軌道エレベーター参号塔

このエントリーをはてなブックマークに追加
1中継
2オーバーテクナナシー:04/09/14 23:57:24 ID:rKF+oaWd
3オーバーテクナナシー:04/09/14 23:57:47 ID:rKF+oaWd
● 参考書籍

----------------------------------------
書名:軌道エレベータ−宇宙へかける橋−
著作者:石原藤夫、金子隆一・著
出版社:裳華房
判型:B6
ページ数:153ページ
発行年月日:1997年7月25日
本体価格:1500円(本体価格)

----------------------------------------
「楽園の泉」 ハヤカワ文庫 SF 731
アーサー・C・クラーク (著), 山高 昭 (翻訳)
※AMAZONにて取り扱い不可

----------------------------------------
「星ぼしに架ける橋」 ハヤカワ文庫 SF 490
チャールズ・シェフィールド (著), 山高 昭 (翻訳)
※AMAZONにて取り扱い不可

----------------------------------------
「SFはどこまで実現するか」講談社ブルーバックス B-801
ロバート・L・フォワード著,久志本克己訳,講談社 (1989)

----------------------------------------
まっすぐ天へ (1) イブニングKC
的場 健 (著)    協力・金子隆一
4オーバーテクナナシー:04/09/14 23:59:12 ID:rKF+oaWd
肝心のタイトルを間違ってしまいました…
5オーバーテクナナシー:04/09/15 00:00:30 ID:A2FpFMom
4号塔じゃないじゃん
だめにゃん
6オーバーテクナナシー:04/09/15 00:07:16 ID:SzXZpheQ
二本目の参合塔
7オーバーテクナナシー:04/09/15 00:09:34 ID:/R9T9Y0Y
そりでは、参号塔その2始めませう
8オーバーテクナナシー:04/09/15 00:28:03 ID:kmsVgj8R
三号塔、第二工期。
9名無しさんなの ◆NANOt.UrlA :04/09/15 00:29:00 ID:UYOz95ia
新スレおめでとうなの。

核廃棄物を太陽に捨てると水素やヘリウムより重いから表面に残らないで内部に落ちていくと思うの。
もっとも、たとえ仮に原発丸ごと捨てたとしても、太陽にとっては砂粒以下なんでしょうけどね。

核廃棄物を宇宙に持っていく時点で個人的にはいやですけどね。
廃棄物を捨てに行くロケットが事故ったり・・・(笑)
軌道エレベーターにができれば宇宙に持っていくまでは比較的安全なのでしょうね。
10オーバーテクナナシー:04/09/15 00:32:06 ID:SzXZpheQ
マントルに捨てるほうが実用的な気もするが、問題点ってあるのかな?
11オーバーテクナナシー:04/09/15 00:33:23 ID:/R9T9Y0Y
核廃棄物の処理は他スレに任せましょう
12オーバーテクナナシー:04/09/15 02:34:32 ID:KeXrkHqO
>>10
経験からして、
世の中には地球内部が原子炉状態だって事を知らない人間が多い、って点。
ついでに宇宙空間も放射線だらけって事も知らない人も多そうだな。
13オーバーテクナナシー:04/09/15 03:26:16 ID:yXitKxJW
>>12
放射能と放射線の区別のついてない人もかなりいる
14オーバーテクナナシー:04/09/15 03:46:41 ID:XdWJ2vJD
つまりこの参号塔はいままでの壱、弐号塔の二倍の高さということか・・・
いったい何に使うんだ。
15踊るガニメデ星人:04/09/15 04:38:43 ID:hWGx8q31
>>9
太陽に届く前に分子レベルにまで分解されて、細かい放射能の粒が
太陽フレアで宇宙にばらまかれるんじゃないかな???
16オーバーテクナナシー:04/09/15 05:04:31 ID:SzXZpheQ
>>12
敵は無知と偏見って奴か
太陽からとんでもない量の放射線が出てることも知らなそうな人もいるしな


>>13
放射能、放射線、放射性物質の区別もな
17オーバーテクナナシー:04/09/15 15:41:24 ID:KeXrkHqO
国語的には放射線と放射能を混同しても表現上は問題なさげだけどな。

日常的に厳密に科学的な表現で話している人なんて居ない。
18オーバーテクナナシー:04/09/15 18:17:07 ID:0WMfy0tj
>>17
そんな事はない

一般的に放射能漏れとは言うが、放射線漏れとは言わない
19オーバーテクナナシー:04/09/15 23:31:35 ID:kmsVgj8R
放射能は微量なら体にいいってことになってるんだし、何を言っても無駄ぽ。
20オーバーテクナナシー:04/09/16 01:09:10 ID:a9v5KhtX
>>19
「微量の放射能は体に良い」じゃなくて「微量の放射能は体に良い影響をあたえる。」じゃなかった?リスクより勝る効果ってだけだったと思うよ。
21オーバーテクナナシー:04/09/16 01:21:50 ID:IsRC8jeH
電磁波はそういわれてるなどんな種類でも。
22オーバーテクナナシー:04/09/16 05:26:26 ID:hC2VZHbM
電離層がうんたらかんたらで放射線の話してるのかと思いきや

なんだこりゃ?何のスレこれ?
23オーバーテクナナシー:04/09/16 21:15:06 ID:IsRC8jeH
軌道エレベーターを語るスレ

すまん
24オーバーテクナナシー:04/09/26 22:58:35 ID:fbV7f4Ic
保守しておくか。
25オーバーテクナナシー:04/09/27 02:55:26 ID:YM+6QCcB
>>24
半年や一年書き込みが無くても落ちないから気にするな
26オーバーテクナナシー:04/09/27 22:08:47 ID:f3xpku2a
末永く見守るよ、行きたいんだよ宇宙。
とりあえず衛星軌道
27オーバーテクナナシー:04/09/27 23:40:53 ID:Ar0AiNkC
そういえば遺骨をロケットにのせて宇宙へというのがあったような。
28オーバーテクナナシー:04/09/28 00:02:36 ID:grKL+6Tb
ロケットに乗ることに意味があるんだろうな。
遺骨をエレベーターに乗せて上から投下寂しいものがあるな…
29オーバーテクナナシー:04/09/28 00:25:21 ID:WHb3kG+V
軌道エレベータの上のほうから固くて重量のあるもの(例えば鉄アレイとか)を
投げ落としたら、軌道エレベーターを破壊できるかもしれないね
30オーバーテクナナシー:04/09/28 02:05:13 ID:R3KL8q9s
意味がよくわからない。
エレベーターのシャフトに放り込めばってこと?
31オーバーテクナナシー:04/09/28 06:32:30 ID:bjA/CB6e
落とすという発想の時点で間違ってる気がするわ。
32オーバーテクナナシー:04/09/28 07:20:11 ID:R3KL8q9s
最高点だと明かに外へ向かって飛んでいくからねぇ…静止衛星軌道の遥かに外側だし
33オーバーテクナナシー:04/09/28 08:11:16 ID:bjA/CB6e
「上のほうから固くて重量のあるもの」とか書いてるから「静止衛星軌道点から外に出たら地上に落下する」とか思ってる人達と同じ部類?
34オーバーテクナナシー:04/09/28 08:24:32 ID:WHb3kG+V
>>31
>>32
いや最高点じゃなく、
制止軌道よりちょい下あたりで、真下にではなく横方向に放り投げると、
投げ出した方向によっては充分に加速が付いた頃にシャフトにぶち当たる


やっぱ軌道エレベーターってだけで危険がいっぱいなんだわ
35オーバーテクナナシー:04/09/28 11:32:35 ID:DqcgprRi
29は宇宙テロリスト
36オーバーテクナナシー:04/09/28 13:01:22 ID:Pe1h/c+o
以前話題にしたが、高度2万5千Km以上であれば(除く静止衛星軌道高度)
そこから放たれたモノは楕円軌道を描いてエレベータに戻ってくる。
静止軌道高度以上であっても
地球の重力を振り切る速度に達しない高度であれば同じ。
37オーバーテクナナシー:04/09/28 16:40:54 ID:TZEgeDiN
軌道エレベータの頂上は逆向きに1Gがかかってるの?
38オーバーテクナナシー:04/09/28 17:44:02 ID:i8BcINA0
最下部の空気抵抗の分を計算に入れて、
遠心力が1Gより大きくなる所まで伸ばすはず
39オーバーテクナナシー:04/09/29 01:03:18 ID:xCfFE3hA
質量の差がデカイから一周の内に
摂動分でズレて割と命中しない、という気も。
40オーバーテクナナシー:04/09/29 02:01:42 ID:nhUNejit
>>39
一周目で当たらなくとも
n週目には当たらざる得ない軌道をとることになる
41オーバーテクナナシー:04/09/30 15:47:52 ID:L+YiuUbs
投げたものの加速は投げられた時と同じなの?
だったら逆向きに打ち込んだのと同じ泣きがするけど。
42オーバーテクナナシー:04/10/03 11:41:03 ID:X25tSTjv
なんか、戻って来た時の速度って、放り投げた時と同じ気がするんだが…手で直接殴りつけた破壊力と同じか?
43オーバーテクナナシー:04/10/03 12:16:05 ID:8GfXNs7m
>>42
西向きに投げれば、重力加速度が付いて投げた地点より下側に衝突すると思う

少なくとも軌道エレベーターから部品やその他の物を落とすと
またエレベーターのある座標に戻ってきて施設を傷つける可能性が有ると言う事
運行中のコンテナに当たって外殻に穴が空いたり凹んだり、最悪ならシャフトが破損して大惨事
44オーバーテクナナシー:04/10/04 04:34:44 ID:ljTAiEu8
と言う事は、軌道エレベータが無い状態で投げれば、一周ごとに下側に下がって行って、いずれは大気圏に突入して燃え尽きると…デブリがなくなりそうな話だな。
45オーバーテクナナシー:04/10/10 09:59:29 ID:5pBkZjDa
空気があるところならばね。
摩擦で運動エネルギーが喰われて、結果として少しづつ高度が下がるよね。

もし摩擦が無視できるほど小さいならば位置エネルギーと運動エネルギーの総和はかわらないのです。
46オーバーテクナナシー:04/10/10 11:28:28 ID:dwvSdroF
なら問題は、軌道エレベーターから空気抵抗を受けられる低空まで人力で投げられるか?な訳だ。
47オーバーテクナナシー:04/10/10 12:36:44 ID:Qoh+fcbp
今飛んでる大部分の衛星は微小な空気抵抗を受けていていつかは落ちるんじゃなかったっけ?
48オーバーテクナナシー:04/10/10 19:17:09 ID:dwEF9Ur3
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/09/07/003.html
2010年、エレベーターで宇宙へ!? 間もなく開発コンテストのエントリー開始
米Spaceward Foundationは、地球から宇宙空間へとエレベーターを建設するプロジェクト
「Elevator:2010」の一環として、第1次開発コンテスト「Space Elevator Climber Competition」への
正式エントリーの受付を、間もなく開始する。宇宙に向かうエレベーター「Space Elevator」を
2010年に完成させることを目指しつつ、新たなコンテストが毎年アナウンスされていく予定になっている。
Elevator:2010
http://www.elevator2010.org/
Spaceward Foundation
http://www.spaceward.org/
49オーバーテクナナシー:04/10/10 19:20:26 ID:dwEF9Ur3
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/06/26/15.html

このエレベーターは宇宙へ参ります! ついに「Space Elevator」建設へ始動

米LiftPortは、米国宇宙協会(National Space Society)が進めている、
地球と宇宙ステーションを結ぶエレベーター「Space Elevator」建設計画への正式な参加を表明した。
2018年4月12日が運行開始予定日とアナウンスされている。

National Space Society
http://www.nss.org/
LiftPort
http://www.liftport.com/
50踊るガニメデ星人:04/10/11 04:59:14 ID:GNk9TvjS
軌道エレベーターができるのは2010年?2018年?
どっちが正しいの?
51オーバーテクナナシー:04/10/11 05:45:45 ID:B+Z6n1xO
>>50
完成するまで解るわけ無い。
52オーバーテクナナシー:04/10/11 09:16:11 ID:9Vc1Uxdm
起動エレベータて、静止軌道までの高さで留ってるけど
もっと高度を上げていくと、脱出速度以上の速度が得られるな。
20Km/秒ぐらいにだせば火星へも簡単に着きそう!。
53オーバーテクナナシー:04/10/11 10:30:02 ID:HsipFmKE
>>52
高度上げたら静止できないような。

速度上げるためだったらローターベーターの方がよさげ。
54オーバーテクナナシー:04/10/11 11:20:39 ID:r4WBhk9d
>53
低軌道にカウンターウェイトをのせて、重心は静止軌道になるようにするんでしょ。
どんな素材があればできるのか想像もつかないが。
55オーバーテクナナシー:04/10/11 12:18:22 ID:kru3POIb
ハァ!  低軌道?????
56オーバーテクナナシー:04/10/11 12:24:16 ID:r4WBhk9d
静止軌道の内側にカウンターウェイトをのせて、
その分静止軌道の外側にどんどんエレベータを伸ばしていけば、
外側は第二宇宙速度までいけるんじゃない?ということ。
57オーバーテクナナシー:04/10/11 12:31:15 ID:kru3POIb
別に第二宇宙速度ださんでも火星に行けるぞ。
そんな速度出したら火星で止まるのが大変。
内側のカウンターも要らんしと思われ。
58オーバーテクナナシー:04/10/11 12:39:39 ID:3HgToYC+
皆の脳内エレベーター像が全然違うので、話がすれ違ってます
59オーバーテクナナシー:04/10/11 12:48:01 ID:kru3POIb
>>58
ズレは>>56で解消されたと思ってるが、それ以外にずれは有るのか?
60オーバーテクナナシー:04/10/11 12:55:18 ID:r4WBhk9d
>59
第二宇宙速度がないと地球周回軌道から脱出できないと思われ。
61オーバーテクナナシー:04/10/11 13:02:47 ID:kru3POIb
うお、第3と第2を間違えた。すまそ。
どちらにしても、軌道エレベータには静止軌道より上にケーブルなり
カウンターなり無ければ釣り合いが取れないので、内側に入らないのだが。
ひょっとして>>54=56はそれが分かってなかったのだろうか?
そうであったなら、確かに思いっきりずれてたよ。w
62オーバーテクナナシー:04/10/11 13:17:04 ID:kru3POIb
追加、尚且つ普通に考えられている軌道エレベータの最端でも
余裕で第三宇宙速度を超えてるな。w
それと第三宇宙速度って意外と遅かった〜〜YO。
もっと調べてからレスするべきだった。・・・・orz

第二宇宙速度。地球の引力圏を抜けるために必要な速度。11.2KM/sec。
第三宇宙速度。太陽の引力圏を抜けるために必要な速度。16.7KM/sec。
63オーバーテクナナシー:04/10/11 13:44:22 ID:r4WBhk9d
>62
静止軌道って3km/sですけど・・・?
ざっくり計算すると第二宇宙速度を出すためには静止軌道の位置から116000kmほど
エレベータを伸ばす必要がある。地上からなら152000kmの位置になる。
地球から月の半分くらいの位置まで伸ばす必要がある。
必要な素材強度なんか計算したくもないレベル。

これだと、静止軌道の外側に4倍くらいの長さがのびるので
重心を静止軌道に維持するためのカウンターウェイトも相当なものが必要だな。
64オーバーテクナナシー:04/10/11 14:07:51 ID:KAmwkNsJ
まあ、なんにしても推進剤が節約できることはたしかですね。
65オーバーテクナナシー:04/10/11 14:14:40 ID:OIdTs1+X
>>63
遠くなればなるほど重力も軽くなるから,地上から10万キロくらいまでは
静止軌道まで延ばすのと同じ材料で作れる.

なので,そう計算したくなくなるほどのものでもないのでは?
CNTが100GPaまで耐えるなら余裕でしょ.
最近の研究で怪しくなってきた感があるけど.
66オーバーテクナナシー:04/10/11 18:54:12 ID:E8g5P1ZA
>>63
第二宇宙速度の11.2km/sってのは、地球表面での値だよ。
高度が高くなればなるほど、位置エネルギーが稼げるから第二宇宙速度は小さくなる。
軌道エレベータを伸ばして地球引力圏から脱出するのに必要な静止軌道からの距離は11000kmぐらいかな?
#計算にいまいち自信なしだが
第三宇宙速度の方は分からんが、第二宇宙速度なら十分普通の軌道エレベータの延長範囲内だろう。
67オーバーテクナナシー:04/10/11 22:57:52 ID:zwQghbyf
>>65
100GPaっていうのはなさそうです。65以上みたいですけど。

54とかは何か勘違いしてるけど、
静止衛星軌道36000kmより遙に長い100000kmのエレベーター作る計画だよ。
カウンターウェイトが静止衛星軌道より下にあるって言うのも謎。どう考えても上だろ。
68オーバーテクナナシー:04/10/12 00:18:34 ID:SrxHCoTs
>>67
テーパー状にせずただの糸とか紐でエレベータを作る場合
静止衛星軌道高度36000Kmに対し、カウンターウェイト側は70000から80000Kmになる
それ以上延ばすと過剰になって重心がずれるから地上側に重しをって考えたんじゃ?
69オーバーテクナナシー:04/10/13 00:26:14 ID:PJOI5/RR
いい加減軌道エレベータに話を戻そう。
活用法は良いからさ。

cntは実際そこまで行けるんかね?
ひとまず60だよ。
安全率は込みだったはず
70オーバーテクナナシー:04/10/13 01:43:20 ID:xFRrbqGo
CNTの専門の知り合いは、正確なデーターは明かせないけど、
65GPaはクリアしてるって暈しながら言ってた。
71踊るガニメデ星人:04/10/13 12:02:06 ID:IFRp6O8V
>>70
65GPaの強度があれば軌道エレベーターは
建設可能ですか?
72歴史が証明:04/10/13 12:59:44 ID:ff5MW+fO

安全係数ぎりぎりの建造物は、必ず倒壊します。
73オーバーテクナナシー:04/10/13 17:57:25 ID:pD48crb1
>>72の発展形

安全係数に関係無く、全ての建造物は、必ず倒壊させられます。
74オーバーテクナナシー:04/10/13 19:40:58 ID:XCb4z+3d
廃棄時の危険性の検証は必要だわな。
75オーバーテクナナシー:04/10/13 23:07:18 ID:xFRrbqGo
地上側の係留を外して、ロンギヌスの槍にでもするか
76オーバーテクナナシー:04/10/14 00:02:22 ID:5Fxhh/r2
なんで廃棄しなきゃならないのよ...
橋とか道路と同じく恒久的に維持しなきゃいけない類いのものでしょ。
77オーバーテクナナシー:04/10/14 00:11:38 ID:rPb9eWME
新しいのが出来たら古いのは用済み。
78オーバーテクナナシー:04/10/14 00:58:58 ID:5IYsq5ZQ
>>77
何故?
79踊るガニメデ星人:04/10/14 03:31:55 ID:zTXs8A5n
仮にカーボンナノチューブに十分な強度があるとしても、
それで何万キロメートルもの長さのロープを作れるだろうか?
十分な強度を維持しながらそれだけの長さのロープを
作るのは困難だろうな。果たして本当に軌道エレベーター
は実現するんだろうか?なんだかまだ信じられない気がする。
80オーバーテクナナシー:04/10/14 20:06:29 ID:WzFl5IqF
まぁ、当分(数百年)は不可能だから安心しる
81オーバーテクナナシー:04/10/14 23:14:35 ID:2iom7kWY
>>78
何故って・・・普通古い橋は壊して新しいのに建て替えるだろ。
地表にタワーを100本建てようっていうんなら話は別だが、現在使用中の物よりもっと良いものを建てられるのなら、それにとって換えようとするのは自然だろ。
82オーバーテクナナシー:04/10/15 00:04:48 ID:uRiIHA8T
>>79
どうして長くなると困難なんだ?
ウドンとかと違って、機械で糸を紡ぐように作るのに長くなったら途中で切れたりするのか?
今、必死でCNT同士を連結する技術を開発しているのは何のためかとか考えたことある?
83オーバーテクナナシー:04/10/15 00:21:08 ID:55/NxUpA
>>79
確かに欠陥のない素線の作製とか素線/バンドルの個々の原子間の接続とか
技術的にはかなり困難というかほとんど不可能なレベルかもしれない。

SWNTsでの現状だと。



84オーバーテクナナシー:04/10/15 00:25:18 ID:1yx/RxBX
>>81
ある程度以上の規模の建造物なら、部分ごとに更新改修を加えて維持するのが現在の流れ。
霞ヶ関ビルなんか、壊して再建築した方が安いって言われているような改修をやってます。
85踊るガニメデ星人:04/10/15 03:15:57 ID:x8XNnzL1
>>82
うん・・・私もなんとか実現して欲しいとは
思ってますよ。ただ、夢や希望が大きければ
大きいほど不安や迷いもまた大きくなってゆく
ものなのですよ。
86踊るガニメデ星人:04/10/15 03:22:35 ID:x8XNnzL1
>>83
CNT同士を編んでロープ状にするのかな?
それとも長いCNTを作るのかな?
どっちが現実的ですか?
8783:04/10/15 20:28:57 ID:vR1nJU0h
>>86
引っ張り強度が強いといっても素線一本の絶対値はたいしたものではないので
ロープ状にすることは絶対必要。ただ鋼線のケーブルみたいな素線を
ねじり合わせた構造を作製できるかは不明。

長いものは難しい。チューブの生成プロセスが完全につかめてないし。

というかカーボンのナノサイズのものといっても各種あるわけでニュースなんかはごちゃ混ぜに
なってますね・・・前に報道のあったイギリスのなんてナノサイズの径のカーボンの極短繊維の寄せ集めを
見かけ上長い繊維状にした代物ものだったし(ポリエステル未満の強度)・・・

8883:04/10/15 21:08:37 ID:vR1nJU0h
吊橋のケーブルのように並行に束ねたものなら可能かもしれないけど
どうやってつくるのかな。束ね方とか束ねたものの固定する方法とか端部の処理とか。
これもまた技術課題。

89オーバーテクナナシー:04/10/18 19:34:11 ID:FANzEONI
科学ニュース+ 158 【宇宙→】軌道エレベーター15年後実現目標【←地球】
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1088944914/
材料物性 215 軌道エレベーター
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/material/948955833/
天文・気象 282 【可能】スペースエレベーター【不可能】
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1056638581/
漫画 486 【軌道エレベータ】まっすぐ天へ【あえて漫画板】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1077876129/
未来技術 062 軌道エレベーター参号塔
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/future/1095173797/
90オーバーテクナナシー:04/10/25 11:12:59 ID:vZgu3MZd
r4WBhk9dが勘違いしまくりで笑える
91オーバーテクナナシー:04/10/25 20:23:57 ID:1/oSUTC7
>90
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%8C%E9%81%93%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%BF
あ〜、うん。自分でもこれを見てやっと勘違いしてるのがよくわかった。
92オーバーテクナナシー:04/10/25 21:47:56 ID:aMUTdbll
>>91
>上りのとき1Gで加速し、中間点からは1Gで減速すると約1時間で静止衛星軌道に到着する。

こんな事言ってますよ・・・・・
軌道エレベーターが建設出来るくらいの未来なら
それもまた可能と言う事だろうか(苦笑


そんなことより、いちいち軌道エレベーターと入力するのがめんどくさい
MacとかABSとかみたいな、なんか良い略語ってないの?
93オーバーテクナナシー:04/10/25 22:00:14 ID:lhJNlGvE
>>92
軌道エレベータ
94オーバーテクナナシー:04/10/25 22:56:31 ID:dw/cqeZJ
キレベーター
95オーバーテクナナシー:04/10/26 01:24:46 ID:k0M7AEkg
あれ
96オーバーテクナナシー:04/10/26 02:08:40 ID:mxrmBwwl
>>91
それに貼られているイメージは軌道上に重心があるように見えないな。
97オーバーテクナナシー:04/10/26 07:01:19 ID:LuAgoy0W
>>91
>軌道エレベータ全体が崩壊する可能性がある。もしこのような事態になれば、大気圏外から落下する軌道エレベータの破片は、
>ちょうど数珠繋ぎの隕石のように地球に落下して、かなり広い帯状の地域がダメージを受けるだろう。規模にもよるが、
>「核の冬」のように塵が大気圏内に舞い起こって、植物の枯死、人類の大量死、生物の大絶滅に至る可能性がある。
>軌道エレベータの崩壊が地球環境に与える影響は非常に大きい。

うわ…ぁ、勘違いから凄まじい妄想へ変化してる。
98オーバーテクナナシー:04/10/26 21:58:40 ID:82aQr5gw
>>92
英語圏では一般的にはSpace Elevatorでだいたい固まってるぽいけど…SEという訳にもなあ。
99オーバーテクナナシー:04/10/27 22:01:44 ID:esxtbBQW
>>97
途中が切れたらそこから下は地上に落ちると思うが.違うのか?
100オーバーテクナナシー:04/10/28 18:09:35 ID:gEcy39nf
>>97
軌道エレベーターが途中で切れて下に落ちてきたらどれくらい被害が出るんだろう?
少なくとも核の冬のようなことにはならんと思うのだが。
切れた部分の下が落ちてきて、そのあたり一帯が壊滅するだけで済むかな
101オーバーテクナナシー:04/10/28 22:12:21 ID:kVGK2Gyk
>>100
規模による

アニメに出てくるような巨大な軌道エレベーターだと、間違いなく核の冬になる
102オーバーテクナナシー:04/10/30 04:01:51 ID:Z16dMFoa
繋がったまま落ちてくること前提なのか。安全を考えるなら切断できるようになってるだろうし、巻きつくほど地上との接合度は高くないと思うんだけど。

>>101
アニメほど太くて重い軌道エレベーターが作れると?
103オーバーテクナナシー:04/10/30 05:05:06 ID:L+oasdCn
コリオリ力を考えれば落下範囲は広がるんだろうけど…、
軌道上で切断が起きたとしてどんくらいだろ。
って大気効果考えないと速度出せないからちょっと無理かな。

104オーバーテクナナシー:04/10/31 04:39:35 ID:BJNpBK91
>>96
それは君が地球からの距離によらず重力一定として重心を考えているから。
105踊るガニメデ星人:04/11/03 01:27:09 ID:YTqj8mQw
予定では軌道エレベーターはタイヤ駆動って事になっているけれど、
リニアモーターカーの方が良いのではないかな?宇宙は真空だから
いくらでもスピードが出せるし、日が当たらなければ極低温だから
夜の間だけ使えば冷却材無しで超伝導技術が使えるし、どう考えて
みてもリニアモーターカーの方が有利に思えるけどな。
106オーバーテクナナシー:04/11/03 02:45:15 ID:idZorl2h
>>105
そりゃタダでさえ36000キロもの距離を走らせるんだから(東京-新大阪間の実に70倍)、将来的にはそうするのが理想だけど、
リニアはそれ様の磁気的な設備が、それも路線全体に渡って必要なわけで、それだけ余計な重量が増える。
マスドライバーみたいにどうしても大速度を出さなきゃいけないものではないし、
残念ながらケーブル一本吊るすのが可能かどうかも微妙な現状がある以上、
まずはタイヤでってのが妥当ではないかと。

ついでに言えば、一週間かけてのんびり軌道に上がる宇宙旅行もなかなか乙なのでは? と思う。
今のロケットにゃそんな真似は出来んからね。
10796:04/11/03 03:26:53 ID:c4+EbUOE
>>104
ちゃんと見てみた?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:SpaceElevator_idea.jpg
のことだよ?

まぁいい加減な想像図だとしても、大きな質量は静止衛星軌道上置くべきでしょ
この図だとカウンターウェイト側を長く取って、さらに重りをつけたように見える
数値で言及しているわけではないので、いくらでも言い逃れるだろうけど
描いた人も、依頼した人もあまり理解してないと思える。
108オーバーテクナナシー:04/11/03 05:47:32 ID:CZUJ11MP
>>107
重心は静止衛星軌道上に置くの。
重心から対称に同じ距離だけ伸ばせば良い訳じゃないの。
「おもりとなるもの(小惑星など)」と書いてあるのはカウンターウェイトなの。
>>1のリンク先を見て勉強したほうがいいと思うの。
109踊るガニメデ星人:04/11/03 10:27:35 ID:rkoJwzMF
>>106
そっか、確かに重量が増えそうですね。リニアにするのは
将来の課題って事で・・・。
110オーバーテクナナシー:04/11/03 13:36:04 ID:Iguav0/v
>>108
ああ、あなたや件のページがどう理解してるのかやっとわかった。
重力は距離の自乗に反比例して弱まるから
地上側に延ばしたケーブルの倍の長さを軌道外側に延ばしてカウンターウェイトにする。
ってところを
軌道外側を倍とって、さらにカウンターウェイトをつけると思ったわけだ。
さらに、アンカーウェイトとして軌道上に
小惑星などの大質量があると望ましいってのを混同したのね。


蛇足だけど、あんなとこに小惑星を着けちゃだめだよ(などって逃げ道用意してるけど)
ただの土塊なんだから崩れるって。
111オーバーテクナナシー:04/11/03 14:13:44 ID:hTG0UMob
あの図は大きさをデフォルメしてるじゃん
112オーバーテクナナシー:04/11/03 15:53:51 ID:vBaM84mH
カウンターウェイトが無いと、軌道外側の紐は14万km以上になるんでは?
113オーバーテクナナシー:04/11/03 16:30:22 ID:vBaM84mH
軌道外側でなく、全部で14万2000kmなのかな?
だとすると、軌道高度3万6000km分を引くと軌道の外側は10万6000km
内側の2倍の紐(7万2000km)を外側に張ったとしても3万4000km分足りない。
その分をカウンターウェイトで補ってる。で、FA?
114オーバーテクナナシー:04/11/03 18:41:18 ID:sqCw93VQ
>>110
>さらに、アンカーウェイトとして軌道上に
>小惑星などの大質量があると望ましいってのを混同したのね。

それを書いたのは>>107では?>「大きな質量は静止衛星軌道上置くべきでしょ」
>>108は重心は静止衛星軌道上に置くって書いてる。
115オーバーテクナナシー:04/11/03 19:46:20 ID:+abOY/w2
36000キロをタイヤ交換無しで走るのか?
エレベーター完成してもそんなタイヤは作れないだろ。
116オーバーテクナナシー:04/11/03 20:09:26 ID:6+7AlAMw
>>107
きみ、面白すぎ。本気で書いてるの?
静止軌道上は自由落下状態だから、おもりなんて置いたって無意味だよ。
117オーバーテクナナシー:04/11/03 22:47:13 ID:MecfyDXO
wikiのイラストは視点が静止軌道の外にあるから、パースによって
カウンターウェイト〜静止軌道の距離>静止軌道〜地表の距離
に見える罠。
11896=107=110:04/11/04 00:17:22 ID:OoPGqcGf
だー悪かったよ!チラシの裏にでも書くべきだったよ
だから、重心がおかしく見えるってだけだよ。ただの感想だよ。

>>113
静止衛星軌道を高度36000Kmとするとカウンターウェイト側72000Km+αで11万Km
静止衛星軌道を半径42500Kmとするとカウンターウェイト側85000Km+αで13万Km

>>116
どうすれば116のようなクレバーな頭脳を手に入れられるのだろう
119オーバーテクナナシー:04/11/04 04:32:35 ID:laLq3cJX
静止軌道上に重心さえあれば、見た目なんて関係無い。伸ばしたケーブル自体をウェイトにしようが、重りをウェイトにしようが、伸ばしたケーブルの先に重りを重りをつけようが…。
120オーバーテクナナシー:04/11/04 06:58:04 ID:qhf8xg3v
>大きな質量は静止衛星軌道上置くべきでしょ

笑える
121オーバーテクナナシー:04/11/04 07:19:11 ID:laLq3cJX
>大きな質量は静止衛星軌道上置くべきでしょ

公園にあるシーソーの上を歩いてみれば、間違いに気づくと思う。
122オーバーテクナナシー:04/11/04 09:32:45 ID:biVf0CFb
11万キロだか13万キロってのは、自転による遠心力も考慮しての数字?
123オーバーテクナナシー:04/11/04 12:10:48 ID:yOoDEoEw
自転無しで軌道エレベーターが成立するのかと小一時間…
124オーバーテクナナシー:04/11/04 12:19:30 ID:biVf0CFb
遠心力を加味しても10何万キロも必要なのかと聞いたんだがな
125オーバーテクナナシー:04/11/04 13:27:55 ID:OoPGqcGf
自由落下中で無重量であっても質量は消えない。
その質量が大きければ大きいほどエレベータの持つ慣性は大きくなり
よりおおきなペイロードの負荷に軌道を乱されにくくなる。
軌道上に置くのは、最も無重量に近く材質的にもろいモノでもつかえるから。

こういったことを一切無視する>>116の脳に脅威を感じたのだが彼だけではないようだ
126オーバーテクナナシー:04/11/04 18:18:19 ID:Dkxs2zwd
軌道上にペイロード置かなきゃ軌道が乱れるって、
どんな重量の荷物を上げるつもりだ?
127オーバーテクナナシー:04/11/04 18:37:41 ID:JObg0T8F
>>125は、なんで重心を静止軌道上に置くか解ってるのかな。
128オーバーテクナナシー:04/11/04 18:51:35 ID:5yi9OQP4
>>116を否定してるところからみて、重心の意味自体解ってなさそう。
>>125は恥かしがらずに>>121を試してみたら?シーソーの上を歩いて、自分がおもりだと考えて(なるべく足開いて)支点の上に留まれるかやってみな。
129オーバーテクナナシー:04/11/04 20:38:59 ID:7j0BGPDy
>>125
静止軌道上って軌道エレベーターの中で
最大の張力がかかってるような気がするんだけど違うのかな
130オーバーテクナナシー:04/11/04 22:13:29 ID:qhf8xg3v
恥の上塗りとはまさにこのことだな
131オーバーテクナナシー:04/11/05 02:09:53 ID:z3o5kwbX
もし静止軌道まで伸びる軌道エレベーターが作れたら、
静止衛星軌道で、火星や木星探査用のロケットを簡単に製造できたりするという利点は分かるけど、
軍事衛星などで使用する、低高度軌道への衛星投入は現状と変わらなかったりする?
上手いこと、位置エネルギーを運動エネルギーに変換すれば燃料を大して使用せずに低高度軌道への投入も出来る?
132オーバーテクナナシー:04/11/05 03:29:05 ID:nsEQj0Dt
>>129
釣りする人ならわかるかな?
糸の途中にオモリが巻き付いてる状態

>>131
投入は可能、高度25000Kmより高いところから放り出して必要な速度へ減速するのが効率いいかな?多段ロケットの一番上しかいらないってかんじ
でも、どんな軌道をとろうとも必ず赤道と交わるので、いつかはエレベータにぶつかる
いくらか軌道制御は可能だけど、推進材が切れるまえに大気圏に突入させてしまって
制御不可能なデブリを作らないってのがルールなので寿命が短くなる。
基本的にエレベータのある高度以下の人工衛星は一掃されるでしょう。

エレベータ付近であれば任意の高度に定点観測所を置けるんだけど
ORSまでできないと解決できないかも
133オーバーテクナナシー:04/11/05 03:43:05 ID:nsEQj0Dt
しまった改行がorz
134オーバーテクナナシー:04/11/05 11:54:20 ID:IuAMS3g1
>>129
くっつけるだけなら張力はかからないよ
135オーバーテクナナシー:04/11/06 00:36:22 ID:JAUQ1vYr
>>132
>基本的にエレベータのある高度以下の人工衛星は一掃されるでしょう。
静止衛星軌道のエレベーターのほうが極一部だと思いますが…
軍事衛星とかかなりの低高度を飛ばないと駄目なので無理な話だと思いますよ。
それに、赤道と交わる≠軌道エレベーターとぶつかるなのでそれほど問題ないかと。
軌道エレベーターの直径は衛星のサイズに対して無視できるほどだし、
仮に高度300kmで衛星の全幅が4m、1日地球を24周、するとした場合、
1年間で衝突する確立は、単純に赤道を通過する回数から計算した場合、
2x4x24x365/(6400+300)x2xπx10*3 x100=0.166%
600年で1度しか当たらない計算ですから、衛星の寿命を考えると問題ないかと。
136オーバーテクナナシー:04/11/06 01:13:10 ID:N84E6zkx
>>118
>静止衛星軌道を高度36000Kmとするとカウンターウェイト側72000Km+αで11万Km
>静止衛星軌道を半径42500Kmとするとカウンターウェイト側85000Km+αで13万Km
静止衛星の軌道高度36000Kmと軌道半径42500Kmってどう違うの?

