エニア4集まれー2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マドモアゼル名無しさん
エニアグラムタイプ4の人ないし4に関心のある人この指止〜ま〜れッ!!

前スレ:エニア4集まれー
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/fortune/1012802877/
2春の荒し:04/04/11 23:17 ID:B4YQaO1b
乙&ありがとう!!!!!!!!!!!!!!!
3.:04/04/12 20:56 ID:SpG+k4W2
.
4.:04/04/12 21:14 ID:SpG+k4W2
ホムンクルスはタイプいくつの作品ですか
5血統書付き4w5:04/04/13 13:57 ID:J13ipbA9
今度試しにMBTIタイプ別のスレを立ててほしい
特にNT気質スレとNF気質スレ
SJ気質とSP気質にも興味はあるが
6血統書付き4w5:04/04/13 15:34 ID:J13ipbA9
ところでタイプ4の人はエニアグラムを何に使ってますか?
7マドモアゼル名無しさん:04/04/14 11:29 ID:umzSGm3N
>>5
それ何?
8血統書付き4w5:04/04/14 11:59 ID:meVP0SOM
>>7
心理学舎とそのリンクを参照
9なななん:04/04/15 18:55 ID:3BOWo5YU
自分と同じタイプ4の人と直接コミュニケーションをしたいです。
客観的に己の資質を観察したいなと思います。
「ああ、俺ってこんな感じなんだ」と、外側から眺めたいです。
タイプ4を判別するための特徴ってありますか?
あと、エニア関連の書籍などに、著名人の各タイプを紹介してますよね
何で本人でも無いのにタイプ判定できるのか、羨ましいですね。
鈴木秀子さんはどのタイプなのか興味ありませんか?
10マドモアゼル名無しさん:04/04/15 23:13 ID:QefZlZkO
>>9鈴木先生が3なのは有名な話。
11それがあなたのいいと:04/04/17 08:17 ID:a84d1wrU
鈴木先生は3w4 3w2 3w3のどれですか
12血統書付き4w5:04/04/17 10:24 ID:2UguSY/N
>>9
>あと、エニア関連の書籍などに、著名人の各タイプを紹介してますよね
こういうのは著者にもよるが、滅茶苦茶なタイプ判定をする人もいるから
安易に信じない方が良いです


13モルツ:04/04/17 13:03 ID:o8wKWrXl
14血統書付き4w5:04/04/17 13:11 ID:XBI/blLh
究極のエニアグラム会派の人は別スレを立ててそこでやってほしい
15春の荒し:04/04/17 15:24 ID:kYTpjhoD
>>14
前スレで鑑定をお願いした者です。軽々しく言ってすみませんでした。
自己診断に自身がもてなかったので・・・
16マドモアゼル名無しさん:04/04/17 16:19 ID:q5b7vsxL
>>14賛成!!
あれはもうエニアじゃないからねえ・・・。
>>15軽々しく診断請け負っておきながら、しばらくごぶさたしてました・・・
こちらこそごめんなさい・・・
またあらためて・・・
17マドモアゼル名無しさん:04/04/17 16:25 ID:ZnMlf+Cs
エニア4って頭いいんだね
18春の荒し:04/04/17 16:26 ID:kYTpjhoD
>>16
こちらこそ気を使ってもらって、ありがとう御座いました。

>>17
私は例外確定。
19マドモアゼル名無しさん:04/04/17 16:38 ID:ZnMlf+Cs
4は知識集めることに興味は無いの?
20春の荒し:04/04/17 16:42 ID:kYTpjhoD
>>19
興味のあることや、自分の知らない世界の話は面白いと思って聞くけど
それはどのタイプでも同じなんじゃないのかな。
21マドモアゼル名無しさん:04/04/17 16:53 ID:ZnMlf+Cs
4は、防御で群れだっけ?
22マドモアゼル名無しさん:04/04/17 17:09 ID:hx2ea4XP
春さんはウィング3ですか?
23春の荒し:04/04/17 17:15 ID:kYTpjhoD
>>22
私と思っていいんでしょうか?wは5でした。
24マドモアゼル名無しさん:04/04/17 17:40 ID:nxU2yiWR
>>19
ウィング5なら結構知識偏重じゃないの?
ただ内面的な方向に向かうから理屈で自分を括りきれない矛盾を抱え易いと勝手なイメージ
25マドモアゼル名無しさん:04/04/17 19:52 ID:EoO/djwc
>>14 そうなんです。あそこのサイトでは、主宰者が、独断と偏見で
判定したタイプしか認めないわけですから……。
あのサイトで判定してもらったタイプ4の方だけで話したほうがいいと思う。
記述も色々あるけど……他とは、基本となるところが全く違うんです。
自分でタイプ4と思っていても、
あのサイトにいくと、タイプ2w1って言われちゃうかも……
26血統書付き4w5:04/04/17 19:56 ID:TSVoP4CI
>>24
タイプ4である以上は、知識より情緒的なものを好みます
ただ、表面的にはそう見えないタイプ4は結構いるでしょう
最も感情的でありながら最も感情を隠すタイプだと思います
27血統書付き4w5:04/04/17 20:17 ID:TSVoP4CI
>>15
>自己診断に自身がもてなかったので・・・
結局のところ自分のタイプは、自分自身で気づかなければ益を得られないと思いますけどね
他人の作ったテストや判定は参考程度にしておかないと洗脳されて
相手の言っている通りに思い込んでしまうかもしれませんし
ただ、4w5は自立心が強く、自分の直感を信じる傾向があるので、自分のタイプを疑われても
「私という存在が私自身にお前は4w5だといっている。これ以上の説明は不用だ!」
と、言う感じに私の場合はなりますが…
28春の荒し:04/04/17 20:29 ID:kYTpjhoD
>>27
自分の直感は割と信じる方です。
ただどんなに客観的に自分を見てるつもりでも、思い込みや勘違いというものが
つきものだと思うんです。
なので、自分の確認の他に第三者の客観的な目で見てもらいたかったんです。
書いてあることに洗脳されるのも怖いので。
タイプ4の人は、自己の存在が確立してる人が多いんでしょうか?
2916:04/04/17 21:56 ID:q5b7vsxL
>>28自己の存在が確立・・・っていうと
当方3のためよくわからないんだけど、4は
自分自身にたいしてはものすご〜く自信がないものだ、って
習いましたよ。ただ自分の核を包み込む周りのもの(才能や情熱、技術
キャリア)には自信を持つようです。
春の荒らしさんが客観的に見てもらいたいっていうのは、もし4だとしたら
人にものを聞ける性格に育った(相当珍しい)か、
このスレをけっこう信頼してるんではないかな?4w5って言ってもサブタイプ
社会型、人間関係型、自己保存型にわかれて、全部全く違うからね・・・。
血統書付さんは自己保存、荒らしさんは人間関係に意識が強いんだと感じます。
去年くらいからリソ系ヘレン系、こぞってウィングを否定、サブタイプマンセー
なので、参考にしてみてね。
30春の荒し:04/04/17 22:08 ID:kYTpjhoD
>>29
レスありがとうございます!!
自己嫌悪から自信がないのはあると思うんですよね。
でも才能や情熱、技術 キャリア にも特に自信はないです。
4じゃないのかな、もう一度テストしてみようかな・・・
今ってウイング否定されてるんですか?知らなかったです。
最近専門的な話が多くなってますよね、このスレ。
読むだけで精一杯です・・・(苦笑)知識不足ですみません・・・
3116:04/04/17 22:24 ID:q5b7vsxL
春の・・・さんは若いんですかね〜?
20才前後が良くも悪くも、個人個人らしさ
が現れる時期(とても苦しい)。その10年後(30歳くらい)
に冷静にタイプを見られるとも言われてます。苦しい時期の自分に対しては
それくらい冷却期間をあけないとうまくアプローチできないしね。
エニアグラム学会の会員なかでも20代の方なんかは混乱しまっくてますよ。
はじめは本読んで100%、7!!って思ってたひとが3、とか。
絶対2!!って言ってた人がど真ん中6だったりとか。
まあ、5、や8、2あたりは早い時期から分かりやすいタイプだと
思いますが・・・。
とにかく焦らず、じっくりご自分を知っていけばいいんだと思います。
32マドモアゼル名無しさん:04/04/17 22:26 ID:EoO/djwc
自己開示して話していくと、同じタイプの人の考えは、よくわかるので、
自分のタイプを確定できる目安になるんですが……
ただ、この掲示板では、難しいでしょうが。
私は、タイプ5ですが、ソーシャルなので、
春の荒らしさんの「客観的な目」という考え方は判りますよ。
私は、かなりの二重構造をもっていますから、人にはわかりにくいかもしれないです。
本人が4だというのなら、それでいいって思うんですよ。
そこから、自分探しを始め、今まで知らなかった自分に気付いていくことに価値があるように思います。
タイプを確定して、終わったと思うと、結局エニアは意味がなくなるような気がしますね。
33春の荒し:04/04/17 22:42 ID:kYTpjhoD
>>31-32
う・・・一応これでも20後半なんです(汗)。
若い頃の方が「自分はこう!!だからこれ!!」と断定してました。
年齢を重ねもう少し冷静に客観的に自分や物事を捉えようと
考えるようになってから、迷うことがとても増えました。
恥ずかしい話ですが、人目を気にするということがほとんどなかったんです。
25過ぎてから、極端なほど気にするようになりました。
多分自分というものを認識する時期が遅かったんだと思います。
(自分に自信持ちすぎだと突っ込まれるかもしれませんが・・・)
自分が思うならまずそこから始めてかまわないと言われて少し安心しました。
焦らずじっくりと言われて良かったです、ありがとうございました。
3416:04/04/17 22:45 ID:q5b7vsxL
>>32全く同感です。
エニアは最終的に自分のタイプから解放されて
いかなければ意味のないワークだと思っています。
3だから見栄っ張りはしょうがないも〜ん、とか
ああまた人を責めちゃった、ま、これも1の正義感よね、とか
自分を正当化するツールにしたら、あとあとつらい。
自分はセクシャル3なので逢う人逢う人の理想の友人像、恋人像を
つい演じてしまい、またやりきっちゃうので、結局は本当に
いつもさびしくてさびしくて仕方ないです。
かつて銀座のクラブ勤めだったため(軽蔑される?)、始めは3でよかった〜なんて
思ってましたけど・・・。
いまはNOを言う練習中のFA見習いです。
35春の荒し:04/04/17 22:52 ID:kYTpjhoD
軽蔑なんてしないですよ!!でも相手に合わせて演じてしまうなんて
確かに辛いし寂しいですね。いい人だからなんだろうなぁ。
自分をすり減らすタイプの人なんでしょうね、きっと。
自分を大切にして下さいね。

>>32の、二重構造がちょっと気になります。どんなんなんでしょう。
36春の荒し:04/04/17 23:09 ID:kYTpjhoD
詳しくもないのに首を突っ込もうとするのはよくないですね・・・
>>35はスルーして下さい。
37マドモアゼル名無しさん:04/04/18 03:53 ID:wTCyxKRU
私も4だと思ってきましたが、血統書さんのように
「私は個性的」と断言できず、4じゃないなと感じます。
自己診断や究エニでは4なのだけど…
一体何を信じればいいのか…
38マドモアゼル名無しさん:04/04/18 08:22 ID:eUt70tcA
>>37 エニアのワークショップに出るのがいいと聞きますが……それが無理なら、
リソの「エニアグラム あなたを知る9つのタイプ 基礎編」を読んでみては?
タイプ5ですが、自分の特性をよく表していると思いました。
他のタイプの内面もよく表しているらしいですよ。いずれにしろ、自分のことをよく知りたい
と思うのなら、エニアの知識が必要な気がします。
39マドモアゼル名無しさん:04/04/18 09:27 ID:eUt70tcA
>>37 ついでに、二重構造について。
私は、相手のことをよく観察することから始めるんです。
まず、意味もなく知らない人に話し掛けることはないです。
ネットなどの匿名性のある場では、そうでもないですけどね……
非難されたら、相手はただの文字って思うので……(苦笑)
ですから、その状況や相手によって、話す話題も話し方も変えてしまいます。
勿論、同じ人間ですから、
全く違うということはありませんが。相手の言語を乗っ取るような話し方をしますよ。
つまり、相手が興味のありそうな話をするし、相手がよく遣う言葉を遣うなど……。
でも、それは本当の自分ではないって感じです。ですから、人といると、非常に疲労してしまい、
最低限で済ませたいし、1人でいる時間をかなり必要とします。でも、人からは、決してそうは見えない。
ただ、繰り返し嫌な体験をさせられた相手に対しては(その一回一回では無反応のくせに)、恐ろしいくらいの拒絶の壁を作ってしまうので、
いきなり豹変したように見えると思いますよ。それでわけがわからない人に見えるかも?
40春の荒し:04/04/18 12:33 ID:XxY+S6ns
個人的なレスつけ放題ですみませんが・・・
初対面や付き合いの浅い人からは9に、付き合いが深くなると4と言われます。
なので自分の本質、行動は4なのだろうと(今は)判断しました。
そして内面の葛藤(優柔不断さ等)は6・2があると思います。
ウイングが5になるのは「こうありたい」という願望から来てるのかもしれません。

41春の荒し:04/04/18 12:45 ID:XxY+S6ns
>>39
自分宛ではないので、不愉快でしたらすみません。
5というのは観察者だと捉えていたんですが、ただ冷静に物事を観察してる
というだけではないんですね。
人に合わせて自分のイメージを変えるというのは2や6だと思っていましたが、
知識の浅さからくる早とちりだったようです。
拒絶の壁を作られた相手は、確かに突然の出来事で驚くでしょうね。
2面性というより、限界まで理性で溜め込むという感じがします。
4239:04/04/18 12:56 ID:eUt70tcA
>>41 私は、5w6ですから……6っぽく見えると思いますよ(^^ゞ
 それにソーシャル(社会型)ですからね。だから、同じ5でも全く違ってみえるし、
発達段階にもよります。5は「静か」とは決め付けられません。
不健全だと論争的で攻撃的な場合もあるようです。分裂の7っぽく見えることもあるでしょう
ここが難しいところで、私自身は、ちょっとした言動だけ見て、人の判定に遣うべきじゃないと思いますね。
43春の荒し:04/04/18 13:04 ID:XxY+S6ns
>>42
自分のレスを読み返してみたんですが、なんだか偉そうだ・・・
すみませんでした(汗。
4439:04/04/18 13:04 ID:eUt70tcA
多分、感じていると思いますが、
自分の興味ある話題には付き合いの良さがあります(^^ゞ
結局は、根源的な動機を探らないと、なかなか自分のタイプは見えてきませんよ
表面上に現われているものだけでは、いくつかのタイプに絞ることが可能かも
しれませんが、無理でしょう。特に、3,6,9は、特定するのが難しいと聞きます。
45マドモアゼル名無しさん:04/04/18 13:07 ID:dex4mM6a
2w1に惹かれる。
椎名リンゴとか宇多田ヒカルとか諸々
芸能人に多いみたいだね。

私はタイプ4なのかな。
勝手に物事を悲劇的にしてしまっている。
それで他人に迷惑はかかえてないと思うんだけど(あまり人と関わらないし)
ひとり悶々と・・・私自身、疲れるし苦しいし止めたい。
46春の荒し:04/04/18 13:09 ID:XxY+S6ns
焦って送信してしまいました、もちつけ自分。

確かに、相手によって自分は色んな風に映りますよね。
それにいちいち振り回されては自分を掴めないというこでしょうか?
う、深読みかも。
47春の荒し:04/04/18 13:16 ID:XxY+S6ns
>>44
そうだったんですか?私は根気よく付き合ってもらって申し訳ないと
思っていました・・・もし苦になっていないのでしたら、ちょっと安心です。
3・6・9は難しいんですか・・・可能性が一番高いのは6かな・・・
色々親切に教えていただいて、ありがとうございます。

>>45
二人とも4じゃないのかな?前そんな話が出てた気が・・・
でも最後3行はわかる。
4816:04/04/18 13:17 ID:MX5V+UJF
>春の・・・さんはたしかに4っぽく感じる。
礼儀のよさやすこし弱気で気遣いが細やかなところ・・
わたしは3w4なので4なんて憂鬱を加速させるやなウィングって
思ってるけど、春さんは4の特徴になにか共感を感じるんですよね?
4のどういう点が自分の中にあると感じるのですか?
持ってたらリソの基礎編からの抜粋で教えてください。
あと竜頭エニアからは絶対抜粋しないでくださいw
49血統書付き4w5:04/04/18 13:22 ID:y09Xly8a
私はタイプ5か1w9に見られそうです

一応ただの一人の人間の意見として聞いてほしいですが
私には春の荒らしさんが6w7の自己保存あたりのように今のところは見えますが
50春の荒し:04/04/18 13:22 ID:XxY+S6ns
>>48
リソの本持ってないんです。サイト検索したんだけど、
ないんでしょうか?見つけられなかったので・・・
竜頭エニアからはダメですか、了解ですw

51血統書付き4w5:04/04/18 13:27 ID:y09Xly8a
>去年くらいからリソ系ヘレン系、こぞってウィングを否定、サブタイプマンセー
>なので、参考にしてみてね。
私は今のところウイングも肯定
52春の荒し:04/04/18 13:28 ID:XxY+S6ns
自分が4だと思えるのは、一人っ子だからかもしれません。
自分の世界を大事にする、傷つくことを極端に恐れる、
自分に興味が向かいがち(だからこんなに自分話のレスつけてるのだと)
悲観的、自虐的、内向的・・・等でしょうか。
外に出る時は外交的に振舞うし、出来ないながらも人に合わせようとするので
誰かと一緒にいるということがとても疲れます。
5316:04/04/18 13:32 ID:MX5V+UJF
私は7w6に見られます。
リソの基礎編は本屋に結構おいてありますよ。
是非注文してみて。鈴木先生のも分かりやすいけど女向きなんだよね。
なんとなく。あと血統書さんのいう6w7、分かる気がする・・・
春の・・さんはズーッと迷ってるもんねwあーでもないこーでもないと・・
でもこないだわたしが6じゃないかな?ってアタックした時
なんか違う〜って感じじゃなかったっけ?@前スレ
54春の荒し:04/04/18 13:33 ID:XxY+S6ns
あと、普段自分からあまり連絡をとらないくせに、
「この人今弱ってるな」と思うとケアしようと思ってしまいます。
そういう時は、損得勘定抜きで行動してると思います。
そして治ったなと思ったら、また自分の世界に帰る・・・
いやでも2とダブるとこなんですよね、ここ。
55血統書付き4w5:04/04/18 13:37 ID:y09Xly8a
私は人に合わせるが外向的には振る舞えないですね
人に好かれようとかいうことを殆ど考えていませんし
相手が不快感を感じなければとりあえず成功という感じ
どちらかというと超然としている感じで、相手が勝手に理由なく自分を嫌ったら
それは相手の品位に問題がある…とまず感じます
56春の荒し:04/04/18 13:38 ID:XxY+S6ns
>>53
はい、優柔不断です・・・すいません。ハッキリしなくて(涙。
色んな可能性を全て拾いたい欲張りなんだろうな。
16さんが教えてくれた6は、優しいいい人な感じがして
「自分はこんな善人ではない」と思ったんですよね。
57春の荒し:04/04/18 13:42 ID:XxY+S6ns
>>53
3w4なのに、7w6に見られるんですか?
この2つはだいぶ違う気がするんですが・・・
やはり表面の自分と本質の自分は違うんでしょうか・・・

>>55
4にも見えますが、1っぽいなぁと思いました。
超然としていられるとか、人に好かれることを考えないというのが
媚びてない感じですよね。4も1も媚びるタイプじゃないかと。
58マドモアゼル名無しさん:04/04/18 13:44 ID:svnkaW3W
皆よく回りにエニアかじってる人がいるね。
やっぱりワークショップに参加してるのか?
友達いないってのもあるんだろうけどリアルでエニアの話なんてしたことも聞いたことも無いや。
だから他人の目にどう映るかなんてわからんよ・・・・

しかし皆かなり勉強してるね。スッゲー!!
5916:04/04/18 13:45 ID:MX5V+UJF
>>56ああ〜6は全然善人じゃないよw
アムのやつに多いし(苦笑)6の人って9かな2かな〜みたいな
感じで迷うこと多いみたいだから・・・。あとなかなか認めたくない
タイプかも。オドオドして疑心暗鬼なイメージあるし・・・
でも私は優しい人おおいから嫌いじゃないな。
60春の荒し:04/04/18 13:46 ID:XxY+S6ns
リソの本、探してみます。高い本じゃなかったから安心。
ほぼ私のレスっぽいなぁ・・・
61血統書付き4w5:04/04/18 13:46 ID:y09Xly8a
タイプ2は自信があります
それでも誰かの役に立っている尽くす人間だという
自己イメージを維持するために都合がよいので、下手に出る様な態度を
とることが良くありますが、実際には自信があるのです
また、タイプ2は楽観的で勝手に相手が自分に肯定的感情を持っていると
根拠がないのに思う人がいるくらいです
62春の荒し:04/04/18 13:49 ID:XxY+S6ns
>>59
アムって???アムウェイとかじゃないですよねw?

>オドオドして疑心暗鬼なイメージあるし・・・
これ自分です、まんま。実は6かも。
6316:04/04/18 13:53 ID:MX5V+UJF
>>60本の値段を気にするあたり6っぽいな〜←しつこい?
わたしが7w6に見られるのは、長年の悪癖で相当親しい人にさえ
明るくハイテンション、みんなで楽しもうよ!!みたいな態度を
とってしまうから。トイレとかで一人になると超無表情。アホクセ〜みたいな。
わたしはワークショップは5年目です。
64春の荒し:04/04/18 13:54 ID:XxY+S6ns
>>61
やってる時はまんまその心境です・・・そしてやってから
「迷惑だったかも」と考えて鬱になり、引きこもる。
65春の荒し:04/04/18 13:59 ID:XxY+S6ns
>>63
現在収入があまりよくないので、5000〜10000円だときつかったです^^;
手が出る値段で良かった・・・金額気にするのは6っぽいですか?
ワークショップに行くのが一番いいんでしょうね。
私は通うのはムリっぽいのです・・・
でも癖ってなかなか抜けないものなんですね。
66春の荒し:04/04/18 14:01 ID:XxY+S6ns
みなさん私なんかにお付き合い頂いて、ありがとうがざいました。
そして申し訳ありません・・・
675w6ソーシャル:04/04/18 14:03 ID:eUt70tcA
39ですが、
私も、人に好かれたいという意識はあまりないんです。
人に合わせるのは、一種の「不安感」とか「恐れ」から来るものです。
だから、親密に近付いてこられると、全く駄目です。適度の距離間が必要です。
最初っから馴れ馴れしい人には、はっきり態度に表して、近づくことを拒否します。
人間関係の「親密さ」に問題があるというのは、まさしく、私です。
6816:04/04/18 14:10 ID:MX5V+UJF
>>66あなたはなんか一生懸命でほっとけないわ。
しかもそんなコテのわりに荒らさないし・・・
春の釣り氏だねw
69たぶん4w3:04/04/18 14:19 ID:0sDqEc2T
>>55
自分の場合は割と一目を気にしますね。
人に好かれようというより、嫌われるのが怖いというか。
>相手が勝手に理由なく自分を嫌ったら
間違いなく自分のせいにします。家に帰ってから大反省大会(W
他人に原因があるとは滅多に考えないかな。

品位の話がでましたが、いつも品よくありたいと思っています。
70春の荒し:04/04/18 14:33 ID:XxY+S6ns
>>68
このコテはちょっと気に入ってます、釣られるほうが多いですがw
一生懸命とか真面目とか、よく言われます・・・
昔技術のいる仕事に就いていたことがあるんですが、
「技術は自信もっていい(自分も確かにある程度あった)。
ただ世渡りは下手だから、柔軟になれ。」と言われたのを思い出しました。

>>69
私も自分にまず自分に向かいます。そして何度も検証して
「やっぱあっちが悪いんじゃないか!!」と思ってから怒りが湧く。
時効で相手に怒れないことがよくある・・・時間差でくるから。
715w6ソーシャル:04/04/18 14:42 ID:eUt70tcA
>> 少しサービスします。リソの「The Wisdomから」
フィーリングセンター(2・3・4)の人は、自己イメージ(偽り、あるいは思いこみの自己への執着)に関わっている。
自分自身についてのストーリーや身につけた資質が、実際の自分であると信じている。自我の防御の下に、かなりの恥の感覚
を抱えもっている。
ヘッドセンター(5・6・7)は、不安(支えや導きがない)に関わっている。自らの安全と安定を高める行動を取る
自我防衛の下に、かなりの「恐れ」を抱えている
ガッツセンター(8・9・1)は、現実への抵抗を維持することに関わっている。自分を守るために、身体的緊張に基づく境界を設ける
これらのタイプは、攻撃性や抑圧の問題をもつ傾向がある。自我の防御のしたに、かなりの「激怒」を抱えている

ストレスを生じたときに、身体のどの辺りに感じているのかも、どのセンターなのかを特定することはできるらしい。
例えば、ヘッドは、頭、フィーリングは、胸のあたり、そして、ガッツセンターは腹とか、
723w4セクシャル:04/04/18 14:45 ID:MX5V+UJF
>>69
あなたとの違いを知りたいです・・・
73たぶん4w3:04/04/18 14:58 ID:0sDqEc2T
>>72(=>>16だよね?)
自分も知りたいです(W
たまに3に振れる時もある。未だにどっちかわかんないし。

でも、例えば前に書いた「大反省会」の時、過去に思いが行っちゃって
生い立ちから反省する時がある(w。だから4かなと。
74春の荒し:04/04/18 15:02 ID:XxY+S6ns
>>71
ありがとうございます^^お手数おかけしてすみません。
って私の為じゃないですよね・・・自意識過剰かも(汗。
読んで近いのは、ヘッドセンターだなぁ。でもストレス感じるのは胸だ。
こうやってまた迷う・・・なんでもいいじゃんて自分に言いたい。
75マドモアゼル名無しさん:04/04/18 15:17 ID:bk4cY87x
あたしは、やっぱりあっちが悪い、と思ったら、もしろ白けるな。
怒りに囚われるの、1タイプに近いんじゃない。
嫌なものは誰でも嫌、だし、怒る時は自分も怒りに囚われるけど。
復讐心に囚われるのは、8なんじゃない?
春の嵐さん、本当にタイプ5?
76マドモアゼル名無しさん:04/04/18 15:19 ID:bk4cY87x
いろんなところに書き込んでるよね。
だからいろんな所に顔出すのが好きな人かと。
神出鬼没だから、星座も血液型もタイプも判らない謎のコテさん。
私は、タイプ9じゃないか、と踏んでるけど。
77マドモアゼル名無しさん:04/04/18 15:20 ID:bk4cY87x
タイプ4っぽくもあるしね。
78マドモアゼル名無しさん:04/04/18 15:21 ID:bk4cY87x
コテの割りに荒らしたりしないし。
なのに、嵐、なんて名前つけてるし。
どうも面白がる書き込み、多いのが特徴だし。
79マドモアゼル名無しさん:04/04/18 15:22 ID:bk4cY87x
タイプ4は、尾崎豊とかが、そうでした?
80マドモアゼル名無しさん:04/04/18 15:24 ID:bk4cY87x
よし、当てるぞ!
春の嵐さんは、蟹座か蠍座だ!
そんで、A型かも?
81春の荒し:04/04/18 15:24 ID:XxY+S6ns
5ではないと思います・・・うん。
復讐心ていうのとはちょっと違うんですよね。
じわじわ〜っときたり、ごくたまに、制御不能で爆発したり。
爆発した後はかなり後悔するけど。
やり返すより見切りつけるって言い方がしっくりくる。
たまに思い出してムっとしてみたりw

