軌道エレベーター8号塔

このエントリーをはてなブックマークに追加
1オーバーテクナナシー
材料物性板のスレはDAT落ちのためリンク外しました。

前スレ
軌道エレベーター7号塔
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1226292388/
軌道エレベーター5号塔 (実質6号塔)
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1183212234/
軌道エレベーター4号塔 (実質5号塔)
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1128304878/
軌道エレベーター参号塔 (実質4号塔)
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1095173797/
軌道エレベーター参号塔<静止軌道まで一週間?>
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/future/1068309571/
軌道エレベーター二号塔
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/future/1020691415/
軌道エレベータ
http://mimizun.com/2chlog/future/science.2ch.net/future/kako/973/973607573.html
(dat → http://occultycurrymania.myhome.cx/dat/2ch.net/future/9736/973607573.dat

[物理板] 軌道エレベーター崩壊@物理板
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1203564369/
2オーバーテクナナシー:2009/01/28(水) 14:58:02 ID:CNTzpOHT
2get
やっぱCNTだよCNT。IDまでCNTになっちゃうくらい
3オーバーテクナナシー:2009/01/30(金) 21:08:53 ID:SOg718BD
これでブラウザから前スレのログを消せるお…
4オーバーテクナナシー:2009/01/31(土) 05:44:26 ID:PKrN8ulo
4get

>>2
流石だなおぬし
5オーバーテクナナシー:2009/01/31(土) 07:40:25 ID:AdiGx3RB
流星になる、大気圏で流星と同じく加熱されてカーボンファイバーは
バラバラになる、灰(カーボン粉)が降るだけ。
6オーバーテクナナシー:2009/01/31(土) 07:42:05 ID:AdiGx3RB

軌道エレベーターが切れたとき。
7オーバーテクナナシー:2009/01/31(土) 08:03:36 ID:PKrN8ulo
それはススだな。
8オーバーテクナナシー:2009/01/31(土) 08:08:43 ID:xBsJqjbb
アスベストと同じらしいから、まずいよそれ。
9オーバーテクナナシー:2009/02/05(木) 12:58:15 ID:fKBd2N9n
ガンダム00でついに軌道エレベーターが崩壊したな
10オーバーテクナナシー:2009/02/09(月) 17:49:51 ID:Sto7mesk
☆マスドライバー (宇宙船射出装置)☆ 
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1204235669/



176 名前:オーバーテクナナシー 投稿日:2009/01/24(土) 01:11:02 ID:cdAGknq7
>>150
うむ、第一段ロケット分をまるまる節約できたとするとかなりのコストが浮く。

実際にはマスドライバーのランニングコストはただじゃないけど、軌道エレベータだってランニングコストはただにはならんことを考えるとマスドライバーの砲が実現性が高いのかも


177 名前:オーバーテクナナシー 投稿日:2009/01/26(月) 03:10:49 ID:qN9ZM0nP
マスドライバーの建造費用(土地資材維持管理税金その他もろもろ)で何基の
第一段ロケットが造れるか。
そして大規模な修繕を一回するごとに何回の打ち上げが出来るのか・・・


11オーバーテクナナシー:2009/02/12(木) 01:26:24 ID:daGWJt2X
>>5
中皮腫にならないか?
12オーバーテクナナシー:2009/02/13(金) 23:18:08 ID:NjCm4L1L
中皮腫?
13オーバーノウナシー:2009/02/18(水) 20:41:01 ID:5NKKYoVo
水素やヘリウムで重量軽減できないもんですか?
14オーバーテクナナシー:2009/02/19(木) 00:13:05 ID:dKUje1NO
大気圏内軌道エレベータの完成ですか?
無風地帯を教えてください、この地球上で
15オーバーテクナナシー:2009/02/19(木) 00:14:09 ID:dKUje1NO
大気圏内軌道エレベータの完成ですか?
無風地帯を教えてください、この地球上で
16オーバーテクナナシー:2009/02/21(土) 19:32:12 ID:+SXsm1HO
>>14
>>15
どうしたら簡単に地球から出れるか考えてっ!
17オーバーテクナナシー:2009/02/24(火) 20:57:58 ID:7pHuxd7d
どうやって重したる小惑星を軌道上に持ってくるかだ
下手したら小惑星が地球に落下しかねん
18オーバーテクナナシー:2009/02/24(火) 21:02:29 ID:4NRY8UAN
アホだろお前
19オーバーテクナナシー:2009/02/25(水) 21:31:38 ID:cmaog6jr
>>17
焦らずやってけばいいんじゃ?
>>18
の意見も聞きたい
20オーバーテクナナシー:2009/02/25(水) 22:34:43 ID:fxB0Ie4h
小惑星に軌道変更用の推進器を持ち込むためには相当な資材が必要。
それこそ軌道エレベータの建設以上に。
完全自動の「ロボット作成」工場を送り込むとしても、動力源は持ち込まない
とならないのがネック。
よって、小惑星案はとうの昔に行き詰まっている。
21オーバーテクナナシー:2009/02/25(水) 22:35:26 ID:fxB0Ie4h
月に完全自動の「ロボット作成」工場を送り込んで、という意見はCNT材料の
炭素は期待出来ないからダメそう。
http://moon.jaxa.jp/ja/qanda/faq/faq6/resource.html
>最初に炭素や塩素などを地球から運ぶ必要はあります
炭素はC型小惑星に行くか、彗星を捕獲するか、地球から持ち出すかになる。

二つを合わせて、月資源を足がかりに小惑星とか彗星へとロボットを送り込む
という方法もあるけど・・・
AI技術の進歩に奇跡でも期待しないと百年程度の近未来の話じゃないよね。

となると消去法で地球から持ち出し一択になってしまう。
工場建設のための最小規模の工事線を「打ち上げ」て作るしかない。
あとは炭素を引っ張りあげて本線を建設という方式。
22オーバーテクナナシー:2009/02/25(水) 22:54:31 ID:fxB0Ie4h
月で炭素が採れるっていう情報無いかなぁ・・・
23オーバーテクナナシー:2009/02/26(木) 06:18:24 ID:KEfCTDPD
彗星を一つ落とせばそれで済む話しだけどな。
24オーバーテクナナシー:2009/02/26(木) 13:08:45 ID:M41EHW/p
レーザーロケットでどんどこ揚げるよお
25オーバーテクナナシー:2009/02/28(土) 04:14:24 ID:xYRhlQdA
>>24
それやっちゃうとエレベータの意義がだな
26オーバーテクナナシー:2009/03/01(日) 06:43:38 ID:1kHGgbrm
>>25
あくまでも議題ですし

いつまで頑頑第一宇宙速度を超えて無理遣り逝くのか…
かぽーんっと逝きたいものです

認識についてですが、フワフワ上昇するだけじゃ駄目なんですよね
気球や飛行船で逝けたらいいのにな
でもヘリームや水素でも上昇するのは大気圏内だし

そもそも何が大気圏外に逝くのを邪魔するんですか?
水素船でギリまで上昇したりしてスカポン!っと出れない理由を何方か面白可笑く解説してくださいっ!

感覚的には、凄まじい速度で肛門をブチ破らないと★は外に出れない
そう、ここの住人はみんな便秘



下品でサーセンw
27オーバーテクナナシー:2009/03/01(日) 08:27:40 ID:la7i5g/k
ヘリウムは高度500kmまであがるし、水素はそれ以上まで上がるよ。
でかい気球にすればいけるんじゃないかな。
ヘリウムがそこまでいくのにどのぐらい時間がかかるのかもきになるけど。
28オーバーテクナナシー:2009/03/01(日) 08:28:10 ID:i0UA4E+l
>>26
君年いくつ?小学生と仮定して説明すれば
>そもそも何が大気圏外に逝くのを邪魔するんですか?
気球でいうなら大気はいわば梯子。梯子のてっぺんまで行ってしまえば
それ以上はいけないのと同じで大気を頼りに上昇しているんだから
大気より上には行けない。
もちろん上昇を邪魔しているのは引力。その引力を振り切るのにスピードが必要なのであって
その場合大気の存在は空気抵抗でしかない。
29オーバーテクナナシー:2009/03/01(日) 11:25:51 ID:OchChJr2
レーザーロケットって水平の軌道速度加速に使えるのかねえ
垂直上昇の実験映像しか見たこと無いし
30オーバーテクナナシー:2009/03/01(日) 13:39:57 ID:XfIoIhnk
立方晶炭化窒素殻の真空気球で成層圏に1000km級の電磁カタパルトを作る
というSFはある。
そもそも立方晶炭化窒素の安価な製造ができたら、というSFなので夢だけど。
31オーバーテクナナシー:2009/03/01(日) 13:41:34 ID:qxsZLbYd
ふわふわと
32オーバーテクナナシー:2009/03/02(月) 06:57:46 ID:2aqyR70l
低軌道まで届く円錐形の軽量機密チューブに窒素をパンパンに詰めたほうが簡単じゃないか?
釣鐘型、タイヤチューブ半分型でもいいかもしれん
33オーバーテクナナシー:2009/03/02(月) 07:29:55 ID:U6DztyyN
真空気球って考えがあるんですねぇ。しらなんだ。相当強い力がありそうですね。
普通の空気を水深10mに持ってった時の浮力と同じですからね。たぶん。
34オーバーテクナナシー:2009/03/02(月) 08:16:50 ID:GE4JXYXi
軌道エレベータ作るよりふわふわの泉を再版してもらえんかね
35オーバーテクナナシー:2009/03/02(月) 13:02:34 ID:+oEKXgdJ
いや気球の中にガスでなくプラズマ入れればいいから
36オーバーテクナナシー:2009/03/02(月) 18:45:53 ID:+mTB07Gj
>>33
ううう、突っ込みたい・・・
しかし、突っ込んだら負けなんだろうな・・・
37オーバーテクナナシー:2009/03/03(火) 20:43:44 ID:d8Mq7ZDt
>>28
ギリギリまで水素で昇って、そこから何とか大気圏外に出る方法って思いつきます?
もし可能ならかなりの経費削減になるかも
>>33
布団圧縮袋?
>>34
ラピュタ?
>>35
浮力あるの?
38オーバーテクナナシー:2009/03/03(火) 21:40:20 ID:VfxwCxzP
>>37
>出る方法
それが30の言っている「成層圏に1000km級の電磁カタパルトを作る」。

>布団圧縮袋?
真空は水素やヘリウムより軽い。気球の中を真空にしてしまえば最も軽い気球になる!
というアイデア。
39オーバーテクナナシー:2009/03/05(木) 10:59:01 ID:7S+Zlkoy
>>35
エネルギー供給が途絶えた瞬間に圧壊したりしないの?
40オーバーテクナナシー:2009/03/05(木) 12:31:21 ID:jaFIt6GP
>>38
「成層圏に1000km級の電磁カタパルト」
kwsk,omlk解説してくれーい!!
41オーバーテクナナシー:2009/03/05(木) 21:30:07 ID:qWUdOVog
>>40
ふわふわの泉 (ファミ通文庫) 野尻抱介
42オーバーテクナナシー:2009/03/05(木) 22:07:06 ID:QexI1opx
カタパルトなら
プラズマで空気抵抗排除とか考えた方が楽。
43オーバーテクナナシー:2009/03/05(木) 23:10:33 ID:Z7IOIzKF
>>42
加速中にバードストライクとか嫌だから、
ダクテッドカタパルトにして、
空気抵抗は後ろから大量の空気を吹き込むとかで。
44オーバーテクナナシー:2009/03/06(金) 00:30:12 ID:v2BzrjYr
経済的って言葉を送っておこう。
45オーバーテクナナシー:2009/03/06(金) 02:27:54 ID:afU4ZkM/
カタパルトを出た瞬間にマックスQとか勘弁してくださいw
46オーバーテクナナシー:2009/03/06(金) 08:00:10 ID:hxo45zYA
>>9
録画したやつやっと見た。
断熱圧縮って言うのはいいんだけど、実際、エレベーターの破片では
断熱圧縮で燃え尽きたりしないよな。
そもそも、ある程度高い高度の破片は地球に落ちたりしないと思うが。

なんで外壁をパージするのかも不明だ。
適当なところで切断すれば勝手に宇宙に飛んでいってしまうのに。

なんか、一つを訂正してより多くの間違いを振りまいているような気が・・・
47オーバーテクナナシー:2009/03/06(金) 10:33:32 ID:yTEcwBKT
>そもそも、ある程度高い高度の破片は地球に落ちたりしないと思うが。
作中でもそう言ってるし、落ちてないでしょ?
48オーバーテクナナシー:2009/03/06(金) 13:56:02 ID:0ICx0wDh
>>45
高度30kmとか50kmに浮かせるのでは。

そりゃ射出直後がMaxQだろうけど
地上発射のロケットだとおおよそ高度10km前後で通過する最大動圧とは
比べものにならないくらい低い抗力にしかならないと思う。
49オーバーテクナナシー:2009/03/06(金) 17:41:51 ID:SbjHEnpA
>>48
それは>>38のことで
>>45>>42へのレス
50オーバーテクナナシー:2009/03/06(金) 18:41:38 ID:SKHPuz7M
>>47
落ちない理由がおかしいって事でしょ。
51オーバーテクナナシー:2009/03/06(金) 20:35:37 ID:P/hGH/8m
>>46
外壁パージしたのは、振動によるエレベータ崩壊阻止のためでは?
振動補正しないと、タコマブリッジみたいに、オービタルリングごと崩壊するかもしれんし。
52オーバーテクナナシー:2009/03/06(金) 20:57:20 ID:v2BzrjYr
>>48
成層圏というレベルではなく・・・高度96kmの熱圏プラットフォームだった。
p214「エレベータは高度九十六キロのカタパルト西口に到着した。」
53オーバーテクナナシー:2009/03/06(金) 21:23:48 ID:YczDOMJI
>>47
成層圏より上の破片は断熱圧縮による空気加熱で燃え尽きるけど
それより下の部分は地上に落ちる。 ( スメラギ談)

といってますね。
確かにあの状況でだらだら科学的な説明をするのは逆に変だ。
けど、おかしいよね、この台詞。
空気加熱ってなんだよw 空力加熱だろ。
しかも断熱圧縮なんて説明いらんだろ。
たぶん熱圏の下層あたりのものも燃え尽きずに落ちてくると思うし、
画面のような散らばるような落方もしないと思うな。

台詞的には
「パージされた破片が地上に落下すれば、・・・・
壊滅的な被害が起きる」
程度にしておくべきだったね。コンテ書いた人?が
「摩擦により燃え尽きる」っていうのを間違いだと言いたいがために
中2台詞になっちゃったって感じか。
DVDになったとき台詞が差し替えになっていそうな予感w
54オーバーテクナナシー:2009/03/07(土) 03:59:12 ID:dvCzdH48
>>53
おまいもムリすんな…
高いところの破片ほど東に落ちるのはわかるだろ?
55オーバーテクナナシー:2009/03/07(土) 07:18:10 ID:Zo5SQ3rk
>>54
>高いところの破片ほど東に落ちるのはわかるだろ?
バカだろこいつw
高いところのやつは地球に落ちないんだよw
56オーバーテクナナシー:2009/03/07(土) 08:01:41 ID:ZeDYtQ2Y
>>54
こいつの発想
「静止軌道の鉛直にあるものが落ちるのだから
コリオリの力で東にずれるのさ。俺って天才!」
なんだろうなw
>高いところの破片ほど東に落ちるのはわかるだろ?
そんなこと誰も突っ込んでないのになぜ突然東にとか言い出すのかねw
まあ、こいつには各高度から落ちた破片が
どこに落ちるかを説明してもらおうよ。
10キロおきくらいに。燃え尽きるかどうかも含めて。
頭のいい>>54なら簡単だろw

どうせ「ガンダムかっちょいいー」とか言っている厨房なんだろうが
知りもしないのに知ったかぶりしてもアホを晒すだけだぞw
57オーバーテクナナシー:2009/03/07(土) 11:52:14 ID:KKeYkZ3O
>>56
自分で計算しろよ
58オーバーテクナナシー:2009/03/07(土) 13:18:11 ID:WF4vnghr
>>57
ID変えてまで煽りですか?
バカを晒したねw
59オーバーテクナナシー:2009/03/07(土) 21:57:46 ID:nsCrSSlA
>>53
ちょっと計算してみたけど、熱圏から空気抵抗なしに自由落下しても
とても金属が溶けて蒸発してしまうような空力加熱すほどのスピードにはならないね。
60オーバーテクナナシー:2009/03/07(土) 22:02:49 ID:nsCrSSlA
それに加熱時間が短すぎるってのもあるな。
たった数十キロでは加熱される前に通過してしまう。
61オーバーテクナナシー:2009/03/08(日) 05:41:49 ID:4qWoKrNT
>>55
>>56
ムリすんなよ…あんな板状のものが
バラバラな向きに落ちてきて
全部等しく燃え尽きるわけないだろ

あんまりわかってないのに中2とか言っちゃうの痛々しいからやめな
62オーバーテクナナシー:2009/03/08(日) 06:57:27 ID:oUHdHwza
>>61
やっぱバカだわ、おまえ。図星つかれてそんなにくやしいの?
>全部等しく燃え尽きるわけないだろ
誰もそんなこと言ってないんだけど?w
見えないものが見えてしまうお前の方が余程無理してると思うがwwww

無理してないお前の意見はどうなんだ?
煽ってばかりいないでなんか言ってみたら?
63オーバーテクナナシー:2009/03/08(日) 07:43:15 ID:mao6Q7MR
>>61(この手のバカがいつもスレをつまらなくするな)

ムリすんなよ…あんな板状のものが
バラバラな向きに落ちてきて
全部等しく燃え尽きるわけないだろ

一生懸命考えてその程度?
まだガンダムの設定考えた人の方が頭いいわw
お前は自分が誰に対して何を批判しているのかよく考えてから書け。
支離滅裂な文では何がいいたいのかもよくわからんw
ちなみに、画面ではまるで飛行機のように安定して落ちてきていたがな。
>>61お前ガンダム全然見ていないか、見てもすぐ忘れちゃうかのどっちかだろ。
ひらひら落ちてくる方が絵的には面白いんだけど、
たぶん作画がめんどくさかったんだろう。
64オーバーテクナナシー:2009/03/08(日) 07:45:17 ID:mao6Q7MR
>>54
高いやつは少し高度が下がるだけで衛星軌道を回り続けるんだよ。東に落ちたりしないw
パージされた破片がしばらくすると軌道エレベーターにがんがん衝突するという地獄絵図が・・・
ある程度低くなると長楕円軌道になり、エレベーターに衝突しなければ
低軌道の時に大気層に引っかかるとそのうち地球に落ちる(東側とは限らないがw)。
まあ、これは普通に大気圏再突入になるので燃え尽きるだろうね。

人工衛星が再突入で燃え尽きるのは秒速8キロ近い速度があるからその運動エネルギーによって
断熱圧縮が起こり加熱する。エレベーターの破片は基本対地速度0だからその分
人工衛星のような運動エネルギーはない。結果ほとんどは位置エネルギーって事になる。
果たしてその位置エネルギーだけでエレベーターを守っていた外壁を溶かしてしまうほど
加熱できるかって事だが、成層圏より上なんて位置では到底無理だね。
計算して出したわけではないが少なくとも1000キロ以上の高度がないとまともに加熱さえしないのでは?
65オーバーテクナナシー:2009/03/08(日) 08:20:19 ID:5HkV6I1R
計算しなくても高度100kmから落とした物はサイズが小さければ燃え尽きるし
高度300kmで分離するロケットのどんがらは地上まで到達しない。

1000kmの高度の物がまともに加熱しないのであれば
帰還中のシャトルに穴が空いて燃え尽きたりしなかった。
66オーバーテクナナシー:2009/03/08(日) 08:43:01 ID:hTlSdiZU
>>61
>バラバラな向きに落ちてきて
>全部等しく燃え尽きるわけないだろ

はい?板状だと燃え尽きにくいとか思ってるの?
同じ質量なら板の方が早く燃え尽きると思うが?
なんでバラバラな向き?全部地球の引力に引かれるんだから
だいたい同じ向きに落ちて行くんだろ?だからスメラギさんも
だいたいの落下地点がわかったんじゃあないの?

>>65
息を吐くように嘘をつくなw
>帰還中のシャトルに穴が空いて燃え尽きたりしなかった。
シャトルは秒速何キロで飛んでいるのか調べろよw
ロケットの切り放した部分はしっかり海に落下してるってw
>計算しなくても高度100kmから落とした物はサイズが小さければ燃え尽きるし
どうやって燃え尽きるんだよw
67オーバーテクナナシー:2009/03/08(日) 08:44:37 ID:5HkV6I1R
あ、これ軌道エレベータからぽろっと物落とした話か。
68オーバーテクナナシー:2009/03/08(日) 08:47:50 ID:hTlSdiZU
>>65
ひょっとして、自由落下したときの速度の求め方知らないのかなあ。
100キロからものを落とした場合、空気抵抗がないものとして
時速何キロになるか、お前、計算してみろよ。
>計算しなくても
しなくても、じゃなくてできないんだろw
69オーバーテクナナシー:2009/03/08(日) 08:53:41 ID:5HkV6I1R
ぉ。リロードしたらもうコメがw
70オーバーテクナナシー:2009/03/08(日) 08:56:37 ID:5HkV6I1R
100kmからだと1.4km/sくらい?
300kmからだと2.4km/sくらい?
1000kmからだと4km/sくらい? ←これは十分燃えそう
寝ぼけ頭で暗算してみたからてけとー
71オーバーテクナナシー:2009/03/08(日) 09:16:16 ID:hTlSdiZU
お、だいたいあってる。
ではちょっとマジめに答えるね。
>1000kmからだと4km/sくらい? ←これは十分燃えそう
まず無理だと思うな。落ちてくる板、そもそもエレベーターを衝撃から守るための
ものだし、ガンダムと比べると1枚がゆうに40mありそうだ。
仮に成層圏でその速度だとすると加熱領域を通過するのにほんの数秒程度しかない。
1万度を超えるプラズマに覆われたとしてもあれだけの質量が
蒸発してしまうにはあまりに短時間すぎる。
可能性で言うなら、大気圏に突入したときの衝撃で粉々になるってのなら
あり得るかも。燃え尽きるんじゃなくてね。
72オーバーテクナナシー:2009/03/08(日) 10:26:11 ID:tebpgKYV
浅い侵入角で入ってくるものと、ほぼ垂直に落ちてくるものを
同じに考えてはいけないな。
>>70
浅い角度でもシャトルで1500度、隕石でも3000度程度。
それらの半分の速度(運動エネルギーという見方をすれば4分の1)で
通過時間は数分の1では到底燃え尽きたりしないだろう。
73オーバーテクナナシー:2009/03/08(日) 12:30:23 ID:B2ivlNlw
同期座標からの垂直自由落下と大気圏突入
低軌道周回速度からの大気圏突入
面白い課題だね
しかしまあアニメとはいえ倒壊落下危険地域に見事に筋状の都市を配置するのがエグいよねw
74オーバーテクナナシー:2009/03/08(日) 13:45:52 ID:RMXGqssE
http://blogs.yahoo.co.jp/hamamatuhakenmura
トドムンド 浜松派遣村 3月29日
75オーバーテクナナシー:2009/03/08(日) 14:48:33 ID:GK/Wt6zH
厳密に考証してみた。

軌道エレベータの途中、高度r1[km] の速度 v1 は、軌道長/秒数から
v1 = 2π* r1 / d [m/s] (d : 一日の秒数=23.9345*60*60=86164.2[s])
エレベータからの落下は、遠地点 r1 で瞬間にアポジキックして速度 v1 に
なったという状況なので、r1 に対する近地点 r2 での速度 v2 は
v2 * r2 = r1 * v1 = r1 * 2π* r1 / d = r1^2 * 2π/d となり
r1^2 = v2 * r2 * d / 2π が成り立つ。
ここで、水面高度100kmで軌道速度を越えていれば大気圏には落ちないものとする。
近地点 r2 と軌道速度 v2 は
r2 = (6378150+100*1000) = 6478150 [m]
v2 >= (GM/r2)^0.5 = (3.986005e14 / 6478150)^0.5 = 7844 [m/s]
(地心重力定数GMは、GM = 3.986005e14 [m^3/s^2])
実際に計算してみると
r1^2 >= v2 * r2 * d / 2π = 7844 * 6478150 * 86164.2 / 2π = 696844018483598
r1 >= 26397803 [m]
r1[標高] = (26397803 - 6378150) / 1000 = 20020[km]
よって、エレベータからの落下物は標高20020kmより上ならば落ちてこない。

間違っていたら指摘を。(v2 * r2 = r1 * v1 で・・・いいと思うんだけど自信がない)
既出だったらヽ(´▽`)ノ オレハアホカー
76オーバーテクナナシー:2009/03/09(月) 05:24:30 ID:IlBBnFte
>>62
>>63
>>64
>>66
ムリすんなよ…

00の軌道リングは高度一万kmにあるふしぎ構造物で
あの崩落はそれより下だから破片は全部落ちてくるんだよ…
まさか楽園の泉読んでないのか
77オーバーテクナナシー:2009/03/09(月) 07:32:39 ID:czuh8mwT
>>76
アニメの不思議設定の軌道エレベータなんて知るかw
アニメ設定をまともに物理法則で説明しようなんて誰も思ってないだろ。
アニメオタはアニメ板からでてくるなw
無理して学問板に来てまで恥じ書くことないよ。
>あの崩落はそれより下だから破片は全部落ちてくるんだよ…
上のキャラの台詞からすると「成層圏より上」のものは落ちてこないと
いっているんだがな。
ある時は10000キロというアニメ設定から落ちてくるといい
ある時はキャラのいうアニメ設定を無視する
無敵だなw

つか、お前のレスと思われる書き込みに知性のかけらも感じられないのは気のせいか?
78オーバーテクナナシー:2009/03/09(月) 07:50:24 ID:p+TKnIax
>>75
計算乙
結構宇宙に残るんだね。それが全部デブリになるんだからガクブルだが。
>>76
>破片は全部落ちてくるんだよ…
燃え尽きないんですか〜〜〜〜〜?wwww
おまえいつも一人で浮いてるなw
79オーバーテクナナシー:2009/03/09(月) 16:05:26 ID:WjhV31/0
ガンダムの世界に於いて、科学的におかしな設定・現象等は、
全てミノフスキー物理学で説明できることになっています。
これは現在の科学で解明できませんし、
無理矢理それにあてはめることすら許されていません。

なお、ミノフスキー物理学はアニメの都合で後付け・拡張・変遷しますので、
ミノフスキー物理学自体の整合性云々というのも間違いです。

ですから、「ガンダムでは云々」に対しては、
「科学的に云々」と言う反論をしてはいけません。
「ミノフスキー粒子のせい」と答えるのが正しい答えです。
80オーバーテクナナシー:2009/03/09(月) 20:13:53 ID:yuPlpDXq
>>76
>まさか楽園の泉読んでないのか

あの〜、ガンダムの設定とそのSFとなんの関係が????
むしろお前の方がかなり無理してるように見えるぞ。
81オーバーテクナナシー:2009/03/10(火) 01:24:52 ID:ezuqb/uD
>>76
OOのリングはポール・バーチのオービタルリングだと思ってたけど、
もしかして違うのか?
82オーバーテクナナシー:2009/03/10(火) 08:11:12 ID:L1TEmsK2
>>76
どうやら「楽園の泉」を読んでなかったのは本人だったらしいw
83オーバーテクナナシー:2009/03/13(金) 06:04:32 ID:cL3wKwbG
日本が独自に軌道エレベーターをつくる事を国際的に容認させる理屈を考えた
1 現在軌道上を回っている無数のデブリの危険性を広く世界に認知させる
2 日本は広大な宇宙空間でのデブリ処理作業を効率的に行う名目で起動エレベーター
  の建造を宣言する
3 世界中の衛星所有国に衛星がエレベーターに接近しすぎないように軌道をコントロール
  してもらう
4 そうではない物体の回収権およびレーザーによる破壊もしくは大気圏への落下投棄権を
  認めさせる

これらをやることで、政治問題とデブリ衝突問題を解決に近づけられると思う
84オーバーテクナナシー:2009/03/13(金) 10:28:57 ID:mdVA0Eju
頭大丈夫?
85オーバーテクナナシー:2009/03/13(金) 16:11:23 ID:rrvwLr5o
金は日本が利益は折半
これぐらいじゃないと無理だろ
86オーバーテクナナシー:2009/03/13(金) 22:37:59 ID:xQ0K8aJ+
なんで日本だけで作らなければいけないのだ!
87オーバーテクナナシー:2009/03/14(土) 04:50:50 ID:RFGKRMn3
>>86 
今でこそ宇宙開発は莫大なコストとリスクの高さで国際協力はなくてはならないもの
だけども、ひとたび軌道エレベーターができたら低コストで大量の物資や人員を行き来
させられるようになるので、月資源や地球近辺の戦略的に重要な軌道やポイントは
大国間で奪い合いになると思う。北極海での熾烈な領有権争いみたいな
日本人が将来宇宙開発での強い発言権や高い地位を持っておきたいなら、少しでも自分
達の実力を世界に知らしめることは大事だと思うし、日本はそれだけの実力があると思う。
88オーバーテクナナシー:2009/03/14(土) 07:51:52 ID:rTQWjveW
>>87
でも、政治力0だからアメリカにいいように利用されるだけorz
89オーバーテクナナシー:2009/03/14(土) 07:55:54 ID:rsB3scvT
良いんじゃない?
政治力と技術力を持った一国が軌道エレベータを作っても、他国には迷惑なだけ
90オーバーテクナナシー:2009/03/14(土) 16:48:18 ID:ni4UQC8C
作っても他国に利用されるだけなら、税金の無駄使い。
91オーバーテクナナシー:2009/03/15(日) 21:03:32 ID:Z2bRbBHs
なら民間で
92オーバーテクナナシー:2009/03/17(火) 20:13:48 ID:a1Bili87
最大の問題は日本には作る場所が無い。
緯度の問題はさておき、日本近海は台風銀座で建造には極めて不適当。
気象コントロールで台風の発生をストップすることは可能だろうが、
それやっちゃうと水不足で日本が自爆してしまうからな。


結局、インドネシアなりソロモン諸島なり、外国の排他的経済水域に作った上で、
防衛に自衛隊(自衛軍?)を配備しなくちゃならないわけで。
金はなんとかなっても、国際法的な制約が多きすぎるのね
93オーバーテクナナシー:2009/03/18(水) 06:21:01 ID:LV5T7QgB
赤道上の無人島を買い取って埋め立てて、科学都市国家ファウンデーションを建国
しよう。そしてきたるべき宙(そら)に上がる日にそなえて、日本の知能をそこに
結集し、科学の・・・ごめん妄想しすぎた 寝る
94オーバーテクナナシー:2009/03/19(木) 21:13:58 ID:hhnd8acn
それじゃ早速、最適な建設地の検討に入るとするかな
あれ?
95オーバーテクナナシー:2009/03/19(木) 21:24:35 ID:Ys8zu1oN
公明の人気取りの給付金を使って軌道エレベーターを作れば次世代に凄い遺産を残してやれるのに
と夢想するのは俺だけか
橋下さんくらいが首相になって実現してほしいわ
96オーバーテクナナシー:2009/03/19(木) 23:45:35 ID:BD33rioK
島とか必要ないじゃん。
巨大洋上プラットフォームを赤道直下日付変更線あたりの公海域に浮かべてそこに作る。
ケチくさいこと言わないで、ITLOSとか諸々の国際機関に施設一式ごと進呈して誘致。
完成すれば交通の要所であるから、そこは僻地ではなく玄関になる。
そのスポンサーであることを交渉材料に、エレベータの管理で商売。

と言い出しても、アメ公が尻馬に乗っかって金だけむしって独占するな絶対・・・FS-X再び。
97オーバーテクナナシー:2009/03/20(金) 00:12:50 ID:sEgrkbCU
一カ国で作れるようなもんなら他国だって建設するわ
98オーバーテクナナシー:2009/03/20(金) 02:04:17 ID:/NIsoUdg
>>97
一ヶ国で建設不可能な根拠を挙げなければフェアじゃないな。
99オーバーテクナナシー:2009/03/20(金) 08:17:10 ID:sEgrkbCU
は? なんで?
100オーバーテクナナシー:2009/03/20(金) 14:48:04 ID:XWWsWmkM
>>95
橋下だと、宇宙関係予算をゼロにしかねないような気がするけど…。
101オーバーテクナナシー:2009/03/20(金) 14:56:36 ID:GDYwwbt4
おいおまいらphunに引力機能が入ったぞwwww
これで塔のシミュできるww
102オーバーテクナナシー:2009/03/20(金) 20:20:28 ID:/NIsoUdg
>>99
できない。と言うだけなら猿でもできるから。
103オーバーテクナナシー:2009/03/20(金) 20:39:16 ID:sEgrkbCU
全く申し訳ないけど、自分は「一カ国で出来る」場合について述べていて、
「出来ない」ということについては全く触れてない、関係がないのだけど?
104オーバーテクナナシー:2009/03/20(金) 20:48:14 ID:wdJ4fq45
>>101
コロニー実寸では作って回してたけど。うれしい。
引力は、でも実寸だと無理ポ。
105オーバーテクナナシー:2009/03/20(金) 21:35:50 ID:vqbb3Mbz
いや
橋下は将来の揚がりをみこんで投資すると思うよ
106オーバーテクナナシー:2009/03/20(金) 21:37:40 ID:/NIsoUdg
>>103
いやいや、「一カ国で作れるようなもんなら」と発言しているじゃないか。
一カ国では作れないと明言していると考えるのだが?

色々と問題山積みなのは承知している。
「公海にしろ他国の国内にしろ、建築するには各種の国際条約などの調整が
不可欠だから、パイを分け合う共同事業でするしかない」
とか、即席で考えても、色々あるよね。
107オーバーテクナナシー:2009/03/20(金) 21:44:18 ID:sEgrkbCU
いや、現時点ではそもそも誰にも作れやしないじゃん。
それとも自分が知らないだけで、作れるのか……?
108オーバーテクナナシー:2009/03/20(金) 21:47:47 ID:sEgrkbCU
>>106
> 一カ国では作れないと明言していると考えるのだが?

