20年後、不老が実現したら、地球はどうなる?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1オーバーテクナナシー
どうなるのか?みんなで大予想。
注・不老といえど不死ではない(つまり高いところから飛び降りたりすれば死ぬ)

漏れは
死亡者に含める自殺の割合
2020年25%
2030年35%
2100年99%
こんな風に大予想しましょう

関連スレ
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/future/1106205180/l50
2ユダ ◆o3FO2oJm9Q :2005/03/27(日) 19:08:19 ID:quJTalU9
2027 保健・医療 遺伝子を操作することにより老化を抑制することが可能となる。

http://jvsc.jst.go.jp/shiryo/yosoku/
http://jvsc.jst.go.jp/shiryo/yosoku/section1/02/page12_02.htm
3オーバーテクナナシー:2005/03/27(日) 20:23:57 ID:RCWMnXFV
重複乙
4オーバーテクナナシー:2005/03/27(日) 21:42:30 ID:DDSWesqE
もし不老になったら、
今のまま出産を続けていくと人口が急増する。
出産制限をするようになる。
今の少子化対策は反対のことをやっているのだ。
5オーバーテクナナシー:2005/03/27(日) 22:11:20 ID:4oDRSqdo
日本の人口予想

2005-1.27億
2025-1.21億
2035-1.31億
2045-1.30億
2055-1.30億
6オーバーテクナナシー:2005/03/27(日) 22:20:34 ID:OpVJKsYY
世界人口
今 60億ちょっと
2025 80億
2050 120億
2100 200億
この後餓死とか出産率の低下とかで増加が鈍くなると予想
75:2005/03/27(日) 22:27:47 ID:4oDRSqdo
漏れの予想
今  63億
2025 75億
2030 100億(国連が出産禁止令を出す)
2040 99億7千万
2050 99億5千万
2100 99億
8オーバーテクナナシー:2005/03/28(月) 13:05:21 ID:ViYiAceo
べつに地球はどうもならないよな。
人類はどうかなるかも知れないけど。
9オーバーテクナナシー:2005/03/28(月) 13:11:57 ID:oEquci7N
人口密度がどうとか言う問題じゃなくなるな
10オーバーテクナナシー:2005/03/28(月) 18:35:32 ID:K4vozA7m
老化リミッターの解除に成功した未来の遺伝子工学は、
寿命が10倍に延びて、しかも成人(20才)から先は
老化しないまま7百年あまりを生きるようになる。
11オーバーテクナナシー:2005/03/28(月) 22:06:05 ID:IL9gyuG0
年金問題は解消か?
12@:2005/03/28(月) 22:24:29 ID:ryKa71oh
地球の人口

2100 15000000000
3000 0
13オーバーテクナナシー:2005/03/28(月) 23:40:46 ID:wLbctwyh
かあちゃんがピチピチのギャルだったらどうする?

14オーバーテクナナシー:2005/03/29(火) 08:28:48 ID:gXIbCoHt
チョット引くわ
15オーバーテクナナシー:2005/03/29(火) 09:20:14 ID:tLwsRdVP
これなにかと理由をつけて実行されないか、秘密裏に葬られるんじゃないか
なあ。一部の特権者をのぞいて。こんなのやったら社会が崩壊しかねん。
16オーバーテクナナシー:2005/03/29(火) 15:19:59 ID:BX5+/hwe
>>13
甘える
17オーバーテクナナシー:2005/03/29(火) 17:51:32 ID:D3pYO580
>>13
甘える
18オーバーテクナナシー:2005/03/31(木) 15:51:03 ID:84wB373v
人口予想
        1998年     2050年学者の推計 不老による人口予測
日本     1.26億      1.00億          2.5億
インド     10億       16.40億          12億
中国      13億       16.06億          14億
パキスタン  1.32億      3.81億          2.2億
インドネシア   2.03億      3.19億             2.4億
ドイツ     0.82億      0.64億          1.7億
アメリカ    2.71億      3.49億          3.0億
ナイジェリア   1.06億       3.39億          2.0億
ロシア     1.43億      1.30億          2.8億

どうして、日本は、インドネシア、ナイジェリア、パキスタンを抜いてしまうのか?
この3国は、不老になれば、恐ろしく人口増加で、国土が足りなくなることは、火を明らか。
そのため、すぐに、政府が国連より早く出産禁止をしてしまう。
しかし、日本、ドイツ、といった少子化の国は、人口減少に悩んでいるため、放置してしまうのが原因。
19オーバーテクナナシー:2005/03/31(木) 16:44:30 ID:rJOcPZtb
20オーバーテクナナシー:2005/03/31(木) 21:23:09 ID:VhYEL9Sd
ピチピチギャルの山田花子似かあさんw
21オーバーテクナナシー:皇紀2665/04/01(金) 15:47:49 ID:OC3ZOAzi
不老反対派は、地下鉄サリンみたいな事件起こして政府に弾圧される。
22オーバーテクナナシー:皇紀2665/04/02(土) 02:16:14 ID:CZfeqLek
むしろ逆になりそう
23オーバーテクナナシー:2005/04/02(土) 14:57:47 ID:LipWFqol
逆ねえ…。
不老賛成派は、こんなこと起こしませんよ。そう呼びかけましょうね。
24オーバーテクナナシー:2005/04/02(土) 15:32:48 ID:Gl3c63Xm
不老が実現したら

火星や金星、タイタンに行く問題が一つクリアになるわけだ。
銀河に散らばる人類になる予感
25オーバーテクナナシー:2005/04/02(土) 15:45:53 ID:Gl3c63Xm
26オーバーテクナナシー:2005/04/02(土) 16:13:12 ID:CZfeqLek
政府とか隠しそうだよなあ、この技術。国家運営難しくなっても
みなに公開して欲しい。
27オーバーテクナナシー:2005/04/02(土) 22:28:50 ID:QetEo53F
>>24
地球を拠点に
月、火星、金星、タイタン、水星、冥王星、ケンタウロス座α星
シリウス、アンドロメダ、宇宙の果て。人類は宇宙人最強となるっと。
28オーバーテクナナシー:2005/04/04(月) 08:19:45 ID:ZotMeghz
つまり80歳近くのババアでもロリロリの萌え萌え美少女体形になる訳ですか。
しかも外見だけでは無く、肉体的な中身も全く10代と変わらないまま。
こりゃ人類の色んな意味での価値観に革命が起こるでしょうなあ...
29オーバーテクナナシー:2005/04/04(月) 09:22:15 ID:hEmqUYeF
銃夢とかだと人口増加禁止令が出てるよな。
30オーバーテクナナシー:2005/04/04(月) 15:57:32 ID:l4iYpiFz
老化しない→性欲を持て余す→予期せぬ妊娠続出→爆発的な人口増加
31オーバーテクナナシー:2005/04/04(月) 16:06:59 ID:KlpdxzW9
2027 保健・医療 遺伝子を操作することにより老化を抑制することが可能となる。

http://jvsc.jst.go.jp/shiryo/yosoku/
http://jvsc.jst.go.jp/shiryo/yosoku/section1/02/page12_02.htm
32オーバーテクナナシー:2005/04/04(月) 17:20:04 ID:/sc/KDWs
>>8
森博嗣みたいなこと言うなあ
33オーバーテクナナシー:2005/04/04(月) 19:20:29 ID:HKjpVNj/
>>30
大丈夫、国連が出産禁止令出すから
34オーバーテクナナシー:2005/04/05(火) 14:18:17 ID:Q6RkOC6N
みんなで宇宙に進出だぁ!
多分みんな子供作りまくりクローン作りまくりだから。
35オーバーテクナナシー:2005/04/05(火) 22:09:09 ID:JgeH01Jp
死にたくない 絶対
36オーバーテクナナシー:2005/04/06(水) 11:13:23 ID:eyTIvoeD
禁止令出しても間違ってつくっちまうかもしれないし、
それで性行為を禁止したら逆に死にたくなるかも。
37オーバーテクナナシー:2005/04/06(水) 11:17:43 ID:eyTIvoeD
禁止令出しても間違ってつくっちまうかもしれないし、
それで性行為を禁止しても逆に死にたくなると思う。
38オーバーテクナナシー:2005/04/06(水) 11:45:11 ID:3M88nD8i
憎しみ合う農民が戦争を起こす
39オーバーテクナナシー:2005/04/06(水) 12:59:15 ID:es8M4vE/
>>36
死にたい香具師は死ねばってこと、間違って作ったら中絶を強制させる
40オーバーテクナナシー:2005/04/06(水) 19:49:16 ID:xkn0yRuB
宗教的な争いが起きそう
41オーバーテクナナシー:2005/04/06(水) 20:10:13 ID:WJeZmwI7
>>39
それよか生んだらバカ高い税金かけるとかにしたほうがいいんじゃない?
42オーバーテクナナシー:2005/04/06(水) 23:24:04 ID:v4gVcnTw
>>41
いいね、1人につき15億円くらい…。
でも出産を禁止したほうが学校とかもきれいになくなっていいかも。
43オーバーテクナナシー:2005/04/07(木) 00:48:21 ID:/e/QqAqg
そんな事したら違法な堕胎とか、昔の間引きみたいに生まれた赤子を
すぐに始末してしまうやつらが大量に出るぞ。
44オーバーテクナナシー:2005/04/07(木) 01:28:20 ID:8D5kBn94
肉体的 精神的に衰えが来ないってのはかなり欲しい

が寿命は今のままでいい 不死なんか耐え切れん
45オーバーテクナナシー:2005/04/07(木) 01:29:32 ID:/e/QqAqg
死にたくなったら自殺すればいい。
46オーバーテクナナシー:2005/04/07(木) 14:20:04 ID:DT688RAm
>>45同意
47オーバーテクナナシー:2005/04/07(木) 17:40:55 ID:O3Q/EeSZ
毎年、全国統一DQN判定テストってのが実施されてて、
成績の悪かった人たちは延命処置が禁止されるようになる。
48オーバーテクナナシー:2005/04/07(木) 18:15:27 ID:fqv2IKTd
アスリートは生涯現役でいられるわけだ
これはクラスわけが必要だな
野球なら10〜30代ファーストリーグ
40〜50代ミドルリーグ
60〜70代ベテランリーグとか
多分ベテランリーグが一番面白いだろうな
49オーバーテクナナシー:2005/04/07(木) 19:10:40 ID:zcrHGLCx
>>48
将来はベテランリーグしかなくなるぞ、出産禁止令が出るから
50オーバーテクナナシー:2005/04/07(木) 20:06:04 ID:O3Q/EeSZ
東大目指して30浪が出現する。
51オーバーテクナナシー:2005/04/07(木) 22:35:00 ID:uoeAxNYq
今の世の中の仕組みの中なら百歳位まで生きてもいい。
不老となったら五十歳位で自殺する。
なぜなら何百年も仕事を続けるなんて耐えられない。
何百年ものあいだDQNと言われ続けれなんて・・・・・・・・
52オーバーテクナナシー:2005/04/07(木) 23:32:23 ID:DeSjXtKY
53オーバーテクナナシー:2005/04/08(金) 15:29:16 ID:vO3cMhaJ
>>51じゃあ氏ねば・・・
54オーバーテクナナシー:2005/04/08(金) 18:42:41 ID:vO3cMhaJ
                           日本の人口推移

        西暦  政府が何も対策とらない場合  政府が、2120年に出産禁止をした場合  学者の予測する人口
        2005        1.27億
        2007        1.28億
        2020        1.20億                                        1.20億
        2025        1.28億                                        1.18億
        2050        1.48億                                        1.00億
        2100        1.70億                                        6000万
        2120        2.32億                 2.32億                   4000万
        2150        2.38億                 2.317億                   3000万
        3000        10.85億                 2.30億                   2人w
        3300        11.15億                 2.30億(不死化ではないですよ)    0人(OH!NO!)
55オーバーテクナナシー:2005/04/10(日) 14:38:45 ID:5WsvvRRV
>>54おかしいな、漏れの計算だと…
今日本では100人に1人が0歳だそうです
そして、事故死などは、寿命を80年なので、1000/80=12.5
死亡者数を12.5で割った数が事故等の死亡者数。
それは、大体全人口の1270分の1
全人口の1270分の1が、事故等で死んでいるとすれば、
2120年には、3億人弱になる計算ですが…
56オーバーテクナナシー:2005/04/10(日) 21:51:17 ID:oMLKplh/
54の『学者』って誰だよ。よっぽど勉強不足なのか?






と、釣られてやる。
57オーバーテクナナシー:2005/04/11(月) 04:07:46 ID:kWZhRn76
皆さんコンビニに入ったときゴキブリがいたらどうしますか?
たぶんレジを済ませてそのまま店を出てしまうでしょう。これは
あなたがそのコンビニに居る時間が短いからです。

レストランにゴキブリが居たらどうでしょう。食事をしている間
気になるので店員に文句を言って追い払ってもらうかもしれません。

泊まったホテルの部屋にゴキブリが居たら必ずフロントに電話して
部屋を変えるなどしてもらうでしょう。ゴキブリの居る部屋で
寝たくはありません。

そして自分の部屋にゴキブリが居れば、もはや放っておく事はしません。
新聞紙を持って追い掛け回すしだいです。

今の世界も同じです。寿命が延びて長い持間をこの世界で過ごすようになると、
できるだけ自分の住み良いように世界を変えようと努力します。
そしてその結果起こるのが多くの戦争です。まるで人の寿命が延びたのとバランスを
とるかのように、戦争で多くの命が失われます。
58E-BOOK無料DL出来ます!:2005/04/11(月) 07:36:44 ID:VId1XRWP
20-25年以内に労働はなくなり、不老不死の時代に突入するそうです。
↓の動画を是非御覧下さい!!政治家達の言うことは、全て無意味です。
Rael and Dr. Boisselier speak at a press conference in Tokyo -NEW
http://www.rael.org/english/pages/raeltv/raeltv.html
e-book タダで読めます!!↓
http://www.japanese.rael.org/ebooks/japanese/index.html
ラエリアンムーブメント
http://www.rael.org/
59オーバーテクナナシー:2005/04/11(月) 09:05:25 ID:GGbGVhw9
政治家たちはそうなると困るので、自分らは使っても、世間には
不老不死の技術を隠すので無問題です。
60オーバーテクナナシー:2005/04/12(火) 21:26:28 ID:ox+4zpm4
>>59
それを公にしようとする力が働きます。
それが政府関係者か民間化は知らないけど。
61オーバーテクナナシー:2005/04/13(水) 19:50:54 ID:t3q61WDq
不老によれば、計算上では、日本でも、2100年には2億人を超えます。
そして、セワシの時代2125年には、今のおよそ倍の2億4300万人。
2160年には、今のアメリカの人口を抜き3億人に
2200年には4億人弱になる計算です。
2125年、日本の人口順位は、中国、インド、ロシア、アメリカに続いて5番目です。
これは、政府が、出産禁止を、すぐにしてしまう国と、放置する国がある違いです。

不老による出産禁止スピード
即日ーインド、バチカン、中国
1年以内ー東南アジアの国々、ナイジェリア、メキシコ、
バングラディシュ、パキスタン、ブラジル、ツバル、フィジーなど
3年以内ーアフリカの国々、南米の国々のほとんど。
10年以内ーEU、日本、ロシアを除きほとんどすべての国
10年以上放置ーEU、日本、ロシアなど、少子化に悩んでいた国々。
つまり、ナイジェリア、メキシコに抜かされて、11番だった日本が、
出産禁止のため、メキシコ、ナイジェリア、バングラディシュ、パキスタン、
ブラジル、インドネシアと、次々と抜くことは容易に予想できる。
後は、放置国の中で、日本より人口の多い国ロシア、アメリカと、別格の、中国インドに次ぐということです
62オーバーテクナナシー:2005/04/17(日) 13:24:01 ID:7o/IGi85
age
63オーバーテクナナシー:2005/04/19(火) 13:05:43 ID:pR59mMXk
もし不老になると、仏教でいうところの無限地獄についての認識が一般人
にも浸透してくるかも(死ぬことができない苦しみ)結果として自殺が増える
(尊厳死含む)
64オーバーテクナナシー:2005/04/19(火) 13:09:33 ID:AdqjtJ+f
自殺が増えるのは当然だろうね。;ある程度は対策すべきかもしれんが、
多少はやむをえない。それよりも、考えるべきなのは実現したら国民全員に
いかに迅速に行き渡らせるか、だ。高価だとか色んな理由で
一部しか使えないようにすると暴動が起きるぞ。
65オーバーテクナナシー:2005/04/19(火) 22:54:24 ID:sAgkZ4qc
多分最初は変な団体が猛反発するんだろうな
安楽死とか中絶反対してるような連中
66オーバーテクナナシー:2005/04/20(水) 00:47:50 ID:DCuoOhK8
安楽死反対してるやつなら賛成しそうだが。
67オーバーテクナナシー:2005/04/20(水) 03:35:15 ID:2PN22JKq
そういやそうかも
それに衰えない若さを希望する奴のほうが圧倒的の多そうだな
とくに日本は
68オーバーテクナナシー:2005/04/20(水) 13:08:08 ID:ebxwe6CG
老人がいなくなると病院関係の資金源が激減するので
そこらへんから反発がくるかもしれない。
老人ホームは全滅するし。
69オーバーテクナナシー:2005/04/20(水) 14:15:57 ID:kzDeQ1+2
温暖化の連鎖で起きる食糧危機に拍車がかかるな
70オーバーテクナナシー:2005/04/21(木) 05:54:56 ID:lL5/URQR
>>68
確かに、でも、反発もやっぱり長年の人類の夢のためなら…
っと、弾圧されそうだな
71オーバーテクナナシー:2005/04/21(木) 11:21:23 ID:BDBcvVdP
自殺だけじゃなく殺人や虐殺も増えると思う。最近の日本では命が軽くなった
なんて言い古された言葉だけど、ますます命は軽くなるな。安易な殺人や通り
すがりの殺人、遊びの殺人とか。オナニーをとがめられ殺したなんて供述する
やつとかもでそだ。
72オーバーテクナナシー:2005/04/21(木) 12:22:30 ID:LaRVEwgf
それは安全性や犯罪が増えたってことで、なにか意味が違う気が。見方をか
えれば、人が一人死ぬような事でも大騒ぎし国家を動員させるなど社会
的には昔より重くなってるとも言えるから個人的にはなんとも。

本筋に戻すと、仮に犯罪が増えたとしても、社会を維持するのが困難と
いうほどでなければ、多分たいした問題ではないだろうね。死にたくない、
という人々の欲望はそんなのどうでもいいというぐらい強い。
73オーバーテクナナシー:2005/04/23(土) 20:33:47 ID:+/N/irRc
>>72同意
そうだと思う。みんな、ネガティブ学者野郎達にだまされんな。
マスメディアってーのは、いつの時代も民衆を不安にさせるようにできているんじゃないのか?
テレビで言ってたから「人口爆破だー安全性がー社会がー」なんてすぐ信じないほうが
いいとおもうぞ。

おいら死にたくない派だけど、ぶっちゃけ社会の維持が困難でも問題にならない
と思うぞ。
74オーバーテクナナシー:2005/04/24(日) 02:22:12 ID:NOdYHvkx
>>64
この辺りに期待?
ttp://www.bios.net/
75オーバーテクナナシー:2005/04/24(日) 09:28:04 ID:1iBrrG/1
人口増加の求め方。
なお、未来の人口はhttp://www.ipss.go.jp/の中位を参考
まず、出生者数は、ずっと一定とすれば、人口/出生者数で、割合が出る。
次に死亡者数だが、やはり不老といえど不死ではないので、死亡者数はいる。
1000/平均寿命で、不慮の事故などによる死亡者数の割合が出る。
これが、12.5である。
2020年には人口は上のページによれば
124107000人で、出生者数が914000人。死亡者数が1493000人とある。
しかし、不老時の場合。出生者数が914000人。死亡者数は119440人となる。
すると、約80万人増加する。この調子で逝けば、
ドラえもんの生まれた2112年には2.2億まで増加するんですよ。
2200年には4億弱になります(流石にここまで来たら日本も出産禁止だろうに)
76オーバーテクナナシー:2005/04/25(月) 22:59:36 ID:YkT3l0ic
>>2
2027年って、もう不老実現しているから遅いw
77オーバーテクナナシー:2005/04/28(木) 19:15:34 ID:k/Rq7ZI/
>>75
計算してみた
2020年 1.24億
2030年 1.32億
2040年 1.41億
2050年 1.50億
2060年 1.60億
2070年 1.71億
2080年 1.82億
2090年 1.94億
2100年 2.07億
2110年 2.20億
2120年 2.34億
78オーバーテクナナシー:2005/04/29(金) 02:14:23 ID:Q7N41JJq
たぶん人間も去勢されるな。
犬が去勢されるみたいに。

そうなると恋愛もの、エロ産業などが消える。
79オーバーテクナナシー:2005/04/30(土) 23:07:14 ID:Wz8lapBl
>>18
>>61
人口密度を考えると日本が1番人口が増加すると不味いと思うが。
中国にしても人口は日本の10倍だけど土地は25倍もあるんだしね。
少子化問題だって不老だったら別にどうでも良くないか?
年金なくても自分で働けるんだし。
80オーバーテクナナシー:2005/05/01(日) 02:34:21 ID:RNE3/x4N
>>78
んなわけない。
世界中どこの国でも殺人は禁止だが、だからといって、
創作された娯楽作品の中で、人間やなんかを殺傷するシーンが
消えるなんて事が起こってるのか?
81オーバーテクナナシー:2005/05/01(日) 09:43:18 ID:J63DV8GR
>>80
うる覚えだけど、ブラックジャックで子宮を取り除いてしまった女医が恋愛感情を無くしたって話があった。
>>78でいいたかったのはそっちの方の意味だよ。
でも恋愛もエロも君のいう通り興味本意で観る人もいるから消えはしないかもしれないけど、衰えはするんじゃないかな?
82オーバーテクナナシー:2005/05/01(日) 11:03:56 ID:HZN/45XN
70歳処刑制度を作ればよい
83オーバーテクナナシー:2005/05/01(日) 14:51:43 ID:qk2ydm4v
ソイレントグリーンか?
84オーバーテクナナシー:2005/05/01(日) 15:15:44 ID:a8I3LgcE
まあ、家畜の餌はそれがいいだろ
85オーバーテクナナシー:2005/05/01(日) 16:59:01 ID:tsDrKJCi
不老と不死は違うし、不老と若返りも違う。
20年後に実現してもその時点で年寄りになってる人は若返らせることができないなら、
当分の間は今と変わらないのでは?

86オーバーテクナナシー:2005/05/01(日) 17:02:55 ID:jNGEanI2
>>79
人口密度的には、日本よりも、バングラディシュの方が不味い。
更に、人口が急激に増加するといろいろ追いつかなくなります。
それには日本はまだいい方。
まあ、1000人までなら日本の場合大丈夫じゃないの?
>>85
まあ不老になれると同時に若返りはできるみたいですが…
87オーバーテクナナシー:2005/05/01(日) 17:13:13 ID:+pPHqOmR
>>86
若返れるのか?
孫より若い爺になれるのか。DBGTみたいだ。
88オーバーテクナナシー:2005/05/01(日) 17:15:20 ID:tsDrKJCi
>>86

確かに老化を予防できるようになるなら、若返りもできるようになるとしても不思議はないですね。
>>2のリンク先にある技術予測調査は保健医療の分野では的中率が7〜8割で結構当たってるから、可能性は十分あるはず。
89オーバーテクナナシー:2005/05/01(日) 17:28:09 ID:Q5m3eJZ4
>>86
1000人まで大丈夫って何?あと1000万人?それとも1000億人まで?
90オーバーテクナナシー:2005/05/01(日) 17:38:10 ID:jNGEanI2
>>89人口密度です
9189:2005/05/01(日) 18:16:50 ID:Q5m3eJZ4
>>90
たしかに日本に1000億人ってよく考えたらありえないな。
しかしkuあたり1000人って3億7千万越えるけど。
何か肉とか食べれなくなりそう。同じ密度で地球が埋まったら大変だな。
でも不老だったらもっと増えても可笑しくないな。
多分、日本全部が東京並みの人口密度になったらもっと多いかも。中国越えたりして。
92オーバーテクナナシー:2005/05/01(日) 18:34:19 ID:oSiVkztG
人口爆発も食糧問題も心配しなくて
だいじょうぶよ(・∀・)ノシ
93オーバーテクナナシー:2005/05/01(日) 21:05:39 ID:mpEb3UvA
ここあのスレと内容かぶってるよな
94オーバーテクナナシー:2005/05/01(日) 22:05:19 ID:ol7WnP0H
95オーバーテクナナシー:2005/05/03(火) 23:29:29 ID:FEsm0D7k
自分の父は40代だけど、若いときの写真見たこと無いしな、なんか気持ち悪い…
96オーバーテクナナシー:2005/05/04(水) 02:01:40 ID:+ohukHuL
日本は森林地帯が多いし平地が少ない
確保できる水資源も結構少ないからなぁ
97オーバーテクナナシー:2005/05/07(土) 14:58:05 ID:AhlhwsN5
>>91
まあ、おそらく東京とか大都市の人口が上がってしまうと思う
98オーバーテクナナシー:2005/05/09(月) 02:18:01 ID:zDmmXSxV
不老は倫理と接触しないのかね。
99オーバーテクナナシー:2005/05/10(火) 17:46:15 ID:9BvJx8ge
>>98しないと思う
100オーバーテクナナシー:2005/05/10(火) 18:45:23 ID:nmPqNnhU
どんな形態の不老かによるかと
胎児細胞が必須とかだったら引っかかりそう
101オーバーテクナナシー:2005/05/19(木) 16:41:53 ID:qTJP9gz5
>>100
いらんとおもうが…
102オーバーテクナナシー:2005/05/21(土) 12:24:34 ID:+4d6W9Ym
厨国塵がちょー増えて犯罪が増えて
だんだん人口が減るような希ガス
103オーバーテクナナシー:2005/05/21(土) 12:55:13 ID:aiwu9+9q
どんな論理感を持つのかは個人の勝手。

キリスト教では人工妊娠中絶すら倫理的にマズ〜って事になってる。
人工妊娠中絶が前提となる胎生幹細胞の利用も白い眼でみられてるね。
アメリカやEUなど、キリスト教徒の影響の大きい国々では
既に胎生幹細胞の利用を法律で禁止してる。

日本では胎児細胞利用も問題なしだ。
104オーバーテクナナシー:2005/05/21(土) 17:02:27 ID:uYHF9JWn
不老で人口拡大はおこるかしら?むしろ私なら、せっかく歳をとらないということなら、
自分に最適なパートナーをもとめ、ゆっくりと恋愛を楽しむ。子供はなかなか作らないと
おもうな。不老の技術がそこまで進歩しているというのなら、きっと避妊の技術も進歩
しているでしょう。副作用もなく、管理も容易な避妊技術と不老は女性をどんどん
理性的な恋愛に向けてくれるのではないかと思うのです。命の終わりを感じるから、
生物は子孫を残そうとするわけで、その危険が減るということは、ヒトの生殖本能は
おそらく、かなり薄れることでしょう。
不老に関連するのが、美容技術だとおもうのですが、(フォトフェイシャルなど
レーザーで細胞を若返らせる)誰もが、美しいままでいられる世の中がくれば、
精神的に熟した老齢?の方がよっぽど魅力があると感じるのです。
そうすると、美醜で生存競争が行われることは少なくなり、理性知性道徳性
などが男女ともに互いをひきつける要素になると思うのです。

いい世の中になるとおもうのですが。そうなって欲しい。
賢い年寄りが増えるよう、私たちもそうなれるよう、社会に工夫が必要ね。
105オーバーテクナナシー:2005/05/24(火) 15:23:28 ID:kQuOXzqm
>>104
大体、何歳になっても子供埋めるから起こるに決まっている。
106オーバーテクナナシー:2005/05/27(金) 19:14:33 ID:5xS81tBu
>>91
計算してみたら超えてますね
107オーバーテクナナシー:2005/05/27(金) 23:28:36 ID:/iu6jX4S
女性はピルを飲むのが義務
もしくはちんぽにコンドームを縫い付けるのが義務
108オーバーテクナナシー:2005/05/28(土) 09:00:01 ID:Fj6mTaY3
不老不死が確立されるころにはそんなチンケな手段はいらないだろ。
遺伝子操作で一発
109オーバーテクナナシー:2005/05/28(土) 10:15:12 ID:yIcB9iIx
選ばれた人間が都市計画に沿って子供産む
110オーバーテクナナシー:2005/05/28(土) 12:47:00 ID:Jcx7M6YN
>>108
何度いったら分かるんだボケナス。不老不死じゃねえ不老だ!
111:2005/05/28(土) 12:54:42 ID:T76iuL/T
まぁ、数十年たてば地球規模で飢餓が生じるかもしれないな・・・・。
112オーバーテクナナシー:2005/05/28(土) 13:53:46 ID:rEuJrOzg
アメリカで懲役300年なんていうのが、あるけど・・・・

やっと刑期をまっとうできるようになるんだね。
113オーバーテクナナシー:2005/05/28(土) 15:34:53 ID:r1tdjgW3
まぁ現在でもパイプカットとか卵管結紮とか、性欲と性交能力を維持したまま
避妊が可能な手術が男女ともに行われているから、夫婦で2人の子供を産んだら
避妊手術を受けるよう法律で義務付ければ無軌道な人口爆発は起こらない。
2人っ子政策を取るのは、不老であっても不死ではない以上、人間は永遠には
生きられないし、いかに長くとも「寿命」というものが存在するのなら、
次世代を育てなければ国が消滅するから。

では、不老長寿時代の寿命はどのぐらいだろうか?
自己再生する細胞の分裂不良がすなわち老化現象だが、遺伝子を加工して
細胞の分裂限界を無くし老化を防いでも、脳細胞や胸腺等の再生不可能な
部品はやがて動作不良を起こす。老人性痴呆症はその発症理由を考えれば、
いくら肉体年齢が20代であろうとも、実年齢が80才を越えれば発症の可能性
がある。これは細胞分裂の無限化とは別の技術で、シナプスの再構築を
行えるようにならなければ、老化そのものは防げても寿命の延伸には繋がらない
だろう。せいぜい120才を越えればみんなボケてしまうのでは意味がない。
脳の機能低下を乗り越えても、次は胸腺ホルモンの低下問題がある。これを
なんとかしなければ、若さを維持できてもキラーT細胞の暴走により、常に
内臓疾患を起こすことになってしまう。

そういう様々な問題を乗り越えて、とりあえずここでは不老者の寿命を800才と
仮定しよう。なんの根拠もないけど(w
現代日本の一学年当たりの人口を150万人とすると、×800年としても12億人。
とても日本に住めない。しかし、世代毎に人口比率を平均化するように
しなければ、最初の世代が800年の寿命をまっとうして死に始めたら、急激な
人口減に見舞われる。もし日本に住める人口の限界が4億人程度だとすれば、
4億/800年で、一学年当たりの人口は50万人まで抑制しなければならない。
現在の水準でいえば、子供を産みたいと望む人の3人に2人は諦めてもらう
必要があることになる。さて、何を基準に規制しようか?
114オーバーテクナナシー:2005/05/28(土) 22:13:30 ID:hZK4v8m4
今の新生児は120万人位だし、こいつ等が出産するころには50万人以下になってるんじゃないか?
人口の限界もなんで4億人なんだ?過去スレで4億とか3.7億とか出てるから?
食料自給率考えたら今でも多すぎない?人口も今の40%とか30%が妥当じゃない?
逆に全部輸入に頼って工場とかも海外にして全国的に超高層マンションとか増えたら
都市部人口密集地の10倍以上の人口密度で住めるんじゃないか?
115オーバーテクナナシー:2005/05/29(日) 00:57:02 ID:AyL15CeA
不老が実現したら?
地球がどうなるかはわからないが、ヒトの脳は退化するような気がする。
肉体的に劣ってしまうという危機意識が薄れるから、頭脳で解決できた
ことでも身体能力で解決するようになってしまい、その分頭を使う
機会が減少するんじゃないだろうか?そもそも不老の実現とは
身体と脳の両方において実現するのかが疑問だな。脳が一
時的に不老になったとしても、その結果が脳の進化を
促すとは限らないと思うんだが。
116オーバーテクナナシー:2005/05/29(日) 19:48:57 ID:Vb6wn9EY
>>113
それは不完全不老というのだ。それは5年?くらいでできる
2020年になれば体のどこからどこまでも不老なのだ。
>>114
人口密度が1000人くらいだからだ。計算によれば、2191年の話だ。
117オーバーテクナナシー:2005/05/31(火) 00:19:38 ID:QS35mLIO
不老推測人口(西暦2150年版)人口の多い国
社会の変動も計算してます。
1、中国     13億
2、インド    12億3千万
3、アメリカ   8億
4、ロシア    3億
5、日本     2億8450万
6、インドネシア 2億5000万
7、パキスタン  2億2000万
8、ブラジル   2億1000万
8、バング(ry)1億8000万
日本だけ妙に正確なのは、精密な計算をしたから、
残りは簡単な計算で求めたが、順位には差し支えはないだろう。
118オーバーテクナナシー:2005/05/31(火) 07:29:50 ID:7t4qtw12
長寿化で交配のペースが落ち、人類の進化が停滞し、猿に追い越され、地球は猿の惑星になるわけですな。
119オーバーテクナナシー:2005/05/31(火) 15:39:30 ID:M+m5W37j
>>114
>都市部人口密集地の10倍以上の人口密度で住めるんじゃないか?

都市部の人口密度は1万超えてるぞ。まして密集地の10倍以上だったら100万以上だろう。
1000人でも人口4億なんだから食料を輸入したくても輸出を出来る国がない。
世界の輸出できる食糧を全て輸入出来ても10億人程度までじゃないか?その前に買う金が無いかもな。
>>117
世界人口や計算式はどうなっているんだ?
日本とロシア、アメリカ以外は不老では無い人口予測より少なくないか?
2100年で世界人口は100億超えて、中国、インドは20億以上だと思ったけど。

120オーバーテクナナシー:2005/05/31(火) 21:47:33 ID:jhNPGKvD
>>119
増加のスピードが非常に速くなるため、食料の供給などがとても追いつかないため、
途中で政府が政策を採るか取らないかの違い
121オーバーテクナナシー:2005/06/01(水) 17:08:58 ID:pmcNjbyd
不老が実現して長寿になったとしても、体中の間接にある軟骨が
徐々に削れて、少し動くだけで激痛が走るようになるだけじゃないの
122オーバーテクナナシー:2005/06/01(水) 20:47:02 ID:OPH2/s53
>>121
とにかくさ、グレイ氏がそんなこと見逃すと思うか?
123オーバーテクナナシー:2005/06/01(水) 21:24:40 ID:WReieIVq
軟骨再生。
124オーバーテクナナシー:2005/06/01(水) 23:43:44 ID:InaDR53/
軟骨がうめええええんだよ軟骨がああああああああああああああ
125オーバーテクナナシー:2005/06/02(木) 14:01:25 ID:bV/dOYN8
>>1
視点が変わる。そして代わりに他の概念が登場し、
それが時間を形成する。
126オーバーテクナナシー:2005/06/11(土) 23:07:44 ID:lfHH6ilO
不老平均寿命の出し方

不不老平均寿命×(死亡者数/事故、自殺、事件、生まれつきのどうしようもない病気による死亡)
127オーバーテクナナシー:2005/06/12(日) 07:25:30 ID:uxCc7MPW
>>125
あんま変わんないと思うな。
永遠に生きられるとしてもその「永遠」を
実感出来る訳じゃないし。
128オーバーテクナナシー:2005/06/26(日) 20:28:25 ID:W2bHgEhv
政府が不老になる技術を禁止する事はないだろうな。
自殺は増えるだろうけど、しばらくは、死にたくない奴の方が多いだろうし、政治家だって同じだろう。
不老になる代わりに、同時に男はパイプカット、女は子宮摘出の手術が義務付けられるとか。
129オーバーテクナナシー:2005/06/26(日) 20:44:28 ID:01VA2+Zs
      2005   2125
東京23区792万⇒1400万
横浜市  330万⇒1000万
大阪市  240万⇒750万
名古屋市 220万⇒700万
札幌市  180万⇒400万
神戸市  150万⇒340万
京都市  140万⇒330万
福岡市  125万⇒200万
川崎市  120万⇒250万
広島市  110万⇒190万
さいたま市101万⇒210万
北九州市 100万⇒170万
仙台市  97万⇒150万
千葉市  74万⇒140万
130オーバーテクナナシー:2005/06/26(日) 21:46:23 ID:Zj/uS3Z5
   /  l O   /  ──┐O ┼─┐      |
  ./    |  /|        |   l    |  l l   |\_
  /     l     |    _ノ    ノ   _/   _ノ  |
    /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\
  . |(○),   、(○)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
.   |   `‐=ニ=‐ ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   |
131オーバーテクナナシー:2005/06/26(日) 22:11:08 ID:RMtneDMB


チャンコロのすさまじい数(天文学的)の集団がアメリカまで人柱橋をかけて、バッタの集団のごとくアメリカ全土の穀物を

食い散らかす・・・。



そんな夢を見た・・・。_| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ 


132オーバーテクナナシー:2005/06/26(日) 22:12:26 ID:2bwizJ1K
まあ最後は自殺か発狂てこと
133オーバーテクナナシー:2005/06/26(日) 22:17:52 ID:Te8JuIWa
デスノートの作者が困る
134オーバーテクナナシー:2005/06/27(月) 14:16:34 ID:axcXVS73
まぁあれだ。
不老になるなら代償として去勢をしないといけないってことで。
135オーバーテクナナシー:2005/06/27(月) 18:27:59 ID:a5WhzTHd
棒の方があればゴールデンボールの方はいらないな。
でも去勢はありえないよ。人口が減っていくだけジャン。
136オーバーテクナナシー:2005/06/29(水) 20:31:10 ID:IjpMDxVh
自殺者
現在        37000人
2025年(不老化)  45000人
2030年       65000人
2036年(ピーク)  70000人(現在のおよそ2倍)
2040年       61000人
2050年       54000人
2150年       37000人(これで落ち着く)
137オーバーテクナナシー:2005/06/29(水) 23:07:46 ID:kk8mMu2h
実際800年とか生きれるようになったらどうするよ?
無駄に時間あるし、めっちゃだらだら生きてそう。
138オーバーテクナナシー:2005/06/30(木) 02:56:09 ID:i1522RQK
なあ本当に生きれるようになるかなあ?
めちゃくちゃ何百年と生きたいんですけど
139オーバーテクナナシー:2005/06/30(木) 07:42:42 ID:fnajvfO+
本当に単なるアイデアではなく理論構築できれるか気になるところだ
140オーバーテクナナシー:2005/06/30(木) 14:55:40 ID:dPDvFNrv
自殺も含めた平均寿命は1000年
事故だけなら2000年
141オーバーテクナナシー:2005/06/30(木) 19:36:40 ID:i1522RQK
1000年2000年もたてば自己再生能力も科学により進歩しており
ちょっとやそっとの事故では死なないと思うのだが?
142オーバーテクナナシー:2005/06/30(木) 19:37:40 ID:i1522RQK
どうせ機械の体になるだろうけどな。
143オーバーテクナナシー:2005/06/30(木) 20:45:28 ID:Y+UjT8O6
脳みそも外部拡張
144オーバーテクナナシー:2005/07/01(金) 01:56:10 ID:USBpVXSG
有人外惑星調査が可能になるね。
145オーバーテクナナシー:2005/07/02(土) 21:39:45 ID:2Tjo5ros
だいたい一億年を一秒間ぐらいで体感したいんですが、どうすれば・・・。
146オーバーテクナナシー:2005/07/03(日) 11:14:27 ID:Wk3/urgw
俺は年金が一番の問題だと思うよ。今でも相当苦しいらしいし
抜本的な改革が必要になるよね。この技術が完成すれば高齢者も働けるようになるけど
その分若い人の働き口がなくなるし。
147オーバーテクナナシー:2005/07/03(日) 11:24:55 ID:X1oH/Ptu
文系の立場から言わせてもらえば、そんな糞世界嫌だ。
生まれ変わってもあなたに逢いたい。そういう、限られた生の中で
愛や自己実現に奔走するのが人生というものであって、その価値の分からない理系科学馬鹿は氏ね。
148オーバーテクナナシー:2005/07/03(日) 11:29:38 ID:r+pk/47e
そう思うのならおまえは勝手に死ねばいいだけのこと
我々は生き続けるがね藁
149オーバーテクナナシー:2005/07/03(日) 12:10:44 ID:Wk3/urgw
俺も文型だが、このアンチエイジングの技術は完成して欲しい。
大好きな親や兄弟や恋人とずっと笑いあいながら暮らしたい。
この願望は至極自然のものだと思っている。
150オーバーテクナナシー:2005/07/03(日) 17:49:18 ID:6QyBXIPd
もう死にたいと思うまで生きてから死ねば文句無いだろ。
それには、100年程度では足りない人が大勢いることは間違いない。
151オーバーテクナナシー:2005/07/03(日) 22:22:04 ID:6sxBByGH
死にたいやつは死になさい。何百年と言うありふれた残りの人生を棒に振ってな!
152オーバーテクナナシー:2005/07/04(月) 10:56:25 ID:tEl600DW
金の(それも半端でなく)ある一部の人間だけが不老になれるなんて世の中に。
(その不老の技術がどんなに簡単であったり、外部に漏れやすかったとしてもね。”結局は”って事で。)

庶民出の、それも質素献金を文句に当選した政治家かなんかが実はこっそり不老になってたりして、
その金はどこからっ!?なんて事で問題になったりとか。

一部の家庭が「いつまでも若々しい家族でいたかった」だとか「かわいいままでいてほしい」
なんて言う理由で赤ん坊に不老を施し社会問題になったりとか。


153オーバーテクナナシー:2005/07/04(月) 15:48:13 ID:Bz5GC8s8
>「かわいいままでいてほしい」
>なんて言う理由で赤ん坊に不老を施し社会問題になったりとか。
これは絶対起こりえる話だな。子供が物心ついたころ・・いやついていなくても周囲と違ってかわいそうだ。
まあアンチエイジングが進んでる今、成長促進はそう難しくも無いと思うけど。
本当にわが子を愛してる親はそんなことしないけどね。
154オーバーテクナナシー:2005/07/04(月) 16:07:01 ID:zcGM331c
人間が死ななくなると人口が多すぎるようになる。
そこで政府は自殺を奨励するようになる。
残念ながら奨励されているとはいえ自殺したがる人間はほとんどいない。
155オーバーテクナナシー:2005/07/04(月) 16:15:35 ID:Bz5GC8s8
種の保存という概念が薄れるから、出産数が激減するから問題なし。
もっともその概念が定着するまで中国とかでは悲惨な状況になりそうだが。

