしか言いようがない。
335オーバーテクナナシー:2010/12/23(木) 09:44:32 ID:TxGhw6SD
もうそいつにかまうなよ
議論の前提となる知識も持ってないし調べる気もない奴なんだから
336オーバーテクナナシー:2010/12/23(木) 09:59:49 ID:tjgRP30c
スレタイ通り農業大国を目指すんなら、技術集約型の農業しかあり得ないわな。
337オーバーテクナナシー:2010/12/23(木) 16:32:21 ID:5FFqipfN
現状は「技術集約型の農業」で行き詰っているだろうがw
日本ほど「技術集約型の農業」をやってる国はないぞ。外国の10倍、工夫し面倒みて栽培。

で、その結果、作物の超高価格、自給率40%、補助金、若者の農村離れだろうが〜〜
さらに「技術集約型の農業」すれば、価格・補助金アップは間違いないし、自給率・若者農村離れも悪化しそう。
第一、役人の計画した事で、良かった事は無く、全て悪化する事ばかり。

で、発想の転換! 外国以上に自然農法・自然林業!
日本は欧米より自然が豊か。自然の力を信じて、「自然に任せる事の利点・方法」を考えるべきw
338オーバーテクナナシー:2010/12/23(木) 17:48:02 ID:MEC9/pKL
それは昔考えたが・・・

>自然の力を信じて
元々自然環境が人間に食料を無償提供するような方向に
進化していないことから、不可能ではないかと・・・
339オーバーテクナナシー:2010/12/23(木) 17:57:11 ID:Db/K1wWE
自給率40%?そんな日本独自の指標になんか意味あんの?
>>8の本でも読んでみたら?
技術集約はもっと進めて工場化だね。
天候に左右されず、病虫害もなく高収量が確保されるべき。
340オーバーテクナナシー:2010/12/23(木) 17:59:09 ID:Db/K1wWE
自然農法やられると、病害虫の巣窟になるので、
近隣農家は大迷惑なんだよね。
341オーバーテクナナシー:2010/12/23(木) 18:22:30 ID:5FFqipfN
進化してるよ(今までの色々な案;シロアリ・ミドリムシ・クロレラ・山羊・菌・カタツムリなどの利用法など)

自然には何十万の生物がいる。その利用法可能性を考えたらレス激増のはずが、レス数が他の1/10以下。
みんなが、先入観で「自然農法はダメ」と思ってるんじゃあないの?
342オーバーテクナナシー:2010/12/23(木) 21:47:47 ID:0pNwu0JX
エンドファイトとかまだ研究途中でわかってないことが多すぎるからなー
研究者でも農家でもない人間にはなかなかに難しい
343オーバーテクナナシー:2010/12/24(金) 05:44:14 ID:kJSII1tK
「エンドファイト」ググッた。植物の細胞内に共生する微生物
http://www.nhk.or.jp/zero/contents/dsp302enc.html
344オーバーテクナナシー:2010/12/24(金) 10:23:43 ID:5CzyWN8d
>>341
そうだよ。みんな「自然農法は胡散臭い」って思ってるし、
作るほうは、「手間が掛かる上に収入が安定しない博打」
買うほうも、「真実味がどれくらいあるかわからないし、第一、高すぎる」
って思ってる。

みんなそう思ってるんだから、「なんで自然農法の利用法可能性を考えないんだよ!」
って言われても、そりゃあ、考えるはずが無いじゃないか。農業とか以前の問題。

すごく↑っぽいね。
345オーバーテクナナシー:2010/12/24(金) 17:18:24 ID:StdFCDhG
実際、研究開発で謎と格闘してると、自然の無限の凄さと自分が猿だと知る。 ※▽思考
そして「農業・林業は、自然任せが最高で、人は猿のように採取生活が最高」と謙虚になる。

学ぶだけの勉強だと、「知らない物は邪魔・除去→自然開拓→より技術集約農業で自然支配」と考え易い。 ※△思考

また、研究とは1つ1つの要因分析のため、各要因が複雑に絡む自然に不適。
このため、実際に農業すれば、研究と同じ環境にするため、当然、過剰投資・自然破壊に陥り易い
346オーバーテクナナシー:2010/12/24(金) 18:09:43 ID:kw4Huwlc
アホかね?
農業なんか自然の摂理に反した活動を、自然任せにできるわけがない。
347オーバーテクナナシー:2010/12/24(金) 18:55:43 ID:ntBlDuCc
自然を知らないで農業して失敗した例は事欠かない。特に目先の利益に走ると自滅する。
自然任せじゃなく、環境に適した農法を開発する事が必要だ。
348オーバーテクナナシー:2010/12/25(土) 07:24:12 ID:psZK9X+X
>>345
同意。雑草が生えたから除去では、草むしりが大変。その雑草を利用すれば、自然任せで楽だし新たな利益が生まれる
349オーバーテクナナシー:2010/12/25(土) 07:42:03 ID:psZK9X+X
確かに農業試験所の指導では、雑草の完全除去とか温度管理とか水管理とか土管理で大変。
また、ハウス栽培とか機械導入とか農薬散布でお金がかかり農家は儲からない(指導に沿い設備導入すると補助金貰えるけどw)
350オーバーテクナナシー:2010/12/26(日) 00:35:17 ID:dD0IaPGV
国が50年間「技術集約農業」と指導したけど、国民の税金横領?(ダム談合と同じ構図?)

自民党・農業試験所・大学・NHK(洗脳)・農協・メーカー(農機具・化学肥料)の談合?
後に残るは、農薬・化学肥料で荒れた耕地、国・農家の借金、腰の曲がった農民・出稼ぎ・休耕地・暗い農村

△組織は癌と同じ(万事、隠蔽・寄生体質)。年々、談合が広範囲に深部まで浸透。チクれば親類まで村八分w 
351オーバーテクナナシー:2010/12/26(日) 09:06:36 ID:MM0HDL3x
年生産額8兆円はアメリカに次ぐ先進国第2位なんだが、負の面ばかり
誇張された情報に誘導されてるのが丸分かりだな。
352:2010/12/26(日) 11:52:03 ID:85XJqPVU
年生産額8兆円で、国の買入れ額(米の)は、補助金は、総額いくら。
353オーバーテクナナシー:2010/12/26(日) 13:03:25 ID:s5r4IhsJ
ググレカス
354オーバーテクナナシー:2010/12/26(日) 13:06:39 ID:BF31/RXC
>>351
>>100-102,>>129-140を読んでくれ。実は俺もググッて同じように勘違いしたw
355オーバーテクナナシー:2010/12/26(日) 13:19:00 ID:s5r4IhsJ
は?それがなんなん?
高コストでも経済トータルとしてペイしてるってこっちゃねーか。
356オーバーテクナナシー:2010/12/26(日) 14:04:06 ID:BF31/RXC
>>355
実態は、「消費税と同じ」って事。「貧乏人も同じ負担をしても、金持ちしか買えない」って事。
1から10まで教えないと分らないとはw
357オーバーテクナナシー:2010/12/26(日) 14:30:51 ID:9BDUbPxY
脳内理論を説かれてもなあ。
たとえにしても酷すぎる・・・
358オーバーテクナナシー:2010/12/26(日) 15:03:28 ID:9T6yMyZ+
このスレでなんか参考になる事なんかあった?
359オーバーテクナナシー:2010/12/27(月) 00:01:10 ID:p01UbvYN
食べ物が外国より他の商品に比べ5倍?高いということは、消費税500%?と同じ!!!
だから、外国は、生活が楽で気持ちもノンビリしている。
360オーバーテクナナシー:2010/12/27(月) 06:11:49 ID:EVUiY6zI
アメリカのように大規模機械化農業をやれといってるようにしか聞こえない。

山を削り海を埋めて、飛行機で種や農薬をまくようになれば、あっという間に
穀類の価格は下がる。
あるいは安い人件費で低所得者こき使うとかな。日本はこれでも国民の所得格
差がものすごく小さい国のうちの一つだから、そういう安い労働力の確保は厳
しいかもしれんが。フィリピンあたりから大量につれてくるかね?
まあそうなれば今の農業は立ち行かなくなって、農業に従事する人々は軒並み
職を失うがな。そう言う人たちが職探しに都会に出てきて、あっという間にス
ラム街完成。

あんたのは結局、地方住民や地方自治体に負担を強いる都市部の論理でしかない。

それに諸外国、特に発展途上国の人々は事故米のようなワケアリ品でも平気で
食うからな。舌が肥えた日本人には無理な話さ。

もしそう言う生活したいなら工業米を分けてもらってこいよ。スゲー安くて気
持ちがノンビリするぞ。
361オーバーテクナナシー:2010/12/27(月) 07:49:12 ID:NEVj6SxC
>>359
算数できない子だったろ?
で、実際外国で生活したことあんの?
362:2010/12/27(月) 11:26:04 ID:etCPWqt8
1 日本はこれからは、財源のない国になる
2 今までのようにジャブジャブの補助金は、えられない、
3 千兆の借金の内どれだけがジャブジャブ農業の結果だったのか、
4 日本をせっせと、ひっくり返しているのは、農政なんだ。
5 福祉は、老人介助は、農家にはできない、国にぶら下がるだけ
363オーバーテクナナシー:2010/12/27(月) 13:13:32 ID:EoJvyzqy
スーパーにおいて、1kgの米と小麦粉の価格差の大きいこと! ビックリする。
補助金付けの米が、外国から運んで関税付きの小麦粉の数倍とは!!
364オーバーテクナナシー:2010/12/28(火) 00:17:35 ID:+xIGIUES
>>363
じゃあ小麦粉食えばいいじゃん。最近はホームベーカリーが流行ってるみたいだしな。

というかあんたって、ブランド物のネックレスを欲しがる彼女に、
「そんなものはマークが入っただけのムダに高いものだ」
とかいって、肩こり解消磁気ネックレスみたいな実用的なもの買ってあげるタイプだろ。
365オーバーテクナナシー:2010/12/28(火) 00:46:04 ID:6dqdjF+H
パン作って食ってる。で、女神様以外の女に興味なし。何回も女から逃げたヘタレですw。
ふ〜ん、そんなもん買って誤魔化してるんだ。俺は自分のだけ買うことにしてる。
366オーバーテクナナシー:2010/12/28(火) 01:18:25 ID:lssSDoff
水害やら虫害のせいで来年以降は小麦価格がかなり上がりそうなんじゃなかったっけ
367オーバーテクナナシー:2010/12/28(火) 01:33:04 ID:D8KMV0tr
中国の飽食化で中国は最大食料輸入国化。で、世界穀物メジャー価格吊り上げ。この先、ドンドン上がるぜ、覚悟しろw
368:2010/12/28(火) 16:08:34 ID:xDLKj/HF
日本は農業をやめればいい。
369オーバーテクナナシー:2010/12/28(火) 17:32:35 ID:aObZJFy9
スレタイ無視かよ。
もう、来るな。
370オーバーテクナナシー:2010/12/28(火) 18:52:01 ID:lssSDoff
リン酸肥料も高騰してきてるけど100%を輸入に頼ってる現状はなんとかならんのかな
リン鉱石まで中国にがっちり握られて価格吊り上げられてこれから入手が困難になるとかやだわー
石油より先にリン鉱石が尽きるって予測してる科学者もいるみたいだけどなにかで代替できないのかしら…
371オーバーテクナナシー:2010/12/28(火) 21:50:28 ID:yTyvDUUS
土壌の改良を進めるしかないよなーそれは
火山灰の土壌には大量にリンが含まれてるけど今のままじゃ使いようがないね
372オーバーテクナナシー:2010/12/28(火) 23:02:59 ID:UAe90HZf
リンといえば、「昔、土葬の時、夏の暑い夜、死体のリンが蒸発し青白く燃える」という話を聞いた
373:2010/12/29(水) 00:06:12 ID:W5XfLa2l
>>369
一度農業をやめて、農地を放棄させる(宅地並み課税を行う)

改めて農業を立ち上げればいい、一番効率のいいやり方で
(今の小作農式では、未来がない、今止めなければ、日本の経済力がそこをつく)
374:2010/12/29(水) 00:22:58 ID:W5XfLa2l
たかり農業は、日本経済が潤沢でこそ成り立つ、
早くつぶして次に移らないと、共倒れになる
国がつぶれれば、たかりようがない。
375:2010/12/29(水) 00:28:28 ID:W5XfLa2l
日本の食をささえるなんて、幻想は言わないでくれ、輸入で十分。
376オーバーテクナナシー:2010/12/29(水) 03:05:52 ID:XVPOn2FY
377オーバーテクナナシー:2010/12/29(水) 09:17:35 ID:V59ORNw/
何度も出てるが、植物工場でいいだろ。
天候にも病害虫にも左右されず、季節を問わず安定した収量が得られる。
地価がぼちぼちの郊外で多層化してやれば効率的。
初期投資はそれなりだろうが、農薬いらずで、輸送費も低減できる。
378:2010/12/29(水) 11:50:37 ID:W5XfLa2l
日本政府が破産すれば、IMF介入が起こり、農業補助金は吹っ飛ぶ
今変えなければ、日本が倒れる、
IMF介入が起こった韓国は今好景気だが、日本は立ち上がれない(もう力がない)
379:2010/12/29(水) 12:59:57 ID:W5XfLa2l
日本はでかすぎて、IMFで支えられないので、不介入にするかも
すると、世界中から日本は、追い込みをかけられる
(二束三文で、身包みをはぐ)
東京の中心(皇居)を中国が取るとか、今も銀行がやっている、貸しはがし。
380オーバーテクナナシー:2010/12/29(水) 13:15:33 ID:WrUx+erx
お前さあ、スレと関係ない話しか出来ないんなら書きこむなよ
政治関係の板ならともかくここ未来技術板だよ?
381オーバーテクナナシー:2010/12/29(水) 14:22:47 ID:i/lI865V
↑に同意。やっと分ってきた(初め、「↑論は、暴論か荒らし?」と思っていた)w

助成金なしの農産物完全自由化し、農民を老人介護や未来産業などに就職させるべき!
日本農業は非効率で、「100円の農産物生産するのに1万円かかる」状態!…旧国鉄・日航と同じ(放漫経営で毎年税金投入)

最大の問題は、「差し迫った世界食料危機なのに、既に食料自給率40%」だなぁウ〜〜ン???

寄生虫(政財官・公務員の9割)、余剰の農民・労働者を、オーストラリアなどの日本の借地で耕せ、農産物を日本に輸送!?
出稼ぎ農民の食料不要、農産物の安定輸入、日本本土の人口激減で食料危機回避。さらに寄生虫の害を押さえられるw
382:2010/12/29(水) 14:23:59 ID:W5XfLa2l
近未来の話、政治ではなく経済、
では、・  ・  農業とは
補助金を国から取るシステム、
生産ではなく、補助金をいじくりまわす。
383オーバーテクナナシー:2010/12/29(水) 14:39:13 ID:+VgSF4d5
携帯で自画自賛か・・・
これほどあからさまな自演は久々に見た。
384オーバーテクナナシー:2010/12/29(水) 14:41:14 ID:PzYoBP4J
別人だったとしても、日本語読む限りでは↑と同レベルの頭の悪さだという事はわかるな
385:2010/12/29(水) 14:52:59 ID:W5XfLa2l
日本の食をささえると言う、幻想、をたてに(実際は海外依存)
補助金を国から取るシステム、生産ではなく、補助金をいじくりまわす。
<<< 日本の寄生虫  >>>
386:2010/12/29(水) 14:54:37 ID:W5XfLa2l
が農業
387オーバーテクナナシー:2010/12/29(水) 14:59:03 ID:o15nZYMC
独り闘う精鋭達へ・・・

何人に植え付けられた虚偽の理性を以って、鬱積の苦汁を呑まされ続ける必要はない。


deldel ロリ ふくらみかけ 風呂 盗撮 でググれ!!!


君達 精鋭の、英気の糧を其処に置いてきた!

所詮、次世代を得た宿敵の娘。親の遺伝が欲情の醜塊へと化けさせるのは明脊である。

穢れる前に喰らえ。生物として当然の衝動であり、創手より公平に与えられた権利である。


388オーバーテクナナシー:2010/12/29(水) 14:59:12 ID:i/lI865V
>>380
未来技術にこそ、政治・社会・思想が凄い大事!!!  特に技術者にとって!!!

「技術者にとって社風・学風が非常に大事」と同じ。「発明・発見は、それらの結果にすぎない」とさえ思える。
また、政治・社会・思想・社風・学風で、「何を発明・発見し、誰が利用し、誰が得し誰が損するか」が真逆まで激変する!!

良い例がノーベル賞の比較(米国・EU・日本・韓国・インド・中国)、特許などの比較(国別・企業別)。平和利用なら良いけど
389:2010/12/29(水) 15:25:48 ID:W5XfLa2l
現状を積分すれば、どこに進んでいるか分かるはず、
話を、紆余末節 に引きずり込むな 補助金の渡し方や、
分配率なんかではない、<<< 農業をやめろ >>>。
一度止めなければ、<< 農家には土地を放棄させる >>
次の展開はひらけない
<< オキシゲンデストロイヤ〜〜 >>
390オーバーテクナナシー:2010/12/29(水) 16:24:03 ID:i/lI865V
>>388の続き。  で、未来技術にレスする技術者のイメージを真逆に変えたい!

研究開発者にとって、最大の障害は人間(上の寄生虫どもの腐った心・先入観・△組織)!!
(知識・能力の不足、資金・環境の不足は、情熱・調査でカバーできるけど)。
有能な研究開発者ほど、子供以上に子供(純情・夢・自分勝手。思いやりが使命感になるほど凄い)

で、社会・社風の思想・組織の△▽に凄く反応、能力の発揮度が0か∞になるほど違う。
一般の研究開発者イメージは、「学校の先生・秀才、お茶の水博士のような社会スルーの落着いた大人・老人」だけどww
391オーバーテクナナシー:2010/12/29(水) 19:49:40 ID:XVPOn2FY
ここは隔離板だよ

真っ当な技術者探してるなら他の理系板に行ったほうがいいよ。
392オーバーテクナナシー:2010/12/30(木) 17:55:11 ID:Tf8raNT0
習う技術者と生み出す技術者ではまったく違うよな。
理系にいるのは習うタイプだけ。つまり無から技術を発明するタイプは
いない。
393オーバーテクナナシー:2010/12/30(木) 18:17:33 ID:RT2TmeVW
>>392
お前、理系の教育受けたことないだろ
394理系院卒:2010/12/30(木) 19:25:50 ID:PzaGrHr6
教育w

なんか「私は嘘つきです」みたいなw
395オーバーテクナナシー:2010/12/30(木) 19:27:53 ID:PzaGrHr6
「私の言うことを聞くな!」でもいいなw
396オーバーテクナナシー:2010/12/31(金) 00:38:42 ID:VxiztTJ/
なんでいちいちコテ外すの?
つけっぱなしにしとけ、トリつけて。

「私は院卒ですよー」って
397:2011/01/05(水) 09:51:38 ID:6FE83TFn
1 団塊の世代は、1千兆の負債と、年金を使い切って死んでいく
  彼らが通過した後には、ぺんぺん草も生えない。
2 これから20年をかけて、年金を使い切る、今の若者に年金は残っていない
  あるのは、1千兆の負債だけ、新しい産業の芽もない。
3 この状態で、若者が革命を起こさないのは、ゆとろ教育の結果、止められない
  (バカで反逆もできない)おとなしく借金だけを背負っていく。
398:2011/01/05(水) 09:53:14 ID:6FE83TFn
ゆとろ教育 ーーーー> ゆとり教育
399:2011/01/05(水) 10:16:41 ID:6FE83TFn
山の彼方(あなた)の空遠く、幸い住むと人のいう。
ああ、われひとと尋(と)めゆきて、涙さしぐみかえりきぬ
山の彼方になお遠く、幸い住むと人のいう

人の一生は重き荷を背負いて遠き道を行くがごとし
いそぐべからず 不自由を常とおもへば不足なし

俺たちの未来は、
<< 他国より重き荷を背負いて遠き道を行くがごとし >>
<< 年寄りはやっちまったんだぜ             >>
400オーバーテクナナシー:2011/01/05(水) 10:36:09 ID:unln0mMp
ageてるくせにsageとな。
国籍どこの人なんだかww
401オーバーテクナナシー:2011/01/05(水) 12:49:30 ID:CRZ6nPpr
>>397
年金を使い切る? そもそも年金は預貯金ではないんだが、何か勘違いしてないか?
たくさん年金をもらいたければ、いいカミさんもらって子作りにいそしめ。
402:2011/01/05(水) 13:59:51 ID:6FE83TFn
と言いつつ、君には残っていない、僕にも。
403オーバーテクナナシー:2011/01/05(水) 14:08:58 ID:y5payOTI
年金制度と個人年金の区別が付いてないアホだな。
404:2011/01/05(水) 18:50:51 ID:6FE83TFn
年金残高137兆円
405オーバーテクナナシー:2011/01/06(木) 00:01:48 ID:3p36xahZ
国民年金は原理的にそもそも残ったりするものじゃないんだっての。

なのに140兆円も残ってるっていうのは、これまでの団塊の世代が必要
以上にせっせと働いて納めてきたからだろうが。その上で>>397の発言
をしているのか?

今後の年金の必要額からすれば140兆円というのは微々たる数字だが、
それでもその分だけ俺たちの負担が軽くなることは確か。これからの
少子高齢化社会に年金制度がどこまで耐えられるかはわからんが、少な
くとも140兆円の埋蔵金があることをありがたいと思え。
406:2011/01/06(木) 15:34:06 ID:LHD+w2+I
この年金を、借金返済に使ってしまえば、団塊の世代はこまるかもしれあないが
若い者は、借金が減って助かる。
つまり、団塊の世代の年金を、吹き飛ばしてやる、1千兆の借金の原因は
彼らの世代が作ったのだから、彼らの年金で少しは返済してくれ、と言うこと。
407オーバーテクナナシー:2011/01/06(木) 15:42:28 ID:qaMXMSFp
>1千兆の借金の原因は彼らの世代が作った

具体的にどういうことです?
408オーバーテクナナシー:2011/01/06(木) 17:36:20 ID:qofREqo6
いちいちバカに関わるな
409:2011/01/06(木) 18:46:20 ID:LHD+w2+I
そ〜〜言わないで、つついて〜 チョウ .
410オーバーテクナナシー:2011/01/07(金) 13:14:27 ID:wZcgnmVh
ヒマだから相手してやるよ。どうせスレのびてねーし。

一千兆の借金の大半は何だ? 国債だろうが。
日本政府が日本国民に対して借金をしているのであって、日本国が諸外
国に対して借金しているわけではない。そこを勘違いするな。

ひとつ例を挙げて言うと

2000年に日本国が30兆円、20年間の国債を発行したとする。
国債を持っているのは日本国民、団塊の世代。
2020年、日本国は歳出削減や増税を行い、その借金を返済する。
そのとき国債を持っているのは、団塊の世代の子供たち。

団塊の世代の子供にとっては、自分たちが払ったわけではない国債が
30兆円も棚ボタ式に転がり込んでくるわけだ。これは本当に負担増
と言えるか? 
国債というのは、未来において徴収する税金の前借りと解釈することが
できる。

日本の国債の場合、ほとんどが日本企業や日本国民が買ったものだ。
巨額の借金を抱えているにもかかわらず、日本がアルゼンチンやギリ
シャとは違い、いまだに安心感を持って見られている。それは、借金が
日本国内で完結しているからだよ。

日本の場合むしろ海外、もといアメリカに金を貸しまくっているので、
もしそれを全部返してもらったら借金なんてあっという間にチャラにな
るんだがね。
411オーバーテクナナシー:2011/01/07(金) 13:17:33 ID:2h5dDvO5
まあ、対外債務が巨大でも金が回ってるうちは大丈夫なんよ。
ルクセンブルクみてもわかるわな。

日本は債務どころか巨大債権国なんだが。
412オーバーテクナナシー:2011/01/07(金) 13:30:23 ID:wZcgnmVh
すまん。アメリカに貸してる金を返してもらうと、逆に日本の首が
絞まることを忘れてた。
413↑    :2011/01/07(金) 18:31:45 ID:gyLkSrSj
毎年50兆円規模の返す当てのない 、借金をしている訳です。
なぜそれが可能かと云えば、全国民の金融資産1500兆円の担保が有るからです。
それも、今のペースで借金を続ければ、 後10年程で底を突きます。
その時は日本国民全体が同時にスッカンピンとなります。
政府は我々を、連帯保証人にして、もう1000兆の借金をしてしまった、
でもあと500兆はいける、でも行った先は  <<< 地獄の三丁目 >>>
414↑    :2011/01/07(金) 18:57:52 ID:gyLkSrSj
あなたの全財産、家、土地、貯金が担保になっている、行先は  <<< 地獄の三丁目 >>>
415オーバーテクナナシー:2011/01/07(金) 20:57:09 ID:k5yzHo5r
>>412
NHKなどのマスゴミに洗脳されてるぞw (日本のマスゴミは米国寄生虫の支配下にある)。

米国国債を売ると、米国経済の裏づけ保障が無くなり信用喪失し米国企業の株が暴落する。
逆に、米国国債を売って日本国債の補填した日本は、海外投資家の資金が集まり日本企業の株が高騰する。

評論家・専門家面して自国民を騙すのは寄生虫の常套手段。理論と現状分析をして騙されないようにしろ
416オーバーテクナナシー:2011/01/07(金) 21:29:50 ID:2h5dDvO5
こちとら貸してる側なんだが、担保つーのはいつから貸してる方が
取られるようになったんだ?