それは対偶から、「一カ国しか建設してない」場合において言えることだよ
109オーバーテクナナシー:2009/03/20(金) 21:49:31 ID:GDYwwbt4
念のためー
引力が入ったのはphunβ5
詳しくはここね
【Physical】PhunスレPart5【Sandbox】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1237478869/
110オーバーテクナナシー:2009/03/21(土) 01:16:47 ID:HIB2tWbq
というか、ほとんどLiftport社の計画のパクリだったりするんだが、誰も突っ込んで
くれない・・・
111オーバーテクナナシー:2009/03/21(土) 02:03:50 ID:HIB2tWbq
正直、国際的な調整問題以外は一国で不可能な事業とは思えんし。

H2A+を200機発注して、一機7tで95%成功として計1330tの資材を静止軌道に
投入するとしても、たかだか二兆円。
技術開発と海洋プラットフォームの建設に二兆円かかったとして、地域振興
券クラスの支出。とうてい天文学的数字とは言えないね。
開発費がその倍かかるとしても、いざとなれば出せる国はいくらでもある。
アポロ計画なんか半世紀前に220億ドル出したわけで、それよりは見返りが
期待できるんだから。
112オーバーテクナナシー:2009/03/21(土) 02:20:25 ID:iFZkt/oX
ケーブルの費用やカンターウェイトはどうなってんのその計画。
> 計1330tの資材
についてkwsk
113オーバーテクナナシー:2009/03/21(土) 02:32:31 ID:JEnC6RaU
>>111
既存の衛星とデブリどーすんのよ。
それらが存在するまま建造すんの?
114オーバーテクナナシー:2009/03/21(土) 07:14:26 ID:eMWdpxhy
>>111
前スレとか読んでないんだろ。
かってに他国の人工衛星取り除いたら、国際問題だろに。
115オーバーテクナナシー:2009/03/21(土) 07:53:08 ID:B3ZJgXUn
デブリ回避策なんていくらでもある
116オーバーテクナナシー:2009/03/21(土) 18:26:57 ID:mphMTRYd
>>115
現実不可能な対策ならね、そりゃいくらでもあるでしょ
117オーバーテクナナシー:2009/03/21(土) 18:35:37 ID:B3ZJgXUn
塔が可能な材料があれば可能
118オーバーテクナナシー:2009/03/21(土) 19:23:37 ID:HIB2tWbq
>>114
>国際的な調整問題以外は
今レスとか読んでないんだろ。
119オーバーテクナナシー:2009/03/21(土) 19:34:21 ID:HIB2tWbq
>>112
いや、適当・・・総延長6万km換算でkm当たり22kgは少なすぎるか。
工事線としては幾らぐらい必要になるのかな?
120オーバーテクナナシー:2009/03/22(日) 07:35:50 ID:16J5B/ZS
ちょっと思いついたアイデアをひとつ・・・
エレベーターは1本ではなく複数本で、エレベーターの途中途中で横に伸びた
レールに並んでつながってる状態で、(カーテンレールのような感じ)
危険な飛来物を確認したら横にスライドして避けるようにしたらどうだろう?
このレール自体も上下に動けるようにしたらXYZ軸でよけられるようになると思う
のだが
121オーバーテクナナシー:2009/03/22(日) 10:55:54 ID:yNn/cvG9
いい感じかも。エレベータ二本の場合、
上下にも動けるつっかえ棒を間に入れて、それを伸縮させてよける。みたいな。
エレベータ3本の場合もっと自由度があがる。10km毎に作っとくとか。
122オーバーテクナナシー:2009/03/22(日) 12:30:48 ID:IMsrb5jk
これを延長したら、オービタルリングが出来る
123オーバーテクナナシー:2009/03/22(日) 13:31:50 ID:99EDFv57
>>119
適当見積もりで適当推量すんな、価値0
124オーバーテクナナシー:2009/03/22(日) 21:52:30 ID:QRy55Wmm
>>123
それを言うなら、22kgで少なすぎるという計算をしてみせろっての。
価値マイナス乙www
125オーバーテクナナシー:2009/03/23(月) 00:16:35 ID:bIN1CSnZ
現在存在しない材料で見積もりとかw
「22kgで少なすぎるという計算を」とかwww
126オーバーテクナナシー:2009/03/23(月) 03:53:30 ID:K/cFY2aX
適当見積もりといわれて腹立ったんだろう
127オーバーテクナナシー:2009/03/25(水) 01:59:50 ID:3X42YCHR
チタンでも無理そう…
128オーバーテクナナシー:2009/03/25(水) 11:12:46 ID:mtlrpJJ9
あぁ、無理だね
129オーバーテクナナシー:2009/03/25(水) 13:15:13 ID:tu0Gvazm
wikiにある数字によれば、

>>現在の構想では、最終的にはケーブルの長さ1kmあたり7kg、アンカーまで含めた全体の質量は約1,400トンとなる。
>>建設費は100億ドルから200億ドル(1兆円から2兆円)とされている。

なので、1330tは適当と言ってる割りに、勘がすばらしくよいと思う。
まあwikiも適当だろうが。
130オーバーテクナナシー:2009/03/27(金) 16:35:12 ID:Pzl4IMVH
久々にここ来たけど、もう材料の開発は済んでるの?
131オーバーテクナナシー:2009/03/27(金) 16:56:55 ID:luW2pYlX
可能な材料があったら完成したも同じ。いまだに夢を語っているのだからわかるな
132オーバーテクナナシー:2009/03/28(土) 20:42:16 ID:+NQ0AtW9
確かに未知の素材の質、強度を追及したら進まないけど、
重量の問題なら、ヘリウム気球や水素気球の要領で解決出来ると思わない?

プカ〜と重さを打ち消して、結果的に現状の科学力で>>129を実現出来ないかな
133オーバーテクナナシー:2009/03/28(土) 21:01:06 ID:/RyqbFLX
思わない
無理
134オーバーテクナナシー:2009/03/28(土) 23:24:31 ID:cN/PEoGS
空気の無い高度で気球は全く役に立たない。アルキメデスの原理。

>>30 の言うところの真空気球が作れたとしても成層圏がやっとこさっとこ。
元ネタのふわふわの泉ではその気球を足場に、さらに数十kmの高さの立方晶
炭化窒素製の柱を立てることで、ようやく宇宙の最低辺である地上100kmに
プラットフォームを建設するという豪快に力技な話なのよ。
海洋プラットフォームの浮力体部分に水上構造物を載せるイメージ。
135オーバーテクナナシー:2009/03/29(日) 00:02:28 ID:bkk1Rmsl
三万キロもえっちらおっちら登るのって無駄だし、コリオリの力とか昇降機の動力
の問題もヤヤコシイ。
やはり、ふわふわの泉みたいに高度100kmに電磁カタパルトを作ったほうがいい。
ここで問題。カタパルトはどうやって浮かべるか?
ふわふわは都合よすぎる仮想材料なので当然に考慮対象外。

しかしこれは簡単、軌道エレベータの要領で吊るせば良い。
つまり、線路じゃなくただの保持ケーブルとして軌道エレベータを使うわけだ。
極細のリボンを数万本使えば、デブリとかで数本が切れても問題なし。
そしてカタパルトと地上とは普通にエレベータで結ぶ。100kmなら多分楽勝。

これが現実的な落としどころだと思うのだが、どうだろうか?
136オーバーテクナナシー:2009/03/29(日) 00:06:30 ID:s3gpT51+
で、結局その保持ケーブルの強度はふわふわ並になる訳か
137オーバーテクナナシー:2009/03/29(日) 00:11:04 ID:bkk1Rmsl
「現実的な落としどころ」に突っ込まれそうなので補足。
工事段階では、普通に静止軌道までの直通エレベータは必要。
あるていど自由に宇宙に物資を運べるようになってからの、実用線の話ね。
138オーバーテクナナシー:2009/03/29(日) 00:13:51 ID:bkk1Rmsl
CNTで強度的にはなんとかなるはずだから問題なし。
ふわふわのインチキ度は、真空封入での成形が可能なための超軽量素材
という点。
139オーバーテクナナシー:2009/03/29(日) 00:32:09 ID:LjvahGG2
人の輸送はスクラムジェットか、ラムジェットか、パルスジェットかしらないけど、
そういうの使った往還機で、とりあえず低軌道ステーションまで運んで、
そこで宇宙船に乗り換えてどっかいけばいいんでないの。
140オーバーテクナナシー:2009/03/29(日) 00:44:58 ID:bkk1Rmsl
>>139
せめてwikipediaで軌道エレベータの項を読んでから書いて欲しいと思うのは
無茶なんだろうなぁ。

ということでwikipediaより引用。
>ロケットを宇宙への物資運搬手段として考えた場合、地球の重力に抗して宇宙空間まで移動するのに莫大な燃料を消費する。
>ロケットは、原理的に本体の重量の大半(およそ90%以上)を燃料が占めるので効率が悪い。
>また、燃料として非対称ジメチルヒドラジンや塩素を含む固体燃料などを使用するものは、燃料そのものが有害物質であったり、
>燃焼時に有毒物質を発生したりして、環境を汚染している。
>爆音や有毒ガスの発生以外にも、信頼性や事故発生時の安全措置の面でも不安がある。
が、軌道エレベータが注目される要因。
141オーバーテクナナシー:2009/03/29(日) 01:16:23 ID:LjvahGG2
だから、ロケットでなくてさ。しかも人の場合ね。
142オーバーテクナナシー:2009/03/29(日) 01:21:48 ID:KgG7MEk8
現実的な落としどころが本来の軌道塔より大量に資材が要るってどうよ
143オーバーテクナナシー:2009/03/29(日) 02:31:27 ID:bkk1Rmsl
>>142
・デブリのためケーブルが切れることがあり、昇降機には脱出手段が必要
  100kmエレベータにデブリが当たることは、まず無い
  100km以上の場所は切れても問題が小さい
・静止軌道までは36000kmもある
  大気圏外で軌道速度に乗れれば良い。あとは幾らでも手段はある
  途中に宇宙ステーションを設ければ、そこに泊まれるので旅行が楽
・昇降機が上がり下がりする時にコリオリの力をなんとかする必要がある
  ケーブルを上り下りしないから考えないでいい
・昇降機の動力は昇降機自体に持たせる必要がある
  36000km上がるのではなく100kmに短縮は大きい
という理由で、これらの問題がクリアできる。

なにより資材の輸送効率が大幅にアップする。
貨物は打ち上げてしまえばいいので、100kmで終点に着いたのと同じ。
つまり理屈の上なら最大で360倍の効率になる。
また、35900km分の整備とか安全のための設備を軽量化できるだろうから、
資材はたいして変わらないか、もしかしたら少なく済むと踏んでいる。
144オーバーテクナナシー:2009/03/29(日) 02:40:05 ID:aZksxCEJ
「出来る!作れる!大した問題はない!」と叫ぶんなら、
そう言ってる奴がさっさと作ってくれよ。
145オーバーテクナナシー:2009/03/29(日) 02:43:58 ID:bkk1Rmsl
75で計算した20020kmで投棄して、イオンエンジンか何かで軌道速度を確保
するという手を考えたとしても、360倍が200倍の効率になるだけ。
二桁の効率UPと保線費用の軽減は、現実的と主張する根拠にならないか?
146オーバーテクナナシー:2009/03/29(日) 03:58:30 ID:KgG7MEk8
現実的な落としどころというより、発展型デラックス版といったところ
すべては費用対効果次第
147オーバーテクナナシー:2009/03/29(日) 10:54:19 ID:BAYjUKmj
大量の資材が問題になるのは軌道に持ち上げるのに激しくコストがかかる前提の場合で、
既に軌道エレベーターが運用段階な前提の場合は大して問題じゃない

より問題にすべきは、同じ量の資材を使って、2本目以降は簡単に作れる軌道エレベーターを
作れるだけ増やした場合とどっちが効率がいいかw
148オーバーテクナナシー:2009/03/29(日) 11:53:25 ID:KgG7MEk8
効率上げるのはいいが持上げ需要のことは頭に無いのか?
149オーバーテクナナシー:2009/03/29(日) 12:37:41 ID:bkk1Rmsl
需要は供給の性能から生まれるものだろう?
1970年代の音響カップラーとかTTYのナローバンド時代でビデオストリーミング
とかのブロードバンド需要なんか妄想していた奴は変人だけだ。俺らみたいな。

軌道エレベータはまさに宇宙開発のブロードバンド化。
需要なんて幾らでも妄想できる。
小天体捕獲や月面工場の資材に、人間の輸送。
むしろ当面必要な物だけ考えても、供給が足りるのか心配になってくる。
150オーバーテクナナシー:2009/03/29(日) 13:38:43 ID:KgG7MEk8
ナローバンドの普及は画期的だったがブロードバンドは過剰付加価値で混沌をもたらした気がする

ダイアルアップ=ロケット
常時接続=軌道塔
ブロードバンド=大規模リフト
と仮定すると

ダイアルアップも画期的なモノだし実用に足りた
常時接続は利用者の多大な負担を解消した
ブロードバンドは安易なコンテンツと乱交と複製洪水を生んだ

大規模リフトの時代はいつかは来ると思うが、惑星争奪戦の様相の中で
人権なぞ置き去りにした競争が繰り広げられ加速するのだろうな
そんな時代のことは今は想像したくないなあ
ああ年寄りの愚痴みたいだな
151オーバーテクナナシー:2009/03/29(日) 13:49:56 ID:RoOt7n0e
アイディアを膨らませるのを妄想と呼ぶのはやめた方がいい。

実現性を検証するのは全く別のプロセスの作業であり、それが充分に完了していないものを
誤った考えと決め付けるのは分別や品性に欠けることだ。日本には根強いがな。
152オーバーテクナナシー:2009/03/30(月) 00:41:33 ID:PSOmWD50
そうかんがえると今はダイアルアップ=ロケットが普及していく過程なのかもしれない
というかむしろロケットの大陸間輸送手段としての需要が高い
輸送手段としての軌道塔はなかなか需要が高まらない感じだ
なにせ目的地は周回軌道や惑星ではなく自由主義各国の都市や軍事目標だから
そして北の国でさえ軌道投入できるようになるのかね

スターヲーズの再来かはたまた地域小国の跋扈に目をつぶるのか
軌道塔をMD計画に組み込むような事があれば何かが始まるのかもね
まだまだ宇宙は軍事だな
153オーバーテクナナシー:2009/03/31(火) 21:03:11 ID:rhohxKkO
>>138
> CNTで強度的にはなんとかなるはず

kwsk
てか ID:bkk1Rmslはちょっとおかしいヒトだなww
154オーバーテクナナシー:2009/03/31(火) 23:24:46 ID:TTEhPg/j
>>153
>kwsk
http://www.nedo.go.jp/iinkai/kenkyuu/bunkakai/18h/jigo/32/1/6.pdf
CNTは引張強度が60〜200[GPa]以上。
GPaは1平方メートルあたり10億[N]、つまり60[GPa]は600億[N]の応力、
これはおおよそ600万[t]を吊り下げられるということ。
密度が1.4〜2.0[g/cm^3]から、立方メートルだと2*100*100*100=2[t]。
以上より、1G下で600万[t]として3000000[m]=3000[km]分の吊り下げが可能。
ただし、現実には一律1Gではなく高度に従って重力加速度は小さくなるので、
更に条件は緩和されるため、距離ごとの重量を計算して積分する。
また、先に行くに従って太くなるテーパー加工により強度は引き上げられる。
・・・
が、これをまともに計算すると面倒なので、先人の計算を信じることにする。
理論上は上記の吊り下げ長が4960[km]あれば軌道エレベータの材料として
充分な強度を持つらしいw (wikipediaの受け売り)
引張強度が100[GPa]以上か、密度が1.4[g/cm^3]ならば100[GPa]以下、で
あれば、この条件はクリアされる。
これは理論上想定される特性の範囲内だからなんとかなるはず。
むしろ特性によっては倍以上の余裕も有り得る。

ということでいいだろうか?
155オーバーテクナナシー:2009/03/31(火) 23:55:22 ID:vis5Pxj7
>>154
それは全長が単一のCNTで構成されていると言う前提だよな?
その長さをどうやって作るの?
作れる見込みは具体的にどうなの?
作れずにもし繋ぐなら、どんな接合方法で?
んで、接合部分の強度は?
156オーバーテクナナシー:2009/04/01(水) 00:27:18 ID:eGJc95UK
それがネックなんだよなぁ。
多分、気相成長法?まだ、研究中だろうけど。
http://www.jstage.jst.go.jp/article/fiber/63/11/P_361/_pdf/-char/ja/
157オーバーテクナナシー:2009/04/01(水) 00:44:38 ID:eGJc95UK
日機装が繊維長1万kmを可能にするレーザー気相法を開発。
http://www.nikkiso.co.jp/d_kenkyu/rd_090401.html
158オーバーテクナナシー:2009/04/01(水) 00:47:44 ID:cWCwCoc0
レンジでチンしながら電気ながすとCNT同士がくっついてつながるってどっかで聞いたが
159オーバーテクナナシー:2009/04/01(水) 01:05:54 ID:xgQnOdJf
実験・研究・試作レベルで出来るのと実用大量生産は違うからなぁ。
キャノンのSEDも試作品は出来てたんだよ。
ttp://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20073663,00.htm

>>129とかの試算も、何をどう計算したのか知らないが、
実用大量生産が前提だろ?
研究室レベルのやり方で無理矢理大量に作ると、
あたりまえに3桁4桁、下手すりゃ5桁6桁もコストが上がる。

既存技術の公共事業だってまともに見積もりできないで、
3倍とか5倍とか珍しくないし。(例:大蘇ダム 130億円→600億円)
160オーバーテクナナシー:2009/04/01(水) 01:33:59 ID:xyfFfzc/
>>154
それは軌道エレベータのケーブルとして可能ってだけで、
メガメートル級の電磁カタパルトをつり下げ可能という計算じゃないじゃん
161オーバーテクナナシー:2009/04/01(水) 02:00:39 ID:6Bl0+X39
ふわふわだと、3G加速で1100km滑走するわけだけど。カタパルトの重さは書いてないみたい。
第2宇宙速度を出そうとすると、3G、6分、2100km。月まで飛ばすととどれぐらいかな。
重いよ〜。1G付近にそれだけのものをぶら下げるんでしょ。
たとえば吊るのにエレベータ1万本分必要なら、エレベータ改造して速くしたほうがいいね。
ていうかエレベータをカタパルトにして2Gでちょっと長めに加速すりゃ同じゃん。
162オーバーテクナナシー:2009/04/01(水) 03:05:10 ID:cWCwCoc0
そうだな、適当な高度にウィンチ設けて高速で吊り上げてもなカタパルトになるかもな
あとは月の重力を使ったり、どこへでも飛んでけーって惑星へ投げるとかな
163オーバーテクナナシー:2009/04/01(水) 21:45:52 ID:eGJc95UK
アポロ計画は今の金額にすると13兆円か・・・予定とほぼ同じだったのは
信じられないよなぁ。まあ、腹くくってORを極める感じでひとつ。
三倍が十倍でも、やる価値はあると思うな。見返りは太陽系の全てだから。

---
メガメートル級の電磁カタパルトでも、1m分の重さは1m分の重さ以上には
ならないよね。

---
軌道速度さえ確保したら、あとはイオンエンジンとかの出番じゃないかな?

---
でも、ケーブルはよじ登るんだよね?物理接触だよね?
2Gも出したら、脱線が超心配。
リニアにすれば?という話もあるけど、そんな設備重量の余裕がケーブルに
あるとは、思えないんだよなぁ。(めちゃ軽いCNTで最大200%程度の安全率
しかないのに・・・という意味)

でも、プリント基板みたいなカタパルトでの加速ってのも、そんなに出るもの
なのかなぁ?と実は思ってたり・・・
その辺は、カタパルト作るほどインフラが整備されていたら、SPSからの無線
送電で電力だけは豊富なはずなので、なんとかなるんじゃないかな?
と楽観視。力技バンザイ。

---
ウィンチは魅力的・・・スカイフック、いいよねぇ豪快でシンプルイズベスト。
164オーバーテクナナシー:2009/04/01(水) 21:57:34 ID:cWCwCoc0
>でも、ケーブルはよじ登るんだよね?物理接触だよね?
>2Gも出したら、脱線が超心配。

だからウィンチを使えと
165オーバーテクナナシー:2009/04/01(水) 22:14:34 ID:sfMsq+YS
>>163
> その辺は、カタパルト作るほどインフラが整備されていたら、SPSからの無線
> 送電で電力だけは豊富なはずなので、なんとかなるんじゃないかな?
> と楽観視。力技バンザイ。

ダウト。マイクロ波送電は分解能ネックで受電アンテナに広大な面積が必要。
地表なら遊休地を使えるが、乗り物に搭載は無理。
166オーバーテクナナシー:2009/04/01(水) 22:25:06 ID:cWCwCoc0
>>163
ああ最後の行読んでなかったスマソ
167オーバーテクナナシー:2009/04/02(木) 02:31:57 ID:X045XDNv
>>165
なら反物質でも積むさ
168オーバーテクナナシー:2009/04/02(木) 16:37:54 ID:ECxIFwlf
>>163
>軌道速度さえ確保したら、あとはイオンエンジンとかの出番じゃないかな?

そこから電気推進エンジンで静止軌道高度に達するまで何日もかかるなら、
カタパルトの意味がないじゃん。デラックスすぎ。

どうせなら燃料なしで火星まで飛ばせて、向こうも同じシステムで、
燃料なしで戻ってくるぐらいにしようよ。
169オーバーテクナナシー:2009/04/02(木) 18:35:24 ID:LOEjU9Wr
>>164 ウインチと牽引索の重量は?必要なエネルギーはどうやって入手?

>>167 反物質を管理・制御できるテクノロジーがあるなら、蒸留水でも推進剤にして、
エレベータなんか待たずに豪毅に上がっていける。発進場所は選ぶけど。
170オーバーテクナナシー:2009/04/02(木) 20:17:16 ID:dAnP6o3I
>>169
具体的に考えてみるとだなー
空気抵抗を避けて高度約100kmから加速開始、最低限第二宇宙速度約 11.2 km/sに加速させる能力持つウィンチ
およびにケーブルの自重と切り離し機構部付きゴンドラとコンテナ宇宙船と加速時にかかる負荷に耐えるケーブル
スタート地点にゴンドラ減速用ウィンチを備えてもいいかもしれない
これらの重量の合計ってことだな

コンテナ宇宙船の重量と加速距離しだいでウィンチとケーブルの必要能力も変わってくるな
しかし加速距離は>>135の趣旨から考えて〜1000km程度が好ましいのかもな
俺にわかるのはこの程度

必要なエネルギーは地上から有線でいいんじゃね?
171オーバーテクナナシー:2009/04/02(木) 20:32:32 ID:LOEjU9Wr
>>170 1000kmを常電導で送電とな。送電線および架電施設の重量も。

あと、11.2km/sって大抵の固体物質の音速超えるわな。
巻き取りとかの接触駆動は無理っぽいな。
172オーバーテクナナシー:2009/04/02(木) 20:36:37 ID:dAnP6o3I
>>170に追加

ゴンドラ減速用ウィンチを設ける場合はケーブルの長さは加速距離の2倍になるな

加速用ウィンチの代わりに滑車を設けて加速用ウィンチを高度100kmに設けてそこから引っ張るようにすれば
地上からの送電距離は100kmぐらいですむ

いっそ宇宙には加速終点に滑車だけ吊るして加速用ウィンチと減速用ウィンチは地上に置いてもいいかもしれない
その場合の送電距離は発電所から塔の根元までで済むからロスが少なくていいね
173オーバーテクナナシー:2009/04/02(木) 20:37:06 ID:JLK2h6Dy
燃料なしで惑星間航行なら
軌道エレベーターを14万kmぐにすれば加速無しで土星軌道まで行けるって
174オーバーテクナナシー:2009/04/02(木) 20:46:56 ID:dAnP6o3I
>>171
連投スマソ>>172の案でヨロ

>あと、11.2km/sって大抵の固体物質の音速超えるわな。
>巻き取りとかの接触駆動は無理っぽいな。
何がおこる?
摩擦は起らないはず
巻き取り時のケーブルの急激な減速で衝撃が起って破断?
175オーバーテクナナシー:2009/04/02(木) 20:56:00 ID:LOEjU9Wr
>>172 滑車でケーブルをターンさせるのか。
100Gに耐えられる素材なら、滑車直径は256kmだな。滑車の重量はいかほどか。

いろいろ謎が多い。
176オーバーテクナナシー:2009/04/02(木) 21:10:26 ID:dAnP6o3I
>>175
まあこんな常軌を逸した高速なケーブル運用は歴史上でもありえないもんなー
多数の滑車を放物線状に並べて吊るすとかで衝撃緩和できないかな?
超高層ビルの高速エレベータ技術とかどうなってんだかw
177オーバーテクナナシー:2009/04/02(木) 23:49:36 ID:d90hqp21
いいこと思いついた!


   .⊥              ⊥  
  <_>  静止軌道ST   <_>
   ||               ||  
   ||               ||  
   ||               ||  
   ||               ||  
   ||      →       [||] ↑登る
   ||              /\
   ||            /   \
   ||           /      \
   [||]EVケージ.   /         \
   ||        /            \
 ..←||→     /               \
  広げる 


これでいいんじゃね?
178オーバーテクナナシー:2009/04/03(金) 00:11:45 ID:upESmgKg
宇宙パチンコ。

まず軌道エレベータを赤道に60度毎3つ作る。
二つの軌道エレベータ静止軌道ステーションをひもで結ぶ。
結んだひもの中央から、ひもを地上にたらし、ウィンチて巻き上げる。
スペースシャトルやH2Bをひもにくくりつける。ウィンチの地上固定部を切り離す。
とんでけ〜


179オーバーテクナナシー:2009/04/03(金) 00:26:22 ID:upESmgKg
軌道塔ひとつでもできた。軌道塔の途中をひもで縛りたらし、
地上からウィンチで巻き上げる・・・後は同じ。
180オーバーテクナナシー:2009/04/03(金) 00:27:11 ID:q0HO5FKA
>>177
それ、垂直カタパルトのゴンドラ加速に使えないか?
しかし地上部の速度に限界があるか・・・
いや・・・最初から塔から離れたところにウィンチを2つ設けて両側から引っ張ればあるいは・・・
181オーバーテクナナシー:2009/04/03(金) 00:44:17 ID:aooGo28I
>>165
極細CNTケーブルにくくりつけたレクテナと電線を数百m〜数kmほど垂らして
並べたら?と考えてた。つまり垂直方向に面積を確保。
重量が恐ろしいかな・・・?

>>177
正直、その発想は無かったわwwww
182オーバーテクナナシー:2009/04/03(金) 01:04:09 ID:q0HO5FKA
>>175
大きくて軽量な滑車考えたよ
高速で回転する巨大軽量ホイールに、これまた軽量な巨大滑車リングをはめる
滑車リングは回転する軽量ホイールに設置したレールと滑車リングに設置した多数の車輪で支える
つまり巨大軽量ホイールの遠心力で滑車リングの円形を保つ構造

巨大軽量ホイールは加速終点のベアリングに多数のCNTなどで放射状につなぐ
ホイールの回転はイオンエンジンをつかう

うーん正直これ考えてたらホイールに宇宙船釣ってぶん回して適当なタイミングで放り投げた方が簡単な気がしてきたwww
183オーバーテクナナシー:2009/04/03(金) 01:14:54 ID:q0HO5FKA
しかし>>177は前スレかどっかで見たことあるような無いような・・・
塔としては有り得ないって見過ごしただけでカタパルト加速にはすげえ有用かもしれないww

またまた連投スマソw
184オーバーテクナナシー:2009/04/04(土) 20:45:54 ID:Uw+aq/XN
CNTの曲げ抵抗は無茶苦茶高いから、折れ曲がってもまず断線しないらしいね。
でも、曲げるのにどれだけ力がいるんだろう。
ヤング率って関係していそうだけど、CNTのヤング率ってダイアモンド並だから
ダイアモンドを曲げるのと同じ?
185オーバーテクナナシー:2009/04/04(土) 21:01:28 ID:o59nQ0CG
>>177 広げる速度が極超音速。ペイしねえ。
186オーバーテクナナシー:2009/04/05(日) 08:23:46 ID:T3ttff/+
>>178>>179 ただ静止軌道からひもを垂らすだけの軌道エレベータが材料ネックでいろいろ
先人が知恵を絞ってるのに、それ以上複雑なことがおいそれとできるか。
187オーバーテクナナシー:2009/04/05(日) 11:33:02 ID:pfFq8x+/
        .⊥                   ⊥  
       <_>                 <_> 静止軌道ST  
        ||                    ||  
        ||                    ||  
   〜〜〜〜〜〜〜〜        〜〜〜〜〜〜〜〜
   〜〜〜〜〜〜〜〜        〜〜〜〜〜〜〜〜
        ||                    ||  
        ||                    ||  
        .⊥                   ⊥  
       <_>                 <_> 高度約1000kmカタパルト終点
        ||                    ||  
        ||                    ||  
        ||                    ||  
        ||                    ||  
        ||           →       [||] ↑加速(ブレーキは鉄道と同じ方式で)
        ||                   /\
        ||                 /   \
        ||                /      \
        ||               /         \
        [||] カタパルトフック  /            \
      ..←||→.          /               \
○────┘└───○    ○               ○ ウィンチ
 巻き上げて 引っ張る

股裂きカタパルトはこんなイメージかね
188オーバーテクナナシー:2009/04/05(日) 13:22:44 ID:T3ttff/+
>>187
もしかして、軌道エレベータを引きずり下ろしてるのを見て見ぬふりしてんのか。
189オーバーテクナナシー:2009/04/05(日) 14:06:35 ID:pfFq8x+/
>>188
塔自体に遠心力がかかってるし、塔安定のため地上〜高度約1000kmカタパルト終点まで
もう一本ケーブルがつながってると考えてもらいたい
190オーバーテクナナシー:2009/04/05(日) 21:10:04 ID:2Ggo3Luo
いきなり何万kmのものを作るのは冒険すぎるので
まずは宇宙ステーションと成層圏プラットフォーム間をつなぐワイヤーを敷設して
試験的な運用で消耗品の供給をしてはどうか
問題点のあぶり出しに使えるかもしれないし
191オーバーテクナナシー:2009/04/05(日) 21:14:03 ID:T3ttff/+
>>190
もしかして、人工衛星が地表に落ちてこない理由を知らないのか。
192オーバーテクナナシー:2009/04/05(日) 21:52:46 ID:2Ggo3Luo
>>191
もしかして人工衛星という名なら落ちてこないと思っているのか
人工衛星も低高度なら高度を調整しないとやがて地表に落ちるよ
国際宇宙ステーションも高度調整が必要な程度には低高度だよ
193オーバーテクナナシー:2009/04/05(日) 22:06:40 ID:pfFq8x+/
>>192
まずは軌道速度でぐぐれ
194オーバーテクナナシー:2009/04/05(日) 22:11:56 ID:2Ggo3Luo
>>193
秒速8kmくらいで飛ぶ気球はやっぱり無理かなあ
195オーバーテクナナシー:2009/04/05(日) 22:16:43 ID:pfFq8x+/
>>194
だな
スカイフック、ローターベータが有望
196オーバーテクナナシー:2009/04/05(日) 22:20:11 ID:qtNmHoxg
あ、いや、低高度人工衛星の軌道速度(秒速7.9km以上)で成層圏プラットフォームを
ぶん回すのは無理が無いか?ということだと思うのだが。
197オーバーテクナナシー:2009/04/05(日) 22:36:23 ID:vVDpjtrh
193で190はそれを理解したと思うよ
198オーバーテクナナシー:2009/04/05(日) 23:20:49 ID:T3ttff/+
>>194 無理に決まってんだろ。仮に可能なら、空気抵抗を補完するだけの推力が必要。
そして、それが可能なら、「地上から気球で発進」「成層圏内で軌道速度まで加速」→
「余剰推力を加えて衛星軌道へ」の流れとなる。

テザーも軌道エレベータも不要。

199オーバーテクナナシー:2009/04/06(月) 09:29:36 ID:BcQHt+nk
>>194
ほほぅ、大気圏内で持続できる無重量状態が実現できるね。
実に興味深い。
200オーバーテクナナシー:2009/04/06(月) 09:46:09 ID:dar+ufP4
そこで、地表から気球にレーザーぶつけて推進ですよ。
上層の稀薄な大気でもプラズマ化して推進剤に使えます。
201オーバーテクナナシー:2009/04/06(月) 09:57:34 ID:de+XAEVc
大気中にORSを設置。その下に直径100mの惑星周回リングをぶら下げ、中を真空にする。
中に気球を入れロケットで周回軌道速度まで加速する。
202オーバーテクナナシー:2009/04/06(月) 10:01:58 ID:BcQHt+nk
>>201
> 大気中にORSを設置。

無理。
203オーバーテクナナシー:2009/04/06(月) 11:55:10 ID:+kcKmsOi
ORSって磁性流体を使ったやつ。なのでORSができるなら、大気中でも地上でもOK。
204オーバーテクナナシー:2009/04/06(月) 15:35:21 ID:c745OBEX
磁性流体を回転させたまま延長工事が可能なORS工場ブロックとかできたら
地表からORSを作ってだんだん直径を増していくことも可能だな
事故が起こったら大惨事だが
205オーバーテクナナシー:2009/04/06(月) 15:43:27 ID:BcQHt+nk
>>203  日本語でおk。文の接続が壊滅的におかしい。

>>204
その工法は物理的に可能でも、政治的に無理。環境的にも困難そう。
206オーバーテクナナシー:2009/04/06(月) 15:45:10 ID:c745OBEX
ところで静止軌道より低高度で地表と同調してるORSって
建設中はどうやって構造を維持するかわからなかったんだが、

建設中はその高度での軌道速度で周回させといて
リングが完成したら磁性流体を満たして流体の軌道速度を維持しつつ
リングの軌道速度だけ下げてやればいいんだな

…この工法だと軌道エレベーターより先に建設しないとぶつかってしまうw
207オーバーテクナナシー:2009/04/06(月) 16:09:41 ID:/S7WF/j9
203が読めないって大丈夫かよ脳w
208オーバーテクナナシー:2009/04/06(月) 17:38:34 ID:5kuFGjMo
しかし、秒速8kmくらいで飛ぶ気球か
かなり細長い形で先端が剛体、後部にエンジン
折れ曲がらないように芯で支えてと
まず成層圏では浮かないだろうな

中央にエンジン置いてその排気で熱気球にして圧力で形状維持した方が軽いか?
この場合、膜の耐熱性と強度次第かな
後部に穴あけて漏れ出す排気で加速と
まさにペンシルバルーンだな
成層圏で使えるエンジンも問題だな
209オーバーテクナナシー:2009/04/08(水) 02:12:50 ID:GWukR53F
>>206
地表で作るのはどうだろう。

地球の赤道を一周するチューブを作って中に流体を流し始め
楕円軌道になるよう延長していく。
km/sec単位の流体が流れるチューブを伸ばしていくのは難しそうだがw
チューブの断面積は地表近くでは細く、遠地点では太く。

将来的にも地表と結んだままで
エレベータ兼リング。
リングの表面に鉄道を走らせて銀河鉄道萌え。
楕円を自転に同期させることで応力が生まれてしまうなぁ……。

建設が地表から開始でき
一端を地表に固定したまま遠地点高度を伸ばしていくので
軌道エレベータのような「最初の一本のワイヤー」までの苦労がない。
けどやっぱり作動流体の候補さえ思い浮かばないw
210オーバーテクナナシー:2009/04/08(水) 02:44:54 ID:TG6fL1wW
>>209
インド洋あたりでタンカーに引っかけられて大惨事になるわけですね。
211オーバーテクナナシー:2009/04/08(水) 02:48:21 ID:Xp3FBURr
>>209
楕円軌道では軌道そのものを自転に同期させることは無理があるだろう
いっそ表面だけ地球に同期させて1日1サイクルで軌道と地上を上下するプラットホームにすればいい
そのままじゃ空気抵抗でいつか大気圏外に浮き上がっちゃうけどな
そのままケーブルを吊り下げりゃ十分使えるが
212オーバーテクナナシー:2009/04/08(水) 06:30:39 ID:g01ztYpG
>>209 赤道にも山があるね。どうするの?アフリカ大陸とか手強そうだが。
地表で作って、高度を上げるのは無理なんじゃないの?
213オーバーテクナナシー:2009/04/08(水) 07:02:33 ID:GWukR53F
>>210
流体を流すまでは水面下に沈めておけばOK。

>>211
地球自転に合わせるのがやっぱり厳しいよな。
継続的に近地点移動させるわけだから。

>>212
山に沿って変形する柔構造でいいと思う。
地表での軌道速度を超える流体を流すだけで
自然に張力が与えられて浮いていく。
うまく説明できなくてすまぬ。

最初に流体を流して離陸させるシーンは見映えがすると思うんだ。
地表から楕円軌道を駆け上っていく列車もカッコイイはずw
214オーバーテクナナシー:2009/04/08(水) 07:21:46 ID:g01ztYpG
>>213 部分軌道リング(PORS)なら最小数メートルくらいから作れるぞ。

