いくら技術が進歩しても、タイムマシンは絶対に無理

このエントリーをはてなブックマークに追加
939オーバーテクナナシー:2009/03/07(土) 10:48:10 ID:+3PARAKQ
タイムマシンができたら、過去にカメラとビデオカメラを送りたいです。
昔はデジカメはなかったし、ビデオカメラもSD画質でしたし、
まあそうなると、プリンターやDVDライターなどいろんなものを送ることになりますが。

タイムマシンでなくても、ものを過去に送ることができればいいのですが。
940オーバーテクナナシー:2009/03/07(土) 10:59:48 ID:+3PARAKQ
CERNがタイムマシンを作ることは可能性がゼロではないですか?
941オーバーテクナナシー:2009/03/07(土) 11:48:41 ID:+3PARAKQ
こんなこと書いて馬鹿だと思うと思いますが、ジョン・タイターが
残したタイムマシンの設計図でタイムマシンを作れないのですか?
設計図があるのだから、ある程度作れると思うのですが
942オーバーテクナナシー:2009/03/08(日) 11:16:05 ID:eOEF4CVy
タイムマシンは無理でもどこでもドアはいける
943オーバーテクナナシー:2009/03/08(日) 11:20:02 ID:ORMMGdEg
>>942

もしどこでもドアができれば、新しい交通機関となり、飛行機や新幹線が必要なくなりますね。
944オーバーテクナナシー:2009/03/08(日) 11:27:40 ID:diWJsA/o
どこでもドアは普通にタイムマシンに転用できるぞ。
945オーバーテクナナシー:2009/03/08(日) 14:30:53 ID:4ZtCAaGs
どこでもドアは究極の兵器。
わざわざミサイルに核のっけなくても相手国に直接放り込める。
946オーバーテクナナシー:2009/03/08(日) 21:25:56 ID:vjUMnGwX
>>945
そんなバカな事に使うなよ。
敵国の金塊やらレアメタルやらをごっそり自国に運び込めばいいだけ。
勝手に経済破綻起こして敵国自滅。我が国一気に大金持ちウマー
947オーバーテクナナシー:2009/03/09(月) 10:03:13 ID:n2Qglpk7
ジョンタイターのタイムマシンの設計図見て、わかる人いますか?
設計図あるのに、なぜ実現できないのだろう。
948オーバーテクナナシー:2009/03/09(月) 22:07:39 ID:BE9meiry
設計図だけあっても部品やソフトウェアが無いことには作れないと思われる。
時間だけではなく空間も移動するとなると自転公転はもちろん銀河の回転や
宇宙の膨張も正確に計算しなければ宇宙空間に飛ばされることになる。
949オーバーテクナナシー:2009/03/09(月) 22:14:14 ID:/fpC0ysL
あんなもん設計図とは呼ばんぞ普通
950オーバーテクナナシー:2009/03/10(火) 14:04:14 ID:zI/I46M9
CERNのLHCを使って、タイムマシン作れませんかね?

>>948

そうですか。早く部品ができ、計算方法が完成してほしいです。

>>949

ではあれは何なのですか?
ジョン・タイターが設計図を残したことになっていますが、そうではないのですか?
951オーバーテクナナシー:2009/03/10(火) 14:29:14 ID:m25uq1Ng
952オーバーテクナナシー:2009/03/10(火) 19:05:29 ID:2SEmHj2+
>>951
それ見て、ゴジラの解剖図を思い出した。
←何でも溶かす「ゴジラ胃」
←何でもかみ砕く「ゴジラ歯」
ってな感じのやつw。
953オーバーテクナナシー:2009/03/11(水) 06:53:32 ID:BP2rlAcJ
>>950
いくら未来からのメッセージが期待されてるからと言っても
未だ仮説に毛が生えた段階

>>951
あれで金型だけなら作ることが出来るだろう(笑
954オーバーテクナナシー:2009/03/11(水) 09:55:47 ID:Pzm+QTaw
ブラックホールを使って、時間をさかのぼることができますか?
CERNがブラックホールができれば、計算法を見つけて、タイムマシンも可能ではないかと思うのですが。
物を過去に贈りたいです。
955オーバーテクナナシー:2009/03/11(水) 10:51:45 ID:5MEFyH0c
日本語でおk
956オーバーテクナナシー:2009/03/11(水) 11:00:13 ID:Pzm+QTaw
>>954

急いでいたので、ちょっと文法がおかしかったです。
CERNのLHCでブラックホールが作れると聞きました。今までタイムマシンの研究が
進まなかった理由は、身近にブラックホールがなかったからです。もし、身近にブラック
ホールを作れ、研究できれば、タイムマシンの研究もできると思うのですが・・・

