【【【【【【【無量大数年後の世界】】】】】】】】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1オーバーテクナナシー
宇宙はどうなってる
2オーバーテクナナシー:03/04/30 20:43 ID:QxtDwZu/
ない。
3オーバーテクナナシー:03/04/30 20:46 ID:3BEnMTk+
あるだろ。
4オーバーテクナナシー:03/04/30 21:12 ID:aGPPbcr6
ちなみに無量大数というと10^68乗ということ?
もし宇宙が開いた宇宙ならば、ブラックホールのみが存在するだろう。
5動画直リン:03/04/30 21:16 ID:YnYJCPuP
6オーバーテクナナシー:03/04/30 21:44 ID:YuUoRIBB
ものすごい消防のかほり。
7オーバーテクナナシー:03/04/30 23:58 ID:YHgRSpw3
えとえと、そのころには、ブラックホールも蒸発して、なにもなくなるの?
8オーバーテクナナシー:03/05/01 00:41 ID:8pwM8LNv
春厨の残り香
9オーバーテクナナシー:03/05/01 00:52 ID:igJKw06Y
宇宙が消えた後、真空のゆらぎからトンネル効果で揺らぎを越えるヤシ
が新たな宇宙となる。
消えて発生、消えて発生の繰り返しぢゃろ。
10オーバーテクナナシー:03/05/02 21:21 ID:6VXsKzeD
>>7
ブラックホールも消滅して宇宙が完全な真空状態になると、
何かが起こるらしい。
11オーバーテクナナシー:03/05/02 21:34 ID:9h9QMROC
>>1
アプリケーションエラーで終了してる
12オーバーテクナナシー:03/05/09 23:11 ID:tSUOxpMO
人間の予想を裏切って、何事もなかったかのように存在し続けている。
だが人間の認識するところの「宇宙」はもう無い。人類が滅びてしまったから、
「宇宙」もなくなっているが、本質的な意味での宇宙は存在しつづける。
13オーバーテクナナシー:03/05/09 23:27 ID:VVK9g6Ob
>>11
ほー、この世界はアプリケーションだった、というオチか。
14オーバーテクナナシー:03/05/10 00:05 ID:3wmHhL9w
15オーバーテクナナシー:03/05/11 00:17 ID:vMCNhCo4
>>4
無量大数=10の88乗だ。
「極」までは4桁で位が上がるが、「恒河沙」から先は8桁で位上がりする。

何にせよ、個人的には宇宙は閉じていてほしいな。
もし宇宙が開いているのだとすれば、漏れらの存在なんて単なる偶然の結果ということになってしまうからね。
16VOID ◆VOIDs7EPX2 :03/05/11 14:40 ID:eYAJfRcl
>>15
「恒河沙」から8桁ageって説と、ずっと4桁ageって説があるYO☆
17オーバーテクナナシー:03/05/11 15:20 ID:NcuF5mZf
>>15
宇宙が閉じてるのと開いてるのじゃ存在のみがどう変わってくるの?
その分野に無教養なんでよろ。
18オーバーテクナナシー:03/05/11 16:04 ID:Aj4thYNM
アプリケーションエラーで終了するんだよ
19オーバーテクナナシー:03/05/11 16:21 ID:le8LLWZY
手元の本に出てくるポジトロニウム原子をググると
ttp://www001.upp.so-net.ne.jp/toh-kawamura/future.htm

なページが見つかった
手元の本の内容をそのまま載せたページのようだ
20山崎渉:03/05/21 22:02 ID:ThdJUyDT
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
21山崎渉:03/05/22 00:02 ID:MoMxCNeV
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
22オーバーテクナナシー:03/07/01 20:21 ID:9dro+I6+


ゴキブリが絶滅してる
23オーバーテクナナシー:03/07/01 20:35 ID:nx3D2Yo+
といいですね
24オーバーテクナナシー:03/07/01 21:01 ID:UWe9U4Ig
ゴキブリが2chしてたらイヤだな…。
「抗菌逝ってよし!」
2511868:03/07/01 22:05 ID:U85abXUy
26地球生命体:03/07/02 22:37 ID:aRC8CcSK
「14歳」のゴキンチは愛だよ

ゼロの羅列が無限にあっても、量はいっしょ。ひとつ。
27山崎 渉:03/07/12 12:36 ID:MhEX7SDk

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
28山崎 渉:03/07/15 12:42 ID:NKfSp5AU

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
29山崎 渉:03/08/15 19:30 ID:ZVW+N8Ng
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
30オーバーテクナナシー:03/09/11 09:15 ID:K4hQE/EI
age
31オーバーテクナナシー:03/09/11 09:26 ID:K4hQE/EI
age
32オーバーテクナナシー:03/09/11 12:57 ID:lqRPdsqW
一年がどのくらいの期間か忘れている
33オーバーテクナナシー:03/09/12 17:45 ID:UzPEzKXT
age
34BOX:03/09/12 20:33 ID:BueE5U0I
その時は宇宙がなくなってる
35オーバーテクナナシー:03/09/12 22:25 ID:XC8y+SIr
>>34
責任取らなくてもいいから、何とでも言えるね。
宇宙がなくなった後、時間はどうやって測るのでしょうか?
36オーバーテクナナシー:03/09/13 03:44 ID:qV9SGI82
>>35
そんなに長く宇宙は持たない、でいいじゃないですか。
そこまで行かない、で。
37オーバーテクナナシー:03/09/13 06:49 ID:K5zik5Sy
>>36
すみません、無量大数とは 10^68 (1E68) だと信じていたので。

一時期言われていた「陽子の平均寿命は 10^31 だか 10^32 年」とかいうのが
観測的に怪しくなり、「宇宙は閉じている説」は賛同者が少ない現今、
無量大数年後の世界は物質が希薄な世界に違いない、と妄想できます。
38オーバーテクナナシー:03/09/13 09:41 ID:YE+dvgFI
地球、太陽が無くなった後の世界で
「年」という時間単位はもはや無意味だと思うのだが
39オーバーテクナナシー:03/09/15 19:22 ID:KLK2o7/S
age
40オーバーテクナナシー:03/09/15 19:24 ID:KLK2o7/S
age
41オーバーテクナナシー:03/09/15 19:38 ID:BQQ9ykdC
>>38

それが議論の対象だと思ってるとしたら、ヴァカ
無意味なこと考えるのやめろって素直に言えばいいじゃん。
42超未来日記:03/09/18 01:11 ID:HqT2lBRq
【【【【【【【無量大数年後の世界】】】】】】】】

オーバーテクナナシー :010^68*2003/04/30 20:41 ID:0FWSD2jQ
宇宙はどうなってる
43オーバーテクナナシー:03/09/23 17:20 ID:G7aDGzYC
age
44オーバーテクナナシー:03/09/23 17:28 ID:G7aDGzYC
age
45オーバーテクナナシー:03/09/24 10:20 ID:lx3J0GXy
不人気スレ
46オーバーテクナナシー:03/09/24 10:49 ID:PJuHPCAU
「無量大数」って「万」や「億」と同じ数の単位だろ。
だから、1無量大数、2無量大数って言い方になる。
したがって、このスレの正しいタイトルは「1無量大数年後のの世界」となる(多分)。
47オーバーテクナナシー:03/09/24 19:24 ID:4Hp4CMoy
1000を発音するためにわざわざ「イッセン」と呼ぶ人は少ない。
48オーバーテクナナシー:03/09/24 19:24 ID:dLJiEj3C
ビッククランチ
49オーバーテクナナシー:03/09/24 20:53 ID:YUmoKxFI
>>47
ときどきいる。レジとかでは分かりやすくするため敢えて言ってるのかも。
もしかしたら、本来言うべきなのかもしれないが、よく使う単位だから省略されたのだろう。
しかし、万以上のときは1をつける。千円札は言うけど、万円札とは言わない。
宝くじで億円当たったとも言わないし、予算が兆円とも言わない。
少なくともジェッターは「一千年の未来から時の流れを越えてやってきた」
ことには違いない。
5049:03/09/24 20:56 ID:YUmoKxFI
>>47をよく見たら「少ない」と書いてあったのか。すまん。「いない」と読み間違えた。
51オーバーテクナナシー:03/09/28 18:47 ID:DOdO3IcN
52オーバーテクナナシー:03/09/29 06:09 ID:WSCv//ty
何も無くなってスマンネーことになってるよ。
53オーバーテクナナシー:03/09/29 07:26 ID:rzkgc5Vx
今日を生きるので精一杯。
54オーバーテクナナシー:03/10/10 16:26 ID:plFyDGri
>>1
それに近い番組ディスカバで近々やるね・・・
55オーバーテクナナシー:03/10/17 13:18 ID:2YmiD/Yt
                  ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■  ■■  〜〜〜  ■■  ■■■■
           ■■■■■      ■■ || ■■   ┛┗ ■■■■
           ■■■■          ||     ┓┏ ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■            ||           ■■■■
          ■■■■  ∴∴∴  //  \\  ∴∴∴  ■■■■
          ■■■■ ∴∴∴ //( ●● )\\ ∴∴∴ ■■■■
          ■■■■ ∴∴ // ■■■■■■ \\ ∴∴■■■■
          ■■■■■∴∴/ ■■■■■■■■ \∴∴■■■■■
          ■■■■■ ∴∴■/▼┏━━┓▼\■∴∴ ■■■■■
          ■■■■■■∴■ /▼┃    ┃▼\ ■∴■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼┗━━┛▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■∴∴∴■■∴∴∴■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

           喪前等このスレッドをもっとageろっ!! バカ共が・・・ !!


