磁力回転式の半永久機関が発明されたら?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1オーバーテクナナシー
永久磁石の反発によって回転し続ける装置が発明された場合を想定して、
1.それがどの様な物に応用できるのか?(単体又は発電機と組み合わせた場合など)
2.またその場合、世の中はどの様に変っていくのか?
などを出来るだけ具体的に語ろうよ。

注)この様な発明が実際にできるかどうかの議論は以下のような別のスレで行ってください。
タイトルはちょい荒っぽいけど、
おまいら代替エネルギー早く開発しろよ!
http://science.2ch.net/test/read.cgi/future/1031486025/l50
2オーバーテクナナシー:02/10/06 19:00 ID:rGOucTZq
景気は良くならないよ。
3オーバーテクナナシー:02/10/06 19:00 ID:Kd68gqQE
やっぱ自動車とか工業プラントとかが・・・・
馬力が出ないときついけど
4オーバーテクナナシー:02/10/06 19:07 ID:kOFRivDB
なんで磁力回転式半永久機関に限定するんですか?
51:02/10/06 19:10 ID:xYJLwWm9
>>4
それだけでも応用範囲はかなり有るだろうと思ったからです。
例えば 携帯の電源とか。
6オーバーテクナナシー:02/10/06 19:13 ID:lwn1+CY/
でたよまた磁力キチガイ君が
74:02/10/06 19:16 ID:kOFRivDB
「もしも半永久機関が発明されたら」 でいいんでは?
8オーバーテクナナシー:02/10/06 19:24 ID:wKfSSPlP
俺はこのスレはとりあえず様子見モード。
案の定盛り上がらなかったら、俺もカキコしない。
9オーバーテクナナシー:02/10/06 19:40 ID:ABKs4EO6
「磁力回転式半永久機関」ってなんなの?
はっきりいって意味不明なんだけど?
104:02/10/06 19:47 ID:kOFRivDB
>>9
磁石のNとN、SとSは反発するだろ?だったら磁石を上手いこと並べたら永遠に回転するんじゃねえの?
アッヒャッヒャ永久機関だよ俺スゲー天才
という有名な妄想。
11いなんず ◆de72LpBndk :02/10/06 22:32 ID:3zkft0gl
特に「磁力回転式」なんてものがが実用化されたら

たぶん
生きる気力が5割はなくなる・・・
12オーバーテクナナシー:02/10/06 23:12 ID:Gh8gnjDY
熱力学第二法則
13オーバーテクナナシー:02/10/06 23:15 ID:n0mMSY4/
磁力回転式半永久機関か・・・それのプロトタイプがモーターだな。
14 :02/10/06 23:21 ID:45JJZHws
まぁ、>>1のような物理的な動力からエネルギーを取り出す機関を作ったとしても、小型化は無理だろうな。
無理やり携帯の電源サイズのを作ったとしても、持ち運んだら微妙な力のモーメントが狂って機能しなくなってしまう。
車にも積めないだろう。

現実的なのは各ビルの地下にその装置を設置。
電気代無料で使い放題ウマー
使い放題とはいっても、出力には限界があるだろうけど。
そこはビルの規模によって違ったスペックの商品を用意すりゃOK。

携帯型の装置は、今までどおりバッテリーに充電って形になるだろう。
車も、駐車場に設置した充電コネクタから高性能バッテリーに充電。いわゆる電気自動車。

・・・そんな技術が確立し、どっかの電機メーカーが売り出したとしたら困るのは電力会社。
政治的圧力で簡単に普及させてはくれなさそう。
「絶対に切れない蛍光灯」が開発されないのと同じ理由だよ。
15オーバーテクナナシー:02/10/06 23:24 ID:n0mMSY4/
まあ、仮に実現できても、>>14の言うとおり、圧力がかけられるから、
わざと消耗性の高い部品を使って、1年ごとに部品交換しなければならないとか、
そういう工作が行われるだろうな・・・
16:02/10/06 23:59 ID:3LHtKvnk
これは俗に言う『EMAモーター』についてのスレか?・・・
17オーバーテクナナシー:02/10/07 00:08 ID:qjZkMWcC
誰かが発明したら構造が解るので自分で作って、
自宅に設置して余った電力を電力会社に買ってもらう。
早い段階なら成り立つよネー。
18オーバーテクナナシー:02/10/07 01:00 ID:Vlq309Sb
磁力って弱まらないのかな〜?
19 :02/10/07 01:04 ID:Kpxz4y95
あ。俺も前から思ってた。
永久磁石の磁力エネルギーってどこから出つづけてるんだろうか。
それとも、寿命はあるの?
20オーバーテクナナシー:02/10/07 02:44 ID:5x19TOP9
>>17
単に作るのに金がかかると思う。
それに特許使用料取られたり・・・まぁ、早い段階ならねってヲイヲイ
>>18
磁力が弱まらないどうしの距離とかパワー同士で、
エネルギーを取り出していかなければ、やっぱいつか破綻するだろうな。
21オーバーテクナナシー:02/10/07 03:08 ID:TgcWOG/R
>>18
現在使われている永久磁石は、ふつーに使ってる限り磁力が弱まる事は無いらしい。
>>19
スプリングと同じで、磁石自体がエネルギーを発生しているわけではない。
磁石同士の反発力を得ようと思ったら、その反発力と同じ力で磁石同士を近づけなければならない。
22オーバーテクナナシー:02/10/07 08:28 ID:nT56XLb0
>>10
13も言っているように、それただのモーター。
こういうこと言い出す人は、力場とエネルギーの区別がついていない。
23いなんず ◆de72LpBndk :02/10/07 09:01 ID:0eY3bV3A
>>14
>「絶対に切れない蛍光灯」が開発されないのと同じ理由だよ。

