>>929 台風も雷もエネルギーが巨大化すぎるのと発生頻度が不定期だから
利用しようと思っても費用対効果が期待できないんだと思う。
1週間に1度は必ず通過するとか落雷するって場所があれば真剣に考え始めるんじゃない?
932 :
オーバーテクナナシー:2006/05/21(日) 15:51:21 ID:XcCyv2Nk
>>927 それを言ったら水力発電は設備投資が大きく環境破壊が著しい。堆積でダムも少しずつ埋もれていく。
風車のように簡単には再建できない。
>>932 いやコストとかじゃなくて、現実に、水力発電では台風のエネルギーを使ってるじゃん
風力発電では使っていない。
>933
貯水量によっては台風の接近前に放水して調整してたりするし、
台風の利用はイレギュラーな要素だと思う。
935 :
オーバーテクナナシー:2006/05/28(日) 14:29:56 ID:ZB0Drjm/
サーモングラフィーの基礎と応用について書いてあるHPないでしょうか?
探したんですが、みつからなくて・・・
937 :
935:2006/05/28(日) 15:32:45 ID:ZB0Drjm/
938 :
オーバーテクナナシー:2006/05/28(日) 16:22:54 ID:pZtj9glX
しゃけー!!!
940 :
オーバーテクナナシー:2006/05/28(日) 20:16:57 ID:McWKlcoJ
>>939 まぁまぁ。
…誰も答えられないようだけど。
942 :
オーバーテクナナシー:2006/06/06(火) 02:45:52 ID:sERmmprI
アメリカが月に立てた旗はまだたってるのでしょうか
943 :
オーバーテクナナシー:2006/06/06(火) 14:31:55 ID:l8iN1SDJ
NASAの見解としては、11号は月離陸の際倒してしまったらしいが、
他は全部立ってるはずとのこと。月には地震がないから、たぶんまだ5本立ってるはず。
たいして深く刺さってないはずだから
自然にも倒れるんじゃね?
うさぎがすでに倒してるよ。
947 :
オーバーテクナナシー:2006/06/11(日) 17:11:54 ID:wRluZKgq
>947
30年近くの間はデブリになるわけだが。
そのあたりの高度へ打上げれば、空気抵抗でそのうち落ちてくる。
949 :
947:2006/06/14(水) 16:00:53 ID:Dzl+IYrV
>>948 あ!そうか!
漫画『プラネテス』以上の知識はないが
このサービスは子孫に恨まれるんじゃないかね。
誰も頼まんか。
とにかくレスありがとう。
いっそ太陽系の外を目指して欲しいものだが、
流石に採算が合わんのだろうな。
>950
今のロケットの性能だと、スイングバイを繰り返す必要があるから
打上げるタイミングは70年に一度とか。
これでまた一歩、アウターワールド(SFC)に近づいた!
955 :
オーバーテクナナシー:2006/07/20(木) 14:17:30 ID:sjscsT4A
ちょっと気になったんだけど、ここの板、平均年齢いくつだろう?
>>451の派生みたいになるけど高振動で物質を粉々に砕くような兵器ってのはありえるのかな?
SFだと骨だけ砕くとか、分子結合に干渉とか言われるけど疲労骨折みたいなものなんだろうか。
工具なんかでありそうなんでぐぐったけど粉砕ミルくらいしか見つからなかったよ。
つ[超音波破砕機]
クローン技術と遺伝子操作が発達して
臓器移植のために脳のないクローンを作ったら倫理的に問題になりますか?
>>958 大きさによるかと
血液くらいなら誰も問題にしないだろう
必要な臓器だけでも、大きな問題にはならない
脳以外ほとんどなら、多くの人が問題にする
>>957 あれは細胞とかやわらかい物を対象にしてるようだったから
あまりすごそうではないのだけど硬いものもいけるんでしょうか?