そして日本に八つ当たりw
156オーバーテクナナシー:2005/07/04(月) 16:46:36 ID:mI7t6Bcm
昨日祖母の兄弟が死んでしまったので今も凄く悲しい。
なので100年ぐらいの不老なら欲しいな。
157オーバーテクナナシー:2005/07/04(月) 17:13:48 ID:7p4aSpnj
エネルギー収支からしてありえない。
永久機関と同じタイプの詐欺。

有り得るとするなら、膨大なエネルギーを投入して
必死こいて維持しているシステム。

今、一人に一台エアコン、TV、自動車が必要なのと同様に
将来は一人に一基、核融合炉が必須。じゃ無いと死ぬ。
158オーバーテクナナシー:2005/07/04(月) 17:23:32 ID:Bz5GC8s8
永久機関とはまた別だ。
新しいものをつくってそれをくっつける。それだけのことだから。
159オーバーテクナナシー:2005/07/04(月) 18:55:46 ID:foRHasbc
不老のため人口が減らないだめ
エッチするのにいちいち政府に申請する必要がある。
160オーバーテクナナシー:2005/07/04(月) 19:21:09 ID:Bz5GC8s8
避妊してればいいじゃん
雰囲気に任せたり、酒の力を使った方法が使えなくなるな
いや、あらかじめ申請していればOKかw
161オーバーテクナナシー:2005/07/04(月) 22:02:46 ID:CoUqwIlJ
単純に不老化だけだと、>>152>>153 の問題があるから、肉体年齢
を制御する技術も必要だな。60 歳くらいで不老になっても嬉しくないし。
こうなった時、どんな法律、モラルが産まれるのかが非常に興味深い。
肉体の制御が先天的な容姿にも及べば、恋愛観も一変するだろう。
162オーバーテクナナシー:2005/07/04(月) 22:53:36 ID:Bz5GC8s8
次の百年間はヨン様と(ハート
みたいな発想か。
163オーバーテクナナシー:2005/07/04(月) 23:37:36 ID:DVyJW0jv
不老は若返りがついてくるそうです。
あと不老でも一応不死じゃないので、事故や自殺で少しは減ります。
まあ、計算すると日本でも増え方の10分の1とごく少量ですが…。
164オーバーテクナナシー:2005/07/04(月) 23:52:27 ID:g4ZQRofG
不老で与えられる時間が無限に近いものになると人は堕落する気が…。
技術的に不老が可能になったとして肉体年齢はある程度から不老にしても時間は有限にしないと生きる力がなくなると思うが。
遺伝子工学がそこまで進めば逆も可能になりそうだから時期を見て自殺因子なんかで細胞を破壊して有限にすれば良いかと。
携帯からスマソ
165オーバーテクナナシー:2005/07/05(火) 00:02:01 ID:Bz5GC8s8
確かにだから十年ぐらい寝る装置とか必要になりそうだね。
精神安定剤とか。ずっと生きるのも大変そうだ。

しかしそんなの無理だよと煽る人いないのね。
166オーバーテクナナシー:2005/07/05(火) 00:23:29 ID:Jrs9+j+b
>>165
若返る生物として、自然界にはベニクラゲという実例もいるし、
クローンすら実現したのだから、「実現」だけなら現実的と思
われているのでは。
そしてクローンと同様、倫理など「実現」に付随する「運用」
が論じられてる、と。
167オーバーテクナナシー:2005/07/05(火) 01:05:08 ID:/I1WKvSz
いや、人が少ないだけのような気がしてきた
クローン羊が生まれたときの世界の衝撃が知りたかった。
168オーバーテクナナシー:2005/07/05(火) 08:51:34 ID:4mh33jDC
捕鯨問題ってあるでしょ?あれと逆パタ−ンで諸外国から日本人がパッシングされるってのはどう?
「2×××年以降日本人は増えすぎだ!」とかって(笑)
(これはあくまで例。日本に限らず、複数の諸外国は他の複数の諸外国を非難する。」

で、日本は「実際には減ってますっ!」とか言うの(笑)
169オーバーテクナナシー:2005/07/05(火) 15:20:07 ID:eacM0gkM
あと20年で不老になれるなら俺ら家族みんな死なずにすむかもしれん うれしい
170オーバーテクナナシー:2005/07/05(火) 15:51:59 ID:tqeriJwy
スターウォーズみたいな超高層ビルができるんじゃないかな。
171オーバーテクナナシー:2005/07/05(火) 19:23:31 ID:4mh33jDC
スターウォーズみたいな超高層ビルって不老じゃないと出来ないの?
172オーバーテクナナシー:2005/07/05(火) 20:40:37 ID:D7slZh4S
不老→人口が増える→科学者が増える→科学技術の向上→スターウォーズ
って事じゃない?
173オーバーテクナナシー:2005/07/05(火) 21:29:57 ID:jgab3ui2
>>152>>153
よく考えろ?
成長と老化は違う。ここで話されている技術は
細胞分裂回数のリミッターを外し体を若いまま保つというものだ。
つまり赤ん坊にこの技術を施したところで
成長が止まる20歳くらいまでは年をとるということだ。わかるな?
174オーバーテクナナシー:2005/07/05(火) 21:51:04 ID:Ul0ZlNL7
>>158
うん、その新しく作ってくっつけるのに必要なエネルギーを問題にしている。

もう一つ、どこの誰とも知らぬ奴に自分の体の
隅々までコントロールされてしまう問題が。
コントロールされる事の問題と、
コントロールして大丈夫かと言う問題と。
175オーバーテクナナシー:2005/07/05(火) 21:55:46 ID:tqeriJwy
>>174
なんでそのEGが問題なの?
176オーバーテクナナシー:2005/07/05(火) 21:56:16 ID:4mh33jDC
失礼した、解る。ろくに読まずにおもむろに書いてしまった。
177オーバーテクナナシー:2005/07/05(火) 22:10:09 ID:4mh33jDC
(あ、これ176は173宛て。)



178スーパーグレードヒッキーキーパー:2005/07/05(火) 22:21:24 ID:NYE5HUJp
千年前から全く老けない俺だが?
179オーバーテクナナシー:2005/07/05(火) 22:54:37 ID:4mh33jDC
仲間にしてください。
180オーバーテクナナシー:2005/07/09(土) 13:11:57 ID:gmMXoeat
やったー これで何事もあせらなくてすむ
今からもっとのんびりいきよーっと
181オーバーテクナナシー:2005/07/09(土) 13:14:26 ID:jbzSBMfn
安心しろ 不老は無理だ
182オーバーテクナナシー:2005/07/09(土) 14:00:30 ID:ELHst6Em
不老が実現することにはタイムマシンや過去に死んだ人間を生き返らせる技術も実現してる。

相当複雑な社会になるな。
183オーバーテクナナシー:2005/07/09(土) 14:11:25 ID:kS/7bNV9
>>182
タイムマシンは絶対にありえない。SFの世界ではありうる話だが。
184オーバーテクナナシー:2005/07/09(土) 15:15:13 ID:OjRrfieJ
不老の生物がこの世に存在しいていることからいつかはできる技術
その片鱗としての研究成果も多く出てきている。
だがタイムマシンは誰もできるとはいないし、できるという科学者はまずいない、
185オーバーテクナナシー:2005/07/09(土) 15:44:29 ID:f4AhEAPw
なんで不老が無理なのかいってみろウンコ
186オーバーテクナナシー:2005/07/09(土) 16:55:36 ID:gmMXoeat
あと20年でまじで不老になれるん?
187オーバーテクナナシー:2005/07/10(日) 00:09:11 ID:rqM53kCk
20年じゃ無理だろ。200年だったら判んないけど。
188オーバーテクナナシー:2005/07/10(日) 10:26:39 ID:OTjZiCoW
>2027 保健・医療 遺伝子を操作することにより老化を抑制することが可能となる。
ネタでもなんでもなく一線の科学者らがこう予想している。俺が四十歳になるまえに完成してjくれよ。
まあ若返りが可能なら何歳で不老になってもいいが、不老手術ができないほど体力が低下している
とかだったら嫌だな。


http://jvsc.jst.go.jp/shiryo/yosoku/section1/02/page12_06.htm
189オーバーテクナナシー:2005/07/10(日) 11:04:17 ID:oxw8RNuT
地球の農地にできる土地を、全て農地にしても
70〜80億人ぐらいまでしか養うことができ
ないって聞いたことがあるけどマジなの?
190オーバーテクナナシー:2005/07/10(日) 14:23:36 ID:OTjZiCoW
遺伝子改良とか進められているから大丈夫だと思うけど。
食料の心配はないでしょ。酷な話だが俺らが不老になったとしても
今の貧困国に金や食料は回らない。
191オーバーテクナナシー:2005/07/10(日) 14:30:59 ID:IQcnoLq5
2027年まじで信じても良い?
192オーバーテクナナシー:2005/07/10(日) 16:25:27 ID:OTjZiCoW
できないって強気で発言する科学者もいるしどうなんだろうね・
193オーバーテクナナシー:2005/07/10(日) 20:46:06 ID:nFccKYs7
なぜやたらと信じたがるんだろ。
194オーバーテクナナシー:2005/07/10(日) 22:39:46 ID:ECFPoBoU
できるという科学者がいるから
ほかの動物では若返りの先例があるから。
195オーバーテクナナシー:2005/07/10(日) 23:14:08 ID:nFccKYs7
変な宗教ですか。
196オーバーテクナナシー:2005/07/11(月) 00:24:47 ID:xxUUxHk+
この世に生きとし生けるものはいつかは絶対に死ぬものだ それが道理だ それに無理をかければしっぺ返しがくる
197オーバーテクナナシー:2005/07/11(月) 00:33:28 ID:j20Sa8/S
>>196
だからベニクラゲは死なないっつってんだろ無知無能
198オーバーテクナナシー:2005/07/11(月) 00:35:40 ID:zqKv+o6u
>>195
科学は宗教と違って至極合理的なものですよ。
むしろお前が不老は無理という固定観念に縛られているに過ぎない。
199オーバーテクナナシー:2005/07/11(月) 00:37:37 ID:I9kbuesN
ところで不老になれるのが確実だと世に知れ渡ったとき人の行動はどのように変化していくのだろう
200オーバーテクナナシー:2005/07/11(月) 00:43:01 ID:j20Sa8/S
>>198
そんな基地外放っておけよ
自分の方がよっぽど宗教だって気づいてないんだからね
201オーバーテクナナシー:2005/07/11(月) 00:45:07 ID:7wLmCGKS
>>196
不老と不死は異なる。
不老の場合、老衰死が無くなるだけ。
202オーバーテクナナシー:2005/07/11(月) 01:27:16 ID:xxUUxHk+
てか不老とかやだよ? 死に方が苦しくなるだけだし
203スーパーグレードヒッキー ◆2nbUMmxYIQ :2005/07/11(月) 01:35:33 ID:kgadgSuT
不老の俺が来たが?
204オーバーテクナナシー:2005/07/11(月) 07:33:19 ID:a5JQ4lK7
>>198
不老が不可能だとは思わないよ。

ただ、科学科学というわりには「〜を信じる」という言葉を多く見かけるな。
198 は大丈夫だろうけど、詐欺にかかりやすそうな人が多そう。
205オーバーテクナナシー:2005/07/11(月) 13:19:24 ID:zqKv+o6u
>>204
方法は確立されつつあってもできると決まったわけではない。
だから確かに「できると信じる」という行為は科学という宗教に嵌っているとも
捉えることができる。
ただ具体的なアイデアも出されてるんだし、科学の可能性を宗教と言い切るのはどうかと思うけどね。
老化というのは現時点で人間から見れば普遍の真理だからそう捉えたくなるのもわかるけど。
この科学が急発展している時代、今日の常識は明日の常識ではないわけだし。


とカッコイイことを言ってみる。
206オーバーテクナナシー:2005/07/14(木) 00:56:58 ID:lTlh0tnZ
生物は複雑に出来てはいるが、化学機械にすぎないわけだから、そのうち不老
は実現するだろ。問題は、オレが生きている間に実現するかどうかだ。
207オーバーテクナナシー:2005/07/14(木) 01:59:08 ID:JZMwvh9M
不老が27年に実現って
まじで超ウルトラスーパーミラクルって馬鹿みたいなくらい
すごいニュースなのに
全然メディアは食いつかないな・・・
近未来に歴史が変わるというのに
208オーバーテクナナシー:2005/07/14(木) 07:04:00 ID:cX8UxQ9r
>>207
その「27」という数字に根拠がないからだろ。

そもそもなぜ「不老が27年に実現」って信じこんでんの?
209オーバーテクナナシー:2005/07/14(木) 08:26:59 ID:kUX6fuyA
実は不老不死はすでに実現しているのだ。
がんばって20年後まで行き続ける→20年後には不老不死が実現する。
ただし、それまでに自殺したり、タバコを吸ってガンで死んだり、無謀な運転をして交通事故で死ぬ人などを除く。
210オーバーテクナナシー:2005/07/14(木) 08:56:17 ID:Z1UoPrA9
去勢とパイプカットって同じ?まぁ同じだろうが違かろうがしたとして射精感や気持ち良さはまたあじわえるの?
211オーバーテクナナシー:2005/07/14(木) 11:43:20 ID:9KE5W0pu
ガンやアルツハイマーがあと十年で実現するといっても誰も食いつかないジャン?
やっぱ実現しないと駄目なんだよ。
212オーバーテクナナシー:2005/07/14(木) 11:49:31 ID:vib1hWrl
不老になればいつでも子供作れるから
焦って子供作らなくなるよ
現在日本の少子化現象が、もっと極端になって発生する
危惧されたような人口爆発は恐らく起こらない

不老になったからと言って生活が楽になるわけじゃない
だからポンポン子供作るようなことが起きるわけないだろ
老後問題の不安が無くなるのは大きなメリットではあるが
213オーバーテクナナシー:2005/07/14(木) 13:46:42 ID:JZMwvh9M
>>208
また宗教言ってた人か・・・
前レスにあったからちょこっと引用しただけじゃん
堅いよ、あんた堅い!
214オーバーテクナナシー:2005/07/14(木) 14:00:07 ID:9KE5W0pu
10年先ならともかく20年先となると専門家にもどうなるかわからない世界なんだよね。
でも27という具体的な数字がでてるってことは途方もない話ではないということだ。
215オーバーテクナナシー:2005/07/14(木) 18:52:59 ID:cX8UxQ9r
>>214
27と具体的な数字を出すのは、単に「具体的なバカ」なんだと思う。
216オーバーテクナナシー:2005/07/14(木) 20:19:56 ID:9KE5W0pu
何年後くらいにできるか?と一線の科学者1000人くらいだかに聞いて
それぞれの回答を平均して算出された年が27年ってだけだよ。

そりゃ27年にできると予言してたら嘘だと思うわw
217オーバーテクナナシー:2005/07/16(土) 19:41:56 ID:ix7leSGq
この予想って5年に一度やってるが的中率3割だろ。
しかも当たったのは現在の技術の延長線上のものが殆んど。
不老予測は当たらないだろうな。
218オーバーテクナナシー:2005/07/16(土) 22:15:27 ID:d8dM+jg4
>この予想って5年に一度やってるが的中率3割だろ。
詳しく
219オーバーテクナナシー:2005/07/16(土) 23:28:09 ID:R1rxQGI5
肉体はいいけど・・・精神面なものは伴う訳がないわ(爆笑
よって不老は無理 よってこのスレは無駄 わ・か・る 
220オーバーテクナナシー:2005/07/16(土) 23:32:42 ID:jyckiJ5X
精神なんて余裕で平常保てる自信あるけど
221オーバーテクナナシー:2005/07/16(土) 23:53:38 ID:nMdANxVY
俺も。
まあ、不老=老衰死の回避、と考える奴と、
不老=永遠の若さ、と考える奴では確かに、精神面で違うだろうけどな。
222オーバーテクナナシー:2005/07/17(日) 09:07:10 ID:MFAWfGQN
2005年の未来科学技術予想ってまだ?
223オーバーテクナナシー:2005/07/17(日) 09:11:33 ID:MFAWfGQN
アルツハイマー解明時期予想は
10年前調査では2013年で
5年前の調査では2020年・・・・
こんなものか。
224オーバーテクナナシー:2005/07/18(月) 21:02:52 ID:dZjak2HJ
>>11
だなwwwww
225オーバーテクナナシー:2005/07/18(月) 21:06:15 ID:dZjak2HJ





死んだら死んだだけ補充すればいいでしょおおぉぉぉうぅう!!?



226オーバーテクナナシー:2005/07/18(月) 21:07:55 ID:dZjak2HJ
>>45
禿同wwwww
俺もそろそろ潮時かな・・・なんて感じでww
227オーバーテクナナシー:2005/07/18(月) 21:08:20 ID:dZjak2HJ
>>47
いや増税だろ。
228オーバーテクナナシー:2005/07/18(月) 21:09:29 ID:dZjak2HJ
>>50
洒落にナンネ、、、、、が親も老いない。。。
微妙なとこだなこりゃ。
229オーバーテクナナシー:2005/07/18(月) 21:13:16 ID:dZjak2HJ
>>57
マジレス感謝!
確かに考えさせられる問題だな。
生まれて始めての学校教育を100年程度ごとに再実施して行く必要があるかもな。
まぁさすがに2回目からは高校ぐらいから再教育かな?
230オーバーテクナナシー:2005/07/18(月) 21:15:17 ID:dZjak2HJ
>>61
とにかく、全ての国、また国連等の国際機関が、早急且つ確実に対策を講じて行かないと、
人類の未来が危ぶまれるのは目に見えています。
231オーバーテクナナシー:2005/07/18(月) 21:15:59 ID:dZjak2HJ
>>63
新しい概念の確立ですね。
232オーバーテクナナシー:2005/07/18(月) 21:18:29 ID:dZjak2HJ
>>67
日本国は世界的に見ても宗教意識が極めて低い国だから、
法律もだいぶ自殺や安楽死を認めるものになっていると思う。
安楽死・尊厳死の国営専用施設が建設されるなんて事も想像出来る。
233オーバーテクナナシー:2005/07/18(月) 21:25:56 ID:dZjak2HJ
>>112
苦杉
234オーバーテクナナシー:2005/07/18(月) 21:34:49 ID:KovkNj+4
不老が実現したら、ただちに、
「夫婦間に子供は一人だけ」
という一人っ子政策を徹底。
そうすれば、日本人口はちょうど二倍になって停止。

出産を全面的に禁止するよりも、現実的。
235オーバーテクナナシー:2005/07/18(月) 22:18:28 ID:wbD5ED3C
人類がたんぱく質を独占してほかの生物がいなくなるとか。
人が酸素を使いすぎて、皆酸欠で知能障害を起こしたり。
インド人がお祈りする度に地震が起きたり。
みんなで東に歩こう大会を起こしたら、自転速度が遅くなったり。
親戚が多すぎて、新年に集まれなかったり。
ワールドカップの予選が4年では足りなくなったり。
タモリと小泉が入れ替わってたり。
みんな自転車通勤になってたり。
ジ○イ○リスとかで実弾を使った死にたいやつだけでやる戦争ごっことかできていたり。
そこにシュワちゃんが居たり・・・。
236オーバーテクナナシー:2005/07/18(月) 22:20:46 ID:MN6pHgS1
でも代理母出産にNOが出る国なんだよね。ここ。
創価かなんか知らないけどさ。
237オーバーテクナナシー:2005/07/18(月) 22:39:16 ID:BzU7ti0k


100年ぐらい冬眠してみたい、もちろん冬眠中は年をとらないし肉体も現状維持のままでね!

でも起きたら人類が滅亡してたらどうしよ!


238オーバーテクナナシー:2005/07/18(月) 23:17:50 ID:wbD5ED3C
サルが人間飼ってるんだろ>>237
239オーバーテクナナシー:2005/07/20(水) 17:31:06 ID:tyzoF7r2
地球帝国皇帝陛下 ジョージ・W・ブッシュ
240オーバーテクナナシー:2005/07/20(水) 22:54:31 ID:PkLIdxa+
まず少子化政策がとられるが、結局無駄に終わり地球は人間で
あふれかえってしまう。永遠の命というものを人間は
求めてはいけないんじゃないか。仮に不老が実現したとしても
そこには限られた時間の中で生きるということを忘れてしまった
なんの価値もない人間が存在するだけ。
241オーバーテクナナシー:2005/07/21(木) 02:20:06 ID:b7sMUVnW
何で不老だと価値がないんだ?
偏見が書きたいなら宗教板でもいけ屑
242オーバーテクナナシー:2005/07/21(木) 12:39:35 ID:4MV+v7G8
>>240
種の保存という概念が薄まり
子供生もうとしなくなるから大丈夫。
243オーバーテクナナシー:2005/07/22(金) 10:14:39 ID:KnrqyEld
300年,400年はさすがに生きなくても良いから、
体はともかく自分のハードウェアを自由に設定変更・物理反映などの人体管理を可能にする為に、
自分の脳も含めて改造したい。
まぁ例えば、筋肉とか。人体って、同じ量の食物を摂っていても筋トレすると人体の各作用により筋肉量が多くなるでしょ?
逆に言えば、筋トレしなきゃ出力がデフォルトのまま。ならば、筋トレにより筋肉増強・維持に使われる栄養分は人体のどこに割り当てられるのか?
皮下脂肪も含めていろいろあるだろう。若しくは胃の栄養吸収率が下がってしまう(デフォルトのまま)こともあるだろう。

見ろ。人間は恵まれた栄養分があると言うのに、これ以外にも色々な無駄な要素を大量に含んでいる。
人体の筋肉量で言えば、
“負荷が無ければ性能を低下させても問題無いがとりあえずプールしておく”ではなく
“負荷が無ければ性能を低下 さ せ る ”
という仕組み自体終わっている。
少なくとも筋肉量に於いては、基本的に
「少ないと困る」ことはあるが「多くて(多過ぎではなく適度に)困る」事は絶対に無い。
244聖女 ◆9RaBw0NoLw :2005/07/22(金) 16:05:43 ID:6+0JwRdo
スジニクはカロリーも最強なので、ほっとくと贅肉より先に分解されます。
スジニクも生物の一部であるから、そんな風には出来ません。
245オーバーテクナナシー:2005/07/22(金) 16:16:53 ID:wFJm9BYH
>>243
ヒント:飢餓
246オーバーテクナナシー:2005/07/22(金) 19:04:01 ID:ZJejivms
ヒントになっていなという罠か
247オーバーテクナナシー:2005/07/22(金) 20:22:32 ID:yJFAWQgU
>>241
の価値観をうえつけるる事で末端は一生懸命働き
最上位の人間は正反対にウハウハと超寿命を満喫・・・

やはり宗教国家と似てるな
248kひげ:2005/07/22(金) 20:55:01 ID:bIEVCo/x
100億人を越すと、地球上では人類を食わしていけない
新しい死のパターンができる。
1 安楽死(当人が知らないうちに死んでいる)
2 ジャンケン死(じゃんけんで勝つたら死ぬ)町中でいきなりじゃんけんを始める
3 相撲死(相撲をとり負けたら死ぬ、勝ったら死ぬとするとまじめにやらない)
249オーバーテクナナシー:2005/07/22(金) 21:17:55 ID:yLsr04CM
星新一の小説思い出した・・・
ある日宇宙人が若返りの薬を持ってきてくれるやつ
250オーバーテクナナシー:2005/07/23(土) 09:55:47 ID:qe8u7woh
100億人でも肉を喰わなければ余裕。
芋類を主食にすれば600億人でも問題無い。
問題は均等な分配が出来ない事と肉類を食いたがる事。
251聖女 ◆9RaBw0NoLw :2005/07/23(土) 12:20:22 ID:Jp5abdvr
545 :聖女 ◆9RaBw0NoLw :2005/07/23(土) 01:12:12 ID:TH5Y5PKF
肉食を止めるには途上国の皆を経済的に兵糧攻めにして人類が2割ぐらい
氏んでからじゃないと無理ですよ。先進国で肉食を止めたら、自然に
途上国も、先進国内でもカネの動きが一波乱有る。それで切り捨てられた産業で
食ってるヤシ全員が商品経済からハミゴにされる。途上国の福祉なら氏ぬしかない。
または山賊になって頃し合いで山賊も良民もだいぶ氏ぬ。その波及効果で
かなりの途上国の人も氏んだりする。先進国でも乞食世帯が溢れる。
フリーターしかできなくなる中高年も悲惨。肉食は止めるのは得策じゃなし。
大豆とかの加工技術が進むまでは、大量の中産雑民が居るのに肉食なんか止まらない。


546 :聖女 ◆9RaBw0NoLw :2005/07/23(土) 01:15:49 ID:TH5Y5PKF
穀物メジャーがアフリカ各地に近世の堺市やヴェネティア各地みたいなのを
作るぐらいしか、策がなさそうです。現代中国ひとつ脱却できない今の
列強経済と先進国の雑民たちの豊かなミジメさでは、肉食を脱却するなど
夢のまた夢。肉食以外の資源蕩尽も、止まらないし地上は60億台が限度。
70億までいけるとは思いません。
252オーバーテクナナシー:2005/07/23(土) 16:01:38 ID:1+xeSDXh
生産はみんな、ロボットがやるようになって人間が要らなくなる。
不老長寿が実現し、働かない人々であふれる。
肉は細胞培養で作られ、広い面積を必要としなくなる。
世界中が先進国同様となり、あまり子を産まなくなる。
しかし死ぬ人が少ないので人口数は多くなる。
ロボットと結婚するようになる。子が欲しい人はロボットの子を買ってくる。
人間同士の結婚が無意味になる。
253オーバーテクナナシー:2005/07/23(土) 18:59:40 ID:gaFdcoij
「愛に時間を」
あのじじい最後どうなったんだっけ?
254オーバーテクナナシー:2005/07/23(土) 20:25:34 ID:fs82dDiK
>>253
「ぼくは・・・死んだと・・・・思った・・・」
「そうよハニー、愛しい人。あなたは死なないのよ」
で終わる
255オーバーテクナナシー:2005/08/13(土) 17:58:50 ID:BybOOj+u
全員が不老になったら「子孫の繁殖」なんて考えなくなるだろう。何時までも、同じ人間が地球上に居座り続ける訳だ。
例えば「芸術」や「文化」という点で、“新しい流れ”は生まれるだろうか?
むしろ廃れていく一方かもな。
256オーバーテクナナシー:2005/08/13(土) 18:13:00 ID:nVg/i/qa
>例えば「芸術」や「文化」という点で、“新しい流れ”は生まれるだろうか?
死が努力すれば避けられるものになれば芸術や文化の中で少なくとも「死を美化
する傾向」は廃れるでしょうね。
死が無くなるだけで不幸が消滅するなら芸術は存在価値を失うだろうけど(ry
その後の新しい芸術を見るのが楽しみです。
257オーバーテクナナシー:2005/08/13(土) 22:46:54 ID:fXtleLl7
>>255
芸術は、自分の努力で生み出すものであって、神の啓示で授かるモンではない。
従って、同じ人間だろうが、努力する姿勢さえ失わなければ何の問題もない。
新しい人間じゃなきゃ追い越せないなんてのは、単に努力しない奴の戯言だ。
258オーバーテクナナシー:2005/08/14(日) 01:13:36 ID:2yjicyze
>>275
「新しい人間じゃなきゃ追い越せない」とは、ちょっと違うな。
不老になった場合、特別なケース(事故・自殺)を除いて“死”はかけ離れたものになる。命の価値観が180°変化する。
「永遠」という時間があれば、究極を成せるのだろうか。儚い命だからこそ輝く……なんてことは?
同じく、文化でも“死”を理解出来ない者が多く現れるだろう。今以上に“死”に対する拒否反応を示す人間達。
永遠の命にしがみつく人間。次なる命は考えない……。
259オーバーテクナナシー:2005/08/14(日) 17:10:51 ID:xxL8G8P7
ヴァカどもが。

1000年2000年生きた人間は50年低度しか生きてない人間の
思いもつかない芸術を描いてくれるだろ
260オーバーテクナナシー:2005/08/14(日) 20:21:33 ID:2yjicyze
何千年も生きられたら、「サグラダファミリア」の様な壮大な建築を完成させられるかも知れない。
だが、永きを生きた者が「優れた作品を創る」とは言えないだろ。

永遠という時間の中で、創作意欲を維持出来るかのも分からんな。
261オーバーテクナナシー:2005/08/14(日) 22:37:38 ID:GyT1qAS/
なんで出来ないという方向に考えたがるのかワカラン。
262オーバーテクナナシー:2005/08/15(月) 00:06:07 ID:A81CLaHV
>>260
意味わかんねーよ
なんで命が短いものの方がすげーんだよ
263オーバーテクナナシー:2005/08/15(月) 08:38:34 ID:bhJ8ytB9
寿命が延びても年寄りみたいに呆けて記憶力も衰えていくばかりでは
意味が無い、猿のようにただ捕食して生きるだけでは進化しない
命は限られている、だからこそ何かをやり遂げようと、残そうと努力できる。
264オーバーテクナナシー:2005/08/15(月) 08:44:48 ID:cnC0Ewv7
母なる大地の懐に我ら人の子の悦びはある。大地を愛せよ。大地に生きる。人の子ら、その立つ土に感謝せよ。
265オーバーテクナナシー:2005/08/15(月) 08:51:37 ID:AhSfg8ap
芸術品という概念が廃れそうだが
266オーバーテクナナシー:2005/08/15(月) 11:09:05 ID:0eWkpIUS
>>263
毎日何かをするでも無く、二ヶ月に一度の年金を受け取り、自分や
連れあいが呆けてしまうことを恐れながら何十年も死ぬのを待つ。

..そんな生活に対する希望が不老なんだが。

>>264
甘えるな!
自然は優しくは無いよ。
267オーバーテクナナシー:2005/08/15(月) 14:59:20 ID:0bN6rMp/
>>263
何で不老なのに
年寄りみたいにほうけて記憶力が低下するんだ?
お前根本的に勘違いしてるんじゃねーの。
268オーバーテクナナシー:2005/08/15(月) 21:47:20 ID:lLgYehvH
例えばローン。
不老ならば、100年かけて高級スポーツカーを購入してみるか?あるいは豪邸。
ローンを支払ってるうちに、車や家の方が先に痛んでくる。飽きてきて、購入した頃の興味が冷めるかもな。
269オーバーテクナナシー:2005/08/15(月) 21:51:29 ID:lLgYehvH
>>266
ならば、不老じゃなくてもいいだろ。
元気な老人であって、ある日ポックリ他界する。それで十分だろ。
永遠とも言える「生」にしがみつく必要はない。
270オーバーテクナナシー:2005/08/15(月) 22:53:09 ID:0eWkpIUS
>>269
不老と不死を勘違いしてない?
元気な老人がポックリ他界する場合に想定している死因は何でしょう?
若者みたいに元気な老人=若者じゃない?
271オーバーテクナナシー:2005/08/15(月) 23:07:00 ID:0eWkpIUS
>>268
働かなければ元気でいられない世の中である限り、100年かければいろいろと
進歩して新しいものが出てきますよ。
272オーバーテクナナシー:2005/08/15(月) 23:12:16 ID:lLgYehvH
>>270
老衰だろ。
俺の知り合いには100歳を過ぎて車椅子も使わず、背筋もシャンと伸ばして歩いてたお婆さんがいたよ。
「いたよ」と言ったのは、もう亡くなったから。病気で苦しむ事もなく、本当にある日ポックリ逝った。
もちろん、死んだからと言って、その人が「無」になる訳じゃないし。周りの人達が覚えててくれる。

元気の基準を、若者だけにしてるのも気になるな。「歳相応」という言葉があるだろうに。
273266:2005/08/15(月) 23:27:14 ID:0eWkpIUS
>>272
》老衰だろ。 俺の知り合いには100歳を過ぎて車椅子も使わず、背筋もシャン
》と伸ばして歩いてたお婆さんがいたよ。 「いたよ」と言ったのは、もう亡
》くなったから。病気で苦しむ事もなく、本当にある日ポックリ逝った。 も
》ちろん、死んだからと言って、その人が「無」になる訳じゃないし。周りの
》人達が覚えててくれる。
たまたま一見しただけではわかりにくい内臓の一部が衰えていたわけでしょ。
それが↓に対する解答になるの?

>>266
》毎日何かをするでも無く、二ヶ月に一度の年金を受け取り、自分や 連れあ
》いが呆けてしまうことを恐れながら何十年も死ぬのを待つ。

》..そんな生活に対する希望が不老なんだが。
274オーバーテクナナシー:2005/08/15(月) 23:52:09 ID:lLgYehvH
>>273
だから、何故「歳相応」ではダメなんだ?
高齢者を「何もする事もない。ただ死を待つだけの存在」だと決めつけるのもな…周りにそんな年寄りしかいない?
足腰が丈夫なら、やれる事もあるだろ。既に日本は“高齢社会”に入った。皆、色々「生き甲斐」を模索してる。

こっちも聞きたいが、「不老」と「不死」は別物なんだよな。なら、不老にも幕引きの瞬間…「死」は存在するのだろう。
どういう風に終わらせるんだい?
275266:2005/08/16(火) 00:11:25 ID:cZGtegfc
>>274
足腰と内臓が丈夫ならね。
老人だって「若い頃の元気な自分に戻れたら」って思っているでしょう。

後二十年で年金受給者の比率は今の二倍になるそうです。
つまり、年金に頼らずに生活できる人を増やして年金受給者の比率を下げる必要が
あるんですよ。
そうなった時、年収の三割以上を年金や健康保険の負担で苦しんでいるであろう
現役世代が、足腰の衰えた老人に活躍場所を提供できると思いますか?

>不老にも幕引きの瞬間…「死」は存在するのだろう。 どういう風に終わらせるんだい?
医学の進歩によっていろいろな病気の治癒率が向上したり、老人の代謝機能を
改善することができるようになっても事故や自殺、その時点の医学では直せな
い病気で死ぬ人ももちろんいるでしょうね。
276オーバーテクナナシー:2005/08/16(火) 00:42:09 ID:dsuTmIyc
>>275
結局「不老」になった場合、若さの絶頂から事故、自殺、病気といった最期を迎えるのか。
ある意味、老衰が死の選択肢から外れるって、耐えがたい生き方なんじゃないか?周りの奴らは自分が死んだ後も永遠(に近い時間)を生きるんだよな。
人は身体の衰えを感じながら、少しずつ「死」を受け入れる準備をしてゆくのだろう。
277オーバーテクナナシー:2005/08/16(火) 01:05:26 ID:cZGtegfc
>>276
おいおい、ぽっくり逝きたいんじゃなかったのか?
ねたきりや認知症でゆっくり死ぬことこそみんなが恐れていることじゃないか。
278オーバーテクナナシー:2005/08/16(火) 02:05:25 ID:EK97Jy8s
そんなに長寿が嫌なら、なんで276は日本に住むんだろうな。
アフリカのジャングルとかで自然とともに暮らして、40歳くらいであの世に逝きゃいいじゃねえか。
279オーバーテクナナシー:2005/08/16(火) 06:06:57 ID:dsuTmIyc
はい?俺がいつ「早く死にたい」と言ったんだ?もちろん、認知症も望んでないし。

「元気に歳をとって、ポックリ逝きたい」

そう言ったはずだが。
第一、不老で“永遠の若さ”を得たら、何でもやれるのか?
確かに時間はたっぷりある。何千年でも、遊びたい盛りの18〜20代でいられるんだからな。
でも、生きていく為に食べなきゃならない。食べる為に働かなきゃならない。技術の進歩した20年後が“楽園”とは限らない。今の生活を遥かに延長しただけかもな。
280オーバーテクナナシー:2005/08/16(火) 06:29:08 ID:UaoykuTP
>今の生活を遥かに延長しただけ

俺は正にこれが望み
281オーバーテクナナシー:2005/08/16(火) 09:52:34 ID:TBlZFoxW
>279にはすまねぇが俺の遊びたい盛りは12〜16だった。

それは置いといて老化促進剤とかも開発されてると良いな、>279。
希望者には20世紀ごろの生活をさせるシステムとかさ。
282オーバーテクナナシー:2005/08/16(火) 19:00:44 ID:EK97Jy8s
>食べる為に働かなきゃならない。
あたりまえの話だし、普通に労働することの何がそんな深刻な負担なのか分からない。
もしかして、>>279はニートか?
283オーバーテクナナシー:2005/08/16(火) 22:03:29 ID:dsuTmIyc
>>282
働いてると、色々と気苦労も絶えない。そんな事も分からないってことは…。
なるほど。「不老」なニートってのもいるだろうな。不老で労働人口が増えたら尚更か?
1000年も親の脛齧り乙。
284オーバーテクナナシー:2005/08/16(火) 22:38:34 ID:aYHmCYpJ
>>283
わかったわかった
早く氏ね
285オーバーテクナナシー:2005/08/16(火) 23:54:40 ID:dsuTmIyc
>>284
一応聞いておこうか。
お前は「不老」を手に入れて、何を成すつもりだ?
最近話題の「アンチエイジング」どころじゃないぞ。半永久的に生きるんだ。厨房時代に戻って、永遠に騒ぐつもりか?
286オーバーテクナナシー:2005/08/17(水) 02:02:10 ID:40xeaF1+
つーかさ、279みたいな連中は、嫌々だが大過なく会社を勤め上げて、
年食ったら年金生活で・・・みたいなヘタレなリーマン根性が染み付いてるんだろうな。
もしくは、自分はちょっと違うと思い上がったガキのどちらかだな。

俺?田舎で自給自足でもしながら、得意のプログラムで必要な金を稼ぎながら、
自然科学全般の研究に打ち込むだろうな。
287オーバーテクナナシー:2005/08/17(水) 07:24:17 ID:xm3HnpOf
>>286
農家を主としながら、プログラマー、科学者の「三足の草鞋」を履くわけだ。凄いね。

…んで、不老じゃなきゃダメな理由は?今のペースだと実現不可能なのか。
288オーバーテクナナシー:2005/08/17(水) 12:06:59 ID:xm3HnpOf
実際、どうなんだ?
不老賛成派は「結婚」はいいとして「出産」「子育て」などどう思ってるのか?
永遠に「今を楽しんでるから、現状維持がサイコー♪」なだけかな。
289オーバーテクナナシー:2005/08/17(水) 14:29:46 ID:x051X6Bf
子供は要らない
もし作ったら子供が独り立ち出来るまで面倒見て、
自分は老化を受け入れ適当な年数で死ぬ。

ネズミじゃないんだ、世代交代を急ぐ必要はない
290オーバーテクナナシー:2005/08/17(水) 15:28:00 ID:YsC4lcj5
今は堅実に生きてるけど、不老になったら冒険するかも・・
とにかく人生設計は激変するだろうね。
労働の苦労は生ある限り至極当然のこと。
人によっては耐え難い苦しみなのかも知れないけれど。
それよりも人生の選択から外した沢山の道や、
現寿命内では出会うことのない色々な体験を得られるって、
想像するだけでワクワクヨー!
291オーバーテクナナシー:2005/08/17(水) 15:45:55 ID:xm3HnpOf
>>289
永遠の若さを求める人は、やはり「子どもは要らない」と言うだろうな。社会進出を果たし、経済的に自立した女性達が、結婚せず子どもを作らない様に。
身体の衰えがイヤだ。死ぬのが怖い…そんな「老化」を受け入れ難い人達が、不老を強く求めてるのでは?
子どもを育てて「死」を受け入れる。極めて稀な例だろう。

世代交代する前に、事故・重篤な病気でこの世から消えるよ。
292オーバーテクナナシー:2005/08/17(水) 16:05:45 ID:xm3HnpOf
ついでに、ちょっと前に出た芸術について。
現在、美術館で目にする作品は、長い歴史の中で数え切れない程居ただろう「芸術家」のうち、ほんの一握りの天才だろうな。
世代交代が無くなったらどうか?永く生きたら見えるモノも違うだろうが、劇的な変化は無くなるだろう。同じ人間しか居ないのだから。

いいんじゃないか。
人生が永遠に在るなら、突然会社を辞めて「俺はミュージシャンになる!」と宣言し、路上で軽く50年くらいギター弾いてみるとか。
293オーバーテクナナシー:2005/08/17(水) 16:30:44 ID:x051X6Bf
文明が発達して婚姻や生殖が様式化されてからは、
子供を作る事による世代交代って大して意味のある事でも無いと思う
(あくまでメンタルな部分で得られる物を除いてだよ)
寧ろ数十年単位での世代交代は、文明の進歩にとっては足枷になりつつある
時代を経る毎に次世代に受け継ぐ情報は増加する一途、
かといって人間の学習能力は進歩なし
教育というシステムはいずれ限界に行き着き、
それと同時に文明や科学の進歩は閉塞期を迎える

・・・とまあそんな話も有るけど、
>身体の衰えがイヤだ。死ぬのが怖い…そんな「老化」を受け入れ難い人達が、不老を強く求めてるのでは?
正直これはその通り。
(ただ中には、もうちょっと高尚な理由で不老を求める人間も居るらしい。俺には解らんけど)

結局、個々人のライフスタイルの問題なんじゃないのかな
現状でもアーミッシュみたいな人たちが居る一方で、
最先端の電子機器に囲まれて生活してる人も居る
流行り言葉で言うなら文化の多様性ってヤツですね
画一化してる必要は無いでしょ
俺自身、寿命を受け入れる人間を否定する気は毛頭ないし、
月並みの幸せってのへの憧れも無い訳じゃないし

長文スマソ
294オーバーテクナナシー:2005/08/17(水) 17:16:14 ID:h+RxwpxQ
>>290
当然じゃねーよ
今の世だって働いてるのは貧乏人だけだっつの。
フランスとかでは「働いてるのは貧乏人だけ。金持ちは働かない」という感覚でいる。
未来になれば単純労働などはほとんどロボットがしてくれるだろうし
貯金を蓄えれば適当に運用して不労所得を得るのも難しくないだろ。
なんで 生きる限りは働かなくてはいけない なんてアホなかんがえに陥るかね。
295オーバーテクナナシー:2005/08/17(水) 17:17:36 ID:h+RxwpxQ
>>290よりも

