1 :
オーバーテクナナシー:
どうなのでしょうか?
2 :
age子さん:03/06/11 14:00 ID:hi7p3vmj
age子さん登場!
3 :
age子さん:03/06/11 15:00 ID:hi7p3vmj
またまた登場、すいません。
4 :
オーバーテクナナシー:03/06/11 15:03 ID:UCOdg4/a
人の数を増やすとオゾンは減ります
5 :
オーバーテクナナシー:03/06/11 15:08 ID:hi7p3vmj
増やさないと・・(汗
6 :
_:03/06/11 15:13 ID:/6p1o0r6
一般のご家庭にもオゾン発生装置がある世の中だし、
理論的にはたいして難しくないのかも。
ただし規模が大きいだけに技術的には課題が多いんじゃないかな。
人口で… ?
牛の口からはオゾン層破壊ガスが出てるらしいが。
なぜオゾンなぞ造る?
オゾンなら日々掃いて捨てるほど勝手に生成されてるだろ
ただ壊すスピードがそれを上回ってるだけ
紫外線浴びたくなきゃ めいっぱい牛タンたべて貢献しなさい
10 :
うし:03/06/13 19:08 ID:OXnEZBeZ
11 :
オーバーテクナナシー:03/06/14 06:49 ID:MCQ6DE1+
人口を増加させることにより、自動車や工場から排出されるガスが増えれば
それに太陽からの強い紫外線が当たることで化学変化によりオゾン等は生成される
但し地表近くで発生するこれらは光化学スモッグと呼ばれオゾン層とは別物である
人口調整でオゾン層を作ろうというのは弊害も多そうだ。
12 :
オーバーテクナナシー:03/06/14 06:54 ID:RlG+m/AQ
13 :
オーバーテクナナシー:03/06/14 10:38 ID:FRBcV1WI
水と酸素と紫外線がありゃいいのだな。
地表でオゾン出来ても重くて上って行かないから上で作るべ。
H2Aロケットで大気圏ギリギリ辺りに水まき散らすのがいいな。
固体燃料ブースターの排ガスで帳消しだったりして。
14 :
_:03/06/14 10:49 ID:8XAmnYOo
15 :
オーバーテクナナシー:03/06/14 10:52 ID:OLwecKy4
●●●マスコミの 「盗聴/盗撮」 は許されるの?その9●●●
http://natto.2ch.net/mass/kako/1016/10165/1016527634.html 540 名前: 投稿日: 02/04/08 20:51 ID:IogY8uxo
>>537 >同じ時間に同じ放送を聴くか見て、ほのめかされたと感じる人は日本に数多く
>いそうだな。
理由は簡単。たくさんの人の盗聴ネタが入っているからだよ。たくさんの人の盗聴ネタの
平均値を使うこともあるだろうね。盗聴に頼った創造しかできない糞制作者がたくさん
いるんだよ。
【おまけ】朝の連続盗聴/盗用小説「ちゅらさん」のライターが、無効だクニ子賞とかを
もらったそうだ。あれは、俺と沖縄の知り合いとの電話を盗聴して作ったドラマだ。
呆れた。セリフは創造だと認めるが、俺の電話盗聴なくして、あのドラマは作れない。
じゃ、人口の増減でオゾン層は作れないって事で 終了。
17 :
遊び人の玲さん ◆xdia1GUtho :03/06/14 13:01 ID:ZhoQ7tkw
地球の大気は正常な状態で無くなっていますから、
大気そのものを部品として生命原理的に自律生成させた散逸構造体の装置によって、
大気中の化学物質を処理していくしかないと思います。
空気を部品として構造物が造れることは、ほぼ判ってきて、
放電管内では散逸構造体を維持できるようになってきているので、
自然界でも同じことが出きるようになるまで、今暫くお待ちくださいってことで。
18 :
オーバーテクナナシー:03/06/14 13:42 ID:vq9qVTkD
>>13 衛星軌道まで上がる必要は無いのだから、水素エンジンだけでオゾン層まで到達できる。
水素エンジン自体水をばら撒く。
>>17 少し教えて下さい。
>空気を部品として構造物が造れることは、ほぼ判ってきて、
どのスケールでの話なのでしょうか?、前の文とのつながりを考えると
処理と構造物のスケールの基準が見えにくいのです
>放電管内では散逸構造体を維持できるようになってきているので、
非平衡非開放系ということですよね? もう少し理解したいのでソースが
有りましたら教えて下さい。
散逸構造自体よりその生成のプロセスに興味があります。
21 :
オーバーテクナナシー:03/06/14 15:13 ID:7Hm+GXPU
22 :
オーバーテクナナシー:03/06/14 15:31 ID:7Hm+GXPU
699 :遊び人の玲さん :03/05/08 22:03 ID:qA6j5RRJ
未来技術板は、どうも初歩的な段階で勘違いしてしまう人が多いような印象を受けますが、
散逸構造を持ったハイテク素材の研究は、今真っ盛りだと思いますよ。
門外漢の方々には、判らないのかもしれませんが、
私達の身の回りには、