バカか?
417:2011/01/07(金) 21:51:35 ID:gyLkSrSj
1 我我の資産が担保になっている、
2 国債は国が借りているお金
3 このお金の担保は、我々の、土地、家屋敷、貯金、タンス貯金も
  << あなたのポケットの現金も、その現金にかかれている文字をよく読んでごらん
  << 日本銀行券とかかれている、券なんだよ、その券が無効になる 。
418オーバーテクナナシー:2011/01/07(金) 21:56:47 ID:2h5dDvO5
だから国が俺から借りてる金だつってんだろ、バカ。
国外から借りてんじゃねえんだよ。
419:2011/01/07(金) 22:07:05 ID:gyLkSrSj
同じだよ、借りたものは返す、利子も付く、踏み倒せない、
でも踏み倒した瞬間に国は崩壊する。
420オーバーテクナナシー:2011/01/07(金) 22:26:01 ID:2h5dDvO5
貸し借りの区別も付かないとは頭痛がしてきた。
421オーバーテクナナシー:2011/01/08(土) 01:14:34 ID:AeAtKSMR
ワロタwww  いや、お前らのレス会話じゃないよ。寄生虫のトリックがオモロイ(=お脆い)www

何かあった場合、先ず、米国寄生虫が借金踏み倒し借りた資金を確保。
次に、日本寄生虫の銀行・保険会社が資金を確保。

最後に郵便局が後始末。で、庶民が預金者(貸手)なのに借金払うはめになるw

これは、脅しでも何でもない。現に、米国寄生虫の株投資失敗で日本の預金者が借金払ってる。
422オーバーテクナナシー:2011/01/08(土) 01:36:49 ID:AeAtKSMR
言い忘れたが「基本的に、株=国債」。郵便局の預金、早く下した方が良いと思うよw
423オーバーテクナナシー:2011/01/08(土) 01:43:43 ID:AeAtKSMR
また、言い忘れたが、貸手のはずの郵便局は資金難になり倒産。
で、国民の税金で倒産を免れる。要するに庶民がツケを払うってことww
424オーバーテクナナシー:2011/01/08(土) 02:03:29 ID:fjPQI4ph
うかつすぎる人間に信が置けるかってーの
425オーバーテクナナシー:2011/01/08(土) 02:10:09 ID:AeAtKSMR
またまた、言い忘れたが、貸手の郵便局が資金難になるのは、庶民が預金を一斉に下そうとするため。今度はOK?w
426オーバーテクナナシー:2011/01/08(土) 02:15:33 ID:AeAtKSMR
>>424
お前らの会話聞いていると、「どこまでも親切に説明しないと」と思うのよw
427オーバーテクナナシー:2011/01/08(土) 03:14:25 ID:4MmRgzcM
>>415
ばかいえよwww そんなことしたらとんでもなく円高が進行するぞ、そうなっ
たら内需が発達してない日本の企業は軒並み大打撃だわな。

それにアメリカ国債の利子収入だってバカにならねぇぞ。
100兆円貸してるだけで毎年数兆円の利子がもらえるんだから。
428:2011/01/08(土) 07:55:24 ID:5BsQaW9A
お金を降しても、そのお金が日銀券である限り、国が倒れれば、紙ッキレになる
救いはない、外国の金にしないと。
429:2011/01/08(土) 08:17:07 ID:5BsQaW9A
1 ただ、貯金を降せば、国債は買えなくなる、日本の国債は利子が付かない
2 アメリカの国債は、ちゃ〜〜んと利子が付く
3 日本の貯金は利子が付かないなぜなら、
  利子の付かない日本の国債を買っているから。
<< タンス貯金で、国債購入を阻止しよう >>
430オーバーテクナナシー:2011/01/08(土) 09:45:47 ID:1o79AEyD
農業関係ないな。
バカ荒らしが。
431オーバーテクナナシー:2011/01/08(土) 10:20:17 ID:FBOmyAl7
今回だけは↑の意見に賛成だけど農業関係ねえよアホが
432オーバーテクナナシー:2011/01/08(土) 20:08:07 ID:IS84Y3Hi
>>427
円高? 通貨と株は異質w 投機的にあまり一緒に上下せず、通貨は各国物価に主に従う。今、説明してもムダみたいだなw
「マスゴミ洗脳;専門家面して自国民を騙す寄生虫の常套手段。騙されないように理論・現状分析」だよw

先ず、通貨・株・国債をググり、その性格と、通貨・株・国債の各売買人を理解。次に過去50年間の各推移の分析。
「米国国債を日本が買い続けた訳」と「その結果」を考えると、>415「海外の投資で日本企業株が高騰」が分かる。
それからレスしてくれ。なら、マジ回答するから
433:2011/01/08(土) 23:00:57 ID:5BsQaW9A
無茶苦茶を書きすぎました、農業ですね、農業、農業、農業
でも日本の農業は、破壊したいんですが〜〜〜
どうも方向が違う。
あと、FXで外国為替をやっても、外貨ではおろせない。いったん円にしないと
解約できなくなっている、日本はそこら辺は卆がない、大蔵省は頭がいい。
<<< てんもうかいかいそにしてもらさず >>>に
434オーバーテクナナシー:2011/01/09(日) 00:53:06 ID:4KKxWqQO
>>427
数兆円の利子収入があってもそれ以上の潜在的な損害があるから問題なんだろうが。もう少し勉強してから言えよ。

>>429
アメリカがいつまで利子をつけてくれるかね。もし利息が実質ゼロになったとしても、日本はその金をどうにもできないのが事実だぞ。

>>432
最近は通貨も投機的になってるから、通貨と株は異質とも言い切れない。つか株式市場で行き場をなくしたマネーが為替市場に流れ込み、円高を招いたのは事実だしな。
ここにいる連中が専門外の理系バカだからといって、それっぽいことを居丈高に言えば怖気づくとでも思ってるのか? 
つか俺の経験上、「マスゴミ」だとか「寄生虫」だとか言ってるやつの知識って、おおむねネット記事とかの受け売りで偏ってるんだよな。

>>430
日本の農業とFTAの話とかすればいいんじゃね?
435オーバーテクナナシー:2011/01/09(日) 10:46:35 ID:4rOFiV7I
TEST
436オーバーテクナナシー:2011/01/09(日) 11:35:40 ID:OYNRC83h
インフレや為替変動がある以上貯金とか食料の蓄えとかは意味がない。
となると合理的な解は、より少ないエネルギーで同じ量を生産すること。
全部自給自足出来れば例え金が0になっても他者から買う必要がないからいいんじゃねって発想。
437なんまんだぶ:2011/01/09(日) 19:25:58 ID:KVzW0oQH
日本を農業大国に? それは夢のまた夢のそのまた夢だな。
嫁のきてがない農家を何とかしなければ、話は、全然前に進まないんだけど、
いたれりつくせりの女性天国日本で、それは絶望だ。
全農家の長男の収入が、大企業エリートなみにでもならなければね。
でも、そんなことって、ありえないしね。
嫁がなくて家系断絶、無縁墓地ばかり増える、廃村だらけ。それが現実だもんね。
438オーバーテクナナシー:2011/01/09(日) 21:39:39 ID:BSOXlCph
>>437
今の農家が個別に頑張るようなシステムが、行き詰まってるって事じゃないの?
世の中全体で晩婚化、未婚化してるんだから、農家の嫁だけ取り上げたってさ。
多くの農業を会社員がやれるような仕組みにして行くとかして、らなんかリスクを低減して行くとか、かえていかなあかん。
439オーバーテクナナシー:2011/01/10(月) 15:33:16 ID:QChK5dxj
みんな、暗いナァ。外は快晴だよ。自然が呼んでるよ。農業って本来、そうしたものよw
農業で生活向上?食料自給率?米国・日本の寄生虫?補助金?農業技術?…いいじゃあないの、どうでも
種をまくと、芽が出てお天道様目指して毎日少しづつ成長し花を付け実になり種を落とす。
で、翌年また…。これが農業だ。
食べる時、「ありがとう、種はまいて育てるよ」って思うんだ。それが百姓。
それってバカかなあ?
440オーバーテクナナシー:2011/01/10(月) 15:43:18 ID:ChyauMU4
バカじゃないけどここ未来技術板だし
441オーバーテクナナシー:2011/01/10(月) 16:29:48 ID:QChK5dxj
だから、そういう「自然を愛し満喫することが未来の農業」ってことを言いたいの。

飽食して食品廃棄して食料うんぬん…腐った心、腐った文化。
みんなは、農作物を「物か食品」としかみてない。相手は、我々と同じ「生き物」だよ。

日本は昔、少ない食料をみんなで分け合った文化を持っていた(だから日本人は外国人に比べて小さかった)。
食べ物に感謝して供養塔まで建て「もったいない思想」まで生んだ。これらの事は素晴しい事!世界が目指すの未来!w
442オーバーテクナナシー:2011/01/10(月) 16:49:56 ID:fvHdV8h0
どうやら↑の馬鹿が名無しで活動を開始した模様です


69 名前:↑ :2011/01/09(日) 18:37:35 ID:CGut9RTm
当分静かにしています m(_ _)m ハイ。


24時間も我慢できませんでしたwww
443オーバーテクナナシー:2011/01/10(月) 16:57:02 ID:QChK5dxj
>>441の続き。俺って良い事言うナァ。PC前でポリポリお菓子食べてるのにww 反省エヘッ
444オーバーテクナナシー:2011/01/10(月) 17:06:09 ID:fvHdV8h0
だんだん日本語がおかしくなって↑になっていく・・・
445オーバーテクナナシー:2011/01/10(月) 17:37:54 ID:c+JmPStW
今の生活レベルを落としてまで農業大国になりたいとは思わん
446オーバーテクナナシー:2011/01/10(月) 22:47:39 ID:GTCqNW3k
だからそういう話は他所の板でやれっつってんだろこのカス
447オーバーテクナナシー:2011/01/11(火) 08:20:28 ID:LPO1ge0w
んーとだなぁ、そういう農業っていうのは実を言うとヨーロッパで見直されつつある。
俺が知っているのはドイツの事例だが、有機栽培などの高品質野菜を作り、政府が補助金で補填することで農家の生活の質を向上させる試みだったと思う。
例によってあちらは環境や健康志向が日本より強い割りに、大規模機械化農業のままなんだよね。
出回るのは(相対的に)品質の低い作物が主流だから、手間隙かけても高品質の作物を作れば十分な利益が出る。

ただ、これはそれまでより生活水準が上がるからこそ成功した事例なのであって、貧乏でも満足という>>439の意見とはちょっと相容れない。

それに日本では補助金漬けの高品質作物がすでに“普通”なので、あまり参考にはならないかもしれない。

日本は欧米式の大規模機械化農業を模索し、
ヨーロッパは日本式の手間隙かける農業を見直す。

なんとも皮肉な構図だ。
448オーバーテクナナシー:2011/01/11(火) 17:09:12 ID:RlV/56gg
いいじゃないの、貧乏でw  いいんじゃないの、手間をかけずにノンビ〜リ農業した方がw
「利潤追求する農業」と違い、「自然任せを模索する事が農業技術」という考え方なんだが。

福岡正信;自然農法
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E5%B2%A1%E6%AD%A3%E4%BF%A1
449オーバーテクナナシー:2011/01/11(火) 17:15:08 ID:RlV/56gg
実は、本を読んで感動して、数年前、福岡正信に会いに愛媛に行った。
450オーバーテクナナシー:2011/01/12(水) 19:39:00 ID:EhUS3D4x
既出だろうけど食べ物工場みたいなのを作るとかじゃない?単純に五階建てで作れば単位面積当たり五倍増えるってことだし。問題は維持費や建設費か
451オーバーテクナナシー:2011/01/12(水) 20:14:22 ID:yukNSu65
人件費抑える為に半島から人間雇ったりするんですかね?
452オーバーテクナナシー:2011/01/12(水) 22:10:13 ID:EhUS3D4x
<<451
生活保護がいっぱいいるから大丈夫。生活保護やニートを働かせればいい。タバコ吸ってたりパチンコやってたりするより健康的
453オーバーテクナナシー:2011/01/13(木) 02:02:43 ID:msurVuNk
毎年、日本は、食料輸入した量と同じ量の食料廃棄だろう(大部分、お店や旅館が廃棄)。
廃棄食料の鮮度を復活させ売れないかなぁ? または、漬物・燻製などにして売れないかなぁ?
454オーバーテクナナシー:2011/01/13(木) 03:34:04 ID:EwcluRiQ
あと、農産物の20%?ぐらい傷物だろ? お店で売れないからと畑の肥料にして捨てるの売れないかな?
455オーバーテクナナシー:2011/01/13(木) 08:02:47 ID:+59KVzjk
客が残した分は廃棄するしかないよ
それ以外の部分、買ってから調理する過程で出る分は
店側も極力少なくする努力はしてるだろうけど
大規模な店やホテルなんかでは野菜屑なんかや皮や骨なんかは
コンポーザーにかけて契約してる農家に肥料として使ってもらってるとこも
収穫されたものの傷物や大きさが小さすぎるとか大きすぎるとかで
店に並ばないのは大抵加工食品として使われるよ
456オーバーテクナナシー:2011/01/13(木) 18:17:23 ID:QDVRLep8
カレー屋のココイチが、特大サイズのカレーを制限時間内に食えばタダって
いう創業時からの出し物をやめたのも、食いきれなかった客が残した残飯
の量が半端なかったからだしな。法律で規制されてしまったからそれ以上
続けられなくなった。

>>453
それをやった大阪の船場吉兆がどういう叩かれ方をしたか……。
マクドナルドなんて揚げたて維持するために、一定時間過ぎたポテトは
全廃棄、床に落としたガムシロップやケチャップも外装に菌がついてる
かもしれないから廃棄ってしてる。鮮度以外の理由で廃棄している例も
多いのよ。

もっとも食いのこしや賞味期限切れなどを一番出すのは一般家庭。自分
の作ったものじゃないから、お金は払ったから、といって外食を平気な
顔で残すのも客の一般人。
基本的に消費者側の意識改革で8割がた解決すると思うんだぜ。
457オーバーテクナナシー:2011/01/13(木) 21:41:47 ID:d+3syUI7
ミドリムシとかスピルリナとか昆虫食の大国目指してみるのはどうか
458オーバーテクナナシー:2011/01/14(金) 08:38:28 ID:4/uzDCkN
>>456
なるほど。ただ、意識改革(義務付け)は、お店側・生産者側がすべきと思う。

消費者にそれを言ったら誰もお店に来なくなる(消費者は神様)。
消費者の方が圧倒的に大勢。大勢に強いるのは非効率的。
消費者の方が色々な人がいるから、意識改革は無理
459:2011/01/14(金) 09:21:28 ID:C4ayH9Mx
残飯 、廃棄 のリターンをて〜ってい的にやればいい
生のまま、真空回収機で、すぐに牛や、豚の餌にしてしまう。
そのための、回収用のパイプを、町から、農村まで作り
オートメーション化してしまう、残飯のスマートグリッド化。

<< 消費者の方が色々な人がいるから >>
多人数になれば平均されて、安定した供給ができる、
もし不足したら、エサ(コーン)を追加すればいい。
460オーバーテクナナシー:2011/01/14(金) 11:05:20 ID:f71E3WOa
>>458
してるよ
店側は廃棄ロスが儲けに直結してるからね
包装の簡易化、少量での販売、廃棄物を使った肥料
どれも最近良く聞くでしょ?
けど店側の努力だけじゃどうにもならないのが残飯
どれだけ旨くても残す奴は残すし
消費者側の意識改革は無理と言われても大多数を占める消費者側が変わらないとどうにもならないよ
461オーバーテクナナシー:2011/01/14(金) 11:38:51 ID:rV6ALEPu
無駄が減って消費が減るのは逆効果じゃないのかな
無駄になっても消費しまくるほうがお金はまわるんじゃないかな
462:2011/01/14(金) 14:39:50 ID:C4ayH9Mx
残飯 、廃棄が100% 利用できれば(カロリーにできれば)
日本の食料自給率があがるんでないの
餌の輸入も自給率に入っているんだから(カロリーベース)。
463オーバーテクナナシー:2011/01/14(金) 17:35:59 ID:rAeTTpLE
>>460
嫌々非常に甘い。俺がよく行く「取り放題・食べ放題の焼肉店、良いルールを考案」している。

残さず食べると他店の半値で非常に得だが、残した残飯重量で徐々に急激に代金に加算される。
常連客は心得てるから誰も汁1滴残さないw でも、初めての客は、よく3倍5倍と請求されるww
でも、店員・周囲から「お店のルール目的」説明されると感心し逆に快く支払う。
俺たち常連客にとって「利用してる事が常連客の誇り」だね

非常に簡単だろう、安い料理重量計1台か2台、用意するだけだし(どんなお店も可能)。
消費者に説教より、消費者が得で誇れるようにすると、快く誰も汁1滴残さないw
464オーバーテクナナシー:2011/01/14(金) 18:05:49 ID:rAeTTpLE
>>461
消費を考えるんだったら、「ムダな事をする人のお金を、本当にお金が必要な人に回すべき」だろう。

お金持ちがムダな浪費するより、遥かに確実に消費が急増する。また、ムダな資源浪費が無くなり、物価も安くなる。

食料の飽食・廃棄を止めれば、食料価格は1/2〜1/3に低下する!!!
(勿論、生産者・流通業者・お店の儲けは変わらない!!!)
465オーバーテクナナシー:2011/01/14(金) 18:25:03 ID:B5KVs1Dj
今日のカンチョクトの会見


『日本の農業危機を打開するためTPPを導入した』wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
466オーバーテクナナシー:2011/01/14(金) 18:43:51 ID:rAeTTpLE
>>464の続き
問題は、「なぜ、行政が簡単な法律(お店への残飯代金加算&残飯お店税)出さないのか?」
俺は、米国寄生虫のためと思う。損をするのは、エサを含めた食料輸出国(米国がトップ?)だけだし
467オーバーテクナナシー:2011/01/14(金) 19:24:27 ID:ibBdyq+Z
米国の吸い上げが露骨になってきた。無駄とは上納金のことだな
468:2011/01/14(金) 20:07:00 ID:C4ayH9Mx
農業に60年間流し続けた、補助金は何だったんだ、その一部を返してもらって
残飯のスマートグリッド化をすればいい、甘えた農家をたたききれ
自分に金が入らないと、反対する。
469オーバーテクナナシー:2011/01/15(土) 00:08:09 ID:8g23QzpP
>>467 食糧輸入額5兆円/年…米国より日本の政財官が、責任取るべきと思うけど?
>>468 減反補助の今までの総額7兆円…政財官に流れる金に比べたらスズメの涙??

法律(農作物完全引取り補助。残飯代金加算。残飯お店税)だけで、
海外から食料輸入がダメになっても、今と同様に食べれる!!!!
欧米の2倍の食料価格は、欧米水準に下がる!

で、鎖国して食料輸入止めた方がいいんじゃねぇ?w
470オーバーテクナナシー:2011/01/15(土) 00:27:32 ID:q/T/Rx6V
マヨネーズと納豆と醤油が無くなるのは困るわ
471オーバーテクナナシー:2011/01/15(土) 02:20:57 ID:ffMWB4fS
マヨネーズは大丈夫…鶏は何でも食べる雑食、放し飼いでOK
納豆と醤油はだな…休耕の田・畑がたくさんあるんで大豆の種撒け

基本、休耕の田・畑、百姓が老人などの条件で、農産物廃棄・食品廃棄を止めれば今と同じ食事生活だよ。
休耕の田・畑を復活し、百姓を増やし若者にし、マスゴミ飽食番組自粛なら食料自給率130%?だろ?
472オーバーテクナナシー:2011/01/15(土) 11:05:44 ID:RzkGm3ts
>>469
上納金を日本人の意に反して納めてる連中の一つが官僚だからな。
米国が吸い上げを可能にしてるのは日本に内通者を送り込んでいるからだ。
473オーバーテクナナシー:2011/01/15(土) 16:42:38 ID:Qbg3sYcg
法律(農作物完全引取り補助。残飯代金加算。残飯お店税)だけで、食料輸入が止まる。
で、今まで食糧輸入額5兆円/年を、未来農業開発費・若者新規農業支援・高齢百姓引退支援などに回す。

で、金持ち相手のブランド作物を止める(手間暇がかかり、農薬・温室など設備・機器類もかかる)。
福岡式自然農法(楽・自然満喫・無農薬)を目指す(欧米の流れ)
で、農業寄生虫△組織(農水省・農業試験所・農協など)を解体。
浮いた税金・設備・人員を農業現場で活用。

で、食料自給率130%になるので、中国・韓国に食料輸出するw
474↑無駄に文章長くて 中身はカス:2011/01/15(土) 16:59:28 ID:cyT/qRE7
中韓の米は自給できてます
価格は日本米の30分の1程度
475:2011/01/15(土) 18:16:55 ID:WaabZ7dc
食料の内循環率をあげよう、残飯のスマートグリッドで。
476オーバーテクナナシー:2011/01/15(土) 18:21:48 ID:Qbg3sYcg
>>474
アホ、どこに米輸出と書いてある?
「自国より安い農産物を作って輸出する」と思うのは、お前だけだろw
普通、利益が出る農産物作り輸出するだろう。
477オーバーテクナナシー:2011/01/15(土) 18:42:40 ID:NK/Oj1gu
↑が議論に向いていないのはどこのスレでも言われていること。
読解力がないし、論理的思考もできない。
478:2011/01/15(土) 19:44:08 ID:GfB3n81Q
と、釣られたバカが言ってましたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
479オーバーテクナナシー:2011/01/15(土) 21:13:23 ID:q3Jb39Ko
涙拭けよ
480:2011/01/15(土) 21:17:01 ID:21M10+5P
野菜を作りすぎたら乾燥野菜にして、
海外食糧支援予算で買ってもらい輸出
481オーバーテクナナシー:2011/01/15(土) 23:30:47 ID:iNYpEOW9
余分な食料はODAにプラスして送りつけるのは?作っても余らないでちゃんと食べてもらえるんじゃない?
482オーバーテクナナシー:2011/01/16(日) 01:07:09 ID:2obxIM8P
実は俺、傷物のリンゴ・野菜、タダで貰っているのよ(貧乏人の涙&情けに涙)。

農家は、「農協から出荷拒否の傷物野菜が30%、捨て場所さえ困る。肥料作りは重労働で半年かかるし」。
で、農家は、傷物野菜処分&肥料製造のため、ブタ・牛・鶏を飼っている。

実質、農業を止めて補助金狙いの農家も多い。
「兼業・高齢で、収穫が面倒」又は「収穫し売る方が赤字」という事で、収穫せず畑に果物・野菜を放置w
483オーバーテクナナシー:2011/01/16(日) 09:52:42 ID:3JMNrsyE
うまく行ってる例やうまく行ってない例の典型だけ聞きかじって
それを全体に敷衍しちゃうバカな子ってどこでもいるよな。

一般論だけどさ。

そういう奴に限って、統計とか示せないのな。
484オーバーテクナナシー:2011/01/16(日) 15:46:46 ID:L/cTGwet
実は、色々「生産者の農産物廃棄率」をググッた。

その結果、分かった事は「農水省も、どこでも農産物廃棄率は不明。推定10%〜40%(農産物によって率が異なる)」
これに流通、家庭・店舗・旅館などの農産物廃棄率が加算…皆、推定値(生産者の農産物廃棄率より遥かに確かみたいだが)
で、「凄く不正確トータル農産物廃棄率」と思う。

で、考えた「農水省が、食料自給率40%で国民生命危機なのに、正確な農産物廃棄率を調査しないのはヘン??」
米国寄生虫のせいだろう。実情を知られたくないのだろう。で、調査しないw

