タイムマシンは未来永劫作れないというその根拠

このエントリーをはてなブックマークに追加
1オーバーテクナナシー
だってもし将来的にタイムマシンが作れると仮定したら、
もう既にそのタイムマシンに乗った未来人が現れてなきゃおかしいだろ?
でも今までにそんな事実はないよな?
だからタイムマシンは作れないという理論が成立するんだよ。
2オーバーテクナナシー:2006/11/19(日) 17:01:18 ID:8IkmpMYE
確認できてないだけではなかろうか。
3厨房:2006/11/19(日) 17:15:56 ID:a+aqXv+p
出来る前に人類滅びるんじゃね?隕石一発
落っこちたらほぼおわりだろ。
空飛ぶ車くらいでおわりだろ
4オーバーテクナナシー:2006/11/19(日) 17:30:07 ID:Vv76qaCw
じゃあ、タイムテレビみたいのはできるかもしれないんだ
5オーバーテクナナシー:2006/11/19(日) 17:45:23 ID:U0ng13Yr
タイムテレビがあったら誰も嘘つけなくなるな
ネット世論捏造工作員共の全滅は空想だけでも有り難い
6オーバーテクナナシー:2006/11/19(日) 17:53:37 ID:Vv76qaCw
一家に一台タイムテレビ
7オーバーテクナナシー:2006/11/20(月) 16:03:14 ID:Rjx80u6x
>>1 未来から来てても隠している、たまたまこの時代以前は来ていない、未来から来ましたと言っても信じてもらえず話題にならない。 俺も出来るとは思ってないが、それでは出来てない理由にはならない
8オーバーテクナナシー:2006/11/21(火) 02:34:11 ID:115fW34x
っパラレルワールド
9オーバーテクナナシー:2006/11/21(火) 06:53:45 ID:WfDufLRQ
相対性理論によればタイムマシンは将来作れるよ。
但し、未来に一方通行だけど。帰ってこれない。
10オーバーテクナナシー:2006/11/21(火) 17:33:03 ID:NqECRdq/
タイムテレビで数百年前の女のオナニー画像を録画したら犯罪になるんだろうか
11オーバーテクナナシー:2006/11/21(火) 23:59:56 ID:ayovtoyi
想像している様なタイムマシンは作れないだろ。
作れるとしたら、時間遅延装置くらいで、体感時間は変わらない。
12オーバーテクナナシー:2006/11/22(水) 19:19:15 ID:s32+r7xU
自分の前に現れないからそう思うんだよなw
13オーバーテクナナシー:2006/11/22(水) 22:30:42 ID:3WExOoeU
>>1
それって先月、オレがオカ板に書いた説じゃん。
さんざん反論が出て面白かったけど。
14オーバーテクナナシー:2006/11/22(水) 22:37:43 ID:DNNt2V5G
UFOはどう説明するんだよ
円盤型ってことはレーザーか何かを高速回転させている
そう考えたらあれはタイムマシンだと言えるんじゃね?
15L:2006/11/22(水) 23:58:25 ID:5lHp3W5d
アメリカにUFOが墜落したことがあって、回収して極秘施設で研究してるとかテレビ言ってたけど、あれ本当なのか?
16オーバーテクナナシー:2006/11/23(木) 00:49:16 ID:/ngzzpYz
まずは量子論が発展して4次元以上の時空間を人間が論理的に把握しないと
実用的なタイムマシンの議論は出来ないだろ。
ついでに現在の一般的な物理学だと今人間がコントロールできるエネルギーでは
タイムマシンは作れないことになってる。ただ量子物理の解釈はまだあいまいなところが多いから可能性は否定できない。
17オーバーテクナナシー:2006/11/23(木) 10:48:58 ID:os3N5tdB
あまえらがいくらいったところで全てはその範疇の外側にある。
18オーバーテクナナシー:2006/11/23(木) 14:12:51 ID:6vKFmYhZ
い、因果律が、因果律が。ぐぁぁぁ・・・。

人間がくぐれるくらいのワームホールをつくればいけるかもしれないけどね(ぉぃ
19オーバーテクナナシー:2006/11/25(土) 14:23:35 ID:rDiM/Cqe
>>1の理論は殺し屋はこの世に存在しないというネタと同じだな
20スーパ-グレートヒッキー ◆LMll/5hoIQ :2006/11/25(土) 14:42:13 ID:Y8oFB8jP
タイムマシン所有者の俺に質問あるかね?
21オーバーテクナナシー:2006/11/25(土) 14:50:02 ID:xrDTkBbj
太陽の初期消火してきて
22オーバーテクナナシー:2006/11/25(土) 21:09:51 ID:ovfrqWql
相対性理論では未来にしかいけないけど
しかし一から宇宙を創造し、現在まで辿ってきた通りに作り、そっくりな
二つ目の宇宙を創る。
んでまったく同じ歴史、時代を歩んでいる二つ目の地球もあるから、
それに干渉する。これなら過去にいったことになり、また因果律を心配することない
23オーバーテクナナシー:2006/11/25(土) 22:16:26 ID:w0dm+YXG
>>22
その方法は他の次元に移動したワケで

「それはまた、べつの、おはなし。」
24オーバーテクナナシー:2006/11/27(月) 16:44:11 ID:1qxvjhMF
ワームホールでのタイムトラベルなら、作った前の過去には行けない。
だから他の方法は無いにしても、ワームホールならあり得てもおかしくないと思う。
25オーバーテクナナシー:2006/11/27(月) 16:44:59 ID:1qxvjhMF
ワームホールでのタイムトラベルなら、作った前の過去には行けない。
だから他の方法は無いにしても、ワームホールならあり得てもおかしくないと思う。
26オーバーテクナナシー:2006/11/27(月) 19:59:26 ID:Z8ZWJbBv
ジョン・タイターに聞いてみればいいじゃないか
27オーバーテクナナシー:2007/01/07(日) 23:31:14 ID:V3piVJ4+
>>26
おれもその名前を書こうとした

実際に未来から来た人がいたとして
この先このようなことが起こると的確に予言しても
偶然にあたったにすぎないといわれておしまい

タイターが良い例
28オーバーテクナナシ:2007/01/08(月) 15:38:54 ID:m3XsAzp8
>>26
ジョン・タイターは今年9歳になる予定。
29オーバーテクナナシー:2007/01/14(日) 02:45:13 ID:V58QTJ/A
30オーバーテクナナシー:2007/01/14(日) 02:54:07 ID:K+7Bl/4I
>>28
小学3年生だなw
31オーバーテクナナシー:2007/01/14(日) 09:58:52 ID:LY7rCsSW
俺からすれば宇宙人が未来人なんだな…

別に宇宙人がたまたま
宇宙人って名前なだけで宇宙から来た生物とは限らないだろ?

俺は未来から未来の乗り物に乗って来たと思うな…

だって江戸時代にもUFOは発見されたっていうし…だからって未来から来たとは言えないが…

宇宙に生物がいないとほぼ確定している中で宇宙人が宇宙人だという固定観念はナシにしてほしいものだ
32オーバーテクナナシー:2007/01/14(日) 11:13:43 ID:yxdLHPV0
>>31
言えてる
33オーバーテクナナシー:2007/01/14(日) 17:44:52 ID:GCEizBGa
wwwタイムマシンは乗り物じゃないといけない理由が解らないww
タイムスリップを起こせる装置作ればいいんだよww
34初心者:2007/01/14(日) 20:40:17 ID:N+5nHd/x
遥か彼方にある統一力を使う
35オーバーテクナナシー:2007/01/20(土) 23:33:51 ID:1AF6fChy
歩き以外の乗り物はタイムマシーンジャマイカ?
36オーバーテクナナシー:2007/01/21(日) 01:51:19 ID:bdF58OdE
( ゜Д゜)奪おー
37オーバーテクナナシー:2007/01/21(日) 13:44:51 ID:uiPy8wat
●ドラエモン指名手配しようよ。で没収すれば作れるじゃん
38オーバーテクナナシー:2007/01/21(日) 16:51:30 ID:Oe+XNnQ3
タイムテレビで録った歴史ビデオとかw授業とかで使われてるとかだったらいいなw
39オーバーテクナナシー:2007/01/21(日) 17:27:09 ID:O2S28NOh
大体、光より早い物が無いし、タイムマシン処かワープも無理だとおもうよ、まぁ未来には行けるけど、過去には行けないね
未来に行ける乗り物は身近にあるし
40オーバーテクナナシー:2007/01/21(日) 20:52:08 ID:H2a3wOrQ BE:435557164-2BP(0)
タイムマシンは開発済みだろ。
例えば車に乗って10秒待つと10秒後の未来に逝ける。
1年待つと1年後に逝ける。
41オーバーテクナナシー:2007/01/21(日) 20:55:40 ID:uiPy8wat
●ライト兄弟飛んで20年後にジェット機飛んでるのよ。それ以来目立った
進歩って無いのね。何十年も経つのにおかしいよね?地球が丸いって関係ま
では教えてもらってるけど、それ以上無いのね。おかしいよね?
42オーバーテクナナシー:2007/01/22(月) 22:41:57 ID:m2inCfep
映画コンタクトのタイムマシーンがもうすぐ出来るんだって
43オーバーテクナナシー:2007/01/23(火) 09:31:09 ID:Pi+9oG4V
>>39

>光より早い物は無い

宇宙開闢直後のインフレーションは光の速度をゆうに超えたと算出されているわけだが
わかるか?
空間が広がる速度が光の速度を上回ったって事だよ
44オーバーテクナナシー:2007/01/23(火) 16:30:53 ID:AbseNx4U
●光より速い物はあります。「重力」です。さぁ研究してください。
45オーバーテクナナシー:2007/01/23(火) 17:43:56 ID:Z9QpNQdZ
宇宙の歪みをもろともせず直進できる乗り物があれば
歪んだ距離分だけ未来に行けるという仮説は聞いたことあるが。
46オーバーテクナナシー:2007/01/24(水) 01:55:10 ID:wYbviZSF
脳の記憶をたどりリアルに再現出来る3Dルームは可能性がある
気分的に未来、過去に行ける特殊な部屋は出来る出来るかな?
47オーバーテクナナシー:2007/01/24(水) 21:33:53 ID:+xeBDiZx
時間を越えることは不可能です

なぜなら私達がいるこの世界は三次元だからです
48オーバーテクナナシー:2007/01/24(水) 21:40:22 ID:x2I1nbTx
まさか君達、タイムマシンって
車みたいに鉄のかたまり だと思ってない?

未来のタイムマシンは、肉体を移動させるような
単純な乗り物じゃない。

意識 を移動させるのさ。
49オーバーテクナナシー:2007/01/25(木) 05:50:33 ID:xoxIEFlW
48やんへ
確かにそうかも
あの有名な、フォックスの映画が影響強だなもしできたならいきさきの月日は行う日と同じでないとかなり危険もし違うと宇宙の塵になっちゃうよ
例、3ヵ月ずらしたら±90度地球が動いちやってるよ
50オーバーテクナナシー:2007/01/26(金) 01:13:19 ID:/rvDyuV3 BE:247350672-2BP(201)
宇宙が有限ならいずれ過去と同じ配列の空間が構成されるはず
その未来にとべば過去に行ったも同じこと
51オーバーテクナナシー:2007/01/26(金) 03:18:24 ID:13QzW/RS
ちょっと聞きたいんだがここってドレくらいのレベルの人が来てるの?
やっぱ有名大物理学科の人?
それともただのしったかちゃん?
52オーバーテクナナシー:2007/01/26(金) 11:22:58 ID:giIq0b+/
>>51
ピンキリ
子供からお年寄りまで楽しめる妄想科学
53オーバーテクナナシー:2007/01/26(金) 16:06:40 ID:j+O94ENP
2ちゃんニモ電波飛ばしまくってる未来人がいっぱいいるジャマイカw
54オーバーテクナナシー:2007/01/26(金) 16:59:56 ID:cf7iPoAz
>>1 タイムマシンで過去に行った時にその時代の人間に姿を見られては
いけない、ってのは常識だろ?『アズカバンの囚人』見なかったの?
あの砂時計も一種のタイムマシンだろ
55オーバーテクナナシー:2007/01/26(金) 20:29:55 ID:tdKyd4no
ねぇ、ねぇ
時速250Km/hで走っている新幹線の中で、タイムマシーンを動作させて
過去か未来に行った場合、その人はちゃんと地面に着地できると思う?
56オーバーテクナナシー:2007/01/26(金) 23:43:40 ID:5IGmG1Fi
>>55
それ以前に地球にいるかどうかも怪しいもんだ。
57オーバーテクナナシー:2007/01/27(土) 05:29:18 ID:/7n4kxTs
●未来には行けます!

熟睡すればいいのです。昏睡すれば更に未来に行けます。
58オーバーテクナナシー:2007/01/27(土) 06:35:19 ID:fyzmmINF
>>1の理屈ってさ、
さんっざんネットでも議論され尽くしてるのになぜなくならないんだ・・・
59オーバーテクナナシー:2007/01/27(土) 11:13:45 ID:47y6291E
未来にゲッツ♪ 託そうゲッツ♪
60オーバーテクナナシー:2007/01/27(土) 11:45:27 ID:xtxPefS+
タイムマシンが作れたとしても、時間だけじゃなく位置座標もちゃんと決められないとえらいことになるよな。
時間だけ一年後にしたら宇宙空間に出ちゃう
61オーバーテクナナシー:2007/01/27(土) 11:46:47 ID:fyzmmINF
>>60
相対性理論をご存知?
62オーバーテクナナシー:2007/01/27(土) 11:51:01 ID:3r5uPJaj
我々の住んでいる世界ではタイムマシーンは不可能ですが、
コンピューターの中に創るであろう、デジタルワールドではタイムマシーンは可能です。
デジタルワールドではあらゆることが可能です。
63オーバーテクナナシー:2007/01/27(土) 19:41:06 ID:/7n4kxTs
un
64オーバーテクナナシー:2007/01/27(土) 19:57:53 ID:/7n4kxTs
>>63 僕です。間違えました。すいません。

タイムマシンの設計が完成しました。(未来に行く編)

(1)上野駅から山手線池袋方面に乗車します。
(2)すぐに熟睡します。
(3)秋葉原あたりで起きてください。
(4)未来の上野駅が近づいてきます。(一人で驚いてください)
(5)上野駅に到着です(一人でガクブルしてください)

何回も未来に行けます。

(6)電車は上野駅を発車します。(一人でオドオドしてください)
(7)すぐに熟睡してください。3.2.1.....
65オーバーテクナナシー:2007/01/28(日) 13:37:42 ID:LrenEilj
ブラックホールに入り特異点を無事に通過しホワイトホールから出れれば
イイと思う。行ってみたいなーどうなってんだろ?

やはりネックは重力だと思う…。光すら脱出できない力が備わっているからな。
66オーバーテクナナシー:2007/01/28(日) 23:18:10 ID:/Hgf4SPh
>>65
厳密には力じゃなく、空間の距離が∞になってるからいくら進んでも出れない。
67オーバーテクナナシー:2007/02/05(月) 00:35:12 ID:o5CLT1oG
通常、人間は過去は覚えているが未来は覚えていない。タイムマシンはこれと逆で、未来に行くことは出来ても過去にはさかのぼれない。それはタイムマシンが出来る前にタイムマシンが存在する事は有り得ないからだ。
68オーバーテクナナシー:2007/02/05(月) 00:39:57 ID:o5CLT1oG
タイムマシンがもし我々の前に現れるとしたら、それは過去の人間が乗っているのだろお。
だが今現在の科学力でつくれない以上現れるはずがないのだ。
だがエジプトのピラミッドは一種のタイムマシンだ。
69オーバーテクナナシー:2007/02/05(月) 00:48:39 ID:o5CLT1oG
仮に、ある研究所でタイムマシンが出来て10年先の未来の世界に行ったとする。ところが自分が9年後に死んでいれば、10年先の自分を見ることは出来ないので、選択した時点で自分は消滅するのだ。だが死ぬ前に行けば自分を見ることは
70オーバーテクナナシー:2007/02/05(月) 00:53:44 ID:o5CLT1oG
見ることはできる。
実はちょっと ちょっと ちょっとのギャグで知られるタッチのうち右側のは過去からやって来た人物なのだ。 マナカナのマナも同じだ! 二人がそっくりなのは過去からきた本人そのものだからだ。
71オーバーテクナナシー:2007/02/05(月) 01:03:37 ID:o5CLT1oG
ここで奇妙な現象が起こる。
過去のマナちゃんは、未来のマナちゃんと会ってしまったためにカナちゃんになる選択をしなければならない。もしマナちゃん自身が二人いるとすれば、それは単なるフタゴになってしま
72オーバーテクナナシー:2007/02/05(月) 01:06:58 ID:o5CLT1oG
うからだ。
時間の法則を破るということは、自分自身の名前まで変わってしまうというリスクを背負うのだ。
73オーバーテクナナシー:2007/02/05(月) 01:17:33 ID:o5CLT1oG
結論
1. マナカナ、タッチの相方は過去からタイムマシンに乗ってやって来た本人そのもので、自分とは違う名前で活動している。
ただし、荻原兄弟は顔は似てるが、トシゴで性格も違うので、タイムマシンに乗
74オーバーテクナナシー:2007/02/05(月) 01:20:59 ID:o5CLT1oG
って来た訳ではない。
その証拠に健司は金メダルを取ったが、次晴は取っていないし、離婚もしていない。もし荻原兄弟が本人そのものなら金メダルを2つ持っていないとオカシイ。
75オーバーテクナナシー:2007/02/05(月) 20:19:11 ID:E9xirjDD
・タイムマシンで自分が生まれる前の過去に戻り、母親を殺害

・母親が殺害された事により自分は生まれなかったコトになり、自分は存在しないコトになる

・自分が存在しないコトになれば「タイムマシンで過去に戻って母親を殺害」という出来事もなかったコトになる

・母親は未来からきた子供に殺されなかったコトになる。

・結局元通り。母親を殺した瞬間に自分が消滅し、自分が消滅した瞬間に母親が復活して自分も復活

過去と未来は方向性を示すものでそれそのものが常に存在してるわけじゃあない
時間に連続性があるのならタイムマシンは不可能
過去に移動した瞬間に矛盾が発生し、その矛盾が発生した瞬間に「時間移動したコト」がなかったコトになるから

だからタイムマシンを考えるならパラレルワールド的な解釈が必要
76オーバーテクナナシー:2007/02/05(月) 23:12:20 ID:anf05kAt
おまいは何をいってるんだ
77オーバーテクナナシー:2007/02/06(火) 20:29:44 ID:dtN+vR9I
ってかタイムマシーンが未来に出来てるからって、過去に遡って過去の人と接触するとは限らないと思うんだが…
78オーバーテクナナシー:2007/02/07(水) 00:25:09 ID:/D7gNYsR
>>9
その仮説って覆されたんじゃなかったっけ?過去にも行けるって理論をどっかの学者が一般相対性理論から出したって何かで読んだ
79オーバーテクナナシー:2007/02/07(水) 02:13:25 ID:3cCgqPT5
だからそれがワームホールだろ?
80オーバーテクナナシー:2007/02/07(水) 11:26:36 ID:m/6AvfO2
2千年後タイムマシンは作られたが、悪用を避ける為に生産を一切禁止。



と言いたいが、タイムマシンは作れないと思うな
81オーバーテクナナシー:2007/02/12(月) 11:36:06 ID:8St57oQG
タイターによれば、人工的にミニブラックホールを作り出すことに成功し
そのミニブラックホールで重力を操作することにより、時空をも曲げることに成功
タイムトラベルが可能になったということだ。

実際、スイスのCERNでは最近、ミニブラックホールを人工的に作る研究が始まった。
タイターがこれを言ったのは2000年ごろだけどな。
82オーバーテクナナシー:2007/02/13(火) 03:20:52 ID:7Mr8wMnC
時間という概念は人間が創ったものだからなぁ。
大人が子供に戻ることができるのであればタイムトラベルできると考えれるだろうけど。
83オーバーテクナナシー:2007/02/13(火) 08:48:09 ID:8Plz5Ie2
今現在、もっとも有力なのが未来へ行けるタイムマシーン
ではないか?
簡単に言えば、人間を低温で保存し全ての生命活動を止める。
10年後、解凍し生命活動復帰!
体はそのままで10年後(100年後にでも)行ける。
まあ、時間の一方通行で過去には行けないが・・・
84オーバーテクナナシー:2007/02/13(火) 16:19:15 ID:Sluhw1UK
タイムマシーンはあるけど
数え切れないくらいの
特定不可能な
世界(パラレルワールド)が
邪魔をしてるから行こうにも
自殺行為だから行けない。

俺らは俺ら専用の
タイムマシーンを造らないとね
85オーバーテクナナシー:2007/02/14(水) 00:05:56 ID:u3RY5lqd
適当に思い浮かんだ考えなんだが未来から引っ張ってくることは不可能なのか?
86オーバーテクナナシー:2007/02/14(水) 02:14:15 ID:z8t3Nvjl
>>74 荻原健司と次晴は立派な双子です。しったかはやめなさい
87オーバーテクナナシー:2007/02/14(水) 17:15:59 ID:WtXwySPM
光速に近づけば時間が遅くなるんだろ、光速を超えたら時間が逆行するんじゃないか?
88オーバーテクナナシー:2007/02/14(水) 17:43:55 ID:WtXwySPM
もしかしたら、俺たちはすでに光速を超えていて、時間が進んでいるように感じているけど、本当は逆行しているかもしれない。
つまり時間というものはリーバシブルになっていて、光速を境としてこの世とあの世の世界に分かれている。
その出入り口がブラックホール。

そして、あの世の時間はこの世とは真逆に進行していて、人々は後ろ向きに歩き、時計は反時計回りに回り、
生物は母から生まれるのではなく、土の中や火葬場から老人の姿で産まれる。だんだん身体が小さくなり、
母親の胎内に飛び込むことで死亡が成立する。われわれから見たら不思議な光景だが、あの世ではごく普通のことで、
反対にあの世からこの世を見たら不思議に見える。

われわれがあの世に行けば時間の拘束を受け、あの世の人間と同化する。

・結論
過去に行くには、ブラックホールを往復すると行ける。
未来へ行くには冷凍保存とか、光速に近づくなどして、擬似的に行くしか方法がない。。

89オーバーテクナナシー:2007/02/15(木) 02:09:31 ID:HkW6Dqeg

タイムマシーンの試作品は既に存在する。

但し、まだ開発中で現段階では未来にしか行けないし、行ったきり戻ってこられない
との事だけど、とりあえずごく限られた人達だけの公開実験に立ち会ってきた。
場所は公表出来ないが、かなり大きな施設のようだった。
研究員に案内されて入った部屋にはタイムマシーンと思しき大きな機械が設置してあった。
開発者からの一通り説明があった後、試乗する事になったが、『未来に行ったきり
戻って来られない』との事なので、あまり先の未来は怖いと思いマシーンを1時間
だけ未来に設定してもらって乗り込んだ。
運転を始めること60分余りで確かに1時間先の未来に到着していた。
自分の腕時計と部屋の時計を見比べて見たが、時計の針は確かに1時間進んでいた。
実験は成功した。その後開発者や研究員の話を聞いたり成功祝いの祝杯を挙げたりで
イイ雰囲気のひと時を過ごしたがなんか狐に化かされたような不思議な気持ちで帰路についた。
まだ発表出来る段階ではないので口外することは固く禁じられていたが、自分は
おしゃべりで黙っていられない性格なので、この禁をやぶって2chに書き込んでしまった・・・・
 
 
 
 
90オーバーテクナナシー:2007/02/15(木) 23:16:25 ID:kB40DU0r
未来へ行くタイムマシーンは作れるんでしょ
だけど、過去にいかなきゃ意味無いよな
91オーバーテクナナシー:2007/02/16(金) 20:16:50 ID:LPi8Nszt
●過去に行けます。

(1)H2Oの「想い出がいっぱい」を大音量で放送します。
(2)部屋の隅で古いアルバムの中を見ます。

                        以上
92オーバーテクナナシー:2007/02/17(土) 16:04:28 ID:2hNR+LV5
過去に戻るんじゃなくて
未来を通り越し過去に進む
93オーバーテクナナシー:2007/06/01(金) 19:02:24 ID:HYiB2ZT3
>>88
よっしゃ!
いっちょ死んでみるか。
94オーバーテクナナシー:2007/07/01(日) 18:59:06 ID:nDjCY7xL
タイムマシン理論の間違い
そもそも光の速度を超えることによって
見える像が虚像になるという前提条件を知っていればタイムマシン理論の間違いはすぐ気づくはずである。
三秒後と三秒前は同義
3秒前← 
|ーーーーー|
    →3秒後
現実   虚構

虚構と現実は同じものを映した虚像である。
95オーバーテクナナシー:2007/09/14(金) 06:43:16 ID:foZy60b1
RP-LP-RP★2RP-LP-RP-RP★2LK-RK★4RP-RP-Lk-LK★9RPLP-RPLP★9RPLP-LP★7LK★
LP-RP★RPLP★6RPLP★
★3LK-RK-RK★3LK-RP★4RK-LP★2LP-RP★1RK-RK-RK★RPLP→RK★9lk
96kk:2007/09/20(木) 20:57:37 ID:VNihwNvG
多分もしタイムマシーンがでても
法律ができますよ
見学するだけで歴史をかえちゃだめとか
97オーバーテクナナシー:2007/09/20(木) 23:14:10 ID:nIntIIZz
アインシュタインの相対論では未来へのタイムトラベルは光速度で移動できれば可能

でも行きたい時代に行くことができるタイムマシンを作るには過去に戻れなければまらない。

量子的にできたり消えたりしているワームホールを宇宙船が通過できるほどまで大きくしなければならないし

できたワームホールを維持するには負のエネルギーが必要

さらにそれを光速度近くまで加速、減速しなければならない。

非常に困難だが原理的には可能と言う研究者がいる

さらに宇宙船を開発しなければならない。

まだまだタイムトラベルは無理です。

パラドックスの問題もあるから
98オーバーテクナナシー:2007/09/20(木) 23:33:42 ID:yCoTH3gw
時間なんて人間レベルの概念だよ。何100、何1000億年という長い年月から見れば、
人類の歴史など、1秒にも満たない点に過ぎない。 たった1秒の科学力で、
何百、何千億の歴史を見ようというのは人間の思い上がりだよ
99オーバーテクナナシー:2007/09/21(金) 00:09:56 ID:6nkHKDKj
何も、何百、何千億の歴史を見ようなどとは誰も言っていないが。
まあ、天文学者、人類学者か、生物学者とかならねえ。
100オーバーテクナナシー:2007/09/21(金) 00:28:51 ID:Cp54jYCs
地球の遥か遠くから地球を見たら、過去の地球からの光が届くから
過去が見えるってTVで爆笑問題と大学教授が話してた
101オーバーテクナナシー:2007/09/21(金) 00:31:41 ID:6nkHKDKj
アンドロメダなんか、
230万光年だから、230万年前の姿っつうこってす。
太陽は、約8分前の姿だっけ?
102オーバーテクナナシー:2007/09/21(金) 02:29:16 ID:VWLp8ae6
光速度は秒速、地球七週半だっけ?その速度で人間が移動すれば人間の体がもたないから無理かな。

103オーバーテクナナシー:2007/09/21(金) 12:04:14 ID:rxBs4Gxv
時間は人間が作り出した概念であって、
過去は人間の記憶、未来は人間の想像
我々が体験してるのは今しかなく
時間軸に反った事象は脳の中でしか存在しない

生きとしいけるものすべてが一つになり
肉体的な現実世界、精神的な仮想世界の区別がなくなったとしたら、
過去へも未来へも行けるタイムマシンを手にすることができるだろう
104オーバーテクナナシー:2007/09/21(金) 23:35:38 ID:j4hKDMKS
俺の推理
タイムマシンは携帯などでメールするのと同じで、タイムマシンからタイムマシンまでしか移動できないのだと思う。
そうしたら、現代に未来から人が来ないのも辻褄があう。
例えば、
携帯(北海道)→携帯(沖縄県)
マイムマシン(2100年)→タイムマシン(2007年)と言う様に・・・。

すいません、国語力ないっす。
105オーバーテクナナシー:2007/09/22(土) 00:53:40 ID:70dUBUSn
スターゲイトだな
106オーバーテクナナシー:2007/09/22(土) 02:10:46 ID:mQeZ8FW7
世界中のありとあらゆる事象を記録して再生出来れば
いつでもそのときの過去に行けるよ。
107オーバーテクナナシー:2007/09/22(土) 02:32:52 ID:b8aETMPP
>>103
そりゃ当たり前だ。でもそれを言ったら元も子もない
この世の事象を人間の概念で理解できるように説明するのが物理なんですが

それとも、時間が目に見える形(時間粒子とか)で発見されれば時間は存在
すると認めるが、そうでなければ存在するとは認めない、ということか。

いや待てよ時間というものは結局光の運動を説明するのに便宜的に用いられた
だけで、…うーん、なんか混乱してきたぞ
108オーバーテクナナシー:2007/09/22(土) 12:06:42 ID:dY9KcLAd
宇宙が膨張しているとするならば、過去未来問わず、
時間移動先に地球はないということもありうる。
空間座標も考慮しないとタイムマシンは無理では。
タイムパラドックスを拡大解釈すればカオス理論みたいに
なって、移動した瞬間にその物質によって地球全体がかわることに
もなりかねないのでは?
109オーバーテクナナシー:2007/09/22(土) 13:46:55 ID:L2CcmH4w
過去にもどりたい
お願いだから誰か連れてって
誰かお願いします
110オーバーテクナナシー:2007/09/22(土) 13:56:39 ID:50vFR86K
このレスを見たあなたは確実に交通事故に会います



逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1190004222/



デア・リヒター最強



と書き込んでください。書き込まなければ確実に明日交通事故にあいますよ
111オーバーテクナナシー:2007/09/23(日) 00:12:10 ID:MMkAjkmA
そもそも時間なんて言葉自体がただの「お話」だから
112オーバーテクナナシー:2007/09/23(日) 03:01:50 ID:SCPpSHxP
>>111
しかし光速に近い速さで進む素粒子の時間が遅れることは観測されているのだ
時間が存在しないとするならこれをなんと説明すればいいのか

それとも「お話」とは、時間の進み方はあくまで観測する立場によって変わる、
つまり宇宙を一様に流れる「絶対時間」なんてものはないのだ、ということか。

いや待てよ時間というものは結局光の運動を説明するのに便宜的に用いられた
だけで…む、やっぱりここで混乱してしまうぞ
113オーバーテクナナシー:2007/09/23(日) 04:28:12 ID:7cPQVJsi
エーテルの周波数を合わせればタイムトラベルできるんだって
114オーバーテクナナシー:2007/09/23(日) 15:05:15 ID:ncJvmnQF
>>1
それを取り締まるのがタイムパトロール(タイムボカンシリーズ)だろうが!
115オーバーテクナナシー:2007/09/23(日) 18:24:25 ID:bgmsWBIg
>>114
ドラえもんの世界だな
116オーバーテクナナシー:2007/09/24(月) 01:11:20 ID:bdO55Rs+
UFOがタイムマシンなんだよ。
それで、たまにUFOが墜落して内部の乗員が死亡or瀕死で回収されてるじゃん。
あれが未来人なんだよ。
未来の世界では「過去世界に出掛けた××さんが帰って来ない!!」って
家族が青ざめて時空警察??に捜索願い出してるよ。
で、本人はエリア51で米軍による尋問中に死亡。
117オーバーテクナナシー:2007/09/24(月) 21:07:22 ID:cFL9dmXR
私を過去に連れていってください。 
誰かお願いします。
118オーバーテクナナシー:2007/09/24(月) 22:05:05 ID:8A7KXLDn
117
知り合いに過去に何度も返ってる人いるけど体とか成長前に戻るよ。記憶だけはもとにもどらないから何度も同じようなことを繰り返すことになる。1000年以上生きることになるが退屈で仕方ないはずだ。

そういえばアニメのひぐらしにそっくりだな。
119オーバーテクナナシー:2007/09/25(火) 08:35:14 ID:YN+UP34s
>>118
いいです。連れていって下さい。
120オーバーテクナナシー:2007/09/25(火) 15:17:42 ID:k/Lvir+2
>>118
peke2pekejpアットyahoo.co.jp
詳細をおしえてください。
121オーバーテクナナシー:2007/09/26(水) 22:17:38 ID:eKJhR/8F
>116
それ真実だと思う
122オーバーテクナナシー:2007/09/28(金) 01:13:49 ID:keUV6uFq
恐竜の世界や戦国時代に行きたかった…
123オーバーテクナナシー:2008/02/19(火) 06:16:14 ID:6kjIRxko
タイムマシンはあと3ヶ月以内に完成する
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1202806641/
124オーバーテクナナシー:2008/03/21(金) 17:06:38 ID:IcPxEBGZ
タイムマシンの開発はブラックホールの重力に耐えられる素材が開発できないとまず無理
125オーバーテクナナシー:2008/05/30(金) 00:41:38 ID:KAOlGDeK
タイムマシンを製作した偉大な科学者の銅像が存在する。場所は東武伊勢崎線春日部駅東口徒歩5分。夜明け前に行くと奇跡が見られる。銅像の後から朝日が昇る!
126アリスの兎:2008/05/30(金) 00:50:44 ID:KAOlGDeK
16号線沿いに大正製薬本社が存在し、隣は寺岡製作所。春日部市の国会議員は土屋品子さんで上原正吉の孫。北朝鮮の高英姫の一族も住み、デカイ北朝鮮のレストランも存在する。ここには科学者の青春時代の勲章がモニュメントになり沢山存在する。
127アリスの兎:2008/05/30(金) 14:14:24 ID:KAOlGDeK
彼は日本医師会を打ち破った実在の人物。オズ、チャールズドーソンの天国の父の別名も持つ。
128オーバーテクナナシー:2008/08/28(木) 22:52:29 ID:tETK82Bn
何故、未来人が来てないか考えてないのか。それは、タイムマシンが発明できないからだよ
それと、未来で人類が絶滅してる可能性が高い。そのため、タイムマシンは出来ないのだよ。
129オーバーテクナナシー:2008/09/05(金) 03:26:40 ID:IqshPKdK
宇宙人は未来人
我々が進化したのかあの姿

UFOはタイムマシン
130オーバーテクナナシー:2008/09/06(土) 13:57:13 ID:Wkzhxgqa
タイムマシンができる前に地球は無くなっている
131オーバーテクナナシー:2008/09/06(土) 23:02:35 ID:tuynklys
宇宙人がいる確率>>>>>>>タイムマシンができる確率

だと思う。
132オーバーテクナナシー:2008/09/07(日) 02:13:44 ID:Wb0Wq0Xx
タイムマシンって、もしできたとしても時間は移動できるけど、
場所は移動できないんだよね。
地球は公転しているわけで、たとえば半年前にもどったとしても
タイムマシンのあった場所に地球はない。ということは宇宙空間の
ど真ん中にでてくるわけだ。
(出てきたところに物質があったらどうなるんだろう?)
恒星も銀河の周りを回っていると聞いたことがあるので、恒星の位置も
絶対的ではない。ということは、数万年前に戻ったら 恒星の中という
可能性もあるわけだ。
133オーバーテクナナシー:2008/09/07(日) 02:59:15 ID:+8XGsHWH
昔は何年もかかって移動していた……
しかし今は数時間ですんでしまう……。


これもまたタイムマシーンではないか?
134オーバーテクナナシー:2008/09/08(月) 05:03:53 ID:XUrNwyr1
タイムマシンというか、
瞬間移動?
135オーバーテクナナシー:2008/09/08(月) 05:05:29 ID:XUrNwyr1
歩く→馬車→自動車→新幹線
→瞬間移動?orタイムマシン?
136オーバーテクナナシー:2008/09/08(月) 10:39:32 ID:ZZQtH5W/
光の速度を超えたら時間が戻るとか誰も言ってないだろ
137オーバーテクナナシー:2008/09/08(月) 20:12:03 ID:+HCZq2G6
138オーバーテクナナシー:2008/09/20(土) 16:17:25 ID:PZy3pbwr
作れなくもないと思うんだけどな
科学的には。
宇宙に数日居ただけで、地球上では何年もたっている。
だから、宇宙の条件をヒントに
宇宙より時間がたつのが速い空間を作り出せば、''未来''には行けると思う。

過去に行きたい場合は、上記の条件と真逆の条件を作り出せば
多分行けると思う。

でも、そのエネルギーは今の科学じゃとても地球上では補いきれないよね。
今度は、エネルギーを抑える研究をしなければ駄目、という結果になりそう。


139オーバーテクナナシー:2008/09/20(土) 20:26:36 ID:hQMMxbWq
高速移動している巨大な乗り物の上で、高速移動している少し小さい乗り物の上で、・・・を繰り返すと
どこまでの速度を出せるんだ?
140オーバーテクナナシー:2008/09/21(日) 14:47:22 ID:rosvJDXm
>>139
光速は超えられない。
141オーバーテクナナシー:2008/09/22(月) 00:33:58 ID:9vJN4kar
光速を超えれば未来にいけるということの
大前提は、アインシュタインの相対性理論が正しいということ?
これが間違っていれば光速を超えなくてもいいわけだ。
142オーバーテクナナシー:2008/09/23(火) 01:13:32 ID:izEq9QCx
熱力学や質量保存はどうなるんだぜ?
タイムマッシーンができると仮定した場合にはビッククランチさえも阻止できてしまうって事なんだぜ?

ついでに言うと時間を「流れ」で表現するから時航できると思いがちだが、
時間は点だから「過去の時間」は存在さえしないんだぜ?
143オーバーテクナナシー:2008/09/23(火) 09:08:01 ID:BpX+wGTE
>>142
時空全体で質量保存できているからいいんでないの
144オーバーテクナナシー:2008/09/23(火) 09:09:35 ID:BpX+wGTE
光より速い物体が存在するんなら、
その物体は時空を駆け巡っているわけだ。
情報伝達ぐらいならできるんじゃない?
145オーバーテクナナシー:2008/09/23(火) 17:27:40 ID:hfuI5aRn
未来からきました。
取材は一時間20万貰います。
146ちげえねえ:2008/09/23(火) 17:39:52 ID:Vvzw9Idl
光の速さで移動してる俺が想像できねえ。 太ってるしな。
147オーバーテクナナシー:2008/09/23(火) 18:28:04 ID:BpX+wGTE
>>146
時空がゆがんでるから太ってみえるだけだよ。
148オーバーテクナナシー:2008/09/23(火) 19:26:44 ID:C0s3l8P3
俺の考えだけど>>1の考えは違うと思う

未来から来た って言う話しは少なからずある、嘘か本当か知らないけどね

そしてなにより歴史は何千年、何億年ってある。
タイムマシンが作られたとしたら分かってる今俺等の時代や何百年前なんかよりも歴史はっきりしていない氷河期時代とか何々大陸が沈んだとか歴史憶測でしかない部分を調べると思う
そこから新しい発見もあるだろうし
つまり俺達の時代に未来人が来たとしてもチリ大地震だかとか阪神大震災とか9.11を見に来る程度だと思うぞ、直接関わることは絶対ないはず

長文すまんね
149オーバーテクナナシー:2008/09/23(火) 21:02:01 ID:Puivjtfa
タイムマシン制作前に人類が滅びたとしたらどうすんだよ。
2008年現在では制作前に滅ぶことが決定していて未来人が
来れないかもしれないが、未来は変わる可能性だってある。
来年、再来年にはなにか変わるきっかけがあって、人類滅亡が延命
されて未来では実現されているかもしれん。
今現在において未来人が来ていないから制作できないっていうのは
根拠にもなにもならんよ。(未来は変えられないという絶対条件があるなら
>>1のいうことも道理なのだが)
150オーバーテクナナシー:2008/09/24(水) 00:37:01 ID:eK88Ke3H
未来技術と希望や空想は別物でしょ。
「タイムマシンができても今の時代より資料の少ない時代やイベントを調べるからここには来ない」みたいな事を誰か書いたが
その時航技術や文明って短命なの?

