【動物占い】好きな動物・嫌いな動物【Part4】

このエントリーをはてなブックマークに追加
710マドモアゼル名無しさん
>>679
猫系が浮き足立つってとこ、なんか違う。

チータ・黒ひょうは確かに浮き足だつ。
青年期の動物は基本的に予想外のことに弱い。
でも諦めが早いから、混乱からの立ち直りも早い。
そこで状況に的確に対処できるかどうかというと、早とちりの両者だからトンチンカンな行動が目立つ。
頼りになるかどうかは、周囲の支え次第的なところがある。

ライオンは浮き足だつようで浮き足だってない。
リアクションが大きいから驚いている様子も大げさだけど、
ゾウ・狼なんかと比べたら、動揺は無きに等しい。
むしろ予想外のことが起きても状況対応型の中では最も頼りになる。

最後の虎。
いざというときこそ真価が発揮されるような動物と言っていい。
特に茶と黒は隠れがひつじだから、予想外の困難時こそ強い。
的確に状況を見極めて、確実に立ち直ってくる。
711710:2008/12/18(木) 23:39:26 ID:ytkgGxvK
連投スマソ。
ついでに他の動物もgdgdと。

狼は予想外の出来事には黒ひょうと並んでダントツに弱い。
これは基本特徴でも指摘されている。
しかも黒ひょうと違ってこだわりが強いぶん、過去にこだわって立ち直りも遅い。
いざというときほど役立たずに陥る。

ゾウも狼と似て鈍くさい。
狼と同じくパニくるとオタオタするばかりで立ち直りが遅い。
しかも追い詰められると逆ギレ大噴火で、すべてぶち壊しにしかねない。
パニックのときの会話は特徴的で、目の前で話す相手の言葉が理解できない場合が多々あり、
ひとつの言葉にひっかかるとまったく会話が進まなくなる。

ペガサスは、予想外の事が起きると面倒くさくなってやる気がみるみるなくなる。
追い詰められると火事場のクソ力を発揮するけど、猫系に比べると持続力が足りない。
特に緑・銀は隠れを確認すれば分かるが役立たず。

ちなみにコアラ・たぬき・ひつじは、老年期の動物だけあって実は逆境に強い。
頼りになるタイプではないけれど、縁の下の力持ちとして皆を支えてくれる素質がある。

そして、こじか・猿は狼と同じく子供系なので、
逆境時は周りに助けてもらうタイプであって、頼りになるタイプではない。