82マドモアゼル名無しさん:04/04/18 15:24 ID:bk4cY87x
蠍Aっぽいね。
83マドモアゼル名無しさん:04/04/18 15:29 ID:bk4cY87x
あ、じゃあ、やっぱり、1タイプっぽいね。4になったり、1になったり、9
になったりするんじゃない?
自分は怒るような事されると、急速冷凍するな。むっとする、のは同じ。
人格攻撃されると、もう縁切れてるし、仕方無いけど、と思いつつ、その事思
い出すと、二度と信用出来ない人だと、見切ります。
84マドモアゼル名無しさん:04/04/18 15:29 ID:Wwnkh2cu
基本的にタイプ4,5,6って似てるね。
85春の荒し:04/04/18 15:30 ID:XxY+S6ns
コテって荒らすの?この名前のせい?
面白がるのはあるなぁ、多分自分しかわからない面白さなんだろうけど。
でも真面目なレスもけっこうつけてるつもりなんだよね。
ここは自分を偽れるから、楽でいいなと思う。
嫌なことあっても楽しいフリできるし、見抜かれることもないし。
精神状態に反比例してはしゃいだり毒吐いたりするから。
ちなみに星座と血液型は、ちょこちょこ書いてるよ。
蟹Aで当たり、でもうなぎ座ということにしておいてくれ。
86マドモアゼル名無しさん:04/04/18 15:32 ID:bk4cY87x
どうも、9っぽいなぁと思うんだけどね。
よく、5やここのスレ参加してるみたいだけど、5では無さそう。
エニアは自己申告以外、信用ならないんで、こうして書いても当たらないだろ
うけど、同類かそうでないか、は話が通じにくいか、でなんとなく判る。
ネット人格なら、別だけど、正直に書いているなら。
87マドモアゼル名無しさん:04/04/18 15:33 ID:bk4cY87x
うなぎ好き?
自分は嫌い。食べられない。脂っこくて。穴子のが、好き。
私も、普段は真面目な書き込みが多いよ。
それ、ちゃかされて嫌な思いする事も多いけど。
88春の荒し:04/04/18 15:34 ID:XxY+S6ns
>>83
あなたは私と火星金星スレでお話した人?
何度かお話したことある気がするんだけど・・・
1って自分の中では可能性低いんだよね。
場合によってそんな極端に変わるものなのかな。
変動はあると思うんだけど。
89マドモアゼル名無しさん:04/04/18 15:37 ID:bk4cY87x
春の嵐さんは、ネット人格が蟹Aか、うなぎ座のAって事で、今度こそファイ
ナルアンサーなんだよね?
R(リターン)なんて、無しだよ。
私は、精神状態に反比例して、人の書き込みに心乱される。
反比例、じゃないか、大人気無いんだ。
90マドモアゼル名無しさん:04/04/18 15:38 ID:bk4cY87x
私じゃないよ。まじで、それ。
 星人のスレ、覗かないし。
91春の荒し:04/04/18 15:39 ID:XxY+S6ns
>>86
今は正直。自分を見抜かれたくないとか、嫌なこと言われたり
傷つくこと言われたりしたら茶化したり、「そうかもね〜」で
逃げたりするよ。
うなぎ好きなのもあるけど、水星座繋がりで思いついただけなんだー。
92マドモアゼル名無しさん:04/04/18 15:39 ID:bk4cY87x
ちなみに血液型のスレも最近荒れてるので、覗かない。
1っぽいけど、他人の判定なんて、本当、当てにならないしね。
93マドモアゼル名無しさん:04/04/18 15:41 ID:bk4cY87x
私も逃げるよ。
昨日、親に、2チャンネルなんか見るから、茶化されたり、嫌な事書かれるん
だ、あそこ評判悪いだろ、と言われた。
それでも、覗いてしまうね。
94春の荒し:04/04/18 15:42 ID:XxY+S6ns
>>89
いや、素で蟹Aだよ^^;ネットの振る舞いも、現実にリンクしてるし。
ここ書き込みきつかったりするもんね。
自分このスレの書き込み叩かれたら、大ダメージだよ。
95マドモアゼル名無しさん:04/04/18 15:44 ID:bk4cY87x
匿名啓示板を本気にするな、するなら、覗くな、って言われた。
妹は、2ちゃんを嫌ってる。
荒れてるばかりじゃない、って信じたいし。
相手がこう書くから、自分もこう書く。
自分も含め、皆そうだと思うし。
96春の荒し:04/04/18 15:45 ID:XxY+S6ns
人違いでしたか、スマソ。
1って正義感強くて凛とした潔癖なイメージあるけど、
私はよわっちいから違うと思う。あんな強さもってないんじゃないかな。
97マドモアゼル名無しさん:04/04/18 15:47 ID:bk4cY87x
私も何度も大ダメージくらった。
妹は、何か好きな小説かなにかを調べたくて、覗いたのかも知れないけど、
書き込みの酷さに2ちゃんは覗かないと決めてるし、興味も無いみたい。
98春の荒し:04/04/18 15:48 ID:XxY+S6ns
>>95
荒れてるばっかりじゃないよね、楽しいスレもあるし。
でもここで言われたことを間に受けてたら、キリないよね。
私は「相手はこう思うんだろうけど、自分はこう思う」だな。
自分と人は違うから。
99春の荒し:04/04/18 15:49 ID:XxY+S6ns
>>97
慣れればどうってことないんだけどね。
あなたはタイプはなに?
100マドモアゼル名無しさん:04/04/18 15:50 ID:bk4cY87x
他の啓示板も覗いたんだけど。
ここ程、書きたい放題でもない分、人の集まり、情報の集まりも少なめみたい。
1は、一人で頑張ってるイメージあるね。
それだけに、本気で怒らせると、どのタイプよりはげしそう。
101マドモアゼル名無しさん:04/04/18 15:51 ID:bk4cY87x
私のタイプを聞いてどうするの?
興味、ある?
当ててみて。多分、予想ついてるんでしょう?
102マドモアゼル名無しさん:04/04/18 15:52 ID:bk4cY87x
と、いっても、正直に書いても、ネット人格だみたいに書かれると、疲れるし
、嘘ついた方が楽なのかな?ここは。
103マドモアゼル名無しさん:04/04/18 15:57 ID:bk4cY87x
蟹座Oだよ、って書いたら、たとえば、春の嵐さんは、それを信じる?
自分と人は、違う、には、同感。
自分はこう思うけど、相手は、はいつも心がけてるよ。
それでも、悲しくなる事や情け無くなる事ある。書いてるのは、生身だからね。
だから、いっそ、正直に答えるの、止めたくなる時あるけど、それも相手と場合
による。試して来る人には試し返すし、正直な書き込みに思われたら、ちゃんと
正直に返す。以前、痛い目見たから。
104春の荒し:04/04/18 15:58 ID:XxY+S6ns
自分のでこんなに迷ってるのに、人のなんか当てられないよ・・・
うーん、7か8かな?5もかなぁ・・・人のって難しい。
自分こんなこと平気で聞いてたのか。みなさんごめんなさい・・・

エニアスレだから聞いてみました♪嘘つくかどうかは任せるよ。
105マドモアゼル名無しさん:04/04/18 16:00 ID:bk4cY87x
嘘つく人にはこっちも本気で返さない。
書き込みで人傷つけたら、同じ態度で返す。
でも、この頃、そういうの、無駄な事みたいに思えて、白けていたんだけど。
106春の荒し:04/04/18 16:00 ID:XxY+S6ns
>>103
疑っても仕方ないことだし、信じるよ。
蟹Oのふりして荒らしてるような常態ではない限り。
107マドモアゼル名無しさん:04/04/18 16:01 ID:Wwnkh2cu
>>105
あんた笑える。
春の嵐にすら嘘付くつもりかよ。
108マドモアゼル名無しさん:04/04/18 16:02 ID:bk4cY87x
私も蟹Aの振りして、平気な振りしてるんでないかぎり。
ちなみに、私は自分の星座を書いてないよ。
109マドモアゼル名無しさん:04/04/18 16:02 ID:bk4cY87x
別に嘘ついてないし。
110春の荒し:04/04/18 16:02 ID:XxY+S6ns
>>105
目には目をってタイプ?でもそーいうの多すぎて、慣れちゃうよね。
111マドモアゼル名無しさん:04/04/18 16:03 ID:Wwnkh2cu
>>108
人のは聞いて自分のは教えないって筋違いじゃないか?
「嘘ついたほうが楽?」って・・・
112マドモアゼル名無しさん:04/04/18 16:03 ID:bk4cY87x
と、嘘ついてる誰かさんなら、書くだろうね。
本気になって、何書いてるんだろ。
113マドモアゼル名無しさん:04/04/18 16:04 ID:bk4cY87x
本当、多すぎるね。
人の振り見て、我が振り直さず。
114マドモアゼル名無しさん:04/04/18 16:04 ID:Wwnkh2cu
教えない程度の存在か春の嵐は
115春の荒し:04/04/18 16:04 ID:XxY+S6ns
じゃあ星座の予想も書いてみる?山羊BかO。

>>107
どういう意味?マヌケの自負はあるけどw
116マドモアゼル名無しさん:04/04/18 16:04 ID:bk4cY87x
筋違いな事する人が多くて、正直になれない。
117マドモアゼル名無しさん:04/04/18 16:05 ID:Wwnkh2cu
>>116
周りによって自我が変わるタイプか。
118マドモアゼル名無しさん:04/04/18 16:06 ID:bk4cY87x
私も間抜けかもね。
でも、同程度、なんて書かれるのも嫌なんでしょ。
その程度の存在と思われてるし。
119春の荒し:04/04/18 16:07 ID:XxY+S6ns
>>116
ならそれでいいよ、ムリに聞きたいとは思わないから。
120マドモアゼル名無しさん:04/04/18 16:07 ID:Wwnkh2cu
俺も聞きたくないや。
121マドモアゼル名無しさん:04/04/18 16:08 ID:bk4cY87x
そういう人に、処世訓を習ったの。
それに、ネットで痛い目見たくないの。
虐めみたいな事、平気でしてくるし、ここはそういう意味じゃ評判悪いから、
正直に、正直に、なんて書いてる人だって信用ならない。
122春の荒し:04/04/18 16:08 ID:XxY+S6ns
>>118
誰と同程度?私とあなた?別に嫌じゃないよ。
123マドモアゼル名無しさん:04/04/18 16:08 ID:bk4cY87x
私も聞きたくないね。
いい加減。
124マドモアゼル名無しさん:04/04/18 16:09 ID:bk4cY87x
有難う。5割増ぐらいで受け取っとく。
125マドモアゼル名無しさん:04/04/18 16:10 ID:Wwnkh2cu
>>123
さっきは春の嵐に聞いてたね。
すべてが信用できないならここに来る意味ないな。
126春の荒し:04/04/18 16:10 ID:XxY+S6ns
>>121
警戒するのも大事なことだからね、全部を全部信じなくて当たり前だよ。
会ったことない私に「本当のことだ」って言われても
信用できないのは最もな話。
127マドモアゼル名無しさん:04/04/18 16:11 ID:bk4cY87x
と、言っても、好きでもないけどね、って書かれそう。
別に好かれると思って、書き込みしてないし。
こうやって、反応窺いしつつ、楽しむのが、掲示板だし?
128マドモアゼル名無しさん:04/04/18 16:14 ID:Wwnkh2cu
( ゚д゚)ポカーン
129春の荒し:04/04/18 16:15 ID:XxY+S6ns
>>127
レス番つけてくれると有難いんだけど・・・
そうだね、好きも嫌いもないかな。特に好きと思わないからって
攻撃したりはしないよ。よほどのことがない限り。
私の反応見ても意味ないとは思うけど・・・
130マドモアゼル名無しさん:04/04/18 16:16 ID:bk4cY87x
126には、同感します。
警戒して、今は、自分の興味ある所だけしか覗かないようにしてたんだけど。
嫌でもそのほかの板が目に入ってくる。
自分の興味ある板だけ、書き込む様にしていた、のは本当だったんだけど。
単純なんだろうな。偶然他のが目に入って目くじら立ててしまうのは。
いい加減、単純な感情表現しか出来ない自分が、疲れるし、嫌なんだけど。
警戒しちゃうんだよ。春嵐さんと同じでね。
気に留めまいと、本当にしていたんだけど。
131マドモアゼル名無しさん:04/04/18 16:16 ID:Wwnkh2cu
いるよね。
人の情報だけ聞いて自分の情報は一切言わない人。
132春の荒し:04/04/18 16:17 ID:XxY+S6ns
傷つけられたり、人の反応に敏感なタイプなんじゃないかな>>128
133マドモアゼル名無しさん:04/04/18 16:18 ID:bk4cY87x
いるね。
だから、自分はやめたよ。そういうの。
餌食にされるだけだし、大多数は面白がってるだけ。
ポカーン、これが大勢の反応だよ。
134マドモアゼル名無しさん:04/04/18 16:18 ID:Wwnkh2cu
>>132
その通り。

>>133
( ゚д゚)パカーン
135マドモアゼル名無しさん:04/04/18 16:19 ID:Wwnkh2cu
信用できないと、信用しないは別個。
136春の荒し:04/04/18 16:19 ID:XxY+S6ns
>>131
自分は構わないからいいよ。言いたくなければ言わないし。

>>130
警戒の仕方が違うかも。真面目だから反応しちゃうんじゃない?
自分もここ来た頃そうだった。
137マドモアゼル名無しさん:04/04/18 16:20 ID:bk4cY87x
敏感かもね。
でも、傷つけても鈍感で、相手ばかり鈍感だ、みたく言う人いるでしょう?
私は子供の頃から、ムキになりすぎ、相手は何とも思ってないよ、といわれる
事が多かったから、身を守る癖みたいなの、ついてるかもね。
138マドモアゼル名無しさん:04/04/18 16:20 ID:Wwnkh2cu
>>136
君に限った話じゃないよ。
139マドモアゼル名無しさん:04/04/18 16:20 ID:bk4cY87x
信用しないと信用出来ない、も別だよね。
140マドモアゼル名無しさん:04/04/18 16:22 ID:Wwnkh2cu
>>139
当たり前。
141マドモアゼル名無しさん:04/04/18 16:23 ID:bk4cY87x
傷つける方と傷つけられる方は、どっちも相手を傷つけてんだと思うよ。
ただ、数を頼みに、何人かで一人を攻撃したら、それは、全然別物だと思う
よ。たとえ、ネットでも。現実なら、言わずもがな、だけど。
142マドモアゼル名無しさん:04/04/18 16:23 ID:Wwnkh2cu
あ、分かっちゃった・・・
143春の荒し:04/04/18 16:24 ID:XxY+S6ns
>>137
うーん、そういう風に見えるかも。
誰でも身を守る術は身につけてるんだろうけどね。
私もムキになって相手白けさせて、失敗したなぁと思うことある。
もしかして水瓶さんかな?

>>138
スマソ・・・
144春の荒し:04/04/18 16:25 ID:XxY+S6ns
>>142
同じこと思ってるかもしれないけど、言わないで欲しい。
145マドモアゼル名無しさん:04/04/18 16:25 ID:Wwnkh2cu
水瓶Aさんだね。
146マドモアゼル名無しさん:04/04/18 16:26 ID:Wwnkh2cu
>>144
分かった。そうする。
147春の荒し:04/04/18 16:27 ID:XxY+S6ns
>>141
やられたことあるなー。自分にも言われる原因あったと思ってるけど。
148マドモアゼル名無しさん:04/04/18 16:27 ID:bk4cY87x
当たり前だよね。
本人の意志次第、他人は関係無いってやつだね。
強い人は、そういう事しないし、自分が相手を信じない事と相手が信じてくれ
る事は、繋がらないって判ってる人だと思う。
そういう人は、縮こまってハリネズミみたいにもならないし、人がどうあれ、
自分だけは毅然としてると思う。
149春の荒し:04/04/18 16:29 ID:XxY+S6ns
>>146
頼む^^;
150マドモアゼル名無しさん:04/04/18 16:30 ID:bk4cY87x
それは言わないよ。
どこかで水瓶Aさんがかわいそうなくらい、大勢で叩かれてるの見て、怖く
なったからね。ムキになるべきじゃなく、ネット特有の怖さなんだろうけど。
そういう空間だと見ぬけなかった彼女にも責任あるでしょ?
ところで、タイプ4さんは、ハリネズミのジレンマって、判る?
151マドモアゼル名無しさん:04/04/18 16:31 ID:bk4cY87x
私も頼むよ。お願いだから、ほんとに^^、
152マドモアゼル名無しさん:04/04/18 16:31 ID:Wwnkh2cu
>>150
やっぱり言わないことにする。
153マドモアゼル名無しさん:04/04/18 16:32 ID:bk4cY87x
私も言わないことにしたい。
しなきゃね。
154マドモアゼル名無しさん:04/04/18 16:33 ID:Wwnkh2cu
以前は自分をタイプ4だと思っていたからこのスレの書き込みに
かなり興味あったけど、最近違うと分かってからはあんまり興味なくなった。
なんか話が難しいな〜って感じ。
155春の荒し:04/04/18 16:34 ID:XxY+S6ns
>>150
いや、私の思ってる水Aさんとは違う人だったなと思って。
あの人悪い人じゃないと思うんだよね、私はことごとく
彼女の地雷踏んでるみたいだから、相性悪いと思うんだけど。
156マドモアゼル名無しさん:04/04/18 16:34 ID:bk4cY87x
あと、タイプ4のアーテイストとか、芸能人って誰がいるんだろう?
タイプ7とこの2つが芸術活動向けって書いてたの、読んだような。
うろ覚えだけど。
157マドモアゼル名無しさん:04/04/18 16:35 ID:bk4cY87x
私の質問はスルーされてるのかな?悲しいな〜
158マドモアゼル名無しさん:04/04/18 16:35 ID:Wwnkh2cu
>>156
それは信じてるみたいだね。
159春の荒し:04/04/18 16:37 ID:XxY+S6ns
ハリネズミのジレンマはわからないです。
そんな話があるの?芸能人は、尾崎やミスチルがあがるよね。
160マドモアゼル名無しさん:04/04/18 16:37 ID:Wwnkh2cu
自分の場合は単にタイプ4に憧れていただけのようだった。
最近はこのスレについていけない自分を発見した。
もう1つの姉妹スレのほうが自分にはあってる。
161マドモアゼル名無しさん:04/04/18 16:38 ID:Wwnkh2cu
槙原もそうらしいね
162マドモアゼル名無しさん:04/04/18 16:38 ID:bk4cY87x
蟹さんは、相性悪い人に当たったんだね。
多分、相手も同じ事思ってるので、二度と挑発したり、地雷踏まないでやって。
ネットの書き込みで友達になれるかも?なんて思い込み、諸刃の剣だからね。
蟹さんは、素直な分、時々怒ると怖いから。蠍さんも怖いけど。
相手を怖がらせてしまったのかもね。
163マドモアゼル名無しさん:04/04/18 16:39 ID:bk4cY87x
槙原さんか。そういえば、4っぽいかな?
164春の荒し:04/04/18 16:39 ID:XxY+S6ns
>>160
9か5の人?5かなー。昨日B型スレにいた人でしょ?乙。
165マドモアゼル名無しさん:04/04/18 16:39 ID:Wwnkh2cu
>>162
ネットで知り合って恋人になる人もいる。
決め付け(・A・)イクナイ
166マドモアゼル名無しさん:04/04/18 16:40 ID:bk4cY87x
ハリネズミのジレンマ、ここの話題っぽいかな?って出したんだけど。
有名な話だし。
167マドモアゼル名無しさん:04/04/18 16:40 ID:Wwnkh2cu
>>164
大正解!
俺はタイプ5だよ。
2番目に高かったのがタイプ9だったかな。
まさに完璧な読みだね(´ー`)
168マドモアゼル名無しさん:04/04/18 16:42 ID:bk4cY87x
ごめんね。
語弊があったかも。決め付け良くないよね。
蟹さんの場合は、相手、赤の他人っぽいけど。
169マドモアゼル名無しさん:04/04/18 16:43 ID:bk4cY87x
スゴー!!
なんで当たるの?
占い?心理分析?勘?
170春の荒し:04/04/18 16:44 ID:XxY+S6ns
>>162
挑発したつもりはなかったんだよ。これが相性の悪さなんだろうね。
友達になろうとも思ってなくて、ただその場で楽しく話が続けばいいかと
思っていたんだよね。彼女相手に怒ったかな・・・?
怒ったようにみえてしまったなら、申し訳なかったな。
彼女は嘘ついたり、悪意から騙そうとするタイプではないと思うんだよね。
仲良くなれるかどうかは別として、そういう印象。
171マドモアゼル名無しさん:04/04/18 16:44 ID:Wwnkh2cu
>>169
あれ?
俺の発言を信じてるの?
172マドモアゼル名無しさん:04/04/18 16:46 ID:bk4cY87x
勘だったら、勘って怖いぐらい当る時あると実感してる今日この頃。
理屈で考えても判らないし、納得できずにいた事が、勘で考えると、あ、そうか
、やっぱり!と腑に落ちる事、ある。最近とみにそう。
173マドモアゼル名無しさん:04/04/18 16:47 ID:bk4cY87x
うん、信じちゃったよ。
違うの?また、騙された?(と、いうより、からかわれた?)
174春の荒し:04/04/18 16:47 ID:XxY+S6ns
>>171
ややこしくなるからそういう煽りやめてくれい。
ちょっと前までコテだった?私会ってみたかった人かもしれん。

>>169
昨日からのレスの内容とかかな・・・人を観察してる感じ。
悪い意味じゃなくてね、記憶力もいいみたいだし。
175マドモアゼル名無しさん:04/04/18 16:48 ID:Wwnkh2cu
>>173
俺は本当のことを言ってるよ。
君がさっき信用しないって言ってたからあれ?と思ったの。
信用するしないは君の自己責任。
俺としてはこんなところで嘘付いたって何の特にもならないが。
176マドモアゼル名無しさん:04/04/18 16:49 ID:Wwnkh2cu
>>174
どのコテだと思ってるの?
177春の荒し:04/04/18 16:50 ID:XxY+S6ns
>>176
最近見ない人。血スレによくいたかな。
178マドモアゼル名無しさん:04/04/18 16:51 ID:Wwnkh2cu
>>177
ふーん。
179マドモアゼル名無しさん:04/04/18 16:52 ID:bk4cY87x
思い込みが激しいとか、信じやすいんだろうな。自分。
だから、手の内とか、本心見せたくないんだよ。ネットでも。
警戒心強いのは、ネットに限らずで、自分の考えは誰にも明かしたくないんだ
けど、本当は。自分守ろうと必死になってる癖に、いつの間にか、ムキになっ
て、注意散漫になって、要らない事自分からしゃべったり、誘導尋問に容易く
ひっかかってしゃべらせられたりする。嘘ついても、どうせ見抜かれるタイプ。
こういうの、タイプ4なのかな?自分でもよく判らない。
180マドモアゼル名無しさん:04/04/18 16:54 ID:bk4cY87x
171さん、私も煽ったの?
血液型スレは嫌い。荒れ具合が酷いから、見る気しないし、この頃は、高速
で飛ばすようにしてる。
181マドモアゼル名無しさん:04/04/18 16:54 ID:Wwnkh2cu
>>179
自分の場合は誰も信じないで生きるより誰かを信じて
騙される方がいいかな。それで死んでしまってもそれはそれでいいし。
必死に1人で生きてるけど結局のところ人と関わらないで生きていくのは無理なんだし。
タイプ4との関係はあるっぽいね。
182マドモアゼル名無しさん:04/04/18 16:55 ID:Wwnkh2cu
>>180
煽る?
矛盾点を述べただけだよ。
煽ったように聞こえたなら謝るよ。
183マドモアゼル名無しさん:04/04/18 16:56 ID:bk4cY87x
信じても騙され続けても、信じるの?
そういうのが、意志とかプライドとかいうやつなんだろうなァ。
184春の荒し:04/04/18 16:56 ID:XxY+S6ns
>>179
自分のタイプ判定ってほんと難しいよね・・・
でもちょっと4ぽいかも。私より詳しい人、このスレに沢山いるから
あまり言わないでおくね・・・
185マドモアゼル名無しさん:04/04/18 16:57 ID:Wwnkh2cu
>>183
必要な時や身に危険がない時は信じるかな。
あからさまに危険な時は躊躇するけど、でも必要なら信じるよ。
それで騙されて死んじゃったらその時は自分の自己責任だし。
それはそれでいい。
186マドモアゼル名無しさん:04/04/18 16:57 ID:bk4cY87x
矛盾点か。本当、記憶力良いんだね。
血液型スレで春の嵐さんが見たって言ってるけど。
187マドモアゼル名無しさん:04/04/18 16:59 ID:Wwnkh2cu
>>186
記憶力そんなによくもないけどね。
今日の深夜ごろにちょっと血液型スレで議論したよ。
188マドモアゼル名無しさん:04/04/18 17:00 ID:bk4cY87x
そうか。
潔いんだね。4タイプの人は。
してみれば、信じたり、信じられなくなったり、繰り返す自分は4ではないかも。
最近4かなあなんて思う事もあったから。
189春の荒し:04/04/18 17:00 ID:XxY+S6ns
>>183
騙されたり嫌な思いをして、それでも信じられる人は
それだけ価値のある人だよね。
自分はよほどじゃない限り心底信じないから、そういう人は貴重。
190マドモアゼル名無しさん:04/04/18 17:01 ID:Wwnkh2cu
>>188
俺のこと?
俺はタイプ4を理想としてただけだよ。
191マドモアゼル名無しさん:04/04/18 17:04 ID:bk4cY87x
ごめん、深夜は起きてたけど、本読んでたし、血液型の所、見ないから。
記憶力が良いって、そう書かれてるから、話に合わせただけ。
あそこで議論してると疲れない?
だって真偽や答えが出るもんでもないし、同じ事ばっかり、延々議論してる
みたいだよ?昔からそうだったみたいだし、あれは終わらないで続くんだろ
うな。
192マドモアゼル名無しさん:04/04/18 17:05 ID:bk4cY87x
私もそういう人は貴重だと思う。
余程じゃないと、信じない。信じたくとも信じられない。
193マドモアゼル名無しさん:04/04/18 17:05 ID:Wwnkh2cu
>>191
ずっと続くとか、昔からそうだとかは気にしてない。
俺が思ったことを書き込んでいただけだよ。
194マドモアゼル名無しさん:04/04/18 17:09 ID:bk4cY87x
理想って、自分にとっては幻想みたいなものかも。
信じる必要はあるし、信じる行為に自己責任は付き纏う。
で、自分は信じられる人間、と聞かれると?
信じられる人にあった?と聞かれると?いたのかもしれないけど?
?、の部分に余裕持てるようになれば、それがせいぜいなのかな?と思う。
今の自分には無理みたいだけど。
195マドモアゼル名無しさん:04/04/18 17:09 ID:bk4cY87x
そうでしたか。
今晩も書き込むの?
196マドモアゼル名無しさん:04/04/18 17:11 ID:Wwnkh2cu
>>194
生きてるうちに信じれる誰かに出会えればいいんじゃないかな。
たとえめぐり合えなくてもそれはそれで仕方ないけど。

