【寒い】火星農事暦687日【空気薄い】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1オーバーテクナナシー
ある日あたなたは火星植民者募集のポスターを見た。
農業従事者として応募すれば、火星へタダで渡航でき、
気密ビニールハウスと農作業機械・種苗あわせて1トンの
物資が無料で提供される上に10平方キロの土地が貰えるのだ。

あなたがいかにして新天地である火星の農場主になるか、
作物の選択からはじめてシミュレートしてみましょう。
2オーバーテクナナシー:2010/09/18(土) 21:45:18 ID:LKHRVCkW
運河をつくらねばなるまいな。
また、気密ビニルハウスに満たすための空気はコンプレッサーで火星の大気を圧縮して気圧を稼ぐとして、植物がある程度繁茂して光合成で補えるまでの酸素も必要だな。
太陽との平均距離が遠い分、日照が弱いのも考慮して作物を選定する必要がある。

重力が弱い分、建物の構造材の強度は下げる(軽量化する)ことができる。
とりあえず、俺はじゃがいもでもいっとくよ。

あ、それと豆類でも根粒菌は期待できないからな。窒素も少ないし。
3オーバーテクナナシー:2010/09/19(日) 00:44:52 ID:F+3Pe616
居住施設の提供はないのですか? 生活に必要な水と食料は自前ですか?
作ったものを買い上げてくれるようなインフラはあるのでしょうか?

とりあえずおいらはミドリムシの大量培養をやってみたい
4オーバーテクナナシー:2010/09/19(日) 12:15:18 ID:m5j02mGu
ミドリムシや藻類はあまり温度が低いと生きられないけど、
土地を広く使えるなら、フィルムミラーで集光して生育適温を
保つことはできるかも。
5オーバーテクナナシー:2010/09/19(日) 21:46:38 ID:/HJqnp0q
買い上げのインフラはやはり、JA火星だな。
土壌に酸化鉄はあっても有機物がなさそうだから肥料も必須だな。
まあ、最初は人員の排泄物の再処理でもいいが。

6オーバーテクナナシー:2010/09/20(月) 11:02:58 ID:plyKw5UR
>>1
火星移民の募集は飛行船で都々逸みたいな音楽で宣伝だろう。
7オーバーテクナナシー:2010/09/20(月) 11:27:59 ID:QvMHSbkt
>>5
排泄物は余すところなく再利用されそうだね。
火星じゃ汲み取り権が有料で取引されたりして。
8オーバーテクナナシー:2010/09/21(火) 21:07:37 ID:a0lmLCUE
まあ、自給自足だからな。
江戸時代の日本は旅人のワラジを捨てるところがあって、それを肥料にしたり、排泄物を肥料にしたりして自給自足していた。
排泄物も長屋の排泄物は売却していたわけだし。武家の排泄物は(いいものを食べてるから)高値で取引されていた。
火星では地球から運搬すると費用も時間もかかるから再生可能な物は再生するだろうな。
排泄物を醗酵するときに出るメタンも、宇宙船の燃料や寒い火星を温める温室効果のために利用できそうだな。
しかし、熱容量がやたらでかい水を大量に蓄えた海がないから、なかなか気候もやばいだろうなぁ・・・。
極冠をとかして二酸化炭素の温室効果でちょっとあっためようとしたら今度は暑くなりすぎそう。

農場は水耕栽培やタンク培養のほうが密度とか管理の上で有利かな?
日照が不足ならLED照明も必要だろうか・・・。

そして入植から百年後くらいにはエコロジーとか、「火星にやさしい」エコマークとかでてくるんだろうなw
9オーバーテクナナシー:2010/09/21(火) 22:41:44 ID:U31rhnf7
冬は大丈夫なのかしら…
10オーバーテクナナシー:2010/09/22(水) 11:26:33 ID:HDWvMa20
砂嵐のほうが心配だな。
11オーバーテクナナシー:2010/09/23(木) 03:38:18 ID:0uZEWcAJ
>>8
オラ火星にいってもクワで大地を耕してえだよ
12オーバーテクナナシー:2010/09/23(木) 03:56:27 ID:dkiytXaC
>>11
ところで火星の土壌にかなり含まれてるんじゃないかと言われてる過塩素酸塩どうするべ。
酸素があると鍬で耕した刺激で爆発したり、塩素噴出したりかなりやっかいじゃないかなあ。
13オーバーテクナナシー:2010/09/23(木) 19:24:33 ID:jt/eaBqj
とりあえず空いてる土地に自作の旗立てて国作るわ
14オーバーテクナナシー:2010/09/23(木) 21:43:22 ID:8bJt4uRH
石を投げて飛んだ距離分だからね
15オーバーテクナナシー:2010/09/23(木) 23:09:58 ID:HFBBSnEU
マリネリス峡谷とか、気圧がよそより高くてよさげ。
複数人で協力していいなら、峡谷そのものに屋根をかけて巨大ビニールハウス化とかしたいね。
制約条件から無理そうだが。
火星の農業適地はどこら辺になるのだろうか?
やはり、日照重視して赤道から中緯度付近かな。
16オーバーテクナナシー:2010/09/24(金) 23:45:18 ID:WVDpVNQi
>>12
火星の土壌は爆発するのか。
爆発成分を取り出して宇宙船の燃料に使えそうだなぁ・・・。
酸化剤は必要だが。
地表面の酸化鉄から取り出せないかな。

>>15
いっそのことビニールハウスの中に空気をためて気圧で屋根を支えるドームつくっちゃうとか。
東京ドームの材質で気圧式ドームできるんでしょ?
17オーバーテクナナシー:2010/09/25(土) 21:30:22 ID:u02HzZkd
火星の土壌というと、地球のそれとは成分的にかけ離れていて作物を育てるために
いちから成分調整しなければいけないようなイメージを持っていたんだが、
一方でこんな楽観的な見方もある。

「火星の土はアスパラガスがよく育つ、NASA発表」
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2411009/3080753
18オーバーテクナナシー:2010/09/26(日) 00:04:24 ID:LgJWAc9V
うは・・・火星の土で植物が育つとは・・・。
気圧と日照、気温、水さえクリアすればいいのか。
19オーバーテクナナシー:2010/09/26(日) 00:40:59 ID:gWnAupeg
>1000度まで加熱して成分を調べたところ、マグネシウム、カリウム、ナトリウムが発見された
17の記事を読むとカリウムがあるから、肥料の準備はリンと窒素だけでいいのか。
与圧式ドーム型ビニールハウスは、設置が楽そうだけど安全性はどうなんだろう?
穴が開いたら、潰れそうな気がするし、太陽光に頼るなら透明性を維持できないと困るし、砂嵐とか考えると難しそう。
20オーバーテクナナシー:2010/09/26(日) 02:40:09 ID:LgJWAc9V
うーむ、しかし火星の大気は希薄だから内部を1気圧に保つなら、穴があいたらそこから空気が噴出するのはどちらにしても避けられそうもありませんね。
与圧式ドームだと、一平方メートル当たり1トンくらいの力がかかりそう。中から外に破裂する力に耐えられる強度が必要なのですね。

また、採光のために透明な屋根にするとして屋根に付着した砂を自動的に清掃する機構も欲しいですね。
ワイパーみたいな単純な機構とかREX-Jみたいにドームの枠にケーブルをはってその間を移動するとか。
21オーバーテクナナシー:2010/09/26(日) 20:37:06 ID:tV9Zzf4H
気密ビニールハウスが支給ってあるんだからそこでの食物生産はできるってことかと。
あと、事故(宇宙線や隕石、放射能)を考えるとある程度地下に生活圏を作ることになるね。
なんとなく、SWのタトゥイーンみたい?
22オーバーテクナナシー:2010/09/27(月) 00:46:52 ID:YZVIfxKE
ビニールは劣化が早いからビニールハウスとか毎年張り替えてると思うんだけど
火星だと大気が薄い&太陽までが近いんでさらに劣化が早いんじゃないのかな?
ビニール張替えの手間とコストはかなりのものになりそうな気がする
23オーバーテクナナシー:2010/09/27(月) 01:57:28 ID:LMaV8cob
うむ、しかもそのビニールは現地で生産できるのだろうか。
メタンを重合とかして現地で作れるなら多少は安くなるだろうが、地球からお取り寄せとかなったらやばい。
24オーバーテクナナシー:2010/09/27(月) 02:18:08 ID:5kTfUH1y
別に地表で農業しなくてもいいだろ。
地下で農業して光源はLEDでいい。
ビニールハウスよりもよっぽど現実的だと思うが。
25オーバーテクナナシー:2010/09/27(月) 08:29:33 ID:YZVIfxKE
それだとこのスレ>1のネタから外れるから地下に穴掘って農地作るのは>24の自前になるけどそっちの方が現実的か?
26オーバーテクナナシー:2010/09/27(月) 21:07:02 ID:POMgZsPN
>>12
アンモニアと塩素でヒドラジンが合成出来るな。
排泄物から燃料問題は解決しそうだ。
27オーバーテクナナシー:2010/09/27(月) 21:17:08 ID:POMgZsPN
>>19
アクリル樹脂で水族館方式はどうよ?
28オーバーテクナナシー:2010/09/27(月) 23:12:25 ID:s+Q2knPz
ビニールだとちょっと破れやすそうだから
自己修復性の透明素材「アクアマテリアル」とかどうよ。
http://www.jst.go.jp/pr/info/info707/index.html

微小隕石で穴があいても、勝手に穴がぷよぷよと塞がって
メンテフリーでござい、みたいな。
29オーバーテクナナシー:2010/09/27(月) 23:32:18 ID:YZVIfxKE
ハウスの中は別に1気圧でなくても良いんじゃないのかな?
30オーバーテクナナシー:2010/09/28(火) 00:19:11 ID:ATIbcrhU
火星って真夏の昼でも-30℃近い、人間からすれば極寒の星みたいなんだけど大丈夫かな?
31オーバーテクナナシー:2010/09/28(火) 21:24:54 ID:+aAvRAJo
>>28
水は貴重だから、維持するのは難しいんじゃないかな?
クラゲを陸で飼うのと同じ感じがする。。。。
32オーバーテクナナシー:2010/10/01(金) 23:37:50 ID:1RXD9/vm
>>30
太陽の光をいかに効率よく集めるかが課題だと思うんだ。
火星の弱い太陽光でも集めてエネルギーの密度を上げれば、
農業ハウス内を常夏の気温に保てるはず。


MIT、「太陽電池の性能を2倍にする」集光装置を開発 (WIRED)
http://wiredvision.jp/news/200807/2008071123.html
33オーバーテクナナシー:2010/10/02(土) 01:49:54 ID:gM8QAkl5
極寒とかまったく何の関係もない。

温度が関係するのは、分子の接触があって、
高温側から分子単体あたりの運動エネルギーを奪っていくから

密度の薄い物体との接触では、この現象がおきない。
だから真空はマイナス270度でもぜんぜん平気。
電離圏熱圏は1000度だけどぜんぜん平気。
火星の空気も100分の1気圧なのでぜんぜん平気。
34オーバーテクナナシー:2010/10/02(土) 06:31:00 ID:QQunJvtt
フリーズドライェ
35オーバーテクナナシー:2010/10/03(日) 13:39:35 ID:lZxrLeQ5
できた農作物の冷凍出荷には手間がかからない
36オーバーテクナナシー:2010/10/05(火) 02:19:40 ID:B0NM+Tx2
オリュンポス山の噴火でドームに穴があいちゃったよ。
修繕費高いな。
貸せい、金貸せい
37オーバーテクナナシー:2010/10/06(水) 20:06:43 ID:g8Gop5WD
火星に火山活動があれば、地熱を利用できるのだがなあ
たまに火山弾が降って来るくらいは皆よろこんでガマン
38オーバーテクナナシー:2010/10/09(土) 04:23:01 ID:bM6Xyx42
37のドームの上に火山灰がつもって日照が遮られました
39オーバーテクナナシー:2010/10/09(土) 08:19:40 ID:mc52Ae4H
宇宙線の遮蔽にもなっていいね
40オーバーテクナナシー:2010/10/10(日) 18:20:30 ID:cTHq1rL5
やはり砂嵐が心配だけど、気圧が低いから、農作ハウスを倒すほどの
パワーは無いのかな・・・
41オーバーテクナナシー:2010/10/11(月) 11:55:22 ID:mknmmabQ
地上で太陽光発電をして、地下でLED照明で農業
42オーバーテクナナシー:2010/10/15(金) 12:56:11 ID:T/OGR2AO
そうだね、地下LED農業が一番無難かな・・・。
43オーバーテクナナシー:2010/10/15(金) 19:59:08 ID:NCmH+hen
きのこ栽培ならLEDすら要らない。
もっとも温度と湿度の管理に気を使うが。
44オーバーテクナナシー:2010/10/18(月) 10:05:03 ID:XnfbDrfY
きのこのおかげで生きのこった
45オーバーテクナナシー:2010/10/29(金) 21:35:11 ID:QfNITWMR
見方を変えれば、宇宙線が降りまくる火星の地表は
ガンマーフィールドみたいな放射線源が無料で好きなだけ使えるわけで
農業用植物の品種改良には好都合だな
46オーバーテクナナシー:2010/10/30(土) 22:35:57 ID:7hoUnkeF
地下LED農業しようと思って穴掘ってたらなんか変な洞窟に繋がっちゃってそこからタコみたいな
変な生物が出て来たんだけど・・・
どうすればいい?
47dubianman:2010/10/30(土) 22:57:59 ID:189OuvDH
タコでも、脳みそがあるかもしれないので、
皆さんの脳みその中の、ナノマシン洗脳システムが、有効だと思いますよ。

人類に、苦痛を、苦悩、の、地獄を植え付ける、洗脳システムを、
タコさんに、押し付けるのは、気の毒ですけどね。
48オーバーテクナナシー:2010/10/30(土) 23:56:09 ID:PB1R22x7
>46

火星タコ焼き作ろうぜ〜
49オーバーテクナナシー:2010/10/31(日) 20:10:38 ID:U5wt+YqL
昨日見つけた洞窟を調査してたらなんか凄い地下都市見つけちゃったよ
タコの他に鶏みたいな生物もいた

>>48
知能が高そうだから食べるのはちょっと・・・

50オーバーテクナナシー:2010/10/31(日) 20:22:57 ID:6icmQEnm
焼き鳥まで食えるなんて素敵じゃない(´∀`)
51オーバーテクナナシー:2010/11/10(水) 11:57:55 ID:48XxFzJK
火星は今日も平和だった。
物資の乏しい火星では石鹸も油脂からリサイクルしないといけないから火星苛性ソーダ発注しとくか。
52オーバーテクナナシー:2010/11/12(金) 06:27:46 ID:N2Lr3jU/
落花生を作ってみるのはどうだろう
53オーバーテクナナシー:2010/12/08(水) 18:16:26 ID:Y87ZRVn3
それはそうと、彼女に皮かむってるといわれたわけだが。
仮性でも火星でなら暮らせるのだろうか?
54オーバーテクナナシー:2010/12/17(金) 20:32:31 ID:P1ChwxmT
火星にかぎらず、彼女いない俺にあやまれ
55オーバーテクナナシー:2010/12/19(日) 14:11:42 ID:dyTfbIFq BE:2653250459-2BP(10)
植物が大騒ぎして凍結転送された
56オーバーテクナナシー:2010/12/22(水) 17:07:27 ID:2hdJ12G9
>>48
>>50
やめとけ、そいつらはL型の糖とD型のアミノ酸で構成されている。食う
と腹壊すぞ。
それよりこっちのチキンブロスの方がうまいぞ。
57オーバーテクナナシー:2010/12/26(日) 10:25:24 ID:16FcWQUz
>>56
それはピペドの捏造だったことが判明した。
調べ直してみるとアミノ酸や糖の光学活性は全く同じ。
違いは開始コドンがメチオニンじゃなくイソロイシンに変わっているだけ。
代謝系も解糖系らしきものが見つかった。
プシコースからコハク酸を生成する経路だが…。
58オーバーテクナナシー:2010/12/27(月) 06:19:34 ID:EVUiY6zI
>>56
確かにうまいな。それより、バーガディシュ少尉を最近見ないんだが?
59オーバーテクナナシー:2011/02/04(金) 15:08:28 ID:jLtxuci+
やっと地球と通信がつながったか。
黒点異常のデリンジャー現象でこの1か月通信が途絶えていたよ。
地球か、なにもかもみな懐かしい。
60オーバーテクナナシー:2011/02/10(木) 05:00:37 ID:6dhN20og
何か途中から話がおかしくなってるが……
ソーラーチムニーで夜に発電する手段として、ビニールハウスの底に蓄熱のため
の水を敷いておくというのがある。水稲が育てられるよ! というわけではない
が、極地から水を持ってきて水耕栽培をするなら、昼夜の気温差は最小限になる
んじゃないか?

61オーバーテクナナシー:2011/02/12(土) 08:27:41 ID:BrXy1NCK
先ず、火星の全体をほぼ一定温度30度になるよう反射鏡衛星100個を設ける。
で、ガス発生させ火星を保温。次に酸素を発生する微生物と共に全微生物の泥団子も撒く。
で、オゾン発生したら地球の全微生物と全植物の種をこねた泥団子を全地域に撒く。
で、地磁気の発生はどうしようかな?必要かな?
放射能・紫外線の突然変異で、放射能・紫外線に強い微生物・植物できるかもしれないし
62オーバーテクナナシー:2011/02/12(土) 09:31:10 ID:DKYH1li7
水耕栽培……最近は根菜すら作れるらしいな。
ビニールハウスなら貴重な水の蒸発を防げるし、水耕栽培で水の循環を
管理してしまえば、水が土壌に吸われてしまうことも防げる。

水資源が貴重なら薄膜水耕になるかな。
しかし保温機能を持たせるなら、湛液型水耕のほうがいいんだろうか。

案外、水稲も育てられたりして。
63オーバーテクナナシー:2011/02/14(月) 15:49:29 ID:z45Yx0Lg
>>62
おまい、詳しいな。
火星緑化担当相に任命^^
64オーバーテクナナシー:2011/02/14(月) 16:47:08 ID:RKoEe2j4
あれ? そう言えば火星で何らかの方法で発電することができれば、
テラフォーミングとは言わなくてもコロニーを設置して農業とかもできるのか。
有望なのは燃料の輸送量がそれほど多くなくて寒冷な火星の気候を冷却
機構に利用できる原発か、それとも地熱発電かな? 反射鏡を利用して
太陽光発電ができるレベルならテラフォーミングの方が早そうだし。
65オーバーテクナナシー:2011/02/14(月) 16:49:06 ID:RKoEe2j4
まあ寒冷とは言っても火星の空気は密度が薄いから高熱を冷却するほど大量の
大気は来ないし、地熱の低さを利用する感じかな。凍結していると噂の氷とかが
一気に溶解しそうだけど。
66オーバーテクナナシー:2011/02/14(月) 16:53:45 ID:RKoEe2j4
ごめん、>>65は原発の機構についての話。
67オーバーテクナナシー:2011/02/14(月) 17:13:53 ID:vx2n9OSV
最初期は地球から持ち込んだ原子力電池か、あるいは太陽電池だろう。
砂嵐を考えなければ、火星はそこまで暗い環境でもない。

その後として有望なのは多分言うとおり、原発だろうなぁ。核融合は開発
ができてないか、できていてもまだ火星で使うレベルではなさそうだ。

個人的には火星環境において植物の成長の仕方が気になる。
1/3Gで茎は細く、地球のそれより暗めの日照を確保するために枝葉
は大きく広がるんじゃないかと。その状況でどういう実のつけ方をす
るだろうかね……。

植物が全て真っ黒になるというのはクリスタルサイレンスのネタだっけ
か。
68オーバーテクナナシー:2011/02/14(月) 17:37:15 ID:RKoEe2j4
とりあえず宇宙コロニーで実際に植物を育ててみて、食えるのかというところから始めてみるしか……。
69オーバーテクナナシー:2011/02/15(火) 06:35:25 ID:9o5SIMjL
うーん、火星の軌道では太陽定数(だったっけ?)単位面積当たりの太陽のエネルギーが地球より少ないからねぇ。
そういう意味では原発はありだね。宇宙環境団体が火星も汚染するのかと火病起こしそうだけどねw

冷却については、むしろ熱電併給すればいいんじゃないかな。
コロニーの暖房や給湯に利用。エコです。
細管に亀裂が入ると一次冷却水が混じるかもしれないけど(爆
70オーバーテクナナシー:2011/02/15(火) 10:25:51 ID:3yVklY/o
環境が厳しい火星においては、微生物を食料にする方が良い。
が、今と同じように米・野菜・果物・肉・お菓子を食べたいって事なんだろう
71オーバーテクナナシー:2011/02/15(火) 10:28:04 ID:3YgaiiPP
プランクトンより小さい微生物は食えないよ。
発酵食品てのは微生物による生成物であって微生物そのものではない。
72オーバーテクナナシー:2011/02/15(火) 11:51:43 ID:sNAVbWAV
納豆・キムチ・ヨーグルト食べてるだろw
73オーバーテクナナシー:2011/02/15(火) 16:44:13 ID:5CjWuYwd
>>71
だな