セントルイスのゲートウェイアーチみたいなものでデモンストレーションすれば、説明もしやすい。
二地点を結ぶ PORSの頂点の高さは中の作動質量の速度でほぼ任意に設定できる。

スケールが小さければ地上建造物にも応用できる優れものだ。

215オーバーテクナナシー:2009/04/08(水) 08:48:28 ID:sZLliziG
PORS
ぐぐってイメージできないのでもう少しkwsk。

ちなみに僕の思いつきORSはケーブルを回すだけ。
つるつるにすれば大気中でもいけるかも。
(ケーブルを回せば磁力が発生するのでそれを使って非接触のプラットフォームを乗っける)
216オーバーテクナナシー:2009/04/08(水) 11:31:10 ID:fY6C6Q12
>>209
その内容で>>204を堂々とスルーしてるのに呆れるわw
217オーバーテクナナシー:2009/04/08(水) 11:46:22 ID:t82l+eT3
>>214
これの事か?そんな名前があったとはw
垂直直線型が本来の考え方か?
ttp://www.orionsarm.com/tech/Orbital_Rings.html

(前スレより)
130 名前:オーバーテクナナシー[sage] 投稿日:2008/11/21(金) 21:41:58 ID:DPuwLNMS
そんなんするなら放物線型チューブタワー建てたがよろし
地中は半円の経路でトンネル掘って流体をタワーに送出

137 名前:オーバーテクナナシー[sage] 投稿日:2008/11/22(土) 00:58:13 ID:LC/IzjKX
>>136
ちゃうちゃうこんなの↓のデカイやつね>放物線型チューブタワー
ttp://blog-imgs-12.fc2.com/s/a/i/saiumetaro/20071121235827.jpg
↑は単なる剛体建築(ゲートウェイアーチ)だが俺がいってんのは地下トンネルから送出される流体で支持されたアーチ
流体はチューブ型アーチを通って再び半円の経路の地下トンネルに入りポンプで加速されてアーチに
218オーバーテクナナシー:2009/04/08(水) 12:15:28 ID:t82l+eT3
こんなのもあったメモメモ
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Space_fountain
219オーバーテクナナシー:2009/04/08(水) 15:24:08 ID:sZLliziG
>>217  PORS無事イメージできました。thx
220オーバーテクナナシー:2009/04/08(水) 18:30:33 ID:TG6fL1wW
>>213
漁船の網に引っかかって以下略。
むしろ陸上部分の方が厳しいか。
221オーバーテクナナシー:2009/04/08(水) 22:22:27 ID:g01ztYpG
>>219  ああ、私が答える前に答えていただいてるようですね。ありがとうございます。

重複するが、私も答えさせていただこう。

スペースファウンテンのほうが部分軌道リングの垂直型と言うべきか。
SFではロバート・フォワードの「竜の卵」「スタークエイク」に出てくる。

「部分軌道」とは天体表面より近地点が低い軌道だ。つまり、二点で地面(地球の場合)に
接触している。「部分軌道リング」は軌道リングの軌道をこの部分軌道にしたものだ。
元々軌道リングを考案したポール・バーチが「もっと小規模にできないか」と考えついた
ガジェットである。作動質量は地面と接触するところで、ループして元の部分軌道に並行して
逆行する。反対側の地面との接触点でも同じくループを作る。作動質量は磁性体のリボンが
有望視されている。別称ランチループ。

下記に2000km規模のランチループの参考文献。

http://www.launchloop.com/launchloop.pdf
http://en.wikipedia.org/wiki/Launch_loop
222オーバーテクナナシー:2009/04/08(水) 23:33:25 ID:WebA0Gui
構造の大部分が稼動部で、かつ無停止システム。
という段階で、物理的には作れるだろうが工学的な常識で考えて無茶な設計
としか思えない。ネタだろ・・・

ありそうな障害シナリオを考えると、
1.一部のSEGMENTEDD MAGNETが故障で、停止ないし機能低下
2.機能低下部分でリボンが渋滞して接触、外壁を破損して気密が破れる
3.大気の流入で全てのリボンが爆散
となって一気に崩落。
ハインラインの「道路をとめるな」を地で行く惨事が目に浮かぶようだ。

接触しないようにリボンというか鉄片の間隔を空けようにも、(流れじゃなく
パルスになってしまうから)常に振動が発生してしまう。
結果、構造体は洒落にならないほどの疲労破壊の危険に晒されるはず。
223オーバーテクナナシー:2009/04/08(水) 23:52:56 ID:g01ztYpG
>>222  >>221の下のリンク先のランチループの長所と難点を読んでみ。
224オーバーテクナナシー:2009/04/09(木) 00:28:51 ID:N2htqwiQ
>>223
>Lofstrom believes that this instability also can be controlled in realtime by servomechanisms, although this has never been attempted.
できる、と考えるだけなら、苦労はないわな。
225オーバーテクナナシー:2009/04/09(木) 06:29:26 ID:kyWjw768
ORSって基本的に安定しないかも。
単なる回るわっかならいいけど。その真ん中に地球を入れると・・・・引力でバランスが取れなくなり落ちる。
物理版でにたような話がちらりとでてたので。ORSのことじゃないけど。
日本語でOK?
226オーバーテクナナシー:2009/04/09(木) 07:46:18 ID:GfnEtiOD
>>225 ORSが剛体なら不安定だが、これだけ大きい構造物は流体に近い。
ま、磁性流体を使うアイディアもあるし、不連続な質量でも可能だし。
227オーバーテクナナシー:2009/04/09(木) 07:51:29 ID:GfnEtiOD
>>224
軌道エレベータにしてもそうですが、なにか?
228オーバーテクナナシー:2009/04/09(木) 18:08:05 ID:byL0MhXA
>>222
わざわざ書かんでもみんな判ってるから・・・
229オーバーテクナナシー:2009/04/09(木) 20:16:57 ID:N2htqwiQ
>>227
工学的に無茶な超高速お手玉と、言ってしまえばただのヒモの軌道エレベータを一緒にすんなw
制御と保守の技術的蓄積がORSの類の域に達するには、半世紀単位の試行錯誤は楽勝だ。

>>228
わかってないから、何度も持ち出してくるんだろ。
何度でも、問題点(不可能ではないが極めて困難)を指摘してやるのが筋ってもんじゃないか。
どうせ書くなら、人の尻馬を追っかけていないで問題解決方法を考えろ、と。
物理的には間違って無いんだし、アイデア次第で化けることもあるだろうから。
230オーバーテクナナシー:2009/04/09(木) 20:47:38 ID:byL0MhXA
>>229
少しぐらい自分で解決しろ
231オーバーテクナナシー:2009/04/09(木) 20:57:03 ID:N2htqwiQ
笑わせんな。俺は俺の妄想でいっぱいいっぱいだ。
232オーバーテクナナシー:2009/04/10(金) 02:32:24 ID:Ffx7Ar1z
>>231
あせるこたあ無いのに
明日どうこうって話じゃないんだぜ
233オーバーテクナナシー:2009/04/14(火) 16:14:08 ID:ma1EKOxp
>>229
ORSって制御と保守の技術的蓄積があるのか?

現物でしかできないんだから妄想だろ。
234オーバーテクナナシー:2009/04/17(金) 13:02:14 ID:sy5TcByL
保守
235オーバーテクナナシー:2009/04/18(土) 17:27:28 ID:TiceEGTD
>>229
> 制御と保守の技術的蓄積がORSの類の域に達するには、半世紀単位の試行錯誤は楽勝だ。

存在しないものを例にひかれても、皮肉にすらなっていない。
236オーバーテクナナシー:2009/04/18(土) 22:02:52 ID:9LrPgKkm
妄想にもランクがあるってことは確か。
例えば核融合発電所と、ブラックホール重力発電所。
どっちも同じく物理的には可能だし自然界に現物モデルはあるけど、未だ人の手では実現していない妄想。
この二つを比べて、同じようなモンだろとか言う奴は、阿呆と言われること請け合いだ。
237オーバーテクナナシー:2009/04/19(日) 00:53:18 ID:DOx4evxP
>>236
膠着円盤による発電なら分かるが、
> 重力発電
って何だよ?
238オーバーテクナナシー:2009/04/19(日) 01:31:29 ID:WEfqzwp6
水力発電の化け物みたいな感じじゃね?
よくわからんが。
239オーバーテクナナシー:2009/04/19(日) 15:02:15 ID:jMbYmxvK
>>236
たとえがよくわからない。ゼロから始めるなら後者の方が著しく実現困難だが、
たまたま太陽系近傍で衛星か惑星規模のブラックホールを見つけて捕獲できたら、
核融合のような高度な技術なしに、打ち出の小槌のようにエネルギー利用できるぞ。
240オーバーテクナナシー:2009/04/19(日) 15:07:48 ID:DOx4evxP
> 見つけて捕獲

ここで高度な技術が必要になるけどな
241オーバーテクナナシー:2009/04/19(日) 17:08:26 ID:jMbYmxvK
>>240
高度な技術というか、力業。
小惑星を引っ張ってきて、近接軌道を次々にフライバイさせて、徐々に希望方向に
持って行く。

そのために必要なエネルギーは、」必要に応じて質量をぶつけて取り出せばよい。

なにせ宝の山が手に入るんだから、豪毅に。
出し惜しみする必要はない。

とはいえ、地球質量を超えるようなのは、手に負えないだろう。
まあ、そんな小さなブラックホールがあれば、と考えるとこがすでに妄想だけど。
242オーバーテクナナシー:2009/04/20(月) 02:07:37 ID:xjGYvmAQ
あと10年で技術的には建設可能になると思ってる人と、
建設されるのは1〜2世紀後だなと思ってる人では、
塔を立てる時に想定してる技術が全然違う。
ORSって無理無理できるわけない。ORSって普通にできるだろ。みたいな。
243オーバーテクナナシー:2009/04/20(月) 07:09:32 ID:8BklUB5B
>>242
中小の電機メーカーだったら、数メートル規模の PORSくらい試作できると思うんだがな。
作動質量の速度も音速の遙か下だから、真空に引く必要すらない。
244オーバーテクナナシー:2009/04/20(月) 13:15:23 ID:zRaGAiR7
>>242
軌道エレベータ学会の中の意見では、もし今日完全な材料が実用化されても
建設や運用に使う要素技術の試験開発に25年かかるってよ
245オーバーテクナナシー:2009/04/20(月) 14:31:53 ID:57qmZOap
>>244
ってことは、実際につはその10倍は時間がかかると見積もっったほうが良いな
246オーバーテクナナシー:2009/04/20(月) 14:42:36 ID:q0j/ve/d
>>244
ソースよろしく。

>>245
typoだらけで、裏付けもない雑言を読まされるのは災難のようなモノだ。
247オーバーテクナナシー:2009/04/20(月) 20:28:54 ID:6p0Qiqzy
>>244
何年かかるかなんて議論はあまり意味ないぞ。
トランジスタができたとき、今のパソコンの性能を予測できたか?
携帯電話が開発された当時、ガキまで持ち歩くことになるなんて予測できたか?
未来技術の時間的予測なんてSFにやらせておけばいいんだよ。
248オーバーテクナナシー:2009/04/21(火) 00:12:41 ID:i2g/vHJf
>>247
逆に、「○○年頃には出来る、普及している」と、
専門家によってある程度の裏付けがあって予測されたのに、
全然出来なかった物も数多くある…はずだがソース捜すの面倒だw
249オーバーテクナナシー:2009/04/21(火) 10:12:42 ID:ZS002l4g
未来のアフリカではよくある事
250オーバーテクナナシー:2009/04/23(木) 07:34:26 ID:vv+jpaHn
月面基地すらできていないのは、スレ的にも寂しい。

軌道エレベータができれば、宇宙との行き来は増えるだろうが、逆に需要が少ないから
軌道エレベータへの期待が少ないともいえる。

釈迦に説法で今さらだが。
251オーバーテクナナシー:2009/04/26(日) 10:01:47 ID:TB8KoXoF
技術の実用期間なんてのは、大雑把に言って投入するマンパワーに反比例するんだよ。
252オーバーテクナナシー:2009/04/27(月) 20:35:30 ID:6Q+eMFZT
あの〜、熱く議論してるとこ悪いんだが、ちょっと教えてくれ。
そもそも、何のために必要なの、これ?

宇宙開発云々っていうが、今や地球上の実験施設もレベルが上がって、国際宇宙ステーションで実験する意味もなくなったらしいし、軌道上までモノを上げる理由がわからん。
月にエネルギー(ヘリウム3だっけ)あるとの話だが、あくまで理論の話らしいし、それの埋蔵量も(というかあるか自体もわからんし)取り出す技術もないのに、そんなあやふやなモノ取りに行こうとは思えんのだが?

253オーバーテクナナシー:2009/04/27(月) 21:06:55 ID:V/q4hXCR
>>252
宇宙は基本軍事だろ
254オーバーテクナナシー:2009/04/27(月) 21:12:06 ID:XoRrPMLD
ヘリウム3が有るのは確実だし、取り出す技術(つーか加熱するだけ)もある
無いのは利用技術=核融合技術だ
人類はエネルギーに飢えてることを忘れるなよ
255オーバーテクナナシー:2009/04/27(月) 21:23:46 ID:BbKXOJcl
>>252
> 月にエネルギー(ヘリウム3だっけ)あるとの話だが、あくまで理論の話らしいし、それの埋蔵量も(というかあるか自体もわからんし)取り出す技術もないのに、そんなあやふやなモノ取りに行こうとは思えんのだが?

ヘリウム3の存在は確認されているし、埋蔵量は地球の石油より正しい精度でわかっているし、
取り出すのは炙るだけ。こんな基本も知らないのか?
256オーバーテクナナシー:2009/04/27(月) 21:52:31 ID:ylir4MuK
>>252
宇宙にはタダで行けないから利用範囲が狭い
タダ同然で行けるようになればもっといろんなことができる
月観光とか余裕
257オーバーテクナナシー:2009/04/27(月) 22:54:32 ID:BbKXOJcl
>>252
数万人単位の人口を少なくとも高軌道より地球から遠ざけとかないと、十億トン程度の
小ぶりの小惑星が地球に落ちてきただけで人類はジ・エンドなんだよ。

いろいろ、宇宙へ出て行く動機はあるけど、これもその一つ。
258オーバーテクナナシー:2009/04/27(月) 23:10:14 ID:DNgA95aC
>>257
いくら何でも、宇宙に避難するより地下シェルターの方が経済的だと思うのはオレだけか?
その後の生活を考えてもさ。
259オーバーテクナナシー:2009/04/28(火) 00:46:54 ID:B+Xy7/U0
地殻津波とかくらったらシェルター無事でも入口埋まって出れねーぞ
260オーバーテクナナシー:2009/04/28(火) 07:24:16 ID:uYkp3pTo
>>259
数万人規模のシェルター、マントルに作るのかよ。しかもM10クラスの地震にも
襲われるんだよな。超免震構造にしておかないとシェイカーだな。
>>258
ということで、宇宙の方が安上がりそうだ。
261オーバーテクナナシー:2009/04/28(火) 07:54:41 ID:mhCGjbV2
好奇心と征服欲、功名心にプライド。金と女、月と星。心に太陽。
262オーバーテクナナシー:2009/04/28(火) 22:38:10 ID:jm8mYsCN
>>259-260
> 十億トン程度
> 地殻津波
でんなことに成る訳無いだろ。そういうことになるのは、小惑星の中でも最大クラスだけだろ。
釣りか?
263オーバーテクナナシー:2009/04/28(火) 22:45:49 ID:uYkp3pTo
>>262  日本語でおk
264オーバーテクナナシー:2009/04/29(水) 02:00:22 ID:IJHlcqdH
小惑星の中で最大クラスとなるとケレスの10京トンがあるな。今は準惑星だっけ。
次点のパラスでも2京トン。
地球近傍小惑星で有名なイカロスとかだと3億トン、少々大きめのファエトンだと
140億トンとかあるね。だいぶ小さなものだと例のイトカワが350万トン。

まあ、10億トンと言うのは別に珍しくも無い数字だね。
265オーバーテクナナシー:2009/04/29(水) 03:36:48 ID:sqmNzr2l
落ちてきそうならエグザキャノンぶち込めばおk。
266オーバーテクナナシー:2009/04/29(水) 03:53:35 ID:8ZBXvvJg
で10億トン程度で地殻津波は起きんだろ
267オーバーテクナナシー:2009/04/29(水) 05:58:37 ID:yiTImbNo
地殻津波が起きなくても人類滅亡にはじゅうぶんだわな。
268オーバーテクナナシー:2009/04/29(水) 17:11:25 ID:yiTImbNo
EUR/KRW 1762.1757 -14.5135 -0.8169% 17:10(JST)@nida
USD/KRW 1335.7000 -15.6000 -1.1544% 17:10(JST)@nida
269オーバーテクナナシー:2009/04/29(水) 17:12:05 ID:yiTImbNo
誤爆した。すまん。
270オーバーテクナナシー:2009/04/29(水) 19:46:59 ID:+SPiUSF+
軌道エレベータ完成後なら、それで小惑星をなんとかする機械を送り込めばいいのでは……

直径数百キロクラスのは流石に逃げるしかないが。
271オーバーテクナナシー:2009/04/29(水) 20:13:49 ID:yiTImbNo
>>270
軌道エレベータができちまえば、まず太陽系の小惑星軌道より内側には、無人の観測拠点がばらまかれるだろうから、
地球に接近する可能性のある小天体はあまねく調べられるだろう。

接近してからだと莫大なエネルギーを投じなければ動かせない小惑星も、接近の数十年前や数世紀前なら打つ手は
簡単だ。無人のロケットで、小質量をぶつけてやるだけ。大仰なガジェットは必要ない。
(数百km級だと数世紀前でも核くらい必要かも)

だから、軌道エレベータ(もしくは安価な軌道到達手段)が必要。
272オーバーテクナナシー:2009/04/30(木) 16:35:30 ID:IuoZ9gnd
未発見の EKBOがあるなら別として、わかってる限りの数百kmクラスの小惑星は
数千年以上先まで、軌道把握できてるだろうから不意打ちはないだろう。

十億トンクラスだと、今の観測状況なら数年単位で取り落としが絶対ないとは
断言できない。
273オーバーテクナナシー:2009/05/02(土) 23:56:01 ID:ZYpXp7tt
軌道エレベータを、惑星間航行用のカタパルトに使うアイディアが何度も出てくるが、
正直、軌道面の移行を考え落としてる人が多いな。

まあ、他のガジェットと組み合わせれば解決可能な話だろうけど。
274オーバーテクナナシー:2009/05/03(日) 09:20:43 ID:FTm1DiNe
>>273
地球の自転軸の傾斜角を利用すればいいんでは?
275オーバーテクナナシー:2009/05/03(日) 09:36:53 ID:mFKshxw8
>>273
春と秋ならいんじゃね
276オーバーテクナナシー:2009/05/03(日) 09:40:10 ID:0sZcTW3Y
>>275  頭悪いな。
277オーバーテクナナシー:2009/05/03(日) 10:51:48 ID:PM5v+ODf
>>276
くやしいのうwくやしいのうw
278オーバーテクナナシー:2009/05/03(日) 11:06:05 ID:0sZcTW3Y
>>277  おまえも頭悪い部類か。

春と秋に静止軌道で蝕が起きることからの発想だろうが、別に季節が変わっても
赤道面と黄道面のなす角は変化しない。
279オーバーテクナナシー:2009/05/03(日) 11:13:53 ID:FTm1DiNe
>>278
君は、ちょっと古典力学の基礎知識が足りないね
280オーバーテクナナシー:2009/05/03(日) 11:21:26 ID:0sZcTW3Y
>>279 >>274を拝読する限り、斬新な発想をお持ちのようで。

281オーバーテクナナシー:2009/05/03(日) 11:43:19 ID:FTm1DiNe
>>280
こんなのが斬新な発想に見えるのか?
古典力学がまともに理解出来ない人には
282オーバーテクナナシー:2009/05/03(日) 12:19:53 ID:ZXZmICRH
>>281
横からだが>>274の内容を説明してくれ。
どうも勘違いしているのはキミだと思える。
283オーバーテクナナシー:2009/05/03(日) 12:35:29 ID:FTm1DiNe
>>282
軌道エレベーターは月の周回軌道と違って地球に対して赤道上を周回するわけだから
カタパルトとして使おうとした場合、1年間の日時によって随時射出角度に差異が出ます

上手く応用すれば軌道面の移行に利用出来るけど、
逆に言えば日時によって射出角度が限定されてしまうので
他の惑星の位置などとの連係が取り難いと言う欠点が出てくる
284オーバーテクナナシー:2009/05/03(日) 12:44:30 ID:0sZcTW3Y
>>283
だから、どうやって軌道面を移行して目標の惑星に向かうの?

一般的に軌道面が異なる場合、軌道面を合わせるのと進行方向を合わせるのは両立しないの。
285オーバーテクナナシー:2009/05/03(日) 12:56:48 ID:ZXZmICRH
>>283
全然>>274の説明になっていないんだが。
傾斜角は阻害要因になってるんだよね。利用するってこととかみ合ってないし。

途中で誤りに気づいて、発言変えてないか?
286オーバーテクナナシー:2009/05/03(日) 13:15:29 ID:FTm1DiNe
>>285
赤道面が傾いてるから射出角度も傾いたままだと思い込んでるように読めるよな?

> 春と秋に静止軌道で蝕が起きることからの発想だろうが、別に季節が変わっても
> 赤道面と黄道面のなす角は変化しない。
287オーバーテクナナシー:2009/05/03(日) 13:30:25 ID:ZXZmICRH
>>286
そうは読めないと思うんだが。
それで突っ込んでるのであれば、あなたのほうの見識を疑わざるを得ない。
288オーバーテクナナシー:2009/05/03(日) 13:42:47 ID:FTm1DiNe
>>287
そっか、悪かったな


こんなスレ、また来るよ
289オーバーテクナナシー:2009/05/03(日) 14:04:17 ID:ZXZmICRH
>>288
冷やかしと煽りが2chの常とはいえ、誤読による行き違いは両者に益がないからなあ。

まあ、こりずにまた来てくれ。
といっても、私も通りがかりの主婦だが。
290オーバーテクナナシー:2009/05/03(日) 15:33:20 ID:0sZcTW3Y
>>289
こんなスレを読んでいるとは、お目が高いというか、奇特というか。
291オーバーテクナナシー:2009/05/05(火) 06:14:58 ID:UMZhQjvJ
話の流れが錯綜していてよくわからんのだが。

赤道の接線向きに射出するにしても
自転軸が傾斜していようとタイミングさえ選べば
自転傾斜角〜公転面と平行までは射出角度を選べるような。
地球静止軌道上の物体は一日の内、必ず二回は黄道面と平行なベクトルを持ちうるのでは。

例えば地球の北半球の真夏と真冬、その正午もしくは午前零時なら
ほとんど黄道面に 平 行 に飛び出せるよね?
292オーバーテクナナシー:2009/05/05(火) 06:53:37 ID:dToXM0KS
>>291
それは>>284で疑問を呈しているのだが。軌道面を合わせても目標の方向へ向かない。

ID:FTm1DiNeは答えてくれなかったが。

順行軌道のみ考えるなら、発射タイミングは一年のウチ限られたタイミングのみとなる。

>>291の例でもその方向に惑星がいるとは限らない。

293オーバーテクナナシー:2009/05/05(火) 09:24:58 ID:VRMerpCL
一日に回の時、行きたい方向ならいいけどね。
てか、太陽系面に合わせて作ればいいよ。軌道塔は金属疲労おこすかな。
まてよ、将来を考えて銀河面に・・・
294オーバーテクナナシー:2009/05/05(火) 19:02:08 ID:OtgYfpEE
結論:
軌道エレベータは惑星間航行用カタパルトとしては使えないガラクタ
295オーバーテクナナシー:2009/05/05(火) 19:10:11 ID:HOSIok3r
>>294  検討が浅すぎる。

(1) 軌道面の変更を射出後ロケットで行っても、静止軌道から発進するよりは節約になる。
(2) ロータベータなど他の推進剤を使わないガジェットとの組み合わせを考えていない。
296オーバーテクナナシー:2009/05/06(水) 00:50:58 ID:QGSUsQFd
「地上から推進剤を軌道に上げるために消費する推進剤」と
「遠点噴射のために推進剤を遠点まで運ぶための推進剤」が不要で
持ってった推進剤をほぼ全て遠点噴射に費やせるっておいしすぎだろ
297オーバーテクナナシー:2009/05/06(水) 01:56:04 ID:HiZQjVn/
ところで、
「軌道EVの建造・維持運営のコスト+軌道EV発射ロケットのコスト」が、
地上発射ロケットのコストを下回るためには、
何年間で何基のロケットを打ち上げる計算になるんだ?
298オーバーテクナナシー:2009/05/06(水) 07:33:32 ID:Q9Bd1lUQ
テクノロジーレベルの想定によって変わるだろ

例えば今すぐ開始だと、ゴンドラの駆動技術すらままならないし
静止軌道から垂らしても自重に耐えるほど強力で、
かつ一度の打ち上げで数万km分静止軌道に上げられる素材がないので

・最初に細いエレベーターを作って残りの材料は全部自分で静止軌道に上げる方式ができず
・静止軌道→高度数千kmまですごく太く、そこから地表に向けて細くなるテーパー構造にしないと
自重に耐えられないので天文学的な総重量になり
・それを全てロケットで打ち上げねばならないので

今後百年分のロケット打ち上げ費用を全てつっこんでも足らないだろう。

299オーバーテクナナシー:2009/05/06(水) 07:57:56 ID:zTYnHgiI
>>298
どう計算したのか具体的に数値を書いてよ、オーダーレベルで良いから
300オーバーテクナナシー:2009/05/06(水) 08:11:40 ID:47JGaGWT
>>299
使用する材料の強度の想定で、テーパー値が4桁とか5桁になってもおかしくないから、
オーダーレベルでも試算は難しいんじゃね?
301オーバーテクナナシー:2009/05/06(水) 08:44:01 ID:Q9Bd1lUQ
どんなに適当な計算でも、
去年人類が静止軌道に上げた衛星の総重量の100倍や千倍や万倍できかないだろ
302オーバーテクナナシー:2009/05/06(水) 08:57:26 ID:47JGaGWT
>>299
あと、材料に炭素が必要なら、現状地球から運び上げる以外の選択肢は困難。

いまだに木星系に「到着」させることのできた探査機がガリレオのみというとこ。
まして、惑星からリターンした探査機は皆無。

今後の進歩が期待されるが、現状では計算のベースさえない。
303オーバーテクナナシー:2009/05/06(水) 09:16:52 ID:LKgC9OlU
他惑星やアステロイドから資源調達できちゃう程の技術レベルを考慮するのは
完璧なカーボンナノチューブ技術の想定と同じぐらい先走ってないか
304オーバーテクナナシー:2009/05/06(水) 09:22:02 ID:47JGaGWT
完璧な○○技術って、そうそう到達できないだろ。

相当に枯れた蒸気タービンやガソリンエンジンですら未だに改良が続けられてるってのに。
305オーバーテクナナシー:2009/05/06(水) 16:45:38 ID:0fSQXde6
炭素は大気の中に大量にある
306オーバーテクナナシー:2009/05/07(木) 09:00:21 ID:MjUxwq8k
>>305
>>302-303にも関わらず、地球以外の天体の大気のことを指してないだろうね。
307オーバーテクナナシー:2009/05/09(土) 06:34:10 ID:ki7b8acm
>>265
そんなことよりまずはウェザビル建造しようぜ
308オーバーテクナナシー:2009/05/10(日) 16:03:58 ID:0HFm8Ejs
>>298
> テクノロジーレベルの想定によって変わるだろ
>
> 例えば今すぐ開始だと、ゴンドラの駆動技術すらままならないし

軌道エレベータを実現するとこは難しいだろうけど、ここは簡単じゃないの?

硬質ゴムのタイヤで挟んで駆動するだけじゃん。動力はレーザーによる送電でも。
大気内は天候に左右されやすそうなので、内部動力でも使用可能にして。

エレベータ本体にリニア駆動用のコイルを装備して、秒速数キロで昇降するのは
だいぶ先の話。
309オーバーテクナナシー:2009/05/10(日) 17:43:54 ID:Ba0TiYDx
>>308
だから又裂き垂直カタパルトが良いって言ってるジャマイカ
310オーバーテクナナシー:2009/05/10(日) 17:47:00 ID:Ba0TiYDx
>>309修正
×又裂き
○股裂き
だったわ
311オーバーテクナナシー:2009/05/10(日) 17:51:02 ID:0HFm8Ejs
>>309
物理的に可能なことを示してくれないとね。技術的裏付けがないのはネタだよ。

まあ、計算するまでもなく無理そうなんだけどね。
312オーバーテクナナシー:2009/05/10(日) 17:53:27 ID:Ba0TiYDx
>>311
まだ存在しないものの技術的裏付けなんて在っても誰も信用せんだろ
直感で感じろ
313オーバーテクナナシー:2009/05/10(日) 20:07:17 ID:CtJ9LIIJ
>>308
理論的に可能、と工学的に実現可能じゃ大ちがいだろ

3万6千km登る途中で故障しても、だれも修理にいけない
現状では1km登らせる技術すらない
314オーバーテクナナシー:2009/05/10(日) 21:16:22 ID:BG0hrf5u
考えたら、ゴムタイヤ式は雨天は欠航ですね。
315オーバーテクナナシー:2009/05/10(日) 21:16:35 ID:nmtLM0l8
>>313
> だれも修理にいけない

なんで? 同様の駆動で登れば良いじゃん? なんで出来ないと?
316オーバーテクナナシー:2009/05/10(日) 21:30:40 ID:CtJ9LIIJ
まさか有人で?
317オーバーテクナナシー:2009/05/10(日) 21:55:27 ID:0HFm8Ejs
>>312  未来「技術」板とは思えない大雑把な発言だな。

>>313
> 理論的に可能、と工学的に実現可能じゃ大ちがいだろ
意味不明。

> 3万6千km登る途中で故障しても、だれも修理にいけない
それは私の方式に固有なことではないね。

> 現状では1km登らせる技術すらない
私の方式でも1kmも昇れないという論拠にはならないな。

>>314  対流圏と成層圏下層まではアプト式ででも昇ってきゃいい。

>>315  こういったメカニカルな方式だと、速度が遅いので前後の便というモノが
     あるはず。最寄りの便が行って、引くなり押すなりして動かせるような
     冗長性を見込んでおけばいいわな。ある高度以上だと、エレベータから
     外しても、地球に落下せず楕円軌道に乗る。そこまで持って行ければいい。


318オーバーテクナナシー:2009/05/10(日) 22:27:56 ID:wJtVxaOR
>>317
否定されても肯定されても生きてるうちに「俺が」実現させることはもう不可能
検証はどこかの誰かさんに任すよ
俺は脳汁を垂れ流すだけ
319オーバーテクナナシー:2009/05/11(月) 04:29:10 ID:/B1Fl0UX
>>317
簡単だっていうけど、じゃあゴムのタイヤで真っ直ぐで平坦な道路を
ただ3万6千Km無故障で走れる機械が作れると思う?

ただタイヤの摩擦力で3万6千Km移動するだけの間、どこも磨耗せず壊れないキカイ、
俺はそれだけでも十年研究しても達成可能な気がしない

地球一周飛行した飛行機が一番近いっちゃ近いか。
320オーバーテクナナシー:2009/05/11(月) 06:59:16 ID:x1A7y8Zd
>>319
> >>317
> 簡単だっていうけど、じゃあゴムのタイヤで真っ直ぐで平坦な道路を
> ただ3万6千Km無故障で走れる機械が作れると思う?
>
> ただタイヤの摩擦力で3万6千Km移動するだけの間、どこも磨耗せず壊れないキカイ、
> 俺はそれだけでも十年研究しても達成可能な気がしない

バカバカしい。現状の自動車だってそのくらい行くわ。実際は縦に動く電車そのもの
だから電動機も複数装備で、ジャンボジェットがエンジン一つ故障しても飛べるように
冗長性を確保するだろう。前述したように他のゴンドラの牽引まで考えて安全係数は
設定するに違いない。

それに、当該機械のテストは実環境がなくとも1G下でいくらでも可能。
建設が決まって開発し始めても十分間に合うだろう。
そもそもゴンドラの目処が立たずに軌道エレベータ建設するはずがなかろう。
321オーバーテクナナシー:2009/05/11(月) 08:49:47 ID:MG8goxc8
>>319
アホかねキミは
322オーバーテクナナシー:2009/05/11(月) 09:34:26 ID:gu2DTTlw
>>319
線路引いてから車両を開発するバカはいないと思うが。
323オーバーテクナナシー:2009/05/11(月) 09:52:17 ID:IY7eODX7
>>319
完全に真っ直ぐで平坦な道路なら、こんとんじょのいこ
324オーバーテクナナシー:2009/05/11(月) 12:12:31 ID:TemMpnDT
>>319
適宜給油できる前提なら、カブで十分。
325オーバーテクナナシー:2009/05/11(月) 12:27:20 ID:x1A7y8Zd
USDKRW: 1235.50 (-0.92%; 12:27:02 JST)@tnok
KOSPI: 1411.63 (-0.04%; 12:27:04 JST)@tnok
326オーバーテクナナシー:2009/05/11(月) 12:28:03 ID:x1A7y8Zd
ぐあ、市況の数字誤爆。ゴメン
327オーバーテクナナシー:2009/05/13(水) 18:48:45 ID:1JTCios+
ゴンドラなんか枯れた技術の寄せ集めで作れるのに、なにが難しいのかな。
328オーバーテクナナシー:2009/05/13(水) 23:32:41 ID:RDims68y
>>327
まずは駆動方法を伺いたい。
329オーバーテクナナシー:2009/05/13(水) 23:46:53 ID:1JTCios+
>>328 電気モーター
330オーバーテクナナシー:2009/05/14(木) 00:21:55 ID:mkSIoNps
>>329
では、給電方法は?
331オーバーテクナナシー:2009/05/14(木) 00:27:41 ID:vRlrGqw+
>>330 基本はレーザー送電。大気内は天候対応のためバッテリーか、クローズドサイクル内燃機関。
332オーバーテクナナシー:2009/05/14(木) 02:12:21 ID:mkSIoNps
>>331
レーザー送電って、「枯れた技術」なの?
333オーバーテクナナシー:2009/05/14(木) 07:04:18 ID:equOyCjQ
>>332  一見するとハイテクそうだが、レーザーの送出と太陽光発電という
既存技術の組み合わせ。
334オーバーテクナナシー:2009/05/14(木) 09:18:11 ID:00feCwzU
まあ月面の反射鏡にレーザーを当てる技術はあるんだよな
335オーバーテクナナシー:2009/05/14(木) 12:34:23 ID:equOyCjQ
>>334  ああ、アレねえ。ああいう雄弁な証拠があるにもかかわらず、アポロは月に
行ってない。月面の写真はスタジオで撮った、と主張する連中がいるのな。
336オーバーテクナナシー:2009/05/14(木) 13:13:06 ID:mkSIoNps
>>333
では、必要なレーザーの出力は?
337オーバーテクナナシー:2009/05/14(木) 13:23:24 ID:equOyCjQ
>>336  ゴンドラの質量と所要速度による。

40トンクラス地球近傍で50km/h程度で動くなら内部動力も含めて、6MW程度。
338オーバーテクナナシー:2009/05/14(木) 16:11:31 ID:3fYQci1j
40トンてどっからでたんだ
339オーバーテクナナシー:2009/05/14(木) 16:13:27 ID:yaGaXADe
>>337
6000kwのレーザーを連続的に長時間発振し続けられる技術なんて現状では無いだろ
340オーバーテクナナシー:2009/05/14(木) 21:36:20 ID:0oEunJyQ
仕事はローテーションで回せ
341オーバーテクナナシー:2009/05/14(木) 23:13:04 ID:equOyCjQ
>>338  >>337の1行目だけじゃ食い足りないだろ。だから重量を仮定した。それだけ。
      40トンはエレベータのカゴとしては破格の大きさだが、コンテナ程度を想定した。

>>339  そんな高出力の連続レーザーが必要ないから作らないだけで、技術はあるだろ。
      金属加工用のエキシマレーザーが6KWクラスで連続使用可能。 
      これの1000倍だな。6MWというとすごそうだがEUを走ってる電気機関車1両の
      消費電力だ。日本の電気機関車の2,3倍程度。

342オーバーテクナナシー:2009/05/14(木) 23:51:50 ID:ii67n/z7
>>341
>そんな高出力の連続レーザーが必要ないから作らないだけで、技術はあるだろ。

CWで6MWなんて、そんな物作る技術はどこにも無いよ。
あったら核融合炉の研究者が涙して喜ぶ。
343オーバーテクナナシー:2009/05/15(金) 00:09:02 ID:5eB0XZjk
>>342  レーザー核融合ってパルスレーザーじゃないの?