56無限の未来へ出発だ。:03/10/20 20:56 ID:kXlK6E9X
グーゴルプレックスのグーゴルプレックス乗年後ってのはどうです?
「十を十の六百乗回掛けた数」を更に「十を十の六百乗回掛けた数」
だけ乗じるわけです。
人類はまちがいなく宇宙全体に広がっている。
完全に機械生物と化した人類がね。
というよりインフレーション宇宙全体が人類のための量子計算機に
変わっているでしょうね。
宇宙に核融合パルスロケットで指数関数的に自己増殖しながら
拡がっていくフォンノイマンマシンが
その先触れになるでしょう。
僕は真面目にその時代まで生きているつもりなんですけどねっ!!
全身を完全に機械化して永遠の生命を得てね(999か…)。
グーゴルプレックスのグーゴルプレックス乗個のインフレーション宇宙の
全情報を持っている存在なんてのはどうです?
インフレーション宇宙は自重によって相対論的に歪んでいまして
恐ろしく複雑な形を呈してますので、その形を観察するだけでも
十分グーゴルプレックスのグーゴルプレックス乗年を要するでしょう。

ところで超々遠未来を良く描いているSF小説を紹介しておきましょう。
スティーヴン・バクスター著「時間的無限大」、同じくバクスターの
「虚空のリング」ですね。このシリーズにはジーリーという
超種族が出てくるんですがこの種族が到達している超絶的技術段階は
遠未来の人類が実現する技術の一つの通過点になるはずです。
直径一千万光年の、コズミックストリング(スーパーストリングではない)の束
でできた構造物が並行宇宙との恒久的な連絡通路を構成している技術世界
はまさに人類の文明の未来です。
ラリイ・ニーヴンの「リングワールド」にはG型恒星の周囲に直径三億キロメートル
に渡って建設された居住可能世界というのが出てくる。
リングワールドだけで構成された巨大銀河なんてのはどうです?
銀河を丸ごと包むメガ構造物も欲しいなあ。
57オーバーテクナナシー:03/11/01 17:38 ID:Nvf/8Edh
>>56
グーゴルプレックス は
10の600乗(600桁)  ではありませんよ
10の1000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
   000000000000000000000000000000000000乗ですよ
(1000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
 0000000000000000000000000000000000000000桁)
普通の10進法で表記しようとした場合には
宇宙の原子ひとつひとつに0を書いていっても
宇宙にある量では足りないほどの数です

センチュリオンとかと間違ってるんじゃないですか?
58オーバーテクナナシー:03/11/01 18:00 ID:Nvf/8Edh
「10を10の600乗回かけた数」だから
10の1000‥(600個の0)‥000乗か

どっちにしても間違ってる、6は出てきません

ついでに、この数の大きさを見てみると
[10^(10^600)]^[10^(10^600)]ってことか
グラハム数より、はるかに小さい感じですかね
59オーバーテクナナシー:03/11/01 23:30 ID:LPUGQW2Z
googleをおもいだしますた。
60オーバーテクナナシー:03/11/06 04:46 ID:/rShbwtw
宇宙って400億年かけて広がって400億年かけて閉じるんじゃなかったっけ?ねえねえ誰か万とか億とか全部教えて。_
61オーバーテクナナシー:03/11/07 01:02 ID:UJ6bovey
「なゆた」とか「不可思議」とか「こうがしゃ」とか。
62オーバーテクナナシー:03/11/07 03:03 ID:aLGlJk/B
意味はないけど、小学生の時全部覚えたよ。
ちょう けい がい じょ じょう こう かん せい さい ごく ごうかしゃ
あそうぎ なゆた ふかしぎ むりょうたいすう

諳んじるだけだから、漢字はあやふや。
63オーバーテクナナシー:03/11/08 22:06 ID:/x4MoER/
ありがとう。そうそう、なゆた だけは覚えてたんだけど…
64オーバーテクナナシー:03/11/09 14:00 ID:3kSDuSs5
今、実際使っている数で一番大きい単位はどのくらい?
京かな?
65オーバーテクナナシー:03/11/09 17:00 ID:vaFiAwji
所詮、僕のHDDは30GBですよーだ。
66オーバーテクナナシー:03/11/09 20:14 ID:gXEup5b7
天文単位
67オーバーテクナナシー:03/11/10 21:36 ID:ibAtaO7n
1無量大数ってのは宇宙よりでかいんだろ?
68オーバーテクナナシー:03/11/11 01:36 ID:51LkGBAQ
>67
すげーアバウトだな。
69オーバーテクナナシー:03/11/12 02:46 ID:u7YTdpS4
とりあえず、今の太陽が肥大して地球を飲み込むのが56億年後位だったろ? っつー事は星間移動で生き延びたにしろその時点で地球時間は意味を成さないと思うのだが。
70オーバーテクナナシー:03/11/12 05:32 ID:b77HJC29
仏典には宇宙の大きさは1阿僧祗由旬(10^56×8km)と書かれてます。
71オーバーテクナナシー:03/11/12 23:30 ID:Y8pO4eCb
(^^Д)ギャハ

俺がこのパソコンをシャットダウンしたら宇宙が消えるとも知らずに

こいつら議論しあってるの笑えるwwwwwwうはwwwwwおkkwwwwwwww

72オーバーテクナナシー:03/11/13 08:44 ID:fzYvOSlo
(^^Д)←きもいよコレ
73オーバーテクナナシー:03/11/13 21:02 ID:Q7hGu+/D
いや、 >>71は本当に(^^Д)こんな顔なのかもしれない
74オーバーテクナナシー:03/11/14 00:16 ID:bnuo8WFK
Дは口じゃない。イヤーマッフルだ。
75オーバーテクナナシー:03/11/14 03:38 ID:ZmR/xlrT
イヤーなんとかって何だ。
76オーバーテクナナシー:03/11/14 09:06 ID:faiOoQLZ
77宇宙:03/12/08 17:23 ID:b8XvgliX
ナントかしろや人類のボケども!!!!!!!!
おれしんじまうんだぜ?エントロピーが増大してさ
冷えた凍結世界が永遠に続くんだとよ

やべえんだよ事態は
お前らの俺からみりゃたかだか一瞬の人生なんてどうでもいいからさ

俺を救えよ
78オーバーテクナナシー:03/12/08 21:12 ID:MtQtq8oZ
79オーバーテクナナシー:03/12/08 21:46 ID:Qf/X4ncx
>>71
ピカソの絵を彷彿とさせる。アスキーアート新時代の到来だ!
80Kひげ:03/12/08 21:47 ID:zGzQXYqF
エントロピーが増えた時と言うのは、冷えるのかな、ものすごく暑くなる
ような気がするけど、
冷える方は-273で止まりでしょう、暑いほうは無限にあるで(実際は限界が
あるようだけど)それが混ざったとき、どうも冷えるほうが旗色が悪い、
世界が(宇宙が)ものすごい温度で飽和するんじゃーないかな。
81オーバーテクナナシー:03/12/09 07:00 ID:qrqd7CFF
>>80
宇宙が広がりつづけて中の生き物や物質がうすーくなって冷えて死ぬのが優勢な説だとさ
82Kひげ:03/12/10 01:01 ID:RDu6gfOR
↑宇宙が広がるのは分かったけど、生き物や物質はなぜ広がるの、固体の間隔
は離れても、物質は同じ大きさじゃーないの。細胞の大きさは変わらない
結晶の大きさも変わらない、分子の大きさも、原子も、なら冷えないんじゃ〜
ないの。
83オーバーテクナナシー:03/12/10 02:06 ID:z/ySNIfP
すべてが薄くなってるんだったら、特に問題はないと思うが?
特定の物質を残して周りが薄くなるなら冷える、
しかし、すべて=基準も一緒に薄くなっているわけだから、
周りも冷える、自分も冷える。だけど、基準が冷えてるから解らない。
おk?
84オーバーテクナナシー:03/12/10 02:26 ID:h0M4Buaa
天文学的なアプローチをすると、銀河系では輝く星はみないずれ寿命を迎え死に絶える。
その際、星によっては超新星を起こし、またある星は惑星状星雲になって自らの
ガスを宇宙にばら撒くが、ばら撒いたガスの一部は広がりつづける空間に逃げてしまい、
星になって再生される量は元の星より少なくなる。
そうして星が作られなくなると、核融合による熱放射が無くなってゆく。

理由は省くが、銀河中心のブラックホールにどんどん物質が集まっていく。その時
半分以上はガンマ線やジェットになって放出される。その時少し暖まるだろう。

熱放射を受けなくなった物質は熱に応じた赤外線を放射し続け背景放射の温度で
安定するだろう。

ところで大統一理論によると陽子も時間が経つと崩壊しあらゆる原子は光子に変わって
バラバラになるという。事実なら惑星系から放り出された惑星や、中性子星なども終いには
光に変わって消え去っていく。しかし、カミオカンデの実験結果は否定的な結果である。
また、ブラックホールの姿については最近、グラバスターモデルが出来るなど、蒸発する
というのが確実というわけでもないようだ。
85Kひげ:03/12/10 02:53 ID:RDu6gfOR
↑宇宙の真空と言うのはガスがあると言うことですね、
もし真空が何もない空間ならその真空が倍に広がろうが、
1000倍に広がろうが変りません、がガスの空間を広げれば
確かに冷えますね、
1 宇宙の熱は有限である(今ある熱しかない)
2 宇宙は無限に広がる(今後も広がる)
1 が分子にきて(有限) 2 が分母にくれば(無限)
こら〜冷えるわ(真空が宇宙を冷やしているのかな)
86オーバーテクナナシー:03/12/10 03:15 ID:h0M4Buaa
>>85 結局そういう事。
87オーバーテクナナシー:03/12/10 12:20 ID:DUxDW5ff
結局宇宙は終るんだ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
なんとかしてよー物理学者ー

物理学者「きみはじつにばかだなあ、いつも物理学者に頼っているからいつまでたっても・・」

うえーんそんなこといわずになんとかしてよーいわなきゃしんじゃうどうせうちゅうしぬけど

物理学者「しょうがないなー。ちゃらららーん<もういっこ宇宙創生と思考速度無限増大〜!>
何らかの方法で思考速度を永遠に上げつづけると相対的に人間は永遠に生きている<心地>になるうんぬんうんぬん・・」

あーむずかしいことはいいよとにかくすくわれた!!!
88オーバーテクナナシー:03/12/15 22:26 ID:9APZx8/6
んじゃ、逆に無量大数年前はどんな
だったんだ?

