1 :
オーバーテクナナシー:
文系の中には、天動説を信じている人も、少なく無いらしいが・・・
月の明かりが、他の星々を照らしてると、本気で思ってたり
冷たい水は、ガラスのコップから、ニジミ出てくると真剣に言う人も
こんな感じで、実際に文系が本気で思ってる、
おもしろ宇宙科学を集めてみよう!
2 :
オーバーテクナナシー:04/05/24 18:57 ID:YOBV4LV8
Aさん「昨日さぁ、高速で和歌山まで行ったよ」
漏れ「へー、100キロくらいだよね?」
Aさん「もっと遠かったよ、500キロくらいあったよ」
漏れ「ええー、そんなに遠かったかなぁ・・・何時間かかった?」
Aさん「1時間くらい」
3 :
オーバーテクナナシー:04/05/24 22:02 ID:gaVnQhEg
???すみません、理解できません。
4 :
オーバーテクナナシー:04/05/24 23:02 ID:kbSTldCK
文系の空想科学って事ね・・・
去年だったか、
磁石でパチンコ玉を、安定して浮かせる事に成功したってニュース見て
重力と磁力のバランスが、安定したら浮いて当然って言うやつ居たなぁ
そいつは、理系だったが
>4
・・・俺も最初そう思った。いちおう理系。
あれって有名な理論なの?
文系っていうよりただのバカだろそれじゃw
7 :
オーバーテクナナシー:04/05/24 23:42 ID:kbSTldCK
>>5 逆に考えてみよう・・・・・
磁力と、重力と釣り合った位置に、パチンコ玉を静止させたとしても
数万分の1ミリずれるだけで、磁石に引きつけられるか、落ちる
空気の揺らぎや、熱による磁力の変動も考えなくても
地球が自転している以上、完全に静止させる事は出来ないでしょ
完全に滑らかな表面の鉄球が上下に積めないのと同じ
>7
いや、まぁそうなんだけど。
単純に一直線に並べれば静安定が負になるのはわかるんだが、
逆に最初に空中に浮いてる写真を見てるから、
「こんなのが大発見なの?」という感想だった。
なんつーか、最初に知恵の輪の答えを見てしまったというか。
9 :
オーバーテクナナシー:04/05/25 00:10 ID:hVe5ODmT
円周率がいつか割り切れるとホンキで信じてるヤシがいたな。
元・技術者なんだそうだが(w
10 :
オーバーテクナナシー:04/05/25 00:15 ID:bDOhez6L
俺文型の工房だけどそんな馬鹿はいないっしょ。
11 :
オーバーテクナナシー:04/05/25 00:36 ID:hzLK6BEy
>>7 ネガティブ・フィードバック制御をすれば簡単にできるよ。
例を挙げると、
滑らかな平面上のボールが一方向に転がっていったら、その方向を持ち上げる。
応答が良ければボールはほぼ静止する。
まー俺が考えついた方法じゃないんだが。
宇宙空間で月に向かって弓矢を射ったら、届きますか?
13 :
オーバーテクナナシー:04/05/25 09:47 ID:v/wikMVa
月の近傍からなら届くかなぁ。
他の天体の引力のバランスの関係にも夜。
>>11 それをしなくても浮く、って言う発表だったからみんな騒いだんだろ
>完全に滑らかな表面の鉄球が上下に積めないのと同じ
ここでコロンブスの卵ですよ。球体とほぼ同じ直径の円筒に縦に積み重ねる。
16 :
オーバーテクナナシー:04/05/25 13:26 ID:oUgw2heE
文系の一番多いのが、光速の宇宙船からロケットを前に向けて発射すると光速を超える。
人工知能は反乱する。
魂と体は別物。
魂にも重さはある。
巨大な大砲で月旅行をする。
パソコンを操作している横で、「パソコンて何でも出来るんでしょ」とのたまう。
宇宙人は地球人類を観察している。問題が起こりそうな時には、影から修正する。
未来人はタイムマシンに乗って現代に避難している。
人工頭脳とクオリア
死後の世界を信じている。
心霊写真を見つけては本物だと主張する。
宇宙の果てには壁がある。
29 :
オーバーテクナナシー:04/05/25 19:25 ID:z9WRuDfL
猫を電子レンジで乾かしたってのもあるな・・・
なんだかよくわからないが凄そうなのでマイナスイオン機能付きエアコンなどを選ぶ
アポロの月着陸はアメリカの陰謀だ。
32 :
オーバーテクナナシー:04/05/25 19:28 ID:z9WRuDfL
星間旅行は超能力で。
天気予報は下駄で行う。
36 :
オーバーテクナナシー:04/05/25 19:40 ID:z9WRuDfL
それは、無いだろ・・・・
テレビの写りが悪い時は、斜め45度のチョップで直ると信じている。(実際に直る時がある。
噂話は光速を超えて広がると信じている。
原子の構造を見て、そこが太陽系と同じ宇宙だと判断する。
バベルの塔を作れば、歩いて宇宙まで行ける。
流星はみんなの願いをかなえる為に流れている。
心の中で 「もっと遅く流れないかゴラー」 とつぶやいている。
最近の遅延を感じない衛星中継はやらせだと思っている。
つまらん。おまいの言うことはつまらん
↑、自分が優位だと、勘違いしている。(確かに文系には多い。
45 :
オーバーテクナナシー:04/05/25 20:20 ID:ffF9++v4
テレビに映るテレビは映りが悪い
>12もそうかもしれないが、
宇宙空間に出た瞬間に地球の重力が無くなると思ってる香具師はけっこういるな。
47 :
オーバーテクナナシー:04/05/25 21:38 ID:gWvJiwTd
ほとんど文系と関係ない希ガス。
スーパーなんとか大戦をプレイして本当にガ@ダムやマジ@ガーZがいると信じた阿呆から一言
↓
>>46 じゃなくて、月を狙って撃っても当たらないという話では?
軌道上にいる場合はだけど。
50 :
オーバーテクナナシー:04/05/25 23:51 ID:oUgw2heE
>>46 なるほど、その発想には気付かなかった
宇宙に出た瞬間に無重力なるんだったら、月の公転は一体・・・
>49
ちゃんと月の公転を計算に入れれば当たるでしょ。
ロケットと同じくらい強力な弓が必要だけど。
矢先が重いから地上では真っすぐ飛ぶんだけど
宇宙空間では射った瞬間にどんな飛び方になるんだろう?
54 :
オーバーテクナナシー:04/05/26 11:32 ID:oJ3EEMrd
>53
あなた典型的文系ですね?
55 :
オーバーテクナナシー:04/05/26 12:19 ID:4V4N1gI6
>>53 逆だYO!!
地上では放物運動で宇宙では等速直線運動だYO!!!!
>>32 亀レススマソ
蛋白質およびカルシウム。最近その壁に排泄物を放出したやつがいる。
出典:西遊記
…神としてのお釈迦さまが我々と同じ肉体を持っているかどうかは疑問だが。
57 :
オーバーテクナナシー:04/05/26 17:02 ID:QHzF4sCl
>>53 矢先の重さより、羽根の意味が無くなるので、重心を支点に、回転するだろうな
どんなに真っ直ぐに射出したとしても、ゆっくり回る
>57
いや、完全にまっすぐ撃ち出せば回転しないぞ?
>>51 いや、月の孫衛星軌道上で月に向かって(要は下)に向かって撃つと、長円軌道に
乗るだけで月には当たらないっていう話。(長円軌道が月面下を通ってれば当たる
けど)
月に当てるには進行方向後ろに撃つ。
ここまで書いておいて、元レスの解釈としては的外れということに気づく。
60 :
オーバーテクナナシー:04/05/26 22:46 ID:QqaYjjGy
>>58 完全に静止って可能?
何億年経っても向きが変わらない?
61 :
オーバーテクナナシー:04/05/26 22:50 ID:QqaYjjGy
300キロって速度は、凄いGがかかると思ってる人も多そうだ・・・
等速でね
>>60 宇宙空間では完全には無理ですよ。
矢に光が当たっただけでも極僅かに動くし、何億年もの間にデブリに当たらないという保証も無い。
矢が完全な直線を描くのは仮想空間だけ
63 :
名無しノイローゼ:04/05/27 00:48 ID:ftg27wQU
相対性理論を暗唱できれば
すべて理解できたと言い張るやつ
そんな人間ホントにいたら文系がどうのじゃなく電波系だろ。
65 :
オーバーテクナナシー:04/05/27 12:58 ID:G7e4oukW
トリビアでも、当たり前の事にへーへー叩いてるよな・・・
アリは、どんな高さから落ちても死なないとか、何が不思議なんだろ
そんな事言ってると、クジラは1mmの高さから地面に落としても死ぬぞ
アメリカのNASAは、宇宙飛行士を最初に宇宙に送り込んだとき、無重力状態で
はボールペンが書けないことを発見した。これではボールペンを持って行って
も役に立たない。NASAの科学者たちはこの問題に立ち向かうべく、10年の歳月
と120億ドルの開発費をかけて研究を重ねた。
その結果ついに、無重力でも上下逆にしても水の中でも氷点下でも摂氏300度で
も、どんな状況下でもどんな表面にでも書けるボールペンを開発した!!
一方ロシアは鉛筆を使った。
67 :
オーバーテクナナシー:04/05/27 21:47 ID:jnCTVoWg
おおお!!!!NASAはすごい!!!
68 :
オーバーテクナナシー:04/05/27 22:35 ID:CxqSWumj
>>65 じゃ、海面から何メートルもジャンプしてる鯨は全部死亡だ。
鯨って言っても、でかいのから小さいのまでいるのを忘れるな!
でかい鯨しかいないと思ってる
>>65は文系だな。
69 :
オーバーテクナナシー:04/05/27 23:11 ID:mjbQToAx
>>67 さて、
>>66の記述を検証してみなさい。ちょっとの真実と多大なウソ。
これ、一番タチの悪い詐欺師が使う手でもあるし、トンデモ本の多くが使ってる手。
70 :
オーバーテクナナシー:04/05/27 23:25 ID:cojByIoV
71 :
ロシア人宇宙飛行士:04/05/28 00:06 ID:S9Q01nZ8
>>66 無重力の宇宙船内で鉛筆をそのままナイフで削った宇宙飛行士ですが何か
>>66 ボールペンは大気圧で書けるのだと思っていた…
いま実際に上向きで書いてみたらインクが出てこなかった。
ちょっとびっくり。
74 :
オーバーテクナナシー:04/05/28 17:08 ID:Klzfekbm
>>73 インク側にも、ペン先側にも、大気圧はかかりますので・・・
すごいスレだ
76 :
オーバーテクナナシー:04/05/28 18:34 ID:UXjIql4T
>>71 無重力状態での鉛筆の削りカスって命にかかわるくらいの凶器だよな。
77 :
オーバーテクナナシー:04/05/28 19:32 ID:s6gZD3+K
アポロが事故ったら救助の船を出せる。
無重力でも書けるボールペンて、コンビニに売ってないか?
文房具屋行かないとないかな?
81 :
オーバーテクナナシー:04/05/28 23:49 ID:yT8m3mjg
宇宙の果てには『これより宇宙終わる 段差に注意』という看板が立っている
どなたか宇宙技術やUFO、銀河などのことが書いてあるおもしろい本おしえてくれませんか?
>83
えっと、宇宙開発と、トンデモと、天文はそれぞれ別のジャンルです。
>>82 キャップ アクションのAFP-5ってやつがカッコイイな〜
86 :
オーバーテクナナシー:04/05/29 17:59 ID:4rYOq9Lf
ラジオやテレビが、叩いたら治る現象は
昔のトランジスタは、手作業で配線され
キャップがされており、その内側のメッキが劣化により剥がれて
半導体部分をショートさせる為、叩くと、そのショートさせてるメッキが動き
治る
87 :
オーバーテクナナシー:04/05/29 19:57 ID:4rYOq9Lf
音と光の速度が、同じくらいと思ってる文系も多い
映画の爆発シーンが当たり前で、
花火の音のズレは、あれ?って不思議そうにしてる・・・
その差は、277585倍
音の速度が、秒速1mmとすると
光は、時速999キロ、およそ音速に相当する
銀河系規模で光の速度を考えると
太陽が1cmのビー球とすると、地球は0.1mm、その距離は、1m
光の速度は、秒速2.3mm 銀河系の直径は632万3973Km・・・10万年かかるわけだ
あー文系の頭の中の宇宙の構造が知りたい・・・
( ´,_ゝ`)プッ
高高度の飛行機内で腕時計のリューズをまわすと
腕時計は壊れると聞いたことあるんだけど、本当ですか?
90 :
オーバーテクナナシー:04/05/30 14:14 ID:qCdkXW5G
脳ミソが筋肉でできてる体育教師なんか最悪。
行進が合ってないぞって、お前、広い運動場で音が伝わる速度考慮しとんのかと。
93 :
オーバーテクナナシー:04/05/30 21:04 ID:qCdkXW5G
無限に長い行進でも足並みを揃える事は可能?
目で見える範囲で揃ってれば十分。
96 :
オーバーテクナナシー:04/05/31 18:27 ID:xzKwqdpC
ムカデの足並み、ウエーブになるだろ。
ネタスレにしてもレベル低すぎ
国際法の講義で聞いた笑い話。
領空と宇宙空間との境目についての議論にて、
法学者A「大気が無くなる所までを領空にすればいい!」
法学者B「いやいや、重力が届かなくなる所までだろう!」
……しかも本当の話らしい(汗)
法学者Bは知ってて言った可能性はないのか?
もし知っていての発言だと、領空はあっても宇宙空間は無いといっているのか?
それはそれで、とんでもな法学者Bだな。
101 :
オーバーテクナナシー:04/05/31 22:59 ID:6e62j+0Y
なるほど、軌道上のシャトル内は、無重力だから、そう思うわけね・・・
102 :
オーバーテクナナシー:04/06/02 20:30 ID:zYbtTDM1
>>101 理論上は無限遠だから、意図的に言ったのではないか?と邪推できるところが(笑
無重力と無重量の違いを知ろうとするつもりが無い
領空なんてジェット機が飛べる範囲で十分だ。
105 :
オーバーテクナナシー:04/06/03 11:43 ID:kWGb4Bgw
>103
つーか「無重力」って何よ? そんな物存在するの?
106 :
オーバーテクナナシー:04/06/03 12:52 ID:Y+tx5bMa
>>102 確かに無限だけど、重力より、反重力の方が遠くまで届くから
重力と、反重力の強さのバランスが取れた所が、無重力だね
一体何光年なんだろ・・・・強さにもよるか
強力な電波を受信しました!
108 :
オーバーテクナナシー:04/06/03 16:06 ID:Y+tx5bMa
>>107 宇宙の膨張(空間として、では無い)
が、ある一定の距離以上では、加速している事が
最近観測されたんだよ
昔は海岸から大砲の届く範囲(3海里)が領海とされていた
その理屈から
地対空ミサイルの届く範囲を領空とするのがベター
112 :
オーバーテクナナシー:04/06/03 17:52 ID:Y+tx5bMa
>>110 それはどういう意味だ?
そんな当たり前の事は、みんな知ってて当然だから
説明する必要は無いって意味なのか?
113 :
文V:04/06/03 19:23 ID:XypFnS28
>>108 八ッブルの定理(V=H0r)が発見されたのは1926年のこと
全ての天体同士は互いに離れあっており(数学的には八ッブルの
定理を用い、積分により時間tで表すと分かる)、これと宇宙原理
(一様性、等方性)より、
宇宙は(空間的にも)膨張している(当然膨張の中心はない)
ことが分かる。
114 :
オーバーテクナナシー:04/06/03 19:41 ID:Y+tx5bMa
>>113 だから?
ネタ?
まさか、宇宙の膨張は、いずれ止まり、収縮に転じるとか思ってる人?
115 :
文V:04/06/03 20:10 ID:XypFnS28
>>114 近年WMAPプロジェクトによる観測データから、
宇宙は無限に広がった開いた宇宙であり、
永遠に膨張していく、という結論がでた(らしい)
当方文系と称するもののアホスレの多くは理系による
自作自演と見た、故に文系の一員としてレスしたのみ
116 :
オーバーテクナナシー:04/06/06 19:47 ID:e4PT+rwp
ガラスより、鉄の方が硬い
117 :
オーバーテクナナシー:04/06/06 19:50 ID:e4PT+rwp
携帯電話は、何百キロも電波が飛ぶ
118 :
オーバーテクナナシー:04/06/07 14:25 ID:EbFXdp3H
雲は、ふわふわ
119 :
オーバーテクナナシー:04/06/07 19:06 ID:de+I78nD
ポエムスレですか?
ローレンツ変換を覚えたはいいが超光速の系に使ってしまう。
適用範囲とかを考えろ。
XP対応していないソフトがXP上で動かなくなったと騒ぐ人みたいだ。
121 :
オーバーテクナナシー:04/06/07 22:33 ID:gEHTiaGf
122 :
オーバーテクナナシー:04/06/07 22:35 ID:gEHTiaGf
>>117 それを広いと感じるか、狭いと感じるか。
>>121 しかしガラスは共有結合となりいずれあぼーんしる。
124 :
オーバーテクナナシー:04/06/07 23:18 ID:gEHTiaGf
>>123 すべての存在はいずれあぼーんしる。
なぜなら「存在してる」から。
125 :
オーバーテクナナシー:04/06/09 17:04 ID:rApKoFr9
歯磨き粉は、粉じゃない
126 :
オーバーテクナナシー:04/06/09 17:04 ID:rApKoFr9
ガラスは、固体
127 :
オーバーテクナナシー:04/06/09 17:55 ID:aXqij2On
ガラスって固体じゃないの?
128 :
オーバーテクナナシー:04/06/09 18:28 ID:rApKoFr9
ずーっと、眺めてると、水飴のように変形してるよ、
1万年くらい見てないとダメだけど
129 :
オーバーテクナナシー:04/06/09 18:43 ID:TW+ByVqA
ガラスは液体、って聞いたけどな。
古い教会のステンドグラス等は下の方が厚いとか。
130 :
オーバーテクナナシー:04/06/09 21:49 ID:LDThGi8I
法律が総てであり、自然科学を凌ぐ真理
虚数は数学でしか使わない。
132 :
オーバーテクナナシー:04/06/10 14:29 ID:avHqBTJ3
>>130 医者と建築家と法律家が、あるとき仲良く一杯やりながら、
各人の職業のどちらが古くからあるものかを論じていた。
医者はいった。「アダムが造られた最初の日、神は彼を深く
眠らせ、そのあばら骨の一つを取って、これから一人の女を
造った。これは明らかに外科手術であるから、私は医学が
この世でもっとも古い職業だと主張する」
「ちょっと待て」と建築家がいった。「創造の第一日、アダムの
あばら骨を取る少なくとも六日前に、神は混沌の中から天と地を
創造した。これは建築上の大事業と考えられるから、私は建築学
が最高の地位を占めるべきものと主張する」
「ああなるほど」と法律家が柔らかい声で言った。「しかし、その
混沌は、いったい誰がつくりだしたと思っているんだ」
133 :
オーバーテクナナシー:04/06/10 14:32 ID:NK+LOFTP
で、ガバスは固体液体?
134 :
オーバーテクナナシー:04/06/12 00:04 ID:/C8XryE8
ガバスって何ぞや。
135 :
オーバーテクナナシー:04/06/12 00:35 ID:kAmCmqo0
なんか一方的に文系を馬鹿にするようなレスばかりで
理系の俺が読んでても気分が悪くなる。
お前らの周りには馬鹿な文系しかいなんだな。
どんなに知識と教養が深くても、文系には理論放棄してるヴァカが多いって事
俺は理系の落ちこぼれだが、周りが理屈を考えない文系だらけなんで嫌になる
言葉遊びの理屈だけで真理が見えてない文系も嫌いだが
俺は場違いな理論だけで現実が見えてない理系のほうがよほど嫌いだ。
文系の強みは知識の多さや教養の深さだけではないと思う。
最近、文系の人と一緒に仕事をするようになって、文系の強さと、理系の弱さを痛感した。
その知識の多さや教養の深さ以外の文系の強さと言うのは、例えばなんでしょう?
特に人間との交渉力かな。あと状況を把握する能力は高いと思う。
彼らは、自分達が今何をすべきかと言うことがよく分かっているし、それがきちんと実行できる。
理系だってそれくらい出来るやつはいる、って突っ込みはなしね。比較しての話だから。
理系は同時にたくさんの仕事が処理できない。
そのかわり少ない仕事にたいして高い成果を出せるのは理系だと思う。
>>139 なるほど…。
自分は現状の周囲を見る限りでは、結局は文系出身でも理系出身でも
あんまり変らなくなるなーと思うんですよね。
並列処理能力とかもあまり差があるように感じなかったり…。
特殊な環境なのかも?
>>139 まぁ、だいたいその通りなんだけど・・・・
理解出来てない事を、さも知ってるかのように振舞うの得意だよね文系って
俺なんかが逆立ちしても思い付かないような面白い言い回しで、それらを語ってくれるのよ
直感的で面白おかしく、とっても不正確な説明をや回答をしてくれる。
いくら知識と教養が深くても、一句一言すべてが薄っぺらい感じ
つくづく嫌になる自分の業界(マスコミ系)
142 :
オーバーテクナナシー:04/06/12 13:06 ID:gWzpd93m
誰かが作った道を、適切に選択して素早く動く文系と
未知の領域を、切り開きながらゆっくり進む理系
143 :
オーバーテクナナシー:04/06/13 00:49 ID:4oTR+Dz5
文系は間違いなく糞だよ、社会においても日本の技術の足を引っ張る存在。
頼むから氏ね。
○無理な納期を勝手に設定した場合は、技術者と共に残業して飯をおごる事。
○無理な金額で勝手に競争して赤字になった場合、完全に自己負担する事。
○無理な品質を勝手に決めて契約してきた場合、技術者に土下座して頼む事。
たしかに日本は科学技術者から町工場のおっちゃんまで
すばらしいと思う。
が大事な金勘定がね。
金勘定の出来ない技術者は駄目だし、
目先のつじつま合わせで金勘定するヤツも駄目だ。
営業は自分が売っているものについて最低限の知識を持て。
開発は自分が作っているものの原価計算を把握しておけ。
148 :
オーバーテクナナシー:04/06/16 15:40 ID:pxIGs7Io
今日は暑いね、だんだん太陽が近づいてきたね
って言われました
理系のどこがダメかっつーと、こんなスレ建てるところ。
半分本気で。
150 :
オーバーテクナナシー:04/06/16 22:16 ID:kIzA+rUn
151 :
オーバーテクナナシー:04/06/16 22:20 ID:BrLRNZIv
友人が「全ての星は太陽の光を反射して光ってる」って言ったのには
マジ絶句したなあ・・・
152 :
オーバーテクナナシー:04/06/16 22:49 ID:dJ/X9tNC
>>146 同業他社の作ってるモンをラベルだけ貼り変えて売ってるんだから、最低限も糞もあるか。しらねーよ(営業)
冷静にそれやると、絶望的になる。モノを作らない方が赤がでないだけマシ(開発)
とかゆー会社にお勤めのおいらはいったいどーしたらよかんべ。
153 :
オーバーテクナナシー:04/06/16 23:35 ID:56A8v1HY
【爆笑】理系の視点から見た、おもしろ現代社会
154 :
オーバーテクナナシー:04/06/17 00:34 ID:w9dOjbPx
>>152 ほとんどすべての会社に当てはまると思います。
うーん、こないだ
まだ天動説的な宇宙観を持ってる人いましたよ
理系って釣られるタイプなんですね
157 :
オーバーテクナナシー:04/06/17 11:35 ID:eQGAd+Vb
>155
アメリカ人の4割くらいがそうだとか聞いたぞ。
アメリカは文系の国か?w
158 :
オーバーテクナナシー:04/06/17 13:10 ID:ZNp+k74y
>>151 それ、書いたつもりだった・・・・・・・・
けっこう多い説なんですね
>>157 聖書が全てな人多いからな
地球の裏の人は、どうして落ちないんだろ・・・
って聞かれたら
それは、地球の裏の人も同じ事を思ってるよ
って答えましょう
159 :
オーバーテクナナシー:04/06/17 14:22 ID:Xj9Ky7BG
放射能と放射線の区別がつかない。
この物質は強い放射線がでてるから危険 ○
この物質は強い放射能がでてるから危険 ×
160 :
オーバーテクナナシー:04/06/17 14:42 ID:RqMUX6ib
>>159 そういうのって文系が教わってないだけじゃないの?