>>279とかいうアホに向けたレスね。
296オーバーテクナナシー:2005/08/17(水) 17:32:22 ID:f3y/DOY+
でも不老っつったらなぜかハンサムで白い歯の二十歳な姿を想像するけど、
デブで眼鏡でキモイ不老もあるんだよなあ。あんま長生きしたくねーなー。

ところでエイズとか病気って一種の老化現象なんすか?
297オーバーテクナナシー:2005/08/17(水) 17:36:43 ID:xm3HnpOf
>>294
興味あるな。
20年後の世界は、身の回りの雑用や労働は全てロボットが行う。そして収入だけが入ってくる(どこから?)。
むしろ、金が要らない世界なのか。世界はロボットが動かす(メンテナンスもロボット)。

人間は何もしない…子作りさえも。
アナタは何百年間も、何をして過ごすのか。機械の動かす世界で、快楽を「受け身」で待っているのか。
298オーバーテクナナシー:2005/08/17(水) 17:37:15 ID:h+RxwpxQ
>>296
バカやなあ
デブなのも視力が低いのも全部手術で治せるつうの
299オーバーテクナナシー:2005/08/17(水) 17:38:49 ID:h+RxwpxQ
>>297
池沼ですか?収入がかってに入ってくるとも
ロボットが世界を動かすとも言ってないし。
金を運用とかするって書いてあるじゃん。
池沼は死んだほうがいいよ
300オーバーテクナナシー:2005/08/17(水) 17:44:24 ID:xm3HnpOf
>>299
資産を運用するのは誰か?人間が労働をしないなら、運用するのもロボットでは。
それとも、働かないのは自分だけなのか?「未来の俺様は特権階級」てな想定で話してますかw
301オーバーテクナナシー:2005/08/17(水) 17:45:59 ID:h+RxwpxQ
>>300
だから本格的に池沼だな藁
単純労働くらいはロボットがしてくれる としか漏れは書いてないが。藁
お前は漏れの文章は「ロボットが全ての労働をしてくれる」に見えたらしいな。
ま 小学校にでも通いなおしてから掲示板を利用してくれ。
お前の知能ではまだ早い。
302オーバーテクナナシー:2005/08/17(水) 17:57:50 ID:xm3HnpOf
>>301
とりあえず、人間は仕事をしてる訳だな?
その上で「自分は金を転がすだけの身分」になると。単純労働と言っても、かなりの割合だろうな。生産・製造業は全てロボット任せだろう。
不老社会では、今以上に労働人口も増える。自分だけ「運用で稼ぐ」と言うからには、現在でもかなりのモノ持ってる?
既に株で儲けてるとか。
303オーバーテクナナシー:2005/08/17(水) 18:01:39 ID:h+RxwpxQ
>>302
>単純労働と言っても、かなりの割合だろうな。生産・製造業は全てロボット任せだろう。
とはいっても、ロボットを監視する係りや操作する係りなど
多少は人間がいるだろうがな。
> 不老社会では、今以上に労働人口も増える。
なんで?
人口は増加するかもしれんがロボットが増える分労働人口は減るだろ
>自分だけ「運用で稼ぐ」と言うからには、現在でもかなりのモノ持ってる?
自分だけってのが意味不明。
何の話してんの?
やはり池沼?
おれの話してんじゃねーぞ?
日本語力皆無だなお前
304オーバーテクナナシー:2005/08/17(水) 18:03:13 ID:qpCowRFC
寿命はあるが不老っていうのが理想的だな
305オーバーテクナナシー:2005/08/17(水) 18:03:54 ID:h+RxwpxQ
xm3HnpOfってマジで中学生かなんかかな?
ここまでの池沼はこのスレでもはじめてお目にかかる。
306オーバーテクナナシー:2005/08/17(水) 18:14:59 ID:qcjGSXx5
単純作業が世の中のすべて、という環境に生きてるる可哀想なやつなんだから
少し優しくしてやれ。
307オーバーテクナナシー:2005/08/17(水) 18:15:45 ID:xm3HnpOf
>>303
ああスマソ。
労働人口が増えるのではなく、ロボットに職を追われる人々が増えるんだ。
ロボット管理などを除けば、働く人間は少なくなると(一般の会社でも、事務経費削減でロボット導入)。
アナタは「働く側の人間」ではなく「働かない側の人間」になるんだよな。
308オーバーテクナナシー:2005/08/17(水) 18:18:44 ID:h+RxwpxQ
まだ何か意味不明のこといってるな。
池沼の相手は疲れたんで放置するね。
まともな論客の相手をしてーな
309オーバーテクナナシー:2005/08/17(水) 18:27:36 ID:xm3HnpOf
>>308
おいおい。お前が「働くのは貧乏人だけ」と言ったんだろ。そして「運用で不労所得を得る」と。ロボットが労働を肩代わりする世界で。会社で雇われるのもバカらしいか?寿命が永遠だもんな。

それで、不老で何を成したいのか教えてくれ。興味があるのだが。
310オーバーテクナナシー:2005/08/17(水) 18:45:46 ID:xm3HnpOf
まともな論客って?
結局「老いないし、デブも手術で治るのが未来技術。肉体労働・単純労働ロボット任せ、人間はあくせく働かない。運用だけで暮らすのも簡単。永遠にハッピー♪」ってのが全てか。20年後って凄ェな。

逃亡乙w
311オーバーテクナナシー:2005/08/17(水) 18:52:37 ID:RrPdzF8b
ロボットっても車組み立てる奴等の延長だろ。大した仕事できねーっての。
312オーバーテクナナシー:2005/08/17(水) 19:02:46 ID:8Gn+Vlns
>>304
なんでそんなに死にたいの?
313オーバーテクナナシー:2005/08/18(木) 00:43:17 ID:9ISH3TfL
「人生80年」と考えれば、別に>>308のレスが死にたがってるとも思えんが…。
314オーバーテクナナシー:2005/08/18(木) 00:49:06 ID:9ISH3TfL
失敬。>>304でした。
315オーバーテクナナシー:2005/08/18(木) 01:30:36 ID:TYm8C9UW
むしろ必死で否定する奴の論拠が知りたいよな。
普通に考えたら、余程ヘンな宗教でも信じて無い限り、長い方がいいに決まってるだろう。
316オーバーテクナナシー:2005/08/18(木) 01:44:16 ID:JNQFsLwB
死が怖くて直視したくない普通の人は多いんじゃないかな?
だから死ぬことを美化する映画や小説が多いんだと思いますよ。

「死ぬのが怖い」って正直に言えばいいのにさ。
317オーバーテクナナシー:2005/08/18(木) 03:29:08 ID:cYtgHDSQ
ップwバカだなお前らwwww

今の技術で不老になっても、
脳のメンテナンス方法が考案されてないから、
不老になっても痴呆は進むぜwwww まぁ、見た目20歳のボディコン女が
バカになって売り飛ばされる事件とか出るだろうなwwwwwwww

それから、
もはや通貨とかお金って概念無くなるんでwwww
今まで私腹肥すために苦労したヤツラ乙wwwwwwwwwwww
318オーバーテクナナシー:2005/08/18(木) 05:46:57 ID:HQnAkvaN
>>317
不老技術ってのは
そういうことじゃなんだが
319オーバーテクナナシー:2005/08/18(木) 06:46:04 ID:9ISH3TfL
「不老」は「不死」ではないんだろ?
死ぬのを恐れて延ばし延ばしにしても、結局は「死」の恐怖を拭い去れない。
320オーバーテクナナシー:2005/08/18(木) 06:52:44 ID:wzenorRt
ええやん、少なくとも寿命による死は免れるんだから
完全じゃなくとも死のリスクが減るならそれでよろしい
321オーバーテクナナシー:2005/08/18(木) 15:10:20 ID:FT8NRD0O
>>317
>今の技術

ここは「未来」技術板で、しかも「20年後」が話題のスレなわけだが。

確かに未来に過度の期待を持つのはどうかとも思うけど、
今の技術水準「だけ」にこだわるのもこの板的にどうよ。
322オーバーテクナナシー:2005/08/18(木) 15:57:54 ID:o1H83Vjt
>>321
おぉ、反論する人がいたかwww

違うね、DNA研究はずーっと前からされてきた。
ここ最近になってようやくコンピュータのおかげで解析できた代物なんですよ。

たしかに脳科学は進歩してきているけど、だいたい頭打ち状態になっている。
そんな現状で不老技術が確立して身体だけは若い状態で保てるとしても、
脳はムリ。

どうムリなのか具体的に言うと、
脳細胞を生きたまままた、自然に増やすという技術の研究がほとんど進んでいない。
この技術が確立されなければ、いくら体は若くても、
年をとるごとに思考回路が効率化されすぎて、いくつかの能力のエキスパートクラス止まりになる。
それが数学者か、ただの頑固親父になるかはその人次第だが、
さらにその能力は再構築されなければ効率化が進む。
使わない部分はどんどん抹消され、ロボット人間になってしまうんだよ。
さっき食べた食事すら覚えてないのに、ゲームだけは神レベルとかね。そういう世界さ。

この板的に言えば、「初期に改良された世代は、ある種の痴呆問題に直面する」
で、その後脳の問題に注目し始めた学者たちが急いで「脳の問題をクリアする」
だけど、これまた急いだもんだから「事故多発」で、やっとしばらくして「安定した脳」を
人類は手に入れる事になるだろうね。
323オーバーテクナナシー:2005/08/18(木) 16:09:39 ID:o1H83Vjt
その事故多発期を通り抜けなければならないのが、
今生きてる俺たちの世代ってわけさ。
324オーバーテクナナシー:2005/08/18(木) 16:26:41 ID:FT8NRD0O
>>322
>反論
というか、突っ込んだだけのつもりだけどな。
「反」対はしたけど「論」をぶち上げたつもりもないし。

>脳細胞を生きたまままた、自然に増やすという技術の研究がほとんど進んでいない。

現状ではね。

20年で解決するかどうか、ってのはまあともかく(個人的には否定的)
「脳の不老化」を無視して「脳以外の不老化」したところで無意味ってのは
同意できるけども、逆に言うと「脳の不老化」を達成しないでそれを「不老化」
と言い切っていいかどうかってのが気になるところ。

「不老化」と聞いてなぜ「身体は不老だけど脳は不老じゃない」という半端な
ものを想定するのかが疑問点かな。
325オーバーテクナナシー:2005/08/18(木) 16:47:11 ID:/V9PwfOd
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1107750406/l50

この技術が進歩すれば脳も不老化できるだろ
326オーバーテクナナシー:2005/08/18(木) 18:18:16 ID:o1H83Vjt
>>324
今不老不老といわれてるのは、脳の問題を無視した事ばかりなんだよね。
だからあえて脳についての問題点を想定して触れてみたの。

人間はチョットでも嫌な事は解決しようとするから改善されるだろうけど、
時には嫌な事を見ぬふりするからヤバイよーって。

例えば>>325の技術なんかは人工的に注射したりしないといけない。
それは自己の中で生存システムを維持できてない事になる。

普通に飯食って寝て作業してるだけで、脳も最適な状態に保たれるようにしないと、
それは自然な不老にはなりえなくなっちゃうから。
327オーバーテクナナシー:2005/08/18(木) 18:25:56 ID:FT8NRD0O
>>326
>今不老不老といわれてるのは、脳の問題を無視した事ばかりなんだよね。

このスレでも無視してる、という論拠がいまいち不明。

>例えば>>325の技術なんかは人工的に注射したりしないといけない。

>それは自己の中で生存システムを維持できてない事になる。
のあいだが飛躍してるように見えるので説明してくれるとありがたい。

>普通に飯食って寝て作業してるだけで、脳も最適な状態に保たれるようにしないと、
>それは自然な不老にはなりえなくなっちゃうから。

普通に飯食って寝て作業してるだけで、脳を除く身体が最適な状態に保たれるような
不老についてしか発表されたり研究されたりしてない、と言うこと?

レス貰っておいてなんだけど

>「不老化」と聞いてなぜ「身体は不老だけど脳は不老じゃない」という半端な
>ものを想定するのかが疑問点かな。

はやっぱり解消しないよ。
328オーバーテクナナシー:2005/08/18(木) 20:12:10 ID:9ISH3TfL
>>316
「死ぬのが怖い」の前に、普通は「死ぬのが自然」と考えるからな。
生物なら免れない運命だと知ってる訳よ。その上で“死の瞬間”を考えてみる…。

若い頃は無茶もしたてが、歳を経ると毎日「身体の衰え」ばかりを気にして、病に伏せたら見舞い相手に「死にたくない〜死にたくない〜」を繰り返しながらガクブル。そーこーしてる内に他界。

ハッキリ言って格好悪い。俺は死こそが“人生のエンディング”と考える。情けなく終わらせたくない。「立つ鳥跡を濁さず」だな。
「死ぬのが怖い」…考えるだけ損。
329オーバーテクナナシー:2005/08/18(木) 20:43:32 ID:o1H83Vjt
>>327
んん?やけに攻撃的だなぁ。

何か話がかみ合ってないような気ガス。
330オーバーテクナナシー:2005/08/19(金) 00:17:40 ID:tNURDRmi
脳をはじめとした神経細胞って、10年単位の寿命だろ。ものによっては、100年近く機能する。
手術による神経細胞の注入ってのは、人工心臓なんかと比較しても、十分だと思うが。
もちろん、メンテフリーにこしたことはないけど。
331オーバーテクナナシー:2005/08/19(金) 11:00:29 ID:X8G7X0EE
>>330
問題なのは、注入するのが表層の場合はそれでいいんだが、
脳の中心部になると毛細血管などから注入しないといけなくなる。
んだが・・・

注入するからには血管を破らないといけないわけで、軽い脳梗塞になってしまう。

さらに血管から注入しなくて、外から注射ぶっさすんでも、
どんなに細くした所で、他の健康な部分を傷める事には変わりない。


よって、もっと良い方法を考案すべき。
(もう他に方法が無くて、どうしようも無い時に使う程度がいいかと)
332オーバーテクナナシー:2005/08/19(金) 12:40:28 ID:Wy4F07Bc
やっぱり頭蓋骨を開かずにやれるのが一番かなあ。
時間をかければ脳血管関門もくぐり抜けられないかな。
333オーバーテクナナシー:2005/08/19(金) 13:50:17 ID:g2BnWHq5
まぁ、ここは「不老が実現したら?」ってなスレだから。可能・不可能は別スレで。
しかし、両手を挙げる『不老マンセー』が多いよな。寿命が延びても、人間の基本的な部分(心など)は変わらないだろう…。そんなに素晴らしい存在になるのか?
334オーバーテクナナシー:2005/08/19(金) 14:35:12 ID:gzId6RpW
>>329

疑問をぶつけるのは攻撃的φ(..)メモメモ

>何か話がかみ合ってないような気ガス。

どこらへんが?
335オーバーテクナナシー:2005/08/19(金) 16:30:56 ID:MeurpAzB
>>333
別に素晴らしい存在になんかならなくて良いがな
336オーバーテクナナシー:2005/08/19(金) 18:11:30 ID:omBxo4qD
人口問題で誰も触れてないからいう。霊界にいる魂が全て地上に出払えば、セックスしても子供は産まれなくなるからそこで人口爆発問題はストップする。
337オーバーテクナナシー:2005/08/19(金) 18:18:52 ID:7l/QnLJd
>>336
そうなのか?
では60億ぐらいがピークという事か?

信じられないwwwwwwwwwwwwwww根拠はwwwwwww
338オーバーテクナナシー:2005/08/19(金) 18:23:21 ID:omBxo4qD
霊界にあと何億人いるかはしらないよ、一千億いるかもしれないし、でも、必ずこれ以上は産まれないという限界が存在するはず。
339オーバーテクナナシー:2005/08/19(金) 18:26:26 ID:omBxo4qD
たまに地球の何処かで誰かが事故死か自殺した瞬間に、エッチしちゃったら子供が出来ちゃうかもしれないけど
340オーバーテクナナシー:2005/08/19(金) 19:08:19 ID:7l/QnLJd
>>338
限界が存在するという根拠というか理由とかはあるの??

341オーバーテクナナシー:2005/08/19(金) 21:03:32 ID:g2BnWHq5
>>335
>>259みたいに考える人も居るんだよ。
342オーバーテクナナシー:2005/08/19(金) 21:32:52 ID:omBxo4qD
>340 根拠も理由もないよ、ただ、無限に魂が存在するとしたら何処からか涌いてくるしかないから、新しい魂が増産される事になるのかな?人口が自然に止まったとしたら。その時点であの世に霊がいなくなった瞬間が来たと言うことになる
343オーバーテクナナシー:2005/08/19(金) 21:41:29 ID:g2BnWHq5
この地球以外にも「生命体」は存在するかも知れない。
今、この時点でその星に「大氷河期」「隕石の衝突」または「惑星の寿命」が尽きたら…霊界には魂が溢れるかもな。

スレ違いスマソ。
344オーバーテクナナシー:2005/08/19(金) 23:16:09 ID:7l/QnLJd
>>342
まぁ、実際確認するには死ぬしか今の所方法はないから、
なんとも言えないんだけど、
>>343も指摘してる通り、他の星にも生命体はきっといるだろう。

しかし、
>>342とか>>343の考えの根底にあるのは、
魂には数がある。という前提に立ってる。

俺が提案するもう一つの考えは、
そもそも魂は全て繋がっていて、一つなのではないかと。
生きてると全部違う物のようみ見えても、実は宇宙の全てが一つにつながっている。
という考え方もできるんじゃないか??

何が言いたいかというと、色々な説を上げる事はできるけど、
確認できないので「わからないはず」というのが当面の考えになるんではということ。
345オーバーテクナナシー:2005/08/21(日) 13:36:43 ID:P8liHFp1
レスが344を超えました







現在の不老技術研究では、脳の方の研究が遅れてるので、
後々問題が出てくるだろうという予想と、人口問題と魂の領域について
話が進んでいるようです。
346オーバーテクナナシー:2005/08/21(日) 19:07:19 ID:aQP0oyAb
脳を外見から中身から
全く同じにイチからつくれる時代は>クローン・培養じゃなく
何年後にやってくんのだろうか?
347オーバーテクナナシー:2005/08/21(日) 23:24:01 ID:dX41lXOn
>>348
大昔からお父さんとお母さんが家で手作りしていますが何か?
348オーバーテクナナシー:2005/08/22(月) 00:10:53 ID:jilN4SEe
赤ちゃんはどこからくるの?
349オーバーテクナナシー:2005/08/22(月) 00:24:07 ID:hh4eTlTu
>>348
少子化対策が懸命に勧められているようです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050614-00000227-kyodo-soci
350オーバーテクナナシー:2005/08/22(月) 10:54:31 ID:aUUp2KQp
>>337
んなわけねーだろ。
何宗教的なこと言ってんだ。
351オーバーテクナナシー:2005/08/23(火) 17:01:19 ID:JmSm40BE
脳の問題さえクリアになれば、
人間は真の不老を手に入れ、千年単位での事業を展開していけるようになる。
352オーバーテクナナシー:2005/08/24(水) 23:08:22 ID:Oh2u7yR6
age
353オーバーテクナナシー:2005/08/24(水) 23:27:30 ID:lL0JCAcp
>>omBxo4qD
今でさえも魂の数が足りなくなって地球の裏の人間と魂を共有しているくらいだからな。
微小生物に魂を新たに増産させんと、人口増やすのは難しいのだ。
354オーバーテクナナシー:2005/08/25(木) 04:20:51 ID:w6Jl+XuK
とりあえず働かなくても生きていける。
地球外も可能だと思う。


おまけに、ワープ(出来ればホイポイカプセルも)も可能ならきっと楽しい
355オーバーテクナナシー:2005/08/25(木) 12:06:24 ID:mYlK8zsh
凄い楽観的だなw
働かなくていい、不老で若いまま、好きな事だけを…か。
356オーバーテクナナシー:2005/08/25(木) 15:34:30 ID:WXhExaF+
>>355
ぶっちゃけ、可能になりつつある。
357オーバーテクナナシー:2005/08/25(木) 15:43:20 ID:LZgFICD3
それはよかった
358オーバーテクナナシー:2005/08/25(木) 20:27:48 ID:FAbGh2WJ
>>356 確かに中世の科学技術からすればほとんどそれは
「可能になりつつある」だろうね。
科学技術によってもたらされる未来が希望に満ちたものであったらいいんだが。
359オーバーテクナナシー:2005/08/26(金) 00:22:40 ID:HZn3K2hA
>>358
人間が人間である限り、
「希望に満ちた物」であると同時に、「どんな物でも悪の道具」として
応用される事には変わりない。と思うのです。

人が始めて、石で人を殴った時のように。
360オーバーテクナナシー:2005/08/26(金) 04:39:06 ID:HjHHmPzV
>>356
“可能になりつつある”のは「不老」なのか、それとも「不労(働)」なのか?
未来技術は経済をも覆すのか。
361オーバーテクナナシー:2005/08/26(金) 13:34:48 ID:0RhF9YHK
老化を防ぐホルモン発見 米大学の日本人研究者
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050826-00000010-kyodo-soci

>不老長寿の薬を作ることも原理的には可能と言える。
これマジで来るんじゃないのォ(・∀・)
362オーバーテクナナシー:2005/08/26(金) 14:38:23 ID:54baJTWl
>>360 両方
363オーバーテクナナシー:2005/08/26(金) 20:06:54 ID:eG8buJ/p
>>358
希望というのは、自分で探すものであって、人から貰うものではない。
364オーバーテクナナシー:2005/08/26(金) 22:19:15 ID:6Rq9SXpm
365オーバーテクナナシー:2005/08/27(土) 02:42:29 ID:WRlbKBt/
>>333
「存在」なんていう人間超越してそうなのは無理かもしれんが
「素晴らしき人」にはなれると思うよ。
ジョブチェンジ可能職種は常人でも100種類は超えるだろうし
これからが楽しみだ(;´Д`)ハァハァ
366オーバーテクナナシー:2005/09/19(月) 13:30:22 ID:tX3sOhGq
まったく、不老による人口増加は桁違いなのに
少子化の日本だってものすごい人口爆発が起こるんだよ
以下、計算上での人口
西暦2095年 2億人突破
西暦2159年 3億人突破
西暦2204年 4億人突破
西暦2347年 10億人突破
西暦2388年 今の中国の人口を抜く
西暦2637年 今の世界の人口を抜く
西暦2707年 人口100億人突破
西暦2816年 人口200億人突破
西暦3000年 人口65020873255人
とんでもないですよ、インドだったらもう確実に超の単位(下手すれば京かもしれない)
になってるよ
367オーバーテクナナシー:2005/09/19(月) 16:52:25 ID:Y/Td13uQ
そうなる前になんか対策たてるだろ
それに日本人全員不老になんの??
368オーバーテクナナシー:2005/09/19(月) 18:29:00 ID:Cb2g4UEQ
食えない椰子は子供を作らなきゃいいだろ?
だいたい、人口が増えてるインドなんかは昔は同じ出生率でも死亡率が
高くてバランスしてたのが、栄養状態と医療の改善で増えてるだけだから
そのうちに他の国と変わらなくなるよ。
369オーバーテクナナシー:2005/09/19(月) 18:37:40 ID:AbVkSnGf
人口増加対策として、延齢者に海外でも性犯罪者などに用いられている薬物去勢を行うのはどうでしょう?
370オーバーテクナナシー:2005/09/19(月) 20:47:24 ID:T8/y1mUe
いいな
371オーバーテクナナシー:2005/09/19(月) 22:22:17 ID:Ro5Xp/Fw
テロメアを人工的に作りだせれば不可能では無かろう。
372オーバーテクナナシー:2005/09/19(月) 22:35:01 ID:dH7adMbw
ウイルスウイルス
373オーバーテクナナシー:2005/09/25(日) 00:30:44 ID:eKoThaAS
>>372
「2020年には平均寿命が1000歳だってさ」のスレより。
不老がもしあったらなりたいですか?
1桁 100%「はい」
10代 同じく
20代 同じく
30代 8割くらいの人は「はい」とこたえる
40代 誰一人「はい」とは言わない
50代 同じく
60代 3割くらいの人は「はい」と答える
70代 6割くらいの人は「はい」と答える
80代 9割くらいの人は「はい」と答える

この資料を見れば、いずれ日本人は全員不老になる可能性が高いことが言える
374オーバーテクナナシー:2005/09/25(日) 00:31:16 ID:eKoThaAS
まちがえた>>367だorz
375オーバーテクナナシー:2005/09/26(月) 14:37:21 ID:CGZddlnH
20年後に不老が可能になる科学的根拠はあるのか?
376オーバーテクナナシー:2005/09/26(月) 17:47:39 ID:dwIqjh7m
もしなったらどうなるかを話してるんだろ
377オーバーテクナナシー:2005/09/26(月) 22:17:26 ID:82TZfvl9
じゃあなんで20年後?
10年後かも知れないじゃん
378オーバーテクナナシー:2005/09/26(月) 22:47:07 ID:Q+nJUL6/
途中から暇になりそうだなー。大学の夏休みも途中からやること
なくなるから結構虚しい。これが百年くらい続いたら自殺も一興かも。
本当はみんな数十年で充分と思ってない?
379オーバーテクナナシー:2005/09/27(火) 09:13:43 ID:miVera2c
>>378
「老けない」…それだけでマンセーしてる連中ですから。その先までは考えてない。
380オーバーテクナナシー:2005/09/27(火) 15:36:22 ID:+AqtfZMX
>>378
そんなん不老になってかた考えればいいこと
インターネッツもできてから新たな法律が色々できるようになったし
381オーバーテクナナシー:2005/09/29(木) 12:50:22 ID:jVDW2oq3
悪人と金持ちだけが生き残り
社会が、より殺伐化するだけ
382オーバーテクナナシー:2005/09/29(木) 13:01:08 ID:99kDxkCx
同感。技術を広める前にをまず法の調整からしないと。
383オーバーテクナナシー:2005/09/30(金) 18:08:39 ID:pg9JoH+J

http://hotwired.goo.ne.jp/news/20050930301.html
>イモリなど一部の両生類は損傷した体の部分を再生できるが、
>ほとんどの哺乳類にはこの能力がない。しかし、米国のある研究
>所で遺伝子操作されたマウスは、指や尻尾を切断され、心臓や脳
>を傷つけられても、そのほとんどが再生する。さらにこのマウス
>の細胞を通常のマウスに注入すると、そのマウスにも再生能力が
>備わるという。
384オーバーテクナナシー:2005/10/02(日) 13:39:48 ID:KlWsLsBc
>1 答えは簡単だ 
「若い人が多くなる」
385オーバーテクナナシー:2005/10/02(日) 15:34:27 ID:shJY6tow
不老不死っつーと分野はどうなるの?生物学?
386オーバーテクナナシー:2005/10/02(日) 18:53:23 ID:ca/vUcXw
>>385
不死は抜きましょう。不老者でもトラックに轢かれれば死にます
387オーバーテクナナシー:2005/10/02(日) 21:19:16 ID:P7/vM520
不老が実現したら俺ら殺されるんじゃねーの
社会に貢献しない奴不老にする意味ないもん。
現状と違って世代交代がなくなるし。
IQ150以上か金持ちか美女以外不老にされないだろうな
388オーバーテクナナシー:2005/10/02(日) 23:37:06 ID:r0mZsGUP
>>387
DQNも不老ならローコストなDQNになるんじゃね?
年金もいらないし勝手に飢えて死ぬだけw
389オーバーテクナナシー:2005/10/03(月) 04:15:36 ID:rbX2g0jM
不老なんかになったら人間なにもしなくなる、待ってるのは堕落と破滅
限られた時間と若さだからこそ人は輝けるし夢を見れるのさ、
永遠の若さと時間を手に入れて輝きを失うより
輝けるじじいになるほうがいい、俺はそう思う
390オーバーテクナナシー:2005/10/03(月) 04:27:41 ID:2q5veoFR
同意。
難病の治療方法が確立したり、恒常性を補助する薬剤、体内環境を整えるナノマシン…そんなのが完成すれば、不老不死は別に要らない。元気なオジィ最高!

別に普通の一般人を「永遠に存在させなきゃならない理由」は無いな。
391オーバーテクナナシー:2005/10/03(月) 04:51:21 ID:rbX2g0jM
そうさ己が永遠にならずとも、既に俺たちは永遠の中に存在しているんだ
その永遠の中で一瞬の輝きを放つ若い心を持った人間が歴史を創るのだ
その歴史が永遠に流れる時間の中に刻み込まれるのさ
392オーバーテクナナシー:2005/10/04(火) 21:20:26 ID:/E0tMpYh
 不老の技術の恩恵を受けるのは高額所得層のみ。
お金の無い人は、医療すら満足に受けられずに一生を終える。
だから寿命格差が生じる。
393オーバーテクナナシー:2005/10/04(火) 22:05:46 ID:6BwS1vld
>1「銀河鉄道999」みたいな世界になるよ。でも哲郎もメーテルもいない。
メーソンはいるw
394オーバーテクナナシー:2005/10/06(木) 07:33:47 ID:/gsxkgcs
>>392
でも寿命短い低所得者のほうが進化しそうだな
395オーバーテクナナシー:2005/10/06(木) 15:24:27 ID:RBFOEJpv
貧乏人超能力者VS金持ちハイテク軍隊
396オーバーテクナナシー:2005/10/08(土) 02:49:21 ID:JWZgB0tt
不老伯爵にかあさんを殺されたので、不老の体をタダでくれる星へ行く行きたいのですが
どうしたらいいのでしょうか?
397オーバーテクナナシー:2005/10/08(土) 08:29:16 ID:AMjQ5PsD
不能になるよ、マジで。
398オーバーテクナナシー:2005/10/12(水) 15:09:35 ID:w/SImn57
age
399オーバーテクナナシー:2005/10/12(水) 15:21:30 ID:gMxfEgIc
不老長寿が許される特権階級とそうでない階級に分かれるだろうな
誰だって不老が欲しい、それを抑えるためには差別化の時代の容認しかない
400オーバーテクナナシー:2005/10/12(水) 20:28:24 ID:s2yhaGWA
現代に差別がないとでも

つうか老化しない労働者ならもっと役に立つだろうに
401オオクワ専門さん4:2005/10/13(木) 20:00:44 ID:A0XXB0Q5
差別が起こるだろうな
反乱がおきるな

労働者が反乱起こす世の中になるだろう
402オーバーテクナナシー:2005/10/13(木) 21:28:24 ID:Zh83Ntv1
不老化技術は実現してもそれを支えるインフラが整わない希ガス
403オーバーテクナナシー:2005/10/15(土) 23:32:01 ID:TeEhOT9A
age
404オーバーテクナナシー:2005/10/16(日) 01:10:33 ID:e8RYlHoH
>>389
人が悩まなくなったらお終いだよな
405オーバーテクナナシー:2005/10/16(日) 02:27:38 ID:qZvcDM4o
子供を育てるということが特殊な世界になるんじゃなかろうか?
ある日突然義務として子供の育成が義務図けられて見知らぬ異性と夫婦にさせられて・・・
406オーバーテクナナシー:2005/10/16(日) 13:41:21 ID:e8grPzcH
おまえら、こんな無駄な話なんかせずに働けよ。若いうちによ
407オーバーテクナナシー:2005/10/16(日) 19:49:16 ID:qNhZa52d
ブスは不老にならないことを願います。
408オーバーテクナナシー:2005/10/16(日) 20:22:31 ID:5ghTEYz1
>>406
だな。そして、今の人生を一生懸命に生きる。
結婚や趣味を犠牲にして「不老資金」を貯め続けて…死ぬまでに実用化しなかったら悲惨だなw
409偽406:2005/10/17(月) 00:26:03 ID:KjIu21RW
おらおら!!働けや貧乏人どもめ!
掃いて捨てるほど金持ちな漏れの年金のために時間使えや雑魚が!!
410オーバーテクナナシー:2005/10/20(木) 23:04:39 ID:DYFKP987
最初のうちは高いけど、じきじきに安くなるんじゃないの?少しづつ…
411オーバーテクナナシー:2005/10/21(金) 01:27:12 ID:dOY71eaS
ブスを不老にする技術よりも美人にする技術の方が
先に開発される(て言うか、もうされてる?)からだいじょうぶ。

まじめな話、不老化技術にはきっといろんなレベルでの
肉体改変技術が付随して開発されると思うな。
412オーバーテクナナシー:2005/10/22(土) 08:54:41 ID:tYv9uD47
男も美少女になれますか?
413オーバーテクナナシー:2005/10/23(日) 20:04:45 ID:iXoO109R
キモヲタな♂も、未来技術でプリティでキュアキュア☆になれます。
414オーバーテクナナシー:2005/10/23(日) 22:11:12 ID:i7wpkPdp
きんもーっ☆
415オーバーテクナナシー:2005/10/26(水) 18:40:51 ID:8U6nCZtY
>>413
抱いた後で元男ってわかったら・・・orz
416オーバーテクナナシー:2005/10/27(木) 18:48:33 ID:pOhAPIv1
息して生きている限り老化は止められない。
417オーバーテクナナシー:2005/10/28(金) 22:46:10 ID:vmcH42Vg
不老になったら
宇宙に行って旅を・・・
418オーバーテクナナシー:2005/10/29(土) 19:04:44 ID:d0So9MGf
人間関係で見たらどうなるんだろうか。
例えば極端な例だが、
自分以外にも自分にとって殺したいぐらい嫌いな人間が不老になったとする。
では、そのときそいつに対してどんな感情を抱くんだろうか。
不老になってから、協調していくのか、いがみ合うのか、関わり合いにならないのか、
どうなるんだろう。
人間関係の蔓延する学校、会社等で不老が広まったときどうなるんだろう。
そもそも中途半端な学校や会社は無くなりそうだが。

不老が実現すれば、まさに身体が衰える恐怖からは逃れられるわけだが、
精神面ではいざこざが起きそうだな。
419オーバーテクナナシー:2005/10/30(日) 18:04:18 ID:6KSp5Lk1
殺人が増えそうだな…そして平均寿命は今と同じくらいに落ち着くと。
420オーバーテクナナシー:2005/10/30(日) 19:26:27 ID:Eh5eYZE4
長く生きてりゃ少しは丸くなる。
長生きできない様な性格の椰子は早めに淘汰されるんじゃね?
421オーバーテクナナシー:2005/10/31(月) 14:03:44 ID:PWPJHJjW
殺人というか、殺人罪って重罪だな。
今と同じくらいに落ち着くには
計算上では1000倍以上増えないとダメだよー
422オーバーテクナナシー:2005/10/31(月) 15:23:11 ID:8tZnt3RX
超人ロックを目指す。
423オーバーテクナナシー:2005/10/31(月) 21:05:28 ID:WMIK2RwB
俺はモノリスまで進化する。
424オーバーテクナナシー:2005/11/02(水) 07:51:02 ID:YOdzNpfi
20年五後に不老なんかできるかボケ
425不能科学者 ◆q6SHwHGmA2 :2005/11/02(水) 15:29:41 ID:WJOJ+u9g
不老不死の不能者なら最強じゃねぇ?
426オーバーテクナナシー:2005/11/02(水) 15:44:42 ID:zqMq9Vcq
不老ということは細胞単位で劣化が起きないことかな。
つまりものを取り込んでいくが細胞は死なず、産まれた当時のものを利用しつづける。
細胞が生まれ変わらず、ただ増えるだけの状態なので、生きていく上で成長は止まらない。
もちろん、食事を無くしたりすれば、成長は止まるが、痩せたりしない。

なんともやりにくい世界だな;;
427オーバーテクナナシー:2005/11/02(水) 16:36:43 ID:xWl6qeu7
それでは肥満体ばかりになるじゃないか
(⌒o⌒)
不老不死は知らないけど不老の方は劣化した細胞の更新が何百年
たっても止まらないんだよ。
428オーバーテクナナシー:2005/11/02(水) 21:06:48 ID:hgtjsUhA
この場合における"不老"の定義が曖昧なわけでありまして。

>>426のように細胞の劣化が起きないというのもあれば、
>>427のように細胞の更正が止まらない、というのもある。

他になんかないかな。
儀体化…いやなんでもないw
429オーバーテクナナシー:2005/11/02(水) 22:02:42 ID:w/EsUtr8
もし、不老になれたら、何十年かかっても
いいから、金ためてWRCカー買おうと
思ってる。
430オーバーテクナナシー:2005/11/09(水) 14:16:35 ID:elsptugg
age
431e:2005/11/10(木) 09:45:54 ID:Y/LP2qKu
2025年誰も1000歳にならない 世の中が忘れているだろう
432オーバーテクナナシー:2005/11/13(日) 17:51:35 ID:X9zSYlnf
病気がはやる
433e:2005/11/16(水) 15:27:11 ID:OFiSpul8
殺す ぶっ殺す
434オーバーテクナナシー:2005/11/16(水) 18:14:03 ID:pm4wCdfp
不老が完成しても精神が逝かれる
435オーバーテクナナシー:2005/11/21(月) 17:07:21 ID:veKpq64S
age
436オーバーテクナナシー:2005/11/21(月) 19:08:23 ID:2n/JuQWu
「生きる」という言葉の意味が「情報を保つ」という意味になってしまう。
もはや哲学の世界。
437:2005/11/24(木) 15:07:36 ID:Ww+lzXyT
2006に人類は滅亡するのに誰が1000歳になるんだ!!!!! アホか!!
438オーバーテクナナシー:2005/11/24(木) 17:47:17 ID:kEu3FEPa
マジ!!
439オーバーテクナナシー:2005/11/28(月) 15:35:29 ID:9UKS23nv
age
440オーバーテクナナシー:2005/11/29(火) 08:21:27 ID:rUvZ1xbo
レイ・カーツワイルが描く「素晴らしき新世界」
http://japan.cnet.com/interview/story/0,2000050154,20088465,00.htm
441オーバーテクナナシー:2005/12/02(金) 13:45:54 ID:4wjQGcz9
age
442オーバーテクナナシー:2005/12/03(土) 15:44:33 ID:Y/UMf1Z/
その人の脳とそっくりそのまま同じものを人工的につくれたとする。
そしてその人にその人工的につくった脳を1立方メートルくらいずつ
すこしづつ移植していく。そうするとちょっとづついれているからずっと
本人は何もかわってないような状態で脳をすべて人口のものに移す
ことができる。 これができるなら、延々とその人の意識はいき続け
ることはできないのかと。これは不老と同じことだよね?
443オーバーテクナナシー:2005/12/04(日) 21:25:24 ID:Ew/Q0hW6
すこしづつ移植していく・・・ってところに現実的にムリがあるね。
回路をコピーするってことなら将来出来得る可能性があると思うが。
だがコピーはあくまでコピーだ。
肉体も脳神経の回路もAを完全にコピーしたものを作り、
それを肉親や友人に合わせれば、Aそのものとして受け入れられるだろうが、
それはAをコピーした、Aとはまったくの別人であることは言うまでもない。
Aは身の振り方を考えなきゃならんw
444オーバーテクナナシー:2005/12/04(日) 21:36:56 ID:FfE/G9iO
現実の話をしているわけでない。レイコンマ何秒でそれをいれかえたら
本人は入れ替えたのがわからない。
左脳だけとった人や右脳だけとった人は普通に動く。一部だけとっても
本人はわからない。海馬のあたりの瞬間的に記憶する部分をとるときが
現状態の意識とか瞬間の記憶があるのでむずかしい。
445オーバーテクナナシー:2005/12/04(日) 22:40:51 ID:Ou6Uj1Al
半分不老不死(基本的には死なないが死にたいと思えばその時だけ死ねる体になるみたいな)になってこれから地球がどうなるか見ていきたいと本気で思っている。死んで今までの記憶が飛ぶなんで絶対にイヤだ。というかもったいなさすぎる。
446オーバーテクナナシー:2005/12/04(日) 22:45:38 ID:ZHUambYK
>>443
「区別できないものは同じ物である」
447オーバーテクナナシー:2005/12/05(月) 01:15:06 ID:enRq4M2R
今この瞬間も脳細胞はガンガン死んでるはずだが、俺は俺。

死んだ細胞が構成していた神経網に機械的に入り込んで
神経細胞と同等の働きをすれば、変化に気づかないはず。

入れ替わりが完全にスムーズに行われず、断続的であっても気づかないだろう。
神経細胞と人工神経細胞に機能差があってもしばらくは気づかないだろう。
常に脳細胞全体に対してチェックが働いている訳じゃ無い。

時間がたって脳の多くの部分が人工物に入れ替わった時点で
行動全体に変化が見られるかもしれないが、同様の方法で”望ましい”行動になるよう
バージョンアップを繰り返せばいい。天然細胞と違って変化が可逆的だから。
448オーバーテクナナシー:2005/12/05(月) 12:54:56 ID:Ff7/IrCF
不老技術によってどれくらいの寿命延長ができるのだろう?
150歳位までなら十分可能だと思うけど
449オーバーテクナナシー:2005/12/05(月) 13:32:45 ID:ZXqe+osK
死にたいけど自殺は恐くてできない。どうしよう?
450オーバーテクナナシー:2005/12/05(月) 16:58:44 ID:5MNMKBOj
>>446
他人にとってはね。
451オーバーテクナナシー:2005/12/06(火) 02:46:41 ID:EiE5jvku
こういう技術や新しい物好きの人間ってよく「もっと遅く生まれればよかったのに」
っていうのがあるけど不老が実現したらむしろ20世紀に生まれたことが
プレミアになるような気がする。
452名無し募集中。。。:2005/12/06(火) 22:17:12 ID:GVjupy5+
俺だったら、全共闘全盛の時代に大学生であるか、
学徒出陣で戦地で終戦を迎えるか、
明治維新のころ20歳前後か、がいいな。
今よりケタ違いにダイナミックな人生だろ。
なんでこんなつまらん時代に生まれてきたのか・・・・・
453オーバーテクナナシー:2005/12/06(火) 22:56:36 ID:tOo1mvrq
周りのせいにするんでないよ。
454オーバーテクナナシー:2005/12/08(木) 15:27:40 ID:ZJULbIJk
age
455オーバーテクナナシー:2005/12/08(木) 17:08:48 ID:6QIOzRHn
>>452
イラクにもパキスタンにも逝けないヘタレなだけだろ。
456オーバーテクナナシー:2005/12/08(木) 17:22:12 ID:VUcC4tZz
>>455
お前は行けるのか?
457オーバーテクナナシー:2005/12/08(木) 18:03:12 ID:6QIOzRHn
は?俺はダイナミックな人生なんかいりませんが何か?
458オーバーテクナナシー:2005/12/08(木) 18:07:43 ID:VUcC4tZz
>>457
なら、勇気有る>>452氏をヘタレ呼ばわりするのは止めておけ。
他人ながら、そういうのは見ていて気分が悪くなるからな。
459オーバーテクナナシー:2005/12/08(木) 19:43:09 ID:QzDEup3n
>>458

