宇宙って無駄に大きすぎるよね

このエントリーをはてなブックマークに追加
1オーバーテクナナシー
太陽系だけで充分

そう思わんか?
2オーバーテクナナシー:2005/07/31(日) 13:48:56 ID:msypPwbV
うお!立てた板まちがえた。
すまんが後は好きにしてくれ。


じゃ
3聖女 ◆9RaBw0NoLw :2005/07/31(日) 14:28:56 ID:tHvprVeR
スグレヒッキーより先に到着。
4オーバーテクナナシー:2005/07/31(日) 15:48:42 ID:kv+hjUPU
全てがなにかしら関係している
無駄などないよ
もしなかったらバランスが崩れてしまう

5aniotasan ◆RtFjHNfLK6 :2005/08/01(月) 17:41:29 ID:8hFuJ0qo
>>2
逃げるな戦うんだ(くるつうえぇばーっぽく)
6オーバーテクナナシー:2005/08/01(月) 18:01:15 ID:6qen7RM1
むしろ物質の最大移動速度が遅い
7オーバーテクナナシー:2005/08/01(月) 20:24:56 ID:rc72Qt0e
無駄に大きすぎるって・・・

 人の心が...小さくなり過ぎて来ただけかもね。
8オーバーテクナナシー:2005/08/02(火) 08:24:01 ID:3t2RNgMz
太陽系だけだったら太陽の寿命が来たらあぼーん
広い外宇宙があると他の星に移住することができる
9オーバーテクナナシー:2005/08/02(火) 08:38:22 ID:OOlGT+A1
そんな技術どうやって作るんだ?
10スーパーグレードヒッキー ◆iGQELORqHQ :2005/08/02(火) 17:58:24 ID:zUzIs6EU
俺の人間的大きさ…といった観点から見ると狭過ぎる宇宙だが。
11オーバーテクナナシー:2005/08/02(火) 18:20:01 ID:4rxzcLpJ

私が死んだら・・・・宇宙もおわり。・・・・みんな、ごねんね。
12踊るガニメデ星人 ◆VZh84upjtQ :2005/08/02(火) 18:40:14 ID:6dmxMQ70
宇宙はこんなに広いのに、どうしておらの家はこんなにせまいんだ・・・。
13オーバーテクナナシー:2005/08/02(火) 18:51:57 ID:4rxzcLpJ

 家がなく無くなれば、心が広くなるぞ〜〜〜。。。。。。。。。。。。。。。
14オーバーテクナナシー:2005/08/02(火) 22:23:19 ID:bF56PkyW
ちょっと待った!!
今、>>10がなんか言った!
15オーバーテクナナシー:2005/08/03(水) 04:10:40 ID:cGvRDLFW
スグヒッキー キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
16オーバーテクナナシー:2005/08/03(水) 10:37:30 ID:iyESA6dG
池沼 キタ━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
17オーバーテクナナシー:2005/08/04(木) 11:53:17 ID:645FkQti
>>9
太陽は寿命が長いからその技術を開発できるだけの猶予は十分にあるかと
18aniotasan ◆RtFjHNfLK6 :2005/08/04(木) 12:18:28 ID:iztD+ZLj
>>10は巨大人間。故に、引きこもり不能な罠・・・。
19スーパーグレードヒッキー ◆iGQELORqHQ :2005/08/05(金) 17:10:44 ID:5KIWhxEL
オヒャー!
俺の精神の広がりは宇宙の膨張スピードの約9999999999999倍であり、俺自身の質量も同じスピードで膨張している件について。
20オーバーテクナナシー:2005/08/05(金) 19:29:00 ID:q1d+2LIr
>>18
心の広さ、という意味では?
21:2005/08/06(土) 00:41:22 ID:P14QeuA0
999999999w
22aniotasan ◆RtFjHNfLK6 :2005/08/06(土) 01:09:47 ID:ajr2oGt7
し・・・質量を持った残像っ?!
23スーパーグレードヒッキー ◆iGQELORqHQ :2005/08/06(土) 17:34:53 ID:AxDwvu87
俺の精神に比べれば、宇宙は砂漠の砂以下に過ぎず、その事実が2ちゃんねるでも認知されつつある件について。
24聖女 ◆9RaBw0NoLw :2005/08/09(火) 02:50:00 ID:37rfbyx2
さすが皆が歓声をあげる池沼、今日も絶好調ですね。
時間的には働いているようにも見えますが、職場からはネットできない
環境ですか?
25オーバーテクナナシー:2005/08/09(火) 11:04:24 ID:ImAdlARJ
アニオタとヒッキーと聖女、よく似てるよ
26スーパーグレードヒッキー ◆iGQELORqHQ :2005/08/09(火) 13:07:02 ID:vXnucNOA
宇宙をも遥かに凌駕する俺の精神が、今この瞬間も2ちゃんの皆を包み込んでいる件について。
27オーバーテクナナシー:2005/08/10(水) 00:24:19 ID:+JdWeKjp
この聖女ってつまんねーしバカだろ
28聖女 ◆9RaBw0NoLw :2005/08/10(水) 04:06:15 ID:3A93qjlt
わらひは聡明。ファニーでキュート。
29オーバーテクナナシー:2005/08/10(水) 07:15:38 ID:iUEf00gT
アニオタ=普通の人間?
ヒッキー=ナルシストなただの厨房
聖女=ネカマか腐女子
30スーパーグレードヒッキー ◆iGQELORqHQ :2005/08/10(水) 20:17:03 ID:+JdWeKjp
俺が宇宙の創立者であり、地球を救った英雄である件について。
31オーバーテクナナシー:2005/08/10(水) 23:50:28 ID:qF0kiCkf
でかいのはでかいが、やや多様性に欠けるな。

