引きこもりを宇宙飛行士に

このエントリーをはてなブックマークに追加
4オーバーテクナナシー:01/11/06 17:56
平常心のヒッキー VS 極限状態の普通人
5電波君:01/11/06 18:13
いいですかぁ?
宇宙船内部にパソコンがあってUOなどのネットゲームができて
2ちゃんねるにアクセスできたら割りと平気かもしれません。
6オーバーテクナナシー:01/11/06 19:17
>ネットゲーム
ラグりまくりでは?
電波的には火星旅行は遠くないかな?
7オーバーテクナナシー:01/11/06 19:41
掲示板参加ならば、あまりリアルタイム性は要求されないからいいのでは。
ニュー速板とかには参加できないだろうけど。(2ちゃんと決めつけてる)
8オーバーテクナナシー:01/11/06 20:03
適材適所
9オーバーテクナナシー:01/11/06 20:33
帰りたくないとか言い出しそう
10 :01/11/06 20:37
>>9
ワラタ 言うかも(w
11オーバーテクナナシー:01/11/06 20:38
ということはUFO乗って地球に飛来する宇宙人って
ヒッキーだったのですね。そんなヤツらに
人体実験されるなんてヤダ!
12オーバーテクナナシー:01/11/06 23:07
火星に到着しても宇宙船から降りたくないとか言い出しそう
13オーバーテクナナシー:01/11/06 23:12
>>12
結局ヒッキーは役に立たないのか
14オーバーテクナナシー:01/11/06 23:25
 なるほど、だから、宇宙人て我々のまえに姿をあらわせないわけか?
その、ストレスに牛を襲うわけか。納得!!
15オーバーテクナナシー:01/11/06 23:30
面白くないネタが進行中のスレ
16オーバーテクナナシー:01/11/07 00:05
>>11
UFO研究家って...のタイプが多いのは
やっぱ類は友を呼ぶってコトだったのね。
17かおる:01/11/07 00:09
>12いや、探査は、リモコンロボットにやらせたらいい。それに、
   外出ても宇宙服だから、外気には触れないし。
   ...月探査って出発から帰還まで一歩も外に出てない?
18オーバーテクナナシー:01/11/07 00:14
>>17
ヒッキーってこんなことに役立つんだー
19オーバーテクナナシー:01/11/07 00:31
ヒッキーを国家プロジェクトの表舞台に出すわけにはいかないから、
あくまで人体実験のデクとして極秘に火星へ逝かせるんだよ。
何人氏ぬか分からんけどね。

で、うまくいったらモノホンの宇宙飛行士が登場して飛行大成功、
国家の威信も保たれる、って寸法だ。
20オーバーテクナナシー:01/11/07 01:10
それ以前にNA○A研修トレーニングでアウトでしょ。
番組で見たが巨大プール中に施設をモチーフして宇宙服&酸素ボンベ
で宇宙遊泳や回転する球体の中で全方向Gを体験したりする過酷
な内容だった。
コストある特殊合金やハイテク精密機器の装置の取り扱いなど価値ある
人材かどうかも見極めなきゃね・・・。
21オーバーテクナナシー:01/11/08 10:34
>>20
ヒッキーかて、やるときゃやるんじゃない?
パンジーからみて、しょーもないグッズ売り出しの
行列苦にならんし...。
なんか、お宝を餌にすれば、命まで投げ出したりして..。
23オーバーテクナナシー:01/11/22 07:32
ふむ
24リンク:01/11/22 12:28
<北極圏での「火星居住実験」にボランティア募集>
http://cnn.co.jp/2001/TECH/11/15/mars.volunteers/