釣り?
全共闘全盛の時代やら、学徒出陣やら、明治維新やらの時代に
生まれていればダイナミックでカコイイ人生が遅れたのになあ、
なんていってるアホは確実にヘタレだと断言できるが。
460オーバーテクナナシー:2005/12/08(木) 20:04:42 ID:VUcC4tZz
>>459
>>452が実際、それらの時代に生まれてどのようなポジションで
何をしたいかは分からない。しかし、何故それらの時代に生まれて
ダイナミックな人生を送ってみたいという事が、アホや確実にヘタレ
だなどと断言できるのか?
その様な結論に達し、且つ断言できると言う詳細な根拠が有れば
説明してくれ。現時点でのてきとうな感情論では納得できないな。
461オーバーテクナナシー:2005/12/08(木) 20:21:49 ID:6QIOzRHn
今に生きられないで昔がいいなんて書いてる時点でヘタレ。
昔だったらダイナミックだ?ヘタレじゃないなら今、ダイナミックに生きてみろよ。
今もダイナミックに生きられない奴が昔に生まれたてら即死。
ヘタレでも戯言いえる現代でよかったね。

462オーバーテクナナシー:2005/12/08(木) 20:50:20 ID:R85J2mwI
つーよりもさ。

>イラクにもパキスタンにも

ダイナミックと言われて、イラクやらパキスタンやらが最初に思い浮かぶんだから、ただのバカだと思われ。
463オーバーテクナナシー:2005/12/08(木) 20:58:58 ID:VUcC4tZz
>>461
結局は詳細な根拠無き感情論って事か。
しかし、何故彼>>452を目の敵のようにヘタレ扱いし、見もしないのに
そのような言いたい放題の事が言えるんだ?
こんな事は、言いたくないが自分自身に思い当たる事をそのまま彼
>>452にぶつけているだけではないのか?
俺自身の経験だが、詳細は明かせないがオウム事件で浅原逮捕の
時に、出動命令によりガスマスクや化学防護服を着用し実弾を装備し
た銃を抱えて、出動寸前っという場面を体験した事があるが、この後
銃撃戦の可能性も有る事を通達された時は、正直言ってちびりそうに
怖かった。日々、休み返上して自主的に人一倍トレーニングをしていて
も怖いものは仕方ない。しかし、彼>>452はそのような経験がしたいと
自ら言っているのだから、俺自身その勇気を称えはするがヘタレ扱い
する理由は無いといっているだけだ。
464オーバーテクナナシー:2005/12/08(木) 21:37:48 ID:Pjfirseu
ふっ・・w ・・小さいぞ・・・きさ・・ま・・ら・・
そんなことでいいと思っているのかいやいやーい!
ウンババ!!www
465オーバーテクナナシー:2005/12/08(木) 22:27:14 ID:37YZvNum
「ヒト寿命長期化計画〜Project "La-chesis"〜」
遺伝子操作により作り出された「良性人工癌細胞」による体細胞組織改造計画。
466オーバーテクナナシー:2005/12/08(木) 22:52:36 ID:NQNSnaT0
スレ違いだが
人魚になればいいんじゃないかw
浅はかですまそ
467オーバーテクナナシー:2005/12/09(金) 00:06:14 ID:AfrfbGIn
>>463
言うだけなら誰でもできるからね。
時代が違うからできないってのは周りに強制されないとできないって言ってるようなもんだ。
もしかすると他人が楽に生きてると思ってるんじゃね?
468オーバーテクナナシー:2005/12/09(金) 00:12:55 ID:nasYQEGl
銃を持って一回出て行くより、朝早くから夜遅くまで何十年も働く方が
正直しんどいですよ。
469オーバーテクナナシー:2005/12/09(金) 01:28:11 ID:9JdbXmEF
>>467
出来る出来ないは、その彼>>452本人が実際にその状況下におかれ
でもしなければ分からないという事。安易に数行の文章から予測でき
る事象ではない。彼>>452をヘタレ扱いするのならその明確な根拠を
示せと言っているだけ。感情論や精神論の類ではなく。

>>468
数行の情報の一面だけを取り、歪曲した比較をしても意味が無い。
その銃を持って一回出動すると言う事のバックグラウンドには、当然
早朝から夜遅くまでの勤務、そして休日を使ってのウエイトトレーニング
や走り込み等を行い、日々屈強な体作りをしているからこそ出来る事で
あって、働くという事において君と何ら変わりは無い。

いずれにしても、彼>>452を叩く理由が俺には全く分からない。
470オーバーテクナナシー:2005/12/09(金) 20:47:53 ID:6cZynP+2
まず、昔がよかった発言したいならタイムマシンスレへどうぞ。
このスレは長寿になって何する?どうなる?ってスレで
昔に帰りたい発言はヘタレ発言だ!
471シン ◆No.520jtt6 :2005/12/09(金) 22:36:44 ID:9JdbXmEF
>>470
俺自身たまにこのコテで発言しているが、不死テクノロジーへの思い入れ
は他者には負けてないつもりだ。物心ついた時からひたすらに考え、自分
なりに追い求めてきたと言う自負が有る。昔の様なテクノロジーの未発達
(現在もだが)な時代に行きたいなどとは、これっぽっちも思った事はない。
寧ろ不死テクノロジーの事を思えば、昔に帰りたいなどと思う事自体理解
に苦しむとも感じる。しかし、昔に帰りたいと思っている者イコールヘタレに
なると言うおかしな論理展開が科学を愛する者としては、それが非論理的
で解せない感情論であるのではないかと言っている。何故、感情論が解せ
ないと言っているのかと言うと、革新的な技術及び科学に対しての反対や
批判をする者の多くが、非論理的な感情論派や倫理派と言った輩で占めら
れているからに他ならない。ここや、そしてここに限らずとも感情論を展開し
ている者が、革新的な技術及び科学による不死テクノロジー等に対して、
下らない人生観や非論理的な感情論及び倫理観などと言うもので批判をし
てやろうと、てぐすねを引いて待っているかもしれない。しかし、そんな物に
科学は屈しないと言うメッセージが、上記の俺のレスには込められている。
472オーバーテクナナシー:2005/12/10(土) 03:01:59 ID:M/QD67Nn
ワロス

>俺自身の経験だが、詳細は明かせないがオウム事件で浅原逮捕の
>時に、出動命令によりガスマスクや化学防護服を着用し実弾を装備し
>た銃を抱えて、出動寸前っという場面を体験した事があるが、
473オーバーテクナナシー:2005/12/11(日) 23:13:52 ID:qyf6pNlZ
>>469
まぁ落ち着けよ。
正論かもしれんが、ここは2ちゃんだぜ。
根拠なしに叩くなんて日常茶飯事じゃないか。
474オーバーテクナナシー:2005/12/13(火) 16:15:55 ID:WfQmz22/
age
475オーバーテクナナシー:2005/12/13(火) 18:47:47 ID:7bDnLthB
隔離スレあげるんじゃねーよ!
476オーバーテクナナシー:2005/12/14(水) 11:28:57 ID:rWJ3NWGj
草加の佐竹が「われわれ草加が天下を取ったら、まず警察をなくす。」
といっていました。
警察なくしてどうする気だ。犯罪国家推進中ですか?

層化のラマ東条が「草加をカルト教団に指定したフランスに何とか核爆弾を落とせないか。」
といっていました。
日本から出て行ってください。

層化の人間が「学会には悪い人は一人もいない」
といっていました。
北朝鮮ですか?

層化の人が「創価大学の人は企業に嫌われる。企業は脱税等悪いことばかりする。
しかし草加の人間は絶対に悪いことが出来ない。だから就職も難しい。」
といっていました。
姉歯一級建築士も学会員ですが・・・・

層化の佐竹・古石が
「諸悪の根源は自民党。」
「安心してほしい、僕たち草加は自民党なんかと手を組む気はない。
油断させて自民を倒すために手を組んだふりをしている。」
といっていました。
諸悪の根源はお前らだ。

ちなみに草加の幹部の古石はオムツ幹部。
477オーバーテクナナシー:2005/12/14(水) 11:57:51 ID:nv7ZiNz3
仏教だろうが密教だろうが宗教やってる奴はもれなくキモイ。
478オーバーテクナナシー:2005/12/15(木) 23:49:59 ID:k0S2y3EH
俺は今までに2回オナニーを目撃されてしまったが、不老になったら
あんな思いを何度も経験しなくてはならないなんて、、、、
479オーバーテクナナシー:2005/12/17(土) 05:14:28 ID:kPJYFT+d
不老税とかかけたら?
480オーバーテクナナシー:2005/12/18(日) 22:12:29 ID:JvTQ8Mbq
>>477
基地外ばかりではないと思うけれど、その教えの中から技術に規制をかけようとするのは許し難い。
481創生者:2005/12/18(日) 23:23:22 ID:NIicykCr
激しく age
482オーバーテクナナシー:2005/12/23(金) 16:26:01 ID:P3Fhn9bg
チョソがES細胞の論文をねつ造w
483オーバーテクナナシー:2005/12/23(金) 17:17:20 ID:TdZR6IgU
不老者になりたければ生命保険に入らないといけないとか
484オーバーテクナナシー:2005/12/27(火) 11:16:00 ID:VIyGOLgU
age
485オーバーテクナナシー:2005/12/31(土) 13:13:07 ID:hvmCMJF0
age
486オーバーテクナナシー:2006/01/01(日) 13:53:43 ID:gAuIrF5h
どう考えても20年で不老なんて無理だろ。
歯や髪の再生でも20年以上は掛かりそう。
50年後に寿命が倍に出来るかも怪しいよ。
487オーバーテクナナシー:2006/01/03(火) 20:07:29 ID:cV1VBuwp
仮に実現したって、「ハイ!みんなで不老になりましょう!」なんて普及するか怪しいし。
未だに子供が餓死する地域もあるんだぞ?
過度な期待はしないことだな。
488オーバーテクナナシー:2006/01/03(火) 22:12:06 ID:jy3+Ak1p
まぁ君たち庶民が知らないだけだけどねぇ
489オーバーテクナナシー:2006/01/06(金) 11:36:07 ID:70XDfRJX
不老不死になればセクースし放題だなww
490オーバーテクナナシー:2006/01/08(日) 01:02:29 ID:qBvan1Hc
age
491オーバーテクナナシー:2006/01/15(日) 22:27:38 ID:2SIRcnF4
>>488
詳しく
492オーバーテクナナシー:2006/01/15(日) 22:36:16 ID:Q70oAH1P
>>482
マジがっかりだった…
正直期待してたんだが…
今日から俺も嫌韓派♪
493オーバーテクナナシー:2006/01/21(土) 22:50:35 ID:5uwFMuJX
あげ
494オーバーテクナナシー:2006/01/21(土) 23:33:33 ID:evhPz2Zc
人間の歴史は殺し合いの歴史、人口調節は自然に可能、もしかすると全滅も
495:2006/01/22(日) 03:38:27 ID:yolNFQOf
老化しないって事は成長もしないんだよな、じゃあ子供も母体の中で育たんのでしょ、つまりそれ以降出生率は0、不死では無いから人は死ぬ、結論、人類絶滅。
496凡人サンタマリア:2006/01/22(日) 11:19:19 ID:vdgfdI7j
っていうか不老不死が実現したら、
社会人にとったら悲しくない?
だって部長死なないから永遠に昇進なし。
当然、財産も桁はずれになるから、
不老不死になれる人間となれない人間との間で
貧富の差が広がる。
497オーバーテクナナシー:2006/01/22(日) 14:51:05 ID:61kV+goY
>>496
> だって部長死なないから永遠に昇進なし。

永遠に年功序列が続くと、なぜ思いこんでんの?

498オーバーテクナナシー:2006/01/22(日) 17:26:40 ID:4nV1UhB5
>>496
永遠に寄生虫体質の人はそれでいいじゃん。
普通は独立するよ。
499:2006/01/23(月) 07:09:26 ID:5KlqT3tn
不老には矛盾があると思います。
まず人の細胞は刻々と死んでいってます。
細胞が死ぬ事によって分裂した新しい細胞が活躍できるのですよね。
しかし脳の細胞は分裂しません。
よって「ピチピチした健康体を維持しながら内面は痴呆の老人の様になる」か「ケガをしても治癒しないのでボロボロの肉体で若々しい脳を維持する」かのどちらかだと思います。
あと人口が無限に増える事は無いと思います。
私も「老化=成長」だと思いますので胎児は母胎から出られないでしょう。
もし不老処理が現在、生きてる人のみに有効な手法なら胎児は出産できるかもしれませんが、
その内に親より成長して老化していくんじゃないでしょうか?
しかし、そもそも卵子は有限な(脳細胞の様な扱い)存在ですが、
精子は無限に近い(体細胞の様な扱い)存在ですから、
不老になるには、どちらかの生殖が不能になると思います。
でないと矛盾すると思います。
500オーバーテクナナシー:2006/01/23(月) 10:56:50 ID:SiUOaRbC
不老=成長しない
ではないよ。
成長はホルモンの関係、老化はテロメアとか、遺伝子の関係だから。
脳下垂体の異常で、早期に成長が止まった人だって、老化して死にますし。
501オーバーテクナナシー:2006/01/23(月) 11:02:00 ID:SiUOaRbC
連投スマソ
>>499
なんか、海馬で細胞分裂が確認されたらしいから、一概に脳細胞は分裂しないとはいえないかも。
502:2006/01/23(月) 15:55:37 ID:5KlqT3tn
では一日一錠飲めば体中のテロメアが修復される薬が出来たと仮定します。
それでも平均寿命は伸びないと思いますよ。
なぜなら細胞分裂の限界まで分裂する細胞って神経細胞ぐらいらしいですから…
結局、それまでの何かの理由で死亡しちゃうんですよね。
神経細胞が稀に増殖する例を私も聞いた事があります。
分裂限界前に分裂を休止している神経細胞は若干あるんでしょうね。
もしくはテロメアーゼみたいな修復酵素があるんだと思います。
503オーバーテクナナシー:2006/01/23(月) 17:26:54 ID:IsX+cbEU
全身ガンみたいな感じ?
504オーバーテクナナシー:2006/01/23(月) 19:15:24 ID:JyVfCYcD
>>496
下克上狙う時間も無限にあるぜ
505:2006/01/23(月) 19:22:17 ID:5KlqT3tn
ガンは「無限増殖」を「休むことなく」続ける事で「立派なガン」と呼べると思います(笑)
不老薬は「無限増殖」を「適切にする」細胞に作り替える必要があると思います。
もし無限増殖を制御できなかったらアキラの映画みたいに肉団子がドンドン大きくなる事になると思います。
まぁ〜栄養を与えなければ暴走はしないと思いますが…不老は死と紙一重だと思いますよ。
506:2006/01/23(月) 19:25:22 ID:5KlqT3tn
>>504

>>496
> 下克上狙う時間も無限にあるぜ

現在はボスを倒してもボスになれないので戦国時代以上に厳しいですね(笑)
507オーバーテクナナシー:2006/01/24(火) 10:18:53 ID:nmyhaGJy
細胞分裂のスピード遅くして細胞自体の寿命延ばせばその分人間の寿命伸びるんじゃねーの。人間の脳自体の寿命は160年あるらしいよ。肉体の寿命と脳の寿命はまた別だろ?
508オーバーテクナナシー:2006/01/24(火) 12:57:48 ID:JNWy/Qn5
>>507
マウスを比較実験した話を聞いた事はありますか?
ギリギリ生きていける程度のエサしか与えられない「粗食マウス」と
エサを十分与えられた「飽食マウス」を生まれてから観察した話です。
結果は粗食マウスの方が長生きです。
でも、その長生きの生き方がちょっと可哀想で発育は遅れてました。
分裂のスピードを落とすと同じ様な事になるんじゃないでしょうか?
509オーバーテクナナシー:2006/01/25(水) 13:41:02 ID:g8pw8uzz
>>506
そのかわり、し損じても命までは取られないからな。
510オーバーテクナナシー:2006/02/01(水) 20:03:17 ID:ONsEsil5
age
511オーバーテクナナシー:2006/02/01(水) 21:15:23 ID:d7IiCzVr
20年後って自分40近くか
どうせなら若いうちに不老不死になりたい
512オーバーテクナナシー:2006/02/10(金) 22:46:12 ID:cYpr4neE
>>511
不老は若返りも兼ねてるから大丈夫。それともそれ以外に何か心配事でもあるのか?
513オーバーテクナナシー:2006/02/11(土) 22:27:08 ID:/jNWJPvx
20年後ですが、不老予定西暦は2025年。
よって後19年後。
514オーバーテクナナシー:2006/02/14(火) 01:01:47 ID:594rEt5A
人が多すぎて、人肉食が出てくるだろうな。どこかの国みたいに。
515オーバーテクナナシー:2006/02/18(土) 12:05:12 ID:tPj/JYht
>>514
中国か
516オーバーテクナナシー:2006/02/18(土) 13:15:47 ID:ajf58OuZ
平均寿命が延びるのと平行して子作りが少なくなるからそれでバランスが取られる。
なぜなら、平均寿命が延びるには養育費生活費を増やさなくてはならない。
収入とのバランスを考えて結果的に子作りが減るから。これがいわゆる先進国の少子高齢化。
不老操作なんて物凄い投資になるだろうから、子作りは不老操作を受けられる層では激減するね。
517オーバーテクナナシー:2006/02/22(水) 23:12:47 ID:TAX7Cefx
不老を手に入れた方々には
恒星間旅行をお楽しみいただきましょう。
518オーバーテクナナシー:2006/02/23(木) 01:49:55 ID:c7XfojYw
医療関係はすべて廃業?
519オーバーテクナナシー:2006/02/23(木) 10:34:34 ID:miW8BSwh
>注・不老といえど不死ではない(つまり高いところから飛び降りたりすれば死ぬ)

>>1のこの条件から考えると、少なくとも怪我に対する医療は必要では。
520オーバーテクナナシー:2006/02/24(金) 22:52:04 ID:BGwNBIOj
>>519
同意
521オーバーテクナナシー:2006/02/26(日) 08:21:01 ID:PHIGci9Q
このスレでの不老の定義は遺伝子をいじって老化を防ぐだけなんだから内科全般は必要だろ。
あと体は老化しなくとも心は老化したり堕落するから精神科や心療内科も必要。
522オーバーテクナナシー:2006/03/02(木) 00:20:51 ID:t4W+j4xI
病気は老化によるものではない。若くたって「生活習慣病」にはなるし。

肥満、高脂血症、高血圧症、糖尿病etc.…そんなの抱えながら、健康に1000年も生きられるかっての。
523オーバーテクナナシー:2006/03/07(火) 21:47:49 ID:UuAs0GxR
age
524オーバーテクナナシー:2006/03/08(水) 21:16:37 ID:0JvrubuL
つまり、不老人間は病気への恐怖も倍増。常に病気を未然に防ぐための処置を受け続ける。
…あんまり医療費も変わらないとか。
525オーバーテクナナシー:2006/03/13(月) 23:25:21 ID:lanDPApT
生活習慣病や悪性腫瘍治療のコストダウン=抗老化医療じゃないの?
526オーバーテクナナシー:2006/03/26(日) 22:55:09 ID:UjswE3n6
age
527オーバーテクナナシー:2006/03/26(日) 23:49:55 ID:QOH/i69/
不老の痴呆が増える悪寒
寿命は星も含めてこの宇宙で絶対に必要な条件なのでは?
528オーバーテクナナシー:2006/03/27(月) 06:56:31 ID:BS7cbp5J
>>527
脳が老化しないのにどうやって痴呆(認知症)になるんだ?
vCJDか?
BSE関連なのか?
529オーバーテクナナシー:2006/03/28(火) 00:36:53 ID:EzoAi1Li
今、ボク痴呆だよ
と書きたかったんだよ
530オーバーテクナナシー:2006/03/31(金) 21:33:06 ID:b8wnQY5e
>>527=認知症
531オーバーテクナナシー:2006/03/31(金) 23:51:57 ID:hpn0SzlI
>>525
人間ドッグすら数万円かかるのに、不老処理が格安な設定ですね。
532オーバーテクナナシー:2006/03/32(土) 00:20:19 ID:MiMTmTCQ
毎月徴収されてる健康保険料を考えたら安いものですよw
533オーバーテクナナシー :2006/03/32(土) 01:21:55 ID:ww/qmS67
確かに・・高すぎる>国民健康保険(年間40万近いぞ・・)
時々 税金と保険料払うために生きてるのかって感じで鬱になってしまふ
不老が実現したらさらに保険料があがるんだろうな
534オーバーテクナナシー:2006/03/32(土) 01:37:52 ID:nA2nPhBj
多分、不老は保険適用外じゃない?
だから保険料は上がらないと思う。
必ずしも万人が望む物じゃないから、もし保険が適用されるようになると、
不老医療を必要としない人達は反発すると思う。
まあ、保険が適用されるかされないかって、市民の都合ではなく、
医療業界の都合で決まるのかもしれないけど。
535オーバーテクナナシー:2006/03/32(土) 01:47:51 ID:MiMTmTCQ
そのほとんどは高齢者の医療に使われてるらしいね〉健康保険

不老が実現した後でそれを拒否した人が老化しても、その医療費を負担する
義理はないと思うけど
536オーバーテクナナシー:2006/03/32(土) 05:07:10 ID:nA2nPhBj
そういえば健康保険って普段から健康に気を使ってても、
保険料は安くならないよなあ。
逆に不摂生しまくって病気になっても保険は適用されるという現実・・・

まあ、保険は不老キボンな人向けと不老イラネな人向けで分けたほうが良いかも。
ライフスタイルや価値観が多様化する中で、何もかも画一的に扱うのは無理が
あるだろうから。
537オーバーテクナナシー:2006/03/32(土) 13:49:44 ID:MiMTmTCQ
車や健康保険料や生命保険に毎年それぞれ何十万円を使っていても
自分が健康だと思っている人は一回二十万円の人間ドックを
高く感じるんだよねぇ。
538オーバーテクナナシー:2006/04/02(日) 22:36:51 ID:VKVRxeY4
不老でなくて液体窒素?とかうまく加工して、人間を冷凍して
また生き返らせられる技術が確立されたらどうなるんだろう。
539オーバーテクナナシー:2006/04/03(月) 09:24:58 ID:A2BYIAtw
老化では身体能力の低下が起こる。だが、病気は日頃の生活習慣の積み重ねが原因だ。
現在、車や旅行に金を注いでる奴は多いと思うが、毎年ドッグを受診して「病気の種」を叩いてる人が居るだろうか…。やらなきゃ意味ないな。

不老人≠不病人
540オーバーテクナナシー:2006/04/04(火) 11:34:21 ID:lDtoOSbV
治療に厚く予防に薄い健康保険行政も問題だな。
ってか、金も暇もあるのに健康診断も受けない椰子の医療費は負担しなくていいよ>健康保険
541オーバーテクナナシー:2006/04/06(木) 20:42:39 ID:d9wG8NWj
>>538
冬眠キタ━━━━ヽ(゚∠゚ )ノ━━━━!!

冬眠ホルモンを発見 新薬や宇宙旅行に応用も
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060406-00000086-kyodo-soci
 哺乳(ほにゅう)類の冬眠を促し、体温が低下しても死なないよう心臓など
を強化する「冬眠ホルモン」を、三菱化学生命科学研究所の近藤宣昭主任研究
員らがシマリスから発見した。7日付の米医学誌セルに発表する。
 体温が下がり眠ったようになる冬眠中は、病原体の感染や発がん物質への抵
抗力が高まることが知られており、新薬開発につながる成果。この物質は人間
にはないが、研究が進めば、体温を下げ脳へのダメージを減らす脳低温療法や、
長期の宇宙旅行への応用も考えられるという。
 近藤さんらは、シマリスの血液中から、冬眠の時期に合わせて濃度が変化す
るタンパク質HPを見つけ、詳しく調べた。
(共同通信) - 4月6日12時57分更新

研究解説:健康な体を維持する生理システムの探求
―特殊現象である冬眠の一般的理解を目指して―
ttp://www.mitils.co.jp/news/kaisetu/27_main.html
542オーバーテクナナシー:2006/04/08(土) 18:25:32 ID:yDRpx0n1
俺42だから後20年後だと困ります。20歳にもどしてくれるならOKです。
よろしくお願いします。あとは自分で何とかします。
543オーバーテクナナシー:2006/04/08(土) 18:45:53 ID:Kzxz/9ri
ちょっとした環境の変化で死滅しそう
544オーバーテクナナシー:2006/04/09(日) 00:18:25 ID:Btx5x1EC
>>541
冬眠だと難しい。一万年冬眠しないと、、、
545オーバーテクナナシー:2006/04/14(金) 19:50:07 ID:WjzxP9/H
age
546オーバーテクナナシー:2006/04/20(木) 18:46:23 ID:4n2mU65F
不老技術が出来てもあまり問題は起こらないと思う
キリスト教徒やイスラム教徒は不老手術なんて受けないだろう
日本人も何となく嫌だとか何とか言って受けない奴が多そう
権力者も別に不老になるより自然に死にたいって奴結構いるだろうし、以上のようなこと予測するから隠蔽もないだろう
人口は増えるどころか、少子化が進み、先進国ではどんどん減ってって
今の発展途上国でもそれくらい科学が進歩した頃(約40年後くらい?)には食ってくのに困らなくなって人口減っていくだろう
そして不老の5億人+非不老の5億人程度が地球の人口となると思われる
理想的なシナリオだが現実的なシナリオでもある
みんなこぞって不老になろうとするなんてのは実は非現実的。周りの奴らに聞いてみ?(ネット上じゃなく現実でな)
不老の技術が開発されたら不老になりたいって挙手したの、クラスで漏れだけだったぞ。実際にいざ開発されたら希望者は増えるだろうがそれでも10人に1人くらいだろ
547オーバーテクナナシー:2006/04/20(木) 22:40:17 ID:3EQaV2V7
>>546
「クラスで」ってことは、若いやつらの意見だろ。
若けりゃ、ずっと先の死について考える人は少ないから、不死に興味もない。
そんな偏ったものに基いた「現実的シナリオ」とは、それこそ非現実的。
548オーバーテクナナシー:2006/04/21(金) 14:51:20 ID:/ULiMMT8
20年後じゃ40歳だから遠慮しとくよ。
17歳の外見のまま不老になれたら最高だお(^ω^)
好きなだけ勉強できるしピアノも練習できるしなにより外見が綺麗だし。
549オーバーテクナナシー:2006/04/23(日) 15:36:23 ID:B+6R9Bgx
>>548
www
550オーバーテクナナシー:2006/04/24(月) 19:49:30 ID:/jGJ4ciX BE:774768097-
2001年宇宙の旅シリーズでA.C.クラークが書いてるみたいな感じになるかもな。
まずサイボーグ(脳以外機械じゃなくて人工有機細胞の体で)になって、それと平行して脳も少しずつ有機トランジスタICに置き換えて。
その後、アイデンティティ(表現が適切かどうか)以外は完全に人工の体になって不老不死になる。
そんで宇宙開発をどんどん進めて、体を完全に捨てアイデンティティを宇宙規模のネットワーク内にプログラミングしたソフトウェア生命になる。
生きてるうちに実現しそうな気もするが・・・
551オーバーテクナナシー:2006/04/26(水) 02:25:18 ID:H9xZKtPy
不老というか、
若い頃が長くなってほしい。
寿命は80年ほどでいいけど
その70年ほどは20歳くらいのクオリティを保ちたい。
552オーバーテクナナシー:2006/05/02(火) 04:57:47 ID:JQcYhHRL
「認知症」や「寝たきり」が怖いが、別に老い自体は怖くないな。

「老い」を認めるのは「死」を受容する前提みたいなモン。不老者には残酷な死が待っている?!
老衰はないが、病死はあり得るし。
553オーバーテクナナシー:2006/05/04(木) 08:29:54 ID:cYe1wqFY
そもそも、そんなに長生きしたいのは金持ちだけな気がする。
一般人は、18・ないしは22歳を超えてから老いるまで
勤労をしなくては生きていけない。長年働くのは辛いぞ。
働くのがいやだからこそいろんな問題が起きているわけだし。

故に不老が実現したら自殺者の増加、及び安楽死の容認で
地球に人口が増えることは無いだろう。
(というか、一般人が死にまくって生活が人類が破綻するかもしれん
554T:2006/05/04(木) 10:03:39 ID:cLAxRkBg
モーズリの旋盤ができて、どうなったのですか?
555オーバーテクナナシー:2006/05/04(木) 23:19:37 ID:QCc1kfxS
仮に不老不死が実現したとしたら
今のようにずっと働くんじゃなくて、
ある一定期間働いたり、飛び飛びで働いたりするようになるだろう。
安定収入がなくてもある程度のたくわえがあれば働かなくて済むんだし、
足りなくなれば働けばいい。
何せ時間は有り余るほどあるのだから。
556オーバーテクナナシー:2006/05/05(金) 00:25:39 ID:ZXH+hRrp
長生きすれば誰だって金持ちになれるぞ。
例えば毎年100万ずつ貯金して10年働く。
貯まった1000万円を年利0.8パーセントで銀行に入れとけば次の千年で
百億円まで増える。すると利子だけで年8,000万円だ。

どうだ。1010年後からは金は使い放題で遊んで暮らせるんだぞ。
557オーバーテクナナシー:2006/05/05(金) 00:26:23 ID:132jdEw8
文明が停滞しそうな気がするな。
「時間はいくらでもあるから後でやればいいや」ってな感じで。
558オーバーテクナナシー:2006/05/05(金) 00:43:49 ID:t//gWuYE
終身刑カワイソス…
559オーバーテクナナシー:2006/05/05(金) 00:50:14 ID:ZXH+hRrp
アルタイル・ベガ周遊パック
143,256泊143,257日
1,998億円より

とかいう格安旅行が流行ったりして。
560オーバーテクナナシー:2006/05/05(金) 01:14:15 ID:w7QcOiCr
>>556
もしも借金をしてしまったら(ガクブル
561オーバーテクナナシー:2006/05/05(金) 06:32:03 ID:c4EL/X2i
仮に今の人口のまま不老不死、永遠の寿命とやらが実現したとして
経済活動を続けていったとすると、個人辺りの時間が無限になっただけで
資源は有限なんだからハイパーインフレどころかスタグフレーションが起こるね。
562オーバーテクナナシー:2006/05/06(土) 10:01:31 ID:BkMOHh0t
なんで不老不死が実現したとしてみんながそうなるという前提で話するんだろ??
世界中の人間が不老不死になるチャンスを得られるなんて考えにくいと思うが。
世界屈指の金持ち、権力者、たぐい稀な才能の持ち主に限られると思うんだけど。
まずはその段階でどうなるか議論してったほうが面白いと思うんだけど。
563オーバーテクナナシー:2006/05/06(土) 10:12:22 ID:0+L0avVb
>>562
って事は不老不死の技術は完成したと同時に極一部の人々に使われるだけで
以降は一般に対して一切公開せず完全な秘密主義に徹するってこと?
それなんてTVアニメ?
564オーバーテクナナシー:2006/05/06(土) 10:53:03 ID:BkMOHh0t
一般に公開するにしても一般人が得られるような社会になるまで何世紀?
世紀はオーバーとしてもさ、そんな簡単なもんじゃないとおもうんだけどね。
一般公開したところでみんな指くわえてるって感じなんじゃないかな?
565オーバーテクナナシー:2006/05/06(土) 10:55:18 ID:BkMOHh0t
だいたい秘密にするなんてかいてないんだしね。
俺とか563みたいに午前中から2ちゃんに書き込んでるような人間が不老になる社会ってのはなかなか
こないと思うんだよ。

俺、今ちょっと暇人だぁ。
566オーバーテクナナシー:2006/05/06(土) 11:27:25 ID:BkMOHh0t
不老不死なら自殺者増えるかもしれんが
2100年99% って....
ちょっと幼稚すぎるっていうか。

ここはお子様か仕事を苦役としか考えられない落ちこぼれ(&その予備軍)が多いみたいだけど、
世の中、仕事を苦に思ってる人ばかりじゃないんだよ。
仕事に生き甲斐を感じて、なおかつ家庭がうまくいってる人間も多いんだよ。
TVでしか社会を知らない(知ったつもりになってる)人間には驚きかも知れんが(笑)
自営でうまくいってればどこまでも成功したいと思うし、人に使われていても
長生きしてどこまでも出世したいと考える人もいるだろうし、なにより自分の研究が大事な人もいるだろうし、
美人&イケメンでなおかつ裕福なら人生が老いることなくいつまでも続くといいと考えるだろうな。とか、
大事な人がいればいつまでも一緒にいたいと思うだろうし、芸術を追い求める者の中にも死とか老とかはいらないと
考える人もいるだろうし。
そういうふうにも想像できないほど辛い日々を送ってる人がここに集ってるんだろうか??

ちょっと可愛そう...
567オーバーテクナナシー:2006/05/06(土) 11:30:51 ID:0+L0avVb
>>564
無限の寿命が得られる技術が有るって前提なら、時間的なものは文字通り
時間稼ぎ、時間の問題でしかなく、いずれ社会システムが破綻するって言っているのだが。
永遠の寿命と同時に完全な形での資源循環型社会を構築するか
永遠に活動できるだけの資源が得られなければ終りだよね。

>>565
永遠の寿命なんて要りません、短絡思考の馬鹿と永遠に付きあうのは絶対にゴメンです。w
568オーバーテクナナシー:2006/05/06(土) 11:35:53 ID:0+L0avVb
>>566
できもしない「夢の未来技術」を前提に、永遠に出世できるとか
永遠に研究が続けられるとか言われても大多数の人には虚しいだけなのでは?
そもそも、永遠に価値観の変わらない社会で暮らしていて何が楽しいのって聞きたいね。
569オーバーテクナナシー:2006/05/06(土) 12:14:36 ID:BkMOHh0t
>永遠に価値観の変わらない社会で暮らしていて何が楽しいのって聞きたいね。
そりゃあんたの価値観だからねぇ。
君は虚しいからといって大多数が虚しいと考えるのもちょっと....
第一、大多数の人に必要な技術とも思わないしねぇ。
>できもしない「夢の未来技術」
そぉかなぁ?
できもしないってきめつけるんなら意見することもないんじゃない?
俺はいろんな方法でできるんじゃなうかなぁ?
と漠然と考えてるけど。
神的な不老不死とまではいかないけど、遅老不死的なのとか、頭脳を含め機械化とか電子化
とか、遺伝子レベルでの操作によるものとか、色々考えられると思うんだ。

>永遠の寿命と同時に完全な形での資源循環型社会を構築するか
>永遠に活動できるだけの資源が得られなければ終りだよね。
今の人口全部がそうなれば大変なことだねぇ。
でも俺はまずそこを否定してるんだけど。
だいたい21世紀になっても生存に必要なワクチンすら行き渡ってない世界なんだから。
自分らが当たり前だと思ってる生活なんて人口レベルで考えたらほんの一握りの小数派っていうか
勝ち組?(死語かな)でしかない。
世界の人口の七割は電話もかけたことないって話もあるくらいの格差のある星に住んでるって自覚は
無いのかな?
570オーバーテクナナシー:2006/05/06(土) 12:25:16 ID:BkMOHh0t
たとえば今いる人間を不老不死にするのは難しいとしても遺伝子操作で不老(成長・老化をコントロールしたりさ)
の人間を創りだせないだろうか?
で、癌等を克服できて臓器移植ももっと確実になっていけばかなり寿命はのばせるよね。
そうなると問題は脳だよね。
情報の劣化を最小限にしつつ成長しつづけることができる技術ってどんな方法だろ?
ま、冒頭で「成長・老化をコントロール」なんて書いちゃったけど、これに尽きるのかも。

知らないのかもしれないけど、
世の中には一応、不老不死?とされる生物も存在してそれを研究する人も存在するわけだが、そのシステムくを人間に応用したとして
人格等は連続して継続されるんだろうか??
571オーバーテクナナシー:2006/05/06(土) 12:34:41 ID:BkMOHh0t
さて嫁子供連れて出かけてくるわ。
不老不死的な社会を描いた物としては銃夢とか、グレッグ・イーガンの短編なんかにもあったネ。
572オーバーテクナナシー:2006/05/06(土) 12:47:58 ID:0+L0avVb
>>569
アメーバ並の単細胞的短絡思考だな。w
ある商売が永遠に存続するってのは、商習慣や商品が本質的に永遠に変わらないってのと同じ。
ある人物に対する美醜の判断が永遠に同じだってのは、それを取り巻く人達の美的価値観が永遠に同じ。
ようは今と同じ社会が永遠に続かない限りありえない状況なんだよ。
新しいものも生まれるかもしれないが、同時に古いものが消えないかぎり新しくはならないんだよ。

>神的な不老不死とまではいかないけど、遅老不死的なのとか、頭脳を含め機械化とか電子化
>とか、遺伝子レベルでの操作によるものとか、色々考えられると思うんだ。

出来の悪い3流SF小説でさえ、使わなくなって久しい「技術」だな。w
で、それらは人間なのか? 人間って何??

>今の人口全部がそうなれば大変なことだねぇ。
>でも俺はまずそこを否定してるんだけど。

簡単な算数の問題です、1×∞=? 中学生程度でも答えられるはずだから答えてくれ。w

573オーバーテクナナシー:2006/05/06(土) 12:51:32 ID:0+L0avVb
>>570
不老不死かもしれない生物ってクマムシ?
実験室レベルで成功している不死化って極めてコントロールされた状態に置かれた
癌細胞だけだったはずだが?

全身を癌化させて不老不死ですか。w

>情報の劣化を最小限にしつつ成長しつづけることができる技術ってどんな方法だろ?

無限に大きなメモリーを持つコンピュータにでも接続したら?w
574オーバーテクナナシー:2006/05/06(土) 13:27:37 ID:iIBfhu3d
劣化組織を新陳代謝しつづける技術じゃないの?
肥大化しちゃあ癌と同じですよ、古くてつかえないものは切り捨てていかないと。

>>572
ある世界では一人がその人生の半分を生産と消費をして過ごし、残りの期間は消費だけをして過ごす。
一方、別の世界では一人がその人生のほとんどを通じて生産と消費をして過ごす。

地球に優しい(w)のはどちらでしょう?
575オーバーテクナナシー:2006/05/06(土) 19:06:10 ID:BkMOHh0t
ただいまぁー
また遊んでもらおかな。
さて。
>ある商売が永遠に存続するってのは、商習慣や商品が本質的に永遠に変わらないってのと同じ。
>ある人物に対する美醜の判断が永遠に同じだってのは、それを取り巻く人達の美的価値観が永遠に同じ。

だれがそんな事かいた?
美醜は変化してくしビジネスも深化、拡張してくのが当たり前のことだと思ってるけど?
>それらは人間なのか? 人間って何?
この問題はあんまり考えると哲学的にさえなりかねないから避けたいとこではあるな(笑)
まぁ、わかりやすくするためにバッサリと、「元々人間であれば人間」もしくは「人間ベースで
人間として創られた存在であれば人間」こんなんでどうだろう?
>簡単な算数の問題です、1×∞=?
ごめん。意図がわからん。
たぶんこの人も俺のいわんとしてることわかってないだろうけど。
576オーバーテクナナシー:2006/05/06(土) 19:18:18 ID:BkMOHh0t
>574
別に不老不死の是非を論じるつもりはないよん。
>不老不死かもしれない生物ってクマムシ?
クマムシ?あんなん、たんに環境変化に強いムシじゃん!(バッサリ)
好きだけどね。

ベニクラゲ・不老不死でググってみぃ。
まさかベニクラゲも知らん人間がいきがって不老不死を論じてるとは思わなかった...
ちょっとがっかり。
>癌細胞だけだったはずだが?
>出来の悪い3流SF小説でさえ、使わなくなって久しい「技術」だな。
断言するわりには・・・・
偉そうに言い切れば言い切るほど自分の知識の浅はかさを露呈するだけなんじゃない?

ただベニクラゲの場合、不老不死っていっても何度も生まれ変わるフェニックスのクラゲ
版っていう感じだよね。
人間でいったら老人になったらまた赤ん坊からやり直す...って感じかな?
それで
>情報の劣化を最小限にしつつ成長しつづけることができる技術ってどんな方法だろ?
って思ったわけですよ。

577オーバーテクナナシー:2006/05/06(土) 20:09:30 ID:0+L0avVb
>>574
>肥大化しちゃあ癌と同じですよ、古くてつかえないものは切り捨てていかないと。

なるほど、何かを忘れ続けて生きていくわけですか、それって脳の老化と何が違うの?

>地球に優しい(w)のはどちらでしょう?

どっちも同じ、そもそも生産とは資源を別の形に作り替えるだけだから
永遠に生きていくには無限に資源が必要なことに変わりないし。
578オーバーテクナナシー:2006/05/06(土) 20:14:11 ID:Pn8CJ/xb
ぶしつけな質問をさせてもらうけど、不老の技術が実現する可能性はあるの?
579オーバーテクナナシー:2006/05/06(土) 20:19:23 ID:0+L0avVb
>>575
ゴメン、単細胞ですら高等すぎた評価だったな。w

> 美醜は変化してくしビジネスも深化、拡張してくのが当たり前のことだと思ってるけど?
へぇ、ある特定人物の外観が変わっていくのか? 有限の資源を使って無限に拡大できる商売なんて有るのか?