161 :
オーバーテクナナシー:04/06/17 15:30 ID:ZNp+k74y
>>160 漢字は、文系の方が詳しいだろ・・・
この地域は、強い放射能に汚染されてる ←○?
おまえら文系以前にここのスレに書いてあるようなヤツはまずいないぞ?
音と光が同じ早さと思ってる小学校六年生は3%を切ると思う。奴ら「マッハ」
好きだしなw
君ら少年マンガに出てくる悪役並に嫌な選民意識でいっぱいだな。
君らに言わせると集合的無意識なんてのはどうなるんだ?たまには右脳も使えよ。
ここはネタスレ、マジレスする文系は、頭が固い。
悪意のあるネタはお勧めできない・・・
文系板にこれと逆のネタスレ作っても面白いかもしれない、見てみたい気もする。
167 :
オーバーテクナナシー:04/06/17 17:02 ID:ZNp+k74y
理系にとって、文系知識は必要無い・・・
文系にとって、理系の知識は・・・
知らなくてよく生きていけるなぁ、と思うが
文系にとっては、漢字も知らずによく生きていけるなぁ、と思ってるんだろうか?
スピードが2倍になると、生動距離は4倍になる事は、教習所で習うが
168 :
オーバーテクナナシー:04/06/17 17:03 ID:ZNp+k74y
制動距離
ワラタ
>>167 マジレスはアレらしいので煽り気味に言うと、猫や犬は何も知らないが生きてい
ける。するとお前はあれか、重力による自由落下を理解してないとキャッチボール
はできず、アクチン−ミオシンフィラメントの滑り込みを理解してないと筋肉は
動かせず、時空間の歪みを理解しないと地上に立つ事すらかなわないのですか
そうですか。
文系っていって漢字しか思いつかねーの?(´_ゝ`)プッ
あ、俺!? 理系も文系もない高卒の27歳ですが何か?
結論
生きていくのに必要なのは体育会系だ。
172 :
オーバーテクナナシー:04/06/17 21:54 ID:Pl374P0b
>>161 この地域は、強い放射能に汚染されてる ←○? ←××××…
大間違い。
強いていえば、
I:この地域は、多量の放射性物質によって汚染されている
もしくは
II:この地域は、強い放射能を持つ放射性物質で汚染されている
I:の場合、放射線の強さの強弱に関係なく、放射性物質が多量に存在することが示される
II:の場合は、強い放射線を放出する放射性物質で汚染されているが、その量は問われない
放射線と放射性物質と放射能の違いが分かっていない人間が理系にもメチャクチャいるのが、
私には信じられない。
長々とスマソ。
>>170 人間は運動神経を鍛えれば17mくらいの高さから落ちても平気な筈である。
なぜならば、猫は身長の10倍の高さから逆さまに落下しても、
ちゃんと足を下にして着地できるので怪我をしない。
>172
小中学校の理科の教科書みたいな、なんか妙に回りくどくて説明口調の会話になったら嫌じゃん?
175 :
オーバーテクナナシー:04/06/17 22:41 ID:NssFn2pc
>>173 蟻を1メートルから落としても死なない。
あれれ?おかしなことになってきたぞw
176 :
オーバーテクナナシー:04/06/17 22:42 ID:DXGsHMTy
>>175 ネズミくらいなら、成層圏から落としても死なないよ。
26メートルから落ちても死ななかった奴は居たぞ
178 :
オーバーテクナナシー:04/06/17 22:46 ID:w9dOjbPx
↑成層圏まで逝った時点で凍死
理系ってネタにマジレスせずにはいられないんですね。
180 :
オーバーテクナナシー:04/06/17 23:01 ID:w9dOjbPx
マジレスといわずに、ツッコミと言ってくれ。
181 :
オーバーテクナナシー:04/06/17 23:02 ID:tyqBML+y
宇宙は起源不明で無限に膨張、縮小を繰り返しているわけだが、その間に知的生命体の
活動によっていまだ生き長らえている文化、文明は存在するのかな。
もし、ビックバンとかの空間すらない世界を乗り越えるほどの技術がこの宇宙に存在していれば
と考えると面白いね。もしかしたら知的生命体が自ら進化して今ある形になったとしたら
それはウイルスに似てるものなのかも。
182 :
オーバーテクナナシー:04/06/18 18:39 ID:/1eThUiE
宇宙が収縮に転じると思ってる人発見
>181
SF小説で何十年も昔にガイシュツ。
全部アザトースの夢だから無意味だよ
でたなラヴ厨w
186 :
オーバーテクナナシー:04/06/19 00:14 ID:luLLhNdV
コンピューターウイルスは人間にも感染する
187 :
オーバーテクナナシー:04/06/19 16:31 ID:mpETLFQm
昨日、寝る前に思ったんだけど
宇宙全体が反重力に満たされてると考えると、重力は、
質量を持つ物に反重力が遮断される事で、引き付けられる現象じゃないかな?
そう考えると、ブラックホールは無限大の重力を持っているのではなく
100%反重力を遮断している事と考えられない?
>187
バリントン・J・ベイリーの「禅銃」でガイシュツ。
コンピューターは何でもできる魔法の機械。
コンピューターは人間を支配する悪魔の機械。
人間(文系)は、それほど馬鹿ではない。
昔から人間を支配してきたし、今後も支配していくだろう?
小さいことに、くよくよしない、宇宙がなんだ物理が何なんだ、それだけが
科学か?天動説のどこが悪い?。
やっぱ文系は面白い、奥が深い、
こういう人間(文系)には、全知全能のコンピュータをもってしても
手がでないであろう、またそう願うわけ。
193 :
オーバーテクナナシー:04/06/23 16:53 ID:74AcIV16
文系の創造する世界は、ファンタジー
昔は理系が地動説を笑っていたもんだ。
今の理系も100年後には笑い者かも知れん。
文系理系に関わらず
>こういう人間(文系)には、全知全能のコンピュータをもってしても
>手がでないであろう、またそう願うわけ。
こういう矛盾した事を平気で言うような輩は、まず駄目だ。
196 :
オーバーテクナナシー:04/06/23 20:22 ID:SE5Nw8so
昔から人類を支配してきたのは文系でも理系でもない。
体育会系だ!
197 :
オーバーテクナナシー:04/06/23 20:44 ID:oJNPUhB2
体育祭でリレーの選手に選ばれた。
体育会系キタ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─ !!!
突き詰めてゆくと最終的には結局身体能力の問題になると気が付いたので
最近はトレーニングしてます
>>198 それはアプローチが違う。
いくら体を鍛えたからといって体育会系になれるわけではない。
じゃぁ体育会系になるにはどうしたら良いんですか?先生
脳ミソを鍛えに鍛えて、桃色筋に変えて初めていっぱしの体育会系と認められます。
こればかりはいくらダンベル使おうがプロテイン飲もうがシロウトにはちょっと無理。
生まれつきの素質がやはりモノをいうようです。
即レス、感謝
>>200 まじレスすると、ラグビー部なんかいいと思うよ。
高校でラグビー始め、推薦入学で部員数の多い大学へ入り
在学中はラグビー三昧(授業出ちゃだめ)。
これでもう矯正不可能な体育会系になれる。
204 :
オーバーテクナナシー:04/06/25 21:45 ID:81BL8Edt
オリンピックやワールドカップにまったく興味ない俺からすると、
日本の、いや世界のほとんどの人間は、体育会系の思考タイプなんじゃ
ないかと、いつも思ってるんだが…
なんで自分がやるわけでもないスポーツにあんなに必死なの?
>>204 あれは体育会系じゃなくてナショナリズム
まあ日本を支配してるのは文系国家公務員であるのは否定できないわけだが
207 :
オーバーテクナナシー:04/06/25 23:07 ID:CfYA5Qwh
その公務員を束ねてるのが体育会系国会議員なわけだが
どっちがどっちを利用してるかは狐と狸だな。
理系は蚊帳の外ですか
理系はそいつらの奴隷。
奴隷…orz
211 :
文系・馬鹿:04/06/26 15:34 ID:VLta/eqi
>>192-210 ヲイヲイ…話題が別方向に逝って無いかい?
文系のおいらをバカにするような不思議科学をもっと語っておくれよ。
学問理系板で、唯一ブックマークしてんだから。この板。
212 :
文系・馬鹿:04/06/26 15:34 ID:VLta/eqi
とりあえず燃料投下。
夜空に輝く星たちの多くは○○光年とか先にあるわけなんだよね。
そして夜空を見上げたり望遠鏡で覗く天体は○○年前の姿という事なんだが…。
さ っ ぱ り 王里 角刀 で き ん
牛
見えてるものが既に存在していないかもしれないなんて???
太陽だって8分前の光りだっけか?
理屈はどうあれ8分後には太陽は無くなってるかもしれないと??
213 :
オーバーテクナナシー:04/06/26 16:56 ID:huSkUN1u
正直、高校程度の理数系科目が理解できなかっただけの連中を文系と呼ぶのは躊躇する。
文系から見た、ではなく、知的弱者から見た、と訂正すべきだ。
なお、同様に英語が出来ないから、といった理由で理系に進んだ連中も無論同様。
>212
何が理解出来ないのか理解出来ないんだが…
ある物がある場所からある場所まで移動するのに
ある一定の時間がかかる、って事が理解出来ない
って事?
まぁ世の土建屋のおっちゃんやあんちゃん達の過半数はマイケルソンもモーリーも
名前すら知らんだろうが、そんな事は知らなくてもレーザー測距儀を使うには何ら
問題無い訳で。
216 :
オーバーテクナナシー:04/06/26 18:50 ID:4gDWq3Ti
>>212 花火見に行った事あります?
音がズレて聞こえますよね?
音が聞こえた時には、もう音の元は、存在しない・・・わかりました?
217 :
オーバーテクナナシー:04/06/26 18:52 ID:4gDWq3Ti
太陽が無くなっても、8分間は気付く事は、出来ません。
>>217 そうかな?
地球と太陽表面(表面ぎりぎり)の間にロープを張っとけば太陽が無くなった瞬間に太陽の引力が
ロープを引っ張る事をやめるから光が届くのを待たずに無くなったことに気付くと思うが。
219 :
オーバーテクナナシー:04/06/26 21:12 ID:YxdEfyhB
>>218 例えロープを張っていたとしても、太陽が無くなった
という情報を光より速く知る事はできないよ。
重力波が光より速く伝わるという事は無いからね。
力の伝達は光速を超えるの?
221 :
212:04/06/26 21:17 ID:VLta/eqi
レスありがとうございます。
>>214 そうです。
つうか、音や物は進んでるスピードが見えるじゃないですか。
だからなんとなくわかるんだけど…。
>>216 上にも書きましたけど、音は、理解できるんですよ。
ただし光ってえらい早いじゃないですか。秒速地球7周半?とか。
もうね、理解不能。
そんで、自分的には映像っつーか目に捉えられているもんなのに
既に存在しないかもって言うのがなんともはや…。
光も”波”なんでしたっけ?それもよくわかんねーし。
>>218 ですよね。理解が出来ない。見えてるっつーのに。
>>219 そんなロープは机上の空論でしかないからでは?
よくある”抵抗=0と仮定する滑車”みたいな。
アンタ、漏れと同傾向の脳みそもってるね?
>ただし光ってえらい早いじゃないですか。秒速地球7周半?とか。
速さまでわかってて、何がわからないのかが理解不能。
秒速地球7周半の光でも8分かかるような遠い距離に太陽があるだけなんだけど。
>>219 重力波が光速より早いと言いたいでないよ、
重力波はロープの太陽側の先端を引っ張ってるんでないの?
二人で向き合ってロープを引っ張り合ってる時一方が手を離したら「その瞬間」距離に関係無く
手を離した情報は伝わるだろ?
224 :
オーバーテクナナシー:04/06/26 21:50 ID:VLta/eqi
>>222 教科書にはそうやって書いてあるけど、理解できないんだってば。
だいたい秒速地球7周半っつーのがもうわかんねー。
なんだそりゃ。ホント理系ってのは頭がいいな。
理屈を覚えるのはできるけど、それを理解できない。
たとえば自分の子供に質問されたら教科書通りの事しか答えれない。
なんだかなー。
つーか光のスピードってどうやってはかんの?
>>223 長いゴム紐だったら?
(元の長さが)20mのゴム紐を引っ張り合っていて、相手が手を離した瞬間がわかると思う?少し遅れて伝わると思うんだけど。
どんなロープでも多少伸び縮みするから超長距離ではこれと同じ。
>213
よく知らんが、理系って色々読んだりするのに英語必要じゃないの?
古文嫌だから〜ってのは居たけど。
目に見えないものは、計測と実験と理論だけで立ち向かったのです。多分。
理解など必要なく、ただ真実であるのを認めるだけだと思います。
別の問題で言われていた例をそのまま引用させて貰うと。
たとえば、地球から月まで届く、長い棒を用意します。
地球側の先端を突っついてから、月面側の先端が動くまでにようする時間は?
この例における“棒の硬さ”が、すなわち“伝達速度”である。
そして、完全剛体は存在しない。
光だろうがロープだろうが、大なり小なり時間がかかるのだ。
>>212 煽るわけではないが、
>花火見に行った事あります?
>音がズレて聞こえますよね?
>音が聞こえた時には、もう音の元は、存在しない・・・わかりました?
の様に星の光が今見えているけど存在しないかも、というのではなく
存在の認識そのものが光によってもたらされている訳でして、夜空に見える
星の今現在の姿は、私たちが今現在観ることの出来るものでしかないのです。
>そんで、自分的には映像っつーか目に捉えられているもんなのに
>既に存在しないかもって言うのがなんともはや…。
存在している事の確認が、光の速度にて到達できるものに限られているので
目に見えているものしか存在しない。逆に見えない領域の物は認識もできないから
存在しないと考えると気が楽になるのではないでしょうか?
どなたかうまく説明して
>229
光より早く伝達する情報はないんだから、実はあんまり間違っていないと思う。
宇宙規模では厳密な「ある瞬間」を定義出来ないという話を聞いたことが。
存在しないというか、認識できないから不確定なのだ。
231 :
212:04/06/27 13:28 ID:eN3/Q5XK
>>229-230 レスありが超。
ちょっとわかりかけてきた。
>存在している事の確認が、光の速度にて到達できるものに限られているので
そういうことか…。
とりあえず、目と、脳の視覚の認識をちょっと勉強してきます。
ほんとありがとう。また教えてね。
燃料投下
★炎って何??
疑問点
・そこに存在しているものは何?(光ってる部分)
・過熱すると発生する場合もあるが、何が起こっている?なんで発生する?
(↑誤字では無い)
★ガラスは液体(既出だが明快な回答が出ていない)
疑問点
・ていうか固体だろ?割れるし。
・加熱したら流動体になるし。これが液体でしょ?常温では固体では?
多分物質の形態についての解答が予想されるんだが、
なるべくやさしく解答してくだされ。
長い時間で見れば個体と液体の明確な区別は無いんじゃなかったかな?
氷河が凍ったまま流れているように地球のマントルも固体だが対流しているみたいな。
ガラスも一時的に形状を維持しているに過ぎないんだろう。
水飴の硬いやつだと思えばいいのかな?
235 :
オーバーテクナナシー:04/06/27 23:09 ID:Vx+hgzBW
>>232 理系じゃないので間違ってるかもしれんが、
物質が気体になって酸素と反応し、熱と光を
発生するのが「炎」じゃなかったかな。
光の速度は 約300,000m/s です。
むっちゃくちゃ速ぇってこと。
炎はプラズマです。
ギャグでなく。
温度上昇に伴う状態変化で
固体→液体→気体 → プラズマ
ということができます。
あまりの熱運動で、分子がバラバラになり、
原子がさらにイオンと電子に分かれている状態
と言えます。
そのために、炎は実は磁場や電場の影響を受
けるんです。
これがプラズマとしての特徴の一つ。
ttp://p-grp.nucleng.kyoto-u.ac.jp/plasma/#variety 一般的な火のイメージである 赤 は、燃焼ガス中に
含まれるススが熱せられて光っているもの。
炭が燃えてるのと一緒。
237 :
オーバーテクナナシー:04/06/28 15:48 ID:LQywuDDS
>>236 >光の速度は 約300,000m/s です。
秒速300km?そんな遅いっけ?
1秒で地球を7周半回るんでないの?
1km=地球の外周をを4万で割った単位
↓
地球1周=4万km
↓
掛けることの7.5=30万
ココまで書いて気付いた。
藻前m/sじゃなくてkm/sだろ。
238 :
オーバーテクナナシー :04/06/28 15:57 ID:4m39eZZ2
>>228 それは伝達速度は時間ゼロにはならない理由にはなるけど
必ず光以下の速度になる説明にはならないのでは。
239 :
オーバーテクナナシー :04/06/28 16:05 ID:4m39eZZ2
5*0÷0はなんで5にならないの?
小学校で掛け算割り算はどの順番で計算しても同じ答えになるって習ったきがする。
>>239 どんな順番で計算しても+と−がないから“×0”の時点で解は0になる。
ガラスのこと調べて見たけど、「液体だよ」という説明と「液体のような固体だよ」という説明がある。
>>239 5×0=0
5÷0= 計算不能
理系のと言うより文系問題だと思われ
ぐぇ、k付け忘れたk。
>>242 文系理系じゃなくて、ただの算数だと思われ。
実は哲学。
246 :
オーバーテクナナシー:04/06/28 18:33 ID:gSJo1mlr
299,792.458km/s
247 :
239:04/06/28 18:36 ID:4m39eZZ2
いや
(5÷0)*0は240がいうように0になると思うし
(5*0)÷0は242が言うように計算不能だと思うんだよ。
でも(5÷0)*0=(5*0)÷0だろ。
248 :
オーバーテクナナシー:04/06/28 19:01 ID:oZgFveeV
>この例における“棒の硬さ”が、すなわち“伝達速度”である。
>そして、完全剛体は存在しない。
>光だろうがロープだろうが、大なり小なり時間がかかるのだ。
文系からするとそれは不正確だな。
理想的な完全剛体が存在しないなんてことは自明でもなんでもない。
剛体がわずかに弾性をもつと考えるのはあくまで常識的判断だよ。
ならば常識的に考えて、太陽が消滅する瞬間を予測できないと
するのは非常識。太陽の消滅を8分前に完全に予測できると仮定
するのは可能なわけだ。だから、剛体が情報を伝達するものであって、
各点が予測的に剛体である場合には、それは完全剛体が存在すると
いうことだ。
完全剛体って高密度でブラックホールになるんじゃないの?
250 :
オーバーテクナナシー:04/06/28 19:22 ID:oZgFveeV
成分は「予測」だから、スカスカ。
ホールじゃなくてポール。
251 :
オーバーテクナナシー:04/06/28 19:24 ID:u2A5UcHS
>>247 (5÷0)*0=0
は 間違ってます。
数式として致命的な欠陥があります
>太陽の消滅を8分前に完全に予測できると仮定
>するのは可能なわけだ。だから、剛体が情報を伝達するものであって、
>各点が予測的に剛体である場合には、それは完全剛体が存在すると
>いうことだ。
存在する前提条件が仮定である以上、糞文章以外のなんでもない。
結局完全剛体が存在する証明になってない。
254 :
オーバーテクナナシー:04/06/28 21:06 ID:L9DA81HI
>>248 物質の構成要素は原子だろ。
すなわち、その原子や分子から構成された物質を用いている
限り、瞬時に情報を伝えるという事は不可能だよ。なぜなら、
その棒の端を動かすとき、その変化はまず棒の端のすぐ近く
の原子や分子を動かそうとするだろう。しかし、それらの原子
や分子の向こう側にはまた原子や分子があり、それらに力を
およぼす。それらの原子や分子はさらにその隣の原子や分子
に力をおよぼす。こうして、次々と隣の原子や分子にその変化
が伝えられていく。よって、原子や分子から構成された物質を
用いて、瞬時に情報を伝えるという事は不可能だよ。あと、
とうぜん原子や分子から構成された物質の情報伝播速度は、
光速度を超える事は無い事も指摘しておくよ。
割り算の定義
A×B=C ・・・(1)
A=C÷B ・・・(2)
このとき、(1)にB=0を代入すればC=0である。
よって0以外の数を0で割ることは出来ない。
>>255 0÷0=A
ですか?
もっともらしいデタラメ言うな!!
>>247 (5÷0)*0と(5*0)÷0の結果が一緒じゃないのに=とはこれいかに?
258 :
オーバーテクナナシー:04/06/29 02:03 ID:TXbV8gR6
>>257 や、結果は一緒でしょう。先に割ろうが掛けようが、答えは「演算不能」
ゼロで割る演算はできないの。
260 :
オーバーテクナナシー:04/06/29 05:30 ID:jRB84Kxl
> 存在する前提条件が仮定である以上、糞文章以外のなんでもない。
>結局完全剛体が存在する証明になってない。
前提とは仮定のことだし、
「前提(仮定)のない命題はない。」というのが定説だからして、
結局反論になってない。
261 :
オーバーテクナナシー:04/06/29 05:30 ID:jRB84Kxl
>よって、原子や分子から構成された物質を
>用いて、瞬時に情報を伝えるという事は不可能だよ。あと、
>とうぜん原子や分子から構成された物質の情報伝播速度は、
>光速度を超える事は無い事も指摘しておくよ。
そもそも、光の速度を量るためには、光より先にいなければならない。
我々の意識は過去にも未来にも到達することからして、光速に拘束される
ものではないことは明らかだ。
太陽をポールで突っつくことで太陽の存在を確認するという行為
にとって、ポールが予測的に剛体であるというのは、
突っついたら、すぐに手ごたえがあるということの言い換えに
過ぎないわけだが、これはたとえば、
美しい女性(太陽)と行為に入る前に、ポールが硬直するようなものである。
もし全ての可能性を考察するなら、目的とするホールにはワニ口クリップが
待ち受けているかもしれないのだが、有史以来突撃した瞬間にワニ口に
はさまれた間抜けはいないだろう。我々は全ての可能性の内、あることを
限定している。でなければ、永久に行為にいたれない。それは予測している
というこであり、すでに知っているということである。
>256
(0以外)÷0=不可能
0÷0=不確定
なぜなら、
A×0=0
であり、Aにはどんな数でも入れることが出来るから。
>>260 ・・・アホらしくて反論する気がうせた・・・
264 :
オーバーテクナナシー:04/06/29 12:06 ID:jRB84Kxl
>263
必ずしも反論する必要もないのだが、気が短いのだな。
「短気は短小」皮でも引っ張って延ばしなさい。
短い棒でも片側を押すと反対側が動き出すまで、棒の長さを進む光より時間がかかるんだよ。
jRB84Kxlはネタでしょ?バカをエミュレートしてるんだよね?
本気じゃないよね?