ネタバレ
無量大数年後は無量大数年前とおなじ世界でした。
この世界は83回目です。
89オーバーテクナナシー:04/03/27 22:53 ID:wQ7kZQn3
久々AGE
90オーバーテクナナシー:04/03/28 01:47 ID:KBNOnLug
下は-273℃、上は数億℃?迄。
随分と寒い環境でしか生きていけないのだなぁ。
91躯 ◆jk0cn7Uk1o :04/05/04 01:34 ID:HceqO7jZ
>>1
えらいことになってるんじゃない?
92オーバーテクナナシー:04/05/04 03:25 ID:AdpZFJbA
六徳 刹那 彈指 瞬息 須臾 逡巡 模糊 漠 渺 埃 塵 沙 纖 微 忽 絲 毫 釐 分 一 十 百 千 万 億 兆 京 垓  穰 溝 澗 正 載 極 恒河沙 阿僧祇 那由他 不可思議 無量大数
93オーバーテクナナシー:04/05/16 10:44 ID:zaoQVDJt
では、不可説不可説転年後の世界はどうなっているのか?
94オーバーテクナナシー:04/05/17 22:58 ID:VXuhaMBo
恒河沙から先は、000でなくて0000で桁変わるんでしたっけ? 確か
95オーバーテクナナシー:04/05/18 00:37 ID:i1BPFk7S
せめて一兆年は宇宙が広がってほし
96オーバーテクナナシー:04/05/26 19:13 ID:KyGEkBmb
>>94
一〜万の間も四桁だが。
97オーバーテクナナシー:04/08/19 11:32 ID:5KLjcmLx
確か学研の本で無量大数は0が68個と書いていたが
恒河沙から8桁だと一万倍は万恒河沙か?
クレヨンしんちゃんみたいだが。

星は寿命を終えガスに戻り新しい星に生まれ変わるとして
ビッグバンの拡散と共にガスは希薄になり集まりにくくなるか。
しかしよ、ビッグバンは一つだけなのか?
億光年を遥かに超える単位の距離で無限に起こっているとは考えられないか?
複数方向から集まったガスが恒星や星雲やビッグバンの元にはなりえないか?
98オーバーテクナナシー:05/01/27 11:00:51 ID:Kk1zljK5
age
99オーバーテクナナシー:05/01/27 18:57:13 ID:+0/1HtGd
つい最近、日本でもビッグバンがあったよな。
100オーバーテクナナシー:05/01/27 19:52:37 ID:sm2x9tEQ
100!!
101オーバーテクナナシー:05/01/27 20:15:51 ID:DMByNLAX
永遠
102オーバーテクナナシー:05/01/28 10:49:42 ID:9qbtgTmT
永遠>>無限?
永遠<<無限?
103オーバーテクナナシー:05/02/24 16:19:53 ID:3fDRS5Bo
永遠=無限じゃ?
104オーバーテクナナシー:05/03/08 11:16:39 ID:9KGw2pli
oo
105オーバーテクナナシー:05/03/08 22:32:18 ID:5HbAbr4E
永遠は時間にだけ使うのが普通。
無限は距離にでも時間にでも数にでも使える。
106オーバーテクナナシー:05/03/12 16:06:48 ID:5vn3pk5V
宇宙は最初の偏りによりいずれは分裂します(膨張を数百回繰り返した後)同時に無限の宇宙が存在しているわけです
107オーバーテクナナシー:2005/04/24(日) 22:59:29 ID:D1E8DT36
10兆年後 すべての星は燃え尽き、新しい星が生まれなくなる。
      (星間物質が使い尽くされるため)
10の30乗年後  陽子が崩壊してニュートリノとクオークになる
          この時点で現在ある原子は事実上すべて崩壊する
10の60乗年後  ホーキングプロセスによる、ブラックホールの
          蒸発が終了する

その後は何もない空間となる。しかし時間はなくならない。
永遠に近い時間が過ぎて、新たな宇宙が誕生するかもしれない

↑コレは宇宙が開いた宇宙の場合ね。
          
108オーバーテクナナシー:2005/04/24(日) 23:05:51 ID:D1E8DT36
@ 200〜300億年後  宇宙の膨張が止まり、収縮をはじめる
A @からさらに200億年後 宇宙の温度があがり、星が存在できなくなる
B Aからさらに50億年後  宇宙は一点に収束する(ビッグクランチ)

ここで時間と空間がともに消滅する。
そこから「先」のことは時間という次元がないからわからない。また宇宙が生まれる(ビッグバン)かも知れない。
収縮→膨張を繰り返しているという説もある。

↑これは宇宙が閉じた宇宙の場合ね
109オーバーテクナナシー:2005/04/24(日) 23:11:07 ID:D1E8DT36
結論(上の二つはあくまで「現実的な説」だから、本当に確かなことではないらしい)
開いた宇宙のほうが宇宙は長生き(?)である。
遠い未来に人類が存続していることはありえない。どうあれ一旦宇宙とともに滅び、
次の(?)ビッグバンを待つしかない。
人類はもちろん、ありとあらゆるものには、いつかは終わりが来る。(もう一回宇宙が生まれなおすかどうかは別)
参考文献:講談社ブルーバックス 宇宙300の大疑問 ステン・F・オズワルド著 他
ソース貼れなくてスマソ。
110オーバーテクナナシー:2005/04/24(日) 23:12:35 ID:RGRggqdZ
>>64
mol中の分子数は10の23乗という単位を使っているが、ガイとか言う単位は言わないからな。

>>97
無量大数は0が88個説のものだとそうだな。万が補助単位になるんだろうな。
111オーバーテクナナシー:2005/07/04(月) 13:36:37 ID:iBg2BGTh
なくなっちゃうのは虚しいなぁ・・・。
112オーバーテクナナシー:2005/08/09(火) 16:50:37 ID:aD0SVO4E
113不老不死:2005/08/21(日) 08:50:20 ID:mogjZrec
科学の力で不老不死になって1無量大数年後まで生きる
で実際に見てみるってのはどう?
まあ宇宙が開いてるなら宇宙の直径は2無量大数光年くらいになり
延々の虚無が広がってるかも
閉じてるなら・・ビッククランチ→ビックバンの繰り返しかも
114オーバーテクナナシー:2005/08/23(火) 21:09:04 ID:4jag0BgR
まず、宇宙は収縮と膨張をくりかえすか、
膨張を永遠に続けるかを見極めなければ予想は二つに分かれるだろう。
っつうわけで前者か後者を見極めてみようではないか
115オーバーテクナナシー:2005/08/23(火) 23:06:02 ID:/QudaNYW
>>94
万から億に変わるんだろ。
恒河沙って単位自体も文字数増えるからな。まぁ、わかりやすい。
116オーバーテクナナシー:2005/08/26(金) 16:36:02 ID:5ciub+pL

    【【【【【【【【【太陽が爆発しておわったあとは無間地獄】】】】】】】】】】

117オーバーテクナナシー:2005/08/27(土) 23:02:22 ID:zYeFCJ9T




    【【【【【【【【【なんもなくなってる】】】】】】】】】】




118巨大数:2005/08/30(火) 14:28:04 ID:ItaA54I8
開いた宇宙の運命
5×10^3年人類文明はここまで生きるか?
5×10^9年太陽膨張地球消滅人類逃亡
10^15年今ある恒星がほぼ燃え尽きるそして宇宙が広いので恒星は作られない
10^33年ほとんどの陽子崩壊
10^68年1無量大数年後むしかしたらまだ人類は元気に・・・
10^100年ブラックホールの蒸発
10^120年生物が人類のみに
10^150年2chはすでに10^148chぐらいに
10^200年俺の推定寿命
10^225年今居る人類は全員死亡
10^500年いよいよ文明が危ういので全人類が冷凍冬眠する
10^100000年冷凍冬眠の限界残りの人類は抜け殻のような生活を送る
10^10^10年人類最後の1人死亡
10^10^100(グーグルプレッコクス)年ついに世の物質がすべて消滅
真空に以降膨張がストップし延々の虚無が続く
119オーバーテクナナシー:2005/08/30(火) 18:34:27 ID:WoXirJM5
太陽は白色矮星に変わるだけであって消滅はしない。
地球はかなりの高確率で飲み込まれない。
よって地球時間は数兆年は存在可能。
120オーバーテクナナシー:2005/08/30(火) 21:20:50 ID:o02l/ErC
え?飲み込まれるのでは?

と思ったら飲み込まれないのか・・・
まだまだ人間の科学なんて発展途上なんだなぁと知った。
121オーバーテクナナシー:2005/08/30(火) 22:55:35 ID:WoXirJM5
>>120
飲み込まれる確立: 10%
飲み込まれない確立: 90%

隕石とかで地球の軌道がちょっとずれたら飲み込まれるかもしれない。
でもそういうのはまずありえないかと。
122巨大数:2005/08/31(水) 09:00:58 ID:+f3kf2lO
10^68ぼ項目でもしかしたら→むしかしたらになってた
訂正
123巨大数:2005/08/31(水) 09:02:03 ID:+f3kf2lO
げっ訂正がまちがってた10^68ぼ項目ってなんだよorz
124オーバーテクナナシー:2005/09/03(土) 22:49:08 ID:R0ZhD4Kw
>>121
一応、突っ込んどく。確率だと。
125オーバーテクナナシー:2005/09/04(日) 12:18:50 ID:/u8oSjIV
一兆年後まではなんとか地球が残ってたとしても10^68年後まで地球が残ってる保証はないな。
それか一兆年も持つものはその後も無限に持つと考えていいのか?
126名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:12:08 ID:oyV0+X2g
無量大数って単位だぞ?
10無量大数年後とか指定しないと分からんだろw
万年後どうなってる?って聞かれてるのと同じ
127名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:18:34 ID:iftTJ5f6
一、十、百、千、万、億、兆、京、垓、ジョ、穰、溝、澗、正、載、極、恒河沙、阿僧祇、那由他、不可思議、無量大数
128オーバーテクナナシー:2005/09/12(月) 20:26:49 ID:b00VM7vP
そういえば、十、百、千だけは、最初の一を省略できるんだよな。
一十、二十、三十・・・じゃなくて、十、二十、三十・・・ってな感じで。
129巨大数:2005/09/27(火) 16:35:11 ID:Lsr1l5Qn
10^10^10^10・・(10^10)・・^10年くらいしたら
このスレにも活気が戻るだろうか
130巨大数:2005/10/28(金) 17:29:55 ID:vEKNSPHF
1ヶ月ぶりのage
131オーバーテクナナシー:2005/10/29(土) 21:19:12 ID:bC9EOacF
>>129
ヒント:dat落ち

>>119
青さを感じるな。といっても俺の方が若そうだがw現在の太陽は主系列星の途中。これからまだまだ大きくなるし赤色巨星にまで大きくなったら太陽の次に来るのは土星か木星だ。
132オーバーテクナナシー:2005/10/30(日) 01:55:15 ID:yGRGQ6kL
>>131
実際にそのときがくるまでわからないことではあるが、

太陽が赤色巨星になっても金星軌道付近までしかふくらまないから、
地球はなくならない。

んでもって、太陽がガスを放出して軽くなるので、
地球の軌道はじわじわと膨らんで火星付近まで広がる。
133オーバーテクナナシー:2005/11/04(金) 21:17:25 ID:AoOQ06WQ
反物体が支配し、正物体はなくなり、ビックバーンで、反陽子が作り出す
パラレルワールドが出来る
134あぼーん:あぼーん
あぼーん
135オーバーテクナナシー:2005/11/06(日) 16:50:04 ID:3gCvT2Vk
                  運営からの圧力―消された数々の書き込み

                  俺  た  ち  は  諦  め  な  い  !