どこも同じ物理法則じゃ飽きるし。
32オーバーテクナナシー:2005/08/11(木) 02:18:59 ID:0t0i0c9F
それにしても、ヒッキーは面白いが、聖女はウザイな
33オーバーテクナナシー:2005/08/12(金) 00:07:20 ID:G/QmCWs2
アニおたと聖女が同一人物に見える
34オーバーテクナナシー:2005/08/12(金) 10:16:49 ID:qy6XUvy5
スーパーグレードヒッキー>>>┃越えられる壁┃>>>聖女
35スーパーグレードヒッキー ◆iGQELORqHQ :2005/08/12(金) 12:00:20 ID:5Cg1Bda8
宇宙の9999999999999999999倍の質量を持つ俺を超えられる存在は、俺しか居ない件について。
36オーバーテクナナシー:2005/08/12(金) 18:56:58 ID:hxXAmBMF
いまだに、〜の件について。とか言うのいるんだな。
37スーパーグレードヒッキー ◆iGQELORqHQ :2005/08/13(土) 00:08:45 ID:xy78TgXz
俺の膨張速度に比例して宇宙が膨張し、俺が縮小し始めると宇宙も縮小し、それに応じて時間も逆戻りする件について。
38オーバーテクナナシー:2005/08/14(日) 11:28:45 ID:Rrq9SxSg
ずっとアニおたと聖女は同一人物だと思って2ちゃん閲覧してた俺が来ましたよ。
39スーパーグレードヒッキー ◆iGQELORqHQ :2005/08/14(日) 22:03:36 ID:30zQ1V6u
結局のところ、俺の器の大きさに比べると、宇宙など塵同然な訳だな。
40オーバーテクナナシー:2005/08/14(日) 22:06:29 ID:Cm7a/z9R
宇宙はひとりじゃ・・・ひろすぎるのに・・・
41オーバーテクナナシー:2005/08/15(月) 17:11:14 ID:+zQFILmR
ほんとに広いのかな。太陽系より向こうは誰もいってないから実はホログラムという可能性もある。
42オーバーテクナナシー:2005/08/15(月) 17:39:38 ID:hxs3cBaL
ホログラムはまず無い。媒体が無いし、ホログラムは通常透明度がある。
43聖女 ◆9RaBw0NoLw :2005/08/15(月) 19:24:00 ID:beLA+Cfx
ホログラムというか、ダイソン球みたいなモノの内側だったりして、太陽系。
んで、宇宙の真の姿は銀河系の半分ぐらいのサイズだったりする。
44オーバーテクナナシー:2005/08/15(月) 22:42:30 ID:sOPrJ2IP
太陽系だけで十分だとは思わないが銀河系だけで十分とは思う
45スーパーグレードヒッキー ◆iGQELORqHQ :2005/08/15(月) 23:55:55 ID:QEl+cRPC
俺の実質的な質量が宇宙の99999999999999999999倍な為、宇宙の小ささが際立つ訳ではあるが。
46聖女 ◆9RaBw0NoLw :2005/08/18(木) 05:26:12 ID:5ZC4Wivp
宇宙はわらひの捏ねる歯垢です。
膨張と伸縮は、人差し指と親指で左右や上下、前後に捏ねているから起きます。
スーパーグレードヒッキー ◆iGQELORqHQは、人の歯垢と自分を比較する卑小ダメ人間。
宇宙は、銀河系サイズで無いと先が見えなさ過ぎて悲しい。
でも、60億光年とか宇宙発生とか、気が遠くなって好き。
47オーバーテクナナシー:2005/08/18(木) 06:53:02 ID:hgUzETE1
またゴミ女か。
聖女しね
48aniotasan ◆RtFjHNfLK6 :2005/08/18(木) 09:03:04 ID:Ze2yGpgr
このスレ忘れてたよ・・・。(苦笑)
>>11
氏んじゃだめだよ。せっかく命という掛け金をもらえたのだから、楽しもうよ。ばりばりだべ。べいべー(意味フ・・・)
>>26 スーパーグレートヒッキー様
そして、「あれ?じょにぃじゃない?!」♪(古いけど元ネタ分かってくれるかな?)
>>29
私=元アニオタ系珍走。センスゼロ。永遠の小学生頭脳。学校一英語ができない。なぜか嫌われている。
聖女様=未来技術板のアイドルにして神の一人(他には、普段名無しの「30女」様や「名無しさんなの」様達が在住?)。私の憧れの頭脳。良家のお嬢様らしい。
ヒッキー様=絡まれているが、実はとてもいい人らしい。そしてよく分からんが何かが大きいらしい。
OCM会様=皆にゴキブリを食べさせようとする謎の人物。この板で助けを呼んでた宇宙人と会話中、行方不明。(心配)
で、みんな別の人、が、多分正解。(私が1つの名前って以外は、当然真実は知らないけど)
>>33and>>38
明らかに違うのに、そんなこと言うと嫌われちゃうじゃん!(怒)
>>37and>>39 スーパーグレートヒッキー様
お話的に、リバウンドしてはる件について・・・
ガワがなのか?、心がなのか?、両方がなのか?、中の人の体格がなのか?、真実はいかに?
>>46 聖女様
た・・・食べ過ぎです・・・。(笑)
>>47
ひとに「しね」とか言うなよ。せっかく逢えたんだから仲良く汁!ついでに言うと、そこは萌えるとこだ。

