スペースコロニーのこと考えてみない? 5

このエントリーをはてなブックマークに追加
201オーバーテクナナシー
>>194
>人工衛星も何らかの姿勢制御は必要。
話をすり替えるのうまいな。
接岸の一瞬の制御と何年も回り続けるものを一緒にして「制御が必要」って・・・
それとも人工衛星は常に姿勢制御のためにエンジンうごかしているのか?違うだろ?たまにちょっと
スラスターが働くだけできちんと地球に向いている。
>月は潮汐力にコントロールされた結果
そんな珍説初めてみた。コントロールされる以前に勝手に月の自転が変化することなんかないよ。
お前はコントロールが難しいと言っていたのにその難しさを説明してない。つまり、お前の説明の
ほとんどが反証になってないのよね。
自分に都合の悪い質問にはいっさい答えないし。

>>200
とりあえず言っておきたかったので、あしからずです。
202オーバーテクナナシー:2007/02/21(水) 16:36:36 ID:cY4f7Gxe
>>201
俺は基本的にあんたに賛成だよ。
ただ>>193は勇み足だと思ったから書いただけ。
203オーバーテクナナシー:2007/02/21(水) 16:55:55 ID:cY4f7Gxe
>>201
念のため。潮汐力で月の公転は少しずつ変化しています。自転も変化しているので同じ面を向いている。
たまたま自転と公転が同期していて、それがずっと維持されている訳じゃない。
http://www.ep.sci.hokudai.ac.jp/~mosir/work/2002/kamokata/lecture/moon/moon_html/moon_study/moon_earth/moon-forces.html

人工衛星にしてもスラスターだけで姿勢を一定にするのは困難だよ。
スピン安定か三軸制御がないとスラスタ燃料なんてあっという間になくなる。
さらに、単に姿勢を一定にするだけでは衛星の公転や地球の自転や公転によりあらぬ方向を向くので、
必要があって地球に向けたい衛星はそのように制御を続けないといけないし、
衛星によっては太陽に向けたり(太陽電池がらみなど)観測対象に向けたり(HSTなど)いろいろ。
>ほとんどすべての人工衛星もちゃんといつも地球を向いているが?
ってのはどうかいな?アンテナだけ向けてるとか、データ通信時だけむけてるものもあったと思うが。
地球に向けるにしても、静止衛星を除き交信相手(地上局)は地球自転で場所がどんどん変わるので、
一定の場所に向けていればいいってもんじゃない。

激しくスレ違いなので俺も退散する。
204オーバーテクナナシー:2007/02/21(水) 18:59:28 ID:tYpmBNCm
>>195
それ「正確な射撃だ。それ故に予測しやすい」じゃなかったか?
205171=180:2007/02/21(水) 21:08:36 ID:p3fDXagt
先刻帰ってきました。
なんか話がえらく進んでますが一つだけ。
>>192
4)は書き方がまずかったかも知れませんが、
コロニー全体を近似的に慣性系として見ることが出来る系が存在する。
と言う意味で書きました。
5)以降はこの慣性系を前提として話を進めました。

角速度の事は常に考えてますが、違いますかね〜
206オーバーテクナナシー:2007/02/21(水) 21:27:28 ID:XnaxhT9I
>>205
いや、別に君は間違ってないと思うよ。
207オーバーテクナナシー:2007/02/21(水) 21:48:27 ID:hm76V2ev
銀河鉄道のイメージで、到着する列車は駅の手前からレールに乗り0G-->1Gに急激に遷移せずレール上で徐々にGを変化させるという考え方はある意味正しい。
発車する列車も、1G-->0Gに徐々に変化する。
回転式人工重力では外側のほうがポテンシャルが低いので、勾配を上りきった山頂の駅に停車して、発車後勾配を下る形となる。
変化時間10秒としても、線路の長さは駅の前後数百メートルは必要で、大掛かりなものになる。
208オーバーテクナナシー:2007/02/22(木) 07:06:39 ID:kUpt7DG2
>>207
なんでたった1Gの変化にびびるかな?
おまえら一般加速時計持ってそこら辺歩いて見ろよ。数十pの緩衝装置で
なんの問題もなく受け止められる程度だって気づくからw
209オーバーテクナナシー:2007/02/22(木) 08:53:14 ID:RLSQoUog
>>208
地上の乗り物なら当然1G±0.5Gくらいの緩衝ができてるわけだが、宇宙船だとどうかな。
着艦だけのために緩衝装置に相当な無駄重量を強いることになる。
他に方法がなければ仕方ないが、この場合はある(中心軸ドッキング)からなあ。

数十センチで1Gを受け止めればいいというのも問題。実際にはわずかに残った相対速度も殺さなければならない。
3m/sの相対速度が残っていれば、緩衝50cmで+1G、全部で2Gかかる。
まあ飛行機の着陸並みと言ってしまえばそれまでなんだけど、着陸装置重量が気になるな。
何らかの事情で中心軸ドッキングが無理なら仕方ないけど。



210オーバーテクナナシー:2007/02/22(木) 15:56:55 ID:hADpj+uA
>>209
>着艦だけのために緩衝装置に相当な無駄重量を強いることになる。
飛行機の全体重量に対する降着装置の重量比ってそんなにすごいの?それに、コロニー側に
緩衝の大部分を分担させればいいのでは?
>数十センチで1Gを受け止めればいいというのも問題。
あなたも2本の足で1Gを受け止めてますが、何メールもの長さがあるわけでは
ないでしょ。実際問題になるのはそのわずかな相対速度分だけ。
>実際にはわずかに残った相対速度も殺さなければならない。
それは中心でも同じ。
 ちょっと考えて欲しいのは、豆腐はちゃんと1Gに耐えている(自重で潰れない)が、
箸でつついただけで壊れる。宇宙船がそんなんでは使えない。自機の加速や応力に対して
壊れない強度はどうしても必要でありわざわざ1G環境を考えるまでもなくそれに耐えられるように
できている。予圧のかかった壁をけ飛ばしただけで穴があく船に乗れますか?

 万が一コロニーで事故が発生した場合、両端からしか脱出できない状況では、何万人の犠牲者が
でることやら。非常口のない高層ビルよりも危険なのでは?

