1 :
オーバーテクナナシー:
マッハ26でケツから大気圏に垂直突入しても燃えない機体を考えようぜ。
とりあえず、機体表面が溶けた時に発生するガスで、
大気摩擦を緩衝させる方法でなんとかなると思う。
では次の方、どーぞ
2 :
オーバーテクナナシー:03/02/02 16:53 ID:UgTKVTIM
2
ゆくーり上昇下降
4 :
オーバーテクナナシー:03/02/02 18:02 ID:JXDanC5U
築20年なら解体、建て替え。
これ最強
5 :
NASAしさん:03/02/02 18:13 ID:1GIXKyB9
,/‐ \ ::::::::::::ヽ
, ' s \::::::::::::i
/"""''/ーナ-t----|
. / ,.‐ ⌒ /ヘ
{入|(・) (・) ||||||| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|⊂⌒◯-------9) < クソスレ、ゲットだぜ!
| |||||||||_ | \_______
\ ヘ_/ \ / ̄`\、
. \、__ i⌒i/, -'"~ `ヽ、
,.‐'´ i--i \
`〈ヽ, -'"~T ヽ、 , -'" ~ `ヽ、
/ ( ̄ T iヽ、__ \.
/ ( ̄T | `ヽ、 }
く  ̄ `ヽ、/__ /
/ `ヽ、/| `ヽ、 __ノ
/ | T
/) /)
/ ⌒ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ●_ ● | < 削除依頼出しとけよ
(〇 〜 〇 | \________
/ |
| |_/ |
6 :
オーバーテクナナシー:03/02/02 18:57 ID:ZKL1O9uw
宇宙までレールを作ればいい
7 :
オーバーテクナナシー:03/02/02 19:01 ID:N/jqlmFm
まずは銀河鉄道株式会社を作らんとな。
8 :
オーバーテクナナシー:03/02/02 19:10 ID:UgTKVTIM
大気圏突入速度をマッハ2まで落とすことは出来ないのかね?
9 :
オーバーテクナナシー:03/02/02 19:11 ID:foReIYFl
>>10 そうだね。
シャトル打ち上げ前にデルタロケットで帰還用ロケットを軌道上に準備、
帰還時に合体して逆噴射しながらゆっくり再突入。
垂直離着陸機のようにカッコヨク着陸。
これなら途中でバラバラになってもスカイダイビングしながら優雅に全員帰還できる。
12 :
オーバーテクナナシー:03/02/02 19:36 ID:B5VLs2K8
なるべく余計な燃料を使わない方向で考えませんか??
13 :
世直し一揆:03/02/02 19:39 ID:n03TnOYT
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く
、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、「世間体命」)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
14 :
オーバーテクナナシー:03/02/02 19:55 ID:lwp/hga2
>>11 帰還用のロケット準備するための宇宙船はどうやって帰還するのさ?
置いてったら帰還できないじゃん。
少なくとも往復できるだけの燃料とロケットを常に持ち歩いてないとダミだよ。
15 :
オーバーテクナナシー:03/02/02 20:28 ID:/D20e9LA
16 :
オーバーテクナナシー:03/02/02 20:40 ID:QUdTmD3D
下腹部に収納されたシートで(略
17 :
オーバーテクナナシー:03/02/02 20:43 ID:ljIpahAL
18 :
オーバーテクナナシー:03/02/02 20:44 ID:UcKvi3A1
シャトルを軌道エレベータのレールにそって飛ばせばいいんだよ。
『果てしなき流れの果てに』方式で。
コロンビアは無いんだから、作り変えられないと思うのは漏れだけか?
頑丈なスペースシャトルを作ろうではないのか?
20 :
陣 ◆n2llw3CiE6 :03/02/02 21:55 ID:HlzMbmLm
あくまでスペースシャトルにこだわるのは現実的というべきか
挑戦心に欠けると言うべきか・・・
かと言ってジェミニや富士みたいなの作って笑われるのもやだしー
22 :
オーバーテクナナシー:03/02/02 22:06 ID:OP3aO2Fq
やっぱ外郭を「あわ状」にするしかないだろうッッ!
まずは、シェービングクリームで実験してみるか?
>>1
24 :
オーバーテクナナシー:03/02/02 22:24 ID:Wemw4veE
モノコック + ロケットエンジン = 風船 + 爆弾
そりゃ何かありゃすぐ落ちるわなぁ
バリュート内臓にしよう
マッハ2で切り離し
26 :
オーバーテクナナシー:03/02/02 22:43 ID:AN8IMBoH
つーか、脱出ポッド付けろよ!
27 :
オーバーテクナナシー:03/02/02 22:50 ID:trXo66PO
原因がハッキリするまで次の打ち上げはないな。
28 :
オーバーテクナナシー:03/02/02 22:56 ID:B5VLs2K8
墜落原因早く知りたいな〜ヽ(`Д´)ノ ウワァァァァン!
やっぱ打ち上げ時の落下物激突説濃厚??
>>28 濃厚
>>26 あるんだろうけど、爆発時、マッハ15以上。
脱出しても無理。
30 :
オーバーテクナナシー:03/02/02 23:17 ID:B5VLs2K8
事故時の高度は63kmだったけ?
大気は有るけどごく薄いよね。
つまりほぼ自由落下しているようなものなのかな?
31 :
オーバーテクナナシー:03/02/02 23:21 ID:SMwr0NRQ
落下物って防ぎよう無いわけ?
だとしたら、飛行機事故よか事故の確率高くなるよねぇ。
だから耐熱材剥き身で打ち上げるやり方は不味いって
ここは耐熱材カバーして打ち上げられるカプセル型を見直してだな・・・
33 :
オーバーテクナナシー:03/02/02 23:24 ID:fsG9mb7x
コムサイ内臓しろ!
地上に対して機体を40度に立てて、腹に当る空気の摩擦熱による
エネルギーの消失などを使って減速しているらしい。
飛行機は腹を使って減速という事は出来ない。
コムサイってなんでしょう?
35 :
オーバーテクナナシー:03/02/02 23:32 ID:B5VLs2K8
>>32 それいいかも…
で、帰還時にカバーは真っ先に溶けてなくなると。
もしくはタイルになんか繊維でも混ぜ込んで割れにくくするとか。
36 :
!:03/02/02 23:39 ID:6hL2DfI1
コムサイはガンダム(初代)でのジオン公国の宇宙巡洋艦・ムサイの大気圏突入カプセル
人型ロボットのザクは大気圏突入能力が無いから燃え尽きました。
まず予算を増やすことから始めよう。
38 :
オーバーテクナナシー:03/02/03 01:02 ID:2xHXhs9f
超過疎板のここにも、ついにこれ系のスレが立ったか
39 :
オーバーテクナナシー:03/02/03 01:02 ID:EHQy1cAl
>>1のアイデアは実際アポロ宇宙船で使われたもの。
大気圏再突入速度はスペースシャトルより速かった。
40 :
オーバーテクナナシー:03/02/03 01:04 ID:EHQy1cAl
>>37 はげ同!
金がないことほど恐ろしいことはないからな
41 :
オーバーテクナナシー:03/02/03 01:17 ID:/UYbFdcl
まず、月にコンクリート基礎を築きアンカーボルトを打ち込んでそこに
ワイヤーをくくり付けて置く
↓
そのワイヤーをシャトルまで伸ばしシャトルのウインチに巻いておく
↓
帰還するときは減速と共にウインチに巻き取られているワイヤを徐々に
出して(伸ばして)いく。
↓
成功すれば秒速数メートル程度の非常に遅い速度でも帰還可能に。
↓
ユクーリと外の景色でも見つつブランチでも食べながら地上へ…(゚д゚)ウマー
42 :
オーバーテクナナシー:03/02/03 01:21 ID:MwkvIhyy
>>41 そのワイヤーを利用して月に光ファイバー回線と電気、水、ガス
の供給ができますね!!
43 :
オーバーテクナナシー:03/02/03 01:22 ID:IvbHku2p
とにかく帰還時に人がエンジンを使って飛行をコントロールできるようにしなきゃダメだな。今のやり方は原始的すぎる。この技術が確立されるまで有人宇宙計画は停止でいい。
耐熱をタイルに頼るのはマズいな。
ここは一つ、スペースチタニウムの開発から。
45 :
オーバーテクナナシー:03/02/03 03:47 ID:wWlurk2x
>>41-42 地球の自転及び月の公転に伴って、黄道面に延々ワイヤーが
巻きついて行くわけだ。これで国際通信ケーブルの敷設も出来るなw
46 :
オーバーテクナナシー:03/02/03 04:53 ID:5J1e2w3V
47 :
オーバーテクナナシー:03/02/03 06:53 ID:RDUsREuE
もっと流線型にすることからはじめよう
48 :
オーバーテクナナシー:03/02/03 07:12 ID:RDUsREuE
翼をもっと上手く使えば、浅い角度で突入しても弾かれないようにできそうな気がするのは素人?
今の耐熱タイルは確か京セラで開発製造だと思ったのだが...
先ずは耐熱タイルを三州瓦に汁!
反重力装置
超軽量断熱硬化タイル
縮地法
どれか好きなの選べ
反重力装置!
>>34 >飛行機は腹を使って減速という事は出来ない
最近開発中の戦闘機は、ほとんどそういう機動を前程に企画されていますがなにか?
ところで
コムサイってなんだ?
>>41 38万キロをワイヤーでか?
地球を9周する距離ぞ
それで何tの物を釣ろうという気だ。
カーボンナノチューブでか?
カーボンナノチューブ自体の重さはどうなる?
>>48 大気圏突入時弾かれないようにな
>>50 ワイヤーが無いぞ
>>52 戦闘機と書け
ガンダム コムサイ
で検索汁
54 :
オーバーテクナナシー:03/02/03 10:26 ID:OdBbZky1
55 :
オーバーテクナナシー:03/02/03 10:46 ID:FydvNoby
56 :
オーバーテクナナシー:03/02/03 11:39 ID:8D6UrAP0
軌道エレベータを作るくらいだったら、
飛行石を結晶化する方法を開発した方がいい。
それででっけー島を空に浮かべる。
57 :
オーバーテクナナシー:03/02/03 11:50 ID:imfePeZl
溶けて気化熱奪う方式はコントロールが結構大変らしい。
溶け方のばらつきとか熱分布のムラとかになるのかな。
核弾頭なんかは外殻金属の熱容量から厚さきめてるだけだそうな。
NASAの耐熱タイルは比重0.2で、日本の往還機の研究開発中のタイルは0.13だそうな。
こんな発泡スチロールみたいなタイル、ちょっと物ぶつけたら潰れてダメになりそうだが、ええんかね?
>>57 タイルがすかすかなのは、最良(かどうかは自信が無いが)の断熱材である
空気を使うため。
60 :
オーバーテクナナシー:03/02/03 13:29 ID:q06zfZx1
61 :
オーバーテクナナシー:03/02/03 13:54 ID:qTyJsjpU
今回のって発射時に主翼んとこにゴミぶつかってタイル潰れて
突入ん時にそこが熱で弱って翼折れてひっくり返って…
熱に弱い所も熱に晒されてボロボロボロ…
てなったんじゃろ。
未だわからんけど。
軌道エレベータは作ってる間に半重力装置とか他の優良な装置が完成しそうな予感。
63 :
オーバーテクナナシー:03/02/03 14:00 ID:WLapR3tz
スカスカ材を使う理由はだれでも知ってると思うぞ>58
ちなみに空気があるより真空のほうが断熱には良い。
64 :
オーバーテクナナシー:03/02/03 14:31 ID:tk9Pr83c
カーボンナノチューブって熱にはどうなの?
強いんだっけ?
>>63 あ、やっぱり?
真空の方がいいのは分かってたけど、真空を保持できる容器が必要で
そっちで断熱性が悪くなる、とか考えてたらめんどくさくなって。
>>64 熱伝導率はダイアモンドの約2倍らしい。
66 :
オーバーテクナナシー:03/02/03 15:15 ID:MWjbflmU
客室って結構頑丈にできてるんだっけ・・・。
あの7人は即死?ある程度事故ってわかって
死んでいくの?