ふつう、食料自給率40%で国民生命危機なら、法律(農作物完全引取り補助。残飯代金加算。残飯お店税)だすよ。
戦争中なんか、この何倍の事を国民に強いて、違反者に過酷な罰を与えた△組織なのにw
485:2011/01/16(日) 18:14:50 ID:vVTdXXuB
自給率はカロリーベース、
横浜市が農家もないのに、とんでもないカロリーを供給していたりする
東京も、神戸もトテツもないカロリーを供給している、なぜだろう〜〜。
<< 農水省が、えら〜〜い、から >>
486オーバーテクナナシー:2011/01/17(月) 00:13:21 ID:HQP/Od9C
どういう事? 分かり易く教えてくれ
487:2011/01/17(月) 07:39:46 ID:OaaFrKvZ
カロリーベースでの自給率では、輸入とうもろこしも、輸入カロリー
にされている、人が食うのではなく豚や牛が食う、実際は豚が食って
1/4位(のカロリー)になって(肉になり)、人が食う、輸入している
港がドデカイカロリーの供給をする。
<< 農水省が、えら〜〜い、から >>
488オーバーテクナナシー:2011/01/17(月) 21:00:10 ID:GCH8uGDh
蟻が十w  ググって、自分の勘違いが分かった。カロリー計算の食料自給率だったのねw  後で整理してレスするつもり
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%9F%E6%96%99%E8%87%AA%E7%B5%A6%E7%8E%87
489:2011/01/18(火) 01:56:33 ID:LZ6ttugj
価格レベルの供給率、と言うものを作ってもいいのでは
490オーバーテクナナシー:2011/01/18(火) 15:49:00 ID:WtoPPDLm
カロリーベースの食糧自給率算出は
日本の農水相しかやってない指標
491オーバーテクナナシー:2011/01/20(木) 00:39:29 ID:mZBc6gpA
2011年01月19日 14:36 投稿
http://www.nicovideo.jp/watch/1295415473

MGプランニング
http://www.mg-p.jp/contact/index.html
492オーバーテクナナシー:2011/01/20(木) 01:08:47 ID:uoRkbj70
ググッた記事に疑問。下記の事、どう思う?(俺はヘンだと思う)
「飢饉で困るのは主に農民で、広い地域から食糧調達可能な都市民はさほど困らない。
このため、食料自給率増加は食料安定供給にはむしろ逆効果かもしれない。」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%9F%E6%96%99%E8%87%AA%E7%B5%A6%E7%8E%87
493オーバーテクナナシー:2011/01/20(木) 02:07:08 ID:NBwxcX+m
真ん中になぜ逆効果になるのかの説明がなく一足飛びに結論へと飛躍してる
そもそも前段と後段が全然結びついてない
494オーバーテクナナシー:2011/01/20(木) 02:16:12 ID:NBwxcX+m
自給率が低くても安定した食料の調達が可能と言う前提がおかしい
他国でも安定した収穫が得られること、
自国の経済が安定していて持続的に食料の調達が可能であること、
世界規模で増大する人口に見合う食糧の供給が常に満たされていること、
食料が投機の対象にならず安定した価格を維持していること、
食糧が戦略物資にならず供給が思惟によって左右されないこと、
等の前提がなければ自給率が低くてもいいと言う結論にはならないかと
495オーバーテクナナシー:2011/01/20(木) 17:28:31 ID:nqhGaAkQ
同意。
まぁ「食料輸入ゼロでも、廃棄ゼロにすれば今と同じように食べれる」と分かったから冷静だが、
なんか、これを書いた人・組織(ゼーレ?)に意図を感じるのだ。そっちの方が問題かもしれない。
496オーバーテクナナシー:2011/01/21(金) 00:12:36 ID:8OGIXP+I
TBSで、「自然農法やるためアルゼンチンに渡り16年間暮してる夫婦」観た。
福岡正信が考えた「粘土ダンゴ(色々な種入り)の種まき」「薪生活」をやっていたw
初めの頃「日本の怠け者夫婦」と言われたらしい(今は健康食ブームだが)
「福岡正信の自然農法」って種まき・収穫だけだからww
種まき・収穫も遊んでるようにしか見えないしww
497:2011/01/21(金) 17:41:28 ID:G3Fd36qu
>>494
1 ロジスチックの問題、食料が無くなるときは、町も村もなく、無くなる、
2 しかし、供給は、全世界から供給される、つまり、食料の供給は
  ロジスチックの進んだ町からされる、町が満たされてから村に回る
  (自分が食わずに人にはやらない)
3 逆に村からの食料の供給は飢饉の時は見込んでいないし、
  期待もされていない、
(村は期待しても出さない、農村が戦後の食料事情を破壊した、戦後の飢餓は農村が作った)
http://www.newsmag-jp.com/archives/4421
498:2011/01/21(金) 18:07:58 ID:G3Fd36qu
戦後の飢餓はアメリカ軍が救った、決して農村ではない、
農村は破壊したのだ、破壊者が今ごろ何を言うか〜〜
(やったことを忘れてはいけない)(やられたことを忘れてもいけない)
499オーバーテクナナシー:2011/01/22(土) 03:51:46 ID:ZVnw+WH+
情報、蟻が問う。俺の▽組織▽思想によれば、農村が悪いわけではない。実際、誰でも同じ状態なら同じ事をするはず。
問題は寄生虫である。戦争責任も取らず戦後も△組織を維持しようとし、偉そうに弱者のみに犠牲を強いる事が悪い。
逆に、リーダーが死を覚悟して皆を救おうとすれば、自然と皆も助け合おうとする。
「凶作で収穫半分,復員兵で1000万人餓死の予測」が分かったら、米軍の前で土下座し死を覚悟し支援を願うべき!
500:2011/01/22(土) 08:39:15 ID:BGd+XlgE
雪害規格 白ネギ NEWSを観て思う。
雪で葉の部分が折れても出荷できる白葱規格への改定。

見栄えが悪いから捨てるって何?
白葱の売りは白い部位であって葉では無いのに農協ってばか?
うまいものを捨てない柔軟性が売る側には必要。
58、50だけじゃなく40、30、20以下、バラとか。
501オーバーテクナナシー:2011/01/22(土) 10:10:58 ID:yFJXHYrL
>>500
葉が折れている白ねぎと、ぴんと立っている白ねぎ。この二つの価格と内容量が同じ場合、スーパーで主婦が見たらどっちを買う?
もちろん折れていないほうを買うだろう。
つまりキズものを売ろうとすれば安くせざるをえないわけだよ。

だが消費者の多くは、“生産・流通・販売のコストは正規品と全く同じ”ってことを忘れている。というかそこまで考えが及ばない。
正規もキズも、同じ労力をかけて育て、同じトラックで運び、同じ店頭に並ぶわけだからな。
それが安いってことは、その分利益が減っているという意味。農家、農協、卸業者、小売店それぞれが少しずつ身を削っている。
つまりその経営やそこで働く国民の給料に負担を強いることになる。

それに消費者は安いからといっておいそれと消費量を増やさない。安いから今日は倍の量を食べる。なんて人はほとんどいないからな。
これは安売りキャンペーンをしても客足が伸びず、首が絞まっているユニクロや吉野屋がいい例だな。同業他社がそれに追随したらもう手がつけられない。

いろんな要因が重なって最終的に捨てるという判断になっているのに、それを農協バカの一言でくくる思考はゆとりといわざるを得ない。
ニュースや新聞を見るときは、映像や文字だけじゃなくて“フレームの外側”も見るようにしないとな。
502:2011/01/22(土) 19:20:04 ID:BGd+XlgE
>>501
40、30、20以下、バラは浅はかでした。
でも個人的には白葱の場合、青葉の部分はなくてもかまわん。

では付加価値つけて売ったらどうでしょう。
私の場合、5cmとか切りそろえて冷凍販売してくれたほうが買いやすい。
白葱は買い物袋のなかでも長すぎだし
どうせ1回で使い切れないから。
503オーバーテクナナシー:2011/01/22(土) 19:36:43 ID:TcpnRgze
長すぎならレジで頼めば、大抵は収まりやすい長さに切ってくれる。
やってくれないトコはサービスの質が低いと心得よ。
504オーバーテクナナシー:2011/01/22(土) 19:47:39 ID:Dg3eIsqx
>>501
△組織の△思考だな。大勢の人,弱者に犠牲を強いるだけの思考パターンだ。
逆。欧米は、「組織(=▽組織)は、大勢,弱者を支援するためにある」という▽思考だ。

この場合、大勢の順に並べると、消費者・生産者・販売・流通・農協だ…弱者の順も同じ。
で、消費者が最優先(安価・安全・新鮮)。次に生産者(規格廃止し全て出荷)。そのために販売・流通・農協が努力すべき。

日本では腐れ寄生虫△組織の歴史・流れのため、逆の順になってるだけ。で、ムダ・寄生虫化。
505オーバーテクナナシー:2011/01/22(土) 20:55:45 ID:TcpnRgze
>>504
海外に10年以上居住経験があってそれに基づいた意見ならすばらしい。
でなければ妄言だな。
506オーバーテクナナシー:2011/01/23(日) 00:34:33 ID:OqiGCRNS
儒教国民とカスは、議論しないで人に絡んでキモイ。
「俺の方が頭いい」などと、犬みたいに優劣を競いワンワン吠える。
学校△組織の点数評価主義△思考の影響だな→議論できない人種→2chで煽り
507オーバーテクナナシー:2011/01/23(日) 21:32:04 ID:OwqiyOif
>>506
おねがいだから議論に値する話を書いてください(><)
508オーバーテクナナシー:2011/01/23(日) 22:36:35 ID:cAcbaVnR
自分のしたい話しかできない頭の残念な子なんだろ
509オーバーテクナナシー:2011/01/24(月) 00:39:23 ID:x46QQzpk
中の人は↑なのでしょうがないね
510オーバーテクナナシー:2011/01/24(月) 05:24:03 ID:ohlM/hm2
ところで△とか▽ってなんだ?
ピラミッド?
511オーバーテクナナシー:2011/01/24(月) 06:20:01 ID:C9iZRWKP
どうも2chで俗に使われてる意味と逆に△を使ってるっぽい。
512:2011/01/24(月) 09:48:00 ID:VxgDV72e
僕は△氏ではないが、△氏の言うことを支持したい、言葉が過激なだけ
下にあるのは(元になっているのは)、正義と、道徳、 ・  ・  ・  
あなたを支えたい。
513オーバーテクナナシー:2011/01/24(月) 10:07:15 ID:C9iZRWKP
必死だなww
514オーバーテクナナシー:2011/01/24(月) 12:04:48 ID:x7KXS/1C
515オーバーテクナナシー:2011/01/24(月) 14:40:14 ID:GC2fb7bH

【政治】首相側近 「朝日新聞編集幹部は消費税引き上げとTPPへ参加、小沢切りを断行すれば菅内閣を社をあげて支援すると約束した」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295831822/
516オーバーテクナナシー:2011/01/24(月) 19:51:21 ID:KPpHUMVF
>>512
蟻が問う。「↑」レス、色々な角度から勉強・妄想し楽しんでる。
が、俺はアホ(知識が狭く浅い。頭が鈍い。妄想癖。感情浸り癖。ヲタで多忙)のため、応答が遅れるスマン。
レス見てググり勉強・妄想してるので、気にせず連投レス続けてくれ。10連投でもOK

以上のように俺は、幸せ・進歩・成果・効率を志向(で、△思考の善悪など無視。「↑」支援)。
で、俺は、逆ピラミットの▽思考▽組織の派だ。で、「▽」と呼べ〜。氏・君は絶対イラン

案・思考が未来的な▽思考(斬新・改革・遊び)ほど、ミスも多く、賛同なく批判・嘲笑だ(カスの△思考が多数派のため)。
で、最も大切な事は、課題に集中し楽しむ事。その収穫・楽しさに比べればミス・孤独・批判・嘲笑などカス。お互い頑張ろう
517オーバーテクナナシー:2011/01/24(月) 20:36:05 ID:KPpHUMVF
>>515
米国寄生虫が策謀…小沢切りは米軍移転の見せしめ。で、菅内閣擁立し消費税値上げ(税金は米国寄生虫へ)。
日本のマスゴミは、NHKを含め既に米国寄生虫・日本寄生虫の洗脳機関。ネットにも関係者レス

NHKなど△思想の洗脳法;大河ドラマなどで寄生虫(英雄)崇拝。マスゴミ社長崇拝など。
中国・韓国など△組織ほど、歴史ドラマなどで寄生虫(英雄)崇拝
518オーバーテクナナシー:2011/01/25(火) 00:23:06 ID:EYFpjD8m
野菜工場って真面目にコストが見あう時って来るのかね?
人工の照明に空調水調、肥料添加・・・
ハイコストで高品質品の話はよく聞くけど、中程度をローコストでってやっぱり難しいんかね。
自然光とのハイブリッドにしても豊作時は無駄コストだらけだろうしなぁ。
人工光を太陽の光より安くする必要があるな。無理wwww
519オーバーテクナナシー:2011/01/25(火) 01:47:53 ID:iewZqHKX
野菜なんて玄米もやしで十分だろ、そうすれば米だけで生活できる。
520オーバーテクナナシー:2011/01/25(火) 21:53:14 ID:bAT0hbtt
>>518
それって、「野菜工場は、建築業界・メーカーの支援目的」ってこと?
建物建築・太陽光発電設備・人工光購入・空調水調設備・肥料購入などに税金補助?助成金?
521オーバーテクナナシー:2011/01/25(火) 22:42:52 ID:WP7ukQ7T
いや、野菜工場で生産したものを販売しトータルで利益を上げる、ということ。
助成金に意味があるのは研究から実用に行くところまでじゃない?
究極的には、現在の畑をすべて野菜工場に置き換えることができるかどうか。
設備費は自動化によるコスト低減と生産性の高さでまかない、
輸入は極限まで減らして国内自給自足を達成する。

て、だいぶ適当言ってるが。
技術の壁いっぱいだし、どうせ政治的な絡みもあってうまく行かないだろうしなぁ。
522オーバーテクナナシー:2011/01/26(水) 05:47:25 ID:ZCsHETgc
外食チェーンの無農薬野菜工場とか、光が不必要なキノコ栽培工場は成功してるみたい。
他にも工夫すれば将来性あるんじゃないの?
523オーバーテクナナシー:2011/01/29(土) 16:59:59 ID:BVuIOjTX
今韓国では、口蹄疫と鳥インフルエンザが大暴れしている
皆さん対策の知恵はないんですか。
1 渡り鳥のくる湖に、鳥の嫌がる薬を流す(毒という手もあるが)
2 韓国からの渡航者には、完全な消毒を要求する。
 (エアーシャワー、靴の消毒、荷物の空気消毒(窒素ガスで酸素の遮断))
524オーバーテクナナシー:2011/01/29(土) 17:54:52 ID:BVuIOjTX
1 鶏を殺すより、野鳥を殺せ、(日本の来なければいい)
2 韓国からの伝播をなんとかしないと
宮崎県を繰り返すな(東国原はどこに行った)
525オーバーテクナナシー:2011/01/29(土) 18:38:06 ID:lXgf8Jcr
とんでもねえバカだな
526オーバーテクナナシー:2011/01/29(土) 20:46:00 ID:p9vqHLR/
東は絶妙なタイミングで逃げたなw
「俺は何か持っている!!」なんて
勘違いしなけりゃいいがw
527オーバーテクナナシー:2011/01/29(土) 21:21:27 ID:BVuIOjTX
で、農業には立派なことを言うが、口蹄疫と鳥インフルは
座して死を待つのかい。
未来技術は、この災害をどうするんだい、現状を打破できない奴に
未来は語れない。
528オーバーテクナナシー:2011/01/29(土) 21:49:34 ID:cF1u1vOs
いやここ農業スレだから
529オーバーテクナナシー:2011/01/29(土) 21:50:12 ID:AyrF1vLd
耕作放棄地を国が強制接収。
耕作放棄地へ諫早湾の農民を国が費用負担し移転。
530オーバーテクナナシー:2011/01/30(日) 10:12:05 ID:LZLTT4D/
鳥インフル 口蹄疫 に何もしないのは、農業としての敗北である
な〜〜ぜ見てみないフリをする、なぜ対応策の一つも出てこない

韓国の養鶏と養豚は、崩壊しようとしている、対岸の火ではない
明日の日本なんだ。
531:2011/01/30(日) 12:42:22 ID:LZLTT4D/
今そこにある危機、なんだ、ドラスチック な対応を考えようではないか
ところで、東国原 はどこに行った〜〜。
532オーバーテクナナシー:2011/01/30(日) 13:13:28 ID:NvFPb6xV
馬鹿丸出しだな
533:2011/01/30(日) 13:54:10 ID:LZLTT4D/
こ〜〜んなことを言って、何もしない、な〜〜にが農業大国ダ〜〜イ。
534オーバーテクナナシー:2011/01/30(日) 14:16:16 ID:LZLTT4D/
方法
1 野鳥の居留地を決めてそこにすむように持って行く
  (大きな池を作り、餌付け(えづけ)をする、人家から離して)
2 外に出た鳥は、お仕置き(電気ショック)を与えて戻す
   (これを丹念に繰り返す、技や技術ではない、タダ丹念に丹念に < 三笠会館 > )
3 アフリカの野生獣の保護の仕方と同じ
  (いてほしくない、池には(人家の近く)、野鳥の嫌いなものを流す、1万V(瞬間)の電撃と言うのもある)
535オーバーテクナナシー:2011/01/30(日) 14:30:27 ID:WhKMjfsQ
IDって知らないのかなもしかして
536オーバーテクナナシー:2011/01/30(日) 14:37:15 ID:LZLTT4D/
些細なことは追求しない、鳥インフルや口蹄疫をなんとかしよう
君の頭で、考えよう、バカ、クソだけは言わないようにしよう。

僕は農業は潰したいが、口蹄疫や、鳥インフルではつぶれて欲しくない
養鶏や養豚には生き残って欲しい
537オーバーテクナナシー:2011/01/30(日) 14:40:22 ID:LZLTT4D/
とくに、養鶏は輸出能力があるのではないかと思っている、
538オーバーテクナナシー:2011/01/30(日) 18:31:02 ID:LZLTT4D/
TPPで、輸出側に回れる
539オーバーテクナナシー:2011/01/30(日) 19:25:31 ID:I0d9qMeJ
あんま詳しくないけど、輸入品を徹底的に検査して、
外来に関しては鶏舎等々を徹底的に守るという方法だけでは不十分ということなの?
(徹底的といいつつ限度あるけど)

野鳥そのものを死なせたり追い払ったりするのは手間かかる上に確実性低そうだし、
なにより自然保護系の団体の反発が大きそう。
確度をあげるという意味では両方やったほうがいいのかもしれないけど…。
540オーバーテクナナシー:2011/01/30(日) 23:41:11 ID:GNP2oqL8
伝統的健康食「梅干し茶」を飲ませれば良いかもね。
ウイルス抑制で人間の新型インフルエンザ予防できるのだから、鶏など家畜にも効くかも
http://www.jiji.com/jc/v4?id=201007ume0001&rel=y&g=phl
541オーバーテクナナシー:2011/01/31(月) 06:33:24 ID:I8Qp0LSk
TPPがどうのこうのとはお里が知れる。
痴れると言ったほうが適切かもな。
542オーバーテクナナシー:2011/01/31(月) 07:36:01 ID:L/Xip362
それで、インフル、は口蹄疫はど〜〜するの、君の意見は。
痴れると言ったほうが適切かもな。
543オーバーテクナナシー:2011/01/31(月) 08:17:41 ID:I8Qp0LSk
都合悪いと話をそらすんだな。
こちとらTPPのことを指摘してるのであって、君の話に合わせなきゃならない
義務なぞないんだが。

あ、話したくなきゃ黙ってても一向にかまわないよ〜♪
544オーバーテクナナシー:2011/01/31(月) 09:13:57 ID:L/Xip362
どうのこうのとはお里が知れる。
545:2011/01/31(月) 16:20:04 ID:L/Xip362
農業で外国に勝てる、作物を持たないと、工業品の輸出が疎外される
つまり、
米を自由化しないと、車はダメよ〜
野菜を自由化しないと、家電を自由化しないよ〜
ということをアジア全体で言い出す(バーターと言う)。
その枠組みが決まろうとしている、決まれば 後からTPPに加わる国は
従わなければいけない、TPPに加わらないのに枠組みをいじくることは
倫理的にできない(米中はやっているが、柳腰の日本にはできない)。
日本は農業で、輸出できるものが必要
546オーバーテクナナシー:2011/01/31(月) 19:31:25 ID:Z/WsCUmW
TPPはアメリカの罠だ罠
547オーバーテクナナシー:2011/01/31(月) 23:41:36 ID:15bxJr++
過去2回の開国とやらも外圧に屈した結果なのだから管が能天気にも第3の開国とか言ってるのを見ると腹がたつわ
碌な話し合いも無しにと言うか省庁毎の意見の集約すら出来てないのにアホかと
なんでこの状態でもう国会で審議なんて話になるのか民主党はほんとクソだわ
548オーバーテクナナシー:2011/02/01(火) 00:08:19 ID:3w/2k7ay
ジオフロントを農業に使えないですか?
549オーバーテクナナシー:2011/02/01(火) 00:19:20 ID:empvmvdc
光量が少なくてもいい作物ならいいかもしれない。キノコとか。
どっちかってえとメガフロートとか使えんのかね。葉物を水耕栽培とか。
気象予測と組み合わせて日当たりのいい所に移動できれば最強ww
550オーバーテクナナシー:2011/02/01(火) 01:34:42 ID:3w/2k7ay
南極で、農業できないですか?
551オーバーテクナナシー:2011/02/01(火) 01:38:02 ID:9bu+ICxX
>>550
「日本を農業大国にする」というスレで、南極での農業を質問してなんの意味があるの?
552オーバーテクナナシー:2011/02/01(火) 03:58:06 ID:sSMKZlyQ
>>548,>>550
あんた、バカァ? この板、エヴァ話の通じる人いないですよ
553オーバーテクナナシー:2011/02/01(火) 13:32:46 ID:8UlizRP5
エヴァといえばWakfuのエヴァンジェリンをイメージする人の方が多い板だしな
554オーバーテクナナシー:2011/02/01(火) 15:34:14 ID:sX8y4Oh/
米国で一人で作れる米を日本では86人で作ってるんだろ?それも年金もらいながら。
日本には農民が多すぎるんだよ。
8人のうち7人には隠居してもらい耕地を一番若い残る一人に任せればよいだろ。
555オーバーテクナナシー:2011/02/01(火) 15:48:10 ID:VkYkPIHG
それを隠居(≒ニート状態)にするのはいいが、就労先が無いのも事実。
おまけに大規模農業では今より品質が下がる。
ほかにいい仕事があればいいんだがな。漁業も林業も、第一次産業はおお
むねあがったりだからコトはそう単純じゃない。
556オーバーテクナナシー:2011/02/01(火) 15:54:51 ID:B1Ui65s3
農民から土地を取り上げないと、ダメ、税金のかからない
値上がりする資産として考えている(アメリカ軍が大地主から取り上げた土地なのに)、
休耕田には宅地並み課税を。
557オーバーテクナナシー:2011/02/01(火) 20:20:25 ID:3w/2k7ay
ジオフロントと、メガフロートを間違えた。人類すべての財産でありながら、地下資源しか利用されてない南極で寒さを遮断する施設をつくれたら、日本は農業大国。
558オーバーテクナナシー:2011/02/01(火) 22:26:00 ID:8UlizRP5
南極では開発しちゃダメ

559オーバーテクナナシー:2011/02/01(火) 23:50:44 ID:VkYkPIHG
国が休耕田にさせている場合もあるのに課税するのは理不尽だろう。
とりあえず、思いついたことをろくに検討もせず口走るのはやめてくれ
560オーバーテクナナシー:2011/02/01(火) 23:57:59 ID:9bu+ICxX
>>557
南極の地下資源は利用されてないだろ。
それも条約で禁止されてる。
事実誤認も甚だしいし、南極自体は農業にもっとも向いていない大陸だし、すべてが駄目。駄目すぎ。
561オーバーテクナナシー:2011/02/02(水) 03:30:06 ID:3WuKlNuk
地下の資源はダメでも、表土の農業は良いんじゃぁないの?
元々あの条約、南極で農業できないと思ってるからその条項が無いんだろう?
でも、南極は藻・コケ・菌類・オキアミの繁殖地だよ。
火山活動もある?からドームで栽培も可能?
562オーバーテクナナシー:2011/02/02(水) 05:14:33 ID:7swy4oCQ
南極は誰の土地でもないのに、農業というその営利目的で土地を占有する
行為が国際的に許されるとは思えないな。研究目的で基地を建設するだけ
でもモメるってのに。