>>195
変な人が現れたらな。
197マドモアゼル名無しさん:04/04/18 17:14 ID:bk4cY87x
血液型について思うところはあんまり無い、というより、ネタが無いな。
自分は。自分はAとOの子供だけど、自分では性格がABっぽいと思うし、
人からはB型みたく言われるかと思えば、A型そのものみたくも言われる。
O型の父親は尊敬してるし。
A型の自分にコンプレックスがあるけど、逃げたところで、否定したって、
生まれついた血液型は変えられないし。
198マドモアゼル名無しさん:04/04/18 17:15 ID:bk4cY87x
私は、だから、血液型の板は書き込みしない事にしてる。
199マドモアゼル名無しさん:04/04/18 17:15 ID:Wwnkh2cu
>>197
俺はそういうことを書き込んでるんだよ。
やたら〜型はこうだ!と決め付ける人がいるから、そんなことはないよとね。
200マドモアゼル名無しさん:04/04/18 17:19 ID:bk4cY87x
同じ血液型でも嫌いな人は嫌いだし、自分の中の 型の要素を嫌う事もある。
他の血液型でもそう。でも、好きなものは、好き。
その程度で、対して判断材料にならない。
言い尽くされた事の焼き直しが多いし。
196さんも良い人にめぐり合えると良いね。
割り切る事も、それはそれで大事だし、196の書き込みには同感。 
201マドモアゼル名無しさん:04/04/18 17:20 ID:bk4cY87x
でも、頑張って書いても、あそこでは馬鹿なんじゃない?みたいに叩かれる
でしょ?叩く人がいけない、というより、ネタにされてるよ?貴方、多分。
202マドモアゼル名無しさん:04/04/18 17:21 ID:svnkaW3W
横レスすまん
人を信じるには先ず自分を信じられないと難しいと思うんだけど、
4とか6って自分のこと信じないイメージあるんだけどな・・・・・
どっかでその針の筵の中から救い出してくれる夢なり人なりを求めながら彷徨い続けるという。
203マドモアゼル名無しさん:04/04/18 17:21 ID:bk4cY87x
200みたいなのも、馬鹿の書き込み、みたいに取られるし。
それは仕方ないけどね。
204マドモアゼル名無しさん:04/04/18 17:21 ID:Wwnkh2cu
>>201
賛同してる人もいる。
どう思われてるかは分からないかな。

落ちるね。
205マドモアゼル名無しさん:04/04/18 17:23 ID:bk4cY87x
針のむしろ、ね。
そういえば、生誕数の4とか6も、そういうイメージある。
206マドモアゼル名無しさん:04/04/18 17:23 ID:bk4cY87x
自分は6じゃないのは確かだな、と思うけど。
207マドモアゼル名無しさん:04/04/18 17:27 ID:bk4cY87x
血液型スレは、ね、賛同とか、反対とか、そういうイメージじゃなくなって
きてるよ。煽り合い、叩き合い、ほかの血液型への文句の擦り合い。
あれが議論っていうなら、隣の板で、占術議論真面目に(?)やってる人から
見たら、はてなマークつくと思うよ。あっちも私は苦手だけど。
208春の荒し:04/04/18 17:28 ID:XxY+S6ns
ごめん、私も落ちるね。お相手ありがとうでした♪

>>202
自分をあまり信じてはいないな。
だからこそ、外に信じられる人がとても貴重に思える。
助けというか、自分にとっては本当に必要な人。
209春の荒し:04/04/18 17:29 ID:XxY+S6ns
>>207
あそこはもう別世界だと、自分は割り切っております・・・
210マドモアゼル名無しさん:04/04/18 17:31 ID:bk4cY87x
自分は物知らずで議論できる頭が足りないせいでもあるけど。
そういや、6の人は、ストレスが多そうだな。対人面。
エニアは、皆それぞれ別のストレスがありそうだけど。
211マドモアゼル名無しさん:04/04/18 17:32 ID:svnkaW3W
僕は煽ってる奴は「寂しい思いしてる奴だな」って括ってスルーしてる
212マドモアゼル名無しさん:04/04/18 17:34 ID:bk4cY87x
春の嵐さんは、季節変わったら、名前変えたり、する?
夏になったら、台風とか。うーん、あれは秋だったかな?
213マドモアゼル名無しさん:04/04/18 17:35 ID:bk4cY87x
211さんの態度が一番正しいかもね。
スルーしといてあげれば、止むだろうしね。
214マドモアゼル名無しさん:04/04/18 17:35 ID:bk4cY87x
淋しいんでしょうね。煽る人。
215マドモアゼル名無しさん:04/04/18 17:39 ID:bk4cY87x
煽る=うちわなどで、風を起こして、火の勢いを強める。
    おだてて唆す。扇動する。余った勢いを相手にも及ぼす事。
やっぱり、風のイメージ、強いね。
216マドモアゼル名無しさん:04/04/18 17:41 ID:bk4cY87x
じゃ、この辺で私も落ちよう。
相手にされてたり、されなかったり、でも有難うございました。
217マドモアゼル名無しさん:04/04/18 17:47 ID:bk4cY87x
あと、私の書き込みは春の嵐さんほど、上品でもないし、牡羊さんほど素直でもない
ので、不愉快に思われた、エニア4タイプの方がいたら、すみません。
前は、もう少し、素直だったんだけど、ネットって別の人格が出来上がってくみたいで、
怖いね。
218マドモアゼル名無しさん:04/04/18 17:51 ID:bk4cY87x
下品って一方的に決め付けられて、いろいろある事無い事書かれた経験が
自分の書き込みにも影を落としているみたいで、わたしも春さんみたいに
皆に好かれてみたいけど、結局、敵わないんだろうし。
今度こそ、落ちますね。
落ちる、落ちると書きつつ、落ちないのは、潔くないから。
219春の荒し:04/04/18 20:43 ID:027pdKGG
>>218
私は逆立ちしても好かれるタイプなんかじゃないよ・・・
必死になって自分を隠して調子よく振舞ってるもの。
どちらかというと避けられる方じゃないかな、ウザイことするし^^;
あなたみたいに隠さないで素直に自分を出す方が、好感もたれると思うけどな。
上品でもないよ、ち○ことか言ってるし。
だから敵わないとかそういうこと言わないで〜。
220春の荒し:04/04/18 20:52 ID:027pdKGG
>>68
読み返したら、とてもありがたいこと書いてもらってたことに気づきました。
そんなこと言ってもらえるのは、とてもありがたいです。
そしてこのスレの皆様、レス大量消費して申し訳ありませんでした・・・
221春の荒し:04/04/18 21:09 ID:027pdKGG
>>180
ごめん、それは私の書き方が悪かったんです。
>>171は煽ったつもりじゃなかったのに、私が勝手にそう思い込んで
カキコしてしまったんだよ。二人ともごめんね。
222マドモアゼル名無しさん:04/04/18 22:35 ID:6iFKupK8
( ゚д゚)ポカーン
すっげレス付いてる!と開いて見たらチャットに使われてた……。
223マドモアゼル名無しさん:04/04/18 22:44 ID:MX5V+UJF
>>222しかも女の子のほうはメンヘルだよね・・・。
それとまともにやりあってる春の荒らしさんがちょっと
にぶすぎて、ガッカリした。
224春の荒し:04/04/18 22:55 ID:027pdKGG
>>223
鈍いんですかね・・・分かっててやってたんですが(汗。
もしスレの無駄遣いと言われるなら、それはお詫びしかないんですが。
225春の荒し:04/04/18 22:57 ID:027pdKGG
×それはお詫びしかないんですが
○お詫びしかないです

226春の荒し:04/04/18 23:40 ID:027pdKGG
しつこいですが・・・メンヘルだとか、そういうのが分かってたわけじゃないです。
でも、人柄は承知でレスしてました・・・
227マドモアゼル名無しさん:04/04/18 23:44 ID:MX5V+UJF
今度からはスルーするように。
ここでせっかく君のタイプ判別やってた人達も
うんざりしたと思うから。
エニアの話題以外は荒らしでは?
228春の荒し:04/04/18 23:50 ID:027pdKGG
>>227
おっしゃる通りです、すみません・・・スレ違いの話題ばかりでした。
しばらくここへの書き込みは自重します、戒めに。
みなさん本当にすみませんでした。
229春の荒し:04/04/18 23:53 ID:027pdKGG
実は出入り禁止覚悟してました・・・
他の方で私が不愉快になった人もいると思うので、
もしそうなら言って下さい。
230マドモアゼル名無しさん:04/04/19 00:30 ID:WvJaT3Vr
まず名前を変えた方が良いと思われ
荒らしだもの>229
231マドモアゼル名無しさん:04/04/19 00:44 ID:f9cjo1jo
次から気を付ければいいじゃない。
232マドモアゼル名無しさん:04/04/19 00:49 ID:FJGcvpJd
そうそう。春の荒らしじたいは
このスレを活気付けるマスコットだった。
233マドモアゼル名無しさん:04/04/19 00:53 ID:WvJaT3Vr
確かにそうだね。悪かった。
夏になったら夏の荒らしかな。
それも可愛いかもね。
234マドモアゼル名無しさん:04/04/19 00:58 ID:FJGcvpJd
なぜか当事者以外が反省し始める不思議w
235マドモアゼル名無しさん:04/04/19 05:39 ID:f9cjo1jo
春の荒らしさんは鈍くないよ。優しいだけ。
でもここの住人さんと持ってる空気が違うね。
236マドモアゼル名無しさん:04/04/19 07:33 ID:cG1QeGsE
春の荒らしさんの189 208 を読むと、タイプ6?と思ってしまいます。
いえ、リソの本に、全く同じフレーズがありました。
勿論、他のカキコもそのような雰囲気があります。
タイプ6は、自分を感情的と思うらしいし……
4は遊離タイプなので、引き下がる傾向がある、
でも、6は追随タイプなので、あわせるほうなんですよね……
この掲示板のカキコだけで、タイプを特定するのは、難しいので、
参考にしてください。
リソの「The Wisdom 基礎編」(角川書店)は、本当にお勧めです。
237マドモアゼル名無しさん:04/04/19 07:53 ID:cG1QeGsE
↑ ちなみに、究エニのタイプ6は、全く違うので参考にしないでください。
リソの理論に忠実なのは、エニアグラムアソシエイツですね。
http://www.being-net.com/ea/eaindex.html
ここに、本能のサブタイプ、ハーモニックグループなどの説明もあります。
238237:04/04/19 09:09 ID:cG1QeGsE
ハーモニックグループの簡単な説明
問題がおきたときの対処の仕方
■反応型(4・6・8)感情的に反応する 6も8も攻撃的だが、
タイプ6は、自分の恐れにも他人の恐れにも反応し、ある状態から別の状態へ、
ある段階から別の段階へ揺れ動いている。彼らは相反する衝動から生じる不安定な
感情を抱いており、受動攻撃的で、逃避的で、論争的である。
■肯定型(9・2・7)
9は問題そのものをみない。 7は、もっと楽しいことがある。 
2は、自分には問題がない  
■合理型(1・3・5)
自分の個人的感情はさておき、物事をある枠組みの中で合理的に解決する
239マドモアゼル名無しさん:04/04/19 11:18 ID:cG1QeGsE
究エニが無意味だと言っている理由は、
最新質問を見ていただければわかると思います。
あのサイトは、自己申告を一切信用しません。管理人が、自分で判定しないと駄目なんです。
絶対的判断は、本人ではなく、管理人にあるのです。
そして、自分を知りなさいと言い出しますが、「私の判定を受け入れよ」と言っているのです。
管理人が正しくて、相手は間違いになってしまいます……あれを見ると質問者が気の毒
エニアでは、本人が、自分について、様々な「気付き」を探求していく過程が、とても重要で、
それをフォローしていく地図がエニアだあり、ワークです。
ですから、FA見習(?)のタイプ3の方も仰せでしたが、「あれはエニアではない」のです。
240春の荒し:04/04/19 12:16 ID:i/eqOHxe
書き込まないと言ったのに書いてしまいます、すみません。
>>235
ほんと、優しくないんだよ・・・調子いいだけ(涙

>>236-239
わざわざありがとうございます。貼っていただいたサイトでチェックしてみました。
9=6点,4=5点,5=4点,7=4点。あとの項目は2点でした。(最新版)
総合的に一番しっくりきたのは9の説明で、びっくりしました。
他のサイトでは「コレは自分じゃない」と思う説明が多かったので。
4・5・7は人間関係のところが主に当てはまり、あとは部分的に当たっていたという感じです。
でも>>238の「受動攻撃的で、逃避的で、論争的である。」も思い当たる・・・
241マドモアゼル名無しさん:04/04/19 13:20 ID:cG1QeGsE
>>240 もともと自分の中には、すべてのタイプの傾向があるんです。
その中で、特に大きなものが、自分のタイプです。
だから、自分の性格と本質の違いを把握できれば、他人を見なくても、
自分の中で、他のタイプが理解できますよ。これには、エニアと自分を
きちんと理解しないと難しいでしょうが……(私もまだです)
エニアの知恵を理解しながら、
自分の「今、ここ」での反応をいつも感じてみてください。
それをやっていると、おのずとタイプが判ってきます。
タイプがわかりにくいのは、同じタイプでも健全と不健全では、全く逆の反応を
してしまうことがあるから、ということです。
242マドモアゼル名無しさん:04/04/19 13:31 ID:cG1QeGsE
241のつづき、一つの目安として、
リソでは、各タイプを9段階に別けており、通常の人は、段階4〜6にいる
とのこと。
でも、ストレスが生じると一時的に不健全の段階にいくこともあります。
また、充実していると健全の段階にいきます。でも、常に健全の段階に留まることも、
常に不健全の段階に留まることも難しいとされています。
ですから、基本的には行ったり来たりしていると考えたほうがいい。
そこも目安にしてはいかがでしょうか?
健全、不健全を考慮にいれると、自分のタイプが見え易くなりますよ。
各タイプの統合と分裂の方向を目安にしてください。
243マドモアゼル名無しさん:04/04/19 14:41 ID:FJGcvpJd
結局春荒らしさんはタイプ9で、
今少しストレス状態にあるため6っぽくなってる
ってことなのかな?
昨日、チャット状態になってた相手のメンヘラぶりに
ある程度気づいておきながら、付き合い続ける・・・なんて
まさにタイプ9の優しさ?鈍さ?
自分も春荒らしさんには気軽にレスできる。
これって9の人のもつ受容のエネルギーを感じているからかも。
ただ、血液型や星占いとちがって、エニアのワークは自己発見
だけではない苦しさがあります。自分が何にとらわれていたかを
知るのは今までの人生をまるごと否定する作業だから。
ワークへの参加を勧めたいんだけど・・・どうして今、参加できないのか
教えていただけないですかね・・・
無料の講座でもだめですか?
244マドモアゼル名無しさん:04/04/19 14:49 ID:cG1QeGsE
自己イメージに固着が強いタイプ(2,3,4)は、しんどいワークでしょうね。
私は、あんまりそれがない(タイプ5です)
それにいつも「変人」だの「エキセントリック」だの言われ続けてきたので、
私みたいな人もいるんだな。と少し安堵します(苦笑)
245マドモアゼル名無しさん:04/04/19 14:58 ID:FJGcvpJd
>>244なるほど〜。あの苦しさはハートセンター特有の
ものだったんですね。(当方3)
父が5なので5には原型があるのか、とても魅かれます。
5の人からは(外見からくるものか?)派手でアホそうな子だな〜、
でもずいぶん懐いてくるから、相手してやろうって感じで受け入れて
貰ってる感じ。
246とっと:04/04/19 19:02 ID:yIUeKW2a
s
247マドモアゼル名無しさん:04/04/19 19:50 ID:cG1QeGsE
>>240 についての感想です>^_^<
結構悩んでいらしたのに、一つしかチェックしなかったというのも、なかなか楽しい。
私は、全部のチェックテストをし、サイト内の殆どを読みました
(さすがにエニア通信のバックナンバーは少しずつ読んでいる最中ですが)
また、わざわざ点数を報告してくれて、律儀な方ですね。
こちらの方が、「ありがとう。」と言ってしまいたくなります。
少しは、お役にたててよかったです。
このように、人と関わることも大切なことだと思う、最近です。
時々この掲示板に立ち寄らせていただきます。それでは。
248.:04/04/19 20:35 ID:pQWz/GLz
.
249マドモアゼル名無しさん:04/04/19 22:44 ID:8WlpFs2j
>>47
二人の詞の世界がタイプ4っぽくないな〜と思ったんです。
特にリンゴちゃん。
ヒッキーは例え話が多いですが・・・私の場合いまいち響きません。
2人似てるな〜と思うんです。
感情センター(2、3、4)は自己に拘る方ですよね。

人物としてはタイプはわかりませんが
浜崎あゆみとかリンゴちゃんやヒッキーみたいな人に憧れます
作品は好きだけど感覚の部分ではズレを感じるんです。
逆にタイプ4?の作品は水が染み入るような清清しい安心感を覚えます。
キレイで残酷で優しい
250たぶん4w3:04/04/19 23:04 ID:2zE3UTxK
宇多田や林檎はなんか、計算入ってるというか、
歌に戦略性が見えてしまうのね。コンセプチャルってうのかな。
だから違うと思った。

ミスチルとかは歌詞が非常にストレートに入ってくる。
ゆずの岩沢さんとかも同じにおいがするけど、どうなんだろう。
251春の荒し:04/04/20 11:46 ID:5cc8B32E
>>243
ワークショップに行けないのは、地理的に大変なのもあるのですが、
家庭事情や自分の問題などもあります。8月か9月に手術の予定があったり・・・
だからちょっとお金の心配しましたw。

>エニアのワークは自己発見だけではない苦しさがあります。
>自分が何にとらわれていたかを知るのは今までの人生をまるごと否定する作業だから。

これ、とても大事なkとだと思うんです。その苦しさが分からないから
簡単に言えてしまえるのかもしれませんが・・・。
知ろうとすればするだけ自分が見えなくなるし、痛さに気づくこともあるんでしょうね。
知らない方が良かったと思うこともあるんでしょうか。

252春の荒し:04/04/20 11:54 ID:5cc8B32E
>>247
出かける前にちょっと覗こうと思ったら貼っていただいてあったので、
慌てて「最新版だけでも!!」とチェックしました^^;
実はタイプのところもざっと読んだだけなのです、すいません・・・
ブクマはしたので、ゆっくり読ませていただきたいと思います。
今朝仕事帰りに本屋さんでエニア本探してみたんですが、置いてなかった・・・
さすが田舎だ。何軒かまわってそれでもなければ、注文しようと思ってます。

ここは私の大騒ぎのせいで、すっかり初心者スレのようになってしまいました。
専門的なお話をしていた方達には、大変ご迷惑をかけてしまいました。
重ね重ねお詫びを申しあげます・・・それにも関わらずお付き合いいただいて、
本当にありがとうございました!!
253春の荒し:04/04/20 12:07 ID:5cc8B32E
>>241-242
なるほど、全部を持っているんですね。私はそこにこだわりすぎて、
あぁだこうだと迷っていたのかもしれません。
その前に、自分勝手な解釈ばかりしてたような気もするのでそこが問題だったのかも。
本はまだ手元にないので、紹介してもらったサイトをじっくり読んでみます。
あそこかなりわかりやすいです・・・見たことなかったし。検索不足です・・・

自分が4にこだわったのは、4への憧れがあったんだと思います。
浮世離れして、一人で真っ直ぐ(でもぽつんと)立ってるイメージ。
5のポイントが高いのも、そのせいかも。好きなんでしょうね、きっと。
自分の輪郭が少し見えてきた気がします。
優柔不断さや、自信のなさが6と結びつくのかな?仕事でも気に入らないと
先輩や上司に逆らったりするし、権威に弱いつもりもないので
あまり自分とは結びつかないんです。自分が思ってるだけかも。


254春の荒し:04/04/20 12:09 ID:5cc8B32E
また連投スマソ、これが最後です・・・
>>243
話しやすいと言ってもらえて、とても嬉しかったですw
こんなアホな私ですが、これからもたまにかまってみて下さい・・・
255マドモアゼル名無しさん:04/04/20 12:42 ID:6B0Kdyek
>>253 >先輩や上司に逆らったりするし
逆らうのも、どういう逆らい方をするのか、
直接的に文句を言っているのか、あるいは、壁を作ってしまうか。
そして、その後、その逆らった相手に対して、その後の対処方法は?
また、相手のどういう言動がきっかけになって逆らうのか、など。
詳細に考えてみてください。
すると、少し、自分の動機が見えてくるかもしれません。
256春の荒し:04/04/20 13:09 ID:5cc8B32E
>>255
直接言い返したり、明らかにムっとしたりしてました・・・
さすがに社会人としての態度ではないと思い、最近は我慢してますが。
それでもたまにやっています。
理不尽だったり相手の機嫌で言われたり、明らかにひいき差別だったりすると
ダメですね。自分が悪い、言われて当然と思う時は(いい訳したりもするけど)
認めているつもりです。子供な自分・・・

私はきっと、自分の臆病さやずるさを認めたくなくて、4になりたかったんだと思います。
257マドモアゼル名無しさん:04/04/20 13:25 ID:hccX6MLx
>>256やっと戻ってきてくれましたか・・・。
週末のチャット状態に関して私も厳しく言い過ぎてしまい
反省していました。ちなみに3w4のFA見習いですw
もしも6なら、ホントたくさん聞きたいことあるから・・・。
ワークにいる6はおばさんばかりで、軽い質問とかできないんだよね。
もし6に対していま意識があるなら、ストレスがある時に3的になったり
リラックスしてると9的になったりしないか、心を見てみてください。


258マドモアゼル名無しさん:04/04/20 16:12 ID:6B0Kdyek
>>256 そのように、素直に書き込まれると、私の助言でも、少しは
役に立つのかな……とつい嬉しくなってしまいます。本当に。
実際、自己観察って難しいんです。ケースバイケースってことが凄くあると思います。
だから、極端なことを考えると一番いいのかもしれないです。
これまでで、一番落ち込んだときの自分ってどんな具合だったか?
どう思ったのかな?とか。自分が絶好調だと感じたときのことを思い出すとか、
それを客観的に見ないといけない。というのが、なかなか難しいです。
でも、もともとエニアは、タイプを見つけるのが目的ではなく、自分を知り、その自分の
タイプの性格から解放されるのが目的なので、タイプ発見からは遠道のようで、
実は、近道なんですよ。
259.:04/04/20 19:14 ID:wNbuerCe
自分のタイプの性格から開放されるとどうなるんですか?
260マドモアゼル名無しさん:04/04/21 09:26 ID:+9pf7kCD
>>259人を責めたり、支配したり、見下したり、遠ざけたり
引きこもったり、疑ったり、逃げ出したり、威圧したり、なまけたり
しなくなります。
他人は自分の鏡なので、人からも上記のようなことをけしてされなくなります。
261血統書付き4w5:04/04/21 11:57 ID:xvxImB+a
誰かこんなスレを立ててください
・SJ気質が伝統的に語るスレ
・SP気質が衝動的に語るスレ
・NT気質が知的に語るスレ
・NF気質が創造的に語るスレ
・内向直感型が朝まで生エニア・MBTIするスレ
・究エニ支持者専用スレ(分別は正しく)