>まぁ、わかりやすくするためにバッサリと、「元々人間であれば人間」もしくは「人間ベースで
>人間として創られた存在であれば人間」こんなんでどうだろう?
科学的に証明できていないから、何の保証もないけどね。w

> ごめん。意図がわからん。
>たぶんこの人も俺のいわんとしてることわかってないだろうけど。
永遠=無限に生きて資源を僅かでも消費するなら、無限に必要になるって話。
だから完全な資源循環型社会を構築するか、もしくは無限の資源が必要になるの。
580オーバーテクナナシー:2006/05/06(土) 20:30:31 ID:BkMOHh0t
んん
わかんないなぁ。
579は社会体系を論じたいのかなぁ?
俺はそんなこと論じるつもりはないんだがなぁ。
「商売を拡張」個人レベルの意思の問題。
資源とか社会的な事とは無縁なのよ。
勿論、現在の環境ベースで考えれば資源は枯渇する。
でもそれは不老不死に関係なく今現在、現実の世界でも直面してる問題なんじゃない?
「不老不死の存在=枯渇を加速させる事」にはなるかもしれんが、
「不老不死の存在=資源を枯渇させる原因」ではないよね?
永遠に生きようが80年で死のうが先進国は途上国から搾取せねばやっていけないのが
現状なんじゃない?
「完全な資源循環型社会を構築」「無限の資源が必要」なのは今の世界でもそうなんじゃない?
581オーバーテクナナシー:2006/05/06(土) 20:35:21 ID:0+L0avVb
>>576
ベニクラゲか、環境が悪化すると有性生殖で子孫を残さずに
幼生に退化することで固体の維持を行っているんだよな。
人間に例えるなら赤ん坊ではなく妊娠初期の胎児か卵分割まで戻らないと。
実際ベニクラゲにしたって常に退化するわけでないし。

DNAレベルで同じだから同一固体だなんて言ったら一卵性双生児の立場は?

>人間でいったら老人になったらまた赤ん坊からやり直す...って感じかな?
手塚治虫の火の鳥でそんな設定の話が有ったな。
誰が育ててくれるのか分からんけど、それって>>566の話と矛盾するな。w

>>578
例えば疫病や遺伝子病なんかを克服して寿命を今以上に延ばすってのなら糸口は見えているらしい。
細胞や遺伝子レベルでの劣化(老化)も「これが原因じゃなかろうか」ってのが見えているらしい。
故にただ単に生きているって状態での不老不死は将来的に可能になるとは思う。
問題は人間を人間足らしめている脳で、脳自体の寿命を延ばさないと意味が無いんだけど
脳再生も細胞レベルで可能性が見えてきているけど、記憶のメカニズムがまだ分からないから
体は成熟した大人で頭は生まれたての赤ん坊なんて状態になりかねないね。
582オーバーテクナナシー:2006/05/06(土) 20:35:30 ID:BkMOHh0t
なんか俺には理解しがたいんだけど、社会のあり方と技術の発展をリンクさせて考えて、
社会が受け入れられないから無理!ってI言いたいのかなぁ?

受け皿がないと技術は無意味?

583オーバーテクナナシー:2006/05/06(土) 20:45:21 ID:BkMOHh0t
お、ベニクラゲ勉強しましたか。
まぁ、資源云々の話を抜きにすれば同意できるとこも多いですよ。
>体は成熟した大人で頭は生まれたての赤ん坊なんて状態になりかねないね。
そうなんだよね。
記憶や自我っていうか意識っていうか、アイデンティティ?(笑)を継続させていかないと不老不死のメリットはないよねw。
ベニクラゲ型不老不死ってのは難しいのかなぁ?っと思ってるけど、可能性は無いことも無くはないかなと。
俺の幼稚な頭の想像を超えた応用方法とかあるかもしれないし。
まぁ、結局は肉体の問題より脳というか意識とか記憶の問題なんだよね。
別スレでも脳のデジタル化みたいなのが論じられてる(っていうかまともな話にはなってないけど)
けど。
老化よりデータトランスファーの問題というか、記憶や意識の受け皿というか器である脳を物理的、
もしくは電子的に作ることができても、肝心な器の中身がみえてないのが現状だもんね。
584オーバーテクナナシー:2006/05/06(土) 20:45:32 ID:0+L0avVb
>>580
全然違う、例え地球上に有る全ての資源を、それこそ地球自体も使っていっても
所詮は有限量しかないのだから無限に使い続けられないって言ってるの。
個人レベルで商売繁盛なんて言っても結局は物や消費者が居なけりゃ話にならないだろ?

>「完全な資源循環型社会を構築」「無限の資源が必要」なのは今の世界でもそうなんじゃない?
人間が、人間として文明社会を永らえさせるため、ならね。
永遠の寿命や不老不死化を一部の人間に限定したとすれば
その一部の層だけが資源を使うことになってしまい、結果的に
一部の層を生かすために無限の資源が必要になるって事。

種としての人間が永遠に繁栄するなんて事は生物進化上、まずありえないし。
585オーバーテクナナシー:2006/05/06(土) 20:54:04 ID:0+L0avVb
>>583
だから無限のメモリーを持つコンピュータが必要になるって話なんだけどね。w
コンピュータの、と言うか計算論上の問題「計算は仕事なのか」ってのを
仕事ではないって立場で解釈したのが量子コンピュータ、これならメモリは兎も角
理論的にはエネルギー消費を極小まで抑えられる可能性が有るけどね。
何にしてもエネルギー(資源)が必要なことには変わりないし。

586オーバーテクナナシー:2006/05/06(土) 20:59:01 ID:0+L0avVb
ところで、ここのスレタイになっている「20年後に不老不死が実現する」って
話の元ネタを出してきたのはラエリアンだってのは誰も言わないのかな?
クローン人間が話題になったとき医学的検査を一切拒否しながらも
実現したなんて馬鹿なことを言い出した集団だから、今回の話にしたって
単なる話題集めなんだろうとしか思えないんだが。
587オーバーテクナナシー:2006/05/06(土) 21:01:10 ID:BkMOHh0t
>所詮は有限量しかないのだから無限に使い続けられないって言ってるの。
そぉだねぇ。
おっしゃりたいことは解ってきましたよ。
だけどそれは内燃機関にも言えることでさ、先がないから研究をやめれ!って言われても
人間は限られた寿命の限り欲求を追求しようとするし、その寿命がなければどんなに素晴しいことか!!!
って思う人もいるんじゃないかな?と思うんすよ。
リソースが有限だろうが無限だろうが人間の欲求には無関係っていうか。
>個人レベルで商売繁盛なんて言っても結局は物や消費者が居なけりゃ話にならないだろ?
不老不死の実現=即、社会の破綻
ではないよね?ぶっちゃけ画期的な出口(有機資源、無機資源、人口、土地問題、水問題とかさ)
がみつからない限り現在も世界は破滅に向かってるわけだと思うんすよ。

>一部の層を生かすために無限の資源が必要になるって事。
否定せんよ。
もし俺にもチャンスがあるあなら一部の層に仲間入りしてみたいなw
って思うよ。
>種としての人間が永遠に繁栄するなんて事は生物進化上、まずありえないし。
そりゃそうさ。
でも種を論じてるつもりはないよん。

588オーバーテクナナシー:2006/05/06(土) 21:04:11 ID:BkMOHh0t
>だから無限のメモリーを持つコンピュータが必要になるって話なんだけどね。w
んんん。
ロジックも解明できない物に対してたとえ無限のメモリを用意したところでなぁ。
589オーバーテクナナシー:2006/05/06(土) 21:45:42 ID:4rXTSymk
ニュートン「人類200歳時代」
http://www.newtonpress.co.jp/newton/this/this.html

読んだ人いる?
590オーバーテクナナシー:2006/05/06(土) 22:10:57 ID:iIBfhu3d
>>577
例えば、食事をしても十分後にそれを覚えていないのが「老化」ではないかと
それは「老人性認知症」のイメージだと思いますが、覚えることができない「認知症」と、
持っている記憶を思い出すことができない「記憶障害」は別のものですよ。

脳神経にも損傷した組織を代謝して新しい組織を成長させる仕組みがもともと備わっているようですが、「老化」とはそれがうまく機能しなくなることでは?

>どっちも同じ、そもそも生産とは資源を別の形に作り替えるだけだから
つまりそれは「資源の問題」であって「不老の問題」じゃないってことになるのかな?

>>584
資源が有限なのは同意ですが、それがなくなるまでには一体何年かかるんでしょうね。

太陽光発電協会
ttp://www.jpea.gr.jp/3/3-1-1.htm
>地球に到達する太陽エネルギーは大気圏外で1m2当たり1.38kW、地表では、
>1m2当たり1kW程度となる。

>又、地球全体が太陽から受けるエネルギーは、地表や海面で熱に変わり、ご
>く一部が風や波、海流などを起こすエネルギー源となる。更に化石燃料も太
>陽エネルギーが地中に蓄積されたものである。

>地球全体に降り注ぐ太陽エネルギーを100%変換できるなら世界の年間消費
>エネルギーを僅か1時間で賄うことが出来ます。

>>588
すべての仕組みをしらなくても生命を殖やすことはできるんじゃないかな?


あと、「不老」と「不老不死」は分けるべきじゃないかな?
おそらくここに「不老派」はいても「不老不死派」はいないと思いますから。
591オーバーテクナナシー:2006/05/06(土) 22:26:21 ID:BkMOHh0t
そもそもスレタイは不老不死が実現したことを前提にしてるんだが、
熱心な不老不死否定派のひとがつきあってくれたので今日は楽しかったです。
592オーバーテクナナシー:2006/05/07(日) 04:33:49 ID:kyO2ZVG5
この「不老不死が実現したのが前提」の話だが…。

不老肯定派って、不老を否定されるとやたら怒るよな。まるで基地害呼ばわりだよ。
「不老技術の完成=あらゆる病気、社会問題を解決した未来」は拡大解釈じゃね?
593オーバーテクナナシー:2006/05/07(日) 07:42:04 ID:L/XkqmDA
>「不老技術の完成=あらゆる病気、社会問題を解決した未来」は拡大解釈じゃね?
不死=不治の病の克服
っていう解釈もあるとは思うす。
>社会問題を解決した未来
そういう会社誰もしてないのでは?
俺としては今の所社会問題は脇に置いといてます。
そこまで論じる前に「そんなのありえない!!」となってきたんで。
まぁスレタイが「地球はどうなる?」なんで国語の解る人がでてきたら議論の対象に
したいと思います。

怒ってないすよ。楽しんでますよぉ。

そもそもここは不老を肯定とか否定とかを論じるところじゃないよね?
594オーバーテクナナシー:2006/05/07(日) 10:15:51 ID:kyO2ZVG5
実際、どーなるだろうね?

あんま変わらないかな。不老技術は「一部特権階級が独占」みたいな感じで。
技術漏洩で一般市民にも知られる…てな話にもなるだろうが、不老化する為の設備・費用が無いとか。国による地域格差、倫理問題等もあるか。

それでも「不老は実現したんだよ!!」と言う(笑)なら、イメージ的には“停滞した世界”になってそう。
今でも社会進出した女性が結婚・出産をしない傾向はある。不老者が「この世を謳歌」してるのに、育児なんて時間・費用のかかる事をしたがるだろうか?

世界を占拠する人間が「1000年もの間変化なし(同じ人間)」って…。
595オーバーテクナナシー:2006/05/07(日) 12:19:06 ID:hKGt6pn7
>あんま変わらないかな。不老技術は「一部特権階級が独占」みたいな感じで。
技術漏洩で一般市民にも知られる…てな話にもなるだろうが、不老化する為の設備・費用が無いとか。国による地域格差、倫理問題等もあるか。
特権階級的にはむしろ不老化してコストの安い労働者を作るんじゃないかとも思います。
>それでも「不老は実現したんだよ!!」と言う(笑)なら、イメージ的には“停滞した世界”になってそう。
>今でも社会進出した女性が結婚・出産をしない傾向はある。不老者が「この世を謳歌」してるのに、育児なんて時間・費用のかかる事をしたがるだろうか?
経済的、時間的に子供を作る余裕がない夫婦にとっては子供を作る機会が増えるんじゃないかな?
個人にとって生殖がそんなにいいものなら子供を育てる費用のために働く椰子もいそうだけど
まぁ、個人が変わらずに子供さえ殖やせば世界が停滞しないのかは疑問ですが

>世界を占拠する人間が「1000年もの間変化なし(同じ人間)」って…。
社会の変化に適応しない人間は長生きできるんでしょうか...
596オーバーテクナナシー:2006/05/07(日) 12:25:35 ID:K8qpgEkI BE:439362757-
不老が実現して「頭の固い年寄り」がいなくなればいいんだよ。
597オーバーテクナナシー:2006/05/07(日) 12:48:30 ID:kyO2ZVG5
極端な例かもだが…。
長い芸術の歴史で讃えられるのは、不意に生まれた全く新しい発想の「一人の天才」だったりする。そんな天才が何人も誕生したのは、世代交代のおかげでは。
それが刺激となり、また新たな才能を育む。

親子も不老者では観念が違ってくるだろうね。
同じ10・20代の姿なのに「俺はそいつの父親だ」「私は曾祖父だが」とか。無理矢理今風に言ったら“友達親子”なのか?
歳の差が無くなるのって、家族はどう変わるのかねェ?
598オーバーテクナナシー:2006/05/07(日) 14:40:33 ID:L/XkqmDA
ただいま。
「不老不死実現後の社会」でも論じていきましょうか。
極力他者の意見を否定しない方向で進めませんか?
一つの意見に対して反対意見があるのは当然ですが、否定する前に考察してみましょう。

ま、穏やかには進まないとは思いますが。
599オーバーテクナナシー:2006/05/07(日) 14:45:08 ID:0HoVIsvk
定義付けもしないでスレ立てとな?
600オーバーテクナナシー:2006/05/07(日) 14:48:39 ID:L/XkqmDA
手始めに不老不死が実現した社会を描いた漫画、小説、映画等紹介してくれませんか?
601オーバーテクナナシー:2006/05/07(日) 15:21:32 ID:pwlLNnRT
まず、スイフトのガリバー旅行記だな。
飛ぶ島ラピュタの次にガリバーは、長崎を経由して日本の近海にある不老不死の国を訪れる。
みな頑迷で痴呆気味、醜悪で不愉快な連中として描かれている。
602オーバーテクナナシー:2006/05/07(日) 15:34:05 ID:pwlLNnRT
それからフレドリック・ブラウンのSF小説「不死鳥からの手紙」は必読。
たったひとり不老不死となった男がいくつもの文明の興亡を経験しながら
身を隠しつつ生きていく。時には家庭を持ち財産を残し、戦争の末文明を
失った人類には農業や道具を教えて文明の復興を助け、時には神と崇められ、
いくつかの文明の最盛期には他の天体にも赴く。

やがて主人公は気づく。他の天体の文明は必ず途絶えるのに人類だけは
文明の最盛期に達する前に必ず戦争で絶滅寸前まで数を減らし、数万年
かけて不死鳥のように復興を繰り返していることを。
人類こそが不死なのだ。

衝撃のラストは原作を読んでくれ。
603オーバーテクナナシー:2006/05/07(日) 15:54:30 ID:aYzDAiyO
不老不死になっても宇宙に寿命があるから結局は死ぬ。
604オーバーテクナナシー:2006/05/07(日) 15:57:37 ID:kyO2ZVG5
そも、癌などの病気は「全て克服した」設定だろうが、突発的な事故はどうにもならないだろう。
605オーバーテクナナシー:2006/05/07(日) 16:04:02 ID:hKGt6pn7
ジェイムズ・L・ハルペリン『誰も死なない世界』
自分の死期が近いことを悟った男がクライオニクス(すでに実用化されている遺体の冷凍保存技術)で自分の遺体を心臓停止後に冷凍保存する様に遺言を残した。

「時間さえかければ必ずうまく行く」を合言葉に、
個人の意思を尊重しようとする遺族と冷凍保存の停止を求める他の遺族との裁判や、
不老が実現した世界でどうしてもそれを認めることができない寿命原理主義者の
テロなどの社会現象、80年後に復活を果たした男と生前に自分を裏切った家族との
和解などを描いていく。
606オーバーテクナナシー:2006/05/07(日) 16:09:58 ID:L/XkqmDA
ああぁ、なんか楽しくなってきたあ。
さっそくアマゾン!アマゾン!
607オーバーテクナナシー:2006/05/07(日) 16:51:23 ID:pwlLNnRT
アメリカのB級映画「純愛」
不治の病に冒された恋人を冷凍冬眠して治療法の発見を待つ男。
半世紀後に治療法が発見されたため恋人を解凍するが、既に年の差は
50年にもなっている。
二人で話し合った結果、既に老人となった男だけを冷凍し、半世紀後
解凍。仲むつまじい老夫婦となって余生を添い遂げる。

はじめから男も冷凍しておけ、と。
608オーバーテクナナシー:2006/05/07(日) 17:23:24 ID:2gZ9sChr
不労なニートが不老になったら・・・
609オーバーテクナナシー:2006/05/07(日) 18:46:23 ID:/UCFeBLq
みんなで不老化してしまえば
少子高齢化とか年金問題とか悩まずに済むようになる
医療費も抑制できる
610オーバーテクナナシー:2006/05/07(日) 19:51:20 ID:7etyCQEf
人間関係はどうなるんだろうね。
嫁姑の諍いや親子の確執、夫婦の倦怠期が永遠に続くのはきっついなあ。
611オーバーテクナナシー:2006/05/07(日) 21:38:48 ID:tgAjGOF+
むしろ不老になったら戦争や殺しあいが増えそうな気もするな。
退屈で早く死にたいとか思ったりして。
612オーバーテクナナシー:2006/05/07(日) 22:02:07 ID:jBzY0S0K
不老不死になったとしても100000万年でほぼみんな死ぬよ。
これを読んで下さい。
http://genetics.fc2web.com/file/probability.html
613オーバーテクナナシー:2006/05/07(日) 22:08:59 ID:L/XkqmDA
不老不死=退屈
って思ってる人って多いんだなぁ。
普段から時間を無駄にしてる人はそういうふうに考えそうだけど...
614オーバーテクナナシー:2006/05/07(日) 22:23:20 ID:kyO2ZVG5
無駄っていうか…大抵は働いてるでしょ。
それ(収入)で得たいのは家か?車か?旅行する時間か?

家や車も、所詮は「消耗品」にすぎない。不老者にしてみれば、大切に扱っても、たちまち朽ち果てる。
旅行も「夢のひと時」か。

不老者の過ごし方は…同じく働いてるのだろうな。物欲を満たすため。
だとすると、今を「楽しい!!」と感じて生きてるかだね。「不老者になったら楽しいハズ」は違うだろうし。
615オーバーテクナナシー:2006/05/07(日) 23:36:01 ID:hKGt6pn7
>>610
別居汁
一からやり直せばいいジャマイカ?
616オーバーテクナナシー:2006/05/07(日) 23:46:27 ID:EpyuUCTG
つーか、不老不死が実現してるような社会なら
脳とコンピュータの接続も可能となっているだろう
とすれば、もはや今の社会常識なんて通じない
世の中になっているハズだ
617オーバーテクナナシー:2006/05/07(日) 23:51:45 ID:pwlLNnRT
寿命と繁殖力は反比例している気がする。
少子化と長寿化は同時に進みそう。
不老が実現したら出産は必要なくなるでしょうね。
618オーバーテクナナシー:2006/05/08(月) 00:27:50 ID:DZDc3V3I
>脳とコンピュータの接続も可能となっているだろう
なんでそう思う?謎だ。
不老不死の実現には脳をコンピューターに接続する技術が不可欠という事でしょうか?
それによって社会常識はどういう状態からどのように変化するということでしょうか?
>不老者の過ごし方は…同じく働いてるのだろうな。物欲を満たすため。
あなたは物欲の為に働いているのでしょうか?
旅行するために働いているのでしょうか?
仕事そのものを極めるため働いてる人もけっこうな数だと思います。
政治家は飽くなき権力の為。
芸術家は理想、名声の為。
サラリーマンでも医者でも作家でもプログラマーでも、仕事そのものを生き甲斐にして
野心の為の努力を惜しまない人も多い思います。
619オーバーテクナナシー:2006/05/08(月) 00:45:22 ID:jpdqlAi1
>>618
そういう側面はあるだろう。プロはその技術・知識を金銭という形で評価されるのだから。
報酬を得ることを否定して仕事は出来ない。そして、金は使う物だろう。
620オーバーテクナナシー:2006/05/08(月) 12:10:59 ID:PsdYtReP
金は使うもの。
だけど預金残高何億円も持ったまま死亡する人多し。
てか、ほとんどの金持ちは、金を蓄えたまま死ぬ。
最終的に、金を蓄える行為そのものが喜びになり
使うことはどうでもよくなる。蓄えが減ることが恐怖になる。
これが金持ち。

仕事そのものが快楽の源になると代価はどうでもよくなる。
これが貧乏職人。
621オーバーテクナナシー:2006/05/08(月) 22:25:50 ID:DZDc3V3I
社会的にも自分的にも良い仕事してれば報酬は上がってくものなんだが。

なんかここって赤っぽい思想の影響受けてる人多そう。
っていうか二本の教育機関が左寄りすぎるんだが。
622オーバーテクナナシー:2006/05/08(月) 23:17:43 ID:ikMQw3oQ
給料で億万長者になる椰子はめったにいないよ。
株ぐらい持たなきゃね。
623オーバーテクナナシー:2006/05/08(月) 23:23:07 ID:sPNChIEx BE:688682887-
>>621
>社会的にも自分的にも良い仕事してれば報酬は上がってくものなんだが
世間知らずの甘っちょろい理想主義的意見だなw
>>616
>脳とコンピュータの接続も可能となっているだろう
20年後では多分不可能と思われ・・・

ところで不老ってどうやって定義するんだろ?
いくつかの組織から細胞取り出してテロメアの長さ測るのかな?

俺としては、不老の前程として、まず20代の体に戻してほしいな
そんでロボットとかに働かして、不労所得もらえれば最高なんだが、キャプテンハーロックの世界みたいに
624オーバーテクナナシー:2006/05/09(火) 00:05:51 ID:1pcbiBtM
>623
可愛そうに
仕事に恵まれないウサをここではらしてるんですね.....
>俺としては、不老の前程として、まず20代の体に戻してほしいな
>そんでロボットとかに働かして、不労所得もらえれば最高なんだが
あまっちょろいなぁ....

なんか億万長者スレになってきない?
そもそも不老不死の技術ができたとして恩恵を受けられるのは
最初のうちは権力者かたぐい稀な才能の持ち主か億万長者である必要があると思うんだが。
不老のケアにも莫大なコストがかかる可能性とか考えられないのかなぁ・・・もうちょっとマシな意見のある奴
いないのか,,,,

625日本に億万長者が何人いるか知ってる?:2006/05/09(火) 00:45:48 ID:Y7SUYIwE
バイオなんて原材料費はただみたいなもんdull?
costはどの辺にかかると思う?
626オーバーテクナナシー:2006/05/09(火) 01:51:24 ID:+yAorba1
>>623
脳とコンピュータやネットワークを繋ぐ
ブレイン・マシン・インターフェースは実験が成功しているよ。
627オーバーテクナナシー:2006/05/09(火) 01:51:57 ID:iKvyPodQ
>624
不老不死の技術にリスクがないと判断されるまでは、被験者は実験動物や人柱扱いかもしれないね。
「毎月老化してるかどうか非人道的なまでに徹底的に検査するから。
あと死んじゃったら徹底的に解剖するけどいい?」みたいな感じで。
628オーバーテクナナシー:2006/05/09(火) 06:38:00 ID:CPwKdyup
629オーバーテクナナシー:2006/05/09(火) 06:43:29 ID:CPwKdyup
>>624
>>628は投稿ミス。
>不老のケアにも莫大なコストがかかる可能性とか考えられないのかなぁ・・・
って事は根本的に不老になるのではなく、単に延命治療を受けたのと同じだと?
湯水のように費用を使ってケアするくらいなら根本的なものの開発のために
資産を回したほうが良いような。
630オーバーテクナナシー:2006/05/09(火) 07:08:18 ID:1pcbiBtM
物事には順序があるでしょ。
延命の延長で不老を目指すグループもいれば
根本的なものを研究するグエウープもいるでしょう。
どっちが先に不老にたどりつけるか?って考えると
延命グループのほうが先なんじゃないだろうか?
そしてだんだんコストも下がっていき、その技術から根本的な物が産まれるんじゃないないだろうか?
と思います。
631オーバーテクナナシー:2006/05/09(火) 08:03:25 ID:aVI8zDaf BE:258256073-
>>626
>ブレイン・マシン・インターフェースは実験が成功しているよ
そんなの昔からあるじゃん、手とキーボード&マウス,目とモニターだよ。
そじゃなくて>>616が言いたいのは、マトリックスみたいな(ry
632オーバーテクナナシー:2006/05/09(火) 09:08:09 ID:VYvGUs8d
「若さ」は絶対か?

最近は40代で「若年認知症」に罹る人が増えているという。20代で「血管年齢は40代です」なんて診断された人もいるのでは?もっと低年齢でも「生活習慣病気」に罹ることもある。その他「白血病」やら、突発的な細胞のガン化もある。

不老技術で「永遠の20代」になったとしよう。もちろん根本的な不老技術で。
その不老者が「永遠に健康・元気」だと断言できるのか?やはり、フォローは欠かせないだろう。

「不老技術で医療費格安!!」は安易すぎ。
633オーバーテクナナシー:2006/05/09(火) 12:09:57 ID:J4A7QnPI
少なくとも現在の20代に掛かる医療費と同レベル以下で澄むだろ
1年あたりにすれば
634オーバーテクナナシー:2006/05/09(火) 13:57:39 ID:Y7SUYIwE
むしろ「医療費格安で不老技術!!」だと思うなあ

オーダーメイド医療、ゲノム創薬、ES細胞、マイクロチャネルetc.
635オーバーテクナナシー:2006/05/09(火) 14:44:53 ID:aVI8zDaf BE:885449298-
>>632
今、健康保険と自己負担が高いのは65歳以上の医療費に原因がある
全人口が20代以下になれば、おまいの言う病気が増えたところで、健康保険半額で自己負担0も可能になるだろ
てことで一部の金持ちじゃなく全国民不老にしたほうが、少子高齢化等多くの問題も解決するし、政府にとってもいいこと多数
そうなったら経済システムだろな、問題は・・・資本主義の次はどんなのか?
636オーバーテクナナシー:2006/05/10(水) 04:15:00 ID:rfwrZpLu
>>626
お前1960年代に既に成功していた事は知ってるか?
637オーバーテクナナシー:2006/05/10(水) 23:23:49 ID:XDNfqWNF
>>636
ってことは40年間でこれだけの進歩…
攻殻みたいなのはずいぶん先になりそうだな…
アメリカ軍かなにかがやってたのか?
638失業坊主:2006/05/11(木) 00:48:00 ID:8TzCfgWR
問題は自己決定が出来る不老化か?と言うことだろう。
氷温状態での不老は嫌だな。ダンテの地獄巡りのシーンみたいでさ。
639オーバーテクナナシー:2006/05/11(木) 07:22:01 ID:x/1f2mny BE:221363036-
>>638
>氷温状態での不老は嫌だな
意識はおろか脳の活動すらほとんどないんだろ、なら嫌とかいったことは何も考えないわけで(ry
640オーバーテクナナシー:2006/05/11(木) 19:45:26 ID:R9w/SUXy
なあ、流れ切って悪いが現実的に考えて20年後に不老の技術が確立する可能性はある?
641オーバーテクナナシー:2006/05/11(木) 21:27:09 ID:t3Wei4t0
無理じゃない?
癌や糖尿だって完治できない現状ではさ。
642オーバーテクナナシー:2006/05/11(木) 21:31:53 ID:QLrl9Vis
可能でしょ・・・癌が克服できれば
643オーバーテクナナシー:2006/05/12(金) 00:19:54 ID:EsNc8GQq
>>637
遅れてきたお前に親切な俺が説明してやるとだな

それは精神外科花盛りの頃、ある癲癇患者の脳みその指を動かすニューロン郡に電極を刺し
その先にスライド映写機を繋げた。そして患者には「あなたの脳の活動状態を見ますので
このボタンで好きな時にスライドを前後させて見てください」といい、どこにも繋がっていない
ボタンを持たせた。結果は、指が動く直前にスライドが変わるため最初は混乱したが
直ぐにその事に気付き「この機械は私の思考を読んでいる!」と・・・
これがおそらく最初のブレインマシーンインターフェース

その後精神外科の最大の成果ロボトミー手術が批判され、そういった手術が激減、進歩も止まった。
まぁ、今実用化されつつあるブレインマシーンインターフェースも、
PCのバックドアと同じで、本人の預かり知らないところで進むロボトミー手術となるだろうけどな。
644オーバーテクナナシー:2006/05/12(金) 00:32:09 ID:tE/dxpOz
国民健康保険の医療費は年間約8兆円、健康保険全体だと30兆円(国民一人当たり30万円)...
そのうちの10分の1でも開発予算に回せば癌や糖尿病もすぐに克服される気がするなぁ。
645オーバーテクナナシー:2006/05/12(金) 22:53:08 ID:KInvDYNJ
んで、ゲノム解析はどれだけ進んだんだ?

遺伝子をいぢって好き勝手したり、生命を操るのは…まだまだ先だろう。
646オーバーテクナナシー:2006/05/13(土) 00:31:00 ID:P5CyrsIQ
>>644
確立された医療の利益をあまねく国民に享受させることと、
医学研究の為のお金は別物だと思う。
647オーバーテクナナシー:2006/05/13(土) 02:46:26 ID:VrbviWin
色々考えてると輪廻転生ってのがもの凄い効率的って思えてくる
648オーバーテクナナシー:2006/05/13(土) 04:51:04 ID:6E8+5FpP
不老が実現しても人口は増えつづけるから、そのうちアーボン。
649koremo 答えの一つか…:2006/05/13(土) 07:44:24 ID:rTVGTOqA
まぎれもなく生の歓びに充ちあふれた
本当にいいなあと思う邦画ベストワン。 −おすぎ

わらびのこう 蕨野行
http://www.catvy.ne.jp/ ̄warabi/warabi.swf
江戸中期、その村には秘したる約定があった。
六十の齢を迎えた者はみな、
村を出て人里離れた原野---蕨野の丘に移り住むのだ。

山々の雪が溶け出す春、蕨野入りしたジジババたちは8人。
いずれも一癖も二癖もありそうな面々。
彼らワラビ衆はいかにして生きながらえるか。

否、死ぬまでをどう生きようとするのか。

山里の四季の移ろいの中で、蕨野に生きる庄屋の姑レン(市原悦子)と
村で暮らす若い嫁ヌイ(清水美那)の心の流行を通し、
人間の生と死の本質、命の原風景を描き出す意欲作。

http://www.catvy.ne.jp/ ̄warabi/
http://www.genfukei.or.jp/warabi/
http://www.genfukei.or.jp/warabi/schedule/
http://www.cinemawork.co.jp/distribution_list/feature/warabi.html
650オーバーテクナナシー:2006/05/15(月) 15:26:54 ID:bzy986mM
宇宙の秘密を解き明かしてあげよう
宇宙意識が生命を誕生させた
そして老化し、次から次へと生と死を繰り返し進化するようにした
高等生物を生み出し不老不死に取り組ませるためだ
何故なら
人類は不老不死を達成したら次はなにをするか?
地球の死を防ぐ、宇宙の死を防ぐ
宇宙は自らの死を避けるために人類を産んだのだ
651オーバーテクナナシー:2006/05/16(火) 23:14:29 ID:RTNHRyHj
うわ宗教くせえ
652オーバーテクナナシー:2006/05/17(水) 00:51:02 ID:ei+kRB9x
例のうさん臭いコテか?
653オーバーテクナナシー:2006/05/17(水) 18:24:17 ID:+4rhAI5X
テロメアが限りなければ不老不死なのにな

ところで
不老不死=不死身と勘違いする奴大杉やしないか?
654オーバーテクナナシー:2006/05/17(水) 18:37:24 ID:+4rhAI5X
あぁスマン
勘違い多いのはこのスレのことじゃないから
655オーバーテクナナシー:2006/05/19(金) 00:04:48 ID:uFQDWATr
不老不死は不死身の意味では?

不死身でないなら不老長寿?
656オーバーテクナナシー:2006/05/19(金) 22:10:33 ID:+bFA9hA9
長寿ってのは寿命が長いって意味じゃなかったっけか?
よく考えたらわからなくなってきた
657オーバーテクナナシー:2006/05/19(金) 23:53:47 ID:l0hBX87C
少なくても不死=不死身でしょ。
658オーバーテクナナシー:2006/05/22(月) 10:36:31 ID:a31An0NF
不死=肉体が損傷を受けても、再生・復元する。致命傷にならない肉体。

不老=肉体が老化しない。肉体の治癒能力などは一般人と同じ。

こんな感じ?
659オーバーテクナナシー:2006/05/22(月) 18:14:38 ID:16pyZoW9
>>肉体が損傷を受けても、再生・復元する。
つーても、心臓が壊れたら心臓が再生するまで人工心臓つけとかないと死ぬだろ。
酸素供給もエネルギー供給も無くて死なない細胞って・・・
660オーバーテクナナシー:2006/05/22(月) 21:37:10 ID:WIieYaOK
>>659
郡体
661オーバーテクナナシー:2006/05/23(火) 08:08:59 ID:8suwPHqe
>>660
「出来損ないの個体生物として行き詰まった人類を
完全なる群体生物として人工進化させる…」
662オーバーテクナナシー:2006/05/25(木) 12:50:25 ID:bE467uOd
補完すか?
個人の概念はなくなるんでしょうか?
神命水詐欺・フルフィルメント瞑想マルチ商法の阿部将英とは?
■どりーむろっじ 阿部将英(神命水詐欺) テレクラに狂った男の顔写真入りHP
 http://d-lodge.com/dream1-a.html 
★2ちゃんねる従業員宗教板運営担当阿部将英(覚せい剤中毒)
★阿部将英の住所〒242-0021神奈川県大和市中央4−14−24−806在住
このものたちは、将来性のあるビジネスだと投資を求め一定金額を騙し集めると
法人を計画倒産し集めた金を猫糞持ち逃げをする詐欺師です。
「フルフィルメント瞑想」と銘打ったHPはすべて瞑想投資金猫糞マルチ商法なので
見かけた人は相手せず騙された人は警察に駆け込みましょう。
★利殖商法(金持ち逃げ投資詐欺)とは?警察HP
http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesd2009.htm
<<詐欺マルチ商法「フルフィルメント瞑想」グループのメンバー>>
■瞑想教室みのり 野島明子
http://www.lohas-moon.com/seminar/minori.html
http://www.1satori.com/
■マザーアースクラブ 高橋明子
http://www.h7.dion.ne.jp/~m-e-club/
■村上浩樹 フルフィルメント瞑想スペースAoyama
http://www.aoyamameisou.com/#top
■佐藤宗一 菩提樹の風 http://www.bokaze.com/

664オーバーテクナナシー:2006/06/07(水) 22:04:22 ID:boniqClv
>>663
ハァ?
665オーバーテクナナシー:2006/06/07(水) 23:42:11 ID:DZ0QZSBR
臨床試験開始!

<ヒトES細胞>羊膜使い神経細胞に パーキンソン治療に道
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060606-00000009-mai-soci
 動物由来の培養成分を使わずに、ヒトの胚(はい)性幹細胞(ES細胞)か
ら高い効率で神経細胞を作り出すことに、理化学研究所発生・再生科学総合研
究センター(神戸市)と京都府立医科大の研究グループが世界で初めて成功し
た。従来の動物成分を使った培養は感染症などの危険性が指摘され、人への臨
床応用のために解決が求められていた。パーキンソン病患者への神経細胞移植
など再生医療に道を開く成果。6日の米科学誌「米国科学アカデミー紀要」
(電子版)で発表される。
 京都大再生医科学研究所が国内で初めてヒトES細胞を作成しており、その
ヒトES細胞を使った研究論文の第1号となる。
 ES細胞の培養には増殖や分化を助ける何らかの成分が必要で、研究グルー
プは既に、マウスの骨髄由来細胞を使い、サルのES細胞から神経細胞を作る
ことに成功。ヒトES細胞から神経細胞を作るため、胎児を包む「羊膜」を活
用し、従来は不可能とされていた動物成分を使わない培養に成功した。羊膜は
得やすく、外科などでの臨床応用で安全性は確かめられているという。
 羊膜を薬剤処理して、ヒトES細胞を培養したところ、2週間で全体の9割
以上が神経細胞になる前の神経前駆細胞に変化。さらに、約4週間の培養で、
神経前駆細胞の約4割が成熟した神経細胞になり、うち3割がドーパミンを放
出する神経細胞に分化した。また、運動神経細胞や水晶体細胞などを作ること
にも成功したという。
 パーキンソン病は、ドーパミンを作る脳の神経細胞が機能を失い運動障害が
起こる難病。国内の患者は約10万人とされ、ES細胞からドーパミン神経細
胞を作り移植する治療法が期待されている。治療法の確立には、サルを使った
前臨床試験の後に、人の臨床試験が必要となる。同研究センターの笹井芳樹グ
ループディレクターは「京大との共同研究で、前臨床試験は始まった。臨床試
験は京大で行う予定」と話している。【根本毅】
(毎日新聞) - 6月6日3時9分更新

老化した神経の再生までもう少しですね(^o^)丿
666オーバーテクナナシー:2006/06/11(日) 22:18:53 ID:sgqpaRcU
>>665
ESって捏造じゃ
667オーバーテクナナシー:2006/06/11(日) 22:26:14 ID:T5gVTysE
ttp://syosetu.com/
何かここでありそうなスレタイだね。
668オーバーテクナナシー:2006/06/22(木) 07:49:19 ID:p2SjV1zQ
仮に20年後不老が実現したら
科学者勢ぞろいでマトリックスを目指してくれ
これならこの宇宙が終わらない限り本当の不老不死が獲得できる
669オーバーテクナナシー:2006/06/25(日) 23:21:41 ID:rX1B1t/X
少なくともスポーツ選手志望者にとっては悪夢だな。
そんな技術が25年前にできてたら、今でも王は巨人の4番で、2000号本塁打打ってるぞ。
ジーコも日本代表監督なんかにならず、現役ブラジル代表として日本戦で点入れてただろう。
体力の衰えがないままテクニックは向上していくんだから、いつまで経っても新人の入る
余地がない。
670オーバーテクナナシー:2006/06/26(月) 10:53:48 ID:dVhMfD2e
大丈夫
新人がいないから

事故死を補う程度まで出生率が下がる
671オーバーテクナナシー:2006/06/27(火) 21:55:27 ID:6/Yb3a9M
>>669
王は五番だと思います。長嶋が四番になってるから
672オーバーテクナナシー:2006/06/28(水) 17:01:01 ID:K3FLwGPH
不老技術が確立されたらニートが今の数倍に増えるな
673オーバーテクナナシー:2006/06/28(水) 17:11:02 ID:/id+wuaG
金持ち200歳、普通の人100歳、ニート40歳という不気味な社会
674オーバーテクナナシー:2006/06/28(水) 18:59:59 ID:6ZXo20Q+
ニート(不老生活者)がいっぱい
働かずに生きていけるならすばらしい世界じゃないか( ^_^)/
675kひげ:2006/06/28(水) 19:01:13 ID:QEeGsnCI
ニート40歳と言うのがイイね、その代わり40歳までは
国が責任を持って生かす、40になったら、ソイレントグリーン
にして食ってしまう。
みんな一生懸、命職をさがすよ。
676オーバーテクナナシー:2006/06/28(水) 19:52:17 ID:xGBt5MJM
不老と不老不死を混同している奴がいるな
不老でも病気になったり栄養が偏ったり栄養が取れなければ死ぬ
単純に細胞が老化しない現象と取る
677オーバーテクナナシー:2006/06/28(水) 20:04:18 ID:87NSKaOZ
そういう意味での不老なら、受精卵ができて終わりじゃないか?
678オーバーテクナナシー:2006/06/28(水) 20:33:02 ID:xGBt5MJM
>>677
大丈夫
都合のいい状態からの不老だから
679オーバーテクナナシー:2006/06/28(水) 20:57:31 ID:87NSKaOZ
>>678
いや、それじゃわかんないよw
都合のいい状態からどうやって不老にするわけ?
新陳代謝を止める?それだとケガしたら治らない。
体中の遺伝子を書き換え?あり得ない。
680オーバーテクナナシー:2006/06/28(水) 21:03:16 ID:rzfAElit
何とかしてテロメアを伸ばしても遺伝子の損傷によるエラーで癌化するのは避けられないからな。
テロメアを伸ばしつつ遺伝子情報バンクでも作って定期的に全身の細胞のエラーをリカバリーできるなら老化は止まるかな。
まぁレプリケーターでもなきゃ難しいだろうが。

分裂促進のために定期的に電気刺激を与える、ビリビリ療法とかw
681オーバーテクナナシー:2006/06/28(水) 21:29:38 ID:kacts4di
テロメアを伸ばしたり癌化した細胞を新しい細胞と交換する能力(若さ)は、
手に入れるものじゃ無くて失ってしまうものなんですよ。
682オーバーテクナナシー:2006/06/30(金) 22:14:14 ID:xsY9zM09
チョンが不老っていやだ
683オーバーテクナナシー:2006/06/30(金) 22:31:52 ID:eaqvCopa
テロメアが短くなると老化するわけでしょう。
テロメアが長くなると、容姿とかは逆に若返ったり
するんだろうか。 まぁがんになったら、細胞増殖が
はやいのですぐ死ぬわけだけど
684オーバーテクナナシー:2006/07/01(土) 01:57:30 ID:NIXs2kjj
堕落した人間は種としての活力を失い最後の日を迎えるだろう。
685オーバーテクナナシー:2006/07/01(土) 06:09:35 ID:5Bz/F1UW
ずっと働かなきゃいけないなんて最悪だな。
686オーバーテクナナシー:2006/07/01(土) 12:20:06 ID:MpgzRE2y
【クイズだょ】

美しく、細く、妖しく、輝いて
速く、うるさくて、攻撃的なもの な〜〜〜んだっ?
(@゚ペ@)ウーン
http://www.youtube.com/watch?v=owSj3anwvqI
687オーバーテクナナシー:2006/07/01(土) 13:33:29 ID:baFLlxA8
死って想像したら怖くなる
宇宙が生まれたのも偶然でさらに偶然が重なって人間まで生まれてきた
人間は幸か不幸か意識や考える力が備わっている
死ぬときは意識が失われて永遠に無となる
悲しすぎる・・・まだ死にたくない
688オーバーテクナナシー:2006/07/01(土) 18:23:49 ID:8NB+wMZo
>>687
君が、そしてオレもそれ以外の全ての人間も、生まれる前も無だったんだから
生まれる前も悲しみ哀れまないと。
689シン ◆No.520jtt6 :2006/07/01(土) 22:05:15 ID:qLafigia
>>688
>>687は、いったんこの世に引きずり出されて意思を持ってしまったものが、
遺伝的プログラムにしたがって年老い、やがては意思の継続を断たれ、
死に帰するという無常さを訴えているんじゃないのか?
察してやれよ。
690オーバーテクナナシー:2006/07/01(土) 22:11:26 ID:StaY6P7o
>>687
そういうのがあるから、死んだら遺体を保存して、未来技術にかける
のがいいと言うことでしょう。 灰にしてしまうと二度と復活は不可能になるわけ
ですし・・・