というか、南極大陸のアルベドを下げる行為は個人的に好ましくないな。
度が過ぎると気候ジャンプを引き起こしかねない。
563オーバーテクナナシー:2011/02/02(水) 09:23:41 ID:EGNKFLAj
>>561
現在は南極に非在来種の動植物の持ち込みが禁止されてるから、農業は不可能。
そもそも南極は日照が致命的に少ないから、軟化栽培くらいしかできないだろ。
輸送距離が長いのも不利。
564オーバーテクナナシー:2011/02/02(水) 16:15:07 ID:DyIqLoVV
植物の育つ条件は温度、日照、炭酸ガスだが南極は平地ではどれも世界で最低だな
あえて挑戦するというのなら別だが
例えば火星での農法を研究するとか
565オーバーテクナナシー:2011/02/02(水) 17:24:15 ID:ijUWyj1G
マントル対流を起して、南極大陸を日本の領海に移動させればOK
これで、日本は世界一?の領土。で、農業大国バンザイ、バンザイ
566:2011/02/02(水) 17:39:53 ID:fSnfkm7n
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E6%A5%B5%E5%A4%A7%E9%99%B8
地球上で観測された最低気温である-89.2℃を記録している。これはドライアイスの融点よりも11℃低い。前述の通り、気候は年間を通じて非常に寒冷であり、夏でも氷点を超えることはなく、
冬には-90℃にまで達する。
南極には、ドライアイスの雨が降る、その雨をホウキで集めて、地下に埋めてしまえば
CO2は激減する、ホントかどうかは知らないが。
567オーバーテクナナシー:2011/02/02(水) 18:05:13 ID:EGNKFLAj
ぷ、ドライアイスの融点か。
ウィキペ盲信するバカは義務教育レベルの理科の教養もないんだなww
568オーバーテクナナシー:2011/02/02(水) 18:11:21 ID:ijUWyj1G
ふと思ったのだが、「南極大陸って鉄の鉱床が多い?」
だって、地磁気にある大陸って南極大陸だけだし。
マントル対流に乗って、磁力の力で南極に着いた?
569オーバーテクナナシー:2011/02/02(水) 18:22:43 ID:ijUWyj1G
>>567
アホかw 煽りしてる方が、ネタ無し、想像力無しの能無しだろ! 人間性さえ無いしw
未来技術基地員(IN)なら、煽り考える暇があったらネタ出せ!
煽りしかできないとはカス以下だな
570オーバーテクナナシー:2011/02/02(水) 18:31:51 ID:EGNKFLAj
地磁気で鉄の鉱床云々のリテラシーで未来技術とな
571オーバーテクナナシー:2011/02/02(水) 19:29:42 ID:ijUWyj1G
>>568の続き。
だとしたら、南極大陸の鉄の鉱床を取れば、南極大陸は南極を離れる。
で、温暖になり農業できようになり世界的食糧危機を救う(勿論、鉄も利用)w
572オーバーテクナナシー:2011/02/02(水) 19:41:43 ID:ijUWyj1G
>>570
なにがリテラシーだ、アホか。得意気に外国語・言葉…お前、幼稚園児か。
反省無し、ネタ無し、妄想無し、想像力無し、人間性無し…お前、用無し。で、基地外
573オーバーテクナナシー:2011/02/02(水) 20:52:51 ID:EGNKFLAj
必死だねえ。
イリコでも食っとけよww
沸点低すぎんだろww
574オーバーテクナナシー:2011/02/03(木) 00:55:27 ID:1ntehSFW
2030年人口約91億人。法律は変わる。日本の地下の水耕栽培の照明でOK?アフリカや南米に売って儲ける。
575オーバーテクナナシー:2011/02/03(木) 00:57:27 ID:WkrET6P0
>>573
w4回か…嬉しそうだなw 確かに今まで、お前の煽りレス見てんのはお前本人だけ。
久しぶりに見てもらって嬉しそうに絡み付くことw お前、女だろ? 寂しいなら相手してもいいぜ
576オーバーテクナナシー:2011/02/03(木) 01:11:51 ID:1ntehSFW
環境を考えて、地下、半地下。それはともかく、稲科?の竹のDNA変えて、米つくれます?
577オーバーテクナナシー:2011/02/03(木) 01:33:42 ID:da/hKT8K
>>576
未来技術板に出入りする前に、まずは日本語を勉強してください(>_<)
578オーバーテクナナシー:2011/02/03(木) 01:41:54 ID:da/hKT8K
>>568
>マントル対流に乗って、磁力の力で南極に着いた?

こういう事を書く、基本的な学力もない人は出て行ってください。
ネタを書くにしても、レベルが低すぎるネタは荒らしと同じです。
その自覚がないなら、この機会に自覚してください。
お願いします。
579オーバーテクナナシー:2011/02/03(木) 02:11:56 ID:WkrET6P0
>>573
お前の基地外も反省も諦めた。今後、他の人に絡まず俺だけに絡め(たまに相手するから)!
前に「↑」と間違い俺に絡んだから、俺のレス分かるな(ほぼ同IDで各スレ巡回・水撒き)
580オーバーテクナナシー:2011/02/03(木) 04:58:12 ID:LVjPm0Hw
>>566
いいところ、がんばってドライアイスの霧ぐらいにはなるだろうが、ドライ
アイスは氷ほど結合力が強くないので、その温度では雨になるほど成長しない。

>>568 >>571 >>572
……永久磁石の両極に集まる砂鉄ぐらいの認識なのか? あと鉄鉱床ほれば純鉄
が出てくるとでも思ってるのか?

南極大陸もプレートテクトニクスによって移動している。
今は極地にあるかもしれないが、これまでずっとそうだったわけではないし、
これからもそうだというわけではない。
少なくとも鉄鉱床ができたのは地球生命が光合成を発明した時期。そのとき
南極大陸(になる予定の陸塊)がどこにあったかなんて簡単にはわからない。

>>574 >>576
日本の地下で栽培した穀物が十分に安くて、アフリカや南米にそれを買うだけ
の経済基盤があればね。

>>569
確かに、煽るだけじゃなくて、何がいけないのかをちゃんと説明しないと不毛だとは思う。
だが尽きることのない低脳レスばかり見ていると、説明するのもだるくなってくるのも事実。
半年ROMれ、っていうネットスラングはもう死語なんだろうか
581オーバーテクナナシー:2011/02/03(木) 07:32:42 ID:ssNp4nOy
>>579
コロニーと地方空港を同列に語るアタマだから
マントル対流で・・・なんて発想が出てくるのな。
582オーバーテクナナシー:2011/02/03(木) 15:19:21 ID:n4il5i2G
>>579
何が悪いのか説明すると、たとえばこのスレに「悟空に元気玉集めてもらえば農業大国になれるんじゃね?」って
書き込みがあったら「は?」ってなるでしょ?
本人はネタを出したり水撒きwしてるつもりかもしれないけど、普通の人から見たら悟空の元気玉発言とまったく
変わらない訳よ。
南極大陸が磁力の力で南極に動いたとか、そういう発言は悟空の元気玉発言と変わらず論じるに値しない発言だし、
荒らしとまったく変わらない。ネタにも何にもなってない訳。
ましてや、水撒きとか変な義務感で未来技術板を盛り上げようと思っているなら、いい迷惑。
そういう事を言いたいのなら、それが喜ばれるような板で発言してくればいいわけだし、学問・理系の未来技術板で
出すような話題じゃない。
オカルト板あたりがちょうどいいんじゃないかと。
583オーバーテクナナシー:2011/02/03(木) 20:19:46 ID:J7bd+81B
日本語?
584オーバーテクナナシー:2011/02/03(木) 21:14:41 ID:wShvSNg9
縦読みじゃねーか?
585オーバーテクナナシー:2011/02/03(木) 21:17:20 ID:KLQOofJf
>>582
付いて来てるようだな。長文、綺麗な文章だね。整ってるし。細やかに絡むけどw
「↑」、元気玉?w  俺の南極大陸話の方が現実感あるな(勝ったなw 笑いに負けたが)
では、ご要望にお答えして、より現実感のある超遠大な計画を言おう。
日本の領海に色々な海溝(日本海溝…)があり、海溝はマントル対流下降による。
これを利用、色々な海溝を操作し南極大陸を日本領海に移動させる(妄想ぎみ?w)
586オーバーテクナナシー:2011/02/04(金) 00:00:43 ID:jhGEKrH3
どうやってマントル対流の操作をするの?
地球内部の膨大な熱量の放射に手を加えることによる影響とか考慮した?
南極プレートを日本に移動させると他のプレートも連動して動いちゃうけど
何億年もかけて地球が行った操作を人為的にやるとなるとプレート表面の
大陸なんてどうにかなっちゃうと思うけど
他の大陸も壊滅的な地震やら津波やらで滅茶苦茶になるのでは?
南極がどうとかって真面目に考えたん?
587オーバーテクナナシー:2011/02/04(金) 00:37:07 ID:R2WwApH1
>>585
>海溝はマントル対流下降による。
残念ながらそれは違うね。もう少し調べるといい。
プレートテクトニクスの原動力がマントル対流の引きずり効果だといわ
れていたのは昔の話。仮にマントル対流によるとして、>>586の言うよう
にそれを制御する方法が無いのも事実。さらに、仮に制御できたとして
も、今のプレートの動きを変えてしまうことで、さまざまな天変地異が
起こるよ。具体的にどうなるかは割愛するけどね。

まあ要するに、現実味のない妄想でしかない。もう少しいろいろ調べて、
自分の意見を裏打ちできるようにならないとね。
588オーバーテクナナシー:2011/02/04(金) 02:33:02 ID:R9YyLaKw
ありゃ、上のスレのIDと違う。本人と分からないと煽りの相手できない。コテでも付けてもらうと相手する
589オーバーテクナナシー:2011/02/04(金) 03:53:31 ID:R2WwApH1
>>588
……君はいったい何と戦ってるんだ?
590オーバーテクナナシー:2011/02/04(金) 08:48:43 ID:O2WqwQC3
レスとスレの区別がつかない子がいると聞いて
591オーバーテクナナシー:2011/02/04(金) 20:59:37 ID:VpPBmfRo
悪環境で農業できる=農業大国じゃないけどね。
そもそも日本の農業は未来技術に頼る前にすることがたくさんある。
とかいっているとスレの意味がないのであえて不毛の地に特攻して農業をする
それがエクストリーム農業
592オーバーテクナナシー:2011/02/05(土) 05:20:26 ID:ob4kmMfA
大昔、太平洋の幻の大陸、「ムー大陸」はメタンハイドレート地層の上に乗っていた。
ムー人はメタンハイドレートを採掘し文明を築いた。が、1万年前、火山噴火で地下メタンハイドレートは気化。
で、ムー大陸は陥没し海底に沈み、気化したメタンのお陰で温暖化し世界中氷河が融けた。
お前ら、このムー大陸を日本の領海に復活させるのだ! 復活方法は、お前らに任せる
593オーバーテクナナシー:2011/02/05(土) 08:09:03 ID:fGfUa/k4
オカルト板が適切
594オーバーテクナナシー:2011/02/05(土) 10:09:24 ID:dmDjS1qD
野菜をカップ麺用乾燥野菜に加工し海外に売る。
具がしょぼい海外産カップ麺が立派な食事になる。
595オーバーテクナナシー:2011/02/05(土) 11:40:59 ID:2NxXUtIU
アメリカと合併すれば、一発で大国
596オーバーテクナナシー:2011/02/05(土) 15:59:05 ID:EgqpR/LE
農業大国にはなれそうだけど日本州では農業やらなそうだな
597オーバーテクナナシー:2011/02/05(土) 16:41:30 ID:bLiIWJwg
>>588
自分の意見に対する反論と煽りの区別がついてるのかい?
自分の意見に反対している人が1人だけだと思ってるのかい?
598オーバーテクナナシー:2011/02/05(土) 19:44:26 ID:bLiIWJwg
>>592
ムー大陸は日本の領海に沈んでいるのか?
全然日本と離れていたら意味ないでしょ。方法を論じる前に、まずは沈んだ場所を特定すべし。

仮に日本の領海に沈んでいて、どうにか浮上できたとして、大陸一つ分が浮上したら確実に
世界的に海面が上昇して国際問題になるけど、それはどうするの?
もちろん日本列島も低い部分は海面下になる。

ムー大陸を浮かべられたとして、海から上がってきたばかりの大陸の土壌は塩分濃度が
高くて農業にはまったく向いていないけど、土壌の改良について考えたの?

そして何より、現在の日本が農業大国になってないのは土地が足りないからという訳ではないから
ムー大陸だろうが南極大陸開墾だろうが問題解決になってないわけだけど、それについては
どう考えてムー大陸とか言い出したの?
599オーバーテクナナシー:2011/02/05(土) 22:08:54 ID:fGfUa/k4
現在の日本は世界第5位の農業大国
600オーバーテクナナシー:2011/02/06(日) 00:16:58 ID:7X+f5AN7
>>598
あんたバカァ?そんなのわっかるわけないじゃん(エヴァ台詞だかんねw困ってばっくれ)。
冗談は、さておき、付いてきてるので君のレスを分析したよ(間違い怖がり発想力ほぼ0)。
で、今の君は未来技術の基地員失格(自分で発想せず、知識に依存するだけ。他者を妨害)。
学校と違い社会では、既存の知識は全く価値が無い(逆に、99%妄想でも1%の価値がある)。
間違い怖がらず、少しでも自分で自由な発想・妄想してごらん。見本を見せよう。
1.日本の海溝に寄ってくる地殻を鉄のヘラでこすり集める←未来技術板の模範解答
2.愚問だなw 何十年も雨ざらしにすれば塩分など無くなる。
3.自己中だなw 人が自由に何妄想しようが良いのでは? お前、小学生?
お前、幼稚園児じゃないんだから、煽り・愚問のレベル3倍上げて。張り合いがなく答える気が起こらない
今後も俺に付いてきて絡むように!たまに相手するから。

>>599
農産物価格が他国より何倍も高いから5位w…数字のマジック
601オーバーテクナナシー:2011/02/06(日) 01:50:54 ID:M83Ywcvk
それこそオカ板にいけよと思うんですが、ムー大陸が存在する可能性はゼロですよ
アトランティスなんて問題にならない与太話で一個人の吐いた妄想でしかないよ
602オーバーテクナナシー:2011/02/06(日) 02:12:41 ID:7X+f5AN7
お前、頭、大丈夫?日本語、分かる?人の文章、頭で理解できる?小学生以下の読解力
603オーバーテクナナシー:2011/02/06(日) 02:15:47 ID:7X+f5AN7
>>601
分かった、お前、オカルトの意味知らないだね。ググレ、カス
604オーバーテクナナシー:2011/02/06(日) 02:46:40 ID:Sx8FwuU4
アトランティスは本当の名前は分からんが地中海の島国だったというか
それが元ネタだったらしい。エジプトの神官がギリシア人に話したそうな。
沈没した訳ではなく天変地異による急激な衰退により外国からの侵攻で
僅かな期間で繁栄していた国家が滅んだとか。ムーは知らんけど
605  ↑      :2011/02/10(木) 22:25:35 ID:hjMiufeS
ξ
606↑        :2011/02/10(木) 22:48:24 ID:hjMiufeS
海外で、米作りをやればいい、国内では、野菜だけを作っていればいい
海外で土地を借りて。
も〜〜日本では米は作るな、効率が悪すぎる、
と言うか、ぶら下がりが多すぎる。
607↑        :2011/02/10(木) 22:51:45 ID:hjMiufeS
と言えば、日本は ランドラッシュ の競争には大幅に遅れている
国が10年後のことも考えられなくなっているから、民主党は  ・  ・  ・ 。
608オーバーテクナナシー:2011/02/10(木) 23:13:13 ID:ZIliymQo
耕地確保のため、本来、耕地として活用可能な所にある建物・施設の所有者に超重課税する。
609↑        :2011/02/10(木) 23:37:20 ID:hjMiufeS
休耕地の所有者に超重課税する。
610オーバーテクナナシー:2011/02/10(木) 23:58:47 ID:ZIliymQo
>>604
ムー大陸伝説は、日露戦争で始めて白人が負けたため、白人優位主義者が作ったホラ話;
「日本人は実は白人で、1万2000年前の太平洋に存在したという、白人支配の超古代文明「ムー大陸」の末裔」
http://www.nazotoki.com/mu.html
611オーバーテクナナシー:2011/02/11(金) 00:11:47 ID:wOmnXask
>>609
うまいなぁw 詰められた。まいった。
でも、休耕地は貧乏・老人の百姓。課税してもムダ、金は取れん。
都市の金持ち・企業から税をガッポリ頂戴し赤字国債を減らしたいのだが。
612オーバーテクナナシー:2011/02/11(金) 00:45:28 ID:JeuQ2o3m
test
613オーバーテクナナシー:2011/02/11(金) 19:26:59 ID:TvQnWKUF
アトランティスは地中海の島国がモデルだった可能性が高いそうだ。
一夜にして沈んだ訳ではないが、天変地異の影響で数年で国力が衰退し
外国に滅ぼされたという。
614オーバーテクナナシー:2011/02/12(土) 00:00:05 ID:GvIGSqRE
>>609
休耕地の所有者に超重課税して、その後どうなるの?
615 ↑        :2011/02/12(土) 07:11:30 ID:q7maKf6T
農地の方出、大型農業への変換、ぶら下がり農家の排除
616 ↑        :2011/02/12(土) 07:14:45 ID:q7maKf6T
ぶら下がり農家の排除 ーーーー> 生活補助への移行(もう老人)
617オーバーテクナナシー:2011/02/12(土) 09:39:18 ID:1oyNEuZh
↑は場当たり的なことしか言わないな。
思いつきをすぐ書くのは愚者のやることだよ。
もう少し熟考したまえ。
618オーバーテクナナシー:2011/02/12(土) 10:11:40 ID:BrXy1NCK
>>617
アホかw 煽りしかできないお前の方がスゲェ最低だろ。
自分の事さえ考えられないとは、お前、頭も心も腐敗してる。くせぇ〜
619オーバーテクナナシー:2011/02/12(土) 10:14:22 ID:1oyNEuZh
忠告が煽りにしか読めないのか。
もう少し豊かな心を養いたまえ。
620オーバーテクナナシー:2011/02/12(土) 10:15:54 ID:rEKECPJ8
2chは心の鏡と聞いたことがある…
621オーバーテクナナシー:2011/02/12(土) 10:19:42 ID:GvIGSqRE
>>615
大規模農業への転換は、単純に手放さない休耕地が多くて農地が足りないからなの?
休業農家は超重課税をしないと農地を放出しないの?

農地の放出を受けて大規模農業を始めようという事業主体はあるの?
その事業主体は、現状で農地が足りなくて困っているの?

もちろん、このあたりの情報を持っているからこそ「超重課税」発言なんだよね?
622オーバーテクナナシー:2011/02/12(土) 10:27:43 ID:rEKECPJ8
思いつき君にマジレスしちゃダメよ。
どうせアラを突かれてもその都度考えるか、切れるだけだから。
623オーバーテクナナシー:2011/02/12(土) 11:56:53 ID:b37v6lpR
食料・農業に対する考え、変るかもよ。自然食・自然農法はどうですか?
いのちの食べかたDVD予告;http://www.youtube.com/watch?v=bt9IvunZWmo
解説:http://www.j-cast.com/tv/2007/10/16012212.html
624オーバーテクナナシー:2011/02/12(土) 13:57:33 ID:b37v6lpR
俺は自然農法派。収穫量は近代農法とほぼ同じ。無農薬・超省力で、外見×。豚も生き生き
福岡正信自然農法;http://www.youtube.com/watch?v=j5pugwSszM8&NR=1
福岡農法の否定論;http://www.j-world.com/usr/sakura/replies/japan/jpn077.html
木村リンゴ自然農法;http://www.youtube.com/watch?v=j7rO6wgAuEI&feature=related
625  ↑      :2011/02/12(土) 15:46:37 ID:q7maKf6T
<<< 現状で農地が足りなくて困っているの? >>>
1 土地がなければやりようがない、
2 その状態でんな状態で事業主体もクソもあるかい
3 農家から土地を取り上げないと話にならない。
4 起業家化は30年前からやろうとしている、
5 農協と政治家が潰してきただけ(甘い汁が吸えなくなるから)
626オーバーテクナナシー:2011/02/12(土) 18:12:17 ID:GvIGSqRE
>>625
>3 農家から土地を取り上げないと話にならない。

いや、だから、大規模農業を進めようとする事業主体が普通に交渉しても休耕田を持っている農家は
土地を譲らないのかい?
超重課税でやむなく手放さなくてはならなくする前に、普通に交渉すればいいじゃん。
そもそも、先に大規模農業を進めようとする事業主体が存在しなければ、土地だけ放出されても
荒れ地が増えるだけで先には進まないわけだし。
そういう事業主体があって、土地の取得に困っているからこその「超重課税」発言じゃないの?

30年前からやろうとしている起業家化(?)と、農協と政治家が潰してきたという事について何か資料はあるのかな。
627 ↑        :2011/02/12(土) 21:44:59 ID:q7maKf6T
秘密、でもあるよ〜〜
628 ↑        :2011/02/12(土) 21:47:01 ID:q7maKf6T
629 ↑        :2011/02/12(土) 21:51:46 ID:q7maKf6T
証拠が出ると、あなたは、重課税賛成に回るの〜



君なんか、どうでもいいけどネ〜〜。
630オーバーテクナナシー:2011/02/12(土) 22:17:07 ID:I1leussN
アホみたいだから1レスにまとめろカス
631 ↑        :2011/02/12(土) 22:45:10 ID:q7maKf6T
で君は、重課税賛成??
632オーバーテクナナシー:2011/02/13(日) 08:25:33 ID:hZPZUN/j
すぐ話を逸らす。
633  ↑      :2011/02/13(日) 09:04:12 ID:nH9Hcpte
バレタ
634オーバーテクナナシー:2011/02/13(日) 09:15:37 ID:M9V+UPm4
農業の工業化を推し進めれば農家は次第に衰退していく
635オーバーテクナナシー:2011/02/13(日) 09:32:10 ID:3741Yn9O
生産、開発、営業、加工販売の分業化がすすむんじゃない?
636オーバーテクナナシー:2011/02/13(日) 10:06:50 ID:QUyI14UQ
学校給食で、虫食やウサギや蛙など狭い農地で、育てられる物を食べさせるよう教育すれば…。後は、国連が、推奨する砂漠でも寒い所でも育つ農作物を。
637オーバーテクナナシー:2011/02/13(日) 10:23:51 ID:2EL6qhzs
また一周してヤギの話にはならないようにな。
638 ↑        :2011/02/13(日) 10:52:43 ID:nH9Hcpte
ヤギに戻したい
639オーバーテクナナシー:2011/02/13(日) 11:51:12 ID:feM/ljiR
やっぱりヤギだよなぁ

乳にアレルゲン少ないとかいうし。
遺伝子操作ででかくして大量に乳を出すようにすれば牛要らないよね。
640オーバーテクナナシー:2011/02/13(日) 12:04:13 ID:qqamaMWn
遺伝子操作でアオコ等の藻類を食えるようにする方がよほど効率的だろ。
家畜は大型化するほど効率が悪い。

牛>豚>ヤギ>鶏
641オーバーテクナナシー:2011/02/13(日) 12:26:58 ID:3741Yn9O
間をとってミドリムシ by (株)ユーグレナ
642オーバーテクナナシー:2011/02/13(日) 12:33:16 ID:zpJVgffa
ヤギを大型化しても効率の悪いヤギができるだけ。
というかヤギ気が荒いし、そこも改良できないと扱いに困る。
643オーバーテクナナシー:2011/02/13(日) 13:51:28 ID:qkqCIUDO
>>635 逆に農家の直売が良い。農家にとっても消費者にとっても。

>>636 同意。名案だと思う。都会っ子が虫食い野菜を避けるのにビックリした、特に女子。

>>638-639,>>642 同意。できれば豚がいい。超可愛いし面白いから。

>>640-641 同意。できれば田んぼで増殖させたい。米とセットで。
644オーバーテクナナシー:2011/02/13(日) 19:48:04 ID:QUyI14UQ
逆に人間を小さくする計画。1パーセントしか遺伝子が違わない猿を利用する。食料が少なくて済む。
フェアリープロジェクト
645オーバーテクナナシー:2011/02/13(日) 19:51:32 ID:QUyI14UQ
643様へ。虫食い野菜じゃなくて、食用昆虫。
646オーバーテクナナシー:2011/02/14(月) 08:46:48 ID:vx2n9OSV
>>641
クロレラでいいんじゃね? 大量生産の方法が確立されてるし。

>>642
じゃあ羊でいいじゃないか。ミルクの成分も羊のほうが高カロリーだし。

>>643
農家の直売(笑 
647オーバーテクナナシー:2011/02/14(月) 08:55:55 ID:SlXJt8sl
羊や山羊って肉臭いだろ。
山羊肉使う沖縄料理だってヨモギ(フーチバー)欠かせないし。
648オーバーテクナナシー:2011/02/14(月) 09:42:57 ID:vx2n9OSV
羊はくさいくさいといわれるが、ヤギよりはだいぶましだぞ。品種改良の
たまものだろうな。
まあ、俺もどっちかといえば豚肉や牛肉のほうが好きだが……。

