陸・海・空の交通&輸送

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出張あさはかマン
交通輸送機関の未来を考える総合スレ
 将来物流システム等のマクロ視点のネタから
 未来鉄道vs次世代VTOL機みたいなバトル雑談ネタまで
 専用板では恥かしくて出来ないような話題もOK
ネタに飽きてレスが滞ってきたら、順次【お題目】の追加をお願いします。

まず記念すべき初回の【お題目】は>>2
2オーバーテクナナシー:02/06/07 22:57
2 get!
3出張あさはかマン:02/06/07 23:02
【お題目No.1】
2輪乗りにとっての悪夢、雨によるμの減少に関してです 。
雨の日もスリップしない舗装道路について御意見下さい。
4出張あさはかマン:02/06/07 23:02
はう。すみません。
5コメイチ:02/06/07 23:13
じゃ記念すべき? 初レスいただきまーす。
> 雨の日もスリップしない舗装道路
やっぱり水はけを良くするってのが順当かな。
その路線だと透水性アスファルトやコンクリートなんかがすでにありますね…
…あ、面白くねぇ〜〜〜〜〜!!!!
6オーバーテクナナシー:02/06/07 23:16
>1
新スレおめ。乙カレー。

ライダー殺しのマンホールの蓋も何とかせねば。
7出張あさはかマン:02/06/07 23:20
でも、透水性アスファルトは土砂に弱くて、
砂とかで目詰まりすると悲惨なのと、
路盤のいいところでないと施工できないから
カーブの急なところにはまだ施工されてなかった気が・・・

一応、透水性舗装より前に使われていたのが排水溝(レイングルーヴ)という技術で
道路に対して細かい溝を掘ることで水溜りを防ぐ技術。
羽田とかの滑走路を良く見ると細かい溝が掘ってあります。
飛行機に乗る機会のある人はよく観察してみてください。

でも、あんまり普及してないのは何故だろう・・・?
82100年から:02/06/07 23:36
えーとね、21世紀初期には太陽光発電の効率が飛躍的に進歩します。
ポリエステルの膜に反応層を印刷した安直な発電膜で、
変換効率40%の光発電が可能になります。
太陽電池の製造に投入したエネルギーは数日で回収できちゃう。
そういう膜は、普及の初期段階では建物の屋根に被せてました。
その後、場所が全部ふさがったら、道路上に掛け渡しました。
21世紀中期以降、道路には運動会テントみたいな屋根が付いてます。
それで、傘とか色んな種類の雨具は廃れてしまいましたし、
自動車もオープンカー形式が一般的になりました。
他いろんなことが道路の屋根で変わってしまいました。
元をたどれば太陽光発電装置の進歩のせいです。
92100年から:02/06/07 23:42
景観を変えてしまうような改造にはもちろん反対も多かったのですが、
この時代にはオゾン層が破壊されていて、紫外線が強烈だったので、
紫外線の被曝を恐れる一般市民(特に環境への意識が高い層)が、
道路に屋根を付ける計画に賛成したのです。
>透水性アスファルト
通常のアスファルト施工に比べ強度に劣るのも問題のようです
アスファルトに混ぜる小石(骨材)がモゲテ飛散してしまうらしい
金と手間をかければ対策↓もあるようですが・・・
 フドウ道路株式会社 排水性舗装の耐久性強化工法
  ttp://www.fudo.co.jp/doro/framepage-kouhou-rtcoat.html
  ttp://www.fudo.co.jp/doro/framepage-kouhou-svp.html
11オーバーテクナナシー:02/06/07 23:49
アホは放っとこう。

動力は電化されるだろうね。
水素を直接扱う技術がこなれるまで、移動体の燃料はメタノールの時代が続くと思う。
運送ネタからはちょっと外れるけど、家庭用の燃料電池によるコジェネも普及するかと。

物資輸送は鉄道をもっと活用した方が良いね。
人の移動は、都市部では路面電車の復活とカーシェアリングの普及でどうだろう。

トラックが電化されれば排ガス問題は一気に解決できると思うのだが、
代わりに熱公害の問題が出てくるだろうね。
それでもNOxやSPMによる汚染と比べれば環境や人体へのインパクトは遥かに軽減されるが。
12オーバーテクナナシー:02/06/07 23:54
スリップ事故の起きる原因として考えると、水はけの良いところと悪いところの
差が問題なのではないだろうか?
運転者が、滑りにくい道路の感覚のまま滑りやすい道路に入ってしまうことが問題。

その場所の「滑り易さ」を検出して、リアルタイムに運転者に通知するシステムがほしい。
13出張あさはかマン:02/06/08 00:02
メタノールも良いけどエタノール、
すなわち醸造アルコール燃料というのは実用化できないのかなあ・・・
広い庭に唐きび畑が広がっていて、それで自家用ラム酒を作り

エタノールエンジンで自家用車を、
家用コジェネで電化製品を、
ラム酒を飲んでくつろぎを、ユッタリ動かす世界・・・

そんな訳で次のお題は
【お題No.2:未来交通動力源】
電化は果たして最終目標なのか?

こんな感じでネタが分岐しそうなときは、できればカウントしてみてください。
おながいします。
>7
>排水溝(レイングルーヴ)という技術
特殊なカッターでゆっくり溝を切っていく必要があるので施工に手間と金がかかるのと
溝の淵からだんだん崩れていってしまうので舗装面の寿命が短くなってしまうので
他に方法が無い場合に、最後の手段として施工される場合が多いです

透水性アスファルトを利用しても施工の違いで透水性舗装と排水性舗装があります
一般道路に適用されるのは後者の方で、仕組みの違いはココ↓の説明が判り易いので
 ttp://www.kagata.co.jp/gijutsu_h_syohin_01.htm
参考までにどぞ
15オーバーテクナナシー:02/06/08 00:04
>その場所の「滑り易さ」を検出して、リアルタイムに運転者に通知するシステムがほしい。

それがある程度推測できない・観察すらもできない奴は
車を運転するべきではない/免許を与えるべきではない
という考えがまず無いのかと小一時間(以下略










実際のところ、キチガイや知障でも自動車には乗るという実態を鑑みるに
アフォから自動車の操縦権を剥奪して自動化するというアプローチは
決して間違いではないと思う今日このごろ…

…安全第一の「自動」車は遅くて嫌だ、とか言って避けられそうだが。
16出張あさはかマン:02/06/08 00:04
>12@お題#1
すべりレーダー・・・
バイクだとメットから路面上にオーバーラップ表示されるのだろか・・・
17依頼主:02/06/08 00:05
スレ立てを依頼した者です。みなさんありがとうございます。
私が生きている間には無理かもしれませんが、
未来の2輪乗りの為にもなにとぞみなさんの力をお貸し下さい。
出来れば、雨の日に「金田」のバイク(失笑)でカッ飛ばしたいものです。