MBTIでINFJかINFPに該当しない人は、8割方タイプ4ではないと考えて良いと思います
とりあえず私自身は、NF気質外のタイプ4を見たことがない
262血統書付き4w5:04/04/21 12:26 ID:xvxImB+a
>>260
>他人は自分の鏡なので、人からも上記のようなことをけしてされなくなります。
健全であるが故に憎まれるということはよくありますよ
段階の低い人々は、自分を楽にさせてくれる偽りを慕い求めているのです
そのため真実を語る健全な人が敵意の的となる一方、段階の低い偽善者が賞賛
され続けるということは珍しくはないのです
263マドモアゼル名無しさん:04/04/21 12:41 ID:Hw8/Zua4
>>262
同じことが起こっても……人それぞれ感じ方、考え方が違う。
すべては、自分の性格に振り回されていることではないのか?と思いますが。
私も、実は自分はいつも通常の状態にいて、健全な時に留まることができない。
だから、健全な人ってどんな人なのかが、実感としてはわかりません。
でも、「すべては自分の性格に振り回されていること」が、
最近判りかけてきたところです。
264マドモアゼル名無しさん:04/04/21 14:42 ID:Hw8/Zua4
通常の人は、いつも自己正当化をして自分を保っています。
「しかしながら、われわれが自己観察を適用しはじめると、われわれは自己正当化
が働いていることを悟り、そこでその狡猾な動きを止めるための手を打つべく、
試みることができる」と、「グルジェフとクリシュナムティ」ハリーベンジャミン著
の中から引用しました。もし、興味があれば、お勧めです。(エニアグラムを学ぶ際に
勧められる著書だそうです)
健全な人って、外的なものが何であれ、それに影響されない強い精神をもっていて、
人や物事に受容の精神がある人なのかな……とか、色々考えています。
まだ、勉強中です。
265マドモアゼル名無しさん:04/04/21 18:29 ID:vv7On7Ya
影響されない強い精神力と受容性・・・相反しているね。
外的に健全でも、一個人の中で分裂することなく存在し得るのかな。
266マドモアゼル名無しさん:04/04/21 20:40 ID:+9pf7kCD
>>262健全であるがゆえ憎まれる、なんて状態
なかなかないと思いますけど・・・。
あなたのまわりにはあるのかな?
それは結局あなたの鏡です。しかもなにをもってして健全というのか
曖昧すぎ。
本当に優しい人は回り中が優しいと実感して生きるでしょうし、
人を批判する人は批判されながらいきるのでは?
わたしは見栄っ張りなので、周り中が自慢ばっかしてるみたいで鬱。
267マドモアゼル名無しさん:04/04/21 20:41 ID:Hw8/Zua4
>>265 そうですね。リソの言う、不健全、通常、健全という段階は、
一般的な意味での健全と、違うと思います。
まあ、私もまだその状態がどういうものなのか、わかってはいないので、
私の考えが、正しいかどうかは……
エニアを本当に理解しようと思わない限り、
他人の簡単な説明だけで、理解することはできないと思います。
268マドモアゼル名無しさん:04/04/21 21:03 ID:+9pf7kCD
>>267本当に理解したいと思うからこそ
ワークに5年も通っているんですけど?
エニアをというより、自分のタイプやとらわれ、
根源的なエネルギーをしりたくて、エニアを研究してるってほうが
正確かな・・・
269マドモアゼル名無しさん:04/04/21 21:04 ID:Hw8/Zua4
何もせずに、健全な段階を維持できる人っていないらしい。勿論、エニアに限らず、
他の「スピチュアルな成長」を目指すものがあるとは思いますが。
一時的に「健全」であることはあるけれど、それはレベルがあがったとは見なさない
とのことです。通常の段階にいて、健全と不健全をほんの一日のうちに行ったりきたり
することもあるとのことです。
270マドモアゼル名無しさん:04/04/21 21:09 ID:Hw8/Zua4
>>268 265の方に対して、申しました。それも、とても失礼な発言だったのかも
しれないです。すみません。不快な気持ちにさせてしまったのでしょうか?
私もまだまだ、わからないことが多くものだから、自分の気持ちを書いた
次第です。
271マドモアゼル名無しさん:04/04/21 21:15 ID:+9pf7kCD
こちらこそ、誤解で攻撃的になってごめんなさい。
あなたの文章はなかなかハートセンターのわたしには
伝わりにくいみたい。ちなみに何タイプでワークされてますか?
272春の荒し:04/04/21 21:51 ID:CJjqD9iW
>>257
いまだに模索中の私です・・・。
6に当てはまるところもけっこうあるんですが、集団に属するというのがピンとこなくて。
2chでの私は(自分で言うのは痛いけど)周りに気を使い、波風立たないように
しているつもりです。現実でもやっているつもり。
勿論自分が好きでやっています、相手が居心地よくいてくれるのは嬉しい。
(しているつもりでも出来ているかわからないんで断定はしたくないです・・・)
でもこれ後天的に学習して得たものであって、もとはこんなんじゃないんです。
だから自然じゃないし疲れてしまうし、集団も苦手なんです・・・
まだ自分へのこだわりがあると思うので決定したくはないんですが、
今のところ6の自覚はないです。すみません・・・

273春の荒し:04/04/21 21:59 ID:CJjqD9iW
紹介されたサイトも読んでます。今ちょっと混乱気味。
みなさんのレスも、高度?で読むのが精一杯です・・・
でも人としての本質?みたいなものを素直に問える助けがあるのかなと
ちょっと思ってきました。
色んな人がいて、色んな解釈があって、それでいい。
全ての人を認められるのは嬉しいかも。
274マドモアゼル名無しさん:04/04/21 22:13 ID:Hw8/Zua4
>>271 いえ、こちらこそ。一応ずっとこのスレは見ているので、
タイプ3の方なのでしょう?ですから、安心して書き込んでます。
(実は怖がりです(>_<))つまり、不安感の強い、タイプ5です。
でも、少し慣れないといけないな〜なんて、思いつつ、こちらの
掲示板に書き込んでいます。
私も他のタイプの方のこと、わからなくてどう話していいか
戸惑うことばかりなんですよ(T_T)
275マドモアゼル名無しさん:04/04/21 22:22 ID:Hw8/Zua4
>>273 最初から、わかってしまったら、凄い!!と尊敬しますよ(笑)
(少しくだけた感じの書き込みの方がいいのかな??)
私も、最初は、何が何のかわからなかった。でも、とても興味を持ったの
で、暇にまかせて(現在、専業主婦)、本を買いまくり、読みまくり……
です。で、もっと知りたい!!もっと理解したい!と思っているのが今です。

それに、私自身、今まで、不安があるなんて、思ってなかったんですよ。
でも、よくよくさぐると、凄い不安や恐れを持っているとわかったんです。
276春の荒し:04/04/21 22:48 ID:CJjqD9iW
>>275
お気遣いありがとうございます^^くだけてもらえるのはありがたいです。
あれをすぐ理解できる人っているのかな・・・私はムリでしたw
でもそれが楽しかったりもします。理解しようと納得しようと考えすぎて、
始点が見えなくなったりしてますが。

>それに、私自身、今まで、不安があるなんて、思ってなかったんですよ。
>でも、よくよくさぐると、凄い不安や恐れを持っているとわかったんです。

誰でも、気づきたくないところは蓋をしてるんでしょうか。
見えない自分が見える時って、なんだか怖そうです。
あのサイトを貼ってくれた、親切な5の方なんでしょうか?
なんだか勉強家なイメージがあります。

277マドモアゼル名無しさん:04/04/21 23:11 ID:Hw8/Zua4
>>276 >見えない自分が見える時って、なんだか怖そうです。
そうですね〜。少しずつしか見えてこないし、私なりに必死でタイプを
さぐったので(^^ゞ 
自分のタイプの確信を持ったとき、「やった。ホッとした」フ〜みたいな
感じでした(感情表現下手くそなんで、人からはそこまで感動しているように
見えないし、そういう言い方をすると自分らしくないかな……。
感情表現をすると逆に大袈裟で取ってつけたようになりますよ(笑)
でも、一人で見つけたわけじゃないです。やっぱり、ワークに参加して、
確信を持ちました。今は、ワークの意味を教えてもらってます。

そうしてサポートしてくれた方々に感謝の意味をこめて、
「分かち合い」というのかな、人にも、親切にしてみよう
って思いました。でも、そのことで得られるものは、実は自分の方が
多いような気がしてます。「ありがとう」と言ってもらえると、
こちらこそ「ありがとう」と感謝しています。本当に、ありがとう。
278春の荒し:04/04/21 23:41 ID:CJjqD9iW
なるほど、ワークの参加を勧めてくれた人がいたのは
そういうわけなんですね。
一人での模索は限界があるし、見えないものがけっこうありそう。
行けるなら・・・行ってみたいです。

5は感情表現が苦手だとありますよね。
落ち着いたイメージがあるんですが、その影に恐れが隠れているというのは
ちょっと意外でした。穏やかなんだろうなと思っていたので。

279春の荒し:04/04/21 23:49 ID:CJjqD9iW
正直に言うと、大勢の人がいるのは空回りしそうで怖いです^^;
はしゃぎすぎそうな自分・・・

「ありがとう」っていい言葉ですよね、魔法の言葉。
本当になんて言えるのは、そのワークの人達に本当に感謝されてるんでしょうね。
そういう人間関係ができているのは、羨ましいですw
280マドモアゼル名無しさん:04/04/21 23:54 ID:Hw8/Zua4
>>278 私の外見のイメージは、「冷たい」「お高くとまっている」「話し掛けても
相手にしてもらえないのでは?」というものらしいですよ。
でも、タイプ5って、自己イメージに固着しないので、そう聞いても、
「どこがそう見えるのかな?」とか考えてしまうほうです。で、自分自身、馴れ馴れしく
近付いてくる人には、かなり警戒してしまうので、その方がいいかな。なんて思ったり
してましたよ。でも、この頃は、できるだけ柔和な雰囲気を出したいなんて、思って
いますけど。人からどう見えているんでしょうね(苦笑)
281280:04/04/22 00:06 ID:Y8n5SNt3
ああ、それから、自分では反応が鈍いって思ってます(^^ゞ 威圧的に出られると、条件反射的に、
引き下がる。でも、感情を無意識に遮断しているから、無表情。
そのせいで、穏やかに見えるんじゃないでしょうか?
中には反応が早い人がいて、どうして、そうも簡単に、攻撃的に
なれるのか……。羨ましいな。と思っていました。が、私が、そのマネをすると
これは、タイプ7の分裂の方向でして……非常に自分の気持ちが悪いんです。
282春の荒し:04/04/22 00:08 ID:Jo74Mjoa
>>280
レスだけの(私の)印象は「理知的・穏やか・冷静」です。
そんなつもりはないのにそう見られてるなんて、大変そうです・・・
近寄りがたい感じなのかな?自己に固執しないとかいいなぁ。
私の憧れるタイプかも・・・なりたい理想というか。

>自分自身、馴れ馴れしく 近付いてくる人には、
>かなり警戒してしまうので、その方がいいかな。

4や5の人には、テリトリーがありそうだなと思ってたんですが
これもやはりそうなんでしょうか?(教えてちゃんですみません)
うるさいと思ったら、遠慮なくスルーして下さい。


283春の荒し:04/04/22 00:18 ID:Jo74Mjoa
>>281
感情の遮断て、それは無意識でかなりストレスになりそうな・・・
ロボットじゃないから、いつか溢れてきそうです。
でも意識的にやるのもダメなんですね。
人って難しいです・・・自分にはない苦労というのはわからないので、
聞くことしか出来ないし。
私から聞いたのに何も言えないのは、申し訳ないです。
同情してるんじゃないです、それは失礼なことだと思ってますから。
284春の荒し:04/04/22 00:20 ID:Jo74Mjoa
相変わらずレスしまくりな自分・・・
>>283はなんだか失礼なこと言ってるし。すいません・・・
285280:04/04/22 00:21 ID:Y8n5SNt3
>>280 自己に固執しないってわけじゃないんですけどね。
2,3,4の方は、自分の偽りのイメージを信じ込んでいるらしいですよ。
私もそこがよくわからないんですが……。ちょっと確信がないので、
鵜呑みにしないでくださいね。さっきまでいたタイプ3の方(?)に
聞いてみてください。
そういう意味で、タイプ4のこともよくわからないです。
自分のテリトリーというよりは、人との距離間の取り方が、少し広いって
ことなんだろうな。と理解しています。
つまり、初対面でも、どしどし近付いてきて、前から仲良しだったみたい
に振舞う人がいます。そんな人には、心の中で、ひいてますよ(苦笑)
ジリジリと引き下がる、それでも、どんどん侵入してこらると、拒絶、みたいな
ある意味性格悪いですよ。 ははっ、夜もふけたし、このへんで。
また、気付いたら書き込ませていただきます。おやすみなさい。
286280:04/04/22 00:24 ID:Y8n5SNt3
↑ああ、別に拒絶している訳じゃないんです。昨日遅かったので、
ちょっと眠いだけです。すみません。
287春の荒し:04/04/22 00:30 ID:Jo74Mjoa
>>285
こちらこそ根掘り葉掘り聞いてすみませんでした。
親切に色々答えていただいてありがとうございます。
まだまだ理解足りない自分でした・・・

もし不快な思いをさせてしまっていたら、すみませんでした。
おやすみなさい。
288春の荒し:04/04/22 00:31 ID:Jo74Mjoa
>>286
間に受けます、良かったーw
289血統書付き4w5:04/04/22 10:02 ID:3k/HNrxe
>>285
>2,3,4の方は、自分の偽りのイメージを信じ込んでいるらしいですよ。
とはいえ、他のタイプが自分の偽りのイメージを信じ込んでいないということではないですよね
無意識を含め自己イメージがないという人はいますか?という話です。
また自分自身について全てを知っていなければ、必然的に自己イメージに偽りの部分が出て来る、
そして人が自分自身について全てをしることは不可能という現実
290血統書付き4w5:04/04/22 10:33 ID:3k/HNrxe
>>266
>人を批判する人は批判されながらいきるのでは?
身内に段階6の1w2あたりがいた場合、どんな人でも批判されると思いますが。
また、段階の低いタイプ8がいたらどうでしょうか?自分が健全な段階なら攻撃されないと思いますか?
イエスマンを優遇する権威者のもとでは、段階の低いタイプ6と健全な段階のタイプ6の
どちらが優遇されるでしょうか?
>本当に優しい人は回り中が優しいと実感して生きるでしょうし、
現実に回り中が優しいのならそう実感して当たり前ですが、
現実に回り中が残酷だとしたらなにを実感すると思われますか?
>他人は自分の鏡なので、
他人は他人、自分は自分。人は自分の都合のよいように他人、そして自分自身を見ます。
他者の目に映った自分も、自分の目に映った自分も真実ではないのです。
誰がどう見ようと感じようとそれは真実ではなく、真実は真実のままであり、ありのままの姿は真実の中にある…と思いますよ。
そして人は真実に限りなく近づけたとしても、全ての真実を理解することは決してできない。
2913w4:04/04/22 11:29 ID:mVfHp3Sb
さすが4!!としか言えないわ。
自分自身が4なのに、なぜ6が冷遇されることまで
自分にひきよせて傷つこうとするのかなあ。
しかも現実にまわりじゅうが残酷だなんてこと
ありえない。
「周り中が残酷だ」と思ってる人はいるだろうけどね。
子供は別だよ。でもオトナになって、それでも回り中が残酷、なんて
思ってる人がいたら、人生を半分しか見てないだけ。
まるで不健全なタイプ2のようにね。
真実に近づきたいって思うなら、人生に与えられた明るい側面を
もっと一生懸命探したほうがいいよ。
知性と幸福感を反比例させる必要はないよ。
292血統書付き4w5:04/04/22 12:37 ID:Nm/4auYx
>>291
やはり批判的な返事でしたか…もう少しくらい生やさしくても良い気が、
というのは余計な話ですよね。すみません。
>「周り中が残酷だ」と思ってる人はいるだろうけどね。
もしも…の話ですよ。私自身は別にそうは思っていません。
潜在的には誰もが残酷さと素晴らしい優しさを持っていると確信しています。
>真実に近づきたいって思うなら、人生に与えられた明るい側面を
>もっと一生懸命探したほうがいいよ。
>知性と幸福感を反比例させる必要はないよ。
これには同意します…が、
真実には明るい側面と暗い側面があり、そのどちらも全て受け入れるべきだと思いますよ。
悲しむべき時には悲しみ、喜ぶべき時には喜ぶべきだと思います。
暗いからものが嫌いだからといって、それを無視したりよく解釈したりしても、
真実は人が好き嫌いで解釈したとおりには変化してはくれないと思います。
293285:04/04/22 13:44 ID:Y8n5SNt3
>>285 横レスすみません。そうでしょう。私も、同じことを思いました。
それで、鵜呑みにしないで欲しいと書きました。
2,3,4については、
「偽りのイメージ」にもっと深い意味があるのかな?と思いましたよ。
いずれにしろ、エニア語(?)って含蓄の深いものがあり、
それを読み取るには、自己解釈をしていると、違うってことがあるのかな?
と、私は思っています。
294285:04/04/22 13:54 ID:Y8n5SNt3
>>285ではなく、>>289の間違いです。すみません。
ついでに、血統書付きさんが仰せのことはわかります。
ただ……説明できないのに、言うのは無責任かもしれませんが。
どうも、「健全」って意味が違うような気がしてならないんです。
現実的に批判されない、される、というのも、違うような……
ほんの少しでも、わかったら、またお話したいです。
抽象概念を理解される方のようなので、是非、グルシェフやウスペンスキーの
著者を読んで、私にも、どう思うか教えてほしいと思っています。
295マドモアゼル名無しさん:04/04/22 14:20 ID:Y8n5SNt3
それと、以前今とは違う、別のエニアに参加していたとき、
いちいち、あなたは○タイプだから……と、言われて、嫌な思いをしました。
エニアのタイプだけで、人を判断するのはとっても危険なことじゃないかな?と
感じています。心の中で、「そういう解釈をする人には、私のことは一生かかっても
わからない」と叫んでいましたよ。
人に対する自分の「憶測や想像」を排し(自覚して)、客観的な事実だけ
(自分で見ただけのこと、知っていることだけ)で、ありのままに人を見ること
これができるようになることが、必要なんじゃないかな?
とつくづく思います。
でも、これが、自分の性格に囚われて、できないんですけどね。
296血統書付き4w5:04/04/22 15:57 ID:iOptCQzR
>>294
>どうも、「健全」って意味が違うような気がしてならないんです。
>現実的に批判されない、される、というのも、違うような……
私の書き方が悪かったのかもしれませんが、健全の意味については
何も言っていないつもりでした。ただ、私が言いたかったのは健全な段階であれば、
周りから敵意を持たれないとは限らない…ということまでなのです。
全部引用して説明すると長くなるのでやめますが、リソの性格のタイプの中には
健全な段階でも、他者の不正に耐えさせられることがあるとはっきりとれる表現があったり(タイプ1のところ)
しますよ。また、エニアグラムは人間を救うことはできないということに関しても少し書いてあります。部分的なものだともいっている。
私はエニアグラムでいう健全という概念も、ある面では部分的な意味のものだと思います(だから全てにおいての完璧な健全さとは思って欲しくなかっただけ)。
それでもやはり、普遍的な意味での健全さもかなり含まれているとは感じますけどね。
>心の中で、「そういう解釈をする人には、私のことは一生かかってもわからない」と叫んでいましたよ。
そして何故か、「>そういう解釈をする人」程自負心が強いですよね。無知の知という概念がないというか…
>ありのままに人を見ることこれができるようになることが、必要なんじゃないかな?
私もそう思います。そのために自分がいかにありのままを見ていないのか?ということに気づく必要があると感じます。
297285:04/04/22 17:20 ID:Y8n5SNt3
>>296 レス頂いて、ホッとしました。
ええ、そういう意味では、同じことを思っています。
こういう掲示板では、どうしても「考え」「気持ち」を伝えるのは難しいです。
慎重になりたくても、相手の基盤を全く知らない訳だから、言い方によっては、
失礼になるし、誤解してしまうし……。
でも、ごく身近にエニアに興味がある人がいなくて……。
でも、こちらで、書き込むのも、ちょっとした「気付きのワーク」
になっていますよ。何事も前向きにと言いたいところですが……
いつもいつも、自分にとって「良い状態」ってことはないし。
今のところ、健全云々はさておき、今、いる段階で、「一番よい状態」
と思う時の状態のキープする方法を、つかめないかな?と思っています。

>そして何故か、「>そういう解釈をする人」程自負心が強いですよね。
これは同意します。何故か、そうみたいですね……。
でも、過去と他人は変わらないわけだし……
「自己理解」と「内的変容」というフレーズには惹かれます。
>そのために自分がいかにありのままを見ていないのか?ということに気づく必要
そうです。そういう意味では、掲示板も有益ですよ。
自分が勝手に相手を誤解している中に、「自分」がいます(苦笑)
298マドモアゼル名無しさん:04/04/22 18:13 ID:6rHvJJ+k
ここのレス見てると理解できる部分が多いな〜

血統書付き4w5さんは「真実」って言葉をよく発せられてますね。
私は相手の真心を見ます。
「真実」はグサッと自分を裂くから
(私は、そんなのわかってるよ・・・って思うタイプなので)
理想主義的な「嘘」を言ったり、楽観的観測の「嘘」を言ったりして
明るく慰めてくれる真心がある人の言葉は嬉しい。
他人を癒す言葉がすっと出てくる人が素晴らしいなと思います。
私は夢とか希望が欲しいです・・・

私はタイプ4じゃないのかな〜。じゃあ何のタイプだろう?
299298:04/04/22 18:30 ID:6rHvJJ+k
明るすぎたり騒がしすぎたりすると逆に鬱になってしまうんだけど
あの、他人を1言2言で癒せてしまう人って何のタイプなんだろう!?
空回っていた心の焦りがストンと落ち着く

肯定されることによって
自分が如何に卑屈になっていたか気づかされる
3005w6:04/04/22 20:06 ID:Y8n5SNt3
タイプ5なのに、こちらのスレにやたら参加しています。すみません。
>>299 勿論、タイプもあるのかもしれませんが(同じタイプである等も含めて)
どちらかというと、
その方の人格的な部分と自分の性格や精神状態が、大きいのではないでしょうか?
エニアだけで他者をわかることはできないと私は思っています。
むしろ、「他者のことはわからない」と知ること、ではないかと……
あくまで自己理解のための地図だと思うんですよ。

そうそ。血統書付きさんとは、少しだけお付き合いいただいたので、
少し慣れてきました。「問題提起」としての発言が多いのでしょうか?
私はそのように感じましたが。
301名護の右、左、右。空を切ります。:04/04/22 21:21 ID:Z7jyiuV2
>>298私も同意見でグサッときます。
まだ出会ってから間もない初心者です。最近見つけたサイトで
あまりにも量が多いいので読みきれないし覚えきれません。
今日も徹夜して読むけど・・・・
http://www.mirai.ne.jp/~ryutou-m/eneagram/static/page05.htm
302298:04/04/22 21:35 ID:6rHvJJ+k
>その方の人格的な部分と自分の性格や精神状態が、大きいのではないでしょうか?
うん、そうですね。

>むしろ、「他者のことはわからない」と知ること、ではないかと……
>あくまで自己理解のための地図だと思うんですよ。

自分がわからないと他人もわからないし、難しい。
自分が経験してやっと「あの人が言っていたことはこのことだったのか」って気づくときもある。
何もわかってなかったんだ、申し訳ないって。

>>297
>「自己理解」と「内的変容」というフレーズには惹かれます
横レスすみません。
私もです。自分も他人も形が如何であれ人間が向上できて前向きでいられたらいいなと思う。
でも人間は他者を理解してないと的外れなことをしてしまうから相手を知ろうと心がけるのかな?
私も知ってもらいたいし・・・

そのときそのときに良いと思ってやっているのに
(本当は自己も他者も理解できてなくてグラグラだから暗中模索してるんだけど)
これで良かったのかな〜と思って、後になってから後悔することが多いです。
でもそうやって成長するのだ、と割り切ることも必要だと思うようにしてます。
303マドモアゼル名無しさん:04/04/22 21:36 ID:Y8n5SNt3
また、究エニですか……。あそこのエニアグラムは、
イチャ―ゾ→ナランホ→(リソ、ヘレン・パーマー)の流れのエニアとは
全く違います。そこを了解してください。
私は、あれは「エニアグラムではない」と思っています。
304マドモアゼル名無しさん:04/04/22 21:42 ID:tZUt5VsD
エニア4スレって伸びが速いですね。
1〜9までスレ作りませんか?
無いエニアの人が気になる・・・。
305マドモアゼル名無しさん:04/04/22 21:44 ID:Y8n5SNt3
>>302
>そのときそのときに良いと思ってやっているのに
>(本当は自己も他者も理解できてなくてグラグラだから暗中模索してるんだけど)
>これで良かったのかな〜と思って、後になってから後悔することが多いです。
なんだか、共感してしまいました。それは、どうしてなんでしょうね?
いえ、私も、そこが判れば苦労しないなっと思っているんですよ。
多分、自分の性格が、そう思わさせているんだと思うのです。
根源的な何かがわかれば、その「思い」は、その都度昇華していくだろうし、
外的なもの、例えば、人間関係や出来事への耐性みたいなものが
ついていくんじゃないかな?と思っているんですが。
それも「自己理解」することの一つの目的と思います。
306マドモアゼル名無しさん:04/04/22 21:48 ID:tZUt5VsD
エニア4の人って難しい話とか
エニアに詳しいですね。凄いやびっくりした
307春の荒し:04/04/22 21:50 ID:tNlKJpzM
わ、伸びてる。
>>304
大半が私のレスだったかも(涙)・・・総合を作るといいかな?