効率を重視するのか、味を重視するのかによって判断は分かれる。
649  ↑      :2011/02/14(月) 19:08:37 ID:w8ExQY/g
前にも言ったが、杉山の杉をぶった斬り、草を植える、そこに羊を放し飼いする
羊が大きくなったら、ハンター狩りに行く、配合肥料(輸入は)いらない。
650  ↑      :2011/02/14(月) 19:11:19 ID:w8ExQY/g
羊 ーーー> 山羊でした
651オーバーテクナナシー:2011/02/15(火) 00:04:54 ID:5CjWuYwd
はげ山とダム量産か、土木屋大歓喜だな。
652オーバーテクナナシー:2011/02/15(火) 00:32:26 ID:qSIvHGH6
一周してヤギの話に戻すなつったろーが、クズ↑
653オーバーテクナナシー:2011/02/15(火) 06:45:01 ID:3yVklY/o
>>652
どんな話題も、スパイラルに繰り返す度に、徐々に進歩・発展・発想できる。
「1回したから、もうしない」と思う人は、進歩・発展・発想できない(で、人を「カス」と言ってる君がカス)
654オーバーテクナナシー:2011/02/15(火) 08:10:20 ID:/ZYbIyYt
>>653 ヤギで農業大国ww
655オーバーテクナナシー:2011/02/15(火) 09:20:19 ID:3yVklY/o
?俺、ヤギって言ってないし。昆虫食派、鶏・豚放牧派だし、自然農法派なんだが。
656オーバーテクナナシー:2011/02/15(火) 09:36:54 ID:meowNt53
ならツッコむ理由がないんじゃ・・・
657オーバーテクナナシー:2011/02/15(火) 09:37:47 ID:KdmAN7fd
取り繕うとして自爆のパターンだな
658オーバーテクナナシー:2011/02/15(火) 09:45:49 ID:3yVklY/o
先ず、みんなと会話する習慣つけろ。それからレス
659オーバーテクナナシー:2011/02/15(火) 09:50:17 ID:r2ut3N26
660オーバーテクナナシー:2011/02/15(火) 09:55:23 ID:r2ut3N26
>>655
それじゃあ、農業大国どころか、農業後進国に逆戻りだな
661オーバーテクナナシー:2011/02/15(火) 10:03:23 ID:3YgaiiPP
>>660
有機とか自然を看板にする人には関わるなと教わったぞ。
662オーバーテクナナシー:2011/02/15(火) 10:07:28 ID:3yVklY/o
近代農法は見直しされてる今、君の考えは古い。
色々ググルと>>623-624の意味が分かる
663オーバーテクナナシー:2011/02/15(火) 10:29:17 ID:M74SF9NI
最新式の痛くない注射器針と、点滴を改良すれば、砂漠で、塩害が無く、最小限の水と、肥料で、農業が、できる?
664オーバーテクナナシー:2011/02/15(火) 10:56:47 ID:1qGFdP3k
>>662
グーグル先生に丸投げか。
最近良く見るパターンだな。
665オーバーテクナナシー:2011/02/15(火) 11:47:19 ID:sNAVbWAV
>>663
塩害・化学肥料で土壌が荒廃という話を聞いたような?
666オーバーテクナナシー:2011/02/15(火) 17:24:56 ID:M74SF9NI
結局、砂漠で、農業やらないと、人類の食料自給が、できない?
あの筋肉質なベルギー牛、日本にいますか?
667オーバーテクナナシー:2011/02/15(火) 22:19:07 ID:HNvI9Mlj
ヤギの話スパイラルしてないじゃん
指摘されてた問題点スルーして同じとこぐるぐる回ってるだけじゃん
668オーバーテクナナシー:2011/02/16(水) 06:15:51 ID:f+NOaFMX
子供の時、3回ほどヤギの乳、飲んだ。
臭くないが濃かった。普段飲んでる牛乳が「水で薄めてんじゃね?」と思った
669オーバーテクナナシー:2011/02/16(水) 15:39:37 ID:Z+WP060j
調整はされてる
自分家のは濃いぞ
家じゃ沸かして濾して飲んでるわ
670オーバーテクナナシー:2011/02/16(水) 16:44:34 ID:zaCFNxwf
ヤギの乳に口を付け、直接、飲みたい(勿論、後足で蹴られないようにして)
671オーバーテクナナシー:2011/02/16(水) 17:42:44 ID:OREqdM3a
調整乳の水っぽさは半端ないよな。子供のときから宅配の特濃乳
(生クリームとかを添加したやつ)飲んでたから、スーパーとか
で売ってる紙パックのが飲めん。
672オーバーテクナナシー:2011/02/16(水) 23:24:48 ID:4HQy4YV9
>>669
沸騰で水分蒸発し濃くなったって事ではないのだろ?
元々君んちの乳牛が良いってことか?それとも牛乳企業は水増ししてるってことか?
673オーバーテクナナシー:2011/02/18(金) 21:15:14 ID:XGJRTbKx
タバコ農家は、食物づくりに転換を。
674オーバーテクナナシー:2011/02/19(土) 14:24:19 ID:YR3grFEL
農業大国を実現するには、水が不足すぎる。
675オーバーテクナナシー:2011/02/19(土) 15:19:58 ID:ZvXxZZrH
そりゃそうだ。
日本は仮想水の輸入大国だからな。
特にアメリカからが莫大。
676オーバーテクナナシー:2011/02/19(土) 19:37:32 ID:3oiiWQ8I
日本は水の心配をする国じゃないからそこは安心していい。

アメリカの穀倉地帯は雨が降らないからこそ、人間が水分量を管理しやすい。
湿度が低いので病害に対して有利な状況にあるから、手がかからず安く作れるのだ。
天候が一定していて日照時間も長いから効率もいい。
日本じゃハウスの中でしかできないトマトなんかが露地でできるのだから、経費の差は歴然としている。

そもそも水の輸入なんて馬鹿なこじつけで誰が得するのか。
経済活動による自国の環境破壊は、受益者である自国民の責任だろうが糞が。
677オーバーテクナナシー:2011/02/19(土) 21:29:16.30 ID:o902qYj3
>>676
> 日本は水の心配をする国じゃないからそこは安心していい。

アホか。こんなバカが出るようになったのも先人の努力の賜物か。
人口あたりの降水量で言うと日本はサウジアラビア以下だっつーの。
678オーバーテクナナシー:2011/02/19(土) 21:47:47.54 ID:+4CE8pQ3
それ以前に食糧生産量を減らしてまでわざわざ輸入食料を増やしてるのが日本なんだが
679オーバーテクナナシー:2011/02/20(日) 00:34:14.72 ID:fe3sTSF4
>>677
人口当たりの降水量に何の意味があるのか詳しく。
水が足りないから食料を国内で賄い切れないんです><ってか?

未来技術板という場所で今後の話をしているのに、
ダムも用水路も何もなかった頃の話なんてする必要もないはずなんだが。
680オーバーテクナナシー:2011/02/20(日) 01:32:10.24 ID:HiTtVe1U
>>679
水がないがり、国内で農業を中心とした食糧確保はままならないよ。

ダムや用水路で事足りるレベルじゃない。
日本は食糧を輸入しているる
これは食料を製造するのに必要な水を輸入しているのに等しい。
681オーバーテクナナシー:2011/02/20(日) 08:41:04.54 ID:aemm8BnV
>>679
人口あたりの降水量が少ないから
治水に注力する必要があったと言っている。

読解力がないことを誇るのは痛すぎる。
682:オーバーテクナナシー::2011/02/20(日) 10:13:47.82 ID:RzpaPn20
食料の代表として穀物を例にとると、水はプロセスとして利用されているのであって、
穀物事態にその水が含まれているわけではない。
利用された水はほとんどすべてが成長の過程で蒸発により失われるのだから、
工場のようなところでクローズシステムを構築すれば、
追加に必要な水はごくしゅお量で足りると思う。
683:オーバーテクナナシー::2011/02/20(日) 10:15:10.36 ID:RzpaPn20
入力ミスがありました。
ごく少量ね。
684オーバーテクナナシー:2011/02/20(日) 10:49:54.36 ID:JJFQs+zg
いちいち書かなくてもいい。ちゃんと推敲しろ。
誤変換はそれだけではない。
685オーバーテクナナシー:2011/02/20(日) 13:47:43.91 ID:fe3sTSF4
>>680-681
君らの家の周りはそんなに雨の降らない砂漠なのか。
お庭に花や木を植えたら毎日水やりしてあげないと枯れる地域なのか。可哀相に。

そもそも、日本国内で人の手で水やりをしている作物がコメとハウス栽培以外にあるのかね。
日本はコメだけしか作っちゃいけないのかね。輸出の主力をコメにしたいのは同感だが。
686オーバーテクナナシー:2011/02/20(日) 15:19:13.39 ID:JJFQs+zg
・・・まさか、米とハウス栽培以外は天水だけでおkと思ってるんじゃなかろうな。
だとしたら、農業を知らなさ過ぎる。
687オーバーテクナナシー:2011/02/20(日) 15:32:12.85 ID:GToCXIef
>>685
バカ晒しage
688オーバーテクナナシー:2011/02/20(日) 16:05:10.24 ID:fe3sTSF4
>>686
思ってるが、それがどうかしたのか。
夏場に数日雨が降らない日が続いたって、野菜は枯れたりしないぞ。成長が遅れることはあるが。
むしろそういう乾いている年の方が結局は豊作になるんだ。
うちは夏場に小松菜をやっているが、露地用の潅水資材は実際用意してないぞ。


レスするならもっと要点を突いた反論をしてくれないと困る。
反論ならまず反例を一件以上上げなさい。
どの作物の露地栽培で潅水設備が必須なのか、その潅水で何トンの水を消費して、
どの程度の規模で栽培したら日本の川が干上がるのか。
そこまでの規模で栽培するにあたって、土地は足りるのか、肥料は足りるのか、人は足りるのか。
土地が足りて肥料が足りて人が足りて燃料が足りた状態で、水だけが足りない状況はあり得るのか。
まず一件示してくれ。
689オーバーテクナナシー:2011/02/20(日) 23:57:42.07 ID:EqnEoS5o
>>688
農業知らないやつばっかなのにそんな具体的に会話できるはず無いじゃん。真っ向
正面から反論してもはぐらかされて人格攻撃になるのがオチだぞ。
690:オーバーテクナナシー ::2011/02/22(火) 23:06:03.96 ID:Rqg7C3bI
日本は1人当たりの降水量は少ないかもしれないけど、
1人当たりの使える水の量はべらぼうに多いと思う。
それから単位面積当たりの降水量も。
691オーバーテクナナシー:2011/02/22(火) 23:16:29.46 ID:jYUc0W5P
>>690
一人当たり降水量=降水量×国土面積÷人口

その上、日本は急流ばかりで水源に降った雨の過半が1.5日以内に
河口へ流れ下ってしまう。
692オーバーテクナナシー:2011/02/22(火) 23:57:22.57 ID:xDoHmTjn
>>691
その流れ出ている水を有効利用したら、水が足りないなんて話にはならない訳だな。
未来技術の出番じゃないか。
693:オーバーテクナナシー ::2011/02/23(水) 00:04:07.57 ID:Nfo3LW51
>>691
で、使える水は多いの?少ないの?
サウジアラビアに降った水は、あそこは平らだから、
1月も2月も地表に留まるの?
694  ↑    :2011/02/23(水) 14:58:50.70 ID:bWsa5hs7
国家予算を注ぎ込んで、ダムを作ればいい
でもほ〜〜んとに、水は足りないのかい
民主党、自民党の土建屋の策略ではないの
水がほしいのではなく、ダムが作りたい ダケ、水はどうでもいい
<<<  国家予算を注ぎ込んで、ダムを作りたい  >>>

水は金にならないが、ダムは金になる
695オーバーテクナナシー:2011/02/23(水) 15:03:00.23 ID:iLidV0Yf
単位面積あたりの雨量=降水量
696オーバーテクナナシー:2011/02/23(水) 22:57:45.41 ID:j1mHPd1n
小規模河川ならともかく、荒川(関東)や淀川(関西)のような一級河川
の場合、水の使用量は流量の3倍以上だぞ。つまり下水処理して川に戻し
た水を、再び取水して上水に流している。まるで宇宙船の再処理水のごと
く、ションベンを飲むようなことを日常的にやってるわけだ。

水を過度に使用して常に水不足の地域と、そうでない地域に大別される。
日本の国土全体でどれだけ降っているから〜という考えは分かりやすい
が現実にはそぐわないんじゃないか?
697オーバーテクナナシー:2011/02/24(木) 03:51:03.77 ID:tgVUOv/6
脱塩フィルターは海水を真水に変える
698オーバーテクナナシー:2011/02/24(木) 06:38:27.28 ID:BA9J6FSs
>>697
それがなにか?
699オーバーテクナナシー:2011/02/24(木) 17:44:00.65 ID:BqPhKWLa
>>696
農業用水だから再処理でもなんでも全然OK。
日本は至る所、地下水が流れっぱなし。でも殆ど使わない。その理由は農作物は雨だけで十分だから。
ハウスの場合は、だいたい、地下水を汲んで利用。という訳で日本は水問題は全然深刻でない
700オーバーテクナナシー:2011/02/24(木) 17:50:34.31 ID:fPAAjfPp
深刻でないのは先人の功績だと言うとろうが、バカだなあ
701オーバーテクナナシー:2011/02/24(木) 18:04:06.58 ID:3/6C7InG
>>700
ああそうだね。だからそれがどうした。
702オーバーテクナナシー:2011/02/24(木) 18:13:41.61 ID:cw2vT7aH
703オーバーテクナナシー:2011/02/24(木) 22:21:27.59 ID:JBEHXe2p
>>700
煽るんだったらアホな煽りするな。雨・地下水のどこが先人の功績なんだ? 腐れカス
704オーバーテクナナシー:2011/02/24(木) 22:36:41.27 ID:FCvB0TkT
山に保水力がなければ地下水も貧弱で、雨もすぐ海に流出するぜ。
中国の黄土地帯が反面教師だあね。
705オーバーテクナナシー:2011/02/24(木) 23:00:00.13 ID:bDGyNiTz
越前海月を乾燥して撒けば良いと思うよ
706オーバーテクナナシー:2011/02/24(木) 23:37:37.55 ID:fPAAjfPp
エチゼンクラゲって保水力強いん?
707  ↑      :2011/02/25(金) 08:55:24.31 ID:AzrJ+LLd
>>699
青い水を吸わせて、米を作れば、青い米ができる
汚染した水を使って米をツクれば、汚染した米ができる
みなまた病は汚染した水で米を作った。
<<< 水は巡回すれば汚染する >>>
708オーバーテクナナシー:2011/02/25(金) 09:08:43.75 ID:ON0P6rBA
おまえが水俣病に著しい偏見を持っていることは理解した。
バカではなくモラルの欠落した社会不適格者だったのだな。
709  ↑      :2011/02/25(金) 09:21:39.97 ID:AzrJ+LLd
科学を話している、人格でも、なんでもない、
君みはなんなあんだ〜〜、君の偏見を話してくれ。
<<  そ〜〜れ  >>
710オーバーテクナナシー:2011/02/25(金) 15:45:52.74 ID:Uv1Gs/Yh
>>708
水俣病に対して偏見を持っているというより、水俣病についてググることすらせずに、なんとなく「あの病気は川の水がやばそうだ」という程度の認識で語ろうとしてるんだろうな。
・主な被害地域 ・汚染された海と川の名前 ・原因物質 ・原因となった企業 …………
などというような世間の常識すら、何かを見ないと答えられないだろうね。

農業用水の話に漁業がらみの水俣病を持ち込んで「科学を話している(キリッ)」なんていうあたりがもう致命的だろ。
小学校や中学校を不登校してまともにお勉強できてないクチ。もしかしたらそのあとも不登校だったのかもね。
711  ↑    :2011/02/25(金) 16:24:32.42 ID:AzrJ+LLd
その先は??
712  ↑    :2011/02/25(金) 16:25:32.65 ID:AzrJ+LLd
もったいぶってるその先は??
713  ↑    :2011/02/25(金) 16:48:30.00 ID:AzrJ+LLd
農業は科学なんだよ〜、人間じゃ〜ないんだよ〜、まして人格では、
な〜〜い。<<  そ〜〜れ  >> 先を言ってみろ。
714  ↑    :2011/02/25(金) 16:54:19.14 ID:AzrJ+LLd
715オーバーテクナナシー:2011/02/25(金) 17:48:54.12 ID:ZyGeorbe
農業は科学とか偉そうなこと言いながら、水俣病の原因が
農業用水とか言ってる馬鹿。
716オーバーテクナナシー:2011/02/25(金) 18:07:22.73 ID:Sbj5iQpW
あぼ〜んが多いけどまたカスか
717オーバーテクナナシー:2011/02/25(金) 18:56:43.69 ID:Uv1Gs/Yh
>>714
水俣病を例に挙げつつカドミウム公害のソースを引っ張ってくるとかねー。
718  ↑      :2011/02/25(金) 19:04:43.92 ID:AzrJ+LLd
批判しかないのかい、バカだから意見がない
719  ↑      :2011/02/25(金) 19:21:05.74 ID:AzrJ+LLd
植物は汚染した水につければ、汚染される、
<< 農業は科学と偉そうに言う、ウン >>
720オーバーテクナナシー:2011/02/25(金) 20:15:05.71 ID:sM0Z6a8Q
これ、農業問題ではないよ。政治△組織の問題だよ。
確かに99.9%の人は、今の科学の現場・現状・実力が分かってないのは事実だが。
(本当は、草1本、虫1匹、ほとんど分からないし作ることもできない)
721オーバーテクナナシー:2011/02/25(金) 20:17:27.77 ID:xTj6b+jJ
虫をつくる???
722オーバーテクナナシー:2011/02/25(金) 20:35:53.04 ID:sM0Z6a8Q
科学者・開発者・技術者は虫に脱帽! エネルギー効率・機動性…。昆虫ロボットは夢だ!
723  ↑      :2011/02/25(金) 21:02:10.72 ID:AzrJ+LLd
農業とは
二酸化炭素を分解して酸素を解放する
光合成(太陽光)による炭素の固定、と地下からの窒素を炭素と融合させる。
<< 二酸化炭素を有機物として固定する反応 >>
724  ↑      :2011/02/25(金) 22:06:01.12 ID:AzrJ+LLd
有機物質の化学反応でも(炭素の固定、と窒素化)できそうな気もするけど
化学に強い人、のマッドサイエンスから出てきそう。
<< 農業がいらなくなる >>
725オーバーテクナナシー:2011/02/25(金) 22:13:45.01 ID:ZyGeorbe
デムパ飽きた
はい、次の人
726オーバーテクナナシー:2011/02/25(金) 23:33:55.15 ID:sM0Z6a8Q
>>725 腐れカス、引っ込んでろ。アホの腐れ脳では理解も妄想もできないくせにw
727オーバーテクナナシー:2011/02/25(金) 23:36:26.13 ID:a6mEVfy+
だれかLED24h照射で短期収穫できる小麦と大豆つくってね。
728オーバーテクナナシー:2011/02/26(土) 02:16:05.71 ID:sdZf4xdg
>>726
煽りだけなら帰って欲しいね。汚い言葉を並べるだけで理解も妄想も出
来ないお子様はいらないんだ。

ああ、コレは煽りじゃなくて抗議だから。
729オーバーテクナナシー:2011/02/26(土) 07:58:59.05 ID:iQZrm8Zc
>>727
久しぶりにマトモな提案だ。
天然の太陽光は無駄が多いからね。
光合成に必要な帯域だけの人工光で農業工場。
多層化して都心の地下でやれれば、地産地消も
実現できる。輸送のエネルギーも浮いて一石二鳥。
730オーバーテクナナシー:2011/02/26(土) 11:16:28.78 ID:m4fHfZ4o
>>706
愛媛大農学部の江崎次夫教授のグループと食品
製造会社「マルトモ」に聞いておくれ
731オーバーテクナナシー:2011/02/26(土) 12:10:30.08 ID:JHKI7ujA
突然でスマン。この板(スレ;地上1000mの超々高層ビル)で【犯罪;>362】が発生。
そのスレの>362は、この板への冒涜だ! みんなで団結して対処するべきだ!
これを許したら、この板は、この先、こんな酷い犯罪が横行してしまうぞ。
732オーバーテクナナシー:2011/02/26(土) 14:49:25.32 ID:CXpw69J7
これは自演乙だろww
733オーバーテクナナシー:2011/02/26(土) 19:16:02.24 ID:uOafQRh+
マングローブは、食用になるでしょうか?品種改良で、寒い所でも育つでしょうか?マングローブは、海老の住みかになるし。ホテイアオイを食用に。
734オーバーテクナナシー:2011/02/26(土) 22:44:22.68 ID:m4fHfZ4o
オヒルギ属のマングローブの若い胎生種子は食用できる
らしい
735オーバーテクナナシー:2011/02/26(土) 23:38:17.41 ID:dVj5KYsG
>>732
慧眼だな。
当該スレ覗いてきたら、自演乙と言うことになっている。
以上
736オーバーテクナナシー:2011/02/27(日) 00:04:18.05 ID:OVcSRmE4
>>733
マングローブは置いといてもホテイアオイは過剰繁茂するからNG。
アレが突然変異して、海水に対応したらどうなるか考えただけで恐ろしい。
737オーバーテクナナシー:2011/02/27(日) 00:32:24.70 ID:rBOwgVzh
食用魚を育てながら、水耕栽培できる水槽を全家庭に。屋上緑化で野菜を。
738オーバーテクナナシー:2011/02/27(日) 22:30:23.20 ID:oUr/9YBl
大規模ファームプラントスペースコロニーを建設すべし。
739オーバーテクナナシー:2011/02/28(月) 00:17:13.37 ID:YM9NF8ka
そこはニホンなのか
740オーバーテクナナシー:2011/02/28(月) 00:24:30.33 ID:LK2E+8zh
徹底的な農業の工業化だろう。
クリーンルームなら病気も害虫も排除して無農薬で農業が可能。
741オーバーテクナナシー:2011/02/28(月) 05:37:39.95 ID:44J1lQfi
スゲー


【乳業】牛乳の賞味期限が10日から数カ月に…大阪のベンチャー企業社長(71歳)、食品を加熱せずに無害で殺菌できる技術で特許
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1298811107/


 食品を加熱せずに無害で殺菌できる技術を、還暦を過ぎて起業した大阪のベンチャー会社社長が開発し、特許を出願した。
「高電界」と呼ばれる環境を常温で安全に作り出す仕組みで、牛乳なら風味を損なわずに賞味期限を数カ月に延ばせるという。
年内の実用化を目指し乳業メーカーなどと装置を共同開発中で、賞味期限の短い食品の輸出機会が拡大するなどの効果が
期待できそうだ。

 大阪市此花区の機能性セラミック製造業、アキュサイト=井川重信社長(71)=が開発した。井川さんは中山製鋼所の
元取締役で、定年退職後の61歳で起業。製鉄の経験と知識を生かしセラミックを用いた浄水器などを製造しており、ミネラル水
の自動販売機をこれまでにスーパーなどへ約150台販売している。

 井川さんは既存の殺菌・滅菌技術に対し、「水道水の塩素は人体の免疫自体を弱め、プラズマは高価なうえ、有害なオゾンを
発生する」などと懸念していたという。そこで大きな電位差のある空間(高電界)に細菌を含む液体を通せば、細菌の細胞膜の
内外に電圧の違いが生じ、細胞膜が破れて死滅する−と想定。
742ベーシックインカムに1票:2011/02/28(月) 06:45:58.36 ID:sz4E0vXi
農業を雇用のセーフティーネットにすればいいじゃん。
製造・サービス業の競争力を高めるために効率化すればするほど仕事無くなるんだし、
農業ような非効率な産業に
資本主義の競争の中で生き残れなかった人や生活保護受けてる人を回せばいい。