宇宙?この前私が切れて絶交した元友達が、「ヴァンツァー造って世界制服して、宇宙吹っ飛ばす。人間うぜぇ」って言ってました。
私は、地球-木星間の定期運行か聖女様の運転手を将来の仕事にしたいので妨害しますが、もし止めれなかったら、ごめんなさい・・・。
49オーバーテクナナシー:2005/08/18(木) 12:39:03 ID:hgUzETE1
スグヒキやアニオタは面白いし知識も感じるが聖女は単なる絡み屋でしらける。聖女イラネ
50オーバーテクナナシー:2005/08/18(木) 18:31:08 ID:hgUzETE1
聖女いらねーよ。 うざいだけ。
51kamukaheru:2005/08/18(木) 21:05:41 ID:Erw0dFtP
最新ヒモ理論によると宇宙は循環し、ある一定の大きさをたもっているらしい。
52オーバーテクナナシー:2005/08/21(日) 04:49:28 ID:3EA1FiDz
アリにとって地球が広すぎる以上に人間には宇宙はあまりにも広すぎる。
つまり人類の進化はまだまだその程度だってこと
53aniotasan ◆RtFjHNfLK6 :2005/08/21(日) 14:39:07 ID:qLOx/OmD
今、スクリーンセイバー「宇宙飛行」なんだけど、この前来てくれた友達が密かに最大速度・星の数にしてあって、びびった・・・。
>>49
前半嬉しいし、スグヒキ様面白いの賛成だけど、聖女様いい人だもん。
優しいし(特に、話し掛けたらかまってくれる)、頭いいし(少なくとも私よりは)、面白いし(たまにまぢで爆笑)、萌える(特に、絡み方が)じゃん。
あと、嫌いな人にでも、いらねーとか氏ねとか言うのはいくないと思う。自分がそれ言われたら、だいたい、つらいか、腹立つじゃん。
>>52
そこはハゲドゥ。
54聖女 ◆9RaBw0NoLw :2005/08/23(火) 04:02:27 ID:rmrJipuo
うお、どこが御好評戴いておりますのでしょうか。
気になります気になります、是非お教えください。
歯垢理論(身長何千兆光年もの巨人の歯垢)という案は小学生の頃、
ウンナンのやるやらでオープニングに盥持ちが登場していた少し前ぐらいか
その時期ぐらいに思い至ったものです。
55オーバーテクナナシー:2005/08/23(火) 11:14:12 ID:Im8RMKTE
聖女イラネ
56巨大数:2005/08/24(水) 17:48:54 ID:M6FTVWWa
人間の想像力>・・・>無限>・・・>グラハム数など>・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・>宇宙
>人間>素粒子といったかんじ
57aniotasan ◆RtFjHNfLK6 :2005/08/25(木) 23:44:02 ID:iIQbg07X
ぐらはむくらっかーって大きいのかな?太陽系サイズも売り出すのかな?
広域妄想族の私も、今日も来ましたよ。