未来だと、どのくらい技術が発達しているかわかりませんから、人間をそのまま
生き返せる技術も発生しているかもしれませんよ。アメリカとかでは結構やっている
人がいるみたい。




無→生まれる→大人の意識が発生→死をおそれ→死→また→無

と言うので人間は終わり、そしてまた新しい人間が生まれてくる。ある意味
人類を存続させるための死のバトンリレーみたいなもの。非常に恐ろしい
ことを全員でやっているわけです。
691オーバーテクナナシー:2006/07/01(土) 22:13:47 ID:StaY6P7o
縄文時代・石器時代から今になってもずっと続いているものとして

労働と、死と言うのがある。 いくら技術が発達してもいまだに
人生の半分以上は労働(学校も入れる)で終わりますし、
人間が生まれて死にそして生まれると言う形で人類を維持しているわけです。

まずはこれを打破することが人類にとっての最大の問題の1つでしょうね。
いらない科学技術より永久に生きる技術を開発するのが一番でしょう。
692オーバーテクナナシー:2006/07/01(土) 22:17:16 ID:StaY6P7o
湖に魚がいてたくさんの漁師が魚をとっている。たくさん取りすぎると
湖から魚がいなくなり一定数のみとっていけば繁殖するので湖から
魚がいなくならない。 だけど漁師がまとまっていなかったら、まわりが
どんどん魚を採っているから、自分がそんなこと考えて魚を採らなくても
一緒と考え一緒に魚をとって、全滅させたところが実際にある。


これと同じようなもので、全体が1つにまとまらないと出てこない行動というのが
あって、人類全部が永久に生きる方法をまず開発すべきと言う意見もこれの1つに
あたるんでしょうね。 他のいらないものにお金を費やすより、生きた方がましですからね。
だけど全体としては、今を生きるお金に執着して、目先で得をする行動しかとれなくなっている。
死んだら金も何も無いのに矛盾しているわけでしょう。
693オーバーテクナナシー:2006/07/03(月) 04:43:11 ID:bDHYVpis
犯罪者の不老者も存在するだろうな。
何の心配もなく、永遠を生きる人々。そして、社会に潜む一粒の“悪”の存在。「人間が苦しむ様が見たかった」なんて理由で殺しまくる…。

不老者になる人間は、事前に遺伝子診断で「選別」しとく?
694オーバーテクナナシー:2006/07/03(月) 06:40:52 ID:39lGq/kK
遺伝子で選別しておけば発生確率がへるから選別も必要だね
695オーバーテクナナシー:2006/07/03(月) 10:50:41 ID:AMHU98Kj
未来技術は中途半端を許さず、技術の発展は管理社会化を後押しし、そして突き進む…と。
696オーバーテクナナシー:2006/07/03(月) 11:46:12 ID:fI9dCk3Q
シンクロトロン設備
を一回ひねって
メビウスの輪状にしてから
素粒子を加速して
異次元に突入させてから
衝突させて異次元でマイクロビッグバン
を起こさせて、人工宇宙完成
697オーバーテクナナシー:2006/07/03(月) 21:51:19 ID:39lGq/kK
>>695
管理?
698オーバーテクナナシー:2006/07/03(月) 22:25:15 ID:bDHYVpis
犯罪者だけでなく、何の取り柄もない人間も「選別」されそうだ。

永遠に生きてると、パワー落ちそうだしな。自分を向上させる人間を選ばないと、人類全体が堕落しそうだ。
699オーバーテクナナシー:2006/07/03(月) 23:24:09 ID:2QtZyuXs
誰のために人類の未来を心配するんだよ?
700オーバーテクナナシー:2006/07/04(火) 02:20:52 ID:HDVsfRn0
真面目な話、現在25歳の俺は死ななくて済むのであろうか?
701オーバーテクナナシー:2006/07/04(火) 05:45:07 ID:wOf0nRvl
今晩あたりが峠でしょう
702オーバーテクナナシー:2006/07/05(水) 22:08:57 ID:bZZJRNRc
>>700
死ぬでしょ
703オーバーテクナナシー:2006/07/05(水) 22:18:07 ID:DycQPFfS
このスレではあと20年で不老になれると謳っている
不老になれないとしてもあと40年もあれば150歳まで生きれる技術が確立されるかもしれない
そしてさらに150歳になった時には200歳まで生きれる技術があるかもしれない
この連続で今20代の人はおろか40代、50代位の人なら死ななくても済みそうな気がするんだが
704オーバーテクナナシー:2006/07/05(水) 23:32:31 ID:pPZ275A5
「健康になる」と「不老者になる」は全く違うと思う。

国にしてみれば「国民は健康的であるべき」だろうが、別に「国民は永遠に生きるべき」ではないだろうな。

みんながみんな、不老の恩恵を受けられるとは思えん。
705オーバーテクナナシー:2006/07/06(木) 00:24:15 ID:7RGH8/Ym
>「健康になる」と「不老者になる」は全く違うと思う。
同じじゃね?
706 ◆666.qtzubA :2006/07/06(木) 02:27:50 ID:t+Rt+/PF
なんか肉体とか遺伝子とか心配してる奴いるけど、あと100年もしたら、人間は肉体を捨てて意識だけで存在できるようになるよ。

707オーバーテクナナシー:2006/07/06(木) 06:02:19 ID:EXVPmeCz
>>705
国が教育に金を注ぐのは「国民を作る」ため。それでも、国の理想とする国民(国力となる人間)にならない人間がいるよな。

国が不老化を進めるとしたら、不老者は「国のため」になる人間になるだろう。犯罪者はもちろん、ニートも要らない。

個人で健康=不老でも、「永遠に生きる存在」は国にとって誰でもOKてな訳ではないかもな。
708オーバーテクナナシー:2006/07/06(木) 17:25:27 ID:7RGH8/Ym
「国」って誰?('_'?)
709オーバーテクナナシー:2006/07/06(木) 21:49:49 ID:EXVPmeCz
民あっての国に非ず。
国あっての民である。
710オーバーテクナナシー:2006/07/07(金) 00:09:28 ID:TDM+1s19
つまり多数決ってことね。
あと20年もしたら有権者の大半は50歳以上になるんでしょうね。
711オーバーテクナナシー:2006/07/07(金) 19:33:11 ID:0fWghAXB
不老社会には世代交代がなくなる。
不老化が「人間の当然の権利」として通用するか?優れた人間だけだろうな。
712オーバーテクナナシー:2006/07/09(日) 14:56:01 ID:y2OtgHiK
進化の終着点だね。価値観変わりそう。
不老と引き換えに生殖能力も封じないと無限に人が
増える。食糧難戦争死亡って事になる。
713オーバーテクナナシー:2006/07/09(日) 15:25:50 ID:XelF2SO+
自分に育てる経済力が無いなら子供を作らなくてもいいだる?
病気で死ぬ子が多いわけでもないなら
714オーバーテクナナシー:2006/07/11(火) 07:40:13 ID:fJ5d/wXl
>>712
ビルたててそこで栽培すればいい
715オーバーテクナナシー:2006/07/11(火) 23:46:59 ID:cLWXAEh2
712に同意
それから、生きる気力がうせるだろうね。
皆がニート状態になるんじゃないかな
716オーバーテクナナシー:2006/07/11(火) 23:59:25 ID:TdsvO+Vt
「桜は散るから美しい」
「俺が死んだら後のことは頼む」
「青春は一度しかない」...







こんなドラマは嫌いだ
寝たきりのじいちゃんに言って見れ
717オーバーテクナナシー:2006/07/12(水) 22:56:55 ID:6Z4J0PTu
>>716
ポックリ逝けば済む話だろ。

現実の「寝たきり老人」を見て考えるモノがあるなら、まずカップ麺食べるのを止めろ。毎日運動しろ。肥満には絶対なるな!

不老不死みたいな夢に希望を託す前に「健康的に死ねる」方法でも考え、実践してみろ。
718オーバーテクナナシー:2006/07/12(水) 23:39:41 ID:O5Rf/5M4
ポックリ寺が流行るのは社会が病んでる証拠だろ?
719オーバーテクナナシー:2006/07/13(木) 13:12:08 ID:CkxKUbML
不老不死にこだわるのも病んでるがな。

大昔からの願望ではあるが、実現はしてない。今まで何人が「死という現実」を受け入れず、そのまま死に突き落とされたのだろう…。
720オーバーテクナナシー:2006/07/13(木) 21:04:01 ID:2pJc3+xX
>>719
これから実現されるかもしれないからその時のために遺体を保管
するわけです
721オーバーテクナナシー:2006/07/13(木) 22:10:10 ID:9+eVhXJC
DNAが二重らせんの形だとわかったのは50年前
不治の病と言われた結核の特効薬がみつかったのは100年前
当時最新の医学で病人に水銀を飲ませたり血を抜いてみたり、医者にかかった方が
早死にする可能性が高かったのは200年前のヨーロッパ
以上も事実
722オーバーテクナナシー:2006/07/13(木) 22:52:38 ID:Hi1oqrvI BE:332044439-
>>718
安楽死が普通に認められればポックリ寺なんてなくなるな
安楽死が気軽に出来る社会は健全なんだな、とふと思た
723オーバーテクナナシー:2006/07/17(月) 17:27:14 ID:WzA+549j
バトルロワイヤルか
面白そうじゃん
724オーバーテクナナシー:2006/07/18(火) 23:15:59 ID:Sashpybe
>>721
【脳】「考える」だけでパソコン操作 四肢麻痺男性の脳にセンサー埋め込んで実験成功
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1152975200/
725オーバーテクナナシー:2006/07/26(水) 21:15:48 ID:1Qipkk6K
age
726オーバーテクナナシー:2006/07/28(金) 23:40:15 ID:ZeK88vJv
20年後不老技術が完成するとか言ってるサイトなかったっすか?
あと特命リサーチって番組で2,30年後寿命が150歳まで延びるとかいってなかったすか?
それでそーなんかーと思ってうれしかったのに
今日ニュースで2300年には平均寿命が100歳まで延びるとかあったんですよ
なんか全然違うくてがっかりしちゃいました
727オーバーテクナナシー:2006/07/28(金) 23:58:07 ID:4S0e8lAh
それって国勢調査のグラフを伸ばして作った予測でしょ?
終戦直後に日本人の寿命が30歳延びるなんて予測できたのかな。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060728-00000046-mai-soci
◇生命の限界は
》 では、人はどれだけ長生きができるのだろうか。国立長寿医療センター研
》究所(愛知県)によると、寿命の限界は120歳ほど。ただ田平武所長は
》「世界最高齢者がそれくらいとされており、そう推測しているが、実際の限
》界は分からない。ネズミなどでは寿命をつかさどる遺伝子の解析が進んでお
》り、人間の長命化に役立つ可能性はある」と説明する。
》 長寿を目指す研究も盛んだ。東京工業大学の相澤益男学長は「衰えた器官
》などを再生するための、『生命のプログラム』探しを続けている」と語る。
》生命工学の進歩によっては、平均寿命はさらに延びるかもしれない。
728オーバーテクナナシー:2006/07/29(土) 07:47:09 ID:q7LSDqQB
>>726
2300年まであれば世界の平均で100歳超えるでしょ
729オーバーテクナナシー:2006/07/29(土) 08:18:34 ID:X2rgqPr9
>>726
>20年後不老技術が完成するとか言ってるサイトなかったっすか?

ここの関連スレの何処かにリンクが貼ってあったはずだけど
トンデモの世界で有名なラエリアンのサイトだったはず。
(医学的検査を一切拒否しておきながらクローン人間が生まれたとか
話題性の高い「出鱈目」を振りまいて注目されたい、信者を集めたい
って他愛もない集団です。)

>あと特命リサーチって番組で

ドキュメンタリー「風」のバラエティー番組の内容を本気に受けるのは・・・
730オーバーテクナナシー:2006/07/29(土) 21:41:46 ID:euawwWqh
不老になりたい! でもここを読んでいる限り生きている内には無理そうですね
どこかのフレンドリーな宇宙人が地球に来てそういう技術教えてくれないかなぁ・・・
731オーバーテクナナシー:2006/08/01(火) 00:37:32 ID:ot4RxeEu
表向きは命の大切さを謳っていても、実際の話、延命治療などよほどの
金持ちでなければやってもらえない。
過去に経験した身内の方の最期を覚えていますか?
さて、20年後の延命コストは下がっているのか?

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060731-00000001-yom-soci
》終末期患者「延命施さず」病院の56%…読売調査

》 がんなどで終末期を迎えた患者に対し、人工呼吸器を取り外す、当初から
》装着しないなど、延命措置の中止や差し控えを行ったことのある病院が
》56%に上ることが、読売新聞社が全国の医療機関に実施したアンケート調
》査で明らかになった。

》 今年3月、富山県・射水市民病院で患者7人が人工呼吸器を取り外され、
》死亡した問題が発覚したが、延命措置の中止・差し控えは国内で幅広く行わ
》れている実態が浮き彫りになった。

》 ただ、延命措置の中止・差し控えの是非を巡っては回答した医師たちの意
》見が割れ、揺れる医療現場の一端ものぞかせた。

》 調査は国立保健医療科学院の協力を得て、今年5〜6月、全国の病院(病
》床数100床以上)から無作為に抽出した約600施設に、大学など特定機
》能病院を加えた計685病院に対し、「延命措置の実態」に関するアンケー
》トを送付。有効回答を寄せた240病院について分析した。


>無理そうですね
無理と言うより、三人に一人が60歳を超える20年後には(ry
732オーバーテクナナシー:2006/08/01(火) 05:13:18 ID:k52FrLEe
>>731
そのため安楽死合法化が必要なわけだ
733オーバーテクナナシー:2006/08/01(火) 19:40:53 ID:ZWifdYCB
寿命と不老って違うくない?
寿命100年としたら、100歳までに不老技術が完成したら一生生きていけるよね!
734オーバーテクナナシー:2006/08/01(火) 20:17:05 ID:IVNyUCsr BE:393532984-2BP(0)
>>733
誰でも一生生きていけるぞ、今でもw
735オーバーテクナナシー:2006/08/01(火) 23:24:20 ID:Uthq8Ae2
勝ち組も負け組も時間に関しては公平。
にも関わらず、金さえあれば永遠の若さが手に入るとなれば
負け組の劣等感は凄まじい事になりそうだな。
736オーバーテクナナシー:2006/08/01(火) 23:30:27 ID:ot4RxeEu
>>732
誰にとって必要なんだYo!
737オーバーテクナナシー:2006/08/02(水) 09:03:50 ID:VHSGXRYW
>>733
2020年あたりにテロメアの薬ができあがってそれがなされるとかきいた
738オーバーテクナナシー:2006/08/02(水) 14:27:42 ID:D08jZCva
【モスクワ12日】ロシアのインタファクス通信の12日の報道によると、同国の科学者たちは
100年近く前にナゾの大爆発が起きたシベリアのツングースカ地方でエーリアンの宇宙船の
残骸を発見したと主張している。発表したのはツングースカ宇宙現象基金の科学者たちで、
1908年にツングースカ川の近くに落下した、地球外生命のつくった装置の残骸を見つけた
と言っている。

科学者たちはまた、重さ50キロの岩も発見し、分析のためクラスノヤルスク市に送ったと述べている。

人里離れたツングースカで起きた爆発は20世紀の最大の科学的ミステリーになっている。
1908年6月30日、ツングースカ川の数キロ上空で大爆発が起き、2000平方キロの
森林が破壊された。爆発の震動は何百キロも離れたところでも感じられた。隕石が落ちたものと
広く考えられているが、何が落下したのかは正確には分かっておらず、どこから飛んできたのかも
ナゾのままで、多くの仮説と論議を引き起こしている。〔AFP=時事〕

引用元
http://news.goo.ne.jp/news/jiji/kokusai/20040812/040812065130.53j8y98.html
739オーバーテクナナシー:2006/08/19(土) 12:14:11 ID:pkqrq9v+
age
740オーバーテクナナシー:2006/08/19(土) 20:43:49 ID:FctRVxhV
って言うか、このままいったら人口はほぼ確実に爆発するんだから、不老不死の技術が開発されたら、

普通に今、クローン人間の作成が禁止されてるように各国が足並みをそろえて一般人への使用を
 
禁止するでしょ。
741オーバーテクナナシー:2006/08/21(月) 08:05:07 ID:v+ONb2oZ
爆発しているのは途上国でしょう。そこの人間が少なくなる義務があるわけ
742tsb:2006/08/21(月) 20:57:59 ID:tE18Vczi BE:229449839-2BP(300)
ハッキリいおう。

人間は死ななくてはいけない。

永遠の命ほど恐ろしいものはない。
743オーバーテクナナシー:2006/08/24(木) 13:11:55 ID:ppgVZbk2
不老になった人は恒星間飛行に旅立っていただこう
時間はあるんだから、現在の宇宙船でも十分だよね
744オーバーテクナナシー:2006/08/24(木) 23:56:12 ID:C2PLShg/
>>742
火の鳥の読み杉

つうか不老医学を拒否して働かない年金生活を夢見てる椰子らは
定年になったら早く氏ねばいいのに
745オーバーテクナナシー:2006/08/25(金) 00:18:31 ID:Toj03MxL
人の感情は磨耗していくものだ。不老になればその 内完全に心を失うそうまでして生きたいか?
746オーバーテクナナシー:2006/08/25(金) 01:17:39 ID:82uMRt/6
心も不老になればいい。
747オーバーテクナナシー:2006/08/25(金) 03:17:48 ID:Toj03MxL
馬鹿か?なれる訳ないだろ。て言うかどうやって?
748オーバーテクナナシー:2006/08/25(金) 03:21:13 ID:Toj03MxL
無理に決まってんだろ 馬鹿か?大体どうやって なるんだ?
749オーバーテクナナシー:2006/08/25(金) 03:29:39 ID:Toj03MxL
連投スマソ もう寝ます
750オーバーテクナナシー:2006/08/25(金) 11:56:03 ID:82uMRt/6
>>745
>人の感情は磨耗していくものだ。

うちのじいちゃんに対する挑戦か?
751オーバーテクナナシー:2006/08/25(金) 16:09:14 ID:yvWGYe2J
雑草のごとく無能が天才をくいつぶす
752オーバーテクナナシー:2006/08/28(月) 16:07:53 ID:haFQAXib
人間、年とると、エゴが強くなる、エゴ抑制のための脳の手術が必要になる。
753オーバーテクナナシー:2006/08/28(月) 16:55:51 ID:GRTEOxa0
永遠に童貞
754オーバーテクナナシー:2006/08/28(月) 23:19:46 ID:fXEe/8yZ
不老=永久に科学の発展を観察できる!

サイコー!

自分改造しまくり!

超人誕生!
755L:2006/08/29(火) 03:09:10 ID:1zjx3jbp
まぁ若かったり、今の自分が好きな人が不老を選択するだろうな。そして徐々に世界はそのような人だけになる、しかし子供は次々と産まれるため人口は永遠と増加。そのため不老が禁止になる、さらに子供を作る人も減り、一生同じ人だけの世界になると思う。
756オーバーテクナナシー:2006/08/29(火) 04:38:37 ID:fHtIg0+y
身体が不老でも精神が、すり減っていくからその内 何も感じなくなる。 自我の崩壊につながる。
757オーバーテクナナシー:2006/08/29(火) 10:13:31 ID:r9nwXdFf
>>756まあ、お前のようないじめられっこはそうなるだろうな。かわいそうだな。
758オーバーテクナナシー:2006/08/29(火) 19:43:07 ID:fHtIg0+y
精神の磨耗は皆おなじ なんだかな不老とか 不老不死肯定する奴らって皆頭悪いのかな―マトモな議論にならないんだよな 頭が悪いからそういった事を考えるんだろうけど
759オーバーテクナナシー:2006/08/29(火) 22:28:16 ID:LjYmf40G
泉重千代翁やきんさんぎんさん姉妹の精神が磨耗してたようには思えないんだけど
760オーバーテクナナシー:2006/08/29(火) 22:44:27 ID:fHtIg0+y
不老じゃないだろ そもそも人の寿命と精神の磨耗は比例している。 不老になったらそのバランスが崩れる。
761オーバーテクナナシー:2006/08/29(火) 23:02:01 ID:LjYmf40G
〉そもそも人の寿命と精神の磨耗は比例している。
kwsk
762オーバーテクナナシー:2006/08/29(火) 23:16:58 ID:fHtIg0+y
要するに感情が擦り切れる前に死ぬってこと まだわかりにくいですよね。説明下手ですいません
763オーバーテクナナシー:2006/08/29(火) 23:38:14 ID:LjYmf40G
漏れも子供の頃に比べると感情が擦り切れてるような気はするけど生きてますよ。

後100年生きてもう一度やり直したいと思わない人ってなんなの?
764オーバーテクナナシー:2006/08/29(火) 23:48:54 ID:fHtIg0+y
擦り切れた訳ではない 少しずつ磨耗はしている
765オーバーテクナナシー:2006/08/29(火) 23:49:32 ID:NsrMAfe0
俺が読んだ教科書では肉体と精神は年齢に応じて反比例するとあったぞ
766オーバーテクナナシー:2006/08/29(火) 23:57:31 ID:LjYmf40G
精神の磨耗渡ってどうやって計るの?
脳汁分泌との関係は?
767オーバーテクナナシー:2006/08/30(水) 00:01:46 ID:fHtIg0+y
なんの教科書? 俺は心理学の本を読んだ
768オーバーテクナナシー:2006/08/30(水) 00:04:51 ID:LjYmf40G
精神年齢(知能年齢)のことじゃないよね。
生活年齢と精神年齢は一致しない(オサーンが子供より必ずしも賢いわけじゃない)
769オーバーテクナナシー:2006/08/30(水) 00:10:23 ID:geHaZZqX
保健体育の教科書に決まってんだろ
770オーバーテクナナシー:2006/08/30(水) 00:13:28 ID:hhTgUHMP
人の命は有限だ。だから心という複雑なソトウェアを進化させてきた人は寿命で死ぬだから子孫を残すために愛情と言う感情をもった。人は事故や病気で死ぬ だから恐怖と言う感情をもった。
771オーバーテクナナシー:2006/08/30(水) 00:15:30 ID:8K/5SoU4
恐怖も愛も無い世界がみてみたい。









しかし箱の底には希望が残った。
772768:2006/08/30(水) 00:22:31 ID:8K/5SoU4
知能指数=知能年齢/生活年齢
知能年齢が変わらなければ確かに年齢と共に知能指数は下がりますが...

漏れはここ何年か愛も恐怖も感じた記憶がないんだけど
(プレッシャーならありますが)

脳銃分泌をもう少し増やしたい。

連レススマソ
773オーバーテクナナシー:2006/08/30(水) 00:34:47 ID:hhTgUHMP
いつか感じる時がくるさ(子供が生まれたり)そしたら不老なんてどうでもよくなる
774オーバーテクナナシー:2006/08/30(水) 00:35:44 ID:hhTgUHMP
て言うかお前屁理屈ばっかだな
775オーバーテクナナシー:2006/08/30(水) 01:01:53 ID:8K/5SoU4
>>773
うらやましいです、脳汁がたくさん出てそうで。

>>774
屁は理屈を言いませんよ。
776オーバーテクナナシー:2006/08/30(水) 01:16:13 ID:hhTgUHMP
筋の通らない理屈で屁理屈 あと屁にもならない理屈で屁理屈らしい。 今辞書で調べた。 細かくてすいません
777オーバーテクナナシー:2006/09/02(土) 06:58:44 ID:MoSizOfe
人口急増で食糧不足深刻化。
その後電子空間に人口(知性)移す技術が開発されて
人口問題解決とかどーよ?
778オーバーテクナナシー:2006/09/02(土) 07:32:06 ID:s4Zkim7T
いいね〜
知性を電子空間や電脳チップに移す事が出来たら
そのシステムが正常に維持されている限りは
我々の望む不死であり続けることができるな。
779オーバーテクナナシー:2006/09/02(土) 10:43:50 ID:ofIt0O16
そうなったらもはや生物では無い
780オーバーテクナナシー:2006/09/02(土) 10:53:35 ID:6CnOIR2s
生物(なまもの)?
('_'?)
781オーバーテクナナシー:2006/09/02(土) 11:08:11 ID:ER02cJ8n
BLAME!ってマンガあるけど、
あれに出てくる機能が正常な頃の
ネットスフィアみたいなのが理想だな。
782オーバーテクナナシー:2006/09/02(土) 13:30:23 ID:Wum3isxI
と言うかシリコン(半導体)にせよ磁気記録にせよ、単位当たりの記憶容量には
上限が有るんだからいわゆるヴァーチャルな世界(マトリックス的)を実現しても
資源の枯渇って問題を先送りさせているだけで本質的な解決にはならないのでは。
783オーバーテクナナシー:2006/09/02(土) 17:33:35 ID:ER02cJ8n
資源を使わずに存在するなんてウィルスから人間まですべて無理。
784オーバーテクナナシー:2006/09/02(土) 23:48:07 ID:Yjlmhsj2
>>779
別に生物でなくていいんだけど。 生物と捕らえず脳内電機を維持してきたのが
人間でその電気がチップにうつったにすぎない。本体が変わっただけで電気は
おなじだし
785オーバーテクナナシー:2006/09/02(土) 23:57:21 ID:Pat1Cwyx
何を残すか、によるね。

意識(自我とか主観とか)さえ残ればよく
その発生源の最小単位が素粒子レベルにあるなら
その持ち主がタンパク質塊だろうがシリコン基盤だろうが
空気分子の渦だろうが問題ないわけで。




・・・・
幽霊とはそういうモノで、あの世とはそういったモノの集まり。
ただし人間とはその仕組みから精神構造からがまるで違うので
認識できない。
とか?
思いっきりスレ違いw
786オーバーテクナナシー:2006/09/03(日) 04:25:09 ID:Vs4NajX0
要するに幽霊になりたいのか
787オーバーテクナナシー:2006/09/04(月) 06:24:24 ID:SELLtQPP
馬鹿言え。不老不死なんてやめてくれ。

死は永遠の安息だ。自然の摂理だ。
それより、すべての人間が老衰によって自然死できる環境を作れ。
不老不死などいらん。
788オーバーテクナナシー:2006/09/04(月) 08:06:27 ID:vhWo4bky
〉それより、すべての人間が老衰によって自然死できる環境を作れ。
みんなで衰えれば(ゆっくり死ねば怖くない)ですかそうですか
一人で老衰すればいいのに

〉不老不死などいらん。
ここは不老(≠不老不死)スレ
789オーバーテクナナシー:2006/09/05(火) 00:46:15 ID:r2HpkYFd
老衰といったところで最後まで苦しんでしんでいっているやつが多いわけで
なんの美談にもならんわな。 不老不死で死を避けた方が100倍ましなやつが多い
790オーバーテクナナシー:2006/09/05(火) 03:28:08 ID:FbC/yUWO
だから眠るように死ぬことが出来れば問題ないじゃん。
791オーバーテクナナシー:2006/09/05(火) 08:42:10 ID:2RebHVCc
おまい、年寄りと生活したことないだる?
あと、『自然』はそんな甘いものじゃない。
792オーバーテクナナシー:2006/09/05(火) 08:47:16 ID:4DHQkVt1
本当に苦しみながら死ぬことになるのなら、全身麻酔による安楽死があるだろ。
793オーバーテクナナシー:2006/09/05(火) 08:54:57 ID:2RebHVCc
『自然』はどこに行ったんだ?≫全身麻酔
794オーバーテクナナシー:2006/09/05(火) 08:56:29 ID:4DHQkVt1
その自然を未来技術によって、皆が皆苦しまず自然死できる環境を
作るんだよ。
795オーバーテクナナシー:2006/09/06(水) 00:23:42 ID:wSc7yHsC
>>790
眠りたくない。これから眠らせるけどOK?ときけばほとんどの人が
恐怖におそわれるわけで、きちんとストレスをうけている。
796オーバーテクナナシー:2006/09/06(水) 16:08:11 ID:7aWqGhWi
>>786
そうだね。
死とは強制的かつ不可逆、急速な変化でしかない。

たとえば、人一人をスパコンでシミュレートし不老不死を実現したとしよう。
お墓の土地不足どころじゃ無い問題が現れる事は目に見えてる。
生物学的に注射一本で不老不死を実現したとしよう。
その薬剤を作る設備は、ありとあらゆる素粒子レベルのエントロピーに
打ち勝つ必要がある。それはかなりのエネルギーを必要とするだろう。
それに長寿命化した結果起こりうる資産の増大に伴う資源問題もある。
どう考えても、
一人当たりの不老不死を維持するのに必要なコストを減らす必要がある。
そうでないとその技術を享受できる人が減り、技術を実現するだけの支持を得られない。

最小限何が持続すれば不老不死になったと言えるかを考えると、多くの人は自我と答えるように思う。
ではその最小単位とは何か?素粒子数個か細胞数個か、分散した神経パターンか?
最小限コレさえ維持できれば良いのであれば、総コストは少なく済む。
797オーバーテクナナシー:2006/09/06(水) 16:10:00 ID:7aWqGhWi
「それ」を維持したまま、その他の身体が変化して行く事は、現在の身体が代謝をしているのと
同じ扱いになるだろう。例え変化がタンパク質からシリコンへの変化でも。
その結果思考パターンが人類から遠ざかっても「変わった考え方をする奴だ」
と言う認識が極端になるだけだ。

さらに突き詰めてみよう。「それ」を維持する基盤はタンパク質でもシリコンでも
空気分子の渦でも、流れる川と川底の砂の相互作用でも、物質と相互作用する電磁波でも
何でも構わない。であるなら、今目の前の空気には、死と言う急激な変化によって、
(相互にコミュニケートする間もなく)人類とは余りに隔たった存在となった何かが
含まれては居ないだろうか?
また、さらに効率を高めるためには、同一クロックで複数の計算を行うことも必要だ。
あなたの脳はタンパク質ベースであなたを計算しているが、脳波の電磁波レベルで
先祖の背後霊をエミュレートしているかも知れない。
http://www.nikkei-bookdirect.com/science/page/magazine/0502/space.html
http://www.kyoritsu-pub.co.jp/shinkan/shin0309_02.html

798オーバーテクナナシー:2006/09/06(水) 16:11:13 ID:7aWqGhWi
さて、ここまで棚上げされた自我の最小単位「それ」とは何か考えてみる。
言葉の厳密な定義は反証可能性が今現在無いに等しいので脇に置く。
自我がどこで発生しているか、と言う問題は現代哲学の一番のハードプロブレムだそうだ。
脳科学的には、自我とは、脳が環境(他者)との相互作用の中で、自分が(他者の言う)
「自我」と言う状態にあるらしい、と言う神経パターンを獲得した、と言えるだろう。
コレは何らかの自己言及的なフィードバックパターンだと思われるので、そのパターンを
ON・OFFすれば判明すると言うものでは無さそうに思う。
何が自我を生じさせるかを意識するには、対比として「自我が無い」という状態のフィード
バックパターンが必要になりそうだ。
799オーバーテクナナシー:2006/09/06(水) 16:12:40 ID:7aWqGhWi
「それ」が何かを見つけるには、脳を(身体性云々言う人は身体も)切ったり張ったりして
何をすると自我が無くなるか、を調べなければならない。たとえば他者の前頭葉を切除して
「自我が無い」ように見えたとしても、それは他者の状態と実体験の対比から「これが自我だ」
と言うものとは違い、想像でしかない。「自我がある」と同様に「自我が無い」と言うには
自我の無い状態を実体験せねばならない。脳化学、脳外科、サイバネティック辺りを組み合わせれば
脳葉を切ったり張ったりできそうだ。可逆的に自我の無い状態を体験し、かつ多くの人に体験してもらい、
「自我が無い」フィードバックを形成できそうだ。
これができる技術があるなら、脳を接続する事で他者の自我と自分の自我はどうなるか(1つに
なるのか、2つのまま1つになるのか)、1つの自我で2つの事を考えられるか、など、
並列処理、多重計算が可能かどうかも確かめられる。
(ここまできて初めて、言葉を表象する神経パターンの厳密な定義を共有できる)

また、そもそも自我は素粒子が寄り集まって発生した全宇宙通してただ一つの現象なので、
自我の最小単位は存在しないと言う可能性もある。(ならなんで意識は連続しているように思えるんだ?)
しかし、実際にそうであると認識できるまで知識が集まっているのならば、それも自然に受け入れられるだろう。
800オーバーテクナナシー:2006/09/06(水) 16:14:49 ID:7aWqGhWi
不老不死になる、という事は、死を否定するのではなく
「強制的、不可逆的、急速」な死を、
「選択的、可逆的、緩やか」な変化に、置き換えることとなる。
また自発的に緩やかかつ可逆的な死を体験する事で実現する。

田舎の大学病院程度じゃやりそうに無いけどね・・・
全然まとまってないけどこれまで。
801オーバーテクナナシー:2006/09/06(水) 16:44:49 ID:7aWqGhWi
追記

そう考えると、現在の宗教は、
死を選択的、可逆的な物にはできていないが
死はこういうものだとの認識を形作ることで
緩やかな変化だと”思わせる”事には成功していそうだ。
802オーバーテクナナシー:2006/09/06(水) 16:51:57 ID:7aWqGhWi


もし「それ」が全身に散らばるパターンに偏在しているとすると
かなり高度なナノテクレベルの技術がないと、調査できない。
でも簡単なところからでも始めないと永遠に無理。
803オーバーテクナナシー:2006/09/06(水) 22:22:39 ID:ToqOn6x0
>>796
「連続性」の問題ですよ。
「移行」の直後は「情報量」が多くても、徐々に減らせばいいんですよ。
酔っているのでここまで
804オーバーテクナナシー:2006/09/07(木) 11:11:10 ID:YdEG6Tm/
>>803
言っている事は同じなような・・・

飯を食ってウンコを出し、垢を生産しているのと同じように、最小限
自我を残しつつ、身体を徐々に代謝させていく。その過程で、子供のころと
今とで考え方が違うように、あなたとわたしで認識世界が違うように
今とは違った思考形態に移行する。
エントロピーに逆らって何かの形を維持しつづける部分が少ないので
必要な資源、エネルギーは少なく済む。

究極的には、自我を真空の量子揺らぎにまで落とし込めれば、
今の概念では完全に不老不死だろう。そうなった際に、何を認識し
何を考えているかなんて全く想像もつかないが。

宗教の言う魂も、どこかのレベルで宇宙の仕組みに組み込まれていないと
いけないハズ。どこかで霊魂と物質が相互作用する必要が有るから。
ミクロ、またはマクロなレベルで宇宙に組み込まれた魂の源泉を
発見するだけかもな。
805803:2006/09/08(金) 00:08:38 ID:A/3JMZsL
>>796
》最小限コレさえ維持できれば良いのであれば、総コストは少なく済む。
自我」とは脳の中で行う外界にいる自分のシミュレートではないかと
情報量ではなく仕組の問題?
今日も酔ってます。
806オーバーテクナナシー:2006/09/08(金) 01:36:46 ID:67lOn6QO
仮に不老の技術が確立したとしたら医療産業はすたれるのかな?
大元の確立のあとの数十年間は体のメンテナンスのために医者は今以上に高い地位の職業になるんじゃないかなと思う
807オーバーテクナナシー:2006/09/11(月) 20:03:19 ID:qvdyZceR
age
808オーバーテクナナシー:2006/09/12(火) 06:42:55 ID:/ezoB/lz
>>806
不老不死が実現するということは、要するに全員がボランティアで仕事しても
社会が回る可能性があるだろ。
なんせ、不老不死なら、大概のことは時間をかければ自分でできるようになる
わけで、自分の人生の時間を対価に変換する必要が殆ど無くなるから。
という事は、あえて不老不死を選択しなかった人が少数民族みたいになって、
彼らを世話するボランティアが流行るんでないかな。
809オーバーテクナナシー:2006/09/13(水) 00:22:31 ID:kyytthyO
>>808
地球は太陽に飲み込まれて木っ端微塵になるから科学技術の発達は
遅らせないよ。
810オーバーテクナナシー:2006/09/13(水) 00:24:41 ID:kyytthyO
つきつめて考えると

毎日楽しくても→寿命があって死んだら終わり→ 不老不死を目指そう(時間制限50年)

不老不死完成→毎日労働がきつい→ロボット開発を目指そう(できるだけはやく)

労働もロボットがやってしまってらく→よく考えたら地球は太陽に飲み込まれて木っ端微塵になるわけだ→宇宙に脱出技術の開発(時間制限およそ2億年)
811オーバーテクナナシー:2006/09/13(水) 19:20:26 ID:8fEIKn/V
議論に慎重を要しそうな感じだ・・・

>>805
>自分のシミュレート
ってほど高度なモノでは無いかと・・・

知的障害の常動(同じ動きを繰り返す)や脳障害でおきる硬直
(緊張ONのまま抑制されない)からして「私」と認識する
神経系が有るだけのような。
>何らかの自己言及的なフィードバックパターン
を維持するのにどれほどの情報量が必要か分からんけど。

つうか、転送機と同じ問題があるね。転送後の自分は自分じゃ無い、ってやつ。
脳に機械を埋め込んで、何らかの操作を行った際に、例え以前と同じように
見えても、魂はその時点で失われて、その後は機械に操られている死体と変わらない
とか言い出す奴は間違いなく居そう。
本人が間違いなく意識は連続している、と言っても観察者はそう感じないからな。

脳のシミュレーションができて、何をどうするとどうなるかはっきり判明しても無理かな?
IBMが脳シミュレーター作ってるけど、どうなる事やら。

>>810
そのロボットの要求性能めちゃくちゃ高いぞ。エネルギー効率やらなんやら。
だったらそのロボットに自身を移植するのがヨサゲ。
812オーバーテクナナシー:2006/09/13(水) 23:58:39 ID:JGgMPY+i
体が不老不死で細胞がしななくても脳や神経網は劣化する罠。
体内の臓器は神経に激しく依存しているので脳内の情報の劣化(情報の固定化)
が進めば体も動かなくなる。これを解決するにはコンピュータ制御による
体内臓器の代行制御ぐらいだろう。脳の劣化は神経の断絶と復活の繰り返しで
再生は不可能ではないが、リハビリは不可能な域に近い。
脳が劣化して何がおこるか、それは小脳、自律神経などの基本的制御になる。
体のバランスをとることや、感覚の過敏さ、ホルモンの分泌、心臓や肺の
制御などが不安定になるということ。ペースメーカー必須かなw
813オーバーテクナナシー:2006/09/14(木) 06:45:08 ID:NCaK6I9o
>>811
>例え以前と同じように見えても、魂はその時点で失われて、その後は機械に
>操られている死体と変わらないとか言い出す奴は間違いなく居そう。
>本人が間違いなく意識は連続している、と言っても観察者はそう感じないからな。

意識が連続してても機械化された脳を元の己と認められず自殺する者も居るだろな。
生き残るのは開き直ることでなんとか自我を保つ事が出来る者、或いは不感症な者。
まぁ、忠実にシミュレーションされた機械の脳と生脳に差異がある事は当然だろうし、
機械の脳最高!となるとは思えないな。
814オーバーテクナナシー:2006/09/14(木) 21:48:51 ID:Nkc6O3Vf
「こういった技術の議論に不快感、不安を感じ、それが何に根ざした物であるか
認識できない人は、以後の文を読む事をお勧めしません」

とか注意書きを入れたほうがヨサゲ。
俺的には、有識者からなる倫理委員会とかが密室で決定する方がよほど問題の気も。
むしろオープンに議論すべきだと思う。あの世スレみたいに永遠不毛な言い合いを
続けるのもどうか。

>>813
ザレム人?