政府に一部の権利を預ける代わりに、生活の安心と安定を保証してもらって
失業者やニートが農業を始めれば嫌でも農業大国になるだろ。
743オーバーテクナナシー:2011/02/28(月) 10:29:04.89 ID:NGVGg73X
失業者やニートは、
1 3Kの仕事は嫌がる、
2 1から10まで指示しないと動かない
3 1月20万円はほしがる
基本的に、農業はつらすぎる、失業やニートのほうがまし
民間が工業化しないと、国ではダメ、
心が入っていないので、つらいとすぐにやめる。
744オーバーテクナナシー:2011/02/28(月) 13:39:03.73 ID:GUn9q75r
底辺の職業だわね
745オーバーテクナナシー:2011/02/28(月) 18:09:59.64 ID:BLQ/smqA
労働者に未来が無いんだもの
746オーバーテクナナシー:2011/02/28(月) 19:28:41.11 ID:YM9NF8ka
今の農業法人は一生勤め上げる感じにはなってないからなあ。
独身ならいいけど、家族は養えない。
747オーバーテクナナシー:2011/02/28(月) 20:11:00.21 ID:35bhASI+
>>738
ねえよと言われるかもしれんが
俺もこれがいいと思う
国土的にあんま向かんしな
斜面を利用できるようにするのは手間だ
っていうこのレベルの技術があれば宇宙に住める
748オーバーテクナナシー:2011/02/28(月) 21:59:24.89 ID:/2qf1k8a
いろんな産業があるが、結局第1次産業の生産性がすべてを制するんだよな。
というわけで農業に注力したい。
やっぱ完全自動化だよな。効率は多少落ちてもいいんじゃないかな。
749オーバーテクナナシー:2011/03/01(火) 08:04:04.55 ID:2wRULra6
>>743
1,2はともかく、3は当たり前だろう。
額面か手取りが知らんけど、年収240万なんて薄給で、まともに他人様雇えるとでも思ってんのか?
アホ。
750オーバーテクナナシー:2011/03/01(火) 16:29:52.48 ID:THWcZwnE
うちは高知だけど朝〜昼まで3500円とか、月給7万円とかの安月給でも働きに来てくれる人はいくらでもいるぞ
お年寄りとかおばさんばかりだけど助かるわ〜
751オーバーテクナナシー:2011/03/01(火) 17:07:37.20 ID:67mbD7FJ
>>750
それはパートと呼ばれるジャンルだな。
問題にしているのは「正社員」なのよ。

正社員を雇えるのは、機械化が進んだ大規模経営ができるとこくらいだろう。
北海道以外はむりぽ。
752オーバーテクナナシー:2011/03/01(火) 18:25:32.59 ID:gtXkmOMX
米国は、大規模経営・高い農家支援金の他に、低賃金メキシコ不法労働者で農業大国だ。
だが、日本寄生虫は、失業者・ニートを農業で使わせない。
なぜなら、失業者・ニートが多いほど、寄生虫の製造業の人件費を低く抑えられるから
753オーバーテクナナシー:2011/03/01(火) 18:26:54.88 ID:z4b8zxKH
別に雇用形態がパートとかだといけないということもないだろう。

もちろん地方の過疎化が進んでいる現在、パートの人材の確保も
なかなか難しいという部分はあるかもしれないけれども。正社員なら
都会からの移住もできるけど、パートとかだとそういうわけにも
いかないし。

ただ派遣のアルバイトとかで、地方の旅館から住み込みで都会から
一定期間(30日程度)募集がかかることはある。夏休み期間とかの
夏季なんかに多い。
754オーバーテクナナシー:2011/03/01(火) 18:28:54.09 ID:cKPmDsvv
もう、未来技術でもなんでもないな。
単なるジジババの社会分析。
755オーバーテクナナシー:2011/03/01(火) 18:48:20.12 ID:CVmdA02o
月給20万ボーナスなしだと年収240万。
ヨメさんと子供二人を養おうと思ったらだいぶ厳しいな。

というかそういうことに気付かないあたり、>>743が社会人ではない世間知らずの
学生か、240万で十分な独男であることを物語っている。
756オーバーテクナナシー:2011/03/01(火) 18:49:47.35 ID:pN7DYgMV
中東民主化により、若い失業者の農業指導と、中東諸国の食料自給のための農業開発と、いう仕事が、貴方を待っています?
757オーバーテクナナシー:2011/03/01(火) 19:19:04.58 ID:gtXkmOMX
>>754
考え方が逆だ。社会分析しなければ、未来社会の発想がし難い。

社会と科学では違う。社会はマクロ的で複雑で既知。逆に、科学はミクロ的で単純で未知。
このため、未来社会を発想する場合、社会分析が的確なほど、未来技術を妄想できる。
(逆に、未来技術を発想する場合、知識を疑うほど知識に囚われないほど、発想できる)
758オーバーテクナナシー:2011/03/01(火) 20:00:40.48 ID:Rp3X/d8j
へー
759オーバーテクナナシー:2011/03/01(火) 20:08:09.25 ID:i8gpdVR3
日本寄生虫とか品のないこと言ってる人が
今さら取り繕ってもね
760オーバーテクナナシー:2011/03/01(火) 20:45:02.76 ID:gtXkmOMX
>>759
今までの俺をレス観て比較してみろ。煽るだけの腐れカスw

社会は現状・歴史分析と、それによるアイデアばかり。
技術は、妄想連投と妄想優先(知識1%で妄想99%)連呼ばかり。
俺のレスの連投と妄想力・発想力は、社会・技術を分けてるからだ。
君もそうすれば妄想できるぞ
761オーバーテクナナシー:2011/03/01(火) 20:54:27.40 ID:cKPmDsvv
>>760
> 今までの俺をレス観て比較してみろ。煽るだけの腐れカスw

トリも付けてない名無しがそんなことほざいても>>759
当惑するだけだと思うけどな。

俺もアンタの今までのレスとやらがどれかわからんわ。
762オーバーテクナナシー:2011/03/01(火) 21:12:21.43 ID:gtXkmOMX
アホだね、まったく。分からないなら>>759と矛盾するだろw
寄生虫とあるレス探せ。そのIDで技術スレ探して比較しろアホ
763オーバーテクナナシー:2011/03/01(火) 21:17:48.72 ID:cKPmDsvv
なにこのひとこわい

自意識過剰もいいとこだわ
764オーバーテクナナシー:2011/03/01(火) 23:06:03.35 ID:eck1AX0g
未来技術とはちっとも関係ないが、240万あれば
田舎暮らしであれば子供二人ぐらいなら何とかなる。
高校までだな。それ以上は自力。
家は持ち家ローン無し野菜は自家製、が前提になるが。
ソースは俺の友達
765オーバーテクナナシー:2011/03/01(火) 23:06:44.86 ID:eck1AX0g
あ、そいつは牛飼いだから牛肉も安く手に入るな
766オーバーテクナナシー:2011/03/02(水) 06:59:33.21 ID:6q/MS/QY
1日1500円で稼働する超ミニサイズ「野菜工場」、約40日で野菜が完成
http://gigazine.net/news/20110301_vegetus_foodexja2011/

FOODEX JAPAN 2011開幕、全記事一覧まとめ
http://gigazine.net/news/20110301_summary_foodexja2011/
767オーバーテクナナシー:2011/03/02(水) 10:06:06.67 ID:pFNhPgJz
>>764
それ、酒をやる金も、ささやかな趣味に使う金も無いんじゃないか?
768:2011/03/02(水) 16:09:47.22 ID:juldkmSd
>>766
FOODEX JAPAN入場の敷居の高さ(16歳以上・就業者で、招待券か入場料5000円)って、ご試食目当ての来場者防止だなw
769:2011/03/02(水) 18:07:58.46 ID:5wZwOvVf
>>763
煽りするだけのカス。レス内容もカスなら、良心も自意識もカス。カスより自意識過剰の方が素晴しい!
770オーバーテクナナシー:2011/03/02(水) 18:31:54.83 ID:f5i68/ru
こんなとこで幼稚なケンカするなよ厨房w
771:2011/03/02(水) 18:42:14.33 ID:5wZwOvVf
そう言うなら、スルーしろアホw
772オーバーテクナナシー:2011/03/02(水) 18:56:41.73 ID:P8QX39ZR
雑談系の板に来てしまったかと思って、スレタイを見直してしまったぜ。
773:2011/03/02(水) 23:28:25.76 ID:Tb6sdtI3
なにが雑談系だ、ネタも話題も妄想も無しでレスかよ。雑談にもならん。カス相手にしてもつまらん。で、本業開始。
全国のニート・失業者・老人・暇人・都会の人たちに、休耕地・整備されない森林を活用させる。また、家庭菜園も推奨
774オーバーテクナナシー:2011/03/03(木) 01:26:58.12 ID:OGRBAqIx
雑談つーか喧嘩板だな
775オーバーテクナナシー:2011/03/03(木) 01:35:55.92 ID:gjx8hoge
つーか基地害板だろw
776:2011/03/03(木) 02:19:26.77 ID:L5WkWixT
>>774-775
北朝鮮w(スレ「日本の鎖国」より)
777オーバーテクナナシー:2011/03/03(木) 05:41:27.89 ID:FlK8zq0D
>>767
まぁ金無い金無いとは言っているが、携帯も持ってるし車も持ってる
日ごろ酒飲んでるかどうかはしらんなぁ…
趣味はどうだろ、田舎だし金のかかる趣味は無いんじゃないかね
778:2011/03/03(木) 16:17:26.50 ID:lneW+ikp
無収入で田舎暮らしは、ヤル気があれば簡単にできるだろう、好きなら。
昔は当り前だったし。問題は、結婚・子育て・見栄・物欲・性欲だなwwww
779オーバーテクナナシー:2011/03/03(木) 17:44:04.08 ID:r14dHqrw
おまえ一生病気しないのね
780オーバーテクナナシー:2011/03/03(木) 17:50:45.03 ID:62mkbyVH
昔は30歳くらいまでに死ぬのが当り前でしたから
781オーバーテクナナシー:2011/03/03(木) 17:56:23.66 ID:r14dHqrw
つか、無収入で住民税どうやって払うんだろうか?
782オーバーテクナナシー:2011/03/04(金) 01:15:11.08 ID:QCrYzbCH
いやさすがに無収入は無理やで
783オーバーテクナナシー:2011/03/04(金) 08:01:44.87 ID:031Focwh
無収入では2chもできんぞ
784:2011/03/04(金) 10:33:03.43 ID:ILFLfBE0
同意だなw 病気も心配だが、2ch・ネットは止められない。
2ch・ネットがあれば、結婚は要らないというか、逆に結婚すると2ch・ネットが制限される。結婚しなければ子供はできない。
年間50万円収入で良いね。直売所に野菜出荷、1370円/日の収入でOK。
このぐらいの収入なら税金取られないだろ
785オーバーテクナナシー:2011/03/04(金) 10:46:06.37 ID:CpazK+VQ
消費税は取られるよ
786オーバーテクナナシー:2011/03/04(金) 10:46:52.90 ID:CpazK+VQ
あと、50万円なら青色申告しないと税金は取られる。
787:2011/03/04(金) 12:54:18.69 ID:ILFLfBE0
消費税払うのは客だろう?青色申告すれば税金スルーね。
1370円/日…大根10本か白菜5つ…楽勝じゃん。
サラリーマンで神経すり減らすより、自然相手に農業して一生2ch・ネット三昧w。
788オーバーテクナナシー:2011/03/04(金) 13:03:25.66 ID:a+XQWrN+
をいをい、住民税はどうなったのかね、ン?
そもそも住の問題はどうなってるのか。
借りたら家賃、所有なら固定資産税払わンとならんが?
789オーバーテクナナシー:2011/03/04(金) 13:04:26.67 ID:CpazK+VQ
>>787
いやいや、たとえばネットに接続するプロバイダ料金には消費税は含まれているよ。
790:2011/03/04(金) 13:52:50.57 ID:ILFLfBE0
住民税・固定資産税の事は全然分からん。教えてくれ。年収50万円なら取られない?
家・畑は、近く山々の過疎地に廃家・休耕地がゴロゴロある。言えばタダ間違い無しw
791オーバーテクナナシー:2011/03/04(金) 14:24:30.55 ID:EkgQABvH
もう釣りにしか見えないほどツッコミどころが……
792オーバーテクナナシー:2011/03/04(金) 20:49:20.31 ID:sD/+no3w
>>790
> 住民税・固定資産税の事は全然分からん。

キミいくつ?高校生か何か?

> 家・畑は、近く山々の過疎地に廃家・休耕地がゴロゴロある。言えばタダ間違い無しw

「脳がハチミツ漬けなのか?ただで家屋や土地くれるヤツおるか!!」と言いたいのは置いといて、
贈与税とか知ってる?
あと、農地は簡単に所有権移せないから。
793オーバーテクナナシー:2011/03/04(金) 23:31:17.09 ID:zAeZT7Ha
もう死ねよおまいら
794オーバーテクナナシー:2011/03/05(土) 07:57:11.89 ID:X4KuOSnk
また通報って騒ぎ出すバカが出るからやめとけ。
795:2011/03/05(土) 11:08:00.69 ID:JdI9wfK2
>>792?>>793-794
ポチの自演w あの時のポチのレスで、弱い犬ほどよく吠えるって本当だなと思った。
話すらできず、吠える(煽り)だけか。習性も頭も犬なんだなwww

で、お前に名前を付けたぞポチ。3年前死んだ俺んちの飼犬だ。誰より俺になついて…。
俺も酷いよな。さんざん玩具みたいに遊んで、飽きたから今度はクラブ、次はネット…。
で、ポチは鎖に繋ぎっぱなし。で、ポチはよく吠える様になり…近所から憎まれ、誰かに棒で殴り殺された。
お前の人生も同じだろう…。俺から離れるなって。俺の後で、ワンワン吠えてろ
796オーバーテクナナシー:2011/03/05(土) 12:32:41.08 ID:PiIHnDIO
>>795
ようwwポチww
797:オーバーテクナナシー :2011/03/05(土) 15:40:27.85 ID:8TG0gpy2
農業の話をしようよ。

分光できるガラスを作って、赤系の光はそのまま植物に与える。
でもって、緑系の光で発電してその電力でLEDを利用する。
太陽光が有効的に使えるようになって、収穫量が増える。
798:2011/03/05(土) 17:01:26.07 ID:JdI9wfK2
>>796
素直だなポチ、ちゃんと俺の後でワンワン吠えてるw w4回で嬉しそう
自分の名がポチなのにアホ犬だな、可愛いw  みんながスルー…野良犬?  
ポチも名前貰い飼犬になったのだから、ハコテンに「ポチ」と書きなさい。餌あげるから。

>>797
脱線しスマン
で、畜産業問題改善案;日本でも犬を食う(韓国では犬も食う。太股・モツが美味しい?)
799オーバーテクナナシー:2011/03/06(日) 00:53:55.66 ID:DHNV8m7K
>>798
ここで犬食とはまた興味深いな。で、その犬食を日本で行えばどういう
メリットがあるんだ? 牛や豚より飼料が少なくて済むとか? 

犬が愛玩動物となった明治以降、日本では犬食が壊滅してる。よほどの
メリットがないと、世間には受け入れられない気がするぜ。
800:2011/03/06(日) 01:39:11.93 ID:znBRiV87
日本は韓流ブーム。
ババアや若い女が韓国で犬肉食って、日本の韓国料理屋で犬肉出せばブーム。
チワワの空焼き、ブルドッグの脂身なんか美味そう。
牛・豚より遥かに小さいから経済的かもな?
犬の死体処理費も浮くし、韓国の良い点を見習うべきだな
801オーバーテクナナシー:2011/03/06(日) 04:02:57.53 ID:v2VNajXi
かもなって適当な…
保健所で売るんならともかく
畜産ベースでは肉食獣なんて効率悪いにもほどがあるだろ
まじめに考える気無いなら出てけよ
802オーバーテクナナシー:2011/03/06(日) 07:46:08.76 ID:+S1IKyn+
日本人にはムリな発想だな
803:2011/03/06(日) 12:45:49.71 ID:gaHZGVuB
>>801
肉食獣なんて効率悪い? 不真面目?

犬食は、実際、貧乏な韓国でやってるし、日本も戦後10年までやってるし、外国でも同じだろう。
貧乏でやるなら効率に問題ないはず。
逆に金持ちになってペットを飼うようになって食えなくなったのだろ
804:2011/03/06(日) 12:53:30.34 ID:gaHZGVuB
ついで、勘違いしてようだから、教えよう
犬は米・果物でも食うよ。で、勿論、それで成長もするし、病気にもならない。
江戸時代、お犬様を米(玄米)で育てていた話は有名だ
805オーバーテクナナシー:2011/03/06(日) 23:37:10.07 ID:rADaN4qm
……
806オーバーテクナナシー:2011/03/06(日) 23:52:42.45 ID:6RyVfjMM
定量的に考えたら犬なんかじゃ全然所要に満たないのにな。
相変わらず算数レベルの計算もない。
807:2011/03/07(月) 01:05:39.32 ID:m2zbD/eK
「定量的」って言葉おかしい、「量的に」だろう。それに、誰も、牛・豚と競うなんて考えてないだろ。君だけだ。
どんな事にも欠点はある。ケチばかりつけてないで、なんかアイデアないのか?君は?

ペット犬の多くが社会の迷惑だし、ペットと家畜の差別(お犬様思考止め、きちんと躾けしきちんと食べる)止めろという事。
お犬様思考止めればドッグフード減で食料自給率が下り、さらに犬食で食料自給率が下るという事。
808オーバーテクナナシー:2011/03/07(月) 01:55:42.67 ID:YghqFt/x
昔、テレビ番組で、おばあさんが、猿の赤ちゃんに、母乳を与えているのを見た。女性が、老若男女に母乳を与えるのには、女性にどれだけの食料が、必要か?
809:2011/03/07(月) 02:21:00.18 ID:m2zbD/eK
人間のババアが、逆に、猿の赤ちゃんに母乳? 女性の母乳への食料?
おお!凄い妄想誘導! 凄い発想! 拍手パチパチ。釣り?
810オーバーテクナナシー:2011/03/07(月) 02:46:21.78 ID:YnGFA3te
一人のキチガイでスレは死ぬんだな
811:2011/03/07(月) 03:00:31.49 ID:m2zbD/eK
と、煽り常習犯が言うw
812オーバーテクナナシー:2011/03/07(月) 06:52:36.88 ID:ySpyNR7J
>>811
ポチのくせに。
813:2011/03/07(月) 12:32:58.52 ID:1nvb7m98
>>808 お陰で、素晴しい妄想できた39.
…牛乳パックで飲むより、若い女の○○を掴んで○○から飲む方が断然良いw

問題は、1.妊娠しないと母乳が出ない。2.量的に赤ちゃんを賄う量しかない。3.若い女の贅沢な食費。4.女はウザイ。
新種改良だな。1.常に母乳が出る。2.ホ○ス○イ○化。3.草食化(※野菜ではなく草)。4.○△□www

この板の女性住民、今後、俺を敵視し煽り・スルーだなw m(_ _)mゴメン
と、謝るか糞女ども! 日本の女は私利私欲のガキ! お前らの方が、男を家畜と思ってるだろが!
814オーバーテクナナシー:2011/03/07(月) 12:43:43.52 ID:GqkiqP6n
定量的……理系なら普通に使う言葉だわな。
ナニをムキになっているのか。
815:2011/03/07(月) 22:08:57.98 ID:348iTvMA
定量だけじゃない。全文、理系の文になっていないし、文章としても変
816オーバーテクナナシー:2011/03/07(月) 22:10:53.53 ID:zi8QZQy0
あ、落書き禁止だよココ
817オーバーテクナナシー:2011/03/07(月) 23:28:29.77 ID:DuorVw3P
関税撤廃して生き残れない農家の公務員化。
ただし、守るべき品種を作っている農家のみ。
818オーバーテクナナシー:2011/03/08(火) 19:25:57.90 ID:KNy+ASA/
米パンが、流行っていますが、ひえやあわが入った鳥の餌で、パンが作れるのでしょうか?今、入っているかどうか、わからないが、昔は、大魔が、入っていたらしいが…
819  ↑      :2011/03/08(火) 23:23:01.09 ID:HwyVH9wk
米粒を食いたがるが、米のくきや、根っこを食べれば、
米の収穫の3倍は、カロリーが取れそう、
米クキ粉、とか米葉粉、とか米根粉
とかをツクれば、いいんでないの〜。
820  ↑      :2011/03/08(火) 23:24:03.97 ID:HwyVH9wk
牛は枯葉を食っている、人も負けずに食えばいい。
821 ↑     :2011/03/09(水) 00:10:27.83 ID:WP5R5fwl
粉にして練り固めて、味付けすれば、何でも食えるんでナいの〜
泥や、ウンコを食うのはいやだが。
822オーバーテクナナシー:2011/03/09(水) 00:50:15.01 ID:onIpqdvz
大魔・大麻には、誰も触れてくれない。悲しい。
823 ↑     :2011/03/09(水) 00:56:18.76 ID:WP5R5fwl
泥をこねて、味付けして、焼き固めると
<< レンガが出来る >>
こともあるが。
824オーバーテクナナシー:2011/03/09(水) 09:38:37.38 ID:pjlJ8p4G
米の穀物市場上場とかどうなんよ
将来的にはともかく現状でやるとか正気の沙汰とは思えん
825オーバーテクナナシー:2011/03/10(木) 21:18:21.55 ID:OTdUj3y5
現在、誰でも自由に意見を書き込める掲示板がセットになったニュースサイトが実生活に欠かせないものとなりました。
既存マスメディアによる一方通行の情報に身を委ねていた方々へ。
本日より目からうろこが落ちる納得の毎日を約束します。

2NN (2chトップページ)
+ニューススレッド(専属記者が立てる記事)に特化したニュース勢いランキング。
http://www.2nn.jp/

2番街
2NNとほぼ同じコンセプト。トップページ構成が異なる。
http://2bangai.net/

2chTimes
2NNとほぼ同じコンセプト。関連スレッドリンクあり。画像情報多め。
http://2chtimes.com/

2ちゃんねる勢いランキング
+ニューススレッド以外のニュースも。全ニュース板縦断勢いランキング。
http://www.ikioi2ch.net/group/news/

READ2CH
全ニュース板縦断勢いランキング。関連スレッドリンクあり。書きこみ不可。
http://read2ch.com/

2ちゃんねる全板縦断勢いランキング
速報性No.1。ニューススレッドは平日昼間に集中。書き込み不可。
http://2ch-ranking.net/

BBY (2chトップページ)
+ニューススレッド(一部除く)を新着順に表示。
http://headline.2ch.net/bbynews/
826オーバーテクナナシー:2011/03/12(土) 00:50:06.07 ID:Zc3TGv5t
827:2011/03/12(土) 02:04:05.89 ID:onAP3AIS
ワロタw 日本寄生虫の関係者が作った洗脳動画だろがw こんなの目指したら国民は奴隷・自殺だ。
こんな事しなくても、米国・日本の寄生虫を排除するだけで、困窮者をみんなで助け経済も幸福度もアップだよ。
828:2011/03/18(金) 03:16:03.21 ID:L9N8DBT3
外国は、福島県産以外でも、日本からの全ての食糧輸入品を放射能検査するらしい。
イメージダウンだな。原発事故で、このスレ「日本農業大国」は半分終ったかな?
829オーバーテクナナシー:2011/03/18(金) 07:33:59.85 ID:8QPagVXZ
社会の寄生虫のくせに日本sageに余念が無いな
830オーバーテクナナシー:2011/03/19(土) 11:47:11.38 ID:L7YHIFyy
煙草農家は、食べられる物に転作してください。
831オーバーテクナナシー:2011/03/19(土) 11:58:53.40 ID:L7YHIFyy
モンゴル人は、何故、牛を育てないのでしょうか?ロシアで、アレルギー患者のために野生トナカイ乳が。
どなたか、筋肉質のベルギー牛育ててください。
832:2011/03/19(土) 16:32:29.64 ID:5V7qkC69
>>830-831 過疎心配し前のネタで釣りですかいw