            詳しくはhttp://ex10.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1131214068/にて


                            by.VIPPER一同
136巨大数:2005/11/21(月) 16:52:44 ID:QwkOcNG3
1無量大数年間存続をめざしての
age
さて宇宙は地球はそして人類はどうなっているかな?
137狼男:2005/11/26(土) 03:24:26 ID:u6e5AN+O
甘えた羊どもよ。
世の中は弱肉強食だ。人間同士とて例外ではない。
現実から目をそむけた甘えた羊どもよ。
現実から目をそらし自分に楽で都合の良いように世の中や人を見ている羊どもよ。
お前らは牛肉を食べる時その牛の生きた思いや死ぬ時の痛みが分かるか?
どうでもいいだろ?
調子の良い生き物だな。人間ていうヤツは。
自分が弱い立場になってなんとなく弱い生物の気持ちが分かるかい?
人間は特別な存在だと思っているのだろうな。
バカめ!
お前たちはオレたち狼からみると、その牛と同じなんだよ!
食われたくなければ、立ち向かって逆に食ってみろよ!
どうせそんな気力も力も努力もないだろうけどな。
まぁ立ち向かってきても、その1000倍オレたちは強い!
悔し涙を浮かべて、食われていくのさ。
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄−−−−−
Fahahahahahahahahaa−−−−−−
138巨大数:2005/12/04(日) 11:10:17 ID:Z+Kfflsq
1無量大数年後
人類がすべてバーチャル世界に入り人類はついにここがバーチャル世界であること
を忘れネットワークが限界まで複雑化しコンピューターがバグリ人類が滅ぶ
139オーバーテクナナシー:2005/12/04(日) 21:15:12 ID:wr5k4IYD
無量大数年後の世界、
その時代になったら、
ひろゆきって、何代目?
選挙とかで選んでたり(藁
140オーバーテクナナシー:2005/12/05(月) 21:11:26 ID:TcuGXj0p
>>138
マトリックスみたいだな
141オーバーテクナナシー:2005/12/05(月) 22:57:30 ID:2WzidMQv
五無量大数年後・・・
人類絶滅・・・代わりにロボットの時代になる。
六無量大数年後・・・
ロボ・ひろゆき(23678代目)、選挙活動に・・・一年後・・・大統領に
拾無量大数年後・・・
ロボ・太陽破滅、赤色巨星に
弐拾参無量大数年後・・・
人間、新たに誕生、一年後、人間&ロボットの時代に
142巨大数:2005/12/06(火) 16:40:39 ID:Je77qERk
>>138の作品実はもっとながかったんだが規制で書けなく
しかたなく内容削減した
くやしーー
143巨大数:2005/12/12(月) 15:17:20 ID:rws1oXx8
age(1無量大数年まで後9999、9999、9999、9999
、9999、9999、9999、9999、9999、9999
、9999、9999、9999、9999、9999、9999
、9997年5ヶ月15日ぐらい)
144コスモ上等兵 ◆d/T9I0UWns :2005/12/17(土) 12:09:07 ID:K+npDrKS
age
145オーバーテクナナシー:2005/12/17(土) 13:00:55 ID:G0WOEWr1
age
146巨大数:2005/12/17(土) 17:54:23 ID:mBfTDE5b
後9999999999999999999999999999
9999999999999999999999999999
999999999997年4ヶ月13日age
147巨大数:2005/12/18(日) 08:50:34 ID:+jEsRbhY
後9999999999999999999999999999
9999999999999999999999999999
999999999997年4ヶ月12日age


148オーバーテクナナシー:2005/12/18(日) 12:32:42 ID:hYGPY/jr
無量大数年後の世界か・・・
もし宇宙が開いた構造をしてたら宇宙の平均気温が下がって全ての物質が無に帰るだろうね。
閉じた宇宙の場合はよく知らん。ビッグクランチ→ビッグバンの繰り返しでもおきてんじゃね?
149オーバーテクナナシー:2005/12/18(日) 13:21:29 ID:u1XHURVW
もし人間が宇宙が崩壊する時まで試行錯誤して生きてたら、精神崩壊起こす
150オーバーテクナナシー:2005/12/18(日) 19:29:44 ID:hYGPY/jr
無量大数年後に人類が生きてる可能性は0だろうな。
約数十億年後に太陽が超新星爆発を引き起こしす。
仮に超新星爆発の爆風が地球に被らないとしても、その前の過程の
新星という状態で地球は飲み込まれる。
さらにそのまま太陽があったと予測しても、250万年後にアンドロメダ銀河と激突するだろう
そこで地球があったとしても、太陽のエネルギーがなければ人間は死ぬ。
そこでさらに太陽の代わりになるエネルギーがあるとする。
だが、宇宙が開いた宇宙だと推測するとやがて宇宙は冷えていき、宇宙全体の
熱が失われていく。このまま放っておくと宇宙の全物質が崩壊し、すすりなくように宇宙の歴史は終わる。
宇宙が閉じた状態だと推測すると、やがて宇宙の全物質は一点へと集中し
宇宙の物体は破滅的な重力の井戸へと突き落とされる。このことをビッグクランチと言う。
つまり、無量大数年後の世界は滅びの世界だと推測できる。
ビッグクランチのあとにまたビッグバンが起こるという仮説もあるが。




 


って本に書いてありました。
151オーバーテクナナシー:2005/12/18(日) 20:09:01 ID:sGUaiHFH
ということは、なんで生きてるか分からなくなってきますね
152オーバーテクナナシー:2005/12/18(日) 20:46:50 ID:OH8vhTkp
>>150
…ま、どうでもいいが、ここまでいい加減な奴も珍しいな。

>約数十億年後に太陽が超新星爆発を引き起こしす。
太陽程度の質量の恒星は超新星爆発を起こせません。
>さらにそのまま太陽があったと予測しても、250万年後にアンドロメダ銀河と激突するだろう
数十億年後の世界での事象(超新星爆発)の後に、なんで250万年後の事象を気にする?。順序が逆だろう。
※ついでにいえば、これも嘘。たかだか250万年でぶつかるわきゃなかろう。そんなに接近速度早くない。
>宇宙全体の熱が失われていく。
熱は失われる事はない。ただ均一化するだけの話だ。
153巨大数:2005/12/20(火) 16:41:49 ID:bm++aQOt
後9999999999999999999999999999
9999999999999999999999999999
999999999997年4ヶ月10日age

どうなってるかな〜〜ワクワク
(自分は不老不死となり見るつもりですよ)
154オーバーテクナナシー:2005/12/21(水) 13:02:20 ID:CW3h/aW/
>>153
熊本の方の山に住んでる光る鳥の血を飲めば不老不死になれるらしいよ
155巨大数:2005/12/21(水) 17:14:45 ID:tZbj59sB
>>154火の鳥の見杉

後9999999999999999999999999999
9999999999999999999999999999
999999999997年4ヶ月9日age
156巨大数:2005/12/22(木) 21:45:57 ID:Hq4J2dln
後9999999999999999999999999999
9999999999999999999999999999
999999999997年4ヶ月8日age
157オーバーテクナナシー:2005/12/23(金) 00:04:53 ID:bNIMVwwX
あんたしつこいよ。
158オーバーテクナナシー:2005/12/23(金) 00:05:31 ID:bNIMVwwX
うほIDがWINMX
159オーバーテクナナシー:2005/12/23(金) 12:44:03 ID:85daR8II
そろそろこのスレも結論だしちゃってもいいんじゃない?
160巨大数:2005/12/23(金) 14:16:04 ID:H67eqCoI
>>159まだ1スレの1/6なのに?
161オーバーテクナナシー:2005/12/23(金) 19:35:43 ID:IFY9YMjF
もしかして、無量大数年後は、毎日更新されて、永遠に到達することができないという落ちか?
「明日から禁煙」と同じ考え方で。

>>159
まだ、1不可思議年さえたってないのに、もう結論?
162オーバーテクナナシー:2005/12/23(金) 20:41:48 ID:oZ8MOHvV
どの道モレらは、生きちゃいねぇ
163巨大数:2005/12/25(日) 17:51:24 ID:TPy3/qaj
後9999999999999999999999999999
9999999999999999999999999999
999999999997年4ヶ月5日age
さてどこまで持つか・・



164オーバーテクナナシー:2005/12/29(木) 23:04:48 ID:RfSBV/yP
宇宙はいまは広がってるけどそのうちどんどん小さくなってくからb
165オーバーテクナナシー:2005/12/30(金) 15:02:17 ID:jzDvWorP
>>164
それは今分かってねぇんだよwwwwバカかwwwwしったかすんなwwwww
宇宙の全体の質量を測らないと閉じた宇宙か開いた宇宙かが分からない
166オーパテクナシー:2005/12/30(金) 16:24:02 ID:NdvCsfhX
平坦の宇宙もあるよ
167オーパテクナシー:2005/12/30(金) 16:25:44 ID:NdvCsfhX
∞年後は??
168巨大数:2005/12/31(土) 08:25:31 ID:zoMipk0q
>>167
定義不可能
169巨大数:2005/12/31(土) 13:21:46 ID:+/s1+itj
後9999999999999999999999999999
9999999999999999999999999999
999999999997年3ヶ月30日age
さてどこまで持つか・・
170巨大数:2006/01/01(日) 13:10:59 ID:Lb1IMY4L
新年じゃーーーーーーーーーーー!!!!!!
171オーバーテクナナシー:2006/01/01(日) 21:44:33 ID:73gBBAmY
>>170
いつも乙!


後9999999999999999999999999999
9999999999999999999999999999
999999999997年3ヶ月29日age
172巨大数:2006/01/03(火) 08:05:04 ID:osI38I6h
後9999999999999999999999999999
9999999999999999999999999999
999999999997年3ヶ月27日age
173巨大数:2006/01/06(金) 17:53:39 ID:QLv/RFiG
171 :オーバーテクナナシー:10^68+2003/04/30(日) 21:44:33 ID:73gBBAmg
てかさ1無量大数年たったけどあんま変わんないよね?
174オーバーテクナナシー:2006/01/07(土) 14:10:15 ID:G5WU0wJs
未来の予想レスを見ていつも思うんだけど、
その頃には新しい暦ができてるんジャマイカ?
そうじゃないと不便でかなわん。

ニュースとかで
「こんにちは。12億3002万4436年12月31日、お昼のNHKニュースです。
 いよいよ今年12億3002万4436年12月31日も、残すところあと半日。
 来年12億3002万4437年12月31日がもっとよい年であるよう、
 各地でさまざまな催し物が・・」

とか言うのかねえ。
175オーバーテクナナシー:2006/01/07(土) 14:11:03 ID:G5WU0wJs
×  来年12億3002万4437年12月31日が
○  来年12億3002万4437年が
スマソ
176オーバーテクナナシー:2006/01/07(土) 14:26:51 ID:UrapUBhj
遠い未来じゃ宇宙中に人類が広まっていて星系や銀河によって一日の時間が違う。
全銀河で時間を共通するため基準になる恒星の座標で時間が表される。
だから西暦何億年なんて言い方は、しなくなると思うよ。
みんな光速並みのスピードで移動してるから昼夜なんて概念もなくなるよ。
177巨大数:2006/01/07(土) 17:08:01 ID:cMnXknsp
全宇宙標準時とか全宇宙標準速度とかが出てきて
全宇宙の時間や速度はそれで表す

「ただいま全宇宙標準時では21.345*10^33zです。」
「この宇宙船は全宇宙標準速度(多分光速)の22350倍のスピードだよ。」
178オーバーテクナナシー:2006/01/07(土) 22:47:02 ID:eh0A16an
宇宙に人類が広がれるのかなあ

一番近いアルファケンタウリでさえ40兆kmもあるのに
時速4万kmで飛んで、10万年以上(石器時代〜現代)かかるわけで‥‥‥
もし、すごい技術が開発されて時速4億kmだと、10年か
でも、そこが住める環境かどうかは未知、
もしだめなら、またスゴイ金と時間をかけて調べに行かなきゃいけない

銀河系を超えて、となりの星雲に行く場合はもっと大変
アンドロメダまで200万光年だから 2000垓km
時速4兆km(今の宇宙船の1億倍の速さ)でも500年(戦国時代〜現代)かかる。

とにかく一個一個の星が離れすぎだよ
179オーバーテクナナシー:2006/01/08(日) 01:50:15 ID:pG2uRjPY
>>174
四桁すら半分に略すのにそんなわけねえ
180オーバーテクナナシー:2006/01/08(日) 08:39:18 ID:VSXK6W3j
>>178計算ミスしすぎ
その上時速4兆kmとか光速超えてるし
光速に近づくことによる時間の歪みも計算してないし・・
もうめちゃくちゃ
181オーバーテクナナシー:2006/01/08(日) 15:20:25 ID:St7BksEn
>>180
は? どこが計算ミスしてるの?
182オーバーテクナナシー:2006/01/08(日) 18:18:40 ID:4CUJepA/
>>178
>時速4兆km(今の宇宙船の1億倍の速さ)でも500年(戦国時代〜現代)かかる。

今の宇宙船ってどれのこと?スペースシャトルとか、ソユーズとかのことか?

一応、我々が現在知りうる物理学では光速を超えられそうにない。
だけど、ここで言うすごい技術が無くても、
相対性理論によると、宇宙船の速度を光速にある程度近づければ、
船内時間で十分短い時間でアルファケンタウリでもアンドロメダでも到達可能
(加速減速の時間は考えてない)。
もっとも、到達したときに地球でどれくらいの時間が流れているかは知らないが。
183オーバーテクナナシー:2006/01/08(日) 18:22:06 ID:St7BksEn
で、どこが計算ミスしてるんでしょうか?
184182:2006/01/08(日) 18:35:19 ID:4CUJepA/
俺は計算ミスしてるとは一言も言ってないから。180とは別だから。
ミスしてるかどうかは知らん。検算するのめんどいからやってない。
185180:2006/01/09(月) 08:38:52 ID:CJddLuDI
ちょいとずれてる
時速4億km→年速4兆kmになっちゃってる
186オーバーテクナナシー:2006/01/09(月) 10:08:48 ID:ouQrQvF5
>>185
>一番近いアルファケンタウリでさえ40兆kmもあるのに
>時速4万kmで飛んで、10万年以上(石器時代〜現代)かかるわけで‥‥‥
>もし、すごい技術が開発されて時速4億kmだと、10年か

いいですか? アルファケンタウリまでは4.3光年だから約40兆キロ
時速4万キロだと 
4万(1hあたりの距離)×24時間×365日=3億5千万キロが1年あたりに進む距離
40兆÷3.5億=11万年 つまり約10万年
時速4億キロだと 
4億(1hあたりの距離)×24時間×365日=3兆5千億キロが1年あたりに進む距離
40兆÷3.5兆=11年 つまり約10年

で? どこが間違ってるんですかね??
187オーバーテクナナシー:2006/01/09(月) 16:53:41 ID:ZTbWpT0N
>>186
つまり10と11の差
188オーバーテクナナシー:2006/01/09(月) 16:54:58 ID:ZTbWpT0N
>>186
まっ俺も心が狭かったよ、すまんな
189オーバーテクナナシー:2006/01/09(月) 17:45:17 ID:AOl9yAPR
一桁違うとさすがに違うとは思うけど、
こういう巨大な数の四捨五入以下の範囲を
「計算ミス」「めちゃくちゃ」と言ってしまうレベルの人が、
学問・理系カテにいるとは思いませんでしたので。 
190オーバーテクナナシー:2006/01/10(火) 01:27:04 ID:t0nF0wtj
カテ言うな
191巨大数:2006/01/10(火) 13:24:10 ID:QNtGFTd+
後9999999999999999999999999999
9999999999999999999999999999
999999999997年3ヶ月20日age
192オーバーテクナナシー:2006/01/10(火) 15:20:18 ID:HN5FsXNS
有効数字の問題だろ。

>>186の式の左項は2桁で計算してるんだから、結果も2桁で表現して、
1桁目を四捨五入してはならなかったのではないだろうか。
どうしても、11万年を10万年にするなら、1*10^5年だか、1+E5年だか、そういう表現にすれば、
計算間違いをしているとは言われなかったかもしれない。
まあ、確かに日本語の文章として、分かりにくくなる可能性はあるが。

ところで、この計算では相対性理論を使ってないんだが、それはいいのか?
それとも何か?すごい技術というのは、相対論さえもくつがえすほどのすごい技術なのか?
193オーバーテクナナシー:2006/01/10(火) 22:39:11 ID:LTSxUrpR
>>192
相対論とかいう以前にさ。単位に違和感感じない?。
天文学的な値を取り扱ってるのに。

そうそう滅多に、天文学的なスケールを記述するのに速度の単位でkm/hだの距離の単位でkmだのはでてこないでしょう。
で。
そういう単位を書いちゃう子が、相対論的な話は出来ないと思うけどな。
194巨大数:2006/01/11(水) 16:20:20 ID:Hx62I6vY
無量大数から話がずれTEL
195巨大数:2006/01/11(水) 20:52:07 ID:126LcJj/
193 :経済の名無し:10^68+2006/01/10(火) 22:39:11 ID:LTSx3333
現在の銀河日本株は
5.54443546375884365875658767854387895628956×10^243円22銭
昨日に比べ113円33銭の増加です
196オーバーテクナナシー:2006/01/12(木) 02:58:23 ID:PKVjyf/n
>>193
本筋と関係ないが
「天文学で扱う数字」って、知識が広がった現代人においては
そんなに巨大じゃない気がするけどね。
197オーバーテクナナシー:2006/01/13(金) 02:30:19 ID:YueDMA3z
>>195
荒らしやめれ
198巨大数:2006/01/13(金) 16:58:36 ID:lohLNkul
>>196
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/math/1082727613/l50
を見たら天文学的数字なんて糞に見えるぞ
199オーバーテクナナシー:2006/01/14(土) 13:24:13 ID:xeIkvXrl
つまり「天文学的数字」程度のスケールや値を

特別扱いするレベルの人間は

せいぜい この未来技術板くらいでいしか通用しないってことか
200オーバーテクナナシー:2006/01/14(土) 17:52:44 ID:52po5yA5
200get
201オーバーテクナナシー:2006/01/15(日) 18:03:04 ID:E4J4z23r
後99999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999997年3ヶ月15日
202オーバーテクナナシー:2006/01/15(日) 18:03:58 ID:E4J4z23r
age
203193:2006/01/15(日) 22:38:02 ID:WdrMNPzD
>>199
例示されてたような場合で、時速でkm/hという、日常生活の単位を使うのは、違和感があるの。
不便だし。

今時、日本で尺貫法使ったら違和感があるでしょ。
天文学的数字を取り扱う場合にも、適切な単位がある。

まぁ、そういったわけで、君が違和感を感じないのも無理はないが、普通は「特別扱い」ではなくて、使用する目的に応じて慣習的に「適切な単位」で表現するの。
わかったかな?
204オーバーテクナナシー:2006/01/16(月) 00:59:33 ID:T1ICIbez
つーか 何光年とか実生活で使わん単位で言うと実感が無いから
むしろ身近な単位(時速km/h)にすると こんなに巨大な
数字になるんだよって 示してるだけなんじゃないの?
アジモフの科学エッセイとか読んでも、120000000000000000000000km
とかよく出てくるけどね

むしろお前の方が、文章の意味汲んでないのがダサいような
205オーバーテクナナシー:2006/01/17(火) 01:25:52 ID:z76O34Ws
↑↑↑↑↑↑ここまでは気にしない↑↑↑↑↑↑