67 :
オーバーテクナナシー:03/02/03 15:28 ID:aY+7HHIq
1500度に達するほどの摩擦熱が生じる空気に当たったら、
その瞬間、即死だよ。熱で死ぬとかいうんじゃなくて、
なんかこう、、
あ、という間だよ、
ア、 って感じ。
a
68 :
オーバーテクナナシー:03/02/03 15:29 ID:MWjbflmU
>>67 まーそうですよね。。。
でも7人の遺体が発見されたってなってたから
シャトルって丈夫にできてるんだなって思いましたよ。。。
69 :
オーバーテクナナシー:03/02/03 15:37 ID:7bSL5WEb
いやね、1500℃っつってもね、6万m上空は真空に近い感じだし、
それなりの熱量に達するにはそれなりに時間は掛かると思われ。
温度と熱量は別だから。
70 :
オーバーテクナナシー:03/02/03 16:02 ID:v51epPd6
ヘルメットは結構形残ってたから、死体も部分的に原型とどめてるかな?
宇宙服拾ったら中に死体が・・・・・
ようするに、衝撃だか重力だかでミンチになったってこと?
72 :
オーバーテクナナシー:03/02/03 16:21 ID:rWUNOXKu
〆 ̄TTTTTTTTTTTTTTTヽ
| =≡| ̄ ̄ ̄┴┴┴ ̄ ̄ヽ|
|=≡| ノ ⌒ |
| =≡| -―━┛八┗━―-|
| =/ /二二二 二二二 |
|=| 人 o > / o フ〈
|≡| へ ̄ ̄, \ ̄ ̄ , .| ( )
|||┼┼┼┼┼┼+\┼┼| (:.. ..:)
||⌒| ( 、 |ヽ | (::,.( ..:)
| \| ┌_______ | (::. ヽ
ミミミミミ|≡/| \┴┴┴┴┴┴,-┬――;; .:ノ
ミミミミ/| =/| \┬┬┬┬┬-―――"'ヽノ
ミミミミミ |/ 人 =≡≡= ノ彡彡彡彡彡
ミミミミミミ \ へ /彡彡彡彡彡彡
ミミミミミミミミ \ `\____/彡彡彡彡彡彡
目ぇ醒ませブッシュ・・・・見苦しくてかなわねぇぜお前の宇宙事業は
゛スペースシャトル"ってのは実力の伴う者のみ口にできる゛現実"だ
3,4回も使いまわしたコロンビアなぞ使わなければ
6人のアメリカ人とイスラエル人の命は救えた筈だ・・・・・
アメリカ単独で宇宙を支配しようなんて甘っチョロイお前の考えが結局
重要な人材達を皆殺しにする結果を招いた
最初から最後までどいつもこいつも笑わせてくれたぜこの国の大統領は!!!
NASAへの経費削減とロシアへの圧力御苦労だったな…
宇宙ステーションを作るだの それで儲けるだのお前の下らねェ妄想に付き合わされて
無駄な犠牲者が増えただけだ・・・・・・!!!
教えてやろうか・・・・お前に宇宙は支配できない
熱が発生しないように降りてくればいいじゃん
74 :
オーバーテクナナシー:03/02/03 16:53 ID:aY+7HHIq
秒速8kmから時速800kmに減速するとしたらどれくらい燃料いるの?
行きと同じぐらい?
75 :
オーバーテクナナシー:03/02/03 16:57 ID:L/jR4j/u
>>69 45℃のお風呂と、90℃のサウナがあったら
お風呂の方が熱いのと同じでしゅか?
ボキの案はもっと丈夫な宇宙服着て宇宙空間からスカイサーフィンを楽しみながら
絶妙に減速しながら降りてくる、これ爽快。
最後はフロリダのビーチにでもシューと降り立ったら(・∀・)カナーリカコイイ!!
76 :
オーバーテクナナシー:03/02/03 17:07 ID:FY/tkB3c
>>69 少なくとも機体を1500℃まで熱くさせるほどの空気の衝撃はあるということだ。
それを忘れちゃいかん。
いやさ、要所に液体発泡材を仕込んで
損傷箇所から染み出るようにしたらどうだろう
発見しやすくなるし、それが一時的な耐火性能を
有していたら・・・
あとは、重量の問題だけど薄い板状のものに封入すれば
かなり軽くできそうな気が
78 :
オーバーテクナナシー:03/02/03 18:55 ID:DAG57rWV
>>74 まあそういうこと。
しかしそうすると打ち上げのときに減速用燃料の加えた質量を持って行かねばならない。
減速に本体重量の9倍(テキトー)の燃料が要るとすると打ち上げはさらにその9倍で、本体の90倍となる。
どう?ものすごく馬鹿らしいでしょ
79 :
KAZ:03/02/03 19:00 ID:qRW5mdsb
専門家が多いようなので質問させて
ニュースを見て改めて大気突入の際の高温高速や耐熱レンガ(?)とかの
重要性を感じたんだけど、アポロの時はどうしてたんだろう?
たしか帰還用のカプセルのような物に入って落っこちてきたと記憶しているんだけど
しかも最終的にはパラシュートを使って減速、着水したんだよねぇ?
昨日今日のニュースみてるととてもパラシュートで降りてこれる状況じゃなさそう
よく「アポロの月着陸はウソだ」とか聞くけど行くより帰りの方がタイヘンそう
と言うか不可能に思えてくるんだが、、、誰かワシの疑問にコタエテクレー
当時は、不燃/難燃性素材を重ね合わせてカプセル構築してたんじゃなかったっけ。
その代わり、使用済みカプセルは表面焼け爛れまくってるから再利用不可能。
で、ミッションのたびに全部捨てるのはもったいないじゃないかということで、
大きな構造物をなるたけ再利用する方向で企画したのがスペースシャトル。
減速に関しては、空気抵抗でだんだん減速して、最終的には一定の速度に
落ち着くから、そこでパラシュート開傘だったかと。
アポロの月着陸が嘘だって話は、陰謀史観なトンデモ作家のヨタ話を
ノンフィクションドキュメント風味で全国放送したテロ朝のいつもの
知障行為なんで気にする必要なし。
81 :
オーバーテクナナシー:03/02/03 19:26 ID:CCyvHldz
>>79 アポロではアブレーターという耐熱材料(というか表面を熱で溶かすことで機体に入る熱を減らしていた)を使っていたはずです。
炭素系の樹脂を使えば3000Kくらいまで大丈夫なはずだよ
82 :
ユダ・イスカリオテの子孫:03/02/03 19:33 ID:tk9Pr83c
アポロは嘘だろ
あと樹脂なんかじゃ一瞬で蒸発してしまうと思ってるのは
濡れだけですか?
83 :
オーバーテクナナシー:03/02/03 19:49 ID:EqOI8Ap8
所で、マッハ26ってどのくらい早いの?数字大きすぎて良く解らん。
誰か解りやすく説明して下さい。
ちなみに光速ってマッハいくつ?
・デカイ釜に入れて全体万遍なく一続きの耐熱タイルで被う。
一発であぼ〜んしないように、薄〜く何重にも。
・内部が小部屋を連ねた構造をしていて、再突入時は全てのハッチを閉じる。
(船の隔壁と同じ)さらに重要な部位には個別に耐熱加工、パラシュートが
付く。バラバラになった後、再突入カプセルとして働く。
・破片にヒットされないように、天辺に乗せる。(シャトル下から張り付く感
じで昇っていくから、破片受けやすいような)
・引き込み脚、引き込み翼、引き込みキャノピー、引き込みノズル、機体は真
球。(ボーグ・スフィア)
・CDと磁石をぶら下げる。(キツツキ除け)
・宇宙飛行士を改造、3K℃と着地の衝撃に耐えられるようにする。
つやつやと黒光りする真丸なシャトルを天辺に乗せたコケシの様な奴が、変に
キラキラ光るビニール紐に囲まれて発射されるのさ。
ちゅうか、プラズマで通信が途切れる時間って何時だっけ?通信は通じてた様
だから、その後?
>>83 時速3万2千キロ弱?
地球を二時間以内に一周出来たよな?1時間半だっけ?
87 :
オーバーテクナナシー:03/02/03 20:26 ID:m4aLChRQ
>>82 激しく既出だが、テレビ朝日なんて信用するなって。
それと樹脂ならエンジンの耐熱、断熱剤みたいなのにも使われてるから
結構長持ちだったとおもう。
シール冷却と言ったかアブレーション冷却と言ったか・・・・なんだったかな?
88 :
オーバーテクナナシー:03/02/03 20:41 ID:ST6KnJi8
現在のスペースシャトルの構造だと
耐熱タイルが剥がれたら地球に帰還できないってことですか?
>88
剥がれる場所による。
毎度何枚か脱落するって言ってた様な記憶が...
90 :
オーバーテクナナシー:03/02/03 20:53 ID:PauK39TD
500枚くらいは場所によっちゃ平気だとか<脱落
92 :
オーバーテクナナシー:03/02/03 21:13 ID:MaUSNQfC
大気圏突入時に船体に冷たい水をかける江戸っ子親父を先端と両翼とエンジン部分に
1人づつくくりつける。
93 :
オーバーテクナナシー:03/02/03 21:46 ID:HLQtsdL0
グラップラ−バキで3階の高さから落ちても大丈夫な着地方法をやってた。
つまるはなし、何か故障したら人型ロボットに変形してこれをやれば……
94 :
オーバーテクナナシー:03/02/03 21:49 ID:Fy2JcXHa
一機に一人、仮面ライダースーp<自粛>
>>65 っていうかあのタイルの空洞部分は真空中では真空だと思うが・・・・
96 :
オーバーテクナナシー:03/02/03 21:51 ID:fy4Re5YX
>>92 江戸っ子親父がNASAに集結してしまう恐れあり。
97 :
オーバーテクナナシー:03/02/03 22:07 ID:ST6KnJi8
>>89,90
レス、サンクス。今回は運が悪かったってことなのか。
98 :
オーバーテクナナシー:03/02/03 22:16 ID:uE2Dd+ot
99 :
オーバーテクナナシー:03/02/03 22:30 ID:BFTCQn4d
>>67のレスが最高に好きだ!
今までみてきたなかでベスト3に入る
100 :
オーバーテクナナシー:03/02/03 22:54 ID:L/jR4j/u
断熱材激突によるタイルの損傷についてはNASAは最終的に問題なし
と結論を出していたわけだけど、もし問題有りと結論が出た場合どうするの?
帰ってこれないじゃん!!
101 :
オーバーテクナナシー:03/02/03 22:58 ID:uE2Dd+ot
かごの鳥だな
102 :
オーバーテクナナシー:03/02/03 23:24 ID:Ldq1e+bA
・巨大で信じられないくらいに頑丈なパラシュートを高高度から開く
・エアーホッケーの台のように、表面から気体を噴射しながら大気圏突入
・プラズマ化した大気を強力な磁場で(以下略
ぁぁ、どれもきっとダメだ…
>>100 他のスペースシャトルで宇宙ステーションまで迎えに行く。
スペースシャトル一機は捨てる。
ヘリコプターじゃ宇宙まで行けないのか?
105 :
オーバーテクナナシー:03/02/03 23:36 ID:fp9RKQTF
オマエラ気合だ!気合で大気圏突入だ!
106 :
オーバーテクナナシー:03/02/03 23:46 ID:FY/tkB3c
左翼がもげたとしたら、機体はまずもげた側を下にすると思う。
そうすると操縦席の窓の左側はほぼ真正面からマッハ18の空気を
もろ受けることになると思う。
1万分の1気圧下でもその程度の速度が出てると、窓は一瞬で破壊されて
搭乗員の配置にもよるけど、最前席にいた人は瞬間木っ端微塵。
後ろか側面にいた人は、最前席にいた人よりはマシで済んだ。
ってとこになるのかな・・・・いずれもあっという間もなく。
それとも、それまで揚力と重力がつり合うように飛行してたのが、
左翼がもげたことで、急激な姿勢の乱れが起きて、もろ「空気の壁」
にぶち当たって、その衝撃的減速Gで気絶したのかな。
それとも「あちーーー」とか言いながら死んじゃったのかな。
107 :
オーバーテクナナシー:03/02/03 23:51 ID:L/jR4j/u
>>106 その時、飛行士達の脳裏にはヒロミ・ゴーのあの歌が駆け巡っていたことでしょう…
108 :
オーバーテクナナシー:03/02/03 23:56 ID:0UHcLo44
>106
宇宙服って結構丈夫だからなー
ある程度の耐火耐熱機能もあるし・・・
宇宙服の耐熱能力分は死ねないと思われ
数十秒かけて蒸し焼きかな?
