冷凍保存で未来もハッピーライフ!?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1木綿の半立チーフ
冷凍保存により未来で甦る
現在の医療技術で手の施しようがなくても未来の技術で簡単に回復
又、未来では若返りの薬ぐらい開発されているだろう
どの位先か検討つかないが 1体あたり12マソドル
安いか?高いか? みんなこのサービスどう思う?

ttp://www.sanspo.com/soccer/top/st200210/st2002102002.html
ttp://www.kiwi-us.com/~selasj//jsc/japanese/bulletin/no110/bujp1104.htm
ttp://www.mainichi.co.jp/eye/feature/details/science/Bio/200209/20-1.html

アルコー・ライフ・エクステンション財団
ttp://www.alcor.org/
クライオニクス研究所
ttp://www.cryonics.org/
2オーバーテクナナシー:03/09/06 14:46 ID:+uHk6RY6
将来目覚めたとき、さながらタイムスリップしてきたサムライの様に
世間から浮きそうです
3木綿の半立チーフ:03/09/06 14:57 ID:+PrP6ZuV
>>2
確かにそうかもw そのあたりもサポートしてもらわないと
4オーバーテクナナシー:03/09/06 17:13 ID:fcim1DmF
その前に本当に安全に保存してくれるかどうかの証明が不可能
5オーバーテクナナシー:03/09/06 17:47 ID:5N7z0Yms
年金の受給日だけ起きてくる
6オーバーテクナナシー:03/09/06 19:14 ID:8JD2hJui
それにはまず、インドメタシンだな。
7:03/09/13 06:15 ID:WMiNT7G4
細胞が凍結すると、中にある水分が膨張し細胞が死ぬ。
それを防ぐために、現在はガラス化という技術があるらしい。
8オーバーテクナナシー:03/09/13 08:46 ID:HL6YoK0L
そんなあなたにフリーズドライ
9オーバーテクナナシー:03/09/13 12:28 ID:K8WEsVUL
それは非可逆ではなかろうか
10オーバーテクナナシー:03/09/14 15:47 ID:tPKGuoLW
オープン・ユア・アイズっていう映画がある。
もしくはリメイク版のバニラ・スカイでも可。
11オーバーテクナナシー:03/09/15 08:59 ID:Dm8H8otW
4年に一度 オリンピックの時だけ よみがえる
12オーバーテクナナシー:03/09/15 09:07 ID:mAI7IRyU
蘇っても100年後くらいには人類も今の人類よりいろいろ優れてるだろうから
まず意電子顔増しなきゃな
13オーバーテクナナシー:03/09/21 02:47 ID:M3XfbMWs
未来の人類学者がハッピーライフになりそうな悪寒。
14オーバーテクナナシー:03/11/13 02:32 ID:QfExRKMl
2001年宇宙の足袋で何体か寝ていたのは低温睡眠?
冷凍保存は死後処理ですよね

>>10 どっちが好きですか?またその理由をお願いします
15オーバーテクナナシー:03/11/16 05:48 ID:Vvu1q70A
おながいしますって書いたほうがいいのかな
16オーバーテクナナシー:03/11/16 23:51 ID:0ibIMJ7H
脳の記憶とかはどうなんだろうな
ガラス化したり、凍らせたりしたら飛ぶと思うんだが
別に保存せな
17Kひげ:03/11/17 04:55 ID:T3lixvBc
全身冷凍は、お金もちで、金のない人は頭だけ冷凍するとゆうバーゲン版
もあるとどこかに書いてあった、頭だけ100年後に生き返る、なんかつ
らいな〜
18Kひげ:03/11/17 12:39 ID:T3lixvBc
人間の記憶がラムのように電気が消えると飛んでしまうものならば
消えてしまうね、しかし化学変化なら残っているんじゃーないかな。
記憶は海馬にあるんだよね、脳みそのリコール、ロードなんて出来る
の、もし消えちゃうんなら今まで冷凍保存はみな記憶喪失、いや小脳も
記憶喪失してしまうので、すぐ死んでしまうかも。
19オーバーテクナナシー:03/11/17 17:59 ID:S2X03K2L
>>18
どこを縦読み?
20オーバーテクナナシー:03/11/17 22:04 ID:28ZnMM1V
ブラックジャックでは体液をすべて抜いてさらに冷凍保存という手段をとってました
逝き返らせるには体液を心臓等に送って刺激を与えればいいそうで・・・

可能ですか??
21オーバーテクナナシー:03/11/18 05:19 ID:9CUMgyCu
脳低温療法の延長線に保存もあるのかな
22オーバーテクナナシー:03/12/15 01:15 ID:vyffYnsU
現実的に冷凍保存サービスを受けようと考える場合、
死ぬ時に一体いくらの金を持っていればいいのでしょうか?
生命保険をその費用にあてることも可能なようですので、
>>1に書いてる12万ドルは何とか用意できそうですが、
冷凍保存後に年間何万円か請求されそうな気がして心配です。
どこかで読んだ情報では年間300万円かかるとか。
それではごくごく一部の人間以外は復活の可能性は無いように思えます。
また、下記の記事では"終身会員"に2万ドルでなれると書かれていますが、
この終身会員というものが、死後、永遠に保管してもらえるということなのか、
それとも、また別の意味を持つものなのか等、わからないことがいっぱいです。
アルコーのサイトを見ましたが、どこを読んでいいのかすらわかりません。
どなたか英語に堪能な方、解説していただけないでしょうか?

遺体の冷凍保存に賭ける人々(下)
http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20010726206.html
23オーバーテクナナシー:03/12/15 02:36 ID:JMKIpj93
家族も友人も思い出の場所もなくなった後の未来で一人生きるのは嫌だなぁ
24オーバーテクナナシー:03/12/15 03:53 ID:vyffYnsU
>>23
家族とともに冷凍保存を希望する人も多いようですよ。
復活するころには家族という概念が無い社会になってるかも知れませんし。
失うものは多いでしょうが、それを癒す時間も楽しみも無限にあるんじゃないかと
希望的な観測を持っています。
25オーバーテクナナシー:03/12/17 02:36 ID:xs0Xzu+m
フォーエバー株式会社 http://www.foreverinc.net/
日本で唯一のクライオニクスプロバイダだそうですが、HPは更新停止。
経営状況などご存知の方いらっしゃいませんか?資料請求する勇気がなくて…。
26オーバーテクナナシー:03/12/17 06:45 ID:pBKuXmDh
ペットセメタリーになるからやめれ
27Kひげ:03/12/17 12:23 ID:d6v0BM75
細胞が水を含んだまま冷凍すると水が結晶化したときに細胞を
こわしてしまう、
何らかの方法で水を何かに置換しないといけないはず。
血もその時に交換しないといけないのでは。
あと前にも書いたけど記憶はどうなるのかな〜。
28オーバーテクナナシー:03/12/18 02:49 ID:wmI/+PSX
健康に生きてても記憶は失われるのに、冷凍保存した上に
脳細胞が損傷するようなことがあればシナプス…が云々して
記憶の保護はかなり危ういような気がする。
まあ僕が考えるところの冷凍保存の意義は、死んでも無に帰すのではなく
生き返れる可能性があるのではないかという希望をもって死ねるという
ある意味宗教的な役割にあると思うわけです。
生き返って記憶や首から下が無くても未来の超技術でなんとかなるだろうという
楽観的な考え方を持ってないと冷凍保存は今を生きる我々には無意味じゃないかと思いますね。
29オーバーテクナナシー:03/12/20 08:20 ID:oI6U5fK6
家を建てるのと同じような感覚で冷凍保存を前向きに考えてる人はいないのですか?
30オーバーテクナナシー:03/12/23 17:06 ID:56ssAxhY
冷凍保存会社は倒産しました。
冷凍保存会社は倒産しました。
冷凍保存会社は倒産しました。
冷凍保存会社は倒産しました。
冷凍保存会社は倒産しました。