308マドモアゼル名無しさん:04/04/22 21:51 ID:Y8n5SNt3
>>301
あそこのタイプ別やタイプ説明は、全く違います。ですから、同じタイプ4って
思っていると大違いです。ですから、そこを基準にされると大きく違うので、
究エニ支持者の方は、別スレにした方がいいですよ。
どうして、こうも定期的にリンクを貼られるのか……不思議でしょうがない。
309春の荒し:04/04/22 21:54 ID:tNlKJpzM
>>302
絶対という確証は常にあるものではないから、
その時々でベストを尽くすしかないと思っています。
でも私も、「もっとああしたら良かった」と思うことばかり。
難しいですよね。横レススマソ・・・
遅れましたがみなさんこんばんわです。そして落ちます!!
310298:04/04/22 22:11 ID:6rHvJJ+k
常に心がけていることは・・・
もし前に進みたいと思うなら覚悟を決めて、
結果を残すまで後ろを振り返らないようにしよう・・・と思うことです。
絶望することの、あの死と隣合せのような感覚まで堕ちるのが怖いからです。
足掻いても足掻いても立ち上がれないような・・・
他人に依存するしか、他人に迷惑をかけるしか、生きなきゃいけない苦しみが怖い。
誇大妄想だけが肥大して地に足がついていず遠い憧れの地を目指してる感覚も・・・不健康なときは怖い。
健康なときは創造的でもあるかもしれないけど・・・

絶望して、ただ1っ箇所に留まって感傷に浸るより
(そう在りたいのでゃなく抗いたいものであり、悲劇的でいたいわけではありません)
とりあえず走ってみようと思う

エニアのスレなのでエニアの話に戻りますと、
私はタイプ6かなと思ったりもします。
タイプ6が理解できたり、タイプ4らしからぬ部分もあるので・・・
3115w6ソーシャルです:04/04/22 22:25 ID:Y8n5SNt3
>>310 私も、タイプが特定できていないときは、
5か6か……はたまた、タイプ3か、と迷いました。
最後まで5か6かは迷いましたね。絶対5だと思う一方で、
もしや単に、5と思い込んでいるだけなのか?と。
5のように、慣れている場所、人ばかりだと、口数が少ない方でもないし……と。
でも、依存的では全くないです。常に自立的でしたから。
自分の個人的な悩みで、人に相談したことは、限りなくゼロに近いです。
それに、閉じ篭りっていうのは、自分の頭の中(思考の世界)に、
閉じ篭るみたいですし。

不健全なときは、怖いっていうのはありますね。
もう、この世界には、私の居場所がないのではないかと、
周りの景色が消えてしまうような感覚があります。
後から考えると、
とにかく、自分が怖い。それに、衝動的で、攻撃的になって、とんでもない
ミスを犯しそう……。
312298:04/04/22 22:29 ID:6rHvJJ+k
>>305
>根源的な何かがわかれば、その「思い」は、その都度昇華していくだろうし、
>外的なもの、例えば、人間関係や出来事への耐性みたいなものが
>ついていくんじゃないかな?
はい。人間って結構適当に相手を推し量り適当なこと言ってたりしますよね。
だから外的なものに影響されるぎるのも良くないなと思います
でも、拾ってしまうんですよね・・・無視もできないし・・・
私も適当に推し量って適当なこと言ってる部分もあるし
よくないな・・・と思ってます
>絶対という確証は常にあるものではないから、
>その時々でベストを尽くすしかないと思っています。
そうですよね。
不安定な上に色々積んでいくしかない・・・人間って可笑しな存在ですよね。
信頼なんて目に見えないのに、無いこともない・・・
313298:04/04/22 22:31 ID:6rHvJJ+k

>絶対という確証は常にあるものではないから、
>その時々でベストを尽くすしかないと思っています。
以下、春嵐さんへのレスです
314298:04/04/22 22:52 ID:6rHvJJ+k
>>311
>とにかく、自分が怖い。
あります、その感覚。あっちの人間になるかもってぐらいグラグラしてるとき。
ホラー映画とか見たときは正にそんな感じになる・・・
315春の荒し:04/04/23 01:39 ID:XS9dz87i
>>312-313
お返事ありがとうございます。

>不安定な上に色々積んでいくしかない・・・人間って可笑しな存在ですよね。
>信頼なんて目に見えないのに、無いこともない・・・

信頼や好意って、不安定な積み木を積んでる気分です。
どれだけ高く慎重に積んでも、崩れるのは一瞬。
積んでるつもりが、実は瓦礫の山を築いてたり。
何故こうも不確かなことにしがみついてしまうのかな。
おかしくもあり、不思議でもあります・・・
相手が喜んでくれるのが嬉しいのと、自分に好意を持って欲しいのは確かかも。

自分のタイプに行き着くまで、みなさん苦労されtるんですね。
自分だけではないんだなと、ちょっと安心してしまいました。
今はタイプ7(でセクシャル?)が、一番近いと思っています。
まだまださ迷うと思うのですが・・・
3165w6ソーシャル:04/04/23 08:49 ID:1WR8PESf
>>315
信頼するまでに、相当時間がかかります……。様子を見ている期間がとても長いですね。
接触回数によりますが、職場のときは、1年ぐらいは心を開いてないですね。
私のペースで、少しずつ近付いていくことを受容してくれる人だと、いいみたいです。
でも、ちょっとしたことで、すぐ相手から後退してしまいます(苦笑)
テレビドラマなんかで、「お互い信頼しあっている仲間、あるいは親友だ」という状況に凄く憧れますね
これは、虚構の世界(ドラマや映画)だから、ありえることなのか?
それとも、私以外の人は、そういうのがごく当たり前にできることなのか?と
思うときがありますね。
統合のタイプ8への方向と考えると
自分自身をもっと信頼しないといけないのかな?と思いますね。
これ以上人に近付くと、「傷つくのではないか、自分が駄目になるんじゃないか」という思いを消して、
私は、大丈夫。どんなときも、きちんとやってのけてきた!と。
恐れや不安に浸り、頭の中にこもるのではなく、ありのままの現実をきちんと把握しよう
と体感していく必要があると、最近気付いてきました。
317春の荒し:04/04/23 09:20 ID:pQV63O+s
>>316
おはようございます、こちらは本日快晴w嬉しいな。

>でも、ちょっとしたことで、すぐ相手から後退してしまいます(苦笑)
一歩進んで二歩下がる、みたいな感じなんでしょうかw?
信頼というのは、自分を相手に預ける(ちょっと違うかな)ところが
あると思います。そしてそれは、とても怖いことだと思っています。
けれど預けて欲しいと思う気持ちもある。(自分は預けるの躊躇うくせに)
だから押したり引いたり試したりしちゃうのかな。

>統合のタイプ8への方向と考えると
>自分自身をもっと信頼しないといけないのかな?と思いますね。
自分を信じるって、難しいですよね。
318春の荒し:04/04/23 09:34 ID:pQV63O+s
誤送信してしまいました・・・

「こうしたらいいんだ!」と思っても、恐れや不安や他の
色んな感情にあっという間に振り回されてしまう。
振り出しに戻っても、すぐに進む気力がある時もあれば
座り込んで動けなくなってしまう時もある。
でもそういうものを越えて行く為に、人生があるのかな。
道は長いけれど、いつかきっと目指すところに行けると
信じています(というより、信じたい願望)。

>恐れや不安に浸り、頭の中にこもるのではなく、ありのままの現実をきちんと把握しよう
>と体感していく必要があると、最近気付いてきました。
これ、激しく同意です。見てるつもりで実感も体感もなかったりするので・・・

>テレビドラマなんかで、「お互い信頼しあっている仲間、あるいは親友だ」という状況に凄く憧れますね
>これは、虚構の世界(ドラマや映画)だから、ありえることなのか?
>それとも、私以外の人は、そういうのがごく当たり前にできることなのか?と
>思うときがありますね
これも同意です・・・でも、簡単に口に出す人ってけっこういるかも。




3195w6ソーシャル:04/04/23 09:44 ID:1WR8PESf
>>316 預けて欲しい……とはあまり思ってないですね(笑)
そこまで信頼しないでって引き下がる方だったりして……(苦笑)
後退するって言っても、
表面上は、たいして変わった行動はとっていないのです。
例えばね。「あなたが一番の友人よ」って言われると、相手によりけりですが、
「うっそー」と思うことありましたよ。勿論、そんなことは言いません。
相手を傷つけるのもよくないし、それで、逆に無理してしまう。
耐えられなくなると、態度は変わらないのに、
「お願い。私を嫌って」と心底思ったことが一度ありますよ(笑)
まあ、これは、相手の性格に相当問題があったのと、波長がよほど合わなかったからじゃないかなと
思います。相当気遣って喋っている(つもり)なのに、言葉の揚げ足取りはされるは、
人の悪口は言いたい放題って人でした……そういう話はあまり好きじゃないので、
話を逸らそうとしても、相手が強行すぎて、言えなくなるんですよ(苦笑)
そういう経験から、現実的に積極的に慣れ慣れしく近付いてくる人が苦手になっています。
春荒らしさんは、こちらのことを気遣ってくださってますので、そうは感じませんよ
つい、自分の私事を書いてしまいました。
3205w6ソーシャル:04/04/23 10:05 ID:1WR8PESf
319に関連して、血統書付きさんが仰っていたこと(健全だから批判されないとか
そういう類のことです)に、とても同意したんですよ。
相手の精神状態が悪いと現実的に起こることは同じだろうとは思います。
ただ、思うのは、自分の内面で上手くすり抜けることはできるようになるだろうな。
とは思いますよ。その結果、現実的な問題がどう変わっていくのかを考えると、
悪くはならないような気がしますね。
問題が起こって、自分の不健全の状態が続くと、自ら問題を引き起こす行動をすること
になると思いますから、健全な人だと、そういう悪循環はなくなると思いますけどね。
321春の荒し:04/04/23 10:08 ID:pQV63O+s
>>319
そう言ってもらえるのはありがたいです。
私はズケズケ相手に入り込んで、好き放題やってしまう方なので
(しかも上に書かれた痛い人まんまも覚えアリです・・・)
気遣いは、これでも足りないくらいだと思っています。
自覚しないと出来ないのが、一番痛いんですが・・・(涙)。

>預けて欲しい……とはあまり思ってないですね(笑)
>そこまで信頼しないでって引き下がる方だったりして……(苦笑)
私が一番おろおろするタイプですw。切られるまで気づかない。
だからこんなに色々聞きたかったのか・・・ちょっと納得。

私こそ、自分の話ばかりしてしまい、すみませんでした。
お話してもらえて良かったです、参考になりました。
322春の荒し:04/04/23 10:17 ID:pQV63O+s
>>320
なるほど、健全不健全の意味がちょっとわかった気がします。
健全な状態が近い人は、あまり他人から影響を受けない、
受けても悪くは反映しないものなんでしょうか。
そんな意味に受取ってしまいました、相手との相性もあるのかもしれませんが。
どんなに頑強な健全状態でも、一気に引き摺り下ろされてしまう人や、
一緒にいるだけでどんどん落ち込んでしまう人なんかは
不健全になりやすい相性なのかな。
あと、もともと健全寄り・不健全寄りな人っているものなんでしゅか?
323春の荒し:04/04/23 10:19 ID:pQV63O+s
あっ、しゅかって恥ずかしい!!いやーん。
3245w6ソーシャル:04/04/23 10:31 ID:1WR8PESf
>>322 あと、もともと健全寄り・不健全寄りな人っているものなんですか?とことですが、

リソの論では、9段階のレベルにわけています。殆どの人は、通常な状態(4〜6)
にいると言っています。ですから、健全よりは4、不健全よりは6ってこと?
と思っています。
生まれたときからの成長過程で、ある程度レベルって決まってくるものらしいです
ですから、一般的なこととして考えていうと、健全な時、不健全な時って言うのは、
ごく一時的なことで、レベルが下がったとか、上がったとかは言わないみたいです。
大きな衝撃 自分の家族が亡くなるとか、非日常的な出来事に巻き込まれるとか、
そういう特殊なことが起こらない限り、不健全なレベルに下がることはないらしい。
また逆にエニアに限らず(心理学などもありますよね)、
何らかの自己の成長を目指すトレーニング(修行?)をしないと、
健全のレベルにあがらないといわれています。
325血統書付き4w5:04/04/23 10:40 ID:sOWi2jif
>>322
>一緒にいるだけでどんどん落ち込んでしまう人なんかは
>不健全になりやすい相性なのかな。
何故段階の話に相性が出て来るのかよく分からないのですが…
>健全状態でも、一気に引き摺り下ろされてしまう人
そんな人を見たという人がいたら、ただ健全そうに見せているだけの
人を勝手に健全だと思っていただけじゃないかと考えてしまいますが
>もともと健全寄り・不健全寄りな人
これはどういう意味ですか?
326春の荒し:04/04/23 10:50 ID:pQV63O+s
わざわざありがとうございます。
では常に針が小さく揺れてる感じなのかな、日常では。
でもそう簡単に下がるものではないと聞いて、安心してしまいました。
すぐに下がるものなら、気が抜けない感じがしてしまうので・・・

健全レベルが簡単に上がらないのは、当然かなと思ってしまいます。
悟りを開くのと似てる感じです。
327血統書付き4w5:04/04/23 10:51 ID:sOWi2jif
>>324
>生まれたときからの成長過程で、ある程度レベルって決まってくるものらしいです
三つ子の魂百までという言葉が暗示していることは、それ程段階が変わりにくいという
事だと思っています。多くの人は殆ど変化しないで一生を終えているようにも感じる。
特に良い方向への変化は。
表面的にはどうであれ、実質的には一つ段階の重心が変わるだけでもう別人…の様だと思います
328春の荒し:04/04/23 10:58 ID:pQV63O+s
>>325
それは私が「段階は簡単に動くもの」と思っていたからです。
段階というものを、いまいち分かってませんでした・・・すいません。

>健全状態でも、一気に引き摺り下ろされてしまう人
そんな人を見たという人がいたら、ただ健全そうに見せているだけの
人を勝手に健全だと思っていただけじゃないかと考えてしまいますが

これはその通りだと思います。表面だけの健全さしか見てないということなんでしょうね。

>>もともと健全寄り・不健全寄りな人
>これはどういう意味ですか?

これは
>生まれたときからの成長過程で、ある程度レベルって決まってくるものらしいです ですから
の、生育環境のことです。あと、そうなりやすい人もいるのかなと・・・



329春の荒し:04/04/23 11:10 ID:pQV63O+s
>>327
では「この人前とは違って良くなったな(意味は色々なんですが)」と思っても
それは一時的な場合である方が多いんでしょうか?
段階の上がり方かいまいち分かってない自分です・・・
人間的な成長というのは、可と不可(言い方悪いです)を行ったり来たりしながら
ほんのすこしづつ、可に留まる時間が長くなるものなのかな・・・と思ってます。
そのうちその場所が自分にとっての普通になり、次の段階に行く。

説明下手です、すいません・・・
3305w6ソーシャル:04/04/23 11:11 ID:1WR8PESf
多分、春荒らしさんの言っていることは、
「とても安全な状況において、
タイプ5は通常の段階の(統合の)タイプ8のように振舞うことができます。
相手との関係にかなり自信があれば、強烈に自己主張し、意思を通します」
という話に似ていて、
その方が、その状況においてだけは、
健全に見えるってことを示しているのかもしれない。
ここがタイプ判定の難しいところだと思うのです。一つの状況だけを見て
タイプを決めることは不可能だと思います。
331春の荒し:04/04/23 11:11 ID:pQV63O+s
>>327
しかも横レスでした、すみません。
332血統書付き4w5:04/04/23 11:13 ID:sOWi2jif
>>328
>それは私が「段階は簡単に動くもの」と思っていたからです。
段階そのものは簡単に動く場合があるが
段階の重心は簡単には変わらない
ただ、段階そのものは簡単に動く場合があっても、それは気分の変化とは違うというところが難しい
私のwisdomの解釈です。でも、あまりしっかりは読んでいないかも…

段階の重心が簡単には変わらなくても、頻繁に段階が一時的にでも下がっていると
そのうち重心まで下がってしまうように思いますけどね
重心は同じ段階にあっても人によってその安定度(どれだけ定着しているか)は違うようにも思う

333春の荒し:04/04/23 11:16 ID:pQV63O+s
>>330
私は例えてもらった方が理解しやすいみたいです。
私が見てたのは、一つ一つの状況だったんですね。
本当に見なきゃいけないのは、本質なのに。
3345w6ソーシャル:04/04/23 11:16 ID:1WR8PESf
330に関しては、私がかなり迷ったところでもあります。
私が、長年仕事をしているときは、まさに、タイプ8っぽかったのに、
今のように、状況が変わると、まるで違う自分のような気がする訳です。
ですから、あらゆることを考えていかないと、自分のタイプまで行き着かない
かもしれない。まぁ、これはタイプ5の発想なのかもしれないですが(苦笑)
335血統書付き4w5:04/04/23 11:21 ID:sOWi2jif
>>329
>そのうちその場所が自分にとっての普通になり、次の段階に行く。
なにかしらこういうことはあるとは思います。
336春の荒し:04/04/23 11:28 ID:pQV63O+s
気づいたら二人いた・・・びっくりしました。
レスするので精一杯でした(汗)。

>>332
>段階そのものは簡単に動く場合があるが 段階の重心は簡単には変わらない
>段階の重心が簡単には変わらなくても、頻繁に段階が一時的にでも下がっていると
>そのうち重心まで下がってしまうように思いますけどね
>重心は同じ段階にあっても人によってその安定度(どれだけ定着しているか)は違うようにも思う
安定度があまりないと、針が常に大きく揺れてしまうのかな。
針が振れてるのはみんなあると思うんですが、重心ごと動く人は見たことないかも。
引きこもってしまったりするのがそうなのかな・・・



>ただ、段階そのものは簡単に動く場合があっても、
>それは気分の変化とは違うというところが難しい
これわからないです・・・まだ理解できる知識がないせいかな。



337春の荒し:04/04/23 11:37 ID:pQV63O+s
>>334
>今のように、状況が変わると、まるで違う自分のような気がする訳です。
>ですから、あらゆることを考えていかないと、自分のタイプまで行き着かない
>かもしれない
これ、考え?が似てるかも(というとおこがましいですが)です。
投げ出したり、面倒になって考えずに行ったりもしますが・・・
その場その場で判断したり、過去と比較したり、切り捨てたりするしか
ないものと思っています。それが難しいんですが。

>>335
伝わって良かったです・・・説明ほんと苦手なんで。
338春の荒し:04/04/23 11:44 ID:pQV63O+s
愚問にお付き合いいただいて、ありがとうございました。
理解力のある人達で良かったです。
私の説明は、支離滅裂になっていくので・・・
339春の荒し:04/04/23 11:48 ID:pQV63O+s
自分でも何が言いたかったのか、何の話だったか
言えば言うほどわからなくなってしまいます。
理路整然と話せるのって、凄いですよね。
3405w6ソーシャル:04/04/23 11:50 ID:1WR8PESf
>>337 春荒らしさんのレスについては……
私が、タイプを見つけるときに迷ったところなど実体験を話していくと
いいかな?と見当をつけてます。教えることができるほど、よくわかっていないので、
できるだけ、同じ目線で話したいと思ってはいます。(できているかどうかは疑問です)
341春の荒し:04/04/23 11:59 ID:pQV63O+s
>>340
ありがとうございます・・・手探りなので嬉しいです。
どこまで吸収して理解できるか分かりませんが
>>340さんの負担にならないように心がけたいです。

>(できているかどうかは疑問です)
気持ちだけで十分嬉しいタイプなので^^気にしないで下さい

3425w6ソーシャル:04/04/23 12:07 ID:1WR8PESf
血統書付き4w5さん、こんにちは。
三つ子の魂百までというのは、(以前は疑っていましたが……)
そう言われると、仰せの通りだろうなと思います。
自分のことを考えても、
大きく捉えると、
小学校のときに思ったことや考えたことと同じだし、行動パターンも似たようなもんです。
343サッチービューティフルレデ゜ィー:04/04/23 19:07 ID:l6RzJNVo
エニア使ってカウンセリングてできるんですかねえ?
344マドモアゼル名無しさん:04/04/23 19:19 ID:difd3m5/
できるでしょ。でもどうかな、ワークにでて2年目で
私は鬱から抜けたけどね。
345ONロック  OFFロック:04/04/23 19:42 ID:T8EXGqmJ
>>327
てことは三歳前の段階
いわゆる一歳、二歳の段階なら環境や教育次第でタイプ8やタイプ4に
変えることができるということだよね?
346マドモアゼル名無しさん:04/04/23 20:26 ID:1WR8PESf
>>345
いえ、タイプが変わるのではなく、リソの段階の話です。
各タイプについて、健全〜通常〜不健全 の9段階に別けて、リソは説明しています。
つまり、幼い頃に劣悪な環境にあった場合、低い段階になるとか……
そういうことです。
タイプは、元々生まれ持った気質のことではないか?と言われています。
しかし、人間の本質は、損なわれていない。
ですから、何らかの手を打てば、段階をあげることは可能ということです。
347ONロック  OFFロック:04/04/23 21:35 ID:34O1xSM9
じゃあ生まれたときからすでにタイプは決まっているんだね
348マドモアゼル名無しさん:04/04/23 22:12 ID:difd3m5/
前スレにてガイシュツですが、タイプは遺伝で決まります。
349春の荒し:04/04/23 22:16 ID:pQV63O+s
遺伝!?遺伝子?知りませんでした・・・
うちのお母さん「あたしんち」のママにそっくりなんだけど、
(行動とか)私確実に受け継いでるんですね・・・すみません、スレ違いで。
性格は遺伝子も関係してるんですよね、確か。
350FRL233A100/4A:04/04/23 22:35 ID:iLETS3rs
へー
タイプは生まれたときから決まっていて
後は環境や教育次第か
なら一卵性双生児はどうなんだろ
あれは遺伝子も一緒でしょ
タイプも一緒かな?
離れ離れで育てたらどうなるんだろ
3515w6ソーシャル:04/04/23 23:39 ID:1WR8PESf
>>349 国際コミュニオンでも、遺伝だと言っているらしいですが
個人的には、遺伝だという根拠がないので(遺伝子が完全に解明されていません)
なんともいえないと思っています。
ただ、新生児室の赤ちゃんの様子を眺めると、
あるいは、子供を3人持った母親なら、夫々の子どもが生まれた直後から
違うようだ……というのが
現代の心理学でいわれる、人の性格は、もともと生まれ持った気質と後天的な要素
とで、性格が確定していくという根拠です。
いえ、別に、エニアに疑いを持つとかそういうことではなく、
何の根拠もないのに、鵜呑みにしてしまうことは避けたいなと思っているだけです。
そこを知ったうえで、エニアが自分にとって役に立つかどうかってところですね
いずれにしろ、今すぐには、科学的に立証されることはないからですね。
3525w6ソーシャル:04/04/23 23:52 ID:1WR8PESf
話はずれますが、
以前「右脳革命」という本が、ベストセラーになりました。
記述されている実験内容などが、どうも変です。最初に、「答えありき」みたいな。
だから、脳研究の著書を読みましたが、今のところ、
本当に右脳なのか??という部分があるような気がします。
(脳研究者などに言わせると、あの本は、とても科学的とはいえないという
話になるんですけど)
ちなみに、リソは遺伝とは言っていません。
もともとエニア自体が、神秘学的な要素や哲学、宗教などを交えたものなので。
不確定なことを断言している人のことは、本当に信用していいものかと
(疑い深い性格ですみません)
353春の荒し:04/04/23 23:54 ID:pQV63O+s
>>351
一応関係あるのではないか?という遺伝子が見つかってるみたいですね。
完全な解明はまだまだなんでしょうが。(実はこの手の話が好き)
エニアとちょっと離れてしまいますが、一応貼ってみます。
興味のある方はどうぞ〜。
http://lp.soc.hit-u.ac.jp/KiichiroIkeda/2003/12/02
354春の荒し:04/04/24 00:01 ID:ASXECo80
>>352
私はすぐ納得してしまうので(あとからあれ?となるタイプ)
ID:1WR8PESfさんのレスにいつもブレーキになってもらってます。
前に「エニアは地図みたいなもの」とおっしゃってましたが
まさにその通りだと思います。
どんなに詳しい地図でも、自分で歩いて確かめるしかないんですよね。
地図だけ(そして与えられるものだけを)鵜呑みにしては
目的地にはたどり着けないんだと思うようになりました。
3555w6ソーシャル:04/04/24 00:11 ID:5CC/984j
>>353 私も実はかなり興味がある方です(^^ゞ
 紹介していただいたサイト、じっくり読ませていただきます。
 ありがとうございました。
 すみません。エニアと関係ない話題をふってしまいました。
356春の荒し:04/04/24 00:20 ID:ASXECo80
>>355
私も話の流れに乗ってつい・・・お好きで良かったですw
3575w6ソーシャル:04/04/24 07:57 ID:5CC/984j
>>354
>どんなに詳しい地図でも、自分で歩いて確かめるしかないんですよね
そうすることで、自分が見えてくると思います。タイプが何であっても、
自分で自分のことが、少しでも見えてこないと、
エニアは意味のない地図だと思っています。
血統書付き4w5の方も仰せでしたが、タイプは自分で見つけないと益が得られない
というのは、その通りだと思います。どのタイプかな?と、自分を見つめなおすこと
が、「本当の自分」を知る旅の出発地点だと思います。そのことで、何か得られるものが
あれば、いいかな。と思っています。
358サシスセソルト:04/04/24 09:08 ID:w1XdirdN
タイプは人に作られるのではなく
生まれつき決められていたというのがわかりました
359簿井戸:04/04/24 09:31 ID:w1XdirdN
てことは臆病であったり気の弱い人間は一生直らないんですね
慣れである程度は克服しても本質は変えられなのね
本質を変えられると言うことは、タイプを変えられると一緒か

360マドモアゼル名無しさん:04/04/24 16:14 ID:5CC/984j
>>359  憶病であったり気の弱い人間は、一生治らないってことはないと、思います。
 自分は、どうして、憶病になっているのか?
 自分は、どうして気弱だと思うのか?
 どういうときに、気弱になっているのか……など
 を知ると、随分違うような気がします。
 私も、(人には見えないらしいですが)憶病な部類なので、そこは克服したい
 ところです。
 そうした自分の根っこの部分を探る手助けが、
 エニアグラムの知恵だと解釈しています。 
361マドモアゼル名無しさん:04/04/26 19:25 ID:HYr+KrQl
何いってんのかさっぱりだ
362マドモアゼル名無しさん:04/04/26 20:15 ID:HiC7rzH3
本当に強い人間は自分の弱さを知っているって言葉があるように
弱い部分を知っていればそこをどうすれば改善できるかを知ることが出来る

昔の思想家が、自分は臆病だったので常に恐怖へ飛び込んでいくことで自分を改善していったと言っていたよ
363マドモアゼル名無しさん:04/04/28 22:27 ID:8o1TSS+6
臆病なほど弱さを直視するのって難しいよね
恐怖に飛び込んでゆくも「無謀」とするか「勇気」とするかは自分次第。
でも一度挫折していると教訓を得ているわけだから前よりも強くなっているはず。
恐怖心も強くなっているだろうけど・・・

実際、自己把握できてるのかわからないし誰も答えを教えてくれないけど
自分で自分を頼ってみなきゃわからないことが沢山あると思う。
364マドモアゼル名無しさん:04/04/28 22:46 ID:XNFpxCTM
「不安」に思うこととか、「憶病」になる内容って、人によって全然違うよね
自分にとってとるに足らないこととが、他の人にとっては、凄く「不安」だったりするし、
その逆もしかり。そういうことを知って、そもそも、どうして、その時不安に
思ったのか?ってことをさぐっていけば、
自分の心の根源的な恐れがわかるんじゃないかな?
言うのは簡単なんだけど、これを知るのは難しいんだよね〜。
365マドモアゼル名無しさん:04/04/28 23:43 ID:B36EwpOa
私昔は自称快楽主義だからタイプ7かと思っていた。
外向的に見られるし。
でも興味の対象は常に一定していて、好きなことは寝食忘れてやるし、
(4以外の人には強迫観念に囚われているようだと言われる;;)
外向的っていうのも好き嫌いがものすごく激しく、興味を持った人とは
親しくなるけど、そうじゃない人に対してはまるで別人。
でも防御本能が非常に強いので親しい人でも感情は滅多に出さない。
一人でうつうつと篭ってしまう。そういう面を知る人がいないのが内心寂しい。
情緒の波が激しすぎるのが目下克服したい大きな悩み。
366マドモアゼル名無しさん:04/04/28 23:51 ID:8o1TSS+6
私も快楽主義だよ
ぎゃはははは!みたいな、自分自身から下品な笑い声が聞こえる
367366:04/04/28 23:58 ID:8o1TSS+6
だから他人の、
人間の悪の部分に触れると傷ついたりする(何て手前勝手な!)
368マドモアゼル名無しさん:04/04/29 00:09 ID:AcU3T8uC
でも悪は魅惑的なのよね。

>一人でうつうつと篭ってしまう。そういう面を知る人がいないのが内心寂しい。
>情緒の波が激しすぎるのが目下克服したい大きな悩み。
わかるよ。
369春の荒し:04/04/30 03:27 ID:mPdyY6Xw
底引きあげ
370マドモアゼル名無しさん:04/04/30 09:39 ID:NLN/fjSf
私は自分がタイプ4だと思ってた。ここにも何度か書き込みました
でも私は他人によく尽くし誠実で善良であろうとするから2w1か6か。
実際できてないから偽善か〜。どうでもいいけど。
昔ほど世界が自分に否定的に働いてもいないから4ではないと思うようになった。

子供のころは陰気で(今でも十分陰気ですが)大人を詰問する眼で見続けてました。
消防の頃は空想して登校していたせいで先生の朝の挨拶に間に合わず最中にボーと教室入りしてました。
誰に何思われていても別にいいやって思っていた。
それでいいやって思える自信と強さが今思えばすごい。
誇大自己に破れ、もう孤独には生きられない人間に成り下がってしまいました。
不安にさせる根源のような人間から隠れたけど、
子供の欲求をもちながら大人の気分で策し他人を動していたりもした。(エゴイズム)
そしてそれが罷り通るので図に乗って自分は頭が良いのだろうかとさえ思った。
事実よりも感覚や感情や空気感の記憶が多いです。
厨房・工房の頃も学校サボってたけど上手くやってたせいか誰にも咎められなかった。
演技するやつの化けの皮を剥いでやろうと思い、自分も演技することを恥じていました。
未だに下手な演技で他人を無意味に不安にさせ影響させようとするやつは嫌い。
でも魅力的に振舞うことに快感を覚えたりもします。そういう空想もする。人生は舞台だもん。