まあ、プランクトン、微生物、バクテリア、ウイルス……などなど、
小さいものを呼称する単語はいろいろあるし、その意味や用法はさま
ざま。
生物が得意だったとかでもない限り、その使い分けなんて厳密にはで
きないだろうし、気にしなくていいんじゃね? 
とりあえず>>70は各種プランクトンのことを言ってるんだと思う。
74オーバーテクナナシー:2011/02/15(火) 17:52:20 ID:xM8akUT7
75オーバーテクナナシー:2011/02/16(水) 00:20:20 ID:OREqdM3a
微生物食で実用化されているのはクロレラだけか? ミドリムシがどうこうっていう話を聞いたことがある気がする。
76オーバーテクナナシー:2011/02/16(水) 08:50:13 ID:uJNIqja/
ググれ
「ミドリムシ クッキー」
「ミドリムシ カステラ」
「ミドリムシ ソフトクリーム」
77オーバーテクナナシー:2011/02/16(水) 16:27:07 ID:zaCFNxwf
美味しそうだが、価格が高すぎだ。今の1/3に値下げしないと売れないよ
78オーバーテクナナシー:2011/02/17(木) 04:04:59 ID:FpKgGG3S
エビオスって酵母のかたまりじゃなかったっけ?
79オーバーテクナナシー:2011/03/18(金) 19:24:41.04 ID:r7J7pdQK
火星大気は希薄すぎるので与圧ドームの中で暮らしていたとして、ドームのエネルギー源の原子炉が星震やオリンポス山の噴火で冷却材喪失事故起こしたら逃げ場がないな
で、酸素や自家用ロケットの燃料スタンドに長蛇の列ができたり、計画停電で管制が止まってるのに脱出しようとする自家用ロケットが殺到して軌道上で衝突事故をおこしたり
馬鹿な奴は(少なくとも移民が始まった頃のロケットでは)地球まで7〜10カ月かかるのに酸素や食糧が途中できれたりなwwww
80オーバーテクナナシー:2011/04/11(月) 15:49:37.74 ID:Hm7gmuM2
そろそろ地球からの物資補給船がくるころだな
しかし、あの競売方式なんとかならんかね
先月も酸素買いそびれたぞ・・・
81オーバーテクナナシー:2011/04/23(土) 19:41:25.17 ID:e8bDyiza
肥料として窒素燐酸カリがなくてはならないぞ
まあ糞でいいか
82オーバーテクナナシー:2011/04/24(日) 01:45:43.58 ID:3pp/GJoo
>>81
くそ〜、肥え回収宇宙船にぶつけられて、くそまみれになったorz
83オーバーテクナナシー:2011/04/25(月) 08:21:53.98 ID:eRKuA4mO
オリンポス山の噴火?……
84オーバーテクナナシー:2011/04/28(木) 22:22:15.20 ID:xr0kMC75
>>83
あれ、活火山らしいぜ。あんなのが大噴火したら火星植民地全滅だなw
85オーバーテクナナシー:2011/05/21(土) 07:59:06.98 ID:0MbUMEJq
砂嵐の時期には農業はできないでしょうか。
皆さんその時期にはドーム都市に出稼ぎですかね。
あと季節はずれの砂嵐に備えて、砂嵐保険には入ってた方がいいですかね。
86オーバーテクナナシー:2011/05/21(土) 20:06:03.84 ID:I/kyd2HU
火星は空気が薄いから砂嵐と言ってもそよ風だよ。
87オーバーテクナナシー:2011/05/22(日) 09:05:40.97 ID:+L86B4ts
火星の砂嵐でいちばん問題なのは風じゃないにょ
88オーバーテクナナシー:2011/05/29(日) 08:19:27.40 ID:jtAGpavu
大砂嵐で何が困るっていえば
砂塵に遮られて日照量全体が減るだけじゃなく
ビニルハウスに砂が積もって採光の効率が下がること
太陽電池の表面にも砂が積もって発電量が減ること

火星全球に土壌固定化剤をばら撒く計画が植民省のほうで
進められてるから あと30年もしたら父ちゃんは砂嵐で苦労
したもんだぜなんて昔話を子供にできるかもな
89オーバーテクナナシー:2011/06/05(日) 09:54:00.39 ID:rSIEjSOX
火星の砂嵐が有毒ガス(過酸化水素)を発生させるって話もあったぞ

【火星の砂嵐は死をもたらす】AstroArts
http://www.astroarts.co.jp/news/2006/08/09martian_storm/index-j.shtml
90オーバーテクナナシー:2011/06/05(日) 12:13:38.89 ID:tAn6coJt
タダで手に入るならなんぞに利用できないかな
91オーバーテクナナシー:2011/06/05(日) 12:36:57.82 ID:z1VbDZ2S
>>89
よく読むと火星には水蒸気がないから過酸化水素は発生しないってことじゃなイカ
92 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/06(月) 00:02:07.47 ID:Bl9bZN6T
ハードSFぽいよなー!?♪。
93オーバーテクナナシー:2011/06/06(月) 15:53:18.10 ID:orm3ajZY
どうせ地下なんかの与圧区画でしか農業もやらんでしょ
宇宙線の降り注ぐ地表に出ない限り砂嵐も怖くにあーえよ
94オーバーテクナナシー:2011/06/06(月) 21:55:17.17 ID:SHwkwIcf
火星農民が何に汗を流すかっていえばおめぇ
鍬持って畑耕すなんてことじゃなく、
朝から晩まで地表の太陽光発電パネルのそうじだよ!
水や空気は貴重だから、水洗いやブロアーは論外。
ひたすら雑巾がけだよ!
95オーバーテクナナシー:2011/06/07(火) 08:10:11.88 ID:F5xXPKsI
呼吸するわけではないのだから、希薄とはいえ火星に存在する大気をコンプレッサーで圧縮してブロアーに利用できないだろうか
水が貴重なのは同意

>>90
水酸化ヒドラジンとあわせて、ロケット燃料にすればいい
漂白とかにも使えるし、過酸化水素を二酸化マンガンで分解させれば酸素が取り出せる
96オーバーテクナナシー:2011/06/07(火) 10:25:46.78 ID:8mOfSD2M
茸の栽培なんかどうだろう
白菜や大根よりはたんぱく質が多いし日光いらんし
97オーバーテクナナシー:2011/06/07(火) 15:46:30.36 ID:ftDqjwKu
昨年10月以降、たばこ3〜4カートンを個人輸入する例が増えています」
と明かすのは、東京税関成田航空貨物出張所だ。
個人輸入であっても、紙巻きたばこには1本当たり約12円が課税される。
例えば、あるサイトで売られていたマイルドセブンは1箱330円。
課税されると570円となり、国内より割高となる。
しかし、税関は全ての郵便物を開封しているわけではなく、別の品目と偽って
輸入し、徴税を免れようとする例が後を絶たない。
「タバコ 輸入代行」とか「タバコ 激安」とかで検索すると出るわ出るわ、、、
 中には送料込みで1箱90円とかの激安サイトもある。
98オーバーテクナナシー:2011/06/07(火) 22:14:57.78 ID:d5os07NW
>96

培養肉というか代用肉の話だけど、鶏肉とほとんど区別が付かない食感を持つ菌類のネタが何年か前にあったよね
なんかもう実験的に培養して色んな料理に試してたはずだけど最近はどうなってるんだろうあれ

あとなんか食肉そのものを培養する実験も最近のニュースで読んだことがあるような気がする
そのまま培養しても不味いから電気的刺激で肉を運動させないと美味しくならないとかそんな話
試験管の中で定期的にビクンビクンと収縮する真っ赤なお肉の塊を想像して涎が出るぜ…
99オーバーテクナナシー:2011/06/08(水) 00:05:28.60 ID:mFNfDitQ
あーあ、早く砂嵐やまねーかなー
100オーバーテクナナシー:2011/06/08(水) 22:44:58.63 ID:aW3Ioi7C
火星で農業のシュミレーションを行うには、
『現在』の火星の状況を、もう少し詳しく設定する必要が
あるんじゃないかな。

外で呼吸ができるのか、酸素マスクが必要なのか、
それすらよくわからないw
101オーバーテクナナシー:2011/06/09(木) 11:48:41.04 ID:q3vlILr3
しゅみれーしょんw ださw
102オーバーテクナナシー:2011/06/09(木) 22:00:25.31 ID:WHE/xk0V
>>100
屋外で直接呼吸できるほどテラフォーミングされていたら
舞台を火星に設定した意味が無いんじゃね。
それにスレタイに【空気薄い】とある。

103オーバーテクナナシー:2011/06/11(土) 22:43:37.93 ID:AfUkvtFd
テラフォーミングが進んでないと、個人で農業するなんて、無理ポ。
屋外で呼吸できないなら、土地もらっても意味なし。
104オーバーテクナナシー:2011/06/11(土) 23:15:11.78 ID:DhNaarON
そこで宇宙サイボーグの出番ですよ
105オーバーテクナナシー:2011/06/12(日) 09:23:49.15 ID:dbol60ug
>>103
その程度で尻込みするようでは全然だめだな
無いものは工夫して作る
それが開拓者精神だ
空気が無いぐらいがなんだ
昔のオランダ人はまず地面から作ったものだ
106オーバーテクナナシー:2011/06/15(水) 13:38:26.08 ID:USkoQRYt

       ∧∧  ミ        _ ドスッ
        (   ,,)┌─────┴┴─────┐
       /   つ.  未来技術村開拓予定地  │
     〜′ /´ └─────┬┬─────┘
      ∪ ∪            ││ _ε3
                    ゛゛'゛'゛

とりあえず、看板が立ちました。
107オーバーテクナナシー:2011/06/15(水) 13:44:30.37 ID:USkoQRYt
             求む若者

           火星植民者募集

            ._,,-- =-..、
          ,,,r''";; ;; ;;,,  `::、_               _,,._
    .._,,..-‐''" ;; ;;      ;;;;,  `::、       __,, --‐''";;;, ,`
  "`''::.、..,,__ ;;,,,   ;; ; __ ,... .-‐``‐ -‐‐''''""  ;;  ,,; ;,
        ''':‐-,,_,,‐‐''''"   ;;; ,,,  ;;;;        ;;;,,,  ;;

   、/ . 、ノ 、/ . 、/ 、ノ . 、ノ 、/ . 、/ 、ノ . 、/ 、ノ . 、/ 、ノ . 、/
   ミミ . ミミ . ミミ . ミミ . ミミ . ミミ . ミミ . ミミ . ミミ . ミミ . ミミ . ミミ . ミミ . ミミ
   ii   ii   ii   ii   ii   ii   ii   ii   ii   ii   ii   ii   ii   ii
  ヽi|/ヽi|/ヽi|/ヽi|/ヽi|/ヽi|/ヽi|/ヽi|/ヽi|/ヽi|/ヽi|/ヽi|/ヽi|/ヽi|/
  `⌒""゙'''⌒’''⌒"^`゙⌒''""''`⌒^~''´⌒"''^^゙''⌒""`´''"⌒``""
      ∧_∧_____
     (・∀・ )XXl
     ○   ○XXl



    ※画像はイメージです。
108オーバーテクナナシー:2011/06/15(水) 16:49:36.53 ID:Uy4KFePQ
ここは火星のテラフォーミングとは違うんだね…
109オーバーテクナナシー:2011/06/19(日) 07:45:49.04 ID:1t4WvTpD
惑星の大気に直接手をつけるテラフォーミングもいずれ行われるだろうが、
それは数百年とか数千年とかの時間をかける気の長〜い話。

【大前提】
莫大な費用をかけて大気環境を地球化するほど経済的価値がある惑星なら、
その大気が出来るまでの長い期間、その惑星の入植が全く行われないという
ことは考えにくい。

【小前提】
そんでもって、非地球環境にあるていどの人口と経済規模の植民地を
維持し続けるとすれば、その食料を全部外部からの補給に頼りっぱなし
ということも考えにくい。

【結論】
人類が他の惑星に入植するためには、現地で調達できるものを最大限に
利用して人工環境下で農業をするっていうテーマを避けて通れない。

・・・まあ食い物の現地調達は入植の第一歩だし、惑星の環境を変え終
わるまで霞を食って生きていくわけにはいかないってことだな。
110オーバーテクナナシー:2011/06/19(日) 08:41:24.01 ID:0dW6Jfkx
>>100
テラフォーミング開始と同時に入植し農業するとするなら、初期設定は現
在の火星環境のデータを使用すればいいんでないだろうか。

・人為的に変更可能なパラメータ
大気圧……8hPa
平均気温……-43℃
大気組成……二酸化炭素95% 窒素2.7%
太陽光強度……588 W/m2(衛星軌道上)(地球の0.43倍)

・人為的に変更できないパラメータ
重力……0.38G
自転周期……24時間37分22秒
赤道傾斜角……25°
111オーバーテクナナシー:2011/06/19(日) 09:26:11.60 ID:0dW6Jfkx
水の三重点
圧力……6(hPa)
温度……0.01(℃)

液体の水が欲しい場合。
・マイナス43度では、水の取りうる状態は固体か気体。いくら圧力を上
げても液体にはならない。
・ハウス内温度をだいたい±0度以上にすれば、8(hPa)でも液体になりうる。
だがその場合、数度上がっただけで水は蒸発してしまう。
・0.12気圧(≒120hPa)あれば、約0~50℃の間、液体を維持できる。なので
植物(性の微生物)栽培に必要な気圧はこの辺か。
・一般に30℃前後が光合成速度(≒成長速度?)のピーク。CO2濃度が
高くなると、ピーク温度は上昇する。

112オーバーテクナナシー:2011/06/19(日) 18:52:27.67 ID:EdIq6P76
>>110

一般から募集した植民者が火星に入植するとしたら、
一般人が特別な装備なしに屋外に出ても、安全になってからだとオモ。

ウリが考えた、仮想火星の気象データ

大気圧 700hPa (地球上では高度3000mの気圧と同じ)
最高気温 20℃
最低気温 -10℃
平均気温 8℃  (チベット、ラサの気温と同じ)
年間降雨量 100mm (少しは雨が降るようになった)
大気組成 地球と同じ
113オーバーテクナナシー:2011/06/19(日) 18:54:20.01 ID:EdIq6P76
この条件では、とりあえずジャガイモくらいは育つ。
よかったね。
114オーバーテクナナシー:2011/06/19(日) 19:16:00.79 ID:0dW6Jfkx
と言うかそれもう、テラフォーミングは完成してるんじゃない?
115オーバーテクナナシー:2011/06/19(日) 19:35:00.26 ID:qVJ57Zfo
アンデスとか高地の作物が狙い目か
キヌア、ヤーコン、トマト、かぼちゃ、落花生、いんげん、とうもろこし
116オーバーテクナナシー:2011/06/19(日) 21:19:15.71 ID:EdIq6P76
テラフォーミングがある程度完成しないと、
一般人の火星入植なんて、無理でしょう。
117オーバーテクナナシー:2011/06/19(日) 21:48:16.32 ID:K/lq9S24
人間ぎっしりの環境で空気や水が悪くても文句を言わない
適応力が強い人間じゃないと無理だな。
まあ適応テストで100人まで絞り込んだら98人ぐらいまでが中国人だろう。
118オーバーテクナナシー:2011/06/20(月) 06:09:54.49 ID:7acyZVBN
そもそも一般人って何だよ。
テラフォーミングは最初から最後まで一般の労働者の手によって成される
んじゃないのか?

国家主導で軍人が行うテラフォーミングとか想像したくねぇ。
119オーバーテクナナシー:2011/06/22(水) 08:18:51.23 ID:fSBsNRVK
苛酷な環境で育つっていうと高山植物だが、>>112では生育しても>>110-111

>・0.12気圧(≒120hPa)あれば、約0~50℃の間、液体を維持できる。なので
> 植物(性の微生物)栽培に必要な気圧はこの辺か。
> ・一般に30℃前後が光合成速度(≒成長速度?)のピーク。CO2濃度が
> 高くなると、ピーク温度は上昇する。

ってのはそのままでは苦しそうだな。ハウス栽培は必須になるか。
120オーバーテクナナシー:2011/06/23(木) 03:53:51.43 ID:8DWaTOUc
ビニールハウスはどんな形状がいいんだろう。
単純で内圧に強い円筒形
面積を確保できるカマボコ型

地球から持ち込むだろうから、軽くて丈夫でカンタンに展開できるのが理想か。
形状は多分、内圧で維持されるから、骨組みはいらないだろうし。
121オーバーテクナナシー:2011/06/23(木) 13:52:46.87 ID:ZqWjhdPM
穴ほって上をふさぐ落とし穴型がいい
122オーバーテクナナシー:2011/06/23(木) 20:54:06.93 ID:8DWaTOUc
穴を掘る労力と、壁面の気密をどうやって維持するか、だな 
123オーバーテクナナシー:2011/06/24(金) 18:11:43.30 ID:UJpwFf+/
>>119
以前NHKのサイエンスゼロでやってたが、気圧が低くても植物は
意外と元気みたいだ。千葉大がごくフツーの小松菜で試してみたら
0.1気圧の方が1気圧の場合より6倍も光合成が盛んになったとさ。
http://www.nhk.or.jp/zero/contents/dsp298.html


>>120
かまぼこ型の空気を入れれば膨らむチューブ型ビニールハウスが
いいんじゃないかなあ。地面に固定する手間が少なささそう。
ちなみに色は赤い蛍光色がオススメ。植物工場とかも赤色の発光
ダイオードを使ってるが、赤色の光で光合成が活発になるらしい。
火星の日照が弱い分を取り返せるかも?
http://logsoku.com/thread/gimpo.2ch.net/scienceplus/1248843469/
124オーバーテクナナシー:2011/06/25(土) 14:37:54.39 ID:QuzxN4J7
>>123
ためになるソースだな。二酸化炭素の量を変えずに1気圧にしたってことは、
二酸化炭素が0.04%から0.4%に上昇したってことか。

植物の光合成で使われていない緑色の波長を、赤く変えられる蛍光塗料なら
いいんだが、紫〜青緑の波長までなくなったりしないだろうか。
一応クロロフィルは赤い光だけでも動くが……

そのビニールハウスの中では、植物の葉は黒く見えそうだな。クリスタルサイ
レンスってSF小説思い出した。
125オーバーテクナナシー:2011/06/25(土) 21:17:14.52 ID:Yu37nWej
宇宙線の影響が無視できないと思うんだけどビニルハウス程度で遮蔽できるのん?
126オーバーテクナナシー:2011/06/26(日) 15:59:19.42 ID:Ji12TOdN
ぐぐった。
「火星地表の宇宙線は、年間70〜300ミリシーベルト程度だそうだ。」だそうだ。
原発従事者が年間50mSvか。10倍ぐらいの安全値をとってるだろうから、大丈夫じゃね。
寿命は多少短くなるだろうけど。火星人は短命ってことで。
生殖は生まれてすぐとっといた細胞を使えばいい。
その時に細胞の修復機能の高い組み合わせの生殖細胞を使えば、短命でもなくなる。

とにかく、東京や福島より安全だ。みんな安心して逝ってくれ。

訂正 逝->行
127オーバーテクナナシー:2011/06/28(火) 13:57:14.59 ID:G2grVVIb
それなら東京や福島のほうが安全だわ。これからどんどん放射能が減衰していく福島と、コンスタントに毎年放射線を浴び続ける火星を一緒にしちゃいかん。

まあでも、300mSv/yぐらいなら行きたいな。1Sv/yを超えるようになってくると勘弁してほしいが。
生活するのはほとんど与圧モジュールの中だろうし、そういうところなら宇宙線に対する遮蔽はなされてるだろう。

それでも心配なら、とりあえず火星の地下空間をそれなりに開発すればいいんじゃないか?
避妊せずに性交渉を行った女性と、発育中で影響の大きい未成年は、特別な用が無い限り地表に出てはいけないっていうルールでもつくればいい。

128オーバーテクナナシー:2011/06/28(火) 21:22:02.10 ID:ztRWDrRG
プラネテスって漫画では月生まれで俺好みの12歳の少女は大人並の背丈になってて嫁にしたいと思ったけど
火星の低重力下で生まれた子供が育ったらどういう体型になるんだろうな
低重力下では心肺機能が強くならず外惑星で育った場合に地球で暮らすことが難しいっぽい描写があったけど
現実でもそんな感じになるのかな?
129オーバーテクナナシー:2011/06/28(火) 22:16:08.06 ID:EqJZAc0k
もし、本当に火星開拓するってなったら
たとえ片道切符になっても行きてーなー

130オーバーテクナナシー:2011/06/28(火) 22:19:45.42 ID:NxrfAW6i
そもそも、低重力も高重力も無重力も年単位で滞在してるデータってないからなぁ……
131オーバーテクナナシー:2011/06/28(火) 23:38:18.52 ID:G2grVVIb
>>128
ルナリアンのノノちゃんなら俺の横で(ry
まあ、1/3重力の火星と1/6重力の月を比べても、なにがどうとは現段階では言えないよなぁ。
地球人と月面人の中間ぐらいだろう、としか。
132オーバーテクナナシー:2011/06/29(水) 20:38:10.21 ID:sB0Lgm3z
まあひょろっとした背の高い体型になるだろうとはいわれてるよね
ただね、ある程度重力がないと性交渉自体はできても着床が難しいかもしれないね〜

>>126
300mSVではちょっとな
生身で外に出ることないだろうし与圧服とかドーム内それなりに遮蔽されてるんじゃね?
重力弱い分、3倍重い防護服でもいいし。
133オーバーテクナナシー:2011/06/29(水) 21:08:01.42 ID:0ntJmSJC
アニメ版のノノたんの水着姿で抜きまくった
こおろぎさとみつええー
134オーバーテクナナシー:2011/06/29(水) 23:57:39.25 ID:8UQuJfKl
今話題の目のでかいヒョロヒョロ中国女は火星の出身か?
…あれ作ってるよなあ…
135オーバーテクナナシー:2011/07/03(日) 08:25:35.35 ID:qEiOwVJ4
低重力で人間や作物の丈が伸びると、気密区画のスペース確保に余計なコストがかかるのが問題。
植物だったら選抜育種とあわせて矮化剤を使うことで、低重力でも背を低く抑える方向の努力が行われるはず。
入植者についても背が高くならないよう、成長阻害ホルモンが普通に使われたりして。
136オーバーテクナナシー:2011/07/03(日) 10:06:23.29 ID:ZTXta7FI
不登校児とか寝たきりで生活する子供は背が高いのかな。
137オーバーテクナナシー:2011/07/04(月) 15:07:04.69 ID:QCfiothm
空気が薄いというレベルじゃなくて空気が無いに等しいだろ。
それはエベレスト(K2)の高さを2つ重ねた気圧よりさらに低い
わけで。火星より激しく小さい水星とほぼ同じ重力である点も
考えたほうがいい。
確かに水星に行くより火星に行くほうが簡単だが
エネルギー問題を考えれば木星の衛星のイオのほうが資源やら地熱で
解決できるし、エネルギーがあれば人工重力(回転)の施設も利用できる。
水星とか高温で住めないと思っている奴が多いけど、
夜の温度はマイナス150℃以下だってこと。大気が無いんだから
地下に住めば太陽熱の熱エネルギーが利用できるわけで。

火星って?太陽光とか激しく弱いし、空気があるといっても誤差に
すぎないし。ウラン燃料とかで発電するのか?
138オーバーテクナナシー:2011/07/04(月) 17:45:23.84 ID:cNSkSJI/
別にイオや水星への移住計画を否定しないし、火星よりハードルが高い分面白そうだが……

・イオの大気量は知らないが、主成分が二酸化硫黄の時点で終わってる。
・イオが資源面で有利だっていう根拠がない。
・地熱発電より太陽電池パネルのほうが維持管理が楽。
・農業に遠心重力区画いるか?
・水星は昼が半年続いて夜が半年続くので、太陽に頼ると大規模なエネルギー貯蔵施設が必須