(CNN) 北極圏の研究基地で、
火星での生活を模擬体験してみませんか――。
有人火星探査の推進を支援する民間団体「火星協会」が、
実験に参加するボランティアを募集している。
任務は厳しく、報酬も支払われないが、
宇宙開発に貢献する栄誉は何物にも代え難いはずと、
火星協会では広く応募を呼びかけている。
25]:01/11/22 12:41
>>24
ひきこもってるだけで
海外旅行逝けてまた世のためになるのだ。
ちょっとソコのキミ!
キミもやってみないか!?
26オーバーテクナナシー:01/11/23 00:34
27オーバーテクナナシー:01/11/23 01:29
タイトル見たとき宇宙廃棄スレかとおもた
28自閉旅行:01/11/23 18:05
本気で書いてるんですけどそういうことだったら僕は宇宙飛行士になりたいです。
火星といわず恒星間航行に志願したいですね。たった一人で宇宙を飛び続けたい。
全長が30キロメートルぐらいある宇宙船で快適な宇宙旅行を
楽しみながら10年に一回だけ遺伝子修復装置を作動させるだけで
永遠に生きることが出来るんです。目的の恒星系に着いても
探査プログラムが勝手に作動して探査計画の全てを実行してくれるので
するのですることは何もないなんていいですねえ。任務はその恒星を肉眼で
見た印象をレポートにして送信することだけ。
もちろん目的の恒星系の探査が終了しても地球へ帰還する義務は全くない。
無期限航行モードに切り替えて宇宙の旅を続ければいいのです。
もはや人間に会うこともない。自動修復プログラムを備えた宇宙船は
決して劣化せず宇宙を永遠に漂流するオアシスとなります。
はるか彼方にはアンドロメダ銀河が小さく見える。
2000万年の歳月をかけた壮大な銀河間旅行が始まるのです。
>28
氏ね
30オーバーテクナナシー:01/11/24 00:08
「眠れる獅子」がハイテク超国家になるか
http://news.2ch.net/test/read.cgi/news/1006526184/l50
31自閉と宇宙:01/11/24 07:41
いや、氏ねとかじゃなくてやっぱりヒッキーの究極の夢は永遠の
宇宙旅行なわけですよ。ヒッキーこそが人間関係に煩わされる
ことなく永遠の宇宙の旅に出かけることが出来るんである。
ヒッキーは掛け値なしに素晴らしい能力の持ち主なんですよ。
宇宙を永遠に一人で旅するなんてヒッキーにしか出来ないんだから
ヒッキーは自分に絶大な自信を持つべきなんです。現に僕は
自分のことを永遠にたった一人で宇宙旅行を続けることも出来る人物
だと気づいていまや自身の塊になってるんですけど。
とにかくヒッキーというのが積極的な能力であることは疑いようもない。
ヒッキーであることを何かマイナス要因だなんて勘違いしている
ヒッキーの人は自分が人間に関心がないということが宇宙を永遠に
旅するという普通の人間にはない能力に繋がるんだと知ってほしい
ですね。人間は一人で十分なんです。
大事なことは宇宙を永遠に旅することだけ。
人間に興味のある人にこんなこと出来るわけないですよ。
ヒッキーの中には宇宙にしか関心がない人が大勢いるでしょう。
そういう人たちのために一刻も早く全長が30キロあって船内が
ひとつの世界になっているような完璧な居住性を誇る宇宙船を
開発するべきですね。ヒッキーの人にとっての最大の福音は
人間関係を取り返すとかではもちろんなくて
人間社会と永遠に無関係になることなんですから。
32オーバーテクナナシー:01/11/24 10:42
31<<全長が30キロあって船内がひとつの世界になっている
それだったらヒッキーが乗員する必要ないだろ。
33卍丸 ◆OvIIMW3c :01/11/24 12:30
>>ヒッキーの人にとっての最大の福音は
>>関係を取り返すとかではもちろんなくて
>>社会と永遠に無関係になることなんですから。


じゃあそれこそ氏ね!
今すぐに実現可能だぞ。
氏ぬ度胸もナイクセニ偉そうな事ほざくなオタッキー!
34宇宙とバベルの図書館:01/11/24 19:48
いややっぱりそれこそ氏ねとかじゃなくて完全に閉じていて自立した
広大な世界を構成しているような全長30キロの宇宙船は必要だ。
そういう宇宙船になんでヒッキーの乗員が必要かというと最大の理由は
ヒッキーの宇宙に関する知識を果てしなく増やしつづける必要があるから。
ヒッキーの宇宙船のメモリーバンクはいくらでも大きくなるようになって
いなければならない。ヒッキーの知識欲は果てがないから全長30キロの宇宙船は
いずれ宇宙に関する知識で埋め尽くされる。
そのため宇宙船のメモリーバンクは増殖する機能を持ちメモリーがパンク
しそうになると建設プログラムが起動してメモリーバンクを増設するのだ。
そしてヒッキーは知識で出来た内宇宙の中にサイバー的に転移して
分かりやすく再構成された宇宙の中で楽しい時間を過ごすことが出来る。
知識欲に満ちたヒッキーの理想郷だ。
宇宙に関する果てしのないビットが宇宙船内部にもうひとつの宇宙
を構成するのである。
ヒッキーの旅は実際の宇宙だけでなく宇宙に関する知識の世界でも永遠に続く。
無数の銀河を調べ尽くしたヒッキーはやがて観測可能な宇宙の外部に出て行く
だろう。ヒッキ―の旅はもはや宇宙の果てを超えてインフレーション宇宙の
彼方を目指すのである。
今や全長1000キロに成長した宇宙船の内部にはかつてヒッキーが暮らしていた
世界の記憶も散りばめられている。
大都市ほどの大きさの図書館があり地球出発時に積みこまれた書物は
もちろんのこと宇宙に関する新知識を古風な本の形で閲覧することができるのだ。
紙のメディアに移し替えることが可能な知識は実際に宇宙船が自動的に収集した
知識の量の100兆分の一にも及ばないのだが。
ヒッキーにとって図書館というのはユートピアであり忘れ得ぬ記憶なのだ。
バベルの図書館が無限の宇宙の彼方で実現するのである。
旧式であまりにも巨大な図書館は物理的に地球上に建設することが出来ない
のであるから理に適っている。宇宙の彼方に浮かぶ無限とも思える
蔵書量を誇る図書館はいうまでもなくヒッキーのパラダイスである。
そのバベルの図書館は宇宙船の中で宙に浮かんでいる。
空中図書館の何万平方キロのフロアの中の10キロ四方の床が窓になっている一角
で眼下の風景を眺めて見ると地平線まで続く緑の草原が風にそよいでいる。
宇宙船の中でそういう壮大な実際の自然の風景を眺めることが出来るのだ。