散逸構造と呼ばれる、非平衡現象に基づいたダイナミックな時空間構造が、
様々な次元とスケールに渡って形成されているのです。
散逸構造の生成は、きわめて一般的な物理現象です。
物質にはもともと、波動性と粒子性があり、
連続的にアナログに散逸すると同時に、不連続的に自己組織化するデジットな性質があります。
たとえば、原子といったデジットな構造も、そうした性質から生まれてきたもののようです。
自己組織化的に構造化する要因によって生成される、
階層構造上に現れるパターンに、特徴的な機能を持たせることで、
従来に見られない性質を備えた、応用範囲の広い新しい時空間材料や、
情報処理の様式を形成することが可能になるのです。
自己組織化された情報処理系を持つ自然生成物の代表格は遺伝子であり、
人工的なものとしては、トリプルオーの技術で創られた、フォーミュラーシステムがあります。
おそらく「散逸構造 時空間機能材料」といったキーワードでネット検索すれば、
ある程度のものは、引っ掛かってくると思いますから、予備知識を仕入れてみてはどうでしょう。
気体の中で起こるエネルギーの流れとして、最も一般的なものは、
放電による蛍光管の発光ですが、これは、散逸構造になっていません。
幾つかの工夫をしてやることで、気体分子が自己組織化的に構造化していくことを確認しています。
私達の身の回りに散逸構造はたくさん存在し、
その生成は、きわめて一般的な物理現象で、気体が相手の場合も、同じこと、
というよりも、幾つかの利点があって、目的によっては、都合が良いのです。
23 :
_:03/06/14 15:32 ID:Rairgh4d
妄想科学が必要になると。
25 :
オーバーテクナナシー:03/06/14 17:16 ID:7VXRPBnn
スレタイよく読め。
難しい装置は関係ない。
人間の数でどうにかできるかどうかという問題だ。
26 :
遊び人の玲さん ◆xdia1GUtho :03/06/14 17:36 ID:Hdu9WwCC
空気成分で構成された散逸構造体の情報処理システムを制御するには、
人の口からコマンドを発して、命じる必要がありますから、
人口でオゾン層を再構築できる可能性があることになりそうです。
人の息にも元々散逸構造が含まれていますから、尚更です。
27 :
オーバーテクナナシー:03/06/14 17:43 ID:JIUD46uv
>>17 >>22 あの20なんですが、22は用語の羅列で具体的な返答になって無いのはなぜ?
散逸構造は微積分と同当時期に習い始める基礎なので難しく書く必要も
無いと思いますが、とりあえずわかりました。
あいかわらず自作自演しないと言いたいことも言えないようだな。
あーばかなやつ。
30 :
遊び人の玲さん ◆xdia1GUtho :03/06/15 04:56 ID:bW0p1KoG
>>28 誰かが勝手に私の過去の発言をあちこちコピペしているようです。
CG板でも盛んに私怨という言葉を交えてやっている様子。
具体的なことはまだ公表できませんが、
以下のようにそれとなくヒントはネット上に公開しています。
31 :
遊び人の玲さん ◆xdia1GUtho :03/06/15 04:57 ID:bW0p1KoG
http://science.2ch.net/test/read.cgi/future/1003856293/757 757 :遊び人の玲さん :03/05/10 01:59 ID:ZLDd4AEJ
他のスレッドで、すでに何年か前からある程度触れきたテーマです。
再びここに同じことを書くのは、スレ違いの予感がするので、手短にヒントだけ。
>>733 第一「空気」なんて曖昧な表現使ってる時点でもうだめぽ
>>733 空気中の何を材料やエネルギー源とするのか明言しないとねぇ
空気と言うより、大気環境全てをパーツにする構想を持っています。
ジェネレータ部分は、電離層の特性を用いないと、実用にならないでしょう。
大気は、温度差などが生じると、容易に混ざらない境界が生じるので、
シェルを形成して、泡立てることが可能になります。
この「泡が立つ」ことが、非常に重要な意味を持ってきます。
定常的に相似形の渦を生成できる点も、捨て難い性質ですね。
大気中の粗密波が、境界で反射して往復する現象も使えそうです。
もちろん、激しい粗密波は、大気を発光させるので、この性質を使わないテはないでしょう。
大気中の電荷を帯びた粒子は、地磁気の影響を受けて、渦を巻きながら発光してくれます。
大気中のクラスターは、いろいろと面白い振る舞いをするようです。
大気は、絶縁性があるにもかかわらず、電荷を運ぶことも可能なようなので、
半導体に似た特性を示すと考えて良さそうですね。
大気は水蒸気のような有極性分子を含んでいます。
などなど、利用できる性質は、まだまだ書ききれないぐらいたくさんあるようです。
これらの特性を上手に組み合わせれば、何かしら作れそうな気持になりませんか。
ところで
>>1 = age子さんは今何をしてるんだろうか?