原子力電池はいいぞ。宇宙開発にはもってこいだ。
139オーバーテクナナシー:2011/07/05(火) 23:22:26.81 ID:XLPAQUmM
植物たちの身になって考えれば、地球は大気中の二酸化炭素が0.04パーセントと
極端に少ないしみったれた惑星だ。
窒素や酸素ばかりが無駄に多いですがそれが何か?オレらそんなモン食えませんよ、
ってな感じだろう。それに比べれば二酸化炭素濃度が95パーセントの火星は、
ちょっと温度と気圧を調整してやれば、植物たちにとってのパラダイスとなりうる。
140オーバーテクナナシー:2011/07/06(水) 05:41:55.31 ID:nBuJw4dv
植物も酸素を必要とする。地球の酸素濃度で適応してきた植物が、酸素が
皆無の環境に放り出されて生育できるかどうかは分からんぞ。
141オーバーテクナナシー:2011/07/06(水) 21:25:57.85 ID:sox3KNQI
酸素は植物自体が出すから問題ないしょ
142オーバーテクナナシー:2011/07/07(木) 00:15:09.82 ID:AlVKJ1pt
充分が日照が確保出来ればの話だがな。
143オーバーテクナナシー:2011/07/07(木) 07:34:57.32 ID:TkHvBDvY
集光/反射フィルムで日照が弱い分は補えるだろう。
ビニールハウスを円筒形チューブにして、その下半分の
内張りをミラーにするわけ。
144オーバーテクナナシー:2011/07/07(木) 12:00:06.08 ID:yEPy+MMz
そういうのって有害な宇宙線まで集まってしまわない?
145オーバーテクナナシー:2011/07/07(木) 13:18:38.29 ID:pCMuYd9I
そういうのはビニールハウスの材質次第だな。窓ガラスに張る紫外線カットフィルムの延長線上で作れるんじゃないか?
146オーバーテクナナシー:2011/07/08(金) 22:39:02.98 ID:Qom5hlMt
それなら95%の二酸化炭素をコンプレッサーでかきあつめてさ、ドーム内の気圧上げて、とりあえず二酸化炭素を1気圧近くする
で、光合成で酸素ができてきたら人間が利用する。
これでどうよ。

ただ、酸素も多すぎると酸素酔いとか起こしたり有害だし、二酸化炭素は多いと(7%くらい?)中毒で死ぬ
やっぱり、窒素とか、海底基地みたいにヘリウムで割ってそれぞれの分圧を地球に近づけるとかしないとだめだな

147オーバーテクナナシー:2011/07/08(金) 22:58:56.78 ID:0PAVB93N
上のほうでも出てたが火星の大気を集めるにしても1気圧はいらなくて
10分の1気圧もあれば農作物の成長には十分じゃね?
収穫で人間がハウス内に入るときだけ地球大気の組成で1気圧にし、
収穫が終われば酸素は即回収。火星で酸素は貴重だからな。

それで問題が一つあるとすれば虫媒花の作物で受粉をどうするかという点。
マイクロマシンで昆虫の代わりが勤まると個人的には思っているが。
148オーバーテクナナシー:2011/07/09(土) 13:01:35.60 ID:vyilTEJN
今の技術でも、カネを掛ければ自動受粉マシンを作ることが出来そうだな。

画像処理で花の位置を割り出して、キョリを測りながらブラシを近づけ、受粉するようにそよそよと動かすだけだし。

雄花と雌花が分かれてる植物はちと面倒だがコレも何とかなるだろ。

てか虫媒花なんて高等な植物やめればいいのに。サツマイモ便利だぞ。
149オーバーテクナナシー:2011/07/09(土) 17:34:15.81 ID:dO4U+gmM
>>148
ま、最初は葉菜と根菜からだろうね。
次に欧米人が拘りそうな小麦とアジア人が拘りそうな小麦と米、これらの受粉って虫媒介だったっけ?
その次にトマト・キュウリなんかの種が実をつけるものって順番じゃないかな。
リンゴやミカンの果樹類は現状の人工授粉でこなせばいい。

段階的に
芋・葉っぱ喰い→種喰い→実喰い 

養蜂は…酸素分圧を0.2気圧ぐらいにしないとみんな死んじゃうね、蜂蜜は当分地球から輸入かな?
150オーバーテクナナシー:2011/07/09(土) 19:35:46.03 ID:vyilTEJN
確かに、小麦と米はぜひとも欲しいな。ちなみにイネ科はおおむね風媒。イネ科の花粉症があったりする。ビニールハウスの中で扇風機まわせばおk

でも欧米人を生かすだけなら、彼らはジャガイモで何とかなるね。かつてのヨーロッパを何度も襲った大飢饉が改善されたのは、やせた土地でもすくすく育つジャガイモが広まったおかげだし。
ジャガイモは高緯度地域の明るさでも育ち、寒さに強い。日本でも北海道が一大産地だ。問題点は連作障害マッハなところかねぇ。

でもジャガイモの利点は挙げ始めるとキリが無いぐらいあるから、俺はサツマイモと並んでお勧めする。

イモに限らず心配なのは植物には微生物や寄生虫がわんさとついていることだな。無菌状態ではうまく育たなかったりするし難しいところだ。
火星にイモを持ち込む前に、火星の土壌中の生態系を先に作る必要がありそう。
151オーバーテクナナシー:2011/07/09(土) 20:54:12.78 ID:J1gyuEBO
人間の食い物だけじゃなくて家畜類の飼料も作らにゃいかんよね
大豆タンパクや菌類を培養して作る代用肉だけじゃ寂しいもんね
152オーバーテクナナシー:2011/07/10(日) 05:09:04.91 ID:gxrfZf2m
>>151
そりゃ肉も喰いたいけど、蜂蜜が相当後になりそうなのと同様にかなり段階踏んで時間がかかると思うわ
二酸化炭素が主のの低い気圧でも植物ならそこそこ耐性がありそうって話でそんな空気じゃ
酸素不足で動物はみんな死んじゃうよ

仮に植物がガンガン光合成して酸素出してくれてもそれに負けない勢いで酸素は地表に吸収されちゃうんじゃないかな?
当面火星では酸素は植民密閉居留区でかなり貴重だろうと思う
密閉畜舎作ってそこで食肉・乳の生産工場にすればいいって意見もあると思うけど必要な飼料量と食肉の生産量の関係
から鶏からだろうな、鶏肉と卵で我慢して羊肉・豚肉・牛肉はかなり手順踏んでからじゃないかな?
土壌が酸素をおなかいっぱい飽和状態まで吸収してからやっと畜産始められるんでないかと

蛇足だが将来火星に植民する時代に国なんてものが残ってるかどうかわからないけど間違いなく国際協力の枠組みで
開発されると思う
宗教はきっとなくなってない…世界中のイスラム教徒の数考えると畜産初期の乏しい食肉生産量の中で一定割合でも
豚肉作る事には大ブーイングが起こりそうかなと…
火星に移住を決意した人は最後のトンカツ食べてから行った方がいいかも
153オーバーテクナナシー:2011/07/10(日) 18:13:10.00 ID:MPiyD75/
なあさ、肉といえば死んだ作業員の遺体ってどうする?
貴重な燃料使って打ち上げて宇宙葬とか、ましてやHUMとして地球に戻すとかナンセンスだし、
貴重な酸素と燃料で火葬なんてとんでもない。
そのまま埋めるのも窒素とかもったいねぇだろ?
どうせ微生物もろくにいないんだから埋めたって火星の大地に還るとかなさそうだし。

貴重なたんぱく源だし、これ、食べていいのかな?
脳とか脊椎とかクールー病の危険部位だけ除去してさ。

もし、喰ったらだめなら、窒素やリンを回収して肥料していいか?
154オーバーテクナナシー:2011/07/10(日) 19:35:02.41 ID:iNRPB6Rj
寒くやせた土地でもよく育ち、そんなに水分を必要としない作物が求められているのか。

そういう意味では>>151の大豆もいいな。ただしコイツの場合、根粒菌と
の共生があるから、やせた土地でも高栄養価の実をつける。大豆を栽培
するビニールハウスはバイオセーフティーがしっかりしていないといけ
ないな。
155オーバーテクナナシー:2011/07/10(日) 20:26:32.07 ID:gxrfZf2m
まず、未来技術板で板違いもはなはだしい事をおことわりしたうえで…
>>153
いくらなんでも植民地食堂のおばさんに
「さあ、きょうは御馳走ですよ、先週A区画でなくなったウイッキーさんのハンパークとB区画のイチローさんのもつ鍋よ!」
と言われたら嫌でしょ(笑)
前述の宗教というものがあるし人に見える形での人体の再利用は非常に難しいんじゃないかな。
使える臓器があったら臓器移植などは頻繁に行われるかもしれない

アホな蛇足として
作った海に日本人入植者が養鯨牧場を作ったとして、その利用方法について欧米出身の入植者と大モメしそう。
食用と言い張る日本人と観賞用を決して譲らない欧米人、あはは

たぶんどれだけ科学が進歩しても人間って宗教、習慣、信条譲れないものがたくさんあるんじゃないかな。
遺体の窒素は貴重だがあきらめて、植民区外部に設けたフリーズドライ墓地に安置しておく事ぐらいじゃね

156オーバーテクナナシー:2011/07/10(日) 23:50:44.91 ID:7Zko1kgw
>>149
蜂は、そもそも気圧が低すぎると飛べないんじゃないか?
157オーバーテクナナシー:2011/07/11(月) 08:07:24.86 ID:WnIsZyW1
>>156
んー、そもそも死んじゃうから飛んでも飛ばなくてもあまり意味ないとオモタ
158オーバーテクナナシー:2011/07/11(月) 11:38:01.94 ID:De9uBpD/
に、肉〜、にぐ、喰゛わぜろ〜・・・
ウイッキーさんのハンパークでも、入植以来肉が食えていない状況や、2年に一回(衝の時期)補給船が来た時しか肉食えないなら、喜んで喰うかもしれない。
もつ鍋はさすがにいやかも。レバ刺しも。
だが、死因にもよるよな。
加熱しても死なない病原体とか、菌が産生する毒物とか、抗生物質が蓄積されていたらやだな。
疫学的にも、肉喰いたさに、暗殺しまくる奴がでないとも限らないので、死体肉は、やはりやめておいたほうが賢明だろう。
むしろ、(もちろん検疫してなるべく持ち込まないようにするんだろうが)火星の狭い空間で、物質が循環するわけだから感染症とかの蔓延も気をつけなくてはならない。
なるべく区画ごとの独立性を高め、早期に隔離、消毒、場合によっては区画ごとの破棄もできるようにしなければならないね。

そういえば、女性が飲んだピルも、尿に排出されて、下水処理場でも分解されずに環境ホルモン(内分泌系かく乱物質)になるっていうよね。
こういう閉鎖、完全循環系だと、まわりまわって混入するから、ピルも飲めやしない。一部の抗がん剤とか、アミン系の薬なんかもだめかも。
食堂のおばちゃんが妊娠しちゃったら、現地で産むしかないね。補給船は2年に一度しかこないし、懐妊したまま宇宙船で半年かけて地球に行くわけにもいかんだろう。
159オーバーテクナナシー:2011/07/11(月) 18:18:02.42 ID:jiVQoRHG
何気圧にするつもりか知らないが、昆虫は強いぞ。短期間なら完全に真
空にしても生きていると言う報告がある。ただこれはクマムシでミツバ
チではなかったりするんだが。

とりあえず植物との兼ね合いがあるから>>119>>123から、ビニールハ
ウス内の最低仕様は120hPa・30℃となるだろうな。
1/3Gでもハチは飛べるって言う実験が報告されているから、これも問題
ないかと。

とりあえず差しあたって気にしないといけないのは、やはり減圧環境下
で飛翔できるかどうかってところだろう。ハチが地面はいずって移動す
るようになっても困らないと言えば困らないが。
160オーバーテクナナシー:2011/07/11(月) 20:01:37.43 ID:8NBee7nA
>>159
1/3Gでも飛べるというのは1/3気圧の間違えかね
161オーバーテクナナシー:2011/07/11(月) 22:31:33.44 ID:jiVQoRHG
いや、1/3Gであってる。ソースはこれ。
http://scienceplus2ch.blog108.fc2.com/blog-entry-888.html

減圧環境下での飛翔実験は軽く検索したけど見つからなかった。
162オーバーテクナナシー:2011/07/12(火) 08:14:49.75 ID:37URmwX5
いやまあ、とりあえず土抜き与圧の水耕栽培プラントで手堅く野菜を量産化して現地需要に対応と。
あがった利益は、火星の大気圧や土壌に適応した作物探しや品種改良へぼちぼち気長にと。
163オーバーテクナナシー:2011/07/18(月) 21:12:05.46 ID:gLVHkXWP
>>1から気密ビニールハウスと農作業機械・種苗あわせて1トンの
物資と、10平方キロの土地が貰えるという話だったんだけど、

こっちに来てみたら、ドーム都市の水耕栽培プラントでの農作業。
おまけに、外には出られない!
これは、いったいどういうことニカ?
164オーバーテクナナシー:2011/07/18(月) 21:24:02.39 ID:gLVHkXWP
     ____________
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       出す・・・・・・!
     / 二ー―''二      ヾニニ┤       出すが・・・
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       今回 まだ その時と場所の
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       指定まではしていない
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       そのことを
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|       どうか諸君らも
    |  /    、          l|__ノー|       思い出していただきたい
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     つまり・・・・
.     |    ≡         |   `l   \__   我々がその気になれば
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  土地の受け渡しは
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    10年後 20年後ということも
 -―|  |\          /    |      |   可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
    |   |  \      /      |      |
165オーバーテクナナシー:2011/07/19(火) 00:01:07.59 ID:QhtLg7o9
しかし、機械類とビニルハウスとかいれたら1トンの物資なんてたいしたことないだろうな
166オーバーテクナナシー:2011/07/23(土) 10:13:56.87 ID:r5Vuhqfz
土地を担保にして火星農協から融資を受けよう
167オーバーテクナナシー:2011/07/23(土) 22:55:36.42 ID:cQGy/hpv
二酸化炭素から樹脂を作る研究が進められているから、
実現すれば、火星の大気を吸い込んでビニールを吐き出す
全自動工場でもできそうだな。

http://logsoku.com/thread/hato.2ch.net/news/1295375465/
168オーバーテクナナシー:2011/07/31(日) 17:06:24.79 ID:Zb2n7aAa
>>159
そう、微少重力でハチが受粉できるかの実験、JAXAと玉川大が昨年やってたね。
http://scienceplus2ch.blog108.fc2.com/blog-entry-888.html
この時に何分の一気圧までハチが大丈夫かもいっしょに実験してほしかった。

そういう先を見た研究をして論文を書いておけば、遠い未来まで人類が
存在する限り「宇宙農業の歴史」みたいな本で引用され続けるだろうな。
169オーバーテクナナシー:2011/08/15(月) 21:03:26.06 ID:SJUz+NII
意外なことに
CO2の濃度だけを考えれば
火星は地球よりも「濃い」大気を持っている
170オーバーテクナナシー:2011/08/21(日) 16:16:31.72 ID:FA5s0QUp
最近、火星表面の赤道付近を水が流れているってニュースがあった。

http://www.youtube.com/watch?v=pBam6B9wrdI
http://www.cnn.co.jp/fringe/30003596.html

極冠からはるばる水を運ばなくても、気温が高い火星の赤道付近で水が
調達できるってのはグッドなニュースだな。
171オーバーテクナナシー:2011/08/22(月) 00:56:28.34 ID:bSHeucZS
>>170
おお!かなりいいニュースだね
本当に水ならだけど

水があれば酸素も確保出来るし赤道付近なら
極で活動するより多少は気温も高いだろうから
動きやすいかもしれんね

火星開拓始まらなねーかなー
速攻で手挙げるのにw
172オーバーテクナナシー:2011/08/22(月) 04:01:15.92 ID:QtFfcFpd
火星開拓するんだが、資金がたりない。
誰か金かしてくれないか?
貸せい、金を貸せい。
173オーバーテクナナシー:2011/08/23(火) 16:31:51.93 ID:EJ0+iW0a
>>172
まず君の開発計画をレポート用紙5千万枚ぐらいに簡単にまとめて
提出してプレゼンしてみてはどうだろう。
174オーバーテクナナシー:2011/08/24(水) 22:02:33.94 ID:HMHxvSfe
まず、5000万枚分のレポート用紙を買うお金をかしてください・・・
175オーバーテクナナシー:2011/08/25(木) 08:23:59.49 ID:zc4wPjcb
400字詰原稿用紙で計算したら200万円くらいだった。買う分には余裕余裕。

1日100枚のペースで原稿を書いたとしても150年くらいかかるけどな。
176オーバーテクナナシー:2011/08/25(木) 15:33:28.85 ID:8EaaC5ll
>>175
それでは2150年火星開発公社の開拓アイデア募集の公募に間に合わない。
なんとか140年以内に書きあげてくれ。
177オーバーテクナナシー:2011/08/26(金) 16:05:41.78 ID:CcR+lfrB
500ページのレポートを10万人に配布すりゃなんとかなるな。
178オーバーテクナナシー:2011/08/27(土) 00:06:57.70 ID:tslxz1wV
とりあえず>>172簡潔にかいてくれ

金の話をいいだしたらキリがないんだからまずは夢だ
179オーバーテクナナシー:2011/08/27(土) 07:47:10.39 ID:sRZQTIEF
火星農業のシミュレーションゲームとか出ないかな
180オーバーテクナナシー:2011/08/28(日) 18:45:57.15 ID:0ItwiBa4
それをシュミレーションするのが、このスレの趣旨だったはず…
181オーバーテクナナシー:2011/09/02(金) 13:53:26.27 ID:8QL1JChV
火星計画ってゲームが昔あったな。スマホのゲームで復刻しないかな。

でもあの手のゲームは後半が単調になりがちだから、イベントを追加。

遺伝子操作失敗で大発生した火星蝗の来襲!とか
過激環境保護団体のテロで火星軌道エレベータが崩落!とか
地球で核戦争が起きて連絡も補給も途絶!とか
182まぎれもの:2011/09/02(金) 16:11:43.68 ID:9usIIQkH
■死にたくなければ、このレスをコピーして他のスレに □
□10回貼り付けて下さい。1時間以内にです!もし無視■
■した場合は、今日寝ている間に富子さんがやってきて□
□貴方の首を絞めに来ます。富子さんは太平洋戦争の■
■時に16歳という若さで亡くなった女の子で、未だに成 □
□仏していないそうです。信じる信じないは貴方次第。 ■
■今年になってからこのレスを無視した人で、“呪われ □
□ て死亡した人”が続出しています。これは富子さんの ■
■呪い。呪われて死んでもいいのならこれを無視するこ□
□とでしょうね。

ごめんこんな書き込みして
183オーバーテクナナシー:2011/10/10(月) 10:59:56.01 ID:22/n31Hh
火星の農家を目指す人にヨーロッパ宇宙機関発の福音

『火星の大気は過飽和? 予想以上の水蒸気が存在する可能性』
http://www.astroarts.co.jp/news/2011/10/07mars/index-j.shtml

過飽和ってことは、ちょっと人為的につついてやれば、
雨を降らせられるってことだよね。
184オーバーテクナナシー:2011/10/10(月) 22:42:23.10 ID:1Fp6UT6v
火星を開拓する時に必要な要素が一つ見つかった事は
良いことだね
でも、ぶっちゃけ難しいよね他の星を開拓するって
長期間活動する為に用意しなければならない物が山ほどあるよね
185オーバーテクナナシー:2011/10/17(月) 23:20:58.49 ID:D8pQYVFU
この写真とか見ると、場所さえ選べば用水路を作る手間もいらないんじゃね?
地上でこれだけ水が流れていれば、地下水脈だってありそうだ。
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2818390/7602275
186オーバーテクナナシー:2011/11/02(水) 00:21:26.45 ID:AMMMOB/J
火星の土壌を詳しく調べる「マーズ・サイエンス・ラボラトリー」が今月か来月に打ち上げられるらしい。
農業に適した土地を見つけてほしいな。
187オーバーテクナナシー:2011/11/20(日) 17:36:08.22 ID:r6wjdX7H
フォボスの土を持ち帰るはずだったロシアの探査機
フォボス・グルントのほうはどうやら失敗っぽいね
ま、捕獲小惑星だからフォボスの土の分析はさほど
火星農業の話と関係ないかな
188オーバーテクナナシー:2011/11/21(月) 07:34:35.38 ID:S1rYI4op
電波テロ装置の戦争(始)
魂は幾何学、コピー出来る公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している
オウム信者が地方で現在も潜伏している
それは新興宗教を配下としている公安の仕事だ
発案で盗聴器を開発したら霊魂が寄って呼ぶ来た
<電波憑依>
スピリチャル全否定なら江原三輪氏、高橋佳子大川隆法氏は、幻聴で強制入院矛盾する日本宗教と精神科
<コードレス盗聴>
2004既に国民20%被害250〜700台数中国工作員3〜7000万円2005ソウルコピー2010ソウルイン医者アカギ絡む<盗聴証拠>
今年5月に日本の警視庁防課は被害者SDカード15分を保持した有る国民に出せ!!<創価幹部>
キタオカ1962年東北生は二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した創価本尊はこれだけで潰せる<<<韓国工作員鸛<<<創価公明党 <テロ装置>>東芝部品)>>ヤクザ<宗教<同和<<公安<<魂複<<官憲>日本終Googl検索
189オーバーテクナナシー:2011/11/26(土) 21:13:45.54 ID:9eshOmWV
火星では1年が地球に比べて2倍長くなるけど
季節のサイクルが倍の長さになっても植物の生育に影響ないの?
190オーバーテクナナシー:2011/12/05(月) 12:56:50.66 ID:wnBmyvel
どっちみち、農産物は地下の植物工場で栽培するから関係ない。
植物の生育への影響を心配するのは、
テラフォーミングがすんでからだ。
191オーバーテクナナシー:2011/12/06(火) 00:17:50.15 ID:9vFpBZCI
まあテラフォーミングが済んでも、
二年に一回しか収穫できないのでは農家の経営としてキビシイ。
集光ミラー付きビニールハウスで一火星年あたり数回の収穫を目指したい。
192オーバーテクナナシー:2011/12/14(水) 12:41:45.27 ID:ujdctxkC
テラフォーミングするなら、入射する太陽光の増加も含まれるだろ。
太陽側のラグランジュ点付近にフレネルレンズ状の同心円型薄膜反射鏡を置く。
193オーバーテクナナシー:2011/12/14(水) 13:14:40.03 ID:AwVA/k6C
>>192
いまのところ、フロンガスや二酸化炭素使った温室効果で十分
と見立てられているらしいけどね
194オーバーテクナナシー:2011/12/15(木) 09:40:58.01 ID:73VSo67u
何が十分なんにゃ。
生存可能な気温が維持できるってことかな?
太陽光のエネルギー密度は地球の40%しかないから農業に十分とは思えんし。
反射鏡方式だと耕地以上の面積の反射鏡が必要なんだよね。
195オーバーテクナナシー:2011/12/15(木) 17:40:37.07 ID:d15eX01a
>>194
火星の大気中で農業するには空気の問題を解決しないとどうにもならんのでは?
196オーバーテクナナシー:2011/12/21(水) 14:28:02.05 ID:929A1gW7
火星の空気の中で育った農作物を喰う気?
197オーバーテクナナシー:2011/12/21(水) 14:29:56.71 ID:YJagi5zZ
テラフォーミング済んだんなら空気の問題とかないだろ
198オーバーテクナナシー:2012/01/15(日) 13:04:47.03 ID:QAzAbe3A
火星の大気圧と同じぐらいの薄い空気でも、植物は発芽するらしい。そういう研究結果がある。
https://www.wakusei.jp/book/pp/2011/2011-2/2011-2-125.pdf