267 :
254:04/06/29 18:50 ID:SidP/bfi
>>261 単に脳のニューロンの活動からなる脳内現象による予測と、実際に起こる物理現象を
同等に扱う事からして間違いだよ。それは、自然界の可秤量・不可秤量の総ての粒子
の位置と運動量を把握していて、その莫大なデータを用いて力学的な計算を遂行し、
過去と未来の総ての事象を予測する事ができると言っているようなものだよ。
それに、脳内で意識が過去や未来に瞬時に到達すると言っても、それは現実の物質
世界と同等に扱えるものではないよ。脳内意識での過去に関しては、例えば幼い頃
の自分の映ったビデオテープを鑑賞していて、ビデオテープに映し出されている過去
の自分を見て、ここに映し出されている時代に光よりも早く到達したと言っている様な
ものだし、脳内意識での未来に関しては、単にシュミレーションをしただけに過ぎない。
いずれにしても、光速度を超えて過去や未来に到達した事にはならないよ。
あと、美しい女性(太陽)と行為に入る前に、ポールが硬直する云々に関しては、
遺伝的プログラミングによるものであり、リリーサー(遺伝的に組み込まれた特定因子)
により発現する自動化された、ひとまとまりの動作及び反応パターンと言うべきだよ。
つまり、予測ではなく遺伝的プログラミングに操られているということだよ。それは、
人間以外の動物の行動からも明らかだよね。
>>248 剛体に関する常識と、速度の上限の存在を拒絶するときの常識を同一視してもいいわけ?
269 :
オーバーテクナナシー:04/06/29 22:00 ID:jRB84Kxl
>>261 >単に脳のニューロンの活動からなる脳内現象による予測と、実際に起こる物理現象を
>同等に扱う事からして間違いだよ。
観察者の無い物理現象はありえないのだから、物理現象と予測を同列に扱うこと
のほうがより厳密だし、自然だといえる。
>それは、自然界の可秤量・不可秤量の総ての粒子
>の位置と運動量を把握していて、その莫大なデータを用いて力学的な計算を遂行し、
>過去と未来の総ての事象を予測する事ができると言っているようなものだよ。
「光速が一定」についてもそのことをやったわけではないだろ。厳密には
それも推測に過ぎない。
270 :
254:04/06/29 22:48 ID:SidP/bfi
>>269 人間原理じゃないんだから、別に観測者が居ようが居なかろうが
宇宙は存在しているし、その中で物理現象は常に起こっているよ。
それと、人間の脳内現象による予測では、実際に起こる物理現象
である、自然界の可秤量・不可秤量の総ての粒子の位置と運動量
は予測できなし、その事はハイゼンベルグの不確定性原理からも
明らかだよ。
271 :
オーバーテクナナシー :04/06/29 23:31 ID:zyw5gDr8
先に走り出したカメにアキレスは絶対追いつけません。
これのエレガントな答えプリーズ
ガメラだった
274 :
オーバーテクナナシー:04/06/30 01:59 ID:0qVmDLbv
逆方向に走ったから・・・・小学生のなぞなぞ。
アキレス腱が切れた
間違った命題にエレガントな答えもなにもないと思うが。
アキレスが亀に追いつく地点で収束するようになってるだけ。
アキレスという名前のナメクジだった
「剛体」とやらが何でできているか?
物質ないしエネルギー:
なんであれ構成する最小単位が相対論の制約を受けるので、全体として光速を超えて信号を伝達することはできない。
固形化した時空:(G・ベアのSFとかに出てくる)
時空の伸び縮み速度の上限はないので、光速を超えて信号を伝達できる可能性もある。
ただし完全剛体になるのかは不明。弾性がある場合、宇宙検閲官等の作用に打ち勝てず、結局光速を超えられないかも知れない。
まぁそもそも時空を変質して固体にできるのかどうかが不明なわけだが。
完全剛体ならフォノンはタキオン?
む、もうスレ違いもはなはだしいな。
283 :
オーバーテクナナシー:04/07/03 21:09 ID:GUMmkVbB
エアコンの内部には小さな悪魔が住み着いていて、その悪魔が早い分子を受け止めている。遅い分子は何もしない。
そりゃ、理系とか文系とかじゃなくて、単なる電波だろ・・・
ラプラスの悪魔なんか文系の人は知らないんじゃないの。
283のはマックスウェルの悪魔ですよ
( ̄д ̄;)!!
文系の方々ごめんなさい…。
>>285 知ってたけど初めて知ったのがオカルト漫画だったので
てっきりそういう悪魔がギリシャ神話か何かに登場するんだと思っていた
素粒子を最高の顕微鏡で拡大して見ると「(C) God」って刻んであるらしいよ。
科学者はみんな黙ってるけどね。
>>289 もうパブリックドメインなんだけど、それも公表されてないね。
291 :
オーバーテクナナシー:04/07/06 14:00 ID:PjH9Zq7c
文系馬鹿が質問age
CD-Rってどうなってんねん?
フロッピーとかカセットテープは
磁気で記録してるっつーのはわかる。
フツーのCDが工場ですんげー細かい細工をしてるのもわかる。
ピットとかいう穴だっけか?
でもパソコンのドライブでレーザーを当てて??
確かに書きこみ後のCD-Rはちと模様が違う気がするけど???
意味わかんね!!
よーするにCD-Rはどうやって記録してるのかよく分からんって事だな。
あのちっこいドライブのレーザーで記録するというのが良く分からんと。
CD−Rの中には、強いレーザーで変色(性格には反射率が変わる)する色素が入ってる。
光で変質すると言う意味では、写真のフィルムや印画紙みたいなもんだ。
読み出す時には変色しないような弱いレーザーを当てて、
変色してて強い反射が帰って来る所=1
そのままで反射が弱い所=0
としてデータを読み取る。
と、考えておけばいいのでは……。
原子や素粒子でも拡大してみるとクッキリ見える。
内部構造もばっちり。
素粒子の内部構造キボン。
296 :
291:04/07/06 23:58 ID:PjH9Zq7c
>>292-294 素早い解答サンクス!
…で、そういう技術を超細かいところでやってるって事ね。
なるほど。
色か…あ、だから経年劣化とか弱いのか!
ホント理系ってすげぇな。
マジ尊敬するよ。
磁気テープは情報を記録すると、ほんの少しだが重くなる。
速く動かしたり、熱しても重くなる。
たった半年前にバックアップしたCD-Rが、50枚中3枚も死んでるのには萎えた。
なんと脆弱なメディアだ。
まあ、今では大容量リムーバブルHDDマンセーだからどうでもいいんだけど。
300 :
文系くん:04/07/07 15:52 ID:XaJiolOj
ハレー彗星について
ハレー彗星は、超楕円軌道で太陽を周回していますが、
1 太陽から最も離れた地点で折り返します。それは太陽の重力に、彗星の飛び出そうとする力が
負けてしまう為ですか?
2 1の質問がYESの場合、太陽に再接近した時は、重力に負けて太陽に衝突してしまう気がします。
片道38年先の重力と再接近時の重力は、強さがまったく違う気がします。何故衝突しないのですか?
3 何千年先には、円軌道になりますか?(楕円軌道は不安定のような希ガス)
なんか根本的に間違ってる様な気もする・・・OTL
つーか、きゃつは何故戻って来るんだようヽ(`Д´)ノ
わかりやすくおねがいします。
301 :
文系くん:04/07/07 15:57 ID:XaJiolOj
↑300ゲト
彗星が太陽を周る原理は地球が太陽を周るそれと一緒だ。
>>300 質問を読む限り、何か根本的な勘違いがある気がする。
まず彗星はロケットや飛行機みたいに、ジェットを噴かして飛んで行く訳じゃない。
噴出する尾の影響は大して無いので、実質的には重力の法則に従って軌道を進むだけだ。
つまるところ、放り投げた石ころ、或いは太陽の周りを周る地球と変わらない。
で、1の解答。
考え方としては大体合ってる。
ただ、上で書いたように彗星は推力を持ってる訳じゃない。運動エネルギーと位置エネルギーを持ってるだけだ。
物を上に放るか、坂の上に向かってボールを転がせば、全く同じ現象を簡単に観察する事が出来る。
上がって行くボールは、最初、手から離れた時に、一定の『勢い』(運動エネルギー)を持っている。
その勢いで上に上がって行くけど、重力が引っ張ってるからだんだん勢いは無くなって、最高点(折り返し地点)でその勢いはゼロになる。
後は、重力に引っ張られるだけ、今度は下に向かって勢いを増しながら落ちてくる。
これがだだっ広い宇宙で起きていると思えばいい。
2の解答。
確かに、太陽の近くでゆっくりしてたら、重力に引っ張られて太陽に衝突する(より正確に言えば、落ちる)
ただ1の実験で上まで上がったボールが、今度は勢いを増しながら降りて来る事に注目して欲しい。
ハレー彗星の場合なら、25億km以上の距離を落ちてくる。
近付くにつれて、引っ張っている太陽の重力も大きくなるから、実際に太陽の傍に来る頃には物凄い速さになっている。
無論太陽も引っ張るけど、勢いの方が勝るから、傍を掠めるだけで、また遠くに飛んで行く。
ここで太陽に引っ張られて方向転換している訳だが、重力の法則と言うのは不思議なもので、何度太陽の傍に来ても、ほぼ同じ軌道上を飛んで行くようになってる。
木星の傍を掠めたりして大幅に軌道が変われば別だが、そうでない限りはいつも同じ軌道で、何度やっても太陽にぶつかる事は無い。
3の解答。
そもそも円軌道が安定と言う事は無い。
重力の法則に従えば、周りをぐるぐる回る物体はみんな楕円軌道を描く。それが既に安定した状態。
何故と言われれば、惑星やら彗星やらを観測してみたら、みんなそうだったから……としか言い様が無いが。
月や地球も円軌道に近くて分かりにくいけど、実際は楕円軌道になってる。
むしろ円軌道というのが、二つの焦点がたまたま同じ位置にある楕円に過ぎない。
(似た例を挙げれば、たまたま三本の線が同じ長さの三角形とか、たまたま四つの角が全部直角の四角形とか)
他の惑星の重力による変動もあるから絶対にとは言えないけど、基本的には何億年待っても円軌道にはならない。
……一応言っとくが、ここは物理板でも天文・気象板でもなければ、質問スレですらない。
そっちの方がきっと、こんな似非理系のレスではない、マトモな回答が返って来るだろう。
つまり、天体規模の“振り子の原理”を見ているわけか。
ウェブによく落ちてる、多体問題のシミュレーションするJavaアプレットかなんか見れば
イメージつかめるんじゃないの。
307 :
文系くん:04/07/08 08:04 ID:pULby/pA
>>303-304有難う御座います!!
他の方もサンクスです!
あと私の書き方が悪かったみたいですね。彗星に推力がないのは判っております(汗
で彗星はやはり太陽の重力で戻ってくると・・・。
ん!? 運動エネルギーや位置エネルギーていう事は、いつかはエネルギーがなくなって止まるっていう事かな?
すなわち、太陽の重力に引き込まれる→ぶつかる、でFA
(太陽がずっと今のままであると仮定して)
なんかまた誤解されそうな希ガス・・・OTL
物理の教科書くらい嫁
>>307 中学校の理科でも習う内容だぞ。
「力学的エネルギー保存則」がある以上、外的要因無しに
運動エネルギーと位置エネルギーの総和(力学的エネルギー)は変わらない。
空気中の振り子運動なんかだと空気抵抗(外的要因)のせいで
力学的エネルギーが減少していくけど、宇宙空間ではそれは起こらない。
他の天体と接触でもしない限り大きく力学的エネルギーが変わる事はないから安心汁。
何もしなければ止まっている物はいつまでも止まったままでいる、
というのと同じ事だ。
こんな話してる今まさにハレー彗星にほんの少しの隕石が衝突してほんの少し軌道が変って地球との衝突コースに入ればオモシロイのになぁ。
そんな小質量天体同士の衝動確率なんて限り無く0に近いと思ふ。そんな気がする今日この頃。
確かにそんな気の遠くなるような確率に期待しなくても、
数千万年以内にはまず確実に巨大隕石が墜落して来るから。
315 :
310:04/07/08 19:19 ID:+RizbIWT
俺は甘やかしたんじゃなくて馬鹿にしただけだが…
つーかそういうスレなんじゃないの?
316 :
文系くん:04/07/09 07:00 ID:8CE6lT/i
みなさんサンクスです。勉強になりました!!
>>314地獄突き
317 :
疑問:04/07/09 21:43 ID:Kom6mNxO
ハードSFは理系?文系?
理系だろ。
理系からはSFは科学ではないと言われ、
文系からはSFは文学ではないと言われ…
そんなところからソース(?)引っぱってきて悦にいってる貴方はアホですか?
文系だの理系だの分けるのはオールドタイプの考え方。
オールドタイプだのニュータイプだの分けるのはガソヲタの考え方。
ガンオタだのイデオタだの分けるのは、富野教信者の考え方
ナチュラルだのコーディネーターだの(違
文化だの愛だの歌だの(ry
Wikipediaをそんところよばわりは俺が許さん。
328 :
291:04/07/13 10:26 ID:o7ohcu0C
文系馬鹿が質問age
あのですね、
地球表面にはたくさんの空気があるじゃないっすか。
で、地球は時速500km/hくらいで自転しながら
時速10万km/h以上で公転してんですよね。
文系馬鹿的には遠心力でえらいこっちゃになる気がしてならないんだが。
そりゃまあ重力っていう力が凄いことも知ってるが、
遊園地のコーヒーカップですら結構な遠心力じゃないか。
慣性ってやつが関係してるんだっけ?
まぁとにかく馬鹿にしてもイイからやさしく解説してみてくれ。
>文系馬鹿的には遠心力でえらいこっちゃになる気がしてならないんだが。
遠心力で空気が吹っ飛んでいったりするなら、人間なんてとっくに振り飛ばされてる。
330 :
オーバーテクナナシー:04/07/13 10:37 ID:VQeyJ4EE
>>328 では一行で。w
地球の引力のエネルギーの方が、飛んで行きたがる遠心力による空気の運動エネルギーより大きいから。
こんなもんでヨロシ?
332 :
オーバーテクナナシー:04/07/13 12:20 ID:ROYNHB9t
結局遠心力とか重力(万有引力)は力です。力とはベクトル(大きさ+方向)
遠心力で地球の外へ向かう矢印より、万有引力ので地球側へ引っ張る矢印の
方が大きければその矢印を重ね合わせたら、遠心力の方は全く無いように
見えてしまうというわけ。月には極薄い大気しかないのもそれが理由。
放置しろよ。
大体このスレタイは荒らしモンだぜ
>> 理系全般板のローカルルール参照
ここ理系全般板じゃないし。
>>333 へー。理系板じゃだめなんだ…。そうですか。
こういうのは理系板でやればいいのにと思ってた。
地球は自転しているが、空気は自転していないんだよ!
だから遠心力は無い。
337 :
オーバーテクナナシー:04/07/14 13:14 ID:NX4ynnQL
>336
もしそうなら地上でどんな事が起こるか想像してみよう。
・・・と釣られてみる。
338 :
オーバーテクナナシー:04/07/14 14:18 ID:7At0khgy
>>336 もし空気は自転していないのなら、北極付近と南極付近は、特に問題ないだろう。
では、赤道付近では時速500km/h位で自転している地面と自転していない空気(つまり
地面と一緒に動いていない)の間で人間は外で日向ぼっこや、散歩が出来るでしょうか?
・・・とさらにと釣られてみる。
>>328 っていうか、文系の人は計算しないんだろうか?
遠心力はF1=mv^2/r、地表での重力はF2=mg、単純な四則演算だぞ。
>>339 そういう計算ができるならそもそも質問してないよ。
感覚的な説明してあげないと。
>>339 なんの説明もなしに いきなりF1だのF2だのを書かれてもかえって混乱
を招くだけだ。
運動方程式や力の釣り合いとかの力学の予備知識もない文系氏には、
その2つの式を使って四則演算といわれても意味不明だろうに。
r, v, m, g の定義だって不十分だ。
342 :
オーバーテクナナシー:04/07/15 13:01 ID:64wsPckS
理系の人間に対して一番言いたい事は、読めるマニュアルを書け、
という事かな。文章能力に関しては、当たり前だけどラノベ作家
にすら足元にも及ばないな。
なんちゅうか、理系は教えるのには向いていないのがほとんどだな。
344 :
オーバーテクナナシー:04/07/15 16:03 ID:ACerPeck
サーキットで、Rの緩やかな所は、高速のまま突っ込み
Rのキツイところでは、減速しないと、遠心力で飛んでいく
地球の場合、時速32400キロで回転すれば、無重力になる
遠心力で地面が変形しないとして考えてね・・・
理系は知識はあるかもしらんが、それを表現するのが下手。
独りよがりなアニメヲタに通じる。
文系は知識はないけど、持っている知識を表現するのは上手。
というか、たまに煙に巻こうとするので困る。
「文系だから」「理系だから」とかいってないで、幅広い知識が必要だよなぁと思う。
346 :
オーバーテクナナシー:04/07/15 17:22 ID:MdaD8pHW
いやでも高校で物理もやっていない人に対してこの疑問を万人が納得する
ように説明するのはかなり困難。文章能力とかいう問題ではなくね。いわば
文系の基礎知識は理系でも持っているが(日常生活とかだから)理系の基礎
は文系は持ってない(基礎でも学問)。それで理系は表現が下手とか思われて
もちょっと困る。
いい説明無いか考えてみたけど全然思いつかない。
もちろん空気も自転はしています。そうでないと地球上には自転速度と同じ
だけの暴風は吹き荒れることになるからね。
理系から言わせてもらえば、どこに疑問を持っているのかがよくわからない。
どこが知りたいのかきちんとした形で書いてもらわないと。
あとアニメオタに通じるのは実を見ることのできない文系だぞ。そりゃ理系にも
「ガンダムにあこがれて機械工学に来ました」とかはいるけど。少なくても俺が
軽蔑する美少女系がなんだかんだ言うオタクの密度はかなり薄い
> いい説明無いか考えてみたけど全然思いつかない。
いや、でも、誰しもが誰かから教わってるはずなんだよ。
どういう形態で教わったと言うか理解したかはともかくとして。
自分が理解してるから終わり、では人に伝わらないから、人に理解して
ほしかったら説明とか表現を考えるべし、と言ってる。
理解させようと思ってなかったらどうでもいいことなんだけどね。
勿論、地上で暴風は吹いていないよ、上空に行くに従い自転が遅れ
成層圏の上層では自転していないので遠心力は無くなります。
>>347 小学生の俺が聞いても理解出来るように、一生懸命説明してあげても
間違った理解をする文筆家が身近にいるけどね。
困ったもんだよ
それって教える方は「理解力のないヤツが悪い」
教わる方は「教え方が悪い」という昔からの
責任の押し付け合いそのものだよね。
>>349 そりゃあ、困ったもんだねぇ・・・
>>350 >責任の押し付け合いそのものだよね。
まさにそのとおり。
だから
「文系理系に関わらず、理解しようさせようと努力するべきじゃないか」
と思う。
まあ、理解しようさせようと思わない人には関係ないお話。
352 :
オーバーテクナナシー:04/07/15 19:52 ID:MdaD8pHW
自分が理解した道筋はおそらく
高校の力学
運動方程式→万有引力の法則→角速度、角運動量
理系(というかこの場合物理か)は基本的に知識の積み重ね。古典力学を知らずして現代物理学
を理解することはできないし、古典力学を知らずして流体力学を
理解することはできない。日常生活で説明しうるのは古典力学の一部
だけで、そこからは上に上に積み重ねていくしかない。だからいきなり
遠心力で空気がぶっ飛ばない理由を誰にでもわかるように教えて。と
言われても難しい。
幸い万有引力などは誰にでも知られていることばだから使えるが、
角運動量や、MA=F運動方程式などが使えないのは、自分たちにとって
手足を縛られるのと同じ状態。完全に理解するためには大学の微分方程式
まで理解しておく必要がある。
だからこの場合、前の方にあった、
空気にも人にも遠心力は働いているが、地上100Kmあたりまでは
重力>遠心力で、空気も人も吸い寄せられているんだよ。
としか言えない。厳密には全然ちがく、大学の教授にでも見られたら
小一時間説教くらいそうな説明だが、イメージではあっていると思う。
353 :
オーバーテクナナシー:04/07/15 19:55 ID:MdaD8pHW
だからこの場合、前の方にあった、
空気にも人にも遠心力は働いているが、地上100Kmあたりまでは
重力>遠心力で、空気も人も吸い寄せられているんだよ。
としか言えない。厳密には全然ちがく、大学の教授にでも見られたら
小一時間説教くらいそうな説明だが、イメージではあっていると思う。
というのは、遠心力は中心からの距離が広くなればなるほど大きくなり。
重力は、中心からの距離が広くなればなるほど小さくなるものだからね。
重力>遠心力なのは静止衛星軌道までではないかい?
基礎のできてない人に応用を教えるのは不可能だから、
資料へのポインタだけ提示して後は自分で調べてもらう。
俺教師じゃないしな。
人に教えてもらうときも資料だけもらって
わからないところがあったときだけ聞きに行く。
万有引力とか慣性の法則という言葉は知っていても
知っているだけで理解出来て無かったりする文系は存在するよ
>文系の基礎知識は理系でも持っているが
理系の皆さんのトンデモ法律理論に辟易することは多々あるのだが。
>>357 >トンデモ法律理論
それにツッコミを入れるための存在が君ら文系なんじゃないか。
ワープができないとなると幼い頃見てたアニメに夢がなくなる
>359
それはただ単に現実とフィクションの区別がついていないだけ。
ワープできる世界じゃないとSFを楽しめないのが文系
宇宙科学でもないし文系以前だとおもうが、
殺したダンナを池に沈めるために重りとして水を入れたペットボトルを
死体にくくりつけたバカ女がいたな。
>362
それを読んで閃いた! 死体を宇宙に捨てる為に
死体に風船をくくりつけて飛ばす。
これで完全犯罪だね。
>>363 その道はナスカ人が3000年前に通った道だ!
その前に目立ちまくりな気も
っていうか、風船おじさん・・・。
(´・ω・`) ○ (´・ω・`) 。 O
○ 。
風船おじさんは無事宇宙に行けたのかな・・・。 (´・ω・`) ○ 。
∧_∧ 。 o ○
(*´・ω・)y━o (´・ω・`)
( つ□ノ
し' し'
369 :
オーバーテクナナシー:04/07/22 19:46 ID:6WPXxDly
370 :
オーバーテクナナシー:04/07/22 19:48 ID:6WPXxDly
372 :
オーバーテクナナシー:04/07/29 17:16 ID:pBbZXAJ2
ガッツ石松が、人生が360度変わったと言った事を、ゲラゲラ笑うクセに
1週365度と、1人が言うと、その間違いに誰も気付かない・・・
373 :
オーバーテクナナシー:04/07/30 18:09 ID:GGAglT3a
>1週365度
ボケ? ボケたんだよね? ね?
1周のタイポでは。
375 :
オーバーテクナナシー:04/07/30 21:38 ID:6T9JzgIn
「太陽から地球まで光の速度でも8分20秒かかる。今見ている太陽は
8分20秒前の太陽なんだ」
「ふーん。じゃあ今、太陽があそこ(指を指す)に見えるけど、本当は
もうちょっとこっち(少し西を指す)にあるんだね?」
「そーだよ」
もうアホかと。
376 :
オーバーテクナナシー:04/07/30 21:52 ID:0+80mmk1
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
おまえら、2ちゃんねるが馬鹿にされてますよ
2ちゃんねらーは社会不適合者などと言われています
このまま放置しておいていいのか?