いやいろいろと頑張ってますが・・・・
蛍光灯には電子・イオンなどが直接ビシバシ当たって加熱されている
熱電極が存在するので寿命はたかが知れています。

しかし

・演色性(正しく色が出ること。ナトリウム灯や水銀灯は印刷物が変な色に見えるでしょ?)
・コスト(運びやすく作りやすい)
・扱いやすさ(交換が誰でもできる)

など、蛍光灯の完成度を超えることは激しく難しいところ。

最近になって、大電力スイッチング素子の能力が飛躍的に向上し、
えらく簡単に高周波の電磁波放射が得られるようになったので
状況が変わりつつあります。

最近の成果:
無電極放電灯
http://www.shindenden.co.jp/s-item/edr.html
http://www.philips.co.jp/lighting/products/general/ql/point.html
24いなんず ◆de72LpBndk :02/10/07 09:12 ID:0eY3bV3A
>>22
実物をテレビで報道してましたが・・・・
単なる磁気軸受なんですよね、磁力回転装置って。
磁石を向かい合わせた円盤が「軸受に支えられて」宙に浮いているだけのもの。
(永久磁石だけではどこかに支えが無い限り安定した磁気浮揚状態は得られない)
おまけに手で磁石を動かして宙に浮いている円盤を加速して、それが廻りつづけてるだけ。

手で磁石を動かすような、磁場の変化をもたらす場合・・・
磁場が外部へ露出している磁石の位置を移動する場合や、
電磁石の磁場の大きさを変化させるには
基本的にエネルギーが必要になること、に
気がついてない(か、わざと無視してる)ぽいし。

磁場を使いたいならマクスウェルの電磁方程式ぐらい解けと子一時間(以下略
25オーバーテクナナシー:02/10/07 10:08 ID:nT56XLb0
というか、近づくときの引力の寄与だけしか見てなくて、
離れるときは逆にその引力が足かせになることに気づいてないんじゃないか?
1とか14とか17とか20とか
26オーバーテクナナシー:02/10/07 12:16 ID:HElm3GUP
この手の磁石式の自称永久機関って磁石の磁力を消耗して動いてるからなぁ。
半永久って1日くらいのことですか?(w
27オーバーテクナナシー:02/10/07 12:54 ID:nT56XLb0
それ以前にそもそも磁力でエネルギーなんぞ生み出してないでしょ
28妄想技術 ◆OlfqQsnYDI :02/10/07 12:56 ID:hb3cC0zl
永久機関が完成
http://science.2ch.net/test/read.cgi/future/990548534/

関連情報はこの辺に集約してる

重複扱いでいい気がするんだけど
29オーバーテクナナシー:02/10/07 13:05 ID:qjZkMWcC
>>14-15
それ以前に、発明者が届け出てから特許が確定する前に発表すると、
圧力がかかり、不備が有るなどの適当な理由をつけられて特許が取れなくなってしまう。

>>20
装置そのものを売らなければ特許料は取られ無いんじゃないの?
確か自己利用は可能なはず・・・
30オーバーテクナナシー:02/10/07 19:02 ID:Kpxz4y95
タイミングが重要ってことだね
うちの教授もそういった特許関係の圧力に嘆いてたよ
こんな製品よりも俺の発明した技術使えばもっとまともなモン作れるのに・・・と。
現実にあり得ない環境での実験で不備を捏造したりなど、ヒトの特許を潰すためなら何でもする奴らがいるんだそうだ
31オーバーテクナナシー:02/10/08 00:46 ID:pfVWaA57
地球が自転しているのと同じようなもので、
回転してるだけでエネルギーが取り出せない(罠
32オーバーテクナナシー:02/10/08 01:07 ID:LPSgDhoR
まああれだな、永久機関というのは未来技術と呼ぶより
過去の亡霊と呼んだほうが、はるかに実像に近いっちゅうわけだ。
33 :02/10/08 01:28 ID:90imI4q9
慣性で運動してるだけのものは永久機関とはいえない。
何の干渉もなければいつまでも動いているとはいえ、エネルギーを取り出すと停止する。
34オーバーテクナナシー:02/10/08 01:40 ID:pfVWaA57
まぁそうなんだけどさ、
自転も止まるってね。
水が自転のエネルギーを吸収するから分散するからとか
そんなことを見たのか聞いたのかしたことがある。
車を自転方向に平行に一度に動かせば自転速度変わると思うけれど、
人のジャンプで地震起こすようにはいかないかもね。(笑)
35オーバーテクナナシー:02/10/08 04:26 ID:PFiW10Cm
中途半端な妄想やな、きみ
36オーバーテクナナシー:02/10/08 13:32 ID:N2qTW2TM
阿フォアフォアフォアフォアフォファフォアフォアフォですな。
37オーバーテクナナシー:02/10/08 19:28 ID:r/PUcFXK
バルタン成人誕生
38オーバーテクナナシー:02/10/08 21:16 ID:90imI4q9
FF3の飛空挺は永久機関で飛んでる設定。
391th ◆6KRJEpqjyg :02/10/08 21:24 ID:YlfDPnmF
電力会社はすべての発電所をその機関に置き換えるでしょ
そうすれば、メンテナンスの人員分の給料しか必要なくなるから
電気代が大幅に安くなる。
メンテナンスの人を公務員として国が払えば
電気代は無しでもいいかも。
あと、今まで電力を使わなかった分野は
すべて電力を使うようにすればいい。
電気が無尽蔵に出てくるわけだから
電気だとちょっときつい飛行機の燃料とかも
水から水素を作って回せばいい。
まぁとにかくそんなことができるようになれば
資源の枯渇とかを気にする必要が皆無になる。