ついでに崩壊し始めたキャビンの構造材に腕をもがれ足を潰され・・・
ああ・・辛そう。
新造してたら自己は起こらなかったんではないでしょうかね。
>>107 あ〜あ 悲しいね〜♪ 悲しいね〜♪
殺人現場に〜♪ 林檎が落ちていた〜♪
ガブリとかじった歯型がついていた〜♪
捜査一課の〜♪ 腕利きたちも〜♪
鑑識課員も頭をひねらせた〜♪
闇に浮かんだ〜♪ 真っ赤な林檎〜♪
謎が謎呼ぶ 殺人事件〜
あ〜あ パイプ加えて探偵登場♪
ふ〜に ふ〜に ふ〜に ふ〜に ふに♪ ふ〜に〜 ふに ふに〜男と女の♪
愛のもつれだ〜よ〜♪
アダムとイブが〜♪ 林檎を食べてから〜♪
ふに ふに ふに ふに 後をたたない〜♪
111 :
オーバーテクナナシー:03/02/04 00:03 ID:P5BN6fWn
NASAの今の体質では
事故はいずれ起ったように思うがいかが。
112 :
オーバーテクナナシー:03/02/04 00:10 ID:Ga08u6dn
熱には耐えられても、衝撃には耐えられないと思う
即死じゃねえの?
飛んだら、あとは落ちるしか無いからな。
どう安全に落ちるかを考えなけりゃならん。
114 :
オーバーテクナナシー:03/02/04 00:20 ID:arbu+w4F
115 :
オーバーテクナナシー:03/02/04 00:22 ID:VJFZaRMj
>>111 予算ざっくり削られてたって言うからなー。
あと人数も3000人から2000人だったような
人一人の負担が多くなれば、見落としもあると思う。
あと、nasaの人が打ち上げ延期を主張してたのに、ブッシュがごり押し
したって話も聞いたぞ。殺したのはブッシュまん?
116 :
オーバーテクナナシー:03/02/04 00:28 ID:iG6imqxM
宇宙開発の予算を削って貧しい国の援助に金を回した方が、
例えロケットが墜落しても、失われる人命の数は減る。
真に人命を尊重したいなら宇宙開発はやめろ。
117 :
オーバーテクナナシー:03/02/04 00:31 ID:SKKdguHk
さっきシャトルに使われているタイルの説明をニュースでしてたんだけど、
このタイルを真っ赤になるまで熱しても指で触れるといっていた。
熱を全部吸収しちゃうから表面が熱くならないってことでいいの?
118 :
陣 ◆n2llw3CiE6 :03/02/04 00:31 ID:QnmiRkCQ
冒険することをやめたら最後、
人類は無気力状態に陥るかも知れないけど・・・ね・・・
120 :
オーバーテクナナシー:03/02/04 00:36 ID:sJHxXA/X
モノコック + ロケットエンジン = 風船 + 爆弾
そりゃ何かありゃすぐ落ちるわなぁ
121 :
オーバーテクナナシー:03/02/04 00:39 ID:zrDn6YYi
>>100NASAはテストとかしたんやろか?
たぶん大ジョブ!! とか言われて ヨッシャ!!
とは言えないなぁ・・・
122 :
名無しゲノムのクローンさん:03/02/04 00:39 ID:I35cC3kx
>>118 全面的に同意
人類の気合の為に、宇宙計画は必要。
123 :
名無しゲノムのクローンさん:03/02/04 00:44 ID:I35cC3kx
>>121 テストなんか無理だよ。
それに、左の着陸脚のドアの蝶番なんかチェックする方法は無い。
それに、まさか断熱材でこうなるとは誰も思わなっかったんだろ。
それにデブリの可能性もゼロでは無い。
124 :
yen:03/02/04 01:13 ID:oDoo34qP
素人考えその一
耐熱タイルを組木細工状に作って機体に取り付けて脱落しにくくする。
素人考えその二
発泡セラミックにアクリル樹脂を染込ませて蒸し焼きにするとカーボン・
セラミック複合材が出来るのではなかろうか?
・・・・だめですか?
125 :
オーバーテクナナシー:03/02/04 01:14 ID:EJh65wyY
>>122 でも人類の歴史を見ると「アッパーに気合いの入った時代」と「ダウナーに腑抜けな時代」が交互に来てるんだよな。
中世が終わって近世以降現代までがアッパーな時代だったんだが、どうも中世的でダウナーなヘタレ時代がむこう数千年ほど続きそうな予感。
126 :
オーバーテクナナシー:03/02/04 01:38 ID:MfZRNwkn
127 :
オーバーテクナナシー:03/02/04 01:52 ID:yu1iWCNH
>>116 宇宙開発を絶対に後退させないという姿勢が、亡くなった飛行士達への
最大の弔意なんだが。
これでやめたら無駄死にだ罠。
129 :
オーバーテクナナシー:03/02/04 02:16 ID:076NR3Tg
でもね、テロの可能性も捨てきれないと思うわけよ。
最後の交信が管制からの着陸ギアのチェック要請だったわけで
そこに、爆弾があったら・・・・
人員少ないなら、セキュリティも低いわけで。
130 :
オーバーテクナナシー:03/02/04 02:30 ID:VJFZaRMj
外部からのハッキングの可能性に触れてるアナリストもいるらしい
いっそのことテロの方が原因がハッキリしているだけ再開が早いと思う。
132 :
オーバーテクナナシー:03/02/04 03:09 ID:Ip0qWbFO
シャトルの腹と同じ大きさで分厚い鉄板(正確には断熱材)を
シャトルの後に飛ばして軌道上に放置
帰還時にはそいつに乗っかってかまぼこみたいになって
落っこちてきたらどうYO?
燃料2倍かかるけどな・・・
133 :
オーバーテクナナシー:03/02/04 03:17 ID:nxetsXT+
長さ38000qのスペースシャトルを作って、階段で上っていけば
打ち上げなくてもすむ
134 :
オーバーテクナナシー:03/02/04 03:18 ID:tdU8+OCH
>>117 すでに話題が出てる熱容量の問題です。だれかサウナ風呂とお湯風呂の例を挙げてるね。
スカスカなので熱容量が小さく、触っても手に伝わる熱は少ない。
>>124 実際のタイルもそれに似たようなもんでしょ。
セラミックになってるものに染み込ませるのは困難だろうから、
最初から炭化珪素になるようなコンパウンドを焼くんだろうけど。
135 :
オーバーテクナナシー:03/02/04 03:55 ID:c8iIXZz+
>>125 心理歴史学者ハリ・セルダン博士によると、アメリカ帝国は衰退滅亡に向かっておりその後3万年間にわたり全域で暗黒時代が続くと数学的に証明した。
この荒廃した暗黒時代を1千年間にまで短縮するため、資源もない極東の島国に帝国再建の種としてファウンデーションを設立した。
巨大化疲弊し過去の科学力を維持出来なくなっていながら軍国化していく帝国。
平和主義を掲げ、資源不足を科学力で補い、小形精密機器貿易で着実に勢力を維持するファウンデーション
…スマソ、今アシモフのファウンデーションシリーズ読み始めて、これがおもろくてたまらんのですワ
136 :
オーバーテクナナシー:03/02/04 04:05 ID:xt/ij0jp
涙滴型の気体にしる。
空気抵抗はあらゆる物体の中で最小、Cd=0.005。
離陸時のメリットはいうまでも無く、着陸時の熱負荷・空気抵抗による応力負荷も極めて少ない。
高度10kmになったらパラシュートでも開くか、逆噴射して着陸すればいい。
問題は極めて「UFO」な形になってしまうこと
137 :
オーバーテクナナシー:03/02/04 04:15 ID:076NR3Tg
なあ?テレビのニュースでさ
事故時の速度が時速2万6千キロっていってたけどさ。
聞き間違えかな?
秒速72キロになるんだけど・・・
変だろ?早すぎだよな。
138 :
オーバーテクナナシー:03/02/04 04:21 ID:xt/ij0jp
>>137 地球一周は4万km。スペースシャトルは滞空中90分で一周する。
つまり通常巡航速度は26000km/h。
何もおかしくない。宇宙のスケールなんてそんなもん
139 :
オーバーテクナナシー:03/02/04 04:25 ID:076NR3Tg
今のシャトルは基本設計が古臭くなってる感があるのは確か。
フレームがアルミ合金がなんだかなぁ。
かといってタングステンの板を貼り付けるわけにもいかんし。
141 :
オーバーテクナナシー:03/02/04 05:00 ID:076NR3Tg
時速2万キロ≒秒速5.6キロ
でした。逝ってきます。
142 :
オーバーテクナナシー:03/02/04 08:02 ID:kx/DyZGE
>>138 シャトルの巡航速度?地球との相対速度?どっち?
143 :
bloom:03/02/04 08:45 ID:bjXMDVEa
144 :
オーバーテクナナシー:03/02/04 09:02 ID:4ooGujVd
>>136 音速以上では涙滴型に意味無いよ。
お尻の形状工夫してもほとんど影響無い。残るのは頭のトンガり具合の効果だけ。
しかしあまり尖らせると先ッポは熱の逃げ場が無く加熱し易やすい。
それと基本的な勘違いがあるようだが、シャトルは高度下げる事よりも減速がしたいのだよ。
高速を保ったまま空気の濃い低空まで降りると発熱が大きすぎて燃え尽きる。
だから突入角が厳しく制限されてるのだよ。
>>142 地球の自転速度はシャトル軌道速度の数%にすぎない。
気にするな。
145 :
144:03/02/04 09:10 ID:GSNI9Gko
加熱し易い→過熱し易い
つーか、ロッキードマーチンその他の航空宇宙産業系企業も、役に立たない
核ミサイルとか作ってる暇があるなら、複数弾頭核ミサイルの再突入体の
データとかNASAに提供してやれよって感じ。
147 :
オーバーテクナナシー:03/02/04 11:31 ID:JCGVmXaw
>146
> データとかNASAに提供してやれよって感じ。
減速の必要のない弾頭と
減速して着地しなければならない再突入体では
根本的に必要とする技術が違う。
148 :
オーバーテクナナシー:03/02/04 12:47 ID:cw34OJ3V
着陸予定地点にでかくて深い穴を掘るわけよ。
んで、そこに宇宙船が落ちてくるようにする。
あとは磁力の力や網ネットとか使って減速、停止ってのは?
これだと燃料は着陸位置修正分だけでいいはず。
まあ、一番の本題は「その磁力やなんたらでどうやって減速するか」なんだけど…
どう? けっこ−いけるんと違う?
149 :
オーバーテクナナシー:03/02/04 13:58 ID:aYrooxZb
>>148 だから空気の層に突入する前に減速しないと燃え尽きるんだってば。
151 :
オーバーテクナナシー:03/02/04 14:19 ID:JCGVmXaw
>148
> 着陸予定地点にでかくて深い穴を掘るわけよ。
マッハ18からかなりきつめの5G減速を想定した場合でも・・・
約360Kmの深さが要ります。
地表までその速度で突っ込む訳だからソニックブームでその付近は破壊されるねー
縦穴も爆破されたと同然の衝撃を受けます。
トンネル内での衝撃波の反響で突入体も破壊されるわな・・・
・・・で着陸施設はシャトル共々クレーターと化す。
152 :
オーバーテクナナシー:03/02/04 14:31 ID:aGi64WL5
空気抵抗すくなくすりゃいいんでしょ。
>>152 大気層を無抵抗で突破してきた物体を地上で止めるつもりか?