しかも、そっちは短時間だからCWと桁違いに高出力だし。
344オーバーテクナナシー:2009/05/17(日) 00:48:49 ID:FFCZtHVI
手元にある宇宙エレベーターの本にはエネルギー伝送に関して、「現在利用可能なレーザーは
出力数百万ワットであり…」の記述があるな。

6メガワットより上か下か不明だが。
345オーバーテクナナシー:2009/05/17(日) 03:52:54 ID:CN/98N5I
10本くらい束ねて使うことになるんかね
専用の原発が一基でもあれば余裕だが
太陽光発電だとどんだけ面積いるんだ
346オーバーテクナナシー:2009/05/18(月) 08:25:04 ID:d7bI/QP9
>>345
何を束ねるのか、対象をきちんと明記しないと、軌道エレベータかレーザーかわからない。

数MWってすごそうだが、10MWでも効率20%の太陽電池パネルなら37,000平米もあれば
じゅうぶん。もちろん地上ではなく静止軌道上に。
347オーバーテクナナシー:2009/05/18(月) 12:09:57 ID:L0aLu/zn
>>346
送電側はそうなんだろうけど、受電側は?
ケージの受電はビームどこまで絞れてる前提?
348オーバーテクナナシー:2009/05/18(月) 12:48:06 ID:d7bI/QP9
>>347
送出側の光学系が口径10m、波長1000nmの赤外域のレーザーなら、36,000km先で
ビームの幅を 3m程度にできる。

軌道上なので送出系の口径はもっと大きくできるだろうし、波長の短いレーザーなら
もっと絞り込める。
349オーバーテクナナシー:2009/05/18(月) 12:54:28 ID:d7bI/QP9
ちなみにマイクロ波だとレクテナ(受電アンテナ)径が数キロメートルクラスになるので
エレベータの送電には無理。

SSPS構想でも地上の広大な面積が必要。
350オーバーテクナナシー:2009/05/18(月) 13:10:33 ID:L0aLu/zn
その3mのビームでの送受電に許される光軸のブレは?
351オーバーテクナナシー:2009/05/18(月) 13:17:29 ID:d7bI/QP9
>>350
角度で 1/60秒。
352オーバーテクナナシー:2009/05/18(月) 13:32:38 ID:L0aLu/zn
>>351
それ、維持できるの?
353オーバーテクナナシー:2009/05/18(月) 13:37:34 ID:d7bI/QP9
>>352
ハッブル宇宙望遠鏡が1/20秒の制御精度だから、直接メンテできることから考えて
十分可能だろう。

距離に応じて移動角速度も変わるので、複数の光学系を切り替えるのもいいだろう。
354オーバーテクナナシー:2009/05/18(月) 14:17:39 ID:L0aLu/zn
>>353
ハッブルにはケーブルもケージもぶら下がってないけど…
355オーバーテクナナシー:2009/05/18(月) 15:45:11 ID:d7bI/QP9
>>354
軌道エレベータと発電・送電システムは物理的に接続されている必要はない。

ハッブル宇宙望遠鏡は低軌道で、重力傾斜・大気抵抗の影響がわずかにある。
また、頻繁に地球の影を出入りするため熱応力も受ける。
静止軌道の方が微妙な制御には有利な条件を備えている。
356オーバーテクナナシー:2009/05/18(月) 16:15:47 ID:NAcPmz1D
軌道エレベータも日照の角度で伸び縮みすんのかな
地上側で余分を繰り出したりして対応すんのかのか
357オーバーテクナナシー:2009/05/18(月) 17:47:46 ID:L0aLu/zn
>>355
ケージはケーブルにぶら下がって、加減速しながら移動するんだけど。
358オーバーテクナナシー:2009/05/18(月) 18:15:20 ID:d7bI/QP9
>>357  私もそう認識している。

レーザーの送電システムと物理的接続関係は不要だが。
359オーバーテクナナシー:2009/05/18(月) 18:18:14 ID:L0aLu/zn
いやだから、送電側が受電側の動きに追従できるのか?と言うこと。
360オーバーテクナナシー:2009/05/18(月) 18:41:33 ID:d7bI/QP9
>>359
受電側のゴンドラの動きは軌道エレベータにある以上、ほぼ予測可能。

軌道エレベータには地球の重力、太陽月等の重力等、計算できる力の他、
大気内では風の力等も加わるが、地上側で固定されているので、不確定要素は
少ない。加えてゴンドラが上り下りすることによる加重や加減速による力もあり、
長い弾性体として固有振動も発生すると予想されるが、それはダイヤとして
管理されるべき事項で、計算に盛り込むことは可能。

加えて、GPS類似の位置推算システムは導入するのが順当と思われる。
ゴンドラの位置はリアルタイムでフィードバックし、情報の行き来に要する
タイムラグも盛り込んで、しかるべき位置にレーザーを照射することを
妨げる不確定要因は特に見あたらない。
361オーバーテクナナシー:2009/05/18(月) 20:21:50 ID:8jiv7dcg
ハッブルはパッシブなシステムで予測制御とフィードバックを組み合わせるのは容易だけど
発振しているレーザがどこに向かって飛んでいるかを
知るのはちょっとした技術になりそう。
MWだと光とはいえ反動もあるし
レンズの透過率も完璧じゃないので照射中の熱によっる焦点変化もありそうだし。

谷甲州の航空宇宙軍っぽい話になってきそうで面白そうだ。
362オーバーテクナナシー:2009/05/18(月) 23:40:13 ID:d7bI/QP9
>>361
レンズって、このくらいのサイズの光学系は反射式で組むのが良いのでは?
反射鏡のアクチュエータ制御もハッブルやすばるで既知の技術だし、収差少ないし。

それにMWの光圧って蚊の重さくらいだぜ?1MWで3.3mN。10MWで33mN。
これで10トンになんなんとする発電・送電システムに与える加速度は?
363オーバーテクナナシー:2009/05/19(火) 00:13:41 ID:YLCj2FGF
イオン推進器が一個ついてるくらいの感じだなぁ。
10tの発振器と0.5tのはやぶさだと一桁半くらいしか違わなくて微妙?

太陽電池パネルを広げてるとそっちへの太陽風や光子圧
配線が地球磁場を横切るローレンツ力のが強いかw

レーザの指向方向を正確に知る方法はどうすればいいのだろう。
望遠鏡なら大雑把にえいやと向けて、基準になる星で較正すればいいけど
最長36000kmを1/60secに維持するのはFFの位置決めだけじゃ無理だろう。
ケーブルを伝わる振動にはソリトンも含まれてカオス的に振る舞いそうな気がする。

標的の真ん中から外周に向かって円状にプチ反射板つけて
ハズレ加減だけリアルタイムで監視してればなんとか
ターゲッティング維持できそうな感じ?
364オーバーテクナナシー:2009/05/19(火) 08:05:02 ID:mAPGW0Aw
40トンのゴンドラとか軌道上のパワーソースとか、
エレベーターがすでに運用段階に入ってるか大量のロケット打ち上げが前提の話で
そこまでいきゃやりたい放題は当然すぎてつまらん
365オーバーテクナナシー:2009/05/19(火) 08:46:21 ID:08ElbRpY
軌道エレベータの建造に必要な資材は軌道エレベータ自身で運び上げるだろう、
常識的に考えて。初めの一本だけはロケットで運び上げるか、軌道上で製造する
しかないだろうけど。

したがって、初期のゴンドラは外部からエネルギー供給のない自走式が望ましい。
366オーバーテクナナシー:2009/05/19(火) 18:42:28 ID:TIAOkTNZ
軌道エレベーターの建材自体に電気を流すのはどうだろうと考えたが
カーボンナノチューブって抵抗どんなもんだったっけか
367オーバーテクナナシー:2009/05/19(火) 19:01:56 ID:08ElbRpY
>>366
電気抵抗は著しく少ないが、それでも1000km越えて送電するなど現実的ではない。
368オーバーテクナナシー:2009/05/19(火) 21:06:07 ID:4MXw6auX
軌道エレベータ自体がテザー発電してないかな。
369オーバーテクナナシー:2009/05/20(水) 11:55:52 ID:AA5KkZQg
>>368
需要に足るほどなら、とっくの昔に可能性について言及されていてしかるべき。
370オーバーテクナナシー:2009/05/23(土) 14:00:36 ID:mCQpNPiV
>>368
で、どうやって電流を取り出すつもりなの?
371オーバーテクナナシー:2009/05/23(土) 16:53:54 ID:W+/jc9jp
>>365
地上からレーザー送電じゃないのか
372オーバーテクナナシー:2009/05/23(土) 22:47:36 ID:VolVb4yU
高層ビルを建てるときのクレーンは最初は人手で組み立てられる小型のを作り、
次にそのクレーンを使って少し大きなクレーンを作る。更にそのクレーンを使って
もっと大きなクレーンを作る。目的のサイズのクレーンを作れるまで繰り返す。
373オーバーテクナナシー:2009/05/23(土) 23:55:44 ID:jgm3/+gj
>高層ビルを建てるときのクレーンは最初は人手で組み立てられる小型のを作り、

わざわざそんな事しねーよw
374オーバーテクナナシー:2009/05/24(日) 00:02:47 ID:NiFKHRkX
ビル作るときは最初は1Fの高さだもんなw
375オーバーテクナナシー:2009/05/24(日) 00:10:57 ID:Zw4BKi7P
>>372
初めから大型のクレーンを現場に持ってきて、だんだんジャッキアップして自力で
登っていく。

たぶん、クレーンを撤去するときの話と混同してんだろ。
376オーバーテクナナシー:2009/05/24(日) 01:27:38 ID:a8HWvazE
軌道エレベータを作るときはそんなもんだろ。最初から実用のはできまい
377オーバーテクナナシー:2009/05/24(日) 10:28:26 ID:aq9gxbv7
実用に供さない軌道エレベータを作るって、なんのために?

まったく意味がわからない。
378オーバーテクナナシー:2009/05/24(日) 10:34:07 ID:ICsHAChz
初期段階では
自分を拡張したり、2号以降の軌道エレベータを作ったりする資材を運搬する以外は
余裕がないってことだろ。
いずれ実用になる
379オーバーテクナナシー:2009/05/24(日) 10:38:43 ID:aq9gxbv7
そりゃ、単に建設途上ってことだ。
380オーバーテクナナシー:2009/05/24(日) 10:49:55 ID:ICsHAChz
最低限の軌道エレベーターを実現できる10万kmのケーブルの重さが10tだったとして
もし完全に同じ強度を保てるケーブルつぎ足し法が開発されなかったら、

総重量10tの軌道エレベーターの持ち上げ可能重量が10tということはなさそうだから
持ち上げ可能重量が10tを超えるまでは
10tのケーブルをまるごと何度もロケットで打ち上げて
エレベーターを太くしていくしかない、自己拡張できないんだな(´;ω;`)
381オーバーテクナナシー:2009/05/24(日) 10:57:20 ID:YsmoC+E/
仮定に未定を重ねて涙するってどんな馬鹿
382オーバーテクナナシー:2009/05/24(日) 11:05:12 ID:ICsHAChz
>>381
そうくると思ったw
最初の10tは100kgでも100tでも君の好きな数字を入れていいよ

軌道エレベーターの強度は、自重で破断しないギリギリのレベルだから
自重に匹敵するペイロードはありえないってのがキモよ
383オーバーテクナナシー:2009/05/24(日) 11:13:47 ID:aq9gxbv7
>>382
> 軌道エレベーターの強度は、自重で破断しないギリギリのレベルだから
> 自重に匹敵するペイロードはありえないってのがキモよ

ここがダウト。安全係数1ギリギリってありえんだろ。
384オーバーテクナナシー:2009/05/25(月) 04:53:10 ID:fQMkEcYC
>>383
CNTで作るならそれが限界じゃないの?
385オーバーテクナナシー:2009/05/25(月) 14:46:04 ID:a+/IS9ck
というか任意で設定出来るもんだろそれ
どう考察しろと
386オーバーテクナナシー:2009/05/25(月) 14:48:04 ID:yaPTQ6MK
>>384
じゃあそこにあるだけで、輸送に使えないじゃないか。
387オーバーテクナナシー:2009/05/25(月) 22:04:57 ID:VZrumABV
ところで軌道エレベータって静止衛星につけたウインチとかにぶら下がる
ワイヤーなの?
388オーバーテクナナシー:2009/05/25(月) 22:43:02 ID:/YAsgueL
>>387
まぁ、そんなイメージ
そこで次の段階で誰でも安易に思い付いちゃうのが、

井戸つるべ式やウインチでワイヤを巻取る方式で簡単に作れるんじゃね?
          ↓
でもそれってワイヤー全体を動かす事になるので効率が悪いよー
          ↓
じゃぁカーゴがワイヤーをよじ登って行けば良いんだよね?
          ↓
それはそうだけど、電力とかとうすんの?
          ↓
     レーザー送電で無問題!
          ↓
    いや、それもかなり厳しいから・・・


っていうのが、ここ最近の流れ
389オーバーテクナナシー:2009/05/25(月) 23:11:22 ID:VZrumABV
>>388
即レス&詳しい説明ありがとう。

そこで気になるのは引っ張り上げるにしろ、カーゴがよじ登るにしろ
その反作用で静止衛星軌道上の基地の軌道が落ち込んでしまうのでは
ないだろうか?
390オーバーテクナナシー:2009/05/25(月) 23:40:26 ID:/YAsgueL
たまに出てくるアイデアのようにエレベーターの地表側が地面に繋留されてなく
空中に乗り口があるようなモデルならばエレベーーターの重心は制止軌道上になり
加重をかけたらその分落ちてくるような事になるけど

エレベーターの地表側を地面に完全に繋留させれば、全体の重心位置を制止軌道よりもっと上に設定して
下からある程度の加重をかけてもエレベーターが下がって来ないテンションを維持出来ると思う

前者のモデルもカウンターウエイトを移動させればOKって言う人がいるけど
カウンターウエイトを移動させようとすると、ウエイトが引っ張っていた分のテンションが抜たりするから
エレベーターと地球地面が繋がっていないモデルは実現が厳しい
391オーバーテクナナシー:2009/05/26(火) 13:15:25 ID:GlhEDTgx
>>389
その話は100回繰り返した既出の問題で解決済みです
392オーバーテクナナシー:2009/05/27(水) 09:17:26 ID:FlRH7XOF
>>383
それ安全係数となんの関係もないよ。なにいってんの?
393オーバーテクナナシー:2009/05/27(水) 09:25:46 ID:FlRH7XOF
この場合、総重量100トンのエレベーターでギリギリ1トンのペイロードを上げられる強度のとき、
そのまま1トンで運用するのが安全係数1で、500kg制限で運用するのが安全係数2でしょ

総重量と同じペイロードを上げられる軌道エレベーターとかムリすぐる
>>386とかペイロードが総重量より少ないと輸送に使えないって結論するとがアホの子か
394オーバーテクナナシー:2009/05/27(水) 21:06:05 ID:h40IYvr+
>>390
衛星を地球に縛り付けて振り回すわけか。なるほど。

持ち上げた資材でエレベーターを少しずつ太くしていけば良いんじゃないの?
395オーバーテクナナシー:2009/05/27(水) 22:02:51 ID:52i9EtQE
>>394
その「少しずつ」の最低単位が初期エレベータの許容量に対してどれくらいかという話。

つか、そもそも途中で繋ぐ技術が無かったら補修はどうなるんだろうという気がするが。
396オーバーテクナナシー:2009/05/27(水) 22:45:34 ID:h40IYvr+
軌道エレベーターを丸ごと1つずつ打ち上げるような事が書かれてるが
最低3万6千bのワイヤーを打ち上げるなんて無茶な話。

ジョイントを使う事で張力が弱るなら建設途中は下端1本のワイヤーに
対して静止軌道上では100本でも1000本でも必要な数のワイヤーで
ぶら下げれば良い。
ぶら下げるワイヤーが増えるに従い軌道上の基地は地球から離れて
いかなければならない。
397オーバーテクナナシー:2009/05/27(水) 22:48:56 ID:h40IYvr+
軌道エレベータは最低36000qで地球一回りに近いのにアニメに登場するのは
デパートにあるようなエレベータだったり、酷いのになると雑居ビルにあるような
エレベータだったりする。
あんなのに何日も閉じ込められると考えないんだろか?
398オーバーテクナナシー:2009/05/27(水) 23:00:05 ID:LlTwqQh0
>>396
36000kmは静止軌道の高度。
アンカー質量とエレベータの質量の和を小さくすると10万km程度になる。

すわわち1ロールが10万km。20トンとして、0.2g/m。
399オーバーテクナナシー:2009/05/27(水) 23:28:06 ID:RgOWZHXn
メガネ拭きの繊維は3gで38万kmになるというくらいだから
カーボンナノチューブならより合わせてワイヤーにしても0.2g/mにできるな。

しかしピンと張った所を想像すると恐ろしくてかなわん

静止軌道高度では繋ぎ目がいくら太くなってもいいのだから
36000kmと64000kmの2本に分けるくらいはいいと思う
400オーバーテクナナシー:2009/05/27(水) 23:30:27 ID:JmBIlW+H
>>397
気持ちは分かるが、乗る側としてはやっぱり「壁」があった方が安心感がある。
現代ならともかく、優れた技術を持つ未来モノならそれぐらい・・・・・・という期待が。
401オーバーテクナナシー:2009/05/27(水) 23:33:38 ID:LlTwqQh0
>>399
> 静止軌道高度では繋ぎ目がいくら太くなってもいいのだから
> 36000kmと64000kmの2本に分けるくらいはいいと思う

軌道エレベータは静止軌道で張力が最大になる。
そこで繋ぎ合わせるのはリスクが大きい。

それこそ恐ろしくてかなわん。
402オーバーテクナナシー:2009/05/27(水) 23:40:26 ID:h40IYvr+
なんで地上から基地まで1本のワイヤーが繋がれなければならないんだ?
張力が多く必要なところでは本数を増やせばいいだけじゃん。
403オーバーテクナナシー:2009/05/27(水) 23:45:31 ID:DClDN9DY
>>402
具体的にどうやって増やすんだ?
404オーバーテクナナシー:2009/05/27(水) 23:48:55 ID:LlTwqQh0
>>402
等幅のケーブルで安全率に不安があるならテーパー付ければイイだろ。
405オーバーテクナナシー:2009/05/27(水) 23:53:29 ID:h40IYvr+
>>403
3本のワイヤーを付けられるジョイントで張力の少ないほうに1本、多い方に2本
振り分ける。張力がもっと必要な2本のワイヤーに4本のワイヤーをつける。
406オーバーテクナナシー:2009/05/27(水) 23:54:13 ID:h40IYvr+
>張力がもっと必要な2本のワイヤーに4本のワイヤーをつける。
○張力がもっと必要なら2本のワイヤーに4本のワイヤーをつける。
407オーバーテクナナシー:2009/05/28(木) 00:00:51 ID:B86BWnnB
>>403
>>405
横から失礼するが
高度毎の張力の変化が激しいのは低軌道付近だろ?
その付近でプラットホームこさえてワイヤー多数を係留すればいいだろ
良い観光名所にもなるし緊急時の避難所、ケーブル切り離し制御基地にも良い
408オーバーテクナナシー:2009/05/28(木) 00:05:40 ID:h40IYvr+
デブリによる切断があった場合でも多数のワイヤーがあった方が良い。
409オーバーテクナナシー:2009/05/28(木) 00:49:20 ID:uTOF4O7K
>>405
現状CNTケーブルのみでもいけるかどうかわからないのに、
ジョイントの素材・強度・重量はどうすんだ?
あとジョイントは十分に小さくないと、
エレベーターのケージが通過できなくなる可能性もあるぞ。
410オーバーテクナナシー:2009/05/28(木) 04:46:40 ID:0gXj0P4r
>>409
質問があるなら質問らしく書け
411オーバーテクナナシー:2009/05/28(木) 06:37:28 ID:enEFOSNI
>>410
質問ではなく、否定的な暗喩だろう。
412オーバーテクナナシー:2009/05/28(木) 09:21:58 ID:enEFOSNI
>>407
まとまった人数が滞留可能な施設となると、1000トンは越えると思う。
かえってハードルを高くするだけだ。
413オーバーテクナナシー:2009/05/28(木) 12:47:54 ID:cSqygyY9
>>409
それで駄目なら結局駄目じゃん。地上から末端までのワイヤーを束ねた
だけじゃデブリ対策や保守もどうにもならないしワイヤーが自身を
10万キロ直接支えなきゃならない。
特に荷重や張力の掛かるところだけ強化するのも、そこだけワイヤーを
増やすのに比べたらテーパーじゃ断然落ちる。
>あとジョイントは十分に小さくないと
どういう一直線思考だ?途中に何の施設もつけないつもりか
414オーバーテクナナシー:2009/05/28(木) 12:55:37 ID:0gXj0P4r
>>411
と見せかけた巧妙な質問
415オーバーテクナナシー:2009/05/28(木) 13:03:18 ID:enEFOSNI
>>413
> 特に荷重や張力の掛かるところだけ強化するのも、そこだけワイヤーを
> 増やすのに比べたらテーパーじゃ断然落ちる。

は?継ぎ目を設けるよりテーパーの方が弱いって?
そりゃまたなんで?

> どういう一直線思考だ?途中に何の施設もつけないつもりか

静止軌道上とターミナルステーション以外必要ないでしょ。

>>414
はいはい、妄想妄想。
416オーバーテクナナシー:2009/05/28(木) 14:37:01 ID:g2Fq1T13
なんで建設初期段階の流れで中間施設の話とか、脳内お花畑もいいとこだろ
実質的には2人ともケーブルの継ぎ足しできるできないの水掛け論レベルだな
417オーバーテクナナシー:2009/05/28(木) 20:37:16 ID:0gXj0P4r
>>415
>>416
妄想にマジレス乙
418オーバーテクナナシー:2009/05/28(木) 21:49:14 ID:jx+mTGpo
継ぎ足せないケーブルをどうやって地上に固定するんだ?

行き詰ったから今度はゴンドラの話かな?サルじゃあるまいし張られたロープを
ひょいひょい登っていくわけにもいくまい。
419オーバーテクナナシー:2009/05/28(木) 22:05:07 ID:enEFOSNI
>>418
張力が最も弱くなるのが地上なんだから、何も難しいことはないだろう。
CNT(であると仮定)といえど通常物質なのだから、何かで挟むなり、結びつけるなり、
固めるなりしてやればいい。

張力が過大な状態でのCNTケーブル同士の接合とはレベルが違う。

>>390が言及している余剰張力はこの固定部が拠り所となる。
420オーバーテクナナシー:2009/05/28(木) 22:29:08 ID:jx+mTGpo
切れたらどうすんの?
本当に切れ目無いカーボンナノチューブで10万キロにピンと張ってもつの?
エレベータの稼動中の事故や人員輸送の為の待避所、緊急や補給の
資材・燃料とかは考えないの?
421オーバーテクナナシー:2009/05/28(木) 22:35:44 ID:jx+mTGpo
>張力が最も弱くなるのが地上なんだから、何も難しいことはないだろう。
でも作業プラットホームを固定する方法が無いがね
422オーバーテクナナシー:2009/05/28(木) 22:46:27 ID:0gXj0P4r
塔の低軌道付近に施設をこさえるのは他にも意味があるぞお
  太陽光発電施設をぶら下げてゴンドラにエネルギー補給
  緊急用物資の貯蔵
  大気の邪魔が無いゴンドラへのレーザー発振基地として
  地球帰還者の最終訓練施設
  検疫、通関施設
  軍事基地
  学術研究施設

他にもいっぱいあるぞお
経済効果的にも不可欠だな

>>421
おまえ巨大つり橋見学に行って来い
423オーバーテクナナシー:2009/05/28(木) 22:52:47 ID:jx+mTGpo
>>422
>>421
>おまえ巨大つり橋見学に行って来い
何故だ?
424オーバーテクナナシー:2009/05/28(木) 23:08:37 ID:0gXj0P4r
>>423
>>421
>でも作業プラットホームを固定する方法が無いがね
って言ってるから

作業プラットホームってなんだ?係留施設の事だろ?違うのか
おまえ多数ケーブル派だな?俺もだが
混乱してきた
425オーバーテクナナシー:2009/05/28(木) 23:16:32 ID:jx+mTGpo
>おまえ多数ケーブル派だな?
その通り。

継ぎ足せないケーブルだったらどうやって他の施設に結合させるのかって事だ。
瀬戸大橋のワイヤーも軌道エレベータに比べたら糸屑みたいなものだろう。
だいたい建設方法から言っても1本1本恐ろしく重いケーブルをロケットで打ち上げるしかない。
最低限のエレベータが出来たら結合していく部品単位のケーブルをバラバラに少しずつ
軌道に上げて組み立てる、という事もできない。
426オーバーテクナナシー:2009/05/28(木) 23:24:36 ID:0gXj0P4r
>>425
軌道塔の建設方法は、
「静止軌道の施設で炭素からCNT合成してだんだん伸ばして地上に垂らしていく」
だろ
前スレとか見てないのか?
軌道エレベータースレにようこそ
427オーバーテクナナシー:2009/05/28(木) 23:32:01 ID:0gXj0P4r
>>425
ああ、もちろん同時に地球と反対側(宇宙側)にも静止軌道から伸ばしていくんだぜ
遠心力と重力のバランスとりながらな
428オーバーテクナナシー:2009/05/28(木) 23:40:10 ID:jx+mTGpo
>>426
最近、来た。
合成してぶら下げても重さに耐えられなくなった時点で千切れる。(地上までもつなら話は別だが)
重くなったところでそれをぶら下げるケーブルを増やせば済む。
本数を増やせば冗長性がついて事故などに強くなる。
429オーバーテクナナシー:2009/05/28(木) 23:56:09 ID:0gXj0P4r
>>428
ああ、その辺の話もだなー
高度毎のケーブルにかかる張力ってのがね
静止軌道から低中軌道まであまり変わらんのだわ
なぜなら地球の重力は低中軌道辺りから急激に強まるから

だからテーパー型の軌道塔は超長い大根みたいな形になると言われとる

多数ケーブル形なら低軌道辺りと中軌道辺りに中継係留プラットホームをこさえたら良いと思うね
430オーバーテクナナシー:2009/05/29(金) 22:41:54 ID:CdWa4aUY
んー、ID:0gXj0P4rやID:jx+mTGpoは最近の軌道エレベータの技術動向を
トレースしてないのか。
431オーバーテクナナシー:2009/05/29(金) 23:12:55 ID:dVtjCE84
というと?
432オーバーテクナナシー:2009/05/30(土) 01:23:25 ID:OQBUbAIo
反物質を燃料に使えたら軌道エレベーターの使い道も
あんまりなくなるんじゃない?
どっちが先になるか知らんけど
433オーバーテクナナシー:2009/05/30(土) 01:43:37 ID:Q24JhaDV
>>431
知ったかくんかトンデモくんだろ
434オーバーテクナナシー:2009/05/30(土) 05:22:26 ID:uYnM1St7
>>433
お前が考える能力の無いマニュアル人間なのは分かった。
435オーバーテクナナシー:2009/05/30(土) 13:36:58 ID:ZKq1b6Kb
というと?
436オーバーテクナナシー:2009/05/30(土) 19:14:08 ID:uYnM1St7
>最近の軌道エレベータの技術動向
だけじゃ問題山積でラッキーが重ならなければ軌道エレベータは造れない。
壊れたら一から作り直しだし。新しい技術かアイディアが必要だ。
437オーバーテクナナシー:2009/05/30(土) 20:11:38 ID:l8vEssc6
強度を落とさずに接合するジョイント部がたとえ数十kgになってしまっても
全体の重さからすれば大した問題じゃないんだな
438オーバーテクナナシー:2009/05/30(土) 20:46:37 ID:2FyQdyLG
>>437
それはジョイント部の数(∝1/継ぎ目のないケーブルの長さ)によるんじゃないか?

10の場合と36,000の場合じゃ段違いだ。
439オーバーテクナナシー:2009/05/30(土) 20:51:53 ID:uYnM1St7
1キロは短すぎるけど、ジョイントは何も新しい部品を運んでくるとは限らない。
カーボンナノチューブは人の手で作り出すものだ。自然にあって加工不可能なひもじゃない。
それに股を作ることで強度が落ちても1本のケーブルを1本より多くのケーブルで支えれば済む。

使い捨て軌道エレベータで良いと思ってる人には関係ないけど。人工衛星の一種だから
使い捨てで良いのかねえ。
440オーバーテクナナシー:2009/05/30(土) 21:05:46 ID:2FyQdyLG
>>432
心の底からどうでもいい。

軌道エレベータの可能性の可否とか、要不要とかならまだしも、実現可能性も不確かな
他の未来技術と比較することは議論が発散するだけで得るモノは少ない。

はっきり言ってスレチ。
441オーバーテクナナシー:2009/05/30(土) 21:57:53 ID:uYnM1St7
>>440
思いっきりお門違いだ!

ゴンドラの話にもっていこうとしたらケーブルの話に固執するキチガイに言え
442オーバーテクナナシー:2009/05/30(土) 22:05:43 ID:2FyQdyLG
>>441
は?なんで私に文句持って来るの?

私はどっちの議論も読みたいよ。片方じゃ軌道エレベータにならないからね。
443オーバーテクナナシー:2009/05/30(土) 22:17:44 ID:uYnM1St7
>>442
じゃデブリに切断されない1本線の技術でも振るんだな。
あのキチガイの所為で使い捨て軌道エレベータの話しかできなくなった。
ケーブルの話をこれ以上しても無駄だろうが。それを俺に文句言うんじゃねえ
444オーバーテクナナシー:2009/05/30(土) 22:22:29 ID:2FyQdyLG
>>443
意味がわからないな。
あなたにアンカ付けたのは>>441が初めてだが。

誰か他の方とお間違えではないかい?
445オーバーテクナナシー:2009/05/30(土) 22:24:35 ID:uYnM1St7
>>444
すまんな>>440>>439へのレスと勘違いしていた。番号をよく確かめなかった。
446オーバーテクナナシー:2009/05/30(土) 22:29:32 ID:2FyQdyLG
>>445
はぁ…

PCからなら専ブラ使うことをオススメするよ。個人のPCならだけど。
携帯なら仕方ないが、食ってかかる前に読み返した方がいい。
447オーバーテクナナシー:2009/05/30(土) 22:39:01 ID:uYnM1St7
>>446
専ブラですが?
俺の主張は一種のラチス構造が良いと言うわけだが内容を読んで
カーボンナノチューブとは別の技術の話だと言い出したのかと思った。
448オーバーテクナナシー:2009/05/31(日) 09:46:36 ID:hFEglI7a
なんかえらい沸点低いのが涌いてんな。

しかも誤読か。やれやれ。
449オーバーテクナナシー:2009/05/31(日) 14:33:50 ID:QV6xAycR
なになに?理詰めじゃ手も足もでないから関係ない事で叩くしかない?
450!omikuji:2009/06/01(月) 00:59:56 ID:doAnAJpv
a
451オーバーテクナナシー:2009/06/04(木) 17:25:15 ID:nuK3d6Fs
へえ、こんなスレもあるのか。

☆マスドライバー (宇宙船射出装置)☆ 
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1204235669/

保守ついでに。
452オーバーテクナナシー:2009/06/06(土) 20:35:45 ID:W6L9bJxs
アメリカじゃもうゴンドラの試作やってんだよな。
気の早いことだ。
453オーバーテクナナシー:2009/06/06(土) 21:04:30 ID:PVCmmTtz
国家ならどこでも喉から手が出るほど欲しいだろう。
454オーバーテクナナシー:2009/06/07(日) 00:13:02 ID:ebjdXly+
SFの世界じゃいかにもタワーみたいなデザインになってることが多いけど、
遠い未来ならともかく、近未来の軌道エレベータに関してはそんな余計な重量を付けられるもんなの?
455オーバーテクナナシー:2009/06/07(日) 00:24:01 ID:B03e5Lq0
ひも1本じゃ役にたたんよ
456オーバーテクナナシー:2009/06/07(日) 00:55:27 ID:G/T+NL6y
少なくとも外装なんてモンは無いな
457オーバーテクナナシー:2009/06/07(日) 01:58:52 ID:PQwdqtIS
ワイヤーの継ぎ足し技術が確立してるなら
最初のゴンドラが上がった時点からどんどん自己拡張用の部材を上げられるから
太くするのは簡単

でも最近の研究では地上側を固定すると張力が余分にかかって
ペイロードが減るから
赤道上の海洋に廃タンカーか石油採掘プラットホームを浮かべて地上側プラットホームにするらしいから
根元側はあまりあまり大きくできないな。

でも最終的に超太くなって強度に充分な余裕ができたら
プラットホームを海底に固定してでっかい島にしちゃってもいいかもね
458オーバーテクナナシー:2009/06/07(日) 09:31:01 ID:d1xtJCBc
>>457
> ワイヤーの継ぎ足し技術が確立してるなら
> 最初のゴンドラが上がった時点からどんどん自己拡張用の部材を上げられるから
> 太くするのは簡単

1行目から2行目へのつながりがわからん。

> でも最近の研究では地上側を固定すると張力が余分にかかって
> ペイロードが減るから

地上側を固定して余剰張力を持たせるのは、ペイロードの上下で、エレベータの重心が
上下しないためと、地球の自転エネルギーをかすめ取るためだろ。
ペイロードが減るなんて聞いたこともない。
459オーバーテクナナシー:2009/06/07(日) 11:06:22 ID:8UL2/9Lc
>>458
>1行目から2行目へのつながりがわからん。
>>380

>ペイロードが減るなんて聞いたこともない。
静止衛星はほっといても微妙にフラフラしてる。
破談限界ギリギリだとそれによる張力変化がストレスになる

地上側をフリーにしておくと100m単位で移動してストレスを吸収できる
逆にいうと2本のエレベーターを併設するときの最低距離は数百m離すことが必要になるらしい

460オーバーテクナナシー:2009/06/07(日) 11:22:50 ID:d1xtJCBc
>>459
>>380の俺理論が検証されてないんだから、意味ないだろ。
461オーバーテクナナシー:2009/06/07(日) 12:24:47 ID:8UL2/9Lc
俺理論もなにも破断長ギリギリだったら
全体重量に匹敵するペイロードは上げられないってだけの単純な話だよ。

あとなんでいつもケンカ越しなの?
462オーバーテクナナシー:2009/06/07(日) 12:30:50 ID:d1xtJCBc
>>461
> 俺理論もなにも破断長ギリギリだったら
> 全体重量に匹敵するペイロードは上げられないってだけの単純な話だよ。

>>380にもツッコミ入ってるけど、安全係数1ギリギリなんて、そんな剣呑なモノは
建造されないよ。

> あとなんでいつもケンカ越しなの?