私なりに考えてみましたが、細かい穴を開けたアスファルト、
と言うのはどうなんでしょうか?
もちろん普通の穴では目詰まりしますので、
下に向かってテーパーが大きくなるような穴を開けておく、と言うものです。
下にはそれなりに砂利などを敷き、砂利の層から排水できそうだと思ったのですが…。
なにぶん技術系の話は不得手なので、単なる思いつきです。
役に立たないアイデアであれば無視してください。
18出張あさはかマン:02/06/08 00:14
>15@#1
バイクに乗っている人から聞いた話ですが
交差点の曲がり始め、いわゆるコーナーインに
先の青信号でダンプの積荷だった筈の砂が運悪く落ちてると
寿命がちぢむ思いをするそうです。
19オーバーテクナナシー:02/06/08 00:15
雨の日はカウルつきの低排気量車でマターリ流すのが良いかと。
リッターバイクとかでフルスロットルというのは無理でしょ。
自動車だって雨の日にマンホール踏んで急発進かけたら滑るし。

…ていうか、雨の日は大人しく車に乗れ。
>12@お題#1
>スリップ事故の起きる原因
あと、2輪は4輪と比べて極端に雨に弱いよなぁ
4輪に多いFF型だとハイドロプレーニング現象が発生すると
駆動輪のスリップ、駆動力の低下、速度の低下、ハイドロプレーニング現象からの回復
という負のフィードバックがかかるが、2輪だと前輪のスリップ、前輪の回転数低下
ジャイロ効果の喪失、転倒になっちゃうもんなぁ
どんな工夫をしても大型トラックが通ると壊れていく罠。
22オーバーテクナナシー:02/06/08 00:26
電化されてホイール自体が駆動力を発生するようになると
二輪車も二輪駆動ということになって乗り味も変わるし
転倒リスクも変化してくるのではないかと思われ。

その前にまずオートマティック変速の二輪車を普及させて
ライダーの意識改革から始めないと、せっかく電動バイクが出ても
内燃機関の鼓動感や呼吸感がないとか変速の楽しみがないとか
アナクロ主義者があたらしい乗り物の普及をイメージで妨げると思われ。
路面が滑るということは、たとえジンジャーと言えども転倒するということだ。
これは非常に大きな問題だ。
>17
そのアイディアを実現したのが前出の
透水性アスファルトによる排水性舗装なんですわ
テーパーあっても穴があれば最終的には詰まるので
じゃ、溝彫っちゃえってのがこれまた前出のレイングルーヴ加工
どうもインフラ側に手間を掛けるのは費用対効果が悪そうなんで
なんかバイク側の改良に話題が移りつつあるみたい
> どうもインフラ側に手間を掛けるのは費用対効果が悪そうなんで
それじゃあこのスレの意義は…… シクシク
26オーバーテクナナシー:02/06/08 02:41
ふと思ったんだが、車輪の内側を二重にして、ジャイロ効果を常に持たした
バイクって作れないものか。
27オーバーテクナナシー:02/06/08 03:16
>>26
そんな妙な手間掛けるくらいならば、4輪のバイクで良いのでは?
今前後1本づつのタイヤを1m程度の間隔を持たせて2本づつにし
ちゃえば倒れないよ。
タイヤを球形にして、横方向はジンジャーみたいに動くバイクにすればいい。
しかし路面が滑ると言うことは以下>>23
>25
排水性舗装の短所
>排水性舗装はメリットが大きい舗装であるが、砂、泥等が舗装空隙内に入り空隙つまりを生じ、本来の機能が3〜5年で低下する。
>また、大型車による空隙つぶれを生じる。
 ttp://www.ihi.co.jp/kipukai/haisui/hosotoha.htm
実は砂、泥を大量に持ち込んでくるのも大型車が多いので
それらをどうにかしてしまえば弱点がほとんど無くなるという罠
30コメイチ:02/06/08 09:51
>28
> タイヤを球形にして
それ、アメリカで試作車が公開されたことがあるよ。10年前くらいだったかな。
ちなみに使われている姿勢制御技術は、ASIMOと同じらしい。
31コメイチ:02/06/08 09:52
訂正。
× 使われている姿勢制御技術は、
○ 使われている姿勢制御技術のルーツは、
>24
>費用対効果
現在、各社、通常の舗装道路よりも安価にできる
排水性舗装工法を発表あるいは開発中ですが何か?
33オーバーテクナナシー:02/06/08 17:32
インターロッキングを大型車でも通れるような物に
改良出来ないもんだろうか…?
34オーバーテクナナシー:02/06/08 18:07
>>33
ファインセラミックで作るとかは?
35オーバーテクナナシー:02/06/08 22:34
>>34
モルタルやコンクリに比べて製造コストは何倍?
で、耐久性は何倍?
36ひらめいた!!:02/06/08 23:21
バイクに可変機構を搭載して、雨の日は人型になるようにすればいいんだよ。
37研窮者:02/06/09 02:25
かなり以前に立花隆が書いていたが(パクリかも?)貨物専用の地下パイプを作る。
簡単に言えば物流倉庫のベルトコンベアを地下に再現した感じだ。これを全国に張り巡らす。
書いた当時はITもなかったので現在に照らすと現実味がでてくる。コンテナの大きさは一辺が
1m程度の小型にする。出入り口は現在のポストの数程度に設け発送はコンテナを置くだけで、
ICチップで発送先、課金、到着時間、貨物追跡などをやり取りする。
貨物専用のため人の様な安全対策や快適さは不要で低コストで作れる。一度構築すれば
ランニングコストは低い。現在のトラック輸送の半分ぐらいは代替できる。現在の宅配も陸上では
効率的だが、本方式なら集荷センターでの仕分けや積み込みがない分早い。途中の速度は100Km/h可能。
大工場なら出入り口を工場内に設け、各地の仕入先からダイレクトにコンテナが運ばれ指定の部署まで
ノンストップで来る。真のジャストインタイムだ。出入り口から住宅までは専門業者が行う。
38オーバーテクナナシー:02/06/09 04:19
仮に経路の故障はないものと仮定しても、
単純なバケツリレー式では輻輳や渋滞の解消は無理だね。
なにしろTCP/IPでさえ輻輳や不到着が発生するから。