どうも、コロニーに接岸した時にかかる0→1Gと、急に何かにぶつかったときの
衝撃とをごっちゃにしてしまっている人がいるけど、似ているようで違うよ。
先の豆腐で例えると、机に固定した豆腐を0→1Gにしても、絶対豆腐は壊れない。
1Gで1mの高さから落とせば豆腐は壊れる。この違いを理解しないと。
211209:2007/02/22(木) 16:44:33 ID:RLSQoUog
>>210
>どうも、コロニーに接岸した時にかかる0→1Gと、急に何かにぶつかったときの
>衝撃とをごっちゃにしてしまっている人がいるけど、似ているようで違うよ。
これがごっちゃっぽい人はいるね。これについては自分は無問題だと思ってます。
接岸部に多少の緩衝機構が着いていれば無問題。

>>実際にはわずかに残った相対速度も殺さなければならない。
>それは中心でも同じ。
1G±接岸時ショックと、0G±接岸時ショックでは相当な差がある。
地上では1G対応するものばかりなのでたいしたこと無いと思うでしょうけど、
宇宙空間では自己の加速減速だけに耐えればいいので、かなり構造を合理化できる。
その利点を捨てて地上相当にしてしまうのが無駄じゃねえの?ってことっす。
車なら加速減速すると言ってもたかだか30m/sec程度だから重くても燃費悪いとぶーたれる程度ですむが、
たとえコロニー間シャトルでも、ロケット推進で軌道コントロールする宇宙船だとどうかな?
どれくらいの距離を飛ぶかわからんけど、km/sのオーダーの速度を出し、減速にも燃料が要ることを
考えると、やっぱり軽量化したくなるんじゃなかろうか?
そんな心配ない夢のような推進機構のある世界ならいいんだけど。

・・・・なんでコロニーで苦労して軟着陸せんといかんの??という疑問なんですよ。
できるのはわかってる。しかしハードルが高いのは事実じゃないか?と
それってまさに地上など重力環境下での軟着陸の難易度であり、人類は今の時点で
軟着陸を容易にこなしているのですが、必要のないものには不要にしたいと。

 万が一コロニーで事故が発生した場合、両端からしか脱出できない状況では、何万人の犠牲者が
でることやら。非常口のない高層ビルよりも危険なのでは?
212オーバーテクナナシー:2007/02/22(木) 17:02:21 ID:RLSQoUog

理想的に接岸するなら1G環境でも飛行機のソフトランディングと同じくたいしたショックはないが、
そうでない場合が有るから航空機でもかなりの余裕をもたせた着陸装置を備える。
航空機と違ってコロニー外では乱気流はないので、エンジンの信頼性さえ上げればいいという考え方もあるが、
無重量下ランデブー+中心軸からのエレベーターという楽な手段があるのになぜ???という思いがある。

・・・・あれ?
乱気流もない1G着陸なら接岸ショックも最低限にできるのだからたいしたことないなと
思い始めた俺。

うーむ、辺縁ドッキングもありかな、と宗旨替えします。(w
213オーバーテクナナシー:2007/02/22(木) 17:50:01 ID:pVOGiVUh

コロニー間バスなら燃料は非常用以外使わないからいいけど、
普通の長距離フェリーは質量比がシビアになるので、1G推進機構はぜいたくだと思うな。

まあ、個人的にはコロニー間バス自体が、過去のアイデアだと思うので
(宇宙線対策で外壁は二重構造が必須なので、島三号自体が実現困難)
外壁港は無理っぽい気がする。

内壁と外壁をリニアでつなぐというのも思いついたが…
(リニアモーターで内壁の外側を数週回って減速し、外壁の内側にとりつく)
これなら外壁に港作り放題w
214オーバーテクナナシー:2007/02/22(木) 18:36:24 ID:RLSQoUog
>>213
内壁と外壁があるなら、
外壁は回転しないってだめ?(w
外壁の内側で走って速度合わせてケーブルでつり上げればok。

回転しない中心軸より無茶ですね。失礼しました(w
215オーバーテクナナシー:2007/02/22(木) 19:31:02 ID:pVOGiVUh
>>214
外壁は回転しないのがデフォルト(重量がありすぎるので)
リニアが云々…というのが、「ケーブルでつりあげる」と同じアイデアだと思う。
外壁と内壁のすき間は真空なので、リニアで速度出しても平気なんじゃないかと
飛び移るときがちょっと工夫がいるけど。
216オーバーテクナナシー:2007/02/22(木) 21:14:13 ID:cU+gm4ay
>飛び移るときがちょっと工夫がいるけど。
JR方式非接触磁気浮上リニアモーターカーなら以外に簡単かも
217でゆん:2007/02/22(木) 23:44:26 ID:spoUQ7iJ
>>151
それはそれでいいんですけど。
考えてみればそういう積み重ねってあまりないんですな。Part5まできてるのに。

>>168
>人物科学史
> 「三体問題」をとき明かした数学者─ジョセフ・ラグランジュ
Newton読んでないんでこのレスで評価しますが、間違いです。
三体問題の特殊解を解いた人物です・・・
特殊な状況を除いて、三体問題は解けていません。
218オーバーテクナナシー:2007/02/23(金) 00:12:12 ID:8gp+0bTS
ガンダム厨がぶち切れるだろうけど、1Gコロニーは当分先
下手したら実現しないかもね
まず無重力でもなんでもいいから巨大な宇宙居住施設を作るのが先決だ。
宇宙コロニーをつくるときは、さきに実現しやすいものがつくられる。

大きなストレスのかかる遠心タイプは大型化やメンテが困難であるから実現しない。
ジェット旅客機の与圧式の耐圧構造胴体でさえ寿命がある。
何重にも安全構造があるけどね。
219オーバーテクナナシー:2007/02/23(金) 00:55:30 ID:3jQ8swS8
>>218
逆に、寿命のない建造物なんてないんだけど…

>まず無重力でもなんでもいいから巨大な宇宙居住施設を作るのが先決だ。

無重力では恒久的宇宙居住施設は作れない、(宇宙ステーションは一時的滞在場所)
という結論が出ています。
220でゆん:2007/02/23(金) 01:02:16 ID:I/6lT0K2
外周港はコロニーバス以上の船は考慮しているの?
221オーバーテクナナシー:2007/02/23(金) 02:38:31 ID:A+4HJ/Xh
>>220
していないと思う・・・
222オーバーテクナナシー:2007/02/23(金) 07:11:13 ID:n4OfH/Kg
>>220
コロニーバスのみってことはないだろうが、ほとんどはそうなるだろうね。
223オーバーテクナナシー:2007/02/23(金) 07:22:29 ID:80QRKR6G
地球との往還はどうするんだっけ?
224オーバーテクナナシー:2007/02/24(土) 07:40:15 ID:6ElaPPt8
外周港の利点:
・空港の数が増やせる。便数を増やすのに有利
・駐機中の機内も1G重力なので、普通に歩いて乗降できる。旅客が素人である場合は大きな利点。航行中シートベルトをしていられるのなら良いが、航行時間が長く航行中トイレに行かざるを得ない場合は、この利点は帳消しになりかねない
コロニーバスには適している