そんなのできないみたいな事を言う人もいるけど
できたとして話を進めましょうよ。
>>1も言ってますし
40オーバーテクナナシー:02/10/08 21:33 ID:PFiW10Cm
だからなんで「磁力回転式」?
できるとかできないとか以前に。
そういう疑似科学と科学の区別がついてない人の立てたスレじゃあ…
41妄想技術 ◆OlfqQsnYDI :02/10/08 21:48 ID:XHIuuTYD
根拠もとりかかりもないけど出来たとして、って話はSFなのでは?
42オーバーテクナナシー:02/10/08 21:51 ID:Pt+5wNQ2
>39

だから、そういう妄想系の話は板違いだってば。
オカルト板でも行けや。
431th ◆6KRJEpqjyg :02/10/08 21:51 ID:YlfDPnmF
>>40>>41
このスレは妄想にふけるスレって事でいいのでは?
よっぽど悪質なスレでもないし。
441th ◆6KRJEpqjyg :02/10/08 21:54 ID:YlfDPnmF
妄想話のスレはいっぱいあると思うんだけどなぁ。
45オーバーテクナナシー:02/10/08 22:05 ID:b8Vl8GZ5
>>41
懐かしいね、スターフォース
46コメイチ ◆HwtiF93qJg :02/10/08 22:19 ID:31U4Lsel
>43
永久機関は数ある疑似科学の中でも最も悪質な部類に入ると思うよ。
なにせ、近代科学は永久機関を否定することから始まったといっても
言い過ぎじゃないくらいだからねー。
47妄想技術 ◆OlfqQsnYDI :02/10/08 22:24 ID:XHIuuTYD
妄想スレは一杯あるかもしらんが、永久機関ネタは面白くなったためしが.....
ネタすれとして昇華できるくらい面白くなるかなぁ。ならんとおもうな。
481th ◆6KRJEpqjyg :02/10/08 23:15 ID:YlfDPnmF
>>47
確かにあったとしても一気に技術が進歩する
ってわけでもないですしね。

面白くはならないか。
49オーバーテクナナシー:02/10/09 08:03 ID:RPGLm0Nw
>>48
だけど環境問題とエネルギー問題におおかたの決着がつくよ。
これは人類にとって大きな転換期になると思う。
50オーバーテクナナシー:02/10/09 08:50 ID:xmFPX9HN
>49
しかし残念ながら実現することは絶対にない罠
51オーバーテクナナシー:02/10/09 10:39 ID:XWkvu0wH
ココの住人は永久機関(特に磁石回転系)にはいい加減うんざりしているという事実。
52オーバーテクナナシー:02/10/09 10:58 ID:s8APDtGj
>51
ここの住人だけでなく、科学や技術にかかわる人全般が、だよね。
いったいいままでの数世紀にわたる歩みはなんだったんだと小一時間(略

義務教育の歴史教科は、政治史だけじゃなくてきちんと技術史を教えるべきじゃないか?
53オーバーテクナナシー:02/10/09 14:50 ID:4jiNKmLf
うん、教えてほしい。今の世の中どんな所で微分積分が役に立っているのか。
5452:02/10/09 16:12 ID:s8APDtGj
>53
ネタのつもりなのか?
自動車の設計とか、産業のありとあらゆるところで利用されてまつが。

技術史を教えない

科学に対する理解や敬意が育たない

疑似科学に騙されやすくなる

未来技術板に厨大量流入

(゜Д゜)マズー
55オーバーテクナナシー:02/10/09 17:58 ID:yn+cxyWq
「永久機関なんて不可能だよ」
と言っている人と
「飛行機なんて不可能だよ」
と言っている人が同じに見える私は非科学的ですか?