ただ、二酸化炭素は現地にたっぷりあるが、酸素は用意していく必要があるな。
199オーバーテクナナシー:2012/01/15(日) 13:06:20.51 ID:Z22rYMWG
空気の薄さもそうだが、太陽光の弱さの方がネックだろう。
200オーバーテクナナシー:2012/01/15(日) 14:38:59.97 ID:dZgv70rT
いや〜、光合成は二酸化炭素を吸収して酸素を出すから(しかし、夜など光が当たらないと植物自体の呼吸で逆に酸素を消費する)
藻類のタンクに二酸化炭素を吹きこんで(LED等の光源は必要)、酸素を出させればクルーが呼吸する分くらいはどうとでもなるだろう
水耕栽培でもいいが、藻類の方が密度は高くできる

ま、藻類はライフサイクルが短いから、火星へ片道6カ月くらいだったっけ?
その間の宇宙放射線で変異しやすいがな
有毒な藻類が突然変異でできたりするのは、小説のネタだw
201オーバーテクナナシー:2012/01/18(水) 01:28:35.84 ID:DVbKtKHD
来年からテストが開始される新型プラズマロケット
ヴァシミールを使えば火星まで片道39日も可能であるという。

http://www.youtube.com/watch?v=lNda58_Vj80&

火星へ行く宇宙船内でも藻類で二酸化炭素を酸素に戻せればいいな。
202オーバーテクナナシー:2012/01/22(日) 18:34:59.58 ID:ZKiRnofZ
帆船時代の大西洋横断ぐらいの日数で火星に渡れるわけか・・・
家畜を生きたまま火星に持ち込むことも視野に入ってくるね
203オーバーテクナナシー:2012/02/05(日) 18:28:04.99 ID:n9PH+CC9
農業とは直接関係ないけど、火星でのカレンダーって「月」は無いのかな
204オーバーテクナナシー:2012/03/02(金) 14:01:52.26 ID:vSXhoCz9
カレンダーは、一年365日の地球歴にするか、スレタイにもある一年687日の火星歴にするか微妙だな
極冠のドライアイスの関係で季節風も強いらしいがドームなどで密閉して季節変化を比較的無視できるなら地球歴に合わせるのも交信や往来の点でメリットがある
それでも、火星日は、24時間39分35.244秒だそうで、地球の1日とは微妙に違うから、昼夜が逆転してやばい
火星オリジナルの暦が必要になるかもしれない
金利や、火星農業従事者の給料の計算の都合上、月は必要ではないだろうか。
一カ月29日くらいで閏月をいれて地球の年末年始にあわせた12カ月の暦になるかな
205オーバーテクナナシー:2012/03/03(土) 11:11:41.54 ID:1Z7f9BDT
わかりにくいロシアの暦

http://2nd.geocities.jp/jmpx759/0204/48/314.html

グレゴリオ暦導入が1918年で、それまではユリウス暦だ。
206オーバーテクナナシー:2012/03/04(日) 13:14:50.09 ID:0+Cg8jIW
暦の月って単位は、地球の衛星である月が満ち欠けを繰り返す期間が
その由来だから、そんなものに縁がない火星生まれの人間からすれば、
1月、2月って数え方は手間がかかるだけで意味が感じられないんじゃ
ないかな。

月は省略して火星暦64年521日みたいな方がシンプルで好まれそうな
気がする。給料は日給を電子マネー口座に振り込んでもらえればOK。
207オーバーテクナナシー:2012/03/04(日) 15:48:15.31 ID:w/xQF1NZ
日付が3桁にもなるとむしろわかりにくい。太陽の黄道上の位置で
12等分すると……ざっと57日か。これくらいならなんとかなりそう
だけど、地球の黄道12星座は使えないんだよな。
208オーバーテクナナシー:2012/03/04(日) 16:12:29.70 ID:dU/HAnna
火星の天の北極ははくちょう座の北十字をデネブの先10゚ばかり
延長したトコにあり、目立った明るい星はない。

つっても火星に公転軌道は地球の公転軌道と1.85゚しか違わないから
黄道にある星座はほぼ同じだよ。
209オーバーテクナナシー:2012/03/04(日) 19:55:37.26 ID:9GmnnnbA
にゃ?
そうかにゃ?
12等分にする必要はないけど、30火星日に近い分割の方が感覚的にいいんじゃないかにゃ?

それと、時間の単位。
自転周期と一日の長さを合わせないと、1地球日を1日とすると20日もすぎると昼夜が逆転して大変なことになるにゃ?
火星の時計は一周24.6229 時間か、その半分じゃないとやばいにゃ?
24時過ぎた後に24時39分まであって、そのあと翌日の0時になるのかにゃ?
それとも、秒針の速度を微妙に遅らせて
1火星秒=1.026地球秒
1火星分=60火星秒=1.026地球分
1火星時=60火星分=1.026地球時
1火星日=24火星時=24.6229地球時=1.026地球日
って定義しちゃう?
秒の定義までかえちゃうと、時計とかやっかいだけど・・・
210オーバーテクナナシー:2012/03/04(日) 20:09:31.89 ID:dU/HAnna
時間の単位は同じでないと、物理単位系全部に影響が出るので
1秒の長さは同じでいい。
一日を00:00:00〜24:37:22.44としときゃいいだろ。
211オーバーテクナナシー:2012/03/05(月) 10:35:43.97 ID:nrgBbfi6
MKSAのSがかわっちまうからなwwww
マーズ・クライメイト・オービターみたいに、単位系が混ざると遭難しちまうぞwwww

どうせアナログ時計なんてつかわないだろうから、デジタルにして、ソフト的に、時→日の繰り上がりを24.6229にしておけばよい
ま、南中時刻が正午ではなく12.3いくつか時になるが、大して問題はないだろう
212オーバーテクナナシー:2012/03/05(月) 12:12:19.83 ID:2NRYtxCW
米国は火星有人探査計画を断念するみたいだ
213 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2012/03/11(日) 05:30:17.37 ID:8YTIpUCe
火星生活は重力が軽くて楽しいですの。
214オーバーテクナナシー:2012/03/11(日) 10:04:59.33 ID:fqQPfsxh
NASAの火星探査センター(Center For Mars Exploration)には火星暦が載っている
http://cmex.ihmc.us/cmex/data/MarsCalendar/index.html

687日を12ヶ月に分けているけど、この配分がなんともユニーク。
地球の季節とずれないように、火星の毎月の日数を強引に調整した結果
火星は12月が42日、6月が70日ということに。
これは火星植民者が地球に反旗を翻すきっかけのひとつになりそうだw
215オーバーテクナナシー:2012/03/11(日) 15:26:32.63 ID:er+04c3v
す、すげぇ、さすがNASA
もうそんなのまで作られているとは。俺たちが思いつく程度の事は既に実施済
あいつら未来に生きてんよ
216オーバーテクナナシー:2012/03/21(水) 22:45:08.60 ID:4NGRqS9m
人間って猿から進化したって
ちょっと無茶ありすぎじゃない?
俺は火星人が地球人を作ったと思ってるけど
217オーバーテクナナシー:2012/03/22(木) 11:11:35.39 ID:CbX8cn9n
その場合、火星人はとうやって進化したのかって疑問がでてくるだけで
なんの説明にもなっていないんだな
いわゆる問題の先送り
218 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2012/03/22(木) 14:07:24.56 ID:0J7j6aq0
火星生活は楽しいですよ。
219オーバーテクナナシー:2012/04/12(木) 11:40:46.23 ID:79eJnGJ9
ある日あなたは火星料理試食モニター募集の広告を見た。
ハワイの大学で4ヶ月の間火星用の食事を食べ続ければ
1日25ドルの日当が付く上に実験期間が終われば5000ドルの報酬まで貰えるのだ。
衣食住が保証された上、南国ハワイで火星気分まで味わえるとは何と美味しいバイトだろうか。

http://rocketnews24.com/2012/02/23/185868/

・・・残念、募集期間は終わってた・・・ orz
2次募集に期待しよう・・・
220オーバーテクナナシー:2012/04/13(金) 01:36:21.33 ID:Qa1zuoTu
> 模擬火星基地で宇宙飛行士と同じ生活を送る。宇宙服を着て食事を試食。

模擬基地は閉鎖環境かな。
それと、昆虫食とかもありえるかもしれんぞ
ttp://www.jstage.jst.go.jp/article/bss/20/2/20_48/_article/-char/ja
昆虫をたべて火星にいこう
ttp://www.isas.ac.jp/j/mailmaga/backnumber/2008/back186.shtml

この記事も、このスレにぴったりだなw
http://rocketnews24.com/2010/10/29/nasa%e3%81%8c%e4%ba%8c%e5%ba%a6%e3%81%a8%e5%9c%b0%e7%90%83%e3%81%ab%e5%b8%b0%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%93%e3%82%8c%e3%81%aa%e3%81%84%e7%81%ab%e6%98%9f%e6%a4%8d%e6%b0%91%e5%9c%b0%e3%83%97%e3%83%ad/
221オーバーテクナナシー:2012/04/13(金) 18:16:53.45 ID:ZYqubXN4
高卒の俺は残念がることもない。
222オーバーテクナナシー:2012/04/24(火) 17:53:44.64 ID:3B5Bawfe
一生の思い出をお探しください
http://manakingu.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=1254061&csid=0
223オーバーテクナナシー:2012/04/27(金) 04:08:33.05 ID:+v2335x1
火星の気圧だと我々が通常の水と呼んでいる淡水は
気温20℃でも液体の水にはなれず沸騰して蒸気となってしまう。
氷点を下回る0℃以下の状況ならば不凍液状態の混合物で液体と
なれるが植物や人が液体として利用するには最低でも火星の気圧の
50倍以上圧力で加圧しなければなりえない。
水を媒体とする生物は例えカビであっても水の沸点の関係上として
地表で繁殖させるのは困難である。
火星の大気は生命にとって真空とほとんど差がないほど希薄である
ってことが理解できないゆとりが多すぎる。
224オーバーテクナナシー:2012/04/28(土) 20:37:16.07 ID:ZPS1utZB
フィクションの設定とかを理解できずに怒りだすタイプか?
俺はこんな問題点を知っているぞと威張られても困る
せめて >1 くらい読めばいいのに
225オーバーテクナナシー:2012/05/14(月) 17:15:09.58 ID:dw7sTqcw
>>220
こんな外観で食べて美味しければ芋虫を食べるのもわるくない。
グミかゼリーみたいなおやつ感覚で。
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52082714.html
226オーバーテクナナシー:2012/05/15(火) 15:52:48.62 ID:V9wbhjnJ
>>225
へぇ、きれいだな〜
確かに、見た目だけならおいしそうなんだけどね
って、火星では喰えるものは何でも喰わないと生き残れないか

火星でも地衣類なんかは(少なくとも31日間は)栽培できるらしいので、喰えるかもしれんな(火星協会ブログの情報)
227オーバーテクナナシー:2012/05/16(水) 16:32:41.58 ID:U+KAeCXR
なんかその火星協会ってページ1まいしかないし、あとはブログ書いてるだけって感じじゃねぇか
賛助企業とか会員募集とか学生会員募集とかなんにもね〜wwww
228オーバーテクナナシー:2012/05/22(火) 18:14:17.08 ID:ijWfH8V8
>>227
資金がないからだよ
金、貸せい
229オーバーテクナナシー:2012/06/09(土) 12:07:33.10 ID:hjLGTGE6
火星協会って日本惑星協会とはどうゆう関係なの?
230オーバーテクナナシー:2012/06/09(土) 14:05:36.07 ID:VLLEGeNj
知らん。勝手に名乗ってるだけじゃねぇの?
231オーバーテクナナシー:2012/06/10(日) 21:29:23.89 ID:tBgV04u8
レイ・ブラッドベリ氏がお亡くなりになりました。
彼の『火星年代記』のおかげで、行ったこともない火星に郷愁を感じる人は多いはず。
232オーバーテクナナシー:2012/06/14(木) 03:19:10.29 ID:yj7uOyIz
>>230
いや、結構本格的らしい
まともなコンテンツがブログしかないけどなw
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%81%AB%E6%98%9F%E5%8D%94%E4%BC%9A
233 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/06/19(火) 21:39:55.14 ID:5ZWs8ES4
234オーバーテクナナシー:2012/08/02(木) 04:47:59.04 ID:Mv8X6/9R
火星酸素物資補給保守
235オーバーテクナナシー:2012/08/06(月) 14:36:08.69 ID:YwAuUXgW
キュリオシティ着陸成功ばんじゃーい
236オーバーテクナナシー:2012/08/14(火) 18:03:13.68 ID:kLbPPh/h
ニュースの扱いが小さかった気がするなー
オリンピックなぞより余程見ものだったんだが
http://www.youtube.com/watch?v=gwinFP8_qIM
237オーバーテクナナシー:2012/08/15(水) 07:57:55.70 ID:oHgsIgoA
少なくとも1トン級の無人トラクターを火星に軟着陸させる技術は
これで確立したわけだ。
238オーバーテクナナシー:2012/08/16(木) 02:38:41.58 ID:Jrmpm+vd
あまい!

火星は内部に太陽があります。
239オーバーテクナナシー:2012/08/16(木) 07:24:58.75 ID:eEc2OnHZ
お薬出しときますね。
はい次の人。
240オーバーテクナナシー:2012/08/16(木) 14:24:12.13 ID:BbMv92gT
「片道切符で火星に人類を」、壮大なテレビ番組企画が始動
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1345013709/
241宇宙暦8276761年のタイター:2012/08/20(月) 15:25:51.30 ID:nPmk4Vpk
NASAは嘘ばかりついている。。。
公式写真もCGで加工している。

火星には都市があり、空気も存在している。
茶褐色のような天体と紹介されているが緑も存在。
比較的すごしやすい気温で空気の濃度が高く重力は地球の三分の二
242オーバーテクナナシー:2012/08/21(火) 02:55:52.83 ID:iqrwBxvX
>>240
のスレの427に書いて個人的に盛り上がったが板違いっぽいので探してこちらにたどり着き
0.1気圧生活、0.1気圧農場はすでにこちらで考えてた人が居たのね

で、太陽光の少なさだが、鏡衛星を使って光量を増やそう
地上の大半を開発するような時代までは、ソ連が考えたようなシベリアを暖める鏡衛星のようなので火星地表の光量を増やして温度も確保
ソ連時代のは他地域への波及効果や当時の技術水準による低軌道周回軌道による地球への影などが問題視されたようだが火星には無関係だし

ビニールハウスは0.03気圧差の三重ビニールハウスだな
植物育成用に0.07分圧酸素、0.03分圧の二酸化炭素+窒素の比率の最適値はどのくらいだろう?
火星大気よりも窒素分を増やさないと窒素固定菌が働かないだろうし
窒素固定菌の火星環境適応品種への人工進化なども考えなきゃならんのだろうなあ
243   ↑:2012/08/22(水) 21:43:29.77 ID:71W2p8IM BE:277892922-2BP(0)
火星 wikiより
平均気温−40℃、最低気温−130℃ 最高気温0℃
CO2
 大気全体の25%もが凝固して厚さ数メートルに達する二酸化炭素の氷
 (ドライアイス)の層をつくる
この寒さを何とかしないと、人間の生活は出来ない

ところで南極も−85度くらいにはなる(ドライアイスの雨が降る??)
ハキ集めて、埋めてしまえば(南極に)地球のCO2が減る
244   ↑:2012/08/22(水) 22:14:59.06 ID:71W2p8IM BE:833678126-2BP(0)
1 火星に酸素はない、ロボットが行って計ったではないか、
  (スピリット (Spirit)とオポチュニティ(Oppotunity)の
  (5年間に成し遂げた偉業 ...
2 酸素のタンクを背負って、
  火星のCO2と混ぜて吸えばいいではないか
3 植物??−130℃に耐える植物は??、火星緑化計画(酸素供給)
  (南極のコケでも持っていくしかないかも-85と-130では閣が違うが)

  
245   ↑:2012/08/23(木) 00:19:08.96 ID:H+X4Vjh3 BE:3126290459-2BP(0)
1 アーサークラークの2010年宇宙の旅では、モノリスが木星を核融合させるが
2 火星の中心で核融合させれば(穴を掘って、水爆の連射)、火星も暖かくなるのでは
  (火星が文字どうり、火の星になっても困るが、適度に暖かく)
246オーバーテクナナシー:2012/08/23(木) 01:17:24.57 ID:KD1R1iAG
>>244
人間が吸うのは100%酸素で良いよ
二酸化炭素を混ぜる意味は無い
植物の育成環境にも酸素が必要で、成長のために現地の二酸化炭素を使えると

どうやら地下に水はそこそこ豊富に有るようだし
大気中の二酸化炭素の濃度を上げて、光合成させれば十分
光合成に必要な光としては、最低限は有るし
地上よりずっと弱いが、地上の植物も森林の下草のようにかすかな光でしっかり成長する種類が多い

問題は温度だねえ
実用的な成長速度を確保するには暖房で温めるしかない
ビニールハウスの中だけ暖房して、放射冷却の遠赤外線を反射する断熱ビニールを使えば、外気圧が低いから伝導で冷やされる速度は十分に遅いか?
三重ビニールじゃ断熱が弱いんだろうが、余り多層にすると太陽光が衰退しすぎるしな

完全に地下に穴掘ってLED照明で農業する方が良いんだろうが、穴を掘るのはコストがかかりすぎる
面積の必要な農作物には、よっぽど他の手法では無理だって結論が出てからじゃないと採用しづらいだろう
247オーバーテクナナシー:2012/08/23(木) 01:36:57.21 ID:KD1R1iAG
>>245
まあ中心は技術的に無理だが、地下核実験と同じ手法でギガトン水爆の連射により火星全体よりも狭い生活圏のみを暖めるなら実用的かもな
そこまで大掛かりじゃなくても、排熱目的の原子炉利用は結構有用ではあろう
ただ、火星で生産できるほどの大規模工業力を持つまでは難しかろうな
地球の方に軌道エレベーターができてからなら別だが、打ち上げ失敗が怖すぎる
248   ↑:2012/08/23(木) 01:52:28.86 ID:H+X4Vjh3 BE:4376806079-2BP(0)
1 星全体が、温まれば、森やジャングルが作れて、
2 火星全体を酸素の星に出来ないかな〜、
3 と思って水爆連射を考えたんだけど  
地球は100億人以上の人口は、まかなえないと誰かが行っていた
(海中に住めば、話は変わるらしいが)
249   ↑:2012/08/23(木) 02:15:24.60 ID:H+X4Vjh3 BE:3334709568-2BP(0)
100億の半分50億が移住できれば人口問題は、一時(100年くらいは)
はなくなる。
他に、地球にいても方法はあるが(半分づつ、冬眠とか、10年ごとに半分が寝る)
250オーバーテクナナシー:2012/08/23(木) 02:24:50.07 ID:KD1R1iAG
>>249
地球の人口を減らすために宇宙空間に上げるのは、エネルギー的に実質不可能だから
軌道エレベーターができてすら、物量的に難しいくらい
そんな工業力が有るなら、それこそ沙漠だろうが南極だろうが住めるようにできる
251オーバーテクナナシー:2012/08/23(木) 09:01:33.65 ID:2wobNtup
「半分づつ」とか小学校で習ったかなづかいもできない人の考察なんて…
252オーバーテクナナシー:2012/08/23(木) 14:43:28.53 ID:mNPK1FUB
声高に叫び続けたほうが勝つという「声闘」が染み付いてる人間だからねぇ
253   ↑:2012/08/23(木) 15:39:12.22 ID:H+X4Vjh3 BE:2223139384-2BP(0)
何のための、火星進出なんだ、
1 テラフォーミングで、温度を上げ、
2 緑化で酸素を作り(海がないのが痛いが)
3 人を送り込む
4 人口爆発の逃げ道ではないか
254オーバーテクナナシー:2012/08/23(木) 15:42:54.94 ID:3/keahHo
何かこの前は男性用ピル開発の進展があるかとか言ってたし、人口爆発のリスクはもうそれほど考えなくてもいいんじゃないか?
そもそも子供一人育てるのってめっちゃくちゃ面倒くせえし。
255オーバーテクナナシー:2012/08/23(木) 15:47:35.47 ID:KD1R1iAG
>>253
地球の人口爆発は避妊で達成するべきもの
火星に人類圏を作るのは、不慮の事故で地球人類が全滅しても、人類全てが全滅しないようにするためのもの
全然別で、火星へは少人数のみ送って数多く繁殖してもらうべき流れ
256オーバーテクナナシー:2012/08/23(木) 17:05:59.11 ID:I0mWAE+v
人類の絶滅を避けようとする必要ってあるの?
257オーバーテクナナシー:2012/08/23(木) 17:13:54.95 ID:KD1R1iAG
>>256
生物としての本能だからとしか言いようがない
本能壊れてて自殺する人も居るが、普通は自殺せずに生きようとするし、子孫を増やそうとするし子孫が生き残って行けるように死ぬまで務める
単なる本能なので、克服してみんなで自殺して絶滅するべきって主張する人が居なくもないが、普通は生き残ろうとする
人口爆発を避けようとしてるのも、子孫が生き残り易くしようとする本能からだしな
258   ↑:2012/08/24(金) 20:45:20.36 ID:K7+Sb+pW BE:833677643-2BP(0)

火星進出は少人数で、小規模にやるの〜
移住はないんだ〜  ・  ・  ・  ・  ・  ツマラネ〜ノ
ドーム内での、生活なんだ。
259オーバーテクナナシー:2012/08/24(金) 20:59:34.43 ID:2p93chWs
おまえは火星とかじゃなく東北あたりでのたくってれば?www
260オーバーテクナナシー:2012/08/24(金) 21:21:08.53 ID:r2BvsJVd
>>258
少人数で小規模に始めて、火星の資源で繁殖してもらわないと意味が無い
ドーム内はどうかねえ?人が生活するのは地底の方が安心安全かも
農業設備だけを地表に作って
261オーバーテクナナシー:2012/08/24(金) 23:28:50.32 ID:jDI/OU/O
>>258
またママにお金借りて、今度は火星にでも言って来たらいいんじゃないか?
262オーバーテクナナシー:2012/08/25(土) 14:23:34.47 ID:fOA9jCsf
火星の軌道エレベータはカウンターマスまで何kmになるんじゃらほい
263オーバーテクナナシー:2012/08/25(土) 17:00:55.73 ID:yOVEGhtY
>>262
火星の静止軌道より外のどこか。
具体的にはケーブルとカウンターウェイトの質量価格比で決まる。
ケーブルがカウンターウェイトより高いほどカウンターウェイトは静止軌道に近くなる。
264   ↑:2012/08/25(土) 18:55:35.81 ID:63TH2ahT BE:1389462454-2BP(0)
1 二酸化炭素95%の空気と言うことは、
  温暖化が、ビンビンニ効いているはず
2 それでも、−40℃と言うことは
  地下の地核の活性が低い??
265   ↑:2012/08/25(土) 22:57:24.03 ID:63TH2ahT BE:555785142-2BP(0)
>>263
<ケーブルがカウンターウェイトより高いほどカウンターウェイトは静止軌道に近くなる>