2ちゃんねる信者は社会不適合者
http://blog.livedoor.jp/nichanneru/ ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
>>375 の話のどこがアホなのか分からないorz
378 :
オーバーテクナナシー:04/07/30 23:16 ID:6T9JzgIn
>>377 じゃあ、土星やシリウスはどっちにあると思う?
自転の速度に対して光行差は生じないの?
年周光行差があるんだから日周光行差もあるんでは?
>375こそがアホの文系
382 :
オーバーテクナナシー:04/07/31 11:44 ID:u/8AsA5Y
383 :
オーバーテクナナシー:04/07/31 12:30 ID:2b4jQa0c
文系を馬鹿にするな!
知ってるのか?最近のDNAの解析の結果
文系の能力は生まれつきだけど
理系の能力は遺伝要素はなし、その後の環境とむしろ努力で決まるらしい。
まあ理系ていかにも真面目で、がリベンそうな奴が多いのはそのせいだろうけど。
384 :
オーバーテクナナシー:04/07/31 13:05 ID:xy3g6t/j
>>383 釣りですか?
俺は文系だからって理系の学問に対して知ろうとする努力してないから、
たまたま知ってる人に馬鹿にされるのでは。
理系文系とかいう以前に、色々なものに対して興味を持つことが大事。
でも器用貧乏になるんだろうなぁ…。何でも興味持つと…。
>>383 つまり文系は努力を放棄しているとおっしゃりたいのか。
386 :
オーバーテクナナシー:04/07/31 14:55 ID:u/8AsA5Y
なあ。文系の能力って何だ?
口だけで相手を煙に巻く事。
388 :
オーバーテクナナシー:04/07/31 16:32 ID:hyJBUm4O
>>375 それ、おもろいな
ここのスレの醍醐味じゃん
389 :
オーバーテクナナシー:04/07/31 18:50 ID:mZ++RX8y
>>381が説明しないのは(出来ないのは)アホの理系だからか?
390 :
オーバーテクナナシー:04/07/31 19:43 ID:hyJBUm4O
>>381の脳内宇宙では、
地球が、回転するのと、自分が回転するのと別なんだよ
じゃないと、太陽に向かって立って、回れ右した時に、
まだ自分の正面に、8分間太陽が見える事に・・・
391 :
オーバーテクナナシー:04/07/31 21:33 ID:UjweXnH+
,.-t、,/ _ ̄~~`'ー- 、, (__
f ,l.  ̄r< ̄ >- 、 ` く l,__
,.〜',/ `ー'‐'^ヽ,__j,.ィ_ nヽ \ ,.゙ヽ
/ / / ,. `y' \ ', )
ヽ//'// /' / ,. ノ L._ ヽ ト、 ,)
. // / 'ム ノ / /'彡イイ| イ ノ fヾ! | 'ー,
l/l l 〃 //' 彡〃 |川.|.了ヽ__!|ヾ |. /{!
. |从 //-く ム-彡'"二゙!从レ' i |`ー`)ーレ' _j
r、r、 |l V/' lr'。! 'スヽ',从 ,!└-- ァ,r=,ゴ
ヾヽヽ\. nl 、l゚ソ /ー'。ミY/ / ア / |_,ノ 。
ヾヽヽヽ'、{. ', .: ゞニン^'j. / //ノ,! ハ ー┼‐ ___ ヽ
\\^ `!ヾ、. ヽ‐1 /./ノ / l. ハ L, ノ | ヽ _,ノ
ヽ ヽ }.ヽ, !ノ |/ ./ l |-! | )
/.) ノ、ヽiゝ、、、--‐='7 ノ ,ノ"7-v'--'く
、'ー===i. /. ス、 ( f ハ. / / / / ) \
/ヾ;、,_ゞ==イ ミ 〈{ 7イ. | ./ / ) l r‐'" ヽ
. / `ー' |〈 \ | |. | |. | /,ノ 〉 | _j レ┐
/ ,イ,〈 ミ、 ゙K、j ,. l | /ノ Vメ、 ノ- ,ゝ
/ /)>L>、 {、7゙,、j y' / く.( )ヽ, 「 _ノ、_
( ノ /\ヽ〈ヽ,).l } //ノ ヽ _∧,r‐' `ヽ、
392 :
254:04/08/01 03:06 ID:MT2lQaBm
>>383 お前馬鹿だろ?
そもそも、生物種の形質や能力がそれぞれ異なっている理由は、
正に染色体の数や各遺伝子座にある対立遺伝子がコードしている
タンパク質のアミノ酸配列情報の違いから来ている事は、現在の
分子生物学や分子遺伝学、或いは分子細胞生物学などの発展に
より明らかにされているだろ。そして、染色体の数が同じである、
同種間の形質や能力がそれぞれ異なっている理由としても当然、
各遺伝子座にある対立遺伝子がコードしているタンパク質のアミノ
酸配列情報が違っているからである。更に遺伝子には、学習プロ
グラミング等の情報も先天的に遺伝子の中に組み込まれており、
特定因子(環境)が引き金となり、遺伝的プログラミングに従って、
ある決められた学習を行う事も知られている。また、努力するという
行為自体さえも遺伝的に決定されている。つまり、人間の知能や
能力における文系や理系等の得て不得手は、受精卵の段階で
既に遺伝的に決定されているという事である。
381のどこがおかしいんですか?
394 :
コピペ推奨:04/08/01 11:25 ID:+cUOxefN
>>1 「文系」と「理系」という言葉を定義してください。
「理系」以外の人は、すべて「文系」なのでしょうか。
ひょっとしたら、「文系」でも「理系」でもない「系」があるのかもしれません。
とか言ってみるtest
最強の体育会系があるだろ。
397 :
オーバーテクナナシー:04/08/01 20:01 ID:F1wf3y1z
芸術系も手ごわいぞ。
デムパ系は?(゚∀゚)
正直、哲学系は嫌いだ!
400 :
オーバーテクナナシー:04/08/02 03:08 ID:321kbgrs
理系が人を馬鹿にするしか能が無いように思えてくるから勘弁してくれ。
401 :
オーバーテクナナシー:04/08/02 04:05 ID:T1pgCb7+
理系も文系も素晴らしい能力を持っている
素晴らしい文化を創っていく
体育会系は馬鹿なので死んでほしい
402 :
オーバーテクナナシー:04/08/02 06:36 ID:nUJAxaiA
「いたいけな彼女」ってエロゲがあるんだけど、良作だよこれ
いたいけって言葉がぴったり当てはまるヒロインの描写がとにかく萌えるよ
抜きゲーとしてもレベル高いから買って損なし
特にロリ好きな人にまじオススメ、やってない人は一度やってみるべし
403 :
e1:04/08/02 06:37 ID:JXKcLFmo
是非教えてほしいんですが。
無限に長い棒を振り回すと、棒の先端は光速を越える?
404 :
e1:04/08/02 06:50 ID:JXKcLFmo
ちょっと違うかも。
長さ5万qの棒を1秒間に1回転の割合で振り回すと、
棒の先端は5万q×2×3.14=314000q/sで移動することになるが、
光速は300000q/s程度であるから、棒の先端は光速を超えることになるのか?
光より光速で移動するものはないというのであれば、この計算は間違い?
では、どうして間違っているのか、説明してほしいが…。
>403
物体の変位は光速を超えては伝わらない。
要するに、棒がしなるので先端は光速以下になる。
しならない棒は完全剛体と言って理論上しか存在しない。
相対論的世界では理論上も存在しません。
>406
理論上、と言う言い方はおかしいね。仮定上?机上?
異なる2点間での同時が観測する系によって異なるので
「理論上存在しえません」。
409 :
e1:04/08/02 14:52 ID:JXKcLFmo
>405
と、すると、5万キロの棒は振り回せば振り回すほどしなりまくって、
光速を超える分だけコイルされるわけですね。
とすれば、無限に長い棒を振り回すと、無限に大きいコイルができる
というわけですね。氷解。Thanks!
無限に長い棒は無限に重いので動かないのでは
411 :
オーバーテクナナシー:04/08/02 23:21 ID:AJLG/Gmq
質量0の棒ならば?
412 :
オーバーテクナナシー:04/08/02 23:36 ID:zbEEzquo
413 :
オーバーテクナナシー:04/08/03 00:26 ID:S6pvHKn5
レーザーポインタの光線とかなら質量0の棒と言えなくもないかもね。
414 :
オーバーテクナナシー:04/08/03 07:47 ID:qx+9wZTg
>>413 レーザポインタがスクリーンに当たってできる明点は、
物体でなくて現象だから、光速を超えて移動してもかまわない
自分で差してるとこ無視してポインタが
光速超えて動き回ったら欠陥品。
>413
ポインタから1光年離れたところにスクリーンを用意して、
手元のポインタを振ったときにスクリーンの光点が動くのは1年後。
光点は光速を超えられるが、情報の伝達速度は光速を超えられない。
>>416に語られる移動前の光点と移動後の光点は違う物なのですが。
>417
違う物だから光速の制限を受けない、って事なんじゃないの?
>418
うぃ。そもそも光点って光が何かにぶつかったときにできる仮想の点だから。
>414の言うとおり、光速を超えられるし、超えてもなんの意味もない。
光点ってそれによって熱を帯びる事もあるよね。
という事は、光速を越える広い範囲が同時に熱を
帯びるという現象はありうるって事?
>420
何を言いたいかよくわからんのですが。
広範囲にレーザーを当てたいなら最初からスリット状のレーザーを照射すればいいじゃん。
>>419 あのさ、それって例えば電球を一光年分並べて、
一番端のヤツをつける→全部付ける→最初と反対側にあるヤツを付ける
を一秒以内にやったら光速を越えているって言ってるのと同じなんだよ。
>422
だから、「超えてもなんの意味もない」って言ってるでしょ?
あ、仮想の点なんだから「光速を超えた」という言い方をするべきではないと言ってるのか。
>416でも>422でも見かけ上光速を超えることはできるけど、
実際には光速を超えて何かが移動しているわけではないから意味はない。
んー、何が問題にされているのかわからない。
問題なのは、文系にもおもしろ宇宙科学にもなってないということ。
425 :
オーバーテクナナシー:04/08/04 08:33 ID:SarNnuC1
たいく(←なぜか変換できない)会系の俺に教えて下さい。
沸騰したヤカンなんだけど
火が着いてるときよりも、火を消した瞬間の方が
水蒸気がモクモクでてくるのはどうして?
427 :
オーバーテクナナシー:04/08/04 11:51 ID:EJ2UvytM
>>426 水蒸気って無色透明だよ。
もくもく見えんのはそれがまた冷えて水の粒になってるから。
あとはわかるっすよね。
428 :
巨大トマト:04/08/04 12:02 ID:OP5C14gR
>>426 火がついているときは、火の熱がヤカンの周りやヤカンの上のほうの「空気」の
温度を上げているので、「水蒸気」はあまり「水滴」にならない。
水蒸気(というよりも水蒸気と水滴の混合体)は液体化しない「気体」の割合が
高いということで目には見えにくい状態なのだ。
(完全な「気体」としての水蒸気は目にはみえない)
でも火を消せば温度が下がり、「気体」で見えにくい水蒸気が結露(液体化)して細かい
「水滴」になるので目に見えやすくなる。「湯気」といっているのは、この
「目に見える」水滴なんじゃないかな。だから、水蒸気がたくさんてでてきたと
「錯覚」するんだと思うんだけどね。
ちなみに巨大トマトは理系でも文系でもありましぇん。ただのSF好きです。
(巨大とうもろこしを丸かじりだいっ!)
429 :
オーバーテクナナシー:04/08/04 12:03 ID:GM1n8cAw
>>426 突っ込むべきか迷ったが一応
×たいく
○たいいく(体育)
な。一般常識として
430 :
巨大トマト:04/08/04 12:10 ID:OP5C14gR
>428
訂正 水蒸気がたくさんてできたと→水蒸気がたくさんでてきたと
>>426 たいく→たいいく 変換できます
431 :
巨大トマト:04/08/04 12:12 ID:OP5C14gR
>>429さん、おんなじこといってしまったね。ごめん(^○^)
お前らふいんき(←何故か変換できない)読めよ。
くーき(←何故か変換できない)も読めよな。
スマソつまんなかった・・・
空気嫁(←何故かむなしくなる)
________. | ・・・「からけ」?
||| |,ィ〜r、\____ __
||| 、ーr ´ ⌒`ヽ--; ∨
||| 空 気. `ヾj(イノハノ)))シ
||| \i l,リ ゚ヮ゚ノリ ∧∧
|||______._,、_,ノ⊂){H}つ. ●Д ゚,,)
|,,| .て(´f/.ヽニ'ヽ と ,)
´~じ'フ~ | |〜
∧ し`J,,.
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄\
空気読めていませんよ? |
436 :
426:04/08/04 21:21 ID:8Y4r3rVw
>>426-435の皆さん、ありがとうございます。
OKです。水蒸気と水滴の解説で「なるほど!」と理解できました。
「沸騰したヤカン?ヤカンの材質がアルミだと仮定して、Alの沸点が約2500℃だから(略」
みたいな解説がきたらどうしようかとガクブルしてましうわなにをするやめr
あれだよな。トリビアの泉見て
「あんな常識やってて何が面白いのか」
というヤツがいるが、それって、
「俺、実は物知りなんだぜ」
と暗に言っているだけだと思うんだがどうだろうか。
あぼーん
>436
ヤカン自体が沸騰するまで加熱してどうするんだ
薬缶を沸騰させて、一気に温度を下げるとどうして湯気が出るのかって話だったからだろ?
>>437 というか、自分が知っているトリビアを出されると腹が立つ、
と暗に言っている。俺は。
知ってるヤツが出ると「一つ分損した」くらいにしか思わないな俺は。
アポロのコンピュータがボロいのも知ってたし。
444 :
オーバーテクナナシー:04/08/10 18:36 ID:/RKZNmkf
ハッブル宇宙天文台のCCDも・・・初期ね
爪の根元の白い部分の名称は、ネイルマトリックスである。
これのどこがトリビアなんだ? 俺も名称は知らなかったけどさ。
映画で初めて「マトリックス」という言葉を知った香具師が多いから?
知らなかったならトリビアでいいじゃん
トリビア→生きていく上で何の役にも立たない無駄な知識
最近これを理解出来てない文盲がいるらしい。
それともそのネイルマトリックスは生きていく上で重要なものなのだろうか?
まったく「へ〜」と思わない事実なんてトリビアとは言えないだろ。
なんだかんだ言ってトリビア厨かよ。
別にへ〜と思おうが思うまいが生きる上で必要ない知識なんだからトリビアなんだっつの。
ああはいはいわかりました。
ところで「文盲」という言葉は無駄な知識じゃないから、
人前で使う前に意味を調べ直しておけよ。
おまいもTVばっかり見てないでtriviaという言葉を辞書で調べておけよ。
452 :
オーバーテクナナシー:04/08/12 22:21 ID:4pezq6FF
お前等ウザすぎ。
453 :
オーバーテクナナシー:04/08/13 23:36 ID:3X9127B8
宇宙開発は予算の無駄だから止さんか!
454 :
オーバーテクナナシー:04/08/13 23:37 ID:3X9127B8
基礎研究は金にならないからやらない.
455 :
オーバーテクナナシー:04/08/20 10:17 ID:Yb9PG5P9
背面投げ
456 :
オーバーテクナナシー:04/08/22 03:37 ID:rDj2u+jZ
1に書いてあることネタじゃないのなら
1=バカ が成立します。
457 :
オーバーテクナナシー:04/08/22 11:20 ID:4FtHHk5O
台風の追い風の中で、100m走をやったら
8秒台も出ますか?
>458
風速45mとかで安定した風が吹いていれば
(でっかい風洞の中で走るとかすれば)8秒台くらい出せるんじゃない?
どっちにしろ参考記録にしかならんけど。
追い風5mで9秒69という記録があるらしい。
>>459 ヘタすれば足が地面から離れて無効になるのでは。
>460
どういう意味? 競歩の話?
462 :
オーバーテクナナシー:04/09/06 21:42 ID:hom6Da/a
んん?
スレが停滞してんな。
じゃあ久しぶりに文系バカが質問age
重力ってどういう風に発生してるの?
重力は何処で発生してるの?
464 :
オーバーテクナナシー:04/09/07 00:10 ID:LaoC2BgJ
>>462 重力のしくみは分かってないんじゃなかったっけ?
おれの考えではこう↓
中心に近づくほど高密度の物質→原子が互いに接近し合う→スキ間がなくなる→重力発生
ところで長い棒の件なんだけど、、、
片方の端から棒を押したら瞬時に反対側は押しだされるんじゃないんですか?
例えば、1億光年の長さがある棒があったとします。
・棒の長さは不変とします。
・片側から棒の端を10センチ押します、瞬時に手元で10センチ動いたのを確認したとします。
そしたら、もう片方も瞬時に10センチ押し出されていますよね?
これで光の速さ以上に早い伝達が可能になります。
>464
>403-
>>464 物質に物理的に伝わえた力は一定の伝波速度をもって伝わってゆきます
その伝波速度は物質各々、また温度や密度の状態によってで違いますが、
光速を超える事はありません。
例えば、固い中空で中に空気が入っているチューブの両端に注射器のようなモノを取り付けて
一方を押してもう一方が押し出される状態を想定した場合、入力から出力側に伝わる速度は
音速を超える事は無いということ
>>465-467 うーん、意味がわかりません・・・もしかしておれアホ?
↓これ、棒としますね(長さ1億光年)
地球 ―――――――――――――――――――――――――― 惑星X
地球 ――――――――――――――――――――――――――惑星X (地球側から押し出します)
→に押します
⇔ ⇔
↑この分の長さが ここで押し出される
ではないですか?
地球 ――――――――――――――――――――――――― 惑星X (棒が短くなってしまった(;;
もしこっちで押し出しても、途中で時間がかかってるんなら・・・・・→こっちには届いてない(?)
・・・で、つまり棒の長さが短くなるっていうことでしょうか。
直感的にお願いします、サルでも分かるように。
> ・・・で、つまり棒の長さが短くなるっていうことでしょうか。
そういうことです。
つまり
>>464の
>・棒の長さは不変とします。
という前提は論理的に絶対になりたたないということ。
>>469 短くなったあと、1億光年かけてまた棒が少しずつ伸びるってことですか?
ありえないと思いますが・・・
>>470 完全剛体はないってやつですね?
うーん。。。じゃあやっぱりどんなに棒が硬くても棒自体が縦に潰れちゃうってことですか。
実際の話、それだけ質量の大きな棒を押すこともできないし、つくることもできないっていうのはわかるんですが、
理論上も不可能ってことですか。
>>471 >ありえないと思いますが・・・
何を根拠に?
>>473 潰れたら伸びないでしょ、ふつう
潰れて終わり、これで納得です。
音がどのように伝わるかを少し調べたらいいと思います。
特に、固体の中でも音は伝わります。
それと同じです。
固い岩盤ですら地震のときは縮んだり伸びたりするんだ
あと鉄の棒が曲がるって言うのはよく見るだろ?
たとえば真っ直ぐだった物を右に曲げたとする
これは棒の右側がつぶれて左側が伸びないとありえないことになるわけよ
どんな物体でも曲げることができるってことがわかれば
どんな物体でも伸び縮みするってことがわかると思うんだが
ども。
474ですが、あれから考えたんですけどやはりいろいろ疑問がでてきました。
>>475 音が波のように伝わるのは知ってます、光も。
ドップラー効果は波が伸び縮みする特性からきてるんですよね。
なんでも星の距離もそれで測定してるとか。
しかし硬い棒となると同じようにイメージできないんです。
>>476 例えば空中に棒を放って端っこをハンマーで縦方向に叩くとします。
空中に投げるのは支えとか抵抗をなくすためです。
ものすごく強い力で叩いたら棒は縮むか曲がるかして飛んでいくと思いますが元には戻りませんよね。
縮んだままだと思います。
>>477 もちろん知ってます。
で、あらためて疑問に思った件なんですが。
宇宙空間って真空ですよね。真空空間では物体に一定の力を与えると同じ速さで果てしなく進んでいく、
というのを聞いたことがあります。つまり、真空空間に浮かんでる果てしなく長い棒に片方の端から力を
与えても縮まないんじゃないかと思うんですが。壁に釘を打ち込むのと違って抵抗がないわけですから。
それでも棒が折れたり縮んだりするとするならその場合何が抵抗になるんでしょうか。
実際は光も星の重力の影響を受けて曲がりくねって届くんでしたっけ。
でもここでは他の条件はとりあえず無視するとして、やはり真空自体に抵抗があるってことでしょうか。
真空に抵抗があるかどうか調べたのがマイケルソンとモーレーでしたっけ(違ってたらすいません)。
ここまで考えるとそもそも宇宙空間って直線が存在するのかっていう方が疑問になってきます。
そりゃ永久変形するほど強く叩けば元に戻らないでしょう。もっと優しく叩けば良いのです。
宇宙空間で何が抵抗になるって、この場合棒そのものでしょう。
例えば長さ30万キロの鋼鉄の棒を作って、端っこを1秒で1メートル押したとき、瞬間的に全体の長さが1/3億だけ短くなったところで問題無いと思わないか?
>>478 >ものすごく強い力で叩いたら棒は縮むか曲がるかして飛んでいくと思いますが元には戻りませんよね。
それは力を加えられたときに大きく縮んだり曲がったりしたのが少しもどっているのです
対象物が悪く最終的に縮んだり曲がったりだけしか観測できてないだけです
薄めの鉄板を投げてそれをぶん殴ってみると
振動(歪み戻るを繰り返すということ)しながら飛んでいくのがわかりますよ
>真空空間では物体に一定の力を与えると同じ速さで果てしなく進んでいく、
これは何も力を加えないと止まっているものは止まったまま、
動いているものは動いたままになる
てことを少し頭よさげに書いてる部分であって
力をかけたときの挙動についてはまったく関係ないぞ
>>479-480 映画のシーンなんかで、原子間に振動が走るCG映像がありますがあんな感じですね。
弾性波を説明したウェブサイトもみてみましたが、例題のスケールが大きすぎて
実際にやった時、映像的にどういうことになるのかがピンとこないんですよ。
だれかCGかFLASHで動画をつくってくれると分かりやすいんですが・・・
(質問)
真空に浮いてる1億光年の長さの棒を片方の端から(ゆっくり)押し出そうとすると、
1、動かすことは可能ですか?
2、それはどの程度、押す力の大きさが必要ですか?
3、可能なら押し出された棒はどの程度の速さで遠ざかっていきますか?
4、もし見えなくなるほど遠ざかった場合でも、もう片方の端っこはピクリとも動いてないんですか?
※棒の素材はダイヤモンド級に硬い、とします。
物理の素地がないのでサパーリ(゚д゚)です。余裕ですよね?
よろしくお願いします。
具体的な材料が分からないと、答えられない(計算できない)。
材料をキュービックジルコニアだとすると、密度は 5.8 g/cm^3 。
(キュービックジルコニアがダイヤモンド並みに硬いかどうかは知らんが)
棒の断面積を 10cm^2 とすれば、1億光年の長さが 9.5×10^25 cm
なので、棒の重さは 5.5×10^27 g ということになりますな。
あとの計算は
>>482以降にお任せしたい。
その棒がある距離を置いて2本あれば何もしなくても
動き出していずれ衝突するんだよね?
そらー、重力があるからなあ……。
>>481 1.は可能、2.は外力が全く働いていないなら、力は最小でも動く。
例えば小指でちょんと突っついただけでも動く。
お互い逆方向に動いていきますね。
3.は押した速度と同じ速度で動く。自分が動き出した速度と
同じ速度で動く。但し、自分から見た速度。
4.は動く可能性もあるし、動かない可能性もある。
押した後の観測者との相対速度と、
見える限界距離による。
『1億光年の長さの棒』
仮に太さは野球のバット程度だとして
人間が押したら、動かないだろ
>>485 >>482の計算結果をよく見ろw
10^27gの物質を10^4gオーダーの人間が小指で押したところで
動き出すのはどっちだよw
>>487 押した人間が1m動いたとして、
0.0000000000000000000001mm
も動くんじゃない?