33 :
オーバーテクナナシー:03/06/15 15:22 ID:Y5sW9Jka
昔、週刊少年マガジンに連載していた、shogunとか云う漫画で、B-52でオゾン発生装置を運んで…と云う描写があったなぁ。
どっかの本では、オゾンは分解するのが早いので、オゾン発生装置を打ち上げる位じゃ無駄だ、とか云われていた様な気も。
いろんなもん飛ばしたり打上げたりするも破壊になりそうな気がするし。
36 :
オーバーテクナナシー:03/07/13 12:37 ID:frk8nLGm
結論!人口でオゾン層を作り、地球を守ることはできないでよろしいでしょうか?
オゾンにこだわる必要はない
39 :
山崎 渉:03/07/15 12:34 ID:NKfSp5AU
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
40 :
オーバーテクナナシー:03/08/20 13:46 ID:CF8blXyh
41 :
オーバーテクナナシー:03/08/20 21:58 ID:DlTZ7o9Z
42 :
オーバーテクナナシー:03/08/21 15:52 ID:4zisxTL7
´*:;,. ★ 〜☆・:.,;*
http://www.gals-cafe.tv ´*:;,. ★ 〜☆・:.,;*
夏なのにカノジョがいなくてこまってるそこのアナタ!
同じくカレシのいないなつきちゃんに会いにこないっ?
一週間の間、10分間はカクジツにさんごはあなたのもの♪
え?それ以上?それはぁ・・・えへっ(≧▽≦)~~*
アナタがなつきにもっと会いたくなってくれたら、かな☆
ここで待ってるから、必ず来てね!来てくれないなら…おしかけちゃうぞ♪
´*:;,. ★ 〜☆・:.,;*
http://www.gals-cafe.tv ´*:;,. ★ 〜☆・:.,;*
43 :
オーバーテクナナシー:03/08/23 01:03 ID:nw07AdBh
>>40 俺としては悪くないと思う。
どっちかというと、フロンは可燃性がある(不安定で化学エネルギーをもっている)から
どの高度のフロンも破壊しまくれる機械が出来ないかなと思ってるんだが、
地上で放出したフロンがオゾンを破壊するようになるまで何十年もかかるんだよね。
44 :
オーバーテクナナシー:03/08/25 02:33 ID:J4aLWUMi
広辞苑より
人口【ひとぐち】
他人の言葉。人のうわさ。評判。
人口ではオゾンは作れないでいいと思います。
45 :
オーバーテクナナシー:03/09/06 08:02 ID:lnUCM5hu
空気中に放電するとオゾンが発生します。
くさいです。
なんか頑張って考えてる人たち現状知らないの?
確かに少しずつだけど、オゾン層回復してきてるし。
フロン廃止が成果を出してきてます!これからしばらくは(何年かわからないけど)、
残っているフロンや上空の塩素原子で破壊は続くけど、すでにオゾンホールは回復してるよ。
47 :
オーバーテクナナシー:03/09/12 21:15 ID:miUc3g26
新聞で…
スミマセン。いつのか、どこの紙だったかも定かでないのに…
思わずでしゃばりました。
でもホント… …ダヨ…
タブロイド新聞だろ?w
50 :
BMW?>??>?:03/09/12 22:13 ID:zgBlfzli
おまえらオタク軍団死ね
くそだな
くやしかったっら
ナンパ研究会の掲示板こい
怖くてこれねか?
うぴゃーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
BMWさんが相手してやるわ
誰も言っていないらしい方法なので書き込みます。
太陽からの紫外線が降り注ぐ高空で、フッ素原子や塩素原子がオゾンを連鎖的に破壊する
ことが知られています。このフッ素原子や塩素原子を何かの化合物にしてしまう方法で
オゾン層破壊を緩和することはできないのでしょうか。
(オゾンはかなり科学的活性が大きい部類なので、これに勝る F や Cl の別の相手は、
そうそうないのかもしれませんが)
現在は観測史上最大規模のホールが開いてるんじゃなかったっけ?
常温だか低温の核融合発電ができるなら余裕。
電気がタダ同然になれば原発ぐらいあるオゾン発生施設を
建てまくってすぐに解決できる。