154 :
オーバーテクナナシー:03/02/04 14:34 ID:aGi64WL5
>>154 巡航速度26000km/hを舐めてません?
やっぱり今の方法のままで、事故を無くすようにするしかないな
なんども打ち上げてなんども事故ってデータを集めよう
つまるところ、空気ほど広大で有効でしかも無料な減速材は他にない。
yes
今思ったんだが一時的に大気に穴をあけてそこを通って宇宙へ行ったりできんじゃないの?
帰るときも同じようにして。
どうやるかは知らん。かめはめ波でも撃てば?
ゆえに機体を頑丈にしようというのが
>>1の趣旨
マッハ26で1気圧に突っ込んでも、姿勢を乱してきりもみになっても壊れない機体。
中の人間は壊れるかもしれんが・・・
161 :
オーバーテクナナシー:03/02/04 15:52 ID:JCGVmXaw
>160
> 中の人間は壊れるかもしれんが・・・
大丈夫。
それだけ頑丈に作れば中身ギッシリで搭乗スペースなど無くなるから。
空気を取り除くなんて無駄なことするくらいなら
空気の無い所に着陸施設を作ればいい
だいたい100kmくらいの高さなら真空にかなり近いはず
軌道エレベータに比べればたいした事ない高さだね。
すっごい無知な考えで悪いけど
なんでそんなに猛スピードで大気圏に突っ込むの?
もっとゆっくり、それこそ自由落下なみのスピードで進入すれば
摩擦で機体が燃えるような熱さにならないんじゃないかと思ってみたりした
164 :
オーバーテクナナシー:03/02/04 16:06 ID:EumKYn6U
165 :
オーバーテクナナシー:03/02/04 16:06 ID:JCGVmXaw
>163
それはね
衛星ってのは猛スピードで飛んでるからですよ。
・・・って釣られてるんだろうな。漏れって
166 :
オーバーテクナナシー:03/02/04 16:20 ID:X0QRNSwR
逆噴射して減速した後、シャトル自ら地球に向かって行くというよりも、
シャトルが地球の引力に引っ張られて落下していくようなものなのかな?
167 :
オーバーテクナナシー:03/02/04 16:22 ID:s9f6/6IK
火ねずみの皮をシャトル外壁に張れば全然オケェーイ。
火ねずみを知ってる香具師はいるのか?
>>167 それは何?どういう質問?火ねずみを見たことがあるかってこと?
169 :
オーバーテクナナシー:03/02/04 16:48 ID:7hraNaxz
170 :
オーバーテクナナシー:03/02/04 16:57 ID:076NR3Tg
逆噴射って簡単に言うけど
超高速&高温の中で、噴射口を進行方向に向けるのは
かなり危険なんじゃないか?新入コースのコントロールも
難しいだろ。コース安定の方が重要だろう。
171 :
オーバーテクナナシー:03/02/04 17:01 ID:mQDZlEsh
映画「2010年」にでてきたバリュートみたいな折り畳み&使い捨ての断熱剤
はできないものか。
いっそのこと、初めから速度を出さないで宇宙に漂うことは可能?
万有引力の法則って知ってる?
174 :
169:03/02/04 17:19 ID:7hraNaxz
175 :
オーバーテクナナシー:03/02/04 17:30 ID:X0QRNSwR
例えば大きくて強力な磁石の周囲にひもを付けたパチンコ球を周回
させてみる。
磁石との距離が近いほど磁力が強いので高速で周回(遠心力を強く)
させないと磁石にくっついてしまう。
>初めから速度を出さないで
あの低軌道で速度を出さない=地球(上のある地点)との相対速度ゼロなら
常に地球に向かってエンジン噴射していれば出来るかな・・・?
なぜ誰もスペースシャトル自体が失敗だったと言ってやらないのだ
翼だの車輪だのいらん物つけるから事故を起こすんだよ。
178 :
オーバーテクナナシー:03/02/04 19:49 ID:FuRVmiKI
【コロンビア事故関連FAQ】
*議論する前にこれ読めや( ゚Д゚)ゴルァ!!
○急に突入するから機体温度が上がるのなら逆噴射してゆっくり帰れば?
→ 逆噴射して帰るなら行きと同様の巨大燃料タンクが必要なので不可能。
○乗員の脱出装置つければ?
→ 船内にそのスペースが無いし、コスト的にも無理。1kgペイロードを
増やすだけでコストが級数的にかかってしまう。
○危険が分かっていたのだったら国際宇宙ステーションに行けば?
→ 今回のミッションは低軌道でのもの。ISSとは軌道高度も軌道角度も
違いすぎるので無理。シャトルには軌道変換能力は無い。
○軌道エレベータを作ればいいじゃん
→ ( ´_ゝ`)プッ …今の技術では無理。
○「左翼のヒビ」が原因ではないの?
→ カーゴベイ断熱材の縫い目。船内のものと思われるので関係なし。
○なんでワッペンは無傷なの?
→ 耐熱素材で作られている。軽くて小さいから空気抵抗をあまり受けない。
○はがれたタイル修理できなかったの?
→ ミッションの性格から、今回は船外服もロボットアームもなかったし。
○打ち上げを止めておけば良かったんじゃ?
→ タイル破損は打ち上げ後数十秒で発生、さらに発覚したのが
しばらくたってからなので無理。
○コロンビアの中の人も大変だな
→ そりゃあもう(藁
○シャトルについてるパラシュート使えば?
→ あれはパラシュートじゃない。着陸時のオーバーランを防ぐもの。
179 :
sage:03/02/04 19:50 ID:dFzFj75q
ソユーズとプログレスみたいに小型の有人機と貨物専用無人機に分ける
有人機は余計なもん付けずにコンパクトにしてひたすら安全性を追求する
でかい無人機はたまに事故っても「しゃーない」で許される
180 :
オーバーテクナナシー:03/02/04 20:06 ID:o3WoLBwE
ルーティ−ン作業での油断で事故になったのではないとは言うが、
ファーストミッションであのような左翼への損傷があった場合、
はたして影響は無いと判断しただろうか、
判断に甘さがあったのは否めないと思う。
周回速度から速度を落すため、何度か大気圏に入っては、
空気抵抗を使って減速して、また、宇宙空間に出て、
それを繰り返してさらに減速して行けば良いんだよ。
ほら、あれだよ、川原で、石を水面にぶつけて何度も跳ねさせるだろ、
水面を大気圏と考え、スペースシャトルを石に置きかえれば良いんだよ。
しかし、宇宙空間に出た後、姿勢や向きを変えるために燃料が必要という罠
わかったよ、スペースシャトルからワイヤーを垂らして、
そのワイヤーにかかる空気抵抗で減速して行けば良いんだよ。
1kmくらいのワイヤーなら作れるんじゃない?
もしかして、跳ねかえってスペースシャトルに絡まるか?
今からでもシャトル止めて使い捨てのカプセル型にすればいい
金はかかるし安全性では劣るし取り柄と言ったら・・・
まさかカッコイイからなのか?
183 :
オーバーテクナナシー:03/02/04 20:32 ID:w0QyL5p4
え、自由落下でもアカンのじゃないの?
真下に落ちるより楽だから40度で突入してるんじゃないの?
184 :
オーバーテクナナシー:03/02/04 20:56 ID:/+RrPkeW
>182
7人も乗れる往復可能な宇宙実験室はシャトル以外有りません。
>7人も乗れる往復可能な宇宙実験室
そんな事するから金がかかるし、安全性が落ちるんだよ
宇宙実験室なら宇宙ステーションを作ればいいし
往復可能にする必要なんかない、だいたい整備に時間と金かかって
利点と言うより欠点になってるじゃないか。
186 :
オーバーテクナナシー:03/02/04 21:33 ID:3/iszdWy
プロペラ回しながら降りてくるとかどうよ?
187 :
オーバーテクナナシー:03/02/04 21:34 ID:pen69pji
粗大ゴミの中からマッハ26で燃えない不燃物は見つかるかなー
188 :
148:03/02/04 21:43 ID:mshYiPUO
オレはアホだってことが証明されますた
189 :
オーバーテクナナシー:03/02/04 22:30 ID:/+RrPkeW
>185
宇宙ステーション建設の中核はスペースシャトルなんですが・・・
> 往復可能にする必要なんかない
実験機材はどうやって運ぶつもりなのか?
宇宙実験室だけで良いのなら過去にもスペースラブやミールとか有ったよ
当時は大型機材の輸送手段が無くて大した実験できなかったよね。
使用済みの実験機材を回収する必要だって有るぞ。
スペースシャトルのカーゴスペースがあって初めて可能だろ?
191 :
オーバーテクナナシー:03/02/04 22:40 ID:/+RrPkeW
>190
あの・・・突入時に周囲はしっかりイオン化してますが・・・
通信障害有るって言うでしょ?
あの時シャトル周囲の大気粒子がイオン化してるんだよね。
>>191 マッハ15とかになっちゃうと機体と気体の接触エネルギーが凄すぎて
周りの空気がプラズマ化しちゃってるわけでしよ?
俺が言いたいのはオービーターの方をイオン化させれば周りのプラズマ化した
ガスと反発するのではないか?ということですよ
193 :
オーバーテクナナシー:03/02/04 23:17 ID:/+RrPkeW
>192
反発できるほどの強力なイオンエネルギーを発生させたら
そのエネルギーによる発熱が問題になります。
それにエネルギー源の発熱もどうするか?
プラズマによる熱+イオンによる熱+ジェネレーターの発熱
中と外からこんがり焼かれます。
↑
嘘のようなインチキ臭い商品とその理論
196 :
オーバーテクナナシー:03/02/05 00:31 ID:3Cy6os+9
なんであんなスピードで大気圏突入しなくちゃならないか?
燃え尽きないくらいゆっくり突入する為には
宇宙空間に出るための加速に使ったのと同じくらい
減速に燃料が必要なんだよね。
現実問題そんなでかい物作るよりも
コストをかけずに戻ることが優先される。
好きこのんであんなスピードで帰って来たい人はいないよ。
197 :
オーバーテクナナシー:03/02/05 00:50 ID:ZbMfxJTZ
198 :
オーバーテクナナシー:03/02/05 00:57 ID:mpwiEpba
7人も乗る必要はない。2人で十分。で、浮いた5人分の重量を使って安全性の向上をはかる。
>>197 NASAのオーバーテクノロジーはそこまで進んでいたのか!!
なるほど、宇宙飛行士達はタキオンになったのですね。
200 :
オーバーテクナナシー:03/02/05 01:04 ID:TwaWKVXn
まだ宇宙飛行士が同乗しなくちゃいけないのか?
遠隔操作or自動で実験できないのかな?
201 :
オーバーテクナナシー:03/02/05 01:34 ID:h1AdGJ2l
プラズマ利用して水の電気分解とか
202 :
オーバーテクナナシー:03/02/05 01:35 ID:t7uDQF8U
やっぱ宇宙メダカは心をこめて人手で育ててやりたいしさ
そういや、メダカも一緒に燃え尽きちゃったんだな・・・(´・ω・`)
パラシュート付けようって言う人たち
あの高度の空気の薄さじゃ、ほとんど減速せずに
断熱圧縮と摩擦ででっかい火球を作るだけですよー
たとえば紙だって減速出来ずに燃え尽きます
あの隊章が燃えなかったのはたまたまなんかの陰にかくれて
落下したんだよ。
206 :
:03/02/05 03:16 ID:Grr9WSN9
じゃ、なんかの陰に隠した感じで、シャトルを着陸させればいいだけだね。
207 :
オーバーテクナナシー:03/02/05 03:23 ID:ZbMfxJTZ
うん。だから耐熱タイルの影に隠すんだよ。
208 :
オーバーテクナナシー:03/02/05 06:37 ID:hCe6M5pM
シャトル全体をカバーする耐熱タイルを
一体成型出来る超巨大窯を作る。
もしくは炭素繊維とかでコーティングして
耐熱タイルを剥がれなくする。
209 :
オーバーテクナナシー:03/02/05 06:56 ID:AffHo5TJ
でっかい荷物上げるシャトルは無人化したらいい
技術的には可能だろう
人間を上げるのは専用の小型のシャトルにして安全性を追求する
機体が小さければ例えば一体型の耐熱シールドとか多重のシールドや
大気圏突入前までシールドに保護カバーを付けておくとか可能になる
211 :
オーバーテクナナシー:03/02/05 08:51 ID:p2ARgCfY
改名すれば機体の
改良はいらないな。
まさに
「Space Coffin」
212 :
オーバーテクナナシー:03/02/05 15:08 ID:NPXXeR1n
どうも根本的な事を忘れているようだな再利用型のスペースシャトルは
コスト削減のために創られた筈なのだが、本当に削減出来ているのか?
