宇宙移民船で事故発生!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1オーバーテクナナシー
地球からアルファケンタウリへ向かう移民船で事故が発生しました。
宇宙船の航行という意味では問題ありませんが、水と空気が不足しています。
現時点で将来実現可能だろうと予測されている科学技術を利用し移民船を助けてください。

条件
目標:移民船乗組員の生命活動の維持(目的地につかなくてもよい)
移民船の位置:アルファケンタウリと地球のちょうど中間
移民船の速度:特に定めませんが、現時点で将来実現可能だろう速度にしてください
移民船の設備:特に定めませんが、現時点で将来実現可能だろう設備にしてください
タイムリミット:特に定めませんがなるべく早く助けてください
救難信号:これから出す(船内で解決可能であれば出す必要なし)

さぁ、未来技術板の力で助けよう!!
2オーバーテクナナシー:03/11/11 01:51 ID:+qiQKrfE
迷惑をかけないように、最寄の恒星に進路をとって突っ込む。
3オーバーテクナナシー:03/11/11 02:55 ID:u44IvbxE
>>1
水と空気が不足してる原因は?
41:03/11/11 03:04 ID:bdsLUG7m
>3
貯蔵用タンクの一部が何らかの原因で
破損及び離脱したってことにしてください。
離脱後の気密は大丈夫な方向で
51:03/11/11 03:30 ID:bdsLUG7m
追加です。

空気と水の循環装置の一部も一緒に破損&離脱してしまいました
しばらくは生活できそうですが、徐々に空気と水がにごってきます。

できれば、全員助けて欲しいです。
6オーバーテクナナシー:03/11/11 07:44 ID:TUo/j9iL
トマトの栽培量を増加しる。

少ない水で育つしCO2を分解するし。
空気中の水蒸気を集めて実をつけてくれるド。
7オーバーテクナナシー:03/11/11 08:04 ID:kTVKJOCd
タイムふろしきで解決
8オーバーテクナナシー:03/11/11 13:39 ID:nNlbjN7e
そもそも、恒星間移民船って、自己完結した環境系を
内包するのが前提だから、タンクがどうのってのは
前提がおかしいと思う。
9オーバーテクナナシー:03/11/11 13:54 ID:LWjn1T+g
>6
ただでさえ残り少ない水を消費するのはまずくないか?

>8
自己完結っていうのは分かるが、この場合、積載された絶対量が少なくなった
&循環(ろ過?)にも不都合ってことでいいのでは?
10オーバーテクナナシー:03/11/11 14:05 ID:w5SlCnWH
一見電波だが、
コレは良スレ
結構のびるな。
11オーバーテクナナシー:03/11/11 14:21 ID:FYUFWvu7
飲料水は汚水を推進機関の熱で蒸発させて水蒸気化してから
ペルチェクーラーで凝集させれば少ないながらも確保できるのでは?
12オーバーテクナナシー:03/11/11 14:35 ID:6I6QRBFY
>>8
そのとおり!
大量に人を運ぶ宇宙船は
自然環境を備えた生活空間(コロニー)で
なければいけない。
完全に循環する(人工的に作り上げた)自然がないと
やっていけないんじゃないかな。
13オーバーテクナナシー:03/11/11 18:16 ID:WF4RHcLr
一番簡単で手っ取り早いのは、人員の削減だね
14オーバーテクナナシー:03/11/11 20:22 ID:Gzi+kOh3
人工冬眠させちゃえ。最新技術の処方を送信する。
15オーバーテクナナシー:03/11/11 21:48 ID:r7EQDXEQ
難しいな。
なにしろ、何にも無いところだから。
とりあえず、船体を削って化学変化で水と空気を調達。太陽系を出るまでに使用した
対宇宙線用の資材か何かが望ましい。
アルファに近づけば材料になる物質もあるからそれで対宇宙線機械を作成

彗星でも捕まえれば一気に解決するんだが。
16オーバーテクナナシー:03/11/11 21:50 ID:r7EQDXEQ
>>2
最寄の恒星が目的地だが?
17オーバーテクナナシー:03/11/11 23:04 ID:qH4EaOz0
移民船は単独ではなく船団を組んでいると思われる。
また宙域には宙難救助船も随時巡視しているに違いないし、無人の
補給ステーションも点在しているだろう。
宙難信号を出して近隣の船に助けを求め、補給ステーションに退避、
修理するのが吉。