単純なロジックで成り行き任せで自動化する場合は
確実な到着や到着時間の保証は無しにしないと
商売が成り立たないね。

電子的なパケットならほとんどタダみたいなもんで
反応がなければ送り直せばいいが、
物理的な品物の輸送には向かない。

それに常時コンベアーを回しておくのは電気代の無駄だよ。
地面をほじくり返して経路を埋めるのは金もかかるし。
故障やジャムが発生した時の対応も問題なし。

結局、一見非効率に見えても宅配の方がマシ。
39HGボールさん:02/06/09 08:33
未来世紀ブラジルみたいだね(こっちはエアチューブで郵便物配送)
>>38の言うように不着・遅延は避けられない気がするが
映画世界で未来を妄想するのには面白い舞台だな。
地下に張り巡らされた高速ベルトウェイに萌え。紛れ込んでみたい(w
40死神の砂時計:02/06/09 10:54
メルヘンチックに羽が生えた小包があればいい。
41オーバーテクナナシー:02/06/09 18:33
>【お題目No.1】
現状でも実は一部実施されているんだが、
道路の中央を盛り上げて、左右の排水溝に流れやすくする。
今みたいに緩く盛り上げるのではなく、
思い切って2車線道路でも中央を20cm程盛り上げちゃう。これ最強かも。

現在の問題は
1・アスファルトが削れて轍が出来るとそこに水が溜まる事。
→舗装のやり直しやアスファルトで穴埋め等で対処。

2・思い切って盛り上げるとドライバーが気分悪くなるかも…。「傾いてる〜!」
→対処しようがないよなぁ。
42オーバーテクナナシー:02/06/09 18:54
>【お題目No.1】
滑りセンサーのこと。

走行に支障が無い程度に、ちっさいタイヤ型センサーを路面に押しつける。
押しつける力を変動させて、タイヤ型センサーが滑り始めたときの値を見る。
→滑り易さ検出

結果を、後方の車両に無線で自動連絡。
カーナビのネットワーク化が前提だが、現在の道路状況に滑り易さの情報が付加されていく。

でもカーナビのネットワーク化は、出会い頭衝突を防ぐ為にも必須の技術だと思ったりする。
>42
漏れもそれを考えていたんだけど
要は車輪の回転速度と車両対地速度が得られれば良い訳だから
光学式の非接触式対地速度計を搭載すれば良いんだよね
ほら、最近、光学式ボールレスマウスって有るし、あの技術で行けるんじゃない?

漏れも車両間ネットワークは必要だと思う
あとフライトレコーダならぬドライブレコーダも
44オーバーテクナナシー:02/06/10 03:49
>【お題目No.1】
スリップセンサって、ABSに組み込まれてなかったっけ?
いや、あれはホイールのロックセンサだったかな?

詳しい方教えてたもれ。
>44
そんなのディーラーに置いてあるカタログに載ってる・・・と思ったら
最近はABSなんて当り前すぎて詳しい説明なんて殆ど無いんですね
詳しい説明は意外と長くなるんで参考になりそうなトコ紹介しておきます
 ABSはどうして生まれ、どのように進化したのか
  ttp://www.nissan.co.jp/COMPASS/ISF/5TH/growth.html
 ABSの作動原理と構造
  ttp://www.nissan.co.jp/COMPASS/ISF/5TH/principle.html
 ABSを効果的に作動させる技術
  ttp://www.nissan.co.jp/COMPASS/ISF/5TH/tech.html
おまけ:安価な割には技術的にガムバっている点がポイント高いアレ↓
 ttp://www.daihatsu.co.jp/tech/dvs/top.htm
 ttp://www.daihatsu.co.jp/tech/dvs/dvs.htm
 ttp://www.daihatsu.co.jp/tech/dvs/car-buhin.htm
 ttp://www.daihatsu.co.jp/tech/dvs/system.htm
 ttp://www.daihatsu.co.jp/tech/dvs/seigyo.htm
46オーバーテクナナシー:02/06/12 07:38
実際のスリップが起きる前に滑り易さを検出するセンサーは
まだ無いっぽい。
47オーバーテクナナシー:02/06/17 20:06
>46
車両のネットワーク化が前提だけど
数キロ間隔で、路面状況をモニタするポストを設置して状況を車両に伝える仕掛けはどうよ
ポストの中にはアスファルトに摩擦計を擦り付ける仕掛けを用意しておくの
温湿度計と雨量計も内蔵すると良いな
48オーバーテクナナシー:02/06/17 21:33
センサーによる完全自立型自動走行車ってできないの?
滑りセンサーについて、自動車に付ける案と道路設備に付ける案が出ました。
>>42>>47、バトルしれ。

俺は・・・
技術的な実現可能性としてはやっぱ自動車側かなあ。実際にモノを滑らして測定出来るし。
でも早く確実に普及させるにはやっぱ公共事業化して道路設備かなあ。
自動車側に付ける場合、最初の1台目が情報無しで走行しなきゃならないなあ。
とか思ってる。
50出張あさはかマン:02/06/18 02:03
【No.1】
いや、出力の高い音波とかの反射で路面の固さが遠くからでもある程度わかるはず・・・
路盤がすべりにくければ音波が強く反射されるはずだから。
51age:02/06/19 01:28 ID:drEUThW2
うーん。事故の発生しやすい場所ってのは、滑り易さが急に変化する場所だと思うんだよね。
だとしたら定点観測してもあまり意味無いんじゃない?
道路設備で全体をカバーするのはさすがに大変だと思うし。

52出張あさはかマン ◆aXZ1gLWI :02/06/19 20:43 ID:SfyJk21L
【No.1】
20mぐらいの範囲に音波を当てて
その反射強度の度合いをマップ・可視化するという方法はあるかと。
滑りやすい路面であれば路盤が音波に対して若干振動する=反射が弱くなる・・・
技術的な問題としてあるのは
・分解能
 遠くで大きな分解能を必要とするのでかなり性能の良いトランスデューサーが必要。
・スキャン速度
 音速に対して車両の速度が速すぎる。100Km/hで音速の1/10に達してしまう。
・S/N比
 車は走ってるだけに音波出しまくり。これは何とかしないと・・・
この3点。

あーでもちょっと作ってみたくなった・・・・
53オーバーテクナナシー:02/06/19 22:39 ID:YfMEQXmD
>51-52
【No.1】
スリップ事故の起こりやすい場所と言うのは、事故検分等である程度特定できている訳なので
そういう場所を優先的に観測ポイントにする事は出来ると思う
車載式と違い、定点観測方式でならS/N、スキャン速度はずっと楽に解決するし
サイズや重量の制限が少ないので分解能も上げやすい、結果として低コストで配備できる
確かに理想は車載式リアルタイム測定方式だけど、既存車でもETCのように後付装置を搭載するだけで
自動ブレーキは無理にしても警告を受ける事が出来るのは美味しい
5451:02/06/19 22:48 ID:drEUThW2
>>52
ああ、その装置は車に搭載するのか。勘違いしてた。
「1台目が情報無しで走行しなきゃならない」ってのを解決するのね。