点である時間が今になっていると言う事は
同時に時間が不可逆である事の証明でもあるわけで
151オーバーテクナナシー:2008/09/24(水) 03:20:39 ID:drbXQfIU
時間は点では無い。
空間の狭間が時間。
可視存在を重要視、光を基準として捉えている世界には有効。
ただし、外側から見れば時間はとてももろいもの。
すぐに形を変えるもの。
だってひとつの次元の側面にすぎない。

本当の意味では時間もすなわち未来も過去も空間もない。
でもその論理を理解するには、
確かに流れている時間がある世界、それを認識している世界において証明は難解。
だから存在していなければならない。
故に前提として話をしている。

タイムトラベルに必要な事。
それは光を超える事ではなく、空間の移動。
さらに意識レベルでのトラベルが前提になる可能性が極めて高い。
この進行時間帯の存在は認識にこだわる。
知っていれば可能な事も知らなければ無意識に限界を創る。
それがこの世界における一般的な人間という存在。

未来の多くの存在は過去にも来ている。
ただし、時間的には今であってもそのほとんどは新しい世界、異なる世界に渡航している。
だから遭遇はとても稀であり、存在を認識できるのは少なくとも
多くの空間に存在できる存在のみ。
先入観や限られた空間内での経験が認識のレベルを下げているのは否めない。

未来も過去も異世界も創るもの。
時間はその目安にすぎない。
152オーバーテクナナシー:2008/09/25(木) 22:28:36 ID:wtV89BSS
意識レベルとか言われちゃうとなぁ…
153オーバーテクナナシー:2008/09/27(土) 00:29:09 ID:afadwRTV
>>149
もうすぐ戦争はじまるからね。
すでに日本の(軍事に使われそうな)技術の輸出規制が始まってるよ。
154オーバーテクナナシー:2008/10/04(土) 11:45:28 ID:i7gfJ15K
タイムマシン基金というアイデアがある。
出資者を募り、集まった資金でタイムマシンの研究および研究者への助成を行う。
それを何千年か続けて、見事タイムマシンが完成した暁には、
全出資者の手元に、未来から配当としてタイムマシンが届けられる。
155オーバーテクナナシー:2008/10/05(日) 10:28:07 ID:QUmDpx94
時間がよくわからんのだが、世界は同時刻じゃないよね。通信すると過去、未来なのか?違うよね。
156オーバーテクナナシー:2008/10/06(月) 00:22:20 ID:/cIysrro
毎年一万人が9.11を見にタイムマシンでやってくる(少なく見積もって)。
十年で十万人、百年で百万人、千年で一千万人 それがニューヨークに・・・
157オーバーテクナナシー:2008/10/06(月) 02:21:32 ID:w4p9ynSJ
人間がこのまま生きてるとタイムマシンができる前に滅びるから未来人はいなくて、
何かのきっかけで滅びる運命が変わった時に未来人がくるのかも。
158オーバーテクナナシー:2008/10/06(月) 11:54:21 ID:7uexNPgH
>>153
ソース。
思いつきだけで書いてるのなら風説の流布になるよ。
159オーバーテクナナシー:2008/10/06(月) 12:01:30 ID:RsTS8ma2
タイムマシンは原理的に可能。
ただし、その時間移動には制限がある。
この制限のために、未来人は我々の前にやって来ることが出来ないだけ。
160オーバーテクナナシー:2008/10/06(月) 14:36:08 ID:9ggsps+b
まーワームホールつくろうったってタイムマシン作った瞬間までしか戻れないからね。
ひもの周りとか回れたらまあ出来るんだろうけど、まー因果律がどうなるかはわかんないしね。
個人的には多世界解釈好きだから別に何の問題も無いや。
161オーバーテクナナシー:2008/10/06(月) 16:47:07 ID:RsTS8ma2
>>160
ワームホール式タイムマシンは言う通り、タイムマシンが稼働した瞬間より過去には戻れない。
光円錐を傾ける方式のタイムトラベルは大過去まで戻れるが、決定論的に振る舞うので因果律は崩壊しない。
この場合は過去現在未来を一つの系とした因果論が成立している。
162オーバーテクナナシー:2008/10/07(火) 21:05:56 ID:awY8YfqT
>>158
ならない。そうなるとなんでも風説の流布になってしまう。
ちなみに法律は本当。ぐぐればわかる。
163この場合の相対性理論の正しい間違え方は?:2008/10/13(月) 17:23:03 ID:X35bftl6

双子のパラドックスに関する実に簡単な疑問点ですが、どのように理解すべきでしょうか。  投稿者eig35153
今から宇宙へ高速運動する人が宝くじを買いました。  その宝くじは静止系の時間での有効期限である
2010年1月1日まで使用できると書かれています。 また、宝くじには精巧な薄型時計が組み込まれており、
それによって宝くじ表面には “ 有効日数は残り○○日 “ と表示されます。

高速運動する人はその宝くじと共に宇宙へ向かいそして帰還しました。 高速運動した人の静止系との時間差はちょうど1年
だけ遅延しました。 静止系の今の時間は2010年1月3日です。 静止系に元々在った宝くじの有効期限は切れています。
しかし高速運動した人は宝くじの有効残り日数の表示を指して、異なる時間リズムから静止系の時間に再び同期
したとしても、高速運動による時間遅延は引き続き維持されており、それによって宝くじは有効だと主張しました。

宝くじの主催者はそれに対して宝くじの有効期限の記載を指して、静止系において時間遅延は維持されると言うが、
高速運動した人とそれに同行した宝くじは、今現在は“ 静止系と交流している “ ように、
静止系から独立している訳ではなく、今現在は “ 静止系の時間に属している “ から宝くじは無効だと主張しました。
164マクロ系での高速運動による時間遅延は、始めから生じないのでは?:2008/10/13(月) 17:27:10 ID:X35bftl6

>>163 の続きです。 この設定は、高速運動によって時間遅延が生じるという仮定の下では、実際に起こりえるものです。
私が指摘したいのは、この宝くじが有効か無効かということではなく、高速運動によって時間遅延が
生じるのであれば、その場合には上記したことに類似する問題が、” 際限なく起きるのではないか “ ということです。

光を微細粒子あるいは光量子とみなす場合は、粒子加速器での高速運動では時間遅延が認められます。
しかしその場合でも光が、空間内に明確な独立領域を持っているのか否かはかなり疑問な問題であり、
マクロ系でも高速運動によって時間遅延が生じるという考えは、アインシュタイン博士が光は空間に局在する粒子と考え、
その空間での独立性をそのままマクロ系にまで発展させたからです。

しかし光速度測定時に測定側の運動状態とは無関係に、光速度は一定として測定されるということから、
光は空間において完全な独立性を持たず、他の状態と何らかの連続的関係性を持っていると私は考えています。
165オーバーテクナナシー:2008/10/15(水) 23:18:10 ID:+zR+/5z8
つまり、高速に移動しても時間延滞は起きないということ?
166オーバーテクナナシー:2008/10/17(金) 01:57:48 ID:sqk18kq2
なぜ、未来から人が来ないかというと、タイムマシンは作ってからが0の地点でそれより過去には戻れないから。
たとえば3000年にタイムマシンがつくられるとしたら、3000年より前には戻れない。
だから、現在タイムマシンはつくられていないのだから未来人も当然こない。
タイムマシンでは恐竜は見れない。

これが一つ目の説。

次は俺が考えた説だが、この世はパラレルワールドと仮定すると
今の時代が最も進んでいる時間という説。
つまり未来がまだない状態。未来がないのだから未来人がくるはずもない。
今後もしタイムマシンができたのであれば、違う世界では「未来人がやってきた」という世界もあるだろう。
167オーバーテクナナシー:2008/10/17(金) 02:30:56 ID:19eN4Az5
数字じゃないと全く論理性に欠けるなあ
168オーバーテクナナシー:2008/10/17(金) 02:40:20 ID:sUFUek9u
地球がタイムマシンなんじゃね?
169オーバーテクナナシー:2008/10/17(金) 03:31:04 ID:DGWYdqdg
>>167
数字以前の問題だと思うが
170166:2008/10/17(金) 19:49:07 ID:sqk18kq2
いや、ひとつ目の説は学会で科学的根拠がでてるよ。
あくまでの説だけどね。
171オーバーテクナナシー:2008/10/17(金) 20:14:16 ID:YXsZcZ5L
>>170
科学的根拠ってどんな??
172166:2008/10/17(金) 21:08:20 ID:sqk18kq2
コンビニに売ってるタイムマシンの本に詳しく載ってた。
ページありすぎで解説は覚えてない。
それ読んだからこのスレきた。
173オーバーテクナナシー:2008/10/17(金) 21:59:02 ID:6vZvGlvh
>>171
>>166のと同じかはわからんが、よく聞くのが「ワームホール式タイムマシン」だね。
ワームホールの出口を過去と未来に設置する必要があるので、その技術が成立して以降でないと行き来できない。
174166:2008/10/17(金) 22:04:24 ID:sqk18kq2
そう、たぶんそれ。ワームホールがどうのこうの書いてあったから。
175オーバーテクナナシー:2008/10/18(土) 23:57:07 ID:vBCHl9A7
高速運動によって時間遅延が生じるのではなく、時計の運動が遅くなるんだろw
176オーバーテクナナシー:2008/10/19(日) 10:40:01 ID:H4uaKETC
>>175
時間って結局は光ってこと?
光においつけばまわりがみえないからとか?
177オーバーテクナナシー:2008/10/19(日) 10:40:55 ID:H4uaKETC
となると、光を受けなければ老いることはないということか。
不老不死装置が先にできそうだな。
その装置からでなければ一生不老不死。
178オーバーテクナナシー:2008/10/19(日) 11:40:16 ID:mCF1y26w
タイムマシンはできるだろ。
亜光速で飛ぶ宇宙船はいわば未来へ行くタイムマシンなんだから。
179オーバーテクナナシー:2008/10/19(日) 14:33:43 ID:XCW0j5vR
>>178
なんかかっけえwwww
180オーバーテクナナシー:2008/10/19(日) 14:58:18 ID:9LRLC8cX
そういう意味ではコールドスリープもそんな感じだな
CAS冷凍とか進歩してきてるし
応用して瞬間冷凍、瞬間解凍とかできれば
コールドスリープ可能になるかもな
181プロフェッサー:2008/10/19(日) 15:36:36 ID:LVvmcEgH
タイムマシンは、(理論的にではなく)単に論理的に存在し得ないのだ。
182オーバーテクナナシー:2008/10/19(日) 16:10:36 ID:KT1tuJrw
>>175
単に腕時計や置時計の時間が遅くなるだけではなく、人間の思考がロボットのような
機械的なものなら、人間の記憶についてもそれが成された時間が静止系の時間と一致
しなくなる、といったことが起きる。
183オーバーテクナナシー:2008/10/19(日) 19:40:09 ID:6+bv6vp7
どう考えても、こぼれた水は戻らないし、一時間後に入れるはずの水を
ここに持ってくることは出来ないw
184オーバーテクナナシー:2008/10/19(日) 22:03:50 ID:mCF1y26w
>>180
冷凍自体はできてもそのまま生かしとく技術が問題なわけで。
185オーバーテクナナシー:2008/10/19(日) 22:58:36 ID:exvEWUvH
ジョンタイターしらねーの?
186オーバーテクナナシー:2008/10/20(月) 03:36:15 ID:JWLXtzaV
タイムマシンとか夢があっていいね、絶対実現しないけど
187オーバーテクナナシー:2008/10/20(月) 19:48:35 ID:8h6Swr3v
自ら判断してタイムをかけるタイムマシン。
188オーバーテクナナシー:2008/10/20(月) 23:42:52 ID:HdrzI12U

出来事を認識しているのが脳なら、脳がタイムマシン。
189オーバーテクナナシー:2008/10/21(火) 00:48:38 ID:uRTei+lD
タイムマシンができない理由に、未来人が現代に来ていないから。
というのは納得できん。
そもそも、未来ってどんぐらい先まであるの?
1億年後?1兆年後?それより、ずっと先の、一番先端の未来の先は?
これは、宇宙の先は何がある?という問題と同じくらいキリのない話。

時間というものが生まれたのはいつなのか。
宇宙が誕生した瞬間に時間が生まれたというなら、その瞬間に遠い先の未来も一瞬にして生まれたのか。
宇宙が誕生したとき、宇宙の先は光速で進んでいくがその先は無
時間が誕生したときも、刻々と時間は経過していくがその先は無という未来のない世界があるはず
今俺たちがいる世界がもし未来がない世界だとしたら、当然未来からやってくる人なんていない。
190オーバーテクナナシー:2008/10/21(火) 00:57:36 ID:t38yiV2n
未来人がもし来てても
「ハロー ワタシミライカラキマシタ コレガタイムマシンデス」とか言って人前に出ないだろ

まぁタイムマシンなんか有り得ないけど
191オーバーテクナナシー:2008/10/21(火) 01:17:21 ID:3q/4Ixnt
>>154
それは月の土地所有権販売と似たような詐欺だなw
タイムマシン基金?未来で完成したんならもうとっくに
出資者に届いていなきゃおかしいよなw
1923時で1時:2008/10/22(水) 19:13:10 ID:pkgiBDDO
時は去らないし、来ない。
無いものが去るということはないし、来るということもない。
木の葉が落ちたり芽吹くということはあっても、無いものは変化しない。
芽吹いても春が来たのではないし、木の葉が落ちても夏が去ったのではない。
鉄の器が錆びたり、果物が腐るということはあっても、時のせいではない。
獲物や人は自らに近づき、また遠くへ去って行くが、時が動いたのではない。
イノシシが近づく、遠のくというのは、自らの位置から出来事を認識しているだけだ。
イノシシとの距離を変わらなくすれば、時を止めたということでもない。
無いものを止める事はできないし、先回りしたりすれば時を早めたということでもない。
イノシシを待ち伏せする、イノシシを追いかける、逃げるイノシシを眺める、
これらは、「あるべき出来事」に合わせて、自らとイノシシとの距離を計っているだけである。

1933時で1時:2008/10/22(水) 19:14:50 ID:pkgiBDDO
「バスが、まだここに到着しない」のは、
バスの到着という出来事に、自らを合わせようとするからである。
自らがこのバス停(ここ)に居なければ、
「バスが、まだここに到着しない」ということはない。
ひとつ手前のバス停で「そのバスに乗っている人」があり、
ふたつ手前のバス停で「すでにそのバスを降りた人」が居るのである。
時計は、機械的な繰り返し運動で、数値を表示したりするが、
バスが来るという出来事や、待っているという出来事を表示しているわけではない。
時刻表は、その機械的運動による表示という出来事に、バスの居場所を合わせているにすぎない。
バスの到着、時計の表示という出来事に合わせようとするから
「間に合わない」「時間がない」という事態が生じ、「急ぐ」ことを考える。
「急ぐ」ためには、移動する推進力を増したり、事(立ち止まる等)を省くというだけである。


1943時で1時:2008/10/22(水) 19:17:25 ID:pkgiBDDO
待ち伏せする、追いかける、というのは行為についての認識である。
待ち伏せている状態と、追いかける状態との間に、物理的な裂け目など存在しない。
リニアであり、裂け目などないのだから、前にも後にも「ジャンプ」し得ない。
そもそも「いま」というスパンは、どのようにでも仮設しうるのである。
歴史学的な「現代」を想定するならば、ずっと「いま」のままであり、
鉛筆が落ちるのも「いま」、休職中なのも「いま」、大人になったのも「いま」である。
大人になった「いま」の中に、休職中の「いま」、さらに鉛筆が落ちる「いま」がある。
いくらでも「いま」は分割され、とうとう0.00000001秒の間というような
量子レベルの世界でしか通用しないような「いま」にまで至り、観念的な分割に際限はない。
時計時間の0.00000001秒の間というようなスパンにまで「いま」を分割しうるなら、
「いま」のスパンは、いくらでも拡張しうることをも考えなければならない。
タイムマシンをセットするという自らの動作は、無限の細かな「いま」の集合を要し、
無限にある「前・後」のスリットを乗り越えているのでなければならないという矛盾に陥る。


195オーバーテクナナシー:2008/10/22(水) 23:45:11 ID:69MnFpCr
(´・ω・`)?
196オーバーテクナナシー:2008/10/22(水) 23:57:26 ID:HPV4k1r2
時空警察に逮捕されるから来れないんだよ!
197オーバーテクナナシー:2008/10/23(木) 19:11:25 ID:9DoOwBgA
ロシアのやつが後3ヶ月以内にタイムマシンが完成するとかいってるから、待てばいいだろ。
198オーバーテクナナシー:2008/10/23(木) 20:28:52 ID:g9OJbH/K
空想の世界はたのしいですね 罪が無いです デマだけは信じないようにw
199オーバーテクナナシー:2008/10/24(金) 04:34:53 ID:t5ivk4bA
>>189

一兆年後とかかなり長いスパンで考えるとそこで過去と繋がるというなんともホンジャマカな仮説を聞いたようないないような。
それだったら過去にもいけるしって事だけどパラドックス発生!!(οдО;)

200オーバーテクナナシー:2008/10/25(土) 06:37:42 ID:QKUI9qaK
>>184
確か魚ならできてたよね?
201オーバーテクナナシー:2008/10/25(土) 06:39:05 ID:QKUI9qaK
>>188
それは自分だけになるからな。
それをタイムマシーンというならば前提条件として、
1.全員の脳に働きかけることができること
2.全員の身体が老いないこと
が必要。
202オーバーテクナナシー:2008/10/25(土) 06:49:58 ID:QKUI9qaK
他の理由を思いついた。
タイムマシンが現代に来ないと認識されている理由の可能性として挙げられるものが下記内容。
この2つが同時に起れば現代にタイムマシーンが来たという証拠が残らない。

1.自分自身の身体も時間経過してしまうという理由ならば来ることはできない。(自殺するようなもの)
2.タイムマシーンは機械等の見えるものではない。

まず1については、
過去にさかのぼれば、自分は赤ちゃん→精子まで戻ってしまう。
未来にいけば、どんどん老いて、未来到着の瞬間に死んでしまう。
→だから自分が生きられる範囲内の過去未来にしか行きたがらない。
(つまり現代から後一世代後までにはタイムマシーンはできないということ)

2については、機械ならば1の理由があっても機械だけは見ることができる。
しかし、現代には発見されていないとするならば、
機械ではなく、何か物体だけを飛ばすような仕組みであれば見えない。
(どうやって未来に戻るんだろうか?そこも疑問)
203オーバーテクナナシー:2008/10/25(土) 07:04:06 ID:C90GkDAn
例えば1000年後にタイムマシーンが完成したとする、今が西暦3000年だとして過去の西暦2008年なんて興味なくて行かないだろ?
映像や記録が残ってるから、
行くとしたら地球誕生時代や恐竜時代とか…だから現代に現れないと思う。
204オーバーテクナナシー:2008/10/25(土) 14:22:11 ID:cKwWIQ82
タイムマシンがもし作れるなら。
なぜ過去に未来人は現れなかったのか。
簡単な答えは近々人類は滅びるためです。

技術的には可能でも時間が足りなかったようです。
(個人的にはビルゲイツは怪しいと思うんだが・・・・)
205オーバーテクナナシー:2008/10/25(土) 16:08:10 ID:QKUI9qaK
できたとしてもみんなには言わないということもある。
自分だけタイムマシーンに乗って競馬で儲けるとか。

だから常に競馬で儲けている人が怪しい。
206オーバーテクナナシー:2008/10/25(土) 19:12:47 ID:QKUI9qaK
タイムマシーン作れば、研究費が莫大でも競馬で元がとれるよなと気づいた。
207オーバーテクナナシー:2008/10/25(土) 19:58:40 ID:tlmQO3U7
タイムマシンて、ある時間を指定してその時間に行くってイメージだけど
よく考えたら自分以外の時間を戻す(或いは進める)ってのもあり得るかも

まぁ、同じか
208オーバーテクナナシー:2008/10/25(土) 20:00:16 ID:tlmQO3U7
>>205
いつも1000ゲットしてるコテハンとか怪しい
209オーバーテクナナシー:2008/10/25(土) 23:42:03 ID:QKUI9qaK
タイムマシーンが自分の手元にあったらなにするだろう?
210オーバーテクナナシー:2008/10/26(日) 01:47:20 ID:2paPmJtU
信じてたら叶うって前漫画で読んだよ
私は絶対タイムマシーンで6年前に戻ってみせる
2113時で1時:2008/10/26(日) 02:04:52 ID:CSq+5m0c
タイムマシンという発想は、たぶん
映像技術の発展とともに生まれたものだろう。
人間の目の残像を利用したアニメーションの原理があり、
30フレームで1秒というような構成で映像が制作されるが、
それとおなじように、出来事は、時間というフレームで成り立っている。
宇宙における出来事はすべて、無限のフレームで構成されるていると空想する。
未来や過去が「すでに」無限のフレームとして固定されているのでなければ、
「そこに、飛び移る」「その時点に行く」ということを空想し得ない。
未だ来ていないはずの未来が、この空想においては「すでに、ある」のである。
もはや過ぎ去ったはずの過去が、この空想においては「いまだに、ある」のである。


2123時で1時:2008/10/26(日) 02:25:50 ID:CSq+5m0c
隣家に行く、隣の町に行く、外国に行く、火星に行く。
天国に行く、あの世に行く。異次元の世界に行く。
近い過去に行く、遠い過去に行く。近い未来に行く、遠い未来に行く。
自らは、どこに移動しようとも、常に「いま・ここ」にいるのだが、
何らかの境界があることを設定しなければ「そこに行く」ということはない。
空間的な「ここ」は、自分が居る空間、マツキヨの駐車場でも、東京都でもかまわないのだ。
日本国とも、地球とも、太陽系とも、この宇宙とも言えるので、「ここ」はいくらでも拡張しうる。
しかし、同じ町内の隣家に行っても隣町に行った事にはならないし、外国に行った事にもならない。
「時空」となると、何らかの境界・裂け目があり「独立したいま・ここ」があるのでなければ、
飛び越えて、異なった時空に行くことは、空想することすらできない。



213オーバーテクナナシー:2008/10/26(日) 08:45:01 ID:CSq+5m0c
>>207
行くと 戻す(進める) は 大違い かと。
214オーバーテクナナシー:2008/10/26(日) 16:11:38 ID:oOp/i9us
相対的に同じということでしょ。
215オーバーテクナナシー:2008/10/26(日) 17:09:56 ID:CSq+5m0c
うんにゃ、自分以外というのが問題。
どこまでが自分?

自分が摂取した食べ物はもう体になっちまっているが
もとはといえば、コンビニで売っていたものとかで別物のはず・・
ある指定の時間まで、体になってしまった物質を取り除いて行くと・・どうなんの w

216オーバーテクナナシー:2008/10/26(日) 17:15:03 ID:CSq+5m0c
摂取した物が失せ、排泄した物が戻ってくるな で、記憶はどぉぉぉうなるの?
2173時で1時:2008/10/26(日) 19:31:44 ID:CSq+5m0c
自分以外の時間を戻す(或いは進める)というのは、
自分だけ時空の外(?)に居て、あたかもビデオテープを先送りさせたり、
巻き戻ししたりするような操作をして、出来事のスタート時点を変えること、かと。
つまり、自分は行かないで、観察するのみ・・のことだと読んだのだが、違ったか?
いずれにしても、巻き戻しを「3時間前」に設定すると、どういうことが起きるのか。
2時間前にコンビニで買って食べてしまった弁当やジュースは、
「3時間前」には自らの腹には収まっていなかったはずで、巻き戻すとコンビニの棚に戻る?
そして、肝心な事だが、巻き戻し・早送りはマシンでするのだろう。
となると、マシンは自分以外であるから、
「3時間前」に戻すとなると、動作し始めた途端マシンどうなるのか?

空想につき合ってみたw

218オーバーテクナナシー:2008/10/27(月) 00:02:00 ID:AzVjyzcN
ワームホールでタイムスリップできるなんていうのは理屈でおかしいだろう。

ワームホールを使ってのタイムスリップとは、ワームホールの片側の出口を光速に近いスピードで移動させれば反対側の入り口より時間差が生じ出口は入り口より前の時間となり、ワームホールの入り口から通れば過去に戻れると言うもの。

しかし、実際この考え方はおかしいだろう。

光速に近いスピードで航行していた宇宙船が地球に戻った時に、地球と宇宙船内では5年の時間差があった。
だから、一度宇宙船に入って宇宙船から出れば5年前の地球に戻れるって言っているくらい無茶な理屈。

光速に近いスピードで移動すれば時間の流れが遅くなると言うのは、その言葉どおり光速で移動している物の時間の流れが遅くなるだけ。
移動した空間が過去に繋がるわけじゃない。
219オーバーテクナナシー:2008/10/27(月) 00:43:10 ID:AzVjyzcN
双子のパラドックスについて、

地球から双子の兄が宇宙船で高速で地球から遠ざかり地球に帰ったとする。
双子の弟は地球に残っているとする。

この場合、兄は高速で移動し帰ってくるので時間の流れが遅くなるので、地球で待っている弟より兄の方が若くなるはず。

しかし、運動は相対的であるはずであり兄からみれば地球に残っている弟が高速で遠ざかっているのだから宇宙船を基準とすると弟の時間もゆっくり進まなくてはならない。
このように相対性理論の考えでは観測する基準が違えば結果が異なる。
だから相対性理論は間違っていると言う意見。

それに対して、Newtonによれば、この双子のパラドックスは成り立たないと言う意見が載っていて、その意見が今の科学者の常識らしい。

どう言う意見かと言うと、宇宙船が高速で地球から遠ざかりもう一度地球に戻ってくるには必ず方向転換が必要であり、その時に必ず減速・再加速が必要である。
だから地球にいる弟とは運動が相対的に一緒とは言えず、兄の方が弟より若くなる事が分かっており、パラドックスは生じないとの事。

しかし基本的な考えとして、
@地球は太陽の周りを時速約10万キロで公転している。
A相対性理論では光速に近づくほど時間の流れが遅くなると言う事であって、移動すれば光速に近いスピードでなくても時間の(わずかながらでも)ずれは生じる。
B相対的な運動とは遠ざかるだけではなく、止まっている物に近寄る場合も同じである。

つまり、太陽を公転している地球に対し、公転の反対方向に公転と同じスピードで公転と同じ起動で宇宙船を発進させ、地球と同じ運動条件で宇宙船を地球に到着させた場合、年が若いのは双子の兄と弟はどっちが若い?
という、双子のパラドックスは成立するのでは?

余談だが、そもそも、このパラドックスは双子の話は地球に帰ってきた場合を想定しているが、兄が地球に戻ってこなくて行ったっきりで、地球から遠ざかったままだとした場合、兄が宇宙船で1つ歳をとっている時に、地球の弟は何歳なんだ?
と言う話にすればパラドックスは生じるだろう。
220オーバーテクナナシー:2008/10/27(月) 20:04:45 ID:M4IGxa0V
タイムマシンを使って1年前に行く。
すると自分は地球に二人いることになるのか?
じゃ、そいつをつれてさらに1年前にいくと3人になるの?
それ繰り返してたら地球は人であふれねーか?
221オーバーテクナナシー:2008/10/27(月) 20:28:32 ID:tIUjRvzv
>>220
ある人物をA、タイムマシンで1年前に戻ってきた人間をA'とする。
AがA' に会った瞬間、Aには1年前にA自身(A')に会ったという記憶が生まれる。
そのことにより、初期条件が変わり、Aがタイムマシンで1年前に来た時間なども変わる可能性がある。
また、A'はこの先1年もの間、Aに会ったという記憶を持ち続けた状態で、
タイムマシンに乗ることになる。
しかし、AがA'に会うというイベントにより、初期条件が変わり、
Aがタイムマシンで過去にきたその日時が変化したり、
また、そもそもタイムマシンで過去に行きたいと思わなくなったら、
Aの記憶は改変される。
以下無限ループ。

よってタイムマシンは存在しない。
222オーバーテクナナシー:2008/10/27(月) 22:18:40 ID:AzVjyzcN
他のスレでも書いたが光速を超えての過去へのタイムスリップは不可能と言う話。

光速を超えて過去に戻る事が可能だとした場合、10年前に戻った時に10年前の自分はどこにいるか?
当然、10年前に自分が居た場所にいる。

では、光速を超え過去に戻りだすその瞬間、光速を越える直前の自分はどの場所にいるか?
当然光速を超える直前にいた場所にいることになる。
そして、光速を超えて過去に戻りだした直後の自分もほぼ同じ場所にいることになる。

つまり、一人分の人間の空間に過去に戻りだす直前の自分と過去に戻りだした直後の自分の二人分の物質が存在する事となる。(宇宙船に乗っていたのなら宇宙船ごとだが)

到底無事ではなく、まぁ核爆発が起こるだろう。

過去に戻るのが理論的に可能かはともかく、過去に戻る過程で必ず事故が起こるなら実質できないという事。

>>218のワームホールでのタイムスリップが出来ないと言う話と合わせて、現在考えられているタイムスリップの方法は不可能だろう。

意識だけタイムスリップとか言う、荒唐無稽な話は知らんけどね。
223オーバーテクナナシー:2008/10/28(火) 03:19:32 ID:FhIHQVIg
未来でタイムマシンができると仮定して、今の時間にくるのは年で数えたとして少なくとも46億分の1ってことになるよね?
224オーバーテクナナシー:2008/10/28(火) 06:51:53 ID:7wQNYFy6
 時間の遅れは加速する時(重力がかかっている場合も同じ)に起きるから、双子のパラドックスでのロケットから見たら地球のほうが・・という相対性はなりたたない。
 加速しているのは宇宙船のみ(乗ってる人は加減速を感じられる)で、地球にはなんら力は働かないから。
ちなみに減速中も、逆方向ではあるが乗ってる人にとっては同じく力がかかるため、やはり時間は遅れると思うんだけどね。
 ただ光速により近いほど相対論的効果が強くなるわけで、加速度が強いほどという話ではないので・・・その辺が理解できてないや。



★ アクセス規制中でも書ける板たち ★

こちらでリロードしてください。 GO!
アクセス規制・プロキシー制限等規制は、2ちゃんねるビューア を使うと回避できます。

自分で解決してみよう! 書き込めない時の早見表
分からないことがあったら2ちゃんねるガイドへ。。。

225オーバーテクナナシー:2008/10/28(火) 07:31:49 ID:7wQNYFy6
そもそも過去へ戻る場合、因果律を壊さないため過去に戻った時点で、パラレルワールドが一個できるという前提でいつも考えていたけど、そうじゃなくてもいいよね。
常に過去も未来も変化する世界。因果律が時間に縛られると思うからいけないんだよね。さっきここに置いたと思ったものがなくなってることなんてよくあるじゃないの。
あれは誰かがタイムトリップしたせいかも。過去が変わっても記憶はかわらないのかも。時間という線と、因果律という線は別物と捉えればいいんだよ。なんにも問題ない。過去に戻って自分の親を殺しても、別に自分は消えない。
記憶も書き換えられないとやはり問題はおきるので、忘れ物の話はなかったことに。しないとだめだね。タイムトリップした当事者の記憶は当然保持されるけどね。
226オーバーテクナナシー:2008/10/28(火) 08:12:20 ID:lz738GWF
>>225
>過去に戻って自分の親を殺しても、別に自分は消えない。
いや、消えるだろ。

消えないという証拠は ?
227オーバーテクナナシー:2008/10/28(火) 13:44:43 ID:7wQNYFy6
実は僕が経験者だからだ!ってわけもなく。
考え方だから証拠といわれても困るけど・・・・

1.過去に戻り子供を生む前の親を殺した。
「ほー。そーなんや。未来に技術はたいしたもんやなぁ」と周りの人も納得。
2.とその直後、殺した息子が突然消失。
「誰が消したんや、さっきまでおったのに。因果律の神様ってそれ誰やねん。
そんなんあかん納得でけへんで。」

そもそも2.が起きるなら、因果律の神様は1.も許さないでしょ。ゆえに1.がおきるなら2.はおきない。パチパチパチ。

228オーバーテクナナシー:2008/10/28(火) 20:16:06 ID:3mLPemGT
>>221
自分にあった瞬間に、超高速に記憶が代わりあるところで収束する可能性がある。
まあ発散する場合は>>221の通り。
229オーバーテクナナシー:2008/10/28(火) 20:23:06 ID:3mLPemGT
>>227
けど現実どうなるんだろ。
未来の別ルートができて、息子が生まれない方向に時間が進むということか。
しかし、未来には息子が生まれるという方向も存在している。
だから、殺した息子も死なないということか。

つまり未来は複数存在し、人も生存し続けるということか。

となると現代にも自分と違う人生を進んでいる自分がもう一人いるわけで。。。
こりゃどうなるんだ。
230オーバーテクナナシー:2008/10/28(火) 20:42:08 ID:7wQNYFy6
>>222

たぶん光速を超える場合は、光速に達してから超高速になるわけでなく、トンネル効果みたいに、準光速から超高速へ突然ジャンプ。(光速でかっ飛ばすには無限のエネルギーが要るそうなので)
はたから見ていると、「あっ消えた。」で超光速船の当事者は、時間の流れが逆転するタキオン世界にはいってしまい。
ビデオの逆回転みたいな世界を気づかず体験し、世界は、ビックバンを通り、時間のない世界に戻ってゆく。
ただ普通の世界は何も変わらない。って解釈はどうですかね。
体はダブらないので安心かも。
231オーバーテクナナシー:2008/10/28(火) 21:04:32 ID:CPF6zG2E
田尻  佐々木 wAGONRsine
232オーバーテクナナシー:2008/10/28(火) 21:19:24 ID:HcTF2SPg
>>230
日本語でok
233オーバーテクナナシー:2008/10/29(水) 01:50:40 ID:ohGW3sFT
過去に戻っても因果律があるので未来(ってか出発時)から
持ってきたもの以外には物理的に作用できない
つまり相手に触れようとしてもすり抜けてしまいこちらの姿も相手には
見えず話しかけても相手には聞こえないという自分の周りに立体映像が
流れてるような状態になる
当然その時代の空気を呼吸する事も出来ないのでタイムトラベル時は
酸素ボンベ必携
しかし場合によって何となくこちらの気配が伝わったりするので相手は
霊的存在と勘違いしたりする
234オーバーテクナナシー:2008/10/29(水) 02:13:38 ID:FbvDUKcE
量子力学からすれば、物理は確率で動くはずだから、
ある人が過去に行った段階で、もう他の未来になってしまう。
2353時で1時:2008/10/29(水) 03:08:14 ID:okM/2FBj
3時間前、私は何をしていたか。
何も、していない。何も出来るはずも無い。
ひと瞬きでさえ、1/2秒程度は費やす。0秒には、いかなる出来事も無い。
したがい、「3時間前からスタートする世界に行く」ということになる。

「3時間前だったら、私がタイムマシンのあるこの実験棟にまだ入っていない頃だ」
タイムマシンの中で、「3時間前からの世界・裏庭に到着」をセットする。
時計表示は3時間前。予定通り裏庭に到着。
実験棟へと向かう私が見える。まさしく、3時間前のようだ。
しかし、3時間前、2人の私が居るという「いま」はなかったはずである。
時計表示は3時間前であるが、「3時間前とはまるで違う世界」である。
しかも、この私は「タイムマシンに乗った後に、ここに来た」のである。
2人の私が出会うとなると、いっそう3時間前とは異なったの世界になるだろう。
もう1人の私は、ほぼ3時間後にタイムマシンに乗って、3時間前のここに来るはずだw

236オーバーテクナナシー:2008/10/29(水) 03:27:41 ID:qDTXVXHs
過去に戻って自分に会ったとしても、それは遺伝子的に同じなだけ。
いわばクローンのようなもの。
2373時で1時:2008/10/29(水) 03:46:08 ID:okM/2FBj
過去に行くとは、過ぎ去った時間・出来事があったことの否定であり、
過去の自分に会うとは、「過去の自分」の否定だろうね。
過去の自分に、未来の自分に会うという「事実はなかった」のだから。
238オーバーテクナナシー:2008/10/29(水) 20:16:49 ID:zW2amhxL
未来から自分が来たら、何しに来たかかんぐったほうがいいよね。
うまくだまして、最後は殺そうと思ってるかもしれない。
先にやったほうがいいかも。その後LOTO6をあてにいけばいい。

一秒前の自分だって、自分じゃないと、、、
ん。一秒前にタイムスリップしたら体がダブルことに気がついた。
まあ空気ぐらいなら体とダブっても問題ないような気がする。
ゲップが出るぐらいなもんで。
239オーバーテクナナシー:2008/10/29(水) 20:27:56 ID:MhaaPwJZ
過去なんて行っても誰もいないんじゃね?

みんな今にいるんだろ
240オーバーテクナナシー:2008/10/29(水) 22:02:30 ID:PRR9kG7o
>>239
つまり空間ごと時間を移動しているから、
そもそも過去はないということか。
241オーバーテクナナシー:2008/10/29(水) 22:26:09 ID:aznt2KF+
質量保存の法則は無視?

|→A’     |→A     |
 Aの居た世界  A’の替わりに別世界へ
242オーバーテクナナシー:2008/10/29(水) 22:28:21 ID:zW2amhxL
>>239
そんな映画があったね。車にはねられ、気がつくと自宅のベット。
起き出して見ると家の中には誰もいない。外にでても誰もいない。だけど普通に日が暮れ朝がやってくる。何日か過ごしたある日、突然電話のベルが・・・

243オーバーテクナナシー:2008/10/30(木) 00:10:57 ID:xurXwfdY
 タイムトリップすると、質量保存というかエネルギー保存の法則は成り立たないね。ゆえにタイムマシンは作れない。ってことかも。

  勝手に自己流の考えだけど、
無がゆらいでプラスマイナスのエネルギーがわかれ世界が作られたと考えると、
あわせると0じゃなきゃなんなくて・・・・
  エネルギーはトータルで0という状態が保存されないといけない気がするんだよね。

 拡大解釈して、時間的に帳尻が合えば良いという場合でも、
不自然なことがないとできない気がする。
 たとえば、手元にある本を3時間後に飛ばすと・・・
今から3時間の間は本の質量がなくなるわけで、
変わりに3時間後から6時間後までは本が2冊になってて、そのごはまた1冊になったり。
 エネルギー保存の神様を想定しないとできないからヤダね。もっとオートマティックでなきゃ。
 ここら辺を整理していくと、タイムマシンの制約が色々はっきりしてくるかも。
たとえば過去はいけるが未来はいけないとか、パラレルワールドの制限、
転送時のエネルギーとか・・・・・・・・・なんてね。

 と。うだうだ考えている間にひとつの解を見つけた。
現状の世界とまったく逆転した世界があり、こちらで100gの本が消えると、
向こうの世界では-100gの本が消える。
何だ簡単ジャン。なんでもありじゃん。オレって天才バカボン?