え?疑問を呈されたり、指摘されるとけんか腰なの?
463オーバーテクナナシー:2009/06/07(日) 13:20:20 ID:8UL2/9Lc
>>462
自重に匹敵するペイロードを上げるのに安全係数2を確保しようとしたら
最低強度の4倍が必要になるよ

俺は自重の1/100のペイロードしかはこべないレベルでも建設する価値があるから
実行されると思うね
464オーバーテクナナシー:2009/06/07(日) 13:24:11 ID:8UL2/9Lc
結局想定素材強度の水掛け論でしかないからもう降りるわ
465オーバーテクナナシー:2009/06/07(日) 14:06:06 ID:bEvP/adz
一度に上げる設定をするのはどんなひっかけだ?
にぎやかしか?
466オーバーテクナナシー:2009/06/07(日) 14:39:24 ID:G/T+NL6y
その話題は仮定に未定を重ねる話しだって、とっくに警告してたのにな
467オーバーテクナナシー:2009/06/07(日) 22:31:37 ID:B03e5Lq0
カーボンナノチューブの場合、継ぎ足しできないのなら数キロオーダーの
ケーブルを作るのも無理。
468オーバーテクナナシー:2009/06/07(日) 22:38:53 ID:d1xtJCBc
そもそも「継ぎ足し」なんて曖昧な表現が、定義もされないで使われているわけだが。
469オーバーテクナナシー:2009/06/07(日) 22:41:03 ID:B03e5Lq0
継ぎ足す=つないで長くする。
470オーバーテクナナシー:2009/06/07(日) 23:05:39 ID:B03e5Lq0
カーボンナノチューブを自在に作れるようになれば分岐とかも出来る。
471オーバーテクナナシー:2009/06/07(日) 23:12:04 ID:B03e5Lq0
言葉が足りない。
分岐や変形も出来る。
472オーバーテクナナシー:2009/06/08(月) 00:34:32 ID:1+qvf+4P
>>463
自重の1/100のペイロードしかないエレベーターだと
最初のケーブルの太さの1%未満の太さのケーブルしか引き上げられない事になるね
473オーバーテクナナシー:2009/06/08(月) 00:45:05 ID:1+qvf+4P
>>459
地表側をフリーにして100m単位の振れ幅で運用するって・・・アホですか?

制止軌道から36000km、カウンターウエイト部分から考えたら100000kmくらい伸びてるケーブルの
最後のほんの数百m〜数km省略するくらいで得られるメリットってなに?
アクセス悪くなってデメリットだけが増えるだけだ
474オーバーテクナナシー:2009/06/08(月) 00:53:28 ID:hYXacVgO
そもそも最初の一本を上げる心配の方が先だろうがw
先走りが過ぎるぞ
475オーバーテクナナシー:2009/06/08(月) 01:16:57 ID:6DdZlYUr
ところで、実用段階に入っても3万6千キロのケーブルでひっぱるつもりなの?
476オーバーテクナナシー:2009/06/08(月) 09:13:20 ID:op1WfbEK
>>475
> ところで、実用段階に入っても3万6千キロのケーブルでひっぱるつもりなの?

静止軌道までで終わりの軌道エレベータはない。
477オーバーテクナナシー:2009/06/08(月) 09:15:09 ID:Y2zJDdDm
>>472
なら打ち上げてから、降ろせば良いだけだろ!
478オーバーテクナナシー:2009/06/08(月) 14:42:40 ID:op1WfbEK
>>463
安全係数1.01のエレベータ作るくらいなら、テーパーかけて安全係数2.4くらいにするだろうね。
自重を持ち上げても20%のマージンがある。
479オーバーテクナナシー:2009/06/09(火) 09:53:30 ID:GEj5q20R
自重を持ち上げて20%のマージンって、そりゃ安全係数1.2だわw
運用時の負荷を設定しないと。
480オーバーテクナナシー:2009/06/09(火) 09:56:27 ID:3Dkyfzs1
自重と同等のペイロードを持ち上げてと言うことだろう。

2.4/2=1.2ってことで。
481オーバーテクナナシー:2009/06/12(金) 13:12:51 ID:3WzsYuq0
追加でケーブルをロケットで上げるわけないだろ。リールからケーブルの端っこ摘まんで
上がれば。3万6千キロいけば無重力になる。10万キロの内、重量が問題になるのはそこま
での分までだからよ。
482オーバーテクナナシー:2009/06/12(金) 14:21:00 ID:AyS5/178
483オーバーテクナナシー:2009/06/12(金) 14:27:18 ID:A2iH9a5G
>>482  自分の過去レスを読んでくれと乞う電波君ですか?
484オーバーテクナナシー:2009/06/12(金) 15:53:52 ID:o55OVZff
ここまで俺の自演
485オーバーテクナナシー:2009/06/12(金) 16:15:44 ID:3Bom2CvL
>>482
反対側のカウンターウエイト忘れてるぞ

>>472
>>380で既出

486オーバーテクナナシー:2009/06/13(土) 04:43:55 ID:g6aweT5W
ケーブルを繋げたり束ねるという発想はここにはないらしい。
つまりは分子1個でエレベータを作る気だ。
487オーバーテクナナシー:2009/06/13(土) 05:13:47 ID:7bf1RWT2
>>486  君が読み取れないだけだろ。何度も話題に上がってる。
488オーバーテクナナシー:2009/06/13(土) 05:33:12 ID:oMABO25T
>>486
> 分子1個

ワロタ
489オーバーテクナナシー:2009/06/17(水) 22:24:07 ID:Jii8svfB
>>477
> なら打ち上げてから、降ろせば良いだけだろ!

それでは倍々ゲームでケーブルを増やせない。
490オーバーテクナナシー:2009/06/17(水) 22:32:29 ID:Ojvr8QxQ
>>489
短気は損気よ
491オーバーテクナナシー:2009/06/19(金) 06:15:08 ID:9ASRbPjB
宇宙エレベーターには女は乗るな!
492オーバーテクナナシー:2009/06/19(金) 09:45:41 ID:4W3RTvF4
それはヴァンアレン帯の放射線を気にしてのことか、それとも時代遅れの性差別か。
493オーバーテクナナシー:2009/06/19(金) 12:14:21 ID:HKMUDQCQ
スカートがしたから覗けるから
494オーバーテクナナシー:2009/06/19(金) 15:16:32 ID:+6ZsUxR0
そりゃ床がスケスケだったら物好きしか乗らんわ
495オーバーテクナナシー:2009/06/19(金) 17:01:55 ID:Av4prY5N
ブルマーをはくから気にしません
496オーバーテクナナシー:2009/06/20(土) 20:19:22 ID:/0rneAgd
軌道エレベータが1個出来たら、すぐさまリングワールド建設を進めた方が良いんじゃないだろうか?
497オーバーテクナナシー:2009/06/20(土) 20:25:01 ID:2O8OH4ER
>>496  スレチ。こちらへどうぞ。

ラリー ニーヴン 2
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1152457014/
498オーバーテクナナシー:2009/06/20(土) 20:28:11 ID:/0rneAgd
赤道上空に人工の輪を作って、2号塔以降は輪から建設できるんじゃないの?
499オーバーテクナナシー:2009/06/20(土) 20:35:07 ID:lG/6xoPs
それがどうした?
500オーバーテクナナシー:2009/06/23(火) 15:57:14 ID:S/DRNaDf
軌道エレベータを地上で固定して、わずかに余剰張力掛けるだけで J2項の影響を避けられる。
501taka:2009/06/24(水) 02:24:50 ID:zaXTQA3V
はじめまして
502オーバーテクナナシー:2009/06/24(水) 04:24:16 ID:38nlY7NP
まあ現実問題としてもし作られてもロケット打ち上げが無くなる訳じゃないと思う。
全世界が参加するなんて脳内お花畑でもない限り思わないだろ。
ミサイル技術を確保しておきたい国は仮に参加しても別個にロケット打ち上げを継続する。
北朝鮮なんか衛星打ち上げ失敗と称してエレベーターケーブル直撃コースにロケット飛ばしそうだな。
503オーバーテクナナシー:2009/06/24(水) 06:43:19 ID:d6t84R03
軌道エレベータができたらロケット打ち上げなんかなくなるよ。
コストが段違いだ。
504オーバーテクナナシー:2009/06/24(水) 15:23:22 ID:kWyDu1Hs
人工衛星ほぼ全廃が前提条件な時点でかなりお花畑なのはみんなわかってるだろ
505オーバーテクナナシー:2009/06/24(水) 15:52:13 ID:kTx/5lvY
勘でしかないが、実現は500年ぐらい未来だろう。
506オーバーテクナナシー:2009/06/27(土) 04:12:23 ID:rVGr/GFq
調べてみたら肝心のカーボンアノチューブって
ミリ単位にすら至ってないのか?ww

うーむイメージが先行していた
そんなに作るのが難しいのか?
507オーバーテクナナシー:2009/06/27(土) 18:43:36 ID:ImmsOLFp
10^(-3)/10^(-9)=10^6なわけで、そんなのをミスなく作るって並みじゃねぇと思う
km行くためにはさらに10^6倍なるけど
508オーバーテクナナシー:2009/06/27(土) 19:14:07 ID:mMmg+dNP
アルミなんざ電気精錬法が開発されるまでは、同質量の銀より高価だったのだが。

今や、使い捨てのアルミホイル。マンパワーを投入すれば、ブレークスルーが見つかるって。
509オーバーテクナナシー:2009/06/27(土) 22:53:10 ID:ePiOIRJQ
100%格子欠陥のないCNTを作るのは不可能だろ。
格子欠陥があると強度7割減だしCNTで作るのは現実には無理。
510オーバーテクナナシー:2009/06/27(土) 23:05:57 ID:mMmg+dNP
100%なんか誰が主張してるのか知らんが、テン・ナインくらいの完成度のCNTを一京本ほど束ねて使うなら
実用上、さしたる問題があるとは思えないな。
511オーバーテクナナシー:2009/06/27(土) 23:14:19 ID:41HQIAUm
エレベータはケーブルカーみたいにCNTの束を登っていくのかな?
512オーバーテクナナシー:2009/06/28(日) 02:24:44 ID:Kzcz6uK9
ケーブルカーはケーブルで車両を引っ張ってるから少し違うと思う。
(そういう話もたまに出てくるが)

垂直のケーブルやレールをよじ登る機械って……何に例えたらいいんだ?
513オーバーテクナナシー:2009/06/28(日) 02:48:06 ID:RkeGFz+U
モノレール
514オーバーテクナナシー:2009/06/28(日) 07:12:48 ID:1/1ucWah
ジャックと豆の木とか。

おお、そうだ。
軌道エレベータのゴンドラの試作初号機を「カンダタ」と命名したら…すごく縁起が悪いな。
515オーバーテクナナシー:2009/06/28(日) 08:53:18 ID:1/1ucWah
>>512
クラークとシェフィールドはほぼ同時期に作品中で「スパイダー」という呼称を書いている。
516オーバーテクナナシー:2009/06/28(日) 09:46:00 ID:3Nh/KH9I
日本人なら「ぬこ」でいいだろ
517オーバーテクナナシー:2009/06/28(日) 12:02:07 ID:+k5ChNW7
>>514
軌道エレベータに蜘蛛の糸とバベルの塔は禁句。
518オーバーテクナナシー:2009/06/28(日) 14:02:17 ID:34DwkDLW
微妙に違うけどイカロスってのもあるな
519オーバーテクナナシー:2009/06/30(火) 12:56:41 ID:969gF3Wb
>>516
なんで「ぬこ」?

毛糸玉にじゃれつくイメージしか湧かないんだけど。
520オーバーテクナナシー:2009/06/30(火) 21:30:00 ID:JkX/m3MZ
建設予定地はインド洋が安定していていいみたいだけど

アメリカはエクアドルに作りたがるのでは内海
521オーバーテクナナシー:2009/06/30(火) 21:53:52 ID:8wk0SAvM
インド洋ならどこかの国が他の国に、エレベータを上がってく途中で写真撮られて
勝手に地図作られる心配もないか。
522オーバーテクナナシー:2009/06/30(火) 22:09:47 ID:C3mp+bpy
何それギャグ?
523オーバーテクナナシー:2009/06/30(火) 22:18:30 ID:8wk0SAvM
海ばっかりでしょ?

普通の国家は国土の詳細な地図は軍事機密だ。
524オーバーテクナナシー:2009/06/30(火) 22:38:55 ID:969gF3Wb
>>523
は?距離のある軌道エレベータなんかより、上空を通る低軌道衛星でいくらでも写真撮れるだろ。
525オーバーテクナナシー:2009/07/01(水) 07:23:47 ID:ICLAK6kT
>>524
エレベーターができたらそれもできないがな
526オーバーテクナナシー:2009/07/01(水) 07:48:39 ID:xnc0dB+0
>>525
過去スレで軌道エレベータと衛星の共存が議論になったが、「制御できる分には残ってても差し支えないだろう」と
いう話になった気がする。
527オーバーテクナナシー:2009/07/01(水) 09:07:10 ID:71dEWYeM
ぶつけて壊しても補償できねぇ。とおもう。
528オーバーテクナナシー:2009/07/01(水) 11:28:36 ID:p/tG7KTp
>>525
そこで有人宇宙偵察戦闘機ですよ!
529オーバーテクナナシー:2009/07/01(水) 11:29:00 ID:fGITTYoX
故障して制御できなくなる衛星は無くならないから共存は無理。
530オーバーテクナナシー:2009/07/01(水) 19:23:57 ID:rHX5SnB3
衛星の位置なんか何万時間も先までわかってるんだから、軌道エレベータの方を調律してよけてやればいい。
531オーバーテクナナシー:2009/07/01(水) 21:09:44 ID:YPiSTdQS
軌道エレベータの位置なんか何億時間も先までわかってるんだから、
532オーバーテクナナシー:2009/07/01(水) 21:19:00 ID:rHX5SnB3
>>531  わかってないよ。

ゴンドラの上下というヒューマンファクターがあるからね。
533オーバーテクナナシー:2009/07/01(水) 22:16:28 ID:NkKgDU7s
軌道エレベータでデブリの排除や破棄衛星の回収はできないのかな?
534オーバーテクナナシー:2009/07/02(木) 06:38:59 ID:HBLUzZha
相対速度合わせる必要があるからロータベータの方が向いてるんじゃないかな
535オーバーテクナナシー:2009/07/02(木) 13:58:01 ID:BoBUtq7p
デブリに関してはこの前爆問のニッポンの教養かな
あれで面白いのやってたね
5cm以下のデブリは装甲で受け止める事が可能
10cm以上のデブリは発見してよけることが出来る
5〜10cmのデブリをどうしのぐかが問題
だとか言ってたな
536オーバーテクナナシー:2009/07/02(木) 14:01:08 ID:RG1MPDpV
宇宙ステーション入門って本にデブリの開ける穴の大きさの公式が載ってたな
色々数式が多くて興味深い本だったが、高くて買わなかった
537オーバーテクナナシー:2009/07/02(木) 14:15:29 ID:BoBUtq7p
エレベータのゴンドラに水平カタパルトを設けたらいいかもね
エンジン付きランデブー機を火薬と空気圧で打ち出して廃衛星と同期合体させて減速、大気に突入させる
デブリ処理の燃料を大幅に節約できる
538オーバーテクナナシー:2009/07/02(木) 14:37:58 ID:3oKuBupc
>>534
衛星やデブリは点だけど、ロータベータは線だから、万が一のことを考えると怖いよ。
本末転倒になったら元も子もない。

>>537
んー、計算してみてないけど、高い軌道から水平に押し出して目標とのトランスファ軌道に乗せる方が
よさそうに思う。できれば静止衛星軌道から、火薬式じゃなく電磁カタパルトで。
そのほうが、さまざまな軌道傾斜に対応するのに速度増分が少ないと思うけどな。

軌道エレベータの途中に余分な水平応力掛けたくないというのもある。
539オーバーテクナナシー:2009/07/02(木) 15:49:15 ID:BoBUtq7p
>>538
では同時に両側に射出して反動を打ち消すのはどうかね?
片側からは大量のガスを射出するとか
って燃料節約の意味がなくなるなこりゃ

>高い軌道から水平に押し出して目標とのトランスファ軌道に乗せる方が
これでいいや
540オーバーテクナナシー:2009/07/03(金) 20:36:24 ID:k2rntzEB
>>535
それたぶん「サイエンスアイ」
デブリバンパーの開発についてやってたな。
デブリに向かって板を投げつけるとか
ケブラー繊維使った複合装甲にするとかなんとか。

秒速4キロでアルミ弾を打ち出す装置かっこよかった。
541オーバーテクナナシー:2009/07/03(金) 21:40:09 ID:esxdilja
>>540
あああそれそれ
日本の実験棟がステーションの盾がわりにされててわろたわ
まさに俺がいや俺がどうぞ状態w
542オーバーテクナナシー:2009/07/06(月) 21:10:52 ID:8/whTa+4
>>536
隣の市の図書館にあった。県境越えだが、相互利用できるので今度行って借りてみよう。

2008年9月二版か、新しいな。そして5,400円。イイ値段だ〜。
543オーバーテクナナシー:2009/07/07(火) 08:23:30 ID:IjxKWiYL
>>534
ロータベータはそんな用途より、軌道エレベータから惑星間航行用の軌道面遷移なんかに
使った方が有効じゃないかな。
544オーバーテクナナシー:2009/07/11(土) 09:48:45 ID:IRPxPX0a
絶版になってた掌華房の「軌道エレベータ」がハヤカワ文庫で出たんだな
対談とかも新規に入ってたんでありがたい
545オーバーテクナナシー:2009/07/11(土) 09:54:43 ID:wyGwMgJE
>>544 MJD

いや、掌華房の「軌道エレベータ」は持ってるんだが、内容に追加があるなら
買わないとなあ。
546542:2009/07/11(土) 13:44:36 ID:wyGwMgJE
隣の県だが広域圏で利用できる隣の市の図書館で、「宇宙ステーション入門」借りてきた。

社会人になってしばらく図書館行ってなかったんだが、ネット使うようになって利用が増えた。
今は蔵書が検索できるので、探して回る必要もない。
図書館によっては貸し出し予約してるトコもあるので、無駄足も減った。

ちょっと読んだが、なかなかハードルが高い。線形代数と微積の復習になりそうだ。

547オーバーテクナナシー:2009/07/12(日) 17:31:06 ID:zqAGSJz/
質問させていただきます。
馬鹿なりに考えたんですが、月とかガリレオ衛星とか公転周期と自転周期が同期している伴星にラグランジュ点から軌道エレベータ下ろすことって可能なんでしょうか。
548オーバーテクナナシー:2009/07/12(日) 17:37:42 ID:zqAGSJz/
連投すみません。
仮に「地球に軌道エレベーターを作るだけの技術がある」として、です。
549オーバーテクナナシー:2009/07/12(日) 17:49:06 ID:uLN5PP/A
>>547
可能っつーか、軌道エレベーターの本には必ずといっていいほど言及されてると思うが
550オーバーテクナナシー:2009/07/12(日) 17:51:18 ID:zqAGSJz/
>>549
最近軌道エレベータの構想を知ったばかりで勉強不足です。
お騒がせしました・・・
ちゃんとそういう本を読んでから出直します。
551オーバーテクナナシー:2009/07/12(日) 17:53:16 ID:07TAnMHc
>>547
月のL1/L2の軌道エレベータは可能。
要求される強度も地球の軌道エレベータより低い。

ガリレオ衛星は計算してないので不明。
552オーバーテクナナシー:2009/07/12(日) 18:02:22 ID:uJOchBjM
自転速度が遅いから20万kmとかになっちゃうんだよねw
553オーバーテクナナシー:2009/07/12(日) 19:48:24 ID:ss72iPDr
まぁ月面だったら空気も無いし重力も1/6だし自転速度も遅いので、
移動式軌道エレベーターでも良いような気がする
554オーバーテクナナシー:2009/07/12(日) 19:56:35 ID:ymbWEQh1
>>553
> まぁ月面だったら空気も無いし重力も1/6だし自転速度も遅いので、
> 移動式軌道エレベーターでも良いような気がする

どんなものを想定してるのか。非同期式スカイフックか?
俺妄想ならチラシの裏にでも書いとけ。
555オーバーテクナナシー:2009/07/12(日) 20:20:19 ID:ss72iPDr
>>554
バカ?
自転速度と同期してないだけの機動エレベーターが、非同期式スカイフックなわけないだろう

>俺妄想ならチラシの裏にでも書いとけ。
お前がな!
556オーバーテクナナシー:2009/07/12(日) 20:48:29 ID:ymbWEQh1
>>555
じゃあ、諸元を書いてみろよ。
557オーバーテクナナシー:2009/07/12(日) 20:53:41 ID:iAvPH3z6
>>555
定義していない用語で他人を罵倒するのは十分チラ裏だと思うがな。
558オーバーテクナナシー:2009/07/12(日) 21:21:05 ID:9IwnxIdj
>>553
移動式軌道エレベータってなんなの?
こんな曖昧な書き方で悦に入ってんの見ると腹立つわ。
559オーバーテクナナシー:2009/07/12(日) 22:25:49 ID:ymbWEQh1
>>555
おいおい、諸元も出せないんじゃまさにチラシの裏レベルだろ。

そもそも月の軌道エレベータならCNT待たなくても建造可能だから、
わざわざパチモンなど作る必要ない。
560オーバーテクナナシー:2009/07/13(月) 04:01:03 ID:QMEMPiBF
今年に入ってから
一言目には相手をこきおろさずにいられない&スルーできないお子が増えて困る
561オーバーテクナナシー:2009/07/13(月) 09:10:09 ID:PK6luZ9n
ハヤカワ文庫NFの「軌道エレベータ」まだ入荷してなかった。

ネットの時代でも地方の出版物タイムラグは解消されない。
所詮物だから、情報と同じにはいかないか。
562オーバーテクナナシー:2009/07/13(月) 21:26:24 ID:XA1oqmc+
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!

東大、単層CNTを10分で生成−価格500分の1に
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0620090713aaab.html (日刊工業のサイト)
http://ymfs.t.u-tokyo.ac.jp/news/090713nikkankogyo_CNT_FB.html(日刊工業新聞1面)
563オーバーテクナナシー:2009/07/14(火) 00:02:02 ID:TXxnG1t3
おお、マジで軌道エレベーターが技術的に可能になるのか!?
ちょっとこの記事興奮してきた
564オーバーテクナナシー:2009/07/14(火) 01:24:20 ID:PGQYE7lB
順調に技術発展してるな
565オーバーテクナナシー:2009/07/14(火) 06:10:22 ID:Mrv3z1Pe
写真見ると霜柱みたいにびっしり成長してるんだな
このうち何本かだけでも連続して成長させつづけられないものか。
566オーバーテクナナシー:2009/07/14(火) 13:40:35 ID:5vozo9EL
今は数百マイクロメートルのカーボンナノチューブって事は
現在が仮に300マイクロメートルだとして、メモリーやHDDの技術進歩並に5年で倍になるとしたら
10万kmレベルのナノチューブ作れるようになるまで960年かかるね
567オーバーテクナナシー:2009/07/14(火) 13:49:49 ID:1GHtMXGi
では対数でおながいします
568オーバーテクナナシー:2009/07/14(火) 13:54:32 ID:XWiNtZDw
>>566 なぜメモリーやHDDの技術進歩並なのか?

1985年のフラーレンの発見から24年で3e-4mまで来たんなら、1年で69%伸びてる計算になる。
10万kmまで50年だな。
569オーバーテクナナシー:2009/07/14(火) 13:55:33 ID:TXxnG1t3
>>568
半世紀! なんか凄い現実的にありそうな数字だな
おら、ワクワクしてきたぞ
570オーバーテクナナシー:2009/07/17(金) 09:19:42 ID:wars2eoo
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡 ←オレオレ詐欺師の小泉だ
ミミ彡゙         ミミ彡彡    働けよ貧乏人は 貧乏人は汚染米を食えよ
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡                
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  < 自民盗が「改革、改革」っていったら、増税だという意味だってこと
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /      \ 理解してない馬鹿多すぎて、騙すのは簡単だったわwwwwww
    ,.|\、    ' /|、        \、自民盗が横領と無能経済政策で借金1000兆円作ったけど、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`      \また消費税上げてやるから連帯保証人になれよww
                           \―――――――――――――――――――――
<俺の主な改革実績!>
2002年10月  雇用保険料引き上げ3000億円
2003年4月  医療―健保の本人負担3割、保険料引き上げ1兆3000億円
年金給付―物価スライド(0.9%引き下げ)3700億円  介護保険料引き上げ(65歳以上)2000億円
2003年5月  雇用保険―失業給付額削減3400億円 発泡酒・ワイン増税770億円
2003年7月  たばこ税増税(1本1円程度)2600億円
2004年1月  所得税―配偶者特別控除廃止4790億円
2004年10月  厚生年金保険料引き上げ(13年間毎年)6000億円
2005年1月  所得税―公的年金等控除縮小、老年者控除廃止2400億円
2005年度  住民税―配偶者特別控除廃止2554億円
2006年度  住民税―公的年金等控除縮小、老年者控除廃止1426億円
2006年1月  定率減税を2年で廃止  全廃すれば年間3兆3000億円
2006年度見直し  健康保険(保険料の引き上げなど国民負担増)
<検討中の今後の国民負担増>
消費税の引き上げ(政府税調や経団連などで大幅引き上げ検討)

571オーバーテクナナシー:2009/07/17(金) 20:39:13 ID:nYr88wQc
こんな辺境までご苦労様です
572オーバーテクナナシー:2009/07/17(金) 21:06:10 ID:A8n5wGOb
破産したらエレベータどころじゃないからな。
573オーバーテクナナシー:2009/07/19(日) 21:07:15 ID:D5O1jZ/z
ツマランコピペ貼りやがって。

スレチどころじゃねーぞ。
574オーバーテクナナシー:2009/07/20(月) 20:50:15 ID:FpRCjYsD
ハヤカワ文庫の「軌道エレベータ」入手〜。
入荷してなくて書店で注文してた。

これから読む。
575オーバーテクナナシー:2009/07/23(木) 05:56:36 ID:ogNViuSo
200年後位には出来てるかな?
それまで寝てるは。
できたら起こして。
576オーバーテクナナシー:2009/07/23(木) 19:36:50 ID:hAVSK8wH
日暮さんレベルじゃないな、柱の男には劣るけど
577オーバーテクナナシー:2009/07/23(木) 20:59:30 ID:XCYoLzYN
これを読んで200年後に起こせる奴はいない。
578オーバーテクナナシー:2009/07/29(水) 10:08:49 ID:eNivZfvj
ハヤカワ文庫NFの「軌道エレベータ」読んだけど、掌華房と代わり映えしてなかった。

CNTなどへの言及が追加されているものの、掌華房版以降に行われた研究成果や考察の
記述がほとんどなかった。

まあ文庫版で入手できるというのはありがたいことだけど。
579オーバーテクナナシー:2009/07/30(木) 10:01:06 ID:fmFUzn+1
出てないみたいなのでペタリ

◆初の「宇宙エレベーター技術競技会」、8月に千葉で:IT Media News/2009年07月29日 19時49分
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0907/29/news096.html

地上と宇宙をつなぐ「宇宙エレベーター」実現に向け、昇降装置の技術を競う国内初の競技会が、8月に千葉で開かれる。

宇宙エレベーター協会は、地上と宇宙をつなぐ「宇宙エレベーター」実現に向け、昇降装置の技術を競う「第1回 宇宙
エレベーター技術競技会」を、8月に千葉県内で開く。大学のチームなどが8チームが参加する。

宇宙エレベーターとは、地上から約3万6000キロ上空の静止軌道までのばしたケーブルを使い、人や物質を運ぶ
エレベーター型の装置のこと。宇宙に行くための安全・低コストな輸送手段として期待されているが、実現には課題も多い。

競技会は、8月8日と9日に日本大学二和校地(船橋市)で開催。上空150メートルまで浮上させたヘリウムバルーンから
幅5センチのベルトを下げ、「クライマー」と呼ばれる昇降装置でベルトを昇る速度を競う。

ベルトは、静止軌道と地球を結ぶベルト状のワイヤー「テザー」を模しており、参加者はテザーを自力で昇降するクライマー
(1メートル四方の箱に入るサイズで重量は10キロ以下、バッテリーは12ボルト)を開発。クライマーにはデータ記録用の
計測器やカメラを搭載し、性能も評価する。

日本大学理工学部から2チーム、神奈川大学工学部から2チーム、名古屋大学工学部や静岡大学工学部、ミュンヘン
工科大学(ドイツ)、個人参加の「チーム奥澤」の8チームが参加する予定。

同様の競技会は、米航空宇宙局(NASA)支援のもと米国では2005年から開催されているが、米国外では初。日本で
競技会を開くことで「宇宙エレベーター開発技術のスタンダードを模索したい」としている。

580オーバーテクナナシー:2009/07/30(木) 22:38:57 ID:C34kccWt
NASAみたく賞金一億とかだせよ。
581オーバーテクナナシー:2009/07/31(金) 12:13:24 ID:dVo379nv
50年後、このスレの過去ログ見てる子供たちが
「へー、昔の人って面白いね、今なんか誰でも宇宙なんかいけるのに」
とかわらっている平和な未来だといいねぇ・・・
582オーバーテクナナシー:2009/07/31(金) 13:00:08 ID:YrEIJ9vl
>>581
俺たちがコロンブスの苦労を想像できず気軽に海外旅行するようなものか。
583オーバーテクナナシー:2009/07/31(金) 13:18:10 ID:WAG36xyE
コロンブスは梅毒流行の立役者だもんな
584オーバーテクナナシー:2009/07/31(金) 18:40:00 ID:0Kd6HzXE
>>579
そんな暇あったらCNTの長さ競争しろよ。
585オーバーテクナナシー:2009/07/31(金) 20:32:24 ID:Kz1iA3yo
>>584
CNTの研究開発やってる人間は参加しないから、おまえはそんな心配しなくていい。
586オーバーテクナナシー:2009/07/31(金) 21:01:49 ID:xYfmnFKt
研究所対抗CNTの長さ競争は24時間体制でグローバルにやってるから
いちいち大会を開いて会場に行く必要が皆無
587オーバーテクナナシー:2009/08/01(土) 14:55:10 ID:NU45bSJE
もしかしたら既に数100mクラスのCNTの製造には成功してるが
他者が追従出来ないような長さのCNTケーブルが完成するまで、
青色LEDの中嶋さんみたいに、発表を控えてる開発者が居るかもしれないな!(`・ω・´)
588オーバーテクナナシー:2009/08/01(土) 17:03:13 ID:o3wkWVir
>>587
構わんけど、研究のためには金が掛かるんだな。
そして、金を集めるためには成果を発表するのが順当。

すでにいいスポンサーがいて、グルになって発表控えてるとか
妄想するのは勝手だが。
589オーバーテクナナシー:2009/08/01(土) 19:34:35 ID:+X5uDKfO
趣味で電子工作やってるけど、趣味の研究でもほんとカネは掛かる。
カネ無しで研究は進まない。
590オーバーテクナナシー:2009/08/01(土) 22:22:07 ID:VU+mnABS
ネタとしては面白いが実現は無理だよ。企画者はアニメの見杉だろ。
どんなに苦労して不慮の事故に備えても自然の脅威に屈するのが目に見えている。

CNTケーブル交換期ギリギリの時期に、地上でハリケーンと地殻変動が
同時に起きて俺の張力が増長して補助ケーブルごとブチっと逝くとかね。
591オーバーテクナナシー:2009/08/01(土) 22:30:09 ID:+S6n5pFE
俺の張力が増長まで読んだ

地殻変動って、基地が1kmも地盤沈下したり?
592オーバーテクナナシー:2009/08/02(日) 09:51:15 ID:NHJLQcKB
赤道にはハリケーン来ません
十万km中の1kmでも0.001%だな
ポールシフトが起きたらどうしようもないが

手抜き工事か欠陥CNTか人工衛星やデブリの除去漏れなんかの人為的要因の方が大きいだろ
この3点に対応できるくらい完璧な自動保守システムがあればポールシフトまで保つんじゃないのw
593オーバーテクナナシー:2009/08/02(日) 09:58:20 ID:yGWt4dUc
>>592
大気上層部の遊離酸素はCNTの劣化リスクになるらしい。
重量が増すけど酸化アルミ等の保護膜を付加する必要がある。
594オーバーテクナナシー:2009/08/02(日) 12:18:32 ID:6X8SlIoA
>>590
企画者もアニメも元ネタは同じだぞ
595オーバーテクナナシー:2009/08/03(月) 23:12:39 ID:Tiw2khbX
>>589

電子工作か
596Jマ:2009/08/03(月) 23:56:30 ID:Tiw2khbX
597オーバーテクナナシー:2009/08/08(土) 17:18:22 ID:uzU/Dhuu
えーと根本的な疑問。

ゴンドラのランニングコストってど゛んくらいになるのだろう

そもそもロケットよりコストやすい運送手段のはずだよね

598オーバーテクナナシー:2009/08/08(土) 17:21:48 ID:3j+HpcjB
>>597
んなもんゴンドラ以外の減価償却に豪快に左右されるからなんともいえんわな。
599オーバーテクナナシー:2009/08/08(土) 17:24:17 ID:BdoviXAZ
>>597
ロケットに比べて衝撃等負荷が少ないし
貨物専用ゴンドラだとさらに安さが際立つと思うよ
600オーバーテクナナシー:2009/08/08(土) 17:28:06 ID:3EXN/pAl
>>597
エレベータもゴンドラも、スペックさえ決めずに試算とかできるはず無いわな。
601オーバーテクナナシー:2009/08/08(土) 18:51:12 ID:3j+HpcjB
>>597
ゴンドラ単独のランニングコストで言えば、
単純に言えば必要なエネルギーは、静止軌道に上がるエネルギー程度。
ポテンシャルエネルギー=-GMm/rより、地上と36000kmの差分は
GM(1/6400e3 - 1/(6400e3*36000e3)=62.5MJ/kg。ゴンドラ1トンあたり17400kWhくらい。電気代で40万円。

だが、ゴンドラ推進のためのエネルギー伝送方法などがわからないと、送電コストが見積もれない。
エネルギー密度が200kWh/kgのリチウムイオンバッテリーでは自身も上げられず、
水素利用燃料電池などを使っても、宇宙空間では酸素をもっていかないと行けないので、
地上の空気が利用できる燃料電池よりかなり劣り、効率50%の燃料電池で62.5MJを供給するための
水素と酸素の量は8kgで、自身を持ち上げるのにエネルギーを消費し、所要燃料量ははふくれあがる。
これは液酸液水ロケットと同じ構図。

となると、地球上の長距離送電より圧倒的に長距離の動力伝達をしなきゃいかんから
その技術もろくにない現在では見積もりようがない。
602オーバーテクナナシー:2009/08/08(土) 18:58:25 ID:x6dRc0AO
えーと
静止軌道上にある衛星からワイヤーを地球に向けてたらす。
たらされたワイヤーは、地球に近づいた分、速度が足らずに=遠心力が足らずに地球に落ちようとする。
ので、その分衛星を静止軌道から少し遠ざける。
この繰り返しで、衛星とワイヤー全体を遠心力と重力との均衡状態においたままワイヤーを下げ続ければ地上までワイヤーをたらすことができるんじゃないか
603オーバーテクナナシー:2009/08/08(土) 19:05:43 ID:3EXN/pAl
>>602
別に新しい知見ではないな。

その垂らすときの張力に耐えられる素材さえあれば実現可能なのだが、それが現時点での
ボトルネックなのよ。

604オーバーテクナナシー:2009/08/08(土) 19:20:58 ID:3j+HpcjB
>>602
軌道エレベータ制作方法として普通に言われている方法のひとつ。
605オーバーテクナナシー:2009/08/08(土) 19:31:24 ID:3ZzY7FmA
>>602
ワイヤーの角運動量はどうなってる?
606オーバーテクナナシー:2009/08/08(土) 20:56:14 ID:cMIOIwor
>603
何の予備知識もなしに考え付いたおれってすごい?