私はタイムマシンができる前に、過去に物を送りたいです。けしてお金ではなく、
デジタルカメラ、ビデオカメラを送りたいです。昔のビデオカメラは画像が悪く、標準画質
です。今のハイビジョンビデオカメラを送り、鮮明な映像を見たいです。でも、過去
に遅れるものは、その当時の技術のもののにと規制がかかるかもしれませんが。
過去に物を贈れる技術ができればの話ですが。
957オーバーテクナナシー:2009/03/11(水) 11:25:14 ID:5MEFyH0c
>>956
> ブラックホールを作れ、研究できれば、タイムマシンの研究もできる

なんで?kwsk
958オーバーテクナナシー:2009/03/11(水) 12:06:10 ID:Pzm+QTaw
相対性理論の本に書いていました。
959オーバーテクナナシー:2009/03/12(木) 01:08:53 ID:pJ86PVwp
未来人が来ていない理由

1 実は秘密に来ている。
2 タイムマシンが発明されていない過去へは行けない。
3 タイムマシンの発明以前に地球人は滅亡する。
4 タイムマシンはできない。

のどれか。
960オーバーテクナナシー:2009/03/12(木) 10:19:40 ID:32XsRWyp
だれか物理に詳しい方、ブラックホールによるタイムマシンは可能なのか
教えてください。
961オーバーテクナナシー:2009/03/12(木) 11:16:17 ID:32XsRWyp
タイムマシンの技術を応用して、過去に物を送ることはできますかね?
962オーバーテクナナシー:2009/03/12(木) 12:11:10 ID:D6m70Avr
カー・ブラックホールについてでも調べろ。
でもこれ別の宇宙へのゲートになるだけなんじゃね?
963オーバーテクナナシー:2009/03/12(木) 12:41:23 ID:FFRl9GFQ
目が2つしかないから3次元に見えてるだけで、目を3つに増やせば4次元目が見えるのでは
964959:2009/03/12(木) 13:10:22 ID:pJ86PVwp
個人的には
2 タイムマシンが発明されていない過去へは行けない。
ではないかとおもう。
つまりタイムマシンには入口と出口が要るのではないかと。
965オーバーテクナナシー:2009/03/12(木) 16:49:48 ID:guTOg5dW
タイムマシーンを使ってまで
ワンピの続きが見たいのか
966オーバーテクナナシー:2009/03/12(木) 22:36:09 ID:HtDk48RV
去年あたりLHC衝突加速器で地球ごと飲み込まれるのではと騒がれたけど実際の所どうなんだろ?
ブラックホールは通常の物理学が通用しないのであくまで仮説だろうけど・・・
967オーバーテクナナシー:2009/03/13(金) 08:23:30 ID:GqZKZuoO
今ふと思ったが基本は同じ座標点への移動なら宇宙空間だろ?
100年前なら100年前に地球があった位置になると思われ
地球は自転してるし太陽の周りを公転してるし太陽系自体が銀河系を公転してるし銀河系も・・・
その動きも全て計算しないとトンでもない場所に放り出される

ってことはだ、もし1億年前に出来たと思われる天然のブラックホールがあったり
1億年後に瞬時に移動できる人工のタイムマシンを作ればだ、
仮の話、全く別の銀河にも移動できるってことにもなるんじゃないかと・・
968オーバーテクナナシー:2009/03/13(金) 10:29:38 ID:mdVA0Eju
瞬間移動するようなタイムマシンってどんなよ?
説明して
969オーバーテクナナシー:2009/03/13(金) 10:50:33 ID:TPt+AmJc
>>963
はあ?片目にしたら2次元に見えるとでも言うのか、お前は。

…あれっ!?遠近感がなくなった!!
970オーバーテクナナシー:2009/03/13(金) 11:01:51 ID:mZTOKRZm
今の天体観測の技術でも、地球の自転、公転速度、銀河の回転速度を計算できないのかな。
971オーバーテクナナシー:2009/03/13(金) 11:50:19 ID:mZTOKRZm
もしタイムマシンができて、過去にビデオカメラ、カメラを送れば、
白黒の映像や写真はなくなるはず。
972オーバーテクナナシー:2009/03/13(金) 18:44:03 ID:mIFWCNuw
>>968
タイムマシンに「瞬間」という時間の概念を入れても無駄なのでは?
タイムマシンが移動するんじゃなくて、地球の方が移動しているという話だろ?w
973オーバーテクナナシー:2009/03/13(金) 18:45:59 ID:mIFWCNuw
>>971
カメラがいくら新しくても、フィルムがモノクロなら(ry
ビデオもメディアがなければ(ry
デジタル機器なら再生さえできない事になるのに記録なんか残さないだろ。
974オーバーテクナナシー:2009/03/13(金) 19:33:53 ID:mdVA0Eju
>>972
だからさ、地球の移動とは無関係なゲートを開くようなタイムマシンてどんなよ?