ケーブルはカウンターウエイトより、外側に行くの〜、話がおかしいヨ〜
ウエイトが静止軌道の外側を回るから、引き上げる力が発生する
高いというのは値段のこと?
266オーバーテクナナシー:2012/08/25(土) 23:04:40.67 ID:yOVEGhtY
↑コイツ致命的に読解力ねーなwww
267オーバーテクナナシー:2012/08/25(土) 23:31:39.73 ID:fOA9jCsf
昔からだろ
268オーバーテクナナシー:2012/08/26(日) 00:21:36.49 ID:5qHkqKWi
>>264
単純に気圧が低いからだよ。
基礎知識だろ。
269   ↑:2012/08/26(日) 08:05:14.78 ID:kSG69MeQ BE:3404182477-2BP(0)
近世は暑いよね〜、気圧は?
270   ↑:2012/08/26(日) 19:30:02.40 ID:kSG69MeQ BE:2917870867-2BP(0)
ボイル=シャルルの法則で
高圧から低圧に空気が移動すると温度が下がる
逆に低圧から、高圧に移動すると、温度が上がる
低圧のままでは、冷えない、高圧があるから冷える
ちなみに火星気圧 0.7〜0.9Kpa 低いことは低いが  ・  ・  ・  ・
271   ↑:2012/08/26(日) 19:32:59.99 ID:kSG69MeQ BE:2223139384-2BP(0)
単純に気圧が低いからだよ。
基礎知識だろ。
<< 本都会 >>
272   ↑:2012/08/27(月) 08:44:35.45 ID:TMhUgKhl BE:555785142-2BP(0)
<< 大都会 >>
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%AD%E7%86%B1%E9%81%8E%E7%A8%8B
断熱圧縮、断熱膨張の方がこの話に近い  ・  ・  ・  ・
法則と言うところに飛びついてしまった
273   ↑:2012/08/27(月) 08:47:39.78 ID:TMhUgKhl BE:1250515692-2BP(0)
アバレてすみません、今後はリスナーに徹します m(_ _)m 。
274   ↑:2012/08/27(月) 09:00:33.52 ID:TMhUgKhl BE:2501032649-2BP(0)
気象学ではフエーン現象と言うそうです
< すみません、今後はリスナーに徹します m(_ _)m >
275オーバーテクナナシー:2012/08/27(月) 12:40:53.92 ID:59VCoFRW
>>269
金星は90気圧。
だから温室効果が暴走して暑い。

火星は6ヘクトパスカル程度。
いくら二酸化炭素濃度が高くても、絶対的な量が足りないから温室効果で暑くならない。
276西暦94855年のジョニー・ライデン:2012/09/18(火) 16:37:56.01 ID:Jvhk+DRR
宇宙移動が可能になるでしょう。
フリーエネルギーとプラズマがなせる現象。
277オーバーテクナナシー:2012/10/15(月) 17:42:39.54 ID:63ufo1XR
>>275
バカは6ヘクトパスカル程度でも温室効果となると思い込んでいる。
そもそも水が地球上のそれに近い成分(常識的な誤差範囲)なら
火星での6ヘクトパスカルは液体の水が存在しえる世界ではなく
液体を根源として活動できる生物は微生物であっても活動できない。
その気圧での水の沸点を知っていない時点で終わっている。
278オーバーテクナナシー:2012/10/15(月) 20:42:35.56 ID:nFk7AcgL
テキトーだなあ。
温室効果はあるかないかといえばある。だが、居住可能とするほど暖かくはならない。
279オーバーテクナナシー:2012/10/16(火) 12:16:14.43 ID:d2i8EJU/
低温で育つ作物なら、気密ビニールハウスを使わなくても育つ作物を作れそうだぞ
上手く行けば、さらに低コストで大規模栽培が可能になるかもしれん

https://www.wakusei.jp/book/pp/2011/2011-2/2011-2-125.pdf
一つは将来の火星の環境下で行われる宇宙農業であり,
低圧下での植物栽培を追求した結果,
与圧温室ドームではなく火星の大気圧下での農作物のハウス栽培の可
能性が見えてきた.
280オーバーテクナナシー:2012/11/10(土) 04:32:57.33 ID:GJ3hhraC
>>279
低温の温度の範囲をまず理解したほうがいいとおもうわ。
可能性が示されるのは昼間の最高気温付近であって夜間での気温(地下も含む)は
水を主体とする生物の生きてゆける範囲ではない。
昼間に最高20℃に達する場所でも夜間はマイナス100℃を下回る。
大気に水蒸気が無い世界では温室効果は0に近く放射冷却は宇宙からの
冷気で平均化される。
地球の高原にある砂漠地帯では一日の温度差が50℃を越えるとか珍しく
ないから。ソース希望とか言い出す人なら自分の無知を呪うがいい。
281オーバーテクナナシー:2012/11/10(土) 06:25:19.40 ID:k6M7chC3
>>280
放射冷却を起こさない赤外線反射するビニールハウスは必要だろう
そもそも、酸素濃度を上げないとならんから、火星大気圧と同じではあっても成分の違う気体にしたビニールハウスは必要なんだし
内外圧力差を考慮する必要は無く、現在の地上で使われてるビニールハウスのように温度管理と内部の気体の成分管理だけを考えれば良いって意味であって、
火星の露天で育つ植物の話にはなってないかと
282オーバーテクナナシー:2012/11/10(土) 08:16:04.65 ID:zq/zcqqe
ていおん!
283オーバーテクナナシー:2012/11/17(土) 17:04:14.91 ID:l1+qeyLQ
極地方で結晶化したドライアイスや氷を採掘
採掘地と赤道部の発電帯、温室を鉄道で結び、
ソーラー発電で発電した電力を使い、輸送。
ドライアイス、水は、植物の光合成に使用。
赤道部付近の温室帯で、植物栽培。酸素と食料を生成。

食料以外植物の部分は肥料、製鉄の原料、炭として、再利用。
あとは、窒素、カリウム、リンをどうやって、現地で生成するかだな〜。
284オーバーテクナナシー:2012/11/18(日) 17:29:28.77 ID:niNreqgV
過去には水の流れや火山活動もあり鉱脈が有るんだろうからカリウムやリンは鉱山開発で良いんだろうが窒素がな
水が少ない環境だから自然尿素が有ったりするとかの意外なネタでも無いもんか
285オーバーテクナナシー:2012/11/24(土) 18:55:16.40 ID:hECtQCRp
火星で農業出来るような仕組みが作れれば、
地球のどんな場所でも、農業出来るよな。
286オーバーテクナナシー:2012/11/24(土) 19:07:32.18 ID:hYBdQysp
そりゃそうだが、地球の場合は現実にはどんな場所でも農業するだけじゃなく、
他地域への悪影響を出さないとか他地域の農業との価格競争に勝つ必要がある
赤字垂れ流したり他地域への環境破壊で賠償金支払ったりしての農業はできない

その点、火星ならライバルは地球なので価格競争に勝てる条件が非常に緩いし
地球環境への破壊も気にしなくて良い
287オーバーテクナナシー:2012/11/24(土) 19:17:09.82 ID:046RuF4u
火星環境を破壊するとか何とかでまた騒ぎになるだけなんじゃないのか
288オーバーテクナナシー:2012/11/24(土) 20:00:55.29 ID:hECtQCRp
火星での農業なら、宇宙開発の予算や、技術力、知恵をつかってやるんだから、
汚染や悪影響、コスト面も含めて開発していけば、
地球上の農業革新に役立つんじゃないか。

ただ、火星の農業でコスト面で言えば、
労働力を得る(人を送り込み、現地で生きていく)のに、多大なコストがかかる。

そのまえに、火星とか、
他の惑星の環境を地球のような環境に作り替えても良いものだろうか。
289オーバーテクナナシー:2012/11/24(土) 21:25:37.03 ID:dS0CQEer
> そのまえに、火星とか、
> 他の惑星の環境を地球のような環境に作り替えても良いものだろうか。

よい。誰に迷惑がかかるのか。
290オーバーテクナナシー:2012/11/25(日) 20:59:21.96 ID:UHoatZKC
>>289
だが、火星の運河を掘削したり人面岩を作った火星人が逆襲してくるぞ
291オーバーテクナナシー:2012/11/28(水) 11:54:45.55 ID:ETMUXKcj
【科学】「火星に8万人移住」構想 スペースX創業者
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354066476/1
292オーバーテクナナシー:2012/12/09(日) 19:23:07.39 ID:yEOOi6dj
どんな過酷な環境でも生き抜くクマムシを大量に放ち、
とりあえず有機物を増やしてもらうってのは?
293オーバーテクナナシー:2012/12/09(日) 20:17:17.11 ID:xuM0KmoO
>>292
クマムシの餌となる有機物がないとな。
まずは、
大気中の二酸化炭素を植物や藻か菌類で炭化物に固定化しないと。

光合成細菌なら、二酸化炭素の還元に硫化水素を使うので、
人間の住みにくい環境を、改善してくれるかも知れない。

南極の湖底から見つかった、
コケだと、光の少ない環境でも、通常の光合成のプロセスの他に、
硫化水素を使った炭素の固定化をするやつがいるので、それを持ち込めば、
酸素も増えて、日の当たりにくい極地域でも、餌がつくれるかもしれない。
294オーバーテクナナシー:2012/12/10(月) 04:04:59.32 ID:I1QCDpU/
>>292
よく誤解されるけど、クマムシは休眠状態だとどんな乾燥でも真空でも放射線でも生き抜くけど、
当然その状態だと生命活動はほとんどしてない。
生存に適した条件にならないと休眠状態から目覚めて活動しないし、過酷な条件の中でワシワシ動き回ってる
わけではない。
「死なない」ってだけで、それ以上でもそれ以下でもない。
だから、クマムシを過酷な環境に放っても、過酷な条件の間はただの乾燥した休眠クマムシがごろごろ
転がってるだけで、一切活動はしないし有機物を増やすこともできない。

ついでに言えば、休眠状態では代謝はゼロなわけだから、その状態で怪我とかしても治癒はしないから、
物理的損傷すると休眠から復帰できずにあっけなく死ぬ。
あと、環境が過酷であればあるほど、やっぱり復帰できずに死ぬ個体は増える。どいつもこいつも100%耐えられる
わけでもない。
295   ↑  :2012/12/10(月) 21:43:34.92 ID:RaqW8g8F
人間の品種改良は出来ないものか、サラブレッドや犬の改良のように
人間を、薄い空気で暮らせるような(寒さは服を着ればいいが)、体にする
296オーバーテクナナシー:2012/12/10(月) 22:11:48.28 ID:kDQwHurU
>>295
倫理的に無理。
以上。
297オーバーテクナナシー:2012/12/11(火) 00:47:30.84 ID:sqnacUZ9
>>296
遺伝子改良が倫理的に無理って世界的なコンセンサスはできてないような
遺伝子治療ができなくなるので、その方が非人道的だと保留状態じゃね?
298   ↑  :2012/12/11(火) 23:02:11.67 ID:iBbT8x48
薄い空気に対して、加圧した空気を送っては(ポンプで加圧)
スウパーチャージャー、人間。
血が沸騰するかな〜
299オーバーテクナナシー:2012/12/12(水) 14:04:40.55 ID:JEF6aejf
寒いのは服を着れば大丈夫なら呼吸には支障のない
シベリアや南極にほとんど人が住んでないのはなぜ?

寒さ対策に品種改良は不要なんだろwww
300 忍法帖【Lv=15,xxxPT】(2+0:8) :2012/12/13(木) 10:19:14.05 ID:1zZBUNbg
勿論火星情報は全部理解したよ!?♪。
301   ↑  :2012/12/13(木) 17:10:26.98 ID:u99BzPKo
シベリアや南極にほとんど人が住んでないのはなぜ?
<< ゼロではない、住んではいるんだよ >>
 寒さ対策に品種改良は不要なんだろよ〜〜
  ドテラを着て、オコタにはいればいい
302オーバーテクナナシー:2012/12/14(金) 10:05:58.17 ID:AMlJHLa5
ほとんど人が住んでないのはなぜ?
    ↓
<< ゼロではない、住んではいるんだよ >>

質疑にすらなっていない。
303オーバーテクナナシー:2012/12/14(金) 19:47:56.51 ID:+Duy25Rk
取り敢えず石を取り除くのが大変そうだなあ。まあ大木が生い茂ってるよりマシかもしれないけど。
加えてえらく土地が痩せてそうだし・・・(´・ω・`)
304   ↑  :2012/12/14(金) 19:48:39.17 ID:WVsTekGo
火星に、人類全員が移住するのかい、ほとんどの人類は地球にいる
<<< 火星の人類はセロでなくなるだけ >>>
これで、返事にならないのかな〜
君はどんな答えを期待しているんだい、3ッつくらい書いて〜
その中から返事を選ぶ、
305オーバーテクナナシー:2012/12/14(金) 21:13:50.86 ID:E+UFcw7n
> 火星の人類は「セロ」でなくなるだけ

推敲って概念はないんだなwww
306オーバーテクナナシー:2012/12/15(土) 00:25:07.22 ID:TStOBp6A
>>304
なんなんだよおまえは
アスペルガーかよ?
日本語通じますか?

173 名前:   ↑   投稿日:2012/12/05(水) 14:20:40.88 ID:1/pkNd+J
おれは、何に対して戦っているのだろう、家族の視線が痛い。
<< 早く仕事を見つけよう >>
307オーバーテクナナシー:2012/12/15(土) 23:56:38.67 ID:KQlocYnJ
地球人どうしで見苦しい争いはやめろよ
308オーバーテクナナシー:2012/12/17(月) 17:31:01.32 ID:xf3S1Tbq
とにかく深く穴を掘る、できれば火山地帯で。
きっと何かガスが噴出する。
マグマが見えるくらい高温だったらゴミでも何でもいいから投下し、
それを燃やして酸化物を増やし温室効果を作る。
309オーバーテクナナシー:2012/12/17(月) 18:36:29.84 ID:dhlsdqMq
酸化物を増やすのに俺も参加したほうがいいかな?
310オーバーテクナナシー:2012/12/17(月) 20:44:08.81 ID:pSJfhE1m
酸化物=温室効果ではない。
温室効果のない酸化物もあるし、酸化物でない温室効果物質もある。
311オーバーテクナナシー:2012/12/17(月) 23:04:02.21 ID:MjHPJewN
メタンとかフロンとか温室効果が凄く高いのに酸素入ってないもんな
つか別に大気温度自体は上げなくても良いだろ
地球で外気が低いと困るのは水分が凍るからであってさ
水分の無い火星の大気じゃ雪が降ったり凍り付いたりしないんだから、物だけ暖かければ十分
植物に適度なマイクロ波照射して、植物内の水分だけを暖めて発育させれば省エネで良いんじゃね?
312オーバーテクナナシー:2012/12/18(火) 04:30:20.55 ID:Vi9qiUcd
じゃ、とにかく深い穴掘って、ある程度あったまってきたら
そこにクマムシどさっと放り込めばいいんだな?
313オーバーテクナナシー:2012/12/18(火) 09:00:44.34 ID:c7VDq6HR
クマムシ増えたら後々困るだろバカか。
生命力強いから不要になった時駆除に多大な手間がかかる。
314オーバーテクナナシー:2012/12/18(火) 09:03:05.59 ID:c7VDq6HR
>>311
NHKスペシャルの科学番組でフロン工場火星に作ってバンバン放出ってやってたな。
315オーバーテクナナシー:2012/12/18(火) 10:22:37.42 ID:bpJpHKji
>>312

>>294参照
クマムシ自体は、普通に動ける状態の時は死にやすさは他の生物と変わらないよ。
316オーバーテクナナシー:2012/12/18(火) 19:11:05.60 ID:fX1m95rK
>>312
単純に極限状況で活動できる生命力の強さであれば、ゴキブリの方が上だと思われ
317オーバーテクナナシー:2012/12/18(火) 19:16:02.17 ID:IjVNtBVM
別にゴキブリって極限状況に強くないよ
氷点下で生きる事すらできないひ弱さ
自分で消毒薬出して抗菌仕様にして病気にならないようにしてるだけで病気にも弱いし
318オーバーテクナナシー:2012/12/18(火) 21:43:45.33 ID:BlDRWHez
低圧環境に強い生物がいれば、農耕用の家畜として使えるんだがなあ
319オーバーテクナナシー:2012/12/18(火) 22:20:25.04 ID:fX1m95rK
>>318
地球上に高圧だったり極端に乾燥していたりという環境があって、それに
応じて進化した生物とかいるけど、低圧っていうのは存在しないからなぁ。
地球上の既存の生物では対応は難しいんじゃないだろうか。
320オーバーテクナナシー:2012/12/18(火) 22:29:34.66 ID:fX1m95rK
っていうか、露天で農業やろうっていう話なら、まずは気圧を高めることが重要だろうなぁ。
そうなるとテラフォーミングスレ向けの話になるんだろうけど。
テラフォーミング Part5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/future/1289829085/l50


スレの趣旨として農業を行うだけなら、っていうか>>1の趣旨なら気密ビニールハウスは
支給されるとのことだから、環境改善までは考えなくていいと思う。
321オーバーテクナナシー:2012/12/19(水) 09:30:20.28 ID:y0b1sAGh
>>320
CO2分圧は地球より火星が高い。
だが植物も補償点以下では酸素が必要だから、酸素が少ない環境で
暗くなったらおしまいだけどね。
322オーバーテクナナシー:2012/12/19(水) 17:56:41.15 ID:BExcgY8E
>>319
糸を垂らしてさ、その糸で成層圏をバルーニングで飛行する蜘蛛とかいたな
あれは結構低圧でも生きられる
323オーバーテクナナシー:2012/12/19(水) 18:16:06.70 ID:7DAy2Bot
少なくとも液体の水が存在する気圧にまでは上げないとならないんだから、
それほど無茶な低圧環境にはならないはずだしな
このスレの気密ビニールハウス内圧として想定される事の多い0.1気圧くらいなら、
実験環境で徐々に気圧を下げてって十数世代くらい淘汰させれば適応しそうなもんだがなあ
324オーバーテクナナシー:2012/12/19(水) 21:43:51.32 ID:APiJnweT
人間も0.5気圧ぐらいなら順応できる。
同じ空気の割り当てがあるとして、半気圧の農作業にチャレンジする奴は
通常の倍の容積のビニルハウスが使えるというわけだな。
あるいは作業に必要な時だけ充分な空気を送り込むとか。
325オーバーテクナナシー:2012/12/19(水) 21:49:04.07 ID:7DAy2Bot
>>324
アポロ宇宙船や今の宇宙服でも0.3気圧なんだから、0.3気圧は順応も要らずに元々対応してんじゃね?
順応って言うなら更に半分の0.15気圧以下じゃないと
326オーバーテクナナシー:2012/12/20(木) 03:24:20.64 ID:4qdoruwq
まあ酸素分圧の問題だよな
純水酸素なら0.3気圧でいいけど火星だとほとんど二酸化炭素だしな
327オーバーテクナナシー:2012/12/20(木) 06:24:00.37 ID:6cRYm2dz
>>326
純粋酸素で0.3気圧だと、人間が動き回るにはいいけど、作物の生育には致命的だと思う。
低気圧ならその分二酸化炭素濃度を上げて、人間が中で作業する時には酸素マスクを
つけて作業する事になるんじゃないかな。
328オーバーテクナナシー:2012/12/20(木) 08:25:27.59 ID:/5ROLx6w
そういう低圧環境に対して必要な二酸化炭素を追加しても誤差の範囲でしかないしな
地球上の二酸化炭素分圧は0.00038気圧でしかない
作物の光合成には0.0015気圧くらいまでは上げた方が発育が良くなるらしいので、ここまでは増やしてもやっぱり誤差
火星の大気その物の二酸化炭素分圧まで上げたのが上限だろうが平均の0.007気圧〜マリネリス峡谷の0.009気圧ってので結局誤差
植物が育つ環境を作るのに、二酸化炭素濃度の方は気にする必要のない範囲じゃないかねえ
329オーバーテクナナシー:2012/12/20(木) 09:07:02.04 ID:v/6aDqba
熱々のコーヒーや味噌汁、カップ麺等は低圧下では夢。
調理自体は圧力容器を使えばいいが、ぬるいのしか飲食できない。
330オーバーテクナナシー:2012/12/20(木) 10:24:14.23 ID:/5ROLx6w
飲食するくらいの極短時間なら純粋酸素の1気圧環境でするって手も有るかも
それなら火星では高価な窒素やヘリウムを使わずに高圧環境にできるし
純酸素での1気圧なら血液の窒素の追い出し3時間ってな苦労も要らない
長時間だと肺の硬化などの病状が出ちゃうようだが
331オーバーテクナナシー:2012/12/20(木) 12:25:43.10 ID:6cRYm2dz
まぁ、気密ビニールハウスが支給される前提だから、難しいこと考えずに1気圧にして
地球大気と同等にしておけばいいだろ、と思う。
332オーバーテクナナシー:2012/12/20(木) 12:35:48.17 ID:/5ROLx6w
>>331
気密ビニールハウスは支給されても、中に満たす大気は支給されんのよ
火星大気から窒素を掻き集めるには大量のエネルギーが要るし、二酸化炭素で0.02気圧以上にしたら人間が中毒する
酸素以外に高圧にできる気体が得られないが、酸素も0.3気圧以上だと無制限に長時間は居られない
333オーバーテクナナシー:2012/12/20(木) 12:45:31.95 ID:xQO0sXVO
農作業後に一息入れるのは勿論与圧テントの中。お茶もラーメンも可。
そういう場所がご近所とのコミュニケーションの場ともなる。
酸素を持ち寄って喫煙すらできる。
334オーバーテクナナシー:2012/12/20(木) 12:55:45.25 ID:/5ROLx6w
農場なら酸素はタダ同然だろうな
地球上のビニールハウスでもハウス内の二酸化炭素濃度が下がり過ぎるのを気にして換気しなきゃならん
二酸化炭素から化学的に酸素を作るくらいなら、単にLED照明で夜間も光合成させ続けた方が安いだろうし
つか苗床のような光合成能力が足りないだろう育成環境以外じゃ、夜間の酸素濃度を上げるよりもLED照明の方が安くなりそうなんだが

花が咲くのに夜間が必要な作物の開花時期調整以外には、LED照明で24時間光合成させた方が良いのか?
品種改良すれば苗床以降は火星大気圧でも育成できそうだって話が有ったが、
気密ビニールハウスも無しで露天栽培を24時間光合成の方がコストが安いんじゃないかと思えて来た
335オーバーテクナナシー:2012/12/20(木) 13:04:34.39 ID:v/6aDqba
>>332
> 火星大気から窒素を掻き集めるには大量のエネルギーが要るし、