何度も使用する為に頑丈に作る、もちろん翼や車輪は必要だ
使用する度に念入りな点検、整備は欠かせない
無論、再利用だから量産によるコスト削減は望めない
更に技術革新によってコストを低く出来ても同じ技術で
使い捨てのカプセル型有人ロケットを造った方が安くて安全だったりする。
アポロ計画と同じで経済観念が欠如してるな。
>コスト削減のために創られた筈なのだが、本当に削減出来ているのか?
できてない。
けど、もとのコンセプトでは
>使用する度に念入りな点検、整備は欠かせない
>無論、再利用だから量産によるコスト削減は望めない
点検、整備のコスト<<製造コストになるって当然考えてた。
それに、以前に飛んだ実績があるってことは、
初期不良は無いと実証されてることを意味する。
耐久性の問題はあるが、信頼性は使い捨て<再利用型。
>点検、整備のコスト<<製造コストになるって当然考えてた。
考えが甘かったという事ですな。
>耐久性の問題はあるが、信頼性は使い捨て<再利用型。
どうかな?構造が複雑なほど信頼性を維持するのが難しいと思うし
今回の事故もその構造の複雑さが致命的な結果を招いたんじゃないかな?
俺としては使い捨てロケットの改良を地道にやった方かいいと思うけどな。
215 :
オーバーテクナナシー:03/02/06 00:12 ID:lbq4g0h1
>構造の複雑さ
確か、最初のころの案では足が背中に付いているのもあったんじゃないかな。
(着陸時に血が昇りそうだけど)
少なくとも、ヤバイ位置に着陸脚のドアは無い設計案だよね。
宇宙ステーションはスペースシャトルより、さらに遥か上空170キロメートルの位置に
あって、燃料はそんなに積んでいなかったんだってさ。
217 :
オーバーテクナナシー:03/02/06 00:53 ID:nJr7gH7I
↑意味がよくわからん
シャトル軌道より170km高いと?
シャトルはミッションによって高度200km〜600kmぐらいの範囲でいろんな軌道飛ぶよ。
国際宇宙ステーションもその間に入る。
ああ、今回のって意味か。
文が唐突なんだよ(w
耐熱タイルの上にもう一層、金属の層を作るってのはだめかね?
対衝突物用にチタンで1mmのカバーとか。
その層は使い捨てで再突入時には蒸発してしまう感じで
>耐熱タイルにカバー
てか今までそんなこともやっていなかったのが驚きでした。
あんなにもろい物なのに。
アメリカ人ってルーズ?
>耐熱タイルカバー
それ、漏れも考えたんだけど
そもそも外部タンクの断熱材が剥離するってのは、予算削減で本体に比べ
プライオリティの低い外部タンクの材料の低品質化、施工や点検の工数削減が響いている
20年前と同じ手間をかけていれば、断熱材の剥離衝突事故そのものが無かったと言える
よって、昔と同じ整備体制に戻すだけで、断熱材の剥離衝突を前程とした
耐熱タイルカバー追加等の対策は不要となる・・・ってのはナシ?
223 :
オーバーテクナナシー:03/02/06 09:38 ID:Yc03D3tW
シャトルは一旦軌道高度が決まったら自分でそれを変える能力は
ほとんどないんだよ。それをするにはどれだけ燃料が必要か。
それだけの高低差(170km)を上るのにどれだけ燃料がいるのか
わかってない人が多いな。
226 :
オーバーテクナナシー:03/02/06 11:41 ID:RgMPgWtk
とりあえず打ち上げ時はシャトル全体をカバーだな。。
228 :
オーバーテクナナシー:03/02/06 17:09 ID:dyDvs4im
突入方向に小型の無人フェアリングを飛ばして
スリップストリームの中に入って降下するのどうよ?
>>220 >対衝突物用にチタンで1mmのカバーとか。
それだけで数トンになるな。
230 :
オーバーテクナナシー:03/02/06 19:44 ID:vcD5rZ7S
>>228 空気抵抗で減速するのが第一の目的だから、ちょっと(´д`)マズーかも・・
耐熱材がはがれると特にマズい今回の翼前面とか機首下面だけでも有効じゃないか?>カバー
>>231 そうだね。
一番重要なところだけにカバーするだけでもだいぶ違うような気がする。
234 :
オーバーテクナナシー:03/02/06 22:39 ID:irhHBduU
なんであれ、耐熱性のある素材は対衝撃性が無かったと言うことで、この問題を解決せずに
飛行再開ってのはかなり無茶だと思う。発射時の問題だけじゃなくて今後ISSや衛星など
ペイロードとの衝突、デブリによる損害なども考えれば対衝撃性素材で耐熱タイルを防御
するのは必死だと思うが。それこそ金属カバーで数トンの重量増になっても仕方ないと思うが。
235 :
オーバーテクナナシー:03/02/06 22:39 ID:2MXxXJXS
液体燃料タンクとシャトルとの間にシャトルの底面を覆うような
カバーを付けたらどないでしょうか?
切り離し後はタンク側にくっついたまま落下させて。
それとシリカ断熱タイルを覆う
セラミックコーティングの厚みを何%か増やすとかも加えて
シャトル底面の保護を強化する。
逆噴射に燃料が必要なら
燃料も別に打ち上げておくってのは?
237 :
オーバーテクナナシー:03/02/06 22:55 ID:aTsUn68l
238 :
オーバーテクナナシー:03/02/06 23:01 ID:ANIwxvsI
ダイヤは炭化して炭になってしまうんじゃなかったけ?
>>237 ダイヤは900℃ぐらいで燃えるはずなので無意味。
もしかして「ダイヤ=あらゆる方面で最高の物質」って勘違いしてない?
熱に弱いのはモノコック構造の限界ですな・・・
モデルチェンジして内骨格構造にするべし
使い捨てダイヤってことで…
>>241 だらか使う(目的の効果を発揮する)前に燃え尽きちゃうんだってば。
世間ではこれを「効果がない」と言う。
243 :
オーバーテクナナシー:03/02/07 00:04 ID:gEi4p401
一休さんをくくりつけて とんち百連発
>>236 逆噴射の過程で必要な膨大な燃料を打ち上げるのに
どれほど膨大な燃料と大きなロケットが必要なことか…
とりあえずマスドライバーを建造してそれで物資を送れるようにしよう。
247 :
オーバーテクナナシー:03/02/07 00:47 ID:sVDaM4sl
ふと思ったのだが、シャトルが軌道上にいるときは、膨大な運動エネルギーと
位置エネルギーを持っているわけだよね。それが地上に生還するときはほとんど0に
なるのだが、現状ではそれをすべて熱に変換してるわけだよね。
熱じゃなくて、別のエネルギーに変換することはできないの?
ほんで、そのエネルギーを打ち上げの時に使用できれば、ものすごい
コストの削減。これがほんとの再利用可能シャトルだぜ。
シャトルの中を空気が素通りするほどスカスカにすればいいんだよ。
で、中には弥七の風車たくさんつけて自家発電で蓄電。
溜めたデンキで燃料つくる。
これでコスト削減。
そうだ!
シャトル全体を風車にしてしまえばいいんだ。
軸にあたる場所がコックピットとカーゴベイで、その周囲がプロペラになる。
大気圏再突入のときは、空気抵抗ででかいプロペラぶんぶん回しながら竹とんぼみたいに降りてくる。
名案
250 :
:03/02/07 01:15 ID:EkPCyvSO
再突入時まで耐熱タイルを保護する方向で、カーボンファイバーでカバー
というのはどう?
チタンやダイヤよりは軽いし、そこそこ丈夫だし、中途半端に溶け残って
空力特性に影響するよりは、あっさり燃えた方がいいと思う。
そのプロペラの大きさを考えたことがあるのかと問いたい。
だ・か・ら
あの高度ではスカスカだろうがペラペラだろうが
減速しないで燃えるんだってば!
253 :
オーバーテクナナシー:03/02/07 03:59 ID:FnG8qcoi
>>243 とんち2発目ぐらいから燃え始める一休さん萌え
おまいら、そうでなくてもペイロードに余裕の無いところに、構造強化だ、脱出装置だ
増加装甲だ、とやたら重量のかさむ対策ばっかり提案しおってからに(怒
外部タンクをシャトル底面にべったりへばりつく形のコンフォーマルタンクに
してしまえばイインだよ!!そうすりゃ断熱材の衝突なんかありえんし
捨てるまで耐熱タイルを保護してくれる、これ最強!!
コンフォーマルタンクが現状のタンクと同じ重量で作れりゃの話だが・・・
ちょっと待ったぁあ!
今回の断熱タイルの剥落はタンクの断熱材激突によるものではないという結論がnasaから出てるよ。
つーか断熱タイルが本当に剥がれたのかどうかもわかんないし。
でもなんかぶつかってる映像が残ってる。
>>249 パラシュートではなく、プロペラくるくる回しながら最終減速する奴の案は
どこかで見たような・・・
>ペイロード
宇宙飛行士の資格条件に「小人」を付け足す・・・
259 :
オーバーテクナナシー:03/02/07 12:30 ID:sVDaM4sl
>>252 > あの高度ではスカスカだろうがペラペラだろうが
> 減速しないで燃えるんだってば!
なんで?
運動エネルギーを短い時間で熱に変換しているからじゃないの?
高度とは関係ないような
熱に変換して減速するするから燃えるのであって、
減速しないで燃えることはないべさ
>>259 断熱圧縮って知ってる?
その疑問を出す人の殆どがこの部分を知らない。
高度は確かに関係ないが速度が関係してくるのです。
衛星軌道上を飛行している物体が大気圏に突入すれば
減速しようがしまいが、燃えます。
261 :
260:03/02/07 13:01 ID:7NXNP/we
正確にはもちろん減速はしますよ。
念のため。。
263 :
オーバーテクナナシー:03/02/07 13:51 ID:sVDaM4sl
>>260 >高度は確かに関係ないが速度が関係してくるのです。
だから、高度は関係ないってことだよな?
>衛星軌道上を飛行している物体が大気圏に突入すれば
>減速しようがしまいが、燃えます。
(自由落下で)減速しなければ燃えないよな?
燃えるのは空気抵抗で減速して、それが熱を発生させるからだろ
264 :
オーバーテクナナシー:03/02/07 13:57 ID:sVDaM4sl
>断熱圧縮って知ってる?
意味ふめー
もしかして真空中から1気圧の地上に移動するから断熱圧縮で熱が
発生するって意味なのか?
265 :
オーバーテクナナシー:03/02/07 13:58 ID:N3xS2fCF
>>264 その話なら聞いた事あるよ、
一般には空気の摩擦で熱が発生すると言われているが
実は高速で移動する物体表面で空気が押し潰されて
その結果、断熱圧縮によって熱が発生すると言うのが真実らしい。
この話を聞いたときなんで学校で教えないのか不思議に思ったな。
267 :
260:03/02/07 14:48 ID:7NXNP/we
>>263 一応252≠260です。
高度は関係ないんだけど、衛星軌道上に上がって、
周回するには第1宇宙速度以上の速度は必須。
なので、252が書いていることをダメ出しするのは、
細かいところを突っ込みぐらいのレベルだわな。
さらに完全に静止した状態からの自由落下でも、
空気抵抗が少ないので速度は一瞬で上がってしまうので、
結局燃え上がる。
>>264 いや高空の分子が薄いところに高速の物体が突入した際に
何が起こるのかを考えれば分かるよね?