問題は、冥王星に基地をおく宙族の襲撃をいかに防ぐかだ。
18オーバーテクナナシー:03/11/11 23:04 ID:QeH290tc
>>13
君は生き残る事ができるか?
19オーバーテクナナシー:03/11/11 23:10 ID:ZlTe2SW1
・・・・なんのエンジンで飛んでるんだろーなー。
現状考えつく恒星間ロケットは核融合エンジンだけで
水素はいやというほど持ってるだろうしなあ。
水素燃料タンクつくるのめんどくさいから
氷の雪だるまにして持ってくって話だしなあ。
20オーバーテクナナシー:03/11/11 23:35 ID:K+rkfV/u
>>19
ラムスクープは?
21オーバーテクナナシー:03/11/12 00:50 ID:kxOjOvtp
>17
そうすると船団の構成の仕方によるな
居住区(この場合一般市民の住む区画)のある区画を持つ船が
複数あるなら、余裕のある船に移動させればすむ話だが
PSOみたいな感じで、居住区を持つでかい船が1隻のみだと
全員を助けるのは難しくなるな。
救助船が何隻あっても、メインの移民船以上の速度で
長時間は運転できんだろうしな。
22オーバーテクナナシー:03/11/12 01:03 ID:orb1dNeh
>>21
そういう事態を想定して、居住区を分散すべきだな。互いに行き来できるように
チューブを引くなどして構造体にする事も考えられるが。

>>17
そんなにインフラが整備されている状態で隣の星に移住するかな?
23オーバーテクナナシー:03/11/12 01:07 ID:18WsD2W+
>>16
え?アルファケンタウリが目的地なの?アルファケンタウリについて周る
惑星が目的地なのかと思ったよ。

ってなことはともかく、設定に中間点ってあったね。
太陽もありかと思ってた。

>>21
「とべ人類」みたいな巨大な一隻の移民船を想定してるんじゃないかと・・・
そのへんどうよ>1
24:03/11/12 01:56 ID:kxOjOvtp
>23
話に幅を持たせるのに、あまり細かく決めたくないのだが
オレ的には居住区アリ1隻、他居住区なし(物資専門とか)を多数を考えてた。
居住区アリを複数の場合には、全体でわずかに不足すると考えてください。
25オーバーテクナナシー:03/11/12 02:22 ID:orb1dNeh
>>23
>地球からアルファケンタウリへ向かう移民船で
と書いてある。よく嫁
26:03/11/12 03:54 ID:kxOjOvtp
>25
あう!恒星間移民船ではなく恒星間自殺船扱いになってる(笑
27オーバーテクナナシー:03/11/12 06:48 ID:6QwXiJzf
子供を作るのを禁止すれば人口は減る。
28オーバーテクナナシー:03/11/12 11:20 ID:nWoJD4pV
>>27
現時点で将来実現可能だろう速度ということだから
そういう時間スケールだよな
今すぐ問題ではないが何世代か先に水と空気が切れるのだから
消費を最小限に押さえながら人員増加を抑制していけば良いわけだ

宇宙船地球号と同じだな。
29オーバーテクナナシー:03/11/12 14:29 ID:kxOjOvtp
>28
現時点じゃ、超光速航行のめどはたってませんか・・・・
30オーバーテクナナシー:03/11/12 20:43 ID:LHypgXSa
>>29
何が言いたいのかわからん。
31オーバーテクナナシー:03/11/13 00:54 ID:Cr0pOQn3
>>22
コロンブスのアメリカ発見から、最初の移民船メイフラワーが
プリムスに上陸するまでに100年以上かかっている。
ケンタウリに科学調査隊が到着して恒久基地を作り、インフラが
ある程度整ってから初めて大規模な移民船が出航すると考える
のが自然。
またその時点で火星や月、タイタンなどにはすでに植民が完了して
いるだろうから、太陽系の辺境の住人にとって地球を離れることに
大した感慨もないだろうね。

っていうかケンタウリは三重星だけど地球型の惑星って存在可能
なのかな?
32オーバーテクナナシー:03/11/13 01:42 ID:p/QAOs9a
>>31
>っていうかケンタウリは三重星だけど地球型の惑星って存在可能
>なのかな?

無理。内惑星系の軌道が滅茶苦茶になるから。
33電波君:03/11/13 09:19 ID:Vadr+doz
いいですかぁ?
基本的に移民宇宙船は内部で自己完結した循環システムがあるはずです。
さらに想定されるトラブルに対応できる技術者と、予備の物資
さらにはメンテナンス出来る船内構造と宇宙服などががあるはずです。
それが無ければ人類は馬鹿です。

もしも酸素や水の総量が減ってしまった場合、予備の物資でも足りない場合は
燃料から水素と酸素を頂きます。

基本的に移民宇宙船は大型船のはずです。つまり加速するのにとても時間がかかる。
同じく減速するのにもとても時間が掛かる。基本的には計算し尽くした慣性移動で
航行しているはずなのです。予備の針路変更のためにある燃料を使います。
34オーバーテクナナシー:03/11/13 16:19 ID:JIQFPVbx
>>33
>さらに想定されるトラブルに対応できる技術者と、予備の物資
>さらにはメンテナンス出来る船内構造と宇宙服などががあるはずです。

そうそう、コロンビア号にはそれが無かったんだよなー
人類がいつまでも同じ過ちを繰り返すわけが無いわけが無いよなぁ (w
35オーバーテクナナシー:03/11/13 23:07 ID:JKalPVKB
むしろ窒素とか炭素とかが足りなくなった方が、ヤバいな。
36オーバーテクナナシー:03/11/14 00:16 ID:56rjchh8
男にひたすらオナ〜ニさせて精子冷凍してから皆殺しですぅ
そのあと女だけの理想郷を人口二分の一で作るですぅ。
認知問題は気にしないのですぅ。
37オーバーテクナナシー:03/11/14 02:02 ID:cJe4BfxN
>>36
その理想郷に俺一人だけ男を残してくれ
ウハウハ
38オーバーテクナナシー:03/11/14 13:46 ID:ozYBK860
>>34
2重否定だったのね、納得
39オーバーテクナナシー:03/11/14 14:33 ID:5/i+YDmj
やはり、ある程度人員削減をしてそこから水分など確保する。
ソレイントグリーンもやむなしでは?
40オーバーテクナナシー:03/11/14 15:14 ID:vDfund07
それってもしかして人間を…
41オーバーテクナナシー:03/11/14 18:24 ID:hnKWIQO2
>>39
ソイレントでしょ(;´Д`)
42オーバーテクナナシー:03/11/14 19:03 ID:a3HhztmS
足りないのは、酸素だけじゃない。
余分な空気そのものがないのだから窒素や炭素も足りないと見たほうがよいのでは?
窒素や炭素は、予備の食料を分解して作ればよいが
食糧難も心配になるなぁ
43オーバーテクナナシー:03/11/14 22:42 ID:Sdj49+n8
遺伝子操作で人間のサイズを1/2程度に縮小すればいいんじゃない?
4439:03/11/14 22:50 ID:5/i+YDmj
>>41
∧||∧
45オーバーテクナナシー:03/11/14 23:13 ID:fP8/puQ3
トンデモ科学で大丈夫
真空中の素粒子を捕まえて物質化させーい
或いは燃料の水素(違うかもね)を融合融合で重物質へとか

>現時点で将来実現可能だろうと予測されている科学技術を利用し
46オーバーテクナナシー:03/11/15 08:40 ID:jTyZPex8
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \(´∀`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        = 完
47オーバーテクナナシー:03/11/15 11:03 ID:QjD6dS9q
ま、普通に考えれば
生身の人間を何世代もかけて他の恒星系に送る
なんて計画は正気の沙汰じゃないな。
コンピュータ技術の進展の方がずっと早いんだから
コンピュータに人間の人格をコピーして
ロボット、アンドロイド、バーチャル環境で宇宙船を運営して
遺伝情報も持っていって
余裕が有れば、向こうで生身の人間を再生するってとこだろ。
48オーバーテクナナシー:03/11/15 11:30 ID:grGV/yym
>>47
なんで冷凍睡眠を通り越して、一気に人格コピーまで話を進めるかなあ。
49オーバーテクナナシー:03/11/15 12:25 ID:vHWNjsqE
>>47
宇宙でコンピュータを動かす難しさをしらないな。
50オーバーテクナナシー:03/11/15 13:21 ID:QjD6dS9q
>>49
いや、宇宙でコンピュータが宇宙線の影響を受けるこたあ
ちゃんと知ってるけどさ、
人間の脳だってそんなに強くはないぞ。
そりゃアーキテクチャの問題で、
脳みたいな分散型のコンピュータ作ればいいだけだろ。

>>48
人格コピー出来ると、つまり通信で人格を転送することで
恒星間宇宙船に誰でも行き来できる事になるのだよ。
便利いいじゃん。
51オーバーテクナナシー:03/11/15 13:52 ID:6UgzMXS3
>>47
> ま、普通に考えれば
> 生身の人間を何世代もかけて他の恒星系に送る
> なんて計画は正気の沙汰じゃないな。

そうでもないかも。
月、火星を手始めにタイタンやトリトンに植民が進んだ時代を
考えてみよう。おそらくジュノーやベスタといった中大型の
小惑星も植民が始まるに違いない。大規模なスペースコロニー
も建造されていることだろう。

何世代もかけて小惑星やコロニーに適応した人類亜種にとって
宇宙での生活は彼らにとっとの日常であり唯一の自然でもある。
気がつけば彼らにとって太陽系に留まる理由は希薄である。
宇宙生まれの彼らがコロニーごと移動してやがて近隣の星系に
次々と漂着して行く事は想像に難くない。