1kWh(国内の家庭用電気料金で20円相当)のエネルギーがあれば0.8気圧の窒素を44.4立米集められる。
大量のエネルギーというほどではない。
336オーバーテクナナシー:2012/12/20(木) 13:16:11.71 ID:/5ROLx6w
1.9%の窒素を集めるのにそんな少ないエネルギーで集められるのか
ちと無知だったわ、てっきり液化分離が必要かと思った
なら2.0%のアルゴンの方を集めた方が減圧作業する時に血中窒素抜きが必要が無くて良いかも
アルゴン0.8気圧、酸素0.2気圧の計1気圧で
337オーバーテクナナシー:2012/12/21(金) 17:37:30.18 ID:vJmr/Sfi
機密ビニールハウスという環境だと、畜産は難しいかな?
大豆タンパクの合成肉ばかりだと飽きそう。
養鶏くらいならなんとかなるのかしらん。
338オーバーテクナナシー:2012/12/21(金) 18:39:05.11 ID:zt+wROSM
鶏はビニールハウスを突いて破りそうだな
人間と家畜は放射線の問題もあるから地中の方が良いんじゃないかねえ
牛には地面から生えてる草を食べさせる事ができなくなっちまうが、
電気柵とかでも時々破られるって話からすると、ビニールハウス破って死ぬだろ
339オーバーテクナナシー:2012/12/21(金) 21:07:21.55 ID:f2EjVQ7F
肉は代替品が嫌なら組織培養って手もある。
初期には家畜って選択肢はかなり高く付く。

動物性蛋白としては

淡水魚>小型海水魚>鶏>山羊>豚>大型海水魚>>(越えられない壁)>>牛

となりそう。
340オーバーテクナナシー:2012/12/21(金) 21:51:54.21 ID:zt+wROSM
魚よりももっと簡易飼育可能なのが色々有るような
単細胞生物とか昆虫とか
ミドリムシはそのまま培養できそうだし、蚕を宇宙の動物性たんぱく源にしようって話は有ったな
カタツムリとかも狭い環境でも育てやすそう

まあ1人当たり1000ヘクタールって大規模農業が軌道に乗ってる世代だから、
やはり大型哺乳類も飼育して欲しい所だな
ちと捻ってダチョウなんてのはどうなんだろ?福島原発周囲の無人の道路を走り回ってたが
繁殖率が高く、肉の生産性も高いって事だが、気になるのが卵を産むためのカルシウム
貝殻砕いて食わせてるらしいが、火星ではどういう食物連鎖にできるだろうか?
やっぱカタツムリを飼育して殻を食わせるのが良いかな?
341オーバーテクナナシー:2012/12/21(金) 22:37:24.35 ID:c1sCSHP1
できるだけ動かない動物の方が、摂取したカロリーを無駄に熱にしないで効率よく
成長できるのだろうな。
組織培養が一番効率いいだろうけど、赤身だけで脂肪は入らなさそうな気がする。
今の成形肉みたいに油を注入すれば、うまく霜降りにできるのだろうか。

ミドリムシは上の方でも出てたね。アミノ酸スコア100なんだっけ?
個人的にはミドリムシだと食用に抵抗がある人が多そうだからユーグレナって
呼んだ方がいいと思う。テレビでミドリムシ入りラーメン食べてた芸人が「虫!?」って
反応だったから。

昆虫食も、子供の頃から蚕とか食べてれば抵抗はないのかな。
日本でも世界でも昆虫食を食習慣とする地域はあるし。

卵があると料理のレパートリーが飛躍的に増えるから、鶏はできるだけ採用したい。
同じ量の肉を生産するときに必要な飼料は、牛と豚と鶏を比べたときに鶏が一番
少なかったような気がする。
342オーバーテクナナシー:2012/12/21(金) 22:47:28.60 ID:c1sCSHP1
>>340
カタツムリを繁殖させるなら、ロイコクロリディウムもいっしょに導入したい。

↓檄グロ注意
http://www.youtube.com/watch?v=Olx2xK08qXQ&hl=ja&gl=JP
343オーバーテクナナシー:2012/12/21(金) 22:52:19.39 ID:c1sCSHP1
>>340
ちょっとミドリムシを検索してみたら、バイオ燃料の生産にも使えるらしいから
とりあえずミドリムシの導入は必至だね。
食用にもなるし燃料にもなる。

その他、トウモロコシとかサトウキビなどの廃材を使ってバイオ燃料の生産に
使える作物も有効かもしれない。
344オーバーテクナナシー:2012/12/21(金) 22:56:12.19 ID:CzpKiZvF
バイオ燃料は酸素化合物の排ガスが多く、酸素化合物の排ガスは金属を腐食させるから難しい。

バイオ燃料は炭素を大気中から取得しているというだけで、炭素原子や水素原子から成る化学的性質は石油と同じようなもんだよ。
345オーバーテクナナシー:2012/12/21(金) 23:37:18.74 ID:zt+wROSM
火星でのバイオ燃料の排ガスとは、結構難しい問題提起ですな
二酸化炭素の大気でバイオ燃料が燃えはしないので屋外では使えない
屋内に排気ガスを出すのは触媒を頑張ってもかなり辛そう

潜水艦のディーゼルエンジンのように、酸素ボンベで酸化させて排気は外気にってな使い方になるのかねえ
純粋酸素の低圧生活なら普段の内気を圧縮して車に積んで屋外を走行できるか?
火星で自給自足できる工業技術がどの程度にできるかによるんだろうなあ
半導体などは地球からの輸入が主流だろうが、機械類は重量が有るからできるだけ現地で作れる低レベルな工業製品の方が良くなるんだろうし
346オーバーテクナナシー:2012/12/22(土) 00:06:30.48 ID:ubKXXkgK
>>342
ロイコクロリディウムが火星での食物連鎖の中でどんな役に立てられるのか分からんw

>>341
恒温動物よりも変温動物の方が肉の生産効率が高いだろうが、火星環境向きなのって何だろうねえ
水が少なくても良いのほど大規模生産向きっぽいが、陸生カメとかか?
日本じゃ水生のスッポンくらいしか食わないが、手に入れられる地域じゃ世界中で食べてるようだし
イグアナなどの草食爬虫類の中でもトカゲっぽいのとカメとどっちが家畜向きかな
食うのには日本人ならカメの方が抵抗が少ないだろうが

ちなみに、蚕やカタツムリやダチョウって桑で育てられる草食動物として選んでるんで、
スッポンのように肉食なのはイマイチだと思ってる
347オーバーテクナナシー:2012/12/22(土) 00:45:26.73 ID:MRvibCWp
>>344
考えてみれば火星環境ではエネルギーのほとんどは太陽光からまかなうだろうから
燃料は考えなくていいのかな。
バイオ燃料由来のプラスチックとか、自給自足での工業生産に使えないだろうか。


>>346
>ロイコクロリディウムが火星での食物連鎖の中でどんな役に立てられるのか分からんw

観賞用w


陸生亀は大航海時代に食料として乱獲されたそうだから、食料として有効かもしらん。
あまり動き回らないからスペースもそれほど必要ではないし。
は虫類だから、味は鶏肉みたいな感じなのかな。
甲羅の処分に困りそう、というのが唯一の難点。

イグアナは、以前寄生虫が腹一杯に詰まった画像を見たことあるから嫌。

ウーパールーパーも最近は食材として提供する店もあるらしいし、サンショウウオも
食べられるそうだから、火星で畜産するなら両生類かは虫類も有効かもね。
単純な生物の方が生命力強そうだし。
鳥類は贅沢品で、ほ乳類は厳しいか。
348オーバーテクナナシー:2012/12/22(土) 00:54:01.76 ID:MRvibCWp
>>339
魚はどうなんだろ。大量の水が確保できるなら是非導入したいけど。
エビや蟹、ウニやナマコや牡蠣も食べたいれす(^q^)
気密ビニールハウスよりも大量の水の方が維持管理はしやすそうだ。
やっぱり初期投資としてどれくらい水を確保できるか、によるか。
火星に氷はもうほとんどないんだけっけ?
349オーバーテクナナシー:2012/12/22(土) 01:05:35.30 ID:ubKXXkgK
昔は極地に氷が有るって説もあったが、今は極地でも表面はドライアイスしかないって観測結果らしいしなあ
地中には有るようだが、地下水の形なのか永久凍土の形なのか
火山活動も停止して長いから、永久凍土を覚悟しといた方が良いんだろうな
だから、高温高圧な二酸化炭素でも吹き込んで融かしてパイプで吸い出すってな手法が使えればそこそこ豊富に使える
石炭のように掘り出すしかなくなると高価な貴重品になって魚介類も高級品と
350オーバーテクナナシー:2012/12/22(土) 07:30:37.24 ID:dc5X1q6h
>>343
バイオ燃料って投入したエネルギーの1%も回収できないんだから
エネルギー源としては失格。投入するエネルギーを素で使うほうがいい。

あと、魚は植物と違って水を消費するわけではない。
環境として一定量の水があればよい。そこのハードルが高いけどな。
351オーバーテクナナシー:2012/12/22(土) 07:32:19.13 ID:fI4yuFB9
創価諸君よ!

田浦本部横須賀桜山支部の高橋裕之氏が年末ジャンボで6億円当たるようにまた女子部と結婚成就と障害者年金1級受給と健康とご長寿を15分でよいので高橋裕之氏に題目を送って行こうではありませんか!
352オーバーテクナナシー:2012/12/22(土) 09:23:40.53 ID:ubKXXkgK
>>350
ん?食物連鎖を無視してないか?
植物は何故水を消費するかというと、光合成の一番最初が水を水素と酸素に分離する所から始まるからだろ
その水素を二酸化炭素とくっ付けて化学エネルギーとして固定して行くんでさ
魚は植物プランクトン→動物プランクトン→小魚→食用に最低限できる魚ってくらいの食物連鎖が必要なので水を大量消費してるぞ
そういう点じゃ、植物から直接肉にする陸上の草食動物の方が食物連鎖が二段階少ない分は水をずっと消費しない
353オーバーテクナナシー:2012/12/22(土) 13:50:13.27 ID:4M5k75Yn
>>352
最終的に全ての資源は循環させるようになるだろうから、水の消費はそれほど
気にしなくていいんじゃね?
消えてなくなっちゃう訳じゃないんだから。
354オーバーテクナナシー:2012/12/22(土) 14:10:35.26 ID:ubKXXkgK
水蒸気として火星外気に放出してしまうと上空で太陽風に飛ばされて火星圏からは消えてなくなるがな
気密ビニールハウス内で使ってる分にはどういう使い方でも問題無いか

ようは循環させる運用コストの比較だな
真水として循環させる方が、海水として循環させるよりも火星上じゃ安く付くとかの
ロスの少なさから言えばミドリムシ培養が一番ロス少なく光合成でカロリーを得られるんだろうが、
それ以上の贅沢食をどこまで許容するか?
大気中に水分を放出してる地球上での飼育じゃ、水生生物の養殖の方が桁違いにかかってるが、
火星での空気中の水分も再回収するのと比較してどう変わるかか
355オーバーテクナナシー:2012/12/22(土) 15:04:09.95 ID:4M5k75Yn
>>354
やっぱ蓋するしかない。湖に。
露天じゃ維持が難しい。
10m四方くらいの枠にビニールシートを張って、水面に浮かせる。
それを山ほど作って湖を覆い尽くして蒸発を防ぐ。
それでも水中の酸素循環が難しいのかな。


>それ以上の贅沢食をどこまで許容するか?

エビや蟹、ウニやナマコや牡蠣も食べたいれす(^q^)
海で生きてる生物を真水で養殖してる実験をどこかでやってた様な気がする。

なんのために火星で農業するかによるけど、地産地消で火星で作物を消費する
場合、やっぱり海産物があるのとないのとでは満足度が桁違いだと思う。
将来的なテラフォーミングを見越した火星農業ならなおさら。

…やっぱり突き詰めていくとテラフォーミングスレと話題がかぶるなぁ
356オーバーテクナナシー:2012/12/22(土) 15:17:11.44 ID:ubKXXkgK
最終的にもテラフォーミングしないって火星農業スレだから絶対的な差が有るだろう
大規模農業しまくって火星地表を開発しまくった後からのテラフォーミングなんて実質無理なんだし

湖のような露天の水辺は作らないで、陸上海産物養殖のように建物内での養殖のみ
それで他の肉との価格競争に勝てなければ産業として成り立たないと滅びるって世界だな
エビやカニなら陸生ののみを食べるんで良いだろ
エビは難しいがカニやヤドカリならある
ウニやナマコや牡蠣のように動きの乏しい動物なら陸上養殖も楽だろうし
つかウニなんて海藻で育つ草食動物なんだから、品種改良で幾らでも高密度に飼育できるように持って行けそうだがな
ブロイラーウニ
357オーバーテクナナシー:2012/12/24(月) 19:37:23.87 ID:dsnGZ3K/
ウニは地球上で養殖の実績があるけど可食部位が少ないのが難点だなあ。
あのトゲトゲの部分が大量に破棄されるようになったら始末に困るよ。
よほど品種改良を重ねないと。
358オーバーテクナナシー:2012/12/31(月) 14:20:21.17 ID:5n9uOL4b
火星は地球上に住む微生物が生存できる条件がそろっていることが判明(カラパイア)
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52113123.html

食用になるバクテリアも探せばあるんじゃないかな。
359オーバーテクナナシー:2013/01/03(木) 01:27:13.63 ID:uyIwUtoZ
火星から戻ってきた人はいるのか?
360オーバーテクナナシー:2013/01/03(木) 06:10:24.73 ID:kVpBZYup
それ以前に行った人がいない
361オーバーテクナナシー:2013/01/03(木) 17:08:48.21 ID:k9IaQh4M
>>349
>火山活動も停止して長いから、永久凍土を覚悟しといた方が良いんだろうな

オリンポス山は活火山である可能性があるらしいよ。
地下のマグマが冷え切ってなければ、地熱がある可能性もあるかも。
362オーバーテクナナシー:2013/01/05(土) 22:46:11.87 ID:KEcs82Vp
火星の大気に一定量含まれるメタンは、何らかの供給源が活動を継続していない限り、
大気中からとっくに失われているはず・・・と以前から言われている。
この謎なメタンの供給源を説明するには微生物か地熱のいずれかが必要であるという話だった。
363オーバーテクナナシー:2013/01/06(日) 10:52:35.22 ID:oOzoFra0
どこソースか明記するのが普通。
理系板に書く文章とは思えんな。
364オーバーテクナナシー:2013/01/06(日) 13:25:14.50 ID:QX+8ps6X
>>363
火星に興味がある人間なら一度は聞いたことがあるだろう。
ググれば簡単に見つかる。キュリオシティー着陸とかと同レベルの
話だからわざわざソースは付けんよ。
365オーバーテクナナシー:2013/01/07(月) 23:12:10.10 ID:giI9F5hn
>>362が書いているのは3年ほど前のNASA発表だろう
http://news.mynavi.jp/news/2009/01/16/068/index.html

最近は同じNASAがキュリオシティーからのデータとして
メタンがないとか言い出してるけど、どっちなんじゃい。
http://www.47news.jp/CN/201211/CN2012110301001519.html
366オーバーテクナナシー:2013/01/07(月) 23:31:17.84 ID:tMPcUqrH
微量なりとも酸素が有る酸化性大気だから、火山活動で微量の噴出が有ってもすぐに分解されんじゃね?
そもそも生物が居ても地下にのみで地表には居ないだろうって思われてるんだから、大気に出て来るまでに土壌と化合するだろうに、何を調べようとしてるんだろう?とも思う
367オーバーテクナナシー:2013/01/09(水) 15:10:34.71 ID:JN+dA5iL
>>330
電磁調理器ならいいが火を使うと純水酸素1atmだったら燃え燃えだなw
窒素は土壌に含まれないといかんから335の集めてくれた窒素を根粒菌が固定化してくれるのを期待だな
それができないと肥料として与えないといかん
368オーバーテクナナシー:2013/01/16(水) 00:56:52.95 ID:fL8I3iSV
たぶん火星生まれの火星育ちな火星っ子が
「火」ってものを見る機会は無いんじゃないかな。

閉鎖環境で酸素の無駄遣いやで。
369オーバーテクナナシー:2013/01/24(木) 17:35:06.15 ID:i4dMXJtT
>>368
その程度の大気生成技術が無いなら火星で生まれるような社会は作られない。
まちがって旅行中に火星で生んじゃったまぐれ的な話しならありえるが
妊婦が宇宙旅行とかありえん。

SFなら一部のエリートが大気を無駄遣いして貧乏人が鮮度の悪い大気なら
ありえる。
370オーバーテクナナシー:2013/02/09(土) 22:29:35.47 ID:C42PCZo9
植物はメタンガスを出す場合があるから
火星植民地のビニールハウス区画では火の用心
37110人に一人はカルトか外国人:2013/02/10(日) 09:38:11.07 ID:KZpAvh1q
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、在日カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まった人間をよく使ったり、左翼を装った人間にキチガイなフリをさせるのは、視聴者に、自分と違う考え方をする人間が世の中には大勢いるんだなと思わせる効果がある。
......
372オーバーテクナナシー:2013/02/13(水) 13:21:26.59 ID:c07Ng+z4
他の条件は一緒と仮定して、重力が地球よりも低い火星でジャガイモを作ったら、大粒か小粒か。柔らかいか硬いかについて
373オーバーテクナナシー:2013/02/14(木) 01:00:37.85 ID:AnVl1L+E
枝葉の伸び方とは違い、地中部分の成長が桁が違わない程度の重力差で大きな影響を受けるとも思えんのだが
374オーバーテクナナシー:2013/02/14(木) 06:53:12.03 ID:yGtsT8ZP
つうかねゼロGではなく低重力下での生物の振る舞いなんかほとんどデータがない。
それも人間だけ。アポロ17号で75時間月面に滞在したのが低重力での最長。
植物の成長なんか全然データがなくて想像だけ。
375オーバーテクナナシー:2013/02/20(水) 08:38:34.75 ID:l7eMbBM+
火星で農業して稼いでくるから金貸せい
376オーバーテクナナシー:2013/02/20(水) 11:33:34.97 ID:l4hD9ntm
栄養や、水、太陽光の状況さえそろえば、
恐竜や太古のシダ植物のように、
巨大化するんじゃね?
自重や土による崩壊防げそうだし。
377オーバーテクナナシー:2013/02/20(水) 15:13:40.24 ID:sthjopac
>>375
単純に火星に行ってそれなりの期間滞在して作物を持ち帰って利益が出せると?
378オーバーテクナナシー:2013/02/20(水) 23:33:18.06 ID:uQkfCerc
>>374
だから如何した?
379オーバーテクナナシー:2013/02/21(木) 06:37:40.58 ID:oMFWJzcb
>>372-374読んで理解する能力がないのか。
380オーバーテクナナシー:2013/03/13(水) 11:38:08.73 ID:+ThcrQa6
火星に生命育む環境「あった」
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130313/t10013162741000.html
>火星の岩石をドリルで削って採取し、キュリオシティが内蔵する分析装置で成分を詳しく解析したところ、
>水素や酸素に加えて▽硫黄や窒素、リンや炭素など、生命に必要な元素が豊富に存在した

硫黄や窒素、リンや炭素は岩から取り出せそう。ということは、植物の土壌に使えるな。
あと、カリウムはどうなんだろうか。
381オーバーテクナナシー:2013/03/17(日) 14:06:46.75 ID:Y5eQ+W2/
NASAがフェニックスでの分析から「火星の土はアスパラガスがよく育つ」って
発表した時に、マグネシウム、カリウム、ナトリウムの存在を確認したそうな。
キュリオシティでのもっと詳しい分析を心待ちにしている。
382オーバーテクナナシー:2013/04/17(水) 11:24:48.38 ID:ZVhLBx+G
火星航路定期貨物船物資酸素窒素補充保守
383オーバーテクナナシー:2013/04/23(火) 21:02:37.43 ID:EUFTdJOP
384オーバーテクナナシー:2013/04/27(土) 23:56:12.05 ID:4pr04Klu
アシモフの「火星人の方法」みたいな
385風神レイン ◆AmrxKrymxGfh :2013/04/28(日) 19:11:05.29 ID:FerEOPbF
面白いなこの板
386 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2013/04/29(月) 02:45:57.56 ID:KvqkLbGY
勿論物凄い楽しいだろ。
387オーバーテクナナシー:2013/05/13(月) 09:22:12.07 ID:s8ulxhfg
アスパラだらけの星にしたい
388オーバーテクナナシー:2013/05/13(月) 14:19:45.24 ID:I1Ns9+of
アスパラガス 暑さ寒さ乾燥に強いが、湿気に弱い
極端に乾燥させてしまうと葉が黄変して枯れてしまう

トマト 比較的乾燥に強い 強い光を好み日当たりのよいところで育つ
スイカ 砂漠が原産 乾燥に強い 
389オーバーテクナナシー:2013/05/30(木) 16:37:24.54 ID:4fB+WWoK
火星で鍋はできますか?
390オーバーテクナナシー:2013/05/30(木) 20:02:28.69 ID:yMTiMNhF
ドライなやつなら
391オーバーテクナナシー:2013/05/30(木) 22:20:59.85 ID:GWq5fn7L
気圧低い分沸点低いからなぁ
鍋の中身が生煮えになるぞう

圧力鍋を使うべき
392オーバーテクナナシー:2013/06/02(日) 00:19:03.59 ID:joWzntHD
なんでこのスレ停滞してんだよ
今トレンドだろ
393オーバーテクナナシー:2013/06/03(月) 00:47:38.12 ID:LAkFlV5w
仮性人が早くでてこないからだ
394オーバーテクナナシー:2013/06/05(水) 17:49:30.62 ID:w81Qd0Ma BE:1080533928-2BP(136)
農作物の方は実験で低圧でも発芽するとか育つとか分かって来たし、
品種改良で露天栽培すら可能性が無くも無いってなってるが、作業する人間の方がな

料理に圧力鍋使えば良いって感じで、血液に酸素を吸わせる部分だけ加圧された人工心肺を繋いで、
本来の肺は二酸化炭素の排出専用にしたりはできないもんだろうか?
酸素の吸気の問題を除けば、火星の大気圧でも人体自体は慣れるようだし
395オーバーテクナナシー:2013/06/05(水) 23:02:48.20 ID:jptBHURs
火星にいくまでに、1往復で宇宙飛行士引退基準分の放射線あびるみたい
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20130601-OYT1T00550.htm