>なんで学校で教えないのか不思議
教師が理解できない事を生徒に教えられるわけないべ
269 :
オーバーテクナナシー:03/02/07 15:35 ID:FK/1qbHm
270 :
オーバーテクナナシー:03/02/07 15:56 ID:h1jYxVTB
もっとミクロに考えるとわかりやすいかもな。
気体の温度てのは分子の平均運動量。
物体に分子が高速でぶつかると物体の原子が揺さぶられて物体も熱くなる。
気体温度が低くても高速で突っ込めば、ぶつかる前面は高温気体に接しているのと同じ。
圧縮すると熱くなるのは、分子の密度があがると単位時間当たりのぶつかる数が増えるから。
271 :
オーバーテクナナシー:03/02/07 16:10 ID:N3xS2fCF
272 :
オーバーテクナナシー:03/02/07 16:33 ID:6aD2ENMT
衛星軌道上に存在する方法には二通りあって
一つがロケットを常に下に向け燃焼ガスを噴出し続ける事で地球の引力に対抗する事
もう一つが高速で地球を回り続ける事で発生する遠心力で地球の引力を打ち消す事
さてここで減速だが最初の場合は簡単、ロケットの出力を徐々に下げていけばいい
問題は次で、速度を落とすと遠心力が小さくなって引力にひかれて落下してしまう
何の問題も無いようだが自由落下によって加速してしまう事になる
減速した結果が加速してしまうと言う変な話になってしまう
ところがロケットの燃料は地球の引力を打ち消す遠心力を発生させる速度を得る為に
使われているのだから減速の為にはそれと同じだけの燃料が必要になるのは当然
つまり逆噴射だろうが空気抵抗だろうが半端なエネルギーではまともな減速は望めないのだ
膨大なエネルギーを消費しながら減速するのだから、燃え上がるのは当然の結果かもしれない。
274 :
273 :03/02/07 16:48 ID:irZuywkJ
高度と速度について書いてみようと思ったが…
やっぱり俺には文才は無いらしい。
275 :
オーバーテクナナシー:03/02/07 17:05 ID:j10U2PH4
地上か軌道上に大出力レーザーを作ってエネルギーを送ればいいんだ。
推進剤は上がる時は持っていかなくちゃいけないけど帰りはデブリでも
月の石でも彗星の氷でも使えばok
276 :
bloom:03/02/07 17:14 ID:hjnEufpI
277 :
オーバーテクナナシー:03/02/07 19:46 ID:dq8Sf7Qt
>>125 思うに良くて、21世紀の100年は地球環境問題と闘う世紀に
なると思う。その闘いを通じて、地球の気候、生態系の仕組みが
理解できるようになった頃、ようやく一般人でも地球大気圏を
脱出できるようになり、21世紀の100年で養われた技術が
宇宙空間での人間が生きる為の閉鎖環境に反映されると。
278 :
オーバーテクナナシー:03/02/07 20:10 ID:z7MrDXCt
>>230 いやね、最初の空気が薄い層では、効果ありそう
フェアリングじゃなくても、小さい球体でもよさそう
水中翼船のようだが、イメージは空中給油機のアレの
逆向きなんだが・・・
>>278 その板の挙動を制御出来ないと非常に危険な予感
制御出来れば良いかも。
ただ、その板が万が一破壊された場合どうなるか……
また、切り離しは突入寸前に行うんでしょうから、
一発勝負になるわけですよね。
280 :
オーバーテクナナシー:03/02/07 20:58 ID:bEmtM79j
281 :
オーバーテクナナシー:03/02/07 21:17 ID:upcD829R
途中までヘリで行くのは272でガイシュツ。
282 :
オーバーテクナナシー:03/02/07 21:17 ID:fyvCP7dj
>240
骨だけ残して丸焼けの罠
283 :
オーバーテクナナシー:03/02/07 21:37 ID:iVrTGHQo
>>280 なんだ、それで助けに行けば良かったのに…余裕で届くじゃないか。
284 :
オーバーテクナナシー:03/02/07 22:50 ID:0KwpeeZZ
やっぱ一体成型にして、それを何層にもして送り出してだな
宇宙で専用の職人さんを雇って外からもう一度全体を塗ってもらうんだな
286 :
オーバーテクナナシー:03/02/08 00:10 ID:/nBqtw/u
思うに、機体表面にノズルをつけて全体に冷却気体を流しながら大気圏に突入するってのはどお?
フォースフィールド!
287 :
オーバーテクナナシー:03/02/08 00:15 ID:nmyjLCvH
>>279 まぁ、妄想なんで許して欲しいのだが
たいして減速が期待できない薄い大気の為に発生する
熱量をスリップストリームでかわせればと思うわけ
ところで、シャトルの車輪をなくして、ゴムマット付き
台車で着陸するのはどうでしょう
サンダーバードのアレね
288 :
オーバーテクナナシー:03/02/08 00:17 ID:BF463y35
やっぱダルマ造りのように外から小さな四角いシートを
手張りで雑に重ねて貼ったほうが耐久度がちゃうんだよ。
仕上げに漆な。うるし塗りでな。
289 :
オーバーテクナナシー:03/02/08 00:20 ID:5AWShYB+
これからは車輪のハッチの内側もタイル貼るべきだよな。
290 :
252:03/02/08 02:15 ID:hCKqkzXW
わかったよ!
× あの高度では
○あの高度の大気の密度では
コレでいいだろ!!!
>>286 減速するほどじゃなくても、逆噴射をして燃焼済みのガスで機体を包んで
保護しようという案もあったはず。
さらに風船でつつんで、その表面に噴射ガスを流すのがバリュート
291 :
オーバーテクナナシー:03/02/08 02:35 ID:5AWShYB+
つまり、断熱圧縮とかでシャトルは熱せられるんですよね?
それは言い換えれば気体分子の熱がシャトルに移ったという事ですよね?
つまり、シャトルに触れて後方に流れていった大気の温度は低下しているってことかな?
292 :
オーバーテクナナシー:03/02/08 02:59 ID:bWR8ngIN
ちがーう(笑
大気が持ってた熱が移るんじゃなくて、シャトルと大気のぶつかる速度が熱になるの。
断熱圧縮は単純で1気圧10℃の気体を2気圧に圧縮したら20℃になったってこと
(その仕事自体は熱に変わらなかったとする)
摩擦熱というなら、その摩擦により減速がおこり
速度が熱に置き換わったてこと。
>>291 >シャトルに触れて後方に流れていった大気の温度は低下しているってことかな?
今度は断熱膨張してるからな
294 :
オーバーテクナナシー:03/02/08 03:18 ID:8GmfpotD
交通事故では追突した方もされた方も壊れるだろ。
当然大気も熱せられる。
まあ後ろの大気は圧縮から解放されてるので
温度自体は衝突前面ほど高くないが元の大気よりはかなり高い。
295 :
オーバーテクナナシー:03/02/08 03:32 ID:yIiiJVwF
イオンコーティングすればよし
296 :
291:03/02/08 03:55 ID:5AWShYB+
>>292>>293>>294 みんなレスサンクスねん♪
こんな時間に何気なくしたカキコで思いがけず勉強になりますた…
そして、自分の勘違い振りにちょっと笑ってしまいますた…
シャトル事故は悲惨だったけど、結果的に勉強出来たな…複雑な心境ナリ
298 :
オーバーテクナナシー:03/02/08 12:11 ID:NZnlcw/g
正面切って大気圏突入じゃなくって、
コソーリ大気圏潜入にすれば、いいじゃん。
あれって、打ち上げに使う燃料でセイイッパイだから、
帰り道は無理矢理突っ込んで来るんでそ?
帰り用の燃料を持ってれば、ゆっくり戻ってこれるのにな。
ガイシュツですがロケットのサイズが今の10倍になります。
よし!!
>正面切って大気圏突入じゃなくって、
コソーリ裏口から大気圏に潜入しよう
301 :
オーバーテクナナシー:03/02/08 14:03 ID:PNWR/6Qu
燃料タンクの容量が十倍の「たぬき型!」みたいな
スペシャトかよ、かわいいー!なんて言われそうだな(ワ
まあ実際的には重くなったらエンジンもでかくしないと上がらないわけで、
固体ロケットブースターを回りに何本も付けることになるかな。
303 :
オーバーテクナナシー:03/02/08 15:29 ID:DSbDdU6o
>300
奥様には全てお見通しです。
コソーリ裏口に回り込まれてまつ。
>298
あらかじめ減速用にSRBとETを軌道上にうちあげとかないとね。
ま、96tのオービターを軌道に乗せるのに450x2(SRB)、700t(ET)の
燃料が必要だから、NASAの中の人も大変だね。
305 :
オーバーテクナナシー:03/02/08 16:44 ID:RlUrZS6+
化学燃料を使う限りどうしても重量問題から逃れられない
そこで原子力ロケットを使ってみるのはどうか?
なにしろ今年はアトムが・・・ 関係無いか?
307 :
オーバーテクナナシー:03/02/08 17:33 ID:6R0F1yVh
>305
いっそ「有人無人含めて全ての宇宙計画を永久凍結すべき」という作家はおらんのか。
コロンビア爆発して、また、20人しんだぜ。
原子力エンジンは、推力が・・・。
軌道上で使うにはいいけど、大気圏を離脱するときにはつらいね。
で、も、な
プロペラが燃えるだろ、あほ?
310 :
オーバーテクナナシー:03/02/08 22:26 ID:D40KfeDX
もっと羽根を大きくして大気の薄い所で十分減速すればいいのに。
311 :
オーバーテクナナシー:03/02/08 23:28 ID:uUY0ylr3
別スレで無視されたけど、傾斜機能材料ってどうよ?
接着剤で小さいタイルをぺたぺた貼るからはがれやすいんであって
外殻とタイルが一体になった構造なら枚数も減らせるし
強度もアップするのでは?
あのね、翼の端はrω。わかる?ωが小さくてもrがでかければおなじだ。
>>311 まだ思いどうりのが作れないんじゃ無いの?
>外殻とタイルが一体
すでに外殻はタイルだと・・
315 :
オーバーテクナナシー:03/02/09 01:36 ID:bcEp2by7
アポロ13のトラブル時はチョコレートのアポロの様なカプセルに乗って地球に帰って来たんだよね?
まあ、ハッチを開けてそこから生身降下したら?と聞いたリポーターもアレだが
それにマジレスした毛利もアレだよな。
ヤバいときはコックピット部分を射出してアポロ風に帰って来たらいいのかな?ま、その場合でもいろんな問題が山積みだよね、
角度とか。
316 :
オーバーテクナナシー:03/02/09 01:52 ID:89HvDnu8
ボストークはカプセルが球形だから減速できなくて、ハッチを開けて
パラシュートで生身降下してきたぞ。
ガガーリンさん、はぁはぁ
> 角度とか。
正しい問題なのでつっこみが入れられないな
>315
おばかさん。そんなふうに設計されてません。
コクピットだけ分離して脱出って言うのは、唐の昔に考えられているんだけど、
アメリカだから、あの、人命とかよりも安全性とかより、アメリカばんざい国家だから、
そんなことやらんかったわけよ。
いまだ、スペースシャトルはアメリカ空軍の試作機であることを忘れずに
320 :
オーバーテクナナシー:03/02/09 06:20 ID:hYZos+mR
ISSから直径三キロのパラシュートで降下すれば良いのだよ。
321 :
オーバーテクナナシー:03/02/09 07:23 ID:fByRgzZK
>309=>312=>318=対人能力の無い猿
煽ると…(藁
322 :
オーバーテクナナシー:03/02/09 08:09 ID:HhXomk/F
やっぱしレンガです。
明治時代の建築物を見ても分かるでしょ。
>>313 ええ。現在鋭意開発中です。
いいのができたらNASAに買ってもらうです。
324 :
オーバーテクナナシー:03/02/09 09:43 ID:3cZOLBEN
空軍の誤射って説は?