↓↓↓↓↓↓ここからまともな議論↓↓↓↓↓↓
もっと自分の考えてることに確信を持ってる人って他人を貶すところまで焦らない
と思うけどね。
206オーバーテクナナシー:2006/01/17(火) 01:29:59 ID:yuwgSSFc
時の始まりが何時かという問いに対し多くの者が「ビッグバンの瞬間」と
答えるが最新理論はそうではないと言う。137億年前よりも遥か以前から
時はあり、我々の知っている空間が失われても時が流れ続ける可能性が
高くなってきた。
無量大数年後という時刻は存在するかもしれない。
207オーバーテクナナシー:2006/01/17(火) 02:27:24 ID:9q08CbLu
>>203
ねえ 206も137億年とか「年」という日常単位使ってるけど

「適切な単位」で表現するように言ったら?
208オーバーテクナナシー:2006/01/17(火) 04:03:01 ID:yuwgSSFc
何だそれは?
209オーバーテクナナシー:2006/01/17(火) 15:54:41 ID:qkmLITDJ
>>207
13,7G年とか?
210オーバーテクナナシー:2006/01/18(水) 04:41:07 ID:p6pTtweG
>>208
日常生活の単位を使うのは、違和感があるの。 不便だし。
天文学的数字を取り扱う場合にも、適切な単位がある。
まぁ、そういったわけで、君が違和感を感じないのも無理はないが、
使用する目的に応じて慣習的に「適切な単位」で表現するの。
わかったかな?
211オーバーテクナナシー:2006/01/18(水) 09:14:59 ID:d0dcp3Qq
>>210
そんな事は聞いちゃいない。その「適切な単位」とやらは何だと聞いている。
212オーバーテクナナシー:2006/01/18(水) 09:52:19 ID:CTVKJ/VP
まぁ、億年は適切だと思うぞ。
213オーバーテクナナシー:2006/01/18(水) 11:12:04 ID:K24MSSQF
おい、そんな議論してたら無量大数年後までスレが持たないぞ
214夢見る男A:2006/01/18(水) 21:27:01 ID:RxMSK6bc
あれだよな宇宙人にとってはおれらが宇宙人で俺らは宇宙にいるひとを宇宙人dsと思ってる
なんかややこしい
215オーバーテクナナシー:2006/01/18(水) 22:43:38 ID:Bpl4ecyj
>>204
必死だな、という感想しか持ちようがないわな。
バカみたい。
216オーバーテクナナシー:2006/01/19(木) 06:40:26 ID:vA6uM82u
>>211
203 :193:2006/01/15(日) 22:38:02 ID:WdrMNPzD
日常生活の単位を使うのは、違和感があるの。 不便だし。
今時、日本で尺貫法使ったら違和感があるでしょ。
天文学的数字を取り扱う場合にも、適切な単位がある。
まぁ、そういったわけで、君が違和感を感じないのも無理はないが、普通は
「特別扱い」ではなくて、使用する目的に応じて慣習的に「適切な単位」で
表現するの。 わかったかな?
217オーバーテクナナシー:2006/01/19(木) 07:12:09 ID:nkmMw3O5
話がかみあってないな。
218巨大数:2006/01/20(金) 15:59:06 ID:o6oYgu19
1、とりあえず人類が宇宙にでる  ちょいと昔
2、他の惑星に基地作る 10^3(以下推定)(単位:年)
3、太陽系外惑星へ 2*10^3
4、人類不老不死に 10^5
5、宇宙をどんどん広くしていく 10^8
6、思想が実体化するなどの想像以上のテクノロジーに 10^10
7、以下膨張を繰り返すのみ 10^∞
219巨大数:2006/01/20(金) 20:33:18 ID:6RKEOx3o
1日に1レスつくとする、それでも1無量大数年後には
【【【【【【【無量大数年後の世界】】】】】】】】3650不可思議年目
が出現
220巨大数:2006/01/20(金) 20:34:01 ID:6RKEOx3o
後99999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999997年3ヶ月10日age


221オーバーテクナナシー:2006/01/20(金) 20:52:19 ID:GQKnUZ09
>>220
その半分荒らしの無意味な上げはやめてくれ
222オーバーテクナナシー:2006/01/20(金) 20:53:56 ID:uo2A+M3n
せめて1週間に1回にしてくれれば、あと15年持つ計算に。。。
223オーバーテクナナシー:2006/01/20(金) 21:48:02 ID:ZMYNSWf8
もし本当に続いていたら、
1無量大数年後の歴史の教科書に載りそうな気がする。
224巨大数:2006/01/21(土) 17:34:47 ID:r1EwuipE
【【【【【【【無量大数年後の世界】】】】】】】】36500000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000年目
正確にはこうかな?
225巨大数:2006/01/21(土) 17:37:35 ID:r1EwuipE
それで・・結局
1,虚空宇宙(広杉宇宙)
2,繰り返し宇宙(ビックバン→ビッククランチ)
3,平穏宇宙(釣り合い宇宙)
の3つでいいのかな?
226凡人サンタマリア:2006/01/21(土) 20:28:27 ID:OiCOKOHS
この宇宙が空間的に果てしなく膨張していく「開いた宇宙」だとして、
人間はきっと宇宙のすべてを知り尽くすまで活動するんだろうな。
もし滅亡しないとしてだよ。
227巨大数:2006/01/22(日) 08:40:47 ID:qkumZNna
>>226
知り尽くしても外を見たいと思うのが人類









もし滅亡しないとしてだよ。
228凡人サンタマリア:2006/01/22(日) 11:22:26 ID:vdgfdI7j
人間ってきっと神様超えても気がすまないよ。

229巨大数:2006/01/23(月) 15:10:02 ID:g+OgpWCH
後99999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999997年3ヶ月7日age


俺の努力が無駄になりませんように

230オーバーテクナナシー:2006/01/24(火) 00:18:21 ID:alD8iX6Z
>>1
次のOSが出る。
231オーバーテクナナシー:2006/01/25(水) 15:04:09 ID:4hhkJxGb
>>1
ガラスの仮面完結
232オーバーテクナナシー:2006/01/27(金) 14:26:39 ID:Qh0PJcMp
まずどうなっているかの前に太陽系自体存在していないと思われる。
233巨大数:2006/02/03(金) 16:10:05 ID:Hh5g0Ixq
後99999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999997年2ヶ月27日age

ほんとのんびりしたスレだな
234オーバーテクナナシー:2006/02/09(木) 16:08:51 ID:mBOmNeaf
後99999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999997年2ヶ月21日age

235オーバーテクナナシー:2006/02/09(木) 17:19:35 ID:ky4jBrQi
宇宙全てがブラックホールになるが、ブラックホールから光が
"蒸発"し、光だけの世界になる、とある本に書いてあった。
236オーバーテクナナシー:2006/02/11(土) 01:44:25 ID:ouVwW4wg
超々遠未来を良く描いている映画ってある?

>>56 を見て興味持ったんだが・・
237オーバーテクナナシー:2006/02/14(火) 15:58:54 ID:oc57cPLc
後99999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999997年2ヶ月16日age
238オーバーテクナナシー:2006/02/24(金) 19:57:58 ID:GrdiqRxa
エントロピーがこれ以上増えないってとこまで来たらあぼん
239オーバーテクナナシー:2006/02/25(土) 23:00:32 ID:mTzx5Iw4
それはどこなんだろう?
240オーバーテクナナシー:2006/03/01(水) 20:34:34 ID:KeTR04+3
後99999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999997年1ヶ月29日age


241オーバーテクナナシー:2006/03/02(木) 15:45:15 ID:hWHhsn/p
ということは、人類最期の日があるわけだ。
どういう最期かなぁー・・・ワクワク
242オーバーテクナナシー:2006/03/02(木) 18:19:33 ID:z2XvYect
人類が気力を失ったときに滅亡する。
文明には決して折り返し地点はない。前へ進む力を失った時が最期だ。
243オーバーテクナナシー:2006/03/10(金) 17:01:48 ID:qmuf/Iyb
ネタ投下


おまいら後何年生きるつもりよ??
俺は100000年ぐらいにするかな?
244 【 釈迦牟尼仏 】 :2006/03/11(土) 18:30:34 ID:fv2Brfwo
>>1 
> 【【【【【【【無量大数年後の世界】】】】】】】】  
> 宇宙はどうなってる

宇宙がどうなっているか、知りたいのか。
本当に知りたいのか。

本当だな。
覚悟は出来たかな。

二度と誤解するなよ。w
では、この下↓の記事を読め。

  OK Wave QNo.1194290   【 三世永遠の生命 】
  http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1194290
245オーバーテクナナシー:2006/03/12(日) 08:42:28 ID:AdzfEH/X
>>244
すげぇww
246c (・。・)っ ちゃん:2006/03/12(日) 22:36:45 ID:m7YbBkyL
>>244-245
> OK Wave QNo.1194290   【 三世永遠の生命 】

ここのスレッドタイトルにも含まれる、無量大数(むりょうだいすう)も、そうなのですが、
上の「OK Wave」の記事に出てくる、【 那由他 】(なゆた)や、【 阿僧梢 】(あそうぎ)って、
どの位の単位の大きさか、皆さんは想像できますでしょうか。

・ 漢数詞の読み方
・ http://www.harapan.co.jp/Tech_Lib/misc/kansusi.htm

・ 数の位取り
・ http://www.ss.iij4u.or.jp/~ana/kazu.htm
上のページなどを見れば、その途方もない大きさも、良く判りますよね。

まぁ釈迦仏教の経文によれば、「宇宙の寿命は無限」と言うことのようですから、
ある「宇宙の終わり」と、ある「宇宙の始まり」とは、4次元的?につながっていて、
ぐるぐるぐるぐると、永遠に堂々巡りしているだけなのかも、知れませんですね。
247オーバーテクナナシー:2006/03/13(月) 17:02:34 ID:egxk2+xa
>>246
こちらのほうがはるかにでかいのだが
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/9946/
248こんくらべ:2006/03/14(火) 21:11:57 ID:xyciV+rX
 
『こちらのほうがはるかにでかいのだが』数+1の方が、
『こちらのほうがはるかにでかいのだが』数より、少し大きいのだが。。

しかし、【 無限 】と言う数の方が、それより大きいのだが。。
249オーバーテクナナシー:2006/03/14(火) 22:41:57 ID:I7A0McOE
昔図書館で読んだ本は面白かったなあ。
10^n年を「n宇宙年」とか呼んでるヤツで。
このスレのどっかに出てるかな?
250オーバーテクナナシー:2006/03/22(水) 08:20:47 ID:mSQKS1kg
後99999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999997年1ヶ月8日age