>>135
当たる確立が0%で無いなら問題有りかと。
600年の1度が1年目でくるとか。
137オーバーテクナナシー:04/11/06 02:04:34 ID:JAUQ1vYr
>>136
それは132のいういくらかの軌道制御の範囲でしょう。
4mずらすだけで回避できるなら、姿勢制御用の推進剤を考えると屁みたいなもんですよ。

それと、地球の地表面からの高度が36000kmなら地球の半径が6400kmなので、周回軌道の半径が42500kmになるということでは?
ただ、それだとカウンターウェイトが云々とかいう118の説明にはならなさそうですよね…118の解説求む。
138オーバーテクナナシー:04/11/06 02:13:53 ID:bux5w9Lj
テーパー比を考えるとけっこうな質量が静止軌道上に来ちゃうんじゃないのかどっちみち
139118:04/11/06 03:53:35 ID:OWeJ5REs
>>136-137
カウンターウェイト側を静止衛星軌道内側の2倍にするっては
円周率はおよそ3って位いい加減なやり方なのでご容赦を。
軌道外側でも地球の重力は0じゃないのに、発生する遠心力だけで考えればってこと
かなりいい加減です。
長さの差異はシミュレートするときには、地球の大きさを点で考えることもあるってことです。

>>135
衛星が600×365個飛んでたらどうします?
それは極端にしろ、民間の衛星携帯電話の故イリジウムが66個のLEOを飛ばしていましたし。
あと、運用にもよるでしょうけどエレベータのケーブルはKm単位で振幅するやもしれないです。
140オーバーテクナナシー:04/11/06 04:04:06 ID:OWeJ5REs
>>138
ここのところ現実視されているリボンクラスのエレベータだと
アンカーウェイトを多めに取らないと心もとない
>>3
で紹介されている作品にでてくる総重量130億トンのケーブル型やら
一日の乗降客が100万人クラスの規模なら小細工なしに安定しそうだけど。
141オーバーテクナナシー:04/11/06 07:46:32 ID:/2TDo6ri
>>139
おまえいいかげん恥ずかしいから消えろ
142オーバーテクナナシー:04/11/06 08:01:47 ID:GYuMSxUt
>衛星が600×365個飛んでたらどうします?

なに言ってるんだか
143オーバーテクナナシー:04/11/06 12:11:51 ID:qhaisOFm
故障して軌道制御ができなくなったら大変だね
144オーバーテクナナシー:04/11/06 23:07:05 ID:JAUQ1vYr
>>143
ぶつかる確率がただでさえ低いのに、軌道制御不能に陥ってぶつかる確立…
しかも、低高度の軌道って絶妙なバランスで成り立ってるから制御不能になったら大して時間もかからず落ちるんじゃないかな。
軌道保安用の緊急時に衛星を捕まえて軌道修正する衛星くらいはあった方がいいのかね…
145オーバーテクナナシー:04/11/06 23:56:20 ID:uSehyD64
埃みたいな微小デブリというのを
ロシアと日本が共同で観測実験したら相当検出されたようだから
蜘蛛の糸とかリボンとかの細いのは諦めた方が良いかも。
146オーバーテクナナシー:04/11/07 00:23:53 ID:5VMYnwdt
>>144
燃料が尽きたからって簡単に落ちてこないからデブリが問題になっているんだが
147118:04/11/07 01:24:11 ID:d3CjToyA
>>139
なに言っての?馬鹿じゃねー
地上までケーブル垂らして終わりかよ。がっちり固定するに決まってるだろ
そんとき1トンの張力が得られる固定したなら地上部以下に1トンのウェイトが
乗ったのと同じなんだよ、だったら軌道外側をもっと大きくしないとバランスしないだろが。ボケが
お前みたいのが気軽に書き込んでんじゃねえよ
>>1-3のリンク先100回よんで半年ROMってろ


って激しく煽られてるかと思って帰宅したのですが平穏ですね。
期待はずれでした。         [今日の日記終わり。]
148オーバーテクナナシー:04/11/07 04:07:20 ID:aKqTugsV
皆呆れてんだよ。
煽られたいなら他所行け。
149オーバーテクナナシー:04/11/07 04:43:10 ID:vevEY3TW
>>139
>軌道外側でも地球の重力は0じゃないのに、発生する遠心力だけで考えればってこと

おまえいったい何系での力の話してんの?
150オーバーテクナナシー:04/11/07 09:34:08 ID:Y8Zb8Svk
高校物理習った感覚で考えると、とんでもない間違い犯しやすいよ。
運動エネルギー保存則も成り立たないし。
151オーバーテクナナシー:04/11/08 14:47:51 ID:4DX544c7
とりあえず建設を開始して、問題は後で考えよう。
152オーバーテクナナシー:04/11/08 18:23:30 ID:7swd/2rn
ちなみに、今日の世界まる見えは世界のエレベータ特集だ。
153オーバーテクナナシー:04/11/08 22:31:08 ID:m0i8V/oX
軌道エレベータは2018年開通予定だそうだ。
154オーバーテクナナシー:04/11/08 23:22:46 ID:lGTpXqga
ありえない
155オーバーテクナナシー:04/11/08 23:25:18 ID:qvZQNzb/
詐欺じゃないのか。
お金を集めて仲間内の給料とかにして結局出来ませんでしたとか。
156オーバーテクナナシー:04/11/08 23:25:46 ID:UHWN2z01
>>153
それ、作るって言っただけで自社では何もしていない計画でしょ。
157オーバーテクナナシー:04/11/09 00:24:54 ID:xVExCmqH
政府規模で動いている計画だったと思うのだが違うのか?
ブッシュが勝ったから順調に進むと期待しているのだが…
158オーバーテクナナシー:04/11/09 00:29:59 ID:VtjBPIQn
どうでもいいかもしれんが、明日はエレベーターの日だ。
159オーバーテクナナシー:04/11/09 00:45:07 ID:zvPqfyQd
やっぱ人工衛星をどうするのか示してくれないと現実味が無いよな。
160オーバーテクナナシー:04/11/09 06:28:11 ID:mKubbNsc
分かった!
ケリー陣営の敗因は軌道エレベーターを作ると明言しなかった事だ!
161オーバーテクナナシー:04/11/09 10:21:02 ID:QkTBPcF0
ケーブルに飛行機がぶつかったらどうなるんだろうね
162オーバーテクナナシー:04/11/09 11:28:21 ID:+HAyhPbx
ニホントウと銃弾
ニホントウとライフル弾

のようになると思われる



ところでカーボンナノチューブって燃えないの?
一定以上の温度になると酸化反応が促進されたり
163オーバーテクナナシー:04/11/09 19:45:35 ID:r3vDNEd7
ナノチューブは構造上からも酸化(燃焼)するね。
他の炭素類に比べれば酸化されにくいというだけで。
それを利用して精製する方法もあるけど如何せん収率が悪い
(ナノチューブもかなり酸化されて消失してしまう)。

一度やってみてgあたり数万円試料が全部なくなったことがあったな・・・
164オーバーテクナナシー:04/11/09 22:08:10 ID:+HAyhPbx
ダメじゃん、致命的欠陥だわ
165オーバーテクナナシー:04/11/09 22:51:53 ID:xVExCmqH
>>161
そんなこと言ってたら、何にも作れないぞ。

ただ、リボン式のエレベーターは、
CNTの強度と細さを考えると、飛行機が真っ二つになるだけかもw
しかも、その空域を飛行禁止区域にしておけば、テロ以外の事故は発生し難くなるけど、
テロで9.11のように飛行機を当てようにも、高速で飛行している状態であんなに細いリボンを目視で確認してぶつけられるのだろうか?

>>163
CNTの専門家の人も、熱対策はどうするんだろう?って言ってたな。
彼らはマテリアルの研究はするけど、エレベーターの設計や工事方法は別の専門家がするらしいし分からないとか。
ただ、燃焼するほどの高温に晒されるのって工事のとき以外ある?建設後はたいした問題じゃないと思う。
166オーバーテクナナシー:04/11/09 23:10:14 ID:lKmlHcmy
飛行機で中てられるような高度なら問題無いと思う。作る場所は限られてるんだし、その周りは海だし。
167オーバーテクナナシー:04/11/09 23:20:01 ID:DW8ouOLd
さっきからいろいろ調べてったけど問題点を見る限り実用化できなさそうだなぁ。
対テロの可能性とか、デブリ衝突によるエレベーター倒壊なんて
絶対に起きてはならない事故だし、そういった点から見ると
やっぱり実用化は難しいんじゃないかとオモタ。
特に中央ステーションより宇宙側にデブリが衝突したら目も当てられない。
168オーバーテクナナシー:04/11/09 23:30:54 ID:IjSjVqZO
静止衛星軌道より外側何て、
デブリは皆無だから気にしなくていい
169オーバーテクナナシー:04/11/09 23:32:12 ID:NsUbtBUz
>>167
それ以前に建設に必要な資材自体がが現在存在しないんだが。
かつてのウィスカー祭りと同じことになりそうだ。
170オーバーテクナナシー:04/11/09 23:34:11 ID:+HAyhPbx
毎年数回ある流星群なんて、軌道エレベーターにとっては
まさに悪夢のようなイベントだな
171オーバーテクナナシー:04/11/09 23:35:52 ID:DW8ouOLd
ウィスカー祭りって何?
172オーバーテクナナシー:04/11/10 19:33:57 ID:ZQ47or+I
昔ウィスカー(ひげ状単結晶)がかなり強度があるとして構造材としての応用が
色々と検討されたり研究されたんだけど実用化云々いろいろと難しい・・・ということに。


173オーバーテクナナシー:04/11/11 15:11:15 ID:237DT4ZL
ナノコンポジットとかの物質工学のナノテクの面での発達にかけるかね…。
174踊るガニメデ星人:04/11/11 17:41:17 ID:F1xnPQxD
>>172
カーボンナノチューブはウィスカーよりも応用範囲が広いので、世界中で
大規模な研究が進んでいるから、カーボンナノチューブが軌道エレベーター
の材料になる可能性はウィスカーの場合よりも高いと思う。
175オーバーテクナナシー:04/11/11 18:35:58 ID:ulEiLNnK
どっちかというと構造材よりも電子材料としての研究が活発という感じかな。

構造材としても複合材料に使用して補助的な構造強化用としてならなんとかいけそうかな。
176踊るガニメデ星人:04/11/11 18:58:29 ID:F1xnPQxD
>>175
たとえ電子材料としての研究であっても、カーボンナノチューブを
任意の品質や長さで作るための研究は最終的に構造材としての開発
や研究につながっていくと思われます。目的はともかく、
カーボンナノチューブについての研究が世界中で大規模に
行なわれている事は非常に心強い事です。
177オーバーテクナナシー:04/11/18 04:00:34 ID:vPejr35/
軌道エレベーターなんてできねーよ。
ジェットストリームアタック食らっちゃうよ。
178踊るガニメデ星人:04/11/18 12:56:06 ID:BlMmxMgI
>>177
無理じゃねェって!困難かもしんないけど不可能なことじゃ
ねェんだぞ!自分の立場考えてみろ日本で一番宇宙に近いトコ
にいる人間じゃねぇかよ!もう手ェ伸ばせば届くんだぞ
自分の夢に!宇宙に行きたくてJASDAに入ったんじゃ
ねェのかよ!(「まっすぐ天へ」から抜粋)
179踊るガニメデ星人:04/11/18 17:44:56 ID:BlMmxMgI
ああ・・・フラロンさえあればなぁ・・・。
180オーバーテクナナシー:04/11/18 18:44:58 ID:akBYr1N3
あの漫画、人工衛星がぶつかるから造れないってんで終わったんだろ。
181踊るガニメデ星人:04/11/18 21:24:13 ID:BlMmxMgI
>>180
一応、第一部完という事になってるけど・・・第二部が再開されるか
どうか分からない。私的には続いて欲しいけど・・・。
182踊るガニメデ星人:04/11/18 21:33:06 ID:BlMmxMgI
>>180
まあ、もし再開されるとしたら、建設の困難さとか、完成後の
利用法とかについての話になるんだろうな。軌道エレベーター
が完成するまではプロジェクトXみたいな話が続いて、完成後は
太陽光発電だのタイタンのメタンだの月のヘリウム3を取ってくる
だのといった話になるのかも。
183オーバーテクナナシー:04/11/18 22:57:11 ID:CcYVgyts
ナノチューブの帯を地球の直径の何倍も製造できるか!と思ったけど、
地球を覆い尽くす鉄道、道路網やパイプライン、電線、水道網とかが地球何百周分の
距離があるかを考えたら、すっげー余裕の距離だよな。

デブリについては帯を回転方向に対して縦に向けて当たりにくくし、
衝突の危険度が高い高度では前後にクッションとなる帯を浮かべて置けばいい。
なんか間違っとる?


184オーバーテクナナシー:04/11/18 23:38:47 ID:2hYpqwaP
間違ってる
185183:04/11/20 00:31:59 ID:jQAC+9GF
そっけ無い返事だの〜。どう間違ってるのかバカでわからんから教えてくれ。
クッションの帯ってのは静止軌道の近くにだけなら作れるんじゃね?と思うんだけど。
186オーバーテクナナシー:04/11/20 01:09:05 ID:0CBb1jv+
2.5mmのカーボンなのチューブが作れるようになったらしいYO。

静止軌道上以外の高さではエレベーターに対して静止したままクッションの帯が浮くことはできない。
エレベーター本体に固定するとさらに重量がかさみそれを支えるためにエレベーターの構造を強化する方法があり、構造を強化した分さらに重量がかさみ・・・(Ry
187183:04/11/20 01:47:16 ID:jQAC+9GF
当然クッションも独立している、静止軌道に重心を置いたカーボンナノチューブの帯って事を書き忘れてた。
向きは横向きにし、デブリを受け止めやすく。
元からでかいデブリはレーダーで感知して対処するしかないが、
レーダーで感知できないサイズのデブリによる損傷を全て引き受けられるようになる。
エレベーターは一カ所でも千切れたら全てお終いだけど、
クッションは千切れても、そこから下が落っこちて燃えるだけ。
同じ長さだけ軌道上から下ろせばいい。
先に言った様に静止軌道からどれぐらいの長さまで伸ばすのかは分からないけど。
188オーバーテクナナシー:04/11/20 02:44:44 ID:4QNBSpqI
>>187
デブリの周回速度は低軌道の方が速いので大気圏付近まで必要。
地表に係留しないなら、下が千切れると重心が静止軌道から外れて何処かへすっ飛んで行きますが
189オーバーテクナナシー:04/11/20 04:46:02 ID:SNjThPWL
クッションが千切れるの前提なら、クッションのデブリ化をどう回避するの。
190踊るガニメデ星人:04/11/20 20:08:13 ID:f/evY2HQ
>>186
後、数年もすれば無限に長いカーボンナノチューブを作れるように
なるかもしれないね。う〜〜〜ん、待ち遠しい。
191オーバーテクナナシー:04/11/20 23:33:37 ID:1zz/Y3Gz
ぶっちゃけた話、軌道エレベーターに対するデブリの影響は低軌道側の方が
相対速度が大きくなるから衝突した時の影響も大きい
低軌道を周回する物体は、1周するのに3時間かからないうえ
軌道の空間面積も狭いのでそれだけ衝突する確率も高い
デブリはそれぞれ赤道面に対してありとあらゆる傾斜角をもって周回しているので
どっちが縦でどっちが横と言う事も言えない
中には楕円軌道を周回しているデブリだってあるだろう
192183:04/11/21 10:25:08 ID:2TAL0iYO
なるほど〜。そう聞くとなんかエレベーター自体がすごく無茶な物に思えてきた。
すると衝突の可能性を減らす為には、なるべく幅を減らして厚い帯にした方が良さそうだな。

メンテ用の車両が損傷箇所に新たなナノチューブを貼り付けて行けたらいいのにね。
193オーバーテクナナシー:04/11/21 14:15:42 ID:S5A38syo
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20041120i316.htm

だんだん近づいてきたな
194オーバーテクナナシー:04/11/23 17:35:32 ID:yuQUPzrP
>>193
ハアハア
195オーバーテクナナシー:04/11/24 02:15:04 ID:l8U5OwRE
>>186
一本垂らすことが出来ればそれを伝わせて
CNTケーブルをいくらでも引き上げられるから
資材と時間さえ許せば耐荷重性はいくらでも…
って作ってる途中がやばいよなあ
196オーバーテクナナシー:04/11/24 07:43:29 ID:XUUAy0CM
>>195
いくつかの前提の範囲内でそれは何もやばくないわけだが.
197オーバーテクナナシー:04/11/24 09:12:06 ID:BceDyLuu
>>196
建造途中にデブリ衝突の危険性があるってことじゃないの?
198踊るガニメデ星人:04/11/24 09:34:49 ID:a32TzOo4
>>197
デブの衝突がそんなに恐いのか?
199オーバーテクナナシー:04/11/24 09:36:37 ID:BceDyLuu
>>198
怖いね
200オーバーテクナナシー:04/11/24 10:45:39 ID:YzoLfdog
ザレム?
201オーバーテクナナシー:04/11/24 14:21:58 ID:l8U5OwRE
>>196
いくつかの仮定とは?
202オーバーテクナナシー:04/11/24 23:43:38 ID:Eup67SeT
>>198
スペースデブスレからの迷子ですか?
203踊るガニメデ星人:04/11/25 01:56:35 ID:nXtZEWjV
>>199
ちなみに「まっすぐ天へ」ではデブリ・キャッチャーなる物を
周囲に張って防御しているけど、要は防弾チョッキみたいな物
で守ればいいのでは?
204オーバーテクナナシー:04/11/25 02:11:49 ID:kfR9RAFH
>>203
エレベーターを造った後じゃないとデブリキャッチャー付けられないでしょ。
205踊るガニメデ星人:04/11/25 03:17:56 ID:nXtZEWjV
>>204
大きなデブリはあらかじめ予測できるから、移動させれば
よけられるんじゃない?小さいデブリはまあ・・・・・・
運を天にまかせて(笑)
206オーバーテクナナシー:04/11/25 15:27:52 ID:0s2zmrBX
カーボンナノチューブてかファイバー1本だけだと適当に張力かければ
滑車とかすぱすぱ斬れちゃわない?
207オーバーテクナナシー:04/11/25 19:56:54 ID:jhiuAxhQ
1本だけなら5円玉すらも吊るせんだろう。1本はナノサイズだよ。

束にして初めて使える。
208オーバーテクナナシー:04/11/25 23:51:47 ID:AFMx9Vdv
CNTに電流通して、磁力の反発で進むとか無理かのう?
209オーバーテクナナシー:04/11/26 16:48:29 ID:IapDHflr
>>204
作りながら防御していくとなると
ある程度の太さをまとめて、デブリキャッチャーを支えられる
だけの強度で最初から伸ばしていかないとダメということになるなあ。
コストが跳ね上がりそうだ
210オーバーテクナナシー:04/11/26 20:48:46 ID:OtoVBz/5
>>208
コイルを作れるならCNTは良い材料だろうけど、構造体としてのCNTに電流を流しても…
横にしか動かんよ。くるくる回ったりして。
211踊るガニメデ星人:04/11/27 03:48:57 ID:B2sTs8OY
>>209
軌道エレベーターは、宙に浮いているような物だから、
簡単に移動できるから、デブリの軌道を調べて移動させれば
よけられるはずだよ。
212オーバーテクナナシー:04/11/27 03:57:11 ID:OaOLI/o5
                |
                |
                |
     /V\       J
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
213オーバーテクナナシー:04/11/27 20:59:02 ID:0MPUWgq3
>>211
うむ確かにな。日本にも建設可能だし、南極にも建設可能だな。
214オーバーテクナナシー:04/11/27 21:52:50 ID:T5bgoPwP
赤道上でないと、まずく
215オーバーテクナナシー:04/11/27 21:53:27 ID:T5bgoPwP
まずく → まずくない?
216オーバーテクナナシー:04/11/27 22:21:18 ID:RS7vRu/j
すでに静止軌道じゃないな
217オーバーテクナナシー:04/11/28 19:21:48 ID:csN2GPKH
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |    これがスカイフックなのか?
/     ∩ノ ⊃  ヽ  
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
218オーバーテクナナシー:04/11/28 21:06:09 ID:zGIY00Hf
ワラタw
219オーバーテクナナシー:04/12/04 16:12:00 ID:OZH46ZHR
本気で日本政府はスリランカ沖の建設ポイントを確保しとけ。
ガラパゴス沖のポイントはアメリカが既に買収に動いてるだろうから。
今ならまだ「軌道エレベーター?アホだこいつらw」
とスリランカ側は高値さえ付ければ2、30年ぐらい貸してくれるだろうから。
先の国益を見据えて行動してくれ。
220オーバーテクナナシー:04/12/05 03:15:38 ID:ISU9+pKl
そういえばシャトル飛ばすためにどっかの島の飛行場を20年だか借りたんだよな。
221オーバーテクナナシー:04/12/05 11:03:13 ID:qFi4MT2G
>>219
スリランカにはクラークが居るんで無理ぽ
222オーバーテクナナシー:04/12/05 14:43:13 ID:spXlahEK
>>220
HOPE-Xの着陸のために、クリスマス島で借りてましたよね。

そういえば実験中止した、ウーメラ試験場のお金もったいないですよね。
ttp://www.jaxa.jp/press/archives/nal/20010420_rocket_j.html
一回飛ばしただけで打ち上げ用ロケットの爆砕ボルトが暴発してはずれて墜落。
それっきりだもんな。高くついた割にはしょぼい花火でしたね。
予備機とかなにも用意しなくて一発本番で考えてたのかな。
223オーバーテクナナシー:04/12/06 19:50:09 ID:u346nFZs
ネタないな・・・
224オーバーテクナナシー:04/12/06 21:32:16 ID:dDz2XTXH
五月蝿かったお子様もお受験のようでw
225踊るガニメデ星人:04/12/24 18:52:23 ID:VFOeLbUC
カーボンナノチューブってなんとなく石綿に似ている感じだけど、
石綿のような発癌性は無いの?
226オーバーテクナナシー:04/12/24 21:16:52 ID:8VlfNk/G
有害性があるという記事はあったかな。
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/technology/story/20040408301.html

227オーバーテクナナシー:04/12/25 00:21:53 ID:ULDLmlra
専門家の人に、医療用マイクロマシンに使えるかって聞いたことあるのですが、
肺などに有害だそうです。まぁ、対策なんていくらでもあると思うのですが…

カーボンの代わりに珪素でCNTみたいな構造物作れないかね?使い道があるかどうかまで分からないけどさ…
228オーバーテクナナシー:04/12/29 20:45:23 ID:JfmT7yik
>>227
身体に有害なマイクロマシンって、



からくりサーカスのアレ?
229オーバーテクナナシー:04/12/30 00:49:31 ID:zIXhb+Rd
そんなこといわれても分からんです。
有害なマイクロマシンはEDENで最近出てきてる奴くらいしか知らないな…
230オーバーテクナナシー:04/12/30 13:50:02 ID:Es2U0LIP
うーん、甲殻機動隊のマイクロマシンも有害?
231オーバーテクナナシー:04/12/30 14:41:05 ID:epVIOPV7
時限式で崩壊プログラムくらい入ってんじゃないの?
崩壊すれば問題ないでしょ? ただのタンパク質なんだし。
232オーバーテクナナシー:04/12/31 12:17:39 ID:D6pg54ix
>>230
うぉーーーー俺の目にもインターセプターがぁーーー
233オーバーテクナナシー:05/01/01 15:59:15 ID:a5r9xvaL
野尻包介のクレギオンシリーズにもBC兵器の進化形としてのナノマシン兵器
ってのが出てくる罠。
234オーバーテクナナシー:05/01/03 01:18:28 ID:1Ju1CiGz
アスベストがなぜ有害なのかとCNxの物性をしらべなさい
235オーバーテクナナシー:05/01/05 16:27:05 ID:OAgP0qjD
ナノマシンを埋め込まれた!などと被害妄想に陥るデムパさんが多数発生することだろう。
236オーバーテクナナシー:05/01/06 01:05:04 ID:g4KFqAY7
小林さんもハイテクロリコンの遠隔操作で犯罪を犯しました!
237オーバーテクナナシー:05/01/06 03:22:33 ID:wTAVlhub
つーかナノマシンは「埋め込む」もんじゃないわな。
238オーバーテクナナシー:05/01/06 03:25:49 ID:8WfmwKyR
「流し込む」?「染み込ませる」?
239オーバーテクナナシー:05/01/13 22:59:04 ID:8R8sAHAZ
そこいら中に蔓延している
でいいじゃん
240オーバーテクナナシー:05/02/05 00:15:49 ID:54Wg2k4Q
なんかこのスレ、エロイ人がいっぱいいるな。

2GPaの張力のピアノ線(普通に自動車とかのばねに使ってる。これなら好きなだけ作れる。比重は7.8)
で、作れるかどうか計算した奴はいるのか?
241オーバーテクナナシー:05/02/05 04:45:27 ID:kVzXEM3L
>240
それで作れるなら苦労はしない。
242オーバーテクナナシー:05/02/05 23:41:47 ID:dRKBFuMH
2ギガパスカルと言う事は20億ニュートン/平方メートルだから、
断面積が1平方メートルとして、
比重7.8が1メートルで7800キログラム
1キロ9.8ニュートンとして、76440ニュートン。

20億/76440=26164.31...

普通に吊るして26キロか……

残念ながら俺は数学の成績が悪かったのでこの先が分からん。
誰か計算してくれ。
243オーバーテクナナシー:05/02/06 00:47:09 ID:6U/ljZ/V
>>241
鉄以外でそんなでかい構造物作れるわけ無いじゃん。
少なくとも2018年なんてムリ?つーかペテン?
244オーバーテクナナシー:05/02/06 02:12:43 ID:2chUXKyR
>>243
2018年なんて無理に決まってる
下手すりゃあと10倍は時間がかかる
245オーバーテクナナシー:05/02/06 06:10:00 ID:UamIBCSO
ブッシュがケネディみたいに2018年までに「軌道エレベーター建設する」とか宣言してくれればいいのに。
246オーバーテクナナシー:05/02/06 06:10:33 ID:WrVgXTV1
バカなこと書いてるし荒しだろ、構うな。
247オーバーテクナナシー:05/02/06 12:03:12 ID:6U/ljZ/V
>>246
せめて、燃料と言ってくれ。
て言うか、俺は、このスレ的にLiftport社のはったりをどう思ってるのか
再確認したかったわけなんだが…。
248オーバーテクナナシー:05/02/06 22:04:30 ID:tviJAvLA
アメリカなら国民をごまかす為にやるかもな。
国家を維持する為だけに存在する国家だからな。
249オーバーテクナナシー:05/02/07 00:19:28 ID:KfzxKd0r
>>240
某所のデータでは65GPa以上あればできるという話だったけど、CNTってどうなのかね?
まぁ、65GPaっていうのも比重がどういう条件か分からないしなんともいえないけど。
250オーバーテクナナシー:05/02/10 22:32:32 ID:7eTI94o3
あげよっと
251オーバーテクナナシー:05/02/11 14:22:55 ID:wO1/SJnt
そんなこというならペプシ飲んで宇宙に行く話はどうなったんだ?
252オーバーテクナナシー:05/02/11 15:45:33 ID:x1h3E3F9
>>251
ペプシを400mlくらい残して、飲みます。
そのペットボトルに、ポンプで空気をたくさん詰め込みます。
そして、その栓をはずすと空気圧で勢いよくペプシが噴出し、その反動で宇宙に飛んでいきます。

これをペットボトルロケットといいます。
253オーバーテクナナシー:05/02/11 22:32:04 ID:LLw/nV1v
>252
ペットボトルロケットの比推力じゃ宇宙までなんていけないよ。
254オーバーテクナナシー:05/02/11 23:10:11 ID:dZfChtqg
またあげてやるう
255オーバーテクナナシー:05/02/11 23:47:41 ID:V45YNUlu

宇宙に飛んでいくんじゃないんだよ。

宇宙に「向かって」飛んでいくんだ>ペットボトルロケット
256オーバーテクナナシー:05/02/11 23:54:12 ID:dZfChtqg
宇宙の定義で盛り上がるなよ?
257オーバーテクナナシー:05/02/14 10:53:47 ID:Ilpv0eKr
わんだばだばわんだばー
258オーバーテクナナシー:05/02/14 11:19:46 ID:YAUGtRiw
消防署の方から来ました
259オーバーテクナナシー:05/02/14 21:56:15 ID:8WWCAR5h
消火器はいりません。
260オーバーテクナナシー:05/02/15 10:47:04 ID:zG3w260U
では健康食品などはいかがでしょう?
261オーバーテクナナシー:05/02/15 13:14:44 ID:XW5zIEGf
いまなら軌道エレベーターが付いてきてお値段すえおき
262オーバーテクナナシー:05/02/15 14:30:27 ID:SOvCQbUW
思わず「買った!」と言ってしまいそーな売り文句だな。
その据え置かれるお値段が幾らなのか疑問だが。
263オーバーテクナナシー:05/02/15 19:34:55 ID:ZYwprJqv
世界に数本軌道エレベータがあれば十分な時代から
一家に一本軌道エレベータの時代がくるのか!?

飛行機が大変な時代になるな。
264オーバーテクナナシー:05/02/15 20:39:10 ID:2QUDVRJD
軌道エレベーターを作る前に軌道エスカレーターが必要だな。
265オーバーテクナナシー:05/02/15 20:40:59 ID:WrAobP/E
軌道エスカレーターを作る前に軌道梯子作れ。








もうネタもないのな
266オーバーテクナナシー:05/02/15 22:48:51 ID:WjKcYeVx
地表が真空だったら、簡単に宇宙に出られたのに.....残念?
267オーバーテクナナシー:05/02/15 22:58:54 ID:0s3XxrKm
いや更に面倒なことに。
268オーバーテクナナシー:05/02/15 23:03:25 ID:10vktnxg
1Gってのは結構強烈だよな。
火星くらいなら、ケプラーで掛けられるのにな。
269オーバーテクナナシー:05/02/15 23:07:03 ID:WrAobP/E
>>266
降りてくることが大変だ、ロケットがんがん吹かして減速しないといけないし。
空力で姿勢制御や浮くこともままならないから、ロケットで姿勢制御の着陸。
もう、なんと言ったらいいか。
270オーバーテクナナシー:05/02/15 23:35:10 ID:3qRIYe1F
>>266
もう地表が隕石のクレータだらけで住めるところがない。
空気がなけりゃもともと住めないって?
その前に人類の発生さえしてないって?
271オーバーテクナナシー:05/02/16 13:15:26 ID:05Phs8+H
ちょとすれちがいだけどさ、宇宙ってからっぽなんだよ
軌道エレベからどこ行くにも、推進剤のあてがねえんだよ(ウワァァン
272オーバーテクナナシー:05/02/17 23:58:50 ID:hQjTEnm0
>>271
「星間物質 ラムスクープ」でぐぐるか、
恒星間宇宙船の作り方
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/future/1106375337/
を参照
273オーバーテクナナシー:05/02/18 12:37:35 ID:LeObvU/R
こんな軌道エレベーターは嫌だ!その1

「CNTが入手困難のため練炭で製造されました」  とか書いてあるエレベーター

  その2
 
「万一の閉じ込め事故の場合は練炭に着火してください。自動昇天機能が起動します」
とか書いてあったら...................、...................
274オーバーテクナナシー:05/02/18 13:15:05 ID:lW0HQkJc
>271
おれがレーザーで押してやるよ
275yen ◆NnSqc3b2s. :05/02/19 01:16:59 ID:bvP8SCdy
>>271
そんなあなたにロータベータ。
276オーバーテクナナシー:05/02/19 18:19:59 ID:GNmIfMKD
>>266
大気圏突入のさまざまなドラマが味わえない・・・・

>>271
とりあえず月までエレベータでつないでみようか.
地球側は土地の確保が問題だが,月側の基点は一箇所でいいよね.
277オーバーテクナナシー:05/02/19 22:32:06 ID:qMLk9SrW
>>276
>大気圏突入のさまざまなドラマ
大気がなかったら、コロンビアの悲劇もなかったかも・・・・
278オーバーテクナナシー:05/02/19 23:53:03 ID:AnsIz7OI
>>271
エレベータを使って推進剤を軌道上に持ち上げる、というのは
もちろん禁じ手なんだろうね。
279オーバーテクナナシー:05/02/20 15:05:22 ID:Na6kzdiL
>>276
月に到着したら逆さまですね。
280オーバーテクナナシー:05/02/21 08:51:38 ID:Sk68rnPq
>>279
それ以前に,減速の過程で上下をひっくり返しておく必要があるね.
281オーバーテクナナシー:05/02/26 02:14:59 ID:RwRURt9T
>>276
月って地球の周りを公転しているのよね・・・。
地球から見た位置関係もかわるのよね・・・。

(でも、遠い将来には潮汐力で向いている面が固定されて、地球の自転=月の公転=月の自転ってなるのよね。
そうなったら、エレベーターでつなげますね)
282オーバーテクナナシー:05/02/26 12:00:45 ID:f4KYgogc
>>281は、ン十億年前の過去から来たエイリアン。
283オーバーテクナナシー:05/02/26 19:01:46 ID:nfoZrJHX
建設と管理による長期的な失業対策が望めるな。
それと近くの発展途上国が潤うだろう。
たぶん、建物は中立地帯扱いとかになるんだぜ。
284オーバーテクナナシー:05/02/26 19:38:42 ID:RwRURt9T
>>282
あれま。年がばれちゃいましたね。
わたし、ン十億歳ですの。

って、そんなわけないですね。
西暦2005年現在、月の公転=月の自転は潮汐力で固定されて、同じ面を地球に向けています。
しかし、地球の自転=月の公転になるまでには、まだしばらく時間がかかると思いますよ。
早くても再来年くらいかしら・・・(ぉぃ

そうなったら、月の真下から月に向けてまっすぐのばせば、エレベーターがつくれますね。
※地球の自転=月の公転になったら、月軌道が静止衛星軌道になるわけね。(ぼそ
285オーバーテクナナシー:05/02/27 00:28:05 ID:L3qSUwTc
地球の自転が約29日になったら生活のリズムが狂いそう・・
286オーバーテクナナシー:05/02/27 05:27:45 ID:IL3zatNB
>>284
月の秤動を忘れてる
287オーバーテクナナシー:05/02/27 05:40:06 ID:IL3zatNB
288276:05/02/27 11:29:10 ID:aGR18b0J
>>284
>>276では,赤道を全周,エレベータのために確保するのが前提.
だから「土地を確保が問題」って言ってるの.