>忠実にシミュレーションされた機械の脳と生脳に差異がある
素粒子の挙動も何も、既知の知識の全てをつぎ込んだシミュレーションでさえ不足だ
と言う意見はあるだろうね。実際の意識にそこまで関与している保証なんて無いけど。
俺的にはそこまでは不要な気がする。かなり荒っぽいけどロボトミーの実験でかなり
資料はある筈だが、なぜかそこからの議論は無いね。

815オーバーテクナナシー:2006/09/14(木) 21:50:53 ID:Nkc6O3Vf
>機械の脳最高!となるとは思えないな。
今現在でも脳の神経繋ぎ変えは起こっているし、細胞は死んでる。細部に至っては
見る見る入れ替わっているハズ。それでも意識は連続しているのだから、機械になろうが
何になろうが、その差を認識はできないだろうし、機械化によって自由にコントロール可能
になる事のメリットは大きそうだ。

機械でなくても生脳でもいい。(倫理的問題があるが)例えば胎児の脳に電極突っ込んで
自分の脳と双方向に通信したらどうなるか?”自分が”4つの目で見て2つの口でしゃべれるように
なるのか?それとも自分そっくりだが別人が出来上がるのか?
これについても脳を共有するA型シャム双生児の例があるから少ないだろうけど資料はあるはず。
(こういった資料の問題点は「誰も自分で経験していない」事だけど)

簡単に脳を繋ぐ、と言うけど、単純にケイタイ替わりに言葉を伝えるだけでかなり大変。
細部の神経ネットワークは指紋並に個人差があるだろうから、そこから言葉を取り出すには
脳、インターフェース共にかなりの訓練を必要としそう。ゴーストハックできるレベルだと
脳を三次元的にマッピングした上にすり合わせが必要。インターフェース側に脳に匹敵する
複雑さが必要な気も。
816オーバーテクナナシー:2006/09/14(木) 21:52:29 ID:Nkc6O3Vf
問題は、自身で脳を弄ると言うフィードバックによって安定性が損なわれた事による混乱と
社会的には個人の意思なんてモノは全て封殺し、完全にロボット化したほうがメリットが大きい
と考える事が充分に有りうる事。(個人が自らを律するなんて事はありえない、と言う見方)
そうなると脳にバックドア仕掛けられそう。オープンソースにしても、全体像を理解できる
人なんて限られるしな。

逆に技術が進むと意思/自我なんて要らない、って奴も結構出る気もする。
今までは「魂を汚すな!」とか言っていれば済んだ分野も、脳科学、情報科学、
サイバネティック技術、それらを支える社会インフラに関する知識を常に身に付け、
その対応を瞬間瞬間に”自身で決断しなければならない”なんて事になる。
それはもの凄い負担になるだろう。
「最先端の判断では自我が無いと判断される状態でも構わないから、その負担を取り除いてくれ」
とか言い出す。間違いない。ロボトミーのノーベル賞受賞もおそらくそういった背景がある。

ってちょっとスレ違い気味w
817オーバーテクナナシー:2006/09/14(木) 22:33:54 ID:od1gwioT
どんなものに変わるとしても過程に連続性があれば問題梨

少しづつ移行することさえできれば
818オーバーテクナナシー:2006/09/15(金) 00:17:36 ID:G7q1ttT2
>>813
機械でどうして自分の脳と認められないと言う1面でしか考えられないんでしょう。
認められない場合もあるし、普通に今の意識でいられる場合もある。
いろんな場合があるわけです。
819オーバーテクナナシー:2006/09/15(金) 00:19:12 ID:G7q1ttT2
>>814
密室でやってもいい。密室でしかやれないものもあるでしょうし。
ただ、密室でやって、そのあと、ネットの掲示板でその人がでてきて
きちんと議論をしてほしい。 でないとまぬけな意見で押し通されるんで・・

ぼこぼこに論破されたらいくら有識者できめた会議であってもまちがっていると
まわりからみてわかるでしょう。
820オーバーテクナナシー:2006/09/15(金) 00:21:42 ID:G7q1ttT2
>>815
脳をみるとジクサクとよばれるものがいくつもインターネットみたいに1つ1つつながっているに
すぎないもので、 それが全体として意識を作り上げている。
であるからそれの1つのジクサクとかを 機械のジクサクに置き換えたところで本人はなんらわからない。
これを連続していくと意識はそのままであたますべてが機械になれるわけです
821オーバーテクナナシー:2006/09/15(金) 02:54:00 ID:9Dem4RQA
>>820
よく似た別人が出来上がるわけですね
822オーバーテクナナシー:2006/09/15(金) 08:19:10 ID:yLs/7hio
>>820
ジクサクて‥せめてニューロンぐらい言え。

‥なにそのデムパ臭い文章
823オーバーテクナナシー:2006/09/15(金) 09:26:46 ID:G7q1ttT2
>>821
同一人物でしょう

>>822
ニューロンでもOK
824オーバーテクナナシー:2006/09/15(金) 09:58:22 ID:4VoDhdpP
別人格だな。
825オーバーテクナナシー:2006/09/15(金) 10:32:43 ID:/x/GFJ6Z
十年前と今のアタシは別人格(*^o^*)
826オーバーテクナナシー:2006/09/15(金) 19:29:07 ID:bHbC8Al1
とりあえずG7q1ttT2みたいな連投する奴は死ぬべきだと思う。
このスレには連投ばかりやってる非常識な人間がいる。
827オーバーテクナナシー:2006/09/15(金) 21:45:17 ID:hgFjxUWa
>>820
>本人はなんらわからない。

本人がわからなかったとして、本人にも他人にも無問題。
「死後の世界がないかも?」と同様。

>意識はそのままであたますべてが機械になれるわけです

「なれた」と自他共に認識される可能性はある。
「生まれ変わり」と同様。
工学的には他の認識だけで十分。

カレー味のウンコだって、誰も気付かなければ無問題。

現実問題として脳と同じ動作の機械は不可能だと思う。
(私は、脳と同じ動作をする○○を機械とは認識しないであろう)
828オーバーテクナナシー:2006/09/16(土) 00:55:39 ID:7nr2/wf5
寿命原理主義者の人には生きにくい世の中になってるようですね。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060915-00000276-mailo-l31
》長寿:100歳以上、過去最多の201人に 16年連続で増加 /鳥取

》 18日の「敬老の日」を前に、県長寿社会課は14日、100歳以上の県
》内長寿者の状況(8月15日現在)を発表し、今月末で100歳以上になる
》人は昨年比26人増の201人(男29人、女172人)で過去最多となっ
》た。16年連続で増加し、約8倍になった。
》 上位3人は、最高齢が106歳9カ月の小倉勝代さん(米子市)、106
》歳8カ月の西尾つるさん(鳥取市)、106歳4カ月の北川好子さん(同)
》で、いずれも女性だった。
》 長寿者の人口1000人当たりの市町村別比率は、日南町がトップで1・
》35人。2位は日野町の1・21人、3位は若桜町の1・15人。江府町や
》岩美町が続いたが、いずれも1人未満で上位3町が突出していた。【松本
》杏】

》9月15日朝刊(毎日新聞) - 9月15日19時4分更新
829オーバーテクナナシー:2006/09/16(土) 00:58:30 ID:7nr2/wf5
スマソ、記事を間違えますた。

最高齢、男女とも九州 「敬老の日」厚労省調査 100歳以上2万8000人
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060915-00000026-nnp-kyu
》 「敬老の日」(今月18日)を前に厚生労働省は15日、今年の100歳
》以上高齢者調査結果を発表。9月末時点で100歳以上となる国内在住者は
》2万8395人で、昨年より2841人増えて過去最多を更新した。85%
》に当たる2万4245人が女性。人口10万人当たりの換算では22・23
》人で、約4500人に1人が100歳以上となる。全国最高齢は福岡県福智
》町の皆川ヨ子(ね)さんで113歳、男性の最高齢は18日で111歳にな
》る宮崎県都城市の田鍋友時さん。ともに九州在住者だった。

》 100歳以上の高齢者数は、調査を始めた1963年時点で153人だっ
》たが、81年に1000人、98年には1万人に到達。最近10年ほどは前
》年比10%超の増加傾向にある。人口10万人当たりでも、データを取り始
》めた74年は0・48人、82年は1・01人だったのが、2000年に
》10人を超え、以後も増え続けている。
830オーバーテクナナシー:2006/09/16(土) 06:04:05 ID:VPOQ6JJw
>>816

あれだな、スタートレックのボーグだな
831オーバーテクナナシー:2006/09/16(土) 18:47:49 ID:stmoHZAb
口止めされなかったって事は口外していいんだと思うが・・・ひょっとして俺は捨て駒?もしくは広告塔?
メンタルヘルス板のロボトミースレでこの手の話題振ったらあっという間にスレ無くなったし。
俺はかなり危ない薄氷踏んでるのかも・・・

>>820
ニューラルネットを調べると、その説明とそれが動作すると言う事実から、何も身体性やら
細管の量子的特性やらを持ち出さなくても、意識を説明できそう。自我なんて
ニューラルネットワークの再帰的ネットワーク(コンテクスト層)に近い物では無いかと思うわけです。
人間の意識は細胞のネットワーク間にあると言えそうです。具体的にどこであるかは
体験する実験をして確かめないと分かりませんが。

832オーバーテクナナシー:2006/09/16(土) 18:48:24 ID:stmoHZAb
錯視図を凝視したときの反応(ワイヤフレームの立方体で、手前と認識する頂点が勝手に
変化する)から、意識の連続性は3秒程度だ、つう話もあります。
しかし、このように勝手にフラフラと揺れ動く事は、意識を構成する上で必須の物とは思えません。
まず、完全に同じパターンを繰り返す生物は捕食者に裏をかかれて生き残れません。
蝶の羽ばたきや草食獣が逃げるときの蛇行なんかはかなりランダムです。生物はその生存本能
として乱数発生装置のような機能を持っていると考えるべきです。微生物レベルでも必要なそれは
細胞内の何らかの量子的特性を利用した物と考える事が自然でしょう。サルにオナニー教えても
餓死するまで続けないのもこの働きによると思われます。

先の再帰的ネットワークを取り出せば意識の最小要素と言えそうです。しかし、(私は経験有りませんが)
感覚遮断実験で問題が起こる事から、何らかの外的刺激というフィードバックが要ると思ったわけです。
>何らかの自己言及的なフィードバックパターン
ですが、生存本能としての乱数発生装置を取り除いてそれを保存するなら、そういった外的刺激も
最小で済むでしょう。
これは宇宙旅行にも最適です。身体は全てデータ化し保存、脳神経の一部を取り出せばいいので
質量も維持するためのエネルギーも少なく済みます。またそこに保存された意識を保つためにも
適当な刺激を与えつづけ、そこに集中させれは良いわけです。メトロノームで充分でしょう。
宇宙旅行の間中、何百年も何千年も一瞬も注意を途切れさせる事無く、

カチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチ
カチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチ
カチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチ
カチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチ
カチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチ………………………………………
833オーバーテクナナシー:2006/09/16(土) 19:11:02 ID:stmoHZAb
>>830
現在一番実現可能性の高そうな不老不死は、クローンを利用した一人ボーグかと・・・
クローンの胎児の脳幹に電極詰め込んで、脳全体を同期していく。これを繰り返して
”自分”を大人数にする。一部が死んでも全滅はしにくい。
電極を作る技術や細胞の劣化、それに脳幹が複数でも意識が一つになりうるか?が問題だけど。

機械的ではない脳の細工を考えてみる。幹細胞から神経細胞のクローンを得る事はできるし、
ニューロンの可塑性を高める酵素も見つかっているので、これらを頭蓋内に注入して神経の
再構築や補修は可能。実際に乳幼児の神経障害の治療に使われだしている。
だたし、大人の場合、それらの神経細胞を正しく組織化することが難しく、おそらく神経網は
ランダムになり”てんかん”の症状に近い状態になると思われる。乳幼児は自然な成長のための
マーカーが作用して問題なし。
ドラッグデリバリーなどで適切な場所に神経細胞を根付かせる技術が必要かと思われる。

834オーバーテクナナシー:2006/09/16(土) 19:13:15 ID:stmoHZAb
>>817
>>819
最近は政治d的な決定もそうだね。密室で決めて、さぁ従え、と。いかにもそれらしい事を
えらそうに発表してるだけで、隠すほどの中身は何も無いのかもしれないけど・・・

余りに大量の情報が押し寄せると、ほとんどの人は処理しきれず大混乱になる可能性がある。
だから、小出しにして変化を緩やかにしていると言う可能性が高いかも。本来公開して議論すべき
論文でさえ高い会費払った一部の人しか読めなかったりするし。
でもこういった態度が疑心暗鬼を生んで、問題になる事も事実。

では混乱を起こす原因とは何か?
人の脳細胞は年をとるにつれて可塑性が無くなり、新しい知識を見に付けることが難しくなる。
そのため環境の変化に対応しにくい。
これは先の可塑性を高める酵素を使えば解消できそう。
・・・
比較的容易に手に入るモノで、
ニューロンの可塑性を高める効果があると分かっているものは、現在”大麻”しか無いらしい・・・

安定した社会とは何かに悩む今日この頃。


835オーバーテクナナシー:2006/09/16(土) 20:19:53 ID:AEfbtvFP
>>833
それって何?
共通基盤整備って事?
836オーバーテクナナシー:2006/09/16(土) 23:22:08 ID:/yjBL0Mv
>>834
ここで貴重な情報提供してくれてありがたいし、ためになるけど自分で話作って
同人でもネットでも公開して、もっともっと不特定他者の視点を知ったほうがいいかも。
ここはこの手の話しに抵抗感無い人や賛同者が多いから、ぬるま湯状態って感じだし。
一般で広くこの手の議論が出来るようになるためにも、本人のためにも。
837オーバーテクナナシー:2006/09/17(日) 00:14:39 ID:NT9T89Hb
まず、日常の負担を軽くして作業効率をあげるために生体脳と機械脳との
インターフェースを開発する。
最初は機能も乏しくてネットぐらいにしか使い道は無いかもしれないが、
そのうちに仕事も趣味も目を閉じただけでこなせるようになる。
そして10年もそれを続ければ意識の適応力は生体脳が眠っていたままの
作業も可能にしてしまう。
いつか、機能の大部が機械の上で完結するようになったら生体脳を廃棄する。
後はお好きなように
838オーバーテクナナシー:2006/09/17(日) 04:50:06 ID:1yshfvDb
>>835
質問の意味がわからん。

>>836
話?作る?公開?何を?
そんなものは存在しませんよ!あははははは・・・はぁ
俺の身の周りにはまともに議論できそうな奴がいないんで
個々に書き込んでみたわけだが・・・
>抵抗感無い人や賛同者が多いから、ぬるま湯状態
というかほぼ無反応。寂しい。

839オーバーテクナナシー:2006/09/17(日) 04:52:01 ID:1yshfvDb
無謀にも生活板に不老不死スレ立てた奴が居たそうなので見てきた。
・・・
なんじゃ!あの低レベル!完璧に宗教だな。しかも若さだけは保ちたいって最高にバロスw
その不安も執着も、脳みそ数グラムえぐってやればきれいサッパリなくなるぜ!?
みんな今の体のまま不老不死になると思ってるし。人間の形をそのまま維持する不老不死は
エントロピーに反するからできてもすげー大変。一部の金持ちしか無理だろう。
しかも必死で不老不死を維持しなきゃならない。生きてる間にする事は不老不死を維持する事だけ
なんて事もありうるし、それでも間に合わなくなって死ぬ事も有りうる。
俺の方法なら人口増加問題も種の多様性問題も格差の固定問題も心理的疲弊問題も無いぜ?
しかも巧くいけば不老不死どころか、霊界との交信もパラレルワールドへ行く事も、宇宙の終焉を
乗り越える事も2次元キャラとセクースする事も時間旅行もできるようになると思ってるぞ!
妄想の重症度では俺が上だ!参ったかコノヤロウ!
はぁはぁはぁはぁはぁはぁはぁはぁはぁ
なんで「自分の人生は全て脳組織数グラム」で納得できるかね。そうじゃ無いだろよ。
どうしても死にたいって奴は「天然の遺伝的多様性を保存する事を主目的とする人類の一派閥」
としてがんばってもらおう。
つうか金集めれば結構な所までいけそうに思う。研究どころか今ある知識を集めるだけで
真の不老不死には程遠いけど、かなりの長寿命は直ぐにでもできるように思う。やっぱり宗教的な
反発が強いのかね。それ以外の問題はかなり無茶な実験を必要とする事。(これも既に資料は有りそうだが)
事故や戦争でバンバン殺しておきながら生命倫理だ?!ふざけるな!どうせ殺すならもっと有意義に使え!

ちょっとエキサイトしてみました。

840オーバーテクナナシー:2006/09/17(日) 05:53:13 ID:ELw6S0sR
>>838
>クローンの胎児の脳幹に電極詰め込んで、脳全体を同期していく。これを繰り返して ”自分”を大人数にする。

ここ
841オーバーテクナナシー:2006/09/17(日) 22:16:18 ID:1yshfvDb
>>840
現状の技術で実現可能そうな不老不死の形としての「1人ボーグ」です。
深い意味はありませんし、思いつきです。
STのボーグは他人でしたが、部品の互換性を考慮して自分のクローンです。
倫理的障壁も多少低そうですし。ただ、現状脳インターフェースは電極突き刺す
だけで侵襲性高すぎですし、クローンでテロメア切れます。

せっかくなので、胎児に電極突っ込んで同期を取った場合どうなるか、を
脳内シミュレートしてみた。侵襲性無くタイムラグなく三次元マッピング可能で
成長に伴って変化する理想的な脳インターフェースができたとして、
Aがクローン胎児Bの脳に同期を取るものとする。
イメージとしてはAの脳細胞の隙間にBの脳細胞をちりばめた状態と見ることができる。
感覚器は左右の目の差に近い感じだろう。身体は分離しているので成長マーカーに従って
Bは成長していくが、その神経ネットワーク形成はAからの信号に強く拘束される。
信号は双方向なので、AがBの目でモノを見ることはできるだろう。ただし、義手や人工網膜、
麻痺のリハビリと一緒で、全く未知の状態から自身でコントロールできるようになるまでは
かなりのリハビリを必要とするだろう。何らかの方法でAの可塑性を高めてやらないと、
Bはまともに動く事のできない植物状態で終わるかもしれない。むしろ、Aに比べBの
神経細胞は可塑性が高いので、Bに発生しうる自我がAの神経網に適応する形で勝り、
Aを外部記憶装置のように扱うようになるのかも。多重人格や共依存現象からして
どちらの自我が主となるか、は恐ろしく微妙な差異によるだろう・・・つうか、多重人格
と共依存の主観は俺の一番理解できない分野だ・・・経験してみたいw

他スレでマルチコア設計や並列処理プログラムをするのは人間の思考がシングルタスクに近い
から難しい、って話があったけど、こういうボーグ状態の人なら容易にできるかもね。
【今から10年後】 未来のパソコン 【脳直結労働】
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1146536814/l50

つうか、中絶可能時期(人間でない)うちの胎児に対する人体実験って倫理的にどうなんだろ?
その後成長させる(人間にする)にしても、致命的な障害が残ったりしない場合は?
842オーバーテクナナシー:2006/09/18(月) 00:16:22 ID:yXyN6Mwi
>>841
不老不死はぜんぜん違う形で達成すると予想するよ。

人間が冬眠して半永久的にねられて、そしておきられると言う技術が
もしかうすると20年後に普通にできあがるかもしれないと考えている。

つまり、今いる人はそのまま映画みたいに冬眠されるわけです。

そして何千年後、何万年後の未来で目を覚ますわけ。

未来になるととんでもない技術が出来上がっているので要するにまったく
今現在では予想ができないような不老不死技術が出来上がっているでしょう。
843オーバーテクナナシー:2006/09/18(月) 02:46:07 ID:Tixehx0t
地球外生命から不老不死の技術を得るというショートカットは
ありえますか??
844オーバーテクナナシー:2006/09/18(月) 09:11:45 ID:gL5ZzwiO
>843
よし、鉄道技術と宇宙工学を発達させて999を建造するんだ。
845オーバーテクナナシー:2006/09/18(月) 14:33:10 ID:xkr9gGmi
最終的に幼児ばかりになり、人類は滅亡する
846オーバーテクナナシー:2006/09/18(月) 16:27:27 ID:OHemB9Bg
ずいぶん前からニューロンの成長をコントロールして思い通りの方向へ
伸ばす研究はされてたばずだが(小学生頃の科学雑誌で見た覚えが)
全然聞かないな。どうなってるんだろ。
まぁ生きた脳に応用できるのはまだかなり先。

>>842
今すぐ何とかしろ、と言われれば冷凍保存しかないわけでは有るが・・・
解凍の見込みはあるのだろうか・・・
冷凍してもらうのに、全身3000万、頭部600万だっけ?
しかも資産を寄付して運用益で維持費を賄ってたはず。
ちょっと高くない?

847オーバーテクナナシー:2006/09/18(月) 20:32:58 ID:cFZxoUC4
>>846

>しかも資産を寄付して運用益で維持費を賄ってたはず。

つまり、経済危機かなにかでその団体があぽんすれば、
その瞬間に電力が切られて強制解凍。
最後はこうなりそうなヨカーーン。
848オーバーテクナナシー:2006/09/18(月) 22:18:31 ID:OHemB9Bg
>>847
かなりデカイ企業みたいだし、なんか宗教団体のバックアップが有るような話も聞くし、
何時まで必要か分からない維持費を全て賄おうって言うんだから寄付金も半端な額じゃないだろう。

それに実際潰れて施設が差し押さえられても、それこそ微妙な倫理問題が持ち上がらないか?
そこに冷凍されてる人たちは生き返ることを期待して金払ったわけだし、そこで働いている
人は(建前でも)単に死体を保管していると言う扱いはできないはず。
法律上死体だから電源切って埋葬します、って簡単にできるとは思えない。
849オーバーテクナナシー:2006/09/19(火) 00:27:08 ID:lpQCsgx6
>>846
日本でやれば安くなるだろうし、 魔法瓶があるようにずっと
凍ったまま管理費いらないものがあったら維持費がかからない。

>>848
過去のデータだと、お金なくなったから埋葬したニュースを1つ読んだけど。
これから冷凍が普通になったらこれはなくなるだろうけど今みたいにマイナー
だとまた埋葬になる可能性も無くは無い
850オーバーテクナナシー:2006/09/19(火) 00:46:49 ID:lpQCsgx6
魔法瓶みたいのを開発してそのなかに ずーっといればずーっと凍ったままとか、
永久太陽発電というのを開発し、それを上につけることでずーっと電力が供給されて
温度が落ちないとかいろいろ方法があるでしょう。

これを生きている間にすべて解決しておかないとどうなるかわからないわけだ。

普通に考えると宇宙から完全消滅の火葬をするより冷凍の方が今後主流になる可能性
があるだろうから、 それが主流になったとき、人道上ということで一緒に入れてもらえるとか
何かあるのかも。 ただ、人道上入れてもらえるような人間で無いと入れてもらえないとか
いわれたら困るね
851オーバーテクナナシー:2006/09/25(月) 00:06:22 ID:ie0oQWjz
俺はスーパースプレッダーかもしれないが・・・

脳に細胞突っ込んでシナプス増やしても、ネットワークがランダム
に増えると”てんかん”様症状が出る事はほぼ確か。
でも細胞が死に、シナプスが減る速度程度に細胞を増やす速度を
抑えれば、徐々に精神疾患状態に移行しながらも、放っておくより
マシかもしれない。「使われないシナプスは無くなる」と言う効果、
つまり「訓練」によって有効な神経ネットを維持できるかもしれない。
852オーバーテクナナシー:2006/09/26(火) 00:24:21 ID:QV2eq0g1
不老不死→世代交代がない→個体の限界→人類の限界→滅亡
853オーバーテクナナシー:2006/09/26(火) 00:29:58 ID:86wtnbnf
>>852
→かと思われた→邪魔な人間は冬眠していてもらおう→こうたいで起きる
→そのうち不老不死の技術が開発された→ほかの星に進出
854オーバーテクナナシー:2006/09/26(火) 01:04:40 ID:HH27Rtbt
自分の中でゆっくり世代交代すればいいんじゃね?
100年前の自分とは別人じゃないのか?
855オーバーテクナナシー:2006/09/26(火) 01:20:40 ID:umTfQLb8
>>852人間以外の生物だったら、個体が不老不死になると変化に対応できなくなって死んじゃうんだよね。

でも、人間は知能を持つ事により究極の適応能力を獲得したんだよな。そこら辺が遺伝子に変化を持たせる事でしか
環境に適応できないほかの生物と違う。

だから、他の生物にとって寿命が有限であることはメリットであるかもしれないが、
人間にとっては寿命が有限であることはデメリットでしかない。
856オーバーテクナナシー:2006/09/26(火) 01:43:09 ID:QV2eq0g1
人間に「究極の可能性」を見い出してるのも分からないな。

不老賛成派は、例えば芸術にしろ「永遠の時間があれば、ピカソを超える事も出来るだろ」なんて平気で言う人もいたし。
地球上の人間が、皆究極の域に達するのか?
857オーバーテクナナシー:2006/09/26(火) 08:54:32 ID:umTfQLb8
論理的に考えればそうなるだろう。きっと頭が悪いんだろうな。
858オーバーテクナナシー:2006/09/26(火) 15:25:34 ID:Bsk89YDg
>>852
つまり、不老不死の技術に世代交代が内包されて居なければ、
不老不死は成立していない事になる。
ミームの世代交代?脳の大部分入れ替えれば同様の効果があるよ。

>>856
何の究極に達すると?

ピカソにしろ、有限の時間内に達する事が難しいだけ。そして有限の時間内に
何らかの意義を見出そうとするなら(つうかA10神経辺りを効率よく刺激できる
入力刺激を設定しようとするなら)そういった過去の遺産に依存するのが楽だ
とうだけ。
無限の時間があればピカソ以上に達する事はできるだろう。だけど、それを無限
に維持する事はまず不可能。それこそ無限の労力を必要とするようになる。
むしろ時間が有限の今でこそこういった遺産は維持しやすい。
不老反対派はこの点に固執しているのだろう。

どんなモノもエントロピーに従って(特定の視点から見れば)無秩序に向かっている
ように見える。人類の一部はピカソを目指すかもしれないが、一部は芸能人の直筆サイン
収集を目指すだろうし、さらに他の一部は全く理解不能な分野を目指すだろう。

ああ、全員が究極の域に達しうると思ってるよ。

859オーバーテクナナシー:2006/09/26(火) 18:34:56 ID:sSdXJVNu
不老→不労→浮浪→滅亡
860オーバーテクナナシー:2006/09/26(火) 21:38:49 ID:QV2eq0g1
>>858
今の教科書には石器時代の壁画から、現代アートまで多彩な作品が並んでいる。
では、不老者が何万もの作品を描き上げたとして、これ程の多彩さがあるだろうか?

例えその不老者が最初から才能があったとしても、同一人物(個体)が描き続ける限り、その芸術という分野は「限界が見えた」と言っていいだろうな。
861オーバーテクナナシー:2006/09/26(火) 21:39:25 ID:7D3iCvIN
脳にPCをつけて全員が頭ヨクなれる日が来るとかどうして考えないんでしょう。

>>859
単純すぎ。

不老→技術開発→ロボットが労働→暇
862オーバーテクナナシー:2006/09/26(火) 22:21:38 ID:HH27Rtbt
不老→不労→浮浪→滅亡
自分にとって、前の三つが手に入れば人類の滅亡なんて気にシナイ
863オーバーテクナナシー:2006/09/26(火) 22:41:00 ID:Bsk89YDg
>>859
そういう集団も一部出るだろうね。
でも
世の中には人を支配したい、コントロールしたい、仕事を与える事が自分の
使命であり、仕事を与えられた者はそれを行う事が義務だ、というくだらない
分野に血道を上げる人が一部存在するから、少なくともその影響下に居る
人間は今と変わらないから。その一部は滅亡の危険性も今と同程度。
また
今より生存確率の高い集団もできるだろう。
その程度。

>>860
ひたすら多様な絵を描くべきなら、それ用のプログラム開発したほうがいいよ。
ネットあたりで画像を拾ってきて適当にエフェクトかけるだけなら毎秒何千種類
描き上げる事も容易にできるだろう。エフェクトの種類を増やして多重化、ランダム
関数を利用、自然から取ったノイズを変数として利用、ニューラルネットで適当に
重み付けをする、遺伝的アルゴリズムでこれらに変異を起こす・・・
出力がモニタじゃ駄目?産業用ロボット動かしたら?世の中には光造形なんてものもあるよ?
いくらでも多様化できるよ。

自分で描かなきゃ嫌?大脳マイクロカラムをモジュール化して入れ替えたら?
その時点で周囲に同一人物と認識できるかどうか分からないよ?

多くの人が描かないと芸術じゃない?
じゃああんたが「皆でアートして芸術を守ろう」同好会でも作ったら?www
それは単に個々人が勝手に行った活動をあなたが勝手に「芸術という分野」と
一まとめにしているだけでは?

つうかあんたの望みは何?芸術の評価とは何だと認識してる?
864オーバーテクナナシー:2006/09/26(火) 23:25:47 ID:s2j3iw9B
サイン集めなんかつきつめて究極の域なんか言われても、何が究極なの?って感じだな
そいつしかできないわけでなく誰でもやろうと思えばできるし
ただ期間が延長されるだけでなんら新しい価値観でもない。ただのルーチンワークだろ
865オーバーテクナナシー:2006/09/26(火) 23:47:42 ID:QV2eq0g1
>>863
では、貴方が実践すればよい。

不老不死が実現するのは当分まだ先。その前に死んでるだろうな。冷凍保存で「その時」までジィ〜ッと待つのもいいが…それは死んだ後の話だろ?

そのツギハギプログラムとやらで、何十万もの作品を造ってみては?その中から評価される作品が数十点でもあれば、貴方は大成功です。
「ソレ」でこれまでの芸術の歴史を全て網羅できるなら、世界中がひっくり返りますよ。間違いなく、貴方の名が歴史に残ります。

「芸術に興味ねェから」じゃなく、どうでしょ?理論の裏付けをやってみては。
866オーバーテクナナシー:2006/09/26(火) 23:59:41 ID:HH27Rtbt
創造性とドーパミン
しょせんはドーパミンと人生経験のおかげじゃね?>創造性

果てしなき脳宇宙・無意識と創造性
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand/2989/brain6.html

それより、何年生きても変われないと思っている奴は小学生の時から変わって
ないのか?
867オーバーテクナナシー:2006/09/27(水) 00:06:05 ID:qe2GvhXm
>>865
あんたには全然通じなかったようだな。
多分お前がビックリする事を言ってやる。

俺は芸術の修士号を持ってる。

俺はマルチメディア大道芸人なんだよ。

俺の望み?
みんなで楽な生活をするために、もっとも長く苦しむ方法で自殺するような行為を行う事さ。
あと投げ銭をくれ。

で、

 お 前 は 何 を や っ て る ん だ ?
868オーバーテクナナシー:2006/09/27(水) 00:25:49 ID:+D4MeGxb
>>866
人間には「成長・発達」の過程で様々な課題にブチ当たる。それをクリアする事で、人間としての社会性やらを得るんだろうな。小学生との違いは分かる。
不老者になって若さを得て「永遠モラトリアム」なんてことにならんようにな。

>>867
普通に仕事している。
子どもができたら、その子の成長を見守って普通に死ぬだろうな。

貴方のレス内容がワカラナイのだが。

まず、マルチメディア大道芸人の活動内容から説明よろしく。
投げ銭やるから。
869オーバーテクナナシー:2006/09/27(水) 00:33:35 ID:4iJ3mYYM
不老になって延々と努力してたら、脳改造や人体強化を行わずとも
野球やってるやつ皆がイチローになれるのか?って話しだな
脳みそや能力は向き不向きがあるだろ
870オーバーテクナナシー:2006/09/27(水) 00:37:21 ID:LLXJxXdf
脳改造や人体強化で誰もがイチローより早く走れるなら、肉体的能力に
それほどの価値は無いだろうね。

むしろ、それらを使って人生を楽しむ技術が芸術に変わるんだよ。
871オーバーテクナナシー:2006/09/27(水) 00:45:56 ID:bQ+kA8LV
>>869
なれる可能性はあるでしょうね。脳は電気のネットワークなのでパソコンみたいに
増設すればいい。

>>870
肉体の価値は間違いなくなくなっていくでしょう。
まずはパワードスーツがあるようにあれが発達して一般人でも100m5秒で走れるなど
信じられない時代がくるからスポーツ選手の価値がすごい落ちる。

そしてそのうち脳をPCに置きかえれるようになって、何千億人も生きていると邪魔なので
すべての意識をPCの中に入れるようになるかもしれない。

PCの中では何でもできるので自分の体をバーチャルで今のネトゲみたいにいろいろ変えて
いろんな人といろいろ対戦とかだってできる。

そして、地球が太陽に飲み込まれて滅亡する前に人間の脳より上のコンピュータをつくれさえすれば
すべての発展はPCがおこなってくれるので四六時中遊び放題。 暇な人は冥王星までいったりと
宇宙観光からなんでもOKになっていく
872オーバーテクナナシー:2006/09/27(水) 00:49:53 ID:bQ+kA8LV
>>1の20年後不老ができあがったらは現実的にあまりありえないけど
冷凍冬眠技術なら普通に20年後できているかもしれない。

これができたら、何年後に目覚めるかが問題になってくる。いきなり一万年先
に目覚めてもこまるから まずは100年後に目覚めてまたすぐ寝てそして
1000年後に目覚めて寝て5000年後に目覚めて寝て次1万年後と徐々に伸ばしていく
形とかいろんな方法で起きる人がでるんでしょう。

100年後だと大した変わりが無いように思うけど2000年だとありえない様変わりを
しているでしょうな。

2006年はろくな娯楽がないからすでに1・2万年後に目覚める計画をしているんだけど
早すぎるだろうか・・
873オーバーテクナナシー:2006/09/27(水) 01:46:12 ID:qe2GvhXm
>>868
>まず、マルチメディア大道芸人の活動内容から説明よろしく。
究極を目指すなら多分ここで何も答えない事だな。

ちょっと待て。
874オーバーテクナナシー:2006/09/27(水) 15:09:09 ID:+D4MeGxb
…第三者に頼むか。

誰か、>>867>>873のレスを訳してくれ。言い回しが全くワカラナイのだが。
875オーバーテクナナシー:2006/09/27(水) 16:06:40 ID:sEtKIzq2
>>1
不老不死はまず無理だろうけど冬眠技術はまじでできあがるかもしれない。

20年後に冬眠技術ができあがったら というスレタイでスレをたてたらいい。

今は歯の肉を冷凍していき返させられるし、内臓もそのうち冷凍できるようになるという。
人体全部を冷凍できる日は来る可能性は低くない。
876オーバーテクナナシー:2006/09/27(水) 19:26:05 ID:Co9K2LV5
68 :名無しさん@3周年 :2006/09/22(金) 11:03:45 ID:b6ezbZNF
>>67
溺れる奴が馬鹿とかじゃなくて、単に宗教遺伝子を持っているかいないかの違い。
生まれつき宗教遺伝子を持っている者は、宗教的な環境の場を与えられれば、
宗教遺伝子の遺伝的プログラムにしたがって宗教に関心を持つし、逆に
生まれつき宗教遺伝子を持っていなければ、いくら宗教的な環境の場を与えられても、
そのような遺伝的プログラムが脳に無い為に宗教に関心を待たない。それだけの事。

性犯罪者が遺伝的要因の脳機能障害により性的欲望を押さえきれずに、
性犯罪を繰り返す事に対して、溺れる奴が馬鹿などと言っても仕方が無いのと同じ事。

ようは、宗教に関心を持つか持たないかは宗教遺伝子の有無により決定される。
なぜ人間が他の動物と違い言葉をしゃべれるのか?幼いころから言葉を教えたから?
いいえ。人間が言葉をしゃべれるのは、遺伝的に生まれつき脳に言語の文法法則と
言語の学習プログラミングが備わっているからであり、その遺伝子が欠損していれば、
いくら言葉を教えてもしゃべることはできません。このようにほとんどの基本的部分は
遺伝子により先天的に決定されているといっても過言ではないのです。
人間も他の生物と同様に有機物を素材とした化学反応機械であり、能力、身体、
気質、性格、好みや思想の方向性等、設計図である遺伝子にそって発現していくに
過ぎないのです。他者や社会が少しばかり関与したからといって、
そう簡単に変えられるような性質のものではないのです。

宗教遺伝子に関しては以下に貼っておきます。
そのような遺伝子は宗教遺伝子や宗教因子、或いは神の遺伝子などと
呼ばれているようです。

BioToday 2004-11-15 15:13:48 より、神の遺伝子 (日本語)
http://www.biotoday.com/view.cfm?n=5369

DailyTelegraph 14/11/2004 より、'God gene' discovered by scientist behind gay DNA theory (英語)
http://www.telegraph.co.uk/news/main.jhtml?xml=/news/2004/11/14/ngod14.xml&sSheet=/news/2004/11/14/ixnewstop.html
877>>874 翻訳結果が出ました:2006/09/27(水) 20:31:40 ID:rcGeQh3l
867 :オーバーテクナナシー :2006/09/27(水) 00:06:05 ID:qe2GvhXm
何かにつけて社会問題だの倫理問題だのと言っているバカ文系は、
保守的気質の遺伝子を持った環境の変化を極端に嫌い、且つ既存の
文化や社会にただひたすらしがみついている文化追従タイプと言える。
したがって、バカ文系は既存の価値観を打ち砕き前進するサイエンス
とは対極に位置し、サイエンス発祥以来散々繰り返されてきた新しい
技術の発展を阻害する思考停止した愚か者と同じ役割を現在において
も繰り返している事を認識する事が重要だろう。
バカ文系も自身の発する社会問題だの倫理問題だのと言う曖昧且つ、
流動的で不確実ないわば個々人の好みとも言えるその下らない感情論
の根源が、自身の保守的気質の遺伝子による、未知なるものへの恐怖、
ブレークスルーによる新秩序への変革に対する不安と言うものに過ぎない
と言う事を認識出来ていれば、革新的気質の遺伝子を持った者とまでは
いかなくとも、少しはサイエンスに対してポジティブになれるかも知れない。

873 :オーバーテクナナシー :2006/09/27(水) 01:46:12 ID:qe2GvhXm
いずれにしても、バカ文系の不老不死否定の根源は保守的気質の
遺伝子を持って生まれた事にあり、それは何も不老不死技術だけに
限ったことではなく、革新的なものを拒絶する傾向にあるその気質が
原因なので、革新的気質の遺伝子を持った者とは根本的に意見が
噛み合う事はないし、まして革新的気質の遺伝子を持った者の思想
やその方向性を変えようなど不可能。
バカ文系の学ぶべき事は感情論により、遺伝的に異なるフィルター
を持った相手の脳の基本的な思想やその方向性をお互いに理解し
合えるのではないかとか、おこがましくも相手の考えを自身の考え
方に変えられるのではないかと言うような事は、脳の構造上ありえ
ないと言う事を理解することだな。
イメージとしては自身の主張を発するようプログラミングされた機械
同士の会話って所かな。要は人間も遺伝子にプログラミングされた
融通のきかない機械であると認識できれば、思想の異なる者への
説得の無意味さが理解できよう。
878オーバーテクナナシー:2006/09/27(水) 22:17:35 ID:+D4MeGxb
>>877
やたら長文だな。
つまり、今現在自分が生まれ、生活してる場所を古臭いと吐き捨てる「未来技術真理教」の信者か。

人間の感情が下らないだの、人間の身体なんて捨てるべきだの…技術なんて「人間のため」に存在するべきモノだろ。
人間という存在を小さなチップに納める技術は凄い。だが、それで人間が幸せになるかが大事だろう。

宇宙の果てや遥か未来など「未知のもの」を知りたいのは、好奇心として人間は始めから持ってる。
だが、今までの歴史・故郷や祖先など「自分の存在の元」をただ切り捨てる行為にウットリするだけ…。カルトに取り憑かれたヤツの考えには違和感あるわ。
879オーバーテクナナシー:2006/09/27(水) 22:50:00 ID:LLXJxXdf
寿命と引き換えに手に入れるものは何でしょう?
不老と引き換えに失うものは?