出切るに越したことはないんだから。
56オーバーテクナナシー:02/10/09 18:52 ID:afcMBW77
>>55
「永久機関は可能だよ」
と言っている人と
「飛行機は可能だよ」
といっている人の質が大きく違う。
後者は理論を立て、設計し、ついに空を飛んだが
前者は妄想し、現実を妄想に合わせて捻じ曲げ、上手くいかない理由をフリーメーソンと石油メジャーに押し付けた。
そりゃ永久機関は可能で相対性理論は間違っているのかもしれないさ。
でも俺らは、変なのが声高に主張する妄想にはもううんざりなんだよ。
57オーバーテクナナシー:02/10/09 23:25 ID:xmFPX9HN
>55
「永久機関は製作可能である」と主張すること自体は、非科学的ではない。
「永久機関は製作可能である」とたいした根拠もなく盲信することが非科学的なの。
58オーバーテクナナシー:02/10/09 23:33 ID:xmFPX9HN
> 出切るに越したことはないんだから。
そして最低なのがこの発言。
永久機関を否定することによって人類がどれほどの恩恵を受けとることになったのか、
まるで理解していない…。

永久機関を否定する研究から得られた成果>>>>>>>>>>>>>>>>>肯定する研究から得られた成果

なんだよー。
5955:02/10/10 00:19 ID:MCqMZ6M+
>>56>>57については概ね納得しましたが、>>58に一言言わせてください。

それは結果論です。
60オーバーテクナナシー:02/10/10 01:08 ID:0bN50jVb
>59
違うって…
「どうやら無理そうだ」という見通しがついてから完全に否定されるまでには数世紀ある。
その間に永久機関を否定するための研究でどれだけの成果が上がったのか、調べてみそ。
61 :02/10/10 01:33 ID:gy6CjDT6
じゃあ、昔ヨーロッパで流行った「錬金術」はどう?
あれは、無理ということが証明されたのかな?
元素以下のレベルである程度物質を組み替えることができる現在となっては、金をつくることは可能なの?
62オーバーテクナナシー:02/10/10 02:11 ID:K3dzzEB3
効率を無視すれば可能だけど、それで何がいいたいの?
63オーバーテクナナシー:02/10/10 02:13 ID:0bN50jVb
>61は「錬金術」と「金を人工的に合成すること」を意図的に混同してるな。詭弁だよそれ。

端的に答えてみる。
科学を用いて人工的に金を合成することは可能かもしれない。
だが、錬金術を用いて金を合成することは”絶対に”不可能。
64オーバーテクナナシー:02/10/10 02:18 ID:K3dzzEB3
おおう、直接否定しちゃいましたか。じゃあ62はもう蛇足ですね。
65オーバーテクナナシー:02/10/10 02:21 ID:0bN50jVb
ちょっと>63は不親切かな。

要するに、錬金術などオカルトの学問体系には、基本的にフィードバックがないのね。
実験の失敗からも成功からもなんら学ぶことができない。
しかし、科学ならば、実験成功時はもちろんのことたとえ否定的な実験結果が出たとしても
そこから確実に何かの成果を抽出することができる。
永久機関の否定から熱力学第二法則が、エーテル仮説の否定から相対性理論が生まれたのはそのよい例。

そういう意味で、永久機関を否定することに情熱を傾けた科学者たちのことを
正当に評価して欲しい。
彼らに夢がなかったわけではないんだ。むしろ大きな夢があったからこそ、
中途半端な妄想や独りよがりの仮説を片っ端から否定していったんだ。
66いなんず ◆de72LpBndk :02/10/10 04:35 ID:WIjscF4w
>>55
飛行するもの
→鳥が居るからできることは自明でしょう。
つか、「飛行機」の前に「凧」というものを人類が手にしていたということを
忘れてはいけません。

永久機関
→人類が生きているスパンぐらいの寿命のものならありそうだけど
永久不滅の吐き出し口というものがいまだに見つかっていない・・
67オーバーテクナナシー:02/10/10 20:26 ID:FQd8angR
太陽光発電なら「半」永久的に使えるよね
老朽化は除いて 太陽が燃え尽きるまでだいぶあるから 
純粋な意味での永久機関じゃまったくないけど

真空エネルギーってトンでも科学なのかなぁ?
68妄想技術 ◆OlfqQsnYDI :02/10/10 20:54 ID:yjAIBiIy
>>67
スレ違い。
それに、べつの永久機関スレにいくらでも書いてある。
69( ´_ゝ`):02/10/10 22:00 ID:BmKdNp+h
てか磁力って人間に有害じゃないの?
70オーバーテクナナシー:02/10/10 23:32 ID:r1cRDvwG
磁気共鳴断層装置
71オーバーテクナナシー:02/10/10 23:35 ID:r1cRDvwG
磁気ネックレス
血液の流れをスムーズにします
72オーバーテクナナシー:02/10/11 00:00 ID:Yr5ol12t
>>69
レントゲンで使っているX線は少しダメなもの
73オーバーテクナナシー:02/10/11 00:03 ID:ktfSeoV9
不当な誹謗中傷を受けましたので告訴したいです。
74オーバーテクナナシー:02/10/11 07:02 ID:Ay5Z4HwK
核磁気〜
75オーバーテクナナシー:02/10/11 11:38 ID:0Kb27nek
>>69
強力な磁力を遮断する素材は存在するそうです。
だから問題ないと考えられる。
76オーバーテクナナシー:02/10/11 11:41 ID:0Kb27nek
しかしマジでそんなもんが出来たら発明したやつ億万長者だな。
77オーバーテクナナシー:02/10/11 12:44 ID:I1UAHCzn
でも、実際には永久機関って、其処だけでバランスの取れたクローズされた機関なので
其処からエネルギーを取り出そうとすると均衡が崩れて停止してしまうのでは。
だから、ただずっと動いているのを眺めているだけの永久機関のような気がする。
78オーバーテクナナシー:02/10/11 17:38 ID:wN0SHMdQ
マイスナー効果って奴だな。
7965:02/10/11 18:24 ID:J8KgAXx1
超伝導現象の発見で第2種永久機関の可能性への期待が高まっているのは
確かだけど、マイスナー効果自体は永久機関とは関係ないよ。
8078:02/10/11 19:19 ID:wN0SHMdQ
クエンチ現象とかね。>>77
これも慣性の法則(惰性運動)かな?
811th ◆6KRJEpqjyg :02/10/11 19:47 ID:fqVgtzr6
宇宙ができたときからずっと、
エネルギー(物質もあわせた)の量は
変わってなさそうだからね。
エネルギーが無限に取り出せたら
なんかおかしい気がする。