244オーバーテクナナシー:2008/10/30(木) 00:41:02 ID:ctdhb6mk
過去への時航が可能だと質量保存則や熱力学が破綻。
エネルギー問題は即解決、ビッククランチさえ回避可能で宇宙は熱くなり多分生物は熱的死を迎える。

ホワイトホールとか言ってる子はソフトSF脳すぎる。黒穴は時間と質量のシンギュラリティであって物理的な穴ですらない。

精神だけ時航の子はトリップしてるだけでそもそも土俵が違う。

時間を表現する上で流れと例える習慣があるせいで時航の夢を見がちだが、
この宇宙に於いて「時間」は点であり過去は存在しない不可逆な物。
転がる鉄球のように軌跡はあるがどう足掻いても軌跡は鉄球になり得ない。

245オーバーテクナナシー:2008/10/30(木) 05:35:50 ID:xurXwfdY
時空の中から見たら「済んだことが過去のこと」ってことだけど。

そもそもこの時空世界は無から発生しているといわれている。
無には時間もないし、空間もない。
無から見れば、全ての空間に偏在し、全ての時間を見渡せるってことでしょ。

でもまあ時間ってのは独立したものでなくて物質の属性かも知れないってはなしもあるね。
その場合空間も同じく属性と考える。物質はエネルギーからできるので・・・、
無はゆらいで、プラスとマイナスのエネルギーができた。エネルギーには属性として時空が内在されていた。
この文脈で行くと、無はエネルギーしか見ないから、時間や空間については直接は関係しないので・・・最初の論理はとりあえず取り下げよう。

でも続きがある。
全ての素粒子は同じもの(=エネルギー?)の違う側面が現れているだけじゃないかという考え方。(超弦理論?)
そのひとつの側面である光は光速で移動する。(重力子も?)
相対論で考えれば、瞬時にどこでもいける。ってことは光にとっては空間も時間もない。
裏返せば光はこの世界の全ての空間、時間に偏在している。
光にとって現在という区切りはない。
そのように時間にアクセス?できる存在があるのならば、
人間も同じようにアクセスできないとは言い切れない。

過去に何度も戻って、自分をたくさん連れてきて
軍隊を作ったっていいじゃあないか。(よわっちいぜ)
246オーバーテクナナシー:2008/10/30(木) 10:25:57 ID:TlEy9i0m
>>242その映画のタイトル教えてください
247オーバーテクナナシー:2008/10/30(木) 15:19:21 ID:DqX4bAQl
ターンだろ
タイムマシーンとは全く関係ないけど
248オーバーテクナナシー:2008/10/30(木) 17:13:33 ID:xurXwfdY
まあ、光自身の時間ではどこでも瞬時に移動できる。
てことは、空間に偏在していることと同じと書いたけど・・・考えてみると。
そもそも星空は暗く、日中外にでれば影もできる。

しかも宇宙は加速して広がり、宇宙の端と端では光速以上のスピードで
離れているので、光もたどり着けず。
瞬時にどこでもいけるというのはうそになり、
空間に偏在というのはうそになり、
時間に偏在というのも・・・いえなさそうだ。

過去は過去。過ぎたことを悔やんでもしょうがない。





2493時で1時:2008/11/01(土) 01:11:32 ID:4+QIxDoe
出来事には前後があり、長さが有る。
二人が駅前で出会う約束をしてからデートしたのは明白。
心理時間として、一人は「退屈で長かった」という感想をもち、
もう一人は「楽しくてあっという間」という感想をもつ。
しかし、二人が「予定通り会うことが出来た」のは、時計という道具のおかげである。
ゆっくり過ぎようが早く過ぎようが「二人は、それから3時間ほど話した」のである。

超高速運動をすると、時計の進みの遅れが観測される。
質量増大で運動の進みにブレーキがかかると解釈できるのだとしたら、
時計の物理的機械的な反復運動が遅れ、結果しとて表示が遅れただけで、「時」が遅れたのではいない。
超高速運動をさせて0.02秒遅れを示している時計は「0.02秒前の過去に行った」のではないし、
長年ジェット機のパイロットをしている人が一生かけて1秒ほど若くなるとはいっても、
「一生かけて、1秒ほど過去の世界に行く」ということではないだろう。


2503時で1時:2008/11/01(土) 02:48:09 ID:4+QIxDoe
物体の長さが、長さを有する物で測れるように、
出来事の長さは、物理的な反復運動で計れる。
「あなたが用事を済ます間」、「あなたがここに来るまで」は、
別の出来事、「わたしがタバコを5本吸った」、「わたしが公園を2周した」で計れる。
目の前の炎のいきおいや、渚に打ち寄せる波は、私の心臓の拍動や呼吸という運動でも計れる。
しかし、あいまいなそれらより物理的に正確な周期運動を刻む「時計」という道具で
「長針が1周、つまり1時間が経過した」という出来事で、両者を『合わす』ようになったのである。
ところが、『合わす・一致させるための道具』として時計を扱っておればよかったのだが、
あたかも「時そのものを計る道具」として時計を見始めてしまうので、もろもろの空想が成り立つのである。
得体の知れない「時間」というものが、人間が認識する出来事に先行して実在するかのように思ってしまう。
宇宙の開闢以前とか、崩壊後とか、あたかも「神」のように永遠の時間があると観念してしまうわけだが、
「時間は、出来事とは別に存在する」「永遠の時間の上に、すべての出来事が生ずる」というのは本当だろうか?


2513時で1時:2008/11/03(月) 20:37:16 ID:FGQgIuIu
見て、聴いて、触れて認識する。
我々の目が物体の反射光を一瞬でとらえても、その信号が脳に届き、
脳内でその形を認識するには、少なくともミリ秒オーダーの時間を要する。
感覚器官が感知しうる最小限度の刺激量(しきい値)があり、
暗かったりすれば、はるかに時間がかかるだろう。
物体を認識するのに数ミリ秒前かかるなら「数ミリ秒前過去を見ている」ともいえる。

252オーバーテクナナシー:2008/11/04(火) 02:29:07 ID:C+m8hN6B
数ミリ秒のズレのおかげで人は様々な同時を錯覚するんだよね。
睡眠中に受けた外的刺激がスムーズに夢の中に導入されるのもそんな錯覚から。

ってか、時間の概念なんてそんな感じだから、自然現象にあるタイムマシンの兆候すら見逃す始末。
だから永遠に実現不可能だね。
253オーバーテクナナシー:2008/11/30(日) 20:10:21 ID:Nz1RAy+u
お前ら馬鹿じゃね?そもそも時間なんてものは存在しねーってのwww


時間なんてもんは昔の人間が自然現象の変化を勝手に時間て概念で捉えてるだけに過ぎねーよwww
宗教家が神様や天国を謳い文句にするのと一緒ですお
254オーバーテクナナシー:2008/11/30(日) 23:03:10 ID:BCsAMq8e
何をいまさらw
255オーバーテクナナシー:2008/12/01(月) 01:13:12 ID:qRVVLOun
飛行機だって浦島効果でるわけだから、
飛行機はタイムマシンだよね。
256オーバーテクナナシー:2008/12/05(金) 01:50:53 ID:fNzWTC6G
>>253
特殊相対性理論を否定すればそうなるよね
今は肯定する人が多いけど
257オーバーテクナナシー:2008/12/15(月) 19:22:30 ID:aO0hNufE
時計はいわば周期運動をカウントするだけの仕掛けにすぎず、
「時」というよう得体の知れない何かを計っているわけではない。
相対的に周期運動の伸縮等が観測されたとしても、
「時」が伸びたり縮んだりするわけではない。


258オーバーテクナナシー:2008/12/15(月) 19:25:36 ID:qfFsXJ2v
はいはい。
259オーバーテクナナシー:2009/03/17(火) 13:58:25 ID:kxueZfsO
2009
260Ajd:2009/03/19(木) 12:16:50 ID:CVSGChVe
タイムマシーンの理論に
関する本たくさん出ている。ブラックホールが身近に手に入ればタイムマシーンを作れるらしい。CERNのLHCはブラックホールが作れるから、タイムマシーンも作れるかも。
261オーバーテクナナシー:2009/03/19(木) 12:41:50 ID:0Yx8fTDb
しつこい、氏ね
262Ajd:2009/03/19(木) 13:16:37 ID:CVSGChVe
>>261

お前みたいなやつは出てけ。どうせ難しくてわからないんだろう。お前こそ氏ね。
263サンコウチョウ:2009/03/22(日) 05:31:08 ID:FZ0oDZGq
ここしばらくは30万キロで飛行するタイムマシンは不可能ではないか?

30万キロで飛ばなくてはあまり意味がない、現在の技術ではとても不可能

ここしばらくはとてもこんな速度で飛行するのは無理 という事はタイムマシン

は不可能という事に限りなく近い。30万キロはとてつもない速度で現在の

技術ではとても不可能な数字である。

264オーバーテクナナシー:2009/03/23(月) 15:46:59 ID:7i2h1Kwx
夢でおきた事が現実におこる「正夢」ってありますよね。
265オーバーテクナナシー:2009/03/23(月) 16:24:56 ID:K/cFY2aX
で?
266オーバーテクナナシー:2009/03/23(月) 19:02:54 ID:NNwO3uKn
ヒント:時間論
267オーバーテクナナシー:2009/03/24(火) 15:38:24 ID:2IRyIGN9
空間を利用すれば?出来たらやっとるちゅうねん。
268オーバーテクナナシー:2009/03/24(火) 21:36:52 ID:KYK0jkf2
タイムマシン完成

未来の最先端へ行ける

すべての終わりが見える

タイムマシン=すべての終焉

タイムマシンが出来たら、求めるものがなくなるわけだよ
269オーバーテクナナシー:2009/03/25(水) 15:20:19 ID:Aja8k5MM
タイムマシンは無理だろうな。時空空間を操る装置が必要にもなるし、ブラックホールのない地上でワープは不可能。

宇宙であればワープは可能になるかもしれないが、時代を行ったり来たりするのは不可能。
270オーバーテクナナシー:2009/03/25(水) 19:15:42 ID:OAo4Nc7A
もしかしたら地球がタイムマシンかもしれない
271オーバーテクナナシー:2009/03/26(木) 06:39:40 ID:8QJsK6Sh
タイムマシンは出来ないが、もし出来ても絶対座標はどうすんの?
この次元のこの宇宙の地球に来れるの?
272オーバーテクナナシー:2009/03/26(木) 06:59:32 ID:kyo++YJQ
絶対座標がうんぬんってどんなタイムマシンだよw
関係ねー
273オーバーテクナナシー:2009/03/26(木) 15:47:06 ID:L8GWbjKk
>>272
位置がそのままで時間軸だけ1時間後に移動したら、そこに地球はない。

>>271
ところで、絶対座標って存在するんですか?
274オーバーテクナナシー:2009/03/26(木) 16:58:53 ID:bHeVaaC5
タイムマシンが出来ていて、来てたとしても、確認されてないだけでは?
もし未来人と言う奴が現れたとしても笑われるだけだろ。
275オーバーテクナナシー:2009/03/26(木) 17:06:36 ID:OEej801g
未来人であることを証明できれば笑われないだろ
276オーバーテクナナシー:2009/03/26(木) 18:21:18 ID:kyo++YJQ
>>273
> 位置がそのまま

ふーん、でどんなタイムマシンがそれを可能にする訳?
kwsk
277オーバーテクナナシー:2009/03/27(金) 06:48:41 ID:vrWNCu7o
時間とは人間が運動を観察したときに心に現れる概念の一種
時間は空間には存在しないので、制御が出来ない
だからタイムマシンはただの空想
278オーバーテクナナシー:2009/03/27(金) 07:00:18 ID:vrWNCu7o
よって、過去も未来もない
あるのはただ現象の連続のみ
時間を巻き戻すことも出来ない
速く走ること、化学反応を早めることは出来ても時間を早送りさせられるわけではない
279OTAKU:2009/03/28(土) 19:14:05 ID:wXr+0KJM
4次元で論議するのは時代遅れなのよ〜。
もっと高次元の意識体が宇宙を織り成しているのよ〜
最低ストリングなんて知ってる?
280OTAKU:2009/03/28(土) 20:00:30 ID:wXr+0KJM
Time -Space論と話は変わるけど自然界は何と言う豊かさなのだろう。
誰も頼まないのに波は打ちよせ木々は生長する。
いくら技術が発達しようと千年後もおそらく一万年後も同じ思いを描くよ〜
地球の皆様が宇宙人と言う人たちも同じ考えをもってるのよ〜

281オーバーテクナナシー:2009/03/30(月) 19:53:36 ID:YTJVwoxh
>>276
>どんなタイムマシンがそれを可能にする訳?
>>273 を100回声に出して嫁よ間抜け。
282オーバーテクナナシー:2009/03/30(月) 21:55:23 ID:rDrT6AFG
だからどんなタイムマシンが、時間軸だけ移動なんて可能にするんだよw
考案されてるモノでそんなもの無いだろボケwwww

在るなら言ってみろよお間抜けさんwwwwwwww
283オーバーテクナナシー:2009/03/30(月) 22:12:13 ID:ou2vmhmq
時間は人間が作ったただの数字じゃん。
284オーバーテクナナシー:2009/03/31(火) 12:56:16 ID:zzBYA640
時間は「無いもの」
ただの概念。制御不可。
285オーバーテクナナシー:2009/03/31(火) 16:12:14 ID:XfU3Kw/G
>>282
>考案されてるモノでそんなもの無いだろボケwwww
実際に作れない以上、考案だけならなんとでもなると思いませんか?
知恵遅れですか?
286オーバーテクナナシー:2009/03/31(火) 19:51:05 ID:2WdkMTd0
WTAK.E.00
DJMUMKAEGA00
A
287オーバーテクナナシー:2009/03/31(火) 20:01:57 ID:SnStGkNz
288オーバーテクナナシー:2009/03/31(火) 20:34:51 ID:rhohxKkO
>>285
顔真っ赤だぞwwwwww
なにその小児病的突っ込みwwww
289オーバーテクナナシー:2009/03/31(火) 21:53:11 ID:I0bvZ1n8
>>1

今の段階では、UFOがタイムマシンであると考えるのがもっとも妥当性のある答えだと思う。
歴史上に残る大きな事件があるときはUFOの目撃件数が多い。
これは未来人が、過去の観光ツアーに来てるとは思わない?

新しいものができたとき、新しい法律ができるから、未来人は過去にいる人と接触するのを禁止されてる

と思いますよ

なんか書きたかったから書いたが長文スマソ
290オーバーテクナナシー:2009/03/31(火) 22:13:52 ID:I0bvZ1n8
289だが
スレ探したらあった
スレチスマソ

引き続きどうぞ
291オーバーテクナナシー:2009/03/31(火) 23:30:17 ID:CNHkx3dx
まず…>>244が真理だな。


タイムマシンを作るには相対性理論を超えるような理論を見つけるしか…。

おそらくタイムマシンは無理だろうけど全否定もできないからむかつくなw
292オーバーテクナナシー:2009/04/01(水) 23:22:17 ID:tTAn5HmM
時間は心の中の感覚。
実在しないもの。
293オーバーテクナナシー:2009/04/03(金) 19:19:52 ID:/7XM7xi4
ここらで一度言っておかなければならん。
今の科学技術がLV1とすればタイムマシンてのは
とんでも技術LV100の代物な訳だから(勝手に決めた)
その前のLV2〜LV99のとんでも技術を得る事が
前提になるだろうから、いくつかの未来技術やら新法則を段階を経て得る
必要があるはず。


あと頭の良い人たちのがんばりと諦めないハートと金
294オーバーテクナナシー:2009/04/07(火) 00:35:41 ID:sXcffwqL
人類が初めて月にたつのと同じように、過去や未来にいける時代はくるのかもしれない

昔の人は地球が青くて丸いことさえ知らなかったのだから、今わからないことにいろいろ仮説は立つだろうが、テーマがはっきりしてる。タイムマシンっていうね。だから、タイムマシンはいつかできる。大変なのはテーマさえ発見できない未知の世界

テーマがはっきりしてるものは人間の知性で時間をかければ解決する

時間は人類が滅亡しないかぎり、人類の発明のためにあるからね。

人間の知性を高く評価しすぎだが、今までのことを考えると

これが真理
295オーバーテクナナシー:2009/04/07(火) 01:25:47 ID:hm7PnmnY
つまらん妄想乙
296オーバーテクナナシー:2009/04/09(木) 22:16:49 ID:o22UpoWN
妄想こそが世界を変えるんだよ。
297オーバーテクナナシー:2009/04/10(金) 19:03:39 ID:WVYY2HjE
休むに似たり。
298オーバーテクナナシー:2009/04/12(日) 21:17:59 ID:4r6NE6DC
馬鹿でかい棒を回すと過去と未来がつながるってどこかでみた気がする
299オーバーテクナナシー:2009/04/13(月) 12:40:38 ID:pXRvYfWZ
端っこが光速を超えるからね。
でも物は光速まで加速できないのでだめです。
300オーバーテクナナシー:2009/04/23(木) 11:26:44 ID:tUdesYAx
300
301オーバーテクナナシー:2009/04/23(木) 17:50:01 ID:RYXaniC+
現在が時間軸上の一点だとすると
タイムマシンで移動してちょうど現在の時間に着く可能性は0
わかる?
302オーバーテクナナシー:2009/04/23(木) 21:10:17 ID:CRVo1syK
着いた所がその人にとっての現在だから問題なし!
303オーバーテクナナシー:2009/04/25(土) 03:22:06 ID:wqV4ppVx
時間を遡ったら、赤ちゃんになっちゃうじゃん。
ああ、仕切っとくのか。

自分の周囲だけ正方向で、外界の逆方向の時間の流れとの境界に使える材料を考えたら、寝れないな。
304オーバーテクナナシー:2009/05/22(金) 22:41:14 ID:8x77e3K6
人間はいつか滅びるときが来ると思われるが、(氷河期などで)
滅びるまでにタイムマシンを作成できるほどの科学力を獲得できなかった。
結局人間はタイムマシンを作成できなかったが、現代で騒がれるUFOなどは実は地球外生命体でもなんでもなくて
実は人類絶滅の危機を乗り超えた進化型人類の末裔の仕業であった。という説を考えた。

ほら。仮に三日後に人類が絶滅したらタイムマシンは作れなかったことになるじゃん。
305オーバーテクナナシー:2009/05/22(金) 22:44:03 ID:8x77e3K6
>>304
舌足らずでした。UFOは人類絶滅の危機を乗り超えた進化型人類が
開発したタイムマシンであるという意味です。
306オーバーテクナナシー:2009/05/23(土) 00:06:47 ID:M2QMMwt2
            ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /

   ∩___∩
   | ノ      ヽ !
  /  ●   ● |   こいつも最高にアホ
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|   / .\
/ __  ヽノ / \ ...\
(___)   /   .│ ..│
            │ │
            /  ヽ
            l..lUUU
            .U
307オーバーテクナナシー:2009/05/23(土) 07:07:31 ID:VRDRWYbJ
時間上には幾つもの点があって最終的には、それぞれが星座のような絵図を描く

本来あるべき地点に辿り着かない、もしくは辿り着きにくいのは時間という流れに置き去りにされているか、速さを緩められているからだ
個々には時間というものが設けられており、我々が指標とする時間は、個々にとって意味のない虚無の時間である

人それぞれに時間と物体の速度があって、同じ速度の者達同士、点が交差するのだ
これを縁と言う
308オーバーテクナナシー:2009/05/24(日) 13:46:34 ID:QHmsbxtm
ファーストコンタクトまだかよ…
309オーバーテクナナシー:2009/05/25(月) 11:39:05 ID:Tvx4YCSS
人間は時間を感じる細胞を持たない。
時間の感覚とは記憶の連続であり精神作用。心の中に自然にわきあがる感覚。
そんなもの、どうやって巻き戻すのか。だからタイムマシンは無理。
310オーバーテクナナシー:2009/05/25(月) 11:58:49 ID:tO73QbY+
哺乳類における時計中枢は視床下部の視交叉上核に存在する。
視交叉上核を破壊された動物では、規則正しい睡眠・覚醒リズムが完全になくなってしまう。
体の大部分の細胞は独自の自由継続リズム (free-running rhythm) を持っているようである。
311オーバーテクナナシー:2009/05/25(月) 12:19:57 ID:Tvx4YCSS
その生体反応の元となるエネルギーは、時間の作用なのか?
312オーバーテクナナシー:2009/05/25(月) 22:57:20 ID:zw+uQf/5
良い事を

教えてやろう。





このスレッドに居る
人間同士でレスしあっても、一生解決は出来ないのだ〜(^W^)


田舎の惑星に生まれた以上、君達の世代でオーバーテクノロジーを作る事は不可能なのだ。
313オーバーテクナナシー:2009/05/27(水) 10:40:12 ID:K8CasCKA
論理の飛躍、論理とは技術のことな。

飛躍とは仕組みや根拠や学識を無視して、新しい秩序を発見する
デタラメ的な未知へのチャレンジのことな。
314オーバーテクナナシー:2009/05/27(水) 11:29:40 ID:19zWFUGz
もうこうなったら霊能力で
315オーバーテクナナシー:2009/05/27(水) 22:47:13 ID:GTmsx4O8
未来行きの片道タイムマシンなら幾つか候補があるね。
316オーバーテクナナシー:2009/05/28(木) 11:22:44 ID:SuQ57G/O
>>1から見て思ったこと
「あれ?間違えてオカルト板来ちゃった?」
317オーバーテクナナシー:2009/05/28(木) 12:45:42 ID:QZp/yLTl
>>315
たとえば? ウラシマ効果とか言わんでくれよ
318オーバーテクナナシー:2009/05/28(木) 23:54:51 ID:aPul2sHM
仮説だが人間が勝手に定義した時間という概念で言う0.00000000000000001秒若しくはそれ以下、つまり"今"という一瞬ごとに世界軸が分かれてるって考えれば?
0.00000000000000001秒若しくはそれ以下を"一瞬時間"と表わす。
例えば
一瞬時間前の世界(Wo1)------------------------|
Wo1の一瞬時間前(Wo2) -----------------------|
Wo2の一瞬時間前(Wo3) ----------------------|

         ・
         ・

というような構造なら一瞬時間先のWo-1も存在するわけ(Wo0はたった今。一瞬の事)。
そして一瞬時間たてばWo0はWo1にWo-1はWo0という風にズレていく。
簡単に言うとアニメや映画のコマみたいなもの。
つまりタイムスリップする人間以外の世界のみの時間を進めていく。
それでも時間が過ぎるのにも多少の時間が必要だろうから、宇宙の端の時間を進めることはできない。
しかし、そもそもひとまずは地球上でのみタイムスリップすればいいわけだからそれは考えないで良い。

仮にタイムマシンが出来たとしても座標の問題が出てきます。
たとえば一瞬時間先にタイムスリップするとその間の一瞬時間で地球は自転し宇宙は広がるわけですから誤差が生じます。
しかし、その誤差を修正すれば座標問題は解決。
もしも今俺がいる場所を座標Xとすれば一瞬時間先の俺の座標は(一瞬時間中に宇宙が広がる長さ+自転による誤差)+座標Xになるってこと。

まあ、何にも知らん無知な俺が書いただけだから…
319オーバーテクナナシー:2009/05/29(金) 00:04:09 ID:RKoZEFxl
???
320オーバーテクナナシー:2009/05/29(金) 00:44:22 ID:dVtjCE84
いい加減絶対座標の考えは捨てろよ
321オーバーテクナナシー:2009/05/29(金) 10:33:21 ID:j650bhlc
なんとなく慣性系では、それが続いていた間であれば、位置のずれなくタイムスリップできるんじゃないのかな。地球上とか。
絶対座標は、同じ時間に点から始まった宇宙なのでどこかに原点を置けば、そこからの時空の差で、
時空位置をプロットできるんじゃないのかな。まぁ地球の経度緯度みたいな。
原点を置くのが相対だといわれると相対かもしれんが。
322オーバーテクナナシー:2009/05/30(土) 10:29:56 ID:WoWP3yCF
おでこに人差し指と中指を当てて念じればタイムスリップできるような気がする
323オーバーテクナナシー:2009/05/31(日) 20:56:32 ID:4IR/IRse
もし過去に行けるタイムマシンができたとしても過去の人にバレたら未来が変わるから法律で禁止されて過去に行く人が過去に行く前に行ってその人を消しそう。超重罪だし。
ところでタイムマシンで過去に行ったらそこは過去なの?現代なの?
324オーバーテクナナシー:2009/05/31(日) 21:07:09 ID:4IR/IRse
>>323
×現代なの?
○現在なの?
325オーバーテクナナシー:2009/06/01(月) 07:25:10 ID:PH22JMMF
未来にいくだけならコールドスリープで本人だけは実質行ける事になるんじゃない?
タイムマシンと同じでまだ完成された技術ではないけれど
タイムマシンよりは現実的だと個人的に思ってる
倫理的な問題とか、地震とか戦争があったら本人は動けないから
死んだり生き埋めになる確率もあるけどね
326オーバーテクナナシー:2009/06/03(水) 07:51:53 ID:Bhbm3V60
タイムマシーンが出来たとして50億年前に行けるのか?過去はどこかに保存されてるのか?
327オーバーテクナナシー:2009/06/03(水) 07:58:25 ID:tI2mspVg
タイムマシンが出来たとしても、完成後の過去にしかいけないタイプもある
それの場合、過去へ直結ルートが保存されてる
328オーバーテクナナシー:2009/06/07(日) 20:56:36 ID:2KqxVnZY
>>1
「私は未来から来ました。」
と言う人がいたとしても、
精神病院に送られるか、
本物なら国家機密として隠されるだろう。
表沙汰にはならん。
329オーバーテクナナシー:2009/06/07(日) 21:11:16 ID:QPQqoVfA
コールドスリープ出来るなら未来にいけるな
330オーバーテクナナシー:2009/06/08(月) 20:21:13 ID:785dHl8S
午後のロードショー バック・トゥ・ザ・フューチャースペシャル
「バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2」

2009/06/09 13:30 〜 2009/06/09 15:30 (テレビ東京)

89年アメリカ。マイケル・J・フォックス。シリーズ2作目。タイムマシンで
過去と未来を自由に行き来する青年が、未来から持ち帰った1冊の本が原因で
思わぬ運命の変化に巻き込まれる。ロバート・ゼメキス監督。

午後のロードショー バック・トゥ・ザ・フューチャースペシャル
「バック・トゥ・ザ・フューチャーPART3」

2009/06/10 13:30 〜 2009/06/10 15:30 (テレビ東京)

90年アメリカ。マイケル・J・フォックス。度重なる時間旅行の果てに、開拓時代
の西部で友人の科学者が死んだことを知った青年が、彼の命を救うために再び時を
超える。ロバート・ゼメキス監督。


【テレビ東京実況板】
http://live23.2ch.net/livetx/
331オーバーテクナナシー:2009/06/09(火) 04:29:18 ID:piRbpaTe
UFOがタイムマシンかも宇宙人は、自分達の未来かも。
332オーバーテクナナシー:2009/06/10(水) 01:02:23 ID:9iNbxUvJ
>>1
もしお前がタイムマシン持ってたとして
わざわざ過去の人々に挨拶しに行くか?
333オーバーテクナナシー:2009/06/14(日) 05:28:35 ID:ZmK+AONI
タイムマシンの概念ていつ出てきたのか?学者が提唱したのか、小説家か?
334オーバーテクナナシー:2009/06/16(火) 15:43:22 ID:PywyMN/w
ファンタジー (魔法による別の時代への遡行) や SF (科学による時間移動) が最初。
335オーバーテクナナシー:2009/06/20(土) 14:18:54 ID:yhmp6eaI
やはり元は小説からか
336オーバーテクナナシー:2009/06/22(月) 04:50:03 ID:dYd3T3Cb
未来人が今の時代に来る必要なくね?
337オーバーテクナナシー:2009/06/22(月) 20:25:01 ID:dfSKkFDI
大質量の筒状の物体を回転させると、タイムマシンになるって話なかった?
338オーバーテクナナシー:2009/06/23(火) 23:31:18 ID:xn49/PJp
もし俺が未来人なら、自分の過去に戻りたい
339オーバーテクナナシー:2009/06/24(水) 03:21:09 ID:jpM7WcZf
>>1
まあ無いって理論を作ってもしょうがないからな
無駄な努力をしなくなる利点はあるとはいえ、いくら理論とはいえど所詮は仮説でしかないんだから絶対でもないしな
悪魔の証明並みに仮説止まりとなりそうな悪寒
340オーバーテクナナシー:2009/06/24(水) 16:30:30 ID:wj84JR3b
>>337
本で読んだことがある
341オーバーテクナナシー:2009/06/25(木) 16:02:28 ID:CfKlQZmS
>>340
ティプラーの回転円筒型だっけ。
あれはシステムの稼動期間の間しか移動できないんだよな。建造前や取り壊し後の時点には移動できないし、
メンテナンスなんかでとまっている期間があればそこで移動可能範囲が途切れちゃう。
342オーバーテクナナシー:2009/06/25(木) 16:07:00 ID:ephf45zb
光円錐が曲がるんだったかな
しかしそれって潰れないようにするために、縦には無限の長さが必要なんじゃなかったっけ?
343オーバーテクナナシー:2009/06/26(金) 14:13:07 ID:QAMOyuRR
>>342
Wikipediaからだが、太陽質量程度の質量で直径10km、長さ100km、回転速度毎秒2,500回転で出来るらしい。
長さが無限、というのは計算を簡単にするための要素の切り捨てだから、実際には十分な長さがあれば
無限でなくてもかまわない。

無限モデル 有限モデル
 | ■ |      ■
 | ■ |      ■
 | ■ |     <■> ←時間移動に使える領域
 | ■ |      ■
 | ■ |      ■
 ↑
時間移動に使える領域

計算が七面倒くさくなるだけで、時空の引き摺り効果で発生する時間空間の性質自体は同じ。
344オーバーテクナナシー:2009/06/28(日) 05:21:01 ID:o7mhjV0y
タイムマシン否定論でよく言われるのが、「過去や未来に移動したとして場所はどうなる」ってやつ。
地球は動いてるんだから宇宙空間に放り出されるんじゃないの? ってやつね。
回転円筒型や回転リング型の場合、時間の移動に使う曲がった時空またはその出入り口が
装置の設置場所になるので、変なところに出ちゃう危険は無くなる。
そのかわり、移動できる時間の範囲が装置の動作中に限られちゃうけど。
345オーバーテクナナシー:2009/06/28(日) 14:20:00 ID:RkeGFz+U
>>344
前スレ、いくら技術が進歩しても、タイムマシンは絶対に無理
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1126412643/

でもそれ何度も説明したけど分かって貰えなかった
俺の説明が下手だったのかね

974:オーバーテクナナシー :sage:2009/03/13(金) 19:33:53 ID: mdVA0Eju
>>972
だからさ、地球の移動とは無関係なゲートを開くようなタイムマシンてどんなよ?

宇宙ひもを用いた奴は、宇宙ひもが「ある」場所を経由するし、
ワームホールの奴でも、ワームホールの口が「ある」場所に現れる。
連続性が途絶えることはない。

どこでもドアのように、突如タイムゲートが瞬時に現れるようなタイムマシン考想は存在しないから、
そんな心配は無用だよ。
346オーバーテクナナシー:2009/06/28(日) 17:57:02 ID:uQOgepMR
自然の中とかに宇宙ひもやワームホールの口がありそうな気が。
霊場とか
347オーバーテクナナシー:2009/06/29(月) 05:22:22 ID:gnwVKwHk
>>1
ワームホールの場合は当てはまらない。
入り口と出口の時間へしか移動できないから。

ワームホールによりタイムマシンが実現されても
第1号機よりも過去に行くことは不可能。
348オーバーテクナナシー:2009/06/30(火) 00:47:33 ID:0lXj5w4s
体の移動は無理だが 意識のみの時空間移動は可能。
349オーバーテクナナシー:2009/06/30(火) 23:11:31 ID:9hf4dgcL
未来に行くのは簡単
私は何度も行っている
当然だけど未来には自分の存在は無い
しかし過去に行くことが出来ない
つまり今現在、この時空間から帰る事が出来ない
未来に行くのは簡単な事、超最新技術なんて必要ない
全ては言えませんが、簡単に言うと光と同じ速さで動くには?
をよく考えて下さい。相対性理論なんて関係ありません
頭の良い人なら思いつくかもしれません
でも過去に戻るには光の速さを超えなければいけません
それがそうしても分かりません。誰か私を帰してください
350オーバーテクナナシー:2009/07/01(水) 13:36:49 ID:kSFW7XBx
そんな馬鹿じゃない?未来人は変装してるのだから現れてても分かるわけないじゃん。
姿を晒しただけでも歴史に響くのにー。

あんた達みたいな思い込み素人が言い合っても意味ないよ。無駄。
装置って原始人?笑えるんだけど。
351オーバーテクナナシー:2009/07/01(水) 13:45:04 ID:Mk/KaF3f
もしかして全ての人は常に未来に向けてトラベル中ってことかな。
すると終わることで過去にいけますね。過去の人。
352オーバーテクナナシー:2009/07/02(木) 01:48:20 ID:PGDNwGa/
問題は、おいといて光速度で一時間移動したら、地球はどれくらいたってるの?
353オーバーテクナナシー:2009/07/02(木) 02:02:42 ID:RG1MPDpV


なぜなら光速度では時間経過がないから
354オーバーテクナナシー:2009/07/02(木) 02:08:07 ID:PGDNwGa/
∞ やばい…。
じゃあ、1分くらい光速移動してみっかぁ、なんて言ったら10万年たってたり??

355オーバーテクナナシー:2009/07/02(木) 07:05:56 ID:d5mfBnJT
>>354
それじゃ有限だろw
無限時間過ぎてるってのが理解出来ないらしいな。
356最低王子:2009/07/02(木) 11:28:23 ID:20w+pSoS
俺は低脳だから、論破してくれて構わないけど、
時間って存在しないと思う。

物体の腐敗や文明の発展はあくまでも物理的なモノでしょ。

時間の概念は人間や生き物が勝手に作りあげた産物。


宇宙が終焉を迎える時に、宇宙は縮まり、
その反動で時間が遡るとかって理論を発表した学者がいたが、ナンセンス。
357オーバーテクナナシー:2009/07/02(木) 12:40:52 ID:nrXePQTn
とりあえず、絶対時間(軸)はないとされている。
358オーバーテクナナシー:2009/07/06(月) 17:44:57 ID:ZlE0SF3Q
つまり、「過去」というのはもうどこにも存在しなくて、どんな手段を使おうと、どんなに膨大なエネルギーを消費しようと、「無い」場所へはいけない

という解釈でいいのかな?


相対的に時間がゆっくり進む乗り物に乗って擬似的に「未来へ行く」ことは可能だけど、
それはコールドスリープされて目を覚ましたのと同じようなもので、
また過去へ戻ることはできない と。
359オーバーテクナナシー:2009/07/06(月) 19:30:15 ID:0mZRoSNJ
なにが「つまり」だよ

じゃあ宇宙ひも2つ使ったタイムマシンでは、どこに行くのか説明してみろよ
360オーバーテクナナシー:2009/07/06(月) 21:04:11 ID:LRCIMGPH
>>1現代に来ないのは出口を造っていないから。
出口がない場所には行けない。
361オーバーテクナナシー:2009/07/07(火) 01:18:18 ID:ohzBsQYb
>>1
なに言ってんの
既にいっぱい来てるじゃん
UFOとか
362オーバーテクナナシー:2009/07/07(火) 01:25:30 ID:+ZTdL0e3
時間が無限に繰り返すという過程の上ならば、
タイムマシンが着てないってだけでタイムマシンが居ないと断ずるには早い。
だって我々の時間、タイムマシンが出来た時間からは、砂漠の1粒のようなものかもしれないから。
363オーバーテクナナシー:2009/07/07(火) 01:39:32 ID:ohzBsQYb
>>362
kwsk
364オーバーテクナナシー:2009/07/07(火) 05:55:14 ID:VjuqfarY
誰か 頭の悪い俺に「時間」が存在するということを
わかりやすく説明してくれまいか
365オーバーテクナナシー:2009/07/07(火) 09:44:25 ID:ePZTOzqd
スーパーマンって地球を光速で反対周りにグルグル回ったら
過去に戻ったんだけど、あれってどういう原理?
366オーバーテクナナシー:2009/07/07(火) 10:20:46 ID:+ZTdL0e3
>>363
例えば、今タイムマシンが出来たとして、6京23億9000万年前にいくかどうかって話。
タイムマシンがすごいエネルギーを使うものだとすれば、
そう簡単にしらみつぶしができるわけでもない。

6京23億9000万年後にタイムマシンが出来たとしても、俺らのところには来てくれない。
試行回数は無限だが、遡る対象の時間も無限になって、試行回数の方が小さな無限である限り、
すべての時間に遡ることはできない? そんな感じ。
367オーバーテクナナシー:2009/07/07(火) 13:06:51 ID:ohzBsQYb
>>365
ただの演出
光の速さで遠ざかったら地球に戻ってこれないから
368オーバーテクナナシー:2009/07/07(火) 22:51:36 ID:SXCmgn2s
百年前に俺はこの世いないそれは全宇宙の正史の一部
それをタイムマシンで百年前に俺が存在してしまうとその時点から全宇宙の営みに影響が及ぶ
俺の体の体積分の宇宙の広さが変わるとか膨張速度にまで影響がでるかも
いやこれはできたらエライ事になるぞ
タイムマシンは無い方がいいな(笑)
369オーバーテクナナシー:2009/07/08(水) 10:11:43 ID:9zV1vXVY
>>368
大丈夫。その分現在(お前さんが過去に向かった時点)以後の宇宙の総質量が減ってるから。
トータルで見れば変わってない。
370オーバーテクナナシー:2009/07/08(水) 23:49:27 ID:vNzM+X/4
だから、時間は心理現象なんだって
371オーバーテクナナシー:2009/07/09(木) 00:03:33 ID:xIN4HKPu
そりゃ人間が意識的に体を動かしてるってのも幻想だしな
体が動いてから、その気になってるだけだし
372オーバーテクナナシー:2009/07/09(木) 02:36:13 ID:AO3fsSOE
he-
373オーバーテクナナシー:2009/07/09(木) 04:01:36 ID:nydlKCjj
素粒子の動きがすべて停止した空間を仮定した場合、
そこに時間は存在するのだろうか…
374オーバーテクナナシー:2009/07/09(木) 04:06:02 ID:xIN4HKPu
この宇宙には不確定性ってのがあってだな、素粒子が停止とかないから
375オーバーテクナナシー:2009/07/09(木) 04:27:45 ID:nydlKCjj
ブラックホールの中でも量子的なゆらぎって存在するの?
376ダメ人間カス:2009/07/17(金) 23:05:40 ID:qU2llu7y
物理とか分からないので教えてください。タイムマシンの本とかに書いてある
のですが過去に情報を送る場合、地球から光速に近い速さで離れるロケットに
地球からタキオンで情報をロケットに送って、ロケットからタキオンで情報
を地球で送ることで過去の地球に情報を送れるとあります。これは特殊相対
性理論の時間が相対的なことを利用したものと思います。それとは別に何光年
も離れたところから地球に到着する直前の光速に近い速さで飛ぶロケットに地
球から電波で情報を送ってロケットから情報を地球に送り返してもらっても
同じことはできないでしょうか?
377オーバーテクナナシー:2009/07/18(土) 00:53:29 ID:86/dKtNo
please written in Nipponise
378数学専門:2009/07/18(土) 03:39:44 ID:WF7sr3I/
UFOがタイムマシンだとしたら?過去を変えられ無いから姿を出さないとしたら?
379数学専門:2009/07/18(土) 03:49:14 ID:WF7sr3I/
>>353
光の速さで動くと、無限の時間が流れるって無理があるよ。もしスーパーマンが地球の周りを高速で回ってて一瞬でも光速に達したら、無限の時間たってるから、地球の人から見れば、永遠に回ってる事になるな、地球が壊れても、宇宙が無くなっても回ってる事に
380オーバーテクナナシー:2009/07/18(土) 05:25:49 ID:2cJZBkyW
>>379
で? バリオンが崩壊した極限未来でも、宇宙には放射が残っているというのはおかしくないだろ
グルーオンみたいにヒッグス機構にはまって質量でも獲得しない限り、寿命は無限大だが?
381オーバーテクナナシー:2009/07/20(月) 21:21:41 ID:YJ/Lu0b9
>>1
未来人が現代人に気付かれずに来ているって考えられないの?
382グルーオンの青ちゃん:2009/07/20(月) 21:27:52 ID:9MCDhM4C
^^