自分を世界の中心におく人と、
その周辺をも自分とする人を絶対に信用しないし、心開かないし、バリア張る。
私もそういうタイプかもしれないけど嫌い。
371マドモアゼル名無しさん:04/04/30 15:51 ID:meMCDb0o
ありがと〜。久々にいい厨見た〜〜〜。
あなたもっと社会を見たほうがいい。
372370:04/04/30 17:44 ID:NLN/fjSf
煽るなやコノヤロー!
わかってるんだ、自分の幼さも厨特有の症状ってことも。
371の社会(大人)を主張するあたりが憎らしい。

タイプ5のスレで話題になっていたけれど、タイプ4の方が好む作家とかいますか?
教えてください。
私は三島由紀夫。あんまり知らないけど最近読み出してはまった。
373マドモアゼル名無しさん:04/05/01 11:25 ID:4qLWoAFq
煽ってごめんね。
370みたいな純粋ゆえの臆病さ、みたいなのが
羨ましくてイライラしちゃった。
社会を持ち出したのも、そこで自分が苦しいからやつあたりした感じです。
作家、だけどコレットやサガンはどうですか?
374マドモアゼル名無しさん:04/05/03 10:49 ID:PTXQnE78
前から思ってたんですが、タイプ4って同性愛傾向にないですか?
375血統書付き4w5:04/05/03 11:09 ID:1VCnjvlL
>>374
ない
376マドモアゼル名無しさん:04/05/03 18:22 ID:SAI9W+lx
同性愛的なものに憧れや幻想は
ありそうだよね。
377マドモアゼル名無しさん:04/05/03 18:31 ID:w8mAyOIR
偏見。
378sgt:04/05/03 20:27 ID:kG0CA2SG
同性愛はタイプ4に多いかといわれれば
YESとは言い切れないはず
同性愛はおそらくどのタイプにもいる
4突き詰めていくタイプっぽいので
その突き詰める方向次第では異常な性愛を抱く可能性もあるんじゃないかな

要するにタイプ4が何を美とするかで、たまたま同性愛的なものを美として同性愛に走ることもあるだろうが
すべてのタイプ4が同性愛的なものに興味があるわけじゃない
379マドモアゼル名無しさん:04/05/03 20:49 ID:GUMMJWAh
どのタイプだって突き詰めたり、
個性を持ちたいという所はあると思う。
380マドモアゼル名無しさん:04/05/03 21:05 ID:GUMMJWAh
男に告られた事は2回ある。
相手は恐らく2か8で、真性ホモじゃなくバイ。
彼らは男が好きと言うより、
従順で物分かりが良ければ誰でも良かったのだろう。

同性愛と言ってもkabaちゃんみたいのだけじゃなく、
色んな形があるんじゃないかな。
381マドモアゼル名無しさん:04/05/04 20:50 ID:s4eNM7Yr
タイプ4って知能が高い人が多いのですか?
382マドモアゼル名無しさん:04/05/04 22:53 ID:uIj+8lWl
>>381
高そうに見えるイメージ歩けど実際高いかどうかはタイプ関係ないと思うよ。
383マドモアゼル名無しさん:04/05/05 09:25 ID:bh+aQf+x
でも高くないと、タイプ4として成立しない気がする。
実際にセンスが良かったり、特別な力がなければ、
ただの厄介な人じゃないですかね?
384春荒(短縮):04/05/05 10:00 ID:mK67PESe
>>383
そういうのは、レベルの低いタイプ4と見なされるのでは?
385血統書付き4w5:04/05/05 14:14 ID:R9a2m/1U
>高そうに見えるイメージ歩けど実際高いかどうかはタイプ関係ないと思うよ。
大抵イメージだけはありますよ。とりあえず。
でも、それは無口な馬鹿が良く喋る人より賢そうに見られるのと似ている。

386マドモアゼル名無しさん:04/05/06 04:46 ID:VeCwEUJP
押し黙ってる姿が賢そうに見えるってことは大いにあると思う。
でも観察眼があって理解力があるってことは実際に賢いのかもね。
387マドモアゼル名無しさん:04/05/06 04:52 ID:VeCwEUJP
あ、観察眼があって理解力があるのはタイプ5の方か・・・
388マドモアゼル名無しさん:04/05/06 05:01 ID:VeCwEUJP
タイプ4は感受性が強いから賢いってイメージがあるんだろうと思う。

ところで血統書付き4w5って
レス読んでるとタイプ1っぽいなって思った。
389マドモアゼル名無しさん:04/05/06 05:35 ID:05+aZ3Wd
>>388
言いにくかったのですが、
実は僕もそう思ってました。。。
まあ、統合されたタイプ4は
そんな感じなのかなと解釈してます。
390マドモアゼル名無しさん:04/05/06 07:44 ID:fWXpbp5p
>>383
>ただの厄介な人

だったらどうなん?(マジレス)経験則的思考?成立しないとは?
そういう安直な危険発言をする君の方こそ微妙に心配だ。

自分のことなら自分のことだと、書いておいた方がいいと思う。
そうでないなら具体的に。吐き捨てはイクナイぞ
391耳長属:04/05/06 17:21 ID:frfb760W
5年程タイプ判定出来ずに夜も眠れません
最初は直感的にタイプ4と出たんだけどその後2,8,6,7と
調べれば調べるほどワケわからなくなりました
自分のタイプも知りたいのでウザいですがコテハンでつ よろしく♪
(イチオ旧エニでは2w1だけど あそこ逝ってから余計混乱。今は見ない事に。)

んで単刀直入な質問 しかも答えにくいでしょうが
ミナサマはどのタイミングでタイプが確定できたんでしょう?
私5年になるけど いまだによくわからない・・
392マドモアゼル名無しさん:04/05/06 19:38 ID:0vvFTf1O
>>391
タイプ判定に悩む人は3,6,9に多いらしい。
393マドモアゼル名無しさん:04/05/06 20:33 ID:SYJm3uiM
>>391 気になると寝食を忘れる方なので……しかも、かなり粘着的ですから、
参考になるかどうかはわかりませんが……。

鈴木さんや日本の著者の本では、今ひとつわからず……
まず、とにかく、過去から現在に至るまで、自分について、書き続けました。
A4レポート(パソコン)で、200頁以上になると思います。
何か思いつくたびに、書く!それが半年位。
エニア関連の本は、17冊読みました。
タイプを特定できたのは、ユーズドショップでやっと手に入れた、
リソの「性格のタイプ」「性格タイプの見分け方」「性格タイプの分析」
を読んでからです。自分の書いたものの中に、似た記述が沢山あった。
これで、ほぼ確信しました。

それから、リソの「The Wisdom〜」で検証していきました。
そこにある「ソーシャル、セクシャル、自己保存」の記述もかなり参考になりました。
私は、タイプ5です。タイプ5の内省的な雰囲気とは少し異なるので、
5か6かを最後まで、疑っていましたから……。

それに、そこまで来たときには、人と接している時や、突発的に起こった出来事
の際の自分も、直後に検証できるようになってました……。
そういうときは、通常の5〜6倍のスピードで思考しています。一瞬にして沢山の考えが
浮かぶ。その「考え」を検証していました。
その後、某ワークに参加して、タイプ5の方々から、同種だというようなニュアンス
の言葉を頂きましたよ……
FAの方は、私の話した内容で、ほぼ5と思ったみたいですけど。
直接的には言われませんでしたが、やんわりと……。
しかし、それは、もともと長い期間(私にとってみれば、この1年はエニア漬みたいな1年でしたから)
自己観察をしていたから、少しは自分のことを判って、
それを伝えていたから、かもしれないです。
394マドモアゼル名無しさん:04/05/06 20:35 ID:7yanWbiv
>>391
5年ほど・・・ってワークショップ参加して、の年数ですか?
だとしたらファシリテータの質の問題。
ワークに参加してないなら、当たり前。
本だけでは絶対にタイプ判別できません。
あれはただ読むだけのもの、と割り切って!!
395マドモアゼル名無しさん:04/05/06 23:19 ID:f+HKGq7w
>>391
10年前のエニアグラマーです、ブランクありありですが昔話します。

漏れが4だと知ったのは一発目のワークでした。
本での、3ヶ月ほどの予習は6だと信じてやってました。
でも、ワークのグループわけの際、数人の方に「きみは4」といわれ、
4のグループに行ってみたら、溶け込んで「あっほんと」と納得しました。

タイプ判別にワーク参加は重要。本だけというのは無理とまでは言わないが
難しい。
ただし、ワーク参加してても判らない人は結構いましたよ。
そんな人にはファシリテータの人こうやってフォローしてました。
”「わかる」というより「受け入れる」という感じ”だと。
受け売りでごめん。
396マドモアゼル名無しさん:04/05/06 23:22 ID:z7dJr5/o
なんか皆探究心凄いね。
俺なんか「4か5か6だな」で充分だったりするんだけど。
397マドモアゼル名無しさん:04/05/07 01:40 ID:yaI5pKAH
>>390
自虐的に書いたつもりでした。
ちょっと失礼な言い方でしたね。
ごめんなさい。

生きにくいタイプと言った方が良かったかな…
あーもう何やっても駄目。
398マドモアゼル名無しさん:04/05/07 02:56 ID:LoQPYzMH
タイプ4は個性的であろうとするのか
世間に受け入れられないことを悩むのかどちらですか?
399マドモアゼル名無しさん:04/05/07 08:34 ID:I5jTVCbJ
>>395 ワークに出た方が早道でしょうね。
リソの本でも、自分で判断するとすれば、ある程度の自己認識が必要。と
ありますから。その「自己認識」が、難しいんだから。
それで、私は、自分について長い間、探求したわけで……。
しかし、地方だったり諸事情で、ワークに参加し辛い人もいて、
そんな方に参考になるかな?と思って、自分の経験を書きました(私もその口です)。
ただ、別スレ(タイプ5)に、タイプ5本人は、間違わないとあったので……
これもタイプによるものなのかな。とは思いましたが。
もともと「あなたは変わっている」とよく言われ、それは何故?と考え、
親しい方には、「どう見えるのか?」とか、「どこが変わってみえるのか?」と
「私から見れば、あの人も変わっているように見えるが、それと同じような変わり方か?」
よく質問していましたから、ある程度、自己認識があったからかもしれないですが。
400春荒(短縮):04/05/07 12:49 ID:BAQMi/zX
どなたかエニア5のスレ立てていただけませんか?
私のホストではダメだったので・・・よろしくお願いします。
401血統書付き4w5:04/05/07 14:29 ID:pkohIacZ
誰かワークに出ることによって、
どのようにどれだけの時間をかけて段階が上がったかを教えてください
402マドモアゼル名無しさん:04/05/07 14:44 ID:Z1ywbj9D
>>398
圧倒的に後者の事が多い。
だから価値観を共有出来る人に出会えると宝石のように見えます。
滅多にいないけどね。
403マドモアゼル名無しさん:04/05/07 16:10 ID:LoQPYzMH
段階・・・・・・・・皆、向上心が強いんだね。
404耳長属:04/05/07 18:28 ID:5qxjyZvb
#マルチなレスですみませn
エニア始めたのは、無反応な子になつかれるんだけど彼らの気持ちを理解したいから
彼らは何をしても無反応で言葉数も少なく質問しても「楽しいよ」しか返って来ません
彼らから誘って来る事は無いですが誘えば必ず来ますが終始無言でついて来るだけです
本当に楽しんでるのか無理やり引きずり回してるのか悩んだからです
5年勉強といっても気が向いたら本を買いあさり 1週間ぐらいで読破し研究したら飽きて本を捨てて
また数ヶ月したら気が向いて買いあさり・・ を繰り返して5年です
タイプ2、7、8あたりなんでしょうかね。でも自己像は繊細で可憐なタイプ4なんですが
ワークショップは行った事がないですね。何度か友達を誘ってみたんだけど
結局一緒に行ってくれる人がいなくて
一人でどこか出かけるのって気が進まないんですよね 何にしても。。
友達からは明るくにぎやかで人見知りないと思われてるから不思議に思われるんだけど
一人でいるときは思いっきりシャイなんですよ
405マドモアゼル名無しさん:04/05/08 00:55 ID:nGqun8KI
無反応って具体的にどういう事でしょうか?
まあその子がタイプ9だったら、
無反応でもその子はその子なりに居心地のよさを感じてるかも。
他のタイプのように一緒に楽しみたいとか、
相手の力や価値観を認めてるから、
というような積極的な理由ではなく、
安らげるのでそこにいたい、という感じかな。
あなたが嫌いなら近寄って来ないと思います。
406マドモアゼル名無しさん:04/05/08 01:07 ID:nGqun8KI
タイプ9にとっては、引きずり回してくれるくらいが
調度いいんじゃないですかね。
質問して拒否反応を示さなければ、まあ大丈夫かと思います。
407マドモアゼル名無しさん:04/05/08 08:15 ID:NuPsC8K5
>>397
素直な人だなぁ、ちょっと萌え(*´Д`)

かくいう私こそ自他ともに認める厄介者だと思っているので(苦笑)
それだけに、その自虐思考はよく分かりますよ。(私の場合、
そんな時は己を4でなけりゃタイプ0だとか本気で言ってるし
エニアグラムを、自分自身のためには健康的に使えていないとも思うしな)

ただそれが自分のことであれ他人のことであれ、あまりステレオタイプに振り回されて
欲しくないな、と思っただけなんだよね。何でもそうだけど、特にエニアでは。
ついでにここは誰が見てどう解釈されるか分からない場所でもあるしね。

>>404
繊細で可憐って(笑)マイナスイメージではないのね
408マドモアゼル名無しさん:04/05/08 08:43 ID:zn4NZM13
4はマイナスイメージだけではないと思うよ!!
自分は4じゃないのに、4だと言い張る1や9や7は多い。
それだけ魅力的なタイプなんじゃないのかな?
あと4だと認めてもらえずワークやめていった8を知ってるよ。
繊細で敏感で、と思われたい、もしくは自分で思っててっていう人は
多いんじゃないすかね。
409マドモアゼル名無しさん:04/05/08 10:53 ID:pRGiJ5Cs
繊細さとかも色々だしな。
傷つきやすく同情心もあるのに他人を傷つけてることに気づけなかったり
敏感さが遠慮って言うネガティブな優しさにばかり向かい
どうすれば相手を良い気持ちにさせてあげられるのかって言う
ポジティブな気遣いに向かってくれなかったり・・・
良い意味での繊細さや敏感さを持っているなら周りの人から好かれ
支えられて生きられるだろうけど、ネガなほうに向くとスゲー疎外感の深さに囚われると思う。
410マドモアゼル名無しさん:04/05/08 11:20 ID:nGqun8KI
今では9で落ち着いていますが、私も4と思った時期がありました。
誰でも繊細な面を持ってますからね。
ただ4の人は根本的な質が違う気がしました。

軽い欝な人は自分を4だと思い込む傾向があるのではないでしょうか。
思い悩む人は自分しか見えなかったりします。
だから「悲劇の主人公」「特別な人間」
などのキーワードに引っかかってしまうのでは。

「集団に適応できないのは、自分が4だからだ」
と自己肯定にも使ってしまったり。(私がその口ですが)

それとネットのセルフチェックだと
落ち込んでいる状態では4になりやすい気がする。
むかし、駄目板でエニアを紹介したら、7割の人が4でしたw
411春荒(濃縮):04/05/08 12:45 ID:XdRYGIHX
>>410
自分まさしくそれでした。
その時持っていた一番大きな感情で判断してしまっていたので。
「自分の繊細さを理解されたい」という気持ちもあるのかもしれません。
4と誤診断をしてしまう人は。
412マドモアゼル名無しさん:04/05/08 22:10 ID:04EV68XA
>>404 素朴な疑問です。何故、本を捨てるのですか?
 また買うときに、「捨てなければよかった」とか「捨てたものを再び買うのは、
 躊躇する」とか、はないですか?「もう二度と捨てないぞ!」とか……
 私、溜め込む、タイプ5です(笑)
413マドモアゼル名無しさん:04/05/09 00:20 ID:rE0VVPKi
>>404
直感で、ぼくはあなたを、2だと思う。
うちの妹にも、なんか似ている。
あと、素朴な疑問だけど、

>一人でいるときは思いっきりシャイなんですよ

一人のときのシャイってどういう事なんだろ?
誰かと対話なり接触なり、コミュニケーション上の
言葉だと思っていたんだけれども。
あ、内向的ってこと?
一人の時って必然にそうなるんではないのか、
違うのか、
なんか、変にその言葉に引っ掛かってしまった…
414マドモアゼル名無しさん:04/05/09 02:03 ID:tOnDXp7r
俺は本を捨てるタイプ5。
なぜなら置いておくスペースが無いから
必要無いと思われるものから捨てていく。
415マドモアゼル名無しさん:04/05/09 02:42 ID:Mz1esx0I
忘れた頃に読み返すと楽しいので捨てられない。
そんな溜め込むタイプ9。。
416マドモアゼル名無しさん:04/05/09 08:57 ID:bvdBt8a+
>>414 私もそういう意味では、本を処分しています。
 常時、置き場に困っていますから。
 但し、何年も前に読んで、絶対に読まないと思うものだけ
 捨てた後から、また買うという経験がないもので……

 413の疑問、私も思いました。一人でいるときは……
 友達(知り合い)と一緒じゃないと……という意味かな?
417血統書付き4w5:04/05/09 16:54 ID:xlJacEB5
<タイプ4的な特徴について(通常段階)>
美意識と自意識の強さ
劣等感の自覚・自分を可哀想がる
男性的な感性ではない
自分の感情中心、わがまま
激情。特に怒りが表に出た時はタイプ8並に威圧的
w3ナルシズムw5空想し過ぎ
自分を傷物と思っている。また、親に対する恨み(まともに育てられなかった)を持つ
理由のないこだわり
暗い話が嫌いではない
感情的なのに理性的だと思われる
集団・俗物を軽蔑
よく他人が無神経で鈍く見える

タイプ4は集団に受け入れられる方法が分からない訳ではない
自分の感情に正直でないと、自分自身を罰したくなるからそうしにくいだけ
418血統書付き4w5:04/05/09 17:19 ID:xlJacEB5
419血統書付き4w5:04/05/09 17:20 ID:xlJacEB5
>>418
タイプ4はこういうのが好きな人が多いと思います。
420マドモアゼル名無しさん :04/05/09 21:31 ID:XObECguc
>417
わははは。一番上以外、全部あてはまるよ。
死んじゃえー。自分。
421マドモアゼル名無しさん:04/05/09 22:30 ID:beewajTb
>>410
自分も初め、のんびりしてるし、人と争うのが嫌なので「9」だと思った。
でも洋服が変わっている(個性的)
ときどき感情的(ヒステリー)になる、悲しい話が好きなど、「4」だと思った。
職場の同僚に9がいるけど、一緒にいると落ち着く。身近な「9」と比べると
やっぱり自分は1よりの「4」だと思う。
「2」が一番苦手。付き合った男は1、9が多い。
422マドモアゼル名無しさん :04/05/09 22:33 ID:beewajTb
and 「9」は何かを収集(稀少価値のあるものではなくて、
一般的なもの?)している人が多い。
オダジョーは「4」のような気がする。
田村正和は「5」
423マドモアゼル名無しさん:04/05/09 23:17 ID:P4z/dz8h
>付き合った男は1、9が多い
ってスゲー!恋愛関係オサカンなんだな(悪い意味じゃないよ)。羨ましい
俺心に壁作っちゃう(つうか勝手に距離感じちゃうから)なかなか恋愛に踏み込めない・・・
424血統書付き4w5:04/05/10 10:19 ID:TFhtnw13
幼い頃から自意識が強くないと、まずタイプ4ではないと思いますけどね。
最も自己を意識するのがタイプ4。段階が上がると高度な自己観察になる。
親への定位(両親との繋がりを断つ)から考えると、必然的に自分は何者か?という自分を知りたい欲求が生まれる(性格のタイプ参照)。
周りを見ても誰も自分のようではない。要するに自分は他の人達と違うと感じ、それを意識の中心とする。だから常に変わったものに目がいく。
表現すること(芸術など)も自分の個性を確認すること(実感)になるので、創造的な行為に惹かれる。これも幼い頃からだと思うのですが。
美意識がハッキリあると言えないタイプ4もあまりいないと思います。個人的には。
http://ubook.fem.jp/sinri_top.htm
http://plaza18.mbn.or.jp/~emina/
とりあえず、ここでINFJかINFPにあてはまるかやってみるといいと思います。
タイプ4以外も当てはまるが(INFPのタイプ9は多いと思う。1w9でINFJの人もいる)大抵タイプ4はこの二つのどちらか。
425血統書付き4w5:04/05/10 10:32 ID:TFhtnw13
426青い鳥”蟹月水瓶:04/05/10 19:10 ID:fc6IyEbP
どうも、こんにちは。
>>424
目に付いたのでやらせてもらいました。
INFPでした。でも診断結果の文章は「?」な部分が多かった・・・
エニアグラム自己診断では圧倒的にタイプ4になります(次が1、次が3)
こちらの診断結果の文章も「?」な部分があります。(曖昧な表現ばかり連ねてごめんなさい)
タイプ5のスレでもリンク貼られてましたよね。
そのリンク先のタイプ4の項目、
「自己イメージに自信がない」って文章が凄く気になりました。
自己がズレて存在しているような心許ない感覚のことを指しているのでしょうか。
でも私は何となくモグリタイプ4のような気もします。
私はタイプ4だと思い込んでるだけかなーと思ったり・・・本当は何なんなのかよくわかりません。
4の人のように深く考えるのが苦手で
ここのスレやタイプ5スレも覗いていますが内容が高度すぎて理解が付いていけない・・・
427春荒(散り際):04/05/11 00:04 ID:Oc3JlSPp
ESFPでした。
428赤い麒麟”蟹月水瓶:04/05/11 01:51 ID:KLLT0FF6
皆さんが言うソーシャルだとか自己保存ってやつがずっと理解できなかったんですが今わかりました。
私はソーシャルかなぁ。「社会」と接しているので・・・
私が言う「自己イメージに自信がない」というのは
じっくりこのスレ読んでみると
前の方で「偽りの自己イメージ」という言葉で皆さん語られていますね。
蒸し返してすみませんでした。
ネットとかやってると特に・・・っていうの禿しく同意です。
他人を意識しているとき(アピールしたり、会話したり、気遣っているとき)と、
他人を意識していないとき(周りを気にせずにいるとき、心の声がダイレクトであるとき)の自分は違いますよね。
タイプ4はそれ(本音と建前)を使い分けないから自己に対する混乱が起こるのかなと思いました。
私は2ちゃんの片隅の極少数のスレしか行かない人間なので
無知から突拍子のないこと言いそうでビビってます。
皆さんが暗黙の了解っぽく会話されてることでもわからないこと多いですし
理解してる風でしてないのが「私」であるので変なことを発言していたら無視して下さい。
2ちゃんは合わないのかなぁー・・・。
429赤い麒麟”蟹月水瓶:04/05/11 02:56 ID:KLLT0FF6
キレイな格好してても見えないところではストッキングが破けている・・・とか
部屋には実は食べさしのラーメン汁があるとか。

そういう他人がもつイメージ(そういう時に限って他人に褒められたり)と
本当の自分(ダメダメな自分)のズレが私にはあります。
それのせいかなー、と思ったりして・・・

でも逆に、外に出るのが怖くて躊躇してしまう日は爪を紅くしたりして
それが喩え隠れていても
足元の色を想像して自分を勇気付けるマジナイめいたこともします。
430シンクレア5w6:04/05/11 08:39 ID:nIwUJSIS
>>428 「偽りの自己イメージ」の意味には、興味があります。
私的理解では、自分が思い込んでいる自分と人から見た自分の相関関係に関わっている
ということかな?と。つまり、自分が思い込んでいる「自己イメージ」があり、
人にもそう見られたいと思う欲求、その上で、常に他者から「どう見られているか」=自分自身の価値
に繋がる、という意味なのかな?
当然、誰にでも、多少なりとも、これがあるとは思うけど、特に強いタイプ。
会話や考えの中に、「他者」が想定されている頻度が多い……
例えば、タイプ3の場合、モノを買ったとして、自分が満足していればOKではなく、
人が賞賛されることが大きな動機とか……違いましたか?
431シンクレア5w6:04/05/11 08:46 ID:nIwUJSIS
↑「人が賞賛される」×
 「人から賞賛される」○
ついでに、 タイプ4は、自分が他の人と違って特別だと思い込んでいて、
同じではなく、「違う」といわれたいが(ここも、違うといわれたいわけじゃなく、
自分らしい個性を認めて欲しいと言う意味なのか?)、「違う」から可哀想な私 自己憐憫
で、こんな違う私を理解して救い出してくれるものを待っているとか……
(解釈が違ったらすみません)
432シンクレア5w6:04/05/11 08:55 ID:nIwUJSIS
もう一つだけ。
ちなみは、私は、人が自分のことを「冷たい感じがする」「なんか異質」と
言われても、「ふ〜ん」です。そう見えるときがあるんだろうな、くらい。
で、急に思い出して、どこがそう見えるのかな?と情報を集め、自分なりに分析する。
433耳長属:04/05/11 09:48 ID:Z7iyrUTT
>>413
よくタイプ2だと思われます。きっと当たってると思います
一人の時はシャイと書いたのは本当に一人の時で、たとえば電車の中など
知らない人がいっぱいいるときは声かけられないか、困ってる人がいないかと思い
逆にワクワクします
一人の時シャイってよく考えれば当たり前の事でした。やっぱ根がアフォなんで(涙

>>417
暗い話が好き(というか憧れる)、感情的 というのは当てはまるけど他は全く(汗
特に よく理論的なつもりなのに感情的に思われたり(冷静に考えると感情的だった)
自分の感情に正直でないと、自分自身を罰したくなる というのは逆だったり

>>418
なんかムツカシイ文章ですね。最初の3行ほどで既に思考回路が停止しました
わたし理系のくせに論文とか読めないんですよね 言葉がムツカシくて

>>424
内向的、外交的、感情的、論理的・・・ ですね
ENFJでした

恋愛が少ないのは仲間です(泣
恋人じゃなく 母親代わりや気さくな友達になって しかも恋愛相談まで受けてしまう・・
タイプ4は ウブで知的で憧れはあったんだけど やっぱ私は違いそうですね
434血統書付き4w5:04/05/11 12:08 ID:t6MHF+kv
>>426
>INFPでした。でも診断結果の文章は「?」な部分が多かった・・・
NよりもSの方がかなり多いという説があるが、私もそう思っている。世の中の常識もS的であるし。
そのためか、Sの人はNの感覚をもった人がいるということ自体を分かっていないようにも見える(主観)。
逆にNの人はSの人に合わせる機会が多いと思う(飛躍し過ぎるとS型には理解しにくいので)。感覚型にも直感はある…ということを考慮すると、Sの人が
自分を直感型と間違う可能性は高いと思う。また、T型にも感情があり、F型も思考する。
I型でも社交的な人もいる。E型でも人と関わるのが嫌になることもある…など、難しいのでいろいろ他のタイプと比較してみるといいと思います。
>自己がズレて存在しているような心許ない感覚のことを指しているのでしょうか。
タイプ4はタイプ2や3と違って、理想の自己イメージと実際の自分が似ていないということに気がついている。
>>428
> タイプ4はそれ(本音と建前)を使い分けないから自己に対する混乱が起こるのかなと思いました。
だいたいそんな感じだと思います。一般に普通に使われているお世辞=嘘…という認識だったり…。

435春荒(散り際):04/05/11 17:14 ID:mpcBQzUO
>>428-429
私あなたの感性好きだな。どういっていいかわからないけど。
436マドモアゼル名無しさん:04/05/12 02:32 ID:pEiINU+E
>>424
ここ見てたらだんだん自分がタイプ4じゃないのかも、、、と思ってやってみたら
INFJでした。でも全てのINFJがタイプ4って訳じゃないという訳ですね?難しいな(W

実は4じゃなかったら3かな、と思ってるのですが、
「4に憧れる3」というのはINFJになり得るのでしょうか。
子供の頃から芸術関係に携わりたかったんだけど、
結局「憧れ」だけで、実は自分は才能ないのかと思って挫折したもので。。。
具体的に言うと創造的行為には憧れるけど、
自己実現というと「自分に実現するような自己はあるの?」と思ってしまう。
それって結局4ではない、という事ですよねえ(W

ちゃんと表現方法があって、自己実現をしているようなタイプ4は羨ましいと思います。
437マドモアゼル名無しさん:04/05/12 02:40 ID:pEiINU+E
なんかわかりにくくてスミマセン(汗
忘れて下さい。

読み返したら自己顕示欲の固まりだ。
438春荒(枯渇):04/05/12 02:55 ID:Es3WR8T8
>>436-437
自己顕示欲なんて感じませんでしたよ。大丈夫ですよ。
439シンクレア5w6:04/05/12 09:38 ID:T4i13VAc
>>434 MBTIとエニアグラムについて、質問です。(もしよろしければ、
お手数かけますが、教えてください)
ユング類型論からすると、
タイプ1 外向型思考タイプ 
タイプ2 外向型感情タイプ
タイプ3 なし
タイプ4 内向型直感タイプ 
タイプ5 内向型思考タイプ
タイプ6 内向型感情タイプ
タイプ7 外向型感覚タイプ
タイプ8 外向型直感タイプ
タイプ9 内向型感覚タイプ  ですよね?
で、MBTIでは、どのタイプが、どれに当て嵌まるのでしょう?
前にいくつか例を出してありましたが……単純に当て嵌めたよりも、
該当するMBTIのタイプの方が、多かったような?