地球側の基点は,時速40kmくらいで移動しつづけるわけだな.
289オーバーテクナナシー:05/02/27 11:48:17 ID:RiJicakm
月を静止衛星軌道まで寄せればいいんじゃね?
290オーバーテクナナシー:05/02/27 23:37:07 ID:BBo5v+y5
おい、おまえら。
一号機の建設場所って、どこがふさわしいと思ってますか?
ケニア/ウガンダ(ビクトリア湖)?エクアドル/コロンビア?モルジブ沖?インドネシア?
291オーバーテクナナシー:05/02/28 08:41:36 ID:DqgA5T96
月の軌道を変えないと地球の自転=月の公転にはなりませんね。
月を静止軌道にまで持ってくるなんて、考えただけでも恐ろしい。
292オーバーテクナナシー:05/02/28 09:46:53 ID:WAQSZD9I
>>290
北極または南極か仙台が良いと思う
293オーバーテクナナシー:05/02/28 11:09:21 ID:LIfCz5k/
東京がいい。近場で便利。
294オーバーテクナナシー:05/02/28 12:25:24 ID:qjyFJQnW
赤道限定
295オーバーテクナナシー:05/02/28 15:09:51 ID:DqgA5T96
赤道限定なら標高の高い所が涼しくていいですね。
あと、ハリケーンの影響が少なそうな内陸部かな?
じゃあ
キリマンジャロにでもつくるか。
296踊るガニメデ星人:05/02/28 16:04:07 ID:g9oF3M2q
>>290
そりゃ、とうぜんエクアドル沖だろう、一号機はやっぱりアメリカ
の近くになると思われ。
297オーバーテクナナシー:05/02/28 16:56:49 ID:Q2bcGkpQ
むしろまだ信頼性の確立されていない一号機はアメリカから遠ざかるんじゃないか?
事故ったら怖いし。
298オーバーテクナナシー:05/02/28 18:07:57 ID:qjyFJQnW
ツバルかナウル辺りがいいんじゃないかと。
周囲に見事に何も無いし。
299オーバーテクナナシー:05/02/28 19:05:57 ID:DqgA5T96
そう言えば政治的問題も発生するのか。
テロの目標としてこれ程目立つ物はないしな。

また、
アメ公が運河の利用権を得るためにパナマをコロンビアから切り離した様に
エレベーターが建つ場所は否応なしに政治的に扱われるだろう。

テロリストが蛮行をなす前に
大国があっと驚くようなヒドいことを起こす可能性だってあるな。
300オーバーテクナナシー:05/02/28 19:21:28 ID:6rZfoFNM
技術的には可能だが、予算云々で現実的には不可能に近い
301オーバーテクナナシー:05/03/01 02:00:24 ID:DtQ9j9On
>>288
白道は、赤道の直上だったっけ?赤道から28〜18度くらいずれてるらしいですね。
月の地心距離もちょっと38±2万キロくらいの範囲でかわるみたいね。

伸縮自在で、角度も自由なエレベーターって、いいですよね。
途中で上下が逆転するの、かっこいいですよね。
302オーバーテクナナシー:05/03/01 05:03:03 ID:idgHz0Vy
軌道エレベータガール ハァハァ
一時間も我慢できんだろう
303オーバーテクナナシー:05/03/01 05:05:25 ID:t1EhpqdS
軌道ロープウェイにしましょう
304オーバーテクナナシー:05/03/01 21:24:01 ID:eQOtgfJ6
エレベータなら三菱が作らなきゃ。
305オーバーテクナナシー:05/03/01 22:18:07 ID:ml8eGtnH
あんまり関係無いけど、日本エレベータ協会のサイトで紹介されてるエレベータはスゲー
306オーバーテクナナシー:05/03/02 11:42:14 ID:Z3vM2DLZ
いやいや日立だろう
307オーバーテクナナシー:05/03/02 11:53:18 ID:ouXZScy6
軌道エレベーターにしても、新型シャトルの燃料タンクにしても、
丈夫で軽量、腐食にも強いって素材が無いから出来ないんだよね。
タンクの場合は超低温にも耐えなきゃならないし。
308オーバーテクナナシー:05/03/02 12:53:29 ID:aPxyEtTi
東芝もあるでよ。
309オーバーテクナナシー:05/03/02 16:28:03 ID:xavrO5Nz
>>302
もはやスチュワーデスみたいな感じだろうな。
飲み物とか配ったり。
310オーバーテクナナシー:05/03/02 17:09:02 ID:dcGwYqxE
何日もかかって登るなら、座席なんて絶えられない!。
311オーバーテクナナシー:05/03/02 18:42:16 ID:NFPT/aAP
>>302
ブサイクだったら別の意味でガマンできん・・ムググ・・
312オーバーテクナナシー:05/03/02 21:07:56 ID:ScLfu6uL
科学ニュース+からまた初心者がなだれ込んでくる予感
313オーバーテクナナシー:05/03/02 21:43:07 ID:ouXZScy6
っていうか、
未来技術板自体がすでにDQNの吹き溜まり。
314オーバーテクナナシー:05/03/02 23:24:06 ID:Xq4gRe2c
>>307
CNTって何か問題ある?
軌道エレベーターってそんなに耐腐食性とか必要かな?
シャトルの燃料タンクにしても、腐食性ある液体使う場合でもコーティングすればいいだけだし。
そもそも西側でヒドラジンとかはあんまり考えないで良いから心配ない気も…
315オーバーテクナナシー:05/03/03 01:01:54 ID:1PHjXYdi
メンテナンス大変だろうなあ。
もし出来たら。
316オーバーテクナナシー:05/03/03 14:30:53 ID:/b7jwm2v
場所を提供してる小国がメンテナンス要員として
安全面とか考慮して代々家族ごとを提供したりとか
317オーバーテクナナシー:05/03/03 14:58:50 ID:n33OLGVk
誘致合戦はすごいだろうな。
輸送もそうだが観光でも賑わいそうだし。
地代もかなりのものだろうし。
318オーバーテクナナシー:05/03/03 15:50:12 ID:1jBluBQm
地球には重力の偏りがあって軌道が少しずつずれていくから、
最初は補正が最小で済むガラパゴスかモルジブが候補地と聞いたが。
319オーバーテクナナシー:05/03/03 20:49:52 ID:47W32V5w
機動エレベーターは現実的でない。
どれくらい現実的で無いかって言うと、
機動エレベーターの建造には熱核ロケットエンジンのシャトル技術の
普及が必須だからだ。

そんな時代に、膨大な量の物資・・・全長72000キロ分!!
も使用するなら、シャトル大量生産したほうがよっぽど安上がり。

機動エレベーターの直径が20メートルとして、全長100メートルの駆逐艦
72万隻分ほどの物資になる計算。
直径が100メートルならこの25倍ね。
320オーバーテクナナシー:05/03/03 20:52:38 ID:to7yK8FT
まあその、なんだか、直径が10cmならどう?
321オーバーテクナナシー:05/03/03 20:55:19 ID:47W32V5w
これがいわゆる吊り下げ型で地球の場合の試算。
タワー型の機動エレベーターは、高さがせいぜい100キロほどで、
吊り下げ型の7百分の1の高さで済む。物資も微量で済む。
このタイプは、どっちかというとマスドライバーの大型版といったほうがいい。
機動エレベーターの頂部が軌道速度を出していないため、
加速して打ち出してやる必要がある。
322オーバーテクナナシー:05/03/03 21:01:41 ID:47W32V5w
じゃあ、どういう条件なら軌道エレベーターが実用的か?
というと、
1、重力が地球より小さく
2、自転速度が高く
3、大気が高空まで達していない惑星もしくは衛星

となる。
重力が半分で自転速度が6時間くらいなら、軌道速度が小さく、
静止衛星軌道が非常に低くなる。
そこまで持っていくだけの「軌道エレベーターの長さ(必要物資量)」と、
それに必要な材質の「強度」がごく小さくて済むからだ。
ただ、こういった惑星は人間が露天で生活するにはいささかきつい環境である
場合が多い。もっとも、そういう星で軌道エレベーター破壊されると惑星全体が
災厄に見舞われかねんから、むしろ、鉱物採集惑星のような、
簡易宇宙服を着て露天生活をしないといけないような星にこそふさわしいかも。
323オーバーテクナナシー:05/03/03 21:06:47 ID:47W32V5w
こういう惑星だと、推進剤がを自前で調達するのが困難である場合が多い。
困難でなくても、希少な物資で高価である場合はままあるだろう。
そうすると、推進剤なしで軌道速度を出せる軌道エレベーターは
採算が合うようになる。

まあ、こういった星ならマスドライバーもかなり現実的なんで、
そっちで済ませたほうがいいんじゃない?
という意見もあるだろうが(w

あるいは、こういった星なら軌道速度が低いからわずかな推進剤で充分!
だからシャトルで充分だ、燃料は彗星いくつか引っ張ってくればいいじゃん、
という意見もあるかもしれんが(w
324オーバーテクナナシー:05/03/03 22:11:06 ID:w9R7rs5K
過去ログよめとは言わないが、
何故いきなり直系10m何て物を作ろうとする?
テープ一枚通せれば、後は太くするための物資上げてきゃいいだけだぜ
325オーバーテクナナシー:05/03/03 22:17:21 ID:WJ/Vs7IG
なんか変な電流が発生して
ぼっと燃えそうな気がするんだけどな。
326オーバーテクナナシー:05/03/03 23:34:50 ID:Q1HBqxy5
そこで発電するんですよ!
327オーバーテクナナシー:05/03/03 23:35:08 ID:vAjhabm7
今考えられている軌道エレベーターはID:47W32V5wが期待しているのとは似ても似つかないんだけどなぁ…
直径なんて5cmどころか1cmもあるのか?って代物。それをモノレールのように挟んで物資を載せて走らせるもの。
そもそも駆逐艦の全長100メートルって言うのも??ってサイズだし、船って無垢じゃないし、エレベーターも無垢じゃないし構造比較の対象にならん。
しかも、タワー型のエレベーターが100km?それは軌道エレベーターじゃなくて大気圏外エレベーターだ。使い道なんて何も無い。マジで何に使うの?
最上部に砲台でも取り付けて人工衛星迎撃塔でも作るのか?新手のTMDですか?輻射熱を利用した新型の発電方法ですか?

>>325
そりゃぁ、日本碍子さんがCNT並みの強度を持った碍子をセラミックでw
328オーバーテクナナシー:05/03/03 23:38:56 ID:Q1HBqxy5
ん?
なんだか根本的に軌道エレベータを勘違いしてる人がいる。
そういう人はなぜにロケット(特に有人機)はあんなにでかいのかよく考えよう!
先ずはそこからだ。
329オーバーテクナナシー:05/03/03 23:44:21 ID:IwGGLKQX
>>327
>直径なんて5cmどころか1cmもあるのか?って代物
それも非現実的ですな

直径10mのエレベータに10cmのデブリが当たった場合、と
直径1cmのワイヤーに5cmのデブリが衝突した場合
さて、どうなるかな?
330オーバーテクナナシー:05/03/04 00:53:28 ID:1+HrxvpT
このスレでデブリは禁句です
331オーバーテクナナシー:05/03/04 01:06:29 ID:M7Rvn3fp
CNTくらい強度があると下手すると、
直径10mのエレベータに10cmのデブリが当たった場合、運動エネルギーが全て吸収されて偉いことに。
直径1cmのワイヤーに5cmのデブリが衝突した場合、ワイヤーの強度に対してエネルギー量が小さいのでデブリが割れるとかもあるかもよ。

極端な話、ある程度のサイズのデブリは避けられる。
建造物だけど、ワイヤーのようにある程度フレキシブルな構造だから当たると予想される高度に軌道一時変更用のスラスターを移動して噴射したり、
ある程度以下のサイズのものだと、衝突が予想される高度にデブリバンパーを上下させて防いだり。
3cm以下は無視、20cm以下はバンパー、それ以上はスラスターとかね。
332オーバーテクナナシー:05/03/04 12:57:03 ID:QaazFoXn
そこでリアクティブアーマーですよ。
333オーバーテクナナシー:05/03/04 13:04:03 ID:zXB71Wu/
なんかいつまでたっても筒の中を箱が上下するエレベーターのイメージから抜け出せない人がいるな
334オーバーテクナナシー:05/03/04 13:33:46 ID:sPfrPFDZ
まずは楽園の泉を読め。
話はそれからだ。
335オーバーテクナナシー:05/03/04 19:07:19 ID:FVAel61P
>>331
引張りには強くても横からの力には弱いかな。
所詮炭素網目を丸めたものだし。裂くような感じで破断されるか。
隕石の類が横からあたったらひとたまりもないんじゃないかな。

構造もものも違うが補強財とかに使ってるカーボンファイバーを織ったものを東レからm単位でもらって
使ったことがあるけど切断はカッターナイフで簡単に出来るしね。割るという感じだけど。
力のかかる向きとかを考えないとだめかな。

336オーバーテクナナシー:05/03/05 01:17:59 ID:xRmcoSVG
共通1次世代なら文理関係無しに履修する高校化学の知識でグラファイト繊維と
CNTの違い、それとCNTの凄さが充分に類推できる筈なんだが…。

これもセンター試験クオリティ?
337オーバーテクナナシー:05/03/05 07:47:38 ID:1PzGaM2s
>>327 タワー型のエレベーターが100km?それは軌道エレベーターじゃなくて大気圏外エレベーターだ。

・・・・理解して無い人がいるな。
>>321 このタイプは、どっちかというとマスドライバーの大型版といったほうがいい。

「軌道エレベーター」
というのは、衛星軌道(の衛星速度)まで「推進剤なし」で、
「わずかなエネルギー」で「持ち上げ」「加速」できる装置だ。
1本のケーブルだけの場合、上り線と下り線を1本のエレベーター内で
供用できない。そうすると、上昇下降に伴う横方向の加速によって
軌道エレベーターが、「軌道加速方向」もしくは「逆軌道加速方向」に向けて、
「はてしなく引っ張られる」という現象が起きる。

また、軌道エレベーターは、荷物を宇宙に持ち上げるのと同時に、
荷物を宇宙から降ろす作業を行う。この場合、「降ろす」事によって
「発電」し、その電力で「持ち上げる」エネルギーを確保する。
それゆえにローコストだ。
これをふきっさらしの1センチケーブルで行った場合、空気抵抗などで
効率が大幅に低下する事にもなる。
338オーバーテクナナシー:05/03/05 07:54:50 ID:1PzGaM2s
1センチのケーブル上昇専門軌道エレベーターの場合、
はてしなく西に引っ張られる。
これらの質量に対する冗長性を持つために軌道エレベーター自体に
ある程度の質量を持つ必要が・・・・
・・・・いやまて。
横方向に引っ張られるは取り下げる。
339オーバーテクナナシー:05/03/05 08:11:01 ID:1PzGaM2s
カーボンナノチューブ(CNT)については、
実際に作って引っ張り強度を試験したところ
筑波大の木塚徳志助教授らが電子顕微鏡下で原子間力顕微鏡
(AFM)を操作して、その機械強度を測ったところ14GPa(ギガパスカル)
しかなかったそうだ。
1000キロほど吊り下げられる程度で(安全係数なんかも考えると)
しかないという感じなんだが。

つーか、カーボンナノチューブを神聖視しすぎてない?
ナノマシンなら何でも解決〜〜〜とか言うのとおんなじで、
なんでもかんでもCNTなら解決な強度〜〜〜
とかおもてるように見える。
340オーバーテクナナシー:05/03/05 08:15:12 ID:1PzGaM2s
とはいえ、上下便を併用しなくてもいいとなると、
細くても何とかなる可能性はあがるんだよな。
とはいえ結局はそんなもん現実的で無いってのは変わらんか。
341335:05/03/05 08:38:33 ID:RIqr0gbR
>>336
カーボンナノチューブもカーボンファイバーも両方実物に関わった
経験からなんだけどね。
カーボンナノチューブといっても素線あたりの強度は・・・・だし。
一本の素線で強度が高くて何でも切断できると勘違いしてないかな。漫画の見すぎだよ。
集合体としてはじめて使用できる代物なのにね。
例えるなら素線を束ねたロープを横から切断していくような感じかな。
342オーバーテクナナシー:05/03/05 09:18:25 ID:ILccO32p
>>336
「カーボンナノチューブの基礎」斉藤弥八他とかナノチューブ関連書籍を読むことをお勧め
しますか。
CNTといってもMWNTとSWNTs、ナノサイズのカーボン繊維状物質の区別をはっきりしないとだめだしね。
343オーバーテクナナシー:05/03/05 10:06:30 ID:JhAiDJIn
>カーボンナノチューブもカーボンファイバーも両方実物に関わった
>経験から

と書いておいて、何で肝心の引っ張り強度の問題は、
ここでも話題になった実験結果の伝聞だけなの?
344オーバーテクナナシー:05/03/05 10:35:58 ID:MwpcpRFw
あのさ。ちょっと人違いして無い?
345オーバーテクナナシー:05/03/05 16:05:19 ID:2w5P3Lfi
命名権でも揉めるだろうな
346オーバーテクナナシー:05/03/06 08:39:11 ID:AejAHmk6
スタジオでぶり















いや…
なんとなく言ってみたかっただけなんだが
347オーバーテクナナシー:05/03/06 18:23:06 ID:KVEVRUbf
348オーバーテクナナシー:05/03/07 18:59:29 ID:xa8lnXMW
静止軌道より低いところにリングを作り回転させる。
エレベーターは空気抵抗や気象の影響を避け真空領域のみにする。
地上からエレベーターにはラムジェット+ロケット推進で飛びながらドッキング。
運搬を行う。
無重力ポイントが地球に近くエレベーターを短くできるし打ち上げコストもダウン。
赤道上のどこでもアクセス可能。
リングの回転で地球の反対側に移動できるので飛行機より運賃安いかも。
349348:05/03/07 19:11:52 ID:xa8lnXMW
地上に接続しないので、絶対に赤道上である必要も無いか。
スポーク状にたくさんエレベーターを作って極軌道にすれば、
エレベーターの地球駅に全地球から一日二回はアクセスできる。
350オーバーテクナナシー:05/03/07 20:28:38 ID:yCMOs5Ia
それならエレベータのドッキングポイントの位置でリングを作って
そこへ直にドッキングというか、シャトルを発着させたらいいのでは?
351オーバーテクナナシー:05/03/07 21:14:39 ID:enAlePEg
・・・・・・オービタルリングは軌道エレベーターよりもっと現実的で無いです。
あまりにも大量の資材が必要なのに、その資材をどっから調達し
どのように持ってくるかという考察がすっぽり抜けています。

シャトル何百万隻分の物資がいるんだおい。
352オーバーテクナナシー:05/03/07 22:00:57 ID:xa8lnXMW
あ、リングいらねえか・・・。
真空中にとどまるということは縦に長ーい人工衛星だわな。
それの下端にドッキングすりゃあいい。

>>350
ドッキング可能な速度にしたらリングが落ちてしまうのでは・・・。
353オーバーテクナナシー:05/03/07 22:52:00 ID:gzUo0Em1
スカイフックはなし?
354オーバーテクナナシー:05/03/07 23:31:12 ID:4XzTDkAK
>>348
それは、ロータベータ式スカイフックと呼びます。
ロータベータでググると吉。
355オーバーテクナナシー:05/03/08 10:29:49 ID:vXS3g/RS
リングを作ろうとした時点で政治問題になるな。
半永久的設備が自分の頭の上にあることについて、軍事転用を疑う国もあるだろう。
あやしげな方法で政権維持している国は世界中に不足がない。
そいつらが騒ぐだろう。
356オーバーテクナナシー:05/03/08 14:21:42 ID:1oarXQDy
反重力装置を作ればすべて解決。
東京からでも宇宙に行けるよ。
357オーバーテクナナシー:05/03/08 15:44:12 ID:4EYRcGQa
問題は反重力装置の方がよっぽど難しいということだな。
358オーバーテクナナシー:05/03/08 21:31:12 ID:JvMECV4x
どうやって作るかの青写真すらできんからな、時空制御技術は。
359オーバーテクナナシー:05/03/09 13:41:51 ID:GU0h4pg+
重力子は観測できてないの?
重力子発生装置は?
360オーバーテクナナシー:05/03/09 22:38:25 ID:5qiYa4IN
SFの世界だなw
361オーバーテクナナシー:05/03/09 23:33:04 ID:fS+a6EA3
>>360
いつの間にか現実になるんだよ。
362オーバーテクナナシー:05/03/10 11:10:46 ID:VKiPVcpk
たまにブレイクスルーがあるから面白い。
クローン人間がSFだったのはほんの少し前の話だ。
363オーバーテクナナシー:05/03/10 18:12:37 ID:YPZxUJm0
安全性や確実性を度外視すれば20年前でも実現していた技術だろ。
それ以前に倫理面で成功しても隠されていたが。
かなり前からクローン人間は現実だった、に訂正シル!
364オーバーテクナナシー:05/03/11 01:06:16 ID:w3O0EmoD
どの辺からクローン扱いするかで、話は思いっきり変わってくるんだよな。
極端な話、一卵性双生児は遺伝子的にはクローンだし。
まあ、それはともかく軌道エレベーターは生きてるうちにみたいが、素材がなあ。
365オーバーテクナナシー:05/03/11 02:05:34 ID:8QtmBApn
>>358
ボーイングのフォワード博士が幾つか試案を出してたよ。

中性子星の表面物質並みの高密度な質量を光速近くで運動
させなきゃならんとかその程度が問題なだけでな。w
366オーバーテクナナシー:05/03/11 18:50:50 ID:ReGoMKfG
>>365
それだけの高エネルギーを自由に扱えるのなら
反動推進で無問題
367オーバーテクナナシー:05/03/18 16:33:06 ID:H69qrEG3
スレタイがスレタイだし、
人類が造れる最大のメガストラクチャーの限界はどれくらいか
という流れに持っていこうや。
368オーバーテクナナシー:05/03/19 02:20:50 ID:tA7fRBCJ
>367
ダイソンスフィアよりでかい構造物なんて想像できないYo
369オーバーテクナナシー:05/03/19 09:13:53 ID:dvsHMMEu
ダイソンスフィアって外に住むの?中に住むの?
370オーバーテクナナシー:05/03/19 18:05:10 ID:zF3ajSll
皮の内部だろ
371369:05/03/20 16:08:10 ID:w/AYdTmX
>>370
それが「通説」らしいんだけどね.

中空の構造物だったら,無重力状態でしょ.
実際は中には恒星があるんだから,落ちるじゃん.

果たして,それを知らない人が中に住むといってるのか
それともガミラスの天井都市をイメージしてるのか?が知りたい.
372オーバーテクナナシー:05/03/20 18:19:49 ID:kD4immiH
>>371
ゆっくり回せば遠心力が…、って、球だからどうやるんだろ?
と言うわけで、現実味のある解が、ラリーニーヴンのリングワールド。
リングワールドでググれ。
373オーバーテクナナシー:05/03/20 22:06:20 ID:3VBnOKdu
俺が読んだ本じゃぁ
1. ダイソン球が作れるぐらいなら人工重力で切るだろうからそれで問題解決
2.住むのに無理の無い傾斜部分だけで居住面積は十分。残りはエネルギー取得用
と言う話だった。
374369:2005/03/22(火) 08:50:48 ID:PVmJIDtJ
>>372
リングワールドは,あのツマラン「玉座」まで読んだよ.
ググるまでもない.

>>373
ナマの太陽を見るだけのために,わざわざ人工重力で球の内側に
張り付くのか?自然の重力を利用して球の外側に住んで,電気で
明かりをつけるのはなぜナシになってるのかというのが疑問ね.
375オーバーテクナナシー:2005/03/22(火) 11:39:58 ID:6QqPrm5l
とりあえず、自転させて内側の遠心力で重力の代わりになるところはリゾート的な使い方して、
外側は居住区とか商業地区みたいな使い方。
まあ、べらぼうに面積が広いから帯部分だけで十分間に合っちゃうと思うが。
376オーバーテクナナシー:2005/03/22(火) 22:44:22 ID:MihiobTS
ダイソン球って発想は、太陽エネルギーがもったいない、ってところから来てるんだから、
非居住地域は太陽電池でも並べるんじゃないか?
377オーバーテクナナシー:2005/03/22(火) 23:23:50 ID:MihiobTS
スレ一覧眺めてたら、ダイソン球のスレってあんだ。
1年近くレスは進んでないがw

ダイソン球は今ある技術で可能
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/future/1029930123/l50
378オーバーテクナナシー:2005/03/23(水) 04:49:25 ID:xDglfDfu
もしくはこっち
人類が製造可能な巨大物体の限界は?
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/future/1009767311/
379オーバーテクナナシー:2005/03/26(土) 16:01:33 ID:2E6ejbvt
>>377->>378
過疎スレだから,スレ違いでもこんなに言い方が優しいのかなあ.
380オーバーテクナナシー:2005/03/28(月) 02:07:51 ID:T40wCsML
>>373
ダイソン父子の伝記「宇宙船とカヌー」によるとダイソン博士の当初のアイデアは
無数の人工惑星を恒星の周囲にびっしり周回させるってもんだった筈だが。
んでガチで剛体のダイソン球を作る方法を考えたのがポール・バーチ。
中に軌道速度をちょい上回る質量を通したチューブで枠を作ってその枠の間に
板貼って地べたを作るってもの。当然住人は外側に住む。
ついでに書くとバーチは無数の質量を地球と太陽の間に飛ばし太陽側で加速させて
太陽の自転を減速、地球側で減速させる替わりに地球の軌道速度をを加速、これを
繰り返して地球を太陽から遠ざける計画を考案してる。
太陽が新星化するのに対処するためだそうで。w
381オーバーテクナナシー:2005/03/28(月) 11:21:27 ID:q6ab6rrQ
アクセス規制でまいった。
ttp://www.liftport.com/
2018/04/12完成予定か
完成するかな?
完成したらみんな何をする?
382オーバーテクナナシー:2005/03/28(月) 21:38:17 ID:B69qlwEb
>>380
つーか無数の独立した人工惑星じゃ、どうせ安定した軌道はとれないよな
383オーバーテクナナシー:2005/03/29(火) 09:50:58 ID:xjtHmYL7
>>381
その手のサイトってさ、根拠のある具体的な計画もないのにグッズだけは
充実しているんだよな、Tシャツとか。w

それで出資を募ろうと言うことなのかな。
384オーバーテクナナシー:2005/03/29(火) 11:48:17 ID:GrOdPxYt
赤い羽とか、緑の羽みたいなもんでしょ
385オーバーテクナナシー:皇紀2665/04/01(金) 18:01:40 ID:C2+OLxYY
「小惑星を重しに使う」らしいけどさ、どうやったら本当に小惑星を運べんの?
他にも重しを作る方法があるんならそれも知りたい。
386オーバーテクナナシー:皇紀2665/04/01(金) 18:29:46 ID:JFQqnp+Y
だから、伸ばせばいいだけだっつううの
387オーバーテクナナシー:皇紀2665/04/01(金) 20:55:21 ID:/76pWC2M
>>385
核融合エンジン付ければ動くよ。
388オーバーテクナナシー:2005/04/03(日) 20:46:52 ID:PLo/Rf5b
>>385
元から地球軌道と交差する軌道を持っていていい時期に
地球に近づきかつ材料として適当な組成の小惑星を選んで
最小限度のブーストで軌道を地球周回軌道に遷移させる、
ってのがもっとも効率的なやり方では?
389オーバーテクナナシー:2005/04/03(日) 22:45:19 ID:E1H+sC3E
別に小惑星でなくても、月から持ってきてもいいし、
最初の一本さえ下ろせれば、後は地上から上げたっていい。

……しかし何で重石が必要なのか良く分からんのだが。
上に伸ばした方が高い射出速度が出せるのに。

建設費や維持費の問題?
月の重力の問題?
390オーバーテクナナシー:2005/04/03(日) 23:15:43 ID:bPGHTAQe
重しというか、カウンターウェイトだろ?
重心を静止衛星軌道に置くためには、どうしたって「静止衛星軌道→地表」分と同じだけの質量を
カウンターとして用意してやる必要がある。
要は重心がきちんと合えばいいわけだから、>>386の言うように同じだけ伸ばしてもいいし小惑星をカウンターウェイトに使ってもいい。
それだけの話。
391オーバーテクナナシー:2005/04/04(月) 21:59:11 ID:UuzOWhA6
振動モードのコントロールとか、実用上の問題で
有利な長さというのが出てくることもあるかもな
392オーバーテクナナシー:2005/04/08(金) 13:41:46 ID:qFwy4Bcd
地表と宇宙との温度差で、熱発電できるね。
どれくらいで建設に必要だったエネルギーを回収できるんだろう。
393オーバーテクナナシー:2005/04/08(金) 17:34:03 ID:N32AE0bg
普通に軌道上に太陽電池パネルを設置して、有線で電力を地上に送り届けた方がいいような。
パネル交換もやすくてすむんだろうなあ。
394オーバーテクナナシー:2005/04/10(日) 23:49:42 ID:NcjUnLEp
>>392
 エレベータ内が寒くなると不便だから、上部でもそこそこ温まるように作るんじゃない?
太陽熱を吸収できるように表面処理してさ。
395オーバーテクナナシー:2005/04/11(月) 11:30:28 ID:Oa9lseq0
単純に居住区を外から断熱して暖めた方がいい。
太陽光発電って地上よりも軌道上の方が、総合的な効率は良くなるんだろうか。
大気が無いので太陽光を効率良く受けられるが、太陽風、放射線、温度差による
劣化が地上よりかなり激しそう。
396オーバーテクナナシー:2005/04/17(日) 17:46:12 ID:6q5gv//r
スマン
かの国が軌道エレベーター計画を挫折と
とある所で聞いたもので
誰詳しい事知ってる人いますか?

具体的にいくら予算をかけてて
どのような計画だったのか知りたくて。
397Valkyrie ◆CVEKdNx6CE :2005/04/19(火) 02:30:11 ID:cfT/OTEC
>>396
どの国?
398オーバーテクナナシー:2005/04/19(火) 05:06:36 ID:yS335aMK
かの国って言ったら韓国でしょ。
399オーバーテクナナシー:2005/04/28(木) 23:21:22 ID:o1fSXK32
NASA、量子ワイヤー研究を援助――宇宙エレベーターも射程
http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20050428301.html
400オーバーテクナナシー:2005/05/09(月) 10:19:32 ID:24Y1ExOb
400
401オーバーテクナナシー:2005/05/12(木) 22:44:37 ID:uTOBFA3/
沖ノ鳥島に軌道エレベータを建設ってどう?
低偉度だし、沈降も小さいみたいだし、建設すれば島だと主張しやすくなって一石二鳥。
石原都知事は、発電所建設や漁業活動の計画があると言ってるみたいだし、
将来的には実現するかも。
402オーバーテクナナシー:2005/05/12(木) 22:56:27 ID:EsgU/plW
>401
台風の影響が心配。
403オーバーテクナナシー:2005/05/12(木) 23:35:57 ID:Ccm319t+
>>401
ちょまっ、低緯度て言ったって20度もあるぞ!?
404オーバーテクナナシー:2005/05/13(金) 00:25:11 ID:+4T7EOrJ
そんなこと言うと、バイコヌールなんか45度くらいあるじゃないか!
405オーバーテクナナシー:2005/05/13(金) 00:31:15 ID:+rK+ev6Y
ははあ、バイコヌールにも建てるとですか…。
ガガーリンも草葉の陰で喜ぶことでしょう。


つかどういうネタなんだかよくわかんね。おやすみ。
406オーバーテクナナシー:2005/05/13(金) 00:52:39 ID:IKVJmKsK
ロケットと軌道エレベータをごっちゃにするスレはここですか?
407オーバーテクナナシー:2005/05/13(金) 01:08:59 ID:WYbtocnw
沖ノ鳥島は流石に土台として弱すぎるだろ。
408オーバーテクナナシー:2005/05/13(金) 02:38:59 ID:fx6mR5gq
もし、沖ノ鳥島に出来たとしたら南方向に70°の角度に傾いた
エレベーター塔になるのでは?
ていうか赤道以外の緯度に作ると北半球なら南方向に、南半球なら
北方向に(90ー緯度)°傾いた塔になるよね?
409オーバーテクナナシー:2005/05/13(金) 06:29:53 ID:oynn10aC
>>408
実際、もうちょっと傾くよ
410オーバーテクナナシー:2005/05/13(金) 13:16:39 ID:+rK+ev6Y
ちょっと前もこんな話でたような。前スレかな?
逆側にもないとバランスが崩れるとか、軌道エスカレーターになってしまうとかなんとか。
結局、どれぐらい必要強度が上がるかは計算してないわけだが。

>>409
逆2乗重力下での懸垂線の式ってどっかにないすか。
411オーバーテクナナシー:2005/05/14(土) 11:41:22 ID:Ug9o9kyD
まあ、最初の軌道エレべータは赤道上に造られるだろうが、
多分そのうち、赤道から離れた場所に造りたくなるのは間違いないだろう。

で、赤道上空に向かって傾いた塔ってのは技術的にじゃなくて、国際的に難しいかもしれん。
下手すると他国の領空を侵犯しかねん。
となると、塔はやはり真っすぐの方がいいのかな?

あと、世の中にはこんな
ttp://www.n-elekyo.or.jp/library/lib02/main08.htm
エレべータがあるんだから、軌道エスカレータに名前を変える必要は無いと思う。
412オーバーテクナナシー:2005/05/14(土) 21:50:49 ID:goW3uEds
軌道エレベーターは別に土台いらないので、その辺は問題なし。
位置の方がよっぽど問題。
413オーバーテクナナシー:2005/05/15(日) 00:00:05 ID:Sx5EyEeY
わざわざ赤道以外に建てる意味が解らない。
どうせ軌道上まで一週間かかるんだから、
船による輸送期間が二三日追加されたところで、
大して変わる訳じゃない。
414408:2005/05/15(日) 02:53:11 ID:2IIOxdzi
成る程。勉強になりました。
415オーバーテクナナシー:2005/05/15(日) 06:31:28 ID:OYRI2qSW
>>413
別に途中で止まってもいいんじゃないか?
それこそ500kmくらいで止まって宇宙船に乗り換えるとか。
416オーバーテクナナシー:2005/05/15(日) 10:28:21 ID:Sx5EyEeY
ロケットは、大気圏を突破するのに燃料の大部分を消費しているので、
それじゃうま味がほとんど無くなってしまう。
2万メートルくらいまで下ろして、飛行機で輸送という手もあるけど、
それだったら地面まで下ろして飛行場作った方が安い。

そもそも、赤道上じゃないと軌道が安定しないから、
出口の相対位置が常に変動する訳解らん物になってしまう
417オーバーテクナナシー:2005/05/16(月) 23:41:41 ID:15Gj3DY2
地上まで引き込むのが嫌とか、赤道は嫌いとか言う向きには、
スカイフックなり、ロータベータなり…。
418オーバーテクナナシー:2005/05/17(火) 11:39:15 ID:E6yncIqd
それは桁違いに非現実的
419オーバーテクナナシー:2005/05/18(水) 02:01:19 ID:QZBI4bFu
オービタルリングの着工はまだですか。
420オーバーテクナナシー:2005/05/19(木) 21:38:49 ID:wmH0fncU
風は大丈夫なんだっけ?
赤道付近の上空は風が強そうな気がするんだけど。
421オーバーテクナナシー:2005/05/19(木) 22:35:37 ID:OEhBIxFI
>>420
あんまり大丈夫じゃないが、36000km上空から物をぶら下げる難易度と比べたら
許容範囲。
422オーバーテクナナシー:2005/05/22(日) 21:31:47 ID:FP/2Hajp
それを言ったら高さ80キロほどの塔でマスドライバー
創るほうが現実的。
高さ1キロの塔は建設準備がすでに始まってるし、3キロくらいなら
現在の技術でも可能だ。費用対効果は悪くなるが。
・・・この塔の材質なんだっけ?
鉄筋コンクリートか? 少なくとも500メートルのビルは鉄筋コンクリートだったはず。
チタン合金なら強度と質量の比率は軽く数倍にはなるから・・・
うん、やっぱり高さ3キロくらいは可能で間違って無いな。

その30倍の質量:強度比率の素材を比較的安価に創れるようになれば良いだけ。
ステンレスの400倍以上の強度:質量比率の素材が必要な軌道エレベーターは
やっぱ非現実的だな。
423オーバーテクナナシー:2005/05/22(日) 21:44:03 ID:o8nkEco4
ふわふわの泉は高度100kmの塔をいくつか繋げて、マスドライバーにする方式をとってったっけ。
424オーバーテクナナシー:2005/05/23(月) 00:25:04 ID:aRwEFR55
地球軌道エレベーター
月有人基地&月軌道エレベーター
資源用小惑星探査、牽引
宇宙太陽光発電所

これをどんな順番で手がけるべきでしょう。
425オーバーテクナナシー:2005/05/23(月) 01:33:49 ID:xHRxIt2X
宇宙太陽光発電所
地球軌道エレベーター
月有人基地&月軌道エレベーター
資源用小惑星探査、牽引
426オーバーテクナナシー:2005/05/23(月) 10:36:01 ID:HtCgpIpM
>>422
鋼鉄で6km、アルミで10km
炭素系の複合材で40kmまで行けると聞いた事がある。

結構古い試算だったと思うから、今の技術で頑張ればひょっとすると……
427オーバーテクナナシー:2005/05/23(月) 14:19:53 ID:YOwOhhrd
>>418
スカイフックのほうが簡単では?
428オーバーテクナナシー:2005/05/23(月) 18:57:40 ID:AvzYBK33
マス・ドライバーで我慢しとき
429オーバーテクナナシー:2005/05/23(月) 20:55:05 ID:NiCAoh6l
スカイフックは地表とランデブーする度に、
大気の空気抵抗によってスカイフック自身の自転運動が狂ってゆく

フックの重心軌道がズレると地表に激突する、
それもかなりの速度で
430オーバーテクナナシー:2005/05/23(月) 22:23:40 ID:5WewLXcr
有意の空気抵抗が発生する部分なんて、全体の何%かと
431オーバーテクナナシー:2005/05/24(火) 00:16:00 ID:77YDgcNW
>>430
そう思うなら、君の言うスカイフックを地球の直径とスカイフックの全長のスケールで
簡単な絵に書いてUpしてみたら?