紫投資システムは実在します
383オーバーテクナナシー:2009/07/20(月) 21:31:05 ID:hJod9FGC
タイムマシンを完成させて、過去に戻り開発チームを皆殺しにしたらどうなる?
384オーバーテクナナシー:2009/07/20(月) 22:06:21 ID:BQ6sGYuC
そもそもそんな過去改変が不可能であるか、どうにもならないかのかのどちらか
385オーバーテクナナシー:2009/07/20(月) 22:07:27 ID:kxymZ7dN
>>381
漏れは気付いたかのかの
386オーバーテクナナシー:2009/07/21(火) 01:16:06 ID:9GzoFThe
何かこう、誰もが納得する画期的な考えは出てこないものかね?
387オーバーテクナナシー:2009/07/21(火) 15:13:40 ID:xhqVZhdi
やっぱ偉大なる種族みたいに精神だけ飛ばす方法しかないんでは?
388オーバーテクナナシー:2009/07/21(火) 19:49:15 ID:H60gS60u
>>383
現在理論的に考えられているタイムマシンは、そのマシンの稼動期間の間しか移動できない。
つまり、マシン稼動開始前の時点の開発チームの人間を殺すことは不可能。
389オーバーテクナナシー:2009/07/21(火) 21:55:56 ID:76KPbRiT
スレタイだけ観てレスするけどカーのブラックホールを使ったとしても
エルゴ領域を抜けるのは無理だからじゃね?
390オーバーテクナナシー:2009/07/21(火) 23:10:50 ID:d1/6AXId
>>388
宇宙ひもタイプは宇宙創生期から無いか?
391オーバーテクナナシー:2009/07/22(水) 11:19:28 ID:4EMV7Fxk
>>390
天然物の場合 >>383 の「開発者を殺したら」というパラドックスは発生しないな。


タイムマシンに使えるような時空の穴は結構条件がシビア(特異点が準光速で
動いてないといけないとか円筒が角速度ほぼ光速で回転して無いといけないとか)
なんだけど、そんなものが自然に出来る可能性は航空機なしで人間が安全に空を飛ぶ
ようなものなんじゃないかと思う。
突風で吹き飛ばされて、行きたい方向にうまく吹っ飛んで、目的地が近づいたら
上向の突風が発生して軟着陸させてくれます、みたいな。
確率ゼロじゃないけど……って感じかな。
392オーバーテクナナシー:2009/07/24(金) 16:28:53 ID:kW8nVGd1
保守
393オーバーテクナナシー:2009/07/26(日) 08:17:24 ID:KkBOKHII
今この時動いてる人・建物・木・水・それらをすべて3D表示で保存、次に人々に意思
を持たせる。時間を置いてその3Dの世界に自分の意識を飛ばす。
タイムマシン(見たいな奴)完成。
まぁつまり別の世界を3Dで表示してそこに入ってくって感じだなw
これなら可能じゃないか?
394オーバーテクナナシー:2009/07/26(日) 09:29:48 ID:gIGKu8z/
よく2chの情報はいい加減とか、正しくない情報が多いとか言われるけど、
僕にとっては大事な情報源です。
たまにはボロクソ言われることもあるけど、みんな親切に教えてくれる。
いつもありがたいと思ってる。
395オーバーテクナナシー:2009/07/26(日) 11:49:34 ID:EN457buL
すみません、しなることで>>394が死ぬというのは間違いなのでしょうか?
396オーバーテクナナシー:2009/07/27(月) 18:50:24 ID:LO/LxCDE
俺時間の理論とか詳しくないんだけど、ちょっと疑問に思ったんで暇な人誰か意見下さい


もしタイムマシンの技術が完成されてて、それを稼働させ過去の出来事に干渉したとする。
で、干渉した結果、干渉される以前に起きた事象(これをAとする)に替わり、異なる事象(これをBとする)が発生したとする。
Aに干渉した時点で、干渉者はAを認識せずBが起きたという事実が残るから、干渉者はその事象について干渉したという記憶は残らず、未来は必ず1つに収束する。
要するに未来から過去への干渉は認識できず、現時点で後悔していることは以降干渉されることはない。

という事に思い至ったんだけど、だいたい合ってる?
というかここはおかしいだろ、みたいなツッコミが欲しい
397オーバーテクナナシー:2009/07/27(月) 19:16:26 ID:LGO2CRgR
もしタイムマシンの技術が完成されてて、それを稼働させ過去の出来事に干渉したとする。
で、干渉した結果、マーティーの両親は結婚しない過去が発生したとする。
マーティーが干渉した時点で、マーティーの両親は結婚しなかった事実が残るから、マーティーはその事象について干渉したという記憶は残らず、ティッシュの染みと化す。
要するに未来から過去への干渉は認識できず、現時点で後悔していることは以降干渉されることはない。

という風に思い至ったんだけど、だいたい合ってる?
というかツマンネ
398オーバーテクナナシー:2009/07/28(火) 21:44:19 ID:R2qr7hPE
人は夢を見るたびにタイムマシンに乗っています。
399オーバーテクナナシー:2009/07/30(木) 05:12:14 ID:DuWKEMkI
未来へは行けない
何故ならまだ作られて無いから
過去へは行けるが帰っては来れない
過去から見た現在は未来に他ならないのでやはり移動は無理だから
つまりタイムマシンが出来ても過去に一方通行で遡る事しか出来ない
400オーバーテクナナシー:2009/07/30(木) 05:37:36 ID:ik81SdHz
>>399
コールドスリープ使えば良いじゃん
401オーバーテクナナシー:2009/07/30(木) 12:02:06 ID:hpISw3Pi
現在から見て、過去は既に起こってしまった事なので一意に決定する。
未来は無数の可能性なので、これから確実に起こる未来を特定する事は出来ない。
過去に戻った時点で、そこから先の未来は無限に拡散する為
最初にいた現在には戻って来れない。
よって時間旅行は時間の移動の意味を成さない。
未来を予測する事も過去を変えることも出来ない。
尚、コールドスリープや高重力下での旅行等は自分の時間感覚を遅らせるだけで
時間軸を無視して移動しているわけではない。
402オーバーテクナナシー:2009/07/30(木) 16:17:59 ID:BnOT0JHl
未来があるってことは、完結してる未来があるってことだよな?
403オーバーテクナナシー:2009/07/30(木) 16:51:22 ID:u/hlRf8v
>>401
後半部分kwsk
404オーバーテクナナシー:2009/07/30(木) 22:44:04 ID:jc3AFa4P
いらねいらね。タイムマシンいらね。
405オーバーテクナナシー:2009/07/31(金) 19:21:45 ID:wTTCHZ9x
>>401
無限に拡散するっていっても、どの点へも平等に拡散するわけじゃなく、ある程度の偏りをもって未来に拡散していくんじゃねーか?
406オーバーテクナナシー:2009/07/31(金) 21:57:26 ID:g+0JGixg
だいたい未来を変えるってどういう事なんだぜ? 底辺高校出身だが努力と運で成り上がったら未来を変えた事になるのか?
407オーバーテクナナシー:2009/08/01(土) 01:23:45 ID:MtUkkr01
>>1
パラレルワールドだからだろ!
要するにタイムマシーンが出来て過去へ行っても、
それは微妙に違う過去なんだよ!
もとの場所には行けないんだよ!
新しい過去が出来るだけなんだよ!
だから未来人には一生会えないんだよ!

つか、

タイムマシーンが出来た年から、それ以降の未来から進化したタイムマシーンが完成され続けるんだぞ!
タイムマシーンが出来た年では考えられないような超進化したタイムマシーンがもっと未来に出来るんだぞ!
さらにそれより超進化したタイムマシーンが出来・・・

こう考えていくとさ、未来も永久にあって、それらが全て決まってることになるんだよな

だからそれを解決する為に、パラレルワールドなんだよ!!!

408オーバーテクナナシー:2009/08/01(土) 18:21:13 ID:4iXiFK1W
>>1ホーキングか誰かの話によると、タイムマシンはそれが開発された時点までしか過去に遡ることはできないらしい。とすると、最初のタイムマシンは物体を時間移動するものではなく電波など情報のみを時間移動させるものでよい。
仮に来年情報を時間移動させるタイムマシンが開発されたとすると、物体移動できるタイムマシンの作成方法の他、未来のありとあらゆる情報が津波のように押し寄せてタイムスリップして受信される。
タイムマシンが開発された瞬間に人類の文明の進化は一気に信じられないほど飛躍する。
ただし、開発されるその瞬間以前にはタイムスリップは不可能らしい。
409オーバーテクナナシー:2009/08/01(土) 18:27:56 ID:+S6n5pFE
タイムスリップ可能な過去は刻々と過ぎていくぞ
ワームホールタイプは相対論効果をまた加えない限り時間差一定だし
瞬間って…
410オーバーテクナナシー:2009/08/01(土) 18:32:43 ID:4iXiFK1W
>>409
オレは文系だしよくわからない。ただ、うろ覚えだが日経サイエンスかなんかで学者さんが書いてたから、とんでも論でもないと思うよ。
411オーバーテクナナシー:2009/08/02(日) 01:22:29 ID:qoOk2DQm
宇宙飛行士の若田さんは計算上どのくらい地球上の人との時間差が出来たんだろ?
4123時で1時:2009/08/02(日) 02:54:38 ID:74FB50IC
「過去でありながら、いまだに存続しつつある過去」
「未来でありながら、すでに存続している未来」という
矛盾した平行世界があるとして、まずは過去に行くことを目指す。
理論的・技術的な問題はさておいて「そこ」に行けたことを考える。
しかし、その世界には、自分と大部分においてそっくりな存在がいるだけで、
そいつが物理的にも、観念的にも「他者」であるのはいうまでもない。
そいつは大部分においてそっくりな自分を見て「びっくりする」であろうが、
そいつの「びっくり」をどうしても自分は体験できないのである。
そして、何よりもそいつが自分ではなく他者であるというのは、
「未来から来た大部分において自分にそっくりな存在を見てびっくりする」
という過去が自分にはないからである。これはどうすることもできない。
「他者」であるそいつがそいつの未来において平行する過去に行ったとしても、
大部分においてそっくりな「他者」と会うだけで「別の過去に行った」とも言えない。
記憶に無く、しかも探り得ないような「過去」など論理的にあり得ず、
平行して進んでいるようなきわめて似た世界は「この世界」ではなく別世界。
別の過去をもつ存在は、きわめてそっくりでも別存在である。

413オーバーテクナナシー:2009/08/02(日) 12:57:50 ID:Ak8XZcfy
過去に行くのではなく過去を見るだけなら可能ではないだろうか?
ただし、移動速度が光速を超えたらの話だが。

移動速度が例えば光速より1s/km速くなれば、毎時間一秒だけ過去の光景が見えることになる。

つまり移動速度が速くなりさえすれば幾らでも過去を見れる。
ただし、見るだけで干渉はできない。出来事が起こっている場所からは離れていくから。

これにより、>>1のパラドックスも解決する。

また、意識の座標軸移動法が確立すれば、ドラえもんのようにそばに行って見ることもできるようになる。

以上。長文失礼しました。
414オーバーテクナナシー:2009/08/02(日) 13:13:44 ID:74FB50IC
物体や人が過去や未来に行くと、その存在は「この世界・時空」から消滅するはずだろう。
きわめて僅かでも「時間のズレ」があれば、この世界から「あっちの世界」に行ってしまうはずだ。
超高速と呼ばれるような運動をするときわめてわずかだが「時計時間」が遅れるといい、
長年パイロットをしていると計算上一生涯かけて1秒程度の「時間のズレ」が生じるというが、
1秒遅れを生じた時計も、1秒遅れの人も、「1秒遅れて存在する」とはいえず、
1秒遅れの人は、「1秒進んだ未来に来ている」といえるのだろうか。
言い訳的に「その程度ではハッキリ効果が現れない」とするのだが、
一体どれだけ遅れたりすれば「行ってしまう」の?
415オーバーテクナナシー:2009/08/02(日) 15:13:34 ID:p/Q/kBfM
>>413
見るってのは干渉するってことなんだよ
416オーバーテクナナシー:2009/08/02(日) 21:49:21 ID:L9pz/6iq
火星から地球を見ると2.6秒過去が見える。
が、干渉はできない
417オーバーテクナナシー:2009/08/03(月) 02:12:22 ID:plnboJbx
自分は動かずに無人機にカメラつけて光速以上のスピードと通信速度
を備えさせるのじゃダメなのか?
418オーバーテクナナシー:2009/08/03(月) 02:13:14 ID:Tiw2khbX
お揃いの原則スライムのストラップ
(*^-^)
419オーバーテクナナシー:2009/08/03(月) 17:09:38 ID:TwmgRlvj
>>413
>ただし、移動速度が光速を超えたら

>>417
>光速以上のスピードと

まず、どーやってタージオンを光速以上に加速できるというのかってとこからkwsk
420オーバーテクナナシー:2009/08/03(月) 20:00:10 ID:zLjcglpP
未来は自分次第

頑張れば成るようになるし、成らない
421オーバーテクナナシー:2009/08/04(火) 01:32:40 ID:F85GPZsf
「UFOはタイムマシンでその乗員は未来人(地球人)だ」
という説を数年前初めて目にしたときは感心したけど
地球人と宇宙人が遭遇する可能性は限りなく低い

目撃されている奇妙なヒューマノイド型生物は何だ
という疑問を説明できるいい仮説だと思う、が、
目撃証言から再現された彼らのイラスト見てると、俺正直現代人でよかった
422オーバーテクナナシー:2009/08/04(火) 01:38:47 ID:F85GPZsf
昔の雑誌に縄文人、現代人、そして未来人の顔のイラストが載っていて
要するにアゴがだんだん細くなってきていることが言いたい記事なわけだが
未来人のさらに先、灰色のうすーいシルエットで「超未来人」の顔が描かれていた。
それがいわゆる宇宙人そっくりの顔だったので怖かったのを覚えている。
423オーバーテクナナシー:2009/08/04(火) 02:57:31 ID:ymhKg8mk
オカ板でやってね
424オーバーテクナナシー:2009/08/04(火) 07:02:06 ID:Lh8kvvp9
仮に過去に情報を送ったとする。でも、届く事は絶対に有り得ないよね。
だって届いた事実が無いから。
過去に届いた事実が無いものは送れない?、
それとも、送った瞬間世界がガラリと変わったりするの?

こんな矛盾を解決する、送っても影響ないよってな話が多世界らしいけど、
そんなのは過去と言う名の異世界というか。
仮に何かを送ることが出来ても、この世界からの完全消滅を意味するので、
人を送ったらそれは抹殺だよな。
425オーバーテクナナシー:2009/08/04(火) 07:09:30 ID:ymhKg8mk
そりゃ効率がよけりゃ便利なゴミ捨てにもなるがね、抹殺ってw
426オーバーテクナナシー:2009/08/04(火) 11:30:33 ID:iUUq2mqS
人間の精神を時間も空間も調節した存在だと考えているから
歴史が変わったことを認識できると考えるけど
実際は、人間の精神なんてものは、
現在と言う大型シミュレータ上で動いているプログラムの1つに過ぎないんだから、
初期パラメータを変えて再シミュレートした時点で、全く別の結果となり
違和感も歴史の変更の記憶も残らない。
427オーバーテクナナシー:2009/08/04(火) 22:19:42 ID:qB7/ob9u
全盲の人に、視覚的な
「向こうが動いているのか、こっちが動いているのか」という
相対的な観測の問題を提示したり、光の進行がどうのこうのという話をするのは無理がある。
光の進行とは関係なく、時間化(時の意識)はあるわけである。
428オーバーテクナナシー:2009/08/04(火) 22:21:33 ID:ymhKg8mk
メンヘル板でやってね
429オーバーテクナナシー:2009/08/05(水) 00:18:11 ID:stbnXqPR
タイムマシンは既にあるよ。と言うかみんな乗ってる。
1秒間に1秒進むタイムマシンに。
430オーバーテクナナシー:2009/08/05(水) 18:26:46 ID:o3WSDd0u
ヒントを与えよう
車のカーナビで地デジとワンセグが切り替わるときに僅かなズレがあるだろ?
実際に過去はあるんだ
431オーバーテクナナシー:2009/08/05(水) 22:18:43 ID:E25A9CZ/
録画した自分の過去でも見てて下さい
432いじょら:2009/08/06(木) 19:17:47 ID:19VmEWzs
433オーバーテクナナシー:2009/08/11(火) 11:56:01 ID:wZ10Q9VF
>>430
高画質の地デジは情報量が多く、送受信の際に情報を圧縮、解凍する時間がかかる。
地域や機器の性能により異なるが、全国どこでも遅延時間はある。
テレビの地上デジタル放送(地デジ)はアナログ放送に比べ、首都圏では平均1・95秒
遅れて受信され、気象庁の緊急地震速報の受信に影響が出る可能性があるとの
調査結果を、横浜国立大の高橋冨士信教授(医療情報通信工学)らが まとめた。
携帯電話などで視聴するワンセグメント放送(ワンセグ)では、遅れは平均3・85秒
だった。

以上 コピペw
434オーバーテクナナシー:2009/08/11(火) 16:04:04 ID:r69IzNRk
タイムマシンか、いいね(´ーωー`)…永遠のテーマだね。


消防の頃から相対性理論とか興味あって大学いったが、このスレ見てたら、天文物理やら量子力学やらまた学びたくなった。

研究やレポートに狂いたい。


大学か大学院…受けてみよう(`・ω・´)
435オーバーテクナナシー:2009/08/12(水) 01:01:23 ID:0NS/MJ5X
>>413
1光年離れた所から見た地球は1年前の姿の地球だが
テレポーテーション、もしくはワープのようなもので地球に瞬間移動すると1年前の地球につくことが出来る。
そして今度は地球より2光年離れた所に瞬間移動する。そこから見える地球は2年前の姿だ。
同じように地球に瞬間移動する。そこは2年前の地球。
これを利用すればいくらでも過去の地球に行くことが可能だ。
436オーバーテクナナシー:2009/08/12(水) 09:21:12 ID:LvxzciXC
>>435
涼しいところに行って、ちょっと落ち着こうか。
図書館なんかいいんじゃないか?
437オーバーテクナナシー:2009/08/13(木) 02:34:38 ID:5xn9b03G
邪魔だから図書館には来るな
438オーバーテクナナシー:2009/08/13(木) 21:06:27 ID:OMCCx8DE
図書館で涼んできた
すかしっ屁したけど、メチャクチャ臭いウンコみたいな匂いですぐバレた
439オーバーテクナナシー:2009/08/15(土) 18:37:38 ID:rdsEdk4a
タイムマシンなんてものが存在すると人類の歴史を否定するようなことになっちまう。
未来にいけるとすれば運命とやらが決まっていることになっちゃう。そうなるとなんらかのシュミレーションのなかの住民だって可能性まで出てくる。
パラレルワールドが存在するとすればそのエネルギーはどこから発生すんの?あらゆる法則がぶっ飛んじまうよ。
440オーバーテクナナシー:2009/08/15(土) 18:49:49 ID:2s7gKRuA
未来に行けても不確定性の存在は揺るがない。
趣味wレイテッド・リアリティに関しても否定は不可能だし、肯定する根拠も観測されて無い。
並行宇宙とは干渉しないからエネルギーとか関係ない。
441オーバーテクナナシー:2009/08/16(日) 02:08:07 ID:QB/ouWQd
人を冷凍して1年後に解凍して生き返えれば1年後にタイムスリップしたのと同じでは
442オーバーテクナナシー:2009/08/16(日) 10:11:38 ID:ckwBGs14
またその話か
443オーバーテクナナシー:2009/08/17(月) 21:09:22 ID:yFiO+6oW
そもそも、現在が2009年っていう保証はあるの?
444オーバーテクナナシー:2009/08/18(火) 15:58:14 ID:bkSGniFA
>>443ある。おまい地球が生まれて2009年て経ってると思ってるのか
445オーバーテクナナシー:2009/08/19(水) 19:07:11 ID:Mh+MJGol
0時に物体をAからBに移動させて、0時15分にそれをBからAに戻す。
そうすればその物体は0時に戻った事になる。
これがヒントだ。
後は頑張れ
446オーバーテクナナシー:2009/08/20(木) 00:50:33 ID:NnQm9baF
Bに入るのは精神と時の部屋だな
447オーバーテクナナシー:2009/08/20(木) 11:31:30 ID:yjj0NkIK
過去には行けないだろうな
行けたとしてもリアルな過去の仮想空間を体験するぐらいが限界だろう

過去に行けるタイムマシンに乗って一時間前に行く。
タイムマシンそして過去にあるタイムマシンを破壊する。
この時点でタイムマシンで過去に行くことはできないから
タイムマシンを破壊することはできない。
破壊されなければタイムマシンが使えるので
過去に行って破壊することは可能という矛盾になる。
448オーバーテクナナシー:2009/08/20(木) 12:02:27 ID:fciyVQtn
分岐宇宙だと矛盾でも何でもないな
449オーバーテクナナシー:2009/08/20(木) 23:13:33 ID:QuesgG+m
簡単に言うぞ
BさんはAさんの開発したタイムマシンで
Aさんの生まれる前までタイムスリップしました
Bさんはその時代でたまたま会った、Aさんのお父さんを殺してしまいました
当然Aさんは生まれませんし、
タイムマシンも開発されませんでした
Bさんはどうなったでしょう?
450オーバーテクナナシー:2009/08/20(木) 23:23:36 ID:fciyVQtn
殺した後のAもタイムマシンも存在しない世界で逮捕されるだろう。
451オーバーテクナナシー:2009/08/20(木) 23:42:55 ID:NnQm9baF
>>449
ポルナレフになった
452オーバーテクナナシー:2009/08/21(金) 12:38:17 ID:BgjMbbfH
>>449
タイムマシンで現在から出発した時点で
Bさんとタイムマシンはその時空から切り離された存在になっている。
したがって、過去でAさんのお父さんを殺しても何も起こらない。
但し、元の時間に戻っても出発した時点の状態ではなく
Aさんのお父さんが殺された歴史の未来になっている。
もしかしたらBさんもいるかもしれない。
453オーバーテクナナシー:2009/08/21(金) 13:12:15 ID:d2MW7Wnf
>>452お前は何の根拠にもとずいてその結論が出たんだ
454オーバーテクナナシー:2009/08/21(金) 13:50:39 ID:BgjMbbfH
>>453
仮説に伴う推論だな。
タイムマシンが作られるとして、時間を移動する為には現在として流れている時間から
タイムマシンとその搭乗員だけを別の時間の流れにする必要がある。
また、タイムマシンが時間を移動する機能であると定義するなら、
現在の状況を変えた場合、その状況の未来にしか進めない。
別の未来に行くのであれば、それはパラレルワールド移動マシンと言う事になる。

以上。タイムマシンの定義を買えれば別の結果になるけどな。
455オーバーテクナナシー:2009/08/21(金) 16:44:35 ID:DdGezB3G
>>449
現在理論提起されている時間移動方(ティプラー・マシン、ブラックホールリングなど)はすべて、
マシンの建造時点以前には移動できない。

449の例だと「Aさんがタイムマシンを開発した」時点までしか戻れないので、
「Aさんの生まれる前までタイムスリップ」すること自体が不可能。
したがって、その問題提起自体が成り立たない。

問題を提起する前に、理論だけでもいいから「マシン建造以前の時点に時間移動する方法」を
提示してくれ。
456オーバーテクナナシー:2009/08/21(金) 18:31:20 ID:C2rqcQnK
449だけど
じゃあもっと簡単に言うね
Aさんは10年前に完成したタイムマシンで
1年前の過去に行きました
そこでその時代に生きる自分を
Bさんに殺害依頼しました
Bさんは依頼を遂行し
その時代に住むAさんは亡くなりました
ということは
1年後のAさんは存在しません
このパラドックスを説明出来る?
457オーバーテクナナシー:2009/08/21(金) 19:26:08 ID:xVUJW4OQ
未来の法律ってスレあってもいいな
458オーバーテクナナシー:2009/08/21(金) 19:40:57 ID:YPUCiJ9d
タイムパトロール捕まえてその辺の詳しい話聞こうぜ
459オーバーテクナナシー:2009/08/21(金) 23:13:09 ID:C2rqcQnK
456だけど
多分パラレルワールド説を支持する人は
そんなの矛盾せんと言われそうだから
長文なりますが補足
例えば
時間軸がXとYの二つの世界が有ったとして
X軸上2000年のAさんが
Y軸上任意(タイムマシンが完成してる時代)の年にタイムスリップしました
そこでAさんはBさんに
X軸上1999年のAさんの殺害を依頼しました
Bさんはタイムマシンに乗り
X軸上の1999年に移動し
依頼通りAさんを殺害しました
当然X軸上の2000にAさんは存在しません
(時間軸の指定なんか出来んと言わんでね)
460オーバーテクナナシー:2009/08/21(金) 23:22:11 ID:pZi1jkmX
>>459
> Bさんはタイムマシンに乗り
> X軸上の1999年に移動し

これが無理。行く先はXでもYでも無くZ。
461オーバーテクナナシー:2009/08/22(土) 01:27:13 ID:I/Ei1DTe
最大の矛盾は、タイムスリップ中に意識の進む時間の方向が逆向きになるのに、タイムスリップ完了後に再び普通の時間の方向に戻るところな気がするな

あと、意識が順序を認識できなくなったらどうなるかって問題もありそう

爬虫類的脳の部分とかと関係あったりしてな

超適当だが
462オーバーテクナナシー:2009/08/22(土) 02:04:25 ID:43m9Bj1z
>>461
> タイムスリップ中に意識の進む時間の方向が逆向きになる

なにそれ?
463455:2009/08/22(土) 17:00:04 ID:rFIom+cl
>>456
その場合二つのパターンが考えられている。

イベント分岐による多元宇宙仮説では、Aが過去に移動した時点で
「Aが未来から来ている時空」と「Aが未来から来ていない時空」に分岐する。
「Aが未来から来ている時空」の「現時点のA」(未来のAから見た過去の自分)が
死亡しようがどうしようが、「Aが未来から来ていない時空」の未来には関係ない。

時空が一本道であるとする仮説では、BはAを殺すことが出来ない。
未来のAが存在しているということは、「Bは未来のAの依頼でAを殺そうとしたが
達成できなかった」という形でイベント系列が固着していて変更できないから。

その他に、単に過去への移動が実質不可能という可能性も有る。
人間サイズの物体を送るには全宇宙なエネルギーが必要になっちゃうとか。
この場合は、そもそも矛盾が発生しない。
464オーバーテクナナシー:2009/08/22(土) 17:13:55 ID:43m9Bj1z
別に人間みたいなマクロじゃなくても、ちょっと情報送れれば再現出来るってことを忘れるなよw
465455:2009/08/22(土) 20:48:28 ID:rFIom+cl
>>464
情報レベルでも同じこと。一本道仮説なら変更の要が無いのは当然として、

・多元宇宙仮説なら「情報が送られた時点で分岐」
・タイムスリップ不能仮説なら「有意情報を送るには・・・」

と置き換わるだけだから。
ただ、ティプラー・マシンやブラックホールリングならそこまで無茶って感じはしないから、
情報通信レベルでならタイムスリップ不能仮説は外してもいいかもね。
466オーバーテクナナシー:2009/08/22(土) 21:05:22 ID:43m9Bj1z
464は、最後のエネルギー総量に対する突っ込みだよ。
> この場合は、そもそも矛盾が発生しない

だからどうしたと。
467オーバーテクナナシー:2009/08/24(月) 00:15:28 ID:01dU79/V
過去に戻れることを前提にすると
説明しきれない矛盾が多すぎる
やはり過去には戻れないとするのが自然では?
恐らく未来へのタイムマシンは作れるだろうが
一方通行で帰って来れないなら
コールドスリープで十分ジャマイカ?
468オーバーテクナナシー:2009/08/24(月) 11:44:28 ID:9lPs689O
タイムマシンを使って過去に戻ると言う事は
時間軸の正の方向へ移動していた物体と
これから時間軸が負の方向へ移動する物体が出発の瞬間に衝突する事に他ならない
これはつまり、正物質と反物質の衝突となり
タイムマシンを動かした瞬間に対消滅により大爆発を起こすのではないだろうか?
469455:2009/08/24(月) 16:16:21 ID:VmMTGRhS
>>466
??? ごめん、意味不明。

> > この場合は、そもそも矛盾が発生しない
> だからどうしたと。
どうもこうも。書いてある文字通り。
470オーバーテクナナシー:2009/08/24(月) 17:21:08 ID:uFSobbOx
言わば、100円あれば可能な実験に対し、もし○○だと100兆円必要だから不可能、と言うように、
意味のない制限の元に価値のない結論を出してるってことだな
471オーバーテクナナシー:2009/08/25(火) 12:55:04 ID:9rXr2XIL
質問です 年数は適当なんでつっこまんでね
Aさんは、ほぼ光速で飛べるロケットに乗り、地球を出発しました。
100年後、Aさんは無事に地球に帰りましたが、ロケットの中では1年しか時間が過ぎていませんでした。
Aさんは1年かけてタイムスリップしたことになりますが、
その場合のロケットの燃料消費は、1年分?100年分?
教えてエロい人
472オーバーテクナナシー:2009/08/25(火) 13:23:32 ID:KwjlE8Dx
光速に達するまでの燃料+光速維持1年分
473455:2009/08/25(火) 15:01:55 ID:Zw4be+pm
>>470
ああ、本論とは関係ない部分ね。了解。
そういうばあい、

> その他に、単に過去への移動が実質不可能という可能性も有る。
> 人間サイズの物体を送るには全宇宙なエネルギーが必要になっちゃうとか。
別に人間みたいなマクロじゃなくても、ちょっと情報送れれば再現出来るってことを忘れるなよw

っていうふうに言及している部分をわかるように書いてくれると助かる。

それと、>>463は全て現状では立証できない仮定に基づいた推測で、結論は出してないよ。だから

> 言わば、100円あれば可能な実験に対し、もし○○だと100兆円必要だから不可能、と言うように、
> 意味のない制限の元に価値のない結論を出してるってことだな

というのは間違ってる。その書き方の例だと「1円ですむかもしれないし100兆円かかるかもしれない。
どっちかはやってみないとわからない」って言ってるようなものだから。
4745MEO:2009/08/25(火) 15:24:52 ID:pdiz8eLI
475オーバーテクナナシー:2009/08/25(火) 15:38:45 ID:9rXr2XIL
>>472
レスサンクス
やっぱそうだよね
ただ これがロケットではなく、電車ならどうなるんだろ?
電車のエネルギー消費量は1年分でも
架線からの供給量は100年分になるんじゃないか?
よくわからん
476オーバーテクナナシー:2009/08/25(火) 17:39:00 ID:mQ+UxV2N
実際は、摩擦等を考慮しなければ
かかるエネルギーは、質量と最終的な速度だけで
時間は関係ないんだけどね。
光速(近くまで)加速した後は慣性飛行だからエネルギー不要だし。
477オーバーテクナナシー:2009/08/25(火) 18:08:46 ID:9rXr2XIL
スレチなの承知でもう少し質問させて
俺の前提条件があやふやだったと思う
俺が言いたかったのは
飽くまで光速に限りなく近くで
そのためには、100年間エンジンをふかし続けなきゃいけない
だから、計算上100年分の燃料を積んでるという前提なんだけど
それならどうなるかな?
99年分の燃料を残して帰ってくるのか
使い切って帰るのか?
478オーバーテクナナシー:2009/08/25(火) 22:13:10 ID:+Gf+tqv9
すげー!最初から見たけど、難しくて分かんないケド、娘の勉強机の引き出しに答えがありそうですね?それでは明日と云う未来に向かいませう。おやすみなさい
479オーバーテクナナシー:2009/08/25(火) 23:46:35 ID:H/6SnYSp
>>477
100年間分の燃料積んでても(ロケットの固有時間)1年で帰還してるんだから99年分残ってるだろアホか?
480オーバーテクナナシー:2009/08/26(水) 00:09:56 ID:hMIcHAGY
加速時と減速時を合わせた燃料だな
でないとその亜光速で地球に突っ込む事になるし
てかどんどんベクトル変わるんじゃ普通はそんな加速自体が無理だから
どっかのブラックホールでもスイングバイに使うのか?
それとも目的地到達までの加速、減速
地球に帰還までの加速、減速なのか?
何れにしろ>>471の説明は悪すぎる
481オーバーテクナナシー:2009/08/26(水) 00:13:27 ID:hMIcHAGY
生命維持装置の駆動に関わる物なら
無論1年分なんだろうけどな
482オーバーテクナナシー:2009/08/26(水) 06:29:59 ID:RW48toOf
>>477
レスサンクス
そういうことだよね
で 前にも質問したけど
ロケットを電車に置き換えるとどうなる?
電車なんで当然エネルギーは積んでいなく
架線からの供給を受けるわけだけど…
電力供給は100年間続くが
消費量は一年分とか?
483オーバーテクナナシー:2009/08/26(水) 11:46:30 ID:qTY4yq5V
>>482
電束の伝搬速度に近くなるので外からエネルギーを供給できなくなると思う
484オーバーテクナナシー:2009/08/26(水) 15:49:52 ID:LfqdP+ur
前の話とは若干違うのだが、
ある速度で慣性飛行しているロケットがあるとして
それが、高重力源の近くを、うまい軌道で突入して
進行方向がほぼ180度変わったとしたとき、
このロケットは加速度運動をしたことになるのか?
ロケットからすれば、重力による時空のゆがみに沿って慣性飛行しただけだと思うのだが
その答えによっては双子のパラドックスの結果が変わってくるのだが
485オーバーテクナナシー:2009/08/26(水) 19:58:39 ID:7GwzaNMT
つ 等価原理

重力作用と加減速は等しい
486オーバーテクナナシー:2009/08/27(木) 10:07:59 ID:nmyBiH7x
>>485
星の重力を使ってスイングバイをしている場合、
ロケットの中は無重力状態のままじゃなかったか?
(人工衛星軌道を回ってる限り、無重力なのと同じ)
そうすると、等価原理より加速度運動はしていない事になるけど
487オーバーテクナナシー:2009/08/27(木) 15:05:10 ID:iSZrsoZB
重力ターン時の惑星の重力場による時間減速の効果が、
エンジン噴かして加減速した場合と同じになるんじゃない?
488オーバーテクナナシー:2009/08/28(金) 01:10:44 ID:fhdDlQUX
タイムマシンは出来ません。
仮に時間移動が実現しても無理。

地球の、銀河系の、宇宙の、この今いるあなた、私の次元の絶対的な座標がない限り無理。

 今この場所に無事に移動出来ない限り無理。
太陽も銀河も銀河群も常に動いている。宇宙や次元も一定ではない。
だからここには絶対に来れない。
全ての神秘真理を解明しても、ただ無理だという事が分かるだけ。
恒星間旅行より無理。

そもそも時間移動など無理
4893時で1時:2009/08/28(金) 03:39:56 ID:8hr5fBrJ
時間と呼ばれるものにはいろいろあるだろう。
個々の人が過去・現在・未来に分けて考えるところの心理学的時間。
元の状態には決して戻らない(不可逆性)と考えるところの熱力学的時間。
物体の運動を定義するときに利用する運動学的時間、つまり時計における時間。
これらを整理しないまま「時間旅行」まで飛躍して考えても混乱するばかりであろう。

心理学的時間は記憶・推測に基づく時間であり、主観的意味を含む。
「・・したかった」「・・すべきだ」「絶好調だった」「まずいことになる」「バラ色だ」
というようなことは自らの視点で見た過去・未来の世界であり、客観的に検証し得ない内的な世界。
自らが記憶・認識している「その頃・過去・未来」に、行ったり移動するというのは、
自らの精神世界に体ごと入り込むというようなことで、オカルト以外のなにものでもない。
仮にそこに行くことを考えても、意識も「その時」のままなのだから、行った事実が認識できない。
490オーバーテクナナシー:2009/08/28(金) 15:17:11 ID:qhmW4jeh
>>488
> 地球の、銀河系の、宇宙の、この今いるあなた、私の次元の絶対的な座標がない限り無理。
>
>  今この場所に無事に移動出来ない限り無理。
> 太陽も銀河も銀河群も常に動いている。宇宙や次元も一定ではない。
> だからここには絶対に来れない。

>>344を見れ
491オーバーテクナナシー:2009/08/28(金) 18:32:20 ID:fhdDlQUX
>>490
装置の設置場所になる根拠は?
全く証明出来ないでしょ?
492オーバーテクナナシー:2009/08/28(金) 18:39:35 ID:z64T7ejN
時間を遡るだけなら、できるかもしれない。
それを巧く活用するかどうかは、別問題。
493オーバーテクナナシー:2009/08/29(土) 03:36:28 ID:Mslgt65X
今発売のNEWTONの別冊で、時間とは?を特集してくれてる。ただこの手の雑誌高いね?1900円だったW
494オーバーテクナナシー:2009/08/29(土) 03:37:32 ID:VMY5R8he
>>491
アホか。装置の設置場所を通過する構造のタイムマシンだからだろうが。
495オーバーテクナナシー:2009/08/29(土) 11:38:16 ID:BgsaWMKL
>>1
お兄ちゃんと同じこと言っててびっくり
たしかにそうだよなあ…
496オーバーテクナナシー:2009/08/29(土) 20:43:46 ID:6KXN2ZpO
>>1
よく調べろアホ。
497オーバーテクナナシー:2009/08/29(土) 20:47:41 ID:2oJ9Zo3j
「事実の改ざん」が、現実に作りうるタイムマシンだよ
498オーバーテクナナシー:2009/08/29(土) 20:50:58 ID:6KXN2ZpO
「近未来に」な
499オーバーテクナナシー:2009/08/30(日) 00:09:06 ID:Jz8/0dFQ
SFだと過去に戻って事件を起こせば未来が一瞬で書き換わるような話が多いけど、
事件に起因して未来が書き換わる速度は時間の歩みの速度と同じだとしたらどうだろう?
たとえば10年前に戻って当時の自分を殺したとしても、その事件が加害者である自分に影響するのはそこから10年後になる。
だから事件を起こした後10年を経過するより先に元々いた未来に帰っておけばその後も影響を受けないことになる。
ただし別の世界が存在することになってしまうけどね。
この場合10年前の世界では事件が迷宮入りとなり、元々いた世界では自分殺しの事件が永久に現在に追いつかないので、
そのような過去は存在しないことになる。(加害者の記憶には残るかもしれない)
もう寝る。
500オーバーテクナナシー:2009/08/30(日) 00:21:53 ID:ephzWXVG
>>491
こういう人って時間は絶対とかまだ信じてる派なの?
少なくとも未来には行けるけどな

色々過去に行く方法考えられてるけど、俺は色々壁があって過去に行くのは結局無理なような気がするけどな
501名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:07:23 ID:TVaQ9GRQ
>>499
> たとえば10年前に戻って当時の自分を殺したとしても、その事件が加害者である自分に影響するのはそこから10年後になる。
> だから事件を起こした後10年を経過するより先に元々いた未来に帰っておけばその後も影響を受けないことになる。
それだと「現在で人を殺して」から「タイムマシンで(時間の流れより速く)未来に移動」するのでも、
現在での殺人の影響が未来に現れないことにならないか。
502名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 05:28:35 ID:VFWshct9
>>500
高速移動による未来ってのは理解出来る。
しかしこの場合時間を飛び越えた訳ではない。ゆっくり流れただけで、突然未来にワープした訳ではない。
ワーム理論で時間旅行ないし移動が理論だけなら一番まともに思える。
ワームホールを例え見つけても、まあ都合良く生きたまま、思い通りの場合、時間に行けると考えるのも無理が有りすぎるし。

結局有史以来タイムトラベルした人はいないし、これからもないだろうな。

タキオンは本当に過去に行ってるんだろうか?
503名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 05:57:15 ID:PTB4nnoj
10光年離れた場所に、10年前の映像情報だけならあるよね
504名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:18:40 ID:DjmfQYES
>>502
> タキオンは本当に過去に行ってるんだろうか?