宇宙船内の被爆対策をちゃんとしてないと、移民は難しいだろう。
396オーバーテクナナシー:2013/06/06(木) 03:21:09.94 ID:cvASNAh0
>>395
移民の場合は片道だから半分だけなので、火星に行ってからの被曝対策の方が重要だろう
居住区に土をかければ十分って計算のようだが、できるだけ早く地下居住区にした方が良さげ
397オーバーテクナナシー:2013/06/06(木) 10:46:24.58 ID:QZrJjBxB
火星くんだりまで行って地下生活するくらいなら、地球の地下のほうが何倍も住みやすいだろう。
大深度地下の地温は地熱の影響がなければ、その地の年間平均気温になるそうだから中緯度
地域の遊休地の地下に大都市作るほうがはるかに安上がり。
地質的にも安定しているタクラマカン砂漠とかモハーヴェ砂漠の地下。
所有権の問題さえクリアなら既存の大都市の地下なんか利便性だって最高。
398オーバーテクナナシー:2013/06/06(木) 11:05:07.13 ID:cvASNAh0
>>397
地球の地下生活じゃ火星地表の農作業に従事できない
遠隔操作するにも、余りに通信時間がかかりすぎる
やっぱ現地の火星に住む必要が有るだろう
火星での農業生産物を地球に持って来て採算合う技術も無いから現地消費する必要も有るしな
399オーバーテクナナシー:2013/06/08(土) 19:04:20.25 ID:rjR7oAdO
First woman in space ready for 'one-way flight to Mars'
http://uk.news.yahoo.com/first-woman-space-ready-one-way-flight-mars-122737160.html#F0U0mN9

火星行き第一号はロシア人元宇宙飛行士ワレンチナ・テレシコワ。
400オーバーテクナナシー:2013/06/08(土) 21:08:41.82 ID:J+YI6PXI
【物理】X線による蜃気楼を初めて観測
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1370669753/1
をつかって、宇宙船の放射線対策に使えないかな。
放射線を曲げて安全な場所に居住区つくるとか。
401オーバーテクナナシー:2013/06/12(水) 23:17:06.86 ID:ys+9CF3R
>>395
そのNASAの関係者ってのはモグリかぺーぺーの新米だよ。
片道1〜3ヵ月で火星に到達できる新型プラズマロケット(VASIMRエンジン)を
当のNASAが開発中だ。これなら2〜3回往復しても浴びる放射能は許容範囲内さ。
http://www.youtube.com/watch?v=wUYfC4_l5K0
402オーバーテクナナシー:2013/06/13(木) 13:44:47.88 ID:UW/5uiHG
ヴァシミールは駆動に電力が必要。
>>401の速度を実現するには現状核分裂発電しかない。
ところが現在の通称宇宙条約では宇宙機に原子炉は搭載不可なんだなぁ。
将来はマイクロウェーブやレーザーで送電できるインフラができるかもしれないが。
403オーバーテクナナシー:2013/06/13(木) 14:32:35.53 ID:0uzQ3wjP
http://www.youtube.com/watch?v=mUP3HIgjcA0
これはどうみてもガチである
404オーバーテクナナシー:2013/06/13(木) 19:31:27.83 ID:seVQrAE6
彼らは今も宇宙をさまよってるのだろうか…
405オーバーテクナナシー:2013/06/15(土) 05:10:10.68 ID:2BRK8TzC
>>402
TOPAZ炉「・・・・
BUK炉「・・・
SNAP炉「・・・
HOMER炉「・・・

>>403-404
彼らは2度と地球へは戻れなかった…。
鉱物と生物の中間 の生命体となり永遠に宇宙をさ迷うのだ。
そして死にたいと思っても死ねないので-- そのうち彼らは、考えるのを やめた
406オーバーテクナナシー:2013/06/15(土) 23:43:52.26 ID:skcGUclx
火星人に助けられて今頃火星で愉快に暮らして
ればいいんですが…
407オーバーテクナナシー:2013/06/16(日) 15:34:50.90 ID:/44T8/Iz
>>402
いやいや、宇宙条約の1〜17条のどこにも
火星ロケットに原子炉を積んではイカンとゆう取り決めは無いよ
408 忍法帖【Lv=34,xxxPT】(4+0:8) :2013/06/17(月) 20:28:27.91 ID:Gu7wU+jL
勿論対消滅炉とか縮退炉を実用化しましょう
409オーバーテクナナシー:2013/06/19(水) 22:13:20.17 ID:pjvrDvZP
条約などの制約で研究中止になった核反応利用のエンジンとしては
ダイダロス計画やオリオン計画が有名だが、あれは核爆発を利用する
エンジンだから部分的核実験禁止条約に引っかかったんであって、
VASIMRは全く無問題だな。
410オーバーテクナナシー:2013/06/20(木) 13:22:16.71 ID:uCZv28Pf
放射線だらけの宇宙よりも
発射時のが不安
411 忍法帖【Lv=37,xxxPT】(7+0:8) :2013/06/22(土) 21:39:09.72 ID:NpbmSjBG
東北問題の性で宇宙の方が地上よりも放射線が少ないよ
412オーバーテクナナシー:2013/06/26(水) 07:26:43.88 ID:W7Jr5Pi+
暖房機が砂で壊れたからもうすぐ寒さで死ぬ、暖房機の修理も失敗した
413オーバーテクナナシー:2013/06/27(木) 02:25:02.85 ID:hZ6d8anV
原子炉頼りだとエネルギー量の安心度は高いがミクロな故障で破綻しそうだな
小規模なら周囲の高地か大規模なら衛星軌道かの鏡による太陽光集光を併用してエネルギーの多重化が欲しい所
414オーバーテクナナシー:2013/06/28(金) 10:17:31.72 ID:S6LfSpDs
>>412
とりあえず、予備部品が地球から届くまで冷凍睡眠しときや
415オーバーテクナナシー:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:yEedt795
>>412
うちのドームにおいでよ。暖房機なんかなくてもフィルムミラーの集光で年中常夏だよ。
416オーバーテクナナシー:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:A47FDYlG
月次酸素補給保守
417オーバーテクナナシー:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:qk7dTTtE
>>214
季節で分けるよりも、黄道12星座で分けた方が現代文明生活には便利そうだがなあ
この時の話題には出てなかったが、黄道12星座を合わせて12ヶ月に分けると、地球との距離が暗算しやすい
地球の月日と火星の月日が同じ月なら接近してて、6ヶ月ずれてれば遠いだけじゃ済まなく太陽で直接通信が不可能とかの

この距離感が直感的に分かり易いと、地球とのインターネットのレスポンスが直感的に分かり易いって事になる
近ければ待ってて次々色々できるし、遠いなら食事してしまおうとか風呂入ろうとかになるってな
直接通信が無理な時期への中継器を作っても、時間に関してはよりかかるばかりで短縮するのは無理だからねえ
418オーバーテクナナシー:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:qk7dTTtE
http://gigazine.net/news/20130824-injectable-oxygen/
酸素を注射で体内に取り入れる技術により30分間無呼吸でも生存可能に
微粒子の生成には超音波処理器を使用し、これで酸素と脂肪を混合することで柔軟かつ毛細血管の中でもスムーズに流れることが可能な平均2〜4マイクロメートルの微粒子を生成可能になります。

こういう技術で、気密服無しでの火星大気圧下での作業が可能になる可能性は有るのかね?
加圧ビニールハウスの修繕などに、注射して宇宙放射線を低減するコートを羽織ってトンテンカンって直してしまうってなの格好良さげ
419オーバーテクナナシー:2013/09/21(土) 10:08:28.99 ID:irYzZQVz
火星に生命、可能性低い=メタン検出できず−NASA探査機
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2013092000158

どーしてNASAはごく一部しか調べないうちから
あるとかないとか発表するのかな
以前と違うことを発表するなら、なぜ前回早とちり
したのか、その説明があって然るべきだ
420オーバーテクナナシー:2013/09/29(日) 18:56:33.41 ID:MptayZvB
キュリオシティが火星の土壌に2パーセントの水分を見つけたって件、これは信じたいんだが。
こんなにも水があれば火星農業がぐっと現実に近づく。やったあ。

「火星の土から水分、NASA無人探査車が検出」ロイター通信
http://jp.reuters.com/article/jpUSpolitics/idJPTYE98Q00I20130927
421オーバーテクナナシー:2013/09/30(月) 12:46:43.08 ID:wvrRUY+B
オマエラ

びーる

ドライブ

ばいと
422オーバーテクナナシー:2013/11/02(土) 19:29:04.82 ID:B0xTt+QT
月次酸素補給地下核融合炉燃料補給保守
423オーバーテクナナシー:2013/11/03(日) 15:07:15.42 ID:5QLwKLiq
>土壌に2パーセントの水分

寒さに強いサボテンを品種改良で作ってやれば
火星の屋外で勝手に増えそうな感じがしてきた。
424オーバーテクナナシー:2013/11/03(日) 16:43:22.40 ID:uDr7tvAF
太陽光は地球より弱いものの昼は光合成を行うのにじゅうぶんなCO2分圧があるからいいが、
酸素が致命的に不足しているので夜になれば全滅。

植物も呼吸してんだよ。
425オーバーテクナナシー:2013/11/04(月) 21:34:06.34 ID:jChGRmAl
一般的に知られた事実として、サボテンは夜間に気孔を開きCO2を吸って酸素を出す。
昼は気孔をぴったり閉じていて、自分が作った酸素を使って呼吸する。
火星環境に適用させやすい植物として非常に有望。
426オーバーテクナナシー:2013/11/05(火) 08:26:29.18 ID:t9W9FzbD
やはり軌道エレベーターでしょ。どのみちアレないと火星への本格的移民なんて不可能やし
軌道エレベーターあれば、エネルギーフリーで貨物をどんどん火星に送り込めるし
木星軌道の外側までいけるエレベーター最上部から放出して
火星側のエレベーター上部でキャッチできれば移動時間も一気に短縮できる
原子炉みたいな扱いに困るうえメンテ大変なもん使わなくても
火星の静止軌道に大量の太陽光発電衛星送り込めばエネルギー問題も解決する
アメリアが西部開拓した時もロシアがシベリアに進出した時も
大規模な鉄路を築いてそこを足がかりにしている
火星だって同じ事ですわ
427オーバーテクナナシー:2013/11/06(水) 02:06:54.03 ID:CFO2cGoq
マジかと思ったら、本当に夜に二酸化炭素を取り込んでリンゴ酸にして昼は気孔を閉じているのね

サボテン先輩と呼ばせてください!
428オーバーテクナナシー:2013/11/06(水) 08:06:21.13 ID:RpL9a76a
つか、酸素不足の問題ってそんなに深刻か?
初期段階では地中にそれなりにある水分を電気分解すれば事は済むし
ある程度軌道に乗れば作物の出す酸素が与圧ハウス内を満たすだろうから
大げさに問題視する必要を感じない
429オーバーテクナナシー:2013/11/06(水) 12:43:16.72 ID:RpL9a76a
蓄熱暖房の熱を蓄える媒体が酸化鉄のレンガらしい
火星なら昼間に天日やソーラーで加熱しといて夜に熱を放出させればいい
酸化鉄は火星には腐るほどあるし、使えないかな
430オーバーテクナナシー:2013/11/06(水) 12:50:58.53 ID:S3+D4fm0
天日とソーラーの違いが不明。
431オーバーテクナナシー:2013/11/06(水) 12:53:45.50 ID:RpL9a76a
>>430
すまん、太陽光発電のこと
432オーバーテクナナシー:2013/11/06(水) 13:15:17.92 ID:S3+D4fm0
そんなに蓄熱効果あるんなら今の火星はなんで冷たいの?
酸化鉄という物質じゃなく、レンガという加工品になるとそんなに熱容量高くなるの?
433オーバーテクナナシー:2013/11/06(水) 15:08:12.53 ID:HLU6dVyb
そんなに火星に行きたいなら、遺伝子操作でもなんでもして
人間が火星の環境に適すればいいんじゃね?
実際は火星よりまず先に月に行くことだが、、
434オーバーテクナナシー:2013/11/06(水) 16:49:47.94 ID:7koMHoMi
>>1くらい読めよバーカ
435オーバーテクナナシー:2013/11/06(水) 18:14:14.68 ID:qdfG/dhJ
マジで火星移住計画しかも片道切符とかやってるてーことは
要するに普通に住める環境だってことだよ
小学生にも分かる
436オーバーテクナナシー:2013/11/07(木) 00:26:57.21 ID:CC9KuA71
スレ半ばの超低圧での植物栽培の話は面白かったけど
水が殆どドライアイスの半歩手前みたいな火星の気圧で農耕するのは
やはりどう考えても現実的には思えなかったな

0.1気圧程度まで気圧を上げてやる必要はやはりあるのだろう
437オーバーテクナナシー:2013/11/07(木) 07:34:48.57 ID:66kO/U2I
まず土に養分を与えないと
よって大量のゴキブリを放ちます
火星の酸素量はゴキブリが生きるには十分です
しかしそれでも弱いゴキブリは酸欠で死にます
強いゴキブリは弱いゴキブリの死骸や糞を餌に生き延びて強い個体のみで繁殖します
その過程で火星の土は繁殖したゴキブリの糞や死骸から養分を吸収します
そして火星はゴキブリが支配する惑星になりました

どうしてこうなった……
438オーバーテクナナシー:2013/11/07(木) 07:44:30.53 ID:66kO/U2I
つか火星の地質って主に玄武岩と安山岩だっけ
まず地質に合った作物を探さないと
439オーバーテクナナシー:2013/11/07(木) 09:03:59.35 ID:CC9KuA71
火星って液体の地下水ってあるの?
もしあるのならポンプで組み上げるだけでいいからすごい楽になるんだが
440オーバーテクナナシー:2013/11/07(木) 09:16:04.33 ID:66kO/U2I
>>439
地下水は観測されてないけど極冠の氷には少なくとも日本の琵琶湖ぐらいの水量はあるはず
二酸化炭素すら凍結させるぐらいだから軽く-120℃以下はある環境でどうやって水にするかが問題だけど
441オーバーテクナナシー:2013/11/07(木) 09:32:06.86 ID:CC9KuA71
>>440
不凍液っぽいのが流れた痕跡が発見されたことなかったっけ
あとローバーの轍に氷らしいのを掘り出してたなんて話もあったし
凍土なら低緯度にもあったんでないか
442オーバーテクナナシー:2013/11/07(木) 09:35:41.45 ID:66kO/U2I
>>441
そうなのか
火星情報はもっぱらフォボス2号とキュリオシティ頼りだからそういう情報は助かる
443オーバーテクナナシー:2013/11/07(木) 18:27:14.91 ID:s8oXahpm
適当なクレーターに蓋をする
内部気圧を上げ、それに拮抗する量の土砂・レゴリスを蓋の上に敷き詰める
1気圧の場合1平米で10トンの負荷がかかるので、重力が地球の4割弱の火星だと
一平米25t強、密度2.5の土砂なら厚さ10m屋根に積み上げるとドームの内圧と拮抗する計算になる
この時土砂を支える柱は空気圧が受け持つので蓋は機密性だけ確保できれば
ビニールシートの類いでも問題はない(逆に内圧をおさえるのは土砂の役割にもなってる)
10mの土砂はそのまま宇宙放射線のシールドにもなる

とか考えてみたけどどうでしょうか
太陽光を直線取り込めないのは問題だけどね
444オーバーテクナナシー:2013/11/07(木) 20:36:17.51 ID:b1kuloGk
別に秘密にせんでもええと思うがw
445オーバーテクナナシー:2013/11/07(木) 21:03:29.61 ID:wFvXiyc2
>>444
気密だよ、誤変換だよ、ふいんきなんだよorz
446オーバーテクナナシー:2013/11/07(木) 21:18:10.47 ID:CC9KuA71
太陽光の地下への取り込みは難しそう
いまだにドーム球場で天然芝ってとこが1つも無い時点で
その難しさがよく判る
イタリアのサンシーロみたいなガラス天井や
神戸や大分のサッカー場みたいな開閉式スタジアムでも
芝の育ちが悪いって評判すごく悪いんだよな
火星であろうと最低限温室かビニールハウスを使いたいとこだ
447オーバーテクナナシー:2013/11/08(金) 00:10:47.60 ID:hQRWUqVv
>>443
すごい大雑把な計算だけど1平方キロで1000万立法メートルの土砂が必要。
ドイツの炭鉱に1日24万立方メートルの土砂を掘削できる重機(1.4万トン、陸上戦艦かよ・・・)
が稼動してるんだけど、それで40日ちょっとの仕事だな
バラして軌道エレベーターで持ってくか・・・
400平方キロ(島三号型コロニー規模)で40億トン
この重機を10台使って4年半の仕事か

さて、問題はどうやってコレを火星まで運んで動かすかだな
448オーバーテクナナシー:2013/11/08(金) 08:17:20.67 ID:yOUDbXte
>>443
クレーターは不要。
最初から所要の気圧と同等の土圧が得られる火星面下に空洞を掘り進めて
空気を充填する。最低限の支持を配置すれば天井は気圧で支えられる。
449オーバーテクナナシー:2013/11/08(金) 08:29:27.42 ID:yOUDbXte
まあ、これは月面開発でも使えるけどね。
月面の表面の平均比重が2.5なら頭上に24mの土砂があれば1気圧になる。
450オーバーテクナナシー:2013/11/08(金) 12:24:28.69 ID:hQRWUqVv
>>449
俺の案(重力カウンター方式とでも名付けるか)は床面積では
トンネル式に対して大きな利点はないんだが
容積という観点で見るとトンネルより遥かに広い空間を得ることができる
気圧が柱になるため、高低差1000メートルの渓谷やクレーターでも
天井を支えることができる
トンネル式に同程度の容積を確保しようとすると
莫大な土砂を掘り出さないとならない
付け加えると、トンネルを掘る時に出る残土を
再利用してもよい
451オーバーテクナナシー:2013/11/08(金) 12:40:35.25 ID:p7fDmPra
別に>>448,449はトンネルではないんだが。
気圧で広大な空間の天井支える案も別スレでかなり前から出てるし。
452オーバーテクナナシー:2013/11/08(金) 12:46:43.99 ID:hQRWUqVv
>>451
そうか、俺が考えることくらい他の誰か思いつくか・・・
まあ、東京ドームって顕著な実例あるしね
453オーバーテクナナシー:2013/11/09(土) 09:24:32.61 ID:rM4uaeJ1
http://www.nationalgeographic.co.jp/smp/news/news_article.php?file_id=20101215001
火星の地下100メートルに液体の地下水があるなら
井戸掘ってポンプで組み上げるだけで済むから水の問題はあまりないな

約0.1気圧に耐える与圧ビニールハウスにコンプレッサーで
火星の大気を流し込んで
井戸水を供給、化学肥料を火星の土と空気から合成して与えれば
作物はある程度育つのかな?
454オーバーテクナナシー:2013/11/09(土) 13:19:33.81 ID:rM4uaeJ1
温室に開閉式のカバーを取り付けて、その内張をミラーにしては?
昼間はカバーを開いて集光に使い、夜は閉じてしまえば
放射冷却を中に閉じ込めてしまえる
455オーバーテクナナシー:2013/11/10(日) 18:57:34.40 ID:6kYwH63g
ふと思ったんだけど、火星では

水を電気分解して水素を作って
水素で酸化鉄を還元して鉄を作るのと

そこらに転がってるらしい鉄隕石を拾い集めて
鍛錬して何か作るの、どっちがいいんだろ

オポチュニティが調査してるあたりみたいに
何処でも鉄隕石がボトボト落ちてるのかなあの星
456オーバーテクナナシー:2013/11/10(日) 19:52:47.87 ID:ZE1jDARF
>>443
気圧が抜けると潰れるが、抜けなければいい方法
東京ドームと違い上が厚い土砂で覆われているのがつらいところ
気密シートの保守、交換は土砂をのけてしないといけない
失敗すると土砂がドシャっとつぶれる

>>446
まあLEDで水耕栽培しているところもあるからねぇ
457オーバーテクナナシー:2013/11/10(日) 20:54:44.54 ID:6kYwH63g
>>456
通気性の悪い粘土質の土砂を使えばいいかなとは思った
多少気密シートが破れても内部気圧が一気に下がって天井が落ちてくるリスクは
ある程度低減出来るかなと
確か火星には粘土質の土砂って豊富にあったはずだし


関係ないけど、1気圧って地球上で言えば水深10mの水を入れた容器に近いんだけど
水深10mの水を入れた水槽が厚さ60cmのアクリル製ってのを知って愕然とした
まぁ、1枚板で支えてるものだから、円筒やドームにすれば少しは改善するだろうし
水族館と違って鉄骨かましても見栄えで文句は出ないだろうけどさ・・・
458オーバーテクナナシー:2013/11/12(火) 20:51:18.65 ID:X7feHVUp
ジェルでも噛ましときゃいいんじゃないの
459オーバーテクナナシー:2013/11/12(火) 21:51:08.66 ID:cShf4umO
>>458
シリコンがベストでしょ
珪素なら無尽蔵にあるし
460オーバーテクナナシー:2013/11/13(水) 15:02:12.21 ID:gYJDrpIq
いろんなシリコンがあるからねえ。
何を指しているかわからなきゃ可否を言えないよ。
461オーバーテクナナシー:2013/12/01(日) 05:22:59.00 ID:P67Ag1IC
酸素補給、二酸化炭素吸収缶交換保守、水酸化リチウム補給保守
462オーバーテクナナシー:2013/12/04(水) 15:39:37.71 ID:l8V2o/QM
エネルギー充填120パーセント、メインスラスター全力噴射、マンガルヤーン地球周回軌道より離脱!
463オーバーテクナナシー:2013/12/06(金) 13:31:26.69 ID:0MzidlMy
>>462
すげ〜!
火星まで何日くらいで着けるの?
なんかちょ〜〜速そうなんですけど!
464オーバーテクナナシー:2013/12/06(金) 13:46:34.11 ID:Y+Ih3kzR
木星探査機だとブリハスパティヤーンになるのか
465オーバーテクナナシー:2013/12/06(金) 17:22:33.90 ID:Jqk/acUT
(^ω^)火星に逝くお♪
466オーバーテクナナシー:2014/01/10(金) 18:42:23.57 ID:4oQ8kwFs
火星暦だと、2年に一回しか正月こないの?
467オーバーテクナナシー:2014/01/21(火) 20:33:09.89 ID:b+8ak1w8
正しい火星っ子はこう思う。
「地球では1年に2回も正月が来るの?」
468オーバーテクナナシー:2014/01/22(水) 13:31:12.37 ID:bR2VAobc
チャイニーズ恵比寿ランチ

チャイニーズ恵比寿ランチ

チャイニーズ恵比寿ランチ

チャイニーズ恵比寿ランチ
469オーバーテクナナシー:2014/02/05(水) 11:09:56.40 ID:31Dii4SO
>>455
火星上に存在する量
酸化鉄>隕鉄

だと思うので、大規模な建造をする場合には酸化鉄
小物を作るには隕鉄
みたいに用途ごとに使い分けた方が良いと思う。
あと、
太陽光で砂を溶かし立体物を作る3Dプリンタ「Solar Sinter」
http://gigazine.net/news/20130307-solar-sinter-project/
なんかを上手く使えば、酸化鉄もいける気がする。
470オーバーテクナナシー:2014/02/06(木) 14:04:56.34 ID:5ak8VwKY
チャイニーズオオレロシア慰杏空気プレン 沖縄海そば

チャイニーズ記者団オレオレ空気峰打ちプレン 沖縄海そば レディオスペシャル

チャイニーズ記者団オレオレ空気峰打ちプレン 沖縄海そば

チャイニーズ記者団オレオレ空気峰打ちプレン 沖縄海そば
471オーバーテクナナシー:2014/02/08(土) 09:27:08.61 ID:wyKpaj5F
火星人ってタコ型とか緑色の小人とかいろいろ想像されてきたけど、
石ころ型の火星人ってのは思いもつかなかったな。

火星探査機「オポチュニティ」に不思議な石が「這ってきた」?
http://japanese.ruvr.ru/2014_01_16/127326473/
472オーバーテクナナシー:2014/02/08(土) 19:17:14.54 ID:BKzJy2X0
メンテ作業員がうっかり落としたんだろ
473オーバーテクナナシー:2014/02/09(日) 09:57:30.84 ID:a4UQt/KJ
成程、どうりで畑の整地で石を取り除いても、次の日には元に戻ってるような気がしてた。
あれは火星の石生物が抗議の座り込みをしていたのか・・・
474オーバーテクナナシー:2014/02/10(月) 13:18:56.48 ID:G1FthrhG
密航チャイニーズ光金空気警察プレン  沖縄海局員うどんそば

密航チャイニーズ交通混乱空気オレオレプレン  沖縄海局員マー君焼きそば

チャイニーズ交通混乱空気オレオレ警察プレン  沖縄海局員マー君焼きそば

チャイニーズ交通混乱空気オレオレ警察プレン  沖縄海局員マー君焼きそば
475オーバーテクナナシー:2014/02/20(木) 17:21:08.37 ID:pHdkIpo5
>>471
これって這ってきた跡がないみたいだが。。もしかして地面の下から生えてきたんじゃね?