>>488 0.0000000000000000000001mm
= 10^-24m
原子核の大きさのさらに1/1000000000ですね。
そんなに僅かだとしたら、たとえば星間物質が摩擦となって
結局まったく動かない、なんて事はないのかな?
もちろんそんな事計算で出せるわけないけど。
491 :
オーバーテクナナシー:04/09/11 18:13:23 ID:8yT5eow1
ダイヤモンド級であっても、当然フニャフニャだけど
無限大の硬さを持ち、自らの重さで破壊される事が無い物として考えても
光の速度を超えて、伝達するような事は無い
もし、質量がゼロで、無限の硬さなら、光の速度で伝達する
縮める向きに対して圧力をかけた場合、質量がゼロなので
光速で収縮し、1億年で体積がゼロになる
光速で移動する場合、進む方向に対し厚みが無くなり
質量が無限大になるが、質量がゼロなので、無限大をかけたとしてもゼロ
わずかでも質量があるとして考えると
光速に達するには、無限大のエネルギーが必要になる
492 :
オーバーテクナナシー:04/09/11 23:57:56 ID:jqy+yGYy
>>491 全般的に、なにいってんだかさっぱりわからん。0点。
ex)
>もし、質量がゼロで、無限の硬さなら、光の速度で伝達する
>縮める向きに対して圧力をかけた場合、質量がゼロなので
>光速で収縮し、1億年で体積がゼロになる
無限の硬度があってよいなら、縮まない。従って、体積は変化しない。
493 :
文系ですまんが:04/09/12 02:22:17 ID:gD5PRipQ
相手が好みの娘なら、無限に近い硬度があって縮まないが
そうでもないと、すぐ縮む。
だから、492は、正しい。
>493
アインシュタインと似たような事言ってるな。
だから、493は、正しい。
495 :
オーバーテクナナシー:04/09/12 13:12:49 ID:nShn9P0U
赤道上では、自転の遠心力によって引力が弱くなり
赤道上で体重を測ると、北極で測るよりも軽くなると
理系の友人から聞きました。
もしかすると、赤道付近の島に住んでいる人たちに
太った人が多いのは、みんな自分の体重が実際より
軽く表示されるから、安心してバクバク食ってるからですか?
もう少し面白いネタ振るように
こんにちは、文系のものです。ちょっとわかんないことがあるのでお尋ねします。
光は一秒間に地球を7周半するくらいの速さで進むんですよね?じゃあ、僕の目に入ってきている光には、ブラジルの方からやってきた光も少しは含まれているということでしょうか?
>497
基本的に光はまっすぐしか進まないのだから、君の目に入ってくる光に
ブラジルからのものが含まれることはまず無い。
光ファイバか何かで地球をぐるっと回る光の通り道を造ってやれば
地球を7周半するというたとえだ。
(ただし、雲や海は光を多少は反射するから、厳密に全くないかというと断言はできない)
>>495 単に暖かい地域のほうが食料が手に入りやすいので太りやすいのかと
>>497 早いから到達距離が長いってわけではない
大気層を反射しながら地球の反対側まで来るってのは不可能ではないかもしれないけど
来たとしても天文学的確率だと思うぞ
あかちゃんはどうしたらできるんですか?
>>495 世界中で、太り過ぎを気にして体重計に乗る人間なんて、ほんの極一部。
>>488 55メガトンパンチで殴ったら0.0000000000000000000001m/秒で飛んでく
503 :
497:04/09/12 20:34:42 ID:J+f4mnWf
質問に答えていただいてとても嬉しいんですが、まだ疑問が解けきらないのでもう少し聞いてみたいと思います。
日本からまっすぐ東に向かえば、南アメリカに着くはずです。この際光源がブラジルからは少しずれますが、南アメリカの国の光は西に直進して日本に来られるのでは無いのでしょうか。
答えていただいた方は「雲も少しは反射する〜」と言ってくださってますが、まっすぐ
西を向いて光を放てば、雲の反射なんか利用しなくっても日本に到達し得るのでは?
>503
地球は丸い。
地球の丸みにそって、まっすぐ東に行けば南米に着く。
地球の丸みを無視して真っ直ぐ一直線に進むと宇宙空間に出る。
>>498 光ファイバーって反射してるから光の経路が長くなるんじゃないの?
506 :
497:04/09/13 13:23:07 ID:3jZxSMCu
ありがとうございます。今までの疑問が氷解し、感謝の気持ちで一杯です。
釣りじゃなかったら凄いな…
508 :
オーバーテクナナシー:04/09/13 19:45:46 ID:bG2m6Ucv
光ファーバーを地球に沿わせても
到達時間は、直線距離と同じ、距離は違うのに不思議だよね
光ファーバー
光ファーバー
光ファーバー
>505
材質の影響も受けるので真空中の光速よりもかなり遅い。
511 :
オーバーテクナナシー:04/09/13 22:22:07 ID:7c//MVfF
星雲、恒星、等の中心部は重力は有るが、重力は無い。
大宇宙のど真ん中は、宇宙空間はあるが、物質は無い
無の出現とゆうか、無の現実とゆうか、無の実態とゆ・・・・
ビッグバンのたまご、とゆうか、存在する、とゆうか、・・いかが?
これでもくらえ
いきなりポエムを語られても…
>>511 なにが「これでも」なんだかまるきり意味不明。
まあ、内容も意味不明だが。
>>508本当ですか?速度が同じでも遠回りしている分遅くなるのでは?
515 :
オーバーテクナナシー:04/09/14 07:07:11 ID:ml9lKbbY
フロッピーを宇宙に漂わせていたら、
きっと宇宙の真理がフロッピーに記録されると思うよ
ためしてごらんよ
電波系はもういいよ。
光ファイバーをそんなに長く出来ないですと…
分光器だったかなんか間に機械が入るかんね
519 :
オーバーテクナナシー:04/09/20 03:59:36 ID:iFI+GLoe
鏡の上下は逆にならないで、左右だけ逆になるのは何でだ
>>519 左右が逆になってるんじゃなくて、前後が逆になってますが。
>>519 文系キタ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─ !!!
522 :
オーバーテクナナシー:04/09/20 13:23:53 ID:iFI+GLoe
よくわかんない
>>522 わかろうとしない限り永遠にわかりませよ
>>520 鏡を床に置いてその上に乗れば上下逆になるだろ。
>>520 鏡と向かいあった状態から90度方向転換すると前後逆になりませんがなんで?
525 :
524:04/09/20 16:24:50 ID:n0lNEwkG
やっぱアホや
鏡に平行な面で考えろ
>>519 重力に魂を引かれてるからそう考えるんだよ。
(半分マジレス)
上下というからおかしい。
逆になるは奥行き
529 :
オーバーテクナナシー:04/09/20 20:41:27 ID:iFI+GLoe
俺、519理系だよ
ここの人面白いね
この問題は中学のときの先生が生徒に出した問題っす。
鏡の問題は物理板でかなりループしつつ議論され尽くしてる。
見て皆?
結構面白かったよ。
531 :
オーバーテクナナシー:04/09/20 20:48:24 ID:iFI+GLoe
あ、ごめんループネタだったんだ?
知らんかった。
いや、物理板逝った?
本当面白いよ!
なんか初心に返った感じ。
なんだネタか
534 :
オーバーテクナナシー:04/09/21 20:23:43 ID:0K3Anmy+
高等学校普通科卒なんですけど、マジで質問です
僕は文型ですか ? 理系ですか ?
かまってちゃん系
不思議ちゃん系という可能性も…
北極点って地球の遠心力は0だよね?
でもなんで赤道と同じ1Gなん?
>539
厳密に測定すれば、赤道上と極点では重力が違う。
でも、自転の影響なんて微々たるものなので、普通は無視してかまわない。
たとえば、遠心力でいうなら富士山の頂上の方が東京よりも体重が軽くなるはずだが
そんなことを気にするやつはいない。
>540
え、遠心力ってそんなに微々なん?
もしも重力なかったら、ものすごい勢いで吹っ飛んでいくってオモテタよ。
>541
重力が強すぎるというか。
重力がないなら、確かに遠心力ですっ飛んでいくしかないが。
>541
調べた。
バネばかりで図ると南極で1kgの物体が赤道では5gくらい重くなる。0.5%。
ちなみに北海道と沖縄でも0.1%くらい重量が変わってくる。
544 :
オーバーテクナナシー:04/09/22 07:45:01 ID:Ml4DQAIr
おまえら頭悪いな
なんだよ文系とか理系って。
おまえらは脳の構造を二種類に区別できるのか。
出た大学の学部で。
なんだか痛々しい。
俺は文学部だけど理系だぞバカ
545 :
オーバーテクナナシー:04/09/22 07:46:43 ID:Ml4DQAIr
日本人は差別するのが好きだからしょうがないか。
むかつくぜ !
>>543 水を注すようで悪いが……赤道の方が軽くなるのでは?
>出た大学の学部で。
だれもそんな事で区別してない
文系はこれだからヽ(´ー`)ノ
>>544 理系文系の違いは「脳の構造」に由来するモノだったのか…。
勉強させてもらいましたw
>546
あ。すんませんその通り。
ママはアイドル!みたいな家族だなw
551 :
オーバーテクナナシー:04/09/22 11:17:59 ID:9bbgMaVo
>>550
意味がまったくわからんぞ
地球が引っ張る力をx、任意の地点における遠心力をyとすると、
xーy=1G
って事になるの?
んでyの値は地球の回転軸からの距離で変わるから、
北極点・南極点;y=0
日本とか;y=中くらい
赤道;y=最大
ちゅー事はxの値は場所によって違うって事なのかー???
よ〜わからん…
>>552 観測される重力は場所によって違う
xとyの差が200倍と違いすぎるので
ほとんど感じられない程度みたいよ
北極:1000(重力分)-5(遠心力分)=995(実際感じる重さ)
南極:1000(重力分)-0(遠心力分)=1000(実際感じる重さ)
こんな感じで誤差程度しかないの
ああ、そーゆー事なのですか。
ありがとうございます!
>>553 >北極:1000(重力分)-5(遠心力分)=995(実際感じる重さ)
>南極:1000(重力分)-0(遠心力分)=1000(実際感じる重さ)
赤道:1000(重力分)-5(遠心力分)=995(実際感じる重さ)
北極・南極:1000(重力分)-0(遠心力分)=1000(実際感じる重さ)
じゃなくて?
重い物が埋まっているところは重力が大きい。
資源探査衛星だかなんだかが探査しているらしい。
557 :
オーバーテクナナシー:04/09/22 22:49:13 ID:Ml4DQAIr
地形によって重力が違うので
人工衛星は地形によって、上下左右に、かなりブレながら飛んでます
山 → 重力強い
谷 → 重力弱い
ニュース番組とかの国際電話は
タイムラグが長すぎる様に思うんですが、何ですか?
>552
場所によって1Gは違うんだが、それじゃ困るときもあるので
国際標準で1Gってのが決められている。
562 :
オーバーテクナナシー:04/09/24 13:27:19 ID:fKvBLyqo
地震は、月の重力の影響を受けて、
それがきっかけになって起きるって言ったら
オカルト言われた・・・
>562
地震が起きる理由の一つに「月の潮汐力の影響」がある。
だったらオカルトではないがな…
きっかけ、というコトバに引っかかりを
感じさせる原因がありそう。
偉い人以外の説明は全てオカルト
世間一般に「偉い人」と言われる人間のかなりの割合が
実はオカルトなのを御存知ない?
中松とか中松とか中松とかねw
ロケット屋の物理とか、オーディオ屋の物理とか、理系の法律論とか。
星の数と道の数
本当のところ どっちが多いの?
道の数は42。
571 :
オーバーテクナナシー:04/09/27 13:02:32 ID:8Ws/cAjf
572 :
オーバーテクナナシー:04/09/27 20:17:29 ID:deIV5PlM
A――――B
A_| ̄|_B
A ̄|_| ̄B
道の数はこの組み合わせだから
星の数より多くなると思うんですが
熱エントロピー第二法則もオカルトなら、ビッグバン説もオカルト。
浦島効果もオカルトだし、光よりも速い物質はある。
確かにあれらは我々にとって『隠された存在(オカルト)』である。
日常生活において触れることのない真世界法則を大掛かりな計測と膨大な計算式によってのみ割り出さなければならないのだから。
高次元においてなら光より速く移動できることも数学的には証明できるであろう。
しかし低次から高次への干渉は非常に困難であり可能性お有無すら判明していない。
我々は真理の獲得・到達の為にも大統一理論の逸早い確立を望むものである。
>>573 とりあえず、全ルートを書き下してみて下さいw
>>576 昨日も今日も明日も新しい道が出来るので
書き出すのは無理です
俺達が歩いた後に、昨日という道が出来てるのさ。
昨日も今日も明日も新しい星が出来てる宇宙と
いい勝負ですね
日本には道は一つだけだぞ。
言いたかったんだ・・・
北海道
空手道とかガーデニング道とかまた増えてるぞ
584 :
オーバーテクナナシー:04/10/01 09:34:10 ID:H2CJUhFc
文系とか理系とかいってるようじゃ、まだまだだな。
1.宇宙に存在する塵レベルでも「星」として定義する。
2.物質が通った軌跡を「道」として定義する。
3.「星A」が割れて「星B」「星C」になった時、「道A」、「道B」、「道C」が存在する。
4.「星」は増減するが「道」は増加のみであり減少はしない。
5.よってこの定義下において「道」は「星」より多い。
586 :
オーバーテクナナシー:04/10/02 19:27:48 ID:tqhU937q
科学は発明しなきゃ文系と同じ
対人情報戦戦闘能力に特化した指揮官が文系
対人物理戦戦闘能力に特化した戦闘員が体育会系
対物情報戦戦闘能力に特化した指揮官が理系
対物物理戦戦闘能力に特化した戦闘員が技術系
人である限り対人戦闘のプロには勝てない
人だけ見ている限り、些細な自然の気まぐれに怯え続けねばならない
590 :
オーバーテクナナシー:04/10/06 01:42:20 ID:RxodsexI
文系のものです。教えてください。
昔、大きな質量の星が空間を歪める説明でストッキングかゴムの膜のような物にボールを乗せて
その膜の沈み込みが空間の歪みだという説明を見たことがあります。
すると当然、ゴムの膜はそのボールを押し戻そうと反発しますよね。それが重力なんじゃないかと思ったのですが。
つまり水圧のように周りから圧力が掛かる。パチンコ玉のように小さくて重いものだったら深く沈みこんでやがて穴を
開けてしまいますよね。それがブラックホールなんじゃないかと。
空間は異物の存在を存在を拒否していて重力に引っ張られているんじゃなくて周りから押さえ込まれているんじゃないかと
考えたのですが、やはり磁石のようにそれぞれの物質に自ら引っ張る力があるのでしょうか?
重力と引力の区別もつかない者です。スイマセン。
>>590 いやあれゴム膜のように見えるからといって、
ゴム膜ではないしゴム膜のような性質をもってるわけじゃないし。
592 :
590:04/10/06 14:30:08 ID:RxodsexI
>>591 もちろんゴム膜は例えだということはわかっています。3次元じゃないし。
では、完全に密封された水槽を水で満たしてその中にボールを入れたらどうなりますか?
ゴム製やスチロールのボールだと多少縮まるでしょうし、鉄製の玉でも圧力がかかると思います。
この例えもちょっとおかしいですが、言いたい事は重力というのは星自体が引っ張ろうとする力じゃなくて
周りの空間が押さえ込もうとする力だと考えたら何か矛盾点が出てきますか?
IDがエロいですがマジです。
ゴム膜をゆがませる(空間をゆがませる)力そのものが、重力だと思うんですが。
したがって、周りの空間が押さえ込もうとする力とは、まったく別物でしょ。
後、付け加えますが大きな質量の星が小さな星を引き寄せるのは
小さな星が大きな星の作った空間のゆがみにすべりこんでしまうからでは
ないかと考えています。ブラックホールみたいな極小超質量の物体があれば
空間のゆがみというか窪みは相当深いものになりますからそこへすべりこむ
物体はそれこそ超高速で落ちて行くんではないかと。
595 :
オーバーテクナナシー:04/10/10 08:23:51 ID:E+ew6kDi
理系に質問
空間って何で出来てるの ?
歪むぐらいだから何か存在してるんでしょ
物質が空間の中を自由に移動できるのはなぜ ?
物質は空間にぶつからないの ?
空間ってなに ? どこまで続いてるの ?
何かで出来てるぐらいだから果てがあるんでしょ
空間の果ての外側にはなにがあるの
欲張りな香具師だな。質問は一回に一つまでだよ。
やばい、俺理系だけど、このスレで普通に勉強しちゃってる
四次元では、正六面体を重ね合わせずに球体を描ける。
599 :
オーバーテクナナシー:04/10/10 20:29:10 ID:E+ew6kDi
空間や重力に関しては十分に解明されてないみたいですね
ごめん ごめん 理系でもわからんわな。
600 :
590:04/10/11 19:17:34 ID:YGFAhI/8
以前、ゴム膜のたとえで書いたものですけど
僕は万有引力って見方を変えたらそういうことなんじゃないかぁって思っただけ。
だから引き合う力はあっても反重力なんてちょっと無理かなぁと思ってます。
>>595の質問とはちょっと違います。
601 :
オーバーテクナナシー:04/10/11 21:30:23 ID:SBgm9uKu
理系、理系っていきがって文系を馬鹿にしてるガキがいるけど
理系っていってもたいしたことないな。教科書の受け売りじゃないか。
自分で仮説立てて立証したり考える力なんてまったく見受けられない。
やっぱり、2chでいばってる程度だから、頭が弱いですね
クラスの隅でいつも読書してるけど成績は最下位って感じの馬鹿が多いですね
文系って自分で仮説立てて立証したり考える力見受けられたっけ?
人(おそらく理系)の立てた仮説の方が大昔から検証済みの信頼性のある仮説というだけ。
604 :
オーバーテクナナシー:04/10/12 01:04:11 ID:GxZKY9mh
わかった わかった
理系は頭がいいよね。文系は馬鹿だね。
これで満足した ?
>>595 空間が歪むのって、空間そのものが歪んでるの?
それとも、その空間に存在する観察対象が歪んでるの?
もし何かの物体がその歪んだ空間を通過したらピョ〜ンとワープしちゃう?
そのへん曖昧だと話がごちゃ混ぜになるんじゃないかなって思ったからさ。
文系じゃ人類は発展させられねーよ
永遠に石器時代のまま
607 :
オーバーテクナナシー:04/10/12 03:10:40 ID:GxZKY9mh
はいはい
文系じゃ人類は発展させられねーよな
永遠に石器時代のままだよな !
これで満足した ?
GxZKY9mh は NGワード認定です
609 :
オーバーテクナナシー:04/10/12 16:28:23 ID:GB6W7eyw
>605
空間が歪んでる。歪んだ空間を通過しても、ニュートン力学とたいして変わらない動きをするだけ(絶対的な違いはあるけど)
ワープするのは「破れた空間」、つまりブラックホールとかワームホール。破れた空間は相対性理論では扱えない。
数学か物理、科学が理解できない人間が文系の道を選ぶことは事実。逆に
理系だからと言って国語や英語が分からないということはほとんどない。
理系で作家や漫画家(芥川や手塚等々)存在するが
文系の人間で科学分野の功績を残した人は存在しない。
まあつまり 人間の価値 理系>文系
じゃあさ、もし自分がその歪んだ空間にポンと移動したら、自分も歪んで見える?
微妙に手足が延びて胴が縮んだりとか。
それとも歪みの中に入った歪んでる自分は今と変わりなく見えるのかな?
てかそんなものじゃなくて、水面なんかで屈折して見えるような感じに
空間の見かけが歪んでるだけで、実体は普通の距離に存在してるの?
世界のどっかに空間がゆがんでる場所があるって聞いたことがある。
身長が変わるんだって。
613 :
オーバーテクナナシー:04/10/12 18:21:46 ID:rXvD/DVd
すごいすごい 理系は日本一。
でもお前は何一つとして人類に貢献してないんだろ ? (大爆笑)
614 :
オーバーテクナナシー:04/10/12 18:40:52 ID:D51BfvVH
要は基準をどこにおくかだと思う。相手が歪んでるようにみえても、相手から見れば自分が歪んでる(相対的)
眼球を基準にすれば手足が延びたりするかもしれないが、手足から見れば眼球が延びてる。
空間が歪むというのは、空間のものさし(距離の基準)が変化するということ。
だから普通の距離(ニュートンの絶対空間)なんて無いということになる。
つまり、本当に歪んでるんですよ(笑)
>>614 じゃあさじゃあさ、もし地球のどこかにそこだけ重力が超大きい場所があったら
歪んだ空間の分だけ宇宙との距離が近くなったりする?
役立て方は、天体望遠鏡設置するぐらいしか浮かばないけど
???
遠くの星の光が、地球とその間にある大重力源(あまりいい表現ではないが)の重力によって
曲げられる現象が観測されます。
大重力源が空間を歪ませることによって、レンズの役割を果たすのです。
物理の世界では『重力レンズ効果』と言います。
ttp://astro.ysc.go.jp/grav-lens.html 場合によっては、曲げられた光が夜空に丸い輪を描くことがあり、その輪を特に
「アインシュタイン・リング」と呼びます。
(肉眼では見えません)
>>615 言うまでもないと思うが
>>613みたいなのがいるから文系が低能だと思われるんだよな。
揚げ足とることだけが能だからな
>>613みたいな文系って。
619 :
オーバーテクナナシー:04/10/13 04:53:51 ID:7aIR+QJx
おまえらといっしょで、俺も人類に何一つ貢献してないよ
理系理系って調子に乗っているのがムカつく。
勉強が得意なのかなんだか知らないけど、
そんなに自慢するほどのことでもないでしょ
もっと自分の能力の限界を見極めて謙虚になるべき。
でも子供のときはそんな難しいことなんて何も解らないから仕方が無いとは思う
620 :
オーバーテクナナシー:04/10/13 05:21:48 ID:3URsjbKt
一つ言っておこう。
理系より文系(美術系)の方が女にモテル!
俺は、高1で気づいて美術科に転向した【元】理系の人間です。
621 :
オーバーテクナナシー:04/10/13 05:57:11 ID:7aIR+QJx
つまらない人生だな
理系だが、普通にモテてるが……。
そもそも女って文系とか理系とか選んでるか?w
623 :
オーバーテクナナシー:04/10/13 06:04:38 ID:7aIR+QJx
理系/文系であることとモテる/モテないの因果関係が不明です !
624 :
オーバーテクナナシー:04/10/13 09:39:54 ID:V/AlF+3y
>>614 近くなるかも。でも目的地には歪んだ空間に沿って行くしかない(ヌル測地線)ので結局同じことかな。
「近くなる」の定義が難しい。普通A点とB点の最短経路はAとBをつなぐ直線なんだけど、歪んだ空間では違う。
時間の遅れが絡んできて遠回りが近道になったりする。
天体望遠鏡にどう役立てるのはわからないけど、617のいう重力レンズ効果は空間が歪んでることを証明している。
モテる要素とは基本的に強いという事だ
文明社会では権力と金が力の象徴
権力は文系ジャンル、金は対人情報戦における戦利品なので
その筋のエキスパート(詐欺的商売)はやはりり文系
理系、体育会系は所詮文系に搾取されるいじめられっこ的存在
知性と教養ましてや肉体的、機械的強さでは
法治国家内における最強兵器、「法律」さえ自由自在に操れる文系に勝てる訳がない
所詮、理系、体育会系は文系の奴隷的存在
>法治国家内における最強兵器、「法律」さえ自由自在に操れる文系
???