なにその、UFOは本当に空を飛んでるんだろうか? みたいなアホ発言
505名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:37:12 ID:hKAql/4l
>>503
かなり広範囲に拡散しちゃってる上に所々遮蔽物で穴開いてるだろうから
集めて再現するのは不可能だけどな
506名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:36:54 ID:Jz8/0dFQ
>>501
未来が実在しているならそうなるだろうし矛盾も無いと思う。(別の世界だから)
でも一度も行った事のない未来が実在するか否かは不確実でしょう?
未来がある=時間が永遠に未来に延びているという発想は宇宙に果てが無いというのと同じで根拠が無いです。

でも過去に戻ってから現在に帰る場合、その現在は過去から見たら未来だけど実在することが確定しています。
507名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:54:27 ID:DjmfQYES
>>506
> 未来がある=時間が永遠に未来に延びているという発想

どっから永遠なんて出てくるんだよ? というかビッグクランチを迎える意外に時間に終わりなんてあるか?
508名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:58:30 ID:Jz8/0dFQ
そうだね♪
509名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 20:05:56 ID:20rF/oaj
>>506
> でも過去に戻ってから現在に帰る場合、その現在は過去から見たら未来だけど実在することが確定しています。
宇宙が今この瞬間にこのとおりの姿で創造されたのではないと、なぜわかるんだ?
510オーバーテクナナシー:2009/08/30(日) 21:36:30 ID:Jz8/0dFQ
この瞬間はこの姿だと思うよ♪
5113時で1時:2009/08/31(月) 03:24:28 ID:GAd1kRBS
過去や未来に行って「その時の自分と会う」という空想をしてみても、
「自分と会う」という空想において、過去や未来における自分は「他者化」するわけである。
自分であるはずのその存在は「きっと、驚くだろう」が、その驚きを体験できないわけである。
目の前の存在は「自分とほとんどそっくり」の存在だが、自分とは決定的に異なる他者としか考えられない。
自分の感覚や思いについては「ありありと分る」のに、そいつの感覚や思いは推測するしかないのである。
しかも自分には「未来から来た自分と会うという過去」が無いのだから、「その過去に行く」ことは到底考えられない。
「過去であるはず」なのに、自分が「タイムマシンに乗った以後の世界」が、どうして「それ以前の世界」でありえようか。
このへんが、理論・技術以前に立ちはだかる、「論理の壁」である。
512オーバーテクナナシー:2009/08/31(月) 03:28:19 ID:AniZ+ALa
そうだろうね
513オーバーテクナナシー:2009/08/31(月) 04:12:53 ID:cUfKVgBZ
>>511
長々駄文だな。タイムパラドックスでいいよアホ
てかタイムマシン完成以前には行けないって何度言ったらわかるの?
514オーバーテクナナシー:2009/08/31(月) 05:49:07 ID:xESSpmci
我々は既に未来へ向かって光速で時間移動しているタイムマシンに乗っているのだよ
515オーバーテクナナシー:2009/08/31(月) 06:28:18 ID:Qq38yS2o
そこでパラレルワールドですよ。
「通称タイムマシン」をタイムマシンと命名してるから混乱しているのであって、「通称タイムマシン」は実際はパラレルワールド移動マシンなんですよ。
「時刻」を目盛りとして=移動目安の「基準になる要素の1つ」として使用するので、通称タイムマシンになったんだろうけど。

例えば本人がタイムマシンで過去に行き、「過去の自分と出会った時点からの世界」は時刻としては「過去」だが、時刻として「出会っていない本人の過去」と同時に存在し、タイムマシンを操る本人の「進行形(未来)の世界」として存在する。
なぜなら、タイムマシンを操る本人の経験として蓄積されていくから。
もしパラレルワールドが存在しなくて時刻を戻せるならば、本人は若くなり、戻ったぶんの経験は未経験になり、記憶が残ることは有り得ない。
よって通称タイムマシンはパラレルワールドが存在するという前提がなければ有り得ないと言う事になる。

で、パラレルワールドってあるの?
516オーバーテクナナシー:2009/08/31(月) 06:44:10 ID:jTyQ1FCc
パラレルワールドでそれぞれに過去へ飛んだら、分岐前の同一座標に複数の物体が出現して核融合w
そんな現象は確認されたことがないので、パラレルワールドがないかタイムマシンがないか両方無いかのどれか。
517オーバーテクナナシー:2009/08/31(月) 08:51:01 ID:GhJm+n2J
>>516
またこの核融合馬鹿か
だから突如出現するようなタイムマシン無いって何度言ったらわかるの?
てか原子殆どスカスカでそんな確率稀だっての
518オーバーテクナナシー:2009/08/31(月) 11:55:24 ID:GAd1kRBS
>>513
態度も悪いが頭の程度も悪いキミは、
タイムマシン完成後だったら過去や未来に行けると想像しているわけか。
タイムマシン完成後10年経ち、完成後2年目の年に行くと考えても同じことなんだがw
519オーバーテクナナシー:2009/08/31(月) 12:09:53 ID:GhJm+n2J
>>518
お前はただの言葉遊びだろ
520オーバーテクナナシー:2009/08/31(月) 12:26:56 ID:AniZ+ALa
時間移動させれる物質と、させれない物質があるかもな
521オーバーテクナナシー:2009/08/31(月) 12:28:07 ID:AniZ+ALa
そう仮定すると、人間を構成してる物質が、させれない物質だったなら、情報だけしか時間移動できないだろう
522オーバーテクナナシー:2009/08/31(月) 12:29:25 ID:vImLWeI8
完全に個性の無い粒子というのがあったら、それらが時間を無視して入れ替わっているというのはありかもね。

523オーバーテクナナシー:2009/08/31(月) 12:33:48 ID:AniZ+ALa
個性がなかったら入れ替わってるか確認できないがな

まあ、なにかの理論の辻褄合わせに、定数のような感じで組み込むとか
そういう使い方はできたりして
524オーバーテクナナシー:2009/08/31(月) 12:37:49 ID:AniZ+ALa
>>516

俺はパラレルワールド説自体に対して懐疑的だが、ある一定以上の差異がないとパラレルワールドを仮定する意味がなくないか?

タイムマシンで同時に同一の分岐元に旅行するような異世界は、近い異世界であって、同じ世界と扱ったとしたらどうか
525オーバーテクナナシー:2009/08/31(月) 12:39:44 ID:vImLWeI8
粒子に個性は無いが、何か波のような痕跡があるんじゃまいか?
って風になれば面白いけどね。そうなると、モノを過去に送り込むことは不可能でも信号は送れるって話になる。
まあ、痕跡が残るって話の段階で無個性な粒子になりうるかどうかって話になっちゃうが。
526オーバーテクナナシー:2009/08/31(月) 12:41:43 ID:AniZ+ALa
ドラえもんのタイムパトロールって時効の概念ないのか?w
527オーバーテクナナシー:2009/08/31(月) 12:42:57 ID:GAd1kRBS
>>519
ただの言葉遊び?
何ら確定した事実の無い過去などあるのかい?
キミは未来や過去が何か分らずにタイムマシンを考えているのかw
528オーバーテクナナシー:2009/08/31(月) 12:43:38 ID:AniZ+ALa
>>19

過去にレスしまくるが、依頼側からもれる
529オーバーテクナナシー:2009/08/31(月) 12:47:48 ID:AniZ+ALa
>>525

なんで信号は過去に送れるようになんの?

説明面倒だったらスルーしていいけど
530オーバーテクナナシー:2009/08/31(月) 12:52:32 ID:vImLWeI8
>>529
時間を無視して入れ替わる粒子があったとして、それの入れ替わる痕跡はそれぞれの過去と未来に残るとする。
仮にこの粒子を何らかの形で制御出来るとすると、過去の一点に対して発生する痕跡を制御することが出来る。
この痕跡は信号として使えるので、情報を送信することが可能になる。
ただし、特定の一点に連続して痕跡を残すことが出来るか? つう問題は残る。
また、そういう無個性な粒子が相互作用するような性質なの? っていう問題もある。
531オーバーテクナナシー:2009/08/31(月) 12:54:29 ID:AniZ+ALa
>>530

サンクス

意味わかったわ
532オーバーテクナナシー:2009/08/31(月) 13:31:51 ID:HL+O+3Xz
>>530

自分には意味わからないです。

痕跡が物理的なものなら直接物質を未来から過去に送ることとどう違うんですか?
痕跡が物理的なものでないなら受信側はどうやってそれを観測するんですか?
533オーバーテクナナシー:2009/08/31(月) 13:52:57 ID:GhJm+n2J
ID:vImLWeI8 も ID:AniZ+ALa もかなりファンタジー入ってるから相手するだけ無駄だよ。
まともに論理展開してないもん。
534オーバーテクナナシー:2009/08/31(月) 15:02:41 ID:AniZ+ALa
IDじーえいちなんとかw
535オーバーテクナナシー:2009/08/31(月) 15:05:38 ID:AniZ+ALa
誰にでも噛みつくキモいやつ

シュールだね〜

しねや
536オーバーテクナナシー:2009/08/31(月) 16:11:18 ID:Qq38yS2o
>>516
ヒント:ベトちゃんドクちゃん
537オーバーテクナナシー:2009/08/31(月) 16:20:20 ID:Qq38yS2o
成功例:マナカナ
538オーバーテクナナシー:2009/08/31(月) 18:11:39 ID:xESSpmci
マナカマナ
539オーバーテクナナシー:2009/08/31(月) 19:39:32 ID:cUfKVgBZ
>>518
バカだなぁ…言葉が出ないよ
540オーバーテクナナシー:2009/08/31(月) 19:46:12 ID:cUfKVgBZ
>>527
頭良いフリしなくていい。
タイムマシン=過去、現在、未来を行き来する装置だと思ってるんだな。映画やアニメに影響されすぎ。

541オーバーテクナナシー:2009/08/31(月) 19:46:46 ID:JolIw/hz
メーテル、みたよ。

乳児と幼女と女子高生とOLと老女の姿で目の前に現れました。

何かタイムスリップの秘訣でもあるんでしょうか?
542オーバーテクナナシー:2009/08/31(月) 19:47:05 ID:GAd1kRBS
>>539
オバカな感想しか言えないのならわざわざ投稿するなよw
543オーバーテクナナシー:2009/08/31(月) 19:52:45 ID:Qq38yS2o
ママカマカ
544オーバーテクナナシー:2009/08/31(月) 20:13:27 ID:cUfKVgBZ
>>542
言い方が悪かった。あやまるよ。今の所理論的に実現可能かもしれないタイムマシンは相対的な現在と未来を往来するトンネルのような装置なんだよ。「過去」には行けない。だから因果の矛盾は生じない。
「完成以前には行けない」って意味わかってもらえたかな
545』゜0°)』{:2009/08/31(月) 20:31:57 ID:Qq38yS2o
メーテルさ〜ん!
いろんな姿を目撃したと告白されてる方がタイムスリップの秘訣を質問してますよ〜
マシンの話とはちょっと違うとは思うんですけど、自分も聞きたいですうお願いしま〜す
546オーバーテクナナシー:2009/08/31(月) 20:39:58 ID:AniZ+ALa
^^
メーテルさん
おね
547オーバーテクナナシー:2009/08/31(月) 20:40:25 ID:GAd1kRBS
>>544
オレは>>1の内容に沿ったタイムマシンの話をしているだけだ。
性質の異なった装置を持ち出すと、スレ違いだと批判を浴びかねない。

キミが考えているタイムマシンが
「相対的な現在と未来を往来するトンネルのような装置」だということで了解。
それだったら、オレは別段言う事は無い。
「相対的な」現在と未来を往来・・なんだからな。

548オーバーテクナナシー:2009/08/31(月) 20:53:11 ID:AniZ+ALa
微妙にスレ違いになるくらいいいでしょ別に
549オーバーテクナナシー:2009/08/31(月) 20:58:56 ID:GAd1kRBS
>>548
そうですか、「微妙」ですか。
オレにとっては相当な開きがあるのだが、まあ、いいです。

550オーバーテクナナシー:2009/08/31(月) 21:01:51 ID:AniZ+ALa
あとで整理できるからね

頭の中で

並列処理するんだよ
551オーバーテクナナシー:2009/08/31(月) 21:15:30 ID:sKHX8VDS
>>547
横から割って入って悪いんだけど、

>「相対的な」現在と未来を往来・・

ってどういう意味なのか教えてもらっていい?
552オーバーテクナナシー:2009/08/31(月) 21:23:47 ID:GAd1kRBS
>>551
言い出しっぺの ID:cUfKVgBZ氏に聞いてね。

オレは時計時間的な現在・未来としか解釈していない。

553オーバーテクナナシー:2009/08/31(月) 21:33:04 ID:AniZ+ALa
高速運動することで、時間のずれを生じさせるアレのことかな?
554オーバーテクナナシー:2009/08/31(月) 21:54:33 ID:cUfKVgBZ
>>551
相対性理論での光速度移動による相対的な時間差。
時間を移動した訳ではないが光速度移動しなかったものより年をとらない
555オーバーテクナナシー:2009/08/31(月) 21:57:44 ID:AniZ+ALa
高速移動してる巨大なドーナツ状の宇宙船があったとして、そのドーナツの筒の中を、小型宇宙船で高速移動したらどーなるんだろ
556オーバーテクナナシー:2009/08/31(月) 22:00:47 ID:cUfKVgBZ
>>552
そもそも質量保存の法則とか因果関係の矛盾とかあるから俺もタイムマシンと言うかタイムスリップは限りなく不可能に近いと思うよ。
557オーバーテクナナシー:2009/08/31(月) 22:01:55 ID:AniZ+ALa
質量保存の法則はタイムマシンだとどのへんに絡んでくるの?
558オーバーテクナナシー:2009/08/31(月) 22:04:42 ID:cUfKVgBZ
>>557
その時間の物質が増えちゃう
559オーバーテクナナシー:2009/08/31(月) 22:12:52 ID:sIirBKxA
ワームホール型タイムマシンのことだろ?
いちおー、理屈ではありっちゃありらしいけど。
560オーバーテクナナシー:2009/08/31(月) 22:13:33 ID:jTyQ1FCc
情報とエネルギーと質量は等価。相対論ではね。
561オーバーテクナナシー:2009/08/31(月) 22:13:40 ID:sKHX8VDS
>> 552 >>554 
相対論の話だったんだね、ありがとう。
562オーバーテクナナシー:2009/08/31(月) 22:19:11 ID:cUfKVgBZ
>>559
そう。ワームホール自体も広げたり維持する方法も全くわかってないから無理っぽいけどね
563オーバーテクナナシー:2009/08/31(月) 22:28:15 ID:sKHX8VDS
>>560
更にそれに不確定性原理が絡んでくるわけですね。
564オーバーテクナナシー:2009/08/31(月) 22:32:05 ID:AniZ+ALa
確かに、いきなり出現するタイムマシンは、その時間の物質が増えることになるな
565オーバーテクナナシー:2009/09/01(火) 23:28:04 ID:sOGMK6nG
ワームホール型タイムマシンには、いささか疑問がある。
ワームホールは物質ではなく空間構造だ。
その空間構造を高速で運動させること自体おかしな話だし
ワームホールは入り口と出口で1つの構造体なのに
片方だけ時間が遅れるなんて事はありえない。
(ましては、古い方から入ると過去に戻るなんて夢物語)
ワームホール型タイムマシンなんて、相対性理論を
無理やり捩れてこじつけたまがい物だと思う。
566オーバーテクナナシー:2009/09/02(水) 02:51:52 ID:OuYarc1N
今の所反物質は可能性あるな。反物質エネルギーを利用した亜光速航行による相対的タイムラグを利用したタイムマシン。
核融合エンジンでも時間かければ行けそうだけどな。
567オーバーテクナナシー:2009/09/02(水) 08:13:04 ID:NtLHRhCm
>>565
エキゾチック物質の斥力場で固定、運搬は可能

> 片方だけ時間が遅れるなんて事はありえない。
一方が地上、一方が宇宙にあるだけで時間経過は異なるぞ。

>>566
それどんな意味がある
568オーバーテクナナシー:2009/09/02(水) 11:29:30 ID:srpd5hux
つか、ワームホールそのものが未観測だけどね。
あくまでも、そういう解はあるよという話で。
569オーバーテクナナシー:2009/09/02(水) 16:11:59 ID:OuYarc1N
>>567
一方的に非光速運動者から見て未来に行くだけ。寿命延ばすのと一緒かな。ただ若さは多少保てる
570オーバーテクナナシー:2009/09/02(水) 16:42:21 ID:ZJX1037a
大多数の人が夢見てるのは時間旅行じゃないのか?
あくまでも元の地点に戻ってこれるのが「旅行」だぞ
片道で行ったきりになっちゃうのは移住
571オーバーテクナナシー:2009/09/02(水) 16:44:46 ID:qSrkp7xj
>>567
>>エキゾチック物質の斥力場で固定、運搬は可能
それは、エキゾチック物質の運動にあわせて空間のゆがむ位置が変わっているだけで
空間自体が光速に近い速度で運動しているわけでは無いのでは?

それに、確か空間の移動は相対性理論の範囲外なんじゃなかったか?
(光速を超えた速度で宇宙が広がっているが、それは空間が広がっているからで
相対性理論には反しないとかなんとか)
572オーバーテクナナシー:2009/09/02(水) 17:07:36 ID:NtLHRhCm
>>571
エキゾチック物質はワームホールが閉じないようにする為であって、別にアルクビエールの推進をさせる訳じゃない。
573オーバーテクナナシー:2009/09/02(水) 17:57:18 ID:OuYarc1N
年数コストは一年未来に行くのに0.44年でいいんだっけ?
でもワームホール自体もワームホールを広げる方法もエキゾチック物質も運動させるエネルギーも良くわからないからな〜。
574オーバーテクナナシー:2009/09/03(木) 02:56:08 ID:bxupjJIB

未来だといわれれば未来だと思える未来

575オーバーテクナナシー:2009/09/03(木) 04:29:19 ID:MMYnWCU2
ワームホールは、2つの極小ブラックホールを例えばアナログ時計の12時と6時の位置関係にして、同時に周回させると広がるってジョンが言ってた
576オーバーテクナナシー:2009/09/03(木) 13:39:58 ID:v/J0BGfB
CERNで開発真近です。
577オーバーテクナナシー:2009/09/03(木) 15:28:30 ID:Dh4C5/Gr
CERNで作っているのは一瞬で蒸発するマイクロブラックホールだろ。
ワームホールは本来、宇宙誕生時点で生じたほころびであり
後から作れるものではなかったはずだが
さらに言うと、たとえワームホールが同じ時空の2つの座標を結んでいたとしても
空間が折れ曲がっていて、ワームホール間が最小距離で結ばれていないとすれば
通常空間を移動するより短い距離で移動できると言う保証もないわけだが
曲がりくねった通常より長いトンネルが続いている可能性もあるわけだし
578オーバーテクナナシー:2009/09/03(木) 20:38:38 ID:eAA0Atud
トンネルってw それ何のギャグ?
579オーバーテクナナシー:2009/09/03(木) 21:05:01 ID:HGZhEHpn
LHCの実験はブラックホールを観測出来るかもしれないだけでも凄いと思うんだけど。
てか宇宙のほころびって何?
580オーバーテクナナシー:2009/09/04(金) 01:07:28 ID:lq2xh1m0
グレイは既にタイムマシンを開発していてあらゆる時代にコンタクトをとっている。
581オーバーテクナナシー:2009/09/04(金) 02:11:28 ID:ZO+PgySq
時間が線形であると定義するからタイムマシンがありえないって
決まるだけにすぎない。

科学で扱える無限は線形な無限でしかないから、それ以上は時間を
考えることができないだけ

非線形な時間な流れでは時間の前後に矛盾などありえない。
それは別の時間でしかないってこと。
582オーバーテクナナシー:2009/09/04(金) 02:15:33 ID:ZO+PgySq
タイムマシンが作れないというのは、決定論そのもの
それは過去が変えられないから未来も変えられないという理屈。

おまえらの未来は自分の意志で決めているのではなく、過去の発生の起源から
全てが決定されているってことな。
つまり全ての粒子、全ての現象と因果が確定すれば、全ての現象は現在の
物理法則(人智が決めた論理)で確定するってこと。
583オーバーテクナナシー:2009/09/04(金) 02:41:36 ID:DOZ0lClH
こういう妄言好きな奴居るよな。

あと決定論とタイムマシンの存在は矛盾しない。
584オーバーテクナナシー:2009/09/04(金) 03:18:07 ID:FjvnrdY4
時間を線でとかそんなのないよ。そんなの理論以前のただ時間と言う概念を一般に想像させやすくしただけ。エネルギーの運動を人間が確認して時間と言ってるだけ。
585オーバーテクナナシー:2009/09/04(金) 07:04:18 ID:1vtZYxBr
近い未来にタイムマシンができたとして、パラレルワールドではない、実際に経験してきた自分の過去に干渉できたとしたら、干渉した現在進行形の自分の過去(記憶)はどうなると思う?
586オーバーテクナナシー:2009/09/04(金) 07:13:47 ID:FvbSFyBA
>>582
むしろ決定論を採用しないと未来にいけないんじゃないか
587オーバーテクナナシー:2009/09/04(金) 10:51:50 ID:Yatx/H6V
>>582
ようこそ、ラプラスの悪魔さん
588オーバーテクナナシー:2009/09/04(金) 13:39:17 ID:Mekcz62J
>>582

デジタル脳の人間か
けっこう好きなんだよね
589オーバーテクナナシー:2009/09/04(金) 14:27:51 ID:kvS7SmJZ
決定論とういうか、ラプラスの魔の前提は
外部からの干渉が無い事が前提だから
タイムマシンで現在じゃない時間から干渉があった時点で
起こるべき未来が変化するのは当たり前だと思う。
それは、他の時間からの干渉でも、他の次元からの干渉でも同じ事
勘違いしているのは、他の時間からの干渉をする物が
変わった未来の時間の影響を受けると考えている事
元の時間を離れた時点で、元の時間からの干渉は無いと考えれば矛盾は生じない
590オーバーテクナナシー:2009/09/04(金) 15:00:43 ID:TtPEkn+r
ラプラスの魔ならば、タイムマシンの発生そのものを知っている。
もっと言っちゃうと、タイムマシンで何が起こるかということも決定論的に知覚する。
591オーバーテクナナシー:2009/09/04(金) 15:10:37 ID:O7mcmxb4
今現在タイムマシーンにすでに乗っている
いままさに絶賛移動中


皆一緒に移動してるので
差が感じられないのです
592オーバーテクナナシー:2009/09/04(金) 17:03:06 ID:FjvnrdY4
妄想の域をでないね
593オーバーテクナナシー:2009/09/04(金) 19:02:18 ID:jYbPmrbc

人間は観念的な動物だからね
「超越的」で、非論理的なことかもと感じながらも
そういう世界に奔っちゃうんだ

死んだ人に会いたいとか、自分の過去に戻りたいとか

594オーバーテクナナシー:2009/09/04(金) 19:33:53 ID:Ye7bjfZ+
今んトコ、考えれば考えるほど矛盾や問題が生じるのでタイムマシンは不可能でしょうね。
不可能を可能にしたい場合、例によって時間空間の概念を可能なように変えないとしようがない。
595オーバーテクナナシー:2009/09/04(金) 20:00:10 ID:FjvnrdY4
一応、三次元では時間に干渉できないみたいだからね。やっぱり一方的に相対的未来に行くしかない
596オーバーテクナナシー:2009/09/04(金) 22:39:34 ID:Mekcz62J
脳がタイムマシンだ
597オーバーテクナナシー:2009/09/04(金) 23:08:13 ID:jYbPmrbc
出来事・場面(時)を認識するね。
出来事・場面(時)と次に来る出来事・場面(時)を考えるね。
そして、前後の出来事の「あいだ」つまり時間を計ろうとするね。
計ろうとして時計を考えついたけども、1秒なんて際限もなく小さく分割できてしまう。
しかしリアルタイムに0.00000000000000001秒間の出来事なんて認識できないよね。
物体が放った光が電気信号に変換され脳に達し、それを認識するのに02.5秒とか?

さてさて、いよいよ分らなくなりましたねw




598オーバーテクナナシー:2009/09/04(金) 23:18:02 ID:qhwJzdM8
別にプランク定数の範囲内の話じゃん。何を言いたいんだか。
599オーバーテクナナシー:2009/09/04(金) 23:25:11 ID:jYbPmrbc
プランク定数の範囲内とかいうわけだが、
「時」はプランク定数を基礎として変わるの?


600オーバーテクナナシー:2009/09/04(金) 23:34:06 ID:jYbPmrbc
プランク時間以下の時間観測は実際には不可能。
それ以上細かくしても物理的な意味が無い。

世の中で最も速いとされている光が1ドット動くのにかかる時間がプランク時間。
これより短い時間を計測できたとしても、それを用いて観測する事象がない。

で?  という話になる。

601オーバーテクナナシー:2009/09/04(金) 23:38:12 ID:Mekcz62J
1ドット
602オーバーテクナナシー:2009/09/04(金) 23:51:00 ID:bL33vp37
>>600
頑張れドットくん!
603オーバーテクナナシー:2009/09/05(土) 00:08:48 ID:wmnWBdMh
プランク長(1.6×10-35 m)を光が移動する時間。

1ドットでがんばるおw
604オーバーテクナナシー:2009/09/05(土) 00:44:17 ID:s1QotuMd
理論上未来を見ることは出来るが、過去には戻れないっていうのでFA?

以下、俺説。

このスレを見ている30代から上の人。
20歳を超えた辺りから時間の流れが速くなったと思わない?
”そう感じる”のは諸説あるよね。変化の無い毎日になったからとか。
でも、実際には本当に昔と比べると徐々に時間の流れが速くなっているとするとどうする?
そして、このまま時間の流れが加速的に早くなり、最後には宇宙その物が”あっ”という間に消滅する。
な〜んてアホなことを考えたりするんだけど、どうかな、このアホ論は。
605オーバーテクナナシー:2009/09/05(土) 01:29:44 ID:pydV9ceU
非亜光速運動者に対して相対的未来が見たいなら対象に向かって亜光速航行したらいいよ。すげー良くみえる望遠鏡持って
606オーバーテクナナシー:2009/09/05(土) 08:47:55 ID:BDJ1jM6n
なんでこのスレってさ物理学とは関係の無い観念論でタイムマシンは不可能! とか語ってる連中が住み着いてんの?
607オーバーテクナナシー:2009/09/05(土) 14:35:36 ID:o1dazThu
物理板じゃいから
608オーバーテクナナシー:2009/09/05(土) 14:37:25 ID:o1dazThu
じゃいから
  ∧
  な
609オーバーテクナナシー:2009/09/05(土) 16:34:06 ID:pydV9ceU
じゃいからイイネ!
610オーバーテクナナシー:2009/09/05(土) 16:38:42 ID:dlM7UxA6
早苗ちゃん
611オーバーテクナナシー:2009/09/06(日) 00:23:23 ID:Cow6mzWs
行きたいノー 見るだけではノー 

612オーバーテクナナシー:2009/09/06(日) 02:04:49 ID:cDXxXPj0
作れなかったパラレルも存在するだろう。
しかしこの世界は違う。
613オーバーテクナナシー:2009/09/06(日) 06:57:12 ID:28y/pl77
大麻無心
614オーバーテクナナシー:2009/09/06(日) 15:50:39 ID:dAkMlYKU
3年前のレスにマジレスだが
>>だってもし将来的にタイムマシンが作れると仮定したら、
もう既にそのタイムマシンに乗った未来人が現れてなきゃおかしいだろ?
でも今までにそんな事実はないよな?
だからタイムマシンは作れないという理論が成立するんだよ。

行けるとすればワームホールを使う奴位だろうからなあ。
ワームホール説で結論を言うならタイムマシンが完成した年より前に行く事は絶対にできないよ。
では何故そんな事がいえるか。
まあ簡単に言うとワームホールは時間差を利用する奴で材料は大体この3つ。
・ドラえもん的などこでもドア
・高速に近い宇宙船(70%有れば可)
・タイムトラベルが物理的に許されているか否か

改行多くて書き込めないから続き↓
615オーバーテクナナシー:2009/09/06(日) 15:51:51 ID:dAkMlYKU
速く移動する物体程相対的に時間が遅れる事は一般相対性理論で既に証明され済み。
今のロケットだと10億分の1秒だか記憶が定かではないが僅かにその人にとっての時間が遅れている。
ほぼ0に等しいが、だが確実にその人は10億分の1秒という未来の旅をしていることになっている。
これはガチで科学的に証明されてると思う。
とてつもない速い高速宇宙船程その運動をしている人物だけ時間は遅れると言う事。
本当に今の技術じゃ光速の1%も程遠いからありえないが仮に70%の宇宙船ができたとしよう。
それと、どこでもドアが必要な訳だがワームホールは実を言うと科学的には証明されて無い。

さらに、それらの2つのものが整ったとしても世界の因果律を崩壊させない為に物理的にタイムとラベルが不可能なように出来ている。
可能性も全くないとは捨て切れん。
どちらにせよ銀河系をコントロールする程の技術力を超えた工学プロジェクトで仮に今後完成するとしても何十万年掛かるか知れん。
少なくとも俺らが生きている間に出来る事は間違いなく絶対にないと言っても過言ではない。

ただ時間差を利用するというタイムマシンの性質上、
タイムマシンに乗った未来人が出現しないというのがタイムマシンが未来に完成しないという証拠にするのはおかしいという事を伝えたい。
616オーバーテクナナシー:2009/09/06(日) 15:58:26 ID:dAkMlYKU
最後に一言
でも俺はタイムマシンは完成しないと思うな。
その間に何かしらの影響で人類が滅びる可能性は十二分にあるし、過去にそういうことは何度もあった。
技術とかその辺のレベルじゃ済まされないからね。

マクドナルドでスマイル下さいっていう方がよっぽど簡単だろうさ。

617オーバーテクナナシー:2009/09/06(日) 16:44:12 ID:BEcZcOcd
>>614
それは何度となく出てるけどそのたびに理解出来ない人が多い。ここでの論点は過去、現在、未来を往来できるタイムマシンについてみたい。
どっちかと言うと3次元からの+1次元(時間)への干渉の可能性とか因果関係の崩壊とか
618オーバーテクナナシー:2009/09/06(日) 17:27:06 ID:qOt+BrUc
光より早い物質わかりそう
619オーバーテクナナシー:2009/09/06(日) 17:38:45 ID:qOt+BrUc
そもそも、早い 遅いで表現してるから変な理解の仕方になってたりして

その認識を直すだけの話になるのかもな
そうだったらつまらないな
620オーバーテクナナシー:2009/09/06(日) 17:47:13 ID:BEcZcOcd
光より早い物質がわかっても情報は載せられないって話じゃなかったっけ
621オーバーテクナナシー:2009/09/06(日) 18:54:16 ID:FYLQ0e39
先進波なんかが実際に観測出来たら、話は別なんだろうけどね。
622オーバーテクナナシー:2009/09/06(日) 20:06:00 ID:euSuuDXL
>>615

マジレスですまんが、早く移動して時間が遅れるのは特殊相対性理論の方だと思うよ。
GPS衛星搭載の時計は一般相対論による時間の「進み」と特殊相対論による時間の「遅れ」の
両方を考慮して僅かに地上の時計より「遅く」進むように設計されているんだから。
623オーバーテクナナシー:2009/09/07(月) 23:10:52 ID:cZKIU31h
参考に

時はなぜ一方向なのか:観察者問題から説明
ttp://wiredvision.jp/news/200909/2009090723.html

時間の流れをひっくり返すタイプ(周りの時間が逆に流れているように見えるタイプ)の
タイムマシンは不可能かもしれないという論拠の一つとして
624オーバーテクナナシー:2009/09/07(月) 23:47:49 ID:6c+1Grw/
それは宇宙が一つだけという前提の話だね。
ここはパラレルワールドが大好きな人が多いから参考にならんだろう。
625オーバーテクナナシー:2009/09/07(月) 23:55:28 ID:Cm5J5TIu
観察者問題だね。観察者にとって、時間は全て未来への方向しか感じられない。
至極真っ当な意見で、時間の矢として昔から考えられている問題だ。
626オーバーテクナナシー:2009/09/08(火) 02:17:08 ID:Mvb0XP9c
>>623
時間の矢は宇宙全体で同じ方向を向いてるという仮定があるから、なんの役にも立たないよコレ
627オーバーテクナナシー:2009/09/08(火) 02:23:57 ID:sddbHs9w
人間が素粒子の振動と運動エネルギーによる事象の前後の因果関係を時間と捉えてるだけなんだよな。その変化を逆戻ししたり早送りなんて出来ない。観測者同士の相対的時間差で未来を確認するしかない
628オーバーテクナナシー:2009/09/08(火) 15:16:57 ID:dye73Go8
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/astronomy/?1252386644
ブラックホールに入っても中心にたどり着くまで生きている!?
時間や空間、光すらねじ曲げ、なんでも吸い込むブラックホール。
その正体は、爆発した星の残骸の重力が、ビンビンMAXになったものだ。
で、実際、ブラックホールの中に入ったらどうなるんスかね?『ブラックホール宇宙』の著者である、
大阪教育大学の福江純教授に、僕がブラックホールに入った場合の変化をシミュレーションしてもらいました。
629オーバーテクナナシー:2009/09/08(火) 18:54:28 ID:pYFxcHso
> ブラックホールの中に入ったらどうなる

それは「人間(の精神)は死んだらどうなるのか」と一緒で永遠の謎
630オーバーテクナナシー:2009/09/08(火) 19:07:46 ID:sddbHs9w
観測出来ない以上そうなるな。もし発見されてそこまで行く事が出来れば知りたい人だけ宇宙服着てダイブだ
631オーバーテクナナシー:2009/09/08(火) 19:08:18 ID:DRaIrwPl
十分にでかいブラックホールなら、潮汐力は無視できるからなあ。
割と平気だろうというのは予測できる。
もっとも、中の情報は外に出ないから何が起こってるかはわからない罠。
632オーバーテクナナシー:2009/09/08(火) 19:25:39 ID:omRkiUqS
1重力がとてつもなく大きい

2衝突する対象(地面など)がない

3抵抗がない(?)

この条件で、人間の体が押しつぶされるのか?
気になるな
633オーバーテクナナシー:2009/09/08(火) 22:00:59 ID:4e6iJ/5p
>>628
この話を聞く度に思うんだけど、BHの外から見たらBHに落ちていく人の人生は事象の地平面で永遠に止まる(終わってしまう)のに、
落ちていく本人にとっては更に特異点に到達するまで人生が続いてるわけだよね?
じゃあ事象の地平面の外側と内側は関連性が無いということなのかな? つまり別の宇宙と考えていいの?
634オーバーテクナナシー:2009/09/08(火) 23:05:06 ID:Mvb0XP9c
事象の地平面を越える前にブラックホールの蒸発が始まって、落下者はホーキング放射として出てくるんじゃ
635オーバーテクナナシー:2009/09/08(火) 23:25:22 ID:sddbHs9w
落ちた物の構造が壊れずに光速度を超えてさらに際限なく加速するならかなりの時間が経つかもな。
636オーバーテクナナシー:2009/09/08(火) 23:29:51 ID:Mvb0XP9c
事象の地平面近傍での時間遅延って、一般相対論的な重力ポテンシャルによる時間の遅れでは
637オーバーテクナナシー:2009/09/09(水) 00:20:51 ID:j9D2EH0w
>>633
中の人は外の情報を受け取れるっしょ
事象の地平面の内側に入った瞬間、世界がドカンと変わるとかありえないっしょ
638オーバーテクナナシー:2009/09/09(水) 02:42:58 ID:l42DuGyt
>>637
639オーバーテクナナシー:2009/09/11(金) 09:20:27 ID:bKhzqs6M
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
●過去に戻りたい〜タイムマシン● [物理]
タイムマシンすれ。3【TimeMachine】 [新・mac]
640オーバーテクナナシー:2009/09/27(日) 12:16:37 ID:4Tb+ucWr
ヘイフリーとキーティングの実験は捏造!
原子時計を飛行機につんで地球を一周させて時間の遅れが検証されたとする
実験データがじつは捏造であったことが近年暴露された。
(この実験は1971年にヘイフリーとキーティングが行った)
暴露したのは、アイルランドの科学者A・G・ケリーで、
Physics Essays誌に2000年に発表。

エディントンの観測結果に重大疑惑
1919年当時に一般相対論を検証するためにエディントンが
行った観測結果には、重大な疑惑が隠されていた。
教科書で紹介される観測結果は、じつは真実のデータではなく、
一般相対論に有利になるように(都合のいいように)、
巧みに情報操作,データ処理がなされたものだった!
エディントンらは複数あったデータの中から、
アインシュタインが予言した1.7秒の曲がりに近いデータ
だけを選んで発表するという暴挙を行った。


641オーバーテクナナシー:2009/09/27(日) 13:35:13 ID:vZmfmhiw
アインシュタインが理論のでっち上げを認めたと、『女性自身』に発表されたしな
642オーバーテクナナシー:2009/09/27(日) 15:10:13 ID:cJOulhxb
ロシアの数学者は出来るっていってたけど
643オーバーテクナナシー:2009/09/27(日) 17:40:18 ID:B9sOoFpb
そのうちニュートンかケプラーの告白が東スポに載りそうだな。
644オーバーテクナナシー:2009/09/27(日) 19:03:13 ID:EdZDz1ks
チューリングマシンのチューリング先生はマジでスクープされて、可哀想なことになったからなあ。
あんま週刊誌ネタってのもどうよ。
645オーバーテクナナシー:2009/09/27(日) 23:36:17 ID:bfhFdYhU
もし全てが巻き戻されたとしても、巻き戻された今しか認識できない
もし全てが早送りされたとしても、早送りされた今しか認識できない
もし全てが長い停止の後再び動き出したとしても今しか認識できない
646オーバーテクナナシー:2009/09/28(月) 05:58:41 ID:YMBWUcDy
全てを巻き戻すタイムマシンなんて、誰も考えてネーよボケ
647オーバーテクナナシー:2009/09/28(月) 11:32:36 ID:RzzK8VGR

ちょと巻き戻したり、早送りできるタイムマシンを考えている輩は結構居るぜ


648オーバーテクナナシー:2009/09/28(月) 13:32:12 ID:3WzZjPwu
ほしいのは、「自分を除いた」全てをまき戻したり早送りしたり
するタイムマシンだろ。
そんな都合のいいものが出来るとは思えないが。
自分を構成していた物質も、
元をたどれば別の生き物や物の一部であり
それを除いて過去に戻しても、つぎはぎの世界になる。
649オーバーテクナナシー:2009/09/28(月) 14:04:42 ID:YMBWUcDy
普通、タイムマシンは過去と直結する時空間の構造(宇宙ひもやらワームホールやら)を利用するんであって、巻き戻しとか言った概念は関係ない。
650オーバーテクナナシー:2009/09/28(月) 17:47:06 ID:zcpQChTr
ここでの議題は一本のベクトルに沿う過去、現在、未来を自由に制限なく行き来するタイムマシンの事だろ?

光速移動を利用した相対的な時間差タイムマシンの事を言ったら理解してもらえなかった
651オーバーテクナナシー:2009/09/28(月) 18:46:11 ID:RzzK8VGR

過去・未来のどこに行くという話だ?

652オーバーテクナナシー:2009/09/28(月) 19:26:09 ID:zcpQChTr
>>1に聞け
653オーバーテクナナシー:2009/09/29(火) 11:34:51 ID:jT0Ra7n1
高速飛行する飛行機に乗せた時計が、
地上の時計に比べて遅れた(過去の時刻を指していた)とすると
飛行機内の本来現在時刻を指している時計は
未来に行ったと考えるべき?
ワームホールを高速移動させた際に同時刻の口がつながってるとすると、
移動させていない口から入った場合、
移動させた口の現在は未来にあるから
それは未来につながると言う事?
654オーバーテクナナシー:2009/09/29(火) 12:37:49 ID:aubcS+s0
卓上理論ではそうらしいけどワームホール理論自体怪しいからな。まずワームホール自体を見つけてさらに広げて維持して移動させて通れる様にしないといけない。
もし亜光速航行が可能になったら一部の権力者が未来を見てみたいと言う理由で社会を捨てて片道旅行しだすかもな
655オーバーテクナナシー:2009/09/29(火) 12:49:10 ID:8HHq6gtu
さすがモルダー君、鋭い。一部の権力者は何時だって民衆が持たない特権を行使するからね。
656オーバーテクナナシー:2009/09/29(火) 13:15:13 ID:wqH2Npn0
>>653
> 高速飛行する飛行機に乗せた時計が、
> 地上の時計に比べて遅れた(過去の時刻を指していた)とすると
> 飛行機内の本来現在時刻を指している時計は
> 未来に行ったと考えるべき?
その状況下では飛行機内の全ての時計が過去の時刻をさすだろう?
657オーバーテクナナシー:2009/09/29(火) 13:19:06 ID:jT0Ra7n1
>>654
ワームホールが通れるかどうかが問題ではなくて、
問題は、動かした方の口が未来につながっているか、
過去につながっているかです。
調べた文献を見る限り、動かした口が過去につながっていると言う
説明しかないのですが、
>>653 的に考えると未来につながっているように思えるのです。
658オーバーテクナナシー:2009/09/29(火) 13:29:11 ID:8HHq6gtu
移動させた方の口は固有時が遅れるから、そちらから入ればより過去へ繋がるし、もう一方から入ればそれは未来へと繋がるよ。
勿論、往復させて、対称性を破壊してる場合の話しだよ。
659オーバーテクナナシー:2009/09/29(火) 15:46:34 ID:aubcS+s0
>>657
光速運動した方だけ相対的に時間が遅れるんだから当然だ
660オーバーテクナナシー:2009/09/29(火) 22:39:09 ID:NQgsjLKD
時間が遅れたりするんじゃなくて、物質や物理的なズレなんじゃないかと思うのだが。
光が物質なら変化することあるだろうけど、時間て物質と考えられるのか?
661オーバーテクナナシー:2009/09/29(火) 22:40:47 ID:NQgsjLKD
時間が遅れたりするんじゃなくて、時計を構成してる物質や物理的なズレなんじゃないかと思うのだが。
光は物質と考えられてるならそんな変化することあるだろうけど、時間て物質と考えられるのか?
662オーバーテクナナシー:2009/09/30(水) 04:14:33 ID:uYsCxhyX
ローレンツ収縮なんだよ! ってか?
あのさ、重力の強い地上より、重力ゼロの地球の重心の方が時間経過が遅いって知らないのかな?

相対論スレに行って無知を晒してこい。
663オーバーテクナナシー:2009/09/30(水) 09:49:35 ID:LGz+pBn6
時計時間しか知らない人は、
おそらく>>657氏の問題意識を理解できない ww


664オーバーテクナナシー:2009/09/30(水) 09:50:32 ID:LGz+pBn6
>>662氏だった・・・
665オーバーテクナナシー:2009/09/30(水) 10:10:14 ID:JP2j/jIa
ワームホールの口にそれぞれ時計を設置して
片方の口だけを高速移動させると、移動させた方の口だけが
時間が遅れる。(たとえば時間差が1年になったとする)
この場合、移動していない方の口の時計が2010年を指している
時に入った場合、出口の時計も2010年を指している時間に
出るんだよね。
実際出口の時計は外部に比べて1年遅れているんだから
2010年を指すのは、外部の時間が2011年のときだよな。
つまり、未来へのタイムホールになるのでは?
666オーバーテクナナシー:2009/09/30(水) 10:31:31 ID:uYsCxhyX
逆に入れば、過去へのタイムホールになる。
667オーバーテクナナシー:2009/09/30(水) 12:21:05 ID:syuBjvgb
>>665
元の仮説では移動していたほうから入って移動していない方から出る事によって過去に移動する。
つまりお前さんの書いたのとは逆に移動してる。
668オーバーテクナナシー:2009/09/30(水) 12:42:56 ID:PIvvcsyq
太くて長いホースを用意して、ぐりぐり回す。
ホースの端の空間は、時間の遅れが蓄積されていく。
ホースの端にスピードをあわせ宇宙船がそこに飛び込む。
そしてホースを伝って手元(回転の中心)から出てくる。
「俺たちは過去に行ってきた。特に変わったことはなかった。」
「そうかい」
669オーバーテクナナシー:2009/09/30(水) 19:21:46 ID:V3j82ZRl
意味不明。ホースの先端だけ年を取らずに空間には何も及ぼさないけど
670オーバーテクナナシー:2009/10/01(木) 16:00:47 ID:BBLnj3Wn
いやいや、リングレーザー方式みたいに空間の引きずりを起こすほどの勢いで
ホースの先を回してるのかもしれないぞw
671オーバーテクナナシー:2009/10/01(木) 18:46:33 ID:Y4nqHpC+
リングレーザー、あれってただの優れた保管庫にしかならんだろ。
672オーバーテクナナシー:2009/10/16(金) 18:12:46 ID:Smd23l6V
タイムマシンが作れない、もしくは作れてもタイムパラドックスが起こせない理由(かもしれないもの)。

大型ハドロン衝突型加速器(LHC)に発生するトラブル、「宇宙の力」が原因?
ttp://slashdot.jp/science/article.pl?sid=09/10/16/0229216
673オーバーテクナナシー:2009/10/16(金) 19:08:04 ID:8ma1k+Gq
つまりヒッグスはLHCレベルの質量を持っていて、現状の標準理論モデルの補強になったと主張もしてる訳か。
674オーバーテクナナシー:2009/10/17(土) 02:36:36 ID:4RGvjQ59
LHCが原因で地球の未来が消滅してるってパターンも有りだよね
675オーバーテクナナシー:2009/10/19(月) 13:18:22 ID:YhA5i9aH
age
676オーバーテクナナシー:2009/10/19(月) 19:11:06 ID:cZGvc4Iz
タイムマシンが作られたとしても、我々末端の人間が使える訳が無いよね。
極一部の学者だけが使える代物で
生物との接触は、絶滅種の持ち帰り以外は禁止だろう。
677オーバーテクナナシー:2009/10/19(月) 21:39:58 ID:0H/FaSHD
>>1
未確認飛行物体が実は未来人の乗ったタイムマシン。
宇宙人と考えられていた生物は実は地球外生命というよりは、
われわれ人類の子孫。ただし彼らは未来には地球に住んでいないだろうが。
彼らは過去の歴史を変えないように、未確認飛行物体としてしか過去に現れない。
ただし、過去の資料を採取するために、ときどき人間を拐うらしい。

こんなことを言っている人たちがいたw
678オーバーテクナナシー:2009/10/20(火) 11:54:03 ID:MOWCmped
影響を与えないようにとか言ったら
人を一人さらった時点で大きく影響しちゃう気がするんだ
679オーバーテクナナシー:2009/10/20(火) 20:55:59 ID:O0lSNBh4
そんなこと言ったら過去に戻った時点でその時は存在していなかった粒子が大幅に増えることになるぞ。
680オーバーテクナナシー:2009/10/21(水) 02:04:59 ID:bmDszFkE
「未来人がタイムマシンで過去に行って過去に影響を与えると未来が変わってしまう」

この理屈ってなんか変。この理屈が成立するならば過去も未来もいくつもあることになる。
681オーバーテクナナシー:2009/10/21(水) 09:44:12 ID:+aIhVOuX
パラレル?多世界?
682オーバーテクナナシー:2009/10/21(水) 10:04:08 ID:oJGt7aOB
A:2000年1月1日0時0分0秒に燃料積んで行きます
B:じゃ先に、1999年12月31日23時59分0秒に行って待ってます

B:来た来た
A:おまたせー
B:じゃあ戻ろうか
A:うん
………
B:着いたー
 ………
 あれ?来ない
 あんなトコに道路あったかな?
A:着いたー
 ………
 あれ?来ない
 あんなトコに家あったかな?
683オーバーテクナナシー:2009/10/21(水) 10:24:42 ID:+aIhVOuX
>>682
タイムマシンができたとして多人数で別々にとんだらエラいことになるなそれ
684オーバーテクナナシー:2009/10/24(土) 13:13:58 ID:JGaTvAgc
タイムマシンを発明して過去にいき自分をアボンするとタイムマシンが完成せず矛盾を生じる。
矛盾が生じるのはタイムマシンを作れるという前提自体が間違っているから。つまりタイムマシンは作れない、未来は変えられるが過去は変えられない。
百歩譲ってパラドックスを容認しても過去がかわると本来のあるべき未来には戻れない。つまり自在に時間旅行できるようなタイムマシンは、やはり作れないわけだ。
パラレルワールドはそれが存在するわけじゃなく、あくまでも可能性の一つに過ぎない。
これから昼飯くうのにコンビニ弁当かファミレスかマクドか、選択肢はあるけどどれを選んだにせよ未来は一つだけ。可能性のぶんだけ多くの未来がありうるが、平行世界としてではなく可能性にすぎない。
つまり現在のある瞬間においてある選択がなされると、その他の可能性は消滅するといえる。
ところで誰か教えて欲しいんだが、質量のあるところに重力場が発生するが、質量というのは重力があって初めて存在できる概念だよね。
たとえば俺の体は地球では60kgだが、宇宙空間を漂っている状態だと質量ゼロだと思うんだ。
もっとも物質としての肉体はあるわけだから、いくばくかの重力が自分の体から出ているかもだが。
仮にブラックホールの近くにいけたなら、自分の体重も現在の数億倍くらいになるだろうから、重さ換算で自分の体からでる重力も増大するのかな?
いや、重力というのは時間に比例して空間を転移させる力だから、工夫次第では過去に戻れなくても時間を遅める技術ができるかなって思ったんだ。
たとえば入試の前日に自分の時間だけ遅めて1ヶ月くらい勉強してから受験できたらなあ、とかw
685オーバーテクナナシー:2009/10/24(土) 19:07:58 ID:y+DN2NrE
>>684
質量と重量の区別ぐらい付けろよ。
中学で習わなかったか? 
686オーバーテクナナシー:2009/10/24(土) 19:27:09 ID:Q4Y/XkAC
>>684
ネタか?

> ところで誰か教えて欲しいんだが、質量のあるところに重力場が発生するが、質量というのは重力があって初めて存在できる概念だよね。
重量と質量を区別しろ。

> たとえば俺の体は地球では60kgだが、宇宙空間を漂っている状態だと質量ゼロだと思うんだ。
重量はゼロだが質量は相変わらず60Kgだ。
687物理板:2009/10/26(月) 04:41:30 ID:E4JDYhpt
未来で起こることは確定しているの?
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1256046614/
688オーバーテクナナシー:2009/10/26(月) 13:31:09 ID:7vUMxfKy
時間って、なぜ一方方向にしか進まないのだろう?過去の空間はどこに行ったのだろう?

今の常識は時間は一方通行だが、逆に進んだり、過去が行けてもおかしくないのではないのだろうか?
689オーバーテクナナシー:2009/10/26(月) 17:32:23 ID:MAjF3dtz
つ[熱力学第二法則]
690オーバーテクナナシー:2009/10/27(火) 05:48:35 ID:Xc2Ws8+m
>>688
時間が「進む」って考えるのは間違いじゃね?
進むと感じるのは人間の仕組みのせいじゃね?
時間は時空間の位置を表す1パラメータ?
時空に同一位置は存在しない?
691オーバーテクナナシー:2009/10/27(火) 10:58:44 ID:gpwFIW+6
何かヒントになりそうだな
692オーバーテクナナシー:2009/10/28(水) 08:41:12 ID:cMn/B4Pn
頭の中で空間を区別しているだけだろ
どこにも行きはしねーよ
693オーバーテクナナシー:2009/11/10(火) 16:25:22 ID:FAQoU+yI
タイムマシーンはできるみたいね。なんかyoutubeのディスカバリーの動画で見たよ。
でもタイムマシーンができた現在にしか戻れないという話みたい。

でもそれって、もっと大昔にどこかでタイムマシーンができていたら、その時代までは
戻れるって事だね。
694オーバーテクナナシー:2009/11/10(火) 16:29:10 ID:JqQL06bx
んなわけねーだろボケ
695オーバーテクナナシー:2009/11/10(火) 16:32:37 ID:FAQoU+yI
693だけどさ
http://www.youtube.com/watch?v=sCUfRnQDZq8&NR=1
これってつくりもん?
696オーバーテクナナシー:2009/11/11(水) 02:14:24 ID:bxEjpY6i
マレットのタイムマシンって、過去へものを送るようなもんじゃなくて、単なる保存庫、時間を遅らせる効果しか生まないぞ。
697オーバーテクナナシー:2009/11/12(木) 01:30:51 ID:J7uUJ13e
周りの時間との差ができればそれはもうタイムマシンなんだろう。
698オーバーテクナナシー:2009/11/16(月) 01:17:00 ID:Q+jV6wPm
周りの時間との差が観測しうるかぎり過去にも未来にも行っていない
ともいえる
699オーバーテクナナシー:2009/11/16(月) 07:23:46 ID:my+/LWJ7
進む時間が一つしかないならタイムマシーンは無理。
700オーバーテクナナシー:2009/11/16(月) 15:55:33 ID:RUHuwVrv
人が想像できる事は実現可能である
701オーバーテクナナシー:2009/11/16(月) 19:45:56 ID:Q+jV6wPm
じぁあ、キミ。自分の体に入ってみたまえ。


702オーバーテクナナシー:2009/11/16(月) 20:45:38 ID:npxcrPTv
アッー!
703オーバーテクナナシー:2009/11/17(火) 00:48:21 ID:bI3oewF9
「過去に行く=新しい分岐を作る」ってことだから「時間も事象分岐に含まれる」って理論もある


例えば人類の歴史でタイムマシンができた事象分岐が存在する場合

タイムマシン開発者は過去に戻って戦争を止めたり、テロ発生を止めたりする確立の方が高くなると思わない?

戦争やテロで大切な人を失ったり、経済や環境などが著しく破壊され、
地球環境で生きていけなくなったりした場合
高い確率で原因である分岐に戻ろうとすると思うんだよね

タイムマシンができた事象分岐の方が平和な世の中になるかも
704オーバーテクナナシー:2009/11/17(火) 01:41:30 ID:0fVTxsFc
分岐なんて言うのは人それぞれの主観性だ




705オーバーテクナナシー:2009/11/17(火) 17:10:51 ID:guQdvAPy
未来から来る人間がいないからタイムマシンが出来ないとは限らない。

未来なんてないのかもしれない
706オーバーテクナナシー:2009/11/17(火) 18:32:19 ID:Ur68gd5A
世界が分岐するなら、絶対にタイムマシンが実現しない分岐世界が存在することになる。
その世界こそが、ここ。
だから、この世界では絶対にタイムマシンは実現しない。
707オーバーテクナナシー:2009/11/19(木) 18:22:04 ID:FP+02s4C
決定論はどんな方法でも否定することはできない。それが観測という論理で
行われる方法の本質だからだ。

故に観測という立場でみる世界はすべて決定論に支配され、
その立場では時間は1本であり、過去を変更できないように未来は変更できない

タイムマシンも不可能ってこと。
708オーバーテクナナシー:2009/11/19(木) 18:57:06 ID:rNPwQ0hw
座標の問題もあるんだよ
その時代のその「場所」の座標が問題

宇宙の特異点も必要だろうし、この宇宙にいけるかも分からない。しかも天の川銀河の太陽系で地球。
全部移動してる訳だし

無理な事しかない。出来る理由がないんだよ。

タイムマシンと言うなら人間が移動出来ないと意味さえないし。
709オーバーテクナナシー:2009/11/19(木) 19:16:24 ID:TM3H2qd1
>>708
このスレを「座標」で検索したらどうよ、お馬鹿さん。
710オーバーテクナナシー:2009/11/19(木) 20:34:58 ID:CKSnxK2B
過去に行ったらその時点に無限に自分がやってくるじゃないか。
711オーバーテクナナシー:2009/11/21(土) 00:10:11 ID:sayZvDSu
>>710
無限には2種類ある。
それは輪のような、いつかは元に戻る無限で
それは輪ゆえ終わりなどない。それは輪廻ともいう。
もう一つは直線上の水平の末端を示す無限で、
科学ではこの無限を近似であらわすので、無限とは言わず
「無限大」と表現する。
なぜなら輪のような無限では比較できない。どこが始まりでどこが
終わりなのかも、そういう果てという観念すらない。

物理や数学や科学でいう無限は、0から1までの間に存在しえる
数を無限大の数と表現し、0から2の間は0から1までの間の
2倍の数が存在する、つまり比較できる。
輪廻であれば、それは1週360℃として、0から360は
0から0に等しく、0から720も0から0と等しく。2倍には
ならない。
違いを理解してほしい。
712オーバーテクナナシー:2009/11/21(土) 10:43:46 ID:vuSsKb05
タイムマシンが開発された時点までしか戻れないという縛りは考えられるね。
起動した瞬間に未来からアプローチがあるかも?
713オーバーテクナナシー:2009/11/21(土) 14:10:03 ID:AGvTyaek
素粒子タイムマシン わろすw

714オーバーテクナナシー:2009/11/21(土) 23:29:12 ID:BZZHJJaT
>>712
相対タイムマシンは正確には起動した瞬間じゃなくて時間コストが1.44年に対して1年かかるから望んでる様な未来人は来ない。1000年起動させ続ければ最高の結果で440年先の未来人が来るが。
715オーバーテクナナシー:2009/11/22(日) 11:30:55 ID:RYYZrXWS
レイテ沖海戦で、突入していれば米軍に大打撃を与えられたはずの栗田艦隊。
だが北方に敵艦隊がいるとの電文を受け、突入を断念し反転l。米軍の多大な犠牲は避けられた。

その電文は誰が発信したのかさまざまな論議がなされたが、結局のところ発信主は謎のままである。
716オーバーテクナナシー:2009/11/22(日) 12:48:55 ID:AE/2+YMb
既に未来人によって変えられた世界を
我々は日常として過ごしている。
717オーバーテクナナシー:2009/11/22(日) 15:13:46 ID:Pg2J5XEy
お花畑
718オーバーテクナナシー:2009/11/25(水) 22:41:26 ID:q6XxXTn4
>>709
過去スレちゃんと読めてないけど、一緒に移動すれば済むって話?

>>712
昔ケーブルテレビで、偉い人が本気で未来通信機製作に取り組んでる様子
を紹介していた。それに近い気がします。

現在の物質Aを過去に転送する場合、物質Aと同じ組成物を無理やり交換
すれば質量保存則は守られる?
Aが”Aさん”なら、Aさんと同等の…。
いや、元素レベルで考えると必ずしも人間でなくて良いはず。
加えて地球上の物質である必要も。
でも…”人間しか持たない特有の何か”との交換が必要な場合、代わりに
人が消えるw

オカルトぽいけど話広りません??…だめかw
719オーバーテクナナシー:2009/11/27(金) 23:24:05 ID:n8PUF92F BE:3430804379-2BP(0)
淫乱になる前の小学生時代からやりなおしたい。
もちろん体も小学生に戻して。
720オーバーテクナナシー:2009/11/28(土) 19:30:59 ID:S/EpvMI3
>>719
お望みならそうしてあげるが、今の記憶を消してやり直すから
結局,今の君と同じ結果になるだけだぞw
721オーバーテクナナシー:2009/11/30(月) 04:48:05 ID:fCYG+WlS
今から30年後に「30年前から人生やり直せたらなー」と思って
悪魔に頼んで記憶を消してもらう代わりに30年前(2009年)に戻してもらったけど
記憶の消去が不十分で、戻してもらった事だけは思い出した。
722オーバーテクナナシー:2009/11/30(月) 09:46:21 ID:hIwjOFW7
30年後にまた戻るんじゃね?
ループ怖い
723オーバーテクナナシー:2009/12/08(火) 16:44:31 ID:+0h2kbIo
タイムマシンによって変更された矛盾を観測できないからだな
そもそもどれだけ優れた計器を使っても変更されたこと自体を認識できない
724オーバーテクナナシー:2009/12/08(火) 18:00:12 ID:gydRVEs/
タイムマシンが作れるぐらいの技術があれば
俺達に存在がばれないようにする技術もあるはず。
725オーバーテクナナシー:2009/12/09(水) 11:14:50 ID:1Y+uzndm
仮に将来タイムマシンが出来たとして、その科学者がそれを世界に発表するとする。
そしたら世界中で大変な問題になって管理をどこがするかが問題になるはず。
国連が管理して結局使われないとかならいいが、アメリカとかが独占したらまずくね?

逆の考えで言えば現在の世界にタイムトラベラーが来るとして、どの国に来るかが問題になる。
よって、前提条件としてまずは世界が統一されてないと困ると俺は思うんだが。

仮にタイムマシンなんて超戦略兵器を北朝鮮とかが手に入れた日には世界が滅茶苦茶になる。
726オーバーテクナナシー:2009/12/09(水) 12:06:39 ID:V6uFSAR9
で?
727オーバーテクナナシー:2009/12/09(水) 12:12:43 ID:1Y+uzndm
つまり、世界が統一されてない今の時代にタイムトラベラーはこないんじゃないかと。
だからこの時代にタイムトラベラーがいないのは技術的問題でなく単に倫理的な問題じゃないかなと。
728オーバーテクナナシー:2009/12/11(金) 00:36:49 ID:GTPyzkLc
クローン技術みたいなものか
729オーバーテクナナシー:2009/12/11(金) 18:09:32 ID:as0xSBkY
タイムマシンが完成しない理由は、近々人類が滅亡するからって
夢の中で知らないオッサンが言ってたw
730オーバーテクナナシー:2009/12/11(金) 21:54:09 ID:a43fphKs
タイムマシンが実用化されたらその時点でさらに未来の技術を持ち帰れる。
技術の進化速度がぶっ壊れてタイムマシンができて10年くらいで人類の文明がえらいことなりそう。
731オーバーテクナナシー:2009/12/11(金) 22:18:07 ID:44Z+r6xy
>>711
いや、数学的には0から1までに存在する数と0から2までに存在する数は等しいんだが。
可算無限と連続無限の違いを理解してほしい。
732オーバーテクナナシー:2009/12/12(土) 11:48:59 ID:b+jymQQr
タイムマシンが因果律を乱すタイプの場合だと過去へ干渉することで
タイムマシンを開発できるまでに進化した文明が一瞬で吹き飛ぶ危険性がある。
よってリスクが高すぎて使えない。

とか考えたけど日本に核兵器ぶち落としたどっかの国で発明されたら絶対一回は使うよなぁ。
でもって自分達に都合よく歴史を改変した上でタイムマシン拡散防止条約とか作る。
もしくは既にこの歴史が改変されてて、
改変した組織がタイムマシンを可能にする理論や技術を芽のうちに摘んでるとか。
733オーバーテクナナシー:2009/12/12(土) 11:49:36 ID:2ARtL/oO
一瞬で吹き飛ぶ(笑)
734オーバーテクナナシー:2009/12/12(土) 23:41:00 ID:SCoLrnpl
>>711
ん?ごめん、言ってる意味がわからない。
単に過去のある時点に自分がたくさんやって来るって言いたかった
735オーバーテクナナシー:2009/12/12(土) 23:56:53 ID:LbViZG6S
多世界解釈とか好きよねタイムマシン
736オーバーテクナナシー:2009/12/13(日) 15:02:30 ID:OmqdCmsb
たら・ればの非論理的世界は
凡人の憩いの世界
運命論をもっともらしく語る

俺も好き
737オーバーテクナナシー:2009/12/14(月) 15:30:49 ID:1AN9d6ld
>>735
SF作家が「これでパラドックスを気にせず適当なホラを吹ける!」と
大喜びでガンガン採用したアイディアだからな。
738オーバーテクナナシー:2009/12/15(火) 07:53:30 ID:7AqQkrUj
タイムマシンなんて過去を変えても分岐するだけなんだぜ。
法律なんか別に必要ないんじゃね?
739オーバーテクナナシー:2009/12/15(火) 08:12:07 ID:zikTvNiL
過去云々にかかわらず、常に分岐してるんだろボケ
740オーバーテクナナシー:2009/12/15(火) 10:56:13 ID:ytfH2o/n
タイムマシンは、過去に未来人が来ていないのでアウト!
平行世界話なら、未だに一度も未来人に遭遇してない世界に住んでる俺は
もしかしたらとてもスゴいのかも知れない。
741オーバーテクナナシー:2009/12/15(火) 12:01:19 ID:T6tTFnyz
>>738
タイムマシンが実質異世界(パラレルワールド)に行くものだとすると、扱いは異世界人になるだろうな。
例えば人類が宇宙に出て人類の15世紀相当の文明持ってる星を見つけたとして、
その星の文明に介入してよいものかは考え物じゃないかな?

SFのスタートレックとかだとワープ技術を持ってない異星文明への介入は禁止されてたはず。
その論理でいくとタイムマシン技術を持ってない過去(異世界)への介入は禁止とかはありえるかも。

>>740
宇宙が常に分岐してて無限に近い世界に分かれてるとすると、
逆に未来人に遭遇する世界の方が奇跡的に少ないって考え方もできそう。
742オーバーテクナナシー:2009/12/15(火) 12:58:20 ID:zikTvNiL
無限大に多いも少ないもねーよ。
743オーバーテクナナシー:2009/12/15(火) 21:02:16 ID:/n+DCuTH
ジョンタイタが本当に現代に来たのなら2036年にはタイムマシンが作られるだろ。
嘘ならタイムマシンが作れる事はないんじゃないか?
744オーバーテクナナシー:2009/12/15(火) 22:47:51 ID:DWvng8rT
未来は無い
745オーバーテクナナシー:2009/12/16(水) 23:01:41 ID:LJcjNWhl
>>742
無限大は大きさを示すので多い、少ないという比較は可能です。
無限にはそれは無いが、無限にそもそも量という意味はない。

具体的に0から1の間にある実数の数は無限大の数が埋まっている
わけだが0から2の間には、その2倍の数がある。
つまり無限大と無限大の比較は可能なんです。それが数学で表せる
無限大であり、地平にある水平線状の無限遠を意味する。
本来の無限とは輪廻するものであり、それは地平のような一次方程式
で表せる類ではない。それは円の周回を表すものが無限なのです。
円の廻る果ては無い。それは無限大ではなく比較することは不可能。

無限と無限大の区別はしておこうな。
746オーバーテクナナシー:2009/12/16(水) 23:34:43 ID:XzTpQEOo
>>745
> 具体的に0から1の間にある実数の数は無限大の数が埋まっている
> わけだが0から2の間には、その2倍の数がある。

アホハケーン。濃度に関する突っ込みが入るのかと思ったが、それ以前の阿呆だった。
747オーバーテクナナシー:2009/12/17(木) 10:22:59 ID:cEN4N+R5
光の速度を超えられない限り無理。
それは理論上無理。
タイムマシン無理。
748オーバーテクナナシー:2009/12/17(木) 12:20:31 ID:ixeS/Wbn
宇宙そのものみたいに光以上の速さで膨張するような存在だってあるのに、
今の科学技術だけでただ無理って言われてもね。

相対性理論自体がタイムトラベル否定してないし方法論もいくつか理論だけはあるし。
ただ規模がでかすぎて現実性なさすぎなのが難点。

個人的には量子論とか他の最新科学理論でのタイムマシン理論が出てほしいな。
ブレーン宇宙理論とか量子重力理論とか。
749オーバーテクナナシー:2009/12/19(土) 01:53:52 ID:gqnQn3EP
過去は顧みるもの。
未来はこれから築くもの。
このような当たり前の認識を壊す事からはじめないと
妄想と片付けられてしまうだけだよ。
750オーバーテクナナシー:2009/12/21(月) 17:52:17 ID:R28DqBEf
>>746
どっかで似たようなレスを見たので
コピペかとオモタがこのスレの711だった
751オーバーテクナナシー:2009/12/21(月) 18:02:33 ID:u5LO0qFC
>>745=711は輪廻大好き仏教徒。数学は理解してないらしい。
752オーバーテクナナシー:2009/12/22(火) 14:25:19 ID:FhVWToyb
可能性がないと同時に確証もないから
上にも出てるけど、まだ目撃例があるUFOがタイムマシン説の方がまだマシ。

>>680
俺もそこが引っかかる。
当たり前の様に過去や未来に行ったら「分岐する」って言ってるならパラレルワールドはあると言ってるようなもん。
分岐することを否定するなら、原理は分からんが過去や未来に行っても今ある事実は変わらないということ。
そしてそれを未だそれを証明できないでいる。
昔から頭が良すぎる人が無理だったんだ、実際創って実験しないとわからんな。
753オーバーテクナナシー:2009/12/22(火) 20:52:59 ID:Z1iJGacW
>>747
相対性理論では無理
量子力学の方面では可能性が有るかも。

量子より小さければ可能かもしれんね。
でも、その存在に知覚を持たせられるのか?
それに、その存在では、過去なり未来の時空間へは干渉できないでしょう。
754オーバーテクナナシー:2009/12/22(火) 21:59:56 ID:VcTyzZHH
最新のブレーン宇宙論とかなんかでは
最小単位のヒモとかいうのが膜状の3次元宇宙にくっついてる世界観だったはず。
このヒモ(人間を構成してるヒモ全部)をブレーンから切り離して
移動することができれば他の宇宙にいったり過去の時間のブレーン(?)にいったりできるかも。
ただこの切り離し→他のブレーンに再接続の仮定で人間の構成が壊れないか心配だが。

>>753の理論でもスタートレックかなんかのワープ装置みたいに
人間を一旦量子レベルまで分解して再構築すれば可能かも知れない。
もちろん上みたいに再構築に失敗するかも知れないし、
そもそも向こう側の世界に再構築する装置がないとどうやって再構築するかの問題もあるとは思うが。
755オーバーテクナナシー:2009/12/23(水) 22:05:35 ID:bEanIruo
>>754
スタートレックのワープ(warp)は空間を歪めるという意味。
転送装置(transport)とは違う。
SFのワープの類には超空間航行やデスドライブ、ホールドシステム、
位相ドライブ、いろいろある。それは超空間を抜ける方式と
空間の因果律を薄くして空間を滑る方式がある。(航行中の時間の有り無し)

転送では、スキャナーで取り込み粒子ストリームに分解、再構築という
鋼の錬金術みたいな工程が行われる。
スタートレックでは位相変換コイルの働きにより、フェーズド・マター ,
に分解される。転送ビームによって捉えられ、キャリア(搬送波)によって
情報として運搬され パターン・バッファーに一度、蓄えられ、
その後、転送ビームの放射器から送られ、目的地で再び物質化
させる。
パターン・バッファーというのはサイクロトロンに似たタンクのことで
不確定性原理をキャンセルする「Heisenberg Compensator」で処理される。
756754:2009/12/23(水) 22:18:39 ID:HZBtGF1x
>>755
スタートレック映画くらいしか見てない初心者でした。くわしい説明どうもです。

>不確定性原理をキャンセルする「Heisenberg Compensator」で処理される。
あたりがすさまじいな。量子論的?

>転送ビームの放射器から送られ、目的地で再び物質化させる。
そういえば地上に普通に人間送ってたから、
仮にそこが過去の異世界だったとしても転送可能かも知れない気がしてきた。

まあ自分がみた映画(ファーストコンタクト)ではタイムトラベル自体は宇宙船ごと
よく分からない方法でやってたから理屈がなんだったのかはさっぱりだったけど。
757オーバーテクナナシー:2009/12/25(金) 12:59:13 ID:spJ6774D
未来って過去の人間を洗脳する機械とかありそうだな。
758オーバーテクナナシー:2009/12/27(日) 16:46:56 ID:46n66od8
↑出来ない!
759オーバーテクナナシー:2009/12/31(木) 20:21:34 ID:m5l7JhPv
もしタイムマシンが作れたとしたら、この世界はどうなるのかな?
平和で居られるのかな?
760オーバーテクナナシー:2009/12/31(木) 20:35:02 ID:5r6smEbF
平和な時代なんて有史以来存在しない。
761オーバーテクナナシー:2009/12/31(木) 22:43:02 ID:m5l7JhPv
>>760
それはそうなんだけど…

762オーバーテクナナシー:2010/01/03(日) 00:24:55 ID:gOKAH8ds
マイクロブラックホールを使って重力制御とかタイムトラベルとか、実際、無理なんじゃないか
例えば、質量1kgの物体を圧縮してマイクロブラックホールが出来たとして、その質量はやっぱり1kgしかないと思うんだが
あるいは、質量10^30kg位のマイクロブラックホールというのもありうるが、そんなもの危険すぎて地球上には放っておけない
SFだと、人工衛星の床下にマイクロブラックホールを敷き詰めて地上並みの重力を発生するとか、よくあるような
763オーバーテクナナシー:2010/01/03(日) 00:38:55 ID:IU+04QhP
>>762
> SFだと、人工衛星の床下にマイクロブラックホールを敷き詰めて地上並みの重力を発生するとか、よくあるような

それは単に質点との距離が近ければ重力作用が大きいことを利用してるだけ。重力制御云々とか関係ない。
764オーバーテクナナシー:2010/01/03(日) 23:18:52 ID:2gYbPXQm
てかさ俺気が付いたんだけどさ、「時間」の概念て勝手に人間が作った
もんじゃん? 
年をとること、木が枯れること、モノが劣化(進化)すること等等、それらの変化
を一概に「時間の経過」と言ってるだけでしょ?
生物も植物も造られた物も個々に変化しているだけと考えたらこの世は
時間の経過なんて無い、ただの平行世界だよ。
だから時間を遡るなんて出来ない未来にもいけない。なぜなら時間なんて個々にしか
存在しないから。つまり若返ることが出来たらそれは一種のタイムマシン
なんじゃないかなって思ってる。
下手な文章だけど言いたいこと伝わったかな?
765オーバーテクナナシー:2010/01/03(日) 23:58:23 ID:OsJTdY6b
ミンコフスキー時空
これだけで否定される。
766オーバーテクナナシー:2010/01/05(火) 06:22:56 ID:8BQCVk15
時間を越えて物質を移動した場合宇宙全体の質量保存則を壊す事になりはしないか
例えそれが1個のウィルス程度の物であったとしても増えたり減ったりは出来ないと思う
767754:2010/01/05(火) 12:45:19 ID:HrMc9plK
>>766
宇宙全体の質量が変わると具体的に何か困ることでもあるの?
それとも絶対時間が相対性理論で壊れて科学者が困ったとかと同レベルの話?

場所によって時間の流れが速くなったり遅くなったりは出来ないと思うと同レベルじゃね?
768オーバーテクナナシー:2010/01/05(火) 17:41:51 ID:jmPBIq+a
>>766
まず「増えたり減ったり出来ない」と思う論拠を
769オーバーテクナナシー:2010/01/05(火) 19:22:08 ID:1GK+3qNZ
>>766
仮想粒子涙目
770754:2010/01/06(水) 12:28:48 ID:5MrVf5/S
なんか4つの力の話で重力だけが他の3つに比べて極端に弱い理由は重力だけは
宇宙の壁をやぶって他の世界に逃げてるからみたいな理論をどこかで見た気がする。
これが事実なら他の世界からの重力を調べたり重力に情報をのせる(方法は不明だが)して、
世界を超えることはできそう。

ただ3次元宇宙を超える=タイムトラベルじゃないのでタイムトラベルに重力が使えるかは疑問だけど。
771オーバーテクナナシー:2010/01/07(木) 12:44:12 ID:iSY17UGq
>>766
勘違いされがちだけど質量保存則は科学反応についてのものだよ。
エネルギーと質量は可換なので、宇宙全体の質量は一定じゃなくていい。

ただ、タイムトラベラーぶんの質量増加はどんな影響を及ぼすかわかんないね。
その時点でタイムトラベル前とは違う状況になってるわけだし。



宇宙は光速以上で広がってるってレスあるけど、広がる速度は0.85光年じゃなかったっけ?
772オーバーテクナナシー:2010/01/07(木) 13:58:43 ID:j2OFVbwg
ハッブル定数*(我々の観測出来る現在の)宇宙の半径/光速 = 3.35263165
773オーバーテクナナシー:2010/01/07(木) 14:16:20 ID:iSY17UGq
>>772
それだとインフレーション中が加味されてしまわない?
宇宙の晴れ上がりか何かは忘れたんだけど、何かを契機に真空の持つエネルギーが変わって、
現在の光速になったんじゃなかったっけ?