325 :
オーバーテクナナシー:03/02/09 10:07 ID:+OfCjBJ2
>>311 実は翼の前部分の耐熱タイルは接着剤ではなく、ボルトで固定されてるんです。
326 :
オーバーテクナナシー:03/02/09 20:58 ID:hhol/Own
次はデブリに耐えれる丈夫な機体を!でつか?
327 :
オーバーテクナナシー:03/02/09 22:18 ID:VMcH0vSy
うん。そうみたい!
でも、むりっぽ・・
1mmの塗料片が厚さ1cmの鋼板を貫通する世界だyo
対人能力とか言っているけど、阿呆だね。
ちんカスどもをみてからかっているだけナノだが。
329 :
オーバーテクナナシー:03/02/10 01:04 ID:Q5ormYC4
やはり日本美あふれる木製のシャトル。環境にもやさしい。
330 :
オーバーテクナナシー:03/02/10 01:48 ID:U+LEKxVC
>>329 夏の風物詩になりそうだな。タマヤ〜ってか。
中の人は大変だが。
>>325 マジレスすると、主翼前縁はタイルではないんだが。
>>331 マジレスならついでにどういう素材なのかも教えてくれてもいいと思うのだが…
333 :
ヒューステン:03/02/10 02:12 ID:4qiNm0S+
>>83 マッハ26とは空気中で秒速8840メートル(時速31850キロメートル)
成層圏で秒速7644メートルですな。
ちなみに光速は秒速30万キロで約マッハ882(空気中)ですよ。
にしても、酷いですなコロンビア。
何にしても乗組員と家族が一番カワイソウな人達です。
んでもって、シャトル計画は終わりと……。
そうしてほしいですな。
軌道上で行う宇宙実験は全て無人化しる!
チンカス(328)が釣れたのでもう十分す。
337 :
オーバーテクナナシー:03/02/10 12:51 ID:Jgv+NQk/
外出かもしれんが、ニッセイのCMいつ頃からなくなった?
あの織田勇二がコロンビア真っ只中の時にヒューストンから
「生命保険に入っているから大丈夫だ」って言われるやつ。
時期がかぶってたら大変だったね。
そんなCMがあったのか!
タイムリーというかバカにしてるというか・・w
>>337 WCの頃流れてたから、もう新しいのに変わってるはず。
言われるまで思い出さなかったので、確認はしてないけど。
340 :
オーバーテクナナシー:03/02/10 22:58 ID:U+LEKxVC
寿命が縮んだろうな。CMの人。
341 :
オーバーテクナナシー:03/02/10 23:08 ID:g89ARME7
あのね、織田裕二の問題のCMは奇跡の生還編とかいうのだけど、もう、ニッセイのページから削除されてたの。
宇宙船アルテミスで地球を旅立ち、冥王星付近での開発プロジェクトを無事
終えたらしい。ところが予期せぬ流星雨に見舞われ、宇宙船は制御不能となり
絶対絶命のピンチ!織田くんからのSOSに対し、淡々と保険の説明を続ける本部
とかいてあったの。
343 :
:03/02/11 00:57 ID:LWkkEA1Y
コロンビアはトワイライトゾーンに出てきた飛行機の翼を壊す怪人にやられたとゆー噂
いやいや、うしおととらにでてきた飛行機を襲うバケモノにやられたらしい
友達に聞いた話だけど
345 :
:03/02/11 10:39 ID:mfW355Ha
日本・韓国・中国・ベトナムの陶芸技術者の技術の粋をあつめれば、
スペースシャトル大の焼き物くらいできそうにないのかねぇ。
ないしはレーザービームでシャトル前方の空気分子を破壊
346 :
オーバーテクナナシー:03/02/11 12:33 ID:zBRWfpqX
>>345 破壊というか、イオン化した空気を電磁的な方法で機体から離すという手法は
なんかあるかもしれんな。
空気抵抗減らしちゃったら、減速はどうするの?
>うしおととらにでてきた飛行機を襲うバケモノ
あやつは「火」を嫌うでな
燃えさかるシャトルには手も出せなんだ事だろうよ ひっひっひ
349 :
隻眼虎:03/02/11 20:41 ID:NdMq62ED
>>316 ・・・なるほど・・・何年前だったかガガーリンの宇宙旅行がインチキだと
疑われたわけだ・・・
よくさ突入角を間違えると、大気に弾かれて失敗するっていうけど
あれって、減速が足りないのに高度を落としすぎて結果として
角速度が上がって、楕円軌道に遷移した結果、地上からは高度が上がったり下がったり
して見えるってのとは違うの?
>>350 よく川とかでやる石を水平に投げて水面に跳ねるやつ。
これを踏まえて考えてみよう。
352 :
350:03/02/12 14:27 ID:ZxUzwf6H
>>351 減速がほとんど起きずに断熱圧縮で高温化するような密度で
機体を弾きとばせるのか聞いているのだが?
>>350 そうなんじゃないの?
弾かれるってのはいかにも文系らしい表現だな
>>352 弾かれるのはもう少し下の濃い大気層でだから、
その上層では当然弾かれないで降下しながら加速しますよ。
で、角度が浅いと濃い大気に入ってきた辺りで進入角を維持できなくなり、
そのまま大気に弾かれます。
スペースシャトルの場合は平衡滑空限界、加熱率限界、最大荷重限界、動圧限界に
囲まれた狭い回廊の中をくぐらなければならないので、4種類の飛行軌道を組み合わせる。
なぜこのような複雑なプロセスが必要かというと、ひとえにシャトルが熱にも荷重にも脆弱だからである。
ある高度では温度が上がりすぎないよう、
別の高度では荷重がかかりすぎないよう、
あるいは風圧がかかりすぎないよう、
慎重に制御し、機体をいたわりながら降りてくるわけだ。
とSF作家の野尻抱介が言っておりました。
356 :
オーバーテクナナシー:03/02/13 00:39 ID:ZcuO+B7K
突入角度の幅、2°ちょっとしかないんでしょ。すごいな。
357 :
オーバーテクナナシー:03/02/13 01:02 ID:9jSS+NDQ
飛行艇より大変だよね
358 :
オーバーテクナナシー:03/02/13 21:46 ID:Nza5CQ/J
やはりあれだな。月までのエレベータが一番だな
359 :
オーバーテクナナシー:03/02/13 22:28 ID:3E27CRjG
てかコロンビアって何回ぐらい使われてたの?
今回が28回目の飛行だったんだよ。
スペースシャトルは1フライト当たり500億円かかるそうだ。
一機の建造費は2000億円だっけ?
最大ペイロード搭載能力は30tとして・・・
(2000+500×27)÷28≒553.57 (単位:億円)
10t当たりの打ち上げコストは184億5千万円
H2Aどころか、H2より高かったりして。
頑丈に作りかえるより廃止して別の道を探ったほうが良いな。
シャトルが再使用型であるが故に実は高コストだ、ってのは
よく言われることだよね。
予想以上に人件費、修理やらなんやらにかかったんでしょ。
364 :
オーバーテクナナシー:03/02/14 00:07 ID:BdDp2bEI
通常のロケット型に比べて宇宙ゴミが出ないってのは評価する価値は無いのかな?
開発費もかかったのかな?
デブリを吸着してくれたら・・・
>>361 しかも実際には30tも積めないし(最大でも26tくらいらしい)、
現実の運用ではそれ以下のペイロードしか乗せていないと言う罠。
>>354 今回のことはデブリを吸収した結果かもしれん
368 :
367:03/02/14 03:09 ID:Mcbv5vhY
369 :
オーバーテクナナシー:03/02/14 03:56 ID:5ogl0Dpi
>363
整備士その他が1万人ぐらいいるんだっけ?
この人数が年5回とか6回のフライト毎に動いて、タイルやらなにやらを交換すると。
飛行機みたいに消耗品の補給のみで数回飛べるようにならんのか。
普通の飛行機のオーバーホールよりも面倒な作業を毎回やってるようなもんだろ?
370 :
オーバーテクナナシー:03/02/14 06:25 ID:5LVHnR38
371 :
オーバーテクナナシー:03/02/14 08:29 ID:Xr13rDPq
オーバーホールよか、毎年、新造のほうが結果安くつくのではないだろうか。
フライトの結果をフィードバックさせた上で改造すれば。
372 :
オーバーテクナナシー:03/02/14 08:59 ID:aygNpV0D
スペースシャトルは飛行実績を重視しているので、
あえて改良はせずに当時の技術でとんでいる。
とのことらしい。
373 :
bloom:03/02/14 09:21 ID:U346zUGn
374 :
オーバーテクナナシー:03/02/14 10:27 ID:a12tKmRQ
毎回新造では今のように一年に何回も打ち上げられないだろう。
それに静かに翼で滑空して戻ってこれるから、高価で大掛かりな実験
装置や設備を積むことができる。
375 :
752:03/02/14 12:51 ID:/k6Is9WY
>>374 >それに静かに翼で滑空して戻ってこれるから、高価で大掛かりな実験
>装置や設備を積むことができる。
それ本当なのか?
スペースシャトルの翼は小さいから速度をあまり落とせないと聞いたが
だから長い滑走路がある飛行場にしか降ろせないと言う話だった。
静かに滑空するイメージでは無いと思うのだが。
??????????????????????????
378 :
中華奴隷ではない一市民:03/02/14 22:49 ID:aZzAT5nW
【醜姦】コロンビア落ちてよかったね【キム曜日】
スペース・シャトルコロンビアが、帰還直後にテキサス州上空で空中分解した。
ブッシュ大統領が元州知事だった。
地球上の約半数以上の人が「ザマアミロ、天罰だ!」と喜んだに違いないが、誰もこんなハシタナイことは言わない。私だけが公言して憚らない。
困ったものだ。(矢崎泰久)
週刊金曜日2/14号P43
379 :
オーバーテクナナシー:03/02/15 00:40 ID:MdbPTm0f
打上げのときの燃料の入ったどんがらも高そうだし結局使い捨て。
>>374 静かに大気圏突入しないと壊れると
>>355は言っているのでは。
シャトルは本来輸送機のはずなのに宇宙実験室としても使われているのはなぜ?
つかあのペイロードベイでかすぎないか?
高価な実験装置って、再利用してる?
コストをさげるためには大量の実験を受注すればいいけど、あのペイロードベイを
みたすまで詰め込んだら、短期間・小人数で全部処理できるんだろうか。
だから、シャトルは試作機なんだってば
どんな用途に向くか、何回つかえば壊れるかデータ取りが本来のすがた
それだけじゃ予算が付かないから色々やってみせてる。
そんなものに民間人を乗せるのが問題か・・
age
>>381 試作機なのか?
それにしてはスペースシャトル以外の打ち上げを見た事が無いが・・・
384 :
381:03/02/16 17:10 ID:VtolY+ko
試作機だよ。
米国空軍の試作機、だからパイロットだけは米国軍人しかできない
日本でもやってる無人の模型を飛ばすよりもすすんでて人を乗っけてやってる。
30年もやってるのは次の段階へ進む予算がつかないから。
日本じゃ倫理問題云々で動物実験すらまだのところを
あっちは既に臨床試験まで進んでるって事か・・・
そりゃ戦争にだって負けるわ、自前なんてとっとと諦めて
孫受け仕事こなすのに精を出したほうが良くないか?
386 :
オーバーテクナナシー:03/02/17 00:40 ID:3pQ0IyWC
コロンビアを頑丈に作り替えようってのがこのスレの論点だゾ
なにてめーらで勝手にコロンビアのコストの話にすりかえてんだよ
ばーか氏ね
空中分解しちまって破片しか残ってないコロンビアを
どーやって頑丈に作り変えるのか?
コロンビアの名は永久欠番だ罠。
まぁ、それは置いといて
お茶でも 且~
つまり新型スペースシャトルの話をすれば良いの?
それともより画期的な宇宙船の話?
それとも文字通り今のスペースシャトルをまんま丈夫にするの?
バラバラになったコロンビアの部品を拾い集め
再び組み立てなおしたものを頑丈に補強します
事故ったバイクじゃないんだからさー・・・
さて、
>>386-390の流れにそって進めるとして
回収した破片に付着してる炭化した乗員の一部はこそげ落とすべきですか?