627 :
オーバーテクナナシー:04/10/13 16:52:21 ID:7aIR+QJx
技術屋の世界ではバリバリの技術者(理系)がドカタで、
技術知らん文系が管理職(現場監督)ってパターンは多々あることではある
だけど文系/理系なんて区別は学生時代だけで社会に出たらンセンスです。
社会に出たら絶対に文系/理系なんて言葉は使ってはいけません
ただの言い訳と思われるだけです
>>624 単純に重力の歪みを圧縮される(引っ張られてる)みたいな感じで
思ってたんだけど、なんかもっと全然ややこしそう。
遠回りが一番近いとか、一番星ってマンガでなんかあった気がする
なんか四角いのが、遠いのに近くにあるみたいなの。
>>628 PCのディスプレイに激しく電力を使う機械を近づけてみろ。
画面がぐんにゃり曲がって見えるけど、広がって見える場所ではカーソルは速く動くし
狭まって見える場所ではカーソルの動きが遅い。
でも本当は普通に動いている。
イメージとしてはこんなかんじ。
>629
やりすぎるとCRTにダメージが・・・。
>>625 マジレスするけど
生物学的には男性は右脳の理系、女性は左脳の文系が向いている。
女性は右脳を使う理系の男性を、男性は左脳を使う女性を求める傾向がある
もちろん表面的にはわからないが、行動やルックスである程度判断してる。
ちなみに見分け方として理系男性は男性ホルモンが通常よりも多く分泌されるので薬指が人差し指と比べて長い。
ミュージシャンがモテるのは音楽が右脳を使う行動だから。
お笑い芸人も屁理屈でなく、瞬時に状況を判断するのに右脳を使うからモテる。
文系が女性と出会う機会が多いのは、単に文系に女性が多いからだけ。
よく理系かと興味津々に聞かれるのは本能的に女性は理系男性を求めるから。
体育会系がモテるのは神経系が優れているから。
文系は所詮、政治に助けられているだけで生物的には子孫を残したいとは思われていないのである。
電波系キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
ち、ちょっと待て。 左脳が論理脳、右脳が感性脳じゃなかったっけ?
それともオレがずっと勘違いしてただけ?
アインシュタインが右脳発達男だったことは周知の事実ですが何か?
よく研究でも新しい理論とか、わからなかったことが解明できる時は大体は右脳が働く時だし
>>633 だから討論だと大体は左脳の文系の方が勝つだろw
>>629 電磁波が重力みたいな役目してるって事だよね、すごいイメージし易かった。
アリガトン
確か芸術家って左利き多かったはずだから、右脳が感性だよ
>>632 電波はお前一人だから安心しろ
科学ってのは解明するのに
ひらめきと創造性、つまり右脳が使えないとできない
相対性理論やら身の回りのハイテク機器だって理系の創造性がなきゃ生まれねえよ
レオナルド・ダ・ビンチが優れた科学者だったのは知ってるだろ
政治の方は討論や言葉が大事だから左脳
>>637 理系でも論理の組み立ては重要だから両脳じゃないのか?
右脳→芸術系
両脳→理系
左脳→文系
小脳→体育会系
とか。
>>637 脳みそがどうのって事で電波って言ってるわけじゃないと思うけど。
640 :
オーバーテクナナシー:04/10/14 18:14:28 ID:kPmOaSVX
おまえらは血液型占いを信じてるだろ
641 :
オーバーテクナナシー:04/10/14 21:11:49 ID:F9ap0zkT
理系にこそ論理性がひつようなわけ。数学なんて論理そのものでしょ。
創造性なんてとっかかりにすぎない。百年に一度の天才を一般論にするのは無理がある。
文系が左脳ってどういうこと?論理さえしっかりしてれば芥川賞とか取れるの?
右脳とか左脳とかあんまり言わないほうがいいよ。脳の仕組みの解明はこれからなんだし。
オカルト扱いされるよ。
天才を、ただ単に秀才や頭の良さの延長だと思ってるバカには一章理解出来ない事がある。
何より「百年に一度の〜」などと伝説視してる救いようのないバカには見えない世界がある。
643 :
オーバーテクナナシー:04/10/15 00:04:02 ID:O1L0Bwtw
>>641 脳の仕組みはともかく、文芸やる人は芸術系じゃないのか? 文系の能力ってのはどれだけ美しい
文章を書けるか、ということじゃなくて、どれだけ正しい文章を書けるか、ということだろう?
644 :
オーバーテクナナシー:04/10/15 00:34:22 ID:trkxjuxn
>>642 一生と一章を間違えてるバカには見えてるんですか(漢字間違えると真っ先に就職試験落とされるから気をつけな)
>>643 1文目と2文目が正反対の内容になってますよ
645 :
オーバーテクナナシー:04/10/15 00:41:26 ID:O1L0Bwtw
>>644 は??
文系→正しい文章を書く
芸術系(文芸やるひと)→美しい文章を書く
なんだが? 一行目の「文系の能力」を「文芸の能力」と間違えてる?
646 :
オーバーテクナナシー:04/10/15 07:25:33 ID:nNIPXxYu
俺は直感で様々なことを理解できる
無意識のうちに様々な思考過程を経て、いきなり理解できるというか。。。
あとから理解した事実を検証したりしてめんどくさい
天才もいろいろと大変です。
思考がぶっ飛びますから周囲の人がアホだと理解されないことが多い
10年後ぐらいにようやく理解されたりする
647 :
オーバーテクナナシー:04/10/15 07:28:09 ID:nNIPXxYu
文系/理系の区別は馬鹿馬鹿してので、そろそろ辞めませんか ?
だって、あまりにも幼稚すぎて。。。(苦笑
今時「苦笑」なんて使うのはあまりにも幼稚すぎる。
…と釣ってみる。
649 :
オーバーテクナナシー:04/10/15 20:39:09 ID:nNIPXxYu
悔しいからといって文系/理系の話題から話をそらさないでください
>文系/理系の区別は馬鹿馬鹿してので、そろそろ辞めませんか ?
>悔しいからといって文系/理系の話題から話をそらさないでください
>650
うまいな。グウの音も出ないとはこういう事を言うんだろうな。
どんな些細なことでも、本気で゙取り組むのが理系人間の魅力でもあり、弱点でもあり。
どんな些細な煽りでも、本気で検証するのが理系人間の魅力でもあり、弱点でもあり。
>>601はスレタイだけを読んで、カキコんだお茶目な一見さんだろーにw
うんにゃ、漏れは601じゃないよ。強いて名乗れば426ですよ。敬具。
俺、別に特定してないのに随分ハッキリと否定するなぁw
656 :
オーバーテクナナシー:04/10/16 21:20:53 ID:NtjK7Xah
文系/理系なんていう言葉は、馬鹿馬鹿しいので辞めましょうよ
社会に出てから使うと、ただの学生気分のおこちゃま扱いされます(これは本当のことです)
都合が悪くなったからといって、
文系/理系の区別を辞めましょう、という議論から逃げないでください
657 :
オーバーテクナナシー:04/10/16 21:22:16 ID:NtjK7Xah
悔しいからといって『文系/理系の区別を辞めるべき』、という話題から話をそらさないでください
ですよ。
658 :
オーバーテクナナシー:04/10/16 21:26:17 ID:NtjK7Xah
まあ、どうでも良いです 続けたければどうぞ。
私もそうですが、様々な分野で人間を区分けしてから、馬鹿にしたり差別しようすることは
日本人の悪いところですね
自分を過信する為に、人を区別し、差別する。
そして失敗したら何かと言い訳をしたり、「何必至になってんの?プ」というような
みっともない逃げ方をするID:NtjK7Xahみたいなのは多いが、
日本人全員がそうではないし、日本人に限った事でもない。
少なくともこういうスレを見てると性格ゆがんでる奴が多いんだなぁ、と思う
この板でこのスレだけは活性化してるな。
662 :
オーバーテクナナシー:04/10/17 01:35:48 ID:RqSn9ISx
右脳がどうとか、左脳がどうとか、それ自体がすでに果てしなく疑似科学に近い議論であって
まさに「文系の視点から見た、おもしろ宇宙科学」と呼ぶにふさわしい。
理系=論理的にしか物事を考えられない と思ってる文系?の人にいうが
正しくは理系=論理的に物事を考える事ができる。
常識を覆すような発想力や創造性が研究者に備わっているからこそ身の回りの科学もどんどん進化してく。
数学だって発想力や創造性とか空間認識能力が無きゃ解けない。
論理的に考えるだけで数学はできると思ってる奴は、まぁ本物のバカなんだろうな。
ぶっちゃけ脳の使う部分は文系も理系も職業によって大差ないから。
わかったかい粘着質な文系さん。
664 :
オーバーテクナナシー:04/10/17 05:29:43 ID:FFAQmRH9
文系も理系も同レベルだという事がよくわかるスレだな。
そろそろスレタイを100回ほど音読するお時間ですよ、おまい等。
人工衛星用の原子炉って、熱電対で発電するんですってよ。
効率悪そうな気がしないでもない。
667 :
オーバーテクナナシー:04/10/17 21:31:01 ID:eZ44Zkur
文系/理系なんていう言葉は、馬鹿馬鹿しいので辞めましょうよ
社会に出てから使うと、ただの学生気分のおこちゃま扱いされます(これは本当のことです)
ネタにマジレスするのは、馬鹿馬鹿しいので辞めましょうよ
新しい電化製品を買った時、とりあえず説明書を読む人は理系。
説明書を読まずに理系の人に使い方を聞くのが文系。
ところで、飛行機って何で飛ぶのか不思議だよね。鉄の塊なのにね。
船なんかも鉄なのにプカプカ浮いてるし。
いやー世の中不思議な事だらけだよ。
オレは理系だけど、取説なんて読まないなぁ。
電化製品はちょっとやそっとじゃ壊れないので、とりあえず使う。
ガンガン使う。
機能でよく分からないところがあったときには、取説を引っぱり
出してくる。
つーか、取説を読まなきゃ使えない電化製品なんてダメダメ。
説明書なんていってる時点で、
>>669は文k(ry
まぁ、精密な測定器を使うときは別ですが。
使える機能を理解して活用したいから、少なくとも流し読み位はするよ
672 :
オーバーテクナナシー:04/10/19 08:48:58 ID:tDyh1upI
だから理系とか言ってる時点でこいつガキだなーってすぐにわかる
だからネタスレにマジレスしてる時点でこいつガキだなーってすぐにわかる
674 :
オーバーテクナナシー:04/10/19 14:29:10 ID:tDyh1upI
荒らしに反応してる時点でこいつガキだなってすぐにわかる
自分が不利になると釣りや荒らしって言えばどうにかなるって時点でガキだけどな
676 :
オーバーテクナナシー:04/10/19 17:33:56 ID:Ncl4qs6G
590 :農NAME :04/09/29 08:44:38
以前カナダでGM開発者とGM反対派が集まって会談することになった
お互い平行線で、話がまとまるどころかクチ喧嘩
反対派が部屋を出るとき、一言
「僕らにDNAを食べさせようったって、そうはいくもんか!」
ハァ?
外国人も「DNA」と「DHA」を間違うのだろか? …とマジレス。
679 :
オーバーテクナナシー:04/10/19 19:59:40 ID:eKsGuAef
スレタイの
「爆笑」「おもしろ」
という表現がとても懐かしい。
理系は死語に鈍感ですか?
文系は屁理屈が大好きな原始人
681 :
オーバーテクナナシー:04/10/19 23:16:02 ID:DBbmf+kR
超新星爆発でブラックホールができると近くの星々を吸い込みはじめる
と言って聞かない文系人を、
爆発前後で引力の大きさは変わらない(むしろ減る)と納得させる
いいカンジの説明をだれか考えて。
>>681 理解出来ないなら黙ってろ!むしろ恥をかかなくて済むよ!?
と助言するか
放置して生き恥をかかせる
天文単位の時間が流れたら恒星は超新星爆発してしまって
ブラックホールは長持ちするから近くの星々を吸い込んだりするって思ってたんだけど
もしかして数億年で蒸発しちゃう程度のものなの?
一京年はかかる
686 :
オーバーテクナナシー:04/10/20 17:30:55 ID:K0Te1sL8
お、面白そうな話題に戻ってる (・ω・ )ノノ
という漏れは、とりあえず電化製品の中を開けてみるクチ。ドライバ用意してさ。
687 :
オーバーテクナナシー:04/10/20 18:23:19 ID:Dq1J0UZz
>>683 天文単位は距離だぞ。
それを言うなら「天文学的」でございましょう。
…と無粋なツッコミをしてみる。
ブラックホールに関しては無学につき説明することが出来ないのですが、ぐぐってみたところ蒸発には最長で10の67乗年かかってしまうとの事。
ちなみに私は新しい電化製品はとりあえず勘で分からない部分は説明書を見るタイプ。
文系一家なので自分でやるしかなかったから、そういう癖が染み付いている。
まあ、僕も文系なんですが…
文章があったら何だろうと取りあえず読むのが真の文系だ。
理系ですが,取説はとりあえず読むよ
主観を重視するのが文系。
客観を重視するのが理系。
偏見に固執するのが文系。
常識に固執するのが理系。
政治家は文系だが、どいつもこいつも頭固すぎ客観気にしすぎ
うわーい、主観や偏見というものが科学者の考えに存在しなかったら
それこそ新しい理論や発明は生まれないので
常識に固執するのが理系、ではなく
常識を受け入れられるのが理系、が正しい
ネタにマジレスするなよ……。
695 :
オーバーテクナナシー:04/10/21 01:31:31 ID:M/iZZioc
鶏と卵ってどっちが先に現れたの?
現代進化論の主流説に従えば獲得形質は遺伝しないから
鶏の祖先種である(鶏とは別種の)鳥が産んだ卵が孵ったら、その雛は鶏だった
って事になる。従って卵が先。
♂ニワトリぽい鳥 x ♀ニワトリぽい鳥 ⇒ 更にニワトリぽい鳥の卵
どこまでニワトリぽいとニワトリだと認めてくれますか?
698 :
文系だが考えてみた:04/10/21 05:16:22 ID:1tcITlJ6
厳密に言えばニワトリという定義は至極曖昧。なぜならば
個体によって能力の差もありDNAも違う。ということならば『ニワトリ
が先卵が先』のどちらかが先かと言われればまず「卵」の定義を考える必要が
あるのではないかと。この場合における「卵」の定義とは先の文章中の
中の「卵」の定義であって生物学的見地の「卵」では無いことを先に書いておく
1 「ニワトリの卵」の場合それは先に現れたのはニワトリである
2 ニワトリの「卵」の場合それは先に現れた卵である
この文章としての『ニワトリが先卵が先』曖昧さがこの問題に
関する解答を出来ない物にしているのではないかと考える。
卵を最初に作ったのは魚類?
それとももっと前の生き物が作ってたの?
進化論の「麒麟の首」並に難しい問題なんだから、
解決しようったって無理無理。
「麒麟の首」って現在までの進化論では説明出来ないんだ?
知らなかった。「自然淘汰」で説明出来ると思ってた。
「麒麟の首」進化論の概要は、キリンは元々馬くらいの首の長さしかなく、地面の草を食べていた。
しかし、そのうちに草が無くなり、木の葉っぱを食べなくてはならなくなる。というものだ。
まぁ、ここまでは良いだろう。しかし、ここからが問題だ。二つの説がある。
1つ。「高い所の葉っぱを食べるために首が長くなった」
これを真顔で言うヤツは脳検査を受ける事をお勧めする。確かに、両手のない人が両足で色々やってるうちに、
手のような可動範囲と器用さを得たという話はあるが、手のある人は足を手のようにする事は出来ない。
さらに言えば、毎夜、星を掴もうと空に手を伸ばすロマンチストな少年はテナガザルよりも長い腕になるだろう。
1つ。「突然変異で首の長いのが生まれ、短いのは死んでいった」
まぁ不可能ではない。が、交配出来なければ意味がないし、突然変異で長いのが都合良く何匹も生まれるだろうか?
さらに都合良く首の長いキリンばかりで交配するだろうか?まぁ、仮に首が長くなる遺伝子が物凄く強かったとしよう。
だが結局、首の短いのも居ないと生存は相当難しいだろう。そしてそんな環境なら首が長い必要は無い。
天敵も発見し易かったので生き残る可能性が高かった。
そうして首が僅かでも長い固体同士が子孫を残し、それを何千万年もの長い間
繰り返した結果、麒麟の首は現在のように長くなった。
って聞いたんだけどこの考えに根本的な謝りがあるのだろうか?
象の鼻も馬の巨大化も様々な擬態も基本的にはこれで説明がつく気がするんだが。
>>703 麒麟以外の首が短い種が生き残ってる以上、首の長さで生き残ったって
理論はどうかなぁと思う。
まあ、正確なところはしらんが。
首が長い方が雌にモテたとか
706 :
文系だが考えてみた:04/10/21 18:40:18 ID:1tcITlJ6
>>704 首が長いってことは体は大きいよね、ライオンでも2,3頭じゃ
キリンに勝つのは難しいらしいよ、でもライオンに発見されれば逃げ切るのは難しい。
首の短い草食動物には体力面からライオンから逃げ切るのもいるよね。でも襲われれば
終わり。キリンは外敵を発見はしやすいが、首の短い草食動物は隠れやすい。
一長一短。っていうことは元々は同種類の草食動物から
生存のために各個体の長所を伸ばすように
動物が選択して交尾したって考えたら小さい物も大きな物も出来ない?
俺達が尻尾を欲しがったら尻尾が生えるのか?
進化に何らかの意志が働いたように言うってのは、そういう事言ってるんだぞ?
708 :
文系だが考えてみた:04/10/21 19:21:06 ID:1tcITlJ6
欲しがったんじゃなくてそりゃメスはより優位な雄と
交尾するんだから当然そうなるんじゃないの?
んな簡単な事だったらもう話はついてるっての。
じゃあ例えば、これからは情報化社会でパソコンが扱える人間が重視されるけど、
指が片方で二十本とかある男を好きになる女っているか?しかもそれが美的感覚の中心に置かれるか?
未来の事なんて分からないんだぞ?顎が細くて身長が高くて目が綺麗な事は生きる為に必要か?
「完璧な人間」の指針なんて存在しないんだぞ?何を基準に選択するっていうんだ?
710 :
文系だが考えてみた:04/10/21 20:13:05 ID:1tcITlJ6
指が20ってそもそも獲得形質は遺伝しないんじゃないの?
そもそもここで容姿を上げるのはオカド違いじゃない?相手の容姿
が見えない動物はいっぱいいるし、完璧人間を例にあげれば文化がある以上
そんなもん決まるわけはないでしょ。人間と動物を同時に考えちゃ駄目なんじゃない?
動物に同一種類間で違う文化があるか?
同じ種類のライオンは価値観は同じだぞ?
同じ種類の人間は価値観違うぞ?
>同じ種類の人間は
意義あり!
712 :
オーバーテクナナシー:04/10/21 20:47:34 ID:58INH8zN
逆に「文系から見て、理系ってこんな不思議な捉え方で世の中を
捉えてるんだ」って語り合うスレがあったら読みたい。
文系の人って人間の心の動きやその仕組みが一番大事という感じに見えます。
(文学部の人の知り合いが多いからかもしれないけど)
その人間の心の動きに技術が与えた影響は大きいと思うけど、
技術の中身や仕組みについては全然興味がないように見えるのがちょっと不思議。
#自分は両方にそこそこ興味があるので。
>>706 >首が長いってことは体は大きいよね、ライオンでも2,3頭じゃ
>キリンに勝つのは難しいらしいよ、でもライオンに発見されれば逃げ切るのは難しい。
>首の短い草食動物には体力面からライオンから逃げ切るのもいるよね。でも襲われれば
>終わり。キリンは外敵を発見はしやすいが、首の短い草食動物は隠れやすい。
だから、長くなくても、逃げ切れればいいわけだし、長いのだけが残る理由にならない、ってことだよ。
>一長一短。っていうことは元々は同種類の草食動物から
>生存のために各個体の長所を伸ばすように
>動物が選択して交尾したって考えたら小さい物も大きな物も出来ない?
もう突っ込まれてるけど、「首が長い方が有利だ!」っていう意思と方向性を持って
交尾したって言うのはちょっと無理があると思う。
>>708 >欲しがったんじゃなくてそりゃメスはより優位な雄と
>交尾するんだから当然そうなるんじゃないの?
長いほうが有利と知ってなきゃいけないでしょ?
でも、
>>706に書いてあるとおり、足が速いのも有利かもしれない。
そこでなぜ長いほうを選択しなきゃいけないの?
脚の速い方は別の動物に進化したのかも
学者だってその辺調べ尽くしてるだろうに。
正直。ダーウィンの進化論はこじつけに聞こえる。
俺的には一般的な進化論よりウィルスによる突然変異説とか
神(宇宙人とかの管理者的な存在)による作為的改造説の方が
よっぽど説得力があると思う。
まあ過去の過程を見ることはできないしリアルタイムで観測するには天文学的な計画になるので、
当分は仮定の域を出ないな。
まあ管理者関係はオカルトや電波の類として(本当に存在していれば生命の不思議なんて全部説明が付くから)、
ウィルス進化論の場合は、例えばどんなウィルスで進化するんだ?
「首の長くなるウィルス」、「足の速くなるウィルス」、「尻尾の無くなるウィルス」とかか?
おう、こりゃあダーウィンの段階的進化の主張よりもよっぽど中身がないな。
様々な生態系の起こりがウィルスに起因するものであるならば、
人間がそれを利用していない事は無いだろう。
昔テレビでコオモリの進化の話しやっていたけど
飛ぶための羽
超音波を発生させる声帯
超音波を聞き分ける耳
耳で受けた情報を解析する脳
これの中でどれか一つ抜けてもほかの物が無意味になる
ダーウィンの進化論で説明するのは
飛行機のパーツが竜巻で巻き上げられて
空中で合体して完成品になるぐらい無茶苦茶な話だっていていたな
じゃあ人間が物を扱うための指、意思を疎通させるための言葉を話せる声帯
言葉を解して互いの感情を理解し合える脳、感情表現を豊かにする顔の退化
このどれか一つでも欠けたら他の物の意味が無くなるな。
飛行機のパーツが台風で巻き上げられて空中で合体してついでに乗客乗せちゃうくらいむちゃくちゃな話だな。
超音波はイルカだって使ってるし、超音波聴くだけが耳じゃない。
耳で受けた情報を脳で解析出来ない動物って居るのか?
超音波使ってないけど鳥は空飛んでるし、モグラは暗い中で移動してる。
一見して説得力はあるけど、よくよく考えれば問題になるわけではない。
よく言われる生命の発生の確率が「海に時計のパーツ放り込んで、波にもまれてくっついて動き出すくらいの奇跡」って、
完成してる時計海に放り込んだって防水処理してなきゃ動かないって事に気が付けば、説得力なんて吹っ飛ぶよ。
そもそも、地球がいかに素晴らしい環境かを声高に叫ぶのがいるけど、宇宙にもアメーバ生息してるらしいしね。
いつまでスレ違いやってんの?