あー、俺の言う0.85光年はクェーサーの速度だった気もしてきた。
勉強し直してくる。
774754:2010/01/07(木) 21:49:36 ID:CXLZi/pJ
宇宙は膨張速度が遅くなりいずれビッグクランチを迎えるはずと思われていたが、
実はある時期から膨張速度が加速に転じた事実が観測された・・みたいな記事みた気がする。

宇宙自体が光速度以上で回っていれば成立するタイムトラベル理論もあった気するけど、
宇宙そのものが光速以上で膨張していれば可能なタイムトラベル法も存在しないかなと思ったり。
775オーバーテクナナシー:2010/01/07(木) 21:53:49 ID:CXLZi/pJ
あとどうでもいいけど宇宙が光より早く膨張するせいで宇宙の果てって光で観測することができないんだよね。
以外と宇宙(ブレーン宇宙?)も地球が丸いみたいに4次元的な球状みたいなループになってて、
宇宙一周して地球に戻ったりすることも可能かも知れないとかとも思ってみたり。
776オーバーテクナナシー:2010/01/08(金) 19:40:26 ID:6UT9veic
宇宙が閉じているか開いているかはまだ結論出て無いからなあ。
はたしてでるんかいな、って気がするけど。
777オーバーテクナナシー:2010/01/11(月) 08:57:32 ID:ycr8eHKZ
宇宙は光速を越えて広がっているが、既に地球が宇宙的規模で
考えると光速を超えているんじゃないか、と思うことがある。
778オーバーテクナナシー:2010/02/13(土) 10:30:02 ID:HgGYpsYx
タイムマシンは、既にあるようだ。国際特許?されているみたい。
その名も「一般相対性理論応用加速度運動利用重力制御タイムマシン」と呼ぶらしい。
参考リンク→http://plaza.rakuten.co.jp/moira/diary/200610060000/
779オーバーテクナナシー:2010/02/13(土) 10:59:13 ID:HgGYpsYx
>今現在、もっとも有力なのが未来へ行けるタイムマシーン
ではないか?
>簡単に言えば、人間を低温で保存し全ての生命活動を止める。
10年後、解凍し生命活動復帰!
>体はそのままで10年後(100年後にでも)行ける。
>まあ、時間の一方通行で過去には行けないが・・・

ここで質問なんだが、なんで10年後解凍したら10年後、100年後に行けるんだ?
それは解凍した直後になのか、それとも解凍した直後に「10年後に行きたい」と日本語で言えば未来に行けるのか?w
てか、その前に日本語通じるの?
人間が一旦冷凍されて解凍されただけで未来に行けるのか?解凍されたあとの過程を知りたい。教えてくれ。
780未来食料確保機関:2010/02/13(土) 11:10:13 ID:X8yJFP6Q
未来に起きる核戦争で食料がなくなり、冷凍保存された人間は
全て解凍され食料になっている、食べるものがないからしかたがない。
781オーバーテクナナシー:2010/02/13(土) 11:52:37 ID:HgGYpsYx
>>780
意味が分からんwなんで未来に行きたいがために一度死んで冷凍保存された人間が、未来では解凍されて未来人の食料になってるんだよw
もしかしたら、未来では(何年先かは分からないが)食料すら要らない時代(つまり想像したものがそのまま空間上で手に入る時代)になってるかもしれないのにww

これについては別の話になるけど、その相対性理論や時間・空間・重力を応用して、実際に頭の中で欲しいもの(食べ物でも飲み物でもまたはその他の物体でも)想像するだけで、
想像したものを自由自在に空間上に実現させることができるようになるかもしれない。
しかし、間違って違うものを想像してしまったり、地球や太陽など想像以上のかなり大規模なものを想像してしまったりすると空間上に実現できないようにあらかじめどこまでの大きさ・重力が設定することができるのだ。
これによって、何者かのイタズラで地球や太陽を空間上に実現させようとする奴からも回避可能だ。しかし、こうなると例えば、この「想像するだけで何でも手に入る装置」を空間上で何個も増やしてって、しまいには核兵器や爆弾なども想像してしまう奴も出てくるかもしれない。
なので、開発する際には必要最低限の大きさと重力をあらかじめ設定して、それを超える物体は空間上に実現できないように製作する必要がある。
782オーバーテクナナシー:2010/02/13(土) 17:32:04 ID:HgGYpsYx
96 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/09/04 22:07 ID:MNe/pid8
タイムマシーンの試作品は既に存在する。

但しまだ開発中で現段階では未来にしか行けないし行ったきり戻ってこられないとの
事だけどとりあえず極限られた人達だけの公開実験に立ち会ってきた。場所は公表で
きないがかなり大きな施設のようだった。研究員に案内されて入った部屋にはタイム
マシーンと思しき大きな機械が設置してあった。開発者からの一通り説明があった後
試乗する事になったが『未来に行ったきり戻って来られない』との事なのであまり先
の未来は怖いと思いマシーンを1時間だけ未来に設定してもらって乗り込んだ。運転
を始めること60分余りで確かに1時間先の未来に到着していた。自分の腕時計と部
屋の時計を見比べて見たが時計の針は確かに1時間進んでいた。実験は成功した。そ
の後開発者や研究員の話を聞いたり成功祝いの祝杯を挙げたりでイイ雰囲気のひと時
を過ごしたがなんか狐に化かされたような不思議な気持ちで帰路についた。まだ発表
できる段階ではないので口外することは固く禁じられていたが自分はおしゃべりで黙
っていられない性格なのでこの禁をやぶって2chに書き込んでしまった・・・・

これって本当??
783オーバーテクナナシー:2010/02/13(土) 19:21:51 ID:06dvzIwn
なぜなら決定論があるから。
タイムマシンは、未来が確定している故にできない。

未来が不定なら、過去も不定ってことを認める必要がある。
過去が固定、確定じゃないのか?
784オーバーテクナナシー:2010/02/13(土) 22:12:27 ID:xPU3fsHH
んな保障はどこにもない。
785オーバーテクナナシー:2010/02/14(日) 11:53:10 ID:w1NN6aGK
変更可能だが現時点の人間には変更過程が見えないために
固定されているように見えているだけかもしれないぞ。
それに変更不能であってもタイムマシンが不可能とは限らない。
「未来からの時間移動者が来た」という形でイベント系列が
固定されていてもおかしくは無いだろう。
786オーバーテクナナシー:2010/02/14(日) 13:32:40 ID:ac6teIXr
だが、今まで「未来からの時間移動者が来た」という事実はないので、
今の地球より高度な文明でも、タイムマシンを開発するときに何か重大な問題が発覚したんだろうね。
だから作れなかったとか。

>>783
これは相対性理論が関係してくるが、結局は、どちらも変更可能なんだが過去・未来という時間軸に乗る手段が無いために変更できないだけなのかもしれないな。
まぁ未来が不定っていうのも納得できる気がするが、未来が不定なら、過去だけ固定(確定)で一方通行になってしまうし・・・。
787オーバーテクナナシー:2010/02/14(日) 14:19:52 ID:vlepeW0d
タイムマシンは未来永劫作れないというその根拠

http://science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1163922877/

なんか関係ありそうだなww
788オーバーテクナナシー:2010/02/14(日) 14:20:49 ID:vlepeW0d
誤爆っす
すいません
789オーバーテクナナシー:2010/02/20(土) 05:32:13 ID:sF9s8Taf
未来人は来ているけど気づかないだけじゃないの?
だいたい未来人が来て私未来から来ましたって言われて普通信じるか?
信じないでしょ?あ、この人頭おかしい人だ、で終わっちゃう。
それに未来人は普通は一般人とは接触しない、接触してしまった一般人は
その時代の機関によって殺されてしまうからだ
だから未来人も特殊な機関の人間としか接触しない

それでも未来人が未来から来ている証拠はある。
UFOさ
UFOの7割程度はニセモノだったり気象現象だが残りの3割は説明がつかないという
その3割のUFOが時航機、未来人の乗り物さ

エリア51近辺に行けばいくらでも見れるよ。
790オーバーテクナナシー:2010/02/20(土) 08:12:48 ID:AH1f2X1J
あぁこのスレは真面目にタイムマシンについて議論するところじゃなくてネタスレなのか
791オーバーテクナナシー:2010/02/20(土) 12:06:14 ID:/0N13wQo
スレタイからしてネタスレだろが
792オーバーテクナナシー:2010/03/03(水) 03:13:10 ID:EXgS61LO
,..-──- 、
                /. : : : : : : : : : \
           冒  /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
            l l ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
          ./〜ヽ{:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}     ________
           |__| {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}   /
.           .||ポサ.|| { : : : :|   ,.、  |:: : : :;! <  うわゎぁぁぁぁぁっ
         /|.l ン||_.ヾ: :: :i r‐-ニ-┐| : : :ノ   \
         |  ̄ -!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |    −!   \` ー一'´丿 \
         ノ    ,二!\   \___/   /`丶、
        /\  /    \   /~ト、   /    l \
       / 、 `ソ!      \/l::::|ハ/     l-7 _ヽ
      /\  ,へi    ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、    |_厂 _゙:、
      ∧   ̄ ,ト|    >‐- ̄`    \.  | .r'´  ヽ、
     ,ヘ \_,. ' | |    丁二_     7\、|イ _/ ̄ \
     i   \   ハ       |::::|`''ー-、,_/  /\_  _/⌒ヽ
___________________________________
このスレを見た人は、10年以内にかならず氏にます。
でも、逃れる方法はあります、
※10日以内に20箇所のスレにこれをはるのです。
すみません、僕も氏にたくないんだす
793オーバーテクナナシー:2010/03/05(金) 18:26:49 ID:PZlbaX98
911テロの時UFO来てたよね〜
あれってやっぱりタイムマシンで歴史的事件を見に来た未来人でしょ
794オーバーテクナナシー:2010/03/05(金) 23:58:32 ID:CFbHTQ/0
見当違いの誤った論理
「タイムマシンが出来るのならば、未来人が来ているはずだ。」
本物の時間旅行者ならば、身分を隠すか、国家に隠蔽されてしまうか、
狂人として扱われるのがオチである。
795オーバーテクナナシー:2010/03/05(金) 23:59:53 ID:CFbHTQ/0
>>1
見当違いの誤った論理
「タイムマシンが出来るのならば、未来人が来ているはずだ。」
本物の時間旅行者ならば、身分を隠すか、国家に隠蔽されてしまうか、
狂人として扱われるのがオチである。
わざわざ公言はしない。
796オーバーテクナナシー:2010/03/06(土) 00:28:34 ID:9dvnzj7P
タイムマシンが未来にしか行けなければ、別に矛盾でも無いな。
私の研究所では布団に入ってタイムトラベルするとベルがなって、
8時間後の世界に行ける、そこまでは実現済みなんだ。
797オーバーテクナナシー:2010/03/06(土) 00:33:47 ID:QxIBBZ7p
今サラダが、>>1の考えは古いな。

798オーバーテクナナシー:2010/03/06(土) 19:58:16 ID:fTPBvaOw
時間は壁ではなく、法則

重力や質量を”変化”させることは可能だけど
時間を変えるのは、重力や質量の”定義”を変えることと同じ

つまり、
「重力に逆らって飛ぶ」ことのように、時間が早く感じたり遅く感じたりはできるけど、
”時間を逆行させる”ことは、重力や光の”定義”そのものを否定するのと同じ

時間や空間が存在しない「宇宙の外」やダークマターのような「絶対無」の理論上では
時間、空間、重量、質量、光子などの定義は通用しない⇒時間の否定は不可能じゃない

もっとわかりやすく説明すると
=========---------================================
無では時間が関係ない⇒よって時間の否定は可能

しかし時間の否定の世界では、空間、光子、量も否定される

時間が絶対でない世界では、人間も、物質も否定される

ドラえもんがタイムマシンに乗り込んだ瞬間、空間と量の定義が崩壊するため
分子は崩壊しつま先から消滅する
---------=========================================

仮にタイムマシンを作ったとしても、そのタイムマシンという物体が存在できない
とゆーことを今、いいちこ飲みながら考えついたんだけど
799オーバーテクナナシー:2010/03/06(土) 20:00:53 ID:fTPBvaOw
つづき

時間歪曲は否定しないけど
時間歪曲は、時間も空間も存在しない、宇宙の外側での話し

例えるなら、

今住んでる世界が、パソコンの中だとする。
パソコン画面からエッチの女を観ることはでき
エッチな感情(情報、非物質)は伝わるが、
エロサイトの女の子(物質)は決してパソコンから抜け出すことはできない

もうひとつの例で、
物質は光の速度をこえることはできないけど、
電光掲示板を流れる文字は、物質が移動しているわけではないので、光を超えることは可能


つまり
時間は物理法則世界でしばられてるため
写真や動画で過去の記録をみることはできても
タイムマシンによる物質世界の移動は「次元の違う話」となる

実際に世界中で空間移動や時間移動の研究が現実的に行われており、成功例もあるけど
それはあくまで「情報の移動」の話
800オーバーテクナナシー:2010/03/06(土) 23:29:16 ID:QYPpb8JV
一般相対論からは一時的に宇宙の質量が変化する解も得られてるけど?
物質と時空のどちらが主でどちらが従か?
801オーバーテクナナシー:2010/03/07(日) 04:34:24 ID:TikkuH7N
ド素人で悪いんですけど、漫画とかでよく平行世界とかありますよね?もしその平行世界が存在するとしたら、平行世界に行くのとタイムマシンで未来、もしくは過去に行くのはどちらが難しいのでしょうか?
802オーバーテクナナシー:2010/03/07(日) 11:42:09 ID:OAOulh3h
過去の方が簡単だと思う!

なぜなら平行世界は存在不確かだけど過去は概念であったとしてもあったはずだから

最後に平行世界の人間ってある意味宇宙人だなと思った
803オーバーテクナナシー:2010/03/10(水) 23:16:29 ID:7sqf1vYR
量子力学の多世界解釈のことではなく、
マンガとかでよくある「今とは異なる歴史をたどった世界」としての平行世界ならば。
その平行世界に行くということは歴史を変えるということであり、
歴史を変えるということは過去に干渉すること。
つまり「平行世界に行く」ことは「過去を変える」ことを含んでいるということである。

結局のところ、平行世界と過去の違いは、時間が今と同じか異なるかの違いでしかないのでは。
804オーバーテクナナシー:2010/03/11(木) 04:28:41 ID:oW/szm1v
なんでだよ。
805オーバーテクナナシー:2010/03/11(木) 11:23:10 ID:jYANKhXn
>>801
タイムパラドックスを回避するタイムトラベルの理論が多世界解釈(パラレルワールド)だけだとすると、
タイムトラベルは必ず平行世界への移動を伴うのでその理論のタイムマシンなら
過去や未来への移動=平行世界への移動or過去や未来への移動より並行世界にいく方が簡単となるな。

ただ比較的現実的(学者が書くような)タイムトラベル理論は相対論が主だから
そっちはあるか分からない平行世界への移動よりは現実的だろうな。
ただそのタイプは費用や規模が莫大すぎる半面機能やなんかで見劣りしすぎてロマンを感じにくい気がする。
806オーバーテクナナシー:2010/03/11(木) 14:17:32 ID:vybnSVJg
外世界解釈は証明された事実ではない。他の解釈も存在する。
807オーバーテクナナシー:2010/03/12(金) 23:20:18 ID:CNHRViEG
>>1
1000年後にタイムマシン完成するが、技術的に最大100年しか過去に遡れないなら、
未来人は現在には現れることは不可能。

だからその理論は完全なものではない。

自動車や飛行機も技術的・物理的に速度の限界があるよね。それと同じ。



だからと言って、タイムマシンが未来作れるかどうかはわからないけどね。
808:2010/03/13(土) 00:36:22 ID:z0KEJqmW
その100年前に進んだ状態で、再度タイムマシンを作ればその時点から100年前にいける
10回繰り返せば、1000年なあ〜んかあっという間に越えてしまう。
809オーバーテクナナシー:2010/03/13(土) 12:13:49 ID:YAURCGZv
未来から来た奴ならジョンタイターがいるじゃん。それを根拠もなく否定するなら
どんな証拠を見せても否定するだけの妄信。
810オーバーテクナナシー:2010/03/13(土) 12:32:39 ID:roKpSlfg
タイター(笑)
811オーバーテクナナシー:2010/03/13(土) 19:58:32 ID:Ngs4Vdxl
>>808
お前今から100年前にタイムスリップ出来たとして、携帯電話作れる??
812オーバーテクナナシー:2010/03/13(土) 22:59:42 ID:A4dlsGxH
タイムマシンが出来たとしてさぁ。
誰かが未来へ行ったとすると、そこが現在になるよね。
そうしたら、取り残された者の時間は現在なのか過去なのか、それとも・・・
謎だw
813オーバーテクナナシー:2010/03/13(土) 23:49:39 ID:t9vxBvV1
なあ無理だよ
814オーバーテクナナシー:2010/03/15(月) 13:42:55 ID:XFXBOhpc
>>807
そのタイムマシンを使って100年前に行って
そこで新たなタイムマシンを作って
さらに100年遡るって事を繰り返せばいいんじゃない?
固定化されたタイムトンネル形式だと駄目だけど
815オーバーテクナナシー:2010/03/15(月) 16:36:50 ID:aQa80w6H
ティプラー・マシンやその応用のシステムはそういう「マシンの起動時点より前には戻れない」タイプだな。
もしタイムマシンがそういうものしか出来ないなら >>1 に対する反論として
「タイムマシンは作れるが、その一号機が現在の時点より未来にしかないのでそこより過去には未来人が来ていないだけ」
ってなるね。
816:2010/03/15(月) 16:56:41 ID:sxmRQLBJ
タイムパラドックス、を守るパラドックス。
817オーバーテクナナシー:2010/03/15(月) 17:00:44 ID:sxmRQLBJ
時間ジャンプをすると、時間が分岐した別の過去に行ってしまうんでナイの
パラレルワールドのちょいとなりに、つまり現在(ここ)には影響がこない。
818オーバーテクナナシー:2010/03/17(水) 14:18:58 ID:nEfK8clA
自分はこう考えてる。
タイムマシンは不可能。間違いなく。
過去は当然として、未来も無理。(あくまで人間の実用レベルにおいて)
それは肉体が光速に耐えうるはずもないから。
空間移動については人間とかの目に見える質量も、
原子や分子見たいな微細な質量も動かさないと動かないわけ。
消滅して別の地点へ動くなんてあり得ない。
FAXを例に考えるが、FAXは情報を電気信号に変えて伝える内容を
送信しているが、実際に受信側が受け取っているものは情報だけが
送信元のもので、紙やインクは別の物な訳。(受信側の用意しているものに依存)
したがって仮に人間AのDNA、人間の構成物質などの情報を
電気信号などに分解できたとして、どこかへ送信するも人間Aらしきモノにしかならない。
これで出来るものといえば受信側が人体の構成物質を用意していて、
送られた情報を元に人体を人間Aの物質の代理物質で再生成する感じ。
気持ち悪いゼヨ。
819オーバーテクナナシー:2010/03/17(水) 17:02:01 ID:cvEBeU5t
>>818
スタートレックの伝送はそんな感じだな > 転送先で再生成
それと時空歪曲によるゲートタイプの時間移動は別に超光速を必要としないぞ。
820オーバーテクナナシー:2010/03/17(水) 20:26:07 ID:tuELm4Zd
EPRペア…だったかな?

情報さえ送れば完全に同じ物を送れる。ただし元の物は破壊される。
821オーバーテクナナシー:2010/03/17(水) 20:26:53 ID:1VrD/G++
>>819
うん、あり得るとすれば物体ではなくて空間を弄る方だと思う。
ただ時空を歪めたらその歪んだ地点はどうなるのかいまいち分かんない。
んでこれはショートカットだと思うから時間移動というより空間移動かなと。
というのも時空という概念にあまり納得いってないから。
時間と空間とを一緒に合わせて歪めて移動したとなると、
船の中の人間はその進んだ分の時間も影響受けるんじゃなかろうか?
そうなるとその移動の意味が無くなるというかね。
やっぱり時間は時間との概念として独立したもんだと思ってしまう。
んー時間の移動って何だ?
822オーバーテクナナシー:2010/03/17(水) 20:39:45 ID:tuELm4Zd
重力場(天体の近くなど)でその重力源に対して静止している状態とは自由落下だ。
普通に時の流れにあわせて未来へ向かうのが時間に対して静止していることになる。
(その局部慣性系の時間に対して)と考えれば良い。
823オーバーテクナナシー:2010/03/18(木) 12:45:19 ID:mLXfE15V
>>821
お前さんが何が判らないのかがよくわからない。

> ただ時空を歪めたらその歪んだ地点はどうなるのかいまいち分かんない。
> んでこれはショートカットだと思うから時間移動というより空間移動かなと。
ティプラーマシンにせよブラックホールリングにせよ、それで生成される空間の中では
時間と空間が入れ替わっていると思えばいい(どう入れ替わっているかは生成方法に依存する)。
つまり、方向に「過去向き」「未来向き」が出来るわけで空間移動=時間移動だ。

> 時間と空間とを一緒に合わせて歪めて移動したとなると、
> 船の中の人間はその進んだ分の時間も影響受けるんじゃなかろうか?
> そうなるとその移動の意味が無くなるというかね。
中の人の主観時間(主体の観測時間)でX時間後に、客観時間(外部観測者の時間)のY時間前/後に
移動するだけだろう。それで何か問題が?

>>822
重力源に対して静止してたら自由落下じゃ無いじゃん。
でも自由落下状態=時間の流れに乗っている状態というアナロジーはいいかも。
離れる方向に加速する=過去への時間移動というわけだな。
824オーバーテクナナシー:2010/03/19(金) 01:08:25 ID:QO4ASQyr
過去の情景を思い浮かべている時点で
過去に行っている
それがタイムトラベルだ
825オーバーテクナナシー:2010/03/19(金) 21:11:37 ID:dqyRfD0n
過去の改ざんはできんぞ。
826824:2010/03/20(土) 08:07:15 ID:XMYvQHv/
>>825
過去の改ざんは「できない」のではない

正しくは
過去に行けるのは肉体ではなく、魂であり
(魂は、光速に縛られない)
魂は、過去の改ざんを「望まないし、しない」からだ
魂の立場は、純粋な観察者であり
(それは宇宙の最初の創造の意志と同じ)
肉体の創造行為を観察しているだけだから

逆の言い方をすれば、過去の改ざんをしないからこそ
過去に行けるわけだが

まあ、サイエンスの板でこんなことを書いても
意味がわからないかも知れないけど、これが宇宙の真理だ
827オーバーテクナナシー:2010/03/20(土) 08:21:13 ID:/xku1Ns9
魂は、光速に縛られない(キリッ
828オーバーテクナナシー:2010/03/20(土) 10:23:57 ID:9dtZT+r7
>>824-825
>過去の情景を思い浮かべている時点で過去に行っているそれがタイムトラベルだ
>魂は、過去の改ざんを「望まないし、しない」

最近じゃ心理療法とかトラウマの治療とかで過去の情景思い浮かべて
その時に治療することでトラウマを回復させる療法とかあるけどその辺どうなのかな?
犯罪被害や災害などにあった人間も魂は過去の改ざんは望まない理論なのだろうか?
829オーバーテクナナシー:2010/03/20(土) 10:26:06 ID:9dtZT+r7
訂正。>>825>>826でした・・
ついでに、記憶改ざんで過去変えられるなら脳科学で海馬いじくるだけで世界変わるよね。
830オーバーテクナナシー:2010/03/20(土) 16:30:24 ID:zthCqqx8
その個人にとっては変わるね。
831オーバーテクナナシー:2010/03/21(日) 11:08:39 ID:StQEcZGV
>>829
現代の科学の中で
最も遅れている、というよりほぼ間違っているのが脳科学
「記憶は脳(海馬)に蓄えられている」
ということ自体が間違っている
万物はエネルギーであり
記憶(すなわち情報)も同様で
それは宇宙空間に蓄えられている
脳は通信・変換装置でしかない

生命の営みが繰り返されていく
すなわち情報が増えていくことによって
宇宙は拡大している
それは宇宙の本質という原初のただ一点の性質を
無限に近いバリエーションで描きつづけることである
そしてある時点で拡大は終わり
また一点へと収束していく
この拡大と収縮を無限に繰り返すのが宇宙

>犯罪被害や災害などにあった人間も
>魂は過去の改ざんは望まない理論なのだろうか?

魂は望まない
顕在意識、すなわち肉体の意識は望むだろうけど
肉体にとっての苦しみや不都合も、魂はただ観察している
肉体が葛藤を手放して宇宙の本質にたどり着く旅を見ている
魂は宇宙そのものなので自らの姿を体験できない
これが絶対性
体験するために肉体があり、肉体に葛藤が生まれる
葛藤とは、本質から離れていること
いったん離れて再び還ることで、真の姿を知ることができる
これが相対性
832オーバーテクナナシー:2010/03/21(日) 14:10:35 ID:z69K5dLo
今の大脳生理学では海馬は記憶を整理しているだけで蓄えている訳ではない。
ただし未整理の記憶は蓄えている、とされる。

俺は基本、仏教徒なので
>魂は望まない
>魂は宇宙そのものなので
は理解できるが、再現性・客観性を必要とする科学の分野ではどう見られるか?

もっとも技術は科学と違って結果さえ得られれば良いので科学的裏づけは必要ない。
技術者にとって科学は技術を開発する手段でしかない。
過去と向き合う治療法を否定し、独自の方法で成果を挙げている心理学者もいる。
でもってここは自然科学ではなく技術板だ。
833オーバーテクナナシー:2010/03/24(水) 16:29:44 ID:jZd3EWIX
過去=既に起こった記録。当然直接操作することは出来ない
現在=正に自分が介入して変化させる事が出来る作用点
未来=現在の結果によって如何様にも変革される未確定な要因

であるなら、過去を修正すると言う事は、正に修正すべき時刻に
現在を戻す事であり、その結果今までいた現在は未来となり
未確定状態になると言う事ではないか
過去を改竄しようとしている時点で、既に元居た現在は存在しない。
834オーバーテクナナシー:2010/03/24(水) 17:09:04 ID:LM7IClgk
>>833
時系列ということで考えると、当然そういうことになる
けど、私の考えでは
おかしな言い回しになっちゃうけど

過去も現在も未来も、「同時に」存在している

と考える
すべての時間と空間が同時に存在して
一つの調和した宇宙をつくっている
だから、どこかの時点のどこかの空間の何かを変えたら
それはもう、別の宇宙
そして、その無限の平行宇宙のすべてに
われわれは同時に存在している
自分が1ヵ所にしか存在していないと感じるのは
その無限の宇宙の中から、「一つだけを知覚する」ことを
選んでいるからだ
835オーバーテクナナシー:2010/03/24(水) 17:11:30 ID:9SH6mzgY
ポエムか。心身二元論とかアホだろ。
836オーバーテクナナシー:2010/03/24(水) 17:22:19 ID:LM7IClgk
>>835
じゃあ、アホなポエムをもう一つ

心身二元論じゃないよ
分かれているように見えても
すべては一体でつながっているからね
837オーバーテクナナシー:2010/03/24(水) 21:06:44 ID:8lUFeAle
>>833
>過去を改竄しようとしている時点で、既に元居た現在は存在しない。

これはそうだろうね。仮に過去に戻って現在と全く同じに時間を進めようとしても逆にむずかしい。
というか未来の記憶をもった人間が過去に行った時点でその過去が記憶の過去とは別物になる。

人生やり直す系の本人の年齢まで若返るタイプでも過去の自分と未来から過去に飛んだ自分では
もってる記憶が違うから、記憶の過去には存在しなかった未来の記憶を持つ自分という人間が世界に存在する時点で
その世界はタイムトラベルする前の記憶にあった世界とは別の世界と言えると思う。

平行世界云々の話を抜きにしても、
タイムトラベラー本人まで含めたら原理的に記憶の過去と完全に同じ世界には戻れないよね。
838オーバーテクナナシー:2010/03/25(木) 13:23:33 ID:wo47nMqA
>>837
平行世界解釈なら確かに「同じ過去」には戻れないけど、
世界線は一本だけでイベント系列が固定しているという解釈なら同じ過去に戻っている。
その場合は「未来から過去に移動しなかった」という世界が存在せず、
かつ歴史は必ず同じように推移する(過去改変不可能)。
839オーバーテクナナシー:2010/03/26(金) 18:20:22 ID:c+gXVs4t
>>831面白いけど。
典型的な2元論だな
生命は通信・変換装置の物であり
宇宙はつまり宇宙統率意識と物の2要素で構成されているか
>また一点へと収束していく
この拡大と収縮を無限に繰り返すのが宇宙

生命がいなかった場合宇宙は拡大しないんだろ拡大始めの時は生命はいないが
収縮時の生命から発信される情報は何処へ?
宇宙という伸縮物の外はどうなってるんだ?生命が宇宙から出たら?
2元論は相対するので矛盾が生じる
この理屈なら宇宙外に出て戻りたい頃合をみて宇宙に入れば過去や未来に行けるな。

840オーバーテクナナシー:2010/03/26(金) 21:47:24 ID:vaIWS7UR
2元論の話とは関係ないけど、
>宇宙外に出て戻りたい頃合をみて宇宙に入れば過去や未来に行けるな。

これって意外といけるんじゃないかと思ってみたり。まず出るのが大変だが。
宇宙全体がもし光速以上の速度で回転してたら相対論で過去にいけるとか聞いた気もするし。
ただ宇宙の外ってやつがどうなってるかは理論も聞いたこともないからそこで物質が存在可能かも謎だが。
841オーバーテクナナシー:2010/04/20(火) 13:28:58 ID:E3epUS6Q
時間を行き来するなぞ
神がゆるしません
842オーバーテクナナシー:2010/04/21(水) 03:12:13 ID:UJtYFHzj
この時間系列でタイムマシーンを作らないとタイムマシーンはこないと重います
843オーバーテクナナシー:2010/04/23(金) 23:26:02 ID:11BTcYUH
ポエムに参加
844オーバーテクナナシー:2010/04/24(土) 19:37:57 ID:ux3cdWrP
ほとんどイメージのみで語れるのが未来技板ですよ
845オーバーテクナナシー:2010/04/25(日) 21:16:57 ID:ExkAX5WB
>>842
未来では重力に変化でもあったのか?
846オーバーテクナナシー:2010/04/25(日) 22:05:07 ID:lOeZLXYw
決定論がまだ完全に否定された訳じゃない。
847オーバーテクナナシー:2010/05/26(水) 11:19:31 ID:ppcbmpOa
ワームホールが作れて、
尚且つ人体が通過出来るならば・・
それは可能ですね

ワームホールはA地点B地点とも、
入った時間が出た時間

相対性理論よろしくAの地点の時間を遅延させて、
ワームホールでBの地点に行けば、
そこは過去でそのままBからAに戻れば、
Aの地点では未来人になれます
848オーバーテクナナシー:2010/05/26(水) 12:40:57 ID:p09Sn+Wa
>>847
ワームホールを長い棒に置き換えてみると
そのワームホール製タイムマシンが如何にばかばかしいかが分かる
棒の片方を持って、高速で振り回したときに棒の端っこだけが
時間が遅れると思うか?
そして棒に沿って移動すると過去に戻れると思うか?
849オーバーテクナナシー:2010/05/26(水) 13:23:21 ID:YjA1yka7
>>848
ワームホールの時間は絶対静止系に固定ですね分かります。
850オーバーテクナナシー:2010/05/28(金) 14:37:31 ID:VzJApTc6
>>848

ニュートン力学の世界ではないので、その反論は違う。
相対論的には片方が遅れてても問題はない。

その理論が実現化し得ない理由は、
通り抜けられるワームホールをつくるには
膨大な負のエネルギーを持つ物質が必要になることだ。
そんなものがあるという兆候はほとんどない。
ttp://prl.aps.org/abstract/PRL/v61/i13/p1446_1
851オーバーテクナナシー:2010/05/28(金) 15:48:31 ID:3+7omLDS
そう言うお話は、まずワームホールを見つけてからお話ください。
見付かってもいない、仮想のものを使っての議論は夢物語でございます。
852オーバーテクナナシー:2010/05/28(金) 17:28:09 ID:VzJApTc6
そういうことになると、まずタイムマシンを造ってから話せということだな。
造ってもいない、仮想のものだからなタイムマシンは。
853地球静止系から、時間差異の生じている高速運動体を観測可能か?:2010/05/29(土) 17:25:11 ID:WyLQ4LvV

高速運動で生じる運動系と静止系との時間差異を利用して、タイムマシンが可能かという議論があるが、しかし
人間の意識も含めて物理体系を記述した場合のマクロ世界では、時間差異について以下の矛盾が指摘できる。
高速運動はたかだか2〜3分程度の時間差が生じる場合を考えてみよう。
この議論では時間差の程度や運動体速度は重要なテーマではない。

高速運動体は、そのような小さな時間差が生じる速度で地球上を周回している。 高速運動体表面には、運動体内部の
現在時刻を表示する大きな装置が付いているとする。 地球静止系ではその運動体表面の時刻表示が観測可能であった。
この時、地球静止系での時刻と運動体の時刻とには若干の差異が生じていると、相対性理論は予言する。
その理由は “ 世界の同時性 “ が前提として否定されるからであり、
それによって地球静止系での “ 現在 “ と高速運動体での “ 現在 “ は異なると、相対性理論は結論する。

それでは地球静止系と高速運動体とのそれぞれの時間系が違うということは、高速運動体が “ 高速運動をしている “
その状態では、時間系に差異が生じていると共に、連続的一体性のような世界系についても差異は生じないのか。
先程の、地球静止系から運動体表面の時刻表示を観測したのとは逆の場合を考えてみよう。

.       *** 異なる時間系の相互で観測可能であるとした場合の矛盾点 ***

地球面にはその周回軌道に合わせて要所〃〃に大型の時計が設置されている。 ある時刻に高速運動体内部から
地球面に設置されたその大型時計を観測したら、運動体内部の時計と若干の時刻差異が観測されたとする。
そのような観測が可能な上で、相当の時間差異が生じている運動体との相互通信は可能なのか。 
しかしこれには矛盾が生じている。
地球静止系から “ 時間系に差異が生じている運動体 “ を観測することも、その逆も有り得ない。

何故なら世界の同時性を否定するなら、観測はその対象だけてあって観測する方の断片が、観測対象と共に観測される
ことは有り得ない。 それが観測可能なら、時刻表示を省いた世界の同時性そのものということだ。
このことからマクロ世界では時間差異は生じない。 ミクロな微細粒子の唯物的確実さは否定されるべきである。
( 投稿 eig35153 )
854宇宙の遠方にある星の観測像は、過去像の観測ではない:2010/05/29(土) 17:28:42 ID:WyLQ4LvV

高速運動体表面には運動体内部の現在時刻を表示する大きな装置が付いているとして、地球静止系から、
時間差異の生じている運動体を観測可能か?。
それは観測可能であり、時間差異が生じている運動体を観測した地球静止系は、” 過去の運動体 “ を観測している。

しかしこの説明には矛盾がある。 この観測が可能になるには過去の運動体だけが観測されて、地球静止系の諸物が
過去の運動体と共に観測されてはならないからだ。
これに関連する事例として、宇宙の遠方にある大きな恒星だか惑星だか ( 投稿者は大規模爆発する星の知識無し ) が、
地球静止系の “ 今の時間 “ に大規模爆発したとしても、その現象は地球との距離を渡って伝えられるから、

地球静止系の “ 今の時間 “ は特段の変化が無いその星が観測されているが、それは過去のその星が観測されている訳
ではなく、なおかつその星が高速運動をして異質な時間系になっていた訳でもなく、この場合は世界の同時性を前提にして
説明されている。 ( 投稿 eig35153 )
855人間の意識は “ 時間差異 “ が生じるか:2010/05/29(土) 17:33:12 ID:WyLQ4LvV

.       *** 人間の意識は “ 時間差異 “ が生じるか ***

高速運動系では10時間経過したのに対して、地球静止系では20時間経過したとする。  高速系は、高速運動する
ロケット内部を記録するため長時間記録可能なビデオテープを使用して、発進から帰還までの10時間を撮影して帰還した。
さてここで問題です。
・ その記録テープを元々静止系にあった同じ機器で、再生して全部見ると何時間何分かかるだろうか。

答えは10時間です。 例えば運動系と静止系のそれぞれは同じテープを持ち、テープには1分単位ごとに一マスの
区切りがあり、そこへ1分に1回づつ一マスに点を機械作業として打っていくとすれば、その作業遂行に要する時間は
双方で差違が生じるが、帰還した時点で ” テープ自体に伸縮などの変化は起きない “ ので10時間分の点の数がある。

それではもう一度問題です。 上記と同じ設定で、
高速系は、高速運動するロケット内部を記録するため、 “ 撮影と同時に生成されるビデオテープ “ を使用して、
発進から帰還までの10時間を撮影して帰還した。
・ その記録テープを元々静止系にあった同じ機器で、再生しようとするとそれは可能か。

実際には “ 撮影と同時に生成されるビデオテープ “ は有りませんが、これは人間の記憶を考える場合に、
容貌には相応の変化が生じるように脳も同様に “ 時間差異 “ による変化が生じるなら、記憶などの生化学的過程は
機械のような“ 固定構造 “ ではないから、それを喩えれば、
記録機器の内部構造やテープの長さは刻々と変化していることになり、運動系が静止系に帰還したのなら、
脳の思考遂行時での思考定着や記憶再生は、静止系基準には適合しない相違が生じると思われる。
856時間差異は、意識を含めた生体全体に起きるはずだ:2010/05/29(土) 17:36:52 ID:WyLQ4LvV

.  *** 時間差異の生じた記憶は、過去の履歴によって成立する “ 私 “ に差異は生じないのか ***

他の個体との記憶の共有は、“ 同一の時間系 “ で行われていたのだから、他の個体との1年前の記憶の照合は
時間差異があれば当然一致しない。 さらに
過去の記憶の回想によってこの “ 私 “ の同一的連続性は成立するから、その記憶時点である “ 私を含めた世界 “
は、その世界から “ 私 “ が完全に遊離している訳ではないから、その世界と私は時間的な同一的一体性がある。
つまり、他の個体の記憶が共有する1年前の “ 私 “ は、私が想起する 1年前の “ 私 “ である。

しかし、その “ 記憶全般 “ において時間差異が生じるのなら、その世界と私とに継時的に成立するはずの、
“ 全時間的な同一的一体性 “ に差異が生じることであって、これは単に記憶の問題に留まらず、ミクロ領域まで
含めた生体構造による生体維持が、その異質な “ 時間差異 “ の世界の中で可能なのかを考えるべきかも知れない。

        *** 時間差異は、意識を含めた生体全体に起きるはずだ ***

この問題の最も重要な点は、高速運動体験者がそれ以前に静止系に存在していたのなら、静止系に帰還して
再びその時間世界に “ 同期 “ する時、その人は “ 意識を含めた全てにおいて “ 時間差異が生じている
はずであり、それでもこの帰還した世界は、私よりも時間が進んだ世界だと “ 知り得るためには “ 、

意識を含めた生体全般において時間遅延が生じているその人が、
静止系にいる人と全く同じ ” 依然として静止系のままの “ 時間尺度と、時間遅延した運動系の時間尺度とを
“ 同時複合して持つ必要があり “
これはかなり大きな矛盾になるような気がする。 意識は脳の物質的属性とするなら、なおさらのことだ。 ( 投稿 eig35153 )
857オーバーテクナナシー:2010/05/29(土) 20:57:49 ID:DzPDFM/I
すっげーわかんないけど
853〜856は時間を絶対的なものとして言ってるのか?
場所場所で時間の進行速度が違ってもいいんじゃなかったっけ、
858オーバーテクナナシー:2010/05/30(日) 00:52:49 ID:ktKyRiQX
>時間差異は、意識を含めた生体全体に起きるはずだ
って相対論的には正論であり、ゆえに何がおかしいのかわからない。
時間のズレを坂道のような滑らかなモデルではなく、
二者が共存不可能な高い壁のようなモデルで認識してるのかな?
859オーバーテクナナシー:2010/05/30(日) 01:09:06 ID:pWaPB0E+
相対性理論による時間の遅れは、観測者と非観測者の間に
速度による、座標系の相違が発生することに由来する。
然るに、ワームホール・タイムマシンは、2つの出口に関して
座標系を分けることで双方の時間をずらしているにもかかわらず
移動の際にはあたかも同一座標系に有るかのごとく扱っていることに問題がある。
860過去 ・ 現在 ・ 未来という時間概念の成立について:2010/05/31(月) 16:24:52 ID:iucz174p

過去 ・ 現在 ・ 未来という時間の本質を探究してみよう。 この時間概念は人間意識内での、決定論的な物質作用による
“ 連続的変化 “ から独立しているからこそ、その物質変化が “ 異質なもの “ として認識されて人間での時間概念となる。

.     *** 意識において、この “ 今 “ が特定されねば過去も未来も成立しない ***

つまり人工知能のように全てが決定論的物質変化で駆動して、その域内には決定論的物質変化とは “ 異質な作用 “ が
どこにも無ければ、人工知能にとっての時間とは、単なる継続的変化の記録あるいは記憶だけであり、
“ 今という求心点 “ をどこにも持たなければ、それは “ 永遠の今現在 “ となってしまうだろう。
ここに、過去 → 現在 → 未来という時間の流れが生じるには、
この求心点という “ 今という瞬間 “ が、何によって決定されるかを考える必要がある。

ではそれは何を元に成立し決定されるのか。 ここで量子力学の奇妙な知見を思い出そう。
それは二重スリット通過実験での粒子集団の運動状態と観測手段との相互変化や、A.アスペ博士が検証した粒子相互の
遠隔作用である。 ミクロ領域のこのような性質は、究極的には世界を構成する全粒子の “ 連続的一体性 “ が推測される。

.     *** 人間の素朴感覚である “ 世界の同時性 “ はミクロ領域の一体性が成立させる ***

つまりこの自然世界は、マクロ領域での存在形態は局在をもった唯物性だが、ミクロ領域ではその局在境界が曖昧となり
究極には非局在として連続的一体性となる。 この “ 連続的一体性 “ は全てが平衡であり部分特異性を持たない。
そしてそれが立ち現れるのは、人間の睡眠時での無意識になると称する時である。

またそれは覚醒時の人間が自由意志を行使する際の自我主体となる。 さらに、人間がその自由意志を行使するその時、
未決定の未来状態である複数の現象可能性から一つを選択し実行する、まさにその瞬間が “ 絶対的な今の瞬間 “ であり、
それによって決定された過去が成立する。
これは人間意識での “ 絶対的な今の瞬間 “ そのものであり、なおかつ “ 世界の同時性 “ や絶対時間の発展である。 ( 投稿 eig35153 )
861オーバーテクナナシー:2010/06/04(金) 03:08:31 ID:+O7/6n3+
そもそも
時間という概念を捨てれば全てが解決する。

時間とは何か?
時間=物質の変化に伴う係数のようなもの。

つまり、物質の変化にある一定の意味合いを持たせているのが時間であり
時間というもの自体に何ら価値はない。

だから、今の世界の状況を10年前と全く同じ状況に物質復元すれば
それは過去にいったことになる。

つまり全ては物質の変化によって定められる。
862オーバーテクナナシー:2010/06/04(金) 13:01:04 ID:XISwbUJ2
マルクスという人がいたな。
863オーバーテクナナシー:2010/06/05(土) 03:37:00 ID:jSZC7dxD
>>861
それはそう。「時間」は概念であり、つまり便宜上のもの。

今の世界の状況を10年前と全く同じ状況に物質復元すれば
それは過去にいったことになる。

けども、言った事に誰も気づかない。
ていうか
今の世界(あるいは宇宙)の状況を構成している小さな存在として自分もはいるので、
結局「宇宙のすべての物理的復元」なんて誰もできない。



864オーバーテクナナシー:2010/06/05(土) 08:20:15 ID:bII/unZv
すべて解決ww
現在時刻を決定できるのは観測点のみだ。
865オーバーテクナナシー:2010/06/07(月) 15:54:35 ID:f0xMMx8A
タイムマシンを作動させるとだねぇ 宇宙のすべてが物理的に復元されるんですよ
そうそうタイムマシンも元の原材料に分解されて・・・・えっと
866オーバーテクナナシー:2010/06/07(月) 17:04:32 ID:b+hZ21Lq
量子物理を少しかじっただけのDQN物理厨は断言しているよ、
タイムマシンは可能で過去は確定しているのではなく作り替えることは
可能だって

不可能だと言うと古典的物理ではそうだったとか
はぁ?って思ったよw
867オーバーテクナナシー:2010/06/08(火) 16:56:04 ID:6PajXV+d
>>859
>相対性理論による時間の遅れは、観測者と非観測者の間に
>速度による、座標系の相違が発生することに由来する。
>然るに、ワームホール・タイムマシンは、2つの出口に関して
>座標系を分けることで双方の時間をずらしているにもかかわらず
>移動の際にはあたかも同一座標系に有るかのごとく扱っていることに問題がある。

ちがうよ。>859さんの言うのは、特殊相対論まで。
ワームホール・タイムマシンは一般相対論を利用している。
最終的に出口と入り口は隣接してて、相対速度はゼロだよ。>850の文献をよく読もうよ。
868オーバーテクナナシー:2010/06/08(火) 17:44:36 ID:ncg0hqJB
そもそもワームホールって物体じゃなくて空間に空いた穴だろ?
穴が動くって言うのは、単純に空間が変形しているだけで
物理的な移動が発生しているわけじゃないのではないか?
つまり、穴のふちを構成する物質が移動しているわけではなく
空間に空いている穴の位置がずれているだけでは無いのか
869オーバーテクナナシー:2010/06/08(火) 17:50:19 ID:mjDZL2iZ
次にお前は絶対静止系を持ち出す。
870オーバーテクナナシー:2010/06/08(火) 22:41:13 ID:4JdSgQuu
都合が悪くなると、
一般相対性とか絶対静止系とかという言葉でごまかして逃げる
もしくは、難解な数式を並べて煙に巻く
871オーバーテクナナシー:2010/06/09(水) 02:03:12 ID:ga4yBMB9
>>870

都合が悪くなると、一般相対性理論や数式を中身もみずにいちゃもんつけるのはどうなのよ。

ま、絶対静止系とかは流石に笑うけど。
872オーバーテクナナシー:2010/06/09(水) 09:43:17 ID:mIHvCNax
膨張している宇宙に関して、遠く離れた2つの空間は
相対速度で光速に近い速度で移動している。
Q1:遠くの銀河の時間は遅れているのか?
Q2:時間が遅れているとしたとき、その銀河に言って帰ってくると
遅れたぶんの時間タイムスリップできるのか?

ワームホールって時空の表面を通っているか、
裏側を通っているかの違いだけだよな
873オーバーテクナナシー:2010/06/09(水) 12:14:00 ID:2a0LPCjG
> Q1:遠くの銀河の時間は遅れているのか?

NO
874オーバーテクナナシー:2010/06/09(水) 13:11:18 ID:ga4yBMB9
しかし、一般相対論の教えるところによれば、
急加速して出発し、急減速して戻ってくれば
加速の効果は重力場の効果と同じなので、
加速&減速をした方の人間の時間が遅れる。

目的地が光速に近い運動しているかどうかの問題ではない。
875オーバーテクナナシー:2010/06/09(水) 13:12:20 ID:ga4yBMB9
だが、出発時点より過去にはいかないよ
876オーバーテクナナシー:2010/06/12(土) 09:17:46 ID:/u1s37Np
>>873 なぜ遅れないの?
予想される回答:
遠くの銀河の場合、空間が膨張しているわけで物体が移動してるわけではない
それに対する疑問:
では、空間の穴という構造体であるワームホールが移動している場合はなぜ時間が遅れるのか
877オーバーテクナナシー:2010/06/12(土) 14:20:56 ID:o9xHz3WT
宇宙の膨張による移動は加速していないから。ワームホールの片方の出口に加速を
掛ければ時間は遅れる。
突っ込んで言うとワームホールの移動は質量の分布の移動が圧倒的ではないから。
878オーバーテクナナシー:2010/06/13(日) 00:07:48 ID:EB3wHX4u
相対性理論ですが、量子もつれ現象を利用して、速度の違う物体間の時計を見ることが出来るところまで
技術が進めば、相対性理論の上位の理論が証明され、上の議論は意味がなくなりますヨ。

まぁ現時点でも相対性理論は過去へ行くことの出来ない理屈にならないデスケド。
つタキオン。

タイムパラドクスとシュレディンガーの猫って似ていると思った人も多いと思います。
相対性理論と量子論の統一が出来れば、タイムマシンの議論もまた次の段階に進めると思うんですがネ。
879オーバーテクナナシー:2010/06/13(日) 09:35:45 ID:pnEcjjCp
>>877
ワームホールって質量があるの?
ブラックホールと勘違いしていない?
880オーバーテクナナシー:2010/06/13(日) 16:52:41 ID:8hBfADWr
>>879
ワームホールを形成するには現時点では何らかの質量が無ければならないが?
881オーバーテクナナシー:2010/06/13(日) 23:46:22 ID:EB3wHX4u
>1
未来人は、現代人と位相が違うから見えない。
お互いに干渉できないが、未来人のみ現代の光子を観測できる技術を持つので、
現代人には察知されずに行動する事ができる。
て言う考えは、お徳では無いでしょうか?
882オーバーテクナナシー:2010/06/14(月) 00:17:17 ID:L/euIkYR
少なくともタイムマシンを作ったという時点で現代よりはるかに優れた技術を持ってるだろうしな。
わざわざ現在人に見つかってやる理由はないだろうな。
883オーバーテクナナシー:2010/06/14(月) 00:55:55 ID:u8/LtHMO
公言しても誰も信じちゃくれないよ
884丸暗記バカがその知識を適用すればよい時代は終わった:2010/07/07(水) 11:25:19 ID:7cqvpTUm

中国でも昔科挙を実施していたが現代の理論系科学研究者を例としても、その適任者として選任するまでの段階では
かなりの注意が払われる。 しかし一旦選任されてしまえば、本来の目的である科学的成果を出せなくても生涯に渡り
税金で生活保障がされるため研究自体の緊張感がほとんど無いに等しい。
さらに税金を支払う側の国民も間抜けなので、無能な公的執務者は追放せよという意見も大勢にはならない。

.       *** 丸暗記バカがその知識を適用すればよい時代は終わった ***

日本の明治期より、西欧の科学技術に追いつけとの掛け声のもとに、その知識詰め込み教育は始まった。 その時代は
PCなど人間の記憶能力を代理するものが無く、とにかく西欧が得ている知識を吸収して “ 歩く百科事典 “ になること
が求められた。 これは精密技術などの分野で、西欧を追い越した現在もなお続いている日本の教育現状である。

しかしそれは東洋人の “ 収集の強欲 “ のために、教育段階であるにも係わらず競争が持ち込まれた結果である。
丸暗記した知識を適用するだけの、そしてたかだか数時間の試験点数が、人生の将来まで決めるというシステムなので、
その強迫的スピード進学競争のために、
子供なりの “ 覚えた知識を噛み砕いて身につける “ という創意工夫の過程が、あっさりと省かれている。

今迄東洋でその人口比に対して、歴史に残る学問的成果が出ない原因はその “ 収集の強欲の性癖 “ のためである。
理論系の日本の学者にしてもアメリカの主要研究所にいる中国系の学者にしても、数学的な記号操作の多くをよく記憶して
いるが、その思考様式は電卓に記憶された柔軟性の無い固定プログラムに似ており、それでは学問の冒険的発展には寄与しない。

東洋的な基礎科学について言えるのは、自然を表現する場合の数学的厳密性を重視するが、それは人間の客観的確実理解を
求めた為の自然の表層での状態表現であって、これだけでは創造的な成果は出て来ない。 
これは自然を詳細に記述することに努力していても、その背景となる物語性、言い換えれば自然の働きを新しい視点から
再構成する冒険的探究心が全く欠如しているためで、部分の詳細をいくら追及しても全体像は見えない。 ( 投稿、eig35153 )
885タイムマシンを可能とする佐藤勝彦氏の学説は矛盾する:2010/07/07(水) 11:28:52 ID:7cqvpTUm

今ではタイムマシンや双子のパラドックスの矛盾点を指摘する場合に、どのようなアイデアで論破するのかではなく、
どれ位の “ 文字数の少なさ “ で論破できるか、という段階に来た。
高速運動で生じるとされる時間遅延についてその矛盾を指摘するのなら、それを体験する人間について考慮すればよい。

今から高速運動をする体験者に課題が出された。 それはその体験者が未だ知らない歌謡曲を、高速運動中に覚えろという
ものだ。 体験者は高速運動中に、録音された歌謡曲を何回か再生して、地球基準系に帰還するまでにその歌謡曲を覚えた。
その歌謡曲は3分程度のものだが、問題は体験者が地球基準系で “ その歌謡曲をまともに歌えるか “、ということだ。

高速運動で生じるとされる時間遅延は、例えばそれが10年の時間差が生じるのなら、体験者はそれに応じた容姿になる
だろうし、ゼンマイ時計も原子時計もその時間差異を表示するだろう。
高速運動体内部では地球基準系に対して時間はゆっくりと悠長に過ぎる。 高速運動中に体験者が歌謡曲を覚える過程も、
さらには、体験者が歌謡曲を記憶に定着させるなどの脳思考活動も、地球基準系に対してはゆっくりと悠長に行われる。

高速運動中の、ゆっくりと悠長な脳思考活動によって定着させた歌謡曲の記憶を、地球基準系で想起する場合に、
地球基準系に合ったリズムでそれは歌われるだろうか。
もしそれが地球基準系のリズムだとすると、時間遅延の過程が残る体験者の容姿はそのままであるとか、時間遅延を示す
時計に何の変化も無いなどということは矛盾にならないのか。

もしこの指摘が正しいのならそれは歌謡曲の記憶だけに限ったことでは無い。
高速運動中の、体験者の脳思考活動全般でそれは起きることになる。 ( 投稿、eig35153 )
886オーバーテクナナシー:2010/07/07(水) 14:52:04 ID:e5dMKKUU
タイムマシン自体宇宙船の技術だから
現代物理学とタイムマシンの仮説が正しい場合
もし目的地に到達した後、乗務員が死亡していた場合でも
タイムマシンの起動によって目的地で復活させることが可能になるんだよね
887オーバーテクナナシー:2010/07/07(水) 16:57:58 ID:d5b7gv0l
ぶっちゃけ閉じた宇宙ならば可能。
888オーバーテクナナシー:2010/07/15(木) 00:58:59 ID:65K+PHzm
過去は、既に現在と言う状態に変異してしまったおり、
過去は存在しないので、
存在しない過去に行く事は不可能。

よってタイムマシンを作る事はできない。

ただし、マシンとその中だけ外部空間よりも時間の進みを遅くする事で、
若いまま未来に行く事は可能。
何故なら、未来とは現在がこれから変異する物なので、
存在するから行く事ができる。

タイムマシンは未来への一方通行だね。
889オーバーテクナナシー:2010/07/15(木) 01:00:34 ID:65K+PHzm
ジョン・タイターが嘘だと証明されました
890オーバーテクナナシー:2010/07/15(木) 04:22:59 ID:2w7T8nBY
>過去は、既に現在と言う状態
現在と呼べるのは観測点のみで他には存在しない。
891オーバーテクナナシー:2010/07/16(金) 11:10:53 ID:X8eccnBT
>>890
観測点とは何か?その時間にいる人から見れば
その時間を観測しているわけで
全ての時間座標に、その時点での観測点があるともいえる。
892オーバーテクナナシー:2010/07/16(金) 13:55:53 ID:EEEBF9bA
各々の観測点で現在時刻は変わってくるぞ。q
893タイムマシンの矛盾指摘について okwaveでの問答:2010/07/16(金) 17:24:27 ID:TWccWOM7

投稿No.885で、タイムマシン可能とする学説には矛盾を含まないか?、との私の指摘について
okwaveでもその問答をしました。  参考として提示します。

→ http://okwave.jp/qa/q6037245.html
894オーバーテクナナシー:2010/07/17(土) 21:32:30 ID:rpA4BiSe
自らが直面している事柄を「現在」とするなら、
人は出来事に関与するかぎり「現在」からけっして抜けられない。

時計時刻の遅れや進みは、そりゃ物理現象だから観測できる。

バック・トゥ・ザ・フューチャーに出てくるようなマシンは
子供でも不可能だとわかる。
895オーバーテクナナシー:2010/07/17(土) 21:53:55 ID:OnzlZ1tB
ドラえもん的な奴は無理
しかもできたとしても人間の肉体じゃ無理
896オーバーテクナナシー:2010/07/22(木) 23:51:09 ID:SooOIDle
スレざっと読ませて頂きました。
どうも、時間と空間、そして光速度との関係が良く判ってない人がいるみたいですね。
相対性理論の入門書はそこそこ出版されていますから、まずはそれを手に入れ、じっくり読んで見る事をお奨めします。
アインシュタインが、光速度不変の法則を、一体どのようなプロセスで考え出して行ったのか?
それを追体験して見る事には意味があります。
897オーバーテクナナシー:2010/07/26(月) 22:42:53 ID:y5cpHKSO
バック・トゥ・ザ・フューチャーやドラえもんの世界は理想。過去の修正にピッタリ。
898オーバーテクナナシー:2010/07/27(火) 15:41:40 ID:Z6Ga1OMX
相対性理論ではドラえもんの世界は解き明かせない 残念
899オーバーテクナナシー:2010/07/27(火) 20:08:04 ID:MdR+1/62
相対論の範疇でワームホールを作り出そうとすると特異点が発生する。
既にあるワームホールについては問題はないけど。
900オーバーテクナナシー:2010/07/28(水) 19:30:38 ID:5pHqJSrL
901オーバーテクナナシー:2010/07/28(水) 20:17:16 ID:R2Ao1clu
バックトゥザフューチャー的な感じだけども
未来は無限に広がるラジオ帯みたいなもんで同じ未来に戻って来るのは不可能に近い。
(古いラジオで音を聞かずにチャンネルが合わせ難いのと同じ。さらに、その幅は無限。)
すなわちこの世界でタイムマシンが作られたとしてもそれはただの殺人マシン。
我々が真に望むべきは未来(パラレル)からの訪問者だ。
ってごく一般的な電波を共時な自分から受信した。
902オーバーテクナナシー:2010/07/29(木) 00:58:20 ID:f9G/h9S8
物理学を超えた超物理学が登場しない限り無理。
903オーバーテクナナシー:2010/07/30(金) 13:42:38 ID:Lwsx72el
タイムマシンって、プログラムで言えば、内容をロクに読まずに、
途中でGOTO文を強引に付け足すようなもんだろ?

そんなもの、上手く走るわけないじゃん。W
GOTO文を付け足す前に、プログラムを良く読んで、矛盾が
起きない様に書き直すなら別だけどね。
でも書き直すって、いったい誰が?(笑
904オーバーテクナナシー:2010/07/30(金) 17:06:26 ID:L37Q7vzN
今日、何処かに未来人が現れていたら教えてください。
905オーバーテクナナシー:2010/07/31(土) 00:14:39 ID:ZM+FX6dT
>>903
そんな突然出現するようなタイムマシンなんて誰も考えてないし、アホだろお前。
906オーバーテクナナシー:2010/07/31(土) 00:52:16 ID:3C0VEjtm
もしタイムマシンを作るなら過去や未来はどこにあるのか
存在を証明しなければならないが
未来は予定、予測で過去は記憶、記録
場所として存在しないのに移動は不可能なんだよね
907オーバーテクナナシー:2010/07/31(土) 01:07:30 ID:0UROWnY+
俺が作ってやんよ
908オーバーテクナナシー:2010/07/31(土) 01:42:47 ID:58kN9ace
親父は大阪万博に行った 

俺はそん時まだ生まれてねー

タイムマシンって装置を使うと大阪万博を見物中のおいらの親父に会えるのけ?

そんなわけねぇべ 親父が大阪万博に行ったそんな過去は頭ん中にしかねぇべ

世界はつねに変わっちゃうから過去なんだし、今後の事を未来というんだべ

超高速運動すっと、あらま不思議。昔の日本列島に着いているとか?

アホ妄想もたまにはいいよね



909オーバーテクナナシー:2010/07/31(土) 19:15:02 ID:NqbeclpM
アカうざい
910オーバーテクナナシー:2010/08/01(日) 19:20:31 ID:FezSyJSY
コールドスリープすればいいじゃんか
911オーバーテクナナシー:2010/08/04(水) 14:45:10 ID:LXdrcVdt
ブラックホールに飛び込めばいいじゃないか
912オーバーテクナナシー:2010/08/04(水) 14:54:14 ID:s8FZIP5O
未来の物理学者が帰ってこれないのを覚悟で自分が知りたいがために
ブラックホールへ飛び込むかもしれないと考えた。
913オーバーテクナナシー:2010/08/05(木) 02:58:55 ID:ICad5tFO
タイムマシン出来たらみんな過去に帰りたがって世の中成り立たないだろw
誰がマシンのメンテナンスするんだ?
てか、開発した奴が最初に行っちゃったらどうすんだよw
914オーバーテクナナシー:2010/08/05(木) 09:28:16 ID:U0FrK7rW
ビデオカメラの映像は過去を見ているという理屈にはならないのか
915オーバーテクナナシー:2010/08/05(木) 11:26:19 ID:d3yT6T1D
楽しい?
916オーバーテクナナシー:2010/08/06(金) 11:38:52 ID:e/v6dyDL
どんなタイプのタイムマシンなのかという
議論もなしに勝手にレスするだけなので
いいと思うよ。

917オーバーテクナナシー:2010/08/06(金) 23:10:48 ID:2ovErKn+
妄想科学ノベル
918オーバーテクナナシー:2010/08/07(土) 00:14:25 ID:DfWxhA05
理論物理って知ってる?
919オーバーテクナナシー:2010/08/07(土) 01:15:08 ID:YyWauHaV
>>1
過去には行けないが、未来になら行けるよ。
光速の99%のロケットで1年間宇宙旅行すれば地球では7年過ぎている。
920オーバーテクナナシー:2010/08/07(土) 08:36:42 ID:t648ZpEI
へえ、金星では?
921オーバーテクナナシー:2010/08/07(土) 08:38:15 ID:YyWauHaV
>>920
金星がどうかしたの?
922オーバーテクナナシー:2010/08/07(土) 09:11:45 ID:t648ZpEI
金星では公転よりも自転の方が遅いので1日の定義と1年の定義が逆転する。
太陽の運行を基準にした場合は、1日が1年を超えることはない。
で、金星から準光速ロケットで飛び立った場合は?
923オーバーテクナナシー:2010/08/07(土) 09:22:33 ID:SWXe416D
アホかお前は。
924オーバーテクナナシー:2010/08/07(土) 09:31:46 ID:t648ZpEI
どアホはお呼びでない。
1日・1年ではなく「秒」を採用すればという話なんだが。
925オーバーテクナナシー:2010/08/07(土) 09:35:23 ID:YyWauHaV
過去には行けないが、未来へ行くタイムマシンは可能ですな。
光速に近いロケットを開発すれば良いんだから。
反物質ロケットとかね。
926オーバーテクナナシー:2010/08/07(土) 09:52:02 ID:t648ZpEI
時計時間と、現在過去未来という概念は直接関係ないんだけど。
「自分が地球に帰還した今・現在」はどうしたら覆るのかね?
時計時間がズレているから、ズレた分だけ未来に来たことになるという単純発想なのか?



927オーバーテクナナシー:2010/08/07(土) 12:33:16 ID:YyWauHaV
>>926
相対性理論では光速の99%の速度のロケットで1年間宇宙旅行すれば地球では7年過ぎている。
928オーバーテクナナシー:2010/08/07(土) 13:28:41 ID:YyWauHaV
早い乗り物に乗れば未来には行ける。しかし過去には行けない。
929オーバーテクナナシー:2010/08/07(土) 13:48:39 ID:t648ZpEI
>>927
>地球では7年過ぎている。
そう、便宜上使っている暦上では「7年過ぎている」。
しかし、準光速ロケットの搭乗員は、地球から飛び立ち地球に帰るだけである。
「未来」という世界に帰るのではけっしてない。
帰って来た搭乗員たちは、過去という世界から来たわけではないので
「現在の心境はいかがですか」とインタビューしてみることができるだろう。
搭乗員たちは「飛び立つ前はどうなるかと心配したが、無事帰って来れてよかった。
ところで、オレの息子は、飛び立つ前は生まれたばっかりだったが、現在は満7歳ということか」
と感慨深げに語るだけだろう。

現在・過去・未来が、認識の中にしか存在しないということが分るだろ?







930オーバーテクナナシー:2010/08/07(土) 14:10:04 ID:YyWauHaV
人間を100年冷凍保存して100年後解凍できれば、取り合えず100年後の世界ですな。
931オーバーテクナナシー:2010/08/07(土) 14:12:38 ID:t648ZpEI
「現在」とは、現にあるということであり、
時計が示す時刻や暦上の日付のことではない。
回顧する事でも、それからのことを推測する事でもなく、
直接的に認識しうるありありとした出来事や状態・状況があるということを言う。
搭乗員たちの帰還をよろこぶ地球に残った多くの人々は
「俺たちは、未来の人々で、ここは未来なんだ」とは認識しないだろう。
現在・過去・未来は認識するものであって、人間が身を置く場所ではない。
すでに死んでしまった過去の人々も、現在・過去・未来を考えて行動したのである。
932オーバーテクナナシー:2010/08/07(土) 14:20:01 ID:t648ZpEI
>>930
解凍されたその人が意識をもちうるなら、暦を見て
「いきなり100年後に来ちゃった」という感覚はもつかも知れないね。

その経緯を知っている人は、自分は未来に居るという認識は当然無い。

933オーバーテクナナシー:2010/08/07(土) 14:47:07 ID:t648ZpEI
現在、ホームレスの人は
10年前からそのような状態であり、
10年後もホームレスかも知れないのだが、
「現在、ホームレスである」。
現在は回顧することでも、これからのことでもなく、
「現にある」ことを示すだけである。
「現にある」ことを知らなければ、その存在の過去・未来は語れない。



934オーバーテクナナシー:2010/08/07(土) 14:57:27 ID:t648ZpEI
>>927
>地球では7年過ぎている。
時計や暦が「便利な物」であることはちがいない。
「1年」という単位がどのようにして生まれたのかは、あたたもご存知だろう。
「7年過ぎている」といっても、回顧しうる非常に多くの出来事を経ている、ということなんだよ。


935オーバーテクナナシー:2010/08/07(土) 15:01:15 ID:YyWauHaV
>>934
じゃああなたはタイムマシンの定義はどう決めるの?
936オーバーテクナナシー:2010/08/07(土) 15:27:14 ID:t648ZpEI
>>935
オレは、「ドラえもん」に登場するような
「時代を飛び越えることを可能にするタイムマシン」は、不可能だといっている。
そもそも「時代」とは、学問上とはいえ認識上の区別でしかないのであり、
「その時代における出来事を起こした人々はすでに死んでしまっている」のに
どうしてそこ(認識上の世界)に「行ける=身を置く」ことなどできようか、
ということである。











937オーバーテクナナシー:2010/08/07(土) 15:33:12 ID:YyWauHaV
>>936
俺は過去を戻って母親を殺せば、自分は存在しない。
母親を殺そうと過去にいく自分も存在しないという矛盾が起きる。
だから「ドラえもん」のタイムマシンは不可能と考える。
938オーバーテクナナシー:2010/08/07(土) 15:59:23 ID:t648ZpEI
>>937
そういうパラドクスは「実現したら」という仮定から出発し、見いだされる事である。

そもそも「過去」というのは、現にあることの「それ以前」にすぎないのであって、
「それ以前」「昔」というような世界は、認識の中にしか見いだせない。


「現に、自分はこうして生まれ、タイムマシンを空想している」。
自分が考え、想像しうる過去は、
「自分を生む前の親が生活しているこの地球上の一地域およびそこでの出来事」である。


939オーバーテクナナシー:2010/08/07(土) 17:22:28 ID:SWXe416D
>>936
> 「時代」とは、学問上とはいえ認識上の区別でしかないのであり、
> 「その時代における出来事を起こした人々はすでに死んでしまっている」のに
> どうしてそこ(認識上の世界)に「行ける=身を置く」ことなどできようか、
> ということである。

はあ? 深い重力井戸の底に入って滞在しそして出れば、観測者は微小の経過時間で十分な未来に出るが?
キミは科学を修めたことはないようだから言っても無駄だろうけど。
940オーバーテクナナシー:2010/08/07(土) 20:30:12 ID:DfWxhA05
>>924
秒はそもそも一日を24×3600で割ったもの。
とか言ってみる。
941オーバーテクナナシー:2010/08/07(土) 20:44:03 ID:t648ZpEI
>深い重力井戸の底に入って滞在しそして出れば、・・十分な未来に出るが?

「深い重力井戸の底」とか「十分な未来」て何? w
文芸的表現すぎるわw


942オーバーテクナナシー:2010/08/07(土) 20:47:46 ID:t648ZpEI
機動戦士ガンダムUC 重力の井戸の底で.

なんだこれ
943オーバーテクナナシー:2010/08/07(土) 20:51:25 ID:SWXe416D
>>941
うわぁw

重力ポテンシャルや固有時とか言っても分からなそう。
944オーバーテクナナシー:2010/08/07(土) 20:55:45 ID:DfWxhA05
相対論効果で生じた時間のズレは時間旅行と言えるんだろか?
945オーバーテクナナシー:2010/08/07(土) 21:01:33 ID:t648ZpEI
>>943
キミね、おそまつすぎるんだよ。
運動する物体に固定された座標系で測った時間なんて、
過去・未来と関係ないんだよ。
こんなことも理解できないのか。
946オーバーテクナナシー:2010/08/07(土) 21:14:26 ID:t648ZpEI
「時計時間の相対的なズレを観測する」というだけのことで、
「観測している今・現在の先」にも「以前」にも行けない。

「人類の未来」は考え築くものであり「すでにある世界」ではない。
947オーバーテクナナシー:2010/08/07(土) 21:24:33 ID:SWXe416D
>>945
わお、絶対座標系信者ですか?w
948オーバーテクナナシー:2010/08/07(土) 21:35:41 ID:t648ZpEI
>>947

絶対座標系信者?w はははw
いまだに「時計時間」と過去・未来が関係ないということが分らないらしいな。

フライト時間10000時間ほどのベテランパイロットで
200秒ほど時間のズレが観測されるとする。
さて、そのパイメロットは、「200秒ほどズレた世界」に居ることになるのかねw

949オーバーテクナナシー:2010/08/07(土) 21:42:03 ID:GZiTVVCR
【民主党】朝鮮学校も無償化決定

金正日を礼賛する教育に税金を投入すべきではない。税金は日本人の未来のために使うべきです。
メール、電話、嘆願書を送ってください!

文部科学省〜御意見・お問い合わせ http://www.mext.go.jp/mail/index.html
※「高等学校の実質無償化及び高校奨学金に関すること」

首相官邸〜ご意見募集 http://www.kantei.go.jp/jp/iken.html

民主党HP〜ご意見はこちらへ https://form.dpj.or.jp/contact/

-------------------------------------------------------

朝鮮学校を無償化とする方針について、下記の理由により反対します。

1.朝鮮学校の民族教育が日本の高校に類する教育課程にあたらない

日本国憲法で規定された基本的人権の尊重、平和主義は、わが国の教育の根幹であり、また高等学校教育において
最も尊重されなければならない。しかし、朝鮮学校では金正日を絶対化した主体思想及び他国との共存を否定する
先軍主義を基本とした民族教育がなされている。この両者は決して相容れないものである。

2.検討手段の適切さを欠く

教育への助成は国費を投じての、次世代人材への投資であり、国民的合意が必要。
非公開の外部有識者のみの決定では不十分。
950オーバーテクナナシー:2010/08/07(土) 22:05:57 ID:DfWxhA05
スレ違い
こんなところにまで沸いて出るとは
951オーバーテクナナシー:2010/08/07(土) 22:10:06 ID:SWXe416D
>>948
フライト時間1年ほどのベテランパイロットで99年ほど時間のズレが観測されるとする。
さて、そのパイメロットは A.D.2010 に出発すると、帰還時には A.D.2110 だが?
952オーバーテクナナシー:2010/08/07(土) 22:38:59 ID:t648ZpEI
>>951
だから、暦や時計時間と「未来」は関係ないんだよ。何度言ったら分るんだw

未来と言うのは概念であって、人は何ものかの未来を考えるだけである。
人類の未来、自分の未来、友人の未来、自分が働いている企業の未来、
地球上の生物の未来、プロ野球界の未来、芸能界の未来等・・・考えられるだろう。
それらの「未来」は「現にこうである・このようにある」ということを知ってのみ成り立つものであり、
時計時間のズレを観測したからと言って「未来」が目の前に現れるものではない。
953オーバーテクナナシー:2010/08/07(土) 22:51:02 ID:t648ZpEI
>>951
「帰還時には A.D.2110であった」としても、
そのパイロットは「未来に来た」ことにも「未来に行った」ことにもならない。
パイロットは「さて、これからどうすっかなぁ。オレの未来はどんなもんかなぁ」と
考えるだけだろw
954オーバーテクナナシー:2010/08/07(土) 22:56:24 ID:DfWxhA05
ミンコフスキー時空を知って言ってる?
955オーバーテクナナシー:2010/08/07(土) 22:59:22 ID:t648ZpEI
ミンコフスキー時空というのは概念だよw
956オーバーテクナナシー:2010/08/07(土) 23:16:08 ID:t648ZpEI
四次元多面体とか考える前に「現在」とは何かを考えた方がいいぞw
957オーバーテクナナシー:2010/08/07(土) 23:38:55 ID:DfWxhA05
では空間も概念だな
958オーバーテクナナシー:2010/08/07(土) 23:41:39 ID:t648ZpEI

「ねえねえ、オレは現在、未来に居るんだよね?」

「・・・」
959オーバーテクナナシー:2010/08/08(日) 00:01:48 ID:mZsCcc9o
度し難い
960オーバーテクナナシー:2010/08/08(日) 02:13:33 ID:pe8EqLXz
単なる言葉遊び厨かよ
961オーバーテクナナシー:2010/08/08(日) 02:30:12 ID:2WAsGxA6
数学や物理の概念をもてあそんでいるだけだね
962オーバーテクナナシー:2010/08/09(月) 10:56:01 ID:3eW7CWzU
実際に使えるタイムマシンの定義は、過去未来双方向の移動が原則だよな。
未来への移動だけなら、単なる対象物の時間経過の遅延だし
過去への移動だけなら、到着時点から別の歴史をたどるだけの
平行宇宙への移動と変わらない。
双方向の移動を持って始めて、時間の改変の検証ができる。
963オーバーテクナナシー:2010/08/12(木) 01:20:41 ID:QjgaR+Vw
よくある議論だが
>>927
>相対性理論では光速の99%の速度のロケットで1年間宇宙旅行すれば地球では7年過ぎている。

これって実際やってみたら
地球から見れば飛行士が高速の99%で遠ざかって戻ってくる→地球の時間が7年多く進んでいる
飛行士から見れば地球が高速の99%で遠ざかって戻ってくる→飛行士の時間が7年多く進んでいる
で結局お互い同じだけ7歳年取ってるから出会えるわけで。

結局未来にも行けない、と。

はい論破って事にならね?
964オーバーテクナナシー:2010/08/12(木) 01:23:02 ID:QjgaR+Vw
あと「ビデオカメラや写真は過去の映像を映している」ってのは
目の前にある本や文房具も過去に作られたものであって
ビデオもハサミも一緒
965オーバーテクナナシー:2010/08/12(木) 02:37:38 ID:GFGx2yLO
>>963
加速時に掛かる時間の遅延は?
966オーバーテクナナシー:2010/08/12(木) 12:52:15 ID:3hKi0frO
>>963
今時ンなこと言い出すバカがこの板にいるとは
967オーバーテクナナシー:2010/08/12(木) 13:48:53 ID:GFGx2yLO
人の出入りがあるんだよ
968オーバーテクナナシー:2010/08/12(木) 14:10:21 ID:X3ppPWZq
タイムマシンができたら金儲けができるじゃないか。
未来に行って宝くじの当選番号を見る
競馬の結果も見ることができるよ。
969オーバーテクナナシー:2010/08/12(木) 14:59:13 ID:fYDW7Zaw
>>968
未来に行って当選番号を見て、過去に帰ってきた瞬間に
パラメータが変わって、バタフライ効果で宝くじの当選番号が変わるんだよ。
見てきた未来には絶対に到達できないと言うジレンマ。
970 [―{}@{}@{}-] オーバーテクナナシー:2010/08/12(木) 16:11:37 ID:YzUO3hNF
新品の液晶テレビ40インチが40,000円!!オークションよりも安く電化製品は在庫多数!!
8月15日までopen価格中!!残り3日を過ぎましたので、特別価格中です!!
詳しくはHPへ!!
http://yasui.friendhp.com

971オーバーテクナナシー:2010/08/12(木) 23:36:59 ID:7PEnLOkG
もしタイムマシンが完成しても量子効果で行けないかもしれないし、タイムマシン発明前には戻れないというのもある。
過去に行って過去改変を試みても自己矛盾の原理もあるし多世界解釈かファンタジーだと思うけど因果律の崩壊でこの世の理論すべてを否定されて世界がなかったことになるかも……とかなんって

物体を加速するための与えられたエネルギーが質量に変わってしまうから物体を光速以上で移動させる事は、断言はしないけど無理だと思う。
過去へ行く、または未来に行く手段として物体の超光速化がどうしても譲れないのならタキオンの様な超光速粒子を使うのが無難。と思うのですが……(想像上の物質なのでわかりませんが)
972オーバーテクナナシー:2010/08/14(土) 16:09:20 ID:o/f1GOgf
タイムマシンが不可能なのはデンライナーのオーナーがいるから
973オーバーテクナナシー:2010/08/14(土) 22:49:23 ID:KLlus8uB
タイムマシンが完成して、いよいよ実験となる。
数分後の未来へ物質を送って、予定時刻にその物質が現れた、やった成功だ!
その瞬間、周囲がパッと明るくなり、何やら銀色のつなぎを着た人々が現れた。
「タイムマシンの完成おめでとう、人類初のタイムマシンだ」
「我々は未来から来た時間管理局員だ」
「どこまで未来があるのか我々にも分からないが、とにかく未来の時間管理局から命令された」
「この瞬間から、全てのタイムマシンは時間管理局の管理下に置かれる」
「以後、勝手な使用は許さないし、使用する場合は、管理局の許可を受けねばならない」
「使用申請には、申請書に実印と印鑑証明、身分証明書、戸籍謄本、住民票の添付が必要だ」
「それと、管理手数料として1時間移動するごとに1万円の証紙が必要になる」
「タイムマシンは100時間の使用ごとに耐久検査を受ける必要もある」
「取り敢えず、最初のタイムマシンとして登録税を払ってもらうから、1億円を10日以内に
支払うこと」「この査定に異議がれば、7日以内に200年先の時間管理局、中世支部へ申し出ること」

ということで、タイムマシンは翌日壊しました。そうしたら、”時間管理局員”は2度と現れませんでした。
こういう理由で、タイムマシンは永久にできないんですよ。
974オーバーテクナナシー:2010/08/15(日) 04:28:25 ID:m3TDw6gC
ドラえもんのタイムマシンほど自由に時間を行き来できる物で
社会的影響を考慮すれば作られない可能性もあるかもだが。
原理はいつかは漏洩するもので勝手に作られたらもっとえらい事になる。
975オーバーテクナナシー:2010/08/15(日) 05:00:37 ID:h6GMOfni
タイムマシンが出来た時、
人は現在の人という存在ではなくなるからね
976オーバーテクナナシー:2010/08/15(日) 06:53:07 ID:m3TDw6gC
コセイドンくらい大掛かりなら作られるだろうけど。あれは過去の人に目撃されると困るし
977オーバーテクナナシー:2010/08/16(月) 07:21:03 ID:cndyYGh+
タイムパラドックス自体無いと思うんだけど
予言できる人自体が、タイムマシンじゃん
預言者が情報を過去で正確に理解できた場合
現代のオーバーテクノロジーそのまま送り込むことが出来るじゃん。

大体、古代遺跡のオーパーツ発見した人がやらしてるんじゃねwww
今の時代だってオーパーツだらけだよwww
978オーバーテクナナシー:2010/08/16(月) 15:11:48 ID:NKsm95AH
up
979オーバーテクナナシー:2010/08/17(火) 08:23:22 ID:YHIcCe7B
瞬間移動って時間移動と同じなんじゃないの?
日本からアメリカに一瞬で行けたら時差の関係で時間を超えたという事になるのでは?
980オーバーテクナナシー:2010/08/17(火) 18:43:38 ID:JsRl8SSn
>日本からアメリカに一瞬で行けたら時差の関係で時間を超えたという事になるのでは?
そっちかよ
981オーバーテクナナシー:2010/08/18(水) 18:21:12 ID:p8V7aiML
一人くらい時間を自由に移動できる人がいても良いのにと思ってしまう。それが自分であれば尚可。
982オーバーテクナナシー:2010/08/18(水) 22:39:23 ID:0ALteSlk
           ー忿-ィ'ひ!
          l「,沙'´ (フ'
          〔{-―E‐く       チャリーン
          〃` rュー- ′    _.__, lヽ,,lヽ
             _| ::|_         | |Θ|(    )
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_   |_|_|と   i
        |___|__|_|    |_|  しーJ



                        ,,,,,,,,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
                     ,,,,;;;;;;;;
                   ,,:::::
           ー忿-ィ'ひ!,,-''       :: : : :
          l「,沙'´ (フ',,        ::::::: ::
          〔{-―E‐く -,,        ::::::::: :.
          〃` rュー- ′  ''::::,,     ::::::::::::: : :
             _| ::|_        '';;;;;;;;;;;; ::::::::::::::::: ::
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_   |_|_: '''i'''''';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
        |___|__|_|    |_|   しーJ
983オーバーテクナナシー:2010/08/19(木) 14:30:21 ID:5fN8nN1A
過去は無くなってしまったものでしょ。
ないところにはいけんわな。
984オーバーテクナナシー:2010/08/19(木) 15:37:17 ID:5k6sWtFZ
つ【相対論】
985オーバーテクナナシー:2010/08/20(金) 07:24:50 ID:jM8E2uxY
デンライナーも。
986オーバーテクナナシー:2010/08/20(金) 21:07:09 ID:/j6Ikc8f
【政治】 民主党、「科学宝くじ」で得た"年10億円"をタイムマシンなど実現不可能とされる研究に投じる「平賀源内研究所」構想★3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282297892/
987オーバーテクナナシー:2010/08/20(金) 22:22:40 ID:oa4XfQpz
平賀源内のどこが偉人なんだか?ただの売名屋だ。

江戸時代の鬼才は田中儀右衛門だな。彼のからくり人形に比べれば
アシモが子供の工作に見える。
988オーバーテクナナシー
文系の有識者が考えたことですからw