それをネタに話をしようじゃないか
432オーバーテクナナシー:2005/05/24(火) 00:28:18 ID:mwiZryMT
スカイフック設置図解
ttp://www.geosports.co.jp/fbskyimage7.jpg
433オーバーテクナナシー:2005/05/25(水) 07:38:12 ID:n+3tnGOf
>>429
大気圏まではおろさないって手もあるのでは?
スカイフック下端まではスペースシップワンみたいな上昇するだけで速度は付かない手段で昇る。
これならスカイフックが出来る頃にはジェットエンジン+成層圏以上はロケットブースター
程度でできないかな?
434オーバーテクナナシー:2005/05/25(水) 07:39:05 ID:n+3tnGOf
>>432
○| ̄|_・・・・
435オーバーテクナナシー:2005/05/25(水) 08:48:46 ID:7zgZSBst
>>433
大気圏脱出に使用する膨大な燃料を節約したいからなのに・・・orz
436オーバーテクナナシー:2005/05/25(水) 10:50:36 ID:n+3tnGOf
>>435

軌道に乗るための燃料 ≪ とりあえず大気圏外に出るだけのための燃料
437オーバーテクナナシー:2005/05/25(水) 10:50:52 ID:n+3tnGOf
>>436
逆だ・・・・○| ̄|_
438オーバーテクナナシー:2005/05/25(水) 19:59:36 ID:0vuH/+4W
>>436
あのね
439オーバーテクナナシー:2005/05/27(金) 17:46:48 ID:BQPBLw2Z
結局、現状の技術では建設は無理ってことか。
軌道エレベーターが出来ない限り、本格的な宇宙時代なんてありえないからなあ。。。
440オーバーテクナナシー:2005/05/27(金) 22:41:10 ID:j8zZOUNh
426>>鋼鉄で6km、アルミで10km
炭素系の複合材で40kmまで行けると聞いた事がある。

ほほう、現状の技術で、60キロから80キロはできそうだな。
加速装置自体はリニアモーターカー技術の応用で可能だし。
かなり現実的な条件だな。
必要な予算を除けばorz
441オーバーテクナナシー:2005/05/27(金) 23:14:17 ID:IJdbv9RL
「第六大陸」感覚でシミュレートしてみたら?
ちょっとだけナノテクノロジーが進んだとか、条件を満たす
強度の糸を吐く新種の蜘蛛が発見されたとかありにして。
442オーバーテクナナシー:2005/05/28(土) 01:54:11 ID:8cP/Wchx
またテーパー厨が来るヨカン
443オーバーテクナナシー:2005/05/28(土) 05:07:49 ID:6eNkZH2k
>>442
それしかないじゃん。このスレで意味のある議論は。
444オーバーテクナナシー:2005/05/28(土) 11:42:39 ID:DyS9A3le
まぁ、軌道エレベーターって言うのは地表と無重力空間を繋ぐ便利な高速道路みたいなもんで
月の地表で生活している人がいたり、火星に有人基地が当たり前になるような世の中で
初めて必要になるのだと思われる。

現状では軌道エレベーターなんかより北米大陸と日本列島を繋ぐ海上道路を建設する方が
まだ100倍くらい現実的な話に聞こえる。
ただし、飛行機なら9時間で行ける8000kmの距離を、わざわざ陸路で走って行く事が
効率的かどうか疑問が残る
445オーバーテクナナシー:2005/05/28(土) 11:47:32 ID:MT6PjDj3
>>444
列車ならともかく、車だと燃費とか考えても飛行機の方が明らかに安上がりだし、しかも安全ですよw
それと、北米と日本よりも、北米と欧州の方が明らかに受容的にも優先でしょwそれと海上じゃなくて海中。

ただ、個人的にはワイヤー式の軌道エレベーターの方が大西洋横断列車よりも現実的だと思う。
446オーバーテクナナシー:2005/05/28(土) 12:03:40 ID:DyS9A3le
>>445
非現実的な物の比較に非現実的な例えを出しただけですよ
447オーバーテクナナシー:2005/05/28(土) 16:47:23 ID:fDZtJGef
>444
逆だろ。
静止衛星軌道以遠に安価にペイロードを送り出せる手段がないから、
月基地も火星基地もスペースコンプレックスも実現できないんだよ。
448オーバーテクナナシー:2005/05/28(土) 16:48:49 ID:TbTIo4It
>>447に同意。
449オーバーテクナナシー:2005/05/28(土) 17:16:54 ID:DyS9A3le
>>447
最初の工事の困難さを無視ですか?
静止軌道から重りを付けたヒモを、単純に地表に下ろせると思ってるの?
450オーバーテクナナシー:2005/05/28(土) 22:58:19 ID:brhJnLBw
>>444>>447も正しい。何らかのブレークスルーが必要ってこった。
451オーバーテクナナシー:2005/05/28(土) 22:59:37 ID:MT6PjDj3
それがCNTなのでは?
ウランの精製みたいに一気に開発速度が上がりそうな雰囲気だし。
452オーバーテクナナシー:2005/05/29(日) 02:40:26 ID:NVttbofs
CNTが本当に突破口になってくれるかはまだ分からんからなぁ。

あれはあれできっちり面倒見てやればそれなりのもんになるんだろうけど。
453オーバーテクナナシー:2005/05/29(日) 03:33:02 ID:G5W5UV+c
理論的に重量比強度でCNTを超える素材って可能なの?
もし存在しないならCNTで作れなければ何を使用しても1G重力かでは作れないことになるよな。
というか、地球でも強度考えたら厳しいかもしれないって考えると、木星で水素を吸い上げるパイプラインって言うのは無理だよな…
454オーバーテクナナシー:2005/05/29(日) 09:45:45 ID:xHIXWYH7
カーボンフェムトチューブとかなら勝てそう。
455オーバーテクナナシー:2005/05/29(日) 16:17:01 ID:1UOw8PGe
>>432ってなぁに?
ブラクラかとおもったら、スノボ?
456オーバーテクナナシー:2005/05/29(日) 17:56:44 ID:MUDpzSsR
>>455
スケボー用のバインディング(足でボードを引き上げるための)の商品名で
「スカイフック」というのがあるらしい。
ttp://www.geosports.co.jp/freebdsky.htm
457オーバーテクナナシー:2005/05/29(日) 19:31:51 ID:OYZjJuGl
軌道エレベーターに必要な素材って確か4破断長が000kmぐらいじゃなかったっけ。
458オーバーテクナナシー:2005/05/29(日) 22:59:11 ID:1UOw8PGe
>>456さん
わわ、ありがとうございます。
なるほど、432て、その商品の画像だったんですね。
459オーバーテクナナシー:2005/05/31(火) 13:18:53 ID:UeKm8QkU
>>451
いや、だから。
鋼の400倍の強度:比重比率を持つCNTを大量生産できるよりかは、
マスドライバーのほうが現実的だって。
現行技術の炭素系素材で高さ数十キロまで可能なんだから、
ほんの数倍の質量:強度比の素材を開発すればいいだけ。
460オーバーテクナナシー:2005/05/31(火) 14:32:36 ID:caSYb/of
マスドライバーなんて第1宇宙速度には到底及ばないだろ。
低高度でマッハ2、3程度に加速してもまったく無意味だ。
高度15000mぐらいまで真空チューブでカタパルトを作れれば話は別だが、
そんなのは不可能。
461オーバーテクナナシー:2005/05/31(火) 15:03:04 ID:ivrVmlrW
人間乗れないし・・・
462オーバーテクナナシー:2005/05/31(火) 16:26:15 ID:svQ8FFaN
月面ならマスドライバー最高!だろうなあ。
463オーバーテクナナシー:2005/06/01(水) 04:42:34 ID:4VifJkXd
>>460
ほれ↓
426>鋼鉄で6km、アルミで10km 炭素系の複合材で40kmまで行けると聞いた事がある。
426>結構古い試算だったと思うから、今の技術で頑張ればひょっとすると……
464オーバーテクナナシー:2005/06/01(水) 12:10:16 ID:Q+WCP7Ij
>>463
マスドライバーを主張したいなら意味不明なコピペなんか貼ってないで
まともな軌道に貨物を送り込めるマスドライバー施設の工費でも試算してくれよ。
465オーバーテクナナシー:2005/06/01(水) 12:22:14 ID:fs9HUcTs
軌道エレベーターではそんな質問が出てきたりはしないのにな。
(少なくとも最近は無視されてる問題だ)
スカイフックのときもすれ違いだとかとかの突っ込みというほどのもんは出なかったよナ。
(技術的・資材的な批判は出たような気がするが)
悔しがってイチャモンつけてるようにしか見えん(激笑
466オーバーテクナナシー:2005/06/01(水) 14:14:49 ID:cZ73w43h
同じ外部力方式なら
マスドライバーよりも
レーザーアブレーションロケットの方が簡単で便利で安価なのに。
467オーバーテクナナシー:2005/06/01(水) 16:54:50 ID:TCBxeYB5
>>465
そうだねー
スカイフックスレとマスドライバースレを新設しましょうか?
468オーバーテクナナシー:2005/06/01(水) 17:14:28 ID:K1W2GqVZ
今度はスレ立てのほうに話をそらそうとするわけか。
必死だなw
軌道エレベーターなんぞ地球には無用の長物だって事いい加減わかれ
469オーバーテクナナシー:2005/06/01(水) 17:15:38 ID:K1W2GqVZ
軌道エレベーターってのはもっと重力が小さくて自転速度の短い惑星向きの技術だ。
それくらいになるとマスドライバーのほうがいい場合が多いけどな。
470オーバーテクナナシー:2005/06/01(水) 18:45:49 ID:TCBxeYB5
>>468

俺は、定期的に現れるスカイフック厨(と、その話題の後に決まって出て来るローターベーター厨)が
ウザイだけなんだが・・・・・

マスドライバーは専用スレ建てれば需要ありそうだから、その方が良いと思うけどね
471オーバーテクナナシー:2005/06/01(水) 19:51:47 ID:N7+Vqc+S
マスドライバーは専用スレ作ったら、アニメの話題ばかりの落ちがつく。
472オーバーテクナナシー:2005/06/01(水) 20:41:14 ID:Q+WCP7Ij
軌道エレベータの場合、最小セットはロケット数回分の打ち上げで軌道に上げられる。
(あとは垂らしたケーブルを伝って持ち上げれば良い)
36000kmのCNTケーブルとそれを地上に垂らす装置さえ開発できれば、その後の建設コストはたかだか数千億円だろう。

マスドライバーは高度数十km、長さ1000km以上の巨大な「人工の山」を作って、さらにここにリニアモーター路線を敷く。

これよりもずっと規模や要求性能の小さい地上のリニアモーターカーでも、たとえば上海北京1300kmの整備に220億ドル(2.4兆円)
というから、軌道打ち上げ用のマスドライバーは空恐ろしい予算が必要なことは明らか。

よほど革新的な技術がないかぎり、ロケットと同じ単価で打ち上げを引き受けたとしても減価償却費にすらならないと思われ。
473オーバーテクナナシー:2005/06/01(水) 21:14:26 ID:WasXzY6x
>>472
軌道エレベーターで得られるものは何?

○高真空、大気圏外環境
○静止軌道
○惑星間航行への足がかり
×無重量環境
×任意の位置の低高度からの地球観測(偵察衛星とも言う)

最後のが得られないとなると軍事部門の後押しがない・・・
474オーバーテクナナシー:2005/06/01(水) 21:17:11 ID:Q+WCP7Ij
マスドライバーは支持構造も相当費用が嵩みそうだ。
検索したところ、普通の鉄塔が1コ2000万円くらい。
その1000倍の高さのマスドライバー支持塔の価格は、すくなくともその1000倍、200億円はするだろう。
マスドライバーの軌道長さを1000km、支持塔は1kmに1つとすると、支持塔だけで20兆円かかることになる。
この費用はH2Aを2000回打ち上げておつりが来る。
475オーバーテクナナシー:2005/06/01(水) 21:17:42 ID:TCBxeYB5
> 軌道エレベータの場合、最小セットはロケット数回分の打ち上げで軌道に上げられる。
>(あとは垂らしたケーブルを伝って持ち上げれば良い)

そうは簡単に逝かないと思われるが・・・

例えば直径1mmのワイヤーを垂らしたとして
エレベーターの強度を倍にするべく直径1mm×72000km分のワイヤーまたは物資を
引き上げるのにどれくらい時間とエネルギーを要するか?
地表で繋いで上で引っ張ると言うのはテーパー比が逆になるので不可能

そして、カウンタウエイトをどうするのか?
少なくとも36000kmから下層と同等かそれ以上の重量が必要で
小惑星をウエイトにするには、まず軌道変更させる為にかなりの宇宙技術と推進力が
476オーバーテクナナシー:2005/06/01(水) 21:27:17 ID:ewCbITnc
巻き上げる間はワイヤーを延ばして重心が静止軌道に来るように
頂部を外にずらせばカウンターウエイトを調達する必要は無い。
477オーバーテクナナシー:2005/06/01(水) 21:46:20 ID:TCBxeYB5
>>476
テーパー問題
478オーバーテクナナシー:2005/06/01(水) 21:56:38 ID:WasXzY6x
>>475
下端に資材をぶらさげ、次第に荷重を掛けるのに平行して
カウンタウェイトを静止軌道から遠方へ上げていく感じかな?
で、資材を巻き上げながらカウンタウェイトをおろしてくる。

この場合テーパー比は関係ないと思われ。
1度に運搬する資材の重量を、下端及び上端(カウンタウェイト用)のワイヤーの
断面積が耐えられるだけに制限すればいいだけ。

しかし最小セットはロケット数回分では済まないんじゃないかと俺も思う。
テーパー厨と言われそうなので詳しくは過去レスと言うが、
地上に届くだけの軌道エレベータは静止軌道部の太さが結構太いと思う。
静止軌道部で数ミリで済むなんていうすごい材料が出れば別だが。
たとえ平均断面積1mm^2、密度1g/cm^3としても(ちょっと夢見すぎだが)
1kmで1kg、数万kmでは数万トンですよ。
479オーバーテクナナシー:2005/06/01(水) 23:34:45 ID:ewCbITnc
均一の太さで地上まで垂らしても切れない素材ができることが前提じゃないの?
480オーバーテクナナシー:2005/06/01(水) 23:42:02 ID:TCBxeYB5
っていうか、ワイヤー全体を巻き上げていくっていう考え方自体が間違い
数万?ォをいっぺんに動かさないとならない
ミニマムな軌道エレベーターが、直径数mmなのか数mなのか判らないが
基本的にはコンテナ側がワイヤーをよじ登っていく方法じゃないと難しいと思うよ?
481オーバーテクナナシー:2005/06/01(水) 23:54:06 ID:ewCbITnc
1本垂らしたらそれにコンテナ登らせて上からさらに1本垂らす。
出来た2本からそれぞれコンテナを登らせ1本ずつ垂らす。
スレタイにあるように1週間で登らせて垂らすのに1週間かかったとしても
この作業を8回(16週間)繰り返せば強度は256倍になる。
482オーバーテクナナシー:2005/06/02(木) 00:00:31 ID:JTRiY6vo
1週間は前のスレタイだった。
483オーバーテクナナシー:2005/06/02(木) 00:06:14 ID:3tiSE+0H
マスドライバーは技術的には可能だがコスト大
軌道エレベータは技術的には不可能だがコスト小ってことか
484オーバーテクナナシー:2005/06/02(木) 00:11:27 ID:yYoARCbo
>>481
72000km分のワイヤーを1回で持ち上げるつもり?
強度的にそれが出来るのなら追過分のワイヤーは
コンテナで昇りながら下から張ってゆけば良い

カウンター側の重量問題とか細いワイヤーにデブリが当たったらどうするかって?
そんな些細な事気にしてたら軌道エレベーターなんて作れませんがな(笑
485オーバーテクナナシー:2005/06/02(木) 00:19:27 ID:JTRiY6vo
>>484
重心さえ静止軌道にあれば別に72000km分も要らないよ。
最初の1本さえ出来れば下から巻き上げようが上に持っていって垂らそうがコンテナで張りながらでも構わない。
ついでに、技術的に可能でも人工衛星が必要なうちは起動エレベーターなんて造れないと思いますが。
486オーバーテクナナシー:2005/06/02(木) 00:29:52 ID:yYoARCbo
>>485
ワイヤーの重量無視ですか?(´∀`)
487オーバーテクナナシー:2005/06/02(木) 00:34:44 ID:JTRiY6vo
>>486
最頂部の重さは無視ですか?(´∀`)
488オーバーテクナナシー:2005/06/02(木) 00:40:10 ID:yYoARCbo
>>487
その最頂部とやらにはどのタイミングでどのくらいのウエイトを投入するつもりなのかなぁ・・・(´∀`)
489オーバーテクナナシー:2005/06/02(木) 00:44:40 ID:JTRiY6vo
>>488
垂らす時点で最頂部は静止軌道より外に移動する(全体の重心が静止軌道に留まっている)ので問題ない。
地上に繋いでしまえば後は荷物の重量に応じてケーブルを延ばす。
490オーバーテクナナシー:2005/06/02(木) 01:01:03 ID:yYoARCbo
>>489
静止軌道から内側の重量と同等かそれ以上に重いカウンターウエイトが必要そうですが
100000kmくらい静止軌道外側へワイヤーを伸ばすつもりですか?
491オーバーテクナナシー:2005/06/02(木) 01:10:08 ID:hY1/8A98
>>478
単位間違ってるよ。数万kmで数万kg=数十トンです。
静止軌道なので現状のロケットだと数回では済まないかな。

>>481
その、自重を支えるだけの1本のワイヤーがすごいことになると思うのだが。
1本でもかかったらおっしゃるとおりなんだが、その最初の1本が、
現在の技術では夢物語の素材を想定して上記の状況。
静止軌道あたりの張力は10トン重くらいはいくよな?それを1mm^2でささえる素材。
>>339で出ているCNTの強度(14GPa、1.4t重)の一桁上。
CNTの比重は知らん。1以上ならさらに差は開く。

現在知られている素材(量産は夢でも)なら、CNTを持ち出しても
テーパーせざるをえない=真ん中は太くなる=最初の1本は重くなる


492オーバーテクナナシー:2005/06/02(木) 01:10:41 ID:JTRiY6vo
>>490
最頂部の重量によるだろうが10000キロ必要ならそうするだろうね。
だいたい下に36000キロ張るんだから上に10000キロ増えたってたいした問題じゃないだろ。
493オーバーテクナナシー:2005/06/02(木) 01:18:36 ID:yYoARCbo
>>492
ゼロが1個たりません
494オーバーテクナナシー:2005/06/02(木) 01:21:05 ID:JG3rZqXs
>>491
10t重ってどんな試算の結果?
たぶん,密度を1として50GPa程度あれば十分なはずだが.

もちろん,CNTの理論強度はそれを十分に上回っているとされている
(100GPa越えというのが一般的な値か)から期待されている.
確かに,最近14GPaとか10GPaとか微妙な値が報告されてきているので,
期待されているが期待されていたに変わる日も近いかもしれんが.
495オーバーテクナナシー:2005/06/02(木) 01:25:04 ID:JTRiY6vo
>>493
なんで100,000キロ?
最頂部がカウンターウエイトになるから全体で72,000キロ未満に収まると思いますが?
496オーバーテクナナシー:2005/06/02(木) 01:25:08 ID:Iist6o+g
熱くなってる奴らはどうしてこうまで自分で想像するエレベーターに固執するんだか?

最近といっても去年、現実味があるプランとして発表されて一部では研究も開始されてる軌道エレベーターのプラン概要くらい知っておけ。
全長10万kmでCNTを使用したワイヤーを自己動力のコンテナがよじ登る形式。重心は当然だが静止衛星軌道。電力は太陽電池。
海上プラットホームにCNT工場を建ててCNTのワイヤーを地上から"生やす”ものと静止衛星軌道から"垂らす”ものを接合する。
現在の技術的ネックはCNTのワイヤーの製造よりもその接合。光ファイバーでさえ接合は面倒だけど、CNTは更に難しい。
宇宙へ持っていくことが可能なサイズでCNTワイヤーを接合することができる技術の開発を計画と“並行”して行う。
ある程度の長さのCNTの製造技術の理論的目処はもうついたので量産する技術の開発のみとなっているから本当に後は接合だけ。
技術開発を並行して行うというのは無茶な計画に聞こえるかもしれないが、マンハッタン計画よりも低予算で長期計画であることを考えればそんなに無茶を言ってるわけじゃない。
1m1万円で1兆円か…ワイヤーの直径にも寄るがそこまで無茶なものでもないな。考え方次第だが核燃料再処理施設と大差ない値段だ(ぉ
497オーバーテクナナシー:2005/06/02(木) 01:25:59 ID:c7nVVxhs
>483
マスドライバーって大気の底で加速してもね・・・。
月面ならともかくとして、地上では有用性が感じられない。
498オーバーテクナナシー:2005/06/02(木) 01:29:39 ID:yYoARCbo
>>495
カウンターウエイトが小惑星並の質量なら可能だろうね
499オーバーテクナナシー:2005/06/02(木) 01:34:34 ID:hY1/8A98
>>494
>>479にあわせて、テーパーじゃなく均一の太さを想定。
でもってカウンターウェイト含め10万キロくらいと考え、それが100t。
静止軌道から半分の50tがぶら下がるけど、まあ重力小さいから
・・・・計算面倒だ!だいたい10t重くらいだろ(w すまん。。。。

張力が掛かる中央部を太くしていくなら>>494の言うとおり50GPaもあれば
いけるって話になるんでしょう。しかしそれだと打ち上げる資材量は
100tではきかないと思われ。
地上部を1mm^2ではなく蜘蛛の糸のように細くすればいいかもしれないが、
50GPa素材1mm^2で耐えられる張力は5.1t重。
これがリフト+荷物の重さを規定するのであまり細くするわけにも行かないでしょう。

500オーバーテクナナシー:2005/06/02(木) 01:41:18 ID:JTRiY6vo
>>498
どの程度の小惑星のことを言ってるのか判らんがケーブルの重量による。
地上からウエイトを順次搬送しても良いのでは?
501オーバーテクナナシー:2005/06/02(木) 07:28:43 ID:JG3rZqXs
>>499
テーパーなしでも50GPaで十分なはずなんだが.
計算できないなら出来ないでもいいから,
せめて,>>1で紹介されているページの議論くらいは見てくれ.
502オーバーテクナナシー:2005/06/02(木) 08:52:42 ID:hY1/8A98
>>501
ちょっと10kmステップで計算してみました。
1kg/kmのテーパーなしケーブルで、地球中心から42340km(高度35940km)までで、
48.656kN。5トン重弱ですね。
断面積1mm^2として最低必要強度は48.7GPa。確かに・・・・・
>>499のいい加減計算が大きくずれたのは遠心力というか向心力相殺分を見積もらなかったためのようです。

ついでに、太さ一定のままカウンタウェイトなしで伸ばした場合
(ケーブル自体をカウンタウェイトとする場合)どこまで伸ばす必要があるか
やってみたら、150900kmとでました・・・・

503オーバーテクナナシー:2005/06/02(木) 10:53:30 ID:ku0rfMJs
>>502
地球を初めて訪れた友好的宇宙人が地上15万キロの地点で地球を観測していたら
見えない鞭が飛んできて宇宙船が真っ二つ・・・宇宙戦争勃発
なんて妄想してみたw
504オーバーテクナナシー:2005/06/02(木) 11:19:04 ID:z/ckk8jh
> 静止軌道なので現状のロケットだと数回では済まないかな。

サターンVを再開発。
505オーバーテクナナシー:2005/06/02(木) 14:00:35 ID:hY1/8A98
>>504

>>502の計算を元に再計算。
1本のひもの場合、総延長は144500kmで、144t。
サターンVは低軌道120tだっけ?H-IIAの10倍くらいらしいので、
静止軌道能力もH-IIAの10倍として24tくらいいけるとして6回でいけるか。

高度46000kmあたりででかいカウンタウェイトをつける場合は、
総延長46000km(46トン)+そこでの張力47955Nに釣りあう重りは・・・
そこでの加速度が0.277m/sなんで・・・・173t。総重量で219t・・・・○| ̄|_
考えてみれば当たり前だけど、素直に長く伸ばす方が総重量軽くて済むようですね。
506オーバーテクナナシー:2005/06/02(木) 14:01:45 ID:hY1/8A98
>>502
150900kmは地球中心からの距離。ケーブルの長さはそれ-6400kmで、144500km。
507オーバーテクナナシー:2005/06/02(木) 21:25:23 ID:/0nv1tlj
>>496
>ある程度の長さのCNTの製造技術の理論的目処はもうついたので

引用元は?
いいかげんなものが多いので詳細なのを。
508オーバーテクナナシー:2005/06/03(金) 10:11:29 ID:fJ/Hs5/5
CNTは製造もさることながら検査や修復のほうが問題と思われ。
材料の中にC14が混じってたら崩壊して欠陥が発生するし。
509オーバーテクナナシー:2005/06/03(金) 12:01:22 ID:JIbBtLed
>>505
カウンターウェイトをつける場合というのは、
材料および生産工場として小惑星を捕獲してきて
建造するという方法をとるのではないの?
510オーバーテクナナシー:2005/06/03(金) 14:01:45 ID:hLBudKLF
>>509
惑星軌道上の小惑星を持ってくるのと、
同重量物を地上から打ち上げるのと、
どっちが楽なんだろう?
小惑星を持ってくるためには、移動のための推進装置は
地上から打ち上げねばならない。
511オーバーテクナナシー:2005/06/03(金) 14:02:33 ID:hLBudKLF
>>508
そういえば、CNTって放射線耐性はあるのかな?
512オーバーテクナナシー:2005/06/03(金) 18:32:46 ID:6DQ7LTev
>>510
だから、その辺の矛盾の話をずっと言い続けてるわけだが・・・・
513オーバーテクナナシー:2005/06/04(土) 01:37:02 ID:RP1iwqqK
矛盾?
514オーバーテクナナシー:2005/06/04(土) 03:10:19 ID:DWpXQgI2
>>512
このスレでも>>385当たりでガイシュツってわけだな。まあ2chでループは宿命。
515オーバーテクナナシー:2005/06/04(土) 08:22:07 ID:npEthhRB
>>510
小惑星を使う場合は、最小限の修正で
地球軌道に捕獲できるようなものを対象に選ぶだろうけど
516オーバーテクナナシー:2005/06/04(土) 09:14:09 ID:7xssQh2J
最小限って言ったって、質量から考えたら相当なもんだよ
間違うと地球に落下、または衝突ルートに軌道が変わりかねないし
517オーバーテクナナシー:2005/06/04(土) 11:22:36 ID:ozF+ZjOb
月から土を運ぼう、とかは禁止ですか?
518オーバーテクナナシー:2005/06/04(土) 12:11:45 ID:yW3NIMwX
月が軽くなって潮に影響が出たらどうする気だ!!w
519オーバーテクナナシー:2005/06/04(土) 12:36:48 ID:4zEeKyuG
後から減った分、小惑星を月にぶつけるから大丈夫。
520オーバーテクナナシー:2005/06/04(土) 14:55:03 ID:yW3NIMwX
それなら小惑星をもって来る時に減速しなくて良いなw
521オーバーテクナナシー:2005/06/04(土) 15:22:51 ID:dtiIG3dH
>>515
最小限というけど地球の重力井戸から見て無限遠から静止軌道まで
やってくるわけだから、地球との相対速度がほぼゼロだったとしても
地球の重力でその地点の脱出速度まで加速しちゃう。これを軌道速度
まで減速しなけりゃいかん。
カウンターに使うなら4-5万kmで脱出速度3km/s、軌道速度2km/sくらい?
1km/sの減速がいるな。
地上から持って行くよりは遙かに楽かもしれん。使えるかどうかわからんけど。
522オーバーテクナナシー:2005/06/04(土) 17:09:46 ID:W+/w/hW5
>>505 の計算結果が正しいなら地上から打上げる事も可能だろうし手っ取り早い気もする。
523オーバーテクナナシー:2005/06/04(土) 18:14:17 ID:hJswiXzE
だろうね。最初からいきなりデカイ物は造らないだろうし。
524オーバーテクナナシー:2005/06/05(日) 02:15:36 ID:2qxSDmD4
あとはそのヒモを伝って登っていけばいいというんだろうけど、
あとから持ち上げるヒモの重さは既に垂らしているヒモの重量から
比べても無視できないっていうかはるかに重いわけだよね?
ヒモを伝って登ろうとするとその分下にずり落ちるから
位置を補正するためのエネルギーを与えてやらないといけないよね
これは絶対に無視できる量じゃない
525オーバーテクナナシー:2005/06/05(日) 02:46:12 ID:cV1tcrvy
起動エレベーターの重心は地上に繋いだ後は静止軌道より高くても良い。(遠心力でぶん回される訳だから)
なのでに荷物載せても重心が静止軌道より内側にならない程度に
ひもを延ばすかカウンターウエイトを多めにしておけばok
526オーバーテクナナシー:2005/06/05(日) 08:27:55 ID:faIFbjub
>>524
>>478前半の方法がとれるんじゃない?
静止軌道のちょっと上に、一度に持ち上げる貨物の数倍程度の
ミニカウンタウェイトをつけ、荷物搭載・リフトに同期して上げ下げする。
静止軌道に持ち上げたケーブルや各種資材は、
遠位部と近位部のバランスを取るように展開していく
それにもあわせてカウンタウェイトは上下させる。

でかい構造体だし、通信時差も出るので制御はめちゃ難しそうだな。
いい加減にやるとエレべータの値上端が暴れ出しそうだし
527オーバーテクナナシー:2005/06/05(日) 11:21:32 ID:jEK3ovgJ
>>525
カウンターウエイトの遠心力である程度のテンションを張っておく事は必要だけど
大きくし過ぎると制止軌道付近の張力が増大するから、最小モデルと言っても
かなり丈夫なものにしなければならない

>>526
カウンター重量で全体を上向きに釣ってるわけだから、ウエイトを上部へ移動させる最中は
その分上向きのテンションは減る
カンターウエイトは想像されてるように素早く移動させる事は出来ない罠
528オーバーテクナナシー:2005/06/05(日) 11:54:33 ID:faIFbjub
>>527
いやだから「一度に持ち上げる貨物の数倍程度のミニカウンタウェイト」と書いたのだが。
メインのウェイトは別。小惑星でも10万キロのテープでも何でもいいわ。
529オーバーテクナナシー:2005/06/05(日) 22:57:43 ID:3sVjk2F+
>>496
地上から生やしてくっつけるのに腐心せずに
普通にCNTテープ製造工場を静止軌道に打ち上げるだけじゃだめ?
530オーバーテクナナシー:2005/06/05(日) 23:21:41 ID:G+qDcClQ
>>529
大気圏内にそのまま垂らすと空気抵抗とかが有るからでは?
上空数十kmのあたりで連結するのでは?
531オーバーテクナナシー:2005/06/06(月) 10:39:56 ID:mvDZjN0g
静止軌道上に重心を保つためには、上空のベースの方で細かくカウンターウェイトを上げ下げして
バランスを保つ必要があると思うんだけど
途中でくっ付ける方法だと、いきなり大きな過重が掛かって墜落する危険が有るんじゃないかな?
上からバランスを取りながら徐々に下ろしてくる方が安全だと思うんだけど、どうでしょう?
532オーバーテクナナシー:2005/06/06(月) 13:05:13 ID:pDTa5XIb
>>530
静止軌道からバランスを取りながらおろすなら、相対速度ほぼゼロなんだから
いいんじゃないかと思ってしまうのだが。
先端にマーカーでもつけて、風に流された先端を捜してアンカーまでヘリで引っ張ればいいと思うのだが。
なんで地上からも伸ばすという案が提案されてるんでしたっけ?
533オーバーテクナナシー:2005/06/06(月) 15:13:29 ID:I1lSO8yY
元案、まんがじゃね。   (と、部外者が言ってみる。
534オーバーテクナナシー:2005/06/06(月) 21:55:44 ID:hKvMZZW2
SF小説だろ。
535オーバーテクナナシー:2005/06/07(火) 10:46:04 ID:kWGZ2NHr
神話まで遡れ。
536オーバーテクナナシー:2005/06/07(火) 21:32:36 ID:mUSLCmVU
ジャックと豆の木。
537オーバーテクナナシー:2005/06/07(火) 22:20:25 ID:p7TwhcNC
そうか!エレベータ自体が成長すれば良かったのか。
バイオテクノロジーと建築の融合・・・まさに未来技術!!。

まあ、毎日の水やりがかかせないな。
538オーバーテクナナシー:2005/06/08(水) 02:48:31 ID:7hKzF4jL
>>536
そりゃ盲点だったw
539オーバーテクナナシー:2005/06/08(水) 07:21:17 ID:FOXX7OV4
蜘蛛の糸って小説があるじゃん
実はあれは軌道エレベーターに対する人類の羨望と失敗を予言された
話だと言うのは、専門科の共通認識である
540オーバーテクナナシー:2005/06/08(水) 10:28:16 ID:e0N42LSj
お前ら民明書房に騙され過ぎ。
541オーバーテクナナシー:2005/06/08(水) 11:08:53 ID:YdmUNdBH
紙を42回折れば良いんじゃね?
542オーバーテクナナシー:2005/06/09(木) 17:06:36 ID:KFDlKod1
8796093022208
543オーバーテクナナシー:2005/06/27(月) 15:38:24 ID:kNZyAM26
これで充分じゃないか?
http://www.rakuten.co.jp/naka/611977/611978/
544オーバーテクナナシー:2005/07/02(土) 21:56:22 ID:ioKq8rqJ
545オーバーテクナナシー:2005/07/03(日) 13:33:04 ID:QyTAq+Gn
>>526
いや、だからそのカウンターウェイトの移動に必要な燃料を
CNTを引っ張りあげる前に上げておかなければならない、ということでは?
構築中の話だから
546オーバーテクナナシー:2005/07/03(日) 16:38:35 ID:fJgPTVBY
結局現行の技術じゃ無理ってことか。
イギリスのCNT延伸の話はハッタリだったし。
547オーバーテクナナシー:2005/07/03(日) 17:37:13 ID:6QyBXIPd
重力井戸の底から脱出しようともがく人類。
軌道エレベーターを手に入れなければ、文明はどん詰まりになり、
最後は壷に入れられた毒虫同士が殺しあうかのような、過酷な
淘汰が待ち受けている。最後に生き残った国家なり民族は地球最強
の人類ではあるが、何のために生き残ったのか、自分自身の存在意義
を問い、最後の1人になるまで戦うことだと結論づける。
548オーバーテクナナシー:2005/07/03(日) 22:49:20 ID:QyTAq+Gn
>>546
まだまだ先は長いよね
実際作られる可能性が出てくるのは数百年後じゃない?
549オーバーテクナナシー:2005/07/03(日) 23:41:32 ID:xLOCIqwp
>>547
ものすごいつまんないね。
550オーバーテクナナシー:2005/07/04(月) 05:35:16 ID:pkqaa5Tm
軌道エレベーターの重心となる、静止軌道上の宇宙ステーションにおいて
解消し切れないデブリ被害を「相対的に」小さくするために
宇宙ステーション自体の大きさは大きければ大きいほどよい。

要はデブリ被害が無くしきれないなら
デブリ衝突レベルの被害では全体が揺らがないくらいでっかくしたほうがいい。

という考え方をどう思われますか。
551オーバーテクナナシー:2005/07/04(月) 11:20:22 ID:ZdwlDwqg
>>550
静止軌道上の宇宙ステーションのデブリ問題はそれほど問題じゃない
デブリ問題は、低軌道側(500km〜1500km)のシャフトの方が深刻
552オーバーテクナナシー:2005/07/14(木) 06:57:35 ID:hNCiaQu7
このスレみてると、発表先の起動エレベータの全体像の
確認もしないで起動エレベータを勝手に妄想して
各々の脳内仕様策で語る奴がかなり多いことが判明w
まったく話がかみ合わなくてもお構いなしに自己主張続けて
たのしいでつか?^^
553オーバーテクナナシー:2005/07/14(木) 08:28:57 ID:23JrEIWU
>>552
だってなんだか、だってだってなんだもん
554オーバーテクナナシー:2005/07/14(木) 09:52:18 ID:Ti/KVNS4
>>552
どんな規模の軌道エレベーターだって基本的な問題点は一緒
いちばん困るのは年に何回もある流星群だろうね
相対速度から言って低軌道を漂ってるデブリなんかよりよっぽど破壊力がある
555オーバーテクナナシー:2005/07/28(木) 10:03:22 ID:2yNsq4HL
んで結局いつになるんだ?
2018年運行予定はむりっぽ?
556オーバーテクナナシー:2005/07/28(木) 10:43:56 ID:pVPhewqt
シャトルがぽしゃって使い捨てロケットの時代になったら
逆に加速しないかな?2018は無理っぽいけど
557オーバーテクナナシー:2005/07/28(木) 20:30:46 ID:cHpB3xaC
使い捨てロケットの時代になれば、
真っ当なコストダウンが可能になるから、逆に遠ざかりそうだが
558オーバーテクナナシー:2005/07/29(金) 01:02:02 ID:BQBgZq1e
>>557
軌道エレベータはさらに数桁安いわけだが
559オーバーテクナナシー:2005/07/29(金) 03:34:18 ID:/F3leBIC
シャトルよりも結局使い捨ての方が安いんだよな?
打ち上げ費用が安い方が軌道エレベーターの建設には有利。
でも打ち上げが安すぎたら軌道エレベーター作るより打ち上げを続けた方が安い…

シャトルみたいに結局作っても割に合わない気がする。
560オーバーテクナナシー:2005/07/29(金) 10:34:56 ID:vggMFtu7
コスト削減を狙って新しい物を作ろうとしたはずなのに、
結局、なんやかんやで金がかかって、ほとんどコスト削減できないってのは
よくある話だよな。モノレールなんかもそうらしいし。

時間がたてばたつほど、人間はろくなことしか思いつかなくなるものなのか?
561オーバーテクナナシー:2005/07/29(金) 18:53:04 ID:U833LgOO
失敗を繰り返して大きくなるわけですよ。
その中で一つでも「当たり」があればそれが文明押し上げる。
最初何の役に立つか解らない高い玩具が、
量産された途端に世界そのもを変えちまうなんて良くあること。

鉄道やコンピュータも、最初笑われてたわけよ。
正に楽園の泉が言ってるとおり
562オーバーテクナナシー:2005/07/29(金) 21:16:07 ID:KkAbjgH/
>>561
楽園の泉ってここまでくると宗教だな・・・・ヽ(´ー`)ノ
こういう香具師って、例えばラエリアンみたいな奴らが「軌道エレベーター作ります、カンパ募集!」
とかやったら喜んで金払って入信しそうで恐いわ・・・・

物語を呼んで感動するのは大いに結構だが、盲目的な信者になっちゃだめだね
物事には必ず利点もあれば欠点も持ち合わせるって事を忘れちゃいかん
563オーバーテクナナシー:2005/07/30(土) 00:07:57 ID:qXLkxeH2
内容無視して、言葉尻だけとらえて信者認定ですか…
564オーバーテクナナシー:2005/07/30(土) 02:35:53 ID:g+tmDRa2
別にコストが結局高かったからといってシャトルが悪かったわけじゃないしな。
562みたいな人がアメリカで30億で買える戦闘機をライセンス生産して100億するのは馬鹿とか言うんだろうな。
未知の分野を研究することで得られる技術がそこだけで完結するわけじゃないのに金でしか見ないから見当違いの批判をする。
中国の長征ロケットと日本のH-2Aロケットを比較してコストで文句言うのも同じ輩だな。

軌道エレベーター作るための打ち上げ回数をこなせば、シャトルの事故のようにロケットの見落とされてきた欠陥が幾つも出てくるし、量産効果も出てくる。
シャトルの補助ブースターの欠陥の発見で改良されたOリングの技術だって幾らでも使い道のあるものだし。
打ち上げ能力を上げるためのSRBの研究で得られた固体燃料の技術は軍事でも使えるし、燃料の詰め方の研究だけでも幾らでも民間でも応用がきく。
軌道エレベーターの構造材の研究結果だって生産方法から接続方法、人間への素材の影響、素材の未発見だった特性の発見…
新しいことをやることは、従来の方式より多少コストがかかっても得るものは大きいからやる価値はある。
特に冷戦が終わって力の誇示のための目標が減ってしまった今となってはそういう馬鹿な計画は非常に貴重だ。
565オーバーテクナナシー:2005/07/30(土) 09:56:58 ID:3CwUI6zI
>>564
長文乙

言っておくけど軌道エレベーターが素晴らしくないとは言ってないぞ
現状では作るのが物凄く難しいと言ってるだけだ
目を塞いで現実を見ないのが未来技術を語るって事ではないと思う
20年後に完成なんてあり得ない、子供の夢物語はチラシの裏にでも書いてろ

微分や積分がどれだけ数学的に高性能だといっても、分数の足し算を覚えたての人には
微積分を使う前にマスターしなければならない問題は山ほどあるって事だよ
 
シャトルの耐熱タイルだって打上げ時に剥がれるなんて事は、
初号機が打ち上げられた当時から判ってた事なんだ、それでも平気だと思っていたものが、
今になってただ単に運が良かっただけだと判明して大騒ぎになってる

基盤の技術がきちんと確立していないのに応用の技術は成り立たない
インターネットが良い例だ、ここ10年で急速に降って湧いて出来上がったように思えるが
そうではなく、電話網をはじめとする通信インフラ、コンピューターやデータ通信など
基礎技術にはかなり時間がかかって実現している

最近のお子様は初めから何でも揃ってたりするから、そういうのが判らないんだろうね(´∀`)
566オーバーテクナナシー:2005/07/30(土) 12:23:11 ID:qXLkxeH2
>現状では作るのが物凄く難しいと言ってるだけだ

言ってねえし…
お前がやったのは、>562の訳解らない信者認定だけじゃねえか
567C3:2005/07/30(土) 20:18:20 ID:gOz49zvP
おいおい
使い捨てのロケットだと
そんなもん増やしたら
スペースデブリが激増すること
を予想できないのか?

宇宙開発を少なくとも将来に渡って
進めていくべきと考えているヤツなら
軌道エレベーターの実現に少しでも
協力できないか考えるべきだろ

例え実現可能性に懐疑的なやつであっても
推進派の足をひっぱる必要はないだろ
568オーバーテクナナシー:2005/07/31(日) 01:43:58 ID:WeGXFOd4
>>567
おいおい,今でもペイロードの大半は使い捨てロケットで打ち上げられているのに,
何をどうやったら急増するんだよw
569オーバーテクナナシー:2005/07/31(日) 02:04:14 ID:6YspaVsu
シャトルの安全性に危険信号がともったことで、
起動エレベータを真面目に考えるときが来たと思うのだけどどうよ?
570オーバーテクナナシー:2005/07/31(日) 02:22:05 ID:WeGXFOd4
>>569
使い捨てロケットじゃ対応できないような何かが出てくれば,
その時は軌道エレベーターをまじめに考えるべき時なんだろうが,
シャトルがこけても,シャトルは欠陥技術だったから
使い捨てにしましょうという反応になるのが普通.

シャトルは結局ロマンでしかなかった訳だが,
それと比較すると軌道エレベーターはもし造れれば,
ロマンでは終わらない優位性があるとは思うんだが.
571オーバーテクナナシー:2005/07/31(日) 04:00:49 ID:8LE3KdE8
軌道エレベータを推進する技能のあるひとなら足引っ張るつもりはないけど、
ここでクダまいてるだけなら、反論はあってしかるべきかと。
572オーバーテクナナシー:2005/07/31(日) 07:07:13 ID:OKQsRZvZ
軌道エレベーターが出来れば、軌道上で火星や月に行くための宇宙船建造出来るかも。
そうすれば宇宙開発は革命的に変わるかもね。地球から宇宙に出るためのエネルギーを必要としないわけだから。
別に軌道エレベーターじゃなくても格安で宇宙に行ける手段があればいいんだけどね
現状の燃料を使う方法ならあんまり効率は変わらないだろうね
スペースプレーンとかとどっちが現実的なんかな
573オーバーテクナナシー:2005/07/31(日) 14:10:04 ID:RgzUE+4E
>>572
火星往還船を作るだけが目的なら微妙だな。
分割して打ち上げて軌道上で組み立てて行ってもいいわけで。
火星往還船重量×船数<<軌道エレベータ重量 である間は
メリットが出ないのが辛いところ。
574orz:2005/07/31(日) 14:10:37 ID:RgzUE+4E
>>573
×重量
○質量
575オーバーテクナナシー:2005/07/31(日) 14:30:15 ID:I2WCHJPY
まあ、どうせ重量は地上で計測するんだろうから、別に間違っちゃいないが
576オーバーテクナナシー:2005/08/01(月) 06:54:12 ID:PZ+zXaQo
このスレを読んで「軌道エレベーター教」というものの存在を予感した朝
577オーバーテクナナシー:2005/08/01(月) 13:40:11 ID:DBjQMT5R
どうせ、ピカチュウが描かれたポケモン軌道エレベーターとかできて、
ピカチュウと宇宙へ行こうキャンペーンとかやるんだよ。
その年の映画にはタイアップで宇宙ポケモンが出るんだよ。
578オーバーテクナナシー:2005/08/01(月) 18:27:34 ID:idSIiwft
そこまで技術や認知度がこなれれば、本望だがな。

しかし、往復だけで夏休み潰れないか?
579オーバーテクナナシー:2005/08/01(月) 19:49:43 ID:0eKpu2Ss
軌道エレベーターも、作ってみたらデブリの対策やら保守で予想外に金が掛かり稼働率も悪く、使い捨てロケットが一番安価と言うことになるかも試練。
580オーバーテクナナシー:2005/08/01(月) 21:13:32 ID:OCls0rdK
>>578
人間を乗せようと思ったら、その往復分の酸素やら食料やらを積み込まなけりゃならないので
コンテナはどんどん大きくなるね、平均時速360km/hでコンテナが昇降しても10日近くかかるから
真空の宇宙空間で10日間も連続使用されるモーターや軸受けは機械的に平気なのか?とか
シャフトの素材問題以外にも、実際に使うつもりで考えると難しい問題は山積みだね

ケーブルを地表まで伸ばしただけのミニマムなケースを考えても問題はある
井戸つるべのように巻き上げるのはハッキリ言って論外だろう
ケーブル全体を動かさなければならないから効率が悪すぎるし
軌道上から降れいていく時に、地球を中心にした公転運動の所為で真直ぐ降りてはいかないし
ケーブルを輪っかにして地表側と軌道側に滑車で支える方式だと、今度は倍の長さになるので
ケーブルにデブリや隕石が当たって破損する確率も倍になってしまう

そうなると、やはりシャフト(ケーブル)にはある程度のテンションが張ってあって
コンテナ側の動力でそのシャフトをよじ登っていくのが良さそうである
581オーバーテクナナシー:2005/08/02(火) 15:42:52 ID:9mheFBgN
みなさん,軌道エレベータの外壁を素手で登ろうとするフランス人
冒険家にはどう対策したらいいでしょう?
582オーバーテクナナシー:2005/08/02(火) 15:59:00 ID:wJ6bsIYR
挑戦させてやれ。
583オーバーテクナナシー:2005/08/03(水) 00:40:49 ID:MKeCC8Jp
36000kmだからな。
上に行けば重力は減るとは言え、それでも何ヶ月かかるか……

何か月分もの酸素を背負っていく事がまず不可能かと。
584オーバーテクナナシー:2005/08/03(水) 08:59:02 ID:Ugzhd0V0
>>583
いや、「軌道エレベータの外壁」だから高くてもせいぜい数百mじゃないかなw
585オーバーテクナナシー:2005/08/03(水) 22:00:37 ID:dhB7a0QO
>>580
静止軌道に備蓄する分にはいくらでも備蓄できるので,
積み込む酸素,食料は片道分だけで良い.

あと,トルクさえ考えなければ現在でも10日どころか数年間
真空中で連続使用されているモーターはたくさんあると思う.
たとえば,人工衛星のフライホイールとか.
586オーバーテクナナシー:2005/08/04(木) 02:03:41 ID:7xWgULo3
>>585

高トルクのモーターを真空中で連続使用するには冷却に問題が・・・・
587オーバーテクナナシー:2005/08/04(木) 11:08:47 ID:ppMFxt8e
>>586
最悪,CNTなら熱伝導率は非常に高いからそこ経由で冷却できるので,
そこまで心配することかなという気がする.
588オーバーテクナナシー:2005/08/04(木) 12:17:49 ID:FGvhRXQu
>>587
高温超伝導コイル使ったモーターって手もありそう。最近試作品ができたらしいし。
589オーバーテクナナシー:2005/08/04(木) 14:22:07 ID:o0Fmi7Zx
Wikipediaより引用
>上りのとき1Gで加速し、
>中間点からは1Gで減速すると約1時間で静止衛星軌道に到着する。
>加速時のGが低いので、利用者の肉体に対する負担が少なく、
>特別な訓練を受けた宇宙飛行士でなくとも宇宙に行くことができる。
>ただし、前記条件では中間地点での速度は時速64,000kmに達することになる。
>近未来においては、もう少し遅い速度で運用されると思われる。


時速360kmというような発想しか持てない人には理解不能か?
590オーバーテクナナシー:2005/08/04(木) 17:27:48 ID:FGvhRXQu
>>589
のぼり1G加速は普通の人にはきつくないか?
のぼり0.5G+αで車内重力1.5G以下に抑えるよう加速し(高いところではもう少し加速できる)
到着時は座席を反転して1G-αで、車内1Gになるような減速したいところ
591オーバーテクナナシー:2005/08/04(木) 19:22:16 ID:7xWgULo3
>>589
車輪のようなモノに頼った場合、時速64000kmはもちろん、時速3600kmも不可能ですが・・・
全長36000kmのレールガンのような軌道エレベーターなら可能でしょうけど
592オーバーテクナナシー:2005/08/04(木) 19:37:07 ID:FGvhRXQu
>>591
車輪のようなものに頼らなければいい。
リニアエレベーターみたいなもので大気圏抜けた後は急加速なんて銅?
593オーバーテクナナシー:2005/08/04(木) 19:53:35 ID:7xWgULo3
>>592
ワイヤー垂らしただけのミニマムなエレベーターでどうやってそれをやれと?

こんなのが今この瞬間に存在していたとして、そこからコツコツと発展させて
300年後くらいには可能かも知れないけどね
594オーバーテクナナシー:2005/08/04(木) 20:09:58 ID:FGvhRXQu
>>593
軌道エレベーター側はガイド用コイル+推進コイル、
電源は各所に設けたマイクロ波集電アンテナで行い、
エレベータの動きとともにマイクロ波ビームを最寄の集電アンテナに当てていく
ってあたりでどうよ?
そっちのほうが長い長いワイヤー式エレベーターよりハードル低いと思うよ。
そのエレベータのワイヤー自体に軌道エレベータ並みの要求がかかっちゃうジャン。

それにまあいちおうワイヤーひきましたってレベルで>>577みたいなことはできないでしょ。
595オーバーテクナナシー:2005/08/04(木) 20:30:31 ID:7xWgULo3
どっちを作るとしても、まずは静止軌道ステーションと
カウンターウエイトに大量の質量が必要だから、それをどうするかなんだよな
たぶん小惑星にロケットエンジン付けて地球軌道に移動させる技術を
完成させないとはじまらないね
596オーバーテクナナシー:2005/08/04(木) 20:49:30 ID:7xWgULo3
スペースシャトル
    ↓
    ↓     -------------→ 国際宇宙ステーション建造
    ↓
国際宇宙ステーション
    ↓
スペースプレーン  -------------→ 宇宙太陽光発電所
    ↓
    ↓     -------------→ 研究者、宇宙住宅
月面有人基地    -------------→ 月面レジャー施設
    ↓     -------------→ 一般人、宇宙旅行
    ↓     -------------→ 有人小惑星探査、宇宙鉱山
火星有人探査    -------------→ 一般人、宇宙住宅
    ↓     -------------→ 金星・水星、有人探査
    ↓     -------------→ 核融合発電
    ↓
木星有人探査    -------------→ 宇宙船レース
    ↓
    ↓     -------------→ 小惑星捕獲
    ↓
    ↓
軌道エレベーター   -------------→ここまでで500年後くらい?
597オーバーテクナナシー:2005/08/04(木) 21:47:56 ID:iUUY012y
何でしつこくカウンターウェイトと言い続けるのだろう?
ひょっとして、両側に伸ばすと言う初代スレから言われ続けている事が、
全く理解できていないのだろうか?
598オーバーテクナナシー:2005/08/04(木) 22:00:25 ID:7xWgULo3
>>597
お前こそ、もうちょっと理解した方が良いとおもうぞ
599オーバーテクナナシー:2005/08/05(金) 02:07:39 ID:+0Z1e+Dv
漏れも、なんで両側に延ばすのがダメなのか知りたい。
小惑星を移動させるよりずっと楽だと思うが。
600オーバーテクナナシー:2005/08/05(金) 02:51:13 ID:R4B3p9us
それに両側に伸ばせば、
先端部分から月軌道とかの投入は下手すると推進剤無しでできるのでは?
建築資材が高くなるって言う欠点以外は欠点は無い気がする
601オーバーテクナナシー:2005/08/05(金) 10:04:11 ID:NSg/807B
>>598
そもそも、カウンターウェイトをつける前の軌道エレベーターって、
どうやって落下しないように保持するつもりなのか?
602オーバーテクナナシー:2005/08/05(金) 11:00:46 ID:mbev+6DB
『 静止軌道内側の引力 >>> 静止軌道外側の遠心力 』
って事を、まず頭に入れてほしい

引力と遠心力の説明はめんどくさいので↓これでも読んでね
http://www.sci.osaka-cu.ac.jp/~yoshino/Orbit/Orbit.htm

ヒモをそのまま伸ばしてウエイトにする場合は、150000kmくらいまで伸ばせば
大丈夫なんだけど、デブリや隕石や流星群なんかの衝突のリスクを考えたら
静止軌道から先の部分なんて、とにかく短い方が安全なわけ

あと20〜30年でに実現可能だと勘違いされている
ワイヤーを垂らしただけのミニマムなシステムでは
尚更そうなってしまうという矛盾があるんだな
603オーバーテクナナシー:2005/08/05(金) 11:09:12 ID:bjlu4wWA
>>602
デブリうんぬんいうならば静止軌道より外側の領域よりも,
低軌道の方がはるかに危険.
伸ばさないのが普通なのはコストベネフィットの問題でしょ.
604オーバーテクナナシー:2005/08/05(金) 11:29:00 ID:mbev+6DB

流星群に対しての危険度は軌道の高さなんて関係ないです
605オーバーテクナナシー:2005/08/05(金) 11:32:31 ID:NSg/807B
>>602
そこで問題になるのが、小惑星をつけるまでどうやって全体を保持するかってことなのよ。
とりあえず小惑星を静止軌道に乗っけて、地上側にエレベータを少しずつ伸ばしながら、
小惑星を次第に加速って方法は考えられるけど、それだと小惑星を一度減速して
静止衛星軌道まで下ろした後、また加速するという大無駄を強いられる。
このへんはどういう方法が考えられるだろうか?
606オーバーテクナナシー:2005/08/05(金) 11:36:10 ID:NSg/807B
建造中は静止する必要がないと割り切るなら、地上数百kmから伸ばし始め、
姿勢制御しながら(かなり大変そう)しだいに平均重心を高い軌道に移行させ、
最後に静止軌道よりちょい上まで伸ばしたケーブル(平均重心はかなり下なので
24時間よりだいぶ短い公転周期)に、小惑星をくっつける・・・・・
だめだ、相対速度大きすぎ、厳しい・・・・
607オーバーテクナナシー:2005/08/05(金) 12:08:57 ID:mbev+6DB
月面に資材プラント作ってそこから、巨大レールガンで軌道座標に向けて
物資を打ち上げて建造っていう手もあるけど、後々の運用を考えた場合
小惑星捕獲とどっちが良いかな
608オーバーテクナナシー:2005/08/05(金) 13:09:39 ID:GvEq3beW
延ばすのが嫌だからカウンターウエイトを付けるにしても
ロケットで持って来れる程度の小惑星の規模なんてたかが知れてる。
そんなものを移動させるのに燃料を使うくらいなら
地上から物資を搬送した方が手っ取り早いと思われ。
609オーバーテクナナシー:2005/08/05(金) 13:24:45 ID:NSg/807B
>>608
でも惑星間軌道上の小惑星なら太陽光発電によるイオンエンジン+月スイングバイなどで
捕まえる可能性もあるよな。地球や月なら推力が必要なのでこれは無理。
610オーバーテクナナシー:2005/08/05(金) 18:41:57 ID:ieipdpc/
じゃ、静止軌道より外側を太く、内側を細くすりゃええやん
611オーバーテクナナシー:2005/08/05(金) 19:00:56 ID:NSg/807B
>>610
それやると総重量がかなり大きくなるのよ。
長く伸ばして軽くするのと、短いけど重いのとどっちがいいかな〜っと。
今の技術じゃなんともいえないなあ。
612オーバーテクナナシー:2005/08/05(金) 20:08:50 ID:R4B3p9us
資材の打ち上げに使ったCNTリボンを入れてきたロケットを錘にすれば?
613オーバーテクナナシー:2005/08/06(土) 07:18:58 ID:2wvd7b0O
>>612
シャトルじゃあるまいし、積荷>>ロケット だろ?
614オーバーテクナナシー:2005/08/06(土) 13:34:26 ID:CBYbqgz9
積荷>>ロケットだったら錘にならないとでも言いたいのか・・・
615オーバーテクナナシー:2005/08/06(土) 14:04:47 ID:+/euvvfL
>>614
おまえ、もしかしてロケットの打上げ映像見た事ないのか?
ロケットの1段目とかは切り離されて、そのまま地球に落ちるんだよ
616オーバーテクナナシー:2005/08/06(土) 17:55:01 ID:vXZBcOzN
>>596
だから2018年だって



マジで漏れの生きてる間にやってほしいなあ
500年後なんて勘弁してください
617オーバーテクナナシー:2005/08/06(土) 18:22:47 ID:CBYbqgz9
>>615
おまえ、落ちない部分があるの知らないの?
618オーバーテクナナシー:2005/08/06(土) 18:26:45 ID:nZ+MbRti
2018年は夢物語だな。
619オーバーテクナナシー:2005/08/06(土) 18:51:32 ID:2wvd7b0O
>>617
静止軌道より下の部分より、錘の部分に多くの質量がいるんだよ。
静止軌道以下のCNTを運んだロケットの残骸なんて、すずめの涙。
620オーバーテクナナシー:2005/08/06(土) 20:30:31 ID:CBYbqgz9
>>619
お前の頭の中では静止衛星をどうやって軌道に乗せるんだ?
621オーバーテクナナシー:2005/08/06(土) 22:29:42 ID:yvnw+gOx
打ち上げロケットで静止軌道まで衛星に付いてくパーツは無いよ。
最近はアポジキックも衛星のスラスターだ。
余分な質量を静止軌道に乗せるくらいなら長くても軽い方を選ぶだろう。

ただ、降ろしたリボンを伝って次から資材を運ぶ台車は錘りに出来るかも。
空荷で降ろすのもめんどくさいし、静止軌道に台車が溜まるのもうざいし。
622オーバーテクナナシー:2005/08/07(日) 00:40:13 ID:DMhF9Ye/
裏を返せば必要が有れば重量物を打ち上げることも出来るってことだろ。
軌道エレベーターを造ろうってスレで既存の静止衛星の打ち上げ方法で思考停止してどうするw
623オーバーテクナナシー:2005/08/07(日) 02:38:39 ID:IG7xZfRK
ロケットによる衛星打ち上げがいっぱいいっぱいだから
軌道エレベータを夢見るんだよ。
そんなに役立つロケットがあるなら軌道エレベータいらない。
624オーバーテクナナシー:2005/08/07(日) 02:38:49 ID:iYyiO382
だから、ただの重りに使うような、
無駄な質量は持ってって無いんだって。
どれだけの質量を持っていけるかとは無関係。

搭載量に余裕があるなら、
素直にCNTの材料持っていって、外側に伸ばすだけ
625オーバーテクナナシー:2005/08/07(日) 08:58:03 ID:cfjIanju
両側に伸ばさないで、ケーブルを地上に伸ばすと同時に
上空のステーションを静止軌道の外側にずらして行って
カウンターウェイトの代わりにしたら良いんじゃない?
重心が静止軌道上に有れば良いんだから
626オーバーテクナナシー:2005/08/07(日) 09:08:20 ID:8qMa8FbW
>>625
軌道エレベータの総重量を考えると、小惑星並みの超巨大なステーションじゃないとそれじゃだめなところがつらい。

>>622
だから、重量物を打ち上げるならロケットの殻なんかより役立つものを貨物として打ち上げればいいだろ?
それだけの話。
627オーバーテクナナシー:2005/08/07(日) 09:33:44 ID:ZmP85v00
静止軌道から上に伸ばすのも地上側36000キロ分のカウンターウエイト。
天秤の釣り合いと同じ。
長くて軽いやつにするか、短くて重いやつにするか。

俺は総質量最少の方が好き。
628オーバーテクナナシー:2005/08/07(日) 09:48:09 ID:7xEMk5pb
>>617
軌道が違う。
同じ軌道に乗るのなら、捨てたりしない。
629オーバーテクナナシー:2005/08/07(日) 09:55:59 ID:8qMa8FbW
ふと思ったんだけど、軌道から上下にケーブルを延ばすと、引っ張られる方向にケーブルを動かすので、
全体はエネルギーを得て軌道が上がるよね?
そうすると、もしかして最初にケーブルを伸ばし始める場所は静止軌道じゃなくてもう少し低い軌道でいい?
630オーバーテクナナシー:2005/08/07(日) 10:49:11 ID:5w1+k5jD
>>629
ヒント
631オーバーテクナナシー:2005/08/14(日) 23:33:05 ID:KfuJafH3
ふと思った事。

古代の巨石建造物なんかは超古代文明の手によって作られた!
なんて事がオカルトでは昔から言われてるが。

そんなに凄い文明なら、どうせなら軌道エレベーターを残してくれれば良かったのに……OTL
632オーバーテクナナシー:2005/08/15(月) 00:47:24 ID:7JzIisVR
伝説では神の怒りに触れて、雷に打たれて壊れたそうな。
633オーバーテクナナシー:2005/08/18(木) 13:03:35 ID:pc9bbJ6c
実は昔、月からケーブルが延びてたんだ。
衛星に見えるけど月は軌道エレベーターの残骸。
634オーバーテクナナシー:2005/08/23(火) 02:18:16 ID:+EKCwVMa
どうでもいい話だが、50の半ばぐらいのおっさんに軌道エレベータの説明をしたら
「物体を分子レベルまで粉々にして宇宙に飛ばして再生した方が安全」
「海中に沈めて浮力とジェットエンジンの力で宇宙まで行ける」
「磁力で宇宙まで浮かせる(レールガンじゃなく磁力でジョジョに浮かせていけるらしい)」
を全て論理上では可能だとして、軌道エレベータも同じく理屈上可能なだけの代物と断言しやがった。
635オーバーテクナナシー:2005/08/23(火) 10:14:34 ID:1ol5zBu0
間違って無いやん
636オーバーテクナナシー:2005/08/23(火) 14:40:21 ID:4CJEk5xo
メリットもデメリットもはっきりしない上記の例に比べれば、軌道エレベータのビジョンがよほどハッキリしてるっしょ。
637オーバーテクナナシー:2005/08/23(火) 19:38:34 ID:Ntn47j6e
>「物体を分子レベルまで粉々にして宇宙に飛ばして再生した方が安全」
分子レベルまで分解する方法が不明
粉々のものをどうやって宇宙までもっていくかも不明。もしかしてロケット?
再生する方法も不明。

>「海中に沈めて浮力とジェットエンジンの力で宇宙まで行ける」
浮力が得られても,水の抵抗を考えれば大した力は得られない。
せいぜい大きなイルカショーって感じでしょう。

>「磁力で宇宙まで浮かせる(レールガンじゃなく磁力でジョジョに浮かせていけるらしい)」
強力な磁力をどう作るか不明。巨大な超伝導物質でも作るのか?

こんなものと軌道エレベータが同列に扱われているのが悲しい。
実現可能性が天と地ほどの差がある。もう想像力・計算力欠如の50代だね。
638  :2005/08/24(水) 00:37:13 ID:ytxRvopF
>>637
634ですが同じことを考えていたので安心しました。
ちなみに1列目はワープ航法、2列目は宇宙戦艦大和の発射方法、3列目はUFOの飛行原理らしいっす。
それで工学部出身だというから困らせる。
639オーバーテクナナシー:2005/08/24(水) 09:43:35 ID:rglpItD+
SFすら通り越してトンデモとしか呼べないものばかりだw
640オーバーテクナナシー:2005/08/24(水) 21:02:42 ID:1OwS0D//
とりあえず、分子分解と再生にかかるエネルギーを持っていく必要があるから、
かなりの余剰質量を背負わされるよな
641オーバーテクナナシー:2005/08/25(木) 08:58:23 ID:s4LwNCxg
>>638
ワープ航法が分子レベル分解という話はどこのSFの話だろう?
宇宙戦艦ヤマトの離水時の艦尾の補助エンジンは飾りで偉い人にはそれがわからないのでしょうか?
磁力で浮くとして相手の磁場は何?まさか地磁気?
周囲数千キロに迷惑掛け捲る悪寒。
642オーバーテクナナシー:2005/08/25(木) 23:04:54 ID:NKBEvPBU
>>638
UFOが磁石で飛んでるというのも珍説だな。
643オーバーテクナナシー:2005/08/30(火) 04:12:18 ID:h97zYDOC
最近CNTがm単位で作れるようになったらしいけど、軌道エレベーター作る第1歩になるかな?
644オーバーテクナナシー:2005/08/30(火) 08:47:40 ID:k0hmLu5j
>>643
CNTの毒性という問題が持ち上がりつつある今、道は遠くなったかも。
CNTはあきらめなければいけなくなる予感。
645オーバーテクナナシー:2005/08/30(火) 10:34:53 ID:h97zYDOC
アスベストと同系列の危険を有してるって問題ですね。
まぁ世界最小で最強の強度の極細針ですからねぇ…

成層圏辺りに高高度気球を連結して浮力を作ったステーションを浮かばせて、
そのステーションまではCNT以外の高強度素材のワイヤーで吊り上げたりして運搬、
そこから上方へはCNTにすれば倒壊の危険は無いし、宇宙空間での欠落分は大気摩擦で燃え尽きるからできないかな?
646オーバーテクナナシー:2005/08/30(火) 12:13:04 ID:k0hmLu5j
>>645
いまのところCNT以外では成層圏でも厳しい予感。
647オーバーテクナナシー:2005/09/04(日) 07:49:17 ID:L9YVfIzj
>>646
今ある繊維でも300kmくらいなら余裕.
648オーバーテクナナシー:2005/09/10(土) 11:24:36 ID:7WmFoG3f
300kmでは静止軌道ははるか彼方

やはりCNTの研究成果を待つしかないのか?
649オーバーテクナナシー:2005/09/10(土) 12:03:41 ID:DAlcK+Jj
>>648
いや、>>647がいっているのは
>>645が言う成層圏気球プラットホームまでの手段。
650オーバーテクナナシー:2005/09/10(土) 13:04:32 ID:7WmFoG3f
ああ成層圏までね
自分もその案を考えたけど
成層圏までで橋頭堡を確保しても
その先の静止軌道まではかなりあるよね
自分としては気球でプラットホームを作る意義・メリットがよく分かりません

倒壊時にCNT落下による被害を避けるために
地上300kmにそのようなものをつくっても
かえってその気球プラットホームの落下による被害の方が
大きくなると思うんだけど。。。
651オーバーテクナナシー:2005/09/10(土) 13:48:35 ID:DAlcK+Jj
>>650
>>645を落ち着いて読めばなんでそんな話が出ているかわかる。
652オーバーテクナナシー:2005/09/10(土) 14:23:14 ID:7WmFoG3f
CNTにアスベストに似たリスクがあるのではということですね
ここにいい記事がありました
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL_LEAF/20050722/106999/
確かにヤバそうですね

でも素人的には
アスベストの飛散とCNTの飛散は違ってくるのでは?
それに,建材としてしようされてきたアスベストと
赤道上の人けのない太平洋に設置予定の軌道エレベータでは
おのずと被害範囲も違ってくると思います。

もちろんエレべータ崩壊時のリスクは相当対策を講じるべきだとは
思いますが,ゼロにする必要はないと思います。
原発のリスクは許して,軌道エレベータのリスクは許容できないというのは
理不尽な話ではないでしょうか
当然,リスクの程度にもよりますが。。。。
653名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:57:52 ID:zqSbxZpH
だが、心配のしすぎではないか。
654名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:19:57 ID:j5IzAyG2
カーボンナノチューブの表面が、
剥離飛散するってあり得るのか?
崩壊しない限り飛散したりしないだろうし、
剥離するようなら、そもそも軌道エレベータ自体の安全性が確保できないだろ
655名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:13:53 ID:BHrnhd3p
>>654
まあアスベストもそういわれた。
656名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:29:21 ID:eJVxuz8E
>>655
アスベストは短い断だからな。

軌道エレベータのばあい、上から下まで1本の分子だから、
飛散しようがないと思うのだが。
657ストラトス:2005/09/10(土) 23:29:49 ID:7zT+/5jU
>>654
もちろん崩壊時の飛散を特に憂慮している訳で。。。

ただ、崩壊時以外にも地上から静止軌道に至るまでの環境と
CNTに掛かる負荷やリフト運行時の摩擦?などなど
もろもろ考えていくと剥離して飛散する可能性も否めない。

そもそもCNT自体最先端の製品であり、長期的な性能については
おそらく不明な点も多いのでないかと思う。

と、懐疑的なことばっか書いていますが
私は軌道エレベータ推進派です。

658名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:05:56 ID:nO69QlLW
大気圏内の構造物にはCNTを使わないようにすればいいんじゃないかな。
659名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:58:42 ID:z1/L45x5
そして645にループする。
660ストラトス:2005/09/11(日) 20:39:41 ID:y25YgP+3
確かにそういう発想だとループですね

考えられるリスクに対しては対処を予め検討すべきと思いますが
実際にはぶっちゃけ
自分としては運用時だろうと、倒壊時だろうと
微細CNTの飛散は大した影響はないのではと思ってます。

例えて言えば、
太平洋に青酸カリを数滴落とした程度の影響ではなかと思います。
その程度で海水浴を止めたり、漁業を止めたりはしないでしょう。

アスベスト建材のように長期間生活と隣りあわせならまだしも
現在想定されている軌道エレベータでは都市部とは隔絶された
場所に設置されるわけですから、微細CNTの飛散はかなりの
領域に拡散することとなり、人体への影響は考慮しなくていい
ようなレベルになると思います。
あくまでも素人予想ですが。。。

そして
私の調べた限り、観測用気球ですら50km程度が最高高度のようです。
ttp://www.iwate-np.co.jp/news/y2002/m05/d24/NippoNews_3.html
どうやら気球型プラットホーム自体が実現困難なようです。
やはり現時点では微細CNTのリスクは無視せざるをえないと思われます。
(軌道エレベータの実現によるメリットの方が予想される被害を上回る
とも考えています)
661オーバーテクナナシー:2005/09/12(月) 02:20:48 ID:q2+Iuq6L
失礼だが以前、“踊るガニメデ星人”を名乗っていなかったかね?
わざわざ上げカキコするところや、なんとかしてカーボンナノチューブを関連付けしようとする意図に
きわめて近いものを感じるのだが?
662661:2005/09/12(月) 02:22:28 ID:q2+Iuq6L
しまった、下げ忘れたorz
スマヌ
663オーバーテクナナシー:2005/09/12(月) 02:51:22 ID:QvrcAQFS
>660
自力で浮かぶ観測気球と違って、軌道エレベータの地球側プラットフォームってのは
軌道エレベータに支えてもらえるから自身の浮力に頼る必要は無いんじゃないかと。
664オーバーテクナナシー:2005/09/12(月) 10:25:12 ID:SDTuKMKX
まあ月の潮汐力だけでもえらい力がかかりそうだがな
665オーバーテクナナシー:2005/09/12(月) 10:25:48 ID:FgRNyW4a
>>663
つまりCNTケーブルの下端に通常ケーブル?をつなげばいいってことね。
666オーバーテクナナシー:2005/09/12(月) 14:46:01 ID:3yP00SDo
>>661
別に下げる必要などないのだから謝る必要なし。
なぜわざわざ謝る?
667オーバーテクナナシー:2005/09/12(月) 15:04:53 ID:uCuqYkbC
どこかでageて怒られたんだろ。
謝っても突っ込まれw
668ストラトス:2005/09/13(火) 00:09:23 ID:0NmTwXWt
>>661
過去ログ見てないので分かりませんが
軌道エレベータとCNTを関連づけると
なにか不都合があるのですか?
669ストラトス:2005/09/13(火) 00:14:31 ID:0NmTwXWt
>>663
軌道エレベータのケーブル自体
CNTで実用化しても、自重とリフト&荷物を支えるので
精一杯ではないかと想像します。
とても地球側プラットホームを支える余裕はないのでは?と思いますが。。。
670オーバーテクナナシー:2005/09/13(火) 03:32:41 ID:GuJKbGv9
アホか。
671オーバーテクナナシー:2005/09/13(火) 06:19:33 ID:yRC5Q1su
661は上げると666のような厨房に突っ込まれることを身を持って示したわけだな(プッ
672オーバーテクナナシー:2005/09/13(火) 07:07:33 ID:+2EtfhXt
>>666
「上げてるお前はガニメデ星人と同一人物」って言ってるからだろ。
673オーバーテクナナシー:2005/09/13(火) 13:00:37 ID:GuJKbGv9
違うだろ。わざわざ「上げてる」ことぐらいで
人を特定の人物扱いしてものを言ってることからして
「上げる」ことを悪いことと勘違いしちゃってるかわいそうな子と考えたほうが自然
671もそういう勘違いっ子
674オーバーテクナナシー:2005/09/13(火) 13:20:02 ID:5cHqgqG8
agesageうざい。
675オーバーテクナナシー:2005/09/13(火) 15:23:51 ID:Hqs3/02E
まあ軌道エレベーターはあげないと意味ないがな。
676オーバーテクナナシー:2005/09/13(火) 17:43:20 ID:pJI4s7X0
宇宙エレベーターのテスト計画、FAAの認可を受けて、いよいよ上空で実施へ!
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/09/12/004.html
677オーバーテクナナシー:2005/09/13(火) 17:56:06 ID:39wWZR64
>>670 >>673
休みでもないのに、昼夜書き込み乙
678オーバーテクナナシー:2005/09/13(火) 20:57:57 ID:GuJKbGv9
昼夜書き込むと何か悪いですか。
休みかどうかは人それぞれ。

669については、自重を支えうるケーブルを設置できれば
それを元にケーブルを追加していくことで
余分に支えられる重量を増やせることはわざわざ書くまでもないことでしょ。
679オーバーテクナナシー:2005/09/13(火) 22:25:49 ID:LUCWnSRn
宇宙エレベーターのテスト計画、FAAの認可を受けて、いよいよ上空で実施へ!
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/09/12/004.html


10万キロってのは、記者のミスかな?
テストの対象は、CNTではなくリフトの方だそうで
680オーバーテクナナシー:2005/09/13(火) 22:41:01 ID:+2EtfhXt
>>679
「反対側に伸ばす」方式だと10万kmくらいになる。
681オーバーテクナナシー:2005/09/13(火) 22:41:36 ID:xHTadfHQ
>2018年4月12日が運行開始目標

お金出した人大変だな。
682ストラトス:2005/09/13(火) 23:00:09 ID:ujP7t6Im
>>678
>ケーブルを追加していくことで
>余分に支えられる重量を増やせることはわざわざ書くまでもないことでしょ。

算数ではそういえるとおもいますが
ケーブル1本当たり余裕がどの程度かによるのではないでしょうか?
余裕がある程度大きければいいでしょうが
小さいとするとかなり数を束ねる必要がでるでしょう。
そうなるとコストが跳ね上がる訳で
単純に本数を増やせばいいということは言えないでしょう。

もちろん余裕が大きいに越したことありませんが
実のところCNTケーブルが実用化されないと分かりませんね。。。


683オーバーテクナナシー:2005/09/13(火) 23:01:59 ID:OPZ3GZd+
不慮の倒壊時や廃棄時の処理はどうするのだうか
あらかじめ、軌道側の浮力を強めに設定して、地球側を切断すると
軌道側に昇っていくとか・・・
ときに、メンテはどうするのだろう
684オーバーテクナナシー:2005/09/13(火) 23:33:18 ID:w1BgxL8n
スパイダーマンみたいに外側登って行くってどう?
685オーバーテクナナシー:2005/09/13(火) 23:48:49 ID:1dV7YeW7
686ストラトス:2005/09/14(水) 00:32:34 ID:e4eHCzpo
>>685
どうも地上の1Gの世界に思考が囚われていませんか?
ちなみにスペースシャトルのデータからは
速度:27,875 km/h
というのがありました。データソースはwikipediaです。
(衛星周回速度を性能として表示しているとは思えないのですが)
地上で考えればとてつもないスピードですが
宇宙開発の世界では
たいしたことないスピードなのかもしれませんね
(私もそのあたり分からないので
どなたか詳しい方がいれば教えてください。)

ちなみにwikipediaでは軌道エレベータの説明で
>上りのとき1Gで加速し、中間点からは1Gで減速すると
>約1時間で静止衛星軌道に到着する。加速時のGが低いので、
>利用者の肉体に対する負担が少なく、特別な訓練を受けた
>宇宙飛行士でなくとも宇宙に行くことができる。
>ただし、前記条件では中間地点での速度は時速64,000kmに
>達することになる。近未来においては、もう少し遅い速度
>で運用されると思われる。
とあり、とてつもないスピードが想定されているようです。
もちろん私は説明できません。。。

687kひげ:2005/09/14(水) 00:55:11 ID:9vt9Ee9o
地上の物は全て地球の自転で1000Km時くらいの速度で
動いているんですよね、ところがエレベーターで上がると
27875Km時(ストラトスさんより)つまり、27775km時加速される(多分もっと大きい)
ことになる、何所からこのエネルギーは来るの。
688kひげ:2005/09/14(水) 01:09:41 ID:9vt9Ee9o
加速しないと、エレベーターが地球にまき付くよ。
何しろ地上のエレベーター乗り口は移動しないから。
689オーバーテクナナシー:2005/09/14(水) 01:23:05 ID:raAbW27l
>687
増速分は、軌道エレベータの位置エネルギーを消費する。
690ストラトス:2005/09/14(水) 01:30:23 ID:e4eHCzpo
どうやら速度:27,875 km/h というのは
衛星周回速度のようです。
飛行統計データから逆算したら近似値がでました。

打ち上げ時は打ち上げ2分後高度66kmで固体燃料ロケットブースタ
切り離しとあるのでそこまでの平均速度で時速1980kmということでしょうか
初速ゼロですので瞬間最大速度は不明ですし、斜めに上がっているので
実際の速度はもっと速いのでしょう。
64,000km/hには程遠いですが、民間飛行機がマッハ1km/h以下で飛行しているのと
比較すれば、1980km/hでもけっこうな速度と思うのですが
どうですかね?
(ロケットの速度自体を云々したいのではなく、地上の移動手段とは速度のレベルが
まったく異なることを認識してもらえればと思います。。。)


>kひげさん
>加速しないと、エレベーターが地球にまき付くよ。
軌道エレベーターの設置方法としては
まず静止軌道上の衛星からケーブルを地上及び逆にむけて垂らす方法が
有力案とされています。
それによると、衛星とケーブルは既に加速済みないし加速継続中と考えていいのではないでしょうか?
691ストラトス:2005/09/14(水) 01:32:07 ID:e4eHCzpo
訂正です
マッハ1km/h以下×
時速1km/以下○
692kひげ:2005/09/14(水) 01:36:45 ID:9vt9Ee9o
と言うことは、地球の自転より遅くなると言うことですか??
低軌道に移ると言うことですか(少し低くなる)。
693kひげ:2005/09/14(水) 01:50:00 ID:9vt9Ee9o
低軌道に下がると言うことは再現なく物が引き上げられるのではなく
あるところでいっぱいになり、それ以上、上げると停止軌道が維持
できなくなる、可能性がありそうです、ただ上げたものを降ろせば
元に戻る。
694ストラトス:2005/09/14(水) 01:54:37 ID:e4eHCzpo
>>692
私がシャトルを例にいいたかったことは
地上から離れていけばいくほど速度概念は様変わりし
地上でいう100km/hなんていう尺度で論じてほしくないな
と思ったので、恥を覚悟で説明したまでです。

もう一方の速度として衛星の周回速度がでてきてしまいましたが
私のつたない知識で考えましたが
静止軌道上の衛星は
(地球の半径約6500km+静止軌道までの距離約36000km)×2×3.14
の円周を自転と同じ1日で回るのですから、24時間でわると
時速11120kmとなると思います。
(素人計算ですので間違っていればご指摘ください。)
この式を地上に当てはめれば、地上の速度は時速1700kmとなりますが。。。
695オーバーテクナナシー:2005/09/14(水) 01:56:21 ID:mG+8x9Al
>>692
上にも下にも伸ばして、重心は変えないのがポイント。
でも確かにごくわずかだけど、低軌道側が前に進んでしまう方向に
回っていく可能性はあるな。伸ばすときにこれを抑える噴射は要るかも。
696kひげ:2005/09/14(水) 01:57:06 ID:9vt9Ee9o
すまそ
再現ーーー>際限
697ストラトス:2005/09/14(水) 02:03:24 ID:e4eHCzpo
>>695
ケーブルを延ばす際には確かに速度制御が必要と思います。
地上方向のケーブルの最端は最終的には地上速度と等速にならなければ
いけないということですよね。
なお、地上と逆側の方は速度を速めていかなければならないという
ことになりますね。
698ストラトス:2005/09/14(水) 02:08:14 ID:e4eHCzpo
地球の半径は約6350km
静止軌道は約35,786km
の方が正確ですね。
適宜再計算お願いします。
699kひげ:2005/09/14(水) 02:10:09 ID:9vt9Ee9o
ありがとう御座います、もやもやが晴れました
軌道エレベーターになれば皆で宇宙にいける(安く)
宇宙産業もできる(真球のベアリング、非接触の半導体引き上げ機)
        (非接触の鉄鋼精錬、など)
700ストラトス:2005/09/14(水) 02:21:33 ID:e4eHCzpo
もっとたくさん識者が来ててくれて
いろいろ解説してくれるといいですね

>宇宙産業もできる(真球のベアリング、非接触の半導体引き上げ機)
>        (非接触の鉄鋼精錬、など)
そういった方向に着眼してますか
私はその技術的意義については明るくありませんが
そういった様々な可能性を実現させていく努力をすべきと強く思っています。

なお、私の考える宇宙産業アイデアは少々とっぴなので
後日、もう少し進んでからお話できればと考えています。

では
701オーバーテクナナシー:2005/09/15(木) 02:55:05 ID:KeLSaqjj
素人なんですが、すいません。
静止軌道上まで伸ばしていくとして大気圏の辺りはどうするんでしょうか?
あの辺ってめっちゃ熱いんでしょ?
何か熱対策とかもしてるんでしょうか
702オーバーテクナナシー:2005/09/15(木) 04:12:15 ID:YNJEooSM
>701
大気圏が熱いんじゃなくて、宇宙船や人工衛星がとんでもない速度で飛んでるから摩擦熱で熱くなる。
http://spaceinfo.jaxa.jp/spacef/cosmic/materials/fundamental/c4/c4.html
http://spaceinfo.jaxa.jp/spacef/cosmic/materials/fundamental/c4/c4_6.html
このへんでも読みたまい。
703オーバーテクナナシー:2005/09/15(木) 06:09:24 ID:14O6gqR8
>>701
大気圏外に住んでるような書き方にワラタ
704オーバーテクナナシー:2005/09/15(木) 07:03:53 ID:IwHoHi0H
>>701
いちおう大気上層には熱圏といって400度以上の部分はあるけど、
そこは密度がめちゃくちゃ薄いので、実際には熱くない。
100度の湯をかぶったら一瞬でも大事だけど
100度のサウナならちょっとは我慢できるだろ。
それと同じ。密度が低くなれば影響は少なくなる。
705オーバーテクナナシー:2005/09/15(木) 07:12:16 ID:1qu4/E4M
>>701
大気圏とは大気が存在する範囲のこと。俺らがいる地表も大気圏(の中の対流圏)。

90Km〜500Km辺りを熱圏といって、たしかに温度は高い。
だが、温度とは分子運動の速さのことでしかない。
そんな高空は空気が凄く薄いから、地表で気温が高いこととは状況は全然違うよ。
材質劣化は考慮するだろうね。
紫外線・宇宙線の影響の方が大きいんじゃないかな。
706ストラトス:2005/09/15(木) 12:40:29 ID:XNxlRGYX
>>704
>>705
かなりお詳しい方とお見受けしましたが

wikipediaの軌道エレベータ説明
>上りのとき1Gで加速し、中間点からは1Gで減速すると
>約1時間で静止衛星軌道に到着する。加速時のGが低いので、
>利用者の肉体に対する負担が少なく、特別な訓練を受けた
>宇宙飛行士でなくとも宇宙に行くことができる。
>ただし、前記条件では中間地点での速度は時速64,000kmに
>達することになる。近未来においては、もう少し遅い速度
>で運用されると思われる。
のとてつもないスピードは
やはり大気密度が低くなっていけば,CNTケーブルを伝って昇っていくリフトの
スピードも高速化できるというような理屈なのでしょうか?

別の記述ではリフトのリニアモーター化を想定してるようですが
それとは別に考えても説明がつく話なのでしょうか?

もしよろしければ教えてください。
707オーバーテクナナシー:2005/09/15(木) 13:38:06 ID:Ml6GuEdY
>>706
ある程度高速になると一番やっかいなのは空気抵抗。それさえなければ速度はかなりだせる。大気圏内では速度を抑えて大気圏を出てから1G加速すればいい。
とはいえ接触があればそこの摩擦が問題になるので、非接触のリニアモーターなんかが有利でしょう。真空中なら10000km/h(2.78km/s)程度は電力さえあればいけるという試算もある。
1時間でいくのはどうかなあ。中間点まで1G加速なら最高速度は19km/sになっちゃうんだが。リニアでそこまでコントロールできるものだろうか?
また、上昇1Gでいけば、初期は地球重力も加わるので2G近くになる。
訓練を受けていない人に2G弱が分単位ってのはつらいんじゃないかなあ。
上昇時5m/ss(乗客は最大1.5G受ける)、減速時-5m/ss、最高速2.5km/sとすれば、加速減速それぞれ500秒、625km。定速区間は13900秒で通過、4時間ちょっとでつく。
708オーバーテクナナシー:2005/09/15(木) 14:14:03 ID:KeLSaqjj
>>702-705
そうでした。今、自分がいる所も大気圏内でした。アホか、オレw
じゃあじゃあ別の質問で、軌道エレベーターは真空の宇宙から大気の中にストローを突っ込むような
ものですよね。もちろん気密は厳重に保たれるんでしょうが、万一、事故やらテロやらで宇宙側に
穴なんて開いたらどうなるんでしょうね?
大気が軌道エレベーターにチューって吸われてかなりヤバいことになるんじゃないですかね?
709オーバーテクナナシー:2005/09/15(木) 14:27:02 ID:Ml6GuEdY
>>708
今の地球は直径4万キロの穴が開いたストローが刺さっているのと同じですけど。


やっぱ釣りかな?
710ストラトス:2005/09/15(木) 14:51:29 ID:XNxlRGYX
>>707
詳しい解説ありがとうございます。

>また、上昇1Gでいけば、初期は地球重力も加わるので2G近くになる。
地上では1G掛かるので,それを下方向のGという意味で−1Gとすると
のぼる方向には+2G必要という意味でしょうか。

>上昇時5m/ss(乗客は最大1.5G受ける)、減速時-5m/ss、最高速2.5km/sとすれば、
>加速減速それぞれ500秒、625km。定速区間は13900秒で通過、4時間ちょっとでつく
まず「*m/ss」というのは1秒あたり秒速*mづつ加速すると読むのでしょうか?
そして4時間というのは静止軌道までの36000km移動にかかる時間でいいのでしょうか?

あと,私の知る限り,現時点では接触型のリフトで開発がすすめられていますが
接触型でも摩擦問題はクリアーできるでしょうか?
個人的には庶民の自動車のタイヤが少なくとも5,000キロ程度はもつことを考えれば
重力の小さくなる(荷重の掛からない)区間がほとんどのリフト移動としては
専用に開発すれば36,000キロ程度もつタイヤは開発できるのではないでしょうか?
36000kmはムリとしても2〜3本備えて交換しながら上がることも可能かも。。。
摩擦熱も高度が高くなれば温度が下がるので問題ないかと。。。

とすると仮に最高速2.5km/sとして,その速度でリフトを駆動させられるモーターが
開発できるかという点が焦点になりませんかね?
711ストラトス:2005/09/15(木) 14:55:32 ID:XNxlRGYX
>>708
エレベーターという言葉で誤解されているようですね
一度「軌道エレベータ」でググってみれば
いろいろな解説がありますよ。
ぜひ読んでみてください。
(簡単にいえば,くもの糸,ジャックと豆の木,みのむしのようなものです)

712オーバーテクナナシー:2005/09/15(木) 15:00:03 ID:Ml6GuEdY
>>710
時間かかっていいなら接触型でもいいね。
貨物なら数日かかってもいいやということで時速100kmくらいでちんたら360時間(15日)かけてあげてもいいかも。
それ以上の速度ならなにかと大変じゃないかな。
713ストラトス:2005/09/15(木) 15:08:38 ID:XNxlRGYX
>>712
レスありがとうございます。

ということは,現在の研究はかなり現実路線ですすめていると
考えていいですよね?
安全・安価でロケットより多くの荷物を運べるのであるならば
15日かかっても効率的と私は思います。

でやっぱり問題はケーブルの方ですねよ?

(リニアを軌道エレベータに応用するのはかなり困難かとおもいます。
かじり読みですが,CNTの電導性能は抵抗が極めて低い特殊なものと
書いてあったように思います。だからこそリニアにうってつけなのかもしれませんが
万博あたりでの車輌試験運用をみてると,どーも実用化が・・・なんて感じなんですよ)
714オーバーテクナナシー:2005/09/15(木) 16:30:26 ID:Ml6GuEdY
>>713
なんで?
CNTでリニアモーターを作る必要はないわけだが。
普通にコイルでも貼り付ければいい。
715オーバーテクナナシー:2005/09/15(木) 17:40:04 ID:ORpnghlb
普通にコイルでも貼り付ければいい。
普通にコイルでも貼り付ければいい。
普通にコイルでも貼り付ければいい。
普通にコイルでも貼り付ければいい。
普通にコイルでも貼り付ければいい。
716オーバーテクナナシー:2005/09/15(木) 18:33:54 ID:Ml6GuEdY
>>715
そんなに面白いか?
717ストラトス:2005/09/15(木) 23:04:06 ID:9a1HY7VA
>>714
説明はしょりすぎではないですか?
718オーバーテクナナシー:2005/09/15(木) 23:39:34 ID:i8hAw74D
>>717
いやはしょりすぎもなにも、
CNTケーブルから少し離して通常のリニアエレベータ(すでにあるよね)を
設置すればいいだけじゃないの?
719ストラトス:2005/09/16(金) 00:21:31 ID:ak6u8Y5Q
>>718
リニアエレベータ?ですか
ちとぐぐったんですがなかなかいいサイトありませんでした。
教えてもらえますか?

>CNTケーブルから少し離して・・・・設置
とありますが、私のリニア原理の理解では
@超伝導装置を組み込んだもの と
A超伝導装置を備えたリフト が必要ですよね?
もし@をCNTケーブルに設置できるのであればすごいことですよね
10万km地上から張って(中間点は36000km)衛星を支えつつ
リフト&荷物の荷重に耐え、さらに自重にも耐えうる素材はCNTしかない
のではないか?と考えておきながら、それに@をくくりつけることが
できるのでしょうか?そこまでの余裕はさすがに期待できないと思いますよ。
720オーバーテクナナシー:2005/09/16(金) 00:26:43 ID:q4R+fDaP
そう
721ストラトス:2005/09/16(金) 00:32:22 ID:ak6u8Y5Q
>>714の方が言いたいのは
おそらく、CNTケーブルにコイルを巻きつけて
CNTケーブルの電導特性を活用し、そこに電流を流せば
電・磁・力の指(フレミングの法則でしたか)を思い出せば、
力が発生するということではないでしょうか。
しかも電流の向きを変えれば力の方向も逆にでき、昇り降りできる。
ということでしょうか?


しかし、未熟なのでよく分かりませんが、それではケーブルを軸に
回転する力が得られるだけではないでしょうか?

そしてこのような単なるモーターの原理がリニアモーターとは
思えないのですが、この点はどうなのでしょうか?
722オーバーテクナナシー:2005/09/16(金) 00:36:01 ID:ib2M8V43
>>721
リニアモーターとは直径無限大なだけの単なるモーターなんだが。
原理理解してるか?
723ストラトス:2005/09/16(金) 00:51:12 ID:ak6u8Y5Q
>>722
ちと誤解してました。
リニアモーターカーの原理=リニアモーターの原理
のように書いてしまいました。
最後の2行は要らないですね

とすると>>719の後段の超伝導設備も蛇足でしたね。
724オーバーテクナナシー:2005/09/16(金) 02:49:24 ID:nPh6v5ka
>リニアモーターカーの原理=リニアモーターの原理
>のように書いてしまいました。

????
725714:2005/09/16(金) 05:20:47 ID:u7Wue4up
>>719の理解でいいです。
リニア駆動措置をつけても余裕のあるようにエレベータを設計すればいいだけかと。
ちなみにたとえば日本が試験走行中のリニアモーターカーでは地上側には
超電導磁石は使っていません。単なるコイルです。
2.5km/sを出すリニアでもそれでいけるかどうかはわかりませんが。
726オーバーテクナナシー:2005/09/16(金) 05:22:38 ID:u7Wue4up
>>725
給電距離が長いので、送電は超伝導送電がいるかも。
727オーバーテクナナシー:2005/09/16(金) 09:36:10 ID:nLZkNcvk
>>726
いや、マイクロ波送電でも利用すればいいかと。
エレベータ客室部付近以外では電力いらないのだから。
728ストラトス:2005/09/16(金) 13:59:08 ID:OJpYpzY5
>>724
私の誤解は正確には

リニアモーターカーの仕組み=リニアモーターの原理

でしたね
729オーバーテクナナシー:2005/09/16(金) 19:19:53 ID:tFNgDmFS
NHKでやってるね。
730ストラトス:2005/09/16(金) 23:13:49 ID:ak6u8Y5Q
>>725
ケーブルの自重を支えられるかが焦点の状況で
ケーブルにコイルを延々くくりつけるのはほぼ不可能ではないでしょうか?

超伝導物質でないとすると普通のコイルはやはり銅ですかね?
そうなるとかなり比重ありそうですね。
731オーバーテクナナシー:2005/09/16(金) 23:33:39 ID:Pwtlks6L
モーターを直線にしたのがリニアモーターだよ。
732オーバーテクナナシー:2005/09/16(金) 23:38:46 ID:BiU8b6oR
>>730
どうでしょ?
ケーブルの太さによっては 駆動コイル/ケーブル比が小さくなって問題なくなるかも。
というか、それ以外で高速で軌道エレベータ上で貨物をあげられるものが
現在の技術では考えにくいような。低速で1週間かけてもいいとしても、
ケーブル上にガイドウェイをつけたりする必要がありますよね。これも同じ問題がありそう。
ワイヤーで引っ張り上げるなんてやったらそのワイヤー自体が軌道エレベータと同じ
強度を要求される。ロケット使ったら何のための軌道エレベータかわからなくなる。

ちなみに、山梨リニア実験線の地上コイルはアルミ製らしいです。

733ストラトス:2005/09/17(土) 00:32:44 ID:C834TcVb
>>731
それは728で訂正したつもりですが伝わりませんでしたか?

>>732
もちろん接触型で十分だと私は思っていますが・・・
ケーブルを太くしていくことは当然でしょうが
それはリフト&荷物の許容重量をなるべく大きくしたいからでしょう。
ケーブルを太くしたとして
@積載量を大きくして低いスピードで運ぶ
A積載量はそもままで高いスピードで運ぶ
という比較になると思いますが。。。
両者を比較する前に、Aは、より不確実・不安定なリニアモーター装置を
必要とすることがどうしてもネックになります。
もちろん研究開発は進めてもらいたいですが、最初から想定する必要は
ないと思います。
(否定している訳ではありません。いろいろ教えてもらい感謝してます)

なお、私の知る限り、特にリフト用のガイドウェイ等は不要だと思います。
ま、LP社やNASAの完成予想図を見ただけですが・・・
734オーバーテクナナシー:2005/09/17(土) 03:11:25 ID:UDZNuULw
いい加減ウザイ。せめてageるのやめろ
735オーバーテクナナシー:2005/09/17(土) 09:11:19 ID:M4Rnfm/r
ふむふむ、そもそもゆっくりでいいというなら、ケーブルになにか足がかりになるもの(モノレールのような軌道)をつけて、上っていく感じかな?
将来的にはリニアもいけるとしても、初期建設分はそれでいくのが現実的っぽいな。
736ストラトス:2005/09/17(土) 10:49:26 ID:VQVBm4os
>>735
>ケーブルになにか足がかりになるもの(モノレールのような軌道)をつけて
それ自体は不要のようですよ。
そもそもケーブルといっても円柱状のものではなく
それらを並べて平打ち麺のような状態にするようです。
組み合わせる際にガイド状の構造をつくるかもしれませんが

ちなみに下記の図ではガイドは見受けられません。
ttp://www.wired.com/news/images/0,2334,57536-6288,00.html
737オーバーテクナナシー:2005/09/17(土) 11:11:13 ID:M4Rnfm/r
>>736
軌道エレベータ自体がレールってことね。
しかしこの構造だとあまりテーパーかけられないな・・・
太くなったところでは一部を突出させるように作ればいいかな?
738オーバーテクナナシー:2005/09/17(土) 11:20:18 ID:9A9IyS9S
>>736
まぁ、最初に作れるような接触式だとこういうモノになっちまうわな
これだと時速100kmも厳しいと思う
それにリボンの太さはどのくらいで考えてるんだろうね?
2つのローラー駆動ベルトの圧着力に頼るなら、カーボンナノチューブ・リボンも
少なくとも幅数cmくらいは必要だな、まずそれを10万km程用意するのも容易じゃないと思われ

それといくら張力が高い素材でも、そんな強い圧力で挟み込んで平気なのか?と言う疑問も残る
739オーバーテクナナシー:2005/09/17(土) 11:23:28 ID:9A9IyS9S
案外、ナノチューブを挟み込むベルト素材のほうが技術的ハードルが高いかも知れない罠
740オーバーテクナナシー:2005/09/17(土) 11:28:03 ID:9A9IyS9S
>>710
> 摩擦熱も高度が高くなれば温度が下がるので問題ないかと。。

これは完全に見当違いですね
空気の無い宇宙空間に出ると、輻射でしか廃熱出来なくなるので冷却効率が下がります
741オーバーテクナナシー:2005/09/17(土) 11:35:28 ID:M4Rnfm/r
>>738
時速100kmでいいなら車並みってことで、軸重200kgfもあれば楽勝とか。
>>740
CNT自体が伝熱効率高くなかったっけ?こっちを伝わって冷却できそう。
100km/hそこそこなら、ですけど。
742ストラトス:2005/09/17(土) 12:07:08 ID:VQVBm4os
>>737
テーパー構造は
恐らく富士山のような円錐的なものではなく
新宿の損保ジャパンビルのように
平打麺の正面は変わらず
側面からみた厚みが当初大きくてだんだん薄くなりそしてまた厚くなっていく
っていう感じではないかと想像します。
そうすれば押さえつけている2対のローラー駆動装置の間隔について伸縮調整&保持機構を
設ければ対応できるのではないでしょうか。
743ストラトス:2005/09/17(土) 12:14:12 ID:VQVBm4os
>>740
見当違いでしたか
ちと調べてみたらこんな記述がありました
ttp://www.alpha-net.ne.jp/users2/gccc/report_01.html
これが正しいかどうか分かりませんが
正しいとすると,地球の影に隠れる夜の間に
高速移動するようにすればいいのではないでしょうか
(昼の間は摩擦熱を抑えながら低速で進む)

あと,ローラー専用の冷却装置も設置できませんかね?
どの冷却原理がいいかはまだわかりませんが・・・
744オーバーテクナナシー:2005/09/17(土) 12:17:31 ID:xxX3q5yG
時速100kmだと静止衛星軌道まで15日か。
745ストラトス:2005/09/17(土) 12:18:58 ID:VQVBm4os
あと
圧着力ですが
当然地上付近ではかなりの力が必要ですよね
ただ
高度が上がっていけば重力が小さくなるので
それほど大きな圧着力は必要なくなると思います。

そこで,先述したテーパー構造が二重に生きるのではないでしょうか?
根元近くの厚い部分であれば結構圧着力を高くすることができるのでは
ないでしょうか?
746オーバーテクナナシー:2005/09/17(土) 12:31:39 ID:M4Rnfm/r
>>743
それは物体自身がそれほど熱を出さない場合に成立すること。
外がどんなに冷たくても、外への放熱効率を超えた発熱があれば発熱地獄。
なお、昼でも日傘1つで夜とほぼ同条件になるので問題ないと思われ。
747オーバーテクナナシー:2005/09/17(土) 12:42:29 ID:9A9IyS9S
まぁ、圧着力なんてのはいくらでも上げられるわけよ
問題なのは圧着力をあげる事によってローラー軸の
ベアリング等には負荷がかかるし摩擦も増えてしまうわけだ
それと、上にも書いたけどワイヤーとそれを挟み込むベルト(またはタイヤ?)への
負荷も考えると可能な限り圧着力は低く摩擦力は高くしたいわけ
リボン状のワイヤー使うにしても幅が数cmでは厳しいかな?と思う

挟み込む方式じゃ無く螺旋状の滑車に巻き付けながら昇るほうが現実的なような気がする
748オーバーテクナナシー:2005/09/17(土) 12:44:24 ID:9A9IyS9S
>螺旋状の滑車に巻き付けながら

良く考えたら、そんなのん作れるわけないや・・・・
749オーバーテクナナシー:2005/09/17(土) 12:45:42 ID:M4Rnfm/r
>>745
CNTでも必要なテーパー量は20倍くらいじゃなかったか?
円筒状なら大きさは√テーパーですむけど、きしめん構造ならもろテーパー量だけの幅となる。

しつこいけど(w NASAはmaglev考えているようだ。
http://spacescience.com/headlines/y2000/ast07sep_1.htm?st
http://kids.msfc.nasa.gov/News/1999/News-MagLev.asp
750ストラトス:2005/09/17(土) 13:55:14 ID:VQVBm4os
>>749
1cmを20倍しても20cmですよね
単純テーパーでもOKでは?
実際には最も薄い部分はもっと薄いと思いますが。。。

maglevってリニアモーターで高速に加速していって
斜面を登り,仰角をつけていってロケット推力をアシストしようという
発想ですか?
結局ロケットを使うのでは,大気汚染と(燃料タンクを廃棄すれば)デブリ問題は
残るのではないですか?

でも,自分も一時そういう方法考えてましたよ
例えば富士山の斜面にでかいパイプ状の構造物をつくり,
大きな大砲のように捉え,台座に載せた宇宙船を発射できないものかと。。。
どうですかね?
751オーバーテクナナシー:2005/09/17(土) 14:23:39 ID:UDZNuULw
軌道エレベータの話してるのに、何故ロケットが出てくる?
リニアレール型マスドライバーの話なら、過去ログ嫁。

リンク先でちゃんと説明されてるだろ。
maglevを使えば、非常に高速な昇降システムが出来る、って
752ストラトス:2005/09/17(土) 14:34:07 ID:VQVBm4os
>>751
maglev自体ロケットの説明ですが。。。

nasaは「将来的に」それを軌道エレベーターにも応用していこうということでしょう。

とても最初からmaglevを組み込んでつくろうというようには読めませんでしたが。。。

多少脱線したことは認めます

過去ログみたいんですけどカード番号入力してマルを買うのに抵抗がありまして・・・
753オーバーテクナナシー:2005/09/17(土) 16:53:48 ID:M4Rnfm/r
>>752
ん?Smitherman っておっさんが5つの基礎技術が必要だと書いて、
その4番目にmaglevがあがっているって話じゃないのか?
輸送だけじゃなく発射システム(たぶん惑星間・恒星間への)にも使えるよって話をしているだけで、
メインは輸送システムのようだけど。この場合たぶんロケットはいらないか、かなり小さなものですむのでしょう。
754オーバーテクナナシー:2005/09/17(土) 17:23:18 ID:9A9IyS9S
>>752
読めないdat落ちスレのhtmlミラー避難所
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/gline/1118753283/l50
755ストラトス:2005/09/18(日) 00:54:13 ID:i5M0wnH6
>>753
Smithermanっていうひとが
5つの技術が宇宙エレベータを実用化推進のために「重要」だと
書いていて、全て必要とは書いてないと思いますが。。。

maglevの詳しい説明の方をみると
then take off and fly the rest of the way to space.
とあり、離陸して宇宙へとされている。

つまり、maglev自体はリニア装置を用いてロケットを加速させるアイデア
なんでしょう。絵を見ても羽はあるし、後ろから噴射してるし
そうみてもロケット(大気圏外で羽は不要ですよね)

それに軌道上で600 mph (965 kph)に達するとあり
とてもとても恒星間移動とかの技術にはほど遠い内容です。

なんで、maglevは、将来的にその技術を発展させれば
宇宙エレベータの輸送能力向上に対して推進的に寄与する
という説明と捉えるべきではないでしょうか?

ま、私の英語力も怪しく、翻訳ソフトをつかっての解読ですので
まだ読み足りない部分がのこっているかもしれませんが。。。

756オーバーテクナナシー:2005/09/20(火) 04:17:43 ID:rW9drgN4
あのさー、材料強度の話とかばっかり出てるけど

藻前ら「角速度」ってモノ知ってる?

軌道にあげた分の重量だけ、エレベーターっていうかこのヒモ、どんどん西に倒れてくる。(巻きついてくる?)
遊園地のティーカップで体を外に反り出すと、回転がゆっくりなるだろ。

このエレベータ使うには、荷物あげた分だけ軌道のステーションでバンバンロケットエンジン焚かなきゃならんわけ。
もちろんステーションに運び上げた推進剤も重量がかかる。

なんか盛り上がってるけど、ハッキリ言ってなんとかファンドと同じで激しく詐欺くさい。
ってゆーか、ちょっとは物理勉強しろ。このゆとり教育世代ども。

ちなみに、よじ登るだけで衛星になるためには、ヒモじゃなくて地球の自転エネルギーを使えるビルみたいな建造物であるコトが絶対条件。
757オーバーテクナナシー:2005/09/20(火) 04:35:16 ID:lqRtFq3K
>756
軌道エレベータにカウンターウェイト持たせて、それを上下することで吸収すればいい。
758オーバーテクナナシー:2005/09/20(火) 07:17:40 ID:7G+jKugL
>>757
でも問題はあるよ。
あげる荷物>下ろす荷物 である場合、
カウンターウェイトだけでは解決できないんじゃないかとは思う。
まあ一切の廃棄物を出さず全部ゴミ持ち帰りにすればいいんだけど、
静止軌道ステーションの建築とか、静止軌道ステーションから惑星間空間に
何か発射するとかの場合ややこしい
759オーバーテクナナシー:2005/09/20(火) 08:28:18 ID:KvHljT0l
>>758
つ[鉱物資源]
760756:2005/09/20(火) 12:35:13 ID:XWiwjXCW
>757
英語だとコロっと騙される香具師の見本か?
静止衛星軌道上に用意したそのカウンターウェイトとかやらは、エレベーターで運び上げようとする荷物と同じ重さだけ地上におろさにゃなんない。
カウンターウェイトやらはロケットで運び上げなくっちゃいけないわけだから、だったら最初から荷物を衛星軌道にあげるだろ。

>759
いつから静止衛星軌道上に鉱脈ができたんだ?
小惑星捕獲が前提の計画なのか?
反重力ワープエンジンの開発に投資すんのと、さしてかわらんぞ。
ちなみに漏れはガンダムよりイデオンが好きだ。あれは反物質エンジンか。

自己レス>
倒れる方向、西じゃなくて東な。
釣ってるわけじゃねーんだから、誰かツッコめっ、ゆとりドモ。
761ストラトス:2005/09/20(火) 13:37:51 ID:GxdepwyW
ゆとり世代ではありませんが,正直,物理をほとんど学んでいないので
はっきりとしたことはいえませんが,素人的にはこういう風に考えています

静止軌道を回っている衛星と地上はCNTケーブルによってつながっている。
@CNTケーブルの自重が重力により引っ張られるため
A静止軌道より上にケーブルが延長されたり(カウンターウェイトが用いられる)
CNTケーブルは@とAの大きな力により張力を保って固定されている。

こういう状態は例えて言うと
大人数で綱引きをしている状態であって,
仮にその引き合っている綱にカブトムシを這わせ
そいつが移動することで綱が左右されるかということではないでしょうか?

つまりリフトで上げる質量の影響はその程度ではないでしょうか?
逆にいえば,ケーブルの張力の余裕度で輸送量は決められるのではないでしょうか?
もちろん,当初は最小限の規模での運用となりますが,
衛星部分の増設,ケーブル本数の増大をつづければ,
輸送量も次第に大きくできると思います。
762オーバーテクナナシー:2005/09/20(火) 13:57:59 ID:n2bJkoKX
エネルギーを無駄にしないため、バランスを取るためにも、宇宙からも地上へと
物資を送るってのは、このスレでも前々から出てるよ。
763オーバーテクナナシー:2005/09/20(火) 14:48:25 ID:7G+jKugL
>>761
基本的に張力は関係ないな。
関係するのはエレベータの質量と貨物の質量。
その張力からエレベータはほとんど剛体の棒と考えていいかな。
そうなると上る荷物はエレベータ下部を西へ引き戻し、
下る荷物はエレベータ下部を東へ押し出す。

エレベータ全重に比べると貨物量は圧倒的に軽いというなら
大丈夫といえるけど、わずかな誤差でも回数が増えれば狂いでるし、
長時間たてばエレベータの位置はずれていく。

宇宙側からも荷物を下ろせばいいとは言うけど、どこから何を?ってな話になるよ。
月や惑星間空間から物資を引っ張ってくるのにもエネルギーと噴射物はいる。

それ以前に、今の静止衛星がそうであるように、月の影響とか地球が完全な
楕円体ではない影響でおそらく軌道エレベータも漂流する。その軌道修正も必要に
なるだろうな。イオンエンジンなどを使うにしてもかなりの噴射物を軌道維持の
ためだけにあげなきゃいけないんじゃないかな??それがまた軌道を乱す・・・
結構大変かも
764オーバーテクナナシー:2005/09/20(火) 14:50:16 ID:oIvX/r9L
電気屋の俺としては、マッハで動くエレベータはまかせておけ。
大気圏内ではマッハ1〜3、以降はマッハ10まで加速してやる。
以降は回生で減速かける。
765764:2005/09/20(火) 14:53:10 ID:3SdgJnGy
ちなみに、今日の甲府は暑い・・・
766オーバーテクナナシー:2005/09/20(火) 14:55:51 ID:7G+jKugL
>>763
何よりも、
軌道エレベータを組み立てるまでに打ち上げなければならない物資の量
(地球以外から調達なら、それらを静止軌道に持ってくるのに必要なエネルギー)
って、静止軌道へロケットで打ち上げる場合の静止衛星何トン分に相当するんだろ?

なんかすごい数字が出てくる予感。
767オーバーテクナナシー:2005/09/20(火) 15:03:04 ID:5b7U/DWf
それこそが最大の代価だろ〜な。
768オーバーテクナナシー:2005/09/20(火) 16:26:24 ID:UMEt4KWp
>760
カウンターウェイトの重さが同じ必要はないでしょ。
慣性モーメントが変化しないようにすればいいわけで、
静止軌道より外側に質量の大きいウェイトを用意すればいい。
カウンターウェイトが吸収しきれなくなったら、
ロケットエンジンでウェイトを持ち上げる作業が必要になるけど
(ISSのジャイロも片方に回転が上がりすぎるとスラスタで姿勢を維持しながら回転数を落とすし)
その場合もイオンエンジンのような比推力の大きな推進方法を選べるから
地上からロケットで持ち上げるより有利になる。
769オーバーテクナナシー:2005/09/20(火) 16:45:09 ID:7G+jKugL
>>768
>ロケットエンジンでウェイトを持ち上げる作業
地上よりましとはいえ、イオンエンジンでこれできるか?それなりに推力いるぞ?

どうせならカウンターウェイトなしで荷物あげて、狂った動きをイオンエンジンで
ゆっくり修正した方がよさげ。
770オーバーテクナナシー:2005/09/20(火) 17:40:55 ID:EJUSAQy8
漏れ様がゆとり度評価してやる。
>761
名誉ゆとり世代認定。理由は>763の通り。

>762
ゆとり認定。
エネルギーを無駄にするとしないとかの話じゃない。
ケーブルカーが藻前の理解の限度。宇宙はあきらめて高野山でも登ってろ。

>763
無罪。
ただし、760のネタには釣られて欲しかった。ツッコみの無いお前に、大阪に居場所は無い。

>764
お前みたいなヤツが、戦後の焼け野原から新幹線を作った。
俗に言うネ申世代。期待している。

>786
お前もゆとり。重い軽いという次元でしか、モノがわからんのか。

>768
ゆとりの上に、ヘのつく理屈をコネる、一番タチにおえない輩。
持ち上げるより、周期一日の角速度を得るためにする加速の運動量が大変。
静止軌道から地上にモノ降ろすのと同じ運動量が必要で意味無し法一。

>769で結局、最初、話が元に話を戻った。角速度を得る分だけロケットの推進剤が必要。
軌道からロープ垂らした所で、軌道上でロケット焚くか、地上で焚くかの違いだけ。
771オーバーテクナナシー:2005/09/20(火) 17:59:14 ID:7G+jKugL
>>770
>軌道からロープ垂らした所で、軌道上でロケット焚くか、地上で焚くかの違いだけ。
それはちょっと違うだろう。カウンターウェイトを持ち上げるとか、直接打ち上げるなら
現状化学燃料ロケットだが、ゆっくり修正ならイオンエンジンのような低推力高比推力な
ロケットが使える。
まあ俺としてはそれ以前に>>766が気になるのでそれでも懐疑派だが。


最後に 
                    つまらん。>>770

#大気圏外マッハ10にはつっこまないのかよ?まあ頼もしいが。
772オーバーテクナナシー:2005/09/20(火) 18:26:38 ID:UMEt4KWp
>771
カウンターウェイト持ち上げるのに、高比推力のエンジンが使えないってのがよくわからんのだが。
イオンエンジンの推力にあわせてカウンターウェイトを動かせばいいだけだし。

イオンエンジンってこまめに燃焼するより、長時間燃焼させる方が比推力上げられるだろうし、
いったんウェイトにため込んだ方がいいんじゃないかと。
773オーバーテクナナシー:2005/09/20(火) 18:33:26 ID:7G+jKugL
>>772
その場での(重力−遠心力)*カウンターウェイト質量 を上回る推力がないと
意図する方向の反対に無駄な仕事しながらずりずり落ちるだけだよ。
(重力−遠心力)に逆らう方向についてははじめっから動かせない。
(重力−遠心力)の方向に動かす場合も、移動終了時その動きを止めないと、
軌道エレベータに再び固定するとき運動量が伝わる。これじゃあ軌道エレベータを
足がかりに動かす(=軌道エレベータに動きが伝わる)のと同じ。
774オーバーテクナナシー:2005/09/20(火) 18:34:03 ID:cY3L0EgN
エレベータで推進剤を上げ、それを軌道上でふかせば、
収支としては十分見合うと思うが?

っつうか、こんなオールドSFオタの集まるスレで、
必死に考えた釣り台詞がゆとり世代って…
775オーバーテクナナシー:2005/09/20(火) 18:38:41 ID:7G+jKugL
>>774
まあ既出な1つの事実に気づいて有頂天になったんでしょう。
有頂天になっても謙虚でいないとな。
いつ突っ込まれても「逝ってきます・・・・」といえる覚悟も。

#ガイシュツ→既出と変換しやがった。。。>ATOK2005 (警告はするが)
776オーバーテクナナシー:2005/09/20(火) 18:58:18 ID:KvHljT0l
>>766
ケーブル素材の強度でまったく違ってくるが、
引っ張り強度20GPa(CNTの現状)で最適テーパーのばあい、
質量1のペイロードを持ち上げるケーブルの質量は490。
50GPaなら68、100GPa(将来的には可能?)で29。
777オーバーテクナナシー:2005/09/20(火) 19:05:38 ID:UMEt4KWp
>773
ああ、いや、ウェイトにエンジンをつける必要はないよ。
(いったん軌道エレベータから切り離して位置を変更した後、
 再ドッキングする前提で話していると理解したんだが)
軌道エレベータのエンジンをふかしながら、いつもと逆向きにウェイトを押していくだけ。
778ストラトス:2005/09/20(火) 19:05:50 ID:GxdepwyW
>>763
>基本的に張力は関係ないな。
>関係するのはエレベータの質量と貨物の質量。
>その張力からエレベータはほとんど剛体の棒と考えていいかな。
>そうなると上る荷物はエレベータ下部を西へ引き戻し、
>下る荷物はエレベータ下部を東へ押し出す。
いやいや,荷物を上げれば即倒れるというような表現をされる方がいるもんで
まずは,荷物がある程度の質量以下であれば張力というか全体の遠心力というか
構造的にまず支えられますよねということが言いたかった訳です。
もちろん,軌道上を周回している衛生及びケーブルに対して,周回方向の
エネルギーをもっていないリフト&荷物が上がっていけばエレベーターの姿勢に
影響はでるということは分かります。
私がいいたいのは,上がってくる過程で微妙な姿勢制御がひつようなレベルでは
ないのでは?ということです。
荷物が衛星に着いてから姿勢制御をしてもいいくらいの話ではないでしょうか?

>エレベータ全重に比べると貨物量は圧倒的に軽いというなら
>大丈夫といえるけど、わずかな誤差でも回数が増えれば狂いでるし、
>長時間たてばエレベータの位置はずれていく。
もちろん全重に比べると貨物量は圧倒的に軽いという前提と考えています。
(全長10万キロのCNTケーブルと静止衛星という設定でかなりの質量と思っています)
ただし,制御が全く不要とは思いません。制御は荷物が到着してからでも
間に合うのではないかという考えです。
しかも,もしリフト移動に応じて微妙な制御が必要とすれば,リフト自体に
推進制御機構を設けるのが最も合理的なはずですが,予想図等では確認できないので
私はそう解釈してます。
779オーバーテクナナシー:2005/09/20(火) 19:15:42 ID:7G+jKugL
>>776
実際の総重量はどれくらい?
現実には数十トンずつ持ち上げることになるだろうから、
何回運んだら軌道エレベータの建築素材質量に追いつくかが知りたい。
ごめん、計算面倒になった。答え知ってたら教えて・・・・
780オーバーテクナナシー:2005/09/20(火) 21:47:04 ID:rSnA84ev
>>764 リニア屋か?
781オーバーテクナナシー:2005/09/21(水) 00:14:25 ID:/HQNFWzt
>>779
総重量の推定は難しい。推進システムの設計によるから。
巻き上げ式なら、ほとんどケーブル質質量のみも可能。
ただし、トルクや位置エネルギーの関係で、ケーブルが2本必要。
(片方が上りのとき片方が下り)
782オーバーテクナナシー:2005/09/21(水) 00:49:17 ID:HqU8y5fU
>>756
潮汐力という言葉はご存知?
783オーバーテクナナシー:2005/09/21(水) 01:39:36 ID:FYkbN7U7
>>781
巻取り式なんて、わざわざ難しくしてどうする?
昇りと下りで+-ゼロだと思ってるとしたら大間違い
784オーバーテクナナシー:2005/09/21(水) 09:03:44 ID:584JwqpR
>>783
だいたい、巻き取り式なんかにしたら、そのケーブル自体が軌道エレベータと
同等になっちゃうよな。さもないと切れる。何十カ所で乗り換えするならまあいいけどめんどい。


785オーバーテクナナシー:2005/09/21(水) 09:56:59 ID:FNHEPdsO
起動エレベーターの形が弓状で、地球赤道面に沿って建設したらどう
786オーバーテクナナシー:2005/09/21(水) 11:24:59 ID:584JwqpR
>>785
よくわからんけど、なんのためにそんな形状にするんだ?
張力(潮汐力)でのびて直線化してしまいそうだが。

>>782
756じゃないけど、そうだな。このへんは忘れてたわ。
潮汐力の関係で軌道エレベータは常時垂直を保つことになりそうだ。
荷物上げ下げすれば垂直のままで場所がずれていくんだなきっと。
下端を地上に固定したりすれば・・・どうなるんだろうな??
787756:2005/09/21(水) 18:23:36 ID:7d5Fzi3p
>756から一連、釣りだったんだけど、あまりに釣られる椰子ばかりで惨いんでやめるわ。

正解は質量を軌道に上げると振り子運動をする。
1.質量がタワーに上る。
2.初期位置から西方向に移動エネルギーが発生
3.タワー西に傾く
4.静止軌道の外側はまだ十分に早い角速度を維持しているので、張力は維持。
5.張力がかかっているので、移動エネルギーは傾くにつれ初期位置からの位置エネルギーとなり消費される。
6.移動エネルギーがゼロ=傾ききったところで、初期位置に向かって、タワーは移動開始。
7.初期位置では東方向に移動エネルギーをもっているので、静止せず。
以下繰り返し。

振り子の周期をみながら、うまい事軌道に上れば、振り子モーメントを自分で打ち消しながら上る事も可能。

1.はなから角速度が理解できていない、ティーカップ乗りこなせない人。
2.荷物運び上げるんだから、漠然とバランスが崩れてぶれたりすると心配してる人。
3.すごい張力で張ってるんだから、直感的に倒れないと思ってる人。
4.角速度だけで頭がいっぱいになっちゃってた人。
本当にこれしかいない。ここまでスレが伸びても振り子のふの字も出てこない。
>139の振幅ってのがどこまでわかっていってるのかぐらい。
マジ、ゆとり教育の恐ろしさを実感したヨ、ワシ。

とりあえず、勘違いしたまま煽り返した774、775はプギャーって事でw
788オーバーテクナナシー:2005/09/21(水) 19:28:56 ID:r874Ki/1
ま、
この人には
東京タワーや新宿高層ビルの振り子運動も見えていることでしょう
789オーバーテクナナシー:2005/09/21(水) 20:31:31 ID:xVEI8yke
>>787
エレベータカーゴが動くことも計算に入れてから語るんだな。
790オーバーテクナナシー:2005/09/21(水) 20:44:10 ID:OMlySvB5
だから月の方が大きな影響を・・・
791オーバーテクナナシー:2005/09/21(水) 20:48:10 ID:u7iZzx8f
>>789
むしろ,軌道エレベーター自体の高さ方向の重心といったほうが良くないかい?
792ストラトス:2005/09/21(水) 23:50:06 ID:TTA+VtyG
自分なりに調べてみましたが
Liftport社のHPにいろいろと解説がありました。
そのFAQの中に
What about conservation of angular momentum?角運動量の保存はどうか。
というのがあり、そこでは確かに東の方向に力が加わるとあります。
しかしながら、その力は上部3分の2の部分を引っ張ることで
回復させることができるとあるように読めます。
(翻訳ソフトでもいまいち理解がこんなんでした)
http://www.liftport.com/faq2.php#science1a
にありますので、興味がある方は読解してみてください。

なお、説明の最後には、オーストラリア大陸を宇宙に上げれば
自転が弱まり1日が長くなる効果がでますというような冗談らしきもの
まで書いてありました。。。。

なんかほとんどの疑問がここで解説されているようでした。。。。
793オーバーテクナナシー:2005/09/22(木) 06:29:15 ID:J1Adazgq
>>792
ただそれをやるには噴射がいるかな?
794オーバーテクナナシー:2005/09/22(木) 10:47:25 ID:L5oBZnut
なんかようわからんが、出発点の地上と到着点の静止衛星軌道は角速度同じだから問題おきないんじゃないの?
795オーバーテクナナシー:2005/09/22(木) 10:55:30 ID:3QL0UeMy
>>794
角速度は同じだけど角運動量は違うよ。
保存されるのは角運動量。
796オーバーテクナナシー:2005/09/22(木) 21:17:58 ID:Czyxoc+k
>>787
一発目のスレからさんざんいわれてるような事を、わざわざ乙www
797オーバーテクナナシー:2005/09/22(木) 23:30:12 ID:5J2rFwbL
ループは常連さんには退屈だけど、ループするたびに理解する人が
増えるんだから無駄じゃないよな。だからつきあってくれる常連さんがいる。感謝する。
釣りのつもりで遊ぶバカもいるけど。
798オーバーテクナナシー:2005/09/23(金) 02:44:50 ID:ZE1KWJ2H
もちつもたれつ
799hosch:2005/09/23(金) 10:28:53 ID:mA1RiKSZ
冥王星とカロンとの間に橋を架けたい・・・そこまでどう行くかを考慮しなければ現在の技術でも可能かも
800Kひげ:2005/09/23(金) 10:28:54 ID:4gyUuzAX
地球が1mの玉だったら、(重力は同じで)そこから
切れない糸が何万Km伸びていたとして、同じように
宇宙エレベーターが出来ている、エレベーターが
上がっていくとすると、どんどん地球の自転より遅くなりますよね
(3,14m/1日から数十万Km/日に加速されるの??、何で,どの力で?)
この遅くなった分は、振り子で前に行けますか??、軸の径は1m
振り子の長さは数万キロ、これと、同じことが起こっていませんか
遅れは回復できない、振り子は地球に巻きつく、じゃ〜〜ないんですか。
加速しない限り。
801Kひげ:2005/09/23(金) 10:34:58 ID:4gyUuzAX

この1mが1万Kmになってもあまり変わらないのでは。
802オーバーテクナナシー:2005/09/23(金) 11:15:15 ID:7rM6nhQp
この人まるで過去レスが読めない人?
803オーバーテクナナシー:2005/09/23(金) 11:20:47 ID:rq5rgFR+
>>800
もし軌道エレベーターの角速度が地球のそれよりも遅くなれば,
潮汐力を媒介に角速度が同じになるまで地球の角運動量を奪えるから,
軌道エレベーターの角速度が地球の自転から遅れることはない.

逆に言うと,荷物を持ち上げる時下向きの力を加えて,
一度でも重心が静止軌道より下に落ちてしまうと角速度が同じになるまで,
地球に角運動量を奪われるからそのまま地上に落下するはず.
804kひげ:2005/09/23(金) 11:45:08 ID:4gyUuzAX
すみません1mの直径の地球に潮汐力はどう発生しますか
そこから出る(1mの地球)から出る軌道エレベーターには
どう発生するのですか。
3.14m/日の速度が数万キロ/日の速度まで加速する力は
805kひげ:2005/09/23(金) 11:47:21 ID:4gyUuzAX
私には糸巻機にしか見えません、(地球が)
806kひげ:2005/09/23(金) 11:54:59 ID:4gyUuzAX
まだ突込みが足りないようですね
地球が一日1回転する点だったら、1Gの重力を持つ
点だったら、潮力は発生しますか(そこから延びる軌道エレベーターに)。
807オーバーテクナナシー:2005/09/23(金) 11:58:31 ID:roiM/AX5
ヒント:遠心力
808オーバーテクナナシー:2005/09/23(金) 11:59:51 ID:ZlDxa1C6
>>805
ヒント:カウンターウエイトと1度に上げ下げできる荷物の重量比
809オーバーテクナナシー:2005/09/23(金) 12:10:09 ID:rq5rgFR+
>>806
まずぐぐれ.話はそれからだと言い放ちたい衝動に駆られるんですが.

地球に潮汐力が働く必要はなくて,>>803の話に必要なのは
軌道エレベーターに潮汐力が働くこと.
で,ぐぐれば即わかることだが潮汐力は均一でない重力場に
(均一な重力場なんて加速以外で作りようがないが)
大きさのある物質を置いておけば発生する.
重力の源にに大きさがあるかは関係ない.
810kひげ:2005/09/23(金) 12:14:22 ID:4gyUuzAX
↑この力は速度ゼロを数万キロに加速する力?(時間は無限にはない)
811kひげ:2005/09/23(金) 12:19:04 ID:4gyUuzAX
潮力は振り子のようなものと理解したんですが
その振り子の中心に点の地球が行ったとしたら
振り子は加速したり、減速したりするの??
812オーバーテクナナシー:2005/09/23(金) 12:22:35 ID:2Qpi/Zqu
素直にぐぐればいいじゃない


潮汐力は物体に働く重力場が一定でなく、物体表面あるいは内部の場所ごとに異なって
いるために起こる

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BD%AE%E6%B1%90%E5%8A%9B
813オーバーテクナナシー:2005/09/23(金) 12:23:12 ID:ZlDxa1C6
361 名前:Kひげ 投稿日:2005/07/31(日) 20:44:31 ID:q1aTHwvM
3000m/secまで加速するとして1Gで加速して300sec
3000/9.8=300
時間にして5分、距離にして441km(あら加速で大阪越しちゃった)
距離=GXTXT/2=9.8X300X300/2=441000m
こらー最大速度マッハ3はむりですな〜
ところで大阪まで5分でいけるよ??(マッハ3なら)
こりゃ〜ちょっと長いエレベータですな!

363 名前:オーバーテクナナシー メェル:sage 投稿日:2005/07/31(日) 23:48:10 ID:IeDQ6/jC
>>361
あのー、3000m/secって地上でマッハ8.8ですけど。
814オーバーテクナナシー:2005/09/23(金) 13:00:46 ID:mA1RiKSZ
kヒゲ・・・すご腕のループ師
815kひげ:2005/09/23(金) 13:07:13 ID:4gyUuzAX

どうも、おじゃましています
>>811を教えてください
816kひげ:2005/09/23(金) 13:15:00 ID:4gyUuzAX
物体が点で(地球が点で)、1Gの引力を持ち、その点から宇宙エレベーターが
上っていくとき、遅れはどう取り戻すの??。
817756:2005/09/23(金) 14:48:11 ID:Y47jDiWA
>796、>797は何を指摘されたのかも理解できないらしいw
他の煽りももう少し勉強してから煽れ。

>800
多少、説明を端折ったところでつまづいたみたいなんで、フォローしよう。
エレベータを建造する時、静止軌道の外と内でバランスを取りながら建造するんで、純理論的には完成時地表部分の張力はゼロの状態で完成するわけだ。
>800の心配は静止軌道の外側の質量の遠心力と内側の重量がつりあっている状態の時の事で、この状態だとわずかに倒れが発生しただけで、静止軌道の外側の作る遠心力が足りなくなり、そのままエレベータは倒れて地球に巻き付く。
もちろん、エレベータが上昇しようと反作用を加えただけでも、落下しはじめる。全く使い物にならない。
なので、実際にはエレベータの建設が完了して地表に固定された時点で、ある程度の質量を静止軌道の外側に追加し、遠心力で余計に張力を発生させてやる必要がある。
そうすると、ある程度モーメントが加わってエレベータが倒れても、遠心力がエレベーターが垂直に立っている状態に戻そうとする。
振り子の振幅が振り切れて回転運動になる事は地球に巻き付く事になるんで、余計にかける遠心力は大きいほうが良い。
先の説明では、ここを十分な張力があるのでの一言で端折ったんだが、まあ、こりスレのレベルからすると>800はかなり自分で考えられる方。

>803は間違え。
潮汐力の張力だけでは角運動量は奪えない。角運動量を奪うためには、常に垂直に立とうとする力が働いていないと奪えない。
818756:2005/09/23(金) 14:59:29 ID:Y47jDiWA
それよりも面白いのはliftport社のホームページ
>792
The required eastward force on the ascending lifter would have to be provided by a corresponding westward force on the ribbon.
なんで東にモーメントが発生するんだ???西だろ西、west!!
こいつら、ぜってーに詐欺師集団だ。
819Kひげ:2005/09/23(金) 15:09:09 ID:4gyUuzAX
すみません潮汐力を見てて思ったんですけど

潮汐力  Ft=2GMmr/R^3  反発力(Rは物体中心から地球中心の距離、r=1として)
重力   F =GMm/R^2    引力

潮汐力<<<重力(地上にて)、

潮汐力は距離の3乗で減少するもっと地球の中心まで行かないと潮汐力は感じないのかもしれない、
潮汐力が強いと反発力で空が飛べる。(地球の中心では潮汐力>重力になり空が飛べるかも)
         中心距離2m(R=2で)で潮汐力=重力になる飛べるかも
地上よりもっと離れた(地球から)潮汐力はもっと弱くなっているはず。

???エレベーターの加速には関係ないと思える????
820Kひげ:2005/09/23(金) 15:15:48 ID:4gyUuzAX

ブラックホールに近付くと潮汐力で反発されてしまう。
どこか違うな〜〜。
821オーバーテクナナシー:2005/09/23(金) 15:40:58 ID:gSTwysUr
>>818
え?リフト上昇時は、
リフトカーゴに必要な東向きの力は、軌道エレベータにかかる西向きの力の反作用でまかなわれる
で間違いじゃないんではないのか?
822オーバーテクナナシー:2005/09/23(金) 15:49:12 ID:gSTwysUr
>>817
なるほど。地上である程度の張力がある状態にするわけか。
そういうのは考えたこと無かった。ゆっくり考えてみます。

>>819
潮汐力で考えるのって定性的にはいいけど定量的に考えるときはむずかしいかも。
823756:2005/09/23(金) 16:20:13 ID:LSZ4zktf
>819
どこをどう勘違いしているのかわからんが、潮汐力は上と下に物体を引き裂こうとする力。
質量中心に引き寄せられる物体に大きさがあるならば、物体の上の方と下の方では受ける重力が違う。
こうなると、下の方は沢山おっこちようとするけど、上の方はちょっとしか落っこちようとしない。
この落っこち方の違いで物体に引き裂く力が働く。
なので、ブラックホールに近づくと潮汐力で空も飛べるはずとかファンタスティックな事は起こらず、素粒子までバラバラになカワイソスな結果になる。

とか、こんな調子で質問答えてると、いつか釣られそうでコワイ。
824オーバーテクナナシー:2005/09/23(金) 18:16:31 ID:rq5rgFR+
>>817
潮汐力こそが軌道エレベーターを垂直に立たせようとする力になるんだけど.
マストを伸ばして潮汐力で姿勢を安定させる人工衛星を知らない?
825756:2005/09/23(金) 20:44:57 ID:LSZ4zktf
>824
もー、どーしよもないヤツばっかりだな。
スターウォーズばっかり見てないで、ちょっとは高校の物理の教科書見ろ。
マストを伸ばしてどーだのいう衛星は知らんが、聞きかじりの知識も甚だしい。
ヒントやるから、自分で調べて来い。

ヒント1 つマスト衛星は垂直に立った位置を軸に、重心(正確にはちょっと違うが)を中心にして振り子運動する。
ヒント2 つエレベータの振り子運動の中心は地表。

藻前の理論でエレベータ立たせるためには、地表からエレベータ切り離さなきゃならねーじゃないか。
地表をズリズリホウキみたいに掃くエレベータの何が楽しい?、この馬鹿。
馬鹿っていった方が馬鹿だって、孔子様も言ってたが、お前のほうが間違いなく馬鹿だ、この馬鹿。
もうちょっと歯応えのある煽り入れろっ!
826オーバーテクナナシー:2005/09/23(金) 21:19:43 ID:ZlDxa1C6
さて、振り子問題が明確になったので
次はデブリ問題に話題をかえましょうか?
827オーバーテクナナシー:2005/09/23(金) 21:49:52 ID:rq5rgFR+
>>825
はい振り子w振り子w

だいたい,どこを中心に回転しているかなんて座標系の
とり方の問題でしかないんだけど.
そんな瑣末なことが何に影響するというのかな?
828オーバーテクナナシー:2005/09/23(金) 22:22:12 ID:X/AStlAJ
756は、煽るわりには細かい説明で分りやすく親切なのが失敗w
829ストラトス:2005/09/23(金) 23:54:49 ID:O2E+/gZQ
>>817
以前に張力説で説明して
名誉ゆとり認定された者ですが
結局あなたも張力説になってませんか?
830オーバーテクナナシー:2005/09/24(土) 02:57:03 ID:FckKZIaT
まあ軌道エレベータなんて地表に接触しないほうが平和であるようにも思える。
そうすると歳差運動するだけかも?

地表端が上下方向に移動しないとも限らないがw
しかも月に引かれて
831オーバーテクナナシー:2005/09/24(土) 08:52:01 ID:62ksnNGG
>828
うるせーばーかばーか。もう説明してやんねー。
>他
理解不足。
832オーバーテクナナシー:2005/09/24(土) 08:54:36 ID:65FtNCij
>>831
煽りさえなければなあ・・・・・もったいない。
833オーバーテクナナシー:2005/09/24(土) 09:11:17 ID:h4Zpg27m
聖書に因んで「ヤコブの梯子」、童話『ジャックと豆の木』から「豆の木」(ビーンストーク)と呼ばれることもある

うーん。wikiステキ
834オーバーテクナナシー:2005/09/24(土) 11:12:10 ID:xuhk9O70
831=756?
>>828で756を怒らせてしまった件について











756の解説、ちょっと楽しみにしていたんだが
835オーバーテクナナシー:2005/09/24(土) 11:39:05 ID:Yr8BsUsJ
計算方法がわからないから、どのくらいの重量になるかわからないんだけど
これはどうやって建造するの?

下から伸ばすには足場(?)が必要でそ?足場は自重で崩壊しそうだし.....
上からたらすには静止軌道上などで建造して互いに伸ばしていくんだろうけど、
そこまで材料を運ぶのにどのくらいの燃料を使うんだろう....
836オーバーテクナナシー:2005/09/24(土) 12:03:43 ID:VA8d+nTQ
クラークの「楽園の泉」まずは読むべし
837オーバーテクナナシー:2005/09/24(土) 12:03:48 ID:UG44iBlH
>>835
>下から伸ばすには

んなアホな。
それができないから、静止軌道に置いて遠心力と重力でバランス取るんだよ。

最初はごく細いケーブルでもいいんだよ。
どんなに非力でも一度地上に届けば、それを使って追加のケーブルを運べる。
つり橋が最初は軽くて細いロープなのと同じ原理だ。
838Kひげ:2005/09/24(土) 12:09:08 ID:FLSsbILr
>>756
一点から上げないで、2点で支えたら、たとえばメキシコから上げて
もう一つフィリピンから上げてその二つを宇宙でくっつけたら
荷重が上がった時推進力が発生しないかな〜〜。
対角が出来て横にずれなくなる、また、地球の自転から
推進力がもらえる〜〜〜〜どうですか。
839オーバーテクナナシー:2005/09/24(土) 12:09:41 ID:Yr8BsUsJ
>>837
thx

材料を引き上げるときもバランスをとらなければならないですよね?
想像しただけで気が遠くなる作業ですね。

おおよそ、ケーブルの建材重量はどのくらいになるのでしょうか?
840オーバーテクナナシー:2005/09/24(土) 12:47:05 ID:u82HKNnv
841756:2005/09/24(土) 13:09:58 ID:62ksnNGG
>838
半分正解
地上二点の距離が離れれば離れるほど、イニシャルでの位置エネルギーが高くなるので、大きなモーメントに耐えられる。
この位置からさらに地球側へ傾かせるほどのモーメントを発生させると、遠心力が不足し、西側のリボンが揺るむ。
問題なのは、この後、傾く事=安定位置からの距離が離れる=モーメントが位置エネルギーとして消費されるため、ある程度傾ききった所で、イニシャルの位置に向かって戻り始める。
しかし、二本の糸で三角形にぶら下げた振り子を揺らそうとすると、ガクガクするだろ。
このタワーでは東方向の傾きと西方向の傾きは連続していないので、イニシャル位置までくると、そのまま東方向への振れになるのではなく、戻り方向の運動エネルギーの連続しない分が張力となって一瞬にしてリボンにかかる。
じわじわ蓄積してきた運動エネルギーが、イニシャル位置に戻った一瞬に集中してかかるので、生半可な衝撃じゃない。
上り方を最適制御し、振り子運動を打ち消しながら上るタワーか、制限荷重・スピードを超えない限り振れないけど、超えると千切れるタワーがいいかの選択となる。

なので、>838は正解だけれどもエレベータとしての運用を考えた際は、メリットが少なく、技術的経済的難易度が高くなる上に、とんでもないウィークポイントができてしまう。
前の方で電気屋が言ってたマッハな新幹線は、ちょっと走らせられないかも知れない。

今日は給料日で気分がいいんだ。次はまた煽るから覚悟しとけ。
842オーバーテクナナシー:2005/09/24(土) 13:32:34 ID:65FtNCij
>>838の言っていることが理解できる>>841に感動
ついていけない・・・・orz
843Kひげ:2005/09/24(土) 15:51:02 ID:FLSsbILr
>>838
僕も>>841に感動した、もっともっと、考える。
844オーバーテクナナシー:2005/09/24(土) 20:10:01 ID:tC0KeiVw
全然理解できないが、こういう連中が地球には一杯揃ってるんだから、
実現可能であることには違いないな。
845オーバーテクナナシー:2005/09/24(土) 22:14:39 ID:7+Wfpemz
>>842
むしろ給料日があるということに驚きだよ.
中学生だと思ってたのに…

しかし,「移動エネルギー」から「運動エネルギー」に進歩してるねえ.関心関心.
それにしても,なんで振り子教は理想的ヒモを仮定するかね.
>>841の話も理想的ヒモを仮定するから起こる齟齬だし.
846Kひげ:2005/09/24(土) 22:42:32 ID:FLSsbILr
>>841
ひもが、たるむのがいけない、たるみぶんが戻るとき衝撃になる
たるんだ分を、たくし込んでしまえばいい、たくしを戻すのは
衝撃が発生しないようコントロールすればいい、これで宇宙エレベーターに
上げられる限界はなくなった無限量上げられる、(上げるのは小口だけど)
オーストラリアも上げられる(小口だけど)。
847オーバーテクナナシー:2005/09/24(土) 22:47:53 ID:48f0P+93
>>842
内容が理解できないじゃなくて、読めないってことなら同意。
848Kひげ:2005/09/24(土) 23:32:51 ID:FLSsbILr

やはり後ろからのひもはいらない
一本のひもが後ろにたなびいていればいい
後ろにたなびくと言うことは地球の自転が
引っ張り続けていることになる。
ひもは一本でいい(後ろにたなびいていれば
地球に引っ張られて加速していることになる)
オーストラリアを上げれば(小口で上げていく)
自転が遅くなる。
849Kひげ:2005/09/24(土) 23:34:42 ID:FLSsbILr
いろいろぶれてすみません。
850オーバーテクナナシー:2005/09/24(土) 23:44:55 ID:aiZy67mQ
>>845は給料日が過ぎた>>842にメッタ切りにされろ
851Kひげ:2005/09/24(土) 23:55:50 ID:FLSsbILr

お手柔らかに、シクシク。
852Kひげ:2005/09/25(日) 00:08:45 ID:7x0QMDMV
まっすぐに上に伸びた時は、エレベーターが止まっている時。
エレベーターが下りているときは、自転(地球の)より前に出る
(地球の自転を少し早くする??かも)。
なんか誰かが言っていた話かな。
853オーバーテクナナシー:2005/09/25(日) 00:10:36 ID:IGdRGuJ1
(゚∀゚)ノ 質問しつもーん

月の引力の影響は大丈夫なんですか?
854Kひげ:2005/09/25(日) 00:22:18 ID:7x0QMDMV
わかんない、月を地上まで引き降ろせば(どうやるかは不明)
地球の自転は、ものすごく早くなる(自分自身馬鹿なこと言ってるな〜〜)
オーストラリアを上げるどころではない。
855オーバーテクナナシー:2005/09/25(日) 01:23:40 ID:VHmYYOiD
つーか揺れたところで何が問題なのよ?
856Kひげ:2005/09/25(日) 07:23:21 ID:7x0QMDMV
実はゆれるのではなく、西方向に引っ張られる、つまり地球の自転に
引かれる事により、地球から(地球の自転に)エネルギーをもらう、、
地球に引かれる力と、遠心力(エレベーターの)のバランス(ベクトル)で
大きく後ろに引っ張られる(ゆれるのではなく後ろに引っ張られる)。

(ゆれると言うのは反動で同じ量前に出ること)だが、結果的に前に出るだけ
このエレベーターのふれを止めるものがないた結果的ににゆれているだけ。

以前メキシコから上げてフィリピンからも上げて宇宙で二つをつなげると言うのを書いたが
あれは、このゆれを消そうとした(ところが、>>841指摘のようにひもがゆるんだら
戻る時の衝撃でひもを切ってしまう、事が発生する。

ひもがたるんだ時はそのひもが不要になっている時、無くてもいい
(つまりフィリピンからのひもは不要=無い方がいい(戻りの衝撃が無くなる)))
これが、ひもは1本がいい理由。
長文すまそ。
857Kひげ:2005/09/25(日) 09:51:39 ID:7x0QMDMV
また気になることがでてきた
赤道上メキシコのはるか上空にエレベーターがあるとして
その下には、停止衛星の軌道がある、その軌道上を東に西に
このエレベーターは暴れまわる、下にある停止衛星を
なぎ倒しながら???。
なんかまずそう、まずいんじゃ〜ないかな
アメリカの通信をズタズタにしないかな〜〜。
858オーバーテクナナシー:2005/09/25(日) 09:54:58 ID:1rMPgobk
>>857
停止衛星って、静止衛星でいいか?
軌道エレベータができた暁には静止衛星は引退でいいんじゃない?
バックアップなどで必要だとしても、少し離れた経度におけばいいだけかと。
859Kひげ:2005/09/25(日) 10:14:12 ID:7x0QMDMV
すみません、停止衛星ーーー>静止衛星
でした。
メキシコでエレベーターを上げると大西洋〜フィリピンぐらいまで
動きませんか地球半分くらい。
静止していないので、エレベーターを静止衛星の代わりには出来ない。
860Kひげ:2005/09/25(日) 10:44:25 ID:7x0QMDMV
>>856の続き
地球を1mの球にする、と言うのがありました
地球の直径が小さくなると、エレベーターを加速する力が小さくなります
地球が点になりますと、えれバーターを加速する力はっゼロになります
物を上げるとエレバーターが地球のからみつく、
では地球の直径を大きくするとエレベーターを加速する力は大きくなります
これは、太い棒に糸をつけて回してこの糸が遅れた時どんな形になるか
想像すればわかります(デンデン太鼓の重りのような物)。
逆に細い棒に糸をつけて回してこの糸が遅れた時の形を想像してください。
(デンデン太鼓の軸に重りがついたようなもの、ぜんぜん振れない)
861オーバーテクナナシー:2005/09/25(日) 13:09:08 ID:As0r0tZo
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
862Kひげ:2005/09/25(日) 13:33:20 ID:7x0QMDMV

突っ込みどころが多すぎて手が回らない
誤字脱字すみません、想像して読んでください
スマソ。
863オーバーテクナナシー:2005/09/25(日) 15:10:11 ID:h5/1bwFl
>>862
もう疲れた・・・英語文献より読みにくいよぉ。
864オーバーテクナナシー:2005/09/25(日) 16:16:33 ID:ap4Uq33Z
藻舞ら、クラークの楽園の泉でも嫁、
一通りの答えはみんな出てるぞ
865Kひげ:2005/09/25(日) 21:08:08 ID:7x0QMDMV
すみません、言ってることは横方向の加速です、上に上がるのは
エレベーターで上がっていけばいい、問題は横方向の加速、地上は
1000Km/h(自転速度)くらいだけど、上に上がると40万Km/hくらいで
静止軌道のはるか上を回っている、この加速を地球の自転に
引っ張らせて(加速して)いる、と言っているのですが、悪筆すみません。
重力と、遠心力だけです。
866オーバーテクナナシー:2005/09/26(月) 00:01:03 ID:Y9uzlQnP
>>865
 何を当たり前のことをぐだぐだと・・・。軌道エレベータを考えたときに一番に出てくる
ことじゃないか。材質とか強度とか以前の問題だぞ。
867オーバーテクナナシー:2005/09/26(月) 01:00:00 ID:NQum0GRv
俺の名は 『Kひげ』、凄腕のループ師だ!

だけど飛行機だけはかんべんな!!
868756:2005/09/26(月) 07:21:01 ID:97LnLW0C
おめーら、髭が>838以降、一切間違いを言ってない事に気づけ。
余裕で正面から釣られてんじゃねーよ。
ちょっとは隙を突く位のレスつけろっ、ユトリどもっ。
869kひげ:2005/09/26(月) 10:14:09 ID:dyHvIqct
>>867
飛行機はすみませんでした
実際かなりへこんだ
>>868
ありがとう御座います、僕も書いていて
このエレベーターのすごさに感動しています。
870kひげ:2005/09/26(月) 20:56:57 ID:gipZuG+L
ではこのエレベーターが最大荷重を引き上げたとき、エレベーターは
もちろん西に傾きますが、その傾きは(そのカーボンナノチューブのひもは)
地平線すれすれに西に伸びることになる水平からだんだん宇宙に伸びる。
赤道を横に輪切りにしたとき、上から見える円に、接線を引いた状態が
最大荷重を引き上げている時です。
これより負荷が増えるとエレベーターは地球に巻きつきだします、巻きつく寸前が
この地平線すれすれから宇宙に伸びているひも(ナノチューブ)なのです。
もちろんエレベーターが止まればひもは上に上がりだし垂直まで上がります。

871オーバーテクナナシー:2005/09/26(月) 21:15:50 ID:CzyZJ7nu
乱入すんまそん
ふと、軌道エレベーターの外装保護について疑問に思ったのでカキコしました
対流圏内だと、風雨や酸性大気にさらされて、結構腐食(劣化)しそうですね
さらに、気圏外だと紫外線や太陽熱による膨張伸縮で、繋ぎ目などが心配です
一般的な塗料幕では保たないと思うし、補修なども難しいと思います

みなさんは、どうお考えですか?
872kひげ:2005/09/26(月) 22:28:30 ID:gipZuG+L
ではこのひもの傾きはコントロールされているのか、はいコントロールします
どうやって、もしこのひもが地球に巻きつきだしたらエレべーターの上昇を
止めればいい、あがっている途中で止めれば(エレベーターを)いい、
すると前にも言ったようにひもは垂直に向かって上がりだす、巻きつきは解除される。
また、負荷が軽すぎて、ひもが上に上がってしまったら
(別に問題はないのですが効率が悪い)
エレベーターの上昇スピードを上げてやればいい(負荷が増えたことになる)。
つまりエレベーターの上昇スピードがこのひもの傾きをきめている
(つまりコントロールできる)。
<<あのー勝手に書いているので、うざかったらうざいと言てください>>
<<考えられる、現象を勝手に書いています>>
873オーバーテクナナシー:2005/09/26(月) 23:18:50 ID:8Yikp0i8
>>864
あのおじさん何であんなに先行できたんだ?
874756:2005/09/26(月) 23:49:26 ID:DUCyZmG1
やいっ髭っ!
英訳サイトで機械的に英訳後、再度、機械的に和訳した文章を書き込むなっ、頭が痛くなる!!
>870と>872はオレの過去ログ100回読んで、出直して来い。
つーかよ、釣り指摘後、ワザワザ間違うんじゃねー。虚言癖の引篭もりだろテメー。

>871はカーボンが腐食だ?、二酸化炭素にでもなるのか?、カビでも生えるのか?
共有結合様がヒートサイクルでジワジワ破壊されたり、紫外線ごとき軟弱なもんで切れるのか?
炭素繊維と備長炭の区別もつかねーのか、テメーは。
おおかたカーボン繊維使った複合素材製品が壊れてメーカーにベソでもかきながら電話して吹き込まれた知識だろ。
それは複合相手の樹脂分とかの劣化だ。ショボイ樹脂使ってる支那製買って、騙されてんじゃねー。
875kひげ:2005/09/27(火) 00:18:32 ID:8squ7SKd
これは、私のオリジナルですよ。
そんなに立派に見えますか、まだ続きを書いているんですが
(エレベーター降下編、降下のコントロールと静止衛星の排除法)
や〜めた、ACクラークを読もう〜。
876756:2005/09/27(火) 00:44:42 ID:oVxFRxT5
>873
昔の日本の理系の授業をきちんと受けた椰子は、みんなあれぐらいの事は空想してた。
逆になんで日本には小松左京程度しかいないのか、そっちの方が不思議に思えてならない。
877オーバーテクナナシー:2005/09/27(火) 01:45:51 ID:hfn8V6yU
>>876
っ【石原藤夫、堀晃】

って言っても楽園の泉とプロテウスの啓示より前にものにしてるのはオレが知ってるだけで3人か。
瀬川昌男あたり書いてそうだけど読んでナス。
878オーバーテクナナシー:2005/09/27(火) 02:45:05 ID:8w2/BnHJ
>>872
うざい。
879オーバーテクナナシー:2005/09/27(火) 09:47:57 ID:m4jbiabm
756も疲れてきました。
880オーバーテクナナシー:2005/09/27(火) 10:08:49 ID:U8OpzuAd
オービタルリングスレ作っていい?
881オーバーテクナナシー:2005/09/27(火) 10:40:11 ID:2mkmkfYR
>>880
静止軌道エレベータ以外の打ち上げ手段総合スレが欲しいね。
ボロとかスカイフックとかスペースファウンテンとか。
882オーバーテクナナシー:2005/09/27(火) 16:28:52 ID:nknnNMot
>>874
ポリマーも共有結合なんだけど.
馬鹿?
883756:2005/09/27(火) 18:43:11 ID:FZWUS6os
>877
サンクス。でもブラックホール茶漬って・・・。
でもクラークもけっこう、ハードじゃ無いモノもあったし。
アシモフも科学エッセイは面白いが、小説はあんまり近未来ハードとは言い難かったし。
まー、そんなもんか。

>882
何が言いたい?
まさか、カーボン製品は全部カーボン100%とか思ってるんじゃネーだろーな。
それともカーボンを固める樹脂や、巻き付けに使う接着剤のポリマーが共有結合とかスゲー事を言ってるのか?
テメーには備長炭のラケットがお似合いだ、このクズ!
ちなみにドライカーボンも作り方ショボイとかなり樹脂が残って、なんちゃってドライカーボンになる。
もちろん安物は全部ウェットカーボンだと思って間違いない。
オメーのよーなヤツのせいで、日本は読解力が14位とか言われんだっ。このクソユトリがっ!!
884オーバーテクナナシー:2005/09/27(火) 19:36:56 ID:X8SmrAqv
>>883
紫外線でぶちぶちきれて劣化するマトリックスの樹脂も共有結合ですよという
事実を言っただけだが.
885オーバーテクナナシー:2005/09/27(火) 21:39:11 ID:x0cxF0tf0
>>884
まああんたのつっこみのおかげで彼の読解力のなさはよくわかった。
886kひげ:2005/09/27(火) 23:27:40 ID:8squ7SKd
エレベーター移動時の静止衛星回避法
静止衛星域通過時に糸をゆらす赤道を斜めに
通過することにより、静止衛星に衝突する可能性を減らす
(中心を通るより当たらなくなる、衛星が赤道1Kmに全てあるとして
            100Km巾で振れれば99%は安全になる)
887オーバーテクナナシー:2005/09/28(水) 00:32:53 ID:T7jQvVnj
その調子で低高度を周回する数千個の人工衛星の衝突を回避する方法を教えてくれ。
888Kひげ:2005/09/28(水) 06:48:48 ID:OhetRGap

衝突は避けられない、当たることを覚悟で4本くらいひもを張っておき、
切れても残りのこりの3本で軌道を維持させる。
(4本は切れても互いに影響が出ないよう離して張る)
後から切れた分をエレベータで引き上げて交換、現状に戻すしかない。
889オーバーテクナナシー:2005/09/28(水) 06:59:21 ID:qNNvDXdo
全部打ち落とす
890オーバーテクナナシー:2005/09/28(水) 08:30:51 ID:vgIzJPed
軌道エレベーターの衝突問題を悩ませるのは、
なにも周回軌道にある人工衛星やデブリだけじゃない
年に何回もある流星群、あれはとても凶悪だよ

あと、現在世の中にあるドライカーボンっていうのは水に弱いらしいね
表面を塗装でコーティングしないと雨で強度が下がるって聞いたよ
891オーバーテクナナシー:2005/09/28(水) 08:46:30 ID:jZh/FhDy
>>890
まあ軌道エレベータに使うようなCNTはほとんどがC-Cの結合ってことだろうから、
(横方向の繊維同士はバインダーみたいなのによる結合だけ?)
普通のカーボンよりはだいぶ強いんだろうな。
軌道エレベータに使えるものとなると、どれくらいの長さのCNT繊維を想定しているのだろうか?
実質の強度は繊維長×横方向結着力 または CNT自体の強さ、どちらか強い方ってことに
なるんかな?
892オーバーテクナナシー:2005/09/28(水) 18:58:20 ID:YUkVK4CA
>884
テメーが、樹脂のポリマーが共有結合だと言いたいのはよーく解った。
で、樹脂のポリマーが共有結合だからなんだ!?
大抵の樹脂の共有結合の結合エネルギーは紫外線波長が壊すといわれてる結合エネルギーより低いからどんどん結合が切られて、ぶちぶち切れるんだ。
こっちはカーボンポリマーの話してんだぞ、カーボンッ。このボケッ!!
樹脂っぺらにカーボンの網目がプリントしてある韓国製のスノボーで痛い目にでもあったのか?
ならハングル版でグチれっ!!在日以下の読解力でチョンに間違われない様に気を付けとけっ!!!

>886
オメーも、オリジナルな事考え始めると、途端に破綻するってのは、応用力無さ杉だっ。
質量が上り下りして東西方向の振幅が色々変わるエレベーターで、南北方向に一定の振れを与えると、振り子はどんどん変形する楕円運動をするだろがっ。
赤道を横切る点はその時々で変化するから、>887の心配とさして変わらない状況だっ、スカタン!!

>890
だからなんで共有結合様が水くんだりで、強度が落ちるんだ?
半端に聞きかじった所で止まってるんじゃねー、どいつもこいつも。
実際には電蝕でカーボンにくっついてる金属がヤラレルだけの話だっ
893オーバーテクナナシー:2005/09/28(水) 19:47:12 ID:2hAfF8Zm
>>892
カーボンの方が共有結合の結合エネルギーが大きいとはまた珍説を.
結合エネルギー自体は変わらないか,π結合の分だけを考えればゼロに等しいという
見方も出来るんですが.

カーボンが普通の高分子よりも劣化に強いのは共有結合の結合エネルギーが
大きいからじゃありません.別の理由です.
ポリアセチレンとカーボンの安定性の違いがどこから来るのか考えてみましょう.
894kひげ:2005/09/28(水) 23:10:08 ID:OhetRGap
>>892
赤道1Km巾にいる時間が少なくなると言った意味なんですが、楕円になっても
サイクロンカーブになっても赤道にいる時間が少なくなれば当たりにくくなる。
ただ静止衛星以外の衛星には全然効果がない、当たる時は当たる、当たったとき
致命傷にならないようにするしかない、あとすばやい復帰、と思いますが。
895オーバーテクナナシー:2005/09/29(木) 01:16:16 ID:QJlEcQeA
【宇宙エレベータ】気球を使った上空での昇降テストに初成功
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1127922068/l50
896kひげ:2005/09/29(木) 10:35:28 ID:NEuX6ozI
ところで、衛星なり流星なりでひもが切られたとき
地上と宇宙にあるエレベーター基地に向かって落下が始まる
どうやって地上と宇宙の基地を救うか、200t近い重量が
流星速度で落ちてくる(上がっていく)。
897オーバーテクナナシー:2005/09/29(木) 10:38:24 ID:Go0/vVKq
>>896
充分強度があって細く作れた場合、線密度というか長さあたりの質量はそれほど大きくないので、
被害はそれほどでもないのでは?下端近くの速度遅いものは遅く落下するし、静止軌道付近の
高速で落下する部分は燃え尽きるんじゃないかと思うが。
実際静止軌道あたりでいきなり切れたらどんな落ち方をするんだろう?
898kひげ:2005/09/29(木) 10:47:12 ID:NEuX6ozI
みなさんオリジナルで考えましょう、
私の考えは、3日後(日曜日)に記入します。
  <<< どうする どうする あなたの頭が問われる >>>
899オーバーテクナナシー:2005/09/29(木) 12:13:21 ID:Go0/vVKq
>>898
問われるの?


書き込むのやめよーかな。(弱気)
900オーバーテクナナシー:2005/09/29(木) 12:39:36 ID:wloVZlkb
>>896
 そりゃまぁ、各所で遠隔操作で寸断して、大気圏に入るものは燃え尽きさせ、
それ以外のものはそのままデブリにして、できるものは後で回収、ってとこだろ。
901Kひげ:2005/09/29(木) 12:48:47 ID:NEuX6ozI

まあそうなんですが、劇的に、日本沈没みたいに
起こるであろう現象を劇的に書き上げて、盛り上げようよ。
こりゃ〜みんなに無視されちゃうのかな〜〜。
<<あなたの頭が問われる>>なんて書いたのまずかったかな〜〜。
902オーバーテクナナシー:2005/09/29(木) 13:40:45 ID:Go0/vVKq
>>900
ああそうか、落ちてくるのは近地点が大気圏にかかるものだけか。
903オーバーテクナナシー:2005/09/29(木) 14:38:03 ID:IJ+2ftlI
>>895 夢物語だったのがとにかく、実験が進んでる。SFじゃなくなってきてるな。
904オーバーテクナナシー:2005/09/29(木) 16:34:54 ID:P2x25Zt1
あんな実験じゃぁ、大学生のお遊びみたいなんだが。ホントに大丈夫なのか?このプロジェクト
905オーバーテクナナシー:2005/09/29(木) 17:41:44 ID:Go0/vVKq
>>904
俺は最初聞いたときはCNTケーブルの牽引テストかと思ってわくわくどきどきしたんだけどなあ。
ただの木登りリフトと聞いて・・・・・・○| ̄|_
906ストラトス:2005/09/29(木) 20:11:14 ID:J74+ZNq7
あのー
議論が拡散していて焦点が定まっていないように思うのですが・・・

なんとなく
@リフトで荷物を上げるとエレベーターが倒壊する
という問題提起から
Aエレベーターと衛星ないし流星との衝突回避
に話が移っていますが

@はもう解決したのですか?
(私としてはそんなに悩んでいませんが・・・)
907Kひげ:2005/09/29(木) 20:43:23 ID:NEuX6ozI

あのー、私に聞いているんですねー、
@ 上げるとき横方向の加速が必要(静止衛星にするためには)
  と言うことですね、この加速は地球の自転に引っ張られて、
  自然にされるということです。
A 衝突回避は静止衛星はゆらせば減るんですが、他の衛星、や流星は
  よけられない、で当たっても致命傷にならないような対策をするです。
で、今問題にしているのが衝突でひもが切れたら、どうなるか、です。
私なりの結論ですが。   << どうなります >>
908オーバーテクナナシー:2005/09/29(木) 20:48:59 ID:wloVZlkb
>>907
 自然にはされんぞ。そうなるようちゃんとケーブルを固定しているからだ。
固定できなくなるほど強い力が働く(重い貨物を高速で運んだときなど)ような
ことがおきれば、当然倒壊する。
 そうならないようにするには同程度の質量を同時に上げ下げすればいい。

 ・・・っていうようなことは前スレから何度も言われていたんだが。このスレに
なってからはなかったのか?
909Kひげ:2005/09/29(木) 21:04:09 ID:NEuX6ozI
@地球の半径が加速力の元、地球の半径がゼロになると加速力はゼロになる、
 赤道上に接線を引いた状態にエレベーターが傾いた時が
 最大引力を出している時(エレベーターの上昇速度で傾きが変わる)
 もっと早く上がると地球に巻きつく、
 エレベーターが止まると垂直まで上がる。
910オーバーテクナナシー:2005/09/29(木) 21:06:54 ID:6hfnNTTX
>>908
前のスレにあったかどうかわからないが、このスレでは、
カウンターウェイト上げ下げで対応すると、あげっぱなしの荷物が増えると
対応できない。だから噴射による修正もやむなし。
って話が加わっている。
911ストラトス:2005/09/29(木) 21:12:53 ID:J74+ZNq7
>>907
以前に>>694で書いたと思うのですが
静止衛星部分はおおよそ時速11120kmとなり,地上は時速1700kmとなりますよね。

素人なんでうまく表現できませんが
移動する物質のエネルギーは速度の二乗に比例するというのを知りませんか?
となると速度の二乗の比は「静止衛星123654400:地上2890000」
で衛星部分と同じ質量も荷物を地上から上げた場合(一切加速しないでしかも瞬間に)
移動エネルギー比で約2.3%移動に対して重荷になるものが
衛星部分にブレーキとして掛かる訳ではないでしょうか。

この発想でいくと,衛星部分ないしエレベータ質量に対して比較的小さい荷物を上げる
場合は上記の比にその質量比を掛け合わした影響となり,ひじょうに小さくなるのではないでしょうか?
もちろん,多くの荷物を上げていけば影響は大きくなりますが,上げ終わって後からでも十分軌道修正可能ではないかと思います。
(つまり上げる最中に軌道修正は不要との見解です)
912オーバーテクナナシー:2005/09/29(木) 21:13:10 ID:cb2B/qAF
>>908
定量的にどれくらいのオーダーの力になるか計算してみました?
というか,所詮コリオリ力なので瞬間的にはたいした力にはならないんだけど.

たとえば,10tの物を1km/sで運んでも1450N.
3人分くらいの力しかかからない.
913Kひげ:2005/09/29(木) 21:19:23 ID:NEuX6ozI
>>908
毎度押せわになります、
カーボンファイバーは400度で酸化(空気中で)が始まるそうですが
ナノチューブも同じようなものでしょうか、??
3日後の書き込みの準備で調べたんですが温度が出てこない。
914オーバーテクナナシー:2005/09/29(木) 21:38:08 ID:6hfnNTTX
>>912
とはいえ、1km/sなら静止軌道まで36000秒=10時間かかるわけだろ。
その間1450Nかかるならけっこうなもんじゃない?

このへんシミュレーションするならどうすればいい?
エレベータを微少部分に分けてやるしかない?
915Kひげ:2005/09/29(木) 22:28:45 ID:NEuX6ozI
私のエレベーターに加速力は、地球の半径とエレベータのひもの長さのベクトル分けです
エレベーターの遠心力は地球の中心にかかる、しかし地球からの引力は地球の端(赤道上の)
から出ている、地球の半径は5000kmひもの長さは36000KmX2(静止衛星の倍)
とし72tのエレベーターの重さ(遠心力)に対し5tの横加速を持っている事になる。
コリオリではなく、遠心力の分割です。
  <<< 間違ってますか?? >>>
血圧を上げてすみません。
916オーバーテクナナシー:2005/09/29(木) 22:39:10 ID:1+y+uO+A
ふむ
917Kひげ:2005/09/29(木) 23:03:00 ID:NEuX6ozI
Googleを引いたらコリオリは赤道上では発生しないとなってました。
   << 実はよくわかっていない >>
918オーバーテクナナシー:2005/09/29(木) 23:12:48 ID:bmqXc5JS
>>917
コリオリは回転する物体上で直線運動をしようとしたら見かけ上働いているように見える力ですよ。
この場合は地球じゃなく軌道エレベータが相手だし、一般にコリオリの力を論じるときの
地球の水平面に沿った動きじゃなく、垂直面なんで事情が少し異なるかと。
コリオリとか潮汐力とか遠心力とかいうのはみかけの力
混乱したときはこれらがある加速度運動する物体上での仮想の力で
あることを思い出して、これらを排除して外から(慣性系から)見ることをおすすめします。
919オーバーテクナナシー:2005/09/29(木) 23:15:49 ID:bmqXc5JS
ちょっと脱線するけど、北極にいる人が水平に走り受けるコリオリの力って、
赤道にいる人でも、赤道面(北極の水平面と平行)ぞいに動けば受けることになる。
赤道でコリオリ力がないというのは、その力が上下方向になるため水平方向には
影響が出ないということにすぎないと思う。
920Kひげ:2005/09/29(木) 23:21:01 ID:NEuX6ozI
粘ってすみません、コリオリはエレベーターを自転より遅らす力(上昇時)
自転より進ますのは下降時のコリオリ??かな。
921オーバーテクナナシー:2005/09/29(木) 23:28:03 ID:bmqXc5JS
○-------
これが時計回りに回っているとする。
地上から0.1km/sで荷物を移動開始すると、荷物は渦巻き状の軌道をもって
動くことになる。荷物にこのような運動をさせるには荷物にどのような力を
かければいいかを考えればいいです。重力とリフト牽引力はエレベータに
沿った向きになりますが、それだけでこの動きをさせることができるか?
できなければそれが横方向に必要な力で、その反作用をエレベータが
受けることになります。

922オーバーテクナナシー:2005/09/29(木) 23:51:05 ID:I5HkHnU3
軌道エレベータ用ワイヤの地上ベースってどんだけでかいんだよ?
923オーバーテクナナシー:2005/09/30(金) 00:03:49 ID:KRUdMypS
さあ?
924Kひげ:2005/09/30(金) 00:04:05 ID:b42QPOH/

地球の半径じゃーないの。(回転軸(地球)を点とすれば)
925Kひげ:2005/09/30(金) 00:10:46 ID:b42QPOH/
地球の半径の棒(50CM)の先に長いひもで(720CM)のひもを
樋して錘を振り回(自転)している。
自転(棒)が早くなれば、錘も早くなる(加速した)。
926Kひげ:2005/09/30(金) 00:16:12 ID:b42QPOH/
樋ーー>通
でした
927Kひげ:2005/09/30(金) 00:29:27 ID:b42QPOH/
ひもはいつか棒に追いつく(等速回転で)追いつくと
ベクトルは真直ぐになる、棒の先を中心に振り子運動を始めそう。
(早くなったり、遅くなったり)
振り子が棒より遅れると加速のベクトルが発生する回転中心と
力点が地球半径だけずれているため。
928オーバーテクナナシー:2005/09/30(金) 00:36:16 ID:8XhL3sm8
実際に棒の先に紐を付けてぶん回したら紐が振り子運動なんてしないだろ。
929Kひげ:2005/09/30(金) 00:42:58 ID:b42QPOH/
振り子が棒より前に出ると減速のベクトルが
発生する、この減速と加速を繰り返すーーー>振り子
930Kひげ:2005/09/30(金) 00:57:01 ID:b42QPOH/
人が振り回すと等速運動できない、地球は等速。
サーボモーターに等速回転させて、ストロボで見
てみてはいかがですか。(ついでに加減速させて
ベクトルの発生は見えないかな〜)50cmの棒と720cm
の紐ならストロボで見えるかも。
931ストラトス:2005/09/30(金) 01:41:04 ID:Em/hTDPc
>>925
Kひげさんの例で言うならば
「棒」と「ひも」と「錘」とが
一直線で円運動を描くようにつくるのが
軌道エレベーターの発想ですよ。

その設定で地上では
人間が棒をまわすことを通じて
ひもや錘をまわすようになりますが
軌道エレベータの設定(地球軌道周辺の宇宙)では
ひも自体も錘自体も棒を頼らずに周回することとなります。
つまり地球の自転する力に頼っている訳ではないのです。
932Kひげ:2005/09/30(金) 02:32:04 ID:b42QPOH/
どこからも供給しないと言う事ですね
遅れ分はロケット、又は軌道を下げて
修正、ですか。
933オーバーテクナナシー:2005/09/30(金) 02:39:20 ID:UOXhaDJW
いよいよ動き出しましたね。このプロジェクトも。
934Kひげ:2005/09/30(金) 02:39:31 ID:b42QPOH/
それでは、宇宙探検のロケットをエレベーターからドンドン上げるとは
行きませんね、どんどん上げたらエレベーターが落ちてくる。
もちろんオーストラリアも上がらない。
935オーバーテクナナシー:2005/09/30(金) 09:41:52 ID:yk44ds87
静止軌道のターミナルにでもイオンエンジンかなんかつけてふかしとけば余計な角運動量は消せるだろ。
936Kひげ:2005/09/30(金) 10:00:01 ID:b42QPOH/
やはりロケットが必要ですか残念。
937オーバーテクナナシー:2005/09/30(金) 12:32:45 ID:gP1TSvlO
>>936
まあ比推力大きい(噴射物質はたくさんはいらない)
イオンエンジンのようなロケットが使えるから、
そんなにやっかいな話じゃないでしょう。
軌道エレベータができるころにはこの手のエンジンも
いいものができていると勝手に考えます。
エネルギー源は太陽光発電でもいいし、地上の発電所から送ってもいい。
地上付近で0.5km/sの物体が静止軌道で3.1km/sまで増速するわけだから、
上昇するまでにそれくらいの加速を行えるロケット噴射を行うか、
または荷物あげるとき一時的に軌道エレベータが流されるのはしょうがないと考え、
その分荷物をあげていないときもエレベータを元に戻す方向でイオンエンジン噴射を続けるとか。
Kひげ氏が書いたような、2本の軌道エレベータをたてて、それで引っ張るのも手かもしれない。
ただ想定したようにうまくいくか・・・2本ともふにゃっと西に曲がるような気もするんだけど。
938オーバーテクナナシー:2005/09/30(金) 17:15:56 ID:Zbn1gpNI
ロケットより小惑星から得た質量に紐つけてエレベーター内を
落下させて、地球からの加工品は滑車で引き上げるようにしたらどう
軌道井戸・・・

その傍らで、会議・・軌道井戸端会議
939オーバーテクナナシー:2005/09/30(金) 17:41:42 ID:gP1TSvlO
>>938
小惑星から質量を得るのに直接噴射以上のロケットいりますが。
カウンターウェイトに使っている小惑星ならどうじゃろね?
と思ったけどそこからじゃ上に飛んでいくし。
カウンターウェイトから静止軌道側に質量移動すればいいんだが、
それでいくといずれ静止軌道ステーションは岩だらけ・・・
940オーバーテクナナシー:2005/09/30(金) 20:50:56 ID:um4GaHbZ

静止軌道上から手を放せば、まっ逆さまに落下していくと思っている>>938に乾杯!
941オーバーテクナナシー:2005/09/30(金) 22:18:27 ID:EK/oym10
>>940
だって、エレベーター内部に固定されているから、自由落下とはちと違うでしよ
タイタニックだかのサルベージに使っていたやつのイメージでどうー
通常のエレベーターにも重力ブレーキとかいうの付いてるし、あんな感じかな
942ストラトス:2005/09/30(金) 22:54:15 ID:Em/hTDPc
>>936
Kひげさん
こういう考え方をしてみたはどうでしょうか?

地球の赤道を広げたような軌跡で
長く大きく手を伸ばした(片腕は地球方向にともう片腕は宇宙の方向に)
ヤジロベーが周回しています。
あるとき、地球方向の腕に小さな虫がとまりました。
ヤジロベーは当然バランスを崩します。

ここで周回を維持したいヤジロベーの対処として、
虫がとまった腕は周回速度が遅くなるのでその腕を周回方向に
推進させる。というのが推進案ですが、

あえてヤジロベーとして例示したことからお気づきの通り
宇宙側の腕を伸ばす(又は錘をつけるなど)方法で
バランスをとることも可能です。

つまり軌道エレベーターで荷物の上げ下げの問題は
多くの方が指摘しているように、
宇宙側のケーブルを延ばしたり、カウンターウエイトがあれば
その位置をさらに宇宙側に遠くにしたりして、対処できるということです。
943オーバーテクナナシー:2005/09/30(金) 23:04:09 ID:Qm3IN448
上げ下げするだけならな。
944kひげ:2005/10/01(土) 20:03:41 ID:XfdCGHVn
宇宙戦艦ヤマトのような重量物(星間宇宙船)を小分けで上げて
外宇宙探検に乗り出すとか、地球の人間をそっくり火星に移住するとか
(月に二人だけいって帰ってくるのとは違う)、もっと桁はづれな。
SF小説に出てくるような、広大な(と大風呂敷を広げては見たが)
宇宙開発、をするには上げ下げだけではねー、上げっきりにしたい。
945ストラトス:2005/10/01(土) 21:07:38 ID:Gdie4zvF
>>944
上げ下げと書いてしまいましたが
基本的に上げっきりのケースを説明していますよ。
946オーバーテクナナシー:2005/10/01(土) 21:49:08 ID:3foemJA7
>>944
地球の質量損失が、公転周期や自転に悪影響を及ぼしそうでコワイ
と、妄想してみる
947kひげ:2005/10/01(土) 21:57:19 ID:XfdCGHVn
↑????
虫の遅れ分は、推進で埋め合わせると言うことですね
(虫は宇宙までいける)
おなじく遅れ分を、虫の対極の重りを伸ばしてバランスさせた時
実はこのとき回転の中心が虫分下がる。次に対極の重りが地球に
回ってきたとき、地球に当たるかもしれない(虫分下がる)。
(1tの虫だともっとはっきりする)と思いますが。
948ストラトス
>>947
虫の分の影響をヤジロベーを中心とした回転として捉えてませんか?
そうではなく
あくまでも地球を中心とした回転で捉えることはできませんか?

静止衛星軌道を周回していたヤジロベーが虫の影響により
その周回が微妙に地球側に寄るところ「すかさず」逆側でバランスをとり
周回軌跡を保つという具合です。

「すかさず」という表現では不安であれば
「同時に」でもいいですよ。