251もけけけけ:2006/03/22(水) 11:12:28 ID:clck3zyc
 いつかどこかの番組でやっていた。
「だんだん銀河は中央のブラックホールに飲み込まれ、やがて宇宙はブラックホールだけになり、
ホールも互いに吸い込みあって、1つのブラックホールの存在だけとなり、
そのうちそのブラックホールも消滅する」
ですと。
252ホワイト・ホール:2006/03/24(金) 07:51:56 ID:2KXScpxl
 
最近の研究によれば、
ブラックホールは飲み込むだけでなく、
何らかの放出もしているらしいことが、
判って来ているそうな。
ブラックホールに関しては、
まだまだ未知の事柄は多いようですね。
253オーバーテクナナシー:2006/03/24(金) 08:06:51 ID:YfolE1E3
分かっているというか予言…計算結果が出た。1970年頃だと思う。有名な
ホーキング放射。フォログラフィック宇宙論という未完成ながられっきとした
量子重力理論による予言で同じ計算結果が出ている。

ブラックホール最大の謎はエントロピーの増大。つまり情報の喪失。
相対性理論ではブラックホールに毛が3本と言われ電荷・色荷・質量しか
物理量を持たずそれ以外の情報は喪失する言う。しかし、量子力学では
情報の喪失は無いはずだと言う。
254オーバーテクナナシー:2006/03/26(日) 04:23:00 ID:XVPmNodl
>>253
そんなことはないと、その辺の物理厨がいっている。
ブラックホールとかの話になると物理厨はデタラメな話になるからな
そういう具体的な矛盾があっても物理厨は激しく否定する香具師ばっかりだ。w
255オーバーテクナナシー:2006/04/02(日) 16:04:14 ID:WryzixEp
開いた宇宙の1無量大数年後って超真っ暗だろうな、恒星なんて消え尽くして
いるし、ブラックホールももしかしたら蒸発して消えてるかもしれないし
第一あっても真っ暗なのは同じだし。

後99999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999997年28日age
256オーバーテクナナシー:2006/04/02(日) 16:07:35 ID:9W9/9FPu
クライノコワイサー
257オーバーテクナナシー:2006/04/02(日) 19:58:26 ID:OFYuyn87
このまま10の68乗年後というと、銀河を飲み込んだブラックホールと
電子と陽電子しかないと言われている。原子核はとっくの昔に陽子の
寿命を迎え宇宙から姿を消す。
ごく稀に比較的小型のブラックホールが蒸発の瞬間一際強く輝く。
258ad:2006/04/02(日) 20:05:25 ID:b+USy4LJ
実は、たったの24時間で、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
あなたの今後のネット収益を倍増するスキルがあります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
それを知りたい方は、他にいませんか?

アフィリエイトを使わずにホームページとEメールだけで3,000万以上稼いだ
インターネット・マーケッターの宮川さんが、

巨大な現金の山を作り出す門外不出の一生涯使えるノウハウを
下記のサイトで公開しています。

その内容をお知りになりたい方は、下記をクリックしてください。

【たったの24時間で あなたの今後のネット収益を倍増するスキルとは? 】
http://infostore.jp/dp.do?af=moneyclick&ip=successpreneur&pd=01
259オーバーテクナナシー:2006/04/12(水) 13:45:44 ID:x11cWgOg
後99999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999997年8日age
260間違えた:2006/04/12(水) 13:46:37 ID:x11cWgOg
後99999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999997年18日age
261オーバーテクナナシー:2006/04/15(土) 08:21:15 ID:kfDq+//G
ごく普通に今のままかもなww時がループして
262オーバーテクナナシー:2006/05/03(水) 20:09:52 ID:NBXu/ngM
後99999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999996年362日age


263オーバーテクナナシー:2006/05/19(金) 21:12:11 ID:HIQWK7Cx
宇宙が誕生してすでに無量大数年
経ってたら意味梨。
264オーバーテクナナシー:2006/05/19(金) 21:37:41 ID:FLJUybp8
無量大数って…
不可思議にしようや
265オーバーテクナナシー:2006/06/12(月) 16:14:59 ID:KJPbu+zd
恒河沙のがイイ
266オーバーテクナナシー:2006/06/12(月) 21:19:41 ID:SsUdCpPo
そうだね。このままエネルギーを消費し続けながらずっと生きていけば
いつかは何もなくなってしまうかも。
267kひげ:2006/06/13(火) 22:25:31 ID:su5uiUWl
1  宇宙征服
2 4次元も征服
3 多次元宇宙も征服
4 ひも理論を解明、あらゆる次元を自由に立体的に利用
5 神と友人関係を結ぶ
6 神と人間に愛が生まれ、神と人間が同一になる(人間が神になる)
268kひげ:2006/06/14(水) 21:26:59 ID:DHiHfbsG
追加
4.5 多元宇宙のかなたに、神を発見。
7 人間全員が神になる
8 限りない人類の発展
     <<< メデタシメデタシ >>>
269オーバーテクナナシー:2006/06/15(木) 18:56:35 ID:Hr4RwnmL
後99999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999996年10ヶ月15日age
270魚利:2006/06/20(火) 05:05:02 ID:HpSeXCL8
つまり毎日毎人生をとにかく楽しめば勝ち組ってわけだ
271オーバーテクナナシー:2006/07/03(月) 17:14:54 ID:0Sa9m7qK
後99999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999996年9ヶ月27日age
272オーバーテクナナシー:2006/07/03(月) 17:34:18 ID:HnqU7mD+
ループして今日
273オーバーテクナナシー:2006/08/12(土) 08:18:05 ID:48iKp12p
後99999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999996年8ヶ月18日age


274オーバーテクナナシー:2006/08/17(木) 17:34:28 ID:EecPnmgJ
後99999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999996年8ヶ月13日age
275オーバーテクナナシー:2006/09/06(水) 19:39:38 ID:9PS35Rsa
年ではなくて秒でカウントしても、宇宙誕生から現在までまだ43京秒あまりしか経ってないんだな。
無量大数秒後でショートカットしたとしてもあと3那由他年。
276オーバーテクナナシー:2006/09/08(金) 22:35:02 ID:ofP8Z8nn
開いた宇宙でも閉じた宇宙でも人間の科学でなんとかなっている。
 
開いた宇宙の場合
バラバラの素粒子を集めてブラックホールの様な質量の塊からビッグバンを誘発させ
新たな空間に現在より小型の宇宙を創りそこに住む。
 
閉じた宇宙の場合
宇宙は特異点に向かい収縮する為、特異点と逆の方向に飛び出す。(特異点を中心とすると外に向かう)
特異点に向かう重力圏内を無事抜ける事が出来たら、宇宙の外に行けた事になる。
後は完全に収縮しきる前に再度ビッグバンを起こし宇宙を膨張させる。
 
問題は住める環境になるまでをどうするか。って事と自分で書き込みながら意味が解らない。という事。
277オーバーテクナナシー:2006/09/17(日) 10:14:35 ID:DtO5cLlu
後99999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999996年7ヶ月13日age
278オーバーテクナナシー:2006/09/18(月) 01:39:57 ID:Nb1VMulZ
ageてない
279オーバーテクナナシー:2007/01/01(月) 08:48:56 ID:04Z1OkLw
後99999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999996年3ヶ月20日age
あけおめ
280オーバーテクナナシー:2007/03/09(金) 17:26:13 ID:5LzXesv/
後99999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999996年1ヶ月11日age
281オーバーテクナナシー:2007/03/13(火) 23:21:35 ID:YRMLgJR5
こんなすごい未来を考えたことが今まであっただろうか?
282オーバーテクナナシー:2007/03/23(金) 16:32:22 ID:MoXkO4fJ
考えれば考えるほどわけが分からなくなる

後99999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999996年37日age
283オーバーテクナナシー:2007/03/23(金) 17:20:37 ID:DVVyO5hb
無料大数が最大とか思ってるバボ(朝鮮語でヴぁか)はどこのどいつだ?
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1145756415/
きしょすぃ
284オーバーテクナナシー:2007/03/23(金) 17:21:41 ID:DVVyO5hb
このスレは、無量大数年前につくられますた。
285オーバーテクナナシー:2007/03/24(土) 20:48:06 ID:X4z4y6H+
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
と、昔の人は考えてたんだ^ ^
未来の人からすると昔はまだまだ科学が大した事が無かったのがわかりますね^ ^

て、言うオチがあるかも知れないので>>151生きろ^ ^

宇宙脱出できたらいいんでね?

ところで俺スーパー素人なので聞きたいけど、
ブラックホールってただ重力強いだけで星と同じじゃないのか?
286オーバーテクナナシー:2007/03/24(土) 21:49:57 ID:X4z4y6H+
http://www001.upp.so-net.ne.jp/toh-kawamura/future.htm
が本当なら、ブラックホールが鍵だぜ。
ホワイトホールがマジなら脱出できる^ ^

春房なので痛い発言でごめんなさい(^ ^;
287オーバーテクナナシー:2007/04/30(月) 08:12:06 ID:IBpVpW1k
後99999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999996年age