>605
よくわかりません!
607オーバーテクナナシー:2009/08/08(土) 21:08:25 ID:IDuBC31W
>>606
> 何の予備知識もなしに考え付いたおれってすごい?

ダウト。
どこでカンニングしてるかわかんないし、自覚がなくてもどこかでアイディアを聞いてたかもしれない。

つか、602なの?
608オーバーテクナナシー:2009/08/08(土) 21:44:43 ID:cMIOIwor
>607

>602だよ。家の光から外出先でのWILLCOMに変わったんでIDちがうけど・・・・

まあ、静止軌道からワイヤー下げるってのは聞いたことあるかもしれないね。
ワイヤー下がった分だけ衛星を遠ざけるって言うのは今日ない知恵絞って考えたんだけど・・・・
609オーバーテクナナシー:2009/08/08(土) 22:22:01 ID:IDuBC31W
>>608
> まあ、静止軌道からワイヤー下げるってのは聞いたことあるかもしれないね。
> ワイヤー下がった分だけ衛星を遠ざけるって言うのは今日ない知恵絞って考えたんだけど・・・・

自然に遠ざかるが…
短期的には重心は静止軌道から動かないので、繰り出したケーブルの分軌道が上がる。

ケーブルが長くなってくると、重力が地球からの距離により異なる効果が出てくるので、すこしずつ
補正しなきゃならんが。
610オーバーテクナナシー:2009/08/09(日) 00:15:07 ID:KmQOE5yE
>自然に遠ざかるが…
ゆりいか!!
611オーバーテクナナシー:2009/08/09(日) 00:45:09 ID:Fm95WquC
必然性があれば加速度的に研究も進んで俺が生きてるうちに実現するんだろうけどなあ
612オーバーテクナナシー:2009/08/09(日) 00:55:08 ID:/zUI3OWK
軌道衛星を動かすよりは逆方向にも塔を延長するほうが制御が容易いと思うが
居住区域にしろ実験区域にしろ人の携わる施設は軌道上に留めたほうがいいだろう

でも低軌道の中継点などを造っていくなら若干重量があるほうが反力を殺しやすいし便利か?
613オーバーテクナナシー:2009/08/09(日) 01:27:21 ID:a4up3TYV
安全保障上の問題もあるが、メリットに対して軌道エレベータに必要な
技術やリソースが莫大。需要はあるだろう。
614オーバーテクナナシー:2009/08/09(日) 01:53:55 ID:lbQDVmKG
当面は軌道エレベーターで宇宙飛行士と拍手ツアーでいいよもう。
615オーバーテクナナシー:2009/08/09(日) 13:06:37 ID:QZLT5Waf
軌道エレベータが必要になるのは大量の資材を軌道上に上げるとき。
しかし軌道エレベータを作るには軌道上の衛星を全廃しないと安全を確保できない。
つまり軌道上へ上げる需要が無くなる。
616オーバーテクナナシー:2009/08/09(日) 13:16:48 ID:xFhVsmkN
はいはいそうですねw
617オーバーテクナナシー:2009/08/09(日) 13:57:54 ID:E5yjYFQp
つーか、
何で軌道エレベーターを地上に固定する必要があんのよ
浮かせとけば良いのに
618オーバーテクナナシー:2009/08/09(日) 14:14:03 ID:BHuUQPcd
エレベータが難しいなら階段で。
619オーバーテクナナシー:2009/08/09(日) 14:36:42 ID:28jbPtHw
今時階段はねーよwwww
障がい害者も配慮してスロープで
620オーバーテクナナシー:2009/08/09(日) 14:37:43 ID:q++0gQNl
軌道スロープを転がり落ちるロードムービーが作れるな
621オーバーテクナナシー:2009/08/09(日) 14:40:31 ID:BHuUQPcd
上から垂らすなんて横着な考えを起こすから話が難しくなる。地道に階段で良いジャマイカ!脇にスロープもあれば高齢者にも優しい。
通行料で儲けがでてきたら少しづつエスカレーター化にすればいい。
622オーバーテクナナシー:2009/08/09(日) 18:21:15 ID:/zUI3OWK
スロープなんてあったら高度数kmから延々滑り落ちる恐怖でまともに登れないわ
子供が喜ぶ?紅葉おろしか良くてもカツオのたたきになる
逆にゴンドラの中なら落ちない安全と思ってしまうということだが、これは何故だろうか?
エレベータの事故事例もあるしよく考えると自分の力で管理された、階段を登る動作のほうが信頼できるような
いやでも俺の体だしな……

軌道塔の必要性については超長期的視点をもって、来るべき地球の資源の枯渇に備え
大量の探査衛星や資源衛星捕獲艦や乗員の輸送と射出、採掘した資源の地上への輸送等々
或いは人口問題解決のためのコロニー建造の足掛かりとなりその後コロニー落としの代わりに破壊されるなんてのは如何?

まぁ人口も資源も第三次世界大戦が起きればある意味解決なんだが、どっちが早いかなぁ
623オーバーテクナナシー:2009/08/09(日) 23:07:57 ID:18E4A9Xh
実際問題として、現状では必要な資材の打ち上げも使い捨てロケットの方が安いって事なんだよな。
その必要な資材と言ってもマストとは言い難い。オバマの気分次第でがツンと予算も縮小するだろうし。
624オーバーテクナナシー:2009/08/09(日) 23:09:40 ID:18E4A9Xh
経済が好調なら米中の冷戦で宇宙開発競争の再来もあり得るが、今の状況では難しいね。
625オーバーテクナナシー:2009/08/09(日) 23:13:08 ID:C5eXl7UD
>>623
リニアが着工される前に飛行機の方が安いや、って言ってるのと変わりない。

まったく意味のない比較。
626オーバーテクナナシー:2009/08/09(日) 23:24:10 ID:a4up3TYV
軌道エレベータはテラフォーミングの際に物資降下に使われる方が多いかも。
627オーバーテクナナシー:2009/08/10(月) 00:11:58 ID:csMVsZJx
>>625
アメリカ含めて宇宙開発に経済的意義を見出せずに縮小傾向にあるものと長期的な視野で採算を見込めるリニアと比べる方がおかしいだろ。
こう言う話はスレ違いだから慎むべきかもしれんが。
夢のある話、議論として語る分には構わんが、いざ現実的に考えるとまだまだ難しいねえ。となってしまう。どこの国も目先の経済をなんとかするので精一杯だからね。
628オーバーテクナナシー:2009/08/10(月) 00:21:31 ID:wMw7T+OB
建造コストや価格設定をうまくやれば利用者から資金を回収する見込みがあるのが飛行機やリニア。
寄付を募って札束に火をつけて宇宙に捨てに行くのが現在の宇宙開発。
常温各融合が低コストで確立されて月面でH3が採算に見合うコストで採取できるとか、いくつもの「たら、れば」が重ならないと飛躍は難しいだろうねえ。
個人的にはとても興味深い話なんでこのスレを覗いてるが、「んなもんに金を注ぎ込むなら仕事よこせ!」「環境問題のほうが大事だろ!」とか「食糧問題はどうすんだよ!」とか、ネガティブな意見も多いだろう。
あや、みんな意義のある事だとはわかってるとは思うんだけどね。なにしろ目先の問題が深刻すぎでさ。すまんね。スレ違いで。
629オーバーテクナナシー:2009/08/10(月) 05:54:38 ID:pzuxDlX8
何で誰もがわかってる事を自分だけが考えてる風に口に出来ちゃうんだろう
スレ違い云々含めて
630オーバーテクナナシー:2009/08/10(月) 15:56:44 ID:iYjc1kAB
>>623,627
無粋だねえ。

>>629
同意。板の性格を考えたら、前向きな意見を期待したいね。
かといって、魔法やお花畑も困るけどな。
631オーバーテクナナシー:2009/08/10(月) 20:36:40 ID:q+Jsamo9
>>625
リニア以前にいまの新幹線もいつか重大な事故がおきて見直しされるぞ
おまえは知らないかもしれないが、トンネルの壁が脱落したとか
なんかいか起きている。
鳥が飛行機のエンジンに入り込み飛行とか中断された事故とかもあるように
新幹線でも300km/h越えるようになれば小動物が柵すらない
ところに普通に侵入してぶつかればアボーンってことよ。
線路に普通にハトが下りているのとか見たことあるぞ。
時速500kmともなれば、100円玉1枚落としてもそれは弾丸が
飛んでくるのと同じようなことになるわけ。
まだ速度が遅いから鳥などは前ぶれの音などを察して逃げる時間があるが
速度が上がればそれもできなくなるってこと。
632オーバーテクナナシー:2009/08/10(月) 20:38:07 ID:bxSPi0Zn
はいはい、君の望むいつかが来たらいいね
633オーバーテクナナシー:2009/08/10(月) 20:56:06 ID:iYjc1kAB
>>631
軌道エレベータと何の関係があるのか。
例えの話の方を膨らませてどうする?
634オーバーテクナナシー:2009/08/10(月) 21:37:08 ID:B1WSYA3S
>>631
ジリ貧の日本にとってこれから外貨を稼いでくれるかもしれない貴重な技術だお
635オーバーテクナナシー:2009/08/11(火) 01:20:17 ID:JyEH8M4V
なんか宇宙開発も行き詰ってるな
閉塞感が…
よくわからんけどパラダイムシフト起こすぐらいの天才が現れれば良いのに
636オーバーテクナナシー:2009/08/11(火) 01:38:43 ID:JQ+B8p1k
米の科学者連中に「次に人類が月の地を踏むのは百年後だろう」
とか囁かれていたのはちょっと前の事。じみーにシフトは起きてたり。
637オーバーテクナナシー:2009/08/11(火) 07:12:15 ID:P1vvy0Ba
>>635
天才はいた方がイイが、真に必要なのは金。
金を引っ張ってくるためには天才よりカリスマ。
638オーバーテクナナシー:2009/08/11(火) 07:30:12 ID:lNUDvnBA
駄目だよ。現実を見つめては。
逃避しつつ御花畑脳で技術的側面だけで夢を語っていかないと。

経済を絡めると理系板の殆どが話す事なくなるよw
639オーバーテクナナシー:2009/08/11(火) 15:08:44 ID:0pDATiyA
どこからか金を集めてきて工事を断行して、それで得られた利益が出費を
上回らなければ技術自体が疑問だが。
ダイソン球なんて趣味以外の何ものでもないと思うし。
640オーバーテクナナシー:2009/08/11(火) 15:24:51 ID:P1vvy0Ba
ダイソン球は企図して造るもんじゃなくて、できちゃうもんだと思ってたけど。

まさか、剛体の球殻なんて想定してるんじゃなかろうね。
641オーバーテクナナシー:2009/08/11(火) 15:37:32 ID:0pDATiyA
恒星間飛行とどちらが難しいかだね。
642オーバーテクナナシー:2009/08/11(火) 15:38:29 ID:0pDATiyA
>>640
脳内設定で話しないように
643オーバーテクナナシー:2009/08/11(火) 16:45:52 ID:LwzHnz3K
>>641
どっちも永遠の夢。
644オーバーテクナナシー:2009/08/11(火) 18:15:29 ID:P1vvy0Ba
恒星間飛行なんざ、現技術の延長で達成可能だろ。
人間の一生の内になんて、ハードル高くしなきゃ。

星間物質よけの盾として、氷の小惑星を進行方向において、自律エネルギーの
スペースコロニーで何世紀も掛けていけばおk。
645オーバーテクナナシー:2009/08/11(火) 18:30:24 ID:xZhd6PlZ
>>644
>現技術の延長で達成可能だろ。

・・・・いったいどんなロケット用意するつもりだ?
それとも今飛んでるボイジャーみたいに、数万年かかっても恒星間飛行には変わりないというのり?
646オーバーテクナナシー:2009/08/11(火) 18:39:50 ID:MR2/jShP
けっきょくみんなおはなばたけw
647オーバーテクナナシー:2009/08/11(火) 18:48:03 ID:P1vvy0Ba
>>645
さすがに化学ロケットは勘弁な。
それに、核融合?まだ手が届いてないじゃん、とつっこまれそうだけど、
達成できてないのは制御された核融合。これ大事な。

加速には太陽近接軌道に置いた太陽光励起レーザーステーションからの
レーザー推進で加速し、目的の恒星への接近時には、盾にした氷の小惑星を
推進剤にしてパルス核融合爆発で減速する。

ド素人が机上でこのくらい思いつくんだから、もうちょっとエレガントな解決法が
ありそうなもんだ。
648オーバーテクナナシー:2009/08/11(火) 21:53:44 ID:+rHcKODe
>>647
なにしにいくの?
649オーバーテクナナシー:2009/08/11(火) 23:00:29 ID:0pDATiyA
そこに星があるからだろう。
650オーバーテクナナシー:2009/08/11(火) 23:01:01 ID:0pDATiyA
話を逸らしてしまった。まずかった。
651オーバーテクナナシー:2009/08/11(火) 23:49:42 ID:Y8HIguXD
星なんて星の数程あるのにどう言う目的でどう言う風に選定するんだろ??
イスカンダルでもあるのかな?ちと古過ぎですな。
652オーバーテクナナシー:2009/08/11(火) 23:54:47 ID:0pDATiyA
人類初の恒星間飛行の候補となりうる恒星、つまり比較的近くにある十数光年以内なら
数えるほどしかない。その中でも魅力的な恒星、惑星を従えている事が分かっている
恒星はもっと絞られる。

「星の数」を視野に入れるような星を相手にしてたら百光年くらいの距離になる。
653オーバーテクナナシー:2009/08/12(水) 00:12:21 ID:WEPHyjQU
>>652
スレチで申し訳ないのだが(どうせ過疎ってるし)、魅力的な星って??
654オーバーテクナナシー:2009/08/12(水) 07:00:19 ID:CZoJB3fz
>>652
百光年は吹きすぎだろ。太陽から百光年内にどれだけ恒星があると思ってんだ。
655オーバーテクナナシー:2009/08/12(水) 09:48:19 ID:Ogu90da2
>>647
それを現在の技術の延長というのは厳しいなあ。
せめてレーザー爆縮核融合(エネルギー収支余裕でプラス)が実現できたとか、
惑星間探査機のレーザー推進に成功したとか、その辺まで届いていれば
現在の技術の延長とは言えるが。

今のところは、現在の想像力の範囲内でできる、といったところですね。
656オーバーテクナナシー:2009/08/12(水) 10:01:22 ID:CZoJB3fz
>>655
見たところ新奇な技術はないようだけど、どの辺までが「現在技術の延長」かは曖昧だからね。
実現できてないというのなら、核爆発推進も実証されてないし。
657オーバーテクナナシー:2009/08/13(木) 07:13:06 ID:gGy/KIe1
>>654
そりゃお前にそのまま返してやりたい言葉だなw
658オーバーテクナナシー:2009/08/13(木) 07:30:54 ID:6QOu+9aK
>>657
というと?
659オーバーテクナナシー:2009/08/13(木) 08:22:48 ID:iDgbsX9X
別に考えあっての書き込みじゃないんだろ。
オウム返しといってよく使われる手。

何か言い返してやりたいんだが、何も材料がないときよく使われる。
あわよくば相手の神経逆なでて、情報を引き出すか、失言を誘うことができるかも。
まあ、乗ってくれなきゃ独り相撲なんだがな。
660オーバーテクナナシー:2009/08/13(木) 14:53:59 ID:v8/NE19J
>>651は、星は星の数ほどあるってのに対して
>>652 十数光年以内の恒星を目標にすると言ってんだろ、
それに>>654 はトンチンカンな事言ってるじゃん。
661オーバーテクナナシー:2009/08/13(木) 15:27:37 ID:O3F6gMe7
>>660
アンカ駆使したこまけえ弁明うぜえ。
誤読を招くような書き方するのは、プレゼン能力が低い証拠。

いちいち言い訳してたら社会ではやっていけない。
エネルギーの無駄。最初からわかりやすく書けば余計な工数はかからん。
自重せい。

662オーバーテクナナシー:2009/08/13(木) 15:32:17 ID:FAaKbnZy
>>660
十数光年と仰るが、光速の何%くらいの速度で考えてるの?
実際、一般的に現在の技術、そしてその延長上の技術だとどれ位見込まれてるの?
663オーバーテクナナシー:2009/08/13(木) 15:42:25 ID:6QOu+9aK
ああ、確かに654はトンチンカンだな。失礼した、>>657
664オーバーテクナナシー:2009/08/13(木) 15:53:16 ID:v8/NE19J
俺は>>660>>652しか書いてない。無視してたらなんか騒ぎになってた。

>>662
>>647も俺じゃない。速度を出せるだけ出しても簡単に光速には近付かない
から何世代も掛かるって話だろう。
665オーバーテクナナシー:2009/08/17(月) 20:22:29 ID:axJG2Jnv
>>655 なんでレーザー爆縮核融合が要るの?通常の水爆でいいのに
666オーバーテクナナシー:2009/08/17(月) 20:25:22 ID:huiocUyF
純粋水爆の方が効率が良いからでしょう
667オーバーテクナナシー:2009/08/17(月) 20:32:44 ID:OU1qsjgB
宇宙船や飛行士が被曝しないようにとか?
668オーバーテクナナシー:2009/08/18(火) 00:10:09 ID:eBgaaJ13
>>665
単気筒と6気筒どっちがなめらかか?に近いかな。

超大出力単気筒となめらか数万数億気筒どっちがなめらか?とか
669オーバーテクナナシー:2009/08/18(火) 01:28:02 ID:35WmCB5+
制御の問題とかも有るだろうし、なんでも予定通りに行くとは限らんから不測の事態に備えやすい方が良いだろうな。
670647:2009/08/19(水) 13:00:35 ID:SsZZHiAq
レーザー核融合はまだ手が届いてないから、現行の水爆を挙げたんだけどね。
671オーバーテクナナシー:2009/08/19(水) 14:29:41 ID:MrDTVg03
>>670
それを言ったら手の届いてない技術は山積みだw
672オーバーテクナナシー:2009/08/20(木) 09:39:18 ID:QFeE8z1B
>>670
現行の水爆を受けて推進力に出来る技術はまだまだ手が届いていませんが。
レーザー核融合のほうがまだ近いように思える。そもそもレーザー核融合自体、
コントロール可能な小規模核融合爆発を起こす手段だしな。
673オーバーテクナナシー:2009/08/20(木) 11:31:46 ID:+1A8uKN+
妄想持ちが妄想持ちを非難w
「お前、その妄想は妄想だよ」
674オーバーテクナナシー:2009/08/20(木) 12:15:48 ID:QFeE8z1B
ここはそう言うスレです
675オーバーテクナナシー:2009/08/20(木) 12:35:52 ID:nDh5H26H
まあ、定義的には、誤った考えであること証明してみせないと妄想と呼べないんだがな
676オーバーテクナナシー:2009/08/20(木) 13:11:23 ID:QFeE8z1B
だが、「手が届く」とか「現在技術の延長」みたいな定義自体が決めきれない物を
うだうだ語り合おうとするのは、全部まとめて妄想でいいんだろうねw
と、うだうだの一員である俺が言ってみる
677オーバーテクナナシー:2009/08/20(木) 13:45:27 ID:Lq2/j6xX
たとえば、核融合炉が作れなくてパワープラントは現在の技術レベルの世界に
反重力推進だけ出来上がったとしよう

その反重力推進装置がジャンボジェット1機を浮上させるのに必要な電力は
柏崎刈羽原子力発電所3個分の出力が必要である


>>647 の主張はそんなレベル
678オーバーテクナナシー:2009/08/20(木) 13:50:59 ID:QFeE8z1B
>>677
タイムスリップしてきたアトムを思い出すな・・・
ドクのデロリアンでもいいが。
679オーバーテクナナシー:2009/08/20(木) 13:53:13 ID:fciyVQtn
最近って、反重力=斥力みたいに濫用されてるよな
680オーバーテクナナシー:2009/08/20(木) 15:37:47 ID:XSKIaw/T
>>677
例えで反駁してもなんの証明にもなっていない。
ココはこういう理由で間違っていると言わなきゃね。

まあ、私はおかしいところ見つけたけど、あなたがどういう指摘をするか
楽しみにしているよ。
681オーバーテクナナシー:2009/08/20(木) 17:52:56 ID:aNYbwQwz
水爆使った核パルス推進は60年代に構想設計レベルまで行ってたろ。
リアクションプレートとショックアブソーバに関しては実際に作って試してみるレベル。
尤も水爆つっても核融合は熱中性子源に過ぎず、エネルギーの殆どはダンパーの
ウラニウムが核分裂して出すんだけどな。w

てか、このスレは軌道エレベータスレだろ。エレベータの話題に戻そうぜ。
682オーバーテクナナシー:2009/08/20(木) 18:41:45 ID:wLlJeRbA
上へ参りまぁーす!
683オーバーテクナナシー:2009/08/20(木) 22:00:09 ID:ktXgTVxt
エレベータの議論だからエスカレートしないようにな!
684オーバーテクナナシー:2009/08/21(金) 09:27:00 ID:7NuPEz9n
むしろ固執するヤツが吊られたりします。
685オーバーテクナナシー:2009/08/21(金) 09:29:08 ID:KOO4fEaz
吊ったらダメでしょ
686オーバーテクナナシー:2009/08/21(金) 09:58:10 ID:XUzUkjeC
>>684
静止軌道から吊られるのですね
687オーバーテクナナシー:2009/08/21(金) 11:20:24 ID:vXfzjwe4
>>682
軌道エレベーターガールネタの小説ってもうあるんだわこれが
688オーバーテクナナシー:2009/08/21(金) 11:34:45 ID:6qdyHMPF
>>687
まじ?
いいネタだと思ったのに先越されたかあ。
よんでみたいなw
689オーバーテクナナシー:2009/08/21(金) 12:28:02 ID:KOO4fEaz
>>687 kwsk

スレ違いとは思うけど。
690オーバーテクナナシー:2009/08/21(金) 13:00:17 ID:XUzUkjeC
>>689
いやいや、ちょっと前の流れよりずっとスレに則っていますよ
691オーバーテクナナシー:2009/08/21(金) 13:10:33 ID:pZi1jkmX
天体の回転について?
692オーバーテクナナシー:2009/08/21(金) 13:55:02 ID:7X+FLRgA
やすみん?
693オーバーテクナナシー:2009/08/22(土) 01:23:33 ID:8Pndn6wh
>>691
それです
694オーバーテクナナシー:2009/08/22(土) 02:10:25 ID:aRYx2ezg
>>691
あああ!!
あの表紙、そういう意味だったのかぁあ!!
やすみんは大好きで殆ど読んでるのだが、
「天体の・・」だけは表紙が受け付けなくて買ってなかった。
明日買ってこようかな。
695オーバーテクナナシー:2009/08/22(土) 13:56:01 ID:dfnY6tO0
軌道エレベータは始発点と終着点だけだからロープウェイみたいな
感じだろうからエレガはどうかなあ?
696オーバーテクナナシー:2009/08/22(土) 14:08:30 ID:7YC0b0vD
>>695
少なくとも平均時速360km/hで約4日
平均時速1000km/hで上っても1日半はかかるから
客室乗務員とか、機内食(エレベーター内食?)は必要になるよね
697オーバーテクナナシー:2009/08/22(土) 14:36:59 ID:Cwe8KtKV
>>695
天体の回転については駅がたくさん出てくるよ。読んでのお楽しみ
698オーバーテクナナシー:2009/08/22(土) 22:51:49 ID:M53mFzCH
人間はやはりシーツにくくりつけて運ぶのかな?
699オーバーテクナナシー:2009/08/22(土) 22:55:02 ID:7YC0b0vD
死体かよ
700オーバーテクナナシー:2009/08/23(日) 23:54:37 ID:uS0jVkmU
瑛士辞典説明粗いwww
701オーバーテクナナシー:2009/08/27(木) 20:41:00 ID:Oa7UKDxg
「天体の回転について」書店に在庫なかった。
去年出た本なんだな。ま、いーか。
702オーバーテクナナシー:2009/08/27(木) 22:53:37 ID:0Z0lNXwm
Amazon…
703オーバーテクナナシー:2009/08/28(金) 14:23:16 ID:xpQhUMBp
>>702
あの表紙じゃ店で買えないw
ちなみにエレベーターには無関係だが玩具修理者、海を見る人はオススメ。
以上。
704オーバーテクナナシー:2009/08/29(土) 21:23:13 ID:6jUIX6F3
質問です
素人ですいません

地表と静止軌道のちょうど真ん中でエレベーターを停止したとき、
乗ってる人間が体感する重力は0.5Gになるのでしょうか
705オーバーテクナナシー:2009/08/29(土) 21:26:28 ID:bUFp/H32
G:万有引力定数、R:地球の半径
g=GM/R^2
706オーバーテクナナシー:2009/08/29(土) 21:27:22 ID:hqN1M0AX
>>704  いいえ、もっとずっと小さくなります。
707オーバーテクナナシー:2009/08/29(土) 21:33:07 ID:hqN1M0AX
具体的には0.056Gになります。
708オーバーテクナナシー:2009/08/29(土) 23:24:33 ID:6jUIX6F3
ありがとうございます
60kgの体重が3.36kgになるわけですね
それなら床に足をつけて歩くことはできそうですね
709名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:19:44 ID:DjmfQYES
まさかとは思うが、そんなことも自力で解けないアホが何書いてもゴミだからな
710名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:49:24 ID:sS7SaFQ0
>>705 唐突に何か?
>>709 狭量すぎる。このスレで過疎化工作でもないと思うが。
711名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:08:35 ID:a8dVi4tV
歩けるかな〜、ちょっと歩く自信がないぞ、飛んで移動することならできそうだ。
712名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:43:10 ID:fdA4c7ha
>>709自身がゴミなのは疑いようがないが
>>705を責めるのは酷だろ。
713名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:12:26 ID:Z9AfLCBP
オレ計算したら0.08Gだったけどな。
714名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:21:00 ID:sS7SaFQ0
>>713  地心からの距離が静止軌道の半分だとそうなりますね。
715名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:58:51 ID:bBRS1Jfu
質問です。
http://www.liftport.com/wiki/id,space_elevator/
Angular momentum, speed and cable lean

thumb|250px|As the car climbs, the elevator takes on a 1 degree lean, due to the top of the elevator traveling faster than the bottom around the Earth (Coriolis effect).
This diagram is not to scale. The horizontal speed of each part of the cable increases with altitude, proportional to distance from the center of the Earth, reaching
orbital velocity at geosynchronous orbit. Therefore as a payload is lifted up a space elevator, it needs to gain not only altitude but angular momentum (horizontal speed) as well.

This angular momentum is taken from the Earth’s own rotation. As the climber ascends it is initially moving slightly more slowly than the cable that it moves
onto (Coriolis effect) and thus the climber “drags” on the cable, carrying the cable with it very slightly to the west (and necessarily pulling the counterweight
slightly to the west, shown as an offset of the counterweight in the diagram to right, slightly changing the motion of the counterweight). At a 200 km/h climb speed
this generates a 1 degree lean on the lower portion of the cable. The horizontal component of the tension in the non-vertical cable applies a sideways pull on the payload,
accelerating it eastward (see diagram) and this is the source of the speed that the climber needs. Conversely, the cable pulls westward on Earth’s surface,
insignificantly slowing the Earth, from Newton’s 3rd law.

Newton's 3rd lawはcounterweightとThe Earthの両方に働くのだから、地球の自転がゆっくりになるよりも、質量比が圧倒的に小さいcounterweightが地球の自転に引きずられて巻き取られていく(高度が落ちていく)んじゃないですか?
This angular momentum is taken from the Earth’s own rotation.って、地球が一方的に角運動量を払ってるように読めますけど、質量比考えたらcounterweightが一方的に払わされる側じゃないですか?
716オーバーテクナナシー:2009/08/30(日) 22:32:33 ID:5G+ffZAn
>>715
巻き取るときに軌道エレベータにどういう力がかかるか考えよう。
717オーバーテクナナシー:2009/08/31(月) 06:40:18 ID:jTyQ1FCc
>>716
それを説明してくれる人が誰もいないんですけどね。あなたみたいに抽象的なことを言う人ばかりで。
ペイロードを上げるとエレベータ全体の角運動量は変わらないのに質量が増えているのだから速度が落ちる。
自転の角速度に同期できなくて傾く。
このときカウンターウエイトは地球の自転を遅くしようと引っ張ってるが、質量差がありすぎで効果はない。
カウンターウエイトの高度が落ちると位置速度変換で速度が上がる。
角速度に追いつくと高度低下も止まる。
このままならここで安定。
テザーを少し短く調整すれば真上に戻ってくる。

違う?
718オーバーテクナナシー:2009/08/31(月) 08:56:17 ID:GhJm+n2J
静止衛星と地上を、ケーブルで繋ぎ、そのケーブルの張力はTとする。
静止衛星の外側軌道にカウンターウェイトを置き(角速度は等しい)、衛星を張力Tで引っ張るようウェイトを接続する。
静止衛星は釣り合ってる。

さて、この静止衛星はケーブルに引きずられ落下するであろうか?
719オーバーテクナナシー:2009/08/31(月) 09:05:27 ID:Yowwg9et
>>717
質量比が圧倒的だとほぼ無視できる、というのと、完全に無視できる、というのとは違うよ。
エレベータが傾けば地上の結合部からの張力が傾いた分水平分力をもって発生し、
それがエレベータ全体を加速するのは事実。
静止軌道以上と以下の張力が残っている以上、エレベータもたるまない。
結果、ある程度の角度で釣り合うんじゃないか?
失速→傾く(たるまない)→張力水平分力で加速、平均重心低下で加速→つりあい条件で傾いたまま静止

だから、地球の角運動量を受け取るのも、全体が傾くことで下がりかつ軌道速度上がり追いつくのも両方同時に起こると思う。

720オーバーテクナナシー:2009/08/31(月) 14:10:33 ID:X+R0yHeH
根元が地球につながれていれば、
傾いても潮汐力で真っ直ぐになるから。問題ない。
地球の角運動量が減るわけ。
721オーバーテクナナシー:2009/08/31(月) 19:54:34 ID:jTyQ1FCc
>>718
角速度が等しいなら引きずられない。

>>719
ですよね>つりあい条件で傾いたまま静止

>>720
繋がれていることが条件なんですか?
もう少し詳しくお願いします。
722オーバーテクナナシー:2009/09/01(火) 01:25:32 ID:C0wi7STR
>>719 >>721
傾く方向に力がかかるのは荷物を上げるときだけ。
その後はかたむいたままだが、傾いている限り潮汐力がこれを起こそうとする。
結果地面へのアンカーに斜め張力がかかり、傾いている限りこれを起こす力
(軌道エレベータの加速)がかかりつづけ、一方倒す力はない。
結果、ゆっくりと起きてくるんじゃないか?起きるにつれ復元力も低下するので
完全に直立することはないが、長い時間の後はほぼ直立する。
723オーバーテクナナシー:2009/09/01(火) 06:19:32 ID:1u+w7p0m
>>722
すいません、やっぱりよくわかりません。
潮汐力はかかる重力に差があることから発生する現象ですが、どことどこの差がどのように作用しているんでしょうか?
724オーバーテクナナシー:2009/09/01(火) 06:23:48 ID:tu5z0U0e
静止軌道より下、と上
725オーバーテクナナシー:2009/09/01(火) 17:25:13 ID:6yUosowi
五円玉に糸を通して五円玉を中吊りにして糸を手で持って動かすと五円玉は遅延しつつ
ついてくる。円を描くとそれに合わせてついてくる。その円にあわせて回転を早くすると遠
心力が発生して回転軸に対して垂直方向に糸が張る、これが軌道エレベータの原理。潮
汐力は遠心力の反対の向きの力だから、エレベータを張るのには寄与してないかと。どっ
ちかというと張りを緩めるほうの力。

引力や遠心力で張っている糸は遅延しつつエネルギーを伝達する事が出来るのですよ。
726オーバーテクナナシー:2009/09/01(火) 18:53:09 ID:B0i58Yvh
WOWOW

クエスト〜探求者たち〜
宇宙エレベーターで宇宙へ! 青木義男教授の挑戦
http://www.wowow.co.jp/pg/detail/066296001/index.php
727オーバーテクナナシー:2009/09/01(火) 19:34:27 ID:1u+w7p0m
>>725
角速度に同期した時点で、地球の自転に引っ張って貰うことはできなくなっていませんか。
高度を上げれば速度が落ちるので引っ張ってもらえますが、引っ張られると高度が落ちます。
このときわずかなりとも高度が上がっていくという理屈が成り立てば、>>715
>This angular momentum is taken from the Earth’s own rotation.
は正しいことになる。
728オーバーテクナナシー:2009/09/01(火) 20:34:40 ID:6yUosowi
角速度に同期した時点でカウンターウエイトと地軸が最遠になり最もエネルギーを
蓄えた状態になる、つまり地球の自転からエネルギーをもらう事は無い。

高度云々は主語が無いのでワカラン。五円玉振り回しながら考えてみて。
糸は長いほうがいい。自分中心に回転して引っ張ったり戻したりすればエレベータの
挙動が良くわかる。
729オーバーテクナナシー:2009/09/01(火) 20:59:09 ID:1u+w7p0m
>>728
じゃあ……
エレベータを使ってペイロードを軌道に上げるとカウンターウェイトは角運動量をペイロードに与えただけ高度が落ち、
角速度に同期した斜めの状態で安定する。したがってカウンターウェイトが元の高度を回復することはない。
でいい?