地球上の人が住める島という島に必ず人が住んでいたのと同じ
ような感じで。ちょっと違うか。
52オーバーテクナナシー:03/11/15 14:30 ID:4Q4aPtKw
>>51
ガラパゴス島には住んでなかったダロ。
53オーバーテクナナシー:03/11/16 11:45 ID:cQ378Lyw
わざわざガラパゴスなんて出さずとも小笠原諸島だって昔は無人島だよ

地球の島々は領有権の問題で、別に植民する価値がなくとも人が住むようになったけど
54オーバーテクナナシー:03/11/19 21:45 ID:q0JfDlPs
>>53
同じ理由で太陽系中殖民されそうだ。
55オーバーテクナナシー:03/11/19 22:00 ID:+1Yws9G8
てかどんなに金詰まれても移民にはならんぞ漏れは。
56オーバーテクナナシー:03/11/20 00:38 ID:fZEHCiVh
今の生活に満足してるヤシが、移民など希望する筈もない。

いつの時代もそうだったが、大体がスネにキズ持ってるか食い詰め者だ。
アントニオ猪木もそうだったな。(´ー`)y─┛~~
57オーバーテクナナシー:03/11/20 01:33 ID:GKfiWoJP
そして人類は、10年後に地球上の生物が絶滅するような破滅が来る事を知ってしまった時になって初めて後悔する
なんで宇宙に旅立つ研究を最優先に考えなかったのかと
なんで経済活動と宇宙開発を別にして考えなかったのかと
ああ、100年前に戻りたい
そうすれば人類の30%を宇宙開発に振り向けただろうに・・・・
お金の問題がどうとかそんな事はもはや考えずに

もはや人類に未来はない
この危機を回避する手段はない
人類の歴史は地球上で目先の経済活動をしただけで終わりを告げてしまった
人類はこの地球という星に生まれ、宇宙に飛び出せるだけの技術を持つに至ったが、それを自ら生かさずに終わった
人類は地球に生まれ、地球だけに生きた
この人類の営み、その歴史、存在した証は、宇宙から永遠に消え去った
そして今後宇宙に生きるどの生物の目に触れられる事もなければ、知られる事も永遠にないのだ

人類が作り上げた技術、芸術、知識
それを受け継ぐものはもはやいない
58オーバーテクナナシー:03/11/20 01:40 ID:Jg2OliB8
>57
予測可能な「10年で人類が絶滅する危機」というのが思いつかねぇ。
59オーバーテクナナシー:03/11/20 02:24 ID:GKfiWoJP
>>58
10年後に巨大隕石が地球に激突!
ま、1年後でもいいけど
60オーバーテクナナシー:03/11/20 06:57 ID:2BAh9+8j
恒星間航行が実現するくらいの科学力なら
何が起きても地球上で解決できそうなもんだが。
61オーバーテクナナシー:03/11/20 09:14 ID:WGRvH5z7
>>60
恒星間航行で解決できるのに何故地球上で解決しなきゃならんの?
62オーバーテクナナシー:03/11/20 10:47 ID:cSswR4vc
>>61
途中で事故でも発生したら困るし
63オーバーテクナナシー:03/11/20 11:11 ID:Jg2OliB8
恒星間航行が実現してても億単位の人間を移住できるわけでないしな。
>59の場合、10年もあれば現在の技術でも回避可能だと思われ。
探査機をぶつけて少し軌道をそらせば衝突コースから外せる・・・。
64オーバーテクナナシー:03/11/21 06:18 ID:+ns3RjNq
恒星間航行用のエンジンを巨大隕石に取付けて向きを変えちゃえばいいし
なんなら隕石の中くり貫いてそのまま宇宙船にしちゃうとか
なんとでもなりそうだ。
65オーバーテクナナシー:03/11/21 22:00 ID:O9lzfO6o
>>62
そういやあケンタウリ移民船で事故があったって聞いたが
あの話しはどうなったんだっけ?
66オーバーテクナナシー:03/11/21 22:02 ID:i2sBKvpF
>>65
>>57で話の腰が折れた。その前は移民船の出港時期はどのくらいインフラが
整備されているかが話題だった。
67オーバーテクナナシー:03/11/21 22:05 ID:TvWmkNpo
地球の近傍で新星とか超新星爆発とか起きたらどうかな?
って、
宇宙空間の移民船の方がよわいか!
68オーバーテクナナシー:03/11/22 05:09 ID:OmAujFYM
>>67
太陽系ごと蒸発。太陽は残るかもしれない。
69オーバーテクナナシー:03/11/22 06:40 ID:4REwecFn
どっちにしても移民船の人には関係ないだろうな。
70オーバーテクナナシー:03/11/23 21:21 ID:bwZPBull
age
71オーバーテクナナシー:03/11/24 01:09 ID:5DRyEpp6
話を戻そう。
つまり、>1は生身の人間が乗っている恒星間移民船を想定しているわけだ。
どう見ても正気の沙汰ではない行為をする動機は一つ、
宗教だな。
地球圏で迫害された(と思いこんだ)新興宗教の団体が
未知なる恒星系に理想の新天地を求めて
恒星間宇宙船を仕立てて脱出する、というシナリオは
絶無だとは思えない。