このスレ向きのネタが来るまで。
723 :
オーバーテクナナシー:04/10/22 17:01:40 ID:ZyWAT94h
OL進化論なら知ってる。
シーラカンスOLなら知ってる
>>719 >人間は〜
そのあたりも現在の進化論だとそのぐらいの奇跡になるわけよ
その軌跡は奇跡じゃなく他の因子によって進化したんじゃないかって考えがあって、
それがウィルス進化論とかなのさ
進化論じゃなくて、淘汰論だったりして
過去のとある時代には、ありとあらゆるタイプの種族が居た
環境や弱肉強食に淘汰されながら生き長らえてきたのが今現在の種族たち
例えば人間タイプは4〜5種族+雑種が生き残っている・・・・とか
根本的な部分を全く無視していて、奇跡も何もないもんだ
ここが何板か知らず
>>1の本文も読まずにスレタイだけ読むと、
文系が理系のトンデモ似非科学を嘲笑するスレにも見えるな。
理系が研究とか理論とかってのに関係してるのは分かるけど、
文系って何やってんの? そもそも文系ってよく知らないや。
国語とか社会とか
聞きたい事があるんですけど、あれですよ。
NHKでやってるアニメでなんか宇宙のゴミ拾いする奴があるじゃないですか。
そのアニメで月で生まれ育った少女の話があったんですよ。
重力が6分の1だから、身体的成長が速いってあったんですけどあれは本当ですよね?
体は大人、頭は子供みたいな…まぁ、そんな事はどうでもいいんのでここからが本題。
あのアニメでは地球じゃ生きていく事が出来ないって言ってたんですよ。
これ、重力の所為だというのは分かるんですけど…少しずつ慣らしていけば生きていく事ぐらい出来るんじゃないですか?
2倍の重力に耐える訓練、慣れた様だし次は3倍に行って見ようかぁ!?みたいな。どうでしょう?
因みに体育会系の俺からすれば、理系の人間は”箱入りお嬢様”っていう単語にマジレスで
「箱に入っているのに中身がお嬢様かどうかはわからないじゃないか」
とか言ってくるような、小賢しい人達の集団って印象があるよ。(シュテリンガー?の猫とか何とか)
長々とスンマソ。ぜひご指南くださいまし
体育会系みたいな脳みそまで筋肉の事で一杯の程度の低い連中には、
何を言っても理解出来ません。以上。
>>731は書き込みを見る限り馬鹿ではないようだが性格的には問題がありそうだ。
質問自体は2、3行あれば足りるのに無駄な文章をダラダラ綴った揚げ句に
言わなくてもいい事まで言って無意味に人を不快にさせている。
それで「ぜひご指南くださいまし」も何もないもんだと思うが、その無神経さが
体育会系の体育会系たる所以なのだろうか。
レスが着いているいるが、解答にはなんら触れられてないのが悲しい現実だ。
>>732 生きていく事が出来るかどうかのYESorNOぐらいなら理解できますよ。
大体”脳みそまで筋肉の事で一杯”って…
筋肉を鍛えるのが体育会系だと思ってるんだったら、本当に貴方が理系の徒であるかどうかを疑いますよ
>>733 性格に着いての指摘は甘んじて受けますが、一つ。
ただ漠然と質問を投げかけるだけでは質問スレにイケで事足りるじゃないですか。
最後に体育会系から見た理系の意見を付け加えたのはスレ違いにならない為の物だったんです。
”文系からどう思われているか知りたい”という意見も過去レスにあったみたいですし…
体育会系からの意見言って置こうと思ったんですよ。
不快にさせてしまうのは、732の様な他系からの偏見で語ってるんですから当然ですが
無意味に不快にさせたわけではありません
ああ、ネタじゃなかったのかw
>>735 そらそうです。本気も本気ですよ。
やはりあれですか、おもしろ宇宙科学でしたか。
ある意味スレタイを的確に射抜いているので満足するべきか……
何処が駄目なんでしょうね?何とかなりそうな気もするんですが
つうか法律系と会計系が維持してる現代社会のおかげで理系は飯が食えるという現実を直視しなきゃ
理系のおかげでパソコンが使えたりエアコンが使えたりしているという現実を直視しなきゃ
使用人の成果は給料を払ってるご主人様のものだという社会的常識も理系にはないのか(溜息
740 :
オーバーテクナナシー:04/10/25 00:00:46 ID:hh4xBhb9
>>21 ジュール・ベルヌって突っ込みはしないのな
>>731 深海魚に地表(水上)に住めと言っているようなもんでは。
どっちかというと、普通の人間に6G下で生活しろというのに近いと思う。
徐々にならすっていっても、遠心加速器の中で生活するわけにもいかないし。
新幹線脱線、安全性に死角 P・S波同時で検知できず
http://www.asahi.com/national/update/1025/001.html > 「新幹線は脱線しない」。開業以来40年間言われ続けた「安全神話」の一つが崩れた。
> (略)阪神大震災などを教訓に、改良を重ねてきた新幹線の耐震システムは、
> 今回のような直下型地震には無力だとも指摘されてきた。
> 新潟地震は新幹線の安全対策の死角ものぞかせた。
新潟県中越地震 新幹線の安全神話も揺れた
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20041025k0000m070140000c.html > 衝撃的だったのは、上越新幹線の脱線事故だ。時速200キロ前後で走行していながら
> 転覆を免れ、人的被害も出さずに済んだのは奇跡的と言えるが、脱線しただけでも深刻
> な問題だ。初期微動を感知して送電をストップ、列車を停止させるから大地震でも安全……
> と国鉄時代から言い継がれてきた新幹線の“安全神話”が大きく揺らいだことを真摯
> (しんし)に受け止めねばならない。
> 直下型地震への対応には難点があるといわれていたが、まさか直線区間で脱線する
> とはJR各社の技術陣にも衝撃だろう。開業以来40年、脱線、衝突などの死傷事故ゼロ
> と言っても、明日の安全の保証はない。スピードアップや車両の軽量化を進める中で慢
> 心はなかったか、緊急に安全性能を総点検すべきだ。
これを書いた連中は、一体どうしろと言いたいんですかね。
6Gは一般人が失神するラインだな。
>744
戦闘機パイロットだってGスーツ無しの直立状態で
頭から足の方向に9Gかけたら間違いなく失神します。
6Gだとどうか?といわれるとよくわからないですが。
遠心加速器の中で植物を育てるという実験を行ったところ、通常より大きく育ったらしいから
低重力下では人間の身長はあまり伸びないかも
748 :
731:04/10/25 12:46:17 ID:vbsuRaWO
>>747 前提から違うのか……伸びるという予想すらデマ?
俺の体重が60kgだから…結果としては360kgの体重になる世界への移住という事ですよね?
世界最大の体重が635kgらしいから、動けるかどうかは置いて
徐々に慣らしていけば(そういう機械を発明したとして)生きていくのは可能だと思うんですけど、どうでしょう?
遠心加速器じゃなくて試験管を取り付けたターレットをモーターでぶん回す機械(名前知らない)だった。
>>748 そのアニメ見てないんだけど、例えば地球生まれの人間が6Gの惑星で暮らせるように訓練したとして
あなた(体重60キロ)が300キロの荷物をつねに身につけて暮らせるようになるとは考え憎いんじゃないかな?
寝たきりで良いんなら分からないけど。
6倍の荷重が常にかかるとすると膝とか腰が持たないな
体育会系なら体重の5倍のウエイトかついで
フルスクワットしたり普通に動き回ることが出来るかどうか
考えなくたって判るだろ
自分自身の筋肉の重さを支えられるように筋肉そのものが出来ていないんだもんなぁ。
ガリガリ・ヒョロヒョロの虚弱体質君がいきなりウェイト運動…。
ムリムリ。
みんなムキムキマッチョになるんじゃない?
そういう趣味趣向の人間には天国だが、一般的なロリコンの俺から言えば('A`)
753 :
731:04/10/25 17:26:36 ID:pwDMyYy1
難しいですね…確かに300kgの荷物を体にまとって動けといわれれば、無理だと即答する。
実際600kgの人は動けないで寝たきり。呼吸器も着けてるって話ですから。
だから急激に6Gを加えるのではなく、
筋肉をつけて次の段階に進む為に2G、3Gと筋肉や骨格レベルから鍛えていく案を考えたのですが
それも考えると現実味が薄いですね。
とても勉強になりました。
754 :
オーバーテクナナシー:04/10/25 17:35:47 ID:La0qbKOo
水の浮力ってどうして押しのけた水の重さと等しいんですか?
自分理系だけど、一晩考えてもわからん
757 :
731:04/10/25 19:59:23 ID:pwDMyYy1
>>755 そうですよ…そういう解答が聞きたかったんです!
755さんは、時間を掛ければ理論的には可能だとおっしゃるんですね?
理論はともかくドラゴンボールの重力装置みたいなのを作って、その室内で何年も時間を掛ければ何とかなるのでは?
というのは、甘い考えかとも思ったのですが…
>>756 そう…なるのですか?;
寧ろ、6分の1環境の女性が異様に華奢な説を挙げたい
アニメでは中身の発達していない女子高生って感じでしたが…
アニメでは12歳だけど身長は大人並、じゃなかったっけ?
産まれて早いうちに1G環境に近いとこにいればなんとかなるかもだけど
アニメの話みたいに12年も月にいたらどうかなぁ。
1G環境に慣らすのに何年かかるやら・・・
>758
体の細胞が概ね新しいのに入れ替わるのってどの位かかったっけ?
多分その位はかかるんじゃないかな
通常の6倍の重力下で生活を始めた場合
関節や筋肉の問題の他にも
胃下垂、脱腸、痔、内蔵系の疾患や
他にも、扁平足や三半神経や眼球の変型等
様々な問題が発生するかもしれない。
高重力下では低重力化では植物が低く育ったりするので
人間も同じように身体が小さくしか育たなくなる可能性もある
実際のところ、やってみないと判らないだろうけど
余談だけど人工問題に附随する食料問題やエネルギー問題は
人間を遺伝子改良して身体のサイズを1/2や1/3にしてしまえば
解決かもしれないと言う説もあったりする
だとしたら、5〜7年くらいかな?
段階的にG増やすとなるともっとかかるよね。
一気にやったら筋肉はともかく、骨がもたないような気がするし。
筋肉や骨より、心臓の方がやばそうだけど。
まぁ月に定住できるくらいの技術レベルがあれば、人工心臓にとっかえちゃうって手もあるだろうけど。
>>762 なる程、高重力下で直立するだけで血圧がかなり上がりそうだな
健康状態にもよっては、横に寝転がった瞬間に脳梗塞とかになりそう
やっぱり人間は育った重力の6倍の世界で暮らせるようには設計されていない!?
どうだろうね
1G環境から6G環境に適応するのと1/6G環境から1G環境に適応するのは
条件違いそうな気もするし
>1G環境から6G環境に適応するのと1/6G環境から1G環境に適応するのは
違うでしょ。人間はもともと1Gで生きていくように出来ていて、
1/6G環境では1Gで生きるための筋力や骨格が発達しないのが問題。
それに対して6G環境では6Gの負荷がかかってもそれに適応できるほど
筋力や骨格が発達するかどうかそのへんが違う。
1/6G→1Gはそれほどきつい事ではない。
増えるのはたった5/6Gだけ。
筋力だって日常でペットボトル等があったら開けるのに地球と変わらない力を使う。
月だとしても走るだけで体に何Gかかることやら。
あと6Gは無理だろう。
バーベルのチャンピォンが500kgくらい。
自分の体重と合わせて約600kgだもん。
>増えるのはたった5/6Gだけ。
こういうのは普通、差じゃなくて比で考えるものだと思いますが。
いずれにしろ、訓練期間は必要でしょ?
そもそも1Gの環境下で進化してきた人類が月で生まれ育ったらどうなるか?
というのも推測の域を出ない問題なんだよね。
大抵のSFでは自然に適応してるけど必ずしもそうでないかもしれないし。
SFを基に真面目に討論している姿こそ、滑稽なのだが…
「真面目に討論しているという遊び」を理解出来ない人間もいるんだなぁ…
>770
不思議と文系に多いんだよな
なんでだろ?
「テキトーがカコイイ」なんていうDQNとは違って、
考える楽しさというのがあるからね。
>>768 低重力じゃ地球で実験出来ないしね……
高重力の方だって長期間人間を入れるのは難しそうだが。
>>731 プラネテスですね。アニメだけじゃなくて漫画も出てるので読んでみては。
(引用)低重力下で育った月面人は背は高くなるが、生来の低重力障害があるという設定で、
骨や筋肉、心臓機能が身体の成長についていけない(月面ではその必要も無い)ため、
月面人の体は地球の重力には耐えられないということでした。
現時点では無重力や低重力が脊椎動物の発生に及ぼす影響についての研究は少なく、
この設定がどこまで事実に近いかはわからないそうです。
その一方で、カエルの卵は正常にオタマジャクシになり、メダカは無重力下でも
無事に繁殖し、その子孫は地球環境でも正常であったことが判明しています。
しかし人間のような大型の哺乳類が正常に生まれ成長するか、生まれた個体は
地球の重力に適応できるかどうかといった問題については、全く答えが出ていません。(引用)
らしいです。
一応鉛直方向への力が小さくなればフルード数の定義とかから
重心を高く(脚長を長く)した方が歩行速度を抑えられて安定するとか
負荷だけじゃなくても他に理由がある気が(リア工なのでぶっちゃけ知ったかですorz)。
こういう思考実験って面白いかも。
>>772 激しく同意。
>>769みたいな典型的な文系DQNはイラネ。
775 :
774:04/10/26 20:20:11 ID:woAgl6rN
鉛直方向への力が小さくなれば→重力加速度が小さくなれば
776 :
文系:04/10/26 22:00:48 ID:WJ3cV9US
理系が「真面目に討論しているという遊び」を語るとは意外だぞ。
哲学や芸術論なんかを「議論するために議論してるだけ」「非生産的」
といって批判するのはいつも理系だろうに。。叩かれそうだから下げる。
やたらに文系は〜と突っかかってくるのは何故ですか
だからどっちもどっちなんだってば。
文系の欠点はそこに書かれている理論や解説を鵜呑みにしようとしたがる
一応それらが信用に足るソースかどうかを検証する為に、書いた者の世間での信用度を調べる
画役に言えば理論の根本となっている仕組みを理解しようとしないし、理解出来る頭がない
理系の場合は、書かれている理論が正しいかどうか思考実験したり
理論を違う側面から更に追試したり、理論を応用して更に新しい理屈を追い求めたりする
どんな権威のあるお方が言った事でも矛盾があれば信用しないし
デムパな理論でも、いちおうは理論的に検証してはみる(その結果デムパだとバカにする
>>776 文系はそれが仕事だが、理系のはお遊びであり余分。
>>774 そんなにやわじゃ大気圏突入どころか低重力である月面からのロケット発進にすら耐えられないな。
たぶんラジオ体操で体を振り回しただけで脳震盪おこして倒れるのでは?
地球人で言うなら病弱なお嬢様クラス。
sage
783 :
オーバーテクナナシー:04/10/27 08:43:49 ID:B6XHE4K+
わかった、わかった
あんたが大将 !
武田鉄矢キターーーーーーーー!!
785 :
オーバーテクナナシー:04/10/28 17:31:36 ID:c93deEi7
まぁ、その月女の親も月で育ったんだったら、遺伝子的に適応できなさそうだな。
親が1G環境で育ったんだったら、肉体的に適応できる可能性はある
1世代でそうそう変われるモンじゃないよ、遺伝子は。
>>781 月面から脱するのに 地球程の推進力はいらないと思うが?
間違ってれば突っ込んでくれ
>>785 両親は地球の1G環境で育っており、娘が生まれる以前に月でイルメナイト採掘
プラントの技師をしていた。妊娠時母体は低重力障害ですごく弱っていた。
大気圏突入や6倍の重力が出産に危険だと医者に言われ、娘は実際虚弱児だったそうだ。
だそうだ。
>>787 宇宙速度の点だけから見ればM/R<0だから地球より小さいのか。
よーわからん・・・orz
>>780 なんのこっちゃ
>>787 月面から軌道に出たいだけなら、長大なマスドライバーさえあれば低い加速度でも脱出は可能。
大気が無いんだから。
790 :
オーバーテクナナシー:04/10/29 08:48:28 ID:awmn/SGi
理系、文系とか書くなよ
恥ずかしいから近寄るなガキ
792 :
オーバーテクナナシー:04/10/29 10:38:48 ID:ym39VdI8
すまぬが 何をもって文型・理系の線引きをするのだ?
俺としては 自然科学と呼ばれる学問に関連する人は
理系とおもうが
>792
自然災害や生活水準向上など様々な問題や欲求に
科学知識と技術でもって解決を図るのが理系
法律と口上で解決を図るのが文系
人手と気合で解決を図るのが体育会系
この辺が世間一般的な分類じゃないかな?
文系>体育会系>理系
支配階級>労働力>道具
>>794 支配階級ってずいぶんたくさんいるんだね。
>>795 つっこんでやるなよ。
結局、文系理系ってオブラートに包んで言ってるけど、
理系=一般人、文系=知能障害者なんだからさ。
劣等感を持ってて「理系、文系という分け方(ry」とか
>>794みたいなのが文系ってわけだ。
798 :
オーバーテクナナシー:04/10/29 23:41:39 ID:ym39VdI8
792だが
考え方:仮設を組み立てそれを証明する
ってやり方は社会学にしろ 考古学にしろ
2chで振り分けている理系とと同じではないか?
考える対象が異なるだけではないのか?
>793のように法律よ口上により・・・って考えると
数学などは口上のみに帰属しているように思うが
如何なものだろう?
文学や絵画など 発想を証明する手段のないもの
及び必要のないものや 問えば、<796が説明している
仮説を立てそれを説明できないもの(無知なもの)を
文系とすると いわゆる文系とは違うのではと思うのだが?
折れ的には文系=芸術家と考えるが
お前らはどう考えてる?
この辺は哲学に即すると思うが、
ここが、知的障害者を蔑むだけでは 悲しいと思う
>芸術家
漏れ的には
体育会系の忍耐と、文系の閃き、理系の好奇心を併せ持つ
技術系と位置付けている
法律>医学>数学=芸術>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>文学=工学=情報=体育会系
社会的評価はこのくらいかな
801 :
オーバーテクナナシー:04/10/31 04:50:53 ID:ZJ6FBuL8
ハィハィ
何 だ こ の 流 れ
あ〜あ〜 河の流れのよ〜に〜♪
804 :
オーバーテクナナシー:04/10/31 18:36:35 ID:5sx1N0Pf
スレのコンセプトとしては悪くないのだが、スレタイがイマイチだったな
>>1 よ。
>>798 筋が通ってればオーケーなのが理系
筋が通って無くても相手が動けばオーケーなのが文系
筋が通ってなくて相手を動かす力があればオーケーなのが体育会系
ってのはどうよ。
806 :
オーバーテクナナシー:04/11/02 16:48:43 ID:ZRx1+5lZ
理系、文系とか恥ずかしい単語書くなよ
はやく社会に出て世の中の仕組みを勉強しろよガキ
808 :
オーバーテクナナシー:04/11/03 12:11:21 ID:IBHegXC2
確かに社会に出てもまだ文系、理系とか畑違いとか言ってる会社員には、ろくなのが居ないな w
暇な人は円に正六角形を書いてパラメーター化でもしてたら?
親しい友人にマジメに評価してもらうと吉。
項目は
理系
芸術 電波
体育 経済
文系
1対が低くて蝶型になる人が多いらしいよ。
>>800 でも国民栄誉賞は体育会系多いいぞ。
これは社会的評価が高いと言わないのか?
>>812 頑張ってます!!っていうのが目に見えて分かりやすい人たちだから。
>>809 こうじゃないか?
理系
芸術 経済
体育 電波
文系
>>812 そういや、生きているうちに国民栄誉賞もらえるのは体育会系だけだな。
>816
ノーベル賞とか取ってももらえないの?
ノーベル賞取った人間が国民栄誉賞なんてカスにもひとしい物をもらって
何か嬉しいのか?
衣食住→金→権力→名誉
衣食住→金→権力→名誉→不老不死
おっぱい→マンコ→実物→男
何だか通りすがりの煽りに釣られ過ぎてないか?
ちと落ち着こうや。
自分の風呂敷を広げる事に必死で、楽しませるレスってのを忘れている希ガス。
折角のネタスレなんだからさ。
…という通りすがりの一言でした。
「楽しませるレス」って誰をだ? アンタをか?
と、通りすがりの煽りに釣られてみる。
>823
キモイ
2chに来てまでオナニーされてもなぁ
国民栄誉賞は知らないけど、文化勲章は年金出るらしいな。
と、通りすがりの煽りに釣られてみる。
と、通りすがりの煽りに釣られてみる。
と、通りすがりの煽りに釣られてみる。
俺は名誉教授くらいでいいよ。
会費とられるけどな。
827 :オーバーテクナナシー :04/11/09 00:36:05 ID:3LnmKOAH
と、通りすがりの煽りに釣られてみる。
と、通りすがりの煽りに釣られてみる。
と、通りすがりの煽りに釣られてみる。
と、通りすがりの煽りに釣られてみる。
DNAは人類という優秀な乗り物を得て、
やがて外宇宙まで進出してその勢力を伸ばそうと目論んでいる。
周りの奴の半数がこれに動かされて宇宙飛行士希望だ。
僕は運命と戦うべく生物学者にならねばならない。
小5の頃にそう思ってたのにプラズマの研究してる俺は運命に負けたのか orz
世界の構造。それは最も単純な方程式の上に成り立っている。
が、その方程式はいくつも折り重なって見た目上複雑に見えるだけである。
俺の自殺が阻まれた理由は、こういった折り重なりの中にあるいわゆる「運命」で、
最も単純で矛盾のない方程式を研究し、解明する事が俺の使命なのである。
と、中2の頃に思っていたのにアニメ作ってるヤツよりはマシじゃないか。
プラズマライフルでも開発して人類殲滅に乗り出す気か
音響心理学のセンセが,“48kHzの音”を収録したいと逝ってるんだがなんと言ってやればいいんだろうか?
教えてエロイ人
"まず音源を用意してください。"
836 :
オーバーテクナナシー:04/12/18 14:36:36 ID:iW3ZSOnz
>834:
音源と周波数測定器と"48kHzの音"を収録、再生可能な記録媒体とレコーダーを用意してください。
他に音源に反応する動物もあれば収録できたことがさらに確実になるのではないでしょうか。
837 :
オーバーテクナナシー:04/12/18 14:49:35 ID:iEpwZiGn
音響心理学って言ってるから、音響の科学そのものは素人なんだろ。
文系って、理系が不得意な人が行く学問の道でしょ?今の現状は・・・。
でも本当は違うんだよね。
理系学問に対しても理解力はあるが、私は文学に力を注ぎたいっていう人らが行く学問の道なんだよね。
「おれ文系・・・」とか言っている人たちは文系を汚している。
文系人=理系が不得意、というのは間違いなのだ。
そもそも、理系の出来る出来ないはその人の知能、知性による。
「おれ文系だから・・・」という台詞が巷であふれているが、
今の時代のそれは「おれバカです、アホです、DQN予備軍です」と言ってるようなもの。
文系大卒のほとんどは、社会に出てもお荷物同然。
今の時代の学力社会は大量アホ製造装置となっているわけだ。
本気で文系を勉強したい人が可哀想だ。
なにいってんだおめ
学問語る前に日本語勉強するべき
理系だから現文途中までしかやってないんだよ多分
夏目漱石だかの文学人も言ってたな、
理系の頭が無ければ良い小説を書くことは不可能だと。
誰が言ってたんだっけな。
>>843 >理系の頭が無ければ良い小説を書くことは不可能だと。
あー、それはいえてるかも!