ちなみに、私は何度やっても、INTPです。
自分のイメージと違う気がするので、MBTIも学びたい。
440シンクレア5w6:04/05/12 10:25 ID:T4i13VAc
>>439
人と話していると、ズレがあるな。と思うことがよくある。
例えば、
新規の情報を与えられると、その判断の仕方が、イエスかノーか即答し、
それ以上考えないらしいところ。
私は、とりあえずのイエスを出す方でしたが、
それでは誤解されるし、感覚的に違うので、最近は、「そうのような気がするが、はっきりしたことはいえない、わからない」
という答えを出すようにしました。そのせいで、言葉数が多くなるか、全く話さないか、いずれかになる。
それから、話し方として、相手にとって、今話している話題から、かなり違うと思われる内容から話している時がある。
「いきなり、何を言い出すんだ?」と思うらしい。そこで、その前に注釈をつけなければならず、
はっきり判らないと意見を言いにくい。
自分では、とにかくインプットされたものを保持して、自分で構築していく過程を
話しているつもりのときもある。
あるいは、インプットされた情報を一つのまとまりとして解釈せずに、
断片的に砕いて、自分で組み立てるという思考の仕方をする。組み立てない限りは、
なんともいえない。イメージとしては、積み木をアレコレ積み変えている状態ではある。

これが、仰せのSとNの違い??あとJとPもあるのかな?
う〜ん。何を言っているのか、判らなかったら、スルーしてください。
(私も、人に説明するほどの、確信が全くないので)
441血統書付き4w5:04/05/12 12:00 ID:+GWbihIA
>>439
>で、MBTIでは、どのタイプが、どれに当て嵌まるのでしょう?
エニアグラムとMBTIは直結しているのではなく、独立した要素だと思っています(本能のサブタイプのような)。
タイプ2と4に思考型はいない、タイプ5に外向型はいない…という定説は考えられると思いますが、
だいたいこのタイプにはISTJが多い、ENFJはあまり当てはまらない…というくらいの感じで、
絶対的にエニアのタイプにどのMBTIのタイプが当てはまるか当てはまらないかという説明は難しいと思います。
タイプ5にも感情型がまれにいたりしますし…。
>自分のイメージと違う気がするので、MBTIも学びたい。
エニアグラムのタイプを考慮してMBTI研究者少ないのかもしれません(見つけたら教えてほしい)。
そのせいかINFJはタイプ4か1w9的人物を思わせるのに、INFPはタイプ9のような印象を与える説明のように感じたことがありました。
理論はここが詳しいと思う。http://www.s1.inets.jp/~lithium/psy/index.html
>それから、話し方として、相手にとって、今話している話題から、かなり違うと思われる内容から話している時がある。
>「いきなり、何を言い出すんだ?」と思うらしい。そこで、その前に注釈をつけなければならず、
>はっきり判らないと意見を言いにくい。
Nだと思いました。よくありそうな感じがします。
442血統書付き4w5:04/05/12 12:12 ID:+GWbihIA
>>436
ウィングの重い3w4ということも考えられると思いますがハッキリしたことは分かりません。
443シンクレア5w6:04/05/12 12:38 ID:T4i13VAc
>>441 ありがとうございます。
 心理学舎のリンクで、「セプトグラムといる理論」を研究しているHPを見つけましたが。
 http://homepage3.nifty.com/demystify/ 
はっきりした内容が不明。エニアとエゴグラム、ユング、MBTIを統括する理論?
 今現在、HPも半分は建設中みたいです。
 エニアグラムアソシエイツで、勉強会の講師になっていた、大井成謎さんという方です。
 
「通じない」喋りというのは、劣等感をかなり刺激します。
「何言っているのかさっぱりわからない」と言われると、=無能=駄目な人間=社会で役立たず
という図式(少し簡略化して表現してます)は、完全にできあがったレールのように、頭の中にあるようです。
444マドモアゼル名無しさん:04/05/12 13:58 ID:emayV4Xq
4と9は全く違う性格ですよね。 なのになぜINFPでは被るところがあるのでしょうか?
445マドモアゼル名無しさん:04/05/12 18:13 ID:Qnjho7e/
INFJで1・5・6・9の点数が同じぐらいな僕は、

どこに当てはまるんだろう?

6か9と踏んでいるんだけど。

って4のすれに書くことじゃないや。
446マドモアゼル名無しさん:04/05/13 03:06 ID:YhDZQ+1O
過去の行動について、表面的に見るのではなく、
何故自分はそうしたのか掘り下げてみては。

6,9は迷いやすいと言われてるから、
どちらかかもね。
447マドモアゼル名無しさん:04/05/13 07:42 ID:/AWrL+nW
リソのハーモニックグループによる
 4・6・8(強烈さのグループ)問題が起きたときに感情的(怒り?など)になる
 6 どうして、同じ様に感じてくれないの?私は正しいのに。
 2・7・9(ポジティブグループ)
 9 問題をみない。それって、問題?
448まきぐ:04/05/13 08:11 ID:myzdHOZ6
自分強烈さのグループだ・・・
449445:04/05/13 12:18 ID:Dwwy1lJx
>>447
>>どうして、同じ様に感じてくれないの?私は正しいのに。

まさしくそれだ、という感じです。
6のようです。
450マドモアゼル名無しさん:04/05/13 13:53 ID:KmMj37G1
少しずつリソとか読んでまつ
直感的にはタイプ2に当てはまる所が多いのですが
特にハーモニックグループを読むと 問題が起きると激しい感情がおきるので
強烈さのグループなのかなぁ?とも感じます
でも ほとんどの場合 問題だという事に気づいてないだけかも知れません。
怒りというよりは よく分からない色々な感情が激しく渦巻いて
好きなのに傷つけようとしたり 怒ってるのに泣いたり
二律背反や行動 感情の不一致、不統一性になってしまいます
もしやタイプ6? と思ったりもしますが、不注意すぎるので正反対な気もしますし
イメージだと タイプ2が強烈で タイプ4は無関心で タイプ9は葛藤
だったので すごく興味的ですね
451マドモアゼル名無しさん:04/05/13 20:45 ID:/AWrL+nW
>>450
タイプ6関連で、エニアグラムアソシエイツ通信34に、情報があります。
興味があれば、下記まで
http://www.being-net.com/ea/eatx/mailmag/vol34.htm
452マドモアゼル名無しさん:04/05/13 21:04 ID:/AWrL+nW
2と6は、ある意味では似ていますね。
 リソの「性格タイプの分析」より
「どちらのタイプも温かく、愛想がよく、他人から好かれたがる。
ただし、もっと正確にいえば、タイプ6が他人の承認と保護を受けたがる
のに対し、タイプ2は他人から愛され、他人にとって重要な存在でありたがる。
どちらも他人にとり入るようにふるまうが、その際、タイプ6ははしゃいで馬鹿な
ことをしたり、自分が情緒的(保護的)反応を引き出したいと思っている相手
をからかったりじらしたりする。通常のタイプ2も他人に取り入るが、それとない
優位的な立場からのことが多い。タイプ2は、自分は愛情や友情や承認や助言を
与えてやっているのであり、(少なくとも最初は)自分から相手に求めているのではない、
という含みが感じられる。タイプ2は、自分の配所で、他人は当然嬉しがると考える。
それに対して、タイプ6は他人に示す関心は、かわいいとは感じても、お世辞を言っているとは感じない」

「タイプ2は、『自分の心の内をみなにわからせ』、大ぴらに親切で、自分が他人に
対してどう感じているかを見せ付ける。対照的に、タイプ6はしばしば自分の感情に矛盾したもの
を抱いており、他人に曖昧ではっきりしない信号を送ることが多い」

「タイプ2もときには不安になる。しかし、彼らは優柔不断ではなく、疑いに
悩まされることもないし、答えを求めて権威的人物に相談したりもしない。
通常のタイプ2は、うぬぼれが強くなっていくと、自分の勢力範囲内で自分自身を
権威的人物や尊師や宗教的指導者に仕立てる。つまり、通常〜不健全なタイプ2は、自分が
欲する愛情を得るために、他人を支配したがり、通常〜不健全なタイプ6は、自分が
欲する愛情を得るために、他人に支配されたがる」
リソによると、健全な段階にいる人は滅多にいない。普通は通常。
453マドモアゼル名無しさん:04/05/13 21:14 ID:/AWrL+nW
経験談
タイプ2は、自分が相談を持ちかけているにも関わらず、
なぜか、妙に自分や自分の意見に自信があったりして、
相談されている方は当惑する……

454マドモアゼル名無しさん:04/05/13 21:55 ID:cArxgaO9
>>453
それ私・・・タイプ4だと思ってたけどタイプ2なのか。
455耳長属:04/05/14 11:25 ID:l5QvOczy
まだタイプ2と6の違いを理解してないのだけど
不安を感じないから対抗してると思ってたけど逆に不安が大きくても同じ行動を取る
というのは なるほどと感じました。
人に騙されやすい性格も不安を感じないだけでなく 信じたいと願うタイプ6にもありそうだし
ただ 私は不安を感じないのですが 不安があまりにも大きいと
自己防衛で不安を感じないふりが出来るのかもしれないし
読めば読むほど タイプ2か対抗型タイプ6か わかんなくなりますね

>>453
そもそも相談する気が無いのかも。単にグチを言いたかっただけじゃないかと。
あるいは 大変な目に遭ってかわいそうなワタシを相手に意識させたいだけなのかも
そこでアドバイスされると アンタ何様のつもり?ワタシに指図するつもり?
ってなるのかな・・
って それ私ですが(汗
456血統書付き4w5:04/05/14 11:36 ID:JBjYFAWP
>>455
>読めば読むほど タイプ2か対抗型タイプ6か わかんなくなりますね
基本的に対抗型のタイプ6はタイプ2には似ない
457血統書付き4w5:04/05/14 11:43 ID:JBjYFAWP
>人に騙されやすい性格も不安を感じないだけでなく 信じたいと願うタイプ6にもありそうだし
タイプ2は人を疑うと、自分が善人であるという自己イメージを維持しにくくなるので信じたがる。
タイプ6は人を信じているような態度をとるが実際には違う場合がよくある。相手を試すこともある。
しかし、権威的なものを無条件に信頼する傾向があるので騙されやすい。洗脳されやすい。
恐らく対抗型のタイプ6はT型が多いと思うが、タイプ2にT型はいない(定説として)。
458血統書付き4w5:04/05/14 11:55 ID:JBjYFAWP
>>433
>ENFJでした
ENFJで間違いないなら対抗型のタイプ6というのはやはりよく分からない。
本能のサブタイプを見たら何か分かるかもしれませんが。5スレに貼りました。
459マドモアゼル名無しさん:04/05/14 17:47 ID:/8ZLRw3n
>>457
タイプ4の場合はどうなんですか?
他人を信じる疑うという点で・・・
460マドモアゼル名無しさん:04/05/14 18:06 ID:/8ZLRw3n
最近性格を9タイプに分けたりサブタイプを入れたとしても
自分を1つに絞るのは難しい気がしています
自分には6的性質と4的性質と2的性質のどれも無きにしもあらずな気がするのです。
・・・つまり完全に一致といったものがない。
やっぱり1人の人間を9つの中の一つに当てはめようとするのはかなり無茶だなと思う・・・
そういうことってありませんか? ・・・変な問いかけ、ごめんなさい。
461マドモアゼル名無しさん:04/05/14 20:43 ID:7897sR4y
>>460 
 私の場合は、
 エニアが、ただの「性格類型論」でしかなく、
 9つのタイプに別け、そこの自分のタイプを見つけることだけが目的なら、
 興味を持たなかった。
 「自己知」とは何か?
 「自分を知ることで」「自由になれる」とうどういう意味なのか?
 グルジェフの示唆に富んだ言葉の意味を、真の意味で理解したいが
 ために、エニアグラムを学んでます。
 
実際、リソも、タイポロジー(類型論)自体は、まだまだ発達段階にあり、
自分も含めた研究者の論が、間違っている可能性はあるとは、書いていました。
常に批判的な目で、それらを見つめて欲しいと……
462血統書付き4w5:04/05/14 21:21 ID:rfuqh2u1
>>459
それに答えるのは難しいですね。直感に依存するというか…。
自分の基準で信じる価値があると思うかどうかでしょうか。
>>460
>自分には6的性質と4的性質と2的性質のどれも無きにしもあらずな気がするのです。
タイプ6は自分を4と間違うことがよくあるが、タイプ4が自分を6と思うことはまずない。
要するにタイプ6の視点からタイプ6と4が似ているように見えるが、タイプ4の視点からは全く違って見えるということです。
なんでもそうですが視点によって違って見えたり同じに見えたりする。
>・・・つまり完全に一致といったものがない。
自説で返答します。
それは当たり前ですよ。完全に一致しなければならないのなら、人間の数と同じ数のタイプが必要です。
エニアグラムでの分類はエニアグラムで考える理論・要素の範囲内での分類に過ぎない。
各タイプの人物像の描写は分かりやすくするためだと思うが具体的過ぎなので、
それを抽象に還元しなければその描写の意味が分からない(心は具体ではなく抽象だから)。
また、その人物像はエニアグラムで考慮している要素外のものも入っている(エニアグラムの理論だけでは本来正確な具体的人物像の描写は無理なので)。
だからタイポロジーは当たらない(永久に)。具体的に理解しようとすると訳が分からなくなります。それが表す意味にまず注目すべきではないでしょうか。
463血統書付き4w5:04/05/14 21:34 ID:rfuqh2u1
>>462説明不足のため追加
>また、その人物像はエニアグラムで考慮している要素外のものも入っている(エニアグラムの理論だけでは本来正確な具体的人物像の描写は無理なので)。
エニアグラムは人間の一部を表すことしかできない。なぜならエニアグラム外の要素も人間にはたくさんあるからです。
人間像を描くためには人間の全ての要素が必要。しかし、エニアグラムは一部でしかない。
だから各タイプの人物像はエニアグラム外の要素も入っていて、それを一般的によくありそうな要素を持っていることを前提として表している…というよりそうするしかない。
だからエニアグラム外の要素の違いにより、エニアグラムでいう根元的恐れの表れ方が他の同タイプの人とは異なっていても不思議ではない。
464マドモアゼル名無しさん:04/05/14 22:24 ID:7897sR4y
462〜463 同意します。
460の考え方も色々ですから、何ですけど、「当て嵌める」というのは、少し違うかも。
自分を観察し続け、
その中から、浮かび上がってくるパターンを掴み、それを理論とすり合わせるというのが、
私にとってはピッタリくる表現ですが。

勿論、エニアの理論のパターンも同時に理解しなければなりませんが。
自分情報の、「いる」情報、「いらない」情報を分別しなければなりませんので。
血統書付きさんの仰せの、「エニアで考慮している要素」が「いる要素」
「エニアで考慮していない要素」が「入らない要素。」それを分別していかないと、
なかなか、タイプはわからない。

基本は、目に見える言動ではなく、自分の「動機」の方です。ただし、自分でも
気付いていない「動機」が多いから、厄介です。あるいは、いくつもの行動パターンから、
その動機を類推することもできる。
自分は「健全である」と思うと、自分のタイプは見つからないかも。
「不健全」から探す方がいいかもしれない。
人は、問題が起こると、常に頭の中で「自己正当化」しています。相手をどうみなして
いるか(鉛の法則)なども、タイプ発見の糸口かもしれない。

血統書付きさんの方が、わかりやすい表現ですね。
私が書いた内容だと、かえって判りにくいかも……
465マドモアゼル名無しさん:04/05/15 00:06 ID:M75fpD7F
自己正当化が厄介ですね。自覚の無いものもあるだろうし。
やはりワークに出た方が良いのか。恐いなあ。
466マドモアゼル名無しさん:04/05/15 09:48 ID:ARHu3UuV
>>465 そうですね〜。一人で書籍だけで理解していると、
それこそ、各タイプのどの記述も、自分に当て嵌まるのではないか?と
考えることもあるかもしれない。文字情報だけだと、自分の手前勝手に
受け取る可能性が高いし……
実際の人を見ると、言語以外の「感じる」ものがあるような気がする
467マドモアゼル名無しさん:04/05/17 02:02 ID:aBOBh7Je
タイプ2になりたかった。
468マドモアゼル名無しさん:04/05/17 09:54 ID:B9lAxKmy
お節介と言うか、人と関わるのが好きと言う資質を
デフォで備えている所が、私は羨ましいな。
469血統書付き4w5:04/05/17 14:09 ID:TkYChPs7
>>467
自分にない性質が羨ましくなる気持ちは分かりますが、
自分の根元的欲求を満たすことができるのは自分のタイプだけなのだから、
本来自分のタイプが自分のタイプであることを喜ぶべきだと思いますけどね。
文化的価値観で見てしまうと、
その文化の中で賞賛され易いタイプが好ましく見えてしまうということもありそうに思う。

470煙のような・・・:04/05/18 00:39 ID:2mgN9gih
割り込みます
>タイプ6は自分を4と間違うことがよくあるが、タイプ4が自分を6と思うことはまずない。

この文章を見て思いました。私は6かもしれない。
でもこうやって考えていくとだんだん自分が何のタイプかとか如何でもよくなってきます。
やっぱり深く考えるの苦手です。バカなんですかね。

「何も相談せずに突然消えそうだから怖いよ」「弱そうに見えたけど意外に強いな」
「姉御肌なんだろうね」「あまり他人にこだわらなさそうに見える」
「話しかけても無視されそう・・・」「何か、子供みたいだなぁ・・・」
と、別々の人に同じことを言われます。同時に同じ印象を他人が見ている。そしてそこに矛盾もある。

割と、この他人の自分に対する印象というものは的を射てるように思います。
でも何故か誤解されたような気分になるんです。何故かな。

時々、目の前の人に興味がなくなります。それが無意識に移り気な態度になって出ます。
すごく失礼だなぁ・・・と思いながらもそれが私なんです。
「眠たいの?」「突然喋らなくなったから」と言われ、ドキリとします。
創造的な人を羨みます。だから自分もやってみます。
でも私には創造性はありません。個人的に日記をつけるとかぐらい。
何か創ろうと思うと完成品に納得いかず全部消したくなります。結果、何も残りません。
タイプ4の特徴「自己陶酔」もありません。
どっちかって言うと感情が湧かない自分に劣等感がある。
真から思いやりのある人・優しい人に触れて阻害感を覚えます。
結果、「何で、そんなに優しいんだ!」とか理不尽なことを言ってたりします。
実は自分から湧き上がってくるものは何も無いような気がする。
471煙のような・・・:04/05/18 17:25 ID:2mgN9gih
陥りやすい思考パターン「これでよかったのか。」
私は外側に価値を求めている。
他人にyesを求めている。
その度に「どうしていけないと思うの?」と聞かれるが答えられない。
いつも「素」なんだけど本当はそれが受け入れられているのか気になる。
自分にokが出せない。

無意識に選択するもの
他人から見て「奇妙」だと思われるもの。
でも他人がnoと言えば手放す、もしくは身につけないことも。
他人の美意識の方が良く見えて吸収することもある
(でも、それによって少し自己不安になる。偽物の自分のような気がする)

時々無意識に起こる感情「他人への執着心」
その感情を上手に処理しようとして対象から離れる。
たぶん私は泥臭い感情が嫌い。
結果的に他人から執着がなさそうに見られる。

無意識に意識が飛ぶのは「過去」、感情の渦に呑まれる

無意識に陥る不安や恐れ
「私にはそれが出来ているのだろうか。」「失敗しないだろうか。」「自分がない。」等
ありすぎてわからん・・・意識してないだけで沢山ありそう

でもプラプラっと生きてる割に何だかんだ言って行きたい方向には行っている気がする。
抑圧していても、たぶん無意識にそれは表に現われていて求めているのかも。
何がそうさせるのかわからないけど窮屈になったときは
全て手放しても(ええい、もう如何でもいい!と投げやりになって)勝手に直感的に選んでいっている気がする。
他人から見ると突然如何したんだ?って感じかもしれないけど。
472血統書付き4w5:04/05/18 17:35 ID:WeOKr/xx
>でも何故か誤解されたような気分になるんです。何故かな。
無意識的に自分を隠してしまっていたりしませんか?
気を使って周りに合わせてしまうような感じで…
473マドモアゼル名無しさん:04/05/19 08:33 ID:R1EIFJIm
>>470 471
感じいるところが沢山あった文章だったので、レスします。

>無意識に陥る不安や恐れ
ヘッドセンターは、不安や恐れが主な感情だそうですが……
この不安をかき消すのは、なかなか難しいですし、自分でも、その感情に
振り回されてヘトヘトになってしまうときがあります。

>時々無意識に起こる感情「他人への執着心」
>その感情を上手に処理しようとして対象から離れる。
>たぶん私は泥臭い感情が嫌い。
>結果的に他人から執着がなさそうに見られる。
ここの部分に感じ入りました。私とは違う意味合いかもしれないけど……
私は、タイプ5です。

>「何も相談せずに突然消えそうだから怖いよ」
大学時代は、「何も相談せずに突然消える」行動を周期的にしてました。
自分のあらゆる矛盾を感じるのは、タイプ5にもありそうです。
というより、もともと「性格という偽りの自己」は矛盾したものの集りで、
それを自己観察していると、ちょっとした外的な要因で、まるで正反対の気分や
考えになるな……と我ながら呆れていたもので。
だから、自分を「精神分裂なんかいな?」と疑ったりするんですよね(苦笑)
グルジェフによると「無数の私」が存在しているそうですが……

タイプ5は、外から見ると、感情的には見えないらしい。
タイプ6は、外から見ると、感情的に見えるとか、
ただ、タイプ5も感情はあるので、自分では感情的になっているという自覚が
よくあるんですけどね。その際は、大抵、人から離れてしまいますが。

ただ、ここも個人差と状況の違いがあるので、そこだけで判断するのも……
474マドモアゼル名無しさん:04/05/19 09:12 ID:kUHd5tIq
>>470 >>471
奇妙なものを選ぼうとする点以外はかなり頷けます。
(センスが無くて結果的に珍奇な選択になったり、
逆にウケを狙ったりはよくしますが)
が、私はタイプ9。

もうエニアって何が何だか分からない。
475血統書付き4w5:04/05/19 11:17 ID:0oKEF4tR
>>474
>もうエニアって何が何だか分からない。
根本的に掲示板ではまともに話しあえないことがたくさんあると思います
実際に会えば一瞬で分かってしまうようなことも、文字だけだと何年かかっても分からないかもしれない
いつも誤解してしまいそうな気がするし
やはり生の人間観察の方が気づくことが多いのかな…少なくとも気は楽だ


476マドモアゼル名無しさん:04/05/19 21:29 ID:R1EIFJIm
>>475 本当にね〜。私も同じことを思います。
 なのに、この2chを見たり、書き込んでます。
 何故かというと、周りにエニアの話する人いないのです。
 相手が興味ない話をしても、迷惑だろうし……
477煙のような・・・:04/05/20 17:18 ID:4B/U/ByH
>>472
多少あると思います。
場所によってそれなりに振舞わなきゃってのは。
雑音が多い場所や人が多い場所では気が紛れたり緊張もします。
許容を越えて妥協が増えてきたら心身にも影響が出ます。

包み隠さず飾らずありのままに打ち明けられる人ってのはちゃんと居ますが
更に秘密の領域(夢の世界とか自分と対話する時間・・)が私には必要です。
現実に辛い事があるとき逃げ込める場所・・・
そこにまで他人が侵してきたら私は激しく怒る。