ってことになったら、あぼーんだな。
31オーバーテクナナシー:03/12/23 17:51 ID:4IGfAV7s
30>SFのストーリーでそういうの有りました
32松井 ◆...VBh.www :03/12/23 18:17 ID:Ppl3SaMt
みなさんはじめまして
突然ですが宣伝に参りました
みなさんは創価学会をご存知でしょうか?
その創価学会についてインターネットのチャットで熱く語り合おうか
という企画です
場所はヤフーチャットの政治カテゴリのユーザールームに
「創価学会YAHOO支部」という部屋があります こちらになります
ボイスチャット機能もありましてマイクによる声での会話もできますので
マイクをお持ちの方はご使用になれます
皆様のご来場を心よりお待ちしております
尚、部屋の人数制限が50人ですので興味を持たれた方は
お早めのご入室をお勧めします
33オーバーテクナナシー:03/12/23 21:27 ID:6deMtaJN
>>30
いつの時代にも大金持ちは存在するからそいつらが金出してれば
倒産はしないんじゃないかな。今もそうゆう経営の体制らしいし。
投資とか経営とかの専門知識をお持ちの方のコメントが欲しいところですが。
34オーバーテクナナシー:03/12/24 17:21 ID:KZlfznhG
遺産をつぎ込めば、なんとかなるかもしれんが、
誰かが、使い込んであぼーんだな。
35オーバーテクナナシー:03/12/25 00:27 ID:LUpdeJir
冷凍保存か、いいなこれ。
どうせ結婚する気ないし
50〜60年後ならもっと技術も進んでるだろうし、金貯めておくかな。
36オーバーテクナナシー:03/12/25 01:34 ID:1qsBxU1X
>>34
それはありえる話だとは思いますが、その可能性が一番少ない業界だとも思います。
「短く太く」より「細く長く永遠に」を善しとする人がたくさん居そうですから。
37オーバーテクナナシー:03/12/25 16:20 ID:ZPCSFBqX
今後50年以内に不老不死〜スレはどこへ
38オーバーテクナナシー:03/12/25 16:21 ID:ZPCSFBqX
あと今このサービス、保険金でまかなえるレベルまできてるみたいだよ。
あと、遺産は半永久的に保存してくれます。
維持費が費えたら、埋葬。
39オーバーテクナナシー:03/12/26 01:15 ID:ZIvl18pi
クライオニクス・メールマガジン
http://www.pubzine.com/detail.asp?id=793
40オーバーテクナナシー:03/12/29 22:29 ID:JNs6fkhp
生きている生物を冷凍保存して冷凍から
生き返るのは犬で実験済み
問題は死んだものが生き返る方法が
まだわかってない
41オーバーテクナナシー:03/12/30 01:47 ID:/0TxeCvk
>40
できるだけ良い状態で冷凍保存するために、安楽死を薦めてくるところもあるらしい。
迫り来る死に怯えるのは嫌だが、自分で死期を決めるのも相当辛いな。
42オーバーテクナナシー:03/12/30 17:14 ID:FCMgNeM4
死んだ時の状態で蘇生できるなら、今でも出来ないと駄目だろ。
蘇生できないから「死亡」なんだから・・。
43オーバーテクナナシー:04/01/04 09:50 ID:yLqJb5gD
頼むから>>39のメルマガぐらい読んでから書き込んでくれよ。
SFの域の話はよそでやれよ。
44オーバーテクナナシー:04/01/07 18:05 ID:azCjI34N
30〜50年後の技術は楽しみかな。今の技術じゃちょっとなあ…。
またねと思って死ねるなら、幸福じゃないかと思う。本当に目覚めるかもしれないし。
しかし首だけ保存にはやはり疑問を感じるな。別の肉体にくっつけるんだったか。
成功してもいい気分ではないし。成功すると思いにくい。
最近首のすげ替えでしばらく生きてた猿のニュースがあったけど、感覚器官は何も
きかなかったはず。
正直、全身冷凍>細胞活性>復活の方が、首と別の肉体くっつけ>つじつま合わせ>復活
より安上がりに思える。手間が。
大体不老とかが現実化してる可能性のある時代、そう簡単に使い回せる肉体なんてある
もんなんだろうか…。
45オーバーテクナナシー:04/01/07 19:53 ID:z3HZlYT/
釣ってきたメバル解凍したら死んでたよ・・・。
46オーバーテクナナシー:04/01/07 19:57 ID:JhNNACGh
これってタダでできる転生とどう違うの?
47オーバーテクナナシー:04/01/07 20:04 ID:93JOzTxm
水にものすごく圧力をかけると凍らなくなるそうだから
圧力タンクの中で冷やしたらダメかな?
48オーバーテクナナシー:04/01/07 20:23 ID:z3HZlYT/
メバルが潰れて死んじゃうよぉ。
49オーバーテクナナシー:04/01/13 23:53 ID:AA855lh6
軌道上で保存すれば、冷却コストを抑えられるな、

でもデブリで、あぼーん・・・。
50オーバーテクナナシー:04/01/14 23:23 ID:h0/zw1CV
凍らす方法とかは賢い人たちが金かけてちゃんと考えてるからここで議論する必要ないでしょ。
このサービスとどう関わっていくかを話し合う方が有意義だと思うが。
51オーバーテクナナシー:04/01/14 23:45 ID:hmtJTD4b
結局エジプトのミイラレベルで、1000年後位の世界で晒し者になっちゃうんじゃない。
52オーバーテクナナシー:04/01/15 02:10 ID:UvBECFXj
>>51
それは矛盾した話だな。
冷凍保存された人間が晒し者にされるにはそれを保存しつづける外側の人間が必要になる。
しかし当然彼らは冷凍人間を復活させる努力も行っているはずだから、
現在と同様世間から奇異の目で見られることはあったとしても、
それがミイラレベルの晒し者であるとは言えないだろう。
つまり冷凍保存が続いている時点で、それは晒し者ではないということだ。
53死後の保険としての考え方:04/01/17 04:04 ID:iOxyeTb/
魂がなかった場合→死んだら無になって終わり
魂があった場合→あの世で存続できる

宗教に賭ける場合、
魂がなかった時はもうすべて終わり。

しかしクライオニクスに賭ける場合、
魂がなかった時、あった時、どちらに転がっても保険として効く。
二股戦法ね。

つまり死後の保険としては、確率的にもクライオニクスの方が絶対に有効。
そもそも死後の希望や安心感を持つという意味ではクライオニクス自体、
宗教でもあるから一石二鳥である。
54オーバーテクナナシー:04/01/17 19:03 ID:klzu+dfh
インチキ科学の得体の知れない人体実験と切り捨てる前に、
なぜこのようなものを必要とする人間がいて、
そして人類の未来に何があるのかをよく考えてみて欲しい。
生きてる間に幸福をつかめると思ってる人がいるだろうが、
そんなものはテレビの中の絵空事であって、この世界には存在しない。
55オーバーテクナナシー:04/02/12 19:03 ID:ckET6v7w
自分興味あるんですけど、これって死後に行われるんですよね?
それって老衰した後 なんですか?
それとも故意的に行うんですか?
56オーバーテクナナシー:04/02/15 01:57 ID:AbGQ55cV
>>55
本人の意思次第だと思う。
ただそれ以前に日本人がサービスを受けられるのかという問題があると思うが。
一般的な順序かは知らないが、以下、クライオニクスマガジンより引用。
1)死を迎えるまで暮らす部屋を見つける
2)ホスピスケアが必要な場合、ホスピスを紹介する。
3)クライオニクスに理解を示す医者を紹介する。(サスペンションが迅速に行なえるようにすばやく検死をする)
4)米国に着いたとき、生活するのに必要な情報を提供するなどのガイドをする。
5)もし必要であれば、サインアップを手伝う。(サインアップ=サスペンションサービスを受けるための契約をすること)
57オーバーテクナナシー:04/02/17 23:22 ID:gYEzyXh1
>>56
ありがとうございます。
なるほど。。。。
あと、もう一つ疑問があるのですが、
死んだあとも、お金を払わなくてはいけないのでしょうか?
そして 蘇生されるときもお金がかかるのでしょうか?
58オーバーテクナナシー:04/02/18 21:13 ID:m0tchPyO
>>57
ガラス化すればあまり金がかからないと思いますが、ガラス化しないで液体窒素で
保存する場合は液体窒素状態を維持するのに金がかかります。
蘇生されるときは大手術しなければなりませんから、かなりの金がかかります。
壊れた部分を修復しなければなりませんから。
59オーバーテクナナシー:04/02/18 22:02 ID:mXPTh9qc
>>58
ガラス化した場合、年間およそ 何ドルかかりますか?
あと、大手術の費用は どこからでるのですか?
そして この死後プランを受ける場合、会員に〇〇年間なっていないと受けられない
などの規制がありますか?
質問責めですみません。
60オーバーテクナナシー:04/02/18 22:34 ID:BelHamZX
「目が覚めたかい?」

「何回も失敗して、ようやく君が冷凍保存からの蘇生第一号だよ・・・」

「ん?、何か体に異変があるかい? 何でも言いたまえ」

「君は、冷凍保存がより完全になる為に我々に協力しなければならないのだから・・・」
61オーバーテクナナシー:04/02/19 03:31 ID:uz8h5BgW
>60
生き返れるんなら何でも協力するよ俺は。
62オーバーテクナナシー:04/02/19 07:44 ID:iSGy3YNA
「目が覚めたかい?」

「何回も失敗して、ようやく君が冷凍保存からの蘇生第一号だよ・・・」

「ん?、何か体に異変があるかい? 何でも言いたまえ」

 フテ アヒ ヘ   ラ
「腕と足と目が無いんですが、何故ですか?」

「なんだそんなことか。

 そのくらいは我慢したまえ」
63オーバーテクナナシー:04/02/20 06:26 ID:4xuWBF8T
>62
死人を生き返らせるくらいのスーパー技術なんだから、
腕・足・目なんかも簡単に蘇生できると思う。
ま、例え障害が残ってもどんなに惨めな姿でも
生き返れるんなら我慢するよ俺は。
64オーバーテクナナシー:04/02/21 15:08 ID:uONi0gTa
現在の技術ではたとえ冷凍保存したとしても将来、
蘇生できる可能性はほとんどない。
それよりも未来の可能性に賭けたい。
できうる限り長生きして、そのときの最新技術で延命させたい。
延命措置してもらうにはかなりの金が必要だろうから、貯金することも必要だ。
65踊るガニメデ星人:04/02/21 19:15 ID:JrXfv7Wj
死ぬのは一度で充分・・・ボソッッッ
66オーバーテクナナシー:04/02/22 21:24 ID:aZy1dU4G
>>59
蘇生の費用に関して調べたところ、次のような考えがあるようです。
・未来人は我々を蘇生させてくれる優しい人だからきっと全員を蘇生させてくれるはずだ。
・自分が蘇生できたら他の会員も蘇生させるという誓約を交わす団体を作る。
業者側にしてみれば「そこまで気がまわらねーよ」という感じでしょうか。

年間の費用とか規制とかはあんまり詳しく書いてるとこないですね。
JCAのサイトに「クライオニクス掲示板」があるからそこで聞くのが一番いいと思いますよ。
67オーバーテクナナシー:04/02/23 10:50 ID:XZP9pxV4
>>64
というか、現在の“法律”では健康な人間を冷凍保存することができないから、(殺人罪に問われる)
そっちの意味で蘇生は困難だな
今やってるのは、既に死んだ人間の保存だからね
生きた健康な人間の保存に比べて再生率は極端に低くなる
68オーバーテクナナシー:04/02/24 18:13 ID:nDyy5SZi
>>66
レスありがとうございます。
早速書き込んでみました。


>>67
脳の寿命は140〜150年ぐらい らしいんですが、
死んだ直後って 脳の細胞もすぐに死んでしまうのですかね?
69オーバーテクナナシー:04/03/15 19:17 ID:HkyzyDLy
リアルに金銭的に大変だよね。
やりたいと思っても一億5000万ぐらいかかるんだよね?
教師の生涯賃金が2億。多少の金持ちじゃあ出来ませんな。
アメリカだと月6000円の保険でなんとななるらしいが…。
羨ましい。
日本で具体的に考えてる人はいないのだろうか。
70オーバーテクナナシー:04/03/16 00:05 ID:7MaUIZC/
>>70
頭部だけなら500万円、全身なら1200万円ぐらいってどっかに書いてた。
生命保険も使えるみたいだから庶民でも十二分に手が届く金額だと思う。
でも普及してないってことは、実は別に多額の費用がかかるのか、あるいは宣伝が下手なのか。
墓だ葬式だ相続税だので持ってかれるぐらいなら、俺は冷凍保存される方を選ぶけどな。
71オーバーテクナナシー:04/03/21 16:34 ID:aXnoY66r
>>63何百年先で生き返っても同じ台詞を言えるのか?
おとなしく死んでおくべきだったと後悔するかも知れんのに
72オーバーテクナナシー:04/03/26 14:55 ID:TS95ULmg
死ぬことはいつでもできるけど
一度死を選んだら、生きる選択肢は永遠に失われる。
挑戦する価値はあると思う。
73オーバーテクナナシー:04/03/28 01:59 ID:i66nbiM0
死ぬことを肯定するのは自分が死にたくなったときだけだ。
74オーバーテクナナシー:04/04/07 22:44 ID:LewTK1bT
んむー、俺としては例え、お金持ちになったとしても利用はしないなぁ。
よく言うじゃん、死後、肉体が土に帰らない場合、未練を断ち切れず成仏出来ないって。
それに、俺は生まれ変わるとしたら女の子になりたいんだよ。(;´Д`) ハァハァ
なので生き返って野郎のままよりも天寿を全うして女の子に生まれ変わる可能性の方を取るなぁ。
こんな俺って変かなぁ?
75オーバーテクナナシー:04/04/09 21:02 ID:PzBWr7C3
少年に戻りたいから冷凍したい
76オーバーテクナナシー:04/04/23 00:17 ID:KSgN7M2o
生まれ変わりとか魂の存在とか成仏とか信じてるんだったらやる必要は無いでしょ。
77オーバーテクナナシー:04/04/23 21:18 ID:BMFxeI7K
実際に自分の飼い犬で実験して、成功させた
人がアメリカに居るらしい。
78オーバーテクナナシー:04/04/27 22:44 ID:jwJ/s+Dz
>76
生まれ変わっても、この自我が失われるんだったら
それは他人のような気がしない?
79オーバーテクナナシー:04/06/26 23:17 ID:vf2+pvyc
>>74
生きてるうちに冷凍保存して
200年もすれば超完璧な性転換手術も出来るようになってるだろ
80オーバーテクナナシー:04/12/23 11:47:24 ID:BmmG7XAb
しかし男とヤらなくてはならないという諸刃の剣。
81仙人:04/12/23 12:06:09 ID:FZUgx31e
>>71に同意
もしも蘇ってもどうやって生きていく。
金もないし、知り合いもいないし、家すらない。
どうせ蘇っても未来人に差別されたりするだけ、最悪の場合は新しい法律などが出来ていて
蘇らせてくれないかも・・・
82オーバーテクナナシー:04/12/23 14:38:12 ID:kYwNDn9n
だいじょうぶだよ。
ここの板の人たちは未来技術を身につけているから、未来でも十分やっていけるよ。

ただ、蘇生可能かどうかのほうが問題だけどね。
83オーバーテクナナシー:04/12/26 01:00:50 ID:vUojlE4w
>>81
そんな問題ぐらいらくらく解決できる技術が開発されてるよ
84オーバーテクナナシー:04/12/26 06:51:16 ID:oTZKgCp+
>>74
>>生まれ変わるとしたら女の子になりたいんだよ

同感だ。可愛い女の子になりたい。
冷凍保存で期待の可能性があるとすれば、精神交換や精神移植の未来技術か?
85オーバーテクナナシー:04/12/28 11:07:35 ID:BrlOWLMw
現代人は「こんな保存で復活できると思ってたのかね?」ってミイラみて思うわけで
未来の中の人も冷凍保存されてる遺体みて「保存技術のレベル低すぎ、これじゃ復活
無理!」とか何とか言われそう。

それでも、はるか未来にはミイラだろうが凍りづけの原人だろうが・・・

86オーバーテクナナシー:05/01/01 03:39:45 ID:uXbmao1G
>精神交換や精神移植の未来技術か?

そもそも冷凍保存は、どうしたらそっちの方向に
行かずに済むかということが原点にあるわけで・・・。
87オーバーテクナナシー:05/01/17 13:34:31 ID:KW8oSgRO
ほしゅ
88オーバーテクナナシー:05/01/25 21:11:18 ID:5sNYDMY5
将来の食料不足の際には保存されていたお肉で・・・・

ちょっと違うオチだけど星新一のショートSFで冷凍睡眠流行の話があったなあ。
89オーバーテクナナシー:05/02/08 22:51:12 ID:TGECskJn
最初に流行したときに眠った人が目覚めるのはいつ頃?
90オーバーテクナナシー:05/02/24 20:20:50 ID:zUQZMknS
>>89
科学技術が追いつき次第
91オーバーテクナナシー:05/02/24 20:25:27 ID:zUQZMknS
ちょっと気になったんだが、この冷凍保存って解凍&復元費用ってどうするんだろ?
一番最初に預けたお金を運用して増やす、なんて甘い考えなのかな?

亡くなった依頼者の死亡保険金でほとんどの人が冷凍しているみたいだけど、その辺の復元とかの
費用が気になる。
現在の法律的には死亡している体だから、どこかの団体に預けようにも税金がかかるし、
そもそも生前にどこかの団体に復元費用を預けていても遺族が返せ!って言ったら
遺族が法的に全権限を持っているのだからその団体は支払わざるを得ない。
この辺はどうなってるのかな?

英語が読める人教えて。たまにはage
92オーバーテクナナシー:05/02/25 01:43:41 ID:+cwPd+Im
たぶん能無しは無理だね
何かの達成者あるいは巨匠レベルじゃないと復活させる価値はなさそう
93オーバーテクナナシー:05/03/01 03:26:29 ID:EyBH+vxS
>>91
蘇生費用は、預託された申込金でカバーされるという建前となっている。
また運営費は、預託金の運用益でまかなわれる。
ただ、会員制だが永年保存ではなく、年会費制なので、会費の納付が
滞ったら遺体は火葬される。また、運営が頓挫した場合は、同業者が
引き取ってくれなければ、やっぱり火葬されると思う。

大体、いくらアメリカでも、生き返らせる事が前提の遺体保存が
認められるとは思えないので、立場的には、遺体の損壊を極限まで
抑えた遺体安置所、という建前なんじゃないかと思われる。
94オーバーテクナナシー:2005/03/23(水) 22:48:20 ID:X4b6NTBF
95オーバーテクナナシー:2005/04/15(金) 16:46:21 ID:up6f4IwP
キネンカキコ
96オーバーテクナナシー:2005/04/15(金) 23:14:13 ID:sjFmMUeF
みんな、「夏への扉」よみなよ。
97オーバーテクナナシー:2005/05/29(日) 22:48:07 ID:2i/cm0Wh
凍らせても細胞が壊れなそうな技術みつけた。
役立つかな?

ttp://www.abi-net.co.jp/pro_cas.html
98オーバーテクナナシー:2005/05/30(月) 00:24:15 ID:VWmFRjS5
>97 それそれ。さっきテレビで見たよ。
 大和田哲男さんという人のアビーという会社が、細胞活性方式の新冷凍技術である
誘電CASという凄い冷凍装置を製造販売しているというのをテレビでやっていたの
も夢のある話だった。
 誘電CAS(Cells Alive System)とは、冷凍庫内の磁場で水の分子を振動させ、
氷点下10度前後でも凍らない「過冷却状態」をつくり、同20度以下で細胞全体を一気
に冷凍する方法だね。
99Ж:2005/05/31(火) 20:58:23 ID:pqRdZDRW
 
その番組の最後に採用している分野で人工授精というテロップがあった‥

現在,卵子を冷凍保存すると殻が壊れる状態になるらしい,

卵子を冷凍保存しても問題なければ万能という事になるけどね。
100オーバーテクナナシー:2005/06/01(水) 09:17:39 ID:aJ+q2/Jz
100
101Ж:2005/06/06(月) 23:19:37 ID:vfbAlQ5K
 
氷温技術は要ら無くなる?

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1117764754/l50
102オーバーテクナナシー:2005/06/28(火) 09:26:18 ID:OyjI5Pf2
今,とくダネでCASを紹介している‥
早く一般向けに販売されないかな冷凍専門機でいいからさ,
業務用が先かな?
103Ж:2005/07/18(月) 18:52:06 ID:58pbdppF
 
氷温は2〜 −2℃で冷凍すると

魚や食品の旨味成分であるグルタミンがUPするというものだが‥

CASではそうはならない。
104102:2005/07/18(月) 19:29:02 ID:n0qzTG7F
まさかレスを半月以上も経ってされるとは思わなかった
105102:2005/07/21(木) 00:23:50 ID:0ar8b2kl
↑俺じゃないんだけど。
106オーバーテクナナシー:2005/07/30(土) 20:44:25 ID:hOylNbBX
100年なんて長い期間じゃなくて10〜15年くらいなら世間とのギャップもなく
そこそこ医療技術も進んで幸せに生きていける。

1990年に冷凍保存されて今蘇ってもギャップなんて
パソコンの普及と女子高生のスカートが短いことにビックラするぐらい。
107オーバーテクナナシー:2005/07/31(日) 05:29:19 ID:Q8EytAE/
いったん消えた、記憶戻るのか?
108Ж:2005/10/04(火) 18:19:41 ID:YX/Ev0ce
 
今日のイブニング5でマグロ船の冷凍機械をGASにしたのをやってた,

といってもGASの社長が4500万円を自己負担しているが‥

そのGASで冷凍したメバチマグロが築地でキロ1万1000円の最高値を記録している。

バブルでも7000円しか付かなかったといわれているんだが

たぶんに御祝儀で高値で買ったんだろうと言ってる。
109オーバーテクナナシー:2005/11/18(金) 17:58:20 ID:l21m39oz
>>107
記憶というのは惚け老人でもあるらしいよ,ただラインが切れてるだけだそうだ‥
昔覚えた歌を唄わせると記憶をが甦えったりするのは切れてたのが継るんだよな。
110オーバーテクナナシー:2005/11/19(土) 15:38:52 ID:mWj1LAz3
ここのスレが生き残っている自体が奇跡だな。
111オーバーテクナナシー:2006/01/22(日) 21:15:18 ID:1h+JXRoy
生きている内の冷凍のほうが 蘇生 しやすいと思う
生きているのを冷凍するのが罪にならないような法体系がなければ、、、
費用もよく分からんし、この分野はアメリカの方が進んでるのかな
112Ж:2006/03/29(水) 00:31:48 ID:A7e/9chv
 
WBSで冷凍技術では無くて新しい冷却技術をやってた‥

氷感というらしい,冷蔵と冷凍のいいとこどりみたいな感じだって(ヒョー)
113オーバーテクナナシー:2006/06/13(火) 23:08:23 ID:ZcHVNC/1
>>40
> 生きている生物を冷凍保存して冷凍から
> 生き返るのは犬で実験済み

どうやってやったんでしょうか。ソースがみてみたいんです。

> 問題は死んだものが生き返る方法が
> まだわかってない

人間の老化遺伝子の部分を小さいロボットが1つ1つ書き換えていけばOK.
何千年後の話でしょうけど
114オーバーテクナナシー:2006/06/13(火) 23:11:39 ID:ZcHVNC/1
>>68
>脳の寿命は140〜150年ぐらい らしいんですが、

140年もあるなら、自分のDNAをクローン人間で新しい人間をつくり、
その肉体に自分の首を移植すれば、140年までいきられるんでしょうか。
115オーバーテクナナシー:2006/06/13(火) 23:14:37 ID:ZcHVNC/1
>>91
何かこのスレの人100年後とか気が早いけど、自分は1万年後30万年後
とかに生き返ると考えている。それ以前にも生き返るかもしれないけど。

ロボットが発達すれば仕事の99%程度までロボットができるようになる。
ロボットなので無料。 無料なために全員いきかえられる
116オーバーテクナナシー:2006/06/13(火) 23:19:20 ID:ZcHVNC/1
>>109
どんどん脳の萎縮みたいのが進んだ場合は、どうなんだろう。
人間は忘れる物質みたいのがあって、脳のネットワークを壊すけど
修復するのもあるから回復する。 ネットワークが壊されて、そしてしゅうふくすら
しないような老人になっていった場合、早い段階で凍結しないと、生き返っても
前の意識見たいのが残って無いような気がするんだけど。
117オーバーテクナナシー:2006/06/13(火) 23:21:21 ID:ZcHVNC/1
>>112
こういう永久に生きる技術に税金をたくさんかけてほしいよね。
目先の生活の便利さより、こういう技術が出来上がったほうが得だろうし。
道路なんていらないからこっちに何兆も研究予算を投じれば、犬ですら成功
しているわけですし、30年後40年後にはできあがるかもしれない。。。

だけど今の人間はたった60年程度のしょぼい科学技術内での便利な生活
の方を選ぶから困ったものです。。
118オーバーテクナナシー:2006/06/14(水) 01:10:57 ID:DXGEQdLK
皆さんへご注意。
ID:ZcHVNC/1は生活板の
●遺体は火葬すべき?凍結保存すべき?2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1147692104/
を荒らしまくって潰したDQNスレ建て主です。
経緯は
●遺体は火葬すべきか凍結保存すべきかYES/NO
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1145681493/
のスレを読めば分かります。DAT落ちしていますがにくちゃんにあります。

調査能力0、読解力0で人を利用することしか考えてなく
>いちいち検索していたら、きりがないんで・・
などとの放言を平気で放つ人なので相手をしないようにお願いします。
119オーバーテクナナシー:2006/06/14(水) 01:36:15 ID:niX87Ouz
現世人類が何万年後蘇生されるというのはSFとしては面白いかもしれないが、
実際、たまったもんじゃないだろうなああ
120オーバーテクナナシー:2006/06/14(水) 12:09:09 ID:/R5lfv3n
>>139
3月からとまっているスレなのにそれをとめてスレの活性化を
防ごうとしているやつがDQNなんだけど・・

112 Ж sage 2006/03/29(水) 00:31:48 ID:A7e/9chv
121オーバーテクナナシー:2006/06/14(水) 18:20:22 ID:at4P+BFv
何万年も先に人類は生きてない→生き返らす人がいない→永久保存
122オーバーテクナナシー:2006/06/16(金) 07:34:37 ID:tuKuKU/G
>>121
可能性としてはそういう場合もある。きちんと考慮してるけど?

車に乗るとき事故ルカも知れないときちんとこうりょして全員乗っている
わけでしょう。確率論がわからない人間はばか
123オーバーテクナナシー:2006/06/16(金) 12:43:49 ID:clRVS8c3
冷凍保存する意味ないよね。
脳細胞スキャンして保存できて寸分違わず再現できる技術ができていると仮定するなら。
124オーバーテクナナシー:2006/06/16(金) 13:38:21 ID:tuKuKU/G
>>123
それで人間ができあがっても別人なんだけど
125オーバーテクナナシー:2006/06/16(金) 15:21:06 ID:clRVS8c3
>>124
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1105537188/
>>36見てみなよ。
あんたが同一と言ってるじゃないか。

脳だけなら同一で、全身だと同一じゃないというのどういう理屈だ?
126オーバーテクナナシー:2006/06/16(金) 19:19:27 ID:tuKuKU/G
>>125
前の脳の細胞をつかっているから。
127オーバーテクナナシー:2006/06/16(金) 19:46:59 ID:D/oKgo1U
所詮コピーだから俺達オリジナル的には恩恵ないよな。
周囲の人間にとってはどっちでもいいだろうけど
128オーバーテクナナシー:2006/06/16(金) 21:33:49 ID:YrGcHCka
完全に同一のリファレンス先なら、
元の細胞使っていようがいまいが関係ないじゃん。
修復だろうが完全な新規作成だろうが、さ。
129オーバーテクナナシー:2006/06/16(金) 23:41:09 ID:tuKuKU/G
細胞が40%くらいのこっていて、それに修復してつけたして前と同じに
するのと、 まったくのむから、同じものを作るのとではぜんぜん違うでしょうに
130オーバーテクナナシー:2006/06/16(金) 23:43:31 ID:tuKuKU/G
たとえば脳の細胞の1つのDNAが損傷していて
半分くらいしか残っていなく、そこにコピーの修復したのを
入れる。 そういう細かい修復作業。

細胞膜の箱の中にDNAとかがはいっていてその箱がたくさん連なったのが
脳とかいう期間。 箱はあまり意味が無いからそのまま変えてしまっても問題
ないんだろうな
131オーバーテクナナシー:2006/06/17(土) 02:24:10 ID:M4fKX90t
あんたが参照先が同一なら、成果物も同じつったんじゃん。
「脳の配線を再現できるなら、同じもの」と。



今の発言と矛盾してるが。
132オーバーテクナナシー:2006/06/17(土) 08:23:15 ID:0If3Zz0B
>>131
前の細胞を使った上でね
133オーバーテクナナシー:2006/06/17(土) 09:55:59 ID:Qk3MtAtX
修復と新規作成で具体的になにが違うと考えてるんだ?

1パーセントのオリジナルを99パーセント修復するのと
オリジナルをコピーして新規作成するのと何か違うのか?
134オーバーテクナナシー:2006/06/17(土) 11:15:10 ID:M4fKX90t
きっかり50%真っ二つに分割して両方復元したら、
それはどちらが本物なの?
135オーバーテクナナシー:2006/06/17(土) 15:15:55 ID:67xwqtGT
>>133
1%あったら前と同じかも。


脳ののこりが1%   50%  100%


右にいけばいくほど本人の昔そのままになりひだりにいけばいくほど
本人でないコピーになる。 ぐらふにすると反比例のグラフみたいな感じ。

線引きは難しいかと・・
136オーバーテクナナシー:2006/06/17(土) 15:16:52 ID:67xwqtGT
>>134
2つに分裂するでしょうな。

意識を2つにわけることだって可能になるから不死身になれる。
体をろぼっとにして壊れても意識は別なところにもう1つあれば
しなないわけだし。
137オーバーテクナナシー:2006/06/18(日) 01:21:46 ID:zUWxcgAb
>135
だからなにが具体的に違うのか書いてくれよ。
138オーバーテクナナシー:2006/06/18(日) 09:15:08 ID:DofuCHs/
>>137
オリジナルとの関連性。自分とそっくりの人間が目の前にいても自分には関係がない
まったくの別物でしょう。 自分とつながってないと意味が無いわけ・・
139オーバーテクナナシー:2006/06/18(日) 09:31:32 ID:qZBGdbmR
>>138
たとえ自分の側が劣化コピーであったとしても、おなじことだろうな。
自分の身体の一部or大部分が入れ替わったと感じるだけ。
オリジナルが目の前にいても、それは確かに他人だわな。
犬扇子を思い出した。

ところでコールドスリープしたい奴って、ソイレントグリーン化の心配はしないのか?
140オーバーテクナナシー:2006/06/19(月) 13:45:54 ID:6wu4FkBe
人類60億人全員冷凍保存でそのまま200年がよい
141オーバーテクナナシー:2006/06/19(月) 14:28:45 ID:9oZRdWsl
おk
マヒャド覚えてくるから待ってろ
142オーバーテクナナシー:2006/06/20(火) 00:11:17 ID:hCgpRKIe
>139
「この後未来人がおいしくいただきました」
新鮮なところを冷凍してるしねー保存性ばっちりだよねー
価値観や倫理観が変わってれば十分あり得る問題だよな。
143オーバーテクナナシー:2006/06/20(火) 02:35:54 ID:5jcAigpA
悪性物質の塊をおいしく頂くだなんて
むしろ実験動物的存在として扱われ悲惨な末路を見そう
古代人蘇らせるメリットなんて歴史的価値くらいのもんだし
144オーバーテクナナシー:2006/06/20(火) 13:28:37 ID:CMSjrkP4
>>143
いやそこはちゃんと危険部位とか除外して(w
145オーバーテクナナシー:2006/06/20(火) 22:39:27 ID:T3sfHGOW
>>139
横文字の意味がわからない

>>140
一年置きに1億人づつ凍結して60年たったら1億人づつ復活し

そして一定期間いきたら 1億人筒また凍結されるという風に
するものいいでしょうね。

>>142
時代が経てば経つほど、秩序がよくなっているから、このままいけば
未来は、今よりずっと良い世界でしょう。 最悪な場合もあるけど

>>143
ずっとおいしいものが開発されてるでしょうね
146オーバーテクナナシー:2006/06/20(火) 22:40:38 ID:T3sfHGOW
未来になると資源が足りないと何か人間を復活できない
問題がおきると、そのまま凍結か、廃棄処分にも普通になりえる。

どうなるかはまったくわからないけど、良い未来を思い描く方がいいでしょう。
147オーバーテクナナシー:2006/06/21(水) 22:25:54 ID:C2xHPOMe
>143
ミイラだって復顔されたり血縁関係調べられたり燃料にされたり薬にされたりロクな目にあってないもんな。
当時の最高水準の技術で復活を夢見て保存されたのに( ´・ω・)カワイソス
148オーバーテクナナシー:2006/06/22(木) 13:08:21 ID:Ux3R5mkT
そんなエジプトの例を出されても・・

今そんなことをしたのは復活が不可能と言う前提だったので
それをやった。 未来では復活が可能なときに生き返るという前提
なんだし、そういう風にはならないでしょう。 なる可能性もあるけど
エジプトみたいにはならない
149オーバーテクナナシー:2006/06/22(木) 14:13:43 ID:4ihj3UH2
>>148
その後医学が発達して、
このやり方じゃ復活は無理ということがわかれば同じこと。
テクノロジーの差はあれど、エジプトのミイラと同じだね。

150オーバーテクナナシー:2006/06/23(金) 00:42:28 ID:FzA7OKfz
一度死んだ細胞を復活することができてない以上、現時点の技術じゃなんか足りないんだろうね。
デリカテッセンみたいにならなきゃいいんだがw
151オーバーテクナナシー:2006/06/23(金) 10:34:42 ID:UiRA7Qat
細胞レベルでの復元が出来ても、
一度失われたゲシュタルトが復元できるか・・・?
152オーバーテクナナシー:2006/06/23(金) 11:23:45 ID:Qw0lr+vP
>>149
同じだけど?
復活する可能性もあるし、無い可能性もある。2つを認めているわけだが
153オーバーテクナナシー:2006/06/23(金) 11:56:32 ID:bztrCQRP
未来技術板ということで、ここは一つ過去の記憶はタイムマシンで
過去の記憶をバックアップするとかなんかして再現するというのはどうでしょう。
154オーバーテクナナシー:2006/06/23(金) 19:29:16 ID:Qw0lr+vP
>>153
脳がのこっていて記憶の部分のみが損傷していた場合はそれもOKでしょうね
155オーバーテクナナシー:2006/06/25(日) 19:01:59 ID:ZLvCCWGq
何度ループしても、前提を無視する阿呆が居るな。>>149とか。
別にこのスレの住人は、”何が何でも未来に蘇生したい”とかいう宗教の信者でもなんでもなくて、
ただ単に、もし出来るならなんか面白そうだから、仮に出来るとして話しようぜってことなのに、
わざわざ出来ないっていう結果を持ち出して自慢げに語ってる。
こういう連中は、生きてるうちから脳細胞が腐ってるんじゃないの。
156オーバーテクナナシー:2006/06/26(月) 11:28:18 ID:Be7VwcQ4
>>155
そういう危険もあるという空想なんだからいいんでない?
エジプトのミイラ時代、マジで復活を願ったかもしれないことに
思いを馳せ、それの現代版があるかもしれないことを想像する
のもまた興味深いかと。
157オーバーテクナナシー:2006/06/26(月) 22:56:33 ID:atpSyZ6v

【数学】フェルマーの最終定理に反例が・・・ワイルズ会見
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1149592020/

158オーバーテクナナシー:2006/06/28(水) 23:59:36 ID:OEYvy9YJ
生き返るのは、ナノロボットとかをつかうんだろうし、わざわざ凍結しなくても
ホルマリンとかなにか腐らない液体につけておくだけで十分なような・・
159オーバーテクナナシー:2006/07/08(土) 10:39:56 ID:uNriGahr
ああ、なんだってできるさ
160オーバーテクナナシー:2006/07/31(月) 21:02:10 ID:2jqkFDNT
>>1のHPみると、野球選手のことがかかれてあるけど、
よくよんでないので内容がいまいちわかりにくい。

氷の湖におちて30分たった人間を生き返らせることが現在の科学力でできる。
少し前まではできなかった。 つまり、遺体を凍らせておけば、未来の技術では
十分蘇生することができるかもしれないわけだ。
161オーバーテクナナシー:2006/08/16(水) 19:38:50 ID:C3qXSf9s
冷凍保存されいる間って銀行かどっかに今持ってる金貯金しておけんの?
162オーバーテクナナシー:2006/08/17(木) 11:34:51 ID:Iliw4Kf6
>>160
凍らせていない例をひっぱりだして、
凍らせれば蘇生できるという結論を導くすばらしい脳に乾杯。
163オーバーテクナナシー:2006/08/21(月) 08:04:23 ID:v+ONb2oZ
>>162
生き返らせられるかもしれないという可能性をいっただけだけど。誤読乙
164オーバーテクナナシー:2006/08/28(月) 07:44:10 ID:iejF36le
>161
生き返る頃には利息が貯まりまくってるかもな。
問題は相続人が使い込まないかだ
165オーバーテクナナシー:2006/08/28(月) 11:17:23 ID:X9d8+aOR
>>164
それなんてフェイ・バレインタイン?
166オーバーテクナナシー:2006/09/02(土) 17:41:00 ID:BLqBZT9t
どうやって死ぬのが一番解凍しやすい死に方なんだ?
167オーバーテクナナシー:2006/09/02(土) 22:42:31 ID:Yjlmhsj2
検索したらでてくるわけだが
168オーバーテクナナシー:2006/09/02(土) 22:43:37 ID:Yjlmhsj2
クライオニクス  でね
169オーバーテクナナシー:2006/09/03(日) 19:37:02 ID:Yo8W/mi1
生きてるうちに保存した方が解凍しやすいんじゃね
170オーバーテクナナシー:2006/09/05(火) 00:50:04 ID:r2HpkYFd
>>169
その方がいいのかもしれないけど、周りの人間が不老不死なんて
考えもしないから、決まりがついてこないんですよ
171オーバーテクナナシー:2006/09/05(火) 11:34:58 ID:sKNfQV8R
生きてるうちに保存したら法律では自殺になるかもなぁ
172オーバーテクナナシー:2006/09/06(水) 00:14:37 ID:wSc7yHsC
なかもしれませんね・・ 不老不死なんて考えもしなかった世代が考えた
法律ですし・・

光をマイナスに反射させるレンズが開発されて、どんなミクロの大きさの
ものでも無限にちいさいものまでみえる顕微鏡が理論上出来上がると言う
ニュースをみた。

【物理】屈折率が負?光学技術に革命を起こすスーパーレンズ[06/09/03]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1157274608/


今後ナノロボットがでてくるでしょうから、今冷凍しておくと未来であっさり
生き返ったりする可能性が十分あるんでしょう。

だけど一般の人は勉強している人はまずいなく、スポーツとかみている
くらいなので教えるのは容易ではない・・
173オーバーテクナナシー:2006/09/06(水) 00:16:48 ID:wSc7yHsC
ミクロのミクロまで際限なくみえたなら、もしかすると死者の細胞の中の
何かが発見されて、それを何か行うことで行き返すことができるとか
予想もしないような死者の生き返し方ができあがるのかも。

現在の価値観がすべてでないことは確かです
174オーバーテクナナシー:2006/09/13(水) 22:09:49 ID:pE9UlQm8
未来で解凍してもらった後に就職するのって大変そうですよね。
例えばどんな就職先があると思います?
最初の頃は物珍しくてテレビの取材みたいのとかあるかもしれないけれど、
そうでない人はどうなるんでしょうね
175オーバーテクナナシー:2006/09/15(金) 01:38:12 ID:G7q1ttT2
>>174
ロボットがry
176オーバーテクナナシー:2006/09/15(金) 10:22:34 ID:O/454u+G
>>174
タイムスリップやコールドスリープのSFによくあるよね、そのネタ。
フランクブールは3001年がマターリした世界でよかったね。
177オーバーテクナナシー:2006/09/16(土) 00:11:05 ID:FH31NcQ0
コールドスリープとか冷凍保存が出てくる小説か映画見てみようと思うんですけど、
何かオススメありませんか?
178オーバーテクナナシー:2006/09/16(土) 00:30:46 ID:Jsrvru1F
そういうのはみたことない・・ 宇宙船にのってカプセルで目覚めるのは見たことあるけど

予想としては、
●労働
ロボットが人間に取って代わる  → 人間の頭しか使い
道がなくなるので頭脳労働が多数になる → ロボットが人間の脳を上回って人間は遊び放題

●技術
ナノロボットができあがり体にロボットを入れることで病気を治す
→そのうち冷凍した人間も行き返せるようになるので2006年に冷凍した人間
は経済に問題がないなら未来の人が2006年の人を生き返す

また、脳に電極をつないで完全なバーチャルを体験できたり
これが進むと、人間の体をロボットに置き換え、脳もロボットに置きかえれるようになる
→人間は物理的に大きいから、小さいコンピュータに何人もの意識をいれることで
歴代の人間何千億人を入れることができる
→つまり、普段はPCの中に人間がいて、どっか外に出るときはハエみたいなのに意識を
移してそれで外を散歩するとか、ハエが死ぬと一緒に死ぬから遠隔操作するか・・


生き返ったらこんな未来になっていると勝手に妄想
まぁ予想もしない技術が出来上がっているだろうからこうはならないけどね。
1800年の人にインターネットなんて予想すらできてないわけだし、1つの技術が
あったら未来予想は大幅に変化するわけだ・・・・
179オーバーテクナナシー:2006/09/16(土) 00:45:01 ID:OiAWp7PS
>177
まずは「夏の扉」だ。おまいが猫萌えならさらにオススメ。
180オーバーテクナナシー:2006/09/16(土) 00:47:16 ID:OiAWp7PS
あああミスった「夏への扉」だ!
181オーバーテクナナシー:2006/09/16(土) 10:55:30 ID:MSj2HJiM
>>177
2001年/2010年には出てくる。もう現実の2010年も間近だけどな(^^;)
3001年終局への旅(小説のみ)には、2001年で宇宙に放り出された人が
天然のコールドスリープになっていて、1000年ぶりに蘇生という話で始まる。

>>180もお勧め。古いけど面白い。
>>179は松田聖子ファンならお勧めだが、コールドスリープは出てこない。

あと、「ソイレントグリーン」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00009SF9T
182オーバーテクナナシー:2006/09/16(土) 23:06:15 ID:FH31NcQ0
>>180>>181
サンクス。ググったらどちらもおもしろそうでした。とりあえず探してみます。
183オーバーテクナナシー:2006/09/17(日) 17:43:27 ID:B75SU8x7
>>179
>>180
俺はその話が嫌いだ

俺は猫が嫌いだ
184オーバーテクナナシー:2006/09/18(月) 00:08:07 ID:yXyN6Mwi
あと40年くらいで冷凍保存できあがりそうだけど、
今寝たら何年後に起きるんだろうな。 永遠の命の技術ができてから
起こされるんだろうけど。
185某研究者:2006/12/28(木) 18:48:34 ID:HAI9ps1q
細胞一個なら現在の技術でも
安全な冷凍・解凍は可能な訳だろうし
自己の意識のエヴァネッセント場が
存在する
マイクロチューブの有る細胞1個を取り出して
此れが冷凍出来れば良い訳だろうが
此れを上手く見付ける方法は有るのかどうかだが
ペンローズも人間の意識が
細胞のマイクロチューブ内の
エヴァネッセント場で有る事を証明する
実験をすると言うから
何処に自分の意識が保存されて居る細胞が
有るかは分かるかも知れぬし
此れが分かれば上手く切り離して
冷凍する事も可能かも
知れぬが
人工臓器や人工血液等で
延命出来る状態なら
冬眠技術を使う方が簡単かも知れぬが
186オーバーテクナナシー:2006/12/28(木) 21:56:08 ID:wgiCOTN+
今の科学技術を最大限にすすむように社会を変えて、
そして死ぬ寸前に最先端の技術をつかって冷凍される。

あと数十年でどこまで技術が発達するのかはわからないけど
認知症の薬が力をいれて10年研究したら出来上がる寸前までいってしまったと
いうし、冷凍保存もできる可能性が十分あるだろう。

そして冷凍を仮にされたとして、不老不死の技術ができあがるまでそのまま
寝ているわけだけど、きちんとした保管方法もまた開発しないといけない。

戦争とか起こる可能性は普通にあるわけだし、遺体が破壊されかねない。
187オーバーテクナナシー:2006/12/30(土) 12:07:00 ID:GptBEiTi
時代を早送りしてみれたとしたら、人がうまれては死に
生まれては死にを繰り返しているのがみえる。

生まれてすぐ死ぬのも長寿をまっとうするのも
生まれてすぐしんでその後その人の意識はこの世にでてこないから
同じにみえるだろう

こう考えると、ただの有機物みたいにみえてくるわけだ。

そこで遺体を冷凍して未来でまた生き返るという可能性も含めて
考えると また違った見方ができる
188オーバーテクナナシー:2007/04/27(金) 18:02:47 ID:w5K/EukE
何かもうさ、未来のこと考えたら、どうにもならないようになってくる。
いい方向で考えると楽しいが、悪い方向でよそうを立てるとウツになる。

>>185
自分の意識だけをつかさどる細胞の部分なんてあるんですね。

>>184
永遠の命ができても、コストが高いと起こしてもらえなく
コストが安くても人間を生き帰して生活するだけの資源にあまりが
ないと起こさないだろう。
3000年〜1万年 か 1000万年単位まで行ってしまうか。

とりあえず目覚めたら、未来の人が主権を握っているから
何をされるかわかったものでなく、未来で生き返るのが 楽
と言う単語にはなりえないかも。
189オーバーテクナナシー:2007/04/29(日) 13:31:42 ID:fQtmqqHN
冬眠技術ができたら、1年ねて1日おきて また一年寝て一日おきて
をくりかえすと365年を生きられる。
190オーバーテクナナシー:2007/04/30(月) 12:22:21 ID:R/W5NPui
1年じゃもったいないだろ・・・
191オーバーテクナナシー:2007/04/30(月) 12:27:58 ID:R/W5NPui
つかその計算だと常人の365倍生きれるのだから、
寿命を100才とすると3万6500才まで生きられるぞ。
192オーバーテクナナシー:2007/04/30(月) 23:27:28 ID:nIwe/nHS
>>191
うん。 2年寝て一日おきる お言うのでもいい。
こうすると人間100%サイボーグ化できる技術も手に入れられる。

>>190
冬眠3日だとあまり恐怖なく冬眠できる。なれたら1年 また慣れたら10年と
のばしていけばいい。 サイボーグ化できる社会まで生きていられれば
その後はずっとおきていても寿命が無いし。
193オーバーテクナナシー:2007/05/01(火) 15:21:13 ID:GCzLTvTz
起きるたびに預金に利子が付いたり買っておいた株が上がっている内はいいが、
起きたら銀行がつぶれてた・買った株が暴落していた・物価がえらい上がっていた となると、
心配で寝られなくなります(w
194オーバーテクナナシー:2007/05/01(火) 15:23:00 ID:GCzLTvTz
20XX年: なんか世の中すさんできたようだ。治安が悪い
20YY年: 戦争があったらしい。無法地帯。
20ZZ年: 起きたら熱い・熱い・あちちちちちちちち

子供:「おとーちゃん、バーベキューマダァ?」
195オーバーテクナナシー:2007/05/02(水) 01:17:57 ID:ilEkn99k
>>193
分散してもてば?いろいろ方法はあるだろうし、お金ない時代
にも突入してしまうかもよ。 全部ロボットがやってしまう時代だと
お金なくてもただでご飯配っても成り立つ社会になってしまうし
196オーバーテクナナシー:2007/07/11(水) 23:12:03 ID:jS0T7NuP
冷凍保存に頼りたくはないんだけどねー。
生きてる間に不老不死は非現実的だからなぁ
197パピルス:2007/09/21(金) 13:09:51 ID:TubQDAqL
 
鹿児島の世界最高齢のお婆ちゃんは2日寝.2日起きるという生活してたそうだ

中国では2ヵ月寝る少女が居るそうだ

わしは長い事寝ると頭がのぼせるので無理だ(W
198オーバーテクナナシー:2008/03/07(金) 16:35:32 ID:zpFzLes2
【ネット】 「セカンドライフ」撤退企業が続出…仮想現実サービスに、厳しい「現実」★3
1 :春デブリφ ★:2008/03/07(金) 13:16:19 ID:???0
 インターネットでショッピングやコミュニケーションを行う仮想空間「セカンドライフ」
(リンデン・ラボ社=本社米国)が昨年話題になった。盛んに宣伝され、多くの企
業が乗りだすのと対照的に、インターネットユーザーの多くは冷静な見方が目立った。
あの盛り上がりは何だったのか? 事情に詳しい関係者の話などから実像を追った―。

■賭博・アダルト禁止…ネット社会に厳しい現実
 「セカンドライフ」はネット上の仮想空間に利用者が「アバター」と呼ばれる
キャラクターを通して3D仮想現実に入り込み、ショッピングを行うなどで広がっていく
サービス。商業スペースには著名な企業が名を連ね、米国では「セカンドライフ長者」なる
人物も出たという。国内でも2007年前後に大手企業の進出が各メディアで報じられた。
 一方でセカンドライフの問題点は早くから指摘されていた。コンテンツを本格的に楽
しむには有料で複雑な手順の登録が必要。苦労して登録してもCG(コンピューター
グラフィックス)の処理は利用者のパソコンの性能に左右され、アバターの操作性も低い。
さらに一つのコンテンツが同時に閲覧できるのは数十人だけの小規模。ネット上では
グラフィックの稚拙さや有料コンテンツの内容に国内版の運営当初から否定的な意見が
占めていた。
 金銭トラブルも起こっている。07年8月にセカンドライフ内の仮想通貨を高い利率
で集めていたATM(現金自動預払機)運営会社が取り付け騒ぎを起こした。リンデン
・ラボ社の公式ブログによると1月8日にセカンドライフ内の銀行業務が事実上、全面
中止。ギャンブルやアダルトのコンテンツも相次いで禁止されてユーザー離れが加速、
空間内は閑散の一途をたどっている。
(後略)
■ソース(名古屋タイムズ)(広)(後略部分はソースで)
http://www.meitai.net/archives/20080304/2008030407.html
■前スレ(1の立った日時 03/04(火) 16:26) 
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204694656/
199オーバーテクナナシー:2008/07/14(月) 00:31:34 ID:wqguNCF/
人間をCAS冷蔵庫に入れたらどうなる?
200オーバーテクナナシー:2008/07/15(火) 05:45:13 ID:vnzYe+il
冷凍中は年金貰えるのか?
201オーバーテクナナシー:2008/07/17(木) 02:58:56 ID:jCwE4Z4k
現状の法律だと死亡扱いになるのでもらえない。
202オーバーテクナナシー:2008/07/20(日) 01:01:13 ID:zoOTdtpZ
>>199
一応医学の知識があるんだけど、
その冷凍方法だと、確かに細胞をほとんど傷ませないから「人間の死体」を死んだ直後の状態で永久保存することが可能だと思う。
しかし生きた人間に大量の電磁波を浴びせ、急速冷凍した場合、
脳に何らかのダメージがあると予想できる。
解凍してもたぶん死んでる。

精神科の治療で行われている電気ショック療法では、しばしば患者に記憶障害が生じる。

その冷凍の際に、人体が耐えうるレベルの電磁波が使われているのであれば、
冷凍→仮死状態→解凍が可能になるかもしれない。
203オーバーテクナナシー:2008/07/22(火) 16:46:19 ID:Rz7M6riv
>>202
CAS冷蔵庫って冷凍時に電磁波なんか使うのか?
204オーバーテクナナシー:2008/11/16(日) 06:12:21 ID:VjjtPx8i
ウルトラクイズの優勝の賞品であった様な?冷凍保存
205オーバーテクナナシー:2008/11/16(日) 11:33:00 ID:hIiQ/Il0
>>202
死んでから冷凍保存するのではなく、死ぬ前に冷凍できないのかな〜。
電子レンジも、早く暖めるにはいいかも。
(人間でやる前に、サルかなんかで、やってからにしてよ〜)
206オーバーテクナナシー:2009/01/02(金) 05:22:57 ID:LAEOUyQw
>>204
あったwあったw
もちろんネタにきまってる。あの頃のテレビはヤラセにおおらかだった

>>205
法的に自殺扱いになるから死後冷凍保存が社会的に受け入れられた後になるだろうな
207オーバーテクナナシー:2009/07/30(木) 23:04:12 ID:3j+H1WK2
>>203
CASについて調べてみたらば電磁波でなくて磁場だってさ。
磁場をかけると水クラスターがうんぬん・・・怪しいね
208オーバーテクナナシー:2010/07/09(金) 20:12:45 ID:u6JcXHcf
CASは元々美味しい冷凍マグロの為の技術。怪しくなんかないぞ。
209オーバーテクナナシー:2010/07/09(金) 20:28:10 ID:11V1kVTq
しかし生きたマグロをCAS冷凍して解凍したら死んでるんだし
人間で試してみるまでもないんじゃないの?
210オーバーテクナナシー:2010/07/09(金) 20:32:02 ID:u6JcXHcf
まあコスモクリーナーを最初に使ったときは放射線障害を起こしたが
改良して安全になったみたいに、冷凍睡眠装置にするにはそれなりの
改造がいるだろう。
解凍の仕方も工夫が要るかもしれないしいな。
211オーバーテクナナシー:2010/07/09(金) 21:36:20 ID:qHLh/hiC
こないだ読んだSF小説ではね 冷凍睡眠地下施設に保存されていた
人々が核戦争が起きて世界が激変した100年後に食料として
未来の人々に食べられたしまったというストーリーになっていたよ。
212↑ :2010/07/09(金) 22:51:50 ID:o0VO9Tin
その書籍名を教えて、僕も読んでみたい。
213オーバーテクナナシー:2010/07/10(土) 01:03:42 ID:Hxq80VBe
確か、水分が膨張して組織を傷めるのが原因なんだよね?
じゃあ、水分に膨張させないような処置を施すか、
体組織を水分より先に凍らせてから水分を抜いてしまうか、かな?
214名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 07:37:40 ID:2zKK7LbG
体組織は既に融点以下なので凍らない。水分を完全に抜くことは不可能。
と言うか素直に水温2℃〜4℃程度のところで保存しておけば良い。

まずはサルで実験で10〜50年後くらいで復活できればビンゴ。
215名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:09:41 ID:IDJTMTDe
死んだ時点で自我は失われるから肉体再生は無意味
クローン作ってるようなもんだろ
216名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:46:19 ID:zG0qfsed
別に自我なんて再生しなくても人間として機能すりゃそれでいいと思う

それよりも遠い未来に蘇生して貰えるかどうかが心配
何世代か進めば当人を知る遺族も居なくなるだろうし
蘇生されないまま廃棄されても誰も気付いてくれなかったりして
217↑ :2010/07/10(土) 17:39:25 ID:cB3u0r+T
生き返る可能性がある限り、死んではいない
半分死んでいるだけ、シュレデンガーの猫のように、まだ死ではいない、
生き返った時点で自我は再生されたことになる(記憶が残っていれば)。
218名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:45:25 ID:236L+6ZO
生き返るって言う時点でやっぱ死んでんじゃんかよ。
まぁ、脳も記憶と共に生き返ったら、正真正銘なんだがな。

前から思ってたんだが、どっかの金持ちは
クレオパトラとかのDNA再生させてクローン作ってセックスとかしてんのかなぁ
いいよなぁ、金持ちは。
219名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:01:00 ID:zG0qfsed
蘇生されてもお金の価値が変わってて超貧乏生活とかだとやだな〜
そして誰も自分の事を知らないし知っている人もいない
世界の事もなにもわからない浦島太郎状態
こんな状態だとどうやって働けばいいかもわからんね…
220↑ :2010/07/10(土) 18:22:11 ID:cB3u0r+T
それでも生きたい、死にたくない。
221オーバーテクナナシー:2010/07/18(日) 11:24:21 ID:Klp4l2Ry
>>209
単にマグロが凍死しただけじゃない?
222オーバーテクナナシー:2010/07/18(日) 12:21:29 ID:xluYovg2
凍死しないようにCAS冷凍するのができないってことでしょ
人間よりは魚の方が低温には強いのに人間なら大丈夫だと思う?
223オーバーテクナナシー
麻酔を使えばあるいは可能かも。
ヒトの場合、普通に体温下げたら27℃以下にしたところで凍死する。
だが、低体温法とか使うと、もっと下げる場合もある。