食のタブー;人間はヘンな生物だ。特に、宗教家と愛犬家は。馬・牛・豚…犬食文化
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%9F%E3%81%AE%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%BC
833:2011/03/20(日) 16:34:39.43 ID:NvcwS1wx
この際、津波が進入する低地は、住宅・建物を禁止にして農地にすればよい。
農家などは集団で5階以上のビルに入居。今までの広い屋敷は農地にすればよい。
834オーバーテクナナシー:2011/03/20(日) 20:54:38.10 ID:MdGz8cFb
ロシア政府が、日本人にシベリア来いよ。と言っています。
シベリアで、10億人分の米が作れるって本当ですか?
835:2011/03/20(日) 22:23:35.91 ID:LlwbXOTG
本当です。君、シベリアの強制労働、頑張って
836オーバーテクナナシー:2011/03/22(火) 13:51:11.59 ID:vkglqM13
この際、北関東から青森を捨て、津波・原発事故の復興資金で、ブラジルなどの農地を買った方が何倍も良い。
今の20?倍の農地を買えれるだろうから、直ぐに日本は農業大国だなw
ついでに、原発寄生虫△組織を解体すれば、さらに凄い農地を買えれるし
837:2011/03/22(火) 22:05:28.00 ID:qubzRu/Y
名案かもね。で、30年後、放射能が薄まったら、北関東から青森で農業を再開かw
838:2011/03/23(水) 00:22:04.14 ID:RL4eZCw2
そういえば、放射能を吸収する植物・細菌があったような? 活用できないかね?
839オーバーテクナナシー:2011/03/23(水) 00:55:18.34 ID:8CaqmHuV
840オーバーテクナナシー:2011/03/23(水) 01:20:09.81 ID:5M/6F7yr
ひまわり畑が放射能に汚染された土を浄化してくれるそうです
http://www.gizmodo.jp/2011/03/_jishin_26.html
841オーバーテクナナシー:2011/03/23(水) 07:43:52.12 ID:plomyZ5H
枯れたひまわりはどうするのかね。
842:2011/03/23(水) 12:20:06.16 ID:FT/tHYsM
ひまわり種は、原発推進派の人たちに食べさせる。関電役員・社員にも食べてもらう。種の他は、彼らの住宅に埋める。
彼らの隠蔽・ゴリ押しぶりは犯罪的。そのツケを立派なレスキュー隊員・農家・漁民が払うなんて許さん。天に代わって…
843オーバーテクナナシー:2011/03/23(水) 12:54:11.94 ID:plomyZ5H
福島原発事故と原発推進に因果関係があるのかね?
関電てなに?
どうして当時の自民幹部や会津の黄門が出てこないのかね?
844オーバーテクナナシー:2011/03/23(水) 19:43:08.94 ID:xr3O+dcr
ひまわりって、蜜や種に放射能たまって食べた生物に移ることありますか?そうじゃなかったら、世界最大最高のロシアひまわりを。
845オーバーテクナナシー:2011/03/24(木) 06:29:05.03 ID:0r2frwpb
放射能たまるってなんだよ。
それでも理系か。
846:2011/03/24(木) 15:34:36.96 ID:+iIj9oR0
>>844
ググリ;ヒマワリの根はセシウム137、花がストロンチウム90を蓄積。食物連鎖で濃縮。大豆食品・海草・玄米が排出。
各放射性物質、半減期が30年・28年、蓄積箇所が筋肉・骨だから、種・蜂蜜も肉も×かな
847オーバーテクナナシー:2011/03/25(金) 02:10:39.71 ID:f6kzkcI5
刈った後、干して体積少なくしてドラム缶につめて六ヶ所村へ
土壌少しでもよくする方法考えようよ。
未来のために。
848:2011/03/25(金) 11:00:01.65 ID:cZwpvgz2
いや、放射能汚染物質は、原発推進した人達や東電役員・社員に食べてもらおう。食べられない物は、彼らの住宅に埋める。
2度と想定を甘くした人・組織が出ないように責任をとってもらおう。未来のために
849オーバーテクナナシー:2011/03/25(金) 11:18:53.19 ID:k+9PPpdj
∇はバカだなあ。
福島原発の問題を原発全部に敷衍しようとしている。
交通事故が起きたから車禁止〜!!というくらいに頭が弱い。
問題点が明らかになったら塞げばいいんだよ。
850:2011/03/25(金) 14:19:34.76 ID:kz+Xwo1l
>>848の続き
勿論、責任の重い分だけ放射能汚染物質の濃度は高くする。無関係な東電社員は濃度≒0
851オーバーテクナナシー:2011/03/25(金) 23:41:51.01 ID:rxR20j2n
▽さん、余り面白くないので、書き込みを半分に減らしてください。
けなしているだけで、発展的な意見が見れません。
852:2011/03/26(土) 00:33:04.99 ID:1pEZFrpO
古いなぁ。「みんな、上を批判せず上を支え上に従い団結。で、気休めの希望で明るく」ってかw
太平洋戦争もそんな感じだったらしいな。で、批判する人をみんなで弾圧w 民主主義は、全て上記と真逆だ。
853:2011/03/26(土) 02:34:13.56 ID:1pEZFrpO
>>651 アレ〜、ポチじゃん。吠え方、上手くなったな。ワンワン吠えると全くスルーされると気付いたのかw
854オーバーテクナナシー:2011/03/26(土) 02:54:37.86 ID:+pgFRiRm
↑が消えて▽が
855オーバーテクナナシー:2011/03/26(土) 12:23:59.57 ID:IowewHru
一年食べ続けても影響ありません
856:2011/03/26(土) 14:14:42.33 ID:U2yT0R3D
>>853を訂正。>>651>>851
857:2011/03/26(土) 14:32:23.12 ID:U2yT0R3D
問題は、北関東から宮城?までの「農作物の商品価値激減」。どうしよう?
この地域の農業従事者多いだろうし大変だな。
癌患者に「放射性物質を食べると癌が治るかも」って食べてもらうのはダメか?ドボ〜ン?
858オーバーテクナナシー:2011/03/26(土) 15:14:18.24 ID:hRZbGBsu
> 癌患者に「放射性物質を食べると癌が治るかも」って食べてもらうのはダメか?ドボ〜ン?

いくらなんでも人間の言うことじゃないな。
不謹慎というレベルを突き抜けている。
859 ↑:2011/03/27(日) 10:40:05.41 ID:tea+SHqq
早く、福島第一発電所を何かでくるまないと、福島の農業が
風評被害だけで、破壊される。
1 ACに、放射能は安全キャンペーンをやらないと(うそでも、ほんとでも)
2 管総理に、放射能まみれのほうれん草を生でムシャムシャ食ってもらう
3 それでもダメなら、東電社員全員で、放射能まみれのほうれん草を生で
  ムシャムシャ食ってもらう
860オーバーテクナナシー:2011/03/27(日) 17:01:17.06 ID:RpSyb0kb
総理や東電社員だけにムシャムシャ食わせる意味は?
それは農業にとって酷い打撃じゃないか?

外国から見ると、ああ、刑を執行してるんだな、日本の野菜を食うことは刑なんだな、
って見られ、日本の野菜が決定的に忌避されると思うが。

だから、日本人みんなが食わないといけない。
861オーバーテクナナシー:2011/03/27(日) 19:31:30.52 ID:7Syq5ZUK
それじゃあまず、農家がムシャムシャと食うことだな
862オーバーテクナナシー:2011/03/27(日) 21:34:36.08 ID:w639+ilt
>>861
輸出して売れるような安全なものなら、あなた自身が、おいしく喜んで
ムシャムシャ食べるはずなのでは?って、皆がじっと見つめてますけど。
まさかまた、口先で逃げ打とうとするんじゃないだろうな、とか思いながら。
863オーバーテクナナシー:2011/03/27(日) 21:55:56.20 ID:7Syq5ZUK
いつ俺が福島の野菜を輸出できるなんて言った?
864オーバーテクナナシー:2011/03/28(月) 00:17:51.81 ID:rPuJEF4F
地下1Kmに地上の全生物と、同じ重量の微生物群あり!?人為的にどこかの地層に食用微生物群を。
865オーバーテクナナシー:2011/03/28(月) 00:28:30.79 ID:8l9KuhHp
ご近所の出荷停止になったホウレンソウを頂いて、早速食った。
うちの地域は全く出てないのに、県単位で規制するから困る。
866:2011/03/28(月) 00:47:35.08 ID:WcRUGZt+
「野菜の放射能汚染度は、農薬より健康被害少ない」と政府は、言いたいだろうが言えない。言えば、全国の農家が…
867 ↑:2011/03/30(水) 12:24:35.08 ID:ydatdddH
東電社員全員が、放射能まみれのほうれん草を
街中でムシャムシャ食って歩き回ってもらう
そのほうれん草は島根県が無償支給。
868 ↑:2011/03/30(水) 12:26:03.35 ID:ydatdddH
島根県 ーーーー> 福島  (いけない、間違えた)
869  ↑      :2011/03/30(水) 17:24:58.91 ID:ydatdddH
東電の社員、東電社宅の人間は、地域の活動にも積極的に参加し
模範的な市民出であった、地域住民として優等生である(僕の近くにいる)。

し〜かし、会社として引き起こした社会的な破壊は、
全員でかぶるべきである、東電は道を誤ったのだ。
その責任は全員にいある、この停電をどうしてくれる、放射能まみれのほうれん草を。
870:2011/03/30(水) 23:51:36.25 ID:/eyG1xas
△組織では、個人・少人数・下の者が、人間らしい言動や情報漏洩すると処分される。
さらに日本では、欧米と逆に、役員・上司のため、罪を被り犠牲になる事を強いられる。
で、「1.△組織の解体。2.役員・上司の弁償。3.社員の弁償」が、解決順序・責任度合だ
871オーバーテクナナシー:2011/03/31(木) 00:02:33.82 ID:Wq7e1i5P
一社独占だった東京電力の代替組織がないのに解体とか言うなや
賠償額は到底払いきれる額じゃないだろうから国有化して役員は斬首あたりが妥当だろ
872:2011/03/31(木) 01:09:47.15 ID:sYAvTK1J
勘違いするな。現場人間だけ残し▽組織にするって事だ(役員・管理職は取り調べ・刑務所)。
戦後の日本の復興例、企業倒産後の回復例など、日本は現場の人間だけでやった方が、着実に急回復した。
つまり、日本の△組織は、腐れ寄生虫のアホ殿が無い方が健全に成長するって事だ。
賠償は、役員・管理職が個人破産するまで。後は、原発行政の関係者。税金補填は筋違い。税金は国民のものだから。
873 ↑:2011/03/31(木) 07:29:38.43 ID:3g87XcrP
国有化、ーーー> みんな国家公務員になるのかい。
874:2011/03/31(木) 20:28:05.03 ID:PsDuLaGq
「役員は首。東電は国家公務員」は逆だな。
役員は「責任取らず面倒な事から逃げれる」と喜び、東電社員は「働かずに高給・恩給」って喜ぶなw
放漫企業が益々腐る。国鉄も民営化して再建できたし。
凄い損害賠償は、長期(〜100年?)で払えばいい。役員・関係者の全財産没収、従業員の最低賃金、役員の無報酬など。
875オーバーテクナナシー:2011/04/01(金) 10:03:45.32 ID:FitGmH7M
そして給料、職場環境の劣悪さあまりにデキる新入社員が入ってこなくなって、必然的に経営が傾く→賠償金と再建に税金投入のコンボだな。
入社すると全財産奪われるばかりか、最低賃金で役員無報酬とか、昇進するごとに生活が苦しくなるようなブラックなんて、職安通いの中卒や50歳でも敬遠するわ。

もう少し考えて発言しろよ。
876オーバーテクナナシー:2011/04/01(金) 10:17:54.79 ID:+iSw21X6
▽や↑がまともな意見出せるわけ無いじゃん

もう少し考えて発言しろよ。
877オーバーテクナナシー:2011/04/01(金) 10:42:49.75 ID:FitGmH7M
そうだな、悪かった……。
878  ↑      :2011/04/01(金) 13:40:43.76 ID:QTvVpWBE

ジャ〜〜お前の意見は、なんなんだあい。
879オーバーテクナナシー:2011/04/01(金) 16:38:53.23 ID:YfWfrSbx
↑と▽に忠告したい。君ら2chベテラン?だろ。
カスの煽りや自演する奴は、スレが荒れるからスルーしろよ。
880オーバーテクナナシー:2011/04/01(金) 23:56:08.55 ID:W+q+06lj
ビルの中に農場作ったら良くね?
虫害もないから農薬いらないし
電気代はかかるけどな
881:2011/04/02(土) 00:35:44.62 ID:WvZQy6VC
>>875
高給だとデキの良い奴が来る? 東電・公務員・官僚・政治家…高給取りほど腐れの無能!
東電は、ヤル気の無い奴ほど、再建が早まる。先入観より現実で判断しろ
882:2011/04/02(土) 00:39:29.71 ID:WvZQy6VC
訂正;東電は、ヤル気の無い奴がいないほど、再建が早まる。
883オーバーテクナナシー:2011/04/02(土) 01:22:55.95 ID:hxfR2k0V
それは高給取りだから無能、というのとは違うだろ
そこら辺が給料安かったらもっとひどいことになってるだろ
884:2011/04/02(土) 02:37:41.66 ID:WvZQy6VC
どちらかというと、無料奉仕のボランティア、ワーキングプア、臨時職員、出向社員の方が一生懸命だな。
豊かになったり、出世すると人間、怠慢になり易いな。
日本人も戦後、貧しい時、一生懸命働いたらしいけど、今はちょっと、どうかな?
友達でも貧しい友人は頑張ってるけど、お坊ちゃんの奴ら遊んでるしw
885オーバーテクナナシー:2011/04/02(土) 04:26:45.48 ID:3eNAvASI
若くて物知らんのはいいけど、
あんまり馬鹿なこと言ってると本当に馬鹿になるぞ
886:2011/04/02(土) 10:40:04.66 ID:Cd6/0jaQ
お前が腐れババアって事は既に分かって相手してたんだがw 今後スルーだな
お前の煽りって加齢臭酷くて糞みたいだな。糞人生で頭まで糞になったか。ざまみろ。
お前の煽り観る度痛快w一生、煽りやってろ。
887オーバーテクナナシー:2011/04/02(土) 13:02:23.38 ID:kNXop9fV
>>880
まだ一部品目以外採算取れないようだけど、すでにやってるトコもある。
人工光のみだと高いので太陽光と併用したりとか。

Wikipediaが読みやすくまとまっている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A4%8D%E7%89%A9%E5%B7%A5%E5%A0%B4

地価もあるから都心じゃなく近郊でやるのがいいかと。
888オーバーテクナナシー:2011/04/05(火) 02:37:23.97 ID:C3gW6FPg
少子化の今だし、小中学校の明き教室を使うと良さげだな。
889オーバーテクナナシー:2011/04/05(火) 16:49:34.06 ID:QFEDxS1i
この際、日本中の原発事故を起し、日本中を高濃度放射能で汚染する。
突然変異で色々な野菜が巨大化するかもしれん。
さらに、それを食べた人間はミュータントになれる。で、世界中が求める
890オーバーテクナナシー:2011/04/05(火) 17:15:52.86 ID:N3afkFJ7
そういえば、発芽しないはずの桜だったか何かの種が宇宙ステーションに一度持ち込んで
しばらく置いてから地上でまいてみたら発芽したとかいうのがあったな。
891オーバーテクナナシー:2011/04/05(火) 17:41:47.48 ID:e/Hs2orV
>>890
ソメイヨシノのタネは発芽しない。
厳密には、ソメイヨシノとソメイヨシノの交配(要するに自家受粉)では発芽しない。
別種との掛け合わせなら発芽するが、それはソメイヨシノではない雑種という扱いにになる。

が、絶対発芽しないという訳でもないらしい。他品種の花粉がつくこともあるだろうし。
892オーバーテクナナシー:2011/04/05(火) 17:44:33.10 ID:OM9yHtV0
末尾二行はどう違うのか?
893オーバーテクナナシー:2011/04/05(火) 22:34:35.95 ID:5fNFoh0/
とりあえずソメイヨシノじゃなかったと思う
894オーバーテクナナシー:2011/04/06(水) 00:00:05.87 ID:ERlhoiWY
おいおい、桜じゃ食えないだろう。まぁ桜まんじゅうは食えるが…。
放射能を食べる怪獣ガボラ・ゴジラをDNA開発し、見世物・兵器・食肉にしよう。
895オーバーテクナナシー:2011/04/06(水) 09:42:31.38 ID:XtmzEkG0
桜桃を知らない人が居るとは……
ゆとりか釣りか
896オーバーテクナナシー:2011/04/06(水) 17:52:43.11 ID:PWBv0kO+
桜桃がサクランボか。ソメイヨシノの実を食べる?…昔の人は食べたんだな。怪獣桜桃
897オーバーテクナナシー:2011/04/08(金) 02:16:25.37 ID:Z1AerW5f
日本で地震原発事故
日本の物買わない外国各地方分離独立
東北国地震原発事故
他国輸出可
東北国にはODAで許して貰うSORRY
898オーバーテクナナシー:2011/04/09(土) 17:31:44.31 ID:6o25Z0qm
政府は、農産物の放射能物質の許容値を大幅に緩和した。それだけ広範囲で汚染されたって事だ。
で、国民は、外国農産物の方が安全だと思い買うだろう。緩和策は逆効果では?
899オーバーテクナナシー:2011/04/09(土) 22:02:16.60 ID:1x34TTh1
東北の海岸線沿いの農業用排水設備が使えないため潮に浸からなかった田圃も使えないそうな。
ポンプ車集めて排水支援とか排水設備の修理か新設を全国規模で出来る会社を募れば良いのに。
今は考えてる場合じゃなくガシガシ復旧改良しないと…農業大国なんぞ夢のまた夢
900オーバーテクナナシー:2011/04/09(土) 22:46:10.67 ID:0Cw8yyXd
今度の津波・原発事故で、150?万人食べさせるだけの農地が失われた。…塩分・放射性物質で長期的。
休耕地を直ぐに被災農家に提供すべき! 勿論、休耕地の田畑復元などの援助も必要。
特に、放射性物質汚染田畑は50?年ムリ。政府が、ヤル気のない農家から農地を買い上げ供与すべきだ
901オーバーテクナナシー:2011/04/09(土) 22:50:33.32 ID:95TfJ1PL
まあ休耕田を利用する手は無いわけではないだろうけれど、下手すると小作とかそんな話に
なってしまうし、色々と難しそうではある。
902オーバーテクナナシー:2011/04/09(土) 22:51:16.09 ID:95TfJ1PL
ああ、土地の買い上げか。まあそういうのも一つの手かもしれないけれども。
903オーバーテクナナシー:2011/04/09(土) 23:30:59.07 ID:18y+xSEs
農地の買い上げ?
税金一円も使わないでやってくれな。
904オーバーテクナナシー:2011/04/09(土) 23:47:00.50 ID:0xGYHxtl
海岸から1km程度は国が買い上げて、人が住む事を禁止する。
全国の原発から10km圏も買い上げる。
小高い堤防を作り、借地として、農地、港としての活用は許可する。
太陽光発電、風力発電の特区として、農民漁民を雇う。
905オーバーテクナナシー:2011/04/10(日) 00:19:06.87 ID:sjV6/S5b
そんなのより原発やめようよ
906オーバーテクナナシー:2011/04/10(日) 02:43:37.51 ID:RCajy93I
そう思うなら、自分自ら、ググリネタでも妄想ネタでもレスしろ。乞食のくせに文句を言うな
907オーバーテクナナシー:2011/04/10(日) 06:26:15.80 ID:8R6aHsJ/
日本人を全員ベジタリアンにすればいいのです。
908オーバーテクナナシー:2011/04/10(日) 13:01:23.54 ID:07dcW/Kl
 
909オーバーテクナナシー:2011/04/10(日) 14:38:07.41 ID:sjV6/S5b
>>906
俺のネット活動を全て監視して言ってるのかな?おー怖っ
910オーバーテクナナシー:2011/04/10(日) 18:34:38.35 ID:4rMJHh0e
せっかくロシア政府が遊びに来いよと、言っているのだからシベリアで農業を。
911オーバーテクナナシー:2011/04/11(月) 00:08:10.21 ID:WZtIVjYC
>>905で、建設的住民は、このレス去ったな。後はカスだけ。このスレも終った
912オーバーテクナナシー:2011/04/11(月) 01:00:42.16 ID:NuivrU4y
変わってねーじゃん
913オーバーテクナナシー:2011/04/11(月) 10:35:58.67 ID:EVVTJvdd
政府は、農産物・魚介類の放射能物質許容値を5倍に緩和した。で、福島〜千葉の野菜・魚の価格が1/4に下落し売上1/3。
マスゴミ大本営発表は、「風評被害だ! 消費者が無知だ! 説明(洗脳?)の徹底! 」を連呼してるけどアホだなぁ。
マスゴミは昔から原発安全を宣伝。原発事故後も毎日、気休め言っては嘘が露見。で、国民は政府・マスゴミに不信感。
だから、緩和策は逆効果になったのだ。 風評被害・消費者無知・説明(洗脳?)徹底を言う前に反省すべきだ
914オーバーテクナナシー:2011/04/13(水) 05:08:05.17 ID:RTz9GLdU
最低ほしい電力は人力でいいんじゃない
915 ↑:2011/04/13(水) 10:18:14.03 ID:b86lkrJ0

東北の津波にやられた土地を全て、田畑にしてしまい大規模農業を始める
火事場泥棒のような話だが、農業の再構築をこの際、行う。
今、広大な平地が出来ているし、
津波を考えると、ここは居住には適していない
農地こそ、この平野を利用する最良の使用法、
大規模農業のきっかけになる。
916 ↑:2011/04/13(水) 10:22:23.82 ID:b86lkrJ0
農地に真ん中に、10階建ての公団団地を点々と作り、津波時の
非難点、にする
(農民はここに逃げ込む、平野に逃げ込み点がないと全滅する)
917オーバーテクナナシー:2011/04/13(水) 13:53:46.02 ID:l1Gl8cXo
放射線やら塩害やらであそこらで作ったものは売れませんよもう何十年も
918オーバーテクナナシー:2011/04/13(水) 14:31:42.92 ID:XFttWW0s
>>916
それも名案だが、
防水の量産コンクリートドーム(直径2m。20万円?/個)を耕地・宅地・学校など身近に方々埋めた方がいい。

ビル建設より安価、どこでも簡単に埋めれる、突然の突風・雨でも避難可能、耐久性10倍、核戦争でも使える。
ビル建設費100億円(耐久性50年・400人居住・10階建て・耐震構造)なら、5万個つくれるぞ
919オーバーテクナナシー:2011/04/13(水) 17:41:27.34 ID:yWq+Xb5/
高濃度放射性物質汚染環境下でもスクスク育ち、しかも半減期を迎えたレアメタルを種別し凝集して実をつける植物を創り出す。
920オーバーテクナナシー:2011/04/13(水) 18:18:08.72 ID:5gyT+mYB
コマンドコンカーというゲームに地中からレアメタルを集める鉱物のような植物が
でて来るな。毒性が非常に強くて機械で採取して兵器などの費用に当てる

ところでヒマワリは20日で放射能の9割を土壌から吸い上げるそうだ
921オーバーテクナナシー:2011/04/13(水) 21:48:56.24 ID:13b1mp1X
じゃあ、30km圏内ヒマワリ畑か〜10年間? 目に浮かぶなぁ
922オーバーテクナナシー:2011/04/13(水) 22:53:56.87 ID:F/0013AG
チェルノブイリ周辺は菜の花畑らしい
http://yojiseki.exblog.jp/12329804/
923オーバーテクナナシー:2011/04/14(木) 00:59:49.94 ID:HNp5ew7h
>>922
ググッて動画見たよ。再臨界、やっぱりな。溶融したら集まるわな。
燃料棒、完全に水没できないからドンドン溶融する。で、溶融物、集まりメルト爆発だな。時間の問題かも
924オーバーテクナナシー:2011/04/14(木) 14:26:37.51 ID:X2lMzNVK
水で冷却している分にはそれほど問題無い。放射性物質が増えるのが困るが
中性子吸収ボロンで抑えることができるが、炉内に結晶を残す諸刃の刃
925  ↑      :2011/04/14(木) 15:26:30.50 ID:Ami6KTxG
ボロン結晶って、ホウサンの粉??。
926  ↑      :2011/04/14(木) 15:29:47.97 ID:Ami6KTxG
それともボロン合金??、大砲の球もはね返す。
927オーバーテクナナシー:2011/04/14(木) 23:15:07.59 ID:wHnMO4CX
ホウ素の同位体のうち10Bは非常に大きな中性子吸収断面積を持つ。
この特性を生かし、原子炉内において中性子の吸収のため制御棒に使用される。
化合物であるホウ酸は一次冷却水に溶かし込んで加圧水型原子炉の余剰反応度制御に使われる。
928  ↑      :2011/04/15(金) 12:33:12.61 ID:XgbNfdoq

福島第一原発、の周りにリモコンブルトーザー、とリモコン耕耘機で
平地をつくり、大規模農業の元をつくる。

ヒマワリがいいにならヒマワリを植えて、農業の再開を待つ、10年〜40年

以後は、すべてリモコンと、ロボットで無人農業を行う。
929オーバーテクナナシー:2011/04/15(金) 12:44:20.95 ID:ZT3UomoY
だったら、菜の花の方が良い。 種に放射性物質蓄積しないため、軽油にして燃料にできるから
930  ↑      :2011/04/15(金) 12:49:28.48 ID:XgbNfdoq
土地は東電が全て、買収し、東電経営で行う、軌道に乗ったら
福島県に返還。
931  ↑      :2011/04/15(金) 12:55:50.70 ID:XgbNfdoq