ま、そういう奴らは事故っても他人の助けなんか欲しがらないかもしれないが。
72オーバーテクナナシー:03/11/24 01:51 ID:Q7B/kCWs
じゃあオンナだけ残して、オトコは子種抜いたらあぼーんって事で。
殉教となりゃあミンナ納得するだろ、きっと。
73オーバーテクナナシー:03/11/24 12:32 ID:wIXsfVAe
普通に救難信号を発報後、自動航行で地球に引き返しつつ全員コールドスリープ。
本気で移民を考えるなら事故の詳細データを地球に持ち帰る方が利益大。
74オーバーテクナナシー:03/11/24 14:17 ID:HobMPKay
トム・ゴドウィンの「冷たい方程式」読んだ香具師はいる?
これと似たシチュエーションで名作と言われるSFだけど、
結末がかなり哀しいので、その後何人かの作家がなんとか別の
解決を試みようと「○○の方程式」という小説を発表した。
75慶子:03/11/24 15:30 ID:CgPLijix
76オーバーテクナナシー:03/11/24 19:35 ID:0VO2oWkK
>>73
発炎筒でもつけてみまつか!
77オーバーテクナナシー:03/11/24 21:39 ID:Dg1L8im3
空気が汚れる
78オーバーテクナナシー:03/11/26 00:52 ID:xsbqq9dK
>>71
「絶無」と来たか。
確立にすると、1%は軽く切る言葉だな。

むしろ10のマイナス何乗%で表すような言葉だ。
79オーバーテクナナシー:03/12/02 00:03 ID:ftYcpuAJ
>74
>トム・ゴドウィンの「冷たい方程式」
名前だけしか知らないが、確か限られた物資しか積まない宇宙船で >1のケースが発生すると
目的地へ着けないことが何ヶ月も前に解ってしまうってやつじゃなかったけ?

>1 の条件はかなりアバウトで判断に苦しむが、まず定数にできるものから定数化してみよう
恒星アルファケンタウリが地球から4.3光年(約40兆6800億km)離れたそれを指すなら
>条件/移民船の位置:アルファケンタウリと地球のちょうど中間
地球から2.15光年(約20兆3400億km)

>条件/移民船の速度:特に定めませんが、現時点で将来実現可能だろう速度にしてください
推進機関を規定しなくても加速性能の上限値は瞬間最大で4Gぐらい
核パルスで連続加速状態(船内は自由落下状態)に置くとすれば1G前後

距離と加速度が出れば同地点での航行速度の推定値が出るんだが・・・数式忘れちまった(爆)
光速の何十%って値になるな、これは・・・経過時間にウラシマ効果が関わってくるほどではなさそうだが、
俺の手には負えん!
80つづき:03/12/02 00:03 ID:ftYcpuAJ
気を取りなおして・・・

>条件 /目標:移民船乗組員の生命活動の維持(目的地につかなくてもよい)
目的地へ着き、地球圏へ帰ってくることが一番の解決策かと
そもそも移民に適した恒星系じゃないと思うぞ
近いから初期の恒星間探査計画の対象には選ばれそうだが

>救難信号:これから出す(船内で解決可能であれば出す必要なし)
地球に着くまでに2.15年必要です
その間にも移民船は移動してしまいます

>条件/タイムリミット:特に定めませんがなるべく早く助けてください
何よりも貴重なものは「時間」です
とりあえず推進機関が無事なら目的地へ向けて最大限に加速&逆加速で到着時間を早めるしかない

>移民船の設備:特に定めませんが、現時点で将来実現可能だろう設備にしてください
変数大歓迎!