……
無から宇宙ができたとすると
そうでもないのかな?
82オーバーテクナナシー:02/10/11 20:26 ID:HpsEHSJc
83オーバーテクナナシー:02/10/11 20:48 ID:/v4x7J4Z
「俺、永久機関考えたんだけどさ……」
「毛細管現象で……」
「永久磁石で……」
「無重力中でコマをまわせば永久機関だろ」
「太陽も半永久機関」
以上のネタはすべてがいしゅつです。今後この手の発言をされた方は錆ナイフで去勢させていただきます。
84オーバーテクナナシー:02/10/11 20:53 ID:TI2qOxw3
>>83
俺永久機関考えたんだけどさ
毛細管現象と永久磁石を組み合わせて
無重力中で回転させて太陽光を浴びせれば
いいんじゃないのか?
85オーバーテクナナシー:02/10/11 20:55 ID:8YOCYJdG
太陽で我慢しるおまえら!
永久機関なんて今まで数百年かかっても出来なかったのに
俺らごときが完成させれるはずないだろ
861th ◆6KRJEpqjyg :02/10/11 20:57 ID:fqVgtzr6
>>84
面白すぎます。
87オーバーテクナナシー:02/10/11 21:06 ID:Gkf4Omxs
>>85
でも宇宙の始めのころはインフレーションってあったんだろ?
そのレベルなら永久機関できそうじゃないか
88オーバーテクナナシー:02/10/11 21:27 ID:J8KgAXx1
>85
そのとおりなのでつが、永久機関を夢見る妄想者たちはなぜか、
けして過去の例から学ぶということをしないのでつ。
だから今でも、毎年何件もの永久機関関連の特許が出願され、審査官はいい加減うんざりしているのでつ。

>87
宇宙が膨張するにもエネルギーが必要なのでつ。
いずれは膨張のエネルギーも枯渇して、宇宙は
ビッグクランチか熱的死を迎えるのでつ。
89オーバーテクナナシー:02/10/11 21:31 ID:gkl7KWWN
そもそもビックバンのような
状態をどのように再現するのか小一時間(省略
さらにそれからどのようにエネルギーを(以下省略
90オーバーテクナナシー:02/10/11 21:41 ID:omoWk2Ys
噴火口で永久機関を作れと言ってみているようなもの。>ビッグバン
91オーバーテクナナシー:02/10/11 23:16 ID:5jJk1Y31
熱をエネルギに変えれませんか?
92オーバーテクナナシー:02/10/11 23:18 ID:omoWk2Ys
水蒸気発電?
93オーバーテクナナシー:02/10/12 23:42 ID:i6PAq3+1
>>11
なぜ?
94オーバーテクナナシー:02/10/12 23:47 ID:BcYVf/aR
>91
それって普通の火力発電所…
95オーバーテクナナシー:02/10/13 02:27 ID:ykIYzQAn
言えることは、現在地球に来ているUFOの動力源は、ガソリンエンジンではない。
どうも煙が出てません。
96オーバーテクナナシー:02/10/13 02:31 ID:ykIYzQAn
現在もこれからも回り続けるものがあります。電子です。
あれ、なんで回転止まんないの?止めてみて!ノーベル賞もらえるよ、きっと。
97 :02/10/13 02:39 ID:hxzI2IYR
絶対零度
98オーバーテクナナシー:02/10/13 03:53 ID:hvbHsMhf
>96
電子スピンからエネルギーを取り出すことができれば、
人類が存続する限りエネルギーには困らなさそうだね。
どうすればいいのか、皆目見当がつかないが。
99オーバーテクナナシー:02/10/13 04:12 ID:SZ5PsFXf
スピンって回転ではないのでは。
100オーバーテクナナシー:02/10/13 12:18 ID:4ukzANEk
スピン(゚д゚)ウマー
101オーバーテクナナシー:02/10/13 14:18 ID:ko6jJTr7
電子は公転も自転もしていない罠
102オーバーテクナナシー:02/10/13 14:45 ID:4ukzANEk
じゃあ何してんの?
103オーバーテクナナシー:02/10/13 14:50 ID:LsQG2vwc
じっとしてる
104オーバーテクナナシー:02/10/13 16:05 ID:WvMYRIbG
ぼんよりしてる
105オーバーテクナナシー:02/10/13 16:17 ID:R+VeojN9
反物質から取り出したエネルギーから反物質作って永久機関って
できんのかな?通りすがりの知恵遅れだが
106オーバーテクナナシー:02/10/13 16:30 ID:7btB48bl
反物質が反応する時に通常物質も失われるのだ無理かと・・
10783:02/10/13 17:50 ID:xxkHQgHB
>>105
去勢
108オーバーテクナナシー:02/10/14 06:40 ID:Pg1hRbVX
>>98が言うように、電子は自転していて、止まる事が無いらしい。
一説に、鉄やコバルト・ニッケルが磁石になるのは、
その金属の中の電子のスピンが同じ方向を向いた時らしい。
109オーバーテクナナシー:02/10/14 09:36 ID:XBhtJqut
スピンてのは言葉のあやで、本当に電子が惑星みたいにクルリクルリと自転してるワケじゃないだろ。