五円玉の例は、わたしの体には重力と呼べるほどの質量がないので。
遠心力で外周に向かい続けるモデルは、重力がない場合にしか適用できません。
重力がある場合は、高度と速度の変換が入るので角速度を維持できなくなります。
逆に言えば、角速度を維持するには高度を上げられない。

>カウンターウエイトと地軸が最遠
になるとは限らない。
730オーバーテクナナシー:2009/09/01(火) 22:05:05 ID:tu5z0U0e
>>729
いや高度が落ちても、24h/2πの速度で地球回ってる分の遠心力でまた元の位置に戻るでしょ。
貨物で引っ張られた分の張力は一時的なモンなんだから。
常時上げ続けてる貨物の分だけ、軌道は下で定常状態になるだろうけど
731オーバーテクナナシー:2009/09/01(火) 22:46:25 ID:6yUosowi
>>729
勿論重力が強い場所で作れるなんて言ってないです。エレベータを登って36000km行って
やっと無重力、それ以降に伸ばすとやっと重力に遠心力が勝つわけですよ。
何処かではカウンターウエイトの位置は100000km先と書いてあった。

赤道直下に作るわけ、カウンターウエイトの存在意義、なぜ10万キロも伸ばすのか、
地軸を中心とした地球の自転を利用した遠心力で張るからなんですよ。

高度を下げたカウンターウエイトは遠心力で最遠点に戻る、と。
んじゃ、落ちます。のんびり考えてね、
732オーバーテクナナシー:2009/09/01(火) 23:18:58 ID:1u+w7p0m
>>730,731
遠心力とは慣性の見せかけの力ですよ。元の角運動量から求められる以上の遠心力は生み出せない。
遠心力が重力に勝っても、外周に向かうには位置エネルギーが必要なことは変わらない。
位置エネルギーが増加すれば運動エネルギーが減少する。
角運動量そのものが増えない限り、元の高度で地球の自転に同期した角速度は得られない。

>遠心力でまた元の位置に戻る
ためには、角運動量が増加するモデルが必要です。
733オーバーテクナナシー:2009/09/02(水) 00:50:20 ID:8Bg/2ENW
>>732
その分地球の自転速度がわずかに下がっているわけだが。
アンカー部では地球の自転にブレーキかかる方向の力がかかるでしょ。
地球の角運動量が下がり、軌道エレベータの角運動量が上がり、
両者の合計は保存されているということ。
734オーバーテクナナシー:2009/09/02(水) 06:17:15 ID:/86tmCkL
>>733
カウンターウエイトが地球を引っ張るということは、ニュートン第三法則により同じだけの力で地球に引っ張られるということ。
圧倒的な質量差があるのに、地球だけが一方的に角運動量を失う理屈は何?
735オーバーテクナナシー:2009/09/02(水) 08:16:59 ID:NtLHRhCm
なんで誰も運動方程式立てて解かないの?
736オーバーテクナナシー:2009/09/02(水) 08:35:58 ID:yBoacKt5
いやもう、前スレでやった話にまたぞろ茶々入れる気分にならんのよ。
737オーバーテクナナシー:2009/09/02(水) 09:48:43 ID:l6HAP7+v
月でもこっち向いたままになるぐらいだから大丈夫じゃね。
巻きついて大変なことになると騒ぐ学者もいないのでたぶん、
回復力があるってことになってる。つまんないね。誰か式plz。
738オーバーテクナナシー:2009/09/02(水) 16:50:42 ID:8Bg/2ENW
>>735
1つの質点じゃないから、簡単な方程式にならない。
シミュレーションするしかないだろうな。
739オーバーテクナナシー:2009/09/02(水) 18:30:47 ID:+pQcrjeg
>>734
五円玉に聞いてみれば。五円玉、あんた振り回されるだけだね、
たまにはこの私を振り回し返しておくれってね。
740オーバーテクナナシー:2009/09/02(水) 19:22:20 ID:/86tmCkL
わかったような気がする。
重力に勝る遠心力が働いているにもかかわらず軌道が外周へ向かわないと言うことは、
カウンターウエイトがテザー経由で地球に引っ張られ続けているということ。
これは、カウンターウエイトが常に地球を引っ張っていることと同義。
質量差が圧倒的なので自転を遅くする効果は殆ど無いが、0ではない。
引っ張られ続けることで自転は極わずかに遅くなり、その角運動量はカウンターウエイトに移動する。

合ってますかね。
741オーバーテクナナシー:2009/09/02(水) 19:29:53 ID:yBoacKt5
>>740
そんな感じ。
742オーバーテクナナシー:2009/09/02(水) 19:57:19 ID:blR8OIeX
phunでシミュってみればええよ
有料版のAlgodooも出たよー
743オーバーテクナナシー:2009/09/03(木) 06:09:48 ID:Dw6wo1Gc
重力差で上下に引っ張られるってことでしょ。ぐいぐい。
普通のブラックホールで潮汐力で体が引き裂かれるとか言う、あれだ。
棒とか持ってけば縦になっちゃうわけで。テザー衛星とかもあり−の。
でもそれがどのくらいの力かってのが出てこない。それプラス落ちてこないように
カウンターウェイトをつけた分がエレーベータに必要な強度になるんでしょう。
744オーバーテクナナシー:2009/09/03(木) 07:47:35 ID:eAA0Atud
>>743
> でもそれがどのくらいの力かってのが出てこない

ググレカス
745オーバーテクナナシー:2009/09/03(木) 10:03:18 ID:cwEEkuCt
だまれクズ。
746オーバーテクナナシー:2009/09/06(日) 02:20:50 ID:sf4BDiqW
まあググってもわからなかったら自分で積分してみるとか、いろいろアプロー
チの方法はあるよ。
747オーバーテクナナシー:2009/09/06(日) 18:26:08 ID:5kVeAkJk
そういわず。式plz。解説付けて。簡単そうだもんね。
ぐぐったURLでもOK。
まずはぐぐらず、聞いてみるアプローチで。
748オーバーテクナナシー:2009/09/06(日) 18:57:02 ID:M4Vpx3ZW
だまれクズ。
749オーバーテクナナシー:2009/09/06(日) 19:45:35 ID:L1HL6slp
なんか喧嘩っ早くなってるな…
750オーバーテクナナシー:2009/09/06(日) 21:20:28 ID:SLpswQ8r
Yahooみてた、宇宙エレベータ
軌道エレベーターともいう。
とか書いてあったけど、どっちが先?
751オーバーテクナナシー:2009/09/06(日) 21:33:19 ID:9uRm3YcT
【宇宙ヤバイ】 ただの夢じゃない「宇宙エレベーター」 【研究者はもっとヤバイ】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1252216375/
752オーバーテクナナシー:2009/09/06(日) 21:46:49 ID:Urforxk9
>>747 自己解決。ぐぐったので、あった。
753オーバーテクナナシー:2009/09/07(月) 08:55:13 ID:KK2Czsv7
乳即は盛り上がってるなあ。
スレ数も抜かれたりしてw
754オーバーテクナナシー:2009/09/08(火) 20:36:31 ID:MSaeTQHn
ν速は基本一スレで終わる。
755オーバーテクナナシー:2009/09/09(水) 03:50:27 ID:EzPa4TIC
しかし乳即にスレ立つとこちらが過疎るw
756オーバーテクナナシー:2009/09/09(水) 04:27:33 ID:b+mM2k8Y
これ五年くらいで作れる?
鳩山が無理な約束したから
約束守る為には宇宙に原発10基位の出力の太陽電池発電所を作るしか無くなった

757オーバーテクナナシー:2009/09/09(水) 04:30:12 ID:BhSiRlkv
>>756
50年でも無理。
500年ならなんとかなるかな?
758オーバーテクナナシー:2009/09/09(水) 11:49:15 ID:pzJd0R9z
100年後より先の技術的予測は困難だから、200年程度で済むかもしれんよ。
759オーバーテクナナシー:2009/09/09(水) 12:25:48 ID:8w2a8HEN
ボトルネックはケーブル素材だから、CNTがギガメートル単位で量産できれば50年でも
荒唐無稽じゃないと思うよ。
760オーバーテクナナシー:2009/09/09(水) 13:00:06 ID:4gL3k5ED
CNTがギガメートル単位で量産できる社会の変貌の方が興味深い所だがな
ベーリング海峡やジブラルタル海峡につり橋がかかってたり、防弾シャツが使われてたりの
胸ポケットに仕舞えるモーターパラグライダーで何時でも空に舞い上がれるとかな
761オーバーテクナナシー:2009/09/09(水) 13:09:28 ID:8w2a8HEN
>>760
CNTはアスベスト並みにやばいらしいんで、長大吊り橋や軌道エレベータなど代替品がない
分野にしか使えないだろう。
762オーバーテクナナシー:2009/09/09(水) 13:20:36 ID:pzJd0R9z
CNTの布を適当にコーティングすれば、アスベストのような長繊維で飛散させることはかなり難しくなるんじゃないかなあ
763オーバーテクナナシー:2009/09/09(水) 15:30:42 ID:ihFA/mJT
確かにCNTをもっと普及するような用途があれば
投資も集まって量産化が進んでコストも下がるんだけどね
現状、特殊な用途しかないね
764オーバーテクナナシー:2009/09/09(水) 16:42:23 ID:407icJD1
俺のホルホル妄想

世界経済が金融ショックの第2波の到来でさらに壊滅的事態に。
そんな中、日本だけはエネルギーの国内自給(地熱・実用核融合など)に成功し、経済の内需拡大にも
成功。環境・ロボット・再生医療技術などで外貨を稼ぎまくり、没落する欧米・中国を尻目に繁栄への
道を進む。
沈んでいく世界各国が日本の経済力にSOSを出し始める。
世界各国の財政を支援したり金融の不良債権処理を手助けする代わりにある特権を認めさせる。
すなわち、
1:日本の軌道エレベーター建造を承認すること。
2:衛星軌道にあるすべての物体の管制、強制排除権を認める。
3:月面開発地の領有権を認める。
こうして、日本は太陽系宇宙に版図を広げることに成功する。
   こんな感じでどうよ?妄想たっのすぃ〜♪
76524:2009/09/09(水) 16:46:42 ID:zlI5xiVW
>>764

けっこうEじゃないですか
766オーバーテクナナシー:2009/09/09(水) 17:35:11 ID:ST+iXr+T
んじゃ俺のホゲホゲ構想も。

・まず月面に超大規模太陽電池を設置
・その電力を使って月の石を電磁加速マスドライバーで打ち出す
・反作用で月の公転速度を下げて月を静止衛星軌道まで下げる
・軌道エレベータで月と地球を繋ぐ
・月をテラフォーミングして植民星に
・地球の高潮等は適当にあしらう

…月の重量、どれくらい減るのかな?
マスドライバーの速度次第なんだろうけど。
767オーバーテクナナシー:2009/09/09(水) 23:05:13 ID:XGXi5RwI
>>764
無理。
日本は中国に併合されるから。
768オーバーテクナナシー:2009/09/10(木) 01:41:34 ID:KgQOKTsh
>>764
江戸幕府が宇宙進出を果たしたSamuraiMechと変わらんな
769オーバーテクナナシー:2009/09/11(金) 21:56:21 ID:kT7D+Al4
>>764
技術はともかく、日本の政治家にそれだけの外交力があるとは

絶対思えない!
外務省は税金でワイン買って、ただ飯食って
「必要経費」で落とすような奴らだ。
つまり、乞食だ。乞食が外交できるわけがない。
770オーバーテクナナシー:2009/09/11(金) 22:23:26 ID:EhQ44rxL
宇宙に人類の版図を広げるとか言うレベルのなのに、日本がどうとか言ってるところが気持ち悪いわ
771オーバーテクナナシー:2009/09/11(金) 23:52:01 ID:p6xqETJY
そうだね、元をたどれば最初に軌道エレベーターの発想したのは韓国だし
772764:2009/09/12(土) 06:39:41 ID:ibbRaePO
>>770
過去に新大陸に進出したヨーロッパ人。
経済力の巨大化によって世界中を自分達の思い通りにしようとするアメリカと最近の中国。
彼らに罰を下し、修整させた歴史的事実があったか?皆、既成事実とし世界は回り続けて
いるじゃないか。日本が超大国目指して何が悪い?狭くなった地球でそれをやったら他国領土
を侵略することになるから宇宙に行こうつってんだ。平和的だろ?
言ってみればスポーツといっしょだよ。日本を応援することや金メダルの快挙を誇らしく思う
のは悪じゃないし、競争心を否定したら進歩は無くなる。それとも何か?日本が太陽系を開発する
とお前の祖国で農作物が育たなくなるのか?先祖伝来の領土が小さくなるのか?
何も宇宙を日本にしようってんじゃない。アメリカみたいに審査して通りゃ市民権認めるみたいに
多民族領にすりゃいい。基本言語は日本語だけどな。
 世界は友愛だけで成り立ってるんじゃねえんだ。行儀良くしてれば公平に扱ってもらえるなんて
わけにはいかない。そんなに日本が嫌いならどうぞ日本を出てくといい。
773オーバーテクナナシー:2009/09/12(土) 12:16:44 ID:bTM9Focr
どこを縦読みかkwsk
774オーバーテクナナシー:2009/09/12(土) 14:44:05 ID:P6EOaRC/
この政権交代で140年ぶりに政治の体質が変わる。
775オーバーテクナナシー:2009/09/13(日) 07:08:24 ID:ZiQuDoMA
五年で作るとするとすぐに作り始めたとして
静止軌道から地球側だけで19.7km/日のペースで
ケーブルの延長工事が必要です。
776オーバーテクナナシー:2009/09/13(日) 07:51:00 ID:xBR3YzP6
宇宙エレベーター技術競技会を見てきた
ttp://ascii.jp/elem/000/000/457/457572/
777オーバーテクナナシー:2009/09/13(日) 13:40:46 ID:2ZHGitEj
>>776
おぉ!なんか楽しそうじゃん。

でも「大きなかぶ」は大変だなw
次回は適当な「巻き取り機」でも用意して、
トラブル時には人力に頼らずとも、
テザー引き下ろしが出来るようにした方がいいな。

あと、テザーからの給電による方法もやって欲しい。
150mくらいなら、裏表に銅箔テープ貼って給電でもいけそう。
778オーバーテクナナシー:2009/09/13(日) 13:54:11 ID:9pKUURc8
>>777
テザーからの給電は実際の軌道エレベータでは使えないからNG
779オーバーテクナナシー:2009/09/13(日) 16:19:07 ID:BkvHIUK1
エレベーター全長にわたって太陽電池パネルつけたらやれそうな気がしてきた
流石に可動パドルはムリだから時間によって出力が変動しちゃうけどw
780オーバーテクナナシー:2009/09/13(日) 16:25:50 ID:TyNjeaVA
導体のCNTなら出来るのかな、地上側と宇宙側で給電すれば。
抵抗による損失を減らすために結構な高電圧が要りそうな。
781オーバーテクナナシー:2009/09/13(日) 17:36:50 ID:O1z1WbfV
ラップフイルム状のCNTシートを使う軌道エレベータの場合、
CNTの表面で太陽光発電するように作れそうなもんだ
半導体CNTと金属CNTを適切に組み合わせれば
782オーバーテクナナシー:2009/09/13(日) 17:57:54 ID:sSkkv+ZL
>>779
全体から一カ所に電力を集めるために結局送電システムがいるよ。距離が半端じゃない。
783オーバーテクナナシー:2009/09/13(日) 19:58:10 ID:dUV1QazB
そんな重さにCNTは耐えられません。
自重ですらアウトっぽいのに。
784オーバーテクナナシー:2009/09/13(日) 20:08:18 ID:sSkkv+ZL
>>783
そうそう。
ゴンドラ自体につけられる発電パネル以外は無理だろうね。
耐熱非シリコン太陽電池に地上からレーザーでも当てる方が現実的かも。
もしくは静止軌道から。静止軌道には大質量物置いてもエレベーターには負担かからないし。
785オーバーテクナナシー:2009/09/14(月) 00:31:14 ID:bEjMsISD
リングワールドを先に作った方がラクじゃない?
786オーバーテクナナシー:2009/09/14(月) 00:43:01 ID:oK3w2JCO
>>785
リングワールドってのは恒星をほぼ中心に据えた輪なんだが、
地球の公転軌道で作るとなると、一周が4億7千万km程になるぞ。
787オーバーテクナナシー:2009/09/14(月) 00:54:23 ID:bEjMsISD
地球の上空200キロ程度に固定させた輪っかを作れば軌道エレベータの長さを2桁減らせる。
全長は4万キロ強で軌道エレベータより1桁少なくて済む。
788オーバーテクナナシー:2009/09/14(月) 01:02:09 ID:oK3w2JCO
>>787
以前出ていた「低軌道剛体リング」って奴か?
789オーバーテクナナシー:2009/09/14(月) 01:10:12 ID:bEjMsISD
そういうのがあるのか。

10万キロのケーブルがそんなに難しいなら他の方法をかんがえるしかない。
790オーバーテクナナシー:2009/09/14(月) 01:11:35 ID:bEjMsISD
>軌道エレベータの長さを2桁減らせる。
3桁でした。
791オーバーテクナナシー:2009/09/14(月) 01:28:36 ID:u0ZM/ci2
>>782
全体から一カ所に電力を集める必要なくね?
前後合わせて1kmくらいからゴンドラに集めるような
貧弱な送電システムが分散してればよくね?

あるいはゴンドラの下に軽量だけど数百mある集電システムを垂らしてひっぱってくとか。
792オーバーテクナナシー:2009/09/14(月) 01:34:28 ID:u0ZM/ci2
ケーブル全体に太陽電池パネルつけてリニアモーター構造にすれば
送電システム不要になるな
出力が弱ければ、その分リニアモーターゴンドラを縦に長ーくすればいい
793オーバーテクナナシー:2009/09/14(月) 01:35:16 ID:eI2zAGpw
>>791
じゃあ1km長さのゴンドラの方がよくね?
それに、1kmの範囲を集めるために全体に引くのも結局同じ配線がいるぞ。
ただ送電距離が短くてロスが少ないと言うだけで。
794オーバーテクナナシー:2009/09/14(月) 01:35:37 ID:eI2zAGpw
>>791
ああ、ゴンドラを長くするのは書いていたか。失礼。
795オーバーテクナナシー:2009/09/14(月) 07:31:14 ID:ozqk2Pwl
>>792
> ケーブル全体に太陽電池パネルつけてリニアモーター構造にすれば

自重を支えるのがやっとなのに、リニアモーターだの太陽電池など付けるのは百年早い。
時代が進んで軌道エレベータが大規模になれば不可能ではないかも知れんが、当座はムリ。

こんなことは何度も議論済みなのだが、全然スレ読んでないね。
796オーバーテクナナシー:2009/09/14(月) 07:44:04 ID:lBI1cDRo
でてないだろ。どうやって送電するかの話ばっかで。
797オーバーテクナナシー:2009/09/14(月) 07:48:50 ID:BRg6OLm7
>>795
今まで出てたリニアモーターだの太陽電池だのは、CNTその物で作って自重の増加は無しってネタのような
CNTの万能性からすると、軌道エレベーター用のが作れるくらいの製造力が有れば、色々組み込めるって話
銅より電導性の良い金属やら半導体やら選び放題なんだし
逆に、作り分けられないと軌道エレベーターにできる品質も無理だしな
798オーバーテクナナシー:2009/09/14(月) 07:50:38 ID:lBI1cDRo
デブリのことさえ考えなければ
太陽電池を両面に貼った幅広のCNTリボンをエレベーター本体とくっつけて垂らし
本体とは別に自重を支えさせれば何の問題もない
ただしカウンターウエイトの重量は増えるな

だが速度面で捨てがたい魅力のあるリニアモーターゴンドラ案を
復活させられるメリットのが大きい
799オーバーテクナナシー:2009/09/14(月) 08:33:32 ID:ozqk2Pwl
>>796
前スレ400台あたりから出てる。
800オーバーテクナナシー:2009/09/15(火) 16:52:37 ID:kCR0Y2UN
>>798
で、軌道エレベータに貼り付けるコイルは1mあたりどのくらいの重量になるのか、考えてみた?
801オーバーテクナナシー:2009/09/15(火) 17:07:26 ID:G+f3TEWk
>>800
大江戸線型リニアモーターなら、金属CNTのエレベーター本体をリアクションプレートとできるから、
追加重量が0
つか、滑り易いCNTに均一な負荷を与えて上るには、リニアモーターを使うのが一番かと
802オーバーテクナナシー:2009/09/15(火) 17:19:49 ID:3CqEnbRP
>>801
CNTは横方向に電流が流れそうにない(流れても抵抗でかい)から、リアクションプレート代わりは厳しいのでは。
803オーバーテクナナシー:2009/09/16(水) 22:42:17 ID:MBqF5bRW
>>802
そうだね、CNTは長さ方向にしか電流が流れないからリアクションプレートにはならない。
804オーバーテクナナシー:2009/09/16(水) 23:50:26 ID:wBwdxrKF
束ねたCNTの表面に、巨大なグラフェンシート貼ったらダメか?
805オーバーテクナナシー:2009/09/16(水) 23:54:26 ID:wBwdxrKF
あ、と言うかCNTを束ねた物を、1本の巨大なCNTケーブルの中に納めるとか。
こうなるともはやカーボン「ナノ」チューブとは言えんが。

直径1mの単層カーボンチューブ…うーん、ロマンだ。
806オーバーテクナナシー:2009/09/17(木) 00:21:20 ID:MKS/XLDB
大きくなるほど不安定だから単層で1メートルなら自身の重さも支えられない。
多層にすると鉛筆の芯程度の強度になる。ナノチューブの束だから強いんだよ。
807オーバーテクナナシー:2009/09/17(木) 06:58:59 ID:uYzsLS65
>>802-803
長距離送電に使う訳じゃああるまいし、繊維間でも黒鉛程度の低抵抗なんだから渦電流に使うくらいにゃ十分だ
一本の繊維じゃなくCNT繊維状集合体の抵抗値で、繊維方向が30kΩ/mmで、横断方向が105kΩ/mmって実測値発表を見つけたよ
808オーバーテクナナシー:2009/09/17(木) 08:30:23 ID:Xrgnk9aN
>>807
軌道エレベータに供するレベルになるにはCNTの繊維長がキロメートル以上にならないとね。
繊維の横方向に黒鉛程度の低抵抗になるはずはないんだけど。
809オーバーテクナナシー:2009/09/17(木) 08:53:28 ID:Uk5hiHIn
>>807
そんな抵抗なら縦方向でもリアクションプレート代わりには無理でしょ・・・
810オーバーテクナナシー:2009/09/17(木) 08:58:35 ID:uYzsLS65
>>809
ああ、これは透明電極替わりの透けてる薄い膜での抵抗値なので
液晶画面などの透明電極に使えるのではと実際に作られた物の実測値
軌道エレベーターに使うような厚みなら、たとえラップフイルム状の物であっても、数桁厚い
811オーバーテクナナシー:2009/09/17(木) 09:13:59 ID:Xrgnk9aN
>>810
単位の次元考えたか?厚さ関係ないだろ
812オーバーテクナナシー:2009/09/17(木) 09:49:38 ID:uYzsLS65
>>811
厚さが厚くなれば抵抗値は下がるよ
断面積辺りの抵抗値じゃあ無いんだから
813オーバーテクナナシー:2009/09/17(木) 11:14:12 ID:Uk5hiHIn
>>812
>>807のソースがわからんが、電気抵抗率とは次元が違うなあ。
となると、実験環境・資料断面積依存で本当にmmあたりの値?
こんな値出してもしょうがない気もするんだが・・・特に横方向値は。
ソースあればよろしく

814オーバーテクナナシー:2009/09/17(木) 11:40:58 ID:uYzsLS65
>>813
カーボンナノチューブ繊維状集合体の作製とその物性
http://www.tri.pref.osaka.jp/poster/2006/C-11.pdf
CNT繊維状集合体の電気特性

ってのだね
透明CNTフィルムの奴だけど、横方向の抵抗値の実測として比率が分かりやすかったから提示してみただけ
815オーバーテクナナシー:2009/09/17(木) 12:03:25 ID:Uk5hiHIn
>>814
要するにちゃんと遷移揃ってて異方性でてますよって表明するためのデータですね。
厚さ書いてないんだな。

導電率の一例。配線に使うために開発しているから導電性いい方だと思うが、
金属に比べ4桁低いようだな。リアクションプレートにはちょっと厳しそうだ。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080807/156236/?SS=imgview&FD=1590794383
816オーバーテクナナシー:2009/09/20(日) 00:45:20 ID:+J6SHdxz
送電問題とか考えると果たして言われているほど効率の良い乗り物か疑問に思えてくるな。
送電を考えずバッテリーだけで何万キロも上れるようになるかと言えば無理だろうし。
かといって燃料を積んでいったんじゃロケットより効率落ちそうだしな。
817オーバーテクナナシー:2009/09/20(日) 01:43:10 ID:WuZAEfYT
ふと思ったんだが、
軌道エレベータのケーブルにするなら、いくらCNTでも、
単に一方向に揃った繊維の束だけじゃ切れやすくないか?
どんだけ強くても、一本一本は極細なんだから、
もし一本のCNTをつまんで引っぱれば、
簡単に切れそうな気がするんだが。

摩擦で登るとしたら、束の表面からケバ立って、
そのうちケーブル丸ごとぷっつり…とかならない?
かといって他の材料で固めちゃうとかは、重量増加が問題だし。

どうなんだろね?
818オーバーテクナナシー:2009/09/20(日) 02:22:47 ID:fkGAqgvj
ある程度劣化したら交換するのは当然だろう。
819オーバーテクナナシー:2009/09/20(日) 02:33:43 ID:WuZAEfYT
>>818
いやだから、劣化して交換ってのは、
かなり頻繁に行う必要があるんじゃないか?
実用耐久性に乏しいのではないか?
と言う疑問なの。
820オーバーテクナナシー:2009/09/20(日) 06:45:16 ID:fkGAqgvj
具体的にはどれくらいだと?
821オーバーテクナナシー:2009/09/20(日) 09:22:13 ID:odYLxhSG
>>819
建設がそもそも大変なのだから、簡単に交換はできんし、必要張力強度考えると部分交換も考えにくい。
だが、地上に追加分を結合し、再遠位部から巻き取りつつ地上で製造すればいいから、
最初から作るよりははるかに楽かな?
822オーバーテクナナシー:2009/09/21(月) 09:28:25 ID:s3OuKn+b
加減速時が負担になるな。繊維にかける負担を減らすためにタイヤを複数にする、
CNTを使って発進加速を余りしないために地上から数百メートルは補助加速器で加速してやる、
宇宙側の減速は減速用の板でもおいとけば。無重力だからお好きなように。
バッテリー、燃料を減らすためにはレーザーやマイクロ波送電かな。
823オーバーテクナナシー:2009/09/21(月) 13:23:01 ID:TwDURWk0
100Kmくらいまでは内蔵バッテリーで登ってそこからは巨大なソーラーパネルを展開すればいいんじゃね?
どれだけでかければ十分かは判らんが。
824オーバーテクナナシー:2009/09/21(月) 13:35:23 ID:dKViyrSP
計算すればいい。高校物理レベルだ。
判らんとか言い出すのが不思議でならない。
825オーバーテクナナシー:2009/09/21(月) 14:23:20 ID:TwDURWk0
>>824
よし、じゃあ判っているお前に計算は任せた。
明日までに結果を載せてくれ。
826オーバーテクナナシー:2009/09/21(月) 14:38:02 ID:dKViyrSP
>>825
できないんなら仕方ありますまい。

ゴンドラの質量が1トン、300km/hで上昇するとして必要な仕事率は1G下なら817kw、高度1000kmで607kw。
太陽電池の発電効率が10%なら、必要面積は1G下で5960平米、高度1000kmで4430平米。
かなり広い面積の太陽電池パネルが必要だ。

当然ながら、高度が高くなるほど所要の仕事率は減る。
827オーバーテクナナシー:2009/09/21(月) 16:22:06 ID:fjJlgsU5
>>826の優しさに泣いた。
828オーバーテクナナシー:2009/09/21(月) 16:29:15 ID:GwxO+cTH
>>823
地表から100kmくらいまでなら、地表からの軌道エレベーター自体を使った送電でも動かせないかな?
ゴンドラ重量的には地表付近が一番厳しい訳で、バッテリーなど最小限にしたい所だろうし
ソーラーパネルを使うなら、地表に降りる時に切り離して置いて行き、昇る時に繋がるようにして、地表付近でのゴンドラ重量を最小にするとか
829オーバーテクナナシー:2009/09/21(月) 18:19:20 ID:XKAUQERq
>>826
かなり広い面積になると、デブリの衝突確立が上がるような気がするのだが.・・・
830オーバーテクナナシー:2009/09/21(月) 18:59:21 ID:t1ayqwJm
1トン程度のゴンドラで6000m^2は現実的じゃないな。ほとんど無理だろ。
マイクロウェーブ送電も分解能ネックで、レクテナ(受電アンテナ)がやはり大規模になりすぎる。

ある程度の高度まで地上からレーザー送電するか、送電線で送るか。
後者は一番荷重のかかるとこに送電線なんか同架したくない感はある。

CNTはマクロサイズの長さなら、銅より体積抵抗率低いと思うんで>>828のアイディアも捨てがたい。
831オーバーテクナナシー:2009/09/21(月) 22:32:21 ID:nkq5Ek4y
>>826
その面積ならそもそも太陽光パネルだけで1トン越えそうだな。
比重3(3000kg/m3)として、75μmの厚さで1トン。
832オーバーテクナナシー:2009/09/21(月) 22:33:45 ID:nkq5Ek4y
>>830
>マクロサイズの長さなら、銅より体積抵抗率低いと思うんで
そう?自由電子ほとんどない構造でしょ?
833オーバーテクナナシー:2009/09/21(月) 22:49:37 ID:vc+JFxLV
CNTは電気的に金属のような性格を持たせたり
半導体みたいに振る舞わせることもできるらしい。
CNTでキャパシタというのもアリなんだそうだ。

構造のちょっとした違いで特性は激変させられるみたいなので
夢としては電力線やリニアモータの固定磁極を想定してもいいのかも。

実現するかどうかはわからないが。
834オーバーテクナナシー:2009/09/21(月) 23:29:11 ID:fex206i9
動力の問題でゴタゴタするなら、
もうケーブル巻き上げ式にしようぜ。
スキー場のデタッチャブルリフト方式でいいだろ。
地上10kmくらいのタワー作って、そこが加速区間。
リニアモーターとかでゴンドラ加速すりゃ何とかなるだろ。
タワー先端と静止軌道で循環するケーブルを、
ゴンドラがガッチリくわえてさあ宇宙へ。
835オーバーテクナナシー:2009/09/22(火) 09:00:24 ID:6h51BGh+
夏休みはとっくに終わったのに、シルバーウィークで
頭の浮かれた小学生が紛れ込んだようだな
836オーバーテクナナシー:2009/09/22(火) 23:58:09 ID:xDT6vpEs
>>833
その結果がせいぜい>>815だから。
837オーバーテクナナシー:2009/09/23(水) 00:08:32 ID:5AY4fqYX
>>836
あれ、主成分はCNTじゃあ無くゴムだぞ
伸び縮みする配線を作るのに、ゴムに伸び縮みを阻害しない程度ホンの少しCNTを混ぜて電導性を高めた物
添加剤なCNTの電導性の高さを表わしてるだけだ
838オーバーテクナナシー:2009/09/23(水) 00:16:11 ID:M8Vqh7XZ
>>837
あ、ホントだ・・・すまん
839オーバーテクナナシー:2009/10/02(金) 08:17:10 ID:WCrjTPJ7
>>832
グラファイトが電気通すのがよくわからん、まで読んだ。
840オーバーテクナナシー:2009/10/11(日) 19:15:46 ID:sj++Y2Ed
>>817見て思ったんだが、実際の所CNTの耐摩耗性ってどうなんだ?
まだそんな実験できるようなCNTは無いんだろうけど。
841オーバーテクナナシー:2009/10/11(日) 20:56:56 ID:jHF+VtNV
引張り強度、放射線劣化、大気中での腐食はあっても磨耗は心配する必要は
無いと思うけどな。
地球一周の単線鉄道のレールの磨耗を心配するようなものだから。
リアル五劫の擦り切れ。
842オーバーテクナナシー:2009/10/11(日) 22:25:19 ID:auZeTyO2
>>841
じゃあだいたい10年で寿命だな。
843オーバーテクナナシー:2009/10/14(水) 04:35:14 ID:su8I55Bi
作ってる間に寿命を迎えるなこりゃ…
844オーバーテクナナシー:2009/10/16(金) 09:52:20 ID:cDnXeXL0
>>841
普通の空気ではCNTの腐食はほとんどない。
大気上層のオゾンやら単原子酸素は悪さをする。
対策として金属被膜を蒸着する案をどこかで見た希ガス(死語)
845オーバーテクナナシー:2009/10/16(金) 20:21:23 ID:b5hUjZOI
そういや、花粉やら火山灰やら降砂やら付着する可能性ゴミは数々あれど、それらの
重量的影響とかって無いのかな。結露なんか最悪っぽいが。
846オーバーテクナナシー:2009/10/16(金) 20:50:49 ID:adw0zvYw
CNTを使えば地上からでも高さ20kmくらいの塔なら建てられるだろ
対流圏を完全に出ての汚染の少ない高度をプラットフォームにした方が良いかと思う
軌道エレベーターに比べりゃオマケのようなもんだろう
847オーバーテクナナシー:2009/10/16(金) 21:26:35 ID:MkEYswR8
そういえCNTの座屈強度ってあまり話題に出ないな。
20kmの柱が立てられるようなものなのか。
848オーバーテクナナシー:2009/10/16(金) 21:59:22 ID:adw0zvYw
結び目を作れるほど柔軟なCNTに座屈強度を期待しても仕方ない
編んで引っ張り強度に変換させないと成り立たないかと
東京バベルタワーは鋼材10億トンで10kmだったが、CNTなら2倍の高さを数桁違いの軽量化で作れる事だろう
849オーバーテクナナシー:2009/10/17(土) 11:06:56 ID:YJEWCzhx
最終的に支柱を立てるか静止軌道上から吊るす以外に引張りで塔を作れるのか?
と書いて思いついた。風船という手もあるかな。
しかし水素・ヘリウムはどうやっても抜けるし真空風船は夢物語だし、
ビルほどもある重量を浮かべる熱気球なんて環境的にドーヨだし。

となるともう、支柱が金属製のCNTテントしか選択肢は思いつかない。
ただ、そんな重量支える支柱って想像できない。
850オーバーテクナナシー:2009/10/17(土) 11:41:24 ID:y1P3q7GR
いや普通の鉄筋コンクリートでも鉄筋の引っ張り強度でもってる
もっと極端な話だと細長い風船とか
CNTで袋を作って単なる炭素でも詰めて固めれば、重量を支えられるって話
軽量化にこだわるなら詰めるのはリチウムとかの方が良いかも
851オーバーテクナナシー:2009/10/17(土) 12:16:45 ID:YJEWCzhx
そっか、その手があるのか。
852オーバーテクナナシー:2009/10/17(土) 12:42:03 ID:hs8dbgu0
高々度にプラットフォームって発想がよくわからん。

地上に作る場合と比較して、利点と欠点を挙げてみてくれ。
853オーバーテクナナシー:2009/10/17(土) 13:43:52 ID:+bqO16Yn
電波塔、気象・天体・宇宙線観測、観光、防空レーダー、グライダーの発射基地
ロケット打ち上げは無理だろうな。

て役に立たないかな?
854オーバーテクナナシー:2009/10/17(土) 15:17:00 ID:ecP77+OK
天候に左右されず安定した日照を得られるしな。
855オーバーテクナナシー:2009/10/17(土) 15:30:44 ID:YJEWCzhx
しかしなぁ、台風来たら逃げるよ俺なら。
856オーバーテクナナシー:2009/10/18(日) 04:50:04 ID:X7mcq57E
レールガン式打ち上げ機の出口とか
857オーバーテクナナシー:2009/10/18(日) 05:35:37 ID:uJobORGv
ロケットじゃなくてそういう方法かー
良いな。
858オーバーテクナナシー:2009/10/18(日) 10:59:28 ID:yfowXVgS
AMラジオ局の放送アンテナとか鉄骨の突っ張りとワイヤーの張力を上手に使ってるから耐久性高いよね
859オーバーテクナナシー:2009/10/19(月) 13:17:51 ID:wu6kC4oE
>>858
合力を圧縮力にして安定させてるだけでしょ。応用できないよ。
ちなみに電波時計の基準電波の発信アンテナも同じ繋留方式。
860オーバーテクナナシー:2009/11/10(火) 21:32:49 ID:eWSadCPy
地球の重力がほぼ地上と同じところにプラットフォームとな
861オーバーテクナナシー:2009/11/10(火) 22:27:29 ID:HO6VdM1N
おそらく猛烈に揺れまくるから、リアルでドリフコントが出来るという機能が。
862オーバーテクナナシー:2009/11/23(月) 18:34:57 ID:5q4mxa+9
今現在CNTを最も大量合成できる方法はスーパーグロースCVD法。研究所では基盤上(大きさは基盤による)に2.5mmの厚さを10分で生やせる。これでトン単位で量産できる。
もちろんこの技術では、おまいらの髪を生やすのは無理だが
さらにこの方法でできたCNTを自由に固体化できる。固体のCNT純度は99%でグラファイト並みの硬性を出せる。CNTシートの弱点である硬性も出せる。この固体は高性能キャパシタ用として使えるくらい導電性良し。
俺のティンコよりは柔らかいが
もちろん純度99%のシート状のケーブルでも良し。シートならCNTの型を選択する事でヤング率は1TPa、比強度は100GPa以上出せる。ただし硬性に不安は残るが
硬さをひたすら欲しいならCNTをダイヤモンド作るときのやり方で常温圧縮してダイヤモンド並みの硬さを出せる。圧縮率はダイヤモンド超える。さらに導電性を持つ。でももの凄く小さいし、人工ダイヤモンドって言えるほど高いだろう。マジで。
ソースはwikipedia。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%B3%E3%83%8A%E3%83%8E%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%96
863オーバーテクナナシー:2009/11/23(月) 18:39:56 ID:5q4mxa+9
あーそれとこのシートは世界で最も黒い物質で遠紫外線から可視光、遠赤外線まで
反射率0.045%の最も黒い物質。これは2009年の最新の研究だからね
864オーバーテクナナシー:2009/11/23(月) 19:36:23 ID:hAPzA+TF
> 高性能キャパシタ用として使えるくらい導電性良し

865オーバーテクナナシー:2009/11/23(月) 20:15:41 ID:SAaO7Cla

つーか、旧聞に属することをサイト引用して嬉々として書ける神経ってどんなもんなんだろ。
wiredvisonの記事も板の他スレで見かけた。

新情報を紹介します!ってことでもなさそうだし。
866オーバーテクナナシー:2009/11/24(火) 01:21:18 ID:kyyUR/S1
高レベル放射性廃棄物のニュースのスレで、
「軌道エレベータ使って宇宙(太陽)に捨てろ」って意見が散見されるが、
どうしたもんかなぁ。
867オーバーテクナナシー:2009/11/24(火) 17:20:36 ID:Qfi8kjk4
>>866
太陽落下軌道に乗せる為には、減速に凄いエネルギーが必要なのになぁ
868オーバーテクナナシー:2009/11/24(火) 17:46:09 ID:kyyUR/S1
>>867
仮に、地上から静止軌道まで加速しっぱなしで、
タイミング良く静止軌道から打ち出すとして、
どれくらいの加速度が必要なんだろ?