半径20kmの、境のない大耕作地ができる、火事場泥棒のような話だが
932  ↑      :2011/04/15(金) 13:01:38.02 ID:XgbNfdoq
無人ピポット農業なんかも、やらせてみたい、無人というところが大事。
933オーバーテクナナシー:2011/04/15(金) 13:13:15.77 ID:ZT3UomoY
>>922の動画で、「先ず、500m間隔で汚染度合い測定。その後、表土を集め管理すべき」と専門家が言っていた。
放射性物質は土に付着し易いため、汚染が深く浸透し難いらしい。 で、表土だけ削れば、安全に農耕できるらしい。
934  ↑      :2011/04/15(金) 18:57:56.02 ID:XgbNfdoq
その、表土だけ削ればっ、て何センチ1cmなら管理もできるが
1mだったら、とてつもない量になる、でもやらせたいな〜。
雨でしみこむかな〜。
935  ↑      :2011/04/15(金) 19:12:42.06 ID:XgbNfdoq
100シーベルトの、汚染原液が地下水脈に流れ込んでいると言う
話もある、水脈は福島全域に広がる、可能性がある。

マイアミでは、地下水脈がダイオキシン(農薬)で汚染され、
奇形ワニが、多発している、水は飲めないし、どうしようもない。

936オーバーテクナナシー:2011/04/15(金) 19:58:27.18 ID:U8yJv1Uu
>>922の動画を見ろ。専門家が君の疑問に全て答えている。

削る深さは、数年内なら数cm?数十年で30cm?かな
放射性物質は土に付着し易く濾過されるため、地下水は水道水より遥かに安全

一方、水道水は、川・沼の放射性物質の水を集めるためそのままの濃度。
農薬は、放射性物質と違い、土より水に溶けるから地下水が汚染される。
937オーバーテクナナシー:2011/04/15(金) 20:49:37.98 ID:BdSSUSBu
と言うか鉄ね
鉄にくっつきやすい
938オーバーテクナナシー:2011/04/16(土) 01:10:00.02 ID:pU2kNBwG
これだね。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110415-00000023-mai-soci
市販顔料のフェロシアン化鉄が、セシウムに吸着(ストロンチウムもセシウムに吸着)。
汚染水をほぼ100%除去…原子炉の冷却水に再利用。土壌の浄化にも応用可能
939オーバーテクナナシー:2011/04/16(土) 12:09:12.79 ID:V7vZbMmH
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110416-00000011-jij-soci
ゼオライト、汚染水対策に;放射性物質吸着。冷却再利用も。―福島第1原発・東電
土も放射性物質吸着ってことだ
940オーバーテクナナシー:2011/04/16(土) 13:06:43.52 ID:V7vZbMmH
農業・漁業の関係者は、今回の原発事故で「最大の敵は原発」って事をハッキリ認識したな
941  ↑      :2011/04/16(土) 15:36:48.43 ID:HCQYRFTb
人災だよ、想定外といって、何も手を打たなかった、設計者、管理者
保安院、経営者。
942オーバーテクナナシー:2011/04/16(土) 16:18:29.90 ID:Wl4qJrwc
なんだ、みんな下っ端の犬コロじゃんかw 指示し画策した親玉の寄生虫の責任だろうが。以下、責任の順位
大企業の経団連寄生虫ども、経産省官僚、政治家、GMの犬の原発推進派、原子力安全委員会
943オーバーテクナナシー:2011/04/16(土) 19:12:28.88 ID:pU2kNBwG
(ニュースより)文科省が原発推進運動。「原発は国策」と公言し、
先生の原発見学、原発教材の配布、教科書の原発賞賛の記述…戦前の全体主義国家みたい。
944  ↑      :2011/04/17(日) 09:11:06.72 ID:bIadMBTz
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110415dde001040033000c.html
地下水のおせんは、始まっているし、止めようがない。
945オーバーテクナナシー:2011/04/17(日) 21:45:39.78 ID:xnFNkkta
【復興/政策】東北に"食糧基地構想"、農地・漁港集約--菅政権、今国会に法案提出へ [04/17]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1302979081/

●政権がイメージする新しい東北地方の食糧基地構想
http://www.asahi.com/politics/update/0416/images/TKY201104160399.jpg
946オーバーテクナナシー:2011/04/18(月) 01:55:02.69 ID:M4YxROrf
まぁ費用対効果で言えばどーせほとんどが年寄りの漁師100人ぐらいしか利用しないような
小漁港なんて存在すること事態がおかしかったからな。
高齢化集落とかも正直再建コストに見合うだけの価値があるのかかなり疑問だ
947オーバーテクナナシー:2011/04/18(月) 09:39:16.56 ID:DeZfC5wg
君、何も分かってないね。
「国は誰のためにあるのか?」「社会に寄生してるのは、大会社?貧しい国民?」
「3k仕事(過酷・危険・汚い)やってるのは、年寄りの漁師?若者?」
948オーバーテクナナシー:2011/04/18(月) 14:48:57.54 ID:+aaMud46
mi estas esperantisto,
je soka gakkai kaj
l'watchtower.

北海道とかで鳥、魚、
卵、魚卵を大量生産
すべきであーる。
機械使って手を汚さない
クリーン農で良いんですーよ。
949オーバーテクナナシー:2011/04/18(月) 15:03:28.22 ID:0YLxDC2D
甘っ。どっからそんな設備費もってくんだ? 第一そんな便利な機械あんのか? 原発事故でも機械化できないのに。
日本の農業・漁業は、零細の貧乏な年寄りだ。体を犠牲にし手を汚し命をかけて何とか暮らしてんだぜ
950オーバーテクナナシー:2011/04/18(月) 22:30:46.15 ID:M4YxROrf
>>947
費用対効果の話をしてるんですが
951オーバーテクナナシー:2011/04/20(水) 12:48:46.83 ID:AijwJzPX
だから、費用対効果の面から言ってるんだよ。 ほんとに何も分かってないな。

設備費なしで過酷・危険・汚い事を、生活保護なしの貧乏な老人が、奴隷みたいにやってるから費用対効果が高いって事なんだ。
つまり、その分、商売人は儲かり、都会の若者は安く食べられ楽な仕事ができるってこと。
奴隷老人を切り捨てて困るのは、費用対効果を言って寄生してる側だ。 老人らは生活保護受給者になり楽になるだけ
952オーバーテクナナシー:2011/04/20(水) 22:38:07.26 ID:dZT5GCSc
既存資産があれば言うことはわかるが、
漁港整備費はものすごいからね…
すべて直すのではいまさら元は取れん。
集約するしかないだろうな。実際国もその方針だし。
働けて居ない人たちについてはもっと、ということになる。
953オーバーテクナナシー:2011/04/21(木) 12:16:21.40 ID:aZRy8gsy
海水の放射性物質は、黒潮に乗って三陸沖合いに拡散してる…今後50年間、東日本で取れた魚は低価格だろう。
また、日本の漁民は老齢化、後を継ぐ若者もいない。つまり、いくら漁業施設を復興整備してもムダ。
儲かるのは、復興資金で漁業施設を整備する業者と、利権の政財官だけ…今までの全ての開発(北海道・沖縄…)と同じ。

俺なら、漁業施設の整備資金を、ほとんど街造り(生活保障、街の高台移転、住宅支援)の資金にする。
つまり、活性化スパイラル(住み良い→人が集まる→地域購買力増→各種産業活性→)造りだ。
30年後の活性した時点で、みんなで、地域に合う港湾に本格的整備計画する…漁業・輸送・観光・憩いの場・防潮堤など
954オーバーテクナナシー:2011/04/21(木) 13:05:24.99 ID:nCYt4dEG
30年ほっといたら漁業のノウハウはなんもなくなるな
港ごと、船団ごとの技術ってもんがあるから他所から漁師連れてきても
三陸で培われてきたものの埋め合わせにはならないよ
まあそんなもんいらん、他所のを持ってきて流用すればいいじゃん、と思うならそれでいいけど
955オーバーテクナナシー:2011/04/21(木) 15:42:52.73 ID:fKuZZrqy
簡単に行こう!!
東京の大学、教育施設を田舎に追いやる。
日本、全部の原子力発電所を東京に集める。これで、農業大国になるだろう?
956オーバーテクナナシー:2011/04/21(木) 17:09:59.45 ID:0EC/myzW
313 :可愛い奥様:2011/04/20(水) 16:17:54.10 ID:xK0nv3jq0
新潟県民ですが、あまりにおかしな話なので世間にお知らせしたい。
大震災で今年は米が不足するのは確実で、米不足で米の高騰がないようにと考えていました
しかし、先日の農地者会議から帰ってきた父は憤慨。
今年は昨年よりさらなる減反・作成量を減らせとの国の指示があったと。 大震災で東北の米作成が減るのになぜ!
と会議は紛糾したそうですが、国としては確定したからの一点張り。
備蓄米を考えてもおかしな話で、どうやら中国韓国等から安くない値段で買い付ける事を約束したのでは?だから、国内の米を不足させる必要があるのでは?と。
この話を広めて世論が動かない限り、国はなかった事知らなかった事にするはずです。
近隣の米農家達は本当に腹をたてているんです。
田植えまで時間がない。応援頼む。ノルマ3貼りで
340 :可愛い奥様:2011/04/20(水) 17:34:27.62 ID:0OE9kC9q0
>313
これだね
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-04-18/2011041806_01_1.html


341 :可愛い奥様:2011/04/20(水) 17:51:05.84 ID:4FskNhxV0
>>340
わ、ほんとに減反政策見直さないんだ。
この国はどうなっていくの?怖すぎるよ。
957オーバーテクナナシー:2011/04/22(金) 09:20:53.70 ID:+uV4nmAK
水田発電しようぜ
958オーバーテクナナシー:2011/04/22(金) 19:36:27.22 ID:a7VLBOtM
国際英字新聞に日本食品を「毒リンゴ」に例えた漫画掲載 ニューヨーク総領事館が抗議
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00197996.html

もうどうするよ
959オーバーテクナナシー:2011/04/22(金) 23:18:44.32 ID:LYFtl0UO
俺は、「デブの英国紳士が、寿司と狂牛病肉と石油で飽食する漫画」の方が、面白いと思うのだが
960オーバーテクナナシー:2011/04/23(土) 08:33:01.84 ID:GaU/KaKm
ひねりが足りないと思うあるいは新鮮さが無い
961オーバーテクナナシー:2011/04/23(土) 10:16:15.77 ID:R5QUOvQG
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110422-00000602-yom-sci
汚染土壌浄化「ヒマワリ作戦」…復興の象徴

既出ネタで興味ないけど、「早く種まけよ。早いほど良いんだから」
962オーバーテクナナシー:2011/04/23(土) 10:28:40.71 ID:tRbpRuNF
人の胃袋を強制的に小さくする手術を受けさせ少量で満腹感を与えさせ、脳にアレし美味しいもの食べたと錯覚させる。点滴などで栄養補給。これで太りすぎも成人病もない。
農作物は栄養重視無農薬の雑草。
963オーバーテクナナシー:2011/04/23(土) 10:33:34.89 ID:ns36UiWO
宮古市には三日前に雪が降った。
原発のある福島県もまだひまわりの種を巻いても発芽できる
気温じゃないと思うんだが、ゆとりの考えることはわからん。
964オーバーテクナナシー:2011/04/24(日) 15:03:57.42 ID:wBa12g9r
汚染浄化なら、そこら中で野生化して冬の終わりから咲いてる西洋アブラナや西洋からし菜でも十分効果あるんだけどな。
放射性同位体に限らず重金属を吸収する性質持ってるから。
965オーバーテクナナシー:2011/04/24(日) 18:28:06.00 ID:0Db3U7m3
もう野菜工場しか道は無くなった
966久保田健のボケ!犬飼のハゲ!早川キモイ!:2011/04/28(木) 01:11:05.41 ID:ZRWtN2Jz
 
967オーバーテクナナシー:2011/04/29(金) 22:46:34.26 ID:GkI916zG
浅川芳裕の本を読んで欲しい。
鵜呑みにしなくて良いから読んで欲しい。
968自然農法:2011/05/02(月) 09:42:23.33 ID:hf4n3OlR
農業を始める時の固定観念は、田を耕し、そのためにトラクターが必要で、燃料も必要で、
農薬をまかないと害虫にやられ、肥料を撒かないと育たないという常識が農業を大変なものに
させている。しかし自然農法は繁茂した自然環境に種を播くだけである。つまり自然は
もともと肥えている。
貨幣ではなく自然と調和した新社会構築論。
【拡張プラウト主義PDF 無償ダウンロード】
http://www.mediafire.com/?aro1f9lh9wn2i1p
969オーバーテクナナシー:2011/05/02(月) 20:07:20.50 ID:ZIrnJqKc
江戸時代の循環型のリサイクル社会に作り直せば農業も そっちに向くような気がするけど。違うのかな?
970オーバーテクナナシー:2011/05/02(月) 20:52:49.54 ID:F6c9PZXt
江戸時代とは人口が違うからねえ
天候次第で餓死者すら出てた当時のやり方を現代に持ってきても
971オーバーテクナナシー:2011/05/02(月) 21:19:20.45 ID:j4kewNsa
今の若い子は、昔のやり方に戻せば全てがうまくいくような幻想を抱いている奴が多いな。
972オーバーテクナナシー:2011/05/03(火) 00:39:38.37 ID:iAvv21pV
若い子だけならいいけど…と思うぞ
973オーバーテクナナシー:2011/05/04(水) 23:58:40.94 ID:+KWoPIsV
植物が世界を救う。ずっと大地から命を頂いてばかりで来たから、大地の命が減るのを防ぎ、大地に命を与えるために木

を植えるんだ。
ハイポニカの野澤重雄先生。自然農法と粘土団子の福岡正信先生。植林の宮脇昭先生。
塩生植物が塩害地を救う。麻は僅か百日で4mに成長。デザートリーフは砂漠でも育つ葉肉植物。
ヒメイワダレ草は旺盛で砂漠を緑化する。
新日本石油はミドリムシからバイオ燃料を量産する。
世界一栄養価が高い植物のモリンガは飢餓を救う緑のミルク。
キノアは飢餓を解決する植物。
アフリカでアカシア等の肥料木を植えれば3倍の農収穫量が得られる。
スナゴケは肥料や土が不要、建物の屋上、壁面、屋根、公園や庭園等の汎用緑化に適する。
オーランチオキトリウムの沖縄株は、有望なボトリオコッカスに比べて、さらに10倍の炭化水素を作る。
(2011年4月21日)三菱重工業は、ワラ等のソフトセルロースからエタノールを1ℓ90円未満で作る技術を開発。
(2011/04/27)沿岸に多くあるマコンブとアカモクの主成分のアルギン酸からエタノールを作る事に成功。
鉄理論で大量の植物プランクトンを作る事を実証中。
974オーバーテクナナシー:2011/05/05(木) 08:56:21.06 ID:vEjguWfr
その前に日本の杉や檜の山多すぎて管理されず実害が出ています‥‥‥
どうにかして下さい。
975オーバーテクナナシー:2011/05/05(木) 20:13:49.75 ID:zwfbPp1w
植物工場研究センターがわりと本格的な研究してるけど消費電力に見合う生産量の確保ができてないみたいね
電気代がぐっと安くなるか新種の野菜を開発したり栽培方法の革新等がないと進まないのかな…
976オーバーテクナナシー:2011/05/05(木) 21:40:12.51 ID:ZGW39Y67
植物工場の植物は無農薬で栽培できるから、無農薬ということをもっぱらアピールして
販売しているみたい。もっともコストがかかるから、一部の高価格品種の栽培に限られて
いるのは確かみたいだけど。
977オーバーテクナナシー:2011/05/05(木) 21:53:21.14 ID:hJG9Pz+T
植物工場でLEDと光ダクトシステムを併用しているやつってあるのかな?
空調の温度管理も地中熱利用のGEOパワーシステム使うと安上がりな気がする。
ネタ元:夢の扉
978オーバーテクナナシー:2011/05/05(木) 21:57:30.18 ID:mZ9c5S13
 周年栽培可能で1万5千粒で350円の格安で楽な大葉春菊の種を皆であちこちにバラ蒔け!
>>974 鉄理論によると紅葉の落葉の酸と土中の鉄分から生じるフルボ酸鉄が伏流水となって沿岸の海藻やプランクトンを作る。
なので羽の生えた様な楓の種を育苗して苗を作り、里山の会に献上するのだ。
杉や檜の落葉ではフルボ酸鉄が1割以下に減少してしまうぞ。
979 ↑:2011/05/06(金) 13:16:41.65 ID:4LifatfJ
>>974
(杉や檜の山多すぎ)
ぶった切って、草を植え、山羊に食べさせる
、日本中の山を山羊の餌にする
980オーバーテクナナシー:2011/05/06(金) 13:22:07.19 ID:dJcoHtO4
草で水源地の保水力が確保できるか、ボケ。
981オーバーテクナナシー:2011/05/06(金) 19:50:19.89 ID:rCPAlCXO
某元首相 「農業だけの四等国家になる」
982オーバーテクナナシー:2011/05/07(土) 00:10:45.70 ID:iCtp5OMR
草でも十分保水力は保たれるだろうが、誰がその森を保守するかってことの方が問題だな。

具体的には山ビル、イノシシ、クマの恐怖に打ち勝ち、落石、滑落の危険を冒してまで山深く
入る人間をどれだけ確保出来るかって事。林道も不採算な山へのアプローチ線は電力線の
鉄塔でも建っていない限り、とっくに廃道化してるだろうし、携帯電話だって繋がらない状態。
遭難しても、山の木立が邪魔して上から発見など不可能に近いだろう。
その地は原発の後始末よりも恐怖だろう。
983オーバーテクナナシー:2011/05/07(土) 01:03:01.74 ID:RP3cckp6
リアル モンハンだな
984オーバーテクナナシー:2011/05/07(土) 21:42:57.50 ID:S/yFrTHc
 エネルギーについて、これから2040年ガソリンや、さらに2060年天然ガスが使えなくなって、原子力も反対で、日本のエネルギーが半減以下になり、2070年人口が半減以下になるのは十分予測される。
太陽エネルギーの受容体を増やすしか方法が無いが、最も低エネルギーでできるのは植物や植物プランクトンである。
これから砂で低レベル太陽電池を作る研究が進むが、太陽電池も製作に結構火力を使う。
水力もこれ以上増えず、2060年以降百年余は石炭にしばらく頼ることになる。
世論が許せば、高速増殖炉はつなぎのエネルギーで、さらに2070年核融合実用へと進むことで、石油と天然ガスの急激な減少に対応する事になる。
世論が許さねば、2040年には風力発電や太陽電池にエネルギー政策は移行することになる。
現在の技術では、大幅なバイオマスの増加が期待できないが、現在の新技術には期待が持てる。
2050年スーパーごみ発電で、かなりの発電も期待できる。
>>982 平地の耕作放棄地を森に戻せば良い。原発は汚染するが、森は逆である。
985オーバーテクナナシー:2011/05/08(日) 01:17:37.63 ID:SI98J2XY
平地を森林に戻すと野生動物まで戻ってきて、人間と生活空間を争うことになるでしょ。
この場合、人間側の勝手な理由により動物が駆除される対象になってしまうのは本位ではないと
思うんだけど。
 規模でいえばキジなら可愛いもので、サルになると大捕物で済む程度。
 しかし熊ともなると、半分が批判はあるものの殺処分。イノシシやシカに至っては殺処分に批判さえ
ないんじゃないだろうか。

 あくまで人間空間と動物空間は暗黙の線引きを設けないといけないと思う。
986オーバーテクナナシー:2011/05/08(日) 12:45:50.56 ID:eRL5RIEs
>>984
じぁ 今のうちに、新エネルギー設備とかシステムとか備えて置かないと間に合わないんじゃ……
987オーバーテクナナシー:2011/05/08(日) 13:51:18.23 ID:ngVnS0nJ
徒然なるままに。

今は農業の大規模化が五月蝿く言われているけど、アメリカやオーストラリア、ブラジル辺りの本気の大規模農業に勝てるとは思えず、結局付加価値勝負になる。
じゃあ最初っから付加価値で勝負しようにも、トマトはどこまで行ってもトマト。花粉症症状軽減米のような超高機能作物も限界があるだろうし。
どう考えても、大規模化や付加価値といった経済的価値観とは違ったまったく別の視点を作らなければいけないと思うわけ。

で、自然農法の話になるわけだが、生態系が人間に食料を無償提供してくれるように進化しなかった事から、全くの無作為で作物を生産することは難しい。
だけど、ミトコンドリア等はなぜか人間に必要なものを無償提供してくれるよう進化しているわけで、可能性が無いわけではない。
と言うことは、人間が光合成できないので、変わりに植物と共生することで全体として完結した一つの超生命体として進化すればいい。
全体を一つの生命体と見るなら、それはエントロピーを消費する半閉鎖系であって、エネルギーの流入と排出を必要としている。
自然農法的な省力化は必須としても、何らかのエネルギーを投入する必要はあるわけです。(不完全ながら)昔は人力、今は石油エネルギーなわけです。

一つの生命として、農作物のフローを実現するには、あらゆる技術を投入して、農業の自動化を進めなければなりません。しかも半閉鎖系で、です。
とりあえず、その主となるエネルギー源は、小規模水力発電が有力ではないかと思います。日本は傾斜のキツイ土地ですし、機構的にも単純で、コストやメンテナンス面でアドバンテージがあると思います。

経済的には作物は売りません。そんな余裕はまず無いでしょう。売るなら自動化の技術でしょう。

石油エネルギーを投入しまくった現代農業でも人ひとり養うのに1ヘクタールの農地が必要らしい。
1ヘクタールの面積に降り注ぐ太陽エネルギーと、人ひとりが必要な食物のカロリーと、植物の光合成効率から、作物に投入された石油エネルギーの総量が計算できるはず。
石油エネルギーから、当面必要な発電機の規模が算出できますが…かなり大きそうです。
(また、食物のカロリーと光合成効率、LEDのエネルギー効率と電気代から、植物工場がペイするかどうか計算で分かるはず)
988オーバーテクナナシー:2011/05/08(日) 14:54:40.50 ID:umRh2Z/W
もうなにがなんだかだな
989オーバーテクナナシー:2011/05/08(日) 15:37:27.75 ID:SI98J2XY
>>987
水力(や風力)発電で発生した電気では個人売電で太陽光発電の1/4の価格(12円/KWh)でしか買って
くれないよ。
その集落で完結するコージェネでいい(つまり電力会社から電気を買わないで済ませる)というなら、作る
価値もあるだろうけど、それで儲けるにはほど遠い。

 ちなみに太陽光発電も売電価格が48→42円/KWhに引き下げられたから10年設置ではまだ20万程度の
赤字で元取るには13年程度が必要。
 なんか、「お得ですよ」って農家に一軒、トラクターだの田植機だの売りつけてる昔のJA見てるみたい。

990  ↑     :2011/05/08(日) 15:58:31.42 ID:ExbTUlbR
昼間は太陽光を使い(直接窓から入れればいい)
夜は、夜間電力でLDEを使えばいいんでないの〜
夜間電力を使えない時間は、NAS電池を使えばいい。
PM4:00から10時にかけて、NASを使う。
991  ↑     :2011/05/08(日) 16:09:32.12 ID:ExbTUlbR

ところで、夜間発電をやれば、CO2が発生して、高濃度のCO2を
供給できる、
冬場の温度コントロールにも(排熱で)、
夏場の冷房にも使える(電力で)
992オーバーテクナナシー:2011/05/08(日) 16:54:10.73 ID:ngVnS0nJ
>>989
いや、別に電気売るっていってるんじゃ無いし。
993オーバーテクナナシー:2011/05/08(日) 17:37:54.57 ID:ghocf2BX
>>991
おいおい不老不死スレにID:ngVnS0nJ様が出没してるぞ、隔離しとけ。
994オーバーテクナナシー:2011/05/08(日) 18:26:12.00 ID:iz9B4hpA
>>987
内需で国内で売れば良いだろ。
995オーバーテクナナシー:2011/05/09(月) 01:34:21.94 ID:opbq4rgQ
深海を24時間照らす巨大照明ができればマリンスノーが生きたプランクトンになり食料増産に。
996オーバーテクナナシー:2011/05/09(月) 07:06:35.00 ID:opbq4rgQ
軌道エレベーターで無機質な物質を外に出し他の星に送り同重量の有機質な物質を地球に。
997オーバーテクナナシー:2011/05/09(月) 08:04:15.12 ID:ZW4rzFuR
CO2は有機物にはカウントされてないから、炭素が不足しているわけじゃない。
余計なことするな。
998オーバーテクナナシー:2011/05/09(月) 20:53:17.05 ID:opbq4rgQ
ごめん
999オーバーテクナナシー:2011/05/09(月) 20:54:06.46 ID:opbq4rgQ
なさい
1000オーバーテクナナシー:2011/05/09(月) 20:54:30.13 ID:opbq4rgQ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。