宇宙船は増殖して質量が増すにしたがって推進機構に改良を加えていって
最終的には惑星大になる宇宙船を十分に駆動できるようになっている。
惑星大となった宇宙船は自分自身の複製を製造して大宇宙船団を構成する
ようになる。何千億隻の惑星大の宇宙船が全てただ一人のヒッキーに奉仕
するという使命をプログラムされているのである。
大宇宙船団の存在理由はただ一つでヒッキーの宇宙に関する知識を増大
させるためである。惑星大の宇宙船ひとつにつきかつて訪れたひとつの
銀河に関する巨大な情報が収められているのだ。
いまや大宇宙船団の頭脳となり金属の神経を宇宙船全体に張り巡らすに至った
ヒッキーは宇宙に関するメモリーバンクに際限なくアクセスし続けると共に
あらゆる波長の電磁波を捉える無数の巨大望遠鏡によって
宇宙を睥睨しつつ永遠の旅を続けているのだ…。
35オーバーテクナナシー:01/11/24 21:08
こーゆーシステムの宇宙船をヒッキー自身が設計し建造するなら自分は止めない。
逝け、逝って宇宙の謎を総て解いて逝け。
36卍丸 ◆OvIIMW3c :01/11/24 22:56
資金もテメーで出せよ!
それと環境に優しい機関で造れ。
それなら誰も文句言わん。
勝手に宇宙の塵になれ。
37]:01/11/24 23:19
>>36
>それと環境に優しい機関で造れ
って、宇宙に出てまで...
あほあほあほあほあほあほあ
38(-_-):01/11/24 23:45
全長30kmの宇宙船に乗って旅するよりも、
どっちかと言うと、その宇宙船自体になりたいな。
39オーバーテクナナシー:01/11/25 00:16
さっきのサイエンスアイで、ネットで操作して船外活動させるロボットが出てたよ。
40オーバーテクナナシー:01/12/28 21:16
ヒッキーは、墓石の下にこもっている人に合いそうだね。
41∞ ◆xx.kki0Q :01/12/29 17:27
きっときみたちの望むる漫画を描くよ。。。。
42オーバーテクナナシー:01/12/29 21:55
コンソールには、コタツがいいね!
43オーバーテクナナシー:01/12/29 22:06
爆走具合がスゲー(゚∀゚)!
44オーバーテクナナシー:01/12/30 16:12
昔、ネタで高所恐怖症のガガーリンてあったな。
45オーバーテクナナシー:01/12/30 16:17
アームストロングはJAZZのカリスマ
>34のように恒星間飛行までは妄想できないけど、
火星や木星までの数ヶ月〜2年ぐらいのミッションなら
いいかもなあと、この間ふと思ってしまった。
ブルーバックスとかをPDF化して一日1冊ぐらいの分量を持ち込む。
あとワープロとお絵描きソフトもあれば、かなり快適なんじゃないかなあと。
47オーバーテクナナシー:02/01/18 15:56
おそらく将来の宇宙進出に
そなえて人類がヒッキー型
に進化しつつあるのかも。
48オーバーテクナナシー:02/01/18 20:15
ニュータイプかよ!!
アジモフに『火星人の方法』という短編があったな、確か
50オーバーテクナナシー:02/02/20 08:09
>>49
 アンドリューNDR114の人なんだね
 さっき知った
51オーバーテクナナシー:02/02/26 20:21
赤は三倍速いと言われるが、引きこもりの搭乗した宇宙船は二倍の速度でとべる。
これはまったくの真実である。

52オーバーテクナナシー:02/02/26 21:17
燃料を何らかの方法で目的地から採取出来ればもっと早く遠いところまで到達出来るのにね。
5351
補足
引きこもりには、帰りの分の推進剤など必要ないからです。
片道に全推進剤を使い切れば宇宙船の航続距離及び速度は飛躍的向上をするのです。