聖女様脳もぇ。
58オーバーテクナナシー:2005/11/04(金) 17:35:30 ID:JndWxgio
宇宙が果てが見えないほどでかいのは当たり前ですよ。

むしろ果てが見えるほうがおかしい。
その先はどうもなってないという状態なんかあるわけない。

そう思うね。
59名無しさんなの ◆NANOt.UrlA :2005/11/05(土) 19:44:28 ID:zuE2ra1W
>>48
呼んだ?

ビッグバンという爆発があって、それから膨張しつづけているから、無駄に大きいどころかさらに無駄に大きくなるの。

それにしても、考えてみれば宇宙の大きさって、なんなんなのかしら。
ビッグバンで飛び散った何らかの物質のある範囲なの?
なんらかの性質を持った空間の範囲なの?(すると、宇宙の外の空間では物理定数が違ったり、光の挙動が違ったり、この宇宙とは違う素粒子があったりするのかしら)
宇宙背景黒体輻射の満たされている範囲なの?
宇宙の外ってどうなってるの?

ただ、現状ではそこまで行き着くことができないのと、その宇宙を人間が維持、メンテナンスしないといけないわけでもないので、いくら大きくても、逆に小さくてもかまわないのよね。
60オーバーテクナナシー:2005/11/07(月) 00:53:07 ID:e/VnexTZ
>>40
プラネテス?
61オーバーテクナナシー:2005/11/07(月) 21:05:28 ID:k1lZ824q
他の惑星に生命は存在するのか?地球外知的生命体の探査のもうひとつの見方
http://www.konkyo.org/nihongo/seti.html
62オーバーテクナナシー:2006/02/14(火) 22:03:30 ID:rZIe4BIj
こんなん見つけた
http://aruhi.gozaru.jp/newpage12.htm
63オーバーテクナナシー:2006/04/24(月) 02:10:40 ID:wcTvCPoi
宇宙なんて実際は狭い。
せいぜい地球の千倍。
64オーバーテクナナシー:2006/04/24(月) 03:39:59 ID:x89Ck8J8
宇宙は広いさ
65オーバーテクナナシー:2006/04/25(火) 05:10:05 ID:+rPHekjv
ダイエットしないとな
66オーバーテクナナシー:2006/04/26(水) 01:19:19 ID:+F+YTcKC
過去の人類は、地球は平らで海の向こうは滝になっていると考えていた。それは現在の人類から見たらとんでもない考えだと感じる。
現在の人類は、宇宙には果てがないと考えている。
未来の人類は、今現在の人類に対してどのような感情を持つのだろうか。
67オーバーテクナナシー:2006/04/26(水) 02:10:20 ID:6nHun4x6
いや実際広いし
68オーバーテクナナシー:2006/04/26(水) 06:59:39 ID:igRd53NA
宇宙は広いという考え方も絶対ではない。あくまで現在の観測技術で見ると広いというだけで、観測技術がさらに進歩すれば実は宇宙の直径は1センチもなかったということもありうる。
69オーバーテクナナシー:2006/04/26(水) 09:24:25 ID:m+asE7sJ
↑ねえよ
70オーバーテクナナシー:2006/04/26(水) 14:18:54 ID:jzQRfGa9
そう思うのは君の心が小さいからさ!もっと大きな心を持つといい!
71オーバーテクナナシー:2006/04/26(水) 20:57:56 ID:oZQE77aJ
宇宙が太陽系の大きさで閉じていれば,
太陽の熱がこもってこもって熱くて熱くてたまらない。
72オーバーテクナナシー:2006/05/01(月) 11:55:21 ID:przNvNqJ
海は広いさ
73オーバーテクナナシー:2006/05/01(月) 12:30:20 ID:oVBUoX6t
宇宙は広いな大きいな。月は昇るし日は沈む。
74オーバーテクナナシー:2006/05/01(月) 23:10:13 ID:FqLsKzrf
もし、宇宙が縮み始めたら宇宙誕生から今までの時間と同じくらい縮み終わるまで時間かかるんだよね?