宇宙ひもを用いた奴は、宇宙ひもが「ある」場所を経由するし、
ワームホールの奴でも、ワームホールの口が「ある」場所に現れる。
連続性が途絶えることはない。

どこでもドアのように、突如タイムゲートが瞬時に現れるようなタイムマシン考想は存在しないから、
そんな心配は無用だよ。

大体、「瞬時」とか言い出したのは967だ。
975オーバーテクナナシー:2009/03/13(金) 20:00:57 ID:xc6eEMFH
タイム電話はどうか?
過去未来へ、電波通信
976オーバーテクナナシー:2009/03/13(金) 22:03:25 ID:mI0mPkJQ
時間とはそもそも何なのかを説明市内で過去にいくだの未来にいくだのはないだろ。
時間は物質なのか?空間なのか?まずそこから論じたい。
俺は何らかのエネルギーなんじゃないかなと思う。
でエネルギーならいずれは尽きるときがくると思う。おそらく空間が時間にエネルギーを供給しているのだろう。
だから空間のない世界には時間も存在せずエネルギーもゼロだ。
977オーバーテクナナシー:2009/03/13(金) 22:11:52 ID:mI0mPkJQ
つづき
何かのエネルギーなら必ず作用するものがある。
時間エネルギーが原子核の回りにある電子を動かしているのかもしれないし、
原子核そのものかもしれんな。
978オーバーテクナナシー:2009/03/13(金) 22:18:22 ID:mI0mPkJQ
そもそも時間がエネルギーなら、未来とか過去という概念は間違ってるかもしれない。
時間エネルギーがゼロか百か千か1億か そうゆう表現しかできないかもしれない。
空間がある以上、時間エネルギーをゼロにすることは出来ないし、ゼロという状態では空間は存在しない。
979オーバーテクナナシー:2009/03/14(土) 00:15:03 ID:4oavU6z2
簡単な思考実験をしてみよう。
ガラスのビンをトンカチで粉々に砕いたとしよう。過去をタイムマシンで
際限できるなら割れた破片が寸分の狂いもなく順番通りに適正位置にくっついていかないと
元には戻らない訳だが、果たしてそんなことが可能なんだろうか?
この様子をビデオに映していれば巻き戻しで実現可能だが、この場合は3次元から2次元となるし、
ビデオのように何らかの 記録装置が必要だ。
ところが、記録が無い場合は元に戻りません。
980オーバーテクナナシー:2009/03/14(土) 07:29:06 ID:rTQWjveW
>>974
もう少し考えてみればわかるが、それでもできない。
ゲートとくぐる前とくぐった後で運動量がどうなっているか。
もし赤道上で真昼から真夜中に移動したなら赤道での速度×2で
飛び出すか押し戻される。
仮に、ベクトルは出口の向きで何とかできたとしても運動量そのものは
変えられない。だから、速度差があると出てきた瞬間に
急加速して飛び出す。

も一つ問題。出口の高さ。もし入り口よりも高ければいきなり位置エネルギーが
あがる事になるが、そのエネルギーはどこから?

つまり、出口は完璧にエネルギー変動が起こらないように設定しなければ
ならない事になる。時間がずれ、情報が断絶しているはずの出口に対して
そんな設定ができるのか?
981オーバーテクナナシー:2009/03/14(土) 07:54:09 ID:rsB3scvT
>>980

ないわあw 座標変換が明らかにおかしいだろw
地上の線路脇から、側を走る新幹線の中に静止するゲートに入ったら時速数百キロで車内に飛び出すって言いたい訳かw

位置Eの件は、ワームホール通過時に消費されるとでもすればいい。

結局キミワームホールによる情報転送は不可能だって主張したい訳? タイムマシンと関係ないがなw
982オーバーテクナナシー:2009/03/14(土) 08:14:30 ID:rTQWjveW
>>981
>ワームホール通過時に消費されるとでもすればいい。
そんな漫画的ご都合主義がまかり通るなら
物理法則なんて必要ないなw
983オーバーテクナナシー:2009/03/14(土) 08:16:57 ID:rTQWjveW
大気圏に突入するとき
「そのときの運動エネルギーと位置エネルギーは大気が
吸収してくれるから問題なし」
なのか?w

蒸し焼きになって死んでくださいw
984オーバーテクナナシー:2009/03/14(土) 08:30:27 ID:rsB3scvT
んー怒らせてしまったようだな
985オーバーテクナナシー:2009/03/14(土) 10:41:06 ID:ei6FCzG9
タイムマシン、できるまでにあと何年かかるだろう?
CERN以外に、タイムマシンが作れそうな機関ないのかな?
986オーバーテクナナシー:2009/03/14(土) 11:29:19 ID:ei6FCzG9
>>973

フィルムやテープも一緒に送れば、大丈夫です。
987ADJ:2009/03/14(土) 18:07:44 ID:raKAcPxR
タイムマシーンは完成間近なのか?それともまだまだ時間がかかるのか?
988オーバーテクナナシー
http://www.youtube.com/watch?v=KbmZJBwGSGY&feature=related
最期のタイムマシンd¥じゃねえのか?