110オーバーテクナナシー:02/10/14 13:59 ID:iiK4r7eH
本当に、電子って原子核の周りを飛んでいるんじゃ無いの?どっちなの?
111オーバーテクナナシー:02/10/14 15:01 ID:Pg1hRbVX
電子は自転しながら原子核の周りを回っている。
地球が自転しながら太陽の周りを回っているのと同じだ。
と言う説が現代の科学の見解。
映像で見ていないので仮説と言えば仮説。
112オーバーテクナナシー:02/10/14 15:11 ID:Pg1hRbVX
>>104の説も何かで読んだ事がある。
電子は自転しているように見えるが、よく見るとぼやけて見える。
電子は物質ではなく、素粒子が超高速で回転している軌影ではないか!?
という説です。

113オーバーテクナナシー:02/10/14 15:14 ID:kjjwigbx
説だ何だっておまえら100年前の人間か
114オーバーテクナナシー:02/10/14 15:15 ID:TYkX4zHx
勤続中の自由電子ってなんなのよ?
勝手に家出してどっかいっちゃってるのか??
115オーバーテクナナシー:02/10/14 16:58 ID:B7cvkXwu
ちなみに磁力を遮断する物質があれば永久機関も
単純な構造であっさり出来るの?
116オーバーテクナナシー:02/10/14 17:30 ID:kjjwigbx
はぁ〜?
117 :02/10/14 17:37 ID:MyEoaMiH
>>114
勤続25周年記念休暇で海外旅行に行った模様
118オーバーテクナナシー:02/10/15 00:23 ID:8ZCeDwp/
>>115
慣性の法則?
119オーバーテクナナシー:02/10/15 07:33 ID:dizmHQH2
100年前の科学のほうが正しいかもしれない。エーテルは存在する。
120オーバーテクナナシー:02/10/15 10:37 ID:4xNK1xaa
地球の周りのエーテルは地球の重力にひきずられて
回っているのかもしれないね
エーテル内での光の伝播速度が一定ならば
光速度不変の法則も説明できるしね
ただエーテルの存在を証明する実験方法が思いつかない
121妄想技術 ◆OlfqQsnYDI :02/10/15 12:39 ID:zJz7xxMM
なんかよくかわらんが、なんでこのスレで盛り上がってるの?

ないようはおもしろんだけど、スレ違い、つーかこのスレじゃなくて
雑談とか質問とかでおながいしますよ。
122オーバーテクナナシー:02/10/15 14:24 ID:RIhL131H
>>115
重力を遮断する物質があれば、(それを重力場の中で少ないエネルギーで動かせるなら)
簡単な構造で永久機関があっさり出来ます。
123オーバーテクナナシー:02/10/15 14:30 ID:6Ly6RDDu
できねえよ(笑)
何適当なこと言ってんだ?
124オーバーテクナナシー:02/10/15 16:53 ID:tos+hR47
>>122
115のいうように、別に重力でなくても磁力でもいいよね。
ただ、力線をほんとに遮断する事は物理的に不可能。
マイスナー効果みたいに空間内から磁力線を追い出す事はできても。
125オーバーテクナナシー:02/10/16 00:51 ID:j/ncQV0F
宇宙に満々ているエーテルは均一になっていなくて惑星の引力に引かれて惑星の周りは密度が濃くなっている。
エーテルが光の伝達媒体であるとすると、密度の濃い地域は光速度が速くなり薄い地域は遅くなる。
薄い地域と濃い地域の境目では、光が屈折する。空気中の光りが水面に入るように・・・・・。
126オーバーテクナナシー:02/10/16 01:00 ID:a3ZzDmZK
そりゃただの「場」の描像だ
127ひなた猫:02/11/07 19:24 ID:zZhhyx6q
>>68
妄想技術博士
永久磁石同士の磁力の力を最大限に利用して、惰性の力が永久に続く様に
内部構造の組み合わせを改良してみる手はどうにゃ?
重力や引力、慣性の法則を巧みに利用してにゃ
暇な時に考えているけど袋小路にゃ
128オーバーテクナナシー:02/11/07 19:28 ID:7LrRInQJ
俺も高校はいるぐらいまではよく
永久磁石で永久機関作ろうとがんばってたなぁ・・・・・懐かしい