外周港の欠点:
・着陸装置/ドッキング機構に大きな力が掛かる
・大型船だと、コロニー全体の回転バランスに与える影響が必ずしも無視できない
二条三乗の法則で大型船ほど顕著になる
225オーバーテクナナシー:2007/02/24(土) 08:52:25 ID:gZ/fQTav
現状では必然性の無い、採算度外視で一万人程度のど田舎を人間の生存に適さない場所に造るという
壮大な話のはずが、終始港の構造という瑣末な事にスレを消費しているように思える。
226オーバーテクナナシー:2007/02/24(土) 09:52:09 ID:gZ/fQTav
軌道エレベータとコロニーってどっちが実現難しい?
どっちもどっちかな?
必然性としては軌道エレベータのほうが高いかな。
でもエレベータで低コストで大量に物資をやりとりできるようになればコロニーの必要性も
高まるな。ま、既出だね。こういう話は。

それにしてもエレベータにしろシャトルにしろ事故でも起きてデブリだらけになって宇宙と地球が断絶される可能性ってあるよね。
227オーバーテクナナシー:2007/02/24(土) 10:00:54 ID:HQllcvCI
スペースコロニーって恒星間飛行できる?
228オーバーテクナナシー:2007/02/24(土) 11:53:48 ID:m9uvPVti
>>224
>・空港の数が増やせる。便数を増やすのに有利
これはないだろ。
中心で回転というありえない港との比較だし。
回転軸の接続部分がボトルネックになるというならそうだが、
そもそもコロニーは自給自足が原則なので、
そんなに大量の物資や人員の移動が要るのかという疑問はある

>>225-226
瑣末かどうかも「個人の価値観」だね。
軌道エレベーターのスレに行けばいいんじゃない(あるかどうか知らん)
229オーバーテクナナシー:2007/02/24(土) 11:58:31 ID:G/bdwU5G
>>225
現在自宅新築中の俺。
些細なことがたくさん噴出してもめるものなんだよなあ・・・・・
230でゆん:2007/02/24(土) 12:14:37 ID:ZKf4z7vX
>>221-222
サンキュー。

>>228
まあ、物資や人間の輸送量を見積もる方が港の構造を論じるより
先のはずなんだけどね。

軌道エレベーター4号塔
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1128304878/
231オーバーテクナナシー:2007/02/24(土) 13:00:23 ID:6qu2cNWp
>>230
『物資や人間の輸送量を見積もる方』が『港の構造を論じる』より難しいから仕方がないよ。

『港の構造を論じる』のは技術的なアイディアを論じれば良いけど、
『物資や人間の輸送量を見積もる方』は、コロニーを自給自足の方向が原則といっても、
その時に資源が何処にあって、何処に動かさないといけないか等、
経済圏を含めた社会全体の構造(例えば他のコロニーや地球、月・小惑星等との関係)も考えないといけないからね。
232オーバーテクナナシー:2007/02/24(土) 13:25:01 ID:m9uvPVti
そんなに難しくないだろ。
例えば現在の首都圏への大量輸送は食糧とか燃料だろうけど
食料はそれぞれのコロニーに付属の農業ブロックで作られることになっているし、
燃料は電気自動車だろうから運ぶ必要なし。
運ぶ必要があるのは衣料品とか、各コロニー固有のブランド品みたいなものに限られると思う。

人員輸送については、通勤ラッシュも発生しないはずだし(職場と同じコロニーに住むだろう)
観光目的以外には人員の移動は発生しないんじゃないか。
233オーバーテクナナシー:2007/02/24(土) 13:28:41 ID:HQllcvCI
コロニーって宇宙のいろんなところに作ると思ってたんだが地球の軌道だけにしか作らないのか?
234オーバーテクナナシー:2007/02/24(土) 13:55:35 ID:G/bdwU5G
>>232
コロニーにすむ人間がどれくらい他所に行きたがるかとか、
どれくらい他コロニーの名産をほしがるかなんて推測できるのか?
235オーバーテクナナシー:2007/02/24(土) 13:56:22 ID:6qu2cNWp
>>232
燃料なんかもコロニー内で使う燃料は良いが、
コロニー外で活動(整備点検を含む)する場合は、
推進剤等の物資が消費されるから何処から運び込まないといけないし、
自給自足がどの程度まで可能かもよく判らない。

”各コロニー固有のブランド品”といっても、それが何処でどの位の需要があるのか、
地球や宇宙の他の地域との関係がどうなっているのかで、状況が全く異なる。

今は物資の移動の予測がつかない。
236でゆん:2007/02/24(土) 13:58:16 ID:ZKf4z7vX
とりあえず人口を1万人と考えて、輸送量を見積もりましょうか。
最低量と最大量の2つがあればよいだろうと思うので
・最貧国の貿易量など
・先進国(貿易立国)の貿易量など
・一人あたりの生活に必要な物質の見積り
などを参考にするといいのかな。
237オーバーテクナナシー:2007/02/24(土) 13:59:41 ID:G/bdwU5G
それと問題なのが、コロニー未完成時点での物資搬入量。
ある程度外形ができて港もできても、そこから先、建築資材などをどっかから持ち込むだろう。
必要な資材をくくりつけた壁材モジュールを運んできて組み立てる手もあるかもしれないが、
そうもいかんのじゃないかなあ。後から搬入するものもそれなりに多いと思われ。
コロニー完成後も、建物の新築改築・コロニー間引っ越しも有るかも知れないし。

238オーバーテクナナシー:2007/02/24(土) 14:09:41 ID:m9uvPVti
>>234
コロニー間旅行ができるのは働いていて金がある層だけだろうし、
働いている以上、一週間に何日も好きなところへ行けるわけじゃない。
おのずと限界があるわけ。
(機械が人間の仕事をほとんどやるような社会構造の変革も考えられるが…)

>>235
高速道路見ても、点検車両なんて一般車両に比べたらごくわずかしか走っていない。

"ブランド品"と言ったのは"ぜいたく品"ということ。
贅沢品を日常に使うようになったらもはや贅沢品じゃないし、
コロニー現地生産が検討されるようになるだろう。
"日常品"に比べたらごくわずかな流通量しかないということ。
239オーバーテクナナシー:2007/02/24(土) 14:10:41 ID:6qu2cNWp
>>236
リサイクルできるものとリサイクルできないものがあるから、
現在のデータからは単純な推測は出来ないと思う。

環境工学とかを研究している大学の学者先生で、
シミュレーションをやっている人が居るかも知れないが
240オーバーテクナナシー:2007/02/24(土) 15:36:41 ID:6qu2cNWp
>>238
>コロニー間旅行ができるのは働いていて金がある層だけだろうし、
どれくらいそういう人たちがいるのかシミュレーションできるのか?

>高速道路見ても、点検車両なんて一般車両に比べたらごくわずかしか走っていない。
高速道路の点検とコロニー外の活動を比較する根拠は?

>"ブランド品"と言ったのは"ぜいたく品"ということ。
そのぜいたく品は、何処でどれだけ必要とされて消費されるのか、そしてその質量や比重や体積は?

こういうのが判らないから、予測が難しいのだけれどね。
241オーバーテクナナシー:2007/02/24(土) 18:16:16 ID:m9uvPVti
>>240
ちゃんと文意をくんでほしい。
収入がある層は、自分の職業に縛られているから年中旅行はできない。
従って、この層の全人口に占める比率がどれくらいかは問題にならない。

>高速道路の点検とコロニー外の活動を比較する根拠は?

一般道路でも新幹線でも同じだが…
点検用車両の燃料代が問題化したことなどない。
燃料で問題になるのは、一般人が運転したり乗せたりする車両のほう。
なぜか?
・使用量が圧倒的に多い
・使用量の予測が出来ないし、都合で規制するのもあまりできない。
242オーバーテクナナシー:2007/02/24(土) 18:29:15 ID:m9uvPVti
>>240
>そのぜいたく品は、何処でどれだけ必要とされて消費されるのか、そしてその質量や比重や体積は?

そんな設問は問題をややこしくするだけ。
アメリカの牛肉の生産量についてシミュレーションするのに、「牛の毛皮の模様は?鳴き声は?」などと
考えてもしょうがない。関係ない要素はバッサリ切り捨てるからシミュレーションなんだよ。

ブランド品というのを出したのは、地球上では各地方の環境に特色があり、
米生産に適した土地とか、水が豊富で半導体生産に適した土地などがあり
その不均衡が物流を生み出しているわけだが、
コロニーというのは原則どこも環境は同じ。あるコロニーで作れるものは別のところでも生産可能
アパートやマンションの各部屋程度の違いしかない。

それで日常品のコロニー間物流というのが必要なのか?という疑問が出るわけだ。
大規模に集約生産したほうが安くなる、というのはあるけどね。
243オーバーテクナナシー:2007/02/24(土) 18:38:26 ID:zJI5Awos
スペースシャトルのこと考えてみない?2
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1171374335/201-300
244オーバーテクナナシー:2007/02/24(土) 18:46:53 ID:gZ/fQTav
一万人って少ないよね。
もっとも参考にしてるコロニーの収容人口だからしかたがないが、一万人しか収容できない
コロニーだとコストパフォーマンス悪過ぎじゃない?
地球に輸出する産業があったとする。永住型として考えると労働人口が6000人くらいかな?
そのうち行政やら医療やらパン屋やら農業やら,,,もちろん機械化によって省力化したとして
輸出産業人口は4000くらいかな?
って数字には根拠ないけど。
となると、本当に役立つ人口は4000人。
その為に従事する人間が2000人。
働けない家族が2000人。ホントいい加減な数字で申し訳ないけど。
4000人の生命維持環境の為に100兆円ですか。
1人頭250億ですか。
初期費用。
ロボットでも本気で考えたほうがよさそうな...
寿命が長くて従順なレプリカントみたいん。
245オーバーテクナナシー:2007/02/24(土) 19:12:14 ID:6ElaPPt8
>コロニーというのは原則どこも環境は同じ。あるコロニーで作れるものは別のところでも生産可能
人口や空間が限られているから、全部の生産工場を自分のところにもつのは多分無理であろう。
医薬品あたりは、どこかでまとめて作ることになりそう。
半導体も大規模な設備が要るから、作っているところは限られてくる。
246オーバーテクナナシー:2007/02/24(土) 19:15:39 ID:gZ/fQTav
すみません。
みなさん、コロニーの意義ってどうお考えですか?
なにもコロニーに対して否定的な考えを持ってる訳ではないのですが、
意味のない議論はなにかこう、スッキリしなくて。
大金を投じて一万人を移住させる。

しかも一万人規模では自活も考えにくいので地上からの支援が必要。
初期コスト以上に維持コストもかかるだろう。
その一万人の移住が地上に人類にとってどれだけの恩恵を与えるかにもよるが、
地上の人間の負荷はとてつもない事に。
その環境は地上より不安定。テロにも弱く、地上では些細な事故でも一万人の致命傷になりかねす、
しかもデブリを発生させる危険性、あり得ないと反論されるだろうが事故、テロによる落下等。
ネガティブな要素が多過ぎる気がします。

247オーバーテクナナシー:2007/02/24(土) 19:19:16 ID:gZ/fQTav
費用や危険を顧みず、コロニーを造る程、大規模な宇宙開発が必要な可能性というのは
どういうケース?
248オーバーテクナナシー:2007/02/24(土) 19:26:04 ID:HQllcvCI
地球の軌道だと宇宙ステーションでいい気がするぞ。コロニーって恒星間飛行に使えんのか?
249オーバーテクナナシー:2007/02/24(土) 19:39:14 ID:m9uvPVti
>>245
確かに、どこも全部の生産品を作るのは事実上不可能だから、
コロニー間での分業は出てくるだろう。

しかし、生産品の選択をコロニー議会に任せると、どこも生産が安全で利益率が高い商品を作ろうとするだろうから、
どのコロニーも同じ物を生産していて、利益率の低い商品は輸入したくてもどこでも生産してないという
困った事態になりそうだ。やはり政府が調整するか、月からの原料を恣意的にふりわけるとか
する必要が出てくるかもしれない。

>>246
それは「宗教論争」になってしまうからね。
少なくとも「技術論」にはならないから。
250でゆん:2007/02/24(土) 19:52:18 ID:ZKf4z7vX
地球が滅亡した場合の保険としての意義はどう?
…この質問に答えてもらったこと、あったろうか。
251オーバーテクナナシー:2007/02/24(土) 20:06:33 ID:HQllcvCI
地球の滅亡って地球が太陽の膨張で飲み込まれるとき?地球の周回軌道ではいっしょに飲み込まれるぞ
252オーバーテクナナシー:2007/02/24(土) 20:10:09 ID:gZ/fQTav
地球滅亡後にも存続できるコロニーですか...
100年先でも難しそうですが。それこそ強固な世界連邦的なまとまりが必要かもしれませんね。
しかし、滅亡理由はどのような形を想定されているでしょうか?
伝染病だとしたら完全な回避は難しいと思います。
核戦争だとしたら地下施設のほうが安価で大量の人間を送り込めます。
隕石だとしたらコロニーでも危険性は高いです。(地球軌道上コロニーでなければその限り
ではないかもしれませんが)
温暖化によりメタンハイドレートが..の場合でも地下施設で対処できそうな。
急速な地殻変動が,,,これなら宇宙の必然性は出てきますが、地殻変動が予測できたとして
その時点からコロニー計画は間に合うでしょうか?
個人的にはもっと前向きな必然性があれば...と思いますが。

253でゆん:2007/02/24(土) 20:12:29 ID:ZKf4z7vX
地球人類が滅亡、と言った方がよかったかな。

>>251
当然適当な熱量を受けられる距離まで離れて建造しますけど。
ていうか何でそんなにものすごい未来の話が出てくるのか疑問。
254オーバーテクナナシー:2007/02/24(土) 20:16:52 ID:gZ/fQTav
「宗教論争」という言葉で片付けてしまうのもどうかと。
自分はコロニーのことを考えることに否定的な考えは持ってませんが、
「スペースコロニーのこと考えてみない?」というスレなので技術論以外を考えることを
否定するのもいかがなものかと。
たしかに板は「未来技術」ではありますが、広く考えることにより、議論の意義も深まると
思います。
255オーバーテクナナシー:2007/02/24(土) 20:22:15 ID:HQllcvCI
太陽の膨張以外は回避しようと思えばできてしまうから地球から離れるしかない膨張をだしたんだよ。やはりコロニーは地球の周回軌道が条件ではないのか
256でゆん:2007/02/24(土) 20:27:40 ID:ZKf4z7vX
>>252
「地球滅亡後にも存在するためのコロニーを建造する、その第一歩」ですよ。
最初から完全なものを作るのは難しいでしょう。

>>滅亡理由
汚染、巨大隕石の2つが可能性高いかな。他には地殻変動、核。

>>隕石だとしたらコロニーでも危険性は高い
地球の低軌道にコロニーを作るというプランはないとは言わないけど
一般的じゃないな。

>>個人的にはもっと前向きな必然性があれば...と思いますが
宇宙開発の拠点。
太陽発電衛星がらみで現実性を持たせようという向きもあるけど、
スペースコロニーとは直接結び付かないんじゃないかという気がする。
現時点ではこんなところかな?
むしろ、他に意見があったら聞きたい。
257オーバーテクナナシー:2007/02/24(土) 20:34:34 ID:m9uvPVti
>>252
技術論的な問題に絞って解答すると、

>伝染病だとしたら完全な回避は難しいと思います。
何故?真空で隔てられたコロニー以上の回避策は存在しないが…
(人の行き来で伝染するというなら海底や砂漠でも同じ)

>核戦争だとしたら地下施設のほうが安価で大量の人間を送り込めます。
放射能汚染が地表を覆っている以上、地上には出られないし
生き残った人々も緩慢な死を待つばかり…

>隕石だとしたらコロニーでも危険性は高いです。
コロニーには固有の重力場がないので、隕石が落ちてくることはありません。
仮に軌道に近づいてきたらよけたり他のコロニーに避難すればOKです

>温暖化によりメタンハイドレートが..の場合でも地下施設で対処できそうな。
意味がよくわかりませんが、
温暖化により海面上昇がコロニー建設の最初の動機の一つ。
地下に施設を作っても耕地減少で食料が減り、
やはり人類は緩慢な死を待つばかりです。
258オーバーテクナナシー:2007/02/24(土) 20:41:06 ID:gZ/fQTav
巨大隕石で滅亡するのを前提に1万人/100兆円。
巨大隕石の軌道を変える研究に投じたほうが現実的だと思っています。
宇宙開発の拠点として1Gの居住空間は必要とは思いますが、世代を重ねる必要はないですよね?
月面基地だけでは無理なんでしょうか?滞在期間も最長3年くらいで考えて。
月の低重力の場合、1〜3年くらいの長期滞在はどれくらい健康に影響するかによるかな。
なにより、コロニーをつくるほどの宇宙開発の意義が,,,,
テロの脅威はどうお考えでしょうか?

259オーバーテクナナシー:2007/02/24(土) 20:45:03 ID:HQllcvCI
まずコロニーの存在意義って点で257では月面コロニーより存在意義があるって説明にはならないんだよな
260オーバーテクナナシー:2007/02/24(土) 20:50:13 ID:m9uvPVti
>>258
あなたは大うそつきだね。

>巨大隕石の軌道を変える研究に投じたほうが現実的だと思っています。

結局、あなたの意見は「スペースコロニーのこと考えるのやめない?」
であり、いくら偽装しても誰も騙せるものじゃないよ。

くだらない宗教論争は他でやってくれw
261でゆん:2007/02/24(土) 20:54:23 ID:ZKf4z7vX
巨大隕石で滅亡する可能性は比較的高いと思うけど、それだけが滅亡理由に
なるわけじゃない。
それから1万人型のコロニーの見積り額は20年くらい前の見積りだけど
10兆円だ。…実際には100兆くらいかかりそうだけど。
高価過ぎることはわかっているし、それが実現へのネックとなっているのは
重々承知だ。建築費用を下げるためにどうすればよいかという議論もあるが
価格見積りには跳ね返っていないようだ。
262オーバーテクナナシー:2007/02/24(土) 20:54:44 ID:gZ/fQTav
>(人の行き来で伝染するというなら海底や砂漠でも同じ)
そうですね。伝染病回避はいかなる場所でも無理かもしれませんね。
>放射能汚染が地表を覆っている以上、地上には出られないし
コロニーから地球へ戻る事も難しいですね。
港の構造を語るより地球に依存しないコロニーのあり方を知りたいです。
>地下に施設を作っても耕地減少で食料が減り、
>やはり人類は緩慢な死を待つばかりです。
宇宙で耕地をふやすより地下を拡張するほうが容易だと考えます。

と、ネガティブな意見ばかり書いてしまいましたが、正直、「スペースコロニーの意義」 もネガティブな
考えだけでは無理があると思います。
500兆円かけて五万人が移住できる空間ができたとしても、その500兆を負担する人間の事を考えると
よっぽど世界中の経済に余裕がないと難しいかと。
263オーバーテクナナシー:2007/02/24(土) 20:56:43 ID:gZ/fQTav
260さんは視野が狭くて失礼な人ですね。
私はもっとポジティブな意見を聞きたいだけですよ。
264オーバーテクナナシー:2007/02/24(土) 20:59:47 ID:m9uvPVti
>>262
>コロニーから地球へ戻る事も難しいですね。

コロニーから地球へ戻る必要はない。
コロニーは完全に自給自足できるし、放射能が消えるまでゆっくり待てばいい。

>宇宙で耕地をふやすより地下を拡張するほうが容易だと考えます。

地下に太陽光を導く施設のほうがよほど大変です。
265オーバーテクナナシー:2007/02/24(土) 21:06:04 ID:HQllcvCI
人工太陽はエネルギーがあれば作れるから太陽光が必要ってわけじゃないぞ。コロニーの技術は恒星間飛行に役立ちそうだから移動できるコロニー作れないかな?
266オーバーテクナナシー:2007/02/24(土) 21:08:47 ID:m9uvPVti
>>265
エネルギーがないから問題なんだろうがw
あんたは「多世代恒星間宇宙船について考えてみない?」というスレッドでも建てれば。
267でゆん:2007/02/24(土) 21:11:06 ID:ZKf4z7vX
地球上からメテオロイドを発見するのは難しい。大気に邪魔されるし
自転のおかげで不連続で捕捉しなければならない。
スペースコロニーがあれば隕石やデブリの監視・除去という仕事を
あたえることもできる。

>>月面基地だけでは無理なんでしょうか?
スペースコロニー建造の前提条件みたいな物。>月面基地。
月にも重力がある。長期滞在時には筋や骨格などへの悪影響が
避けられないし、月の重力井戸の底からするよりもスペースコロニーを
宇宙開発の拠点にした方が安価になる。
268オーバーテクナナシー:2007/02/24(土) 21:11:10 ID:gZ/fQTav
>地下に太陽光を導く施設のほうがよほど大変です。
太陽光ではなくLEDではだめでしょうか?

10兆でしたか...失礼しました。

260さんはアレですね。
自分の持論を否定するような発言があるとウソ付きよばわりの人格攻撃。
まともな議論ができる人じゃなかったんですね。残念です。
「隕石による絶滅を防ぐ為のコロニー建造技術」と
「隕石による絶滅を防ぐ為の隕石軌道変更技術」と、どちらが技術的に現実的でしょうか?
低コストでしょうか?生き残る人間が多いでしょうか?

269オーバーテクナナシー:2007/02/24(土) 21:16:33 ID:HQllcvCI
地球上にはかなりエネルギー源はあるぞ。全人類ってわけにはいかんがコロニーの存在意義に疑問がでるな。コロニーの利用価値を考えてみたんだがコロニーは地球の周回軌道が条件になるのか…
270オーバーテクナナシー:2007/02/24(土) 21:18:52 ID:gZ/fQTav
>スペースコロニーがあれば隕石やデブリの監視・除去という仕事を
>あたえることもできる。
すみません。ホンと。誤解されるのも無理ないんですが、隕石やデブリの監視・除去という仕事は
コロニーがなくても出来ますよね?人員交代制のステーションで。

でゆんさんに質問。
世代を重ねてまで宇宙にすむ必要がある宇宙開発とはどのような物をお考えですか?
正直、地球軌道上ではなく、木星軌道上とかなら意味もわかるんですよ。
遠いですからね。頻繁に行き来するのは難しいから移民の必然性がある。
地球の軌道上だと近すぎて莫大なコストをかけて移民するメリットがいまいちわからないと
いうか。
地球の軌道上だとテロや事故でデブリだらけになって人類の宇宙進出が不可能になる恐れが
あると思うんですよ。
その点はどう思います?
271オーバーテクナナシー:2007/02/24(土) 21:20:49 ID:m9uvPVti
>>268

>41 >43 >46 >50
>84 >95 >97 >98 >100 >101 >105 >106 >107 >108 >114 >115 >119

と同じ事を繰り返していっているあなたには頭が下がる。
バレていないとでも思ったのか?w
議論の邪魔をする人間が排除されるのは当然だよ。
272オーバーテクナナシー:2007/02/24(土) 21:22:23 ID:6qu2cNWp
>>267
本来は目的があって議論されるべき問題なのだけどね、
コロニー建設や、更にコロニーへの物資の輸送量等も。

目的がはっきりしないから、願望だけを書き連ねる人も居るが・・・
273オーバーテクナナシー:2007/02/24(土) 21:26:12 ID:m9uvPVti
>>270
某漫画の影響で、「デブリ」という言葉が一人歩きしているが、
静止軌道以内と月軌道では、まったく条件が違う。

静止軌道  35,786 km
月軌道   384,400 km
月軌道にいくらデブリをばら撒いても、意味のあるテロ活動は不可能。
(デブリに誘導装置でもない限り、再び人工物体にぶつかる確率は天文学的に低い)
274オーバーテクナナシー:2007/02/24(土) 21:26:57 ID:gZ/fQTav
べつに名乗ってもいないがかくしてもいない。
あんたもたびたび狂信的なことやってるね。
議論しましょうよ。
人格攻撃ではなく。答えられないことを「宗教論争:と言って誤摩化さないで。
ちなみに41、43、46、50、は違うな。
275オーバーテクナナシー:2007/02/24(土) 21:33:20 ID:m9uvPVti
技術論的に言えば、「テロの危険があるから」で思考停止するのは
昔から発明家や技術者が無駄な戦いを強いられてきた官僚主義であり、
これに屈服すればインターネットも飛行機も使えないままだったろうね。
276でゆん:2007/02/24(土) 21:36:19 ID:ZKf4z7vX
>>宇宙に住む必要
長期間に渡って継続的に宇宙開発を行うなら、スペースコロニーを建造すべき
だと思うけどね。
作業員を宇宙に送って帰還させる。それだけで多大な費用が発生する。
スペースコロニーの住人を宇宙開発の作業にあたらせられれば、コストを
低く抑えられる。

で、何で地球の軌道上なの?
このスレでは地球-月のラグランジュポイントに建造するというのが常識。
(月の衛星軌道を最初の建造地点にする可能性は高いと思うが)
277オーバーテクナナシー:2007/02/24(土) 21:51:04 ID:gZ/fQTav
>技術論的に言えば、「テロの危険があるから」で思考停止
あまりにも影響が大きいから安易に他の発明と同列には考えるのは危険だと思ってます。
>長期間に渡って継続的に宇宙開発を行うなら、スペースコロニーを建造すべき
>だと思うけどね。
そうですね。半分同意。ただ、開発の規模にもよるけど家族を残していくのも家族を連れて行くのも
家族を犠牲にする事になると思います。
ましてや世代を重ねるとなると。
コロニーというより、「一万人が滞在できる1Gの生活空間」なら意義もあるかと思います。
が、肝心なのはどういう理由で宇宙で何の開発をするか?
>作業員を宇宙に送って帰還させる。それだけで多大な費用が発生する。
このレベルだと建造は余計に難しいのでは?
もっと安価に往来できることを前提にしないとコロニー建造は困難かと。
軌道エレベータができれば化学ロケットを使うより安価に、大量に物資を送れるようになる
可能性はあるが、安全性の問題はある。地球規模の被害が予想されるから。
>スペースコロニーの住人を宇宙開発の作業にあたらせられれば、コストを
>低く抑えら
やはりスペースコロニーの存在意義よりコロニー建設が重要であり、ついでに開発させる。
と受け取ってしまうのは意地悪すぎでしょうか?
>で、何で地球の軌道上なの?
すみません。これは完全に私の誤解でした。

ほんと申し訳なく思います。流れを断ち切って否定的なことばかりで。
ただ、根本的なところが疑問なんで誰か納得できる答えを教えてくれないかな?と。
278オーバーテクナナシー:2007/02/24(土) 22:04:05 ID:6qu2cNWp
>>276
俺の考えは宇宙に住む必要性を否定するつもりはない。

ただ、その目的や宙域や文化・経済圏(地球とどう関わっていくのか)を、
議論しないとコロニーのあらゆる技術面の問題も議論が難しい。

現在、目的が明確じゃないから、議論の論点がボケてしまうのかと。
279オーバーテクナナシー:2007/02/24(土) 22:17:04 ID:m9uvPVti
目的や動機なんて、時代によって変わってしまうので
それを予測して議論するなんて、無意味なことなんだよ。
「宗教論争」というのはそういう意味。
たとえば香辛料の栽培法がもし発見されていれば、大航海時代は訪れなかった。

京都議定書なんて紙切れ同然に考えていたアメリカが
カトリーヌ以降必死になって環境対策を考えているような滑稽さ。

そういう政治環境の変化が少しでもあれば、宇宙移民の機運が高まったり逆に無くなったりするだろう。
だから政治について議論しても実りは少ない。
280オーバーテクナナシー:2007/02/24(土) 22:21:35 ID:gZ/fQTav
>278
まったくその通り。
ただ、板の性質として難しいのも理解はしてるつもりではあるが,,,それにしても,,
って感じ。
仮に、成り立ちを強引に考えてみる。
近未来、世界政府主導により...ってのは実現困難すぎるんで、
米中の開発競争の一環で。とかいう前提ではだめ?
SDIみたいに敵国の経済を疲弊させる裏目的があって..とか。
月にいった時だって人類にとってあの時月にいく必然性なんてあったんだろうか?
俺はなかったんだと思うんだけど、アメリカにとってはあったとも思う。
281オーバーテクナナシー:2007/02/24(土) 22:23:40 ID:HQllcvCI
みんな1Gって言うけど2Gはなんでいかんの?体が強くなっていいんじゃないか?
282でゆん:2007/02/24(土) 22:30:23 ID:ZKf4z7vX
「子孫を残したい」という明確な意識をもって女性とつきあい始める
男性もそう多くないことだし、「スペースコロニーが好きだから建造したい」と
いうただそれだけの人がいてもいいんじゃないの?

目先の利益に結び付くようなスペースコロニーの存在意義というのはPart1の
ころから探され続けているけど、これまでのところ見付かっていない。多少の
利益は出ようとも、初期費用が巨額過ぎてペイしない。

>>278
>>地球とどう関わっていく
地球と対等な経済圏を発達させるのは正直言って難しいと思う。地球からの
打ち上げコストが高すぎるのがその理由。
スペースコロニーが一旦稼働し始めてさえしまえば、地球側は巨額の宇宙開発予算を
大幅にカットすることができるけど、スペースコロニー側に適当な見返りを
あたえることができない。
だから経済圏としては地球と宇宙でわかれざるを得ない。では宇宙ではどのような
経済圏を考慮すべきなのかという話になるが、そこまで議論をする段階に至っていない。
283オーバーテクナナシー:2007/02/24(土) 22:36:56 ID:gZ/fQTav
>そういう政治環境の変化が少しでもあれば、宇宙移民の機運が高まったり逆に無くなったりするだろう。
>だから政治について議論しても実りは少ない。
そうだねぇ。でもそれを言ったら技術、理論、素材に置き換えても成り立つ考えかと。
って今自分、ちょっとした袋小路状態。
でたらめな数字をもとに楽観的に予想すると100年後くらい未来に政治.経済、地域格差が今より
良くなって、やっと宇宙進出のめどがついて100年かかって月基地ができて、100年かかって最初の
コロニーへの移住が始まって...100年かかって月、コロニー経済圏ができて...
とか。
様々な課題を解決するのを単に100年かかるというふうに仮定しただけだけど。
西暦2400年ってどんなんだ??
しかし楽観的要素より政治、経済、エネルギー、環境等ネガティブな要素のほうが多いのも
事実で、自分の中ではスペースコロニー以外での問題解決のほうが現実的に思えるところが
多いのが問題。否定はしたくないし、人類の宇宙進出には夢もあるし意義もあると思いたいのだが、
この板うぃナナメ読みした程度じゃ全然意義もみえてこないし、どのスレも手持ちの知識で言い争ってる
だけで良い方向にむかっていないように思えて。

すみません。
284オーバーテクナナシー:2007/02/24(土) 22:44:54 ID:HQllcvCI
オレもスペースコロニー以外の解決法のほうが現実的だと思うよ。スペースコロニーで利益がでないって言ってるんだし現実的ではなくなるわな。なんとかして需要があるようにできないか考えたいな
285オーバーテクナナシー:2007/02/24(土) 22:46:27 ID:gZ/fQTav
結局、ここの住人の大半は手持ちの知識をぶつけ合い、答えにつまると人格攻撃をしたりして
自分を守る。意義とか必然性なんて考えるのは面倒だし無意味な事。
どうせ実現しようが実現しまいが自分には関係ないし。
って感じなのかな?
>「スペースコロニーが好きだから建造したい」と
>いうただそれだけの人がいてもいいんじゃないの?
いいと思いますよ。凄く。
ただ、自分はもっと情熱だけでなく現実的な視点からも考えてみたかっただけなんですよ。
それがスレにそぐわなかったのかと思った時期もあったが,,
ま、みんなそんなことわかってて話してもしょうがないし..って感じなんだなと気づいた(w

286オーバーテクナナシー:2007/02/24(土) 22:48:17 ID:gZ/fQTav
>では宇宙ではどのような
>経済圏を考慮すべきなのかという話になるが、そこまで議論をする段階に至っていない。
至ってないというよりそういう議題は望まれていないという感じかな。
287オーバーテクナナシー:2007/02/24(土) 22:50:22 ID:m9uvPVti
>>282
>「子孫を残したい」という明確な意識をもって女性とつきあい始める
>男性もそう多くないことだし、「スペースコロニーが好きだから建造したい」と
>いうただそれだけの人がいてもいいんじゃないの?

納得した。そうだね。我々はスペースコロニーに恋をしてるみたいなもんだな…
無意味なことを書いた。すまんw

>>283
>でもそれを言ったら技術、理論、素材に置き換えても成り立つ考えかと。

政治的には宇宙への興味が前進したり後退したりすることはあるけど、
いったん得た技術が後退することはない。そこを区別して欲しい。

ISSではアポロ計画で得た技術が使われているし、
予算がつけばまた月へもいけるはず。
288オーバーテクナナシー:2007/02/24(土) 22:50:23 ID:HQllcvCI
少なくとも現実的に考えてるオレが一人分いるぞ
289オーバーテクナナシー:2007/02/24(土) 22:51:10 ID:6qu2cNWp
>>280
米ソ冷戦時代の記憶がある俺はアポロ11号は必然だったように思う。
(おもいっきり主観だけど・・・)
ご指摘の様に、
コロニーに至るまでの色々なステップをすっとばして議論しているから仕方がないのだけれど

米中の政治的な競争というのも有りだと思うけど、
これから技術を開発して蓄積していってコロニーを造るという大事業規模に比べると、
一つや二つの国の盛衰の期間は、まだ短いような気もする。
290オーバーテクナナシー:2007/02/24(土) 22:57:47 ID:6qu2cNWp
>>282
>だから経済圏としては地球と宇宙でわかれざるを得ない。では宇宙ではどのような
>経済圏を考慮すべきなのかという話になるが、そこまで議論をする段階に至っていない。

宇宙で何が出来るのか、まだ、人類が判っていないで、研究開発途上であるから、
経済圏や文化圏で地球とコロニーや月、惑星等がどうなるのかを論じられないのかなと。
291オーバーテクナナシー:2007/02/24(土) 22:58:29 ID:HQllcvCI
前にも言ってるやつがいたがアポロ程度の予算でできるって言ってたがそのくらいで考えないと現実的じゃないんじゃないか?100兆もあったら火星開発に使われるんじゃないか?
292オーバーテクナナシー:2007/02/24(土) 23:00:13 ID:m9uvPVti
ひとつ指摘しておくと、
アメリカの宇宙政策は大統領の独断が大きい。

アポロ計画はケネディの決定が無ければ成り立たなかったし
(科学者の目で見れば、ソ連のように無人探査機で月の石を持ってくるほうが妥当)
また宇宙ステーション建設後、そこから月を目指すというのが当時でも妥当な手段
として考えられていたが、それでは時間がかかるため、
無理やり強力なロケットを作って地上から打ち上げた非合理性も
ケネディが自分の任期中になんとかしたい…というこじつけが大きい。

SDIに至っては、レーガンの思い込みで出来もしないことをやらされただけ。
(マトモな科学者は逃げ出していた…金目当てに利用した人もいたけどw)
293オーバーテクナナシー:2007/02/24(土) 23:00:39 ID:gZ/fQTav
古典ではあるけど「月は無慈悲な夜の女王」なんか面白いよね。
月世界の成り立ちや管理システム、結婚制度、月と地球の経済的繋がり、連絡網、戦争。
いろいろ織り込まれてて。初めて読んだ時、突っ込み所も多々あるがあの時代にここまで世界観を構築して..
と関心したなぁ。
でゆんさんはコロニーにたいして情熱をもってる人で、意義や必然性にも思いを巡らせながらも決定的な答えが
出ず、だからといって否定するようなこともなくこのスレを引っ張ってきたわけだと思うんだけど、
いっそ、いくつか仮説というかガイドラインを作って議題に方向性を保たせてくれたほうが
面白くなるし議論の意義もあると思うんですが。さしでがましいようで恐縮ですが。
今の技術、理論、材質の範疇で考えていても難しいような気がするんで。
294オーバーテクナナシー:2007/02/24(土) 23:04:10 ID:m9uvPVti
>>293
だから、そういう架空の技術体系を仮定して
その上に仮想世界を作るって形になっちゃうんでしょ。

それならSF板でやったほうがいい。
ここはあくまで現在の技術の延長でどうなるか
という議論をするところだから…
295オーバーテクナナシー:2007/02/24(土) 23:08:22 ID:gZ/fQTav
>SDIに至っては、レーガンの思い込みで出来もしないことをやらされただけ。
>(マトモな科学者は逃げ出していた…金目当てに利用した人もいたけどw)
あれにかんしては最初から実現させる気はなかっという説もありますよね?
(嘘っぽいけど)結果としてソ連を崩壊させたという見解もある。
>政治的には宇宙への興味が前進したり後退したりすることはあるけど、
>いったん得た技術が後退することはない。そこを区別して欲しい。
政治的、経済的な理由で停滞はしますよね。

話は変わるけど「情熱」というのは大事ですよね。
ただ、私が危惧してるのは、これまでの冒険、研究に比べてやり方を一歩間違えると
リスクが地球規模であるということ。
テロや事故だけではなく、政治、経済的にも。

かといって否定はしたくないのだが、反論があまりにも一本調子なんで。
296オーバーテクナナシー:2007/02/24(土) 23:10:31 ID:gZ/fQTav
>ここはあくまで現在の技術の延長でどうなるか
>という議論をするところだから…
いや、あなたはそうおもってるかもしれませんが、他のスレとかみてるとそうでもないようですよ。
でゆんさんもそういうこと書いてないと思うけど。
297オーバーテクナナシー:2007/02/24(土) 23:15:12 ID:m9uvPVti
>>296
スペースコロニーは「既存技術だけで実現可能」というのが魅力の一つであって、
夢のような技術が出てくると、それだけで興ざめ。

あと、そういうオーバーテクノロジーを導入すると
スペースコロニーじゃなくて他の恒星系に行っちゃえば?
とか、他の惑星を改造したら?
となる可能性が高い。w

スペースコロニーは「すきま産業」なのよねえw
298オーバーテクナナシー:2007/02/24(土) 23:16:06 ID:gZ/fQTav
軌道エレベータの構想が発表された時はカーボンナノチューブはなかったですよね?
あまり既存の技術等から飛躍しすぎずに、どういう技術やどういう素材が実現すれば可能か?
という観点から考えていくのも有りだと思うんですよ。
あと、やっぱりどういう理由でコロニーを作るかってとこも興味あるし。
299でゆん:2007/02/24(土) 23:17:34 ID:ZKf4z7vX
>ここはあくまで現在の技術の延長でどうなるか
>という議論をするところだから…
実はこの意見に賛成。
生きているうちにスペースコロニーの完成を見たいものだが、見果てぬ夢か。
300オーバーテクナナシー:2007/02/24(土) 23:18:15 ID:gZ/fQTav

まぁ、私から見れば技術的には実現可能かもしれないが現実的には絶対無理。な物の一つかなぁ。
かといって否定はしたくないから意義を探ってたわけだが。