理系の頭がないとノンフィクションしか書けないよな
しかも、かなり思い込みと勘違いの激しいノンフィクション
読者に受ければ、それはそれで良いらしい
845 :
オーバーテクナナシー:04/12/21 00:04:20 ID:lqiqeAVk
友達に,7=5を証明されちまった。
7=5+2 の両辺に(7−5)をかけて
7(7−5)=(5+2)(7−5) を展開して
49−35=35−25+14−10 の右辺の14を移項して
49−35−14=35−25−10 を分解して
7(7−5−2)=5(7−5−2) の両辺を共通項で割って
∴ 7=5
・・・文系のおれには反論できない。実は,7は5だったのか・・・。
846 :
オーバーテクナナシー:04/12/21 00:07:54 ID:NFldnyiK
> 7(7−5−2)=5(7−5−2) の両辺を共通項で割って
0=0 ≠ 7=5
7(7−5−2)=5(7−5−2)
7(0)=5(0)
0=0 ○
7=5 ×
>>845 これ結構おもしろいなー。
もっとさっぱりした方法ないもんか。
それっぽく見せるには最低3項ないと無理か。
1+1=2が1+1=3になると言わずに
(2-1)+(2-1)=2が(2+2-1)=3になるというと大抵納得してくれます。
851 :
オーバーテクナナシー:04/12/21 02:37:47 ID:XYK9uPZX
式をどんなに複雑にしても
「オッカムの剃刀って知ってる?」
と言われたらおしまい。
852 :
コンバット越前:04/12/21 04:14:16 ID:ppeq7izJ
>>850 納得するかよ!w
どう考えたって
(2-1)+(2-1)=(2+2-1) ×
(2-1)+(2-1)=(2+2-1-1) ○
だろ
中学生でも引っかからんわ
さすが現役
まぁね、生涯現役ですから
・・・・・・って、(`Д´)ノ ゴルァ
文系理系どっちでもいいんですが
ナイフとフォークを“ハ”の字にして次の料理を待つのはやめてください
近くで見ていてとても恥ずかしいです
とかなんとか言ってる私はメンヘル系
逝ってきますorz
>>856 ウエイターがバカ正直に待ってるとでも思ってるのか。
西洋料理を教科書でしか覚えていないようだな。
さもマナーやルールのように知れ渡っているが、
ハの字=食事中 は、店側が気にすることで、客が気にする事ではない。
西洋料理では、汚い事や失礼な事、危ない事をしなければ、客側の自由なのだ。
パンの食べ方も自由だし、ワインのテイスティングも自由。
魚用のナイフで肉を食ったって間違いではない。
箸を使ったっていいのだ。
よし。じゃあ俺は水の入った碗の水を飲み干すぜ。
テーブルマナーから宇宙が見える!
フィンガーボールのレモン水をみんなで飲んだ逸話は王族ちょっといい話。
うはww無知な蛮族めwwwwそれくらい下調べしとけwwww(pgr と思おうが間違っても口に出してはいけない。
裸の王様
王様の耳はロバの耳
パンが無ければケーキを食べればいいのに
お客様は王様です。しかし王様の中には首を刎ねられた者もたくさんいる。
天体が地球を中心に動いていないことは知っているし理解もしているけど
絶対に地球を中心に動いていないことは証明できないと思うんだけど
地動説を信じている人はどう思っているの?
>>862 >絶対に地球を中心に動いていないことは証明できないと思うんだけど
なぜ、そう思うんですか?
まず、あなたがそこんとこを説明してください。
>>862 相対的に見れば、地球が中心と言い張っても良い様な気がするが、それは実は間違っているのだ。
ビッグバンにより、地球を含めた銀河系は宇宙の中心から光の速さで遠ざかっている事が
観測により確認されている。
地球を中心と考えるなら、ビッグバンの中心が地球の周りを回っていると説明しなくてはいけない。
そうなると、ビッグバン宇宙の外を意識せざるを得ない。
しかし、外の宇宙を考えると、そこは異次元世界である。
地球を中心にと考えるその地球とは次元的に固定であり続けるわけではなく、
3次元で言う「そこ」は4次元で言う「そこかしこ」なのだ。
言わば量子力学的な考え方の存在となる。
地球が中心だと考えると結果的に3次元世界内で完結しなくなるのだ。
よって、天文学では説明のしやすい、
ビッグバンにより広がり、銀河→太陽系→地球 の順番で回っていると説明するのだ。
またどうでもいい議論がくりひろげられるのだろなあ。
>>863,864
言いたいことはわかるよ
864の言葉を借りれば3次元世界で宇宙を説明するには地動説じゃないと
つじつまが合わなくなるってこだよね
でもビックバンの中心が必ずしも天動説の回転の中心でなくては
ならない訳じゃないんじゃないかなって思ったんだよ
例えるならロータリーエンジンのエキセントリックシャフトが地球で
ローターが宇宙全体てな感じ(いや、ちょっと違うか・・・・)
867 :
オーバーテクナナシー:04/12/22 20:45:02 ID:p2HEcQAi
銀河系は宇宙の中心から光の速さで遠ざかっているが、
同時にアンドロメダからも、M51からも、その他の銀河系や銀河団からも
光の速さで遠ざかっているのだ。
一見矛盾しているように思えるが、これはアインシュタインが提唱した特殊相対論で説明ができる。
これは何を意味しているのか。
銀河系自体が宇宙の中心なのだ。そして、アンドロメダも宇宙の中心なのだ。
言わば、そこかしこに宇宙の中心が存在するという事なのだ。
あなたのいる「ここ」は宇宙の中心であり端っこなのだ。
地球が宇宙の端になるには宇宙の地平が存在するということを証明しなければならない。
つまり絶対空間が存在しない限り天が動いているのか
地球が動いているのか証明できないのでは?と言いたかったんだけど
駄目かな?>863
>>869 それはつまり「天」は動いているのに、「地球」だけ
止まっているということ?
871 :
870:04/12/22 22:08:14 ID:CEWN8oyp
>>869 禅問答になりそうなことを書いてしまった。
二者択一と考える必要無いんじゃない?
「天」も「地」も動いているんだよ。
872 :
オーバーテクナナシー:04/12/22 22:08:15 ID:p2HEcQAi
この世界は、地動であり天動なのだ。
地球も動き、宇宙も動いている。
>>870、872
だからそれが言いたかったんだけど
ちなみに地球が止まってるなんて言ってないよ
それを観測することも不可能ってこと言いたいと・・・
この世に観測できる運動って一つもないの?
875 :
オーバーテクナナシー:04/12/23 00:13:47 ID:mQiYoajU
天動説とは、太陽が地球の周りを一回りすることで一日を終えるという考え方だ。
しかし、実際は地球が自転している事で一日が始まり終わる。その事を地動説と言っているのだ。
なにも、太陽の周りを公転する事を地動説と言っているのではない。
公転に関しては、万有引力の考え方からすれば、地球の周りを太陽が回っているといっても間違いではないが、
それは天動説とは全く違う事柄なのだ。問題は公転ではなく自転なのだ。
座標系の基準点をどこに設定するかってことだと思うが。
>>873 それが証明できない、ってのがわからん。
879 :
862:04/12/23 15:42:45 ID:3mVd2W4N
なんか誤解してる人いるみたいなんで言っとくけど
俺は地動説を否定しているわけでも天動説を肯定しているわけでもないよ
ましてや太陽がなぜ東らか西に移動するのか知らないわけじゃない
876が言うように基準点によってどちらとも取れるにも拘らず
1のように天動説を信じる人を笑ったり何の疑問も持たずに
地動説を妄信するなど理系を自負する人がやるべきことじゃないでしょ
>>867 http://astro.ysc.go.jp/andromeda.html >アンドロメダ座の方向、約230万光年彼方にあるアンドロメダ銀河(アンドロメダ星雲)は、
>銀河系のほうに、時速約50万kmで近づいてきており、そのスピードでいくと
>(230万光年を時速50万kmで割ってください)50億年後くらいには衝突しそうです。
>実際には、アンドロメダ銀河と銀河系が重力で引き合っているため、アンドロメダ銀河の
>接近スピードが加速していくため、約30億年くらいで衝突しそうです。
電波飛ばすにしてももう少し調べてからの方がよろしいかと
>>881 アンドロメダ等の例は間違ってるけど、
基本的に
>>867の概念は間違っているとは言えないな。
ビッグバンにより光の速さで宇宙が広がっているんだからね。
特殊相対論から始まり量子力学に移行するような考え方だから難しいけど。
電波の使い方間違ってる割には揚げ足取りは立派に2chですね。
>882
>ビッグバンにより光の速さで宇宙が広がっているんだからね。
どこからそんな話が… 少なくともまともな科学の本やサイトで
そんな話は読んだ事はないが。
「宇宙が広がっている」というのはトンデモ科学だから、
信じない方が良いよ。
>884
>「宇宙が広がっている」というのはトンデモ科学だから、
>信じない方が良いよ。
どこからそんな話が… 少なくともまともな科学の本やサイトで
そんな話は読んだ事はないがw
>>881 ハッブル定数が定まってないからなんとも言えないけど
膨張速度は1Mpcあたり70km/s(±10%)くらいらしい。(見かけ上の速度なので数億光年彼方で光速を超えても問題ない)
アンドロメダ銀河の距離だと約50km/sで膨張しており、それを超える速さで我が銀河に近付いて
約230万年前は相対速度約140km/sで接近してたということになるらしい。
>>882 距離に比例するというのも持ち出さずに一様に光速で広がるという内容だと
電波呼ばわりも仕方ないんじゃ?
宇宙の膨張速度と銀河の運動速度は別物だし
相対性理論で行くと後退速度は減速するから因果地平の外から内に入ることだってあるよ。
>>879 天動説は間違いじゃありません。
天動説は間違いなどと盲信しているのは、理系の教育を受けていない者でしょう。
ただし、天動説は科学理論とは言えない物です。観測結果の積み重ねでしかなく、
単純な理論から新たな現象の予言をするようなことができません。逆に、観測結果
の説明でしかないので誤りということがいえません。(中世の天動説です)
889 :
オーバーテクナナシー:04/12/23 22:47:57 ID:i3qiPHxs
きみら、学校とかで教わったことにとらわれすぎ
そういう概念をすてない限り、本当のことはわからないと思うよ。
原点に戻ってみなきゃ
まず「本当のこと」と「原点」について話をしようか(w
くだらねーな。
天動説の定義を言い争ってて楽しいかよ。
一応、みんな銀河レベルからの星の動きを理解してるんだから、それでいいじゃねーかよ。
豆知識。
ガリレオ・ガリレイが地動説を唱えて宗教裁判にかけられたことは有名ですが、
当時、地動説が一般に受け入れられなかった理由のひとつに精度の低さがありました。
長年の観測結果を積み上げた当時の地動説では、それなりに高い精度の星の早見表を作ることができました。
しかし、新しい学説である地動説は、観測結果による補正が不十分で、精度の低い予測しかできませんでした。
船乗りにとって、星は自分の位置を知るために非常に重要であったので、
当然、精度の高い方が支持されました。
>>879 >876が言うように基準点によってどちらとも取れるにも拘らず
それは違うでしょ?
どこをどうこじつけても、「天」は動き、「地」は止まっているとは
ならないんだから。
あなたの論理は変だよ。
相対的に考えるってことはできないのかよ
相対的に考えて地球が止まってる・・・というのは、天動説とは違うだろ。
天動説で言う、地は、絶対的に止まっているんだよ。
ていうか
>>892に禿同
アホの集まりだな。さすが文系が集まるスレだ。
>>896 相対的、でいいなら証明する必要なんかない。
最初の問いかけがおかしい。
そもそも「天動説」(全ては地球を中心に廻っている)と、
「地動説」(地球は太陽の周りを回っている)という定義なのだから、
必然的にどっちがどっちか分かってくるだろうよ。
900 :
オーバーテクナナシー:04/12/24 18:32:00 ID:9NwbldNk
よくわかんねーから、誰かチャリでひとっぱしり宇宙までいって見てきてよ!!!
E.T.みたくチャリで空を飛ぶようにさ
オレは足ねんざしてるからチャリこげないからさ
慣性系がどうのとか大域的にはどうのとか…
というとこまでは行かんか、スレが尽きそうだ。
天動説宇宙は慣性系じゃないけどそれがなにか?
矛盾する観測事実を示せば良いだけだから、スレは1つでよい。
ヘー
天動説では 自転=宇宙が回転してるとなるわけで
遠く離れた銀河の角速度いくらよ?
907 :
オーバーテクナナシー:04/12/25 07:08:08 ID:18atrw0m
文系のやつらは、天動説を信じてるらしく、
太陽が東から昇って西へ沈むと思ってるらしい。
>>905 すごい大きくなるだろうね。で、それがなにか?
マッハ原理とか知らんの?
冬休みだし
>907
>907
>907
>907
>907
>907
>907
「太陽が昇ってくる」という文章は論理的に正しくない、
なんて言うヤツいるけど、じゃあその現象を日常会話で
する場合、何て言えばいいんだ?
文系のヤツ等が、「天動説」と「地動説」を間違ってるのは、
天体の授業、勉強を文章で覚えたから。
形や原理で覚えてないからだよ。
で、教科書と違う問題の出され方をすると、途端に意味が解らなくなり、テキトウな答え方をして
そいつ等の正解率が50%になる。もしくは見た目に立ち返り「天動説」を主張してしまうのだ。
アホなんだよ。自称文系どもは。そういうやつらや本来、文系でもなく
考える事を脳内で停止した単なる馬鹿なんだが。
そもそも勉強すらしていないで、自分の考えのみで喋ってるだけだと思われ
>>898と
>>899で終了じゃないの?
天動説と地動説、名前から受ける印象が真逆に思えるのがネックだな。
天球が動く説、地球が動く説
こんな分かりやすい名前で逆の印象受けるって・・・
受ける印象って真逆か??
917 :
オーバーテクナナシー:04/12/26 21:41:55 ID:TfLBVBVA
「真逆」っていつから普通の単語になったんだろうね?
正反対という意味で使っているんでしょ
>>916
まっさかさま
919 :
オーバーテクナナシー:04/12/26 23:47:57 ID:maV5OjMN
まぁ、どっちもどっちなんだよ。
太陽と地球の動きなんて相対的なものさ。
地動説って言う単語と意味だけ覚えてかかると、
こんどは季節が出来る理由が頭に入らなくなるのさ。
>>919 地動説を考えると季節が解からなくなる香具師は、
想像力が乏しいんだな。
完璧な文系だ。それも小説を読んでて情景を想像できない文系だ。
乗ってるエレベーターが落下事故を起して、一番下にあるダンパーに衝突した瞬間
乗ってる人間には上向きの力が働いて天井に頭をぶつける
って事を本気で主張す人達ですから
922 :
オーバーテクナナシー:04/12/27 02:14:01 ID:mXidDWse
>>921 幽霊を信じちゃったり、超能力を信じちゃっているような人以外、この世の中のだーれもそんな主張しないんじゃないの?
乗ってるエレベータが急上昇して、乗ってる人が潰れると主張するか
乗ってるエレベータが落下して、乗ってる人も落ちて潰れたと主張するかのどちらか。
天井に頭をぶつけると主張しちゃうのは、君のような超常現象を信じているオカルト人間だけだと思うよ。
どっちでもいいけど、
お前ら少しは社会の役に立てよ
>>922 残念ながらノンフクションです
問題の発言をしたのは、自分が個人的によく知っている名のある作家さんです
鋭い視点でと斬新な切り口かつ豊かな文章表現力で素晴らしい原稿を書きあげる人で
10年近く尊敬していましたが、間違った主張を正当化する為に『慣性の法則』持ち出した瞬間に
軽蔑の対象になりました。
一件いらい、私の人間不振に拍車がかかったことは言うまでもありませんw
そんな特殊な例を出されても
>>924 >間違った主張を正当化する為に『慣性の法則』持ち出した瞬間に
>軽蔑の対象になりました。
ここで何もかもわからなくなった。
文系の作家さんが、慣性の法則で何の主張を正当化できるんだろう?
興味深いな。
927 :
オーバーテクナナシー:04/12/27 11:24:52 ID:3S27Abg0
>>922間違った主張を正当化する為に『慣性の法則』持ち出した瞬間に
軽蔑の対象になりました。
ここちゃんと説明しないとさ
>>926 >>927 落下してるエレベーターが地上で止まった瞬間に、
中の人は慣性の法則で上に跳んで天井に頭をぶつけると主張してました
走行してる自動車が、衝突した時に乗員が前に飛ばされるのと同じゃん!とも言ってた
文系の彼等にとっては『慣性の法則』とか、よりたくさんの知識を知ってる事こそが重要で
それらを深いレベルで理解してるかどうかはあまり重要じゃないんだね〜と感じたよ
こんな人でも30年以上モノ書いて生きてて、素晴らしい原稿をあげる
著書だって執筆してる、だけど本人いわく小説書く才能はないらしい←
>>843に納得
そういう視点で周りを見回すと、マスコミ系には彼のような人が多いです
嘘や捏造が無いからと言って、決して真実を伝えてるとは限らない
そんな感じ
ああ・・・いたなーそんな知り合い
知識の量はハンパなく多いんだけど全て上っ面しか知らない感じ
広く浅くはいいんだけど中には適当に覚えているものが少なからずあって
そこに突っ込むと「だってそう本に書いてあったんだもん」が逃げ口上のやつ
スタンスがあまりにも合わなくて結局没交渉になったけどね
>921
>エレベータ事故〜乗っている人が天井に頭をぶつける
1:上昇中の高速エレベータのゴンドラが落下した
2:エレベータの暴走事故で、下のダンパーにぶつかったのは
反対側の釣り合い重り
まぁ「マッハ100ノット」よりかはマシでしょ多分
931 :
オーバーテクナナシー:04/12/27 14:12:04 ID:A1lwD63l
「マイナス3万度」よりはもっとマシかと
>>928 なるほど。
エレベータが自由落下している間、中の人間は違う運動をしてるわけか。
密室殺人ができそうだな。
「天井に頭をぶつけた後がありません。この死体はエレベータが落下した
後にここに置かれたんです!」
とかって。
ま、色々な人がいるさ。
アメリカには、旧約聖書に書いてあることは全部ほんとにあったことだ
なんて「科学的に」立証する本まであるんだぞ。
「100億万円」よりはマシかとw
>>930 1はエレベーターのゴンドラも中の人と同じく放物運動するので
ゴンドラのみ落下することは、慣性の法則を無視してる
エレベーターは建物との摩擦があるから、
中の人よりも若干スピードが落ちると思うね。
エレベーターが完全摩擦抵抗なしの自由落下だったら、
たとえ上昇中の事故であろうとも、常に人とエレベーターは同じ落下スピードで動く事になり、
相対的には動かないはずなんだよね。
一番下にぶつかったら、エレベーターと共に人も・・・ブツブツ・・仏仏仏
>>935 エレベーターは地上側にダンパーが仕込まれていて、計算上は万が一落下した時にも
中の人は助かる仕組みになっていると言う話です。
が、足や大腿骨や背骨が平気なのかどうかまでは知らない。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
それと、切れたワイヤー等が時間差で落ちてきたりしてエレベーターの
天井を突き破ったりしないのかな?って疑問が残る
>>936 なんだぁ、「助かる仕組み」とかそんな現実的な話か・・・。
ダンパーの安全性とか関係なく、
「慣性の法則で衝突時に天井に頭をぶつける」っていう部分がおかしいって話かと思ってた。
数秒間、擬似無重力状態になるから天井に頭をぶつける事はあるだろうが、
衝突時に慣性で天井に頭をぶつける事は無い。
それに対して「間違いだ」と言っているのだと思った。
コンピューターの暴走により凄まじい加速で上下して止まるときも徐行なしでピタリと停止。
汚れを感知して自動清掃するおまけ付き。
上り下りどちらでも天井に叩きつけられる未来型殺人エレベーター。
なんか、エレベータ乗るのが怖くなって来たw
ほんで、衝突の瞬間にジャンプするとどうなるのよ。
>>942 ジャンプにならない。
無重力で壁を蹴るようなもの。
そして蹴る瞬間に壁が崩壊し、自分はその壁に衝突する。
ピョンピョン下駄なら衝突で体が下に抑えつけられる力をバネにしてハイジャンプできるかも?
>>944 エレベータの箱の中でハイジャンプするの?
天井があるけど・・・。
足の裏にスプリングが付いた靴を履けばいいんだよ。
ショック吸収してウマーだぜ。
バランス崩して尻餅つかないように気をつけてな。
エレベータの中だから、無事なイメージがあるが、
結局はビルの上からそのまま落ちたのと同じなんだけどな・・・。
バネとかスプリングとか言ってるおまいら、文系板逝けよ。
ここは文系を笑うスレだぞ。
>>946 落下するエレベーターで天井にぶつかる方法を科学的に模索するスレですから
>>949 その書き方は不正確と違う?
落下中ならぶつかる可能性はある。
地面激突時に、中のものが天井にぶつからんといかんのやろ?
ここでバネの出番だ。
しかし、「宇宙科学」とはずいぶん遠いところへ来たな。
そもそも
>>1の内容が宇宙科学でも何でもないからな。
未来技術でもないしな。
あのぅ。アホ文系ですが、殺人エレベータの件、確認していーですか?
・EVと中の人の落下速度は同じである
・EV落下中は、中の人の足はEVの床に接地したまま落ちる
(つまり、スカイダイビングのポーズにはならない)
・EVがダンパーに衝突すると、EVと中の人は同じ割合(?)で減速を始める
・EVがダンパーに衝突すると、EVと中の人には同じ強さの衝撃が加わる
・よって、中の人の足は砕けるかもしれないが、頭がカチ割れることはない
この理解でOKですか?
慣性の法則からも、あきらかです
人に聞かれたらそう答えるといいよ
>>955 どんなに高い所から素で飛び降りても足から落ちれば頭は無事だ、
と言えるならその理解でOKだと思うよ。
958 :
955:05/01/06 18:45:07 ID:F5uRoeZG
('A` )いえ、別にあたしゃ
「落下事故おこしたエレベータを開いてみたら、無傷の生首がコロコロ転がってる」
って、オカルトな物理世界を言いたいわけでは、ないんですけどね。。。
どーしましょ?生首持って帰って鉢植えにしようかしらん?
955の時点で全然違うから勝手にそう思ってろ。って言われてるんだよあんたは。
落下して重力が弱くなれば少し床を蹴っただけで天井に触れそう
完全に抵抗無く自由落下しているエレベータの中ってのは宇宙ステーションの中と同じ。
>>955 「フリーフォール」とかいうアトラクションに乗ってみるといい。
落下するエレベーターに乗った気分が味わえる。
>>955 「フリーフォール」とかいうアトラクションに乗ってみるといい。
落下するエレベーターに乗った気分が味わえる。
964 :
オーバーテクナナシー:05/01/15 15:46:09 ID:NuZPkS2C
965 :
オーバーテクナナシー:05/01/15 15:51:31 ID:/M/NzIG+
>>958 その生首が、富江さんだったら、どうしよう・・・
966 :
オーバーテクナナシー:05/01/20 23:17:35 ID:TT0rn8fV
誰か
「落下するエレベーターの中で助かる方法」
でスレ立ててくれねーかな
969 :
オーバーテクナナシー:05/01/23 09:27:48 ID:CmzRDNfz
970 :
オーバーテクナナシー:05/01/23 21:21:41 ID:EOi3r6oO
このスレの次スレも立ててくれ
>>921 エレベーターの自由落下系で記述してれば
その主張はどこも間違っていないように見えるが…
ん?
俺が状況設定を読み間違えてるだけか?
973 :
オーバーテクナナシー:05/01/30 04:42:07 ID:3gKLQzz5
974 :
オーバーテクナナシー:05/01/30 09:09:57 ID:XzUqtae+
お、次スレが立ったか