自分物理苦手だから、誰か計算してくれないか?
869オーバーテクナナシー:2009/11/24(火) 18:35:02 ID:P/IafeA/
自転の回転のみで公転速度を打ち消せる41万km弱まで軌道エレベーターを伸ばせば…月にぶつかるか
870オーバーテクナナシー:2009/11/24(火) 18:38:47 ID:8mP0BfUK
正しくは「月に一度ぶつかる可能性がある」だな。
赤道面と、月の公転軌道面は一致してないからね。
871オーバーテクナナシー:2009/11/24(火) 20:52:54 ID:EZFMFleI
月に捨てて、ムーンベースアルファも作ろう。
872オーバーテクナナシー:2009/12/02(水) 05:09:54 ID:lwLcXLMt
スーパーグロース法で製作したSWNTシートの重量密度が0.037[g/cm^3]、固体化しても0.55[g/cm^3]なんだが
>>154の通りだと例え比強度13GPaでも破断長35000kmのリボンが作れるよね?
SWNTシートの正確な比強度が分からんから何とも言えないけど既に材料問題は克服してる可能性がw
触媒操作すればSWNTだけでなく、より比強度の高いMWNTも作れるようだし
ソース
http://www.nanocarbon.jp/sg/002.html
http://www.nanocarbon.jp/english/research/image/review.pdf
873オーバーテクナナシー:2009/12/02(水) 15:24:47 ID:Flh7i92P
安全率は?
874オーバーテクナナシー:2009/12/02(水) 15:28:34 ID:EarabpPA
>>872
独立行政法人・・・大丈夫だろうか、仕切りの影響。
875オーバーテクナナシー:2009/12/03(木) 03:10:05 ID:LwQhz/1w
>>873
引張強度の条件を満たすだけでデブリとかその他は未解決だね。でも固体化してもグラファイト程度の硬度だから
やはり紙くらいの薄さで1mくらいの幅のリボンが良いかも。このCNTリボンでも10万kmだと370tもするんだよ〜
>>874
CNT関連については大丈夫らしい。つくばの産総研は日本で一番CNTの研究進んでるからね
876オーバーテクナナシー:2009/12/03(木) 03:37:25 ID:LwQhz/1w
wikiにも書いてある通り、米国ではリボンが想定されているようだね。
デブリが衝突してもリボンを貫通させた方が良いし、破断しても空気抵抗高いリボンの方が安全なんだろう、たぶん。
877オーバーテクナナシー:2009/12/03(木) 08:17:49 ID:BCHJ4+9N
wikiってどこのwikiよ?
878オーバーテクナナシー:2009/12/03(木) 08:30:47 ID:LwQhz/1w
>>877
普通のwikiの軌道エレベータの歴史の所だよ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%8C%E9%81%93%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC
どうやら今までの製造法では鉄などの密度7.87[g/cm^3]の重い不純物が17%も含まれてたからCNTの密度が>>154の言う1.4〜2.0[g/cm^3]だったんだね。
純度99.9%の純粋なCNTは密度0.037[g/cm^3]でもの凄く軽いらしい。これ破断長、万単位かもな
879オーバーテクナナシー:2009/12/03(木) 08:35:43 ID:LwQhz/1w
不純物濃度の比較ね。おらワクワクしてきたぞw
http://www.nanocarbon.jp/sg/001.html
880オーバーテクナナシー:2009/12/03(木) 08:36:04 ID:c/7kyroo
wikiつったら、wikipediaしか知らない人なんじゃないの?
そこは察してやらないと。
881オーバーテクナナシー:2009/12/03(木) 15:00:07 ID:/cddLW/m
882オーバーテクナナシー:2009/12/03(木) 15:08:03 ID:nQ/C6HUF
>>881 GJ!
883オーバーテクナナシー:2009/12/03(木) 18:16:56 ID:ypwa9BI+
軌道エレベータの解説書いてあるwikiが他所にあるのかと
884オーバーテクナナシー:2009/12/03(木) 18:21:37 ID:BCHJ4+9N
墓穴掘らなくてもいいのに。http://spaceelevatorwiki.com/wiki/index.php/Overview
885オーバーテクナナシー:2009/12/03(木) 18:23:56 ID:BCHJ4+9N
あと、http://wiki.spaceelevator.com/ とかな。ググれば幾らも出る。
886オーバーテクナナシー:2009/12/03(木) 18:24:05 ID:HD8tlPzE
アンサイクロペディアやチャクウィキにすら書いてあるというのに…

もちろんジョーク以外のWikiにも掲載されてるのに探せないのか…
887オーバーテクナナシー:2009/12/03(木) 18:27:40 ID:FjSPV+18
wikiを大好きなwikipediaで調べたこともないアホが世の中にはいるのです。
888オーバーテクナナシー:2009/12/03(木) 20:21:29 ID:ypwa9BI+
ああ、どうも。そんなにいっぱいあるとは知りませんですた
889オーバーテクナナシー:2009/12/03(木) 23:16:00 ID:LwQhz/1w
>>883
あるだろ。JK
890オーバーテクナナシー:2009/12/04(金) 00:00:24 ID:V87JtWJ8
最近wikipediaの英語版にも書き足したけど、日本のCNTの最新の状況知らない米国人も多いっぽい
てか需要無いのかな?CNT…スーパーグロースCVDにだって2005年の時の研究だし
891オーバーテクナナシー:2009/12/04(金) 02:07:36 ID:V87JtWJ8
>>873
単純な破断長の話なら安全係数2と考えても
この純度、密度のCNTなら万km単位の破断長になる事が予想されるから
理論上では作れるはず
892オーバーテクナナシー:2009/12/04(金) 07:26:27 ID:xoyvlsZW
>>889
お前が言うな
893オーバーテクナナシー:2009/12/04(金) 10:43:07 ID:LDgRQIsF
いつの間にか、2018年を諦めて2031年にしたんだな。
まあ当然だが。
894オーバーテクナナシー:2009/12/04(金) 20:16:19 ID:V87JtWJ8
まぁ米国が本気で潤沢な資金つぎ込んでNASAが取り組むなら2018年でもできそうだが民間レベルじゃ2031年以降だろう。
wikipedia編集してて思ったけど、やはりCNT発見しただけあって基礎研究は日本の方が進んでるみたい。
高純度CNTの量産化後は企業次第な所だね。
895オーバーテクナナシー:2009/12/04(金) 22:04:51 ID:QCRdeAuc
長モノな高純度CNTの量産化の応用商品化順序の最後に近い商品だろうからなあ
やはりスポーツ用品からだろうか?
競技用義足に使われた辺りで、生身よりも速く走れるようになって、パラリンピックの意味が変わりそうだ
CNTフライホイールで化学電池が無くなったり、内燃機関が無くなったりするのと、つり橋とはどちらが早いか?
引っ張り強度を使うこれらと、電気抵抗の低さも使う長距離送電線とどちらが早いかも精製技術と量産技術のバランスの傾きで入れ替わりそうで興味深い
あらゆる乗り物や橋への採用例が一通り出た後にでも、やっと軌道エレベーターへの挑戦が始まるんだろうな
896オーバーテクナナシー:2009/12/05(土) 02:41:59 ID:n8orezZc
起動エレベーターって、地球側の根元から折れたら
ハンマー投げみたいな感じで吹っ飛んでいくのかなw
897オーバーテクナナシー:2009/12/06(日) 14:48:09 ID:AS3RvUsr
Newton1月号に軌道エレベータの記事あったが、
「CNTが実現に役立ちそう」以外の事は何も分からないという
事しか書いてなかった。
898オーバーテクナナシー:2009/12/07(月) 01:11:46 ID:gtw2jnlm
>>896
カウンターウエイト側を操作すれば引き止められるっしょ
899オーバーテクナナシー:2009/12/07(月) 08:26:11 ID:A3JoVHzu
>>896
地上での張力をどの程度かけておくかによる。
古い設計の接地点での張力をゼロにするタイプだと、切れても影響ない。
軌道エレベータ全体が静止衛星だから。
接地点で余剰張力を掛けておくのが最近のトレンド。
このタイプだと、切れると全体がより高い楕円軌道に移行しようとする。
脱出速度を振り切るほど余剰張力をかけることはたぶんない。

ただし、放置すると他の軌道エレベータをなぎ払っていくことになるので、
>>898が指摘してるように、カウンターウェイトの一部を切り離せば良い。
900オーバーテクナナシー:2009/12/07(月) 20:47:22 ID:jW/dttVP
軌道eleβ
901オーバーテクナナシー:2009/12/07(月) 20:52:35 ID:f1D/DZfF
>>900
ダウト。エレベータ=elevator

ベータ(beta)とは発音から違う。
902オーバーテクナナシー:2009/12/07(月) 20:54:36 ID:jW/dttVP
CNTに頼らなくてもColossal carbon tube(http://en.wikipedia.org/wiki/Colossal_carbon_tube)という破断長6000kmの物質はあるんだけどね。軌道エレベータ建設は最低5000km。
CCTはμチューブだからCNTの潜在パフォーマンスが高いのは確かだが
903オーバーテクナナシー:2009/12/07(月) 20:56:01 ID:jW/dttVP
>>901
突っ込みワロタw当て文字だおw
904オーバーテクナナシー:2009/12/07(月) 20:58:16 ID:jW/dttVP
あれ)でリンク変になったな

http://en.wikipedia.org/wiki/Colossal_carbon_tube
905オーバーテクナナシー:2009/12/07(月) 21:40:55 ID:V+1A10RN
>>902
これはこれで面白いが、このCCTの利点は多分、石綿などと同じような健康被害を起こさずに済みそうな部分だろうな
衣服やパラシュートなど身近な所に使えると
軌道エレベーター用にだと、普通にもっと高性能を見込めるCNTを選ばない理由が見えないが
906オーバーテクナナシー:2009/12/07(月) 22:08:30 ID:jW/dttVP
送電方法は複合型だろうな。
ケーブル送電ではせいぜい地上から何千km単位、大気圏までだな。超長距離送電には直流送電が用いられるらしい。
外気圏では地上からのマイクロ波送電と太陽光自家発電による上昇、大型の昇降機の場合は小型のジェットエンジンも必要になるかもしれない
宇宙での太陽光発電システムができれば地上宇宙双方からの送電になるのかな?
超長距離送電システム:ttp://www.chubu.ac.jp/about/research/closeup/yamaguchi01/index.html
マイクロ波送電:ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E6%B3%A2%E9%80%81%E9%9B%BB

そしてもちろん万が一のために人を乗せる場合は分離帰還可能なシステムも必要だな。
907オーバーテクナナシー:2009/12/07(月) 22:30:35 ID:jW/dttVP
>>905
これもカーボンファイバーだから石綿問題あるかもな。といってもあのCNT石綿論文自体英国のいちゃもんと牽制なんだけどね。
問題になるのは大量生産する際の工場や生産ラインの話だから、常に曝される環境でも無い限り大丈夫。
そして建設主導はどうせ米国だろう。日本の軌道エレベーターは今世紀にできるのすら怪しい。
908オーバーテクナナシー:2009/12/07(月) 22:39:08 ID:f1D/DZfF
>>906
軌道エレベータの重量の寄与は地上数千kmまでが大きいんだから、そここそワイヤレス送電だろう。
マイクロ波送電は、分解能が低すぎてムリ。
あれはSSPSから地上の広大なレクテナなどへ向けて送電するケースのように広大な受電アンテナが必要。
909オーバーテクナナシー:2009/12/07(月) 22:41:12 ID:qGoFgslI
一番張力の高いところに断面積を大きくとってピラミッド型のエレベータにすれば良いんじゃ?
910オーバーテクナナシー:2009/12/07(月) 22:45:32 ID:f1D/DZfF
>>909
頼むから過去スレとは言わないからこのスレだけでも読め。
テーパーの話は何度も出ている。
911オーバーテクナナシー:2009/12/08(火) 04:17:00 ID:CsfNeOJU
>>908
大気圏内までは電気的に色んな方法があるんだけど大気圏外は現状太陽光発電しか見当たらない。
地上千kmから三万kmまでどうするんだろ?ジェット噴射がてっとり早いけどw
912オーバーテクナナシー:2009/12/08(火) 07:29:48 ID:NCQLzF3o
地上と宇宙ステーションのレーザー給電でサンドイッチ。
レーザーで閉鎖系蒸気機関やタービン回してそれの駆動力でゴリゴリ登るとか
空気がないと排熱が厳しいかな
913オーバーテクナナシー:2009/12/08(火) 07:37:32 ID:dWNAHg3O
>>911
そんなところにジェット噴射に不可欠の大気はない。
914オーバーテクナナシー:2009/12/08(火) 10:57:27 ID:b/8b7GHT
>>912
レーザーの効率知ってるのか?
電気エネルギーを光エネルギーに変換する効率の低さには呆れるよ。
レーザー推進では宇宙エレベーターの経済性が桁違いに悪化する。
915オーバーテクナナシー:2009/12/08(火) 11:09:26 ID:dWNAHg3O
>>914
太陽光励起レーザーの変換効率知ってるか?
あと、レーザー推進て。>>912が書いてることと違う。
スターリングエンジンもいいと思うけどな。

放熱は輻射利用のラジエータでじゅうぶん。
シャトルやISSでも同様の廃熱システムだ。
916オーバーテクナナシー:2009/12/08(火) 13:20:51 ID:+kdE/kUY
もう>>177でいいじゃんw
917オーバーテクナナシー:2009/12/08(火) 16:14:39 ID:Vn+KeeL+
まあ、>>177ほどダイナミックな大規模なんじゃなくても、超音波モーターの手法を使うって手は有るかも
CNTのエレベーターに超音波振動をおこしておいて、籠はその外部力で動かされるだけって手法
強力な張力で張られてるから、振動が良く伝わるだろう
918オーバーテクナナシー:2009/12/08(火) 16:18:54 ID:CsfNeOJU
レーザーはホント効率悪いよ。ケーブルによる直供給が一番良い。でもたぶん複合型になるだろう。
>>913 大気は無いけど3万5000kmの静止軌道まで重力がある。大型の昇降機の場合太陽光のみでは不安。場合によっては小型のジェットが必要になるかも

ところでコロッサルカーボンチューブについてyahooで検索したんだ。↓結果
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%B5%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%96&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
絶望した。
919オーバーテクナナシー:2009/12/08(火) 16:22:48 ID:CsfNeOJU
920オーバーテクナナシー:2009/12/08(火) 20:52:44 ID:Ri+EBCYa
結局駆動方法を考え始めると問題が大きすぎてロケットの方が効率的ってことになりそうだな。
921135:2009/12/08(火) 21:30:36 ID:pKb4enWL
だから、俺の案でw

でもなー数千本もおっ建てるという段階で、これまた現実性が無いんだよなぁ。
小惑星か彗星でも捕獲できれば話は違って来るんだろうけど。
922オーバーテクナナシー:2009/12/08(火) 22:02:03 ID:5WOTRt9T
カタパルトは又裂き方式にしろとあれほど言ったろうに
923オーバーテクナナシー:2009/12/09(水) 09:29:51 ID:tKcb81Aq
>>921
マスドライバースレの方にもうちょっと現実的解決策が転がっているようだから
そちらへどうぞ。

>>922
小学生にこのスレは向いていない。
924オーバーテクナナシー:2009/12/09(水) 12:07:14 ID:V6uFSAR9
ネタにマジレスかっこいい。
925オーバーテクナナシー:2009/12/09(水) 21:31:35 ID:AhDMS6jR
>>920
リニアみたいなもんだよ。世界的なバブルにならないと無理無理
926オーバーテクナナシー:2009/12/11(金) 23:25:27 ID:q4nHxlBB
>>923
ん?気球の話?
50kmの高空で3000トンもある気球が浮くかよ。
ネタはスルーだ。

と思っていたが念のため計算してみる。
直径3kmだと立方メートルあたりの重量は110g。
温度258Kの気圧1/1000atm(最も好条件で計算)、気体定数0.082として1立方メートルの
大気のモル数nはPV=(1/1000)*(10^3)=1, RT=0.082*258=21.156より、n=PV/RT=1/21.156
=0.05モル。
モルあたり2200gの物質の気体で成層圏が充満していたら浮くかもね。ちなみに鉄で56g。
927オーバーテクナナシー:2009/12/11(金) 23:33:08 ID:BpYgqmAy
>>926
なんかすげー計算力が残念な人だ。最初からつまづいてるわ。
928オーバーテクナナシー:2009/12/11(金) 23:42:24 ID:q4nHxlBB
あ、確かに大ボケしてるwww三乗だ三乗www

しかし、そうなると今度は「何で」気球を作るつもりだ?という話になるが?
929オーバーテクナナシー:2009/12/12(土) 00:58:59 ID:Sw25OiMW
2乗と3乗間違えたとしても計算合わないんだが、もしかして半径と直径間違えてない?
930オーバーテクナナシー:2009/12/12(土) 07:42:26 ID:/NrTBXH9
他所のスレの計算の話はそっちでやってよ。

内容すらワカラン話でさっぱりだわ。
931オーバーテクナナシー:2009/12/12(土) 15:47:21 ID:yvMkjYCm
いったいどこだよ、って思って検索したわ。

☆マスドライバー (宇宙船射出装置)☆ 
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1204235669/

誘導するんなら、リンク貼らないと誰も行かんよ。>>923
ここ以上に過疎ってるスレみたいね。
932オーバーテクナナシー:2009/12/12(土) 20:09:04 ID:c0oXegOd
結局レーザーやケーブルの給電によるエネルギー供給は多少効率悪くても
燃料を大量に積んでロケットエンジンで燃やしてなんてのよりはましではないかと。
933オーバーテクナナシー:2009/12/12(土) 20:20:07 ID:vjDLln6c
燃料を加速するために燃料を食うからな
934オーバーテクナナシー:2009/12/12(土) 20:37:09 ID:VrSvR2SF
ニュートンの記事見てたら、
競技会のケーブルの長さは毎年倍々にしていく予定です。
みたいに書いてあったんだが……

09年→150m
10年→300m
11年→600m
 :
20年→約300km
 :
27年→約39000km

……いつまで続けられると思う?
935オーバーテクナナシー:2009/12/12(土) 20:44:52 ID:iL1AT7ds
その代わりレーザーやケーブルだと大気による減衰や送電ロスがあるからな。
ケーブルだと維持費もかかるしな。
936オーバーテクナナシー:2009/12/12(土) 23:11:14 ID:nrtqJip6
CNWに充電だ
937オーバーテクナナシー:2009/12/12(土) 23:15:45 ID:yvMkjYCm
>>935
レーザー送電で1%しか電力が利用できなくても、ロケットに比べれば大勝利だと思うぞ。
938オーバーテクナナシー:2009/12/15(火) 09:47:41 ID:iMngDH+P
>>934
バルーンの上昇限度がネックだろう。成層圏あたりで打ち止め。
ケーブルの重さを考えると、もうちょっと下の4800mに100万ジンバブエドル賭けてもイイ。
939オーバーテクナナシー:2009/12/15(火) 19:19:04 ID:qkhTnFUb
多分ラジコンの電波が届かなくなる1kmが限界。
940オーバーテクナナシー:2009/12/16(水) 04:32:28 ID:i3SSdplq
別にサンワの市販プロポでなくてもw
941オーバーテクナナシー:2009/12/16(水) 08:39:25 ID:Lj2MJGzO
ラジコンの電波がネックなら、届くようにすればいいじゃない。

出力あげなくても八木宇田アンテナ組むとかさ。
ラジコンの帯域だとサイズかさばるだろうが。
942オーバーテクナナシー:2009/12/16(水) 23:06:04 ID:H2q0hT9a
Newton(ニュートン)1月号に登場!
http://jsea.jp/node/675
943オーバーテクナナシー:2009/12/21(月) 17:36:37 ID:WezMbQgd
単純な疑問なんだが
熱圏の温度が2,000℃まで達する事があるらしいがケーブル材料にとって致命的じゃないの?
944オーバーテクナナシー:2009/12/21(月) 17:55:15 ID:t1Q58xs+
何をいまさら。
その高度の大気なんか密度が薄すぎて、熱容量なんかほとんどない。
むしろ、熱圏では遊離酸素の腐食の方が怖い。
945オーバーテクナナシー:2009/12/21(月) 17:59:13 ID:AJUAc0Df
炭素系同素体の耐熱温度は4千℃とかだがな
温度よりも酸素雰囲気中などの方が問題
まあ、原子一層分でも炭化珪素の皮膜を付けりゃ良いんだろうが
946オーバーテクナナシー:2009/12/21(月) 18:29:19 ID:WezMbQgd
>>944
じゃあケーブルは高温にならないんだね?よく分からんけど
>>943
CNTという構造に限って言えば750℃くらいの耐熱性らしい
http://jstshingi.jp/abst/p/07/03/shizuoka05.pdf
947オーバーテクナナシー:2009/12/21(月) 18:39:54 ID:t1Q58xs+
>>946
> じゃあケーブルは高温にならないんだね?よく分からんけど

ならんよ。
熱圏の真っ只中を軌道速度ですっ飛んでるISSが蒸し焼きになったりはしないだろ。
大気に対して静止してる軌道エレベータの方が、単位時間あたりに衝突する大気分子の
数が少なくて、熱も伝わりにくく、よほど緩い環境に居る。
948オーバーテクナナシー:2009/12/21(月) 18:49:27 ID:WezMbQgd
>>947
じゃあ高度1万kmだとケーブル温度ってどのくらいなんだろう?
MWNTは12ケルビン以下から超電導になるらしいから興味あるかな
949オーバーテクナナシー:2009/12/21(月) 19:34:39 ID:u5LO0qFC
日照と熱伝導が最大要因になるかな。
950かんむい:2009/12/21(月) 19:39:12 ID:53nOyiTV
951オーバーテクナナシー:2009/12/21(月) 19:48:02 ID:t1Q58xs+
>>948
その高度だとほぼ気温に関しては真空と言ってよく、気温は定義できない。
国際標準大気でもその高度の気温データはない。

ケーブルの温度はほぼ太陽光の熱収支で決まると考えていい。
すなわち、入射する太陽光の熱と、放射で失われる熱のバランスで決まる。

高度1万kmだと夏至と冬至付近だけ24h太陽光に当たり、春分・秋分前後は
地球の影に3hほど入ることになる。
要は太陽に当たってる時間のほうが圧倒的に長い。

ケーブルが具体的にどの程度の温度になるかだが、反射率と放射に関する係数が
わからんのでなんとも。

両方とも地球本体と同程度だとすると、絶対温度で280K前後。
超伝導がどうこうという温度ではない。


952オーバーテクナナシー:2009/12/21(月) 19:48:12 ID:WezMbQgd
恒星の無い宇宙空間なら可能かもしれないけど現状のレベルでは無理そうですね
953オーバーテクナナシー:2009/12/21(月) 21:14:39 ID:t1Q58xs+
>>952
テレパスすると「恒星の輻射の影響のごく少ない恒星間空間なら・・・」か?
954オーバーテクナナシー:2009/12/21(月) 21:56:21 ID:cB/PTbPo
バンアレン帯
955オーバーテクナナシー:2009/12/22(火) 04:47:50 ID:Ray3F4E5
軌道エレベーターって本当に必要なの?
956オーバーテクナナシー:2009/12/22(火) 10:01:47 ID:6wYAPwhL
955って必要?
957オーバーテクナナシー:2009/12/22(火) 11:01:20 ID:MGmtyidl
重力と空気抵抗と向心力を総合的に考えて
2+3+1*3ー4=14
14という結果
この数字だったらいけそうだと思う
958オーバーテクナナシー:2009/12/22(火) 11:09:16 ID:kVveQM+2
実際には不要というか作っちゃったら邪魔だろうな。
959オーバーテクナナシー:2009/12/22(火) 12:42:35 ID:l6+8YvUX
20世紀初頭の人間が「路面電車なんか引いたら、馬匹の通行の邪魔じゃないか」というようなもの。
960オーバーテクナナシー:2009/12/22(火) 13:26:49 ID:kVveQM+2
そして結局邪魔になって路面電車は廃止されたよなw
961オーバーテクナナシー:2009/12/22(火) 18:44:45 ID:h7+BTUca
長崎市じゃ路面電車のおかげで大抵の所には100円で行けるのだが。
962オーバーテクナナシー:2009/12/22(火) 19:09:28 ID:S+3uIDTV
世界的傾向として、路面電車はLRT化などで新しい足として延伸や新規導入傾向にあるのだが、そんなのは置いとく。

例えに対して反論しても、何の論破にもならんことがわからんのだろうか?
963オーバーテクナナシー:2009/12/22(火) 20:29:12 ID:8MpsJgyq
コスト次第。だがISSの費用を考えるとねぇ…w
964オーバーテクナナシー:2009/12/22(火) 21:27:13 ID:EdSOumKa
軌道エレベータの需要はそれ自身によって増やされる。
965オーバーテクナナシー:2009/12/23(水) 00:24:55 ID:0VbEdCma
軌道路面電車という言葉が浮かんだがどんなものだかわからない
966オーバーテクナナシー:2009/12/23(水) 00:39:19 ID:dfF5TZ1i
まず軌道路ってのが無いと出来ん。
967オーバーテクナナシー:2009/12/23(水) 05:59:20 ID:yYxh/3Vf
そりゃオービタルリングじゃないかね
968オーバーテクナナシー:2009/12/23(水) 13:09:44 ID:1jSMbWa6
オービタルリング良いねえ
出来ないかなあ…w
969オーバーテクナナシー:2009/12/23(水) 13:28:15 ID:0VbEdCma
まずエレベーターができないと
970オーバーテクナナシー:2009/12/23(水) 15:18:05 ID:BD2WgvBC
軌道リングと言っても、静止軌道のやつと、低軌道のじゃ全然違うけどなあ。
971オーバーテクナナシー:2009/12/23(水) 21:53:04 ID:T9o8mQvt
ISS→1500億ドル
軌道エレベーター→??
結局建設は2050年以降になりそう…
972オーバーテクナナシー:2009/12/24(木) 12:40:04 ID:L1uUfLwU
まあ衛星は邪魔だから無くせとか言う意見が出てくる時点で作るのは無理だろ。
必要度は衛星>>>>>>>>>>>>>エレベーター
973オーバーテクナナシー:2009/12/24(木) 13:06:58 ID:CEEbOGrM
現実的には運用してる必要度の有る衛星は決まった場所の上空に居るように制御されてるから、
軌道エレベーターと共存できるけどね
静止衛星とか太陽同期軌道衛星とか
974オーバーテクナナシー:2009/12/24(木) 18:35:05 ID:9RvQywop
極軌道衛星どうすんのよ。
975オーバーテクナナシー:2009/12/24(木) 18:42:00 ID:CEEbOGrM
>>974
それこそ太陽同期軌道を取ろうよ
976オーバーテクナナシー:2009/12/24(木) 19:46:06 ID:B/heRw91
ペットショップ
977オーバーテクナナシー:2009/12/24(木) 20:29:03 ID:L1uUfLwU
寿命や故障でコントロールできない衛星が多数有ることに思い至らないお花畑か。
978オーバーテクナナシー:2009/12/24(木) 20:33:01 ID:CEEbOGrM
>>977
軌道エレベーターがあれば、激安で随時軌道に衛星を投入できるんだよ
寿命や故障したような必要じゃなくなった衛星は、随時大気圏に捨て、新しい衛星を投入すれば良い
コントロール不能な衛星を落とすためだけの衛星を投入してすらも激安
979オーバーテクナナシー:2009/12/24(木) 20:35:22 ID:5tWh8oP0
んなもん掃海するに決まってるだろ。
軌道エレベータとCNTのネット、レーザー掃海衛星…
980オーバーテクナナシー:2009/12/24(木) 20:36:17 ID:5tWh8oP0
おおっと、リロードしてなかった。

>>979>>977な。
981オーバーテクナナシー:2009/12/24(木) 23:11:26 ID:Czcz3Yv9
なんだかんだで最大の難関は建設コストな気がする
500tものCNTを作り、何十回と宇宙船を飛ばさなきゃならないんだよ
982オーバーテクナナシー:2009/12/24(木) 23:15:39 ID:5tWh8oP0
>>981 なぜ500t? 5tなら一回で運べて、安全係数が2以上なら、
以降は倍々ゲームで軌道エレベータでCNTを運べるのに。
983オーバーテクナナシー:2009/12/25(金) 12:22:47 ID:BDaW7UwS
5t1回で軌道エレベータが出来るなら楽でいいなー
984オーバーテクナナシー:2009/12/25(金) 12:27:20 ID:hELB9GTt
985オーバーテクナナシー:2009/12/25(金) 12:29:17 ID:hELB9GTt
次どうする?要るなら立ててもいいけど?
986オーバーテクナナシー:2009/12/26(土) 00:16:58 ID:mc4T/etB
この地球から宇宙に出るためには1Gの重力から脱出しなければならないけど
もしどこか遠くの比較的重力の低い地球型惑星ならケブラー程度の繊維でも軌道エレベータを作れるかもしれない
そこに住む知的生命体はより宇宙が身近なのかなとも思ってしまう
逆に重力が重すぎて空を飛ぶ事すら困難な環境の地球型惑星もあるかもしれないね
987オーバーテクナナシー:2009/12/26(土) 00:22:27 ID:N6dTF/tN
重力の低い地球型惑星なんてものを想定すると、大気を保持しなければならないから
脱出速度はそう変わらないはず。

であるならば、軌道エレベータの難易度もそう変りない。

重力が小さいと、大気層の厚みは厚くなるから、初期の衛星打ち上げは往生するだろう。
988オーバーテクナナシー:2009/12/26(土) 00:43:15 ID:mc4T/etB
>>982
500tは目安的な数値。材料や設計によって変わるし意味はない
それと長さ10万kmのケーブルが5tというのは現在の技術水準から言って飛躍しすぎている

>>987
ロケットに関して言えば空気抵抗は意味を持つけど構造物であるケーブルは重力が意味を持つよ
989オーバーテクナナシー:2009/12/26(土) 01:01:08 ID:vyl3he2v
地球型惑星でも、自転周期で軌道エレベーターの難易度は段違いじゃないかな?
星としては地球と同じでも、一日8時間の惑星なら静止衛星軌道がえらい低空になるんだし
990オーバーテクナナシー:2009/12/26(土) 01:22:23 ID:mc4T/etB
>>989
静止軌道の位置も変わるよねthx。
宇宙のどこかにはかなり短い軌道エレベーターも作れる環境もあるかもしれないね
991オーバーテクナナシー:2009/12/26(土) 06:53:46 ID:9kk+OMVL
火星がかなり低いんじゃなかったっけ?
いくらか忘れたけど
992オーバーテクナナシー:2009/12/26(土) 07:53:03 ID:mKYe7TFD
>>987
月ですら、常温の気体の速度は脱出速度に遠く及ばないから(実際そうだ)、重力だけを考えるなら気体を保持出来ると聞いたが?
大気流出の重要なファクターは地磁気だとも。
993オーバーテクナナシー:2009/12/26(土) 08:31:38 ID:8AAjNDMz
次スレどうすんのよ?

>>992
気体分子の速度は正規分布に近いから、平均から遠く離れた速度の大きい分子が
逃げていく。数億年レベルで大気を保持するには気体分子の二乗平均速度の4,5倍の
脱出速度が必要。

しょむない話、気体分子の二乗平均速度=脱出速度だと50%の分子が脱出速度以上。
994オーバーテクナナシー:2009/12/26(土) 12:08:20 ID:mKYe7TFD
そこはボルツマン分布だろ。

天体から脱出する大気分子の割合の計算ツール
http://www7a.biglobe.ne.jp/~falcons/planet_atmosphere_v4.html

これに月の諸条件0.0123、0.272と、地球大気の条件288、28.8を突っ込むと、
大気が半減するまでに、3884万年かかるとでるが?
995オーバーテクナナシー:2009/12/26(土) 12:13:50 ID:mKYe7TFD
あースマン、取り消すわ。そういう話しじゃないな。
996オーバーテクナナシー:2009/12/26(土) 12:49:56 ID:efDimsnb
次スレ案内
軌道エレベーター9号塔
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1261799344/
997オーバーテクナナシー
>>994
これはいいサイトを教えてもらった。ありがとう。

しかし、軌道エレベータとはちょっと関係ないかな…