でも、自分の車の方向にどのくらい音が返って来るかは
道路の表面の状態よりも道路の凹凸に多く影響を受け易そうな気がする。

あと、トンネルとかで反射波どうしが干渉して突然可聴域のデカイ音が発生したりしないか心配。
55出張あさはかマン:02/06/20 00:57 ID:XSXYGD4Z
>54
あと、バイクに積むとしたら車と轍が違うから
やっぱり車載かなあ・・・と。

道路の凹凸は周波数を2波以上用意することで、
粒子の大きさに関係なく
反射率が高い路面の情報をキャンセルするというのがヨサゲ。
56オーバーテクナナシー:02/06/20 01:40 ID:kilrKY49
>>55
なるほどね。完璧に検出する必要はないから(曖昧なときはとりあえず警告出すw)、
これはソフト的に解決出来そうですね。
でも>>52の問題が難しいと思う。特に、100km/hで走行してたら1秒間に28mくらい
進んじゃうから、警告出されてから人間の操作が有効に働くまでの時間を考えると
50m以上遠くをスキャンしないと意味なさそう。そうすると分解能が・・・
っていうかそこまで超音波飛ばすのが大変。
やっぱ無理っしょ。
57オーバーテクナナシー:02/06/20 11:03 ID:pXeJYi8B
【No.1】
>56
>人間の操作
車載式の場合は自動ブレーキとセットになるのでは?
定点観測式の場合は警告装置だけの組合せも有ると思うけど
こちらは走査距離の問題はそれ程深刻ではないと思うし
58オーバーテクナナシー:02/06/20 11:47 ID:VSqDQM9R
【No.1】
>>57
そっか。自動ブレーキというと、なんか急ブレーキを思い浮かべてしまうけど、
この場合緩やかにブレーキかけても良いんだよね。
警告を後続車両にも送信すれば追突とかの危険も回避できるか。

前の車を追い越している最中に自動ブレーキが働かないようにするには、
どうしたら良いんだろう。
59オーバーテクナナシー:02/06/21 12:09 ID:d2LptRWb
【No.1】>58
>自動ブレーキが働かないようにするには
今のオートクルーズ機能と同じで、手動でのON/OFFスイッチとは別に
アクセル踏込速度から自動的にキャンセルする仕組みを設けるってのはダメ?
60オーバーテクナナシー:02/06/21 21:55 ID:gl8gmE9W
あげてみるテスト
61出張あさはかマン:02/06/21 23:06 ID:E07ot47/
【No.1】
まあ、どうせそんな路面の悪い状態なら
「50km/h以下でしか作動しません!」という
仕様書きをつければいいという話もありますが。
62オーバーテクナナシー:02/06/21 23:36 ID:k7uZcxhm
突発的なμの変化でなければ、タイヤの応力分布見てればなんとか
なりそうな予感。
63オーバーテクナナシー:02/06/21 23:59 ID:gl8gmE9W
実は、先頭の車に情報が無い事は、良いことかも?

先頭の車は情報無いのでゆっくり走る
 ↓
当然後続の車もゆっくりに
 ↓
速度超過によるスリップ事故無くなる
 ↓
ウマー

自分の前に車は無く、後ろには長蛇の列・・。こんな時、プレッシャーから
ついついスピードを出してしまいがちですが、先頭の車には滑り情報が無いという
理由づけによって、先頭は堂々とゆっくり走れるのです。
完璧。バッチリ。ウマー。
64オーバーテクナナシー:02/06/22 04:45 ID:qOeMH6EB
>>37

遅レスだが似たようなものとして
ロンドンの無人郵便地下鉄がある。
http://www.mailrail.co.uk/

かつてはシカゴ市内の地下に
有人の貨物地下鉄がはり巡らされたようですが
全部あぼーんされてしまったみたいです。

あと、でかい病院とか免許センターだと、
書類とかの無人搬送システムが使われていますな。
(天井裏を通って各部屋にパイプが伸びている)
65オーバーテクナナシー:02/06/22 16:25 ID:gFawlD2I
【No.1】>63
先頭車は前を走る障害物が無いので走査範囲をグッと広げられる罠
対向車から数キロ先までのの情報を真っ先に得る事も出来るようにはならないかな
66オーバーテクナナシー:02/06/22 17:27 ID:nL9Y7jCK
【No.1】←忘れがち

>>65
レーザーで走査するならそうなんだけどね。今出てる案って超音波なんよ。
レーザーで滑り検出する方法って無い?
67出張あさはかマン ◆aXZ1gLWI :02/06/22 22:37 ID:iidTiTVZ
レーザーすべり検出は技術的には不可能じゃないかもしれないけど
早い話目視観測だから
相当に難しい・・・・・
68オーバーテクナナシー:02/06/23 12:07 ID:+6DNLu4K
いやまてよ。たくさんの周波数(超音波)を同時に使って良いなら、走査なんてせずに、一気に
広い範囲の情報を取り込めるんじゃないか?それなら音速の遅さもある程度カバー出来る。


・・・ここから先はいろいろ実験してみないと解らないっぽい。
でも実験してみる価値はありそう。
69出張あさはかマン:02/06/24 07:43 ID:Ah8qxTHN
>68
一番考えうるのは
CDMA+自己相関フィルタによる連続可視化では?
70オーバーテクナナシー:02/06/25 23:59 ID:6F4ohO1y
>>69
よく知らないんですが・・・。
スペクトラム拡散された超音波って発振出来るものなんですか?
車載出来るようなモノでという条件で。
なんか物理的にすんごい強引な振動をさせる感じがするんですが・・・。
71出張あさはかマン ◆aXZ1gLWI :02/06/26 20:02 ID:UA9aO9jw
>70
理論上は可能かなと。でも、本当にできるかどうかは、さっぱり・・・・・

そもそも、送信側に必要とされるのはものすごく大きな振幅の超音波なわけで、

・空気中にエネルギーが正しく伝達される
・受信側が送信波を完全にキャンセルできる

のかどうかも不明・・・
72オーバーテクナナシー:02/06/27 11:56 ID:9lglK2qV
【No.1】
そろそろまとめ時?
1:透水舗装は鋭意改良中&施工範囲拡大中、マンホールを道路中央から全廃しる!
2:路面状況を把握するセンサーは未来技術でできるかも
  車載式リアルタイムセンサー+自動ブレーキが理想だが
  定点観測式+警告装置も普及初期段階では有りか
73オーバーテクナナシー:02/06/27 12:59 ID:9lglK2qV
【お題No.2:未来交通動力源】電化は果たして最終目標なのか?
例えば、電動補助自転車のアシストを前輪に対して行った場合、乗り味はどうなるのか?
この↓辺、改造すると出来なくは無さそうだけど、誰か既に試していそうな気もするし・・・
 ttp://www.sanyo.co.jp/enacle/
74オーバーテクナナシー:02/06/28 13:44 ID:qye9Wipy
読んでおくと、このスレを楽しめるお話、未出なんで皆さんどぞ

介入ブレーキ導入には社会的コンセンサスが必要
 ttp://auto.ascii24.com/auto24/issue/2001/0529/22min_si0529_03.html?kr03
<関連記事>
【ASV成果報告会 Vol. 7】被害の大きさは認識しつつ、問題となるのはコスト
【ASV成果報告会 Vol. 6】さすがのコンピューターも目標を見失うとアウト
【ASV成果報告会 Vol. 5】ASV技術の市販車反映のトップならではの悩みも
【ASV成果報告会 Vol. 4】低価格システムには路側インフラとの連携も必要
【ASV成果報告会 Vol. 3】介入ブレーキ導入には社会的コンセンサスが必要
【ASV成果報告会 Vol. 2】スバルの居眠り運転防止は完璧すぎる!
【ASV成果報告会 Vol. 1】ASVの最終目標とは“人間と相性の良いロバ”だ
【スマートクルーズ写真蔵】『AHS』のすべてがわかる写真10点
【スマートクルーズ写真蔵】トヨタ『ASV』のすべてがわかる写真10点
【スマートクルーズ】ASVに必需品の「アレ」が人体に危険だって!?
トヨタの安全技術『ASV-2』---「感性に合う警報」
75オーバーテクナナシー:02/06/28 13:48 ID:qye9Wipy
も一つどぞ、こっちは玄人向け

複数センサ情報の融合による走行環境認識技術
 ttp://www.tytlabs.co.jp/office/library/review/rev363pdf/363_027ninomiya.pdf
76出張あさはかマン ◆aXZ1gLWI :02/07/30 01:21 ID:ClsQm+mx
>>73
前輪にパワーアシストはやってみたいかも。
しかしやり方はというと・・・・

三洋のアシストチャリの後輪を無理矢理前輪につけて駆動回路を自前で作るとか・・・
77オーバーテクナナシー:02/08/23 15:47 ID:d5Fwqmu9
最近電車で試験されてるDDMみたいな感じ?
ハブダイナモなら既にあるが。
78オーバーテクナナシー:02/08/26 15:09 ID:KoitCLs5
良スレ揚げ
79オーバーテクナナシー:02/08/26 18:08 ID:KRrvYBHj
>>76
既存の車体に取り付けるパワーアシストユニット、みたいなのがあるんですが、
これはゴムローラーを介して前輪に動力を伝えるようになってます。
だいぶ前にラジオライフに記事が載ってました。
80オーバーテクナナシー:02/08/26 20:24 ID:16QXaeGA
ああ、あのDQN雑誌か。
81オーバーテクナナシー:02/10/04 19:36 ID:kQtHKKyo
JHの高速自動車道の料金が高いです。
新幹線の料金が高いです。
82オーバーテクナナシー:02/10/04 19:46 ID:o4te75J3
ドラえもんスレからです
[email protected]
あてに苦情を奥ってください
うまく行けば明日朝のニュース番組で取り上げられます
83オーバーテクナナシー:02/10/23 03:33 ID:T4JT+VAX
建築家の方に教えていただきたいのですが
下記の乗用専用車の専用都市高速道路の建設費って既存の高速の何分の一ですか?
長さ2m
高さ75cm
幅 80cm 
重量220kg
エンジン 550cc/ハイブリッド 66ps
パワーウエイトレシオ 3.3kg/ps
MaxSpeed 290km
車線幅 3m 
ミリ波レーダーによる車間維持衝突防止システム付き車両
設計速度 260km/h 平均速度 240km
雨でもハイドロプレーニングせず、
成田都心15分。都心横浜7分。 名古屋-大阪40分。
車間100mで車線1あたり輸送力2400人/hx6車線x2=14400人Hの輸送力
84オーバーテクナナシー:02/10/23 03:36 ID:T4JT+VAX
6車線の2階建てOR 3車線四階だてです
85オーバーテクナナシー:02/12/05 19:28 ID:dy5aPc5p
エキセントリックな交通手段を提案してる人がいました!
滑り台で移動。

http://freehp.kakiko.com/diet/2002-12.html
の12/4のところ
86オーバーテクナナシー:02/12/08 03:01 ID:50eafqKj
>>85
随分とDQNな日記だな
87オーバーテクナナシー:02/12/08 12:58 ID:Jx2oGTnS
>>85
しかもその上に、「思ったものレコーダー」っつー未来技術も載ってる。
88オーバーテクナナシー:02/12/13 12:41 ID:CbUc2ATE
[>>83] 
私は建築家ではないが、それはむしろ既存の新幹線と比べるべきと思われ。
8988:02/12/13 12:43 ID:CbUc2ATE
間違えた[>>83-84] 
90オーバーテクナナシー:02/12/13 12:58 ID:klU00Gbk
>>83
建設費が何分の1であろうが新規建設すべきではない。既存の道路を活用するべし。
まだ償却できてないんだから。
91オーバーテクナナシー:03/01/05 16:09 ID:iCOvtX0s
1.カーシェアリングを発達させる。
自宅からセンターにストックされているシェアカーを
自動運転で自宅前まで呼びつけられるぐらいにする。
2トントラックからスポーツカーまで目的に合わせた
豊富な選択肢を希望。

2.バスとタクシーの中間に位置する移動手段の開発。
カーシェアリングまで必要としない場合に利用する。
携帯電話で現在位置と目的位置を入力すれば道路で流れている
その移動手段が拾ってくれる。(高度なヒッチハイク?)
もちろん相乗りで、バスとの連携も考える。
タクシーはこの移動手段の補完的な利用になる?

3.電車、路面電車、バスに自転車乗り入れ可能な車両を導入。
これらの公共機関のリアルタイムな運行状況が携帯電話等から
確認出来る事。
自転車利用だけではなく、徒歩利用でも以外と時刻表を頭に入れて
行動する人は通勤以外では少ない。

4.自動車の個人所有の制限。
個人所有する事がステータスとなる時代は終わる?
92オーバーテクナナシー:03/01/05 16:56 ID:pm2M5Rk1
>>91
あたしゃクルマ道楽の人間なので、個人所有禁止は死を賭して阻止します。
高額課税による、所有制限なら案外良い世の中になるかも。
実用車を欲しい人は、シェアカーを使えば良い。
趣味性を求めてクルマに乗る人間はごく少数派だろうけど、絶滅させる発想は頂けない。
スポーツカーにうんと高い税率をかけて、「社会の流れから外れた嗜好品」という立場なら良い。
それでも俺はスポーツカー道楽を止めないし、自動車趣味が一段、高尚になるのかも。
逆に所有している方が俄然ステータスとなるような社会になれば良い。

自分で運転する事が面倒な人は、どんどん公共交通機関か自動運転浮上カーみたいのに乗って下さい。
俺は自分でスポーツカーを操縦する事が大好きなので、永遠に自分で運転します。
見合うだけの税金は納めますよ。
スポーツと同義の「趣味としての運転」を認める国になって欲しい。
9391:03/01/05 17:25 ID:iCOvtX0s
>>92

ごめん、個人所有の制限ってのはちょっと釣りネタっぽかった。
ヒステリックにとにかく所有禁止と思っているわけじゃぁないよ。

高所得者の気まぐれ道楽(持ってるだけ)の高額課税は当然だけど

はたから見ると可哀想?なくらいな車道楽なら証明による税控除は
考えるべきだね。(サーキットの走行証明とか部品購入明細とかね)

若く才能あるけど金の無いレース関係者の育成も必要だから
モータースポーツはどんどん奨励すれば良いと思うけど
サーキット場やごく限られた公道(主催者がいるイベント等)でやって欲しい。
その為の環境と法の整備は必要だろうと思う。
94オーバーテクナナシー:03/01/05 17:40 ID:pm2M5Rk1
>>93
おお!それは理想の社会ですな。

現状では、官民でモータースポーツをバックアップする体制をもうちょっと強化して欲しいな。
JAFと自動車メーカーと国が、てんでバラバラな事やっている訳だし。
国際格式レースなら、経済効果だけを考えたって、本気で整備するに見合うだけのイベント規模。
石原慎太郎のオヤジは、こういうのはちゃんと判っているよなあ。チカゲにはビジョンの欠片も無いが。
(早くお台場グランプリ!頼むぜ慎太郎)

自動車の嗜好的側面に考えが行かないんだよね、この国は。せいぜいホンダ位。
文化的というかソフト的な楽しさも作っていかないと、ただの消費財として購買層にアピールしないよ。
最近の若者の自動車離れなんて、まさに顕著。「地下鉄があるから良い」って、そうじゃねえだろ。
RVブームに安易に乗って、自動車の魅力を実用性でしか語れないメーカーだらけ。日本のメーカーは。
製品としての魅力が歪に歪んでいるので、日本車が大きく国際競争力を失う事を懸念するよ。
特に利益率の高いプレミアムクラスやスポーツカーで、圧倒的に魅力が無いのは、商売上マイナス過ぎる。
「安くて頑丈」しか売りが無いならば、早晩アジア諸国に蹂躙されるのは必定。
そろそろ付加価値として文化や嗜好性を本気で考える時だと思いまするぞ。
95オーバーテクナナシー:03/01/05 21:41 ID:g825HRGL
子供の頃、未来都市の想像図には必ずといって良いほど透明なチューブの中を
走る浮いた列車(リニアモータカー?)があったんだけど、
あれはエアチューブみたいに空気の流れで列車を進めるつもりだったのだろうか。
その手の構想はすたれてしまったの?
96オーバーテクナナシー:03/01/06 09:28 ID:0IcAFSNW
[>>92]に同感。
[>>93-94] 
レース場より、やはりそこら辺を走ったりあるいは見せびらかしたりしてこそ
の車道楽だと思うが、そんな感覚もいづれは変えられてしまうのかもね。
あと俺はマスコミ操作が嫌いなのでアンチホンダ。
実力は認めざるを得ないのが悔しいが。
97オーバーテクナナシー:03/01/06 09:38 ID:0IcAFSNW
 [>>95] 
立体的に列車が走る時代が来るまでは無用かと。
空気圧駆動…正しくはなんと言うのかな?軌道と車両が案外安上がりでイイ!!かも。
98オーバーテクナナシー:03/01/06 12:13 ID:OPvDc88P
いずれにせよ車は馬と同じようになってしまうのではないか?
99山崎渉:03/01/06 16:32 ID:DkPRe2ys
(^^) 
100オーバーテクナナシー:03/01/06 20:48 ID:fZQQkUVn
>>95
>>97

チューブの中での駆動源はやっぱり圧縮空気なのかな?

円筒の中では地面効果は期待できないのかなぁ...。
10196-97:03/01/07 08:31 ID:HfD8X4pC
>98
馬ナイス

>100
>地面効果 ハァ?
ベンチュリ効果なら発生しそうだ。
レーシングカーが地面に「吸い付く」やつ。
102オーバーテクナナシー:03/01/07 09:03 ID:V4BwKrLa
>円筒の中では地面効果
接近した状態で高速でスレ違う物体間に働く空力効果の事?
ベルヌーイ効果って奴じゃなかったっけ?
103オーバーテクナナシー:03/01/07 13:24 ID:taAMuY8E
>>101
>>102

地面効果ってこんなのです。

http://www.ifs.tohoku.ac.jp/kohama-lab/getstopj.html
104101:03/01/07 14:25 ID:HfD8X4pC
何かと思ったら、チューブの中を走るエアロトレインだったのか。
逝ってくる。
105オーバーテクナナシー:03/01/09 09:43 ID:G8sXG6PD
フローティングカー(先行指標車)システム

ホンダがいち早く名乗りを上げたようだ。
このスレの前の方に出てくる、1台が得た路面状況の情報を共有する奴。
106オーバーテクナナシー:03/01/10 04:32 ID:l/jksY+R
 せいぜい、時速100キロくらいのスピードなら、エアロトレインがいいね。
 リニアなんかにする意味はなさそう。天井架線から、リニア式に非接触で動力は取れるだろ
 停車する時は車輪だね。

107オーバーテクナナシー:03/01/10 04:41 ID:l/jksY+R

 圧縮空気で走らせるチューブ式 の列車は音速を超えること出来るの?
 理論で出来るとか、出来ないとか……理由など聞かせて。
108オーバーテクナナシー:03/01/10 07:10 ID:NYnIAbk4
エアロトレインが元の既存の鉄道の改良案だが、
電車や線路に太陽電池をつけたら効率よくならないか?
線路は全てにやるとコストがかかるから
駅やその周辺で風力発電は駅に置いた方がいいと思う。
109オーバーテクナナシー:03/01/10 07:12 ID:eHYY18lC
>>108
移動速度が遅いだろ
110オーバーテクナナシー:03/01/10 14:24 ID:UAnNmKBb
移動速度は遅いが自分なりに効率を求めたものなんだけどね。
空気圧を利用する場合、莫大な空気の量の移動が必要になるから
無理なんじゃない。
111オーバーテクナナシー:03/01/11 13:50 ID:3esG3Gpu
えあろとれいんってプロペラ推進?
それなら空気の移動するマスは同じな罠。
(実際は巨大な管路のロスが有るから同じ筈はない)
112オーバーテクナナシー:03/01/11 14:05 ID:b6yWRE6D
◆◇◆◇◆最新情報◆◇◆◇◆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
113オーバーテクナナシー:03/01/12 08:57 ID:X9cvD0+O
 [>>107]
断面積が小さくて超長大な超音速風洞♪

どうなるか見当も付かないのでsage
114オーバーテクナナシー:03/01/19 00:53 ID:cIyNNR3V
超音速age
115オーバーテクナナシー:03/01/27 02:32 ID:Z8E/GskM
みなさんのお知恵拝借よろすこ。

先日何かの雑誌で見たが、
「…そうするとタイヤは球形でも良いわけだ…」みたいな文があった。

これについてどう思いますか?
確かにタイヤの回転方向に制限がなければ縦列駐車も車庫入れも激楽になるし、
戦車のごとく超震地旋回(←字は合ってるのか?)も出来よう。
しかしトレッドパターンの方向がでたらめになるとか、
駆動方法はどうするとか、片摩耗しないかとか、その辺どうなんでしょうね?
116オーバーテクナナシー:03/01/27 02:49 ID:gDN+fcqN
>>115
とりあえず、車軸の構造は複雑になるな。
駆動はどうするんだ?
117115:03/01/27 02:52 ID:Z8E/GskM
>>116
何となくですが、マウスのボールみたいな感じの逆、
駆動ローラーで球形タイヤを回すみたいな物を想像してます。
それにこだわるつもりはありませんが、
球形というと思いつくのはこれぐらい…。
118オーバーテクナナシー:03/01/27 02:59 ID:gDN+fcqN
>>117
おれは、宇宙ゴマみたいなもんを想像したよ。
円筒形のボックスに入れて、上に独立したモータかな。
伝達は、バイクみたくチェーンで。
119115:03/01/27 03:02 ID:Z8E/GskM
さらに、いわゆるエンジンで直接駆動するのではなく、
モーター駆動なら車軸はそれほどややこしくないと思われ。
FCでも、バッテリでも、発電器型でも、太陽電池でも、何でも可。
120115:03/01/27 03:06 ID:Z8E/GskM
>>118
おぉっ!そうか!ステアリングの切れ角を360度にすると考えれば、
そういう方向でもありか。
なるほど。
121オーバーテクナナシー:03/01/27 03:08 ID:gDN+fcqN
>>119
そだな。
円筒形のボックスと書いたのは、ハンドル操作をそのボックスにチェーンで
伝えられるかなと。
122115:03/01/27 03:15 ID:Z8E/GskM
しかしチェーンって切れやすそうだな。
ベベルギアだと音がうるさいか?
123オーバーテクナナシー:03/01/27 03:19 ID:gDN+fcqN
>>122
そこは問題だね。
モータ駆動なら必要かもね。
124115:03/01/27 03:25 ID:Z8E/GskM
…っと、そろそろ本来の球形の可能性を「未来技術」っぽく誰か考えてくれないかな。
未来の駆動方式かなんかで。
125オーバーテクナナシー:03/01/27 11:13 ID:6sPr7r0m
115
>球形タイヤ
表面ツルツルでいいのなら超音波モータのような振動子押し付けるだけでいけるんだが・・・
金属球を回転子に持つ自由回転型の誘導モータとかはコイルとの距離が離れすぎていてイマイチか?
あ、超音波モータの振動子を金ブラシにして周波数落とせば動くね、ブレーキにも使えるし
有望そうなのはコレかな、タイヤ表面の劣化が禿しそうだけど・・・
つか、むしろタイヤと本体をどう支持するか、サスペンションの構造の方が難しいぞコレ
126オーバーテクナナシー:03/01/27 17:26 ID:0Kyb0FKn
>>125
タイヤハウジングごと懸架すれ。
バネ下重量は大きいしれんが。
127オーバーテクナナシー:03/01/29 23:55 ID:ULZ8O5EZ
なんの役に立つんだろ<球形タイヤ
128オーバーテクナナシー:03/01/31 04:02 ID:WETzaCf+
>>127
タイヤが全方向に回るのなら、車庫入れも縦列駐車も激楽。
車の全長の道幅があれば、Uターンでなく超信地旋回も出来る。
全ての車がこうなれば、駐車場などが最小限の通路幅で効率よく詰め込める。
129オーバーテクナナシー:03/01/31 15:04 ID:VuR/dd8r
>>128
そう言えば、一時期流行った各国CCV研究の成果を実機に反映する時に
操作の問題で行き詰まって採用を見送るケースが続出したけど
その辺はどうするよ、操作系増やすか?モード切替で行くか?
どっちも一長一短だけど・・・基本的に操作負担が増えるので、現状でも
 http://mytown.asahi.com/akita/news02.asp?kiji=3578
こんなのが居ることを考えると自動運転化すべきかも・・・
130オーバーテクナナシー:03/01/31 15:56 ID:68xDXUwk
スロットルペダルとブレーキペダルとステアリングホイールじゃあ無理だな。
基本はジョイスティック2本とブレーキペダルでどうだ?
通常運転は左右をシンクロさせて1本で、
シンクロ解除で左右2系統に独立。
ワイパーやウインカーなどはジョイスティックにスイッチやトリガーなど。
今でも障害者用の車にはジョイスティックの物もあるし。
131オーバーテクナナシー:03/01/31 17:03 ID:QtoG6kW6
132オーバーテクナナシー:03/02/06 18:25 ID:RMuv4WX5
噴射推進とかで車輪駆動の必要が無ければこんなのもある<全方向可動車輪
ttp://www.engineeringsystem.co.jp/genh4/Spec_wheel.htm
キャスターで充分かとも思うが…
133オーバーテクナナシー:03/02/07 00:56 ID:nZl3JCRO
>>132
あ〜、よく「ロボコン」で見る奴ね。
モーターで駆動してるのもあるよな。
しかし車には、車重やトラクション、耐久性の問題で向かないと言う罠。
そもそも普通の道路で噴射推進はマズイだろ。
歩行者危ないし、後続車も迷惑。
134オーバーテクナナシー:03/02/07 09:22 ID:VTwabVK9
>>132
おじいちゃんとかが乗っている電動カートみたいなのとかになら使えそうだ
ウレタンゴムかなんかで直径30〜50cm位のサイズ、電動機仕込んで
上部には椅子を載せる、バランス制御はセグウェイの発展型ってところか
確かにキャスターで十分って気もするが・・・

>噴射装置
みにすかの女の子は道路に近づけなくなるね、Oh!モーレツゥ!!
135オーバーテクナナシー:03/02/11 22:17 ID:AvnaH0GK
>>115
表面に強力な永久磁石をある一定の配列で並べた球体を考える。
その球体の表面をさらにゴムコーティングしてトレッドを彫る。

車体の裏に下向き半球状に開いた電磁石のケースを設置し、上記の
球体タイヤを入れて磁石の反発力と電磁石ケースの磁極制御で
球体に力を加えて走行するってのはどうよ?
136オーバーテクナナシー:03/02/12 01:24 ID:hqRLpyU7
アインシュタインの相対性理論を応用した移動手段
タイトルは大げさだが実は移動式エスカレーターである。
移動式エスカレーターを横に並べて段々とスピードを速くしていくのである。
最初は時速5キロ位で次のは10キロにしてある。停止状態から10キロの物には乗れないが5`のエスカレーターから10キロのものには乗れるはずである。
そして10キロの隣に15キロ、そして20キロと速くしていって真ん中は100キロ位にするのである。
この交通手段の利点は待つ必要がないというのが利点である。降りるときは逆に外側に歩いていけばスピードが下がってくるというしくみである。
ひとつのエスカレーターの幅をいくらにするのかが問題であるが、1メートルくらいにすれば途中に椅子と通路ができるはずである。
近くに行く人は30キロ位まで行き戻ってくるのである。
ただ100キロくらいになると風の力が強くなるので、100キロはまでは無理かもしれないがのと、メンテナンスが大変であるかな
137オーバーテクナナシー:03/02/12 01:51 ID:elkX6ZZQ
>>136
どの辺が相対論と関係するのでせう?
138オーバーテクナナシー:03/02/12 19:20 ID:MNz9TrT4
>表面に強力な永久磁石をある一定の配列で並べた球体
屋外ではなんかいろいろ吸着してすぐにダメになりそうな予感
効率は禿げしく落ちるが、ゴムコーティングした金属球に
誘導電流でもってトルクを発生させた方がよくはなかろうか
139136:03/02/12 21:24 ID:LwJTYXGn
>>138
>屋外ではなんかいろいろ吸着してすぐにダメになりそうな予感

潰れた空き缶を引っ掛けたりとかでしょ?
漏れも考えた。
高速移動の時は球体タイヤ外周部に設置されたエア排出機構で吹き飛ばし
低速の時は車体外周部の電磁石で吸い着けて球体タイヤに近づないってのは
ダメ?(w

>効率は禿げしく落ちるが、ゴムコーティングした金属球に
>誘導電流でもってトルクを発生させた方がよくはなかろうか

これも考えたけど、球体タイヤと車体との間が非接触ってのにこだわりたかった。
誘導電流だと球体タイヤに力を加える事は出来るけど、浮かせる力は無く
球体タイヤに軸を通す必要があるかなって思ったのよ。
140オーバーテクナナシー:03/02/12 23:29 ID:XL07p/gj
>球体タイヤ外周部に設置されたエア排出機構で吹き飛ばし
やっぱりミニスカの娘は近づけない。

>車体外周部の電磁石で吸い着けて
走ってるだけで車重がどんどん増えて…。
そもそも吸い付けるにも限界がある。

やっぱり空気入れたボール状のタイヤをローラーで転がす方がよくない?
でも「未来技術」っぽくないんだよなぁ。
141オーバーテクナナシー:03/02/13 02:04 ID:uU9xDkx9
二つの物体
片方の物質の質量を限りなくゼロに近づける
不圧
驚くべきエネルギー
もしくは速度を得る
画期的な輸送装置?
新型兵器?
142オーバーテクナナシー:03/02/13 17:22 ID:IxiEvi4t
誰かこの機械について知ってる人いませんか?
売っていたら買いたいのです
売っていなかったら自分でも作れるでしょうか
http://210.165.16.127/cgi-bin/bbs/18/img/654.jpg
143世直し一揆(コピペ推奨):03/02/13 17:42 ID:drpgSdxi
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
144オーバーテクナナシー:03/02/14 04:16 ID:5ogl0Dpi
>>103
カスピ海の怪物だ
145山崎渉:03/03/13 13:13 ID:0gaF42m6
(^^)
146山崎渉:03/04/17 09:32 ID:ocoQiHwK
(^^)
147山崎渉:03/04/20 04:40 ID:DZigay1/
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
148オーバーテクナナシー:03/04/29 10:51 ID:bFHeHDDW
>>103
サイトの写真と完成予想図見たんだけど、
このエアロトレインってエネルギー効率は
良いかもしれないけど場所とりそう。

全幅が客室の3倍以上あるってことは軌道の幅も
それだけ必要だし、駅や車両基地はものすごい面積が
必要になるんじゃないか? 軌道の分岐装置だけでも
かなり大掛かりになるような気がする。

それに電車と違って前にしか進めないから終点の駅には
ぐるっとまわれる方向転換用のループ線まで必要だし。
149オーバーテクナナシー:03/04/29 14:41 ID:xXiq4vIo
何時までもゴムタイヤなんだろうか?

…液体金属っぽいものでタイヤを作れないだろうか…
150オーバーテクナナシー:03/04/29 14:54 ID:jZ7EPAoX
 液体金属(適当なのがあったとして)でつくると
何の利点があると考えてるの?
151山崎渉:03/05/21 22:10 ID:dbrukGbb
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
152山崎渉:03/05/28 15:27 ID:AXfMwHph
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
153山崎 渉:03/07/15 12:51 ID:wDlFqq9j

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
154山崎 渉:03/08/15 19:14 ID:K8BsyPay
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
155オーバーテクナナシー
>>150
パンクしなそう。