なんかアポロ13を思い出してしまった
81オーバーテクナナシー:03/12/03 01:55 ID:0gXu/C7+
とりあえず、1割ほど人を減らせば楽勝。
82オーバーテクナナシー:03/12/03 13:24 ID:68hB2LTI
それは船内の環境問題ですね。
クローズドサイクル人体に改造すれば解決です。
体内に内蔵される化学プラントと外部から供給される電力で
二酸化炭素を還元しアンモニアを分解、水を浄化回収して、
遺伝子改良された腸内細菌にアミノ酸と炭水化物を再合成させれば
外部からの物質の供給を最低限に抑える事が可能です。
83オーバーテクナナシー:03/12/03 15:36 ID:vazvSi2W
>>74
筒井康隆「たぬきの方程式」
結末は哀しいどころか
84オーバーテクナナシー:03/12/03 22:21 ID:Nsw9OiwA
石原藤雄「解けない方程式」ってのもあったな。

資源の不足する宇宙船からいかにして生還するか、という話は
「冷たい方程式」以来、SFの一ジャンルとして確立し作家の
知恵比べの舞台となった。
それほど「冷たい方程式」の結末は後味が悪かったとも言える。
85オーバーテクナナシー:03/12/09 20:12 ID:JdhsBnAb
で、実際にその場に居合わせたりしたら「カルネアディスの板」が発動するんだろーなー
たった1人でも生存を望む者がいれば全員の緩慢なる死は回避されるが、これはこれでイタいよな
最悪移民船のクルー皆殺しにして操船できずに全員あぼーん・・・





                           正常な判断力さえ失われかねない世界か・・・・・・・
86オーバーテクナナシー:03/12/10 01:14 ID:cXi223Hx
隔離された状況下で生存に必要な資源が全員の分は無い、ってのは良くあるよな
SFでなくとも「潜水艦が沈没して1週間後に救助が来るが、船内の酸素は3日
分だけ」とかいうミリタリーものもあった。
この場合艦長が王族だったため、乗員の7割を占める下士官と兵が自決して残り
3割が救助されると言うミもフタもないオチだったが。
87オーバーテクナナシー:03/12/10 02:03 ID:z/ySNIfP
途中にある千葉工業に立ち寄る。
そして、水と食料を分けてもらい再び出発。

無事到着。千葉工業に感謝感謝。
88オーバーテクナナシー:03/12/10 02:04 ID:h0M4Buaa
海水を電気分解して酸素を得るとか、もっと救いがあってもいいのにな。
原潜なら可能だが、ディーゼルでは無理か。
89千葉工からの使者:03/12/10 02:11 ID:z/ySNIfP
やば・・・テスト勉強してる最中だった・・・こんなところで油売ってる暇ないや・・・
90オーバーテクナナシー:03/12/11 01:12 ID:PbRijM3R
かつて故障により沈没した潜水艦が引揚げられたことは数回ある。

ヨーロッパの場合、潜水艦の中で凄惨な殺し合いのあとが見られた。
日本の場合、全員整然と正座していたそうで、引揚げたアメリカ人が驚嘆したそうだ。
91オーバーテクナナシー:03/12/11 02:10 ID:sxzBJSGT
途中に酸素スタンドがあるから、そこに寄って補給すれば大丈夫。水も補給できます。
ついでに洗船していくのもいいかも。
92オーバーテクナナシー:03/12/11 18:01 ID:2iUKA8H2
人工ブラックホールを発生させてだな、そこに落ちて行くんだ。
外から見た船の時間はだんだんゆっくり進むようになるから
そのあいだに助けに来てもらえばいい。

というどっかの漫画にあったような案。
93オーバーテクナナシー:03/12/11 22:06 ID:5oE4KKUn
94オーバーテクナナシー:03/12/11 23:19 ID:kWE225D7
ゆっくり進んで見えるぐらいBHに進入した機体を回収できるのか・・・?
95オーバーテクナナシー:03/12/13 15:53 ID:paZ937UG
「事象の地平線」を越えたらアウト!
ギリギリまで近付くことはできるだろうが、その一線に踏み込んでしまうと光の速さでも逃げられない
96オーバーテクナナシー:03/12/14 14:25 ID:0e52Ekdl
>>95
事象の地平線から向こうの船を助ける技術も、何万、何億年経てば見つかるだろ。

それまで潮汐力で砕かれなければの話だが。
97オーバーテクナナシー:04/04/28 08:55 ID:4pR4Re89
age
98オーバーテクナナシー:04/04/28 15:25 ID:DIF8UAnO
お前らバカ? 外から見たら・・・まさに光の残像だけが外から見えるだけで
本体はとっくの昔に塵になってるわな。
ブラックホールに落ちた瞬間に本体は塵。
残るは映像のみ・・どうやって助けに行くんだ?
99オーバーテクナナシー:04/04/28 21:19 ID:f6s3nR1e
>98
逆と思われ。
事象の地平を越えたら、外側から観測することは出来ない。
しかし、ブラックホールの潮汐力に耐えることの出来る頑丈な構造なら壊れることはない。
100オーバーテクナナシー:04/04/29 03:00 ID:Z9URzKof
船体は頑丈でも中の人が・・・ブラックホールに近づいただけで人間ぺしゃんこ。
重力制御でとか言ったらそもそもブラックホールに落ちない。
101オーバーテクナナシー:04/04/29 03:21 ID:o3id/Ew+
>100
ブラックホールの衛星になれば船内にGは発生しないはず。
102オーバーテクナナシー:04/04/29 08:00 ID:12MGL9Jl
遠く離れた位置で衛星になればその通り。
でも、ここで言ってる人は近づいてしまった場合のことを言ってるんじゃないの?
その場合は、潮汐の力で破壊されちゃう。
103オーバーテクナナシー:04/04/30 06:42 ID:zsmYpZmn
いやわからんぞ、重力と時間・空間との関係はまだまだ謎が多いからな
無事に向こう側の世界に抜けれるかもしれんぞ
104オーバーテクナナシー:04/05/04 20:20 ID:NgQin3ry
スレタイ見て、ゼノギアス思い出した
ゼウスの暴走
105オーバーテクナナシー:04/08/16 12:57 ID:ozDOzj9e
アルファケンタウリへの移民船って、『わたしはかもめ』号か?
魔人に何とかしてもらえ!
106オーバーテクナナシー:04/08/16 21:05 ID:dKw7XmIm
ほぼ全員コールドスリープ装置へ。当然用意されている中継ステーションのある基地に救助隊の派遣を指示。
敵エイリアンの来襲に備え、最悪自爆装置をセット。
107オーバーテクナナシー:04/08/17 00:19 ID:AEVggmGy
よくわからんが移民船と言うからには、建造そのものは太陽系内の惑星の
衛星軌道上で建造されてるよな。不測の事態に備えてサポート用の補給船も
本国で待機してるんじゃないのか?
移民船は一端、最寄りの小惑星で資源の採掘を行って待機しながら
補給船の到着を待つのもアリじゃないか?
(まさか資源の採掘も出来ないような船で移民するわけないよな。)
108オーバーテクナナシー:04/08/18 14:40 ID:QacvDdFz
>>107
あんたは>>1をよく見て、サポート船が救助にいけるかどうか
よーく考えてみろ。

移民船の目的が資源採掘かどうかもだ。
109オーバーテクナナシー:04/09/14 09:30:57 ID:rNyw1V5F
>>105
こんなスレで竹本ネタを見るとは思わなかった
110オーバーテクナナシー:05/02/24 02:46:14 ID:0rX4SMwB
スタートレック(TNG)ではエンタープライズDが単独で
行動していたために事故が発生すると乗組員が全滅しかける
事故が何度も起こった。
キャラバンで移動するわけにはいかんのかな?
111オーバーテクナナシー:05/02/26 00:24:42 ID:F8vlaJDi
時間を急速に逆行させればOK。そうしてから記録映画を撮り直しましょう。
これは売れるぞ! もっとハラハラさせるシーンも追加すべき!
112オーバーテクナナシー:2005/05/24(火) 22:05:07 ID:A7iRVICR
最寄の惑星なり宇宙ステーション、コロニーなど人が居るところに自動航行セットして
コールドスリープ
ついたら蘇生してもらえ。
113オーバーテクナナシー:2005/06/01(水) 21:35:00 ID:zO++pPQR
何年か前世界○見えで2010年くらいに
宇宙ステーションが完成するっていうのみたけどどうなの?
114オーバーテクナナシー:2005/06/01(水) 21:43:37 ID:N7+Vqc+S
ISSのことを言ってないか?
まあ、ISSも完成しそうに無いが。
人が常駐していいれば宇宙ステーションと言っていいなら、すでに今ある。
115オーバーテクナナシー:2005/06/01(水) 23:12:43 ID:zO++pPQR
>>114
へぇそうなんだ。もうあるのか
レス有難う
116オーバーテクナナシー:2005/06/01(水) 23:18:01 ID:2hSgtOuT
水と空気は、有機化合物を分解すれば何とかなるじゃない。
人間一人完全分解したら、窒素と酸素と水と二酸化炭素がかなりの量出てくるから
後はそれらを循環させてしのげる。
117オーバーテクナナシー:2005/06/17(金) 05:37:27 ID:HkjZRaaH
>>101
近い部分と遠い部分の潮汐力で体がソーメンに
118オーバーテクナナシー:2005/07/12(火) 11:57:01 ID:XLh2emcF
 DQN移民たちが「この船には水と空気が足りない」と知ったとたん大混乱。
 一部は暴動を起こし、ついに移民船の船長や航海士、移民団の最高会議などを
襲って、双方殺し合いの末DQN移民だけが生き残る。この辺で人口が減って
当面必要な水と空気は確保される。
 生き残りのうち、頭のいい人らが人が死んで空いたスペースに植物を繁茂させ
清潔な水や空気を循環するシステムを構築。移民船は次第にジャングルと化す。
 しかしなおも些細なことから争いは続き、本当にDQNしか残らなくなった。

 数世代が過ぎ移民船の住人たちの文明の退化が深刻化。移民たちは移民船が
全世界と信じ、この世は人類の生まれた夢の世界「ちきゅう」から切り離された
小さな船に例えられ、人は死んだら神々のすむ「あるふぁけんたうり」に行くと教え
られている。
119オーバーテクナナシー:2005/07/12(火) 12:14:57 ID:5t8AEr2C
ところで、宇宙船内って、
民主社会主義?
120オーバーテクナナシー:2005/07/12(火) 19:39:43 ID:m5Df37oD
最初は作った国の政治体制で始まる。その後は状況により、何でも有りだな。
121オーバーテクナナシー:2005/07/13(水) 00:28:07 ID:6j6j+QWq
帝国軍の仕業か…‥ダース・ベイダーめ!
122オーバーテクナナシー:2005/07/13(水) 01:45:37 ID:aeR93fsN
>>120
宇宙船自体に目的があるんだから、内部の生活の自由経済でも制限があるでしょうな
123オーバーテクナナシー:2005/07/13(水) 03:48:49 ID:/EAX8dKA
>>118
「宇宙の孤児」byロバート・A・ハインライン
124オーバーテクナナシー:2005/07/13(水) 11:06:57 ID:5Yqx3ApJ
経済つっても資源が極端に限られるから
各々に専門的な教育して各部署に割り当てるような
社会主義的な計画生産ベースでないと無理でしょ。

完全リサイクルしないといけないし
物質的な贅沢はできない予感。
125オーバーテクナナシー:2005/07/14(木) 04:31:03 ID:C4RiUdpo
ああ、だから宇宙開発は社会主義国家の方が最先端行ってたのかぁ・・・。
生活面の宇宙技術開発は特に民主主義じゃ実現出来ないような恥辱的な行為も多く含んでるからなぁ・・・。
126オーバーテクナナシー:2005/08/23(火) 20:34:48 ID:iWMmnhwO
移民船の一部を生産基地にして外の隕石から資源を採集
資源から失われた水やら空気やら設備やらを補完するしか無いんじゃないか。
資源を引っ張ってくる船外活動する船が無ければ作れば良い。
移民船の部品を少しづつ削っていけば一隻くらいは作れるんじゃないだろか。
127オーバーテクナナシー:2005/08/29(月) 16:05:03 ID:FfNawLFm
SOS age
128オーバーテクナナシー:2005/08/30(火) 00:31:22 ID:J0TfpfvF
>>120
>>119
そしてそのうち、いろんな政治体制がでてきて分裂するんだ。
129オーバーテクナナシー:2005/09/25(日) 16:31:31 ID:z5smSi3b
ガイシュツかも試練が蜜位盗芝館を思い出しますた。
130オーバーテクナナシー:2006/06/07(水) 22:04:34 ID:TsIk6xXL
21世紀に実現する最高性能の惑星間宇宙船の推進機関
予想:原子力イオン推進ロケット(最終到達速度:秒速300km)
※宇宙船に積み込んだ原子炉の大電力で推進剤をイオン化し噴射する。
光速の1/1000の速度にまで到達可能な夢の惑星間推進ロケット。

<大項目> 開発中の原子炉および研究炉等
<中項目> 研究炉等
<小項目> 発電炉・開発中の炉・研究炉以外の原子炉
<タイトル>
宇宙炉 (03-04-11-03)

【原子力百科辞典 ATOMICA】
http://sta-atm.jst.go.jp:8080/03041103_1.html

131オーバーテクナナシー:2006/06/12(月) 11:13:11 ID:zKXq92+Z
水と空気を搭載した新たな宇宙船
または同タイプの移民船を地球から新たに出発させ
事故を起こした移民船は反転して引き返す。

事故を起こした地点と地球の中間くらいでランデブーできるはずなので
水と空気を搭載した宇宙船を出発させた場合は事故機に補給、
同タイプの移民船の場合なら、事故機を放棄して乗り換える。
その後、アルファケンタウリに向けて再度進路を取る。

これでいけるんじゃね?
132オーバーテクナナシー:2006/06/14(水) 00:51:21 ID:nTArC0hm
ダメッス
133オーバーテクナナシー:2006/06/22(木) 00:08:04 ID:RrH33O57
住人全員コールドスリープだ。
運航に必要な作業員だけ起きる。
コレでOK。


リプリー!!
134オーバーテクナナシー
今すぐ全員どこでもドアーでα健太売りに避難。