4年
288オーバーテクナナシー:2007/05/03(木) 09:02:00 ID:xa5C9UVe
>>10
詳細キボンヌ
289オーバーテクナナシー:2007/05/05(土) 01:43:17 ID:06thXkaq
瞬間移動。タイムスリップができるようになってれば、
次の宇宙のどこかの星へタイムスリップ、ワープして生き残ってるだろうね。
290伽乱皿 ipc777:2007/06/07(木) 17:49:55 ID:kd/EsE8g
@P&P選国仙挙破龍魔解道【終焉】直感232・・
  基本数理表:入門編「下脳解呪外上位14%〜3%」
根源)環境 人間 社会 宇宙 時空 平空 次元 無限 究極 絶対 超越
11 70+ 2048 √千億 千億 百該 恒河沙 凌駕 Lentulion
10 50+ 1024 十万  百億 該    載 唯一     K 〃
9 30+ 512  √十億 十億 百京    正 大極    J 〃
8 20+ 256  万   億  京 Y 潤 永劫      I 〃
7 15+ 128  √千万 千万 百兆 Z  溝 立体  H 〃
6 10+ 64  千   百万 兆  E 譲 並空   G 〃
5 7+ 32  √十万 十万 百億 P 該 京DE/時間   F 〃
4 5   16  百  万  億  T 京 百兆星雲DM/宇宙 E 〃
3 3+  8 √千  千  百万 G  兆 一兆恒星/銀河  D 〃
2 2+ 4 十   百 万  M  億 百万惑星/太陽 C 〃
1 1.5 2 √十  十  百  K  万 一国家/地球  B 〃
0 目子 2進法 約3倍 10進法 IQ 欧米 日本 混沌 桁 階 乗
-0  2/3  1/2 1/3  割[d] % m 毛
-1  1/2  1/4 1/10 分[c]  μ  繊
-2  1/3  1/8 1/30 厘[m] μ n ビョウ
-3  1/5  1/16 1/100 毛   p 須ユ
-4  1/7  1/32 1/300 糸  f 六徳
-5  1/10 1/64 ‰  忽 [μ] p a 浄
-6  1/15 1/128 微 z
-7  1/20 1/256 繊 y
-8  1/30 1/512   紗 [n] a
-9  1/50 ‰    塵
-10 1/70 1/2‰  挨
-11 %  1/4‰  ビョウ
─☆★【CCC-CCC/CC】★☆─
291ガブリエル ipc727:2007/06/24(日) 12:50:30 ID:V2QgoTGz
P/2C@党zigumo選極仙挙破龍間解道【理政】預言036・・【5年老獄】超電波勘間誤記違代質量・・
コピペ隊2.6萬=参院26忍/9月西村(斎藤)八幡(大蛇LV7)総理10月道州衆院選62+α/94.6『144兆$×111院府省庁局(555)=0.33京$
ベーシックインカム626兆$(世解21世紀)×5ヶ月/代政策『難民住宅・放送代学・奴隷賠償・人間組合・園多健康保険室ROOM等』
関口房郎!共生新党!自由連合!Dr中松!羽柴誠三!堀江門!加藤将輝!etc ─☆★【CCC-CCC/CC】★☆─
292オーバーテクナナシー:2007/08/02(木) 15:09:13 ID:yY9Roz90
俺はまだ生きてるな....
なにしてんだろ、就職活動?
2939999兆9999億9999万9999T:2007/08/09(木) 10:46:25 ID:HX1K9YSY
!惑星全域極限領域観世無欠風林火山生成同道問答無用地球人類全体全員全生命体生息範囲は全く別物の宇宙空間を部隊に生存していた利せ手ねー全く違う誰も見た事の無い全世界中に移住成長急いている事を祈るよー!
294オーバーテクナナシー:2007/08/25(土) 09:01:36 ID:FVAihnsV
とりあえずageときますね

後99999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999995年8ヶ月age
295オーバーテクナナシー:2007/08/29(水) 00:45:35 ID:OXUroqtF
こち亀の新刊がでる
296オーバーテクナナシー:2007/09/24(月) 16:17:24 ID:At/56J0O
後99999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999995年7ヶ月6日age

297前兆総研1519ipc2.6.8:2007/09/30(日) 07:45:58 ID:Wk8wQ6EP
CC@平和党zigumo選国仙挙破龍間解道【理政】提言069・・地震雲見得内・・
超瞬間A.1日観・水・・<a href="http://human7.2ch.net/test/read.cgi/nohodame/1173010337/l50">緊救</a>
絶臨震B.3日凶妄餌AF汚挑戦未蛙・・自信雲出撃?
極短気C.10日NetCaf難民下脱?競馬朝鮮不可能
最小機D.1ヵ月巨大台風位来相:地震倭延期鴨↓?
特注季E.3ヵ月<a href="http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%82%BB%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8E">Wジョセ</a>
上考期F.1年摂政虐察老獄【眼脳足歯指舌】次倭何・・
代々記G.3年京都議定書CDM500兆預定:別似・・
好調生H.10年環境問題深刻化?【第6次世解代戦〜】↓人型殺生死命体500該∞超数桁階乗クリア可
宙I.30年SF未来/臓器移植延命アンドロサイボーグ量子コンピューター内世界可?
J.100年シム【SelfGOD自神次元平空時間宇宙・・何DEMO】ツクール・・CC
298オーバーテクナナシー:2007/09/30(日) 11:37:21 ID:tfr2Lyih
実はこの宇宙は4次元人が作った仮想世界だったということが判明
299オーバーテクナナシー:2007/11/17(土) 16:18:14 ID:QCc2D3lz
後99999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999995年4ヶ月3日age
300オーバーテクナナシー:2008/01/28(月) 13:43:07 ID:5Z7jV7Iz
300ゲット


2chをはじめてみた頃にあったスレだよww
301オーバーテクナナシー:2008/02/16(土) 01:53:56 ID:6Ts4K7BU
302オーバーテクナナシー:2008/02/18(月) 16:43:21 ID:PpGBOZky
後99999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999995y2m2dage
303オーバーテクナナシー:2008/02/18(月) 20:06:01 ID:PpGBOZky
後99999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999995y72d
304オーバーテクナナシー:2008/04/30(水) 16:58:42 ID:fuDa3JpP
後99999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999995y
305視点論点:2008/06/02(月) 18:29:01 ID:yY5v1RZE
視点論点
306オーバーテクナナシー:2008/09/21(日) 13:57:16 ID:4wxom0fO
正直10^68年どころか今の人類は後100年持つかも怪しい
307無限大マン:2008/10/18(土) 16:30:22 ID:xhuB1kFm
∞=1の次の次の次の・・・と無限に続く。
308オーバーテクナナシー:2008/10/21(火) 00:25:18 ID:ZXaRFDuB
三千大千世界は残ってそうだな。
華厳経の世界なんて余裕で残ってるだろ。
309オーバーテクナナシー:2008/10/23(木) 14:02:05 ID:13i+XC9t
全ての物質は鉄になってしまっているよ
310オーバーテクナナシー:2008/10/24(金) 04:39:02 ID:t5ivk4bA
いや那由多でも残ってるだろ
311∞=永遠:2008/10/24(金) 20:54:42 ID:omO2kcze
定常宇宙論によれば、宇宙は無限大の体積で無限の過去から無限の未来まで
つながっているので、永遠だと言われている。でもそれはガモフによって打ち砕かれた。
312オーバーテクナナシー:2009/01/28(水) 19:00:28 ID:xWKIs4jq
保守
313オーバーテクナナシー:2009/01/29(木) 00:53:36 ID:6wBdozJX
2008年11月4日
1US$=216兆ジンバブエ$でついに年率1亥(がい)突破

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%96%E3%82%A8%E3%83%BB%E3%83%89%E3%83%AB
ttp://zimbabweanequities.com/

  ・・・・・彼らは、人類を未知の領域に引き上げようとしている

314オーバーテクナナシー:2009/02/01(日) 16:37:48 ID:cp2biMfx
ブラックホールと中性子星と鉄や鉛などの安定核のみの世界になる
315 ◆MjRi/9byiw :2009/02/01(日) 18:16:43 ID:HFxmslZT
てすと
316オーバーテクナナシー:2009/02/07(土) 00:11:17 ID:S8/yWLmK
【映画】「スターウォーズ」に登場した宇宙要塞デス・スターの建設費が算出される
1 :ねここねこφ ★:2009/02/06(金) 10:51:49 ID:???0
映画「スターウォーズ」に登場し、圧倒的な大きさと星のような丸いデザインで知られる宇宙要塞デス・スター。
デス・スターはその名の通り星のような形状をした巨大宇宙要塞で、小さな惑星を一撃で粉砕するほどの威力を
持ったスーパーレーザーを搭載。さらに自衛用のレーザー兵器も多数あるというまさに宇宙規模の要塞の建設の
ために費やされた、材料費と宇宙に素材を輸送するコストが算出されています。

計算はまず10分の1のサイズで想定して行われました。デス・スターは公式設定によると直径160kmということで、
体積は約1京7160兆立方メートル。10分の1だと重さ13京4000兆トン。2008年時点で鉄製品の平均価格は
1トン当たり962ドル(約8万6000円)なので、全て鉄でできていたと考えると1垓2950京ドル(約116垓2680京円)。

1トン分の材料を宇宙に運ぶために必要なコストは9500万ドル(約85億円)で、輸送費は12杼7900垓ドル(約1148杼円)。
さらに空気の輸送コストも追加すると、15,602,022,489,829,821,422,840,226ドル94セント(約1400杼円)になるとのこと。

陸上での輸送費や宇宙での建設費、天候の変化など様々な諸費用や条件を無視しての計算という非常に
大雑把なものではありますが、現在年間GDP約500兆円の日本がデス・スターを建設しようとすると2兆8000億年ほど
時間がかかることに。SF世界だともっと特殊な材料や発達した輸送技術があるので造れてしまうのかもしれませんが、
今の我々の世界では途方もない時間と費用が必要になるようです。

ソース
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090206_death_star_cost/
317オーバーテクナナシー:2009/02/07(土) 22:56:05 ID:NPISOb71
弥勒菩薩だけで構成された種族になっている。
318オーバーテクナナシー:2009/02/07(土) 23:02:19 ID:NPISOb71
幽霊が操作できるコンピュータがあつて、
生死の間にも情報が行き交う。
319オーバーテクナナシー:2009/07/02(木) 13:42:45 ID:ollasUFb
数字や時間という概念そのものがその頃には存在していないのかもしれんね。
それに替わる我々の理解を超えた概念がその世界(宇宙)を支配しているんだろうね。
それが今我々のいる世界(宇宙)かどうかはわからんけどね。
320オーバーテクナナシー:2009/09/23(水) 00:44:37 ID:yHy1Yrq7
実際なるようになるだけ
321オーバーテクナナシー:2009/09/23(水) 02:17:16 ID:0d0/poPu
そこまで先の未来じゃないが、健康的な夜行性の人々とその文化ができれば、自分はそこに入りたい
シンプルで静かな文化であることが好ましい

そのような環境ならば、菩薩的な性格を目指したい
322オーバーテクナナシー:2009/09/29(火) 13:33:12 ID:QtBFex1Z
開いた宇宙の場合は陽子も光子も消滅して真っ暗で何もない世界が永遠に
続くらしいな。

323陰陽