俺に出来るぐらいだったらとっくに誰かが作ってるのに・・・
129妄想技術 ◆OlfqQsnYDI :02/11/07 19:58 ID:3dSqkBVS
130ひなた猫:02/11/07 20:44 ID:zZhhyx6q
>>129
妄想技術博士
見ましたホントに恐ろしい限りにゃ。
人間の狂った欲と便利さや機械に依存しきっている現状を知らされて
驚きしましたにゃ。(人間の欲と核とバイオ兵器の恐怖)
勿論、不可能ですが考える楽しみにゃぼうっと考えているにゃ
"科学技術なんでもQ&A ―空気中の落下について―"など中々おもしろいにゃ
131オーバーテクナナシー:02/11/09 17:22 ID:LAHFFHhi
出来るかどうかは「夢」として、仮に出来たと仮定した場合、いくらぐらい儲けることが出来るの?
132オーバーテクナナシー:02/11/09 19:01 ID:GVHSPCNh
永久機関なんて作っちゃったら神様怒っちゃうよ〜。
133オーバーテクナナシー:02/11/09 19:55 ID:gVpxACiF
ブチ切れですよ
134オーバーテクナナシー:02/11/09 20:40 ID:bt+uCZ/r
>>131
世の中に、あんたしか永久機関を発明した人がいなければ、ゲイツなんかはるかに上回る金持ちになれる。
実はコツさえあれば誰でも作れるというのなら、日曜発明家になって自宅の電気ぐらいはまかなえるんじゃない?
135オーバーテクナナシー:02/11/09 20:49 ID:LAHFFHhi
んじゃ世界一の大金持ちになれちゃうじゃん。
136ほげ:02/11/09 21:00 ID:7kiowOh3
このまま日米がデフレ傾向ならば、見込み的な投資ではなく、実質的な
投資額が取り分になる。100万年枯れない井戸が砂漠の中央にあったって、
1日かけてもコップ1杯しか取れないのなら、誰も見向きもしない。
つまり、そのAQ期間からどれだけの規模のエネルギーが取り出せるのかが問題。
その議論がないのに「いくらですか?」と言われても「汁かヴァカ」と言われるのがオチ。
137オーバーテクナナシー:02/11/10 01:06 ID:YwUgO9dp
>>136
勿論、実用になる物が前提ですよ。
例えば、100万円かけて作った装置で、
今の電気代換算で年間1万円分の電気しか発電できなければ実用的ではない。
しかし、同装置で年間100万円分の電気を発電できければ十分実用的です。
138まあね:02/11/10 02:30 ID:nHwxxNWs
人間的時間尺度では、太陽電池だって実質的に永久機関だよな。
139D.K:02/11/10 03:17 ID:ahYGsSXk
重力を利用した永久機関って作れないかな?
物体が存在する限り”永久”に働きつづける重力を利用しない手はない。
何らかの形で空間を歪めておいて、自由自在に重力のかかる方向を変え、
発電などの機能を持たせる。
140オーバーテクナナシー:02/11/10 03:22 ID:4BFLF9vI
帰れ
141オーバーテクナナシー:02/11/10 08:25 ID:wdZYi6+F
>>137
装置のサイズ・設置条件や量産時のコスト・量産に必要な設備投資
在庫するのか受注生産なのか、輸送コスト・設置料金・将来の電気料金・・・・・
あまり未来技術と関係ないなぁ・・・

ここはエンジニアらしく

   100万円で作って100.05万円で売って余計貧乏になるつーのは?
142オーバーテクナナシー:02/11/10 08:58 ID:YwUgO9dp
まあ、来年あたり面白いことがあるかもね。
143オーバーテクナナシー:02/11/10 10:45 ID:gQBzlWm8
昔、地球儀で台座と磁石の反発を利用して浮かせてあるのがあったが、アレのことだろ。
長時間回り続けるが、半永久と言うほどは回らなかったけど。
144オーバーテクナナシー:02/11/10 15:06 ID:YwUgO9dp
>>143
それ面白いね。
145オーバーテクナナシー:02/11/10 15:12 ID:6avpCbSZ
どこが永久機関だよバカ
146オーバーテクナナシー:02/11/12 15:57 ID:9F+9kTv9
最近2chの各板で磁力回転装置の話題があるけど、これってマジ?
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/soc/1035010578/l50
147オーバーテクナナシー:02/11/12 20:04 ID:DU+MlPsB
>>146
詐欺。
148山崎渉:03/01/06 16:52 ID:Ax81pnFV
(^^) 
149オーバーテクナナシー:03/01/19 11:17 ID:UhVnJ5Kr
磁石の磁力を消しつつ接近させ、磁力復活させる方法などはどうなんだろー(キューリー効果)
A■       ■B    加熱
          ↑加熱
A■□B           接近

A■■B           復磁

A■       ■B    反発

加熱は電磁調理器方式の渦電流(永久磁石+アルミ)で行うが、230℃まであがるかな?
接近は重力を利用、ただ、反応が過熱、冷却を行うので60回/時間ぽい。
 
150オーバーテクナナシー:03/01/24 04:21 ID:WsC/pKze
>>149
加熱するためにエネルギーが必要。
残念。
151オーバーテクナナシー:03/01/24 23:43 ID:WsC/pKze
あと3日
152オーバーテクナナシー:03/02/02 22:09 ID:Wemw4veE
もうすぐ実験装置が完成するよ。
報告、お楽しみに!
153いちご ◆8FTKZVVJ22 :03/02/10 19:27 ID:X/uAj16j
初めて磁気モーターの実験装置を作りましたが、残念ながら動きませんでした。
やけになってシャフトを手で回したところ、
正転よりも逆転の方が倍ぐらい力を入れないと回りませんでした。
だから基本的な駆動理論は正しいと思っています。
まだ改良点はたくさん有るのでまた再チャレンジします。
154山崎渉:03/03/13 13:45 ID:0gaF42m6
(^^)
155山崎渉:03/04/17 10:12 ID:ocoQiHwK
(^^)
156山崎渉:03/04/20 04:24 ID:g4OwFe96
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
157山崎渉:03/05/22 00:26 ID:EJ/JQ70c
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
158山崎 渉:03/07/15 13:07 ID:NKfSp5AU

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
159オーバーテクナナシー:03/07/27 00:49 ID:6qc4dABt
緊急速報!!