例えば金属とか岩石とか人体とか。
961 :
オーバーテクナナシー:2006/07/26(水) 01:36:59 ID:Rk7vydbr
例えば、心臓を再生する為に首と腕の無い上半身まで再生する必要が出てくるという話を聞いた。
それで倫理的問題になるという。人の命より倫理を先行するとは必死の体当たり攻撃をさせた戦時中の
ような物だな。
962 :
オーバーテクナナシー:2006/07/27(木) 18:36:47 ID:JgU3qluX
世界の海岸の波のパワーを電力に変えると人間がつかっている電力の2倍の
電気を得られるようになるとききました。
日本の海岸線ほとんどすべてに波力発電をつけた場合どのくらいエネルギーが得られるんでしょう
仮定がおおざっぱ杉w
何ワットの施設つくるかにもよるだろうし、
瀬戸内海に設置しても無駄だな。
港なくなってもいいかい?
海水浴場なくなってもいいかい?
試算者が何らかの規則を設定しないと無理だな。
>>961 医療倫理とは突き詰めれば、病気を治すより大事なことがあるって思想だから。
ダムみたいに安定した流れを発電機に伝えられる海岸地形ってのは限られるんじゃないかな
台風や雷といった自然エネルギーも相当なもんだけどあれらを安定供給できるわけではないしね
966 :
オーバーテクナナシー:2006/07/28(金) 06:14:35 ID:UvRrJhri
>>963 ほとんどすべてとかいてあるから、海水浴とかみなとにはつけないけど。
>962
>日本の海岸線ほとんどすべてに波力発電をつけた場合
日本中の海岸線に波力発電所を建設して、
さらにそれをメンテし続けるエネルギーに比べれば
問題外に低いエネルギーしか取り出せないのは間違いない。
波力発電の欠点は効率よくエネルギーを取り出せる地形が限定されるところ。
>>961 ちなみに言っておくと、ほとんどの奴らが勘違いしているが神風特攻隊やら万歳特攻は、
「アメリカが捕虜取らずに殺してしまう」から起きたこと。降伏しても人扱いされないので。
969 :
オーバーテクナナシー:2006/08/12(土) 14:54:52 ID:TdLHKi0f
970 :
オーバーテクナナシー:2006/08/27(日) 04:05:26 ID:BtlnZdQE
いきなりですが、しつもんです。
地球に、赤道上に高さ30m厚み5mの壁(上部3mは剛体それ以下はなるべく堅い物質)を作ったとします。
この状態で剛体以外の所を破壊した場合、赤道上空30mの位置に沿ってリングが出来ると思うんですが、
この考え方は間違っているでしょうか?
剛体が存在し得ないのでリングも(ry
972 :
オーバーテクナナシー:2006/08/27(日) 10:59:41 ID:BtlnZdQE
>>971ではもし有ったとしたら、どうなりますか?
>>970 力学的に安定しない。
物体の中心が地球の中心とずれたとき、そのズレを拡大する方向に引力が働く。
棒を逆さに立てるようなもの。
974 :
オーバーテクナナシー:2006/08/27(日) 16:33:17 ID:BtlnZdQE
>>973 ありがとうございます、勉強になりました。
975 :
うさぎ猫:2006/09/01(金) 20:55:32 ID:GoQoGUcy
昔ドラえもんで見たのですが、戦艦に強力な電磁波を
あててなにか実験していて大惨事になったというのがあったのですが本当ですか?
アニメでは戦艦と何人もの人間が合体してしまってました。
本当ならあれはなんの実験だったんでしょう?
976 :
オーバーテクナナシー:2006/09/01(金) 23:00:04 ID:2KUlACzZ
ドラえもんにも出てきたのか、フィラデルフィア計画。
戦艦じゃなく駆逐艦エルドリッジ。レーダーから不可視にする計画がアニメ通りの異常事態になったと言う。
ファイナルカウントダウンとかフィラデルフィア計画を題材にした映画も多いよね。
コッチから入るとトンデモオカルトと誤解しちゃうけどw
どうせならフィラデルフィアエクスペリメントをあげるべきだったなw
良くSF作品に出てくるアンドロイドの、血液に値するような白い液体(白濁液)について教えてください。
できればそれ関係で考察してるページを知ってたらそっちも教えて欲しいです。
>>970 月の引力ですぐに墜落するんじゃないかな。