火星の地面の中には巨大なサンドウォームが住んでいて、ときどき触手を出して地上の様子を探る。
その触手の先っぽがたまたま写真に写ったとか。
476オーバーテクナナシー:2014/03/01(土) 00:11:44.97 ID:8cK8n7pz
http://www.youtube.com/watch?v=ISznqY3kESI
月や火星探査車ってどう考えてもこうすべきだよね
コケたらアウトなあんなマイクロマウスに毛が生えたような探査車ってことは
やっぱスタジオなんだろうなと
477オーバーテクナナシー:2014/03/01(土) 16:59:24.19 ID:vYUwIFEQ
>>476
脚が細すぎてすぐに壊れそうだし、前後運動じゃなく回転しているんで力の無駄が大きい。
探査車は個々の車輪が上下することで多少の段差は吸収できるし、前方を観測して進路を決めているから引っくり返りそうな場所は通らない。
大体30km以上走った探査車もあるっていうのに、その周囲の風景を全部スタジオで作れるものか。
478オーバーテクナナシー:2014/03/02(日) 10:41:13.84 ID:WmruxSqk
最近の馬鹿の間じゃ、月だけじゃなくて火星探査車もスタジオっていうのが流行ってるの?
本当に頭悪いのなw
479オーバーテクナナシー:2014/03/18(火) 03:01:51.92 ID:/CTdXtTw
>>425,427
CAM型光合成ってやつをしてるのか知らんかったわ
なら食用になる種類もあるウチワサボテン類には氷点下でも生きて行ける種類も有るって事だし、
低圧低温に適応する品種改良と栄養価向上の品種改良をしてってやれば、
昼間にミラー衛星で集光して温度を上げてやるだけで露天でも育つような作物にできる可能性も有るのかねえ?
480オーバーテクナナシー:2014/04/06(日) 04:52:39.55 ID:WpoghlmV
CAM型光合成でできたサボテンを噛む
481オーバーテクナナシー:2014/06/09(月) 16:16:20.69 ID:wdqoRs2D
宮崎のサボテン公園では、サボテンゼリーとかサボテンアイスとかサボテンサブレとか売ってた
本場のメキシコじゃ普通に料理して食べてるんだね
http://www.nichiboku.com/shop/namasaboten.html
482オーバーテクナナシー:2014/06/11(水) 17:30:09.88 ID:7M1/eF52
有機物がないので肥料もない
483オーバーテクナナシー:2014/06/11(水) 20:53:52.34 ID:RoPWVCeW
肥料に必要なのは養分であって、栄養分じゃないから無機物だけで作れるぞ
484オーバーテクナナシー:2014/06/27(金) 10:36:28.52 ID:UkmJXG4E
植物が育って有機物が出来るんだからね。
485オーバーテクナナシー:2014/06/30(月) 18:30:25.81 ID:DNbXs6CF
水耕栽培農場が有力?
486オーバーテクナナシー:2014/07/02(水) 14:04:02.60 ID:PacQYBiX
火星では水が超貴重。
水耕栽培といっても、畝の代わりに水槽を並べるようなやり方は、
火星では持ったいな過ぎる。
点滴ホースでスポンジやウレタンの培地に水を吸わせて、
その湿度をコンピュータ管理するようなやり方かな。
487オーバーテクナナシー:2014/07/02(水) 19:16:29.01 ID:40Z/Kat7
488オーバーテクナナシー:2014/07/02(水) 21:32:35.20 ID:Hcg8kY+Y
水耕栽培なら
>>143の円筒形チューブの中央部だけ集光して暖めるのでも良さそうだな
内部が高圧な加圧ビニールハウスだからビニールでも円筒形な自重を支えられると
チューブの中央しか接地してないから、そこから光を邪魔しないように足場を立ち上げて、
集光される中央に栽培場所を設置して両脇の作業用通路も宙吊りと
土地の面積の浪費は無視して、太陽光の最大限の有効利用の方に絞った方が良いんだろうし
489オーバーテクナナシー:2014/07/02(水) 21:38:31.96 ID:Hcg8kY+Y
>>488
ん、何か中央って単語を二種類の意味で使ってて紛らわしいな
チューブの一番下の直線状にしか接地してないから、

集光される中心部
って言うべきか
490オーバーテクナナシー:2014/07/03(木) 09:12:09.62 ID:jAkh2G+b
火星地表だと紫外線どの程度あるんだろうな。
高分子フィルムだと紫外線で分解して破損してくるケース十分ありそうだが。
491オーバーテクナナシー:2014/07/03(木) 10:13:46.82 ID:jAkh2G+b
その構造が可能なら地球で建造して無人で自動組み上げする自動プラントとして
コロニー立ち上げ時につかえないかな。
492オーバーテクナナシー:2014/07/03(木) 12:51:13.12 ID:1bd4ZKO0
真空中無重力空間で使うタイプとして実用化しそうなのがビゲロー・エアロスペース社の『インフレータブル・モジュール』だな
未来技術じゃあ無くなってる
493オーバーテクナナシー:2014/07/10(木) 18:15:04.33 ID:CB7wnYxo
NASAが次期火星探査機に温室を積んで、植物の生育実験をするって話がある。
うまくいけば2021年から開始。トライアルのトップバッターはシロイヌナズナらしい。

http://gigazine.net/news/20140615-nasa-greenhouse-mars-2021/
494オーバーテクナナシー:2014/07/13(日) 10:04:12.07 ID:heT8GGye
ああ687日って公転周期か。
この板で687スレも続くはずもないし何だろと思ってた。
495オーバーテクナナシー:2014/07/14(月) 12:32:37.94 ID:Xxo/3hbL
しかし気圧が0.75%しかなくても砂が風で飛んだりするんだな。
496オーバーテクナナシー:2014/07/19(土) 14:08:41.98 ID:tfESDbBa
砂嵐の時は風速が200m/秒というからね。石は無理でも砂ぐらいは余裕で飛ぶ。
あれで太陽光発電パネルが擦り傷だらけになってしまうんだよな。
497オーバーテクナナシー:2014/07/19(土) 18:05:59.25 ID:0XXK4vi/
すると、ビニールトンネルなんかすぐ破れちゃうな
498オーバーテクナナシー:2014/07/19(土) 18:56:08.85 ID:pluMICoK
絶妙に都合の良い風の強さらしい
強度計算の参照値が得られたって事でも有るから、
気密ビニールハウスのように内圧高くて丈夫なビニールハウスには同じく有利になる風だろう
http://gigazine.net/news/20140215-mars-rover-working-ten-year/
なぜ90日で止まるはずの火星無人探査機は10年間動き続けているのか?
科学者チームは、
火星に吹き荒れる風とホコリが数カ月の間に動力源であるソーラーパネルを覆ってしまうと考えていましたが、
強い風はパネルの表面に積もった砂ぼこりを吹き飛ばしてくれるため、
動力を維持することができているとのこと。
499オーバーテクナナシー:2014/08/11(月) 10:34:40.44 ID:MWtB6wGf
★2ch勢いランキングサイトリスト★

☆ +ニュース板
・ 2NN
・ 2chTimes
☆ +ニュース板新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
・ Unker
☆ +ニュース板他
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
☆ 全板
・ 全板縦断勢いランキング
・ スレッドランキング総合ランキング
☆ 実況板
・ 2勢
・ READ2CH
・ i-ikioi

※ 要サイト名検索
500オーバーテクナナシー:2014/08/11(月) 16:42:23.58 ID:7jGA+z84
スピリットの方が6年しかもたなかったのは、
良い風に恵まれなかったからかな。
501オーバーテクナナシー:2014/08/11(月) 17:50:11.98 ID:+R4J3oSW
いや車輪が引っ掛かって動けなくなったから >スピリット
動けないから太陽電池パネルも発電量稼げる方向に上手く向けられなくて
充電不足でヒーターまともに使えない状態で越冬して壊れたとか。
502オーバーテクナナシー:2014/09/01(月) 18:41:37.60 ID:d4uN/vDB
>>488-489で考えて見た>>143の円筒型加圧ビニールハウスで集光するネタだが、昼間はそれで十分だとしても、
夜間の冷え込みにはもっと工夫しないと冷え込み過ぎるんだな

http://www.mirai.ne.jp/~panther/onsitu/danbou.html
>温室ハウスは一般家屋と異なりガラス、ビニール1枚程度では断熱効果が僅かしかないので、
>日が暮れれば、どんどん熱が逃げて、屋外温度とほぼ同じか屋外温度+1℃程度しか変わらない。
>その上に、外気と遮断されているので、放射冷却が緩和されず、なんと!気象により、屋外気温よりも温室・ハウスの中の方が温度が下がることもある。

と、結局夜間の冷え込み対策が重要になると
2重ビニールハウス+夜間の断熱カーテンが必要だな
実際に地球上の農業用ビニールハウスですらスライドカーテンが使われてるくらいなので当たり前な話だったんだな

火星だと地面自体が低温で冷えるので、地面との熱伝導を遮る意味でも円筒型で接触面積を減らすのが有効
2重ビニールハウスの外側は透過率を重視して薄いビニールだけ
内側は保温性を重視して不透明な白くて分厚いハウスにする必要が有るかも
更に夜間は蛇腹状に畳めるカーテンを閉じて保温とかで
503オーバーテクナナシー:2014/09/10(水) 18:45:05.49 ID:khAmN4R9
マンガルヤーンとMAVENがそろそろ火星に着くね。
こないだ打ち上げたと思ったら・・・月日の経つのは早いものだ・・・
504島本町で凄惨なイジメを受けて廃人になった方へ:2014/09/12(金) 20:38:38.91 ID:pGPlsU1M
>大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて廃人になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。僕のほかにも、イジメが原因で精神病になったりひきこもりになったりした子が何人もおる。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。イジメに加担する教師すらおった。
誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメはなかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな。

>島本町って町は暴力とイジメと口裏合わせと口封じと泣き寝入りの町なんだなあ

子供の時に受けた酷いイジメの体験は、一生癒えない深い傷になる
暴力とイジメの町に巣食うヤクザ・チンピラ・ゴロツキ・不良・ いじめっ子・殺人鬼・ダニ・
ノミ・シラミなどを監視して非難するのは暮らしやすい町を作るのに必要だ
505オーバーテクナナシー:2014/09/14(日) 08:59:13.38 ID:NiwrIqtr
数年前まで、アジア初の火星探査がインドになるとは思いもしなかったな。
インドといえばJAXAと共同で植物培養の宇宙実験をする話があったけど
あれって結果はどうなったんだろう?
506オーバーテクナナシー:2014/09/16(火) 07:43:25.42 ID:jMZU4iX3
地元の農協が、火星での農業を取り上げていたので思わず紹介。

宇宙で農業はできるの? 火星で可能か研究中 JAグループ福岡
http://www.ja-gp-fukuoka.jp/education/akiba-hakase/003/006.html
507オーバーテクナナシー:2014/09/16(火) 13:20:38.96 ID:Y2/w5N0I
>>506
「火星の南極には氷があるんだ」は宇宙航空研究開発機構が取材協力な割には古いと言うか、
今の情報じゃ分厚いドライアイスの下にしかないだろうから取り出すのは無理ってのになってるのがなあ
地下にも水が有るってのじゃ記事に駄目だった理由って何なんだろう?
508オーバーテクナナシー:2014/09/17(水) 07:27:00.52 ID:LzbBZMs5
必ず火星に観光旅行して欲しい
絶対に火星に観光旅行して欲しい
確実に火星に観光旅行して欲しい
100%火星に観光旅行して欲しい
十割火星に観光旅行して欲しい
509オーバーテクナナシー:2014/09/24(水) 19:24:30.06 ID:2LDWoBk8
マンガルヤーン、火星到着おめでたう!
510オーバーテクナナシー:2014/10/27(月) 23:26:37.51 ID:qdudjsFg
このスレで解決策が出てるような話ばかりのようなんだが…
http://rocketnews24.com/2014/10/27/502004/
【悲報】火星移住計画『マーズワン』は実現不可能!? 「10週間も生きられない」と悲しき説が発表される | ロケットニュース24
>・火星で農業をすれば大火事に!?
>しかし、植物によって酸素が過剰に作られると、火星が火に包まれることになるとMITは主張している。
もしや1気圧にまで酸素だけでするつもりかw
0.3気圧までにすれば火事にならないのに

>窒素を投入することで、酸素量を安全なレベルに下げることができるというが、窒素は火星の大気中にたった3%しか存在していない。
>なので、もし地球から持ってきた窒素がなくなれば、「10週間も生き延びることができない」というのである。
>・食べ物は地球から持って行った方が安上がり?
>対策として、独立した温室や大気から窒素を抽出する機械などを、MITは提案。
>しかし最善なのは、火星での農業をあきらめて、地球から全ての食物を持って行くことなのだとか。
>火星で作物を育てるよりも、地球から運んだ方がずっと安上がりだというのだ。

えと、確かにこのスレでも窒素問題は何度も取り上げられてるな
肥料が高ければ現地生産がコストとして合わなくもなろう
ただ、日常の大気としては窒素無しでも生活できるし、肥料としても>>335が省エネルギーで集められれる方法を知ってるそうだぞ
どうにか教えてやって欲しい

まあ、窒素だけにしなくても、二酸化炭素が液化する程度の高圧化で液体と気体とに分離して、
液化した二酸化炭素を外気に放出する膨張でポンプ駆動のエネルギーの大半を再利用すれば、
アルゴンと窒素とが約半々な気体が手に入りそうだがな
アルゴンは希ガスで反応しないから、肥料作りには十分だろう
511オーバーテクナナシー:2014/10/29(水) 18:22:04.02 ID:y25erjvo
>>510
それにしても、なんで火星は窒素が少ないんだろうか。
C14の放射性炭素がβ崩壊すればN14窒素になる。
半減期が5730年だとしても、
二酸化炭素があんなにたくさんあるのなら、
ある程度、窒素があっても、良いはず。
もしかしたら、
極地方のドライアイスの中に、
閉込められているかもな…
512オーバーテクナナシー:2014/11/09(日) 23:24:52.31 ID:0PC0q3qJ
>>511
C14はN14から作られてる分しかないからじゃね?
513オーバーテクナナシー:2014/11/10(月) 00:11:10.67 ID:01iFvdMT
珪素の原子を割って
窒素にできるような技術があれば、良いのにな。

Si28→N14 を2つ
って無いかw

重水素を使った元素変換で窒素できないかな…
http://www.nikkei.com/news/print-article/?ng=DGXNASDZ040JJ_X00C14A4000000
N14 - 陽子4 で 陽子10個で B10 のホウ素あたりか。

どうにか二酸化炭素あたりで窒素にならんかな。
C12 + O8 2個 → 12+16 → 28 → 14*2 →N14 2個
514オーバーテクナナシー:2014/11/27(木) 00:28:26.94 ID:ANnNu1dU
二酸化炭素+水素 →メタン 基軸にしたエネルギー・炭素の循環

火星での運用
極地方でドライアイス+氷の取得
赤道付近で太陽光発電
電力を使い、ドライアイス+水を移送。
もしくは充電済みバッテリーを極地方に移送し水を電気分解。水素を発生。酸素も供給

二酸化炭素+水素 →メタン
メタン→MTBプラント→ベンゼン

CH4 とCO2 H2とMTB触媒と電気でベンゼンを生成
プラント運用時、触媒に炭素が析出するので、
定期的に除去し集めて、製鉄材料などとして使える。

ベンゼン→プラスチックなどの化学製品、薬品の製造
極地方と赤道の中間地点にプラントを作るのが良いかも知れない。
515オーバーテクナナシー:2014/11/27(木) 01:17:46.61 ID:20pBBNV9
極地は毎年ドライアイス凍土が春に爆発するので設備は置きたくないよ
赤道で済ませてしまいたい
516オーバーテクナナシー:2014/11/27(木) 02:35:21.67 ID:ANnNu1dU
太陽光発電の増産
シリコン系の現地生産は難しそうなので、

プラスチック・カーボン・フラーレンの生産、が出来るようになれば、
有機系の薄膜太陽光発電パネルができそう。
導電性ポリマーはポリチオフェン系が 安定性◎ 透明性◎ 成膜性◎
なので、硫黄の採掘ができれば、配線としてつかえる。

ここまで来るのに、
どれくらいの時間と電力量が必要だろうか。

火星赤道面での直径 6,794.4 km
円周 6,794.4×3.14 = 21,334.416km
球形だと考えて、
極地方〜赤道 21,334.416÷4= 5,333.604km
片道約5334km
東京から5000kmでインド西端、オーストラリアの北側あたりか
海運が使えないので輸送手段が問題か…
517オーバーテクナナシー:2014/12/02(火) 18:01:03.90 ID:OdJaG6eV
火星にマグネシウムがあるのなら、
マグネシウムで発電し、太陽光で酸化マグネシウムを還元する形で
バッテリーが使えるかな。

ただし、酸素が必要なので、酸素ボンベが必要になる。
居住空間や地下ドームなど十分に酸素のある空間での使用なら、
酸素ボンベ無しで使える。

他の燃料電池系の電源装置も、
燃料だけでなく酸素の供給も考えないといけない。
518オーバーテクナナシー:2014/12/02(火) 21:48:09.60 ID:K9awdJfw
二酸化炭素の大気を持ってて、二酸化炭素を使い放題な星で、マグネシウムなんて使い勝手が悪い固体燃料を使う意味が分からない
水素を使って二酸化炭素と反応させて、メタンを作るって燃料を火星で作るマーズダイレクトなんて考えられてたくらい
メタンを液化するのじゃロケットにしか使いにくいが、メタノールやDMEなら液体燃料として使えて使い勝手が良い
519オーバーテクナナシー:2014/12/02(火) 23:22:00.35 ID:OdJaG6eV
>>518
電力系統は一つの選択肢より、
いくつか方法があった方が良いかなと思って。
太陽光をダイレクトに使える方法は、
太陽光パネルを現地調達できるまでの間に使える。

レンズや鏡による集光なので、
酸化マグネシウムの還元時に電気回路をつかわない。(自動化すれば別だけど)
520オーバーテクナナシー:2014/12/03(水) 00:17:18.85 ID:jbpTqN/v
太陽光励起レーザーを使う手法か、ケイ素を触媒にして熱還元する手法かは分からないが、
レーザー用の結晶を作ったり、ケイ素をリサイクルしたりする工業的な生産体制が無いと回らないからなあ

大体にして、海が無いのでマグネシウムは集めにくいので、土壌にマグネシウムが有ると言っても集めにくいよ
地球上にも地表にマグネシウムやアルミニウムは多いが、そこらの土や岩から取ろうとはせず、
高濃度な一部の鉱物を使って作ってるようなもんで
入手しやすい元素の順位が地球と火星とでは全然変わってくる
521オーバーテクナナシー:2014/12/03(水) 00:36:33.64 ID:oNrBC7Cv
>>520
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1403/04/news032_2.html
これ。

過去に火星に海があったかも知れない
http://www.huffingtonpost.jp/2013/07/24/mars_ocean_ancient_delta_water_evidence_n_3647991.html
ので、
その痕跡に、どういう物質があるかで、
使える物質も増えるかもしれない。
岩石から溶け出した塩の類があれば良いのだが。
522オーバーテクナナシー:2014/12/03(水) 01:32:16.00 ID:jbpTqN/v
>>521
>1つは炭酸カルシウムと炭酸マグネシウムの複塩である苦灰石から酸化マグネシウムを取り出し、その後、炭素やケイ素などの還元剤を加えて真空中で加熱し、マグネシウム蒸気を得る熱還元法。
の方の太陽熱還元法だね
ケイ素などの還元剤が必要で、酸化ケイ素になるので、それを別の手法で、一般的には炭素で還元して金属ケイ素に戻して使う
中国が石炭を使って大量生産してるくらいで技術的な難易度自体は低いが、金属素材として使う量ならまだしも燃料に使うほどの量産はどうかなあ

海の痕跡の地中にでも岩塩が埋まってて露天掘りで掘り出せれば結構大量に使える可能性は有るね
ただまあ、大気から取り出し放題な炭素よりもマグネシウムが良いって利点が見えないのが難点
523オーバーテクナナシー:2014/12/03(水) 01:57:51.37 ID:oNrBC7Cv
>>522
利点は発電装置が簡単な少ない種類の材料でできそうなところかな。
再生装置は大きくなりそうだけど、複雑ではない。

太陽光発電だと、
発電できない時期があるので、
蓄電の必要が出てくる。

バッテリーを現地で自作するとなると、
電解液、金属、容器の生産が必要となる。
リチウムイオン電池だと
コバルト酸リチウム アルミニウム箔 
銅箔 炭素材料 ニッケルメッキされた鉄製の缶

燃料電池だと
固体高分子型では白金系の触媒が必要。
溶融炭酸塩形では炭酸リチウム、炭酸ナトリウムで白金触媒は不要だが運転温度が600-700度で大型

炭素(燃料)をつかった発動機だと、金属の生成ができないと、発動機は増やせない。
マグネシウムの発電も、容器や、塩、水ができないとだめだけど、他のよりは部材が少ない。

電気関連はどうしてもプラチナやコバルト、金属のあたり生産がネックになりそう。
524オーバーテクナナシー
あげ