394 :
オーバーテクナナシー:03/02/18 13:21 ID:xK7paS+h
100回は使えると言ってたが、実際は無理らしいね。
原因うんぬんもあると思いますけど、古いというのが
最大の原因では? だから作り直すより新造しないと...
ガタきてたのと違う?
395 :
オーバーテクナナシー:03/02/18 14:43 ID:afdVMjzi
ホープはやりますとも
396 :
オーバーテクナナシー:03/02/18 15:17 ID:rx4TTKJP
100回飛べるように作ったはずなんだが、最初の計画では年間50回飛ぶ予定だった。
さらに増やす予定もあったから、4機でローテーションだから8年以内に100回
飛ぶはずだった。
90年代までに全部新品に入れ替わるはずが、作ったのはチャレンジャー代替の
エンデバーのみ。
現実は5機合わせて113回。コロンビアは28回目の飛行。
古いのはスタッフ(年寄り)という話も。
人柱
あと千人針で完璧
むしろ生きた部品、強い意思をもったネジに・・
自己保護本能のある部品を使うのは危険です!艦長っ!
>402
それぢゃ機械定刻だ
405 :
yen:03/02/20 01:45 ID:Ou8h92g/
コストの話が出てましたがひょっとしてロシアのエネルギアの運用費用を
全額負担した方が安上がりだったりするのでしょうか?
>405
ロシア=安っぽいなんて思ってないか?実際どうだか知らんが。
コストダウンに関してはシャトルのほうが無茶してるはず。
407 :
オーバーテクナナシー:03/02/20 14:00 ID:4dYC22Uh
セラミックタイルから白磁器タイル
宅ちゃん問題で気を悪くした熊本の鬼姫、技術出さず。
リクエスト曲は「ララサンシャイン」
408 :
オーバーテクナナシー:03/02/20 15:46 ID:U/Zs6PMU
>406
アポロの時代の笑い話でもそうゆうの有ったよね
このロケットは入札によって一番安い価格を提示したメーカーに作らされる。
つまりこのロケットはアメリカ1の安物である・・・って感じの
409 :
オーバーテクナナシー:03/02/20 16:25 ID:4Od3TpR9
ロシア質実剛健だよね。
アポロは構造強度ケチッて低圧純酸素環境にしてても
ロシアは初めっから1気圧空気だし。
410 :
オーバーテクナナシー:03/02/20 16:43 ID:CCfH3WWY
高温でも燃えなきゃいいんでしょ。
大気圏に入る前に燃え尽きれば、それ以上燃えないよ!
だったら打ち上げ前に燃やしてしまえ!
412 :
オーバーテクナナシー:03/02/20 18:30 ID:4dYC22Uh
>>スペースシャトルの外壁をセラミックタイルから白磁器タイルへ
>>宅ちゃん問題で気を悪くした熊本の鬼姫、技術出さず。
宇宙空間にさ、セラミックより硬い浮遊物がいっぱい浮いていたら
テフロンコーティングも必要だね。大気圏再突入の命取り。
どこの企業と話する必要あるんだろ?
413 :
オーバーテクナナシー:03/02/20 21:18 ID:DXurVwcY
>409
だから有人月競争に負けたんだが・・・
後は打ち上げ緯度のハンデも大きい。
だからでっかいロケットの割には赤道軌道への打ち上げ重量が少ない。
414 :
オーバーテクナナシー:03/02/20 22:29 ID:jcn5YBi8
まずはカニのようなキチン質の殻で覆ってみる。
それではダメだろうから、今度は気泡の入った構造にして
内部からどんどん作り出すようにする。
>>414 お前はそのまま地球に帰れなくなって、考えることもやめるだろう。
416 :
yen:03/02/21 00:14 ID:GS7eljaj
>406、408、409 うーむ、そうだったんですか。単純に人件費
だけで考えてしまっていました。そこまでコスト削減してるのに「無駄だ
からやめろ」みたいな声が出てるのは何か気の毒だなあ。
>412
どんなテフロンだよ。深夜のテレホンショッピングでやってそうだな。
「ねぇ見てよジョニー!直径1cmのデブリが衝突したのに傷一つないわ!」
ケネディ宇宙センターに、部品、あつまったらしいな。
こんどこそ、頑丈に組み立てよう。
421 :
yen:03/02/22 02:35 ID:D+pbsqbL
以前なんかで「ロケットは大きいもの程単位重量当たりの打ち上げコストは
下がる」っていう話を読んで、それじゃサターンやエネルギアを使って一気
に大量の部品を打ち上げてISSを完成させちゃえばいいじゃんとか思ったん
だけどよく考えてみたらそんな大量の部品を組み立てる人手が現場にはいな
いんだよねえ。ショボン/(-ω-)\
>>421 少し違うな、大量に打ち上げる需要が無いんだよw
もちろん、ISSを造る需要はあるし太陽光発電所を造るといった
新たな需要を創る事も可能かもしれ無い、だが…
その程度では足りないのだ
少なくともそれらを数十基造る需要がないと。
423 :
◆433./8ONY6 :03/02/24 19:41 ID:MZzG6uTS
424 :
yen:03/02/25 01:08 ID:cFDSPgza
ここでいう需要っていうのは経済として成り立つ規模でっていう事で意味での
ものなの?だとすると難しいねえ。
425 :
オーバーテクナナシー:03/02/25 02:52 ID:zWMh7P94
わかった!
大気圏再突入しなきゃいいんだよ。。。
これで全て解決ジャン。
せっかく宇宙に行ったんだから、そのまま暮らしとけ、と。。
空に散るもまた一興。
>>425 ネタだと思うがマジレスすると。
宇宙でそのまま暮らそうとすると当然、最低限生きるのに必要な物資を頻繁に送り出すことになるのでシャトルの運用回数が上がる、そのシャトル(もしくはロケット)も再突入しないことが前程になるので宇宙や海に捨てられる。
前述によりシャトルの使用が上がっているため、新しいのをまた作る。
もちろんそれもすぐ捨てる。
シャトルの新陳代謝がすごいことに。
そんな金は無い。
宇宙ステーションが完成すれば貯蓄量と比較的快適な居住空間が得られるからそれも可能・・・って、もともと宇宙ステーションは長時間の居住を目的としたものだし。
>>427 確かにネタだろうが、発想自体は良いと思うね。
そもそもこちらから一方的に行って帰って来るだけだから
そこに価値や意味が見いだしずらい、大航海時代のような
貿易や移民などによる経済圏や領土の拡大といった見返りがないわけだ
つまり宇宙で自給自足が可能でそのまま宇宙で一生を送る人間が現れて
初めて宇宙に行く意味や価値が重みを持ち、富を生み出す事になると思う。
そうなれば、本当の宇宙開拓時代が訪れるわけだが
現在の宇宙開発の現状では夢想でしかないな。
430 :
オーバーテクナナシー:03/03/03 11:56 ID:Rq46PwmC
同じ時代の同じ時間軸にいても、分岐している。
「俺たちが時間を稼ぐ間に逃げろ!逃げろ!」
「一部の人間は昔ながらに船で逃げてる。」「一部の人間は飛行機で。」
「一部の人間は車に荷物を積み込んで。」
「時間軸をズラせば、満州宇宙センターからシャトルがわらわらと飛び立つ。」
同時並行で同じ事をやってる。
「おまえら、実験オペレーターのつもりが実験体。」手を振るだけ。
打ち上げたシャトルはそのままステーションの材料にすればゴミにもならない。
再利用不可能なものはそのまま太陽に捨てちゃえ。
大量の燃料を使って、公転と逆方向に噴射して地球の引力を振り切り、なおかつ公転速度を太陽に落ちるほど減速するのに・・・
433 :
オーバーテクナナシー:03/03/04 03:48 ID:iOB2hqy1
>>431 実にいいアイデアだけど、それはシャトルとは呼ばないのでは?
外部燃料タンクを使い回す話は出たこともあったな。
しかし何だかんだ言ってもやっぱゴミだ(w
改造に必要な器材や付加部品持ってって手間かけて出来上がるのが
中途半端な品…
要らないモノは細切れにして大気圏に放り込めば燃え尽きてウマーです。
太陽に捨てるってなんじゃい・・・
>>435 アトムに言ってやれ
太陽につっこむ必要はなかったんだよって
プルトニュウムとか積んでる奴まで大気圏で燃やそうってんなら立派
438 :
山崎渉:03/03/13 13:05 ID:ANSWyiFf
(^^)
439 :
オーバーテクナナシー:03/03/15 23:31 ID:2I+5egfT
この秋にも再開するって
再開しても3機しかないからなぁ…
>>440 いや、本当らしい。
事故調査委のOKがでれば、今回の調査で判明した問題を修正して打ち上げるらしい。
アトランティスからだったっけ?
442 :
yen:03/03/17 00:07 ID:P6I9C/F+
>>439 素人考えその二
スミソニアンのエンタープライズを改装して実用機に転用。
これで再び4機体制に!
443 :
yen:03/03/18 01:16 ID:LJBQHQOk
素人考えその二>>素人考えその三
の間違えでした。(
>>124参照)
使われてるアルミ合金をチタン合金に変えとく。
断熱タイルは二枚重ね。
後はそのまま。
446 :
断熱タイル壊さず亀裂発見 磁気センサーで新検査法 :03/03/31 20:41 ID:Y8OMDo63
スペースシャトルの断熱タイルに使われる炭素繊維強化複合材の
亀裂などを、超電導を利用した高感度磁気センサーで壊さずに
調べる手法を産業技術総合研究所などが開発、31日、発表した。
強化複合材は繊維状にした炭素を織り、樹脂を含ませて焼き固めて作る。
3000度の高温に耐えるため、シャトルでは最も高温になる翼の縁
などに使われている。
金属材料などでは、エックス線を使った非破壊検査が一般的に
行われているが、この複合材はエックス線を通しやすく、亀裂が
見つかりにくいため、有効な非破壊検査法がなかった。
同研究所などによると、材料に電流を流した際、亀裂があると発生する
磁気に乱れが起きる性質を利用。超電導を使った高感度磁気センサーで、
磁気の乱れを計測して、亀裂を見つける仕組み。
http://www.toonippo.co.jp/news_kyo/science/CN2003033101000383.asp
447 :
山崎渉:03/04/17 09:07 ID:ocoQiHwK
(^^)
448 :
山崎渉:03/04/20 04:52 ID:g4OwFe96
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
原因もわかったことだし、さて、頑丈につくりかえるか。
450 :
山崎渉:03/05/21 22:58 ID:ThdJUyDT
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
451 :
山崎渉:03/05/28 15:18 ID:AXfMwHph
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
452 :
オーバーテクナナシー:03/05/31 23:07 ID:891PtQIw
シャトル事故「断熱材が原因」でほぼ決着
【ワシントン=笹沢教一】米スペースシャトル「コロンビア」事故調査委員会は29日、
打ち上げ直後に左翼を直撃した外部燃料タンク断熱材の影響を調べる再現実験の結果、
「一定の角度で断熱材が衝突すると、翼前縁部のパネルにずれが生じることが判明した」
と発表した。
コロンビアは大気圏突入の際、前縁部のすき間から高温ガスが内部に侵入、空中分解事故
につながったと考えられており、断熱材の衝突が事故の引き金となった可能性が極めて高くなった。
調査委は「まだ結論に至ってはいない」としているが、最も有力視されてきた事故の筋書き
が実験で裏付けられたことで、原因究明作業はほぼ決着したと言えそうだ。調査委は実験結果
などをもとに、7月中に最終事故報告書をまとめる。
再現実験は同日、米テキサス州のサウスウエスト研究所で実物大の左翼の模型を使用して
行われた。断熱材片(重さ760グラム)を模型の翼に20度の角度で衝突させた結果、
模型の前縁部を覆うパネルの一つがずれ、パネルと結合部分の間に長さ約56センチ、
幅1―数ミリのすき間ができた。(読売新聞)
453 :
山崎 渉:03/07/15 12:50 ID:wDlFqq9j
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
454 :
山崎 渉:
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン