未来の学校

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
これからの学校はインターネットによって家に居ながら
授業が受けられるようになると思います。
これにはどのようなメリットとデメリットがあるでしょう?
また、デメリットがあるとしたらどのような解決法があるでしょう。
意見を聞かせてください。
2ネヲ緑茶 ◆rOrvvbGg :02/05/15 20:42
2
3ネヲ緑茶 ◆rOrvvbGg :02/05/15 20:44
>>1
学校は勉強と道徳を学ぶ所。
学習だけなら家でも出来ても道徳までは学べない。
4オーバーテクナナシー:02/05/15 20:50
>>3

もっとも過ぎるレスだな。

5:02/05/15 20:54
>>3
現代の技術ではそうでしょう。
ただし、ここは未来技術版。
どのように技術を進歩させればそれが解決するかを論じる場所です。

6:02/05/15 20:57
現代のインターネットでも登校拒否の子に授業を受けさせるぐらい役には立つでしょう。
7:02/05/15 20:59
バーチャルリアリティを駆使して、臨場感のある仮想教室でなら道徳教育も可能かと思います。
また、問題のある生徒はアク禁にして学校にこれなくする事もできます。
8オーバーテクナナシー:02/05/15 21:04
>3
それは間違い
18世紀の貴族の子供は専属の家庭教師の元で勉強したが
みな紳士になってるじゃないか
もともと学校は金のない貧乏人の子供でも教育の機会を与えようと
して作られたにすぎない
理想は専属の家庭教師の元で勉強するのが一番良いが
金がかかりすぎるので次善の策として学校が作られたのだよ
教育学ではそう教わったが・・・
9:02/05/15 21:17
エジソンも学校には行ってなかったですね。
10ネヲ緑茶 ◆rOrvvbGg :02/05/15 21:20
>>7
不登校も不良も受け入れる事が大切と思いますが。
11:02/05/15 21:25
>>10
確かにそれは理想です。
だが、現実にそれは可能ですか?
>>11
家庭教師のエキスパートシステムが出来れば可能
自宅で勉強して午後からは近所の友達と遊べばよい
13ネヲ緑茶 ◆rOrvvbGg :02/05/15 21:41
>>10
難しいと思うけどそうしないと少年犯罪が増えるだけの様な・・・。
結果的に日本の治安が悪くなりそう。
14ネヲ緑茶 ◆rOrvvbGg :02/05/15 21:42
>>13
>>10>>11
訂正
元が家庭教師なら、各家庭に家庭教師役の人工知能が一台いればOKかな?
しかしその場合って、子供たちはどこで友達を作るんだろうか?
16オーバーテクナナシー:02/05/26 20:49
age
>>3
道徳心は家庭でしっかり育みましょう。そんなモンまで学校に押しつけちゃイカン。
>3 :ネヲ緑茶 ◆rOrvvbGg :02/05/15 20:44
>>1
>学校は勉強と道徳を学ぶ所。
>学習だけなら家でも出来ても道徳までは学べない。

ぐれて暴走族に入ろうが、バスジャックをしようが親と本人の責任っす。
19オーバーテクナナシー:02/05/28 11:48
日本の道徳の授業は何の役にも立たないが、外国のはしっかりしてる所もある。
20オーバーテクナナシー:02/05/28 12:12
「21エモン」や「ミーム」でも同じようなアイディアがあったが、全く
登校しないわけではなく、体育や音楽の授業などは学校でしていた。
オーストラリアの砂漠地帯などは現在でも通信による授業を行っている
地域もある。
>>15
学校は勉強なんかよりも友達を作るところだからやはりある方が望ましい。
しかし親と同じで無い方が良い学校もある。
>>18
政府にも責任がある。
21オーバーテクナナシー:02/05/28 18:45

 学校は錠剤となり飲み込めば卒業できるようになる。
22オーバーテクナナシー:02/05/28 19:23
おおもりよしはる=ロリペドオタ、アニオタ、モーツアルトオタ、ベートーベンオタ、ブルックナーオタ、セガ信者
ひまわりと幼女のすじまんこに異様な執着心を燃やしているロリペド絵描き
2浪して九州大学歯学科に進むがプロのイラストレーターになるために大学を中退、
同人活動とUOに専念する日々を送るが、その生活は苦しいらしい(藁
自らを画家と呼び、ともすれば不真面目なものと見られかねないアニメ絵
それも、無毛のすじまんこすらも「芸術」の域にまで高めようとしている(らしい)。
心の支えは自分の描いたひまわりの絵らしい(ぷ
マスコミ(西日本新聞)で写真付きで取り上げられたこともあるらしい。
最強のネットゲーUOではIzumoでKanae、SASAWOというキャラを使用。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1021463865/

@さぽーる
http://www.sub-all.com/test/read.cgi/dojin/019473696/
@MEGABBS
http://203.138.109.168/cgi-bin/megabbs/readres.cgi?bo=Baby&vi=1020753024
関連スレ
【すじ】 ようじょのすじ  【すじ】
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1017041827/
【抱き枕】すじ丸出し抱き枕ってどうよ?
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/otaku/1016198191/
■■■ロリ絵?おおもりよしはる■■■
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/erodoujin/1016297545/
48: 柳さんトコの抱き枕カバーとかって・・・2枚買
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/sakura/1019402459/
23オーバーテクナナシー:02/05/28 23:51
むしろ、道徳こそ学校で教えるべきだと思うんだがどうか。

道徳ってのは社会の中である程度統一されている必要があるし、世の中には
いろんな親が存在する。全く道徳を教える能力の無い親だっていくらでも居る。
そもそも親のいない子供だって居る。

そんな信用のおけない親たちに道徳教育を任せるわけにはいかない。
少なくとも、教育のプロが居る学校に任せた方が良い結果が得られると思う。
また、集団生活の中の方が道徳を学ぶには有利だろう。

学問の方は、本人が将来なりたいものに向かって、いくらでも好きな事を学べばよい。
特にインターネットは、独学を大いに助けてくれる。

ちなみに俺は>>3とは全く関係がない。
>>23
そうなれば「学校のせいでウチの息子はDQNになった」って
親が学校に責任を擦り付けてくると思われ。
ますます心労で精神ずたずたになっていく教師達…
自殺もどんどん増えるだろうなぁ。

つか、今でもそんな感じのDQN保護者が多いと思われ。
>20の「政府にも責任がある」ってのが凄く気になるんだが・・・?

生徒が人殺しや犯罪者になる事が政府の責任でもあるなら、
ロリコンになる事もアニヲタになる事も、果ては鉄ちゃんになる事すらも
政府の責任にもなるような・・・
道徳にせよ、個人の思想をいじるのは公権力としてどうかと
いう問題も含んでいるのでは・・・?

なんでそう思うのか煽りではないので詳しく教えれ。
>>24
だからそんなDQN保護者に道徳教育は無理だって。

責任のなすりあいをする事が目的じゃない。
むしろその責任を果たせるだけの、能力ある人間が必要なんだ。
そしてそんな能力のある人間はごく一部しか居ない。
広く一般の親たちにそんな能力を求めるのは間違っているよ。

もちろん現状の教員たちにも、全員にそんな能力があるわけではない。
彼らもまた、教育能力を向上させるための訓練を受け、競争をし、
選別される必要がある。
要するに、教師は医者と同等の存在になるということ。
患者が死んだからと言って医者が責任を問われることはあまり無いが、
患者の命に対して無責任な人間は医者になるべきではない。
教師も同じ。生徒をまっとうな人間に育てる事に責任意識を持つべき。

で、それでは教師の負担が重すぎるので、学問の教育を家庭に分担させようと言うわけ。
>26
そこまで苦労してまで教師になる奴はいないんではないか?
読む限りではそんな教師はまさにスーパーマンだよ。
クラスの全生徒の将来まで全て責任持てなんて正気のさたではない。
現状でも学級崩壊等で精神科通いになる教師がかなり多いと聞く。
そんなこと言われたら次々に教師は職を辞していくと思われ。

っていうか最後の1行だが、DQNな保護者に勉強を教えさせたいのか?
それとも塾通いを過熱化させるの?
>>26
そんなことしたら未来じゃ教師に対する訴訟が頻発すると思われ。貴方のせいで事件が
起きました、なんて。親と教師間の責任の押し付け合いなんて今でも充分激しいしな。

それに現場の教師にそれと同じこと言ったら殺されるよ、多分。。
>>28
教師はどうか知らんが保護者に向かって
「おめぇらがDQNだから学校で道徳教えてやるんだよ」
なんつったらマスコミもこぞって大騒ぎのヨカーン。
>>26氏は大義名分を考えないとね。
まぁいっそのこと修身をフカーツさせるって手はあるな。
左翼に叩かれるけど…
>27>28
道徳を学校で教えろというのはあながち間違ってないよ。
戦前は>29の言うとおり修身があったわけだし。
でもそのためには教師エライという考え方を親に(特に母親)
しっかり持って貰って、体罰受けても文句言わない様にしないといかん。
今の社会じゃ市民団体と言う赤い偽善者がそれを許さないだろうが。

こんなにDQNが増えたのは日本が女尊男卑になったからだよ。
サヨクに洗脳されたDQN母親が増えて学校は言われるがままになってしまった。
修身は復活しないと思われ。
軍国主義の再来だとか言われて潰されるのがオチ。
32オーバーテクナナシー:02/05/29 23:53
躾=体罰=親の特権
みたいな意識がよくない。

「教育技術」の発達によって、体罰無しで躾が出来るようになれば、
やはり学校で道徳を教える方が有利だろう。

33チケゾー ◆3Q3ORut2 :02/05/30 00:24
学校で道徳を教える資格のない教師が多いことが問題だ
34 ◆2ch.ijIo :02/05/30 00:57
ちょっと整理してみよう。
現状の問題点は、親と学校のどちらに責任があるかが明確でないために、
双方が教育に関して無責任になっている場合がある事だ。
責任の所在が曖昧だから、責任のなすり合いが起きる。責任の明確化が必要だ。

教育には、学問と道徳という2大テーマがある。親と学校のどちらに
それぞれの責任を分担させるのが、システムとして良い結果を得られるだろうか?

俺の意見として、学校が道徳を、親が学問を担当するのが良いと思う。
理由は以下の通り。
1.道徳は社会全体の中である程度統一されている必要がある。
2.道徳は集団生活の中で必要となるものなので学校の方が学びやすい。
3.DQN教師は教育現場から排除する事も可能だが、DQN親から親権を取り上げるのは困難。
4.インターネットによって、学習を家庭で行うことが容易になりつつある。
5.子供の学問的能力は直接親の利益に還元されるので、親の方が熱心に教育する事が期待できる。

問題点としては、
子供がDQNに育ってしまった場合は、明確に”学校側の責任”となるため、
教師の負担が増えることになる。しかし、職業に就いている者が何らかの責任を負うのは
当たり前の事である。教師という職業が、医者やメーカーの開発者の様な、
高度な職業になるだけに過ぎない。むしろ、現在のように文系大学で4年間テキトーに
遊んでいた様な奴でも教職に就けてしまう事の方が問題。
おそらく教師の絶対数は減る事になるだろうが、学問を教える負担から開放されるので
労力的には問題にならないと思われる。
また、人数が減った分、残った教育のプロ達は責任に見合った高収入となる。

補足
能力判定テストや志望進路調査など、統計的な意味のあるものはもちろん学校で行う。

3520:02/05/30 11:53
>>25
道徳が行き届かなくなって治安が悪化すれば政府の責任になる。暴走族対策も
犯罪対策も政府の責任だ。政府には国民の生命財産を守る義務がある。
アメリカでは一時刑務所が満杯になるほど犯罪が増加したが、教育改革で
成果を上げた。また、密入国者に対しても犯罪者になるよりは納税者になって
ほしいので教育を施したとか。(これは人から聞いた話だから間違ってるかも
しれんが。)
個人の思想に政府が介入するわけにはいかないが、「他人に迷惑をかける権利
はない」というわけで、どっかの宗教みたいなのは好き勝手させられない。
36オーバーテクナナシー:02/05/30 12:17
>>33>>34
ちょっと世間話みたいになるけど、俺たちが道徳の時間にやったのはビデオ
見せられて「こうなった時君らはどうする?」と先生が聞くことだけだった。
「そりゃこっちがあんたに聞く事だろう。」と突っ込み入れてやりたくなった。
台湾での道徳の授業では先生が
「全ては挨拶から始まり挨拶抜きには…(失念)」と生徒たちに教えていた。
実際挨拶することがコミュニケーションの第1歩でそれが無ければ礼儀とか
道徳なんて話にならない。アメリカでも更生プログラムを組んだり政府の教育
方針を幼児番組にまで徹底させるなどしており、カリキュラムに従った道徳
教育というものもかなり成果をあげるようだ。>>34に付け加えるなら徹底して
一貫したカリキュラムが作成できる機関が必要ではないだろか?
そのカリキュラムの内容にも議論する余地はあるけどね。
37あさはかマン:02/05/30 12:57
というより、

1.道徳という概念に対する標準は無い(定義が困難)
2.作法と道徳がヒトくくりに扱われている

というのが現時点での最大の問題かと。

とりあえず、「作法」(基本的な他人への態度、ひどい言い方をすれば対人I/F)を
きっちり学んだ上で、
道徳・・・(自分の生き方や、他人への態度)について「考える」必要がある気が・・・

作法は学校でも十分教えられるはず。

道徳は自分で考えたり、人から教わったり、友人と比べたりして
いろんな機会で自分で考え出すものかと。
38オーバーテクナナシー:02/05/30 13:37
本来は作法は道徳…茶道や華道なんかの真髄の現れだったけど今では作法は
形式だけになってしまった。
昔は人の道を説くときに形式から入ってそれにどんな意味があるのかを
説明するのが普通だった。台湾式のものは儒教がベースになっており、
米国式のは新開発の心理学がベースになっている。作法は法律と同じような
社会のルールなわけだけど、「何故か?」に対する道徳的な答えが必ずある。
それらの道徳も何世代も試行錯誤して生まれたわけで突然生徒たちに
「自分の行き方は自分で決めろ」といっても無理な話だ。古人の知恵を学んで
から自分の行き方を決めても遅くはないと思うが。

その古人の知恵を学ぶカリキュラムが必要だと思う。
39出張あさはかマン:02/05/30 13:58
はう!出張を外してしまった・・・・まあいいか。

作法も常に古い必要は無くて、新しい対人概念が導入される度に
だんだん新しくする必要はあるでしょう。

ある日、突然に現れる異端の人々・・・
「身体障害者だ!」「外国人だ!」「同性愛者だ!」
「ヒッキーだ!」「自分を理解出来ない人だ!」
こういった遭遇のときに、
当事者にある対人関係の基礎、作法や道徳が問われるはず。

ぶっちゃけた話、
「自分が理解できない異端との、フォーマルな付き合い方」こそ
本来の学問の最も重要な点であり、そこを定性的に解決することこそ未来教育かと。
40オーバーテクナナシー:02/05/30 14:50
>作法も常に古い必要は無くて、新しい対人概念が導入される度に
>だんだん新しくする必要はあるでしょう。

まったくその通りで米国式なんて伝統どころか新開発の心理学。基本的には同意見で
>とりあえず、「作法」(基本的な他人への態度、ひどい言い方をすれば対人I/F)を
>きっちり学んだ上で、

>道徳・・・(自分の生き方や、他人への態度)について「考える」必要がある気が・・・

の間に学んだ作法から得られる道徳を自分の生き方の参考にしなさいよ。と
言う事と、参考にするもの無しで生き方を決めるのは無理、という事。

付け加えるなら、
学問は例えば自然科学は人間に近い自然を理解することから始まり、だんだんと
核心に近づいて人間には理解しがたい自然の本来の姿を突き止めてきた。
新しい対人概念が必要になった時、今ある道徳が助けになる。
41オーバーテクナナシー:02/05/30 14:58
インターネットで授業受けられるようにしたらみんなさぼっちゃうだろ。
ていうかそれただ楽したいだけじゃん。
俺はもっと学校の設備を良くするとかそういう話しをするのかと思った。
「学校の在り方」の話しになると板違いだよ。
学校をもっと安全な場所にする為に入口をカード持ってないと入れないようにするとか。
神戸の児童殺害事件だってやろうと思えば今は誰でも出来る状況だし。
防犯システムをもっと強化しないと。
42 ◆2ch.ijIo :02/05/31 02:21
>>41
まあまあ。これも未来の教育システム設計だよ。

それに道徳ってのは、突き詰めれば異文化と上手くやっていく技術になる。
これって未来において最も必要性の高い技術の一つだと思うよ。

>インターネットで授業受けられるようにしたらみんなさぼっちゃうだろ。
それは、”勉強は辛いもの”という思いこみが蔓延しているから。
人間は、「その知識が必要な状況」に置かれれば勝手に情報検索して学習するんだよ。
継続的に、段階的に、そういった状況を上手く作り出すことが教育技術であるはずなのだが、
現状は単なる詰め込み→テストの繰り返し。これから学ぶ情報の重要性も提示せずに
いきなり公式を丸暗記させられたって、そりゃ苦痛だわな。

生徒にIDカード持たせるのは賛成。カード持ってれば全国どこの校舎でも
授業を受けられる。取得単位の情報とかがカードに記録される。
とかの機能も欲しい。
43オーバーテクナナシー:02/05/31 12:53
最近、改めて歴史とか勉強したけど学校では歴史の「れ」の字も教えてない
事が良く分かった。おまけに現代に大きな影響を及ぼす近代の歴史をやらない
のでは歴史なんて勉強してもしなくても同じだ。
更にいい本が無かったので高校の教科書を広げてみたら
「よくこんなつまらなく歴史を書くことができたな。」
と関心した。

面白い授業もこれからの課題かもしれない。
>43
漏れもなんて日本の歴史教科書はつまらなかったんだ、って
最近改めてショックを受けたよ。他の国の教科書読んで。

なんつーか他の国のはこうして国ができましたって言うお話だった。
でも日本のは学会で認められた成果が羅列されてるだけ。
しかもおっしゃるとおり近現代史抜き。これじゃ今の国の
成り立ちなんて全然分からんよ。もっとそれぞれの事実のつながりを
書いてくれんと意味ないよなぁ。お話のようにするべき。

でも漏れは歴史ヲタクでしたが。
45オーバーテクナナシー:02/05/31 14:32
>>44
そうだよね。その辺をうやむやにして民主主義マンセーを押し付けるのが今の
社会科授業だ。

インターネットとかデータベースとか使えば自分のやりたい科目を面白い
所から始められるかもしれない。例えば全国(全世界が理想だけど)から
受けたい授業を選んで受けるとか。
過去帳みたいな起きた事だけを覚える歴史なんかより歴史の出来事をピックアップして
その背景と社会に与えた影響を学んだ方が面白いに決まってる。
>>15みたいのにダウンロードしてもいいかも
4645:02/05/31 15:22
アカに聞こえるので追加

政治体制は政治の一側面でしかない。
>46
よけいにアカに聞こえると思われ・・・。

別に否定的には思ってないので「民主主義マンセー」あたりの
真意を教えてホスィ。
4845:02/05/31 16:34
現体制に疑問を持たない様に教育することしか考えてないので

本筋と違うので乱暴な文章になってスマソ
>よけいにアカに聞こえると思われ・・・。
うーん。たしかにそうかも…
>現体制に疑問を持たない様に教育することしか考えてないので

漏れの場合、義務教育時はアカ一色の教育内容でしたよ。
当時はなんにも思いませんでしたけど、大学入ってあまりにアカい
教育を受けていたことを知り、反動でちょっとだけ右寄りになりますた。
>>49
反動で右寄りになるやつは最近多いと聞く。
極東板とかそのまんま。
日教組はいつまでも赤いつもりなのだろうか?
>50
後ろ盾になる赤い国が世界から根絶するまで
52オーバーテクナナシー:02/06/01 10:38
ロールプレイングゲームやトレーディングカードなど、
子供がはまりやすいもんを利用した教育方法を考える。

ベイブレードやミニ四駆を題材にして物理を教えるとか。

53オーバーテクナナシー:02/06/04 12:53
>>50
アカは赤くない国にとって反政府勢力だから政府がしっかりするまで。政府が
だらしないと大なり小なりアカ的発想で自分を守らなければならない。

>>52
>>ベイブレードやミニ四駆を題材にして物理を教えるとか。

これらを扱う物理はちょっと難しいけど高校なら可能か。
よく言われるアイディアだけど実用が難しい。それより勉強自体を楽しくする
工夫が必要ではなかろうか?
54オーバーテクナナシー:02/06/04 15:34
今は、学校が教育に責任を持ち過ぎてると思うがな。
元々日本の場合、農民でも寺子屋に通わせてたくらいは教育熱心だったんでしょ?
一部のドキュソ親が子供を労働力として使うので、義務教育ができたくらいでさ。

もう少し、親が責任を持って教育して、学校は親がきちんと教育してるのかをチェックする機関で良いくらいだと思う。
家庭教師が雇えない家の子には塾があるんだからさ。
未来的にはコンピュータ学習で良いでしょうに。

道徳的にも、たとえば喧嘩を売られたら、立ち向かうか、できるだけ逃げて、逃げ切れなかったら立ち向かうか、逃げ切らなかったら殺されるか、教えるのは親の権利であり義務でしょう。
逃げもせずに殺されろと教えるようなドキュソな親が居ないかチェックする以上の事は、学校は関与すべきじゃなかろうと思うんですよ。
55チケゾー ◆3Q3ORut2 :02/06/04 16:00
>>36
たしかにその通りだね。

・・・でもよく考えたら道徳の時間って算数、国語への時間割変更
がよくあって実際あんまり授業受けた記憶ないや。道徳にしても
本読みばっかりで・・・

話は変わるけど
教師の質を上げるのが最大の課題かもね。
子供に教えている教師が、大学後すぐ教師になって実社会を体験していない
世間知らずってのがほとんどだから、社会と相反した自己中な考えを生むのも仕方が無い
事かもしれないね・・・(例えば卒業式での国家斉唱の拒否、校長、言うなら会社の社長に
逆らって式をぶち壊すなんてあんな事実社会で許される事とは思えない)

教師になるには一度教師以外の職業に就いてからではないとなれないetcの規則が
出来ないかぎりは日本はどんどんおかしくなっていくような気がする。

今は企業の人間が校長になるってケースが出てきたけどまだまだ足りない
>>53

反政府勢力であるアカ(日教組)が日本の時代をになう子供達の教育を
行ってるのは大問題だと思われ。

子供にアカが増えまくり。新聞の投書欄は子供のアカい意見ばっか。
>新聞の投書欄は子供のアカい意見ばっか。
だって新聞は批判勢力が存在することをアピールするために
免税してもらっている国の外郭団体みたいなものだかr バーン
>56
新聞の投書欄は新聞会社が都合のイイ意見を選んでいるだけ。

まぁ「子供は子供らしく」といったアカい偏見の押しつけは悪いね。
偽善ちっくな考えを持った子供を量産しても>49みたいになるだけ。
59オーバーテクナナシー:02/06/04 18:04
>>56
赤い教育は困るが、「長いものには巻かれろ」でも困る。

もっと別な方法でないと
60オーバーテクナナシー:02/06/04 18:15
責任のなすり合いをしてる時点で道徳を教える資格なぞ・・・
>54
禿同。マスコミも学校に責任押し付けすぎ。
視聴者の主婦に媚びすぎ。

>59
別な方法の提案キボン
つうか、中高生レベルで、
「教師にはアカい人もいる」という事ぐらい理解できると思うが。
(右気味の人だっていたし)

接種理論とかからいえば、そういう人と接触をもっていたほうが、
大学生や社会人になってからはまりにくくなるともいえる。

純粋培養では洗脳され易い人間をつくるだけ。
つまり共産主義マンセー、と。
>>63
なんでそうなるのか?
>つうか、中高生レベルで、
>「教師にはアカい人もいる」という事ぐらい理解できると思うが

分かるか分からんかは別として、アカ教師の多い現状を肯定する理由には
全然なってないと思うんだが…

いや、アカってことの意味が生徒に分からないと多いに問題だな…
では未来の教育システムに教師は要らないって方向で
元の話に戻りませんか?

てかウヨサヨ論争は教育とは切り離せないのか・・・
>>65
肯定なんてしてないが。

ただ、教師の思想傾向安易に影響されてしまうような、
学校側に依存しきった生徒を含めた社会全体の、
「学び考える」ということに対する安易な考え方は
批判されるべきだろう。

教師の問題「のみ」に執拗にこだることは、
学ぶ側の努力の必然性をないがしろにする
ことになるんじゃないか?

だいたい、教師の思想傾向が問題になるほど、
教師に重要な役割を担わせるのが間違っている。
学ぶのは生徒であって教師はその手助けをするだけだ。

その自覚を与えようとする努力を誰がしているのか?


誰も信じてはいけない社会。これが現実の社会。
ノヾン〜
>>68
それは極端。
全部信じないのなら、思考停止という点で全部信じるのと変わらない。

それぞて人について、どういう面においてどの程度信用できるのか、できないのかを、
見定める力を養うことが必要。
>>69
同意だけれど、学校でその教育をやろうとすると、答えが無い(というか、法則化出来ない)という罠。
どんな場合が信用出来て、どんな場合が疑うべきか。こればっかりはいろいろ経験積むしかない。
>>70
だから、学校教育の位置づけの見直しが必要ってこと。
少なくとも、そういった経験の機会を学校教育が阻害することが
あってはならないはず。
72オーバーテクナナシー:02/09/29 19:06 ID:u+8gXDTa
「確かな答えがない限り、教えることが許されない」
 そんな現状の学校教育は是なのだろうか?

 そんなふうに教えられ、そういった学習をする。悪循環も甚だしい。
73オーバーテクナナシー:02/12/01 03:17 ID:i0CeTbmq
自分でレポート作るときとかPCを使うようになると思うというか自分の夢。
タスクとか作れるし、文字綺麗(自分で書くならタブレット使うだけ)

74オーバーテクナナシー:02/12/02 01:15 ID:QfmW0CA+
義務教育として小学校と中学校は必要。
9年間読み書き計算体育道徳をやらせる。

そのあとは自由に好きなものを学ばせればよい。
75オーバーテクナナシー:02/12/02 01:31 ID:rwLcQvGN
どーかなぁ。初等教育の過程では、広く浅く教えるってのは重要だと思う。
触れたこともない分野にたいして、「好きなものを選んで学べ」なんていわれても選べないよ。

それに、実学一辺倒の教育もどうかと。
今でさえ、アポロがウソとかオーパーツがどうとかいう与太に騙されてしまう人が多いのに、
これ以上教養を軽視したらどうなることやら…
76オーバーテクナナシー:02/12/02 06:13 ID:lXO6S3V0
はっきり言って、みんな教育を美化(理想化)しすぎ。
要は脳使って前頭葉発達させられれば何を学ばせてもいいわけよ。
日常生活じゃ絶対に使わない数学の教材とか今でもある。
ある意味ではそれ以上のことはできない、と言うかそれ以上望むのは滑稽。

>アポロがウソとかオーパーツがどうとかいう与太に騙されてしまう人が多い
とかはもっと根本的な問題で、教育制度が変えれば良くなるなんて単純なものじゃないよ。
勘違いしてる人が多いけど、自分の国の人口知らなかったりとかって人が増えてるのは
日本だけじゃない、欧米も同じ。

向上心や学習意欲の低下とか言っても教育制度自体とは無関係だし。
主観のみで教育問題と言ってる時点でそれは幻想に過ぎないのは明白。
なんで騒ぎ出すバカな大人がいるんだか。
まあバカというよりそれが一般的だから、結局はそれが普通ということになる。はぁ・・

漏れは理想は現実化できなきゃ意味がないということを
教えてやりたいよ。
77どとうとしや:02/12/06 08:07 ID:pMGn1TIZ
やはり、100年後の学校だと教師の役割は減る方向になるのでしょうね。
私とすれば、小学校から微積分を勉強したがる児童がどんどん増えるような学校に
なれば良いかと思うんですけど。
早いうちから、パソコンで文字入力が出来て、どんどん英語の書物を読めて、
どんどん先に自発的に進んでいくように、学校教育もありたいものであります。
「ゆとり教育」はこの方向に逆行してますけどさ。
俺も自分の人生を振り返り反省を込めて書いているものです。
78オーバーテクナナシー:02/12/11 16:24 ID:QKDWA2Nq
↑パソコン文字入力は感心できないな
だって字っていうのは紙に必死こいて書き連ねる事で覚えていくわけやん?
実際俺も大学のレポートをワードで書く事が多いけど、
いざレポート用紙に漢字を書くとき、一瞬字を忘れるもん。
やっぱ覚えるためには紙に書いて手を動かす事で脳が発達するもんだよ。
79オーバーテクナナシー:02/12/12 04:02 ID:YrZpXhUi
>>77
九九を覚えたり、3桁の掛け算の筆算をしたりすることは必要だと思いますか?

関係ないけど、自分は課題の数式計算とかもパソコンの画面上でやってて、
これで講義ノートもパソコンで取るようになれば本当に紙いらず…。
だって、速いし訂正楽なんだもん。
80オーバーテクナナシー:02/12/12 18:43 ID:2q2bDKMz
>九九を覚えたり、3桁の掛け算の筆算をしたりすることは必要だと思いますか?

実際に使う事は無くても、やり方を知っている事は重要だと思います。

>関係ないけど

なさすぎ。
81オーバーテクナナシー:02/12/12 19:20 ID:IXSuqsG3
退屈な授業を延々受けさせられるくらいなら、今でいう大検みたいなシステムをもうちょっと充実させるべきじゃない?
自分で学習して、試験して受かったら、もうこの分野は卒業ってな風にして。
学校で学んでもいいし、自分で内容を理解できたら、さっさと単位を取ってしまって、
授業に取られるはずだった時間をもっと自分で学びたいこと・やりたいことのために使うと。
82オーバーテクナナシー:02/12/12 20:00 ID:IXSuqsG3
ていうか、今の学校のシステムで教えられる情報量って野が、少なすぎる!
小学・中学くらいのころ、無意味な授業に費やされた時間を有意義に使うことができれば、
どれだけほかのことが学べたことか!
各人がモチベーションとキャパシティにあわせて、最低限の教養をクリアした上で学べる分だけ学び、
道徳とか団体行動とかは、懲役を模倣した社会奉仕(たとえば、農業に一定期間従事させるとか)でも作って、
その中で学ばせればいいと思う。
83オーバーテクナナシー:02/12/12 20:51 ID:XMpsH4qM
84オーバーテクナナシー:02/12/13 02:37 ID:eKUPshHD
…う〜ん。
このレスに書いていることってさぁ、全部それら、つまり小学校や中学校を終了
してきた人たちが後ろを振り返って言っているわけやん?
で、今思えば不必要と思えることを当然の事としてやってた小学校時代などが
馬鹿らしく思えてきているわけだよね?
けど、それは今だから言えることなんじゃないかな?全て履修してきたから言える
事であって実際、現場にいる子供たちが正しい教育を学ぶ上でのオプション感覚で
無くてはならない部品のひとつと思う。
将来的に必要な知識などを身につける上で、将来的に必要なしとも思える事も
同時に覚えていって最終的に将来必要と思える知識を開花させるっていうか…。
上手くいえないけど。
学校って勉強だけが全てじゃないやん?特に小学校とかってさ、だから大検システムは
勉学を習得するためには良い方法と思えるけど、わざわざ学校にみんな登校してきて
国語や算数以外の事も色々するのには人間づくりというこれまた大事な「勉強」を兼ねている
からじゃないかな?喧嘩したり、仲良くなったり、恋したり…。
あ〜…なんかこんがらがってきた。終わり
85オーバーテクナナシー:02/12/13 08:26 ID:oPDbNZv9
>>84
それには同意だけど、それらと勉強とは切り離して考えるべきだと思うんだよ。
マスゲームみたいに、なんでもかんでもみんなと一緒、ってなかんがえじゃーなくて、
それなりにその場の状況と自分の能力に応じて物事を処理できるようにならないと。
今の世の中、ネットワークの端末は必要だけど、歯車はいらないよ。
86オーバーテクナナシー:02/12/13 11:48 ID:rjFXwDo9
>1
授業を録画できる→先生やたらなこと云えません→先生なめられる→学級崩壊
授業を録画できる→●●先生萌え〜。→授業中オナーニする男子生徒多発。→学級崩壊

成功するとは思えません。
87 :02/12/13 12:34 ID:DD+viu5H
88オーバーテクナナシー:02/12/13 23:15 ID:c7ce4nTZ
教育法の科学的なアプローチってなんかあるの?
教育心理学とか以外で。
89オーバーテクナナシー:02/12/25 10:00 ID:CXywnDuf
↑それがないから
教育心理学があるんじゃない?
90山崎渉
(^^)