75オーバーテクナナシー:2006/05/02(火) 00:10:21 ID:C1FENKSz
どこから縮むのやら…
がっかりですよ
時間を持ち出すなんて
76スーパーグレートヒッキー ◆w3TOCYNPlo :2006/05/02(火) 01:47:39 ID:0GM7oIh3
俺の大きさに比べれば宇宙なぞミジンコ。
77オーバーテクナナシー:2006/05/05(金) 22:58:11 ID:spYojG+U
俺のアレの大きさに比べたら宇宙なんぞ
78オーバーテクナナシー:2006/05/06(土) 13:06:58 ID:AEYsTwUg
宇宙が小さすぎても困るだろ。
79オーバーテクナナシー:2006/05/06(土) 23:51:12 ID:fBlg4MXt
スグレよりは大きいだろ。
80オーバーテクナナシー:2006/05/07(日) 16:23:26 ID:Z1FQ4bHO
俺の尻の穴にすっぽり入るぜ宇宙w( ̄▽ ̄)w宇宙の外はあるのかなぁ?
81オーバーテクナナシー:2007/01/22(月) 15:44:34 ID:meQ4LsQp
てすと
!俺様は壮大な宇宙空間で遣りも∞場威力位にデカイ是よ!
83未来人:2007/08/01(水) 20:39:26 ID:l+a3vlPB
>>8
太陽の寿命尽きるはるか以前に人類の寿命尽きるよ。
84オーバーテクナナシー:2008/04/12(土) 21:09:03 ID:C5k6hC7F
宇宙は偉大なり
85オーバーテクナナシー:2008/05/01(木) 01:47:57 ID:Po318T72
膨張宇宙の陰謀

86オーバーテクナナシー:2008/05/01(木) 07:45:53 ID:s2CSLxLB
何かあるんだろうな
87オーバーテクナナシー:2008/05/01(木) 16:15:45 ID:kDzqQXyS
150光年の広がりがあるなんて広すぎる。
光でも移動するのに150年もかかるんだもんな。
88オーバーテクナナシー:2008/05/01(木) 16:17:11 ID:rBvt8FYR
>>57
150億光年
89オーバーテクナナシー:2008/05/16(金) 00:12:39 ID:vd2XbWnm
宇宙は俺の夢の一部
90オーバーテクナナシー:2008/05/17(土) 00:47:12 ID:W0Ct9bQU
最新の研究では宇宙の直径は180億光年、それが1つ(ユニバース)
ではなく何億万個もある(マルチバース)ってんだから、もう寝る。
91オーバーテクナナシー:2008/05/17(土) 16:52:25 ID:Qy2qEWp6
ランディバース
92オーバーテクナナシー:2008/05/17(土) 18:58:59 ID:RaVg8wBG
>>1
人口増加で遂に深刻な食料不足が発生したよ。
人類が宇宙に移民しないといけない時代になったわけだが
新しい地球を人工的に作り出せない以上、
地球とよく似た環境の惑星を持つ太陽系を探す必要がある。
93オーバーテクナナシー:2008/06/01(日) 00:17:29 ID:yqA6S7WW
観測できる範囲でも137億光年の広がりがあり、観測できないその先もあるってんだから
実際は1000億光年だの1兆光年だのの広がりがあるんだろうか。
94オーバーテクナナシー:2008/06/01(日) 00:49:44 ID:qQ1lNc7U
観測できる範囲は480億光年だったかな?137億光年じゃない。
95オーバーテクナナシー:2008/06/01(日) 05:00:05 ID:zVtgRW+Y
ぼくの姉(27)は宇宙にはこの太陽系しかないと思ってます
96オーバーテクナナシー:2008/06/01(日) 08:23:54 ID:f02D3UCo
しかし、地球上の生物が住めるような星は少ないんだろうな。
と言うより、遠すぎて行けないからな。
97オーバーテクナナシー:2008/06/01(日) 11:40:44 ID:yqA6S7WW
人類は太陽系内で終わるしかないな。
98オーバーテクナナシー:2008/06/01(日) 19:44:46 ID:qQ1lNc7U
テラフォーミングすれば良い。