今の世の中が50年前と同じかどうか、身近にいる80代の老人に聞いてみると
いいですよ。
過去や歴史と言う、自分で作ったフィルターを通してしか人間を見ていないのかも
880オーバーテクナナシー:2006/09/28(木) 01:04:39 ID:scpsLLbP
また歯の肉とか言ってる素人さんがいるな。
881オーバーテクナナシー:2006/09/28(木) 01:34:13 ID:hyq5UZwY
とりあえずガンやアルツハイマーを完璧に治療できるようになる方が先。
だいたい部品が保存できようが脳に若さを保てなかったら全く無意味
882オーバーテクナナシー:2006/09/28(木) 03:12:13 ID:vjaQJ13V
不老→風呂→滅菌
883オーバーテクナナシー:2006/09/28(木) 09:37:14 ID:b5Ldy9vm
>>878
人間の脳が「物質」であることには、誰も異論がありません。
しかし、脳内には物質以外の「何か」がある(筈)と考える人が居ます。
・・それは願望思考・自己欺瞞という「観念論的誤謬」です。
人間の脳を構成する千億個の神経細胞は軸索を伸ばし、突端から
分泌する神経伝達物質で、他の神経細胞に情報を伝えるだけです。
勿論、脳内には核分裂のような原子核反応もありません。
分子生物学と生理学の対象分野「分子レベルの現象」が全てです。
「この宇宙」で人間の脳だけが「特殊な物質」であるとする科学的根拠は
全くありません。人間の脳も地球上における「物質の進化」の一過程に
すぎず、人間の脳が造り出す『意識』も何ら「特別」ではありません。
「何を思うか何を意志するか」は、あらかじめ物理・化学法則により
決定されております。自由(意志)感は文字通り『感じ』にすぎません。
量子論の「不確定性」は意識には何の関係もない「単なる観測問題」です。
以上が「超・大統一理論」=量子論と相対性理論の統一後に残存し得る
『唯一の最終真理(思想)』の輪郭です。全宗教全観念論は徒労です。
884オーバーテクナナシー:2006/09/28(木) 19:11:16 ID:f1Mc2bVr
>>881
脳が若さを保てる薬ができあがるまで目覚めなければいいだけでしょう。
実際死んだ人をみると、こんなやつもいたね
程度で時代はそのまま進むのである。あまりにあっけないのが死
885オーバーテクナナシー:2006/09/28(木) 20:40:49 ID:H+2c3H0K
実際、そんなモンでしょ。

人間なんざ、地球上に何十億人も存在する。一人の死なんて、あっけなくて当然。
大河の一滴一滴が「俺は凄い!」「俺も俺も」と主張されても…。書店に『自分史』なんて置いてあっても、知らないオッサンに興味も湧かないだろw

永遠の生命を得るのも「選ばれた存在」だけでは?アスリート、研究者…優れた才能ならコストをかける必要もあるだろうな。
886オーバーテクナナシー:2006/09/28(木) 20:57:22 ID:f1Mc2bVr
永遠の命が高いならそれになるけど、安いなら全員が手に入れられる。

いろいろみていくと2歳で死ぬのも100歳で死ぬのも1万歳で死ぬのも
死んだら無なわけで 全部一緒だとわかってきた。
だれかが死んでも普通に生活が続くわけだし、いてもいなくても同じなのは事実
887オーバーテクナナシー:2006/09/28(木) 22:22:30 ID:PJ+H103s
突然同級生に殺されたり飲酒運転で殺されたりするのと
寿命まで人生をまっとうするのは、死んだら無だから全部一緒ですか
不慮の死で家族を失っても普通に生活が続いて、いてもいなくても同じ事実なんですね
恐ろしい結果論者だ…



888オーバーテクナナシー:2006/09/28(木) 23:05:22 ID:f1Mc2bVr
>>887
苦痛で死ぬのは痛いだろうけど死んだらみんな同じ。
年間100万人死んでも生きているこちらからするとなんら変わらず生活
しているわけで、速く死んでも遅く死んでも同じとなる。
889オーバーテクナナシー:2006/09/28(木) 23:07:01 ID:f1Mc2bVr
縄文時代に寿命をまっとうして死んだのと、未熟児ですぐに死んだのを
今の人が考えると、縄文のどこすらわからないから同じとなる。

いたと言う事実は残るけど、残したところで本人は無になっている
890オーバーテクナナシー:2006/09/28(木) 23:41:50 ID:IHjRzgON
人間の命に普遍的な価値など無いよ。











価値は作るものだし、価値観は自分のものだからね。
891オーバーテクナナシー:2006/09/29(金) 01:14:10 ID:9RfJiGXu
>>888
見知らぬ人からすれば数ある死のひとつに過ぎないが
知人や家族からすれば不慮の死はそうではないということを言ってる訳ですが。
一般論でなく具体的なケースで見れば明らかに違うでしょう
家族からすれば「どうせ死ぬんだし、いてもいなくても同じだね」となるわけがない

>いろいろみていくと2歳で死ぬのも100歳で死ぬのも1万歳で死ぬのも
>死んだら無なわけで 全部一緒だとわかってきた。
ニヒリストのあなたに「いつ死んでも全部一緒の無なんでしょ、じゃあ今から自殺してよ。」
と、言ったらどうするか。
拒否するなら全部一緒と思ってないじゃないの?いつ、どのように死ぬか、長く生きることに
価値を見出しており全部一緒と捉えていないことになる
結果と過程は別問題と思うね
892オーバーテクナナシー:2006/09/29(金) 02:05:02 ID:J6KHCWfX
>>883
ロボットが今より複雑なプログラムを遂行出来るようになったら、その時は「人間である」「人間と対等である」と言われるようになるのか?
演算力が超えてたら「人間を超えた存在」とか。物質として人間は劣るのだからな。
893オーバーテクナナシー:2006/09/29(金) 02:48:15 ID:FZOybQWO
死んだら無だとかなんだとか
もういっかい物理学勉強しなおせ
894オーバーテクナナシー:2006/09/29(金) 10:50:01 ID:bX5JJiPL
エントロピーの概念もな
895オーバーテクナナシー:2006/09/29(金) 18:31:50 ID:J6KHCWfX
>>886
需要が高ければ、安価になるのだろうか?逆に独占されて高騰するかも。

遺伝子特許で競争する、企業の姿を見てるとなぁ…。
896オーバーテクナナシー:2006/09/29(金) 23:37:37 ID:AKIW5x1T
>>891
その家族もみんな寿命で死んでしまったら 何千年か後には無
なので同じでしょう。

>>893
無でしょう。脳の電気刺激みたいなものが意識をつくりだしているに
すぎないですからん。 可能性としては死後の世界が完全にないとは
いえないですが

>>892
ロボットがすごくなったら、ロボットの脳を人間につけるとかするのかも
897オーバーテクナナシー:2006/09/29(金) 23:38:53 ID:AKIW5x1T
>>895
高騰ははじめするでしょうけどそのうち安くなるんでしょう。
898オーバーテクナナシー:2006/09/29(金) 23:39:47 ID:AKIW5x1T
不老不死は20年後には無理ですけど、冷凍冬眠技術ならできる
可能性はゼロではない・・・

これができると世界がちょっと変なことになると予想。
899オーバーテクナナシー:2006/09/30(土) 11:16:47 ID:BUMOFe2M
>>897
安くする意味が解りません。

一般大衆を相手にせずとも、政治家、石油王etc…。「セレブ」と呼ばれる上客は世界中に大勢いるし。
仮に不老化技術が実現したとして、重要なのはアフターケアかと。安売りで世界中にバラ撒くには、更なる設備投資が必要か?
900オーバーテクナナシー:2006/09/30(土) 11:28:49 ID:HAHOQAto
>>899
老化して人生の半分しか働かない労働者と、そうじゃない労働者、あなたが資本家ならどちらを選びますか?
901オーバーテクナナシー:2006/09/30(土) 13:07:37 ID:G2ZHvS8J
だから、安い高い以前に一般の人は不老不死の技術が完成したとしても不老不死になれないから、
安心しろ。

聖書には知恵の木が登場するがその木のみを食べると不老不死になれるといわれている生命の木というのも
登場する。

そして、知恵の木の実と生命の木の実の両方を食べると神になれると言われている。

人間は既に知恵の木の実を食べているから、不老不死の技術の完成は人間が神になることを意味する。

そんなことを一部のキリスト教原理主義の西欧人が許すはずが無い。

だから、クローン技術同様、不老不死の技術の使用を彼らが禁止することは明白。

しかもキリスト教原理主義勢力が未だにアメリカの政界で力を持ってるという事実。
902オーバーテクナナシー:2006/09/30(土) 16:52:45 ID:lp3yqSVy
これ>>876を見る限り、宗教は一種の遺伝病的側面があるな。
キリスト教やらイスラム教などの宗教バカ共に反対されたからといって、
不老不死技術を延々押さえ続ける事など出来んわな。
早かれ遅かれ技術が確立されたら、これまでの他のテクノロジー同様
滑り坂を下るかの如く広まるのは必至。
903オーバーテクナナシー:2006/09/30(土) 17:25:52 ID:ygwtk5Bb
うさんくせえな
仮説で遺伝子の存在なんか持ち出さなくても後天的な環境の変化で説明つくだろ
信者が脱会するのはどう説明するんだ?
脳の問題で性衝動を押さえられず繰り返すなら
同じく宗教にはまったら脳を治療しない限りぬけだせずおぼれるはず
はまったのに脱会すること自体遺伝子のプログラムに反している
これ自体が宗教じゃねえのか
904オーバーテクナナシー:2006/09/30(土) 19:46:09 ID:lp3yqSVy
宗教遺伝子は現に見つかっているのだから否定してもしょうがないが、
進化論で、ある程度この遺伝子について説明がつくんじゃないかな。

太古の昔、人類は自然の中で厳しい環境淘汰を受けて、その環境に優位な
遺伝子を獲得してきた。その獲得してきた遺伝子のひとつが、様々な説明の
つかない自然現象を神とすることで精神的ストレスを回避する事に優位な
この宗教遺伝子だったのかもしれない。その宗教遺伝子を持っていた者は
その遺伝子を持っていない他の者よりも生存競争において優位だったとしたら
集団内の多数を占めていた事だろう。そして、人類が文明時代に入っても
それは変わらず、宗教や神を信じるという行為は生き残るために必要だった。
しかし、記録に残る歴史では異なる宗教観を持つ人種の殺し合いにより、
積極的に争いに参加した宗教遺伝子の保有者は、異教徒間の争いという
淘汰圧を受け、ある程度数を減らしていた事も考えられる。
一方で宗教遺伝子を持たない無神論者は神のために命を捧げるなどという
基地外じみた行動はとらずに争いの淘汰圧に晒されずに済んだ。

20世紀に入ってからは、科学技術が発展して神をダシにした狂信国民が
無くても国を発展させることができるようになり、宗教遺伝子を持っていようが
持ってなかろうが、生存競争にさしたる影響は無くなりつつある。日本はその
典型かもしれない。しかし、まだまだ多くの国は宗教や洗脳でもっている所が
多く、そのような国では宗教遺伝子の保有者が大多数を占めているのだろう。
今は宗教的価値観が否定されるつつある状況になっているのかもしれない。
21世紀は宗教遺伝子を持たない無神論者が栄え、宗教遺伝子を持つ者と
その宗教が自然淘汰されるかどうかの瀬戸際でしょう。
905オーバーテクナナシー:2006/09/30(土) 19:55:23 ID:HAHOQAto
日本国憲法と宗教の違いを40文字以内で述べよ(5点)
906オーバーテクナナシー:2006/10/01(日) 04:51:50 ID:6BTEM8Ur
>>904
もの凄い仮定だらけだぞ。

側頭葉に刺激すると神秘体験を起こす「宗教細胞郡」があるらしい。
その発現に関わる遺伝子は宗教遺伝子と呼べるかも。
907オーバーテクナナシー:2006/10/01(日) 09:46:32 ID:Wpcg+qda
古来より日本は自然を崇拝していた。
河川の氾濫を「ヤマタノオロチ」と表現したり、人の手に負えない“力”を畏れていた。偶像崇拝の宗教とは、感覚が違うと思うが。
908オーバーテクナナシー:2006/10/01(日) 18:11:47 ID:K9RexOQ+
20年後、冷凍冬眠技術が実現したら

という姉妹スレも立ててよろしいでしょうか
909オーバーテクナナシー:2006/10/01(日) 18:20:46 ID:tjBJaHDw
>>908
OK!
まずは火葬以外にも冷凍冬眠という選択肢があるという事を広く知ってもらう事が重要だからね。
910オーバーテクナナシー:2006/10/01(日) 20:45:00 ID:fHBwLIkM
自演乙
911オーバーテクナナシー:2006/10/01(日) 20:48:26 ID:SxoinHIH
人口が増えすぎて、ふろう者だらけになる。ナンチッテ!!
912オーバーテクナナシー:2006/10/01(日) 23:22:34 ID:0NQuh8tY
20年後、冷凍冬眠技術が実現したら・・
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1159708950/
913オーバーテクナナシー:2006/10/03(火) 18:43:50 ID:Dal+VfFL
「俺は不老に対して、並々ならぬ情熱を持っている!」

…結局、冷凍保存で妥協か。まぁ、冷凍保存でも実現したら凄いがね。
どっかの学者の理論をネットで引っ張ってきて「俺の理論では〜」「これ読んでバカ文系は引っ込んでろ」とか言ってた奴らは何だったんだろw
914オーバーテクナナシー:2006/10/03(火) 20:33:28 ID:Z2tArPvj
>>913
既存の文化をただひたすら追従する事しか出来ないバカ文系は引っ込んでろwwwwwwwwwwww
915オーバーテクナナシー:2006/10/03(火) 20:54:48 ID:Dal+VfFL
>>914
なんで不老が既存の文化と無縁なんだ?

あくまで人を中心に考えるだろ。
ま、倫理云々が関係ない俗物の世迷い言なら、自分がまずモルモットとして未来技術の発展に貢献すれば?
916オーバーテクナナシー:2006/10/03(火) 21:09:14 ID:Z2tArPvj
そうだなそうするwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
917オーバーテクナナシー:2006/10/04(水) 00:39:11 ID:ntIBPKKm
これで脳の全パーツがそろったみたいですね。

ESから大脳細胞 培養方法を確立 理研神戸
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sougou05/0207ke76630.html
> ES細胞を特定の細胞に導くには、さまざまな因子を加えて分化を促す方
>法が一般的だが、同グループは逆に因子の働きを抑える「SFEB法」を確
>立し、大脳の細胞の前段階の「大脳前駆細胞」をつくった。

> さらに、グループはこの細胞からパーキンソン病や脳性まひなどにかかわ
>る「線条体」や、アルツハイマー病の初期症状にかかわる「マイネルト基底
>核細胞」などをつくることにも成功した。

> 脳の大脳以外の部分については、世界の研究者によってつくる方法が確立
>されているが、大脳の細胞は偶然できることはあっても、意図的につくるこ
>とができた例はなかった。


>>915
倫理と独り善がりな押し付けの違いを40文字以内で説明せよ。(10点)
918オーバーテクナナシー:2006/10/04(水) 04:49:46 ID:WhfaJYej
不老の果てに、何があるかなんて、俺は知らない、見たことも無い。
ただ、あなたの顔が、浮かんで消えるだろう。
919オーバーテクナナシー:2006/10/04(水) 06:36:47 ID:/GF+Ep4a
>>917
「倫理」とは人が社会生活をおくる上で必要なルール。「独り善がり」は倫理なんざ糞喰らえとする行動。
920オーバーテクナナシー:2006/10/04(水) 08:16:33 ID:ntIBPKKm
>>919
必要かどうかは誰が決めるんでしょう?法律のことじゃないよね?
921オーバーテクナナシー:2006/10/04(水) 18:19:26 ID:/GF+Ep4a
>>920
法律の次に倫理???

例えば「人殺しはいけない」。太古より集団で生活してきた人間にとって、同族殺しなんて認めたら絶滅に繋がると誰でも分かると思うが。
それを明文化したのが今の法律だろ。

人間のルールは、人間が決める。積み重ねてきた経験でな。
922オーバーテクナナシー:2006/10/04(水) 20:42:54 ID:4D3BWtvI
>>919
倫理を分かってないからそういうことを言うんだよなあ。
もっと本を読め。お前が考えているほど、うすっぺらくはない。
例えば、最近生まれたばかりの熊が殺されて食われたということで祭りになったが
あれはバカだからああいう風にいうんだ。

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1159931423/

熊だろうが犬だろうが猫だろうが殺して食っていい。それは全く倫理的にも
問題ない行為なのだ。なぜこれが問題であるかと感じるかといえば、
ただたんに女性的な感情による同情によるものは明らかである。
923オーバーテクナナシー:2006/10/04(水) 20:46:27 ID:4D3BWtvI
>>921
所詮、お前じゃ俺に対抗するのは無理。

>人間のルールは、人間が決める。積み重ねてきた経験でな。

人間のルールは人間が決める、当たり前。
では、なぜルールを定めたか分かるか?
このルールも何もない状態を 自然状態 という。
これにはいろいろな学者が妄想して、〜なる、という意見を出し、
その上でどうあるべきかを論じている。

お前の見解を書いてみろw
924オーバーテクナナシー:2006/10/04(水) 21:09:05 ID:4D3BWtvI
こういう系じゃ俺には太刀打ちできんよ。
925オーバーテクナナシー:2006/10/04(水) 21:22:52 ID:/GF+Ep4a
>>923
てか、お前誰だ?
別スレを引っ張ってきた意味がワカラナイが、誰が動物を食するのは倫理・道徳的に問題だ!なんて言ったんだ。
そいつらがゲラケラ笑いながら、生きたまま子熊の首をチェーンソーでブッた切ってたなら「人間的に問題」だとは思うが。違いが分かるか?

学者の話なんざ知らない。人間がルールを決めるのは、人間が他の動物と違う点だろう。動物は「他者を思いやる」行動なんて取らないだろうし。
倫理、道徳に唾吐くのが「人間の新しさ」なのか?
926オーバーテクナナシー:2006/10/04(水) 21:46:15 ID:4D3BWtvI
>>925
げらげら笑いながらでも問題は全くない。
人間的に問題というが、なにが問題なんだ?
そのお前が言う人間的≠ニやらの理想像は一体どこからきてるんだ?
人間はこうあるべき、を論じている教科書でもあるのか?w

動物もルールを決めているがな。人間に限ったことじゃない。
縄張りに侵入すれば襲い掛かったりするもんだ。
927オーバーテクナナシー:2006/10/04(水) 22:11:34 ID:/GF+Ep4a
>>926
ゲラゲラ笑いながらでも問題ない?
動物を食すのは生き物として当然だが、残虐さを前面に出した姿にはが「理性」を感じない。獣だな。
てか、小学校で道徳もならわなかったのか?不登校か。

動物は種を守る行動をとる。人間はさらに「他人を思いやる」事が可能だろ。レスはちゃんと読んで返せよ。
928オーバーテクナナシー:2006/10/04(水) 22:47:05 ID:4D3BWtvI
>>927
どうやら、お前、小学校で倫理が止まってるな。
俺はそんな低レベルな話はしていない。

だいたい俺の>>926上部には一切答えていないからな。
答えられないから答えず、ひたすら自分の言いたい事だけを言う。
お前みたいなのはくだらん。
929オーバーテクナナシー:2006/10/04(水) 22:53:59 ID:4D3BWtvI
思いやる のは感性
そしてくまを殺していい、という点についてのお前のような感性は
実に愚か。

http://homepage1.nifty.com/kurubushi/card27794.html

スピノザ先生のこの考え方を読め。動物愛護団体に対するdisだ。

『お前達は分かってない』 と彼はいう。

ま、お前が理解できるかどうかは知らんがw
できなきゃ10回ぐらい読め。なんとなく出も分かれば上出来だ。
930オーバーテクナナシー:2006/10/04(水) 23:00:25 ID:TnSEo4uc
ん?どこかに種族を残すことを目的として死ぬ生物種(遺伝子の奴隷)があるのか?

人間が他者を思いやるのは何故だ?→他者を思いやるのは人間だからだ。
って論法かな?
働き蟻だって他者を思いやるよ?

大量の子供を作った結果として残っている生物種があれば、集団で狩りをして生き残る集団もいる。
家のために生まれすぎた子供を間引きしたり、村同士で食べ物を奪い合いたくさん奪った奴が英雄になるのも人間だ。
エスノセントリズムって知ってるか?
931オーバーテクナナシー:2006/10/04(水) 23:08:34 ID:4D3BWtvI
>>930
お前はものすごくレベルが低い話をしている。
他者を思いやる、とかそんな人間がどうたら、といったことを話しているわけではない。
そんなものは人間の特徴の一つであって、そんなもんはくまをかばうべき、ということにはつながらない。
それについて、お前が書いている御託について

スピノザが間違っている。

と述べているわけだが、お前は一切理解できていない。
932オーバーテクナナシー:2006/10/04(水) 23:11:00 ID:4D3BWtvI
軽く読み直したが、お前じゃ無理だなww
http://homepage1.nifty.com/kurubushi/card27794.html

>これからして動物の屠殺を禁ずるあのおきてが健全な理性によりは虚妄な迷信と女性的同情に
>基づいていることが明かである。我々の利益を求める理性は、人間と結合するようにこそ教えはするが、
>動物、あるいは人間本性とその本性を異にする物と結合するようには教えはしない。
>むしろ理性は、動物が我々に対して持つのと同一の権利を我々が動物に対して持つことを教える。
>否、各自の権利は各自の徳ないし能力によって規定されるのだから、人間は動物が人間に対して
>持つ権利よりはるかに大きな権利を動物に対して持つのである。
>しかし私は動物が感覚を持つことを否定するのではない。ただ、我々がそのために、
>我々の利益を計っ感覚、動物を意のままに利用したり、我々の最も都合のいいように彼らを取り扱ったり
>することは許されない、ということを私は否定するのである。実にこれらは本性上我々と一致しないし、
>また彼らの感情は人間の感情と本性上異なるのであるから(第三部 定理57の備考を見よ)



この部分な、少しでも理解できるか?ww
はっきりいって相当読みやすく書いてあるが、それでもお前じゃ無理だろ。
933オーバーテクナナシー:2006/10/04(水) 23:11:56 ID:4D3BWtvI
>例えば酔っ払いの囚われている楽しみと、哲学者の享受している楽しみとの間には、
>同様に少なからぬ相違があることにある。これもここでついでながら注意しておきたい


これが皮肉なのが読み取れるか?w
このスレで言えば、お前みたいな低レベルな思考しか出来ない奴と俺とは
同じではないということだ。
934オーバーテクナナシー:2006/10/04(水) 23:15:10 ID:/GF+Ep4a
>>928
お前、いつかの大道芸人か?
「俺は凄いんだ」的物言いから、逃げへの体勢の繋ぎ方がそっくりだが。

・笑いながら首切断で殺す
→弱者いびりに残虐性を前面に出した姿はマトモか?そんな隣人はイヤだな。普通は「人間性を疑う」と表現するだろうが。
・理想の人間像
→聖人君子とは言わないが、他人を思いやる心は持ちたいと思う。それが「社会の秩序」を守って暮らす最低限のだろう。道徳を守るのは小学校で習うだろ。

その小学校の教えにも至ってないレスに見えるが。
935オーバーテクナナシー:2006/10/04(水) 23:17:05 ID:4D3BWtvI
>>927で、お前は道徳がどうたら書いている。
だが、その道徳自体、スピノザは間違っているといっているんだ。
スピノザはニーチェと似ている。ニーチェはこういった文章がある。

『私は今までひとりだと思っていた。でも、先輩がいたんだ。スピノザ。
わたしはもうひとりぼっちじゃない。二人ぼっちだ。』

とかいう感じのレスをな。さて、ニーチェがどういうことを言ったのかと言うと
これまただるいな。よーするに、お前が考えてる道徳なんてクソだ、全然正しくない
って言ったんだよ。相当な説得力があるから、今でも研究され続けている。
権威主義のお前にとっちゃ、最高だろ?w
936920:2006/10/04(水) 23:17:49 ID:ntIBPKKm
>>931
ID:/GF+Ep4aじゃないよん。
俺はクマをかばうべきだなんて言ってないよ。

>>932
種族の繁栄を言うなら昆虫が一番の成功者なわけだし、
脳の大きさによって何かが決まるものでもない。
つうか何かを決めるのは常に俺様ですよ。
937オーバーテクナナシー:2006/10/04(水) 23:26:39 ID:4D3BWtvI
>>927
厳密に知りたいなら、読むべきだが、まあ軽く書いてやろう。
思いやりが大事、とかいう道徳といったものは弱者が勝ち逆転のために生み出した
価値観だってことだ。昔は、高貴な人間がいいと思ったことをいいことだとしていたが、
そうなると弱者は一生じゃ弱者。弱者がどうにかして上に立つために、生み出したのが
道徳。キリスト教なんかはまさにそれにのってやっているためにニーチェはそれを暴き
非難した。

弱者ってのは、その時代の僧侶。
僧侶は直接的に自己肯定している強者に対するそれが出来ない弱者の恨みとねたみとひがみにある。
その本質は他人を否定することによる間接的な自己肯定だ。直接的に、あいつらは本当は力がない、
というのではなく、すでにある価値空間の内部で相手をけなすのではなく、その価値空間それ自体を
実質的に否定するような別の空間を作り出す。
938オーバーテクナナシー:2006/10/04(水) 23:31:47 ID:4D3BWtvI
道徳の批判は道徳を疑問視することだが、道徳に問題があるとすることではなく
道徳による批判になってしまう。人は昔から美徳の称賛において極めてわずかしか
無私ではなくきわめてわずかしか非利己主義でいられなかった。
ある動物のある性質を悪いと呼び、しかしその中に生存条件を見出す、その動物にとっては善だ。
自分自身とのではなく我々との関係において何かをよい、悪いと名づける。つまりよい、悪いの基礎は
利己主義だ。他者のために自己を犠牲にするより大きく評価されるとしたら人はそれを行う、
それが評価されるから。道徳にかなうようにする手段はすべて不道徳であった、いかなる道徳事実も全くない。
道徳判断はありもしない実在を信じることを、宗教と共有している。道徳は一定の現象の解釈、

 よ り 正 確 に 言 え ば 誤 解 で し か な い。

つーことだ。
939オーバーテクナナシー:2006/10/04(水) 23:35:04 ID:nTRN/7QO
>>936
科学的に見れば最後の1行さえなければ、スゴいいいこと言ってたんだけどな。
哲学的に見れば最後の1行がトテモ正しいんじゃないのかな。

人間って考えてしまうゆえにとても逆説的な生き物だと思う。
汝思う、ゆえに汝あり。我も同様。だろう?

ちなみに俺は理系だけど、>>935 の前半はわかんないし、生態学
にニーチェとか阿呆な話を持ち出す理由が理解できない。

ただ、『道徳などクソだ』という部分には賛同できる。
940オーバーテクナナシー:2006/10/04(水) 23:40:36 ID:nTRN/7QO
>>927
そう。自然の法則は『弱者死すべし』。だよな。

人類って、余計な知恵をつけてしまったゆえに、この大原則を
忘れてヤバい方向に行ってるわけ。
941オーバーテクナナシー:2006/10/04(水) 23:49:35 ID:/GF+Ep4a
また「他者理論は俺理論」攻撃か?

>>940
取り敢えず「屠殺に苦痛を伴う方法を用い、鳴き叫ぶ姿で悦に浸るヤツら」が人間的に問題ない(>>926)をチト説明してくれ。
弱肉強食とは別モンに思うが。
942オーバーテクナナシー:2006/10/04(水) 23:50:01 ID:4D3BWtvI
>>934
ちょーかんたんにかいてやる。

お前、お年寄り助けることはいいことだと思うだろ?

いいことだと思うだろ?

いいことだから、やったほうがいいことだろ?

やったほうがいいことだから、やったほうがいいことだろ?

つまり、やったほうがいい、という価値観が先にあって、だからお前はやろうとするんだよ。
よーするに、評価されるからやるわけ。いいからやるんじゃない。
943オーバーテクナナシー:2006/10/04(水) 23:51:22 ID:4D3BWtvI
貴族と弱者がいたわけだよ。当時にはな。弱者つーのは貧乏人だよ。
今みたいに努力しだいでどうにかなるっていう時代でもないんだ。
つまりは、弱者に生まれたらもーどーしよもねーわけだ。
だから、そこで価値転換を図った。

よわいものいじめはいけないんだよ。

とな。

弱い人は助けないといけないんだよ。

ってな。すなわち、高貴な人間をそれで否定したわけだ。奴らは助けないからな。
つまり、貴族とかを下に引き摺り下ろして、自分達弱者を上に持っていこうという
手法が、道徳だ、とニーチェは批判する。
944オーバーテクナナシー:2006/10/04(水) 23:54:07 ID:4D3BWtvI
>>934
お前の実際に起こる感覚で教えてやる。

お前が、道を聞かれて、親切丁寧に教えてあげたとする。

お前はそこでお礼を言われず無言で立ち去られたら ムカつくだろ?

ムカつくってことはお前のは道徳心、すなわち親切でやってあげる、ってことじゃない。

見返りを求めてのことだ。だから見返り、ここでいえばお礼がないとムカつくわけで

言うなら、お前は見返りがないとやらないんだよ。見返りのためにやってんだよ。

道徳でも何でもねーだろ?お前は自分がいい気分になりたいからやるんだよ。

自分のためなんだよ。


つーことだ。
945オーバーテクナナシー:2006/10/04(水) 23:57:39 ID:4D3BWtvI
一般に俺らは、(もちろん俺自身も) 上のアホ>>941が書いていた道徳とかいうのは
完全に分かっている。老人に席を譲ればいいことをしたなあ、とか思うわけだよ。
だが、それは実際は違う、ってことだ。

スピノザなどは、それの事実を直視し、分析する。
自己保存力、という上で上げた概念を持ち出すんだよ。
自分がよりよい存在になるためにやるんだ、と。
すべては自分なんだ、と。だが、これは他人がどうでもいいということではない。
他人、すなわち人間は同じ属性を持つ生き物であり、協力し合うことで
よりより存在になることができる。一人で出来ないことでも二人だったら出来ることもある。
つーことで、親切にしたりすることは否定しない。
946オーバーテクナナシー:2006/10/04(水) 23:59:50 ID:/GF+Ep4a
>>942
それは考えに個人差もあるな。

例えば、道端に飢えて痩せた仔犬がいたとしよう。
お前はべつに助けないだろう。誰も見てないからな。
それどころか、血を吐くまで蹴ってみたいと考える。そして実行する。誰も見てないからな。

それを「人間的」と考えてるらしいしな。
947オーバーテクナナシー:2006/10/05(木) 00:10:03 ID:VizI2iF3
>>946
蹴ることで自分のムカついた気持ちがおさまるならokという考えだな。
まあ、俺もお前のような俗物が前面に押し出す道徳があるから、やらないけどな。
948オーバーテクナナシー:2006/10/05(木) 00:14:18 ID:VizI2iF3
>>941
スピノザいわく

お前は石につまづいて転んでもそれほどムカついたりしない。
だが、その石が誰か他人によって躓くように置かれていたと知ったら
とたんに怒りがこみ上げてくる。
これはなぜだかわかるか?お前は他人、すなわち人間に悪意を認めるから。
つまりは、自由意志、感情を認めるからである。スピノザは自由意志を否定する側の人間
だがまあここではまあいい。だが、なぜ石に意思がないと思うんだ?
なぜ人間だけにあると思うんだ?おかしいだろ。

とスピノザは言う。
949920:2006/10/05(木) 00:18:20 ID:nkQLn6Xk
>>946
>誰も見ていない
犬を蹴っている誰かのそばにいる自分を想像してるんだよ。

大人は火傷しそうになると反射的に手を引っ込めるが、幼児の場合は逆に
熱いものを握り締める様になる。

それを獲得する仕組みは同じだが、条件反射を倫理とは言わないけどね。

自分が蹴ろうとはしないが、蹴っている奴の近くに自分がいなければまったく気にならない。

熊を笑いながら殺すことには嫌悪感を覚えるが、料亭で熊鍋を食べることには罪悪感を感じない。

それが「人間的」ってことですか?
950オーバーテクナナシー:2006/10/05(木) 00:20:01 ID:VizI2iF3
>>941
だいたい人間だけに意思があるなんてことのほうがおかしい。
すべてのモノは強弱はあれど、意思があるだろうが。
んで、動物にもある。お前は動物を殺したり殴ったらかわいそうだという。
でも、お前がかわいそうだというのは犬とか猫とかの愛玩動物だけだ。
ダンゴ虫は殺してもokという奴ばかりだ。蚊なんてみんな叩き潰しているw
おかしいじゃねえか。なんのちがいがあるだ?

とスピノザは言う。
951オーバーテクナナシー:2006/10/05(木) 00:25:52 ID:R/kKA4KN
>>947
飢えた仔犬に怒りを感じるんだwそして蹴る…ヘェー。

結局、お前の道徳は自分を高めてないんだな。
俺はさっきから「思いやる」と書いてる。これは相手の立場を追体験し「認識」することだ。働きアリがどーたらとか出ていたが、アリが想像力を使い、個人を尊重するのか疑問だな。

別に昔話を信じてないし、仔犬の恩返しなんて期待もしない。でも助ける。
困って道を尋ねた人も、いちいち礼を期待する方が面倒くさい。「社会の秩序」を持ち出すには大袈裟だが、潤滑油に挨拶は必要とは思うがね。
952オーバーテクナナシー:2006/10/05(木) 00:28:39 ID:uyVTv/2K
>>948
石は無機物だからじゃねーの
自分で動かないし。

>>949
別に946じゃないけど
動物を快楽で殺す奴は社会的にヤバい存在になる可能性がある。とか
人間だけ武器を持って戦うのは対等でないのに
自分はくまより強いと錯覚して殺してそうで歪んでてキモイ。
素手でわたりあって笑いながら殺すのはまあいいかな
そもそもこれに関して道徳語るなら、圧倒的有利な強者(人間)が弱者(動物)に対して
むやみに殺すな、という道徳感発揮してるんだから>>937の話でいくと
明らかに矛盾してると思うが。
953オーバーテクナナシー:2006/10/05(木) 00:38:49 ID:nkQLn6Xk
>>951
子犬を蹴ってる奴に近づかないことも、相手の立場の追体験も、社会の秩序も
挨拶も、要するに、自分(の生存確率)を高めるためだろ?
954オーバーテクナナシー:2006/10/05(木) 00:44:11 ID:VizI2iF3
>>951
自分がバカなのが分からないようだが


お前は道徳で 俺の道徳を否定する態度を 非難している。

そもそも俺はお前のその道徳を否定しているわけで、その道徳で非難しかえてしても
何の意味もないのだ。上でも書いただろう。バカだからすぐに忘れてしまう、
はたまたさいしょからいみがわからなかったんだろうが


9938 :オーバーテクナナシー:2006/10/04(水) 23:31:47 ID:4D3BWtvI
道徳の批判は道徳を疑問視することだが、道徳に問題があるとすることではなく
道徳による批判になってしまう。


と。
955オーバーテクナナシー:2006/10/05(木) 00:57:56 ID:AWT6mn2L
じゃあ最近問題の人殺したが弁護士になったやつも法律的にOKだから
何も問題はないと?
956オーバーテクナナシー:2006/10/05(木) 01:01:03 ID:VizI2iF3
>>955
ok。なにが問題なのか分からん。

弁護士になる苦労を知らないから堂々とそんなことを言ってのけるんだ。
もし仮に、一度人を殺したらその後努力しても意味がないなら、そいつは
一生犯罪をし続けなければいけなくなる。何か勘違いしているんだろうが、
司法試験は並大抵の努力では通らない。なにやら、運よくうかって
人生楽しんでる、とか思っている奴が多そうだが、そいつはそれなりの代償を
はらって合格したんだ、何の問題もない。
957オーバーテクナナシー:2006/10/05(木) 01:05:56 ID:VizI2iF3
>>951
これに懲りたら、この手のスレに乗り込んで
お前のその稚拙な倫理観で他人様の考え方を改めさせよう
などというバカなことはしないことだな。
つーか、バカすぎて話にならん。寝ろ。
お前じゃ相手にならない。レベルが違いすぎ。
958オーバーテクナナシー:2006/10/05(木) 01:06:28 ID:uyVTv/2K
例えば強者である金持ちだろうが社会的弱者にある強盗に殺されたりすることもあるわけで
殺すな、という道徳は弱者から強者のためでなく共同体として生きる人間全てが守るべき
必要な条件。
多くの人間にとって不愉快と思う感情や条件が道徳と一致するんだと思うが
で、明文化してある重い道徳、法や条例とかと
明文化せずに社会的に学んでいく軽めの道徳、モラル、
道端ですわりこまないとかごみ捨てないとか軽めのものと2種類
時代が変わって人も変わればその共同主観は変化するのかもしれないが
突然今の人間社会、価値観全てが消去されて、真っ白な価値観の人類が生まれることは
考えにくいからどうしても社会の影響は受けてしまうだろう
一切人の情報が入らないで自然を再現した実験室とかで子供を赤子から育てたら
その子はどういう感情を持つようになるかってのは気になるな

まあなんというかスレチガイだ
959オーバーテクナナシー:2006/10/05(木) 01:23:03 ID:R/kKA4KN
>>956
んで、虐殺してゲラゲラ笑う人間も問題ない…との結論にも繋がるのか?

最初から「動物を殺さないで!」なんて訴えた覚えはないのだが。

さっきから問題としてるのは、明らかに過剰な苦痛を与える「残虐行為を楽しむ人間」を善しとするお前の考えだ。これが自由意思か。
秩序ある(安心できる)社会に、それはどう影響するか?

その弁護士の話は知らないが、刑期を終えてるんだよな?一生罪を償うがどうかは生き方次第か。
司法試験の努力なんざ、謝罪にも入らんだろ。
960オーバーテクナナシー:2006/10/05(木) 01:40:27 ID:R/kKA4KN
>>958
OK。スレ違いだったか。では話を不老にくっつけちゃうか。

未来技術信者は「倫理なんてクダラナイ」と口を揃える。人間が存在する限り、人間が基準で考えるのが当然と思うが。
例えば、不老技術で何が倫理的に問題か?それが浮かんでもに真っ向から取り組みもせず、古臭いと一蹴(てか、スルー)している。
不老に思い入れがあるなら、真面目に考えてみろろよな…。

遺伝子操作は差別を生まないか?とかな。
961オーバーテクナナシー:2006/10/05(木) 02:47:43 ID:+qMMiIMJ
>>923
>人間のルールは人間が決める、当たり前。
それ以前に物理法則があることを忘れている奴が多すぎる。
962オーバーテクナナシー:2006/10/05(木) 02:54:09 ID:+qMMiIMJ
人間をコントロールする技術がある時点で、
ルールを決めるのは常に俺様であれる筈が無い。

自由意志なんてモノはマヤカシだ。
963オーバーテクナナシー:2006/10/05(木) 03:29:28 ID:UpvQErcd
>>960
それが間違いの元なんですよ。
例えばアメリカ人がアメリカ人を基準で考えるのが当然なのか?
現実はアメリカ人も他の国の人も人間の一部ですよね。そして人間は自然の一部なんですよ。
それを人間が神にでもなったかの如くそれぞれの国でそれぞれの倫理なんて説くから問題が起こるんですよ。
本当の倫理を知りたければ天の意思でも聞かねばなりませんからね。
まぁ私の見解としてはこの世におこる全ての事象が天の意思だと思っていますから
客観的に何が良くて何が悪いなんて事は無く、在るのはただただ私の感情だけですけどね。
964オーバーテクナナシー:2006/10/05(木) 04:31:43 ID:nkQLn6Xk
>>959
法律はどうやって作るんでしょう?
犯罪者はすべて死刑、と言う法律を作れば世の中は暮らしやすくなると思いますか?

>>960
当然の基準は人間じゃなくて、自分だよ。

隣のおじさんのために命を掛けられるかい?
差別と倫理はどこから産まれるんでしょ?

>>961
自由意志が幻なら、その決められた運命を知ることはできますか?
965オーバーテクナナシー:2006/10/05(木) 05:44:00 ID:R/kKA4KN
>>964
神に聞かんと「倫理」が分からないと?

専門家でもないし、俺は「社会の秩序を守るもの」程度にしか考えてない。人間が考えて当然とも思う。
人間には地域で差異はあっても人間同士だろう。世界各国の代表が、ひとつの村に集まって生活したら?そこの「社会」で、守るべきルールが発生するだろう。何人の押し付けでもない。

「人間の秩序」を自然界にまで拡大した時点で、俺には分からん話になってる。
966オーバーテクナナシー:2006/10/05(木) 06:44:20 ID:R/kKA4KN
アンカー間違えたらしい。すまん。
>>965>>963宛てのレスな。

>>964
刑罰が倫理?
よく分からんが「全員死刑にすれば犯罪は減るか」てな話か?教育からマスコミ、その他要素が交ざってそうな話だな。
死刑を推す必要があるかわからんが、人が「人の道」を導くのも倫理にはいるか?

差別も倫理も、所詮「自己中」との主張かな?
社会の秩序を守るのが倫理なら、他人との差異を認めるのは出発点か。だが、差別という言葉にはネガティブな印象があるな。関係を悪くするだろ。
967オーバーテクナナシー:2006/10/05(木) 07:14:18 ID:wCCb0I/4
>>964
>自由意志が幻なら、その決められた運命を知ることはできますか?
いいえ。それらは対立概念でさえありません。
運命を知る事もできません。運命を知るなどと言う自由意志もありません。

神?
サルの子孫である人間の脳が持つ群れる本能が作り上げた架空のボスだよ。
968オーバーテクナナシー:2006/10/05(木) 11:22:48 ID:4o57PmSR
>>921
強盗殺人犯が襲ってきたら、殺害がOKになるだろうし、一律に殺害が悪いとはいえない。

つまり場合によってきちんとした人間的判断を下してものごとの良し悪しを考えないと
いけないわけです。 ただ倫理だけを言う人は何を勘違いしているのか
人殺しはよくないといつまでも同じことを言う。

人体実験も、受精卵も何でもそれを行って新しい薬ができ実験した人数より多い人数を
救える場合はやるべきなんでしょう。
969オーバーテクナナシー:2006/10/05(木) 11:24:05 ID:4o57PmSR
20年後、冷凍冬眠技術が実現したら・・
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1159708950/

次スレこっち
970オーバーテクナナシー:2006/10/05(木) 17:30:02 ID:VizI2iF3
>>959
論外。
バカすぎて、疲れる。

>>960
本質が読めてないな。

>>963
上から読んできたほうがいいぞ。30回ほど。
お前のようなバカが30回で理解できるかは分からんが。
971オーバーテクナナシー:2006/10/05(木) 17:31:42 ID:R/kKA4KN
>>968
「殺人はダメ」なんて“最も単純化”した文章だしな。これにであらゆる事例を当てはめる方が無理だな。第一、肝心の「人間」が抜けた考えだし。
殺意があったかも判らない自己防衛と、連続女児暴行殺人犯を同列に見るヤツはいないがね。

実験より成果が重要か。
例えば、着床前診断では先天性疾患などが避けられる。ただ、これは救うのではなく「生命を選別」してるに過ぎない。一度社会が受け入れれば、疾患を持った子供を「劣った人間」と認知されないか(排除されるべき存在)。
遺伝子操作も同様だろう。デザイン(遺伝子組み替え)しない生命は劣種。デザイン組でも、ルックス・運動能力・知力…より優れた能力が上位に立つ社会か。
未来の理想社会の正体は「現人類の否定」だよな。一部の優れた人間から造られた超人類のみが肯定される。

それでもイイと言うヤツらは居るだろう。昨日の「強者が正しい」てな考え。
極論に聞こえるかもしれんが、この流れを止める事はできないだろう。
未来技術の成果=超人類
切り捨てられる=今のアナタ
972オーバーテクナナシー:2006/10/05(木) 18:17:02 ID:VizI2iF3
>>970のアンカーの訂正
>>963じなくてこのバカ>>965-966の事な。

>>971
それでいいんじゃないか?
倫理倫理といって思考停止しているような人間は俺と話してもしょうがないな。
俺は当たり前を認めず、それについて考えていく連中側の人間だから。

当たり前で思考停止してしまう人間はそれでいい。
それが当たり前だろうしな。笑
973オーバーテクナナシー:2006/10/05(木) 18:48:07 ID:R/kKA4KN
>>972
いずれ、子供でもできたら「感覚のズレ」に愕然とするかもな。世代間のギャップに。
自らの肉体を機械化してまで見たかった未来…そこで「中身」の古さを否定されたりして。100年後には中古人間でしょ。

こう考えると、不老に固執する人間こそが「変化を怖れてる」のかもな。「いつまでもこのままで居たい!」が根底にある。

まぁアレだ、大道芸人乙w
974オーバーテクナナシー:2006/10/05(木) 19:10:21 ID:wCCb0I/4
>>971
それが分かっているのなら、
それを考慮に入れて遺伝子操作なり着床前診断なりすればいいんだよ。
知的生物なんだからさ。その認識で留まっててどうする。
975オーバーテクナナシー:2006/10/05(木) 19:10:53 ID:VizI2iF3
>>973
>「変化を怖れてる」のかもな。
なんでも当たり前、で片付ける人間がそれだとおもうんだが。

大道芸人なんぞ知らん、バカが…
976オーバーテクナナシー:2006/10/05(木) 19:50:43 ID:R/kKA4KN
最後にもう少しだけ。

>>1の予想も有り得るだろう。「病死・老衰を克服したんだから当たり前だろ」ではなく、自殺者が増えるかもな。
現在ではメンタルヘルスとやらが注目されてる。仕事一筋で生きた人間が、週末(休日)を怖れてうつ病になる…そんな事例が多いらしい。心のケアが必要ってな訳だな。

単に「不老技術が実用化しました」だけでは、途方もない時間を持て余すだろう。自殺の増加もありうる。
不老技術は凄い。だが、その技術をフォローする環境が必要だろうな。凄い技術が「人間の幸福」に直結する訳ではない。
結局は「未来社会(と技術)が、全て人間の幸福ために完成した」との設定で話してるのか。

ただ「未来技術マンセー!」な人間は、自らの手で極楽を造る気でいる。だから、少しでも反対意見しようものなら「じゃあ死ねば?」と徹底的に否定する。

人格をチップに移植できただけで「幸福感」を得るか?それ自体(技術)では何も変わらんだろ。
977オーバーテクナナシー
最後と言ったのにカッコワリw

>>974
問題を挙げたら「別に構わんだろ」とする人間が目の前にいるが。
スレも埋まってきたし、2人で「未来社会と技術」について、真剣に語り合ってくれ。後日読んで参考にするから。