永久機関の開発に成功
http://bq.ws34.arena.ne.jp/img-box/img20030726182805.jpg
160オーバーテクナナシー:03/07/27 00:55 ID:lKb3pErJ
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
★☆                       
☆★ 送料激安!!  送料激安!!  送料激安!!
★☆      http://www.get-dvd.com      
☆★  激安アダルトDVDショップ        
★☆    お買い得セール1枚500円〜980円!急げ!
☆★    インターネット初!「きたぐに割引」  
★☆    北海道・東北の皆様は送料も激安!   
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        スピード発送!        
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        商品が豊富!         
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆                       
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
161オーバーテクナナシー:03/07/27 13:10 ID:T1aBnA9g
小学生11歳と中学生13歳の
つるつるオマ○コが見れたぁ!(*´Д`)<ここ最高ぉ!
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/turuturu/
162ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 03:17 ID:wdNNJJwr
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
163山崎 渉:03/08/15 18:45 ID:ZVW+N8Ng
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
164オーバーテクナナシー:03/12/31 23:19 ID:TLjuPI4o
>>139
ワームホールがあれば作れる。
165オーバーテクナナシー:04/01/01 21:27 ID:UypDSA4K
>>24
>(永久磁石だけではどこかに支えが無い限り安定した磁気浮揚状態は得られない)

そういや、できるようになりましたね。これで、また無駄にがんばる人が出るか。
166オーバーテクナナシー:04/01/01 21:31 ID:UypDSA4K
>>29-30
日本の法律上、永久機関は特許で保護されないんだから、こっそり作ったエネルギーで自分で儲けなさい。
他人を巻き込もうとするな。
167オーバーテクナナシー:04/04/11 20:37 ID:xwfLviH2
でっかい磁石の円盤同士を互いに逆回転させて、モノポールできないかな。
168オーバーテクナナシー:04/05/23 21:34 ID:/4cPdx70
169オーバーテクナナシー:04/07/13 15:37 ID:U6UQUjk+
170俺はアブラの石油王だ:04/07/13 16:58 ID:8G4+N0kC
>>1
そんなの開発したら産油国は滅亡だ!
戦争が起きる前に大人しくしてろ。


171オーバーテクナナシー:04/09/13 13:47:55 ID:1yDL8qCc
人間の特に学者の悪いところは理論に縛られる。
現在、説明のつかないものは全て非科学との評価
でも説明つくまでは全て非科学!(現在までを見ると)
ただの評論家は要らない。説明つかなくても人類に
有益なもの1個でも作れ!
172オーバーテクナナシー:04/09/14 10:38:52 ID:DADdU/6+
>>170
禿導。
世界中の産油国は滅亡、
世界中の石油関連企業も倒産、
世界中の電力会社も倒産、
世界中の内燃機関関係の部品メーカーも倒産、
各大手企業の下請け、孫受け中小企業も倒産、


こりゃいいこと無い罠。
あるとすれば地球温暖化が防げるって事か
173オーバーテクナナシー:04/10/05 12:00:05 ID:B27YXTKm
石油がエネルギーにしかつかわれないわけなかろう。
それに新しい産業ができる。
174オーバーテクナナシー:2005/07/23(土) 17:01:10 ID:GxYyiDr/
とっくに発明されるジャン
175オーバーテクナナシー:2005/07/23(土) 18:01:14 ID:GmeeV0mA
>>174
10ヶ月近く前のカキコに対して何を…しかもageてるし。

ヴァカか?w
176オーバーテクナナシー:2005/07/23(土) 19:28:11 ID:pEOQTU2m
前!風力発電の風車の抵抗が掛かるヶ所に磁石で反発させて抵抗を減らすみたいな事、聞いた事あるよ。
177オーバーテクナナシー:2005/08/22(月) 00:48:20 ID:O1jUFnUO
>>1
磁石のNとSがくっついておしまい。
電磁石と磁石の区別がついてない人の妄想
178オーバーテクナナシー:2005/08/29(月) 16:44:08 ID:gyuxq/dH
反発するには押す力が必要だろ?
よって終了
179変なヒト:2005/08/30(火) 14:59:23 ID:qALn4DwE
>>172
少なくとも産油国は石油製品の需要がある
180オーバーテクナナシー:2006/01/12(木) 08:29:07 ID:aqqTCWzV
材料物性板にこんなスレが

【現代科学に】鋼鉄ジーグ作ろうぜ!【不可能なし!】
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/material/1122222340/
181オーバーテクナナシー
おまえらに大金持ちになるヒントをやろう

植物は成長すれば重くなり冬になれば枯れて軽くなる