地球を今の生物が住めるようにしたのは生物。
99オーバーテクナナシー:2008/06/01(日) 20:51:20 ID:HyQicHUU
すればいいけど、出来るかどうかが問題だな。
100オーバーテクナナシー:2008/06/04(水) 21:11:36 ID:glMPwtAq
>>91
俺だけは吹いた。
101オーバーテクナナシー:2008/06/21(土) 12:28:16 ID:idR2CnzJ
101
102オーバーテクナナシー:2008/06/21(土) 13:08:51 ID:ayTVD/Ah
今は昔 観測上の宇宙
将来 人類は真の宇宙を自覚する
そして知るだろう 永遠の世界 
103オーバーテクナナシー:2008/06/22(日) 11:56:43 ID:2XWil2Fn
アンドロメダ星雲は大型の望遠鏡を使えばよく見えるようで写真集にもきれいな写真が載っている。
地球からアンドロメダ星雲までの距離は0.7メガパーセク。これを約1メガパーセクと考えると宇宙の果てまでの距離はたった4200メガパーセクしかない。
137億光年というとちょっと想像もできない途方もない大きさという感じがするが、4200メガパーセクと聞くと「え?たったそれだけ?」という感じがする。
アンドロメダ星雲までの距離を1メートルと仮定すると4200メートルでもう宇宙の果てとなる。宇宙は意外と狭い。
104オーバーテクナナシー:2008/06/22(日) 13:12:17 ID:UEJDasTg
>>103
おまい、本当か?
計算し直した方が、いいと思うけどな。
105オーバーテクナナシー:2008/06/22(日) 14:46:29 ID:Aet0htBG
>137億光年というとちょっと想像もできない途方もない大きさという感じがするが、4200メガパーセクと聞くと「え?たったそれだけ?」という感じがする。

そもそも「メガパーセク」という単位自体が“ちょっと想像もできない途方もない大きな”単位なのに、勝手にその単位に変換して
「え?たったそれだけ?」も何もないもんだ。
むしろ身近で想像ができる単位に変換するべきだろうに。
たとえば137億光年は約130000000000000000000000km。
うん。たしかに宇宙は意外に狭いな。
106オーバーテクナナシー:2008/09/21(日) 01:04:43 ID:pdh14+sZ
>>56
(3年も前の書き込みにレスするのも何だが)まるで異質なものをそのまま比較して不等号で表すのはどうかと思う。
人間の想像力や巨大数なんて物理的なスケールにおいて宇宙を凌駕しているわけではないんだし。
107横浜市旭区民:2008/09/21(日) 16:25:27 ID:xSGtL7Wm
日本って無駄に大きすぎるよねって、微生物らが…
108オーバーテクナナシー:2008/09/21(日) 20:57:39 ID:rosvJDXm
>>107
でも奴ら風や水や動物にのっかって、瞬く間に日本全体に広がるんだぜ。
109オーバーテクナナシー:2008/09/23(火) 00:21:59 ID:Esk5r6aU
ワープは事実上不可能だと聞いた。
人類は銀河の端っこにある太陽系という辺境の地から出られずに滅んでいく。
110オーバーテクナナシー:2008/09/23(火) 00:35:51 ID:QL1K7RiV
光速の半分もだせりゃ十分よ。
たった20〜30万年で銀河中に人が満ちる。
111オーバーテクナナシー:2008/09/23(火) 06:48:08 ID:ndQHuZ83
>>110
現生人類が誕生してから5万年しかたっていないのに、
20〜30万年が短いとはこれいかに。
112 ◆9xBfrwXbacgD
アハ体験