突然ですが
ウタダヒカルは正しくて、達観しているけど
彼女の歌詞を読むと何時も妙に思うんです。
音を聞いてても歌詞に引っかかって聞けなくなる・・・
他人に尽くす自分を「自分」としている辺りと動機が「君」である辺り
彼女の思考を辿っていけば理解出来なくはないけど何故平気なの・・・と思ってしまう。
478マドモアゼル名無しさん:04/05/21 00:20 ID:jBZ7LPIg
ミスチルの「くるみ」って曲で
「他人の優しさが皮肉に聞こえてしまうんだ」
という歌詞があって、激しく同意した。

ミスチルって「君」「君」って言ってるけど、
結局その「君」は「僕」に向いていて
非常に4ぽいなーと思うんだ。
479煙のような・・・:04/05/21 17:53 ID:hxW65gKm
>>477
>場所によってそれなりに振舞わなきゃってのは。
自分にレスします。これはペルソナですね。
プラプラっと色んなサイトを梯子してたら自分が言った事まんま書いてあるサイト見つけてしまいました。(下のURLです)
私はペルソナ蠍ですが当たってると思いました。
無意識に自分で振る舞っていながら「違う」と感じるのもペルソナの部分だと思いました。
「かなり」スレ違いですがペルソナの説明が的確だと思ったので貼っていきます。
→ ttp://www.nifty.com/mlove/sub02/kai_per.html

エニアに「こう、見られる」ってのは関係ないんだなーとつくづく感じました。
これはエニア的に“要らないもの”の部類ですね。
皆さん、何度も仰っていますよね。スレ汚してスミマセンでした。
エニアが何処を目指しているのか私はまだ理解出来ていませんが
まだ私がレスした無意識レベルの陥りがちなパターンの方がエニアに近いのかな、と
陥りがち(停滞しがち)なパターンを意識して逆に行ってみると自己変革が出来るかも。
私の場合「周りに気にしやすい性格・引っ込みがちな性格・自分に自信がもてない性格」を
無意識の欲求が「ええい、打開しろ!気にすんな。逝け!」と命じ無防備に突拍子のない行動に出させる。
その無意識の欲求に従う(満たす)ことって大事ですよね。抑圧せずに健全に発揮する・・・
意識してる部分としてない部分でバランスを取る、と。
「嫉妬心」は小さい頃から自分の中で意識しやすい感情でした。困惑しながらも無言でその感情を見詰めていた。
タイプ4は静かなイメージを勝手に抱いていますが、私は「一種冷静に気性が激しい」です。
変な日本語ですが、これは自分の中に常々感じています。

ソーシャルタイプ4
>全てのこと、実際は自分に関係の無いことに対しても自分個人のことを
>言われていると取りやすい
わかるなー、と思った文章です。私は個人個人との間に線引きをして理解しようとするタイプです。
でも、そこから広がった仲間を「自分は拡大の1部分である」と意識してると思う。期待されると困るのだけど(身勝手ですが・・・)

スレを乱しそうなので引っ込みます。
480マドモアゼル名無しさん:04/05/21 23:56 ID:QKtft1cA
>全てのこと、実際は自分に関係の無いことに対しても自分個人のことを
>言われていると取りやすい

メールや掲示板で、凄い誤解を受けたことが何度かあります。
私は、人のことを非難してないし、
そういう内容をどこにも書いてないのに、勝手な憶測をして、「自分が非難された」と
思い込まれ、逆ギレされた……ことあります。
で、私の方も、身に覚えのないことなんだから、気にしなければいいのに、
翻弄されるのです。
翻弄される理由は、私は、レスを書きながら、とにかく数多くの可能性を考えます。
その中で、一番良いと思ったものを書いているので、
突然攻撃的に出られると、パニックを起こしてしまい、事前に考えた類似の思考を
思い起こしたりする訳です。冷静に考えたら、相手が言っているようなことは、
どこにも書いてないから、筋違いの攻撃なのに……
私って、気が弱いな〜と情けなくなりました(泣)

それと、この種のことは、タイプ4に限ったことじゃないみたいです。
外的なものに反応しやすくなっている(精神状態が悪い)人だと、あるみたいですよ。
すべてのタイプとは言えないかも?ですが。
481煙のような・・・:04/05/22 00:01 ID:UrTesMbZ
なるほど・・・
ネット事情はよく知らないので変なこと言えないですか・・・

>外的なものに反応しやすくなっている(精神状態が悪い)人だと、あるみたいですよ。
そうかもー・・・

ネット内でまで自由でいられないなんて辛いね。
482マドモアゼル名無しさん:04/05/22 21:49 ID:Ad6ybAcD
>エニアに「こう、見られる」ってのは関係ないんだなーとつくづく感じました。

一つは、それを言った人の問題。勝手な憶測をして相手を判断している場合もある
それと、様々な経験や職業的な技術の修得により、違ってみえることがある

学生時代の私をよく知っている人の弁:
内省的でオタクっぽくって、とても会社勤めなんてできないと思っていたなど

会社の同僚、上司など:
自信家で論争的。よく知る人になら親切で優しいけど、外見は冷たくみえる

親から見ると:
いつもぼんやりしている、気が利かないなど

現在の友人たち:社交的に気さくな人など

全く、これは同一人物に対しての弁なのか???と疑いたくなった(^^ゞ   
483煙のような・・・:04/05/23 02:56 ID:OncpQLvR
>>482
そうですよね。でも其々がキチンと存在しているー・・・
リアルで人間観察していても其々が何かパターンをもって違うんです。
意識のもっていき方だったり視点であったり引っかかる点であったり
過剰反応する部分や気にしない部分。其々に個性がある。
そして他の人と同じように自分自身にもパターンがあることを知っている。
それは自分が慕っている人との感覚の違いだったり意見の違いだったりで発見できる。
その違いによって相手を理解できたり、自分に足りない部分に気付いたりもする。
自分が変われるときや、他人に感謝できるときも、淋しいと感じるときも、そういう時です。

「そう、見える」がエニア判定で当てにならないのなら
レスの雰囲気で判断するとかってのも無理なんでしょうかー・・・
>>575血統書付き4w5さんが
>実際に会えば一瞬で分かってしまうようなことも、文字だけだと何年かかっても分からないかもしれない
>いつも誤解してしまいそうな気がするし
と、仰っていますが
時々私がレスしたのか!?ってぐらい思想や文体の一致する人を発見したりもしますが
かと思えば、私には書けないなーと思うような思想や文体の人にも遭遇します。
でも実際「一致している」と思うのも「一致している」とは限らないんですよね・・・

また最初の固定観念で相手について抱いていた印象が
話していって相手のことを知っていくうちに平然と変わっていた・・・
自分の話す内容もだんだんズレていっていたり二転三転したり
それで最終的に「直感的に最初から理解していた!」と思い込むことは容易いです。
自白すると私はそうなので自分の直感を当てにしていいものか、時々不安です。

エニア4は長文になりやすいそうです。確か・・・
484シンクレア5w6:04/05/23 10:52 ID:Vav2VCKY
>レスの雰囲気で判断するとかってのも無理なんでしょうかー・・・
言葉そのものより、レスに対するレスのつけ方(反応の仕方)
を見た方が、なんとなく……というのが見えるのかもしれないです。
いずれにしろ、掲示板の短いレスだけでは、当たるも八卦、当たらぬも八卦です。
エニアでは、
自分のタイプは?と探していくプロセスが、大事なような気がしていますが……
4852を必死に否定:04/05/24 08:52 ID:/kv/2bUl
俺なんか一時期8だと思ってたのに、今朝2の様な気がしてきた。
486マドモアゼル名無しさん:04/05/24 09:08 ID:8V+cioGS
『通常のタイプ2は、自分の個人的な力を及ぼすために他人や周囲を支配することはない。
タイプ2は確かに他人を支配するが、間接的にそれを行う。彼らは、いつも他人に気遣う
ふりをしながら、高飛車で人を支配する。通常のタイプ8には無縁の行為である』

『不健全なタイプ2は、他人を心配しているということを口実にして、人々を
操って自分の望む反応を得ようとする。それに対して、タイプ8は公然と人々を
脅迫する。
タイプ2が挫折すると、特に自分の味わっている苦しみを誇張することによって、
他人に罪の意識を抱かせようとする』
BY性格タイプの分析:リソ
487マドモアゼル名無しさん:04/06/05 10:28 ID:XPlDdoVr
あげちゃえ。
488マドモアゼル名無しさん:04/06/05 11:48 ID:Q7e20m2a
最近、周りの人をタイプ判断しすぎて、なんだか先入観みたいなので
人を見てしまっているような気がします。
「あっあの人は2だからあの親切は本当は自分のためなんだ」とか
「あれはタイプ7の約束だからあまりあてにしないでおこう」とかです。
ニュートラルな気持ちに戻りたいです
489マドモアゼル名無しさん:04/06/05 16:12 ID:W2fAUX6/
>>488初心者の陥りやすい心境。
そのうち慣れるよ。
エニアの目的はタイプを超えることだから
タイプにこだわっている間は鬱と一緒。
490マドモアゼル名無しさん:04/06/06 17:33 ID:jSKoV+es
とつぜん飛び降りる窪塚はタイプ4か?
彼の気分を説明してください。
491マドモアゼル名無しさん:04/06/06 18:16 ID:CIL+PVUi
彼は大麻中毒でしょうが
492マドモアゼル名無しさん:04/06/07 06:45 ID:ZFam3peO
計画的でなさそうな(遺書が無いとか)ところは
感情タイプのにおいがしますね

489さんありがとう。聞いてもらったおかげで、
気持ちが晴れた感じです。時間をかけて慣れていきます(488)
493マドモアゼル名無しさん:04/06/07 07:20 ID:2eKkp1X/
計画性が無いと感情タイプに入れられるのですか。
494492:04/06/07 22:43 ID:ZFam3peO
>>493
>492計画的でなさそうな(遺書が無いとか)ところは
  感情タイプのにおいがしますね
493さんのレス読んでもう一度見返したら、
自分が「独断決め付け」やってるって気づきました。

「計画性が無いと感情タイプに入れる」は誤りでした。

「計画性」という表現とは違うけど、
窪塚が“思考タイプ<感情タイプ”に見える何かってありませんか?
495アリス=ベイリー:04/06/08 00:05 ID:BhnYPtVW
http://www.asahi-net.or.jp/~xv8y-stu/7rays-interpret.html

↑これとエニアグラムとの関係は?
496マドモアゼル名無しさん:04/06/08 00:18 ID:OhYgyACy
窪塚は誕生数11だし、先天的な4だろうな
497募武撒布:04/06/12 09:28 ID:s3WIi5N+
長崎小6女児殺害事件で加害者のタイプは4W5でしょうか?
498d@:04/06/12 10:46 ID:ICiRvse0
小六小児カッター殺人事件の加害者の少女のまとめ
(順不同・大雑把なので抜けあり)
・小柄
・(学習ルームの)カーテンを閉めて、椅子に座らせて切りつけた
・女児は自分のカッターナイフで怜美さんを切りつけた後、着衣などに大量の血を付着させたまま6年生の教室に戻った。女児はカッターを持ち、激しく動揺した様子で、担任教諭がカッターを取り上げた
・インターネットの掲示板に(被害者に)嫌なことを何度か書き込まれ、腹が立った。(うち一つは容姿・髪型について?)
・被害者に何度も書き込み内容について止めてほしいと言っていた
・実際に事件が起きた1日の4日前にも殺害を実行しようとしていたとみられる
・事件前日の5月31日に放映されたミステリードラマで、カッターナイフで人を殺害する場面を見て実行を決断
・自分のホームページ(HP)に同級生たちへの激しい憤りをつづっていた
例) <うぜークラス つーか私のいるクラスうざってー>
 <下品な愚民や>
 <喧嘩(けんか)売ってきて買ったら「ごめん」とか言って謝るヘタレ(根性なし)や>
 <高慢でジコマン(自己満足)なデブス(デブでブス)や>
・「BATTLE ROYALEー囁(ささや)きー」という残虐シーンが社会問題化した映画「バトル・ロワイアル」になぞらえ、同じクラスの中学生同士が、ただ一人の生き残りをかけて殺し合う物語を書いていた
・女児は事件の1週間ほど前からいらいらして、他のクラスメートとも口げんかをしていた
・成績もよく、頑張り屋だったが、なかなか自己主張できないところがあった
・書き込み内容を相談できないなど一人で悩み、1人で考えることが多かった
・今は反省している様子で「なんでやったのかな。よく考えて行動すればこんなことはやらなかった」などと話し、「御手洗さんに会って謝りたい」、自分の両親には「迷惑をかけてごめんなさい」と話した
499厨房21:04/06/18 21:02 ID:+UoQIK0W
モー娘。各メンバーのタイプに関して、過去から現在に至るまでの彼女達の
言動(本人の言動の内容は勿論、顔つき、話し方や仕草、
他のメンバーとの関り方、他メンバーや関係者の当該メンバーに対する評価等を含む)
の記録を詳細かつ厳密に分析した結果割り出した。
勿論竜頭式。
何故なら、究極以外のエニア理論は、現実に存在する人物の観察に照らした
批判に耐えうるだけの妥当性、整合性に著しく欠けると思われるので。
500厨房21:04/06/18 21:03 ID:+UoQIK0W
1期
安部なつみ 2w1
飯田香織 2w1
石黒彩 2w1
中澤裕子 2w1
福田明日香 2w1

2期
保田圭 2w1
市井沙耶香 4w3
矢口真里 7w6

3期
後藤真希 2w3
吉澤ひとみ 2(ウイング不明)

4期
辻希美 2w1
加護亜衣 2(ウイング不明)
石川梨華 3(ウイング不明)
501厨房21:04/06/18 21:04 ID:+UoQIK0W
5期
高橋愛 4w3
小川真琴 3(ウイング不明)
紺野あさみ 9w1
新垣理沙 6w7

6期
藤本美貴 2w1
亀井絵里 9w1
重道さゆみ 2(情報不足の為ウイング不明)
田中れいな 2(同じくウイング不明)

一部ウイング確定に戸惑ったが、基本タイプに関してはかなり自信あり。
もし、竜頭さんに各メンバーの情報を提供した上で判定を依頼した場合、
ほぼ上記と同じ判定結果が得られる筈。
(本人は、タイプ判定は難しく素人が容易に出来る物ではありません、
などと言うだろうが)
502マドモアゼル名無しさん:04/06/18 23:45 ID:Ftl7JMwe
ぁゃゃは?
503マドモアゼル名無しさん:04/06/19 00:26 ID:VvQShvJv
あげ
504マドモアゼル名無しさん:04/06/19 01:11 ID:+XtM21di
>>500
さすが究極の理論だなタイプ2ばかりだ(笑)
505d@:04/06/19 10:56 ID:h97+7Snh
あ、
つんくのタイプ何
506サッチービューティフルレディー:04/06/19 14:09 ID:Tk9t5YfJ

安部なつみ、中澤裕子、田中れいな はすでに2W1で判定しているよ
最近のモー蒸すメンバーしらないけど暇な時テレビで何気なく見ながら竜頭式で判定したら
タイプ2は厨房21と全部一緒です。
厨房21さん自身は竜頭式だと何タイプですか。?
タイプ4W5と予想しますが
507さいもん:04/06/19 14:17 ID:jJQVeeUF
この中で特に顔相だけで2W1と分かるのは田中れいな、中澤裕子だね
性格きつそうなんだもん
508マドモアゼル名無しさん:04/06/19 17:21 ID:VvQShvJv
自己診断でタイプ4ですが顔相キツいです。
目鼻立ちがクッキリはっきり。他人から見たら目に力が入ってるらしい。
造形はいいらしいが子供のころの写真とか見ても陰鬱で可愛げがない。
アピール力とか意思が感じられない感じ。
自分でも内面が滲み出てしまっていると思う。偏屈で顔歪んでる。胡散臭い。顔顰めてる。何よりも奇妙。
自分の顔を美しく撮れないから今でも写真超嫌い。
509g:04/06/28 08:27 ID:0AegjJyC
510名無し:04/06/28 20:31 ID:Zc7nmimC
<<508
ふ ふうん
5114w5 vs 3:04/06/30 01:29 ID:bzidFgZE

 わたしは4w5で医者をやってるんですが、外資バリバリの同級生(タイプ3と思い
ます)に合コンに誘われ断ったところ、”積極性がない””もういい年なんだから
自分から進んでパートナーをみつけろ””そんな子供じみた態度じゃ永遠にいい人
は見つからないね”などの批判をいただきました。
 わたしからみれば、その人は見せかけの成功ばかりを追い求める(マンションを
どんどんグレードアップさせ、外車もグレードアップ)あまり深みのない人にしか
みえません。恋人っていってもあくまで自分のステータスとしてつくっているよう
にしか思えません。この人は誰かとうまくいかず別れそうになると、あの手この手
で次を探してキープしておき、別れたい相手とはとにかく”いつまでも友達で”
っていうきれいな別れ方をするんです。
 私は恋人には何より安心感というか言葉を交わさなくても理解しあえるような
安心感、つながりを求めます。深くかかわるもんだからきれいな別れかたなんて
無理です。合コンなんて下劣すぎると思いませんか?それとも普通に日常を
送るなかで魂の相性があう人に出会えるって期待するの、子供じみてますか?
 きれいに別れられないのはコミュニケーション下手だからだといわれました。
そっくりそのままそいつの顔になげかえしてやりたいその言葉!

 こんなときどうします、皆さん?あんま感情のままぶちまけてもいけないとは
思うけど、いわれっぱなしもくやしいのです。
 
512Bohemian:04/07/01 00:02 ID:/qTJZQsk
 タイプ4とタイプ3は、お互いがお互いを軽蔑しあいそうだね。
513午後の紅茶 :04/07/02 07:24 ID:r9wfrRSi
世界で一組くらい軽蔑しない人がいるんじゃないの?
514マドモアゼル名無しさん:04/07/06 05:48 ID:16Oo3vWi
>>511
それ書いたの僕?かと思いました。
しばらくいろいろなスレをROMって自分のタイプはどれか?
とさまよってましたが、
自分の考え方に近い人がいたから、自分は間違えなく4w5
な気がしてきました。
一時期9かと思ったこともありましたが。
父親がおそらく5、母親が9だと思っています。

3は絡んでくるけど、おそらく4に憧れをもっていたり、
裏返ってねたんでいたりします。
ゴスゴスやるよりは放置か、
「人によって価値観はいろいろだ。」と諭す程度に位にしておいたほうが、
良いと思います。
あまり仲が良くなければ迷わず放置ですかね。
515鉄骨飲料:04/07/07 10:53 ID:LvbGqe+M
>>514
4W5という人間はNO.743に書かれている
http://www.mirai.ne.jp/~ryutou-m/eneagram/q&a/q&a01.htm
516マドモアゼル名無しさん:04/07/13 11:51 ID:d8EFXvXp
hydeのアーティスト名が「ジキルとハイド」から来てるとして
自分で付けたのなら凄い感性してると思った。
表と裏を同時に解するタイプ4にピッタンコ。しかも何故か醜悪の方だし・・・
ついでに背中に天使の羽の刺青してるらしい。
詞は、パッと要約すると真実と幻想と自由と祈りと幼きころの思い出・・・?
hydeが書いた落書きを見たことがあるんだけどシュールでグロい。趣味が良いのかは微妙。
タイプ4の絵って基本が趣味悪い(1部の人にとっては特に)ような気がする。
線が細い綺麗な風景画もあった。

雰囲気もボーとしてたり落ち着かなかったり妙におっとりしてたり。
キャラ作ってるのか格好つけてるのか緊張してるのか素なのかが不思議な感じとか
ついでに瞬きが多くて口元が左に歪んでいる。
でも周知の通りの綺麗な顔してる。

hydeの子供のころ写真見たんだけど地味だったと見た。
でもその頃から女の子みたいで可愛い綺麗な顔している。
絵が上手だったのに色弱だったらしい。
そこからアウトサイダー的に・・・?で、音楽に転身?
背の低さと顔の童顔さを長所にしちゃった辺りが個性化の成功かも。
タイプ4の模範的イメージだったので勝手に推論してみました。
517マドモアゼル名無しさん:04/07/13 21:33 ID:TLopuOLB
>>511 そのタイプ3らしき人、身近に似た人いるな〜と。やっぱり、エニアタイプ
ってあるんだろうな……。
518マドモアゼル名無しさん:04/07/17 02:02 ID:3Ih4CEoL
>>511
私はタイプ4の女ですが(ウイングは未だにわかんない)511さんに共感しました。
その手のタイプの3の人いますね〜。昔からこういう人にはアレルギー反応でます。
タイプ3(多分セクシャル)の男には何故かよく好かれます。(いいよられる?)
いかにモテるかとか、ブランドの話、社会的地位等を自慢されます。
注目されたがりなので「俺ってどう?」みたいな事をよく言います。
ウイング2は、より親切で優しい人格者に見られたがり、ウイング4は、
より繊細で感受性が強い芸術的気質?に見られたがるような気がします。

現在3w4の彼氏がいますが、口では愛してるとか情が深いなどと言いますが、
私からすれば、彼は結局は誰の事も本当は愛してないし、彼女のいる自分に酔ってるだけな
気がします。自己愛が過剰に強くて注目されたがるので疲れます。前の彼女や
自分の母親の話をよくして、私と比較してくるのも傷付きますが顔には出さないようにします。
奥深そうに見せて実際は浅はかな人に見えますが本人は仮にそう言っても信じないでしょう。
別れたいのですが、プライド高いし怒らせるかと思うと恐くて言えません。。


タイプ3の親友?の女友達は私以外に女友達がいなかったせいか、いちいち
彼氏の愚痴やらいかに男からモテるかとかを長々と私に話してきて、自慢話好き
で、私もお人好し?なとこあるのでなんとなく見捨てるのも可哀想だし友達してたけど
性的にルーズなのと、私の事の話は聞いてない失礼な態度や、競争心の強さに疲れ
ました。もう今は連絡はとってません。数少ない友人のひとりはタイプ9か6です。

長文スマソ(psずっとロムしてました。初カキコです)
519煙のような・・・:04/07/17 04:49 ID:PmISsf1o
>>518
わかります。7の人はどうですか?
私は7w8の人に惹かれたことがあります。

私からは話しかけれなかったのですが7w8の人から話しかけてくれることがあり
話してるとタイプ3の人が7w8の人に
「おいおい、お前ら2人で話すな!(私が)俺以外と話すのはダメだ。」とか言ってきたり
(冗談だろうけど何でアンタが決めるんだよ・・・と思った。)
「どう?」と私の評価をよく気にしてきて私をよく褒める人でした。(私は「はぁ・・・」とか言ってスルーしてた)
ついでに私に何かあったら責任取るとか何とか意味不明なこと言って
でも涙もろくて案外感動屋さんのところもあり、その辺は興味深かった
人の目を気にする人で内面は案外感情的な人だろうと思いました。
私は何でも感情的に捉える部分があるので
タイプ3の人(立場は上なんだけど)が7w8の人を無意味に牽制しているように見えたときがありました。
単なる競争意識からだと思うけれど・・・
本人は気付かないのか、気付いても気にしないのか、そもそもそういった考えがないのでわからないのか超然としてました。
私はそういったところに惹かれたのだと思う。
520煙のような・・・:04/07/17 04:50 ID:PmISsf1o
(続き)でも明るく屈託がないヒマワリのような人でしたが
案外自分のことを話さないので秘密主義の印象も受けました。
でも負の感情(不安とか恐怖とか妬みとか)がないためかそういった感情が理解できないようでした。
遊びに連れて行ってくれたとき、ある女の子(6?)の話になって彼女は色々と環境に不安を抱えてました。
それを「さすがに嘘だろう・・・ありえるのか?」とか言ってたので「いや、マジでしょう。私わかるし・・・」と言ったら心底驚いていた。
私は、鉄の心臓か・・・?と思い驚いて、案外そういうところが良いなーと思いました。
内の感受性は微妙ですが外側に対するアンテナが敏感で勘が良い人でした。
誰かに同じことを要求することはないですが、やることなすこと丁寧で無神経なことは一切しません。
私は外側に疎いので下手なことをしないか緊張しました。

私に愛想がないせいで「俺のこと嫌いとか〜」と冗談っぽく言われたことがあり
否定したのだけど私は照れてしまって台詞の棒読みのように言ってしまいました。(嫌な印象だったかもしれません)
でも結局感情的な交流がない淋しさから逃れられないのと、
私の負の感情がポロッと出たときの恥ずかしさで相手の前から消えたくなってしまうのとで
(彼は気にしてなかったのかもしれませんが、彼といると自分の嫌なところを意識しすぎてしまう)
惹かれていた気持ちは伝えませんでした。
521煙のような・・・:04/07/17 04:54 ID:PmISsf1o
タイプ判定は私が勝手にやったものです。
サイトで勉強した程度。
522マドモアゼル名無しさん:04/07/21 12:42 ID:XLsA0YTe
君は周りの言動が自分に影響を与えやすいことを主張する一方で、
自分の言動が周りに与える影響については考慮が足りないみたいだね。
自分と同様に周りも傷つきやすいんだよ。
そこをまずちゃんと理解してください。
「どこかへ逃げ出したい」って言うのは、「自殺したい」と言われる
のと同じ。
君が他人に言われて感じたことを思い出せば、他人が自分をどんな風に
思っているかがわかるでしょう。
その痛みがわかっているのなら、他人を傷つけるのはやめなさい。
523バーキラカ:04/08/02 19:33 ID:3DwuyEWc
あそこのウイング理論でウイングは表層 基本タイプは深層になっていているから
ウイングが基本タイプになって判定してしまう可能性もあるみたいね。
竜頭は2W1  4W5  7W8は奇人変人と呼ばれる人が多く、
1W2  5W4  8W7にそのような話は聞かないと書いてあったけど。
奇人変人も表面的にはタイプ1 ,5 ,8に見えるってことだよね。
たしかタイプ1 5 8は人口的に少ないと書かれていたような。偶然かな?
人口的に少ないから理解する人がいなくて、なにコイツみたいなことになるのかな。
http://www.mirai.ne.jp/~ryutou-m/eneagram/active/page15/15-1~/15-30.htm

524バーキラカ:04/08/02 19:34 ID:BtGH0mrg
あそこのウイング理論でウイングは表層 基本タイプは深層になっていているから
ウイングが基本タイプになって判定してしまう可能性もあるみたいね。
竜頭は2W1  4W5  7W8は奇人変人と呼ばれる人が多く、
1W2  5W4  8W7にそのような話は聞かないと書いてあったけど。
奇人変人も表面的にはタイプ1 ,5 ,8に見えるってことだよね。
たしかタイプ1 5 8は人口的に少ないと書かれていたような。偶然かな?
人口的に少ないから理解する人がいなくて、なにコイツみたいなことになるのかな。
http://www.mirai.ne.jp/~ryutou-m/eneagram/active/page15/15-1~/15-30.htm

525もす:04/08/03 19:54 ID:dcHTkrZn
NO.768のきつい女
実例を挙げて説明しているから分り易いよね
http://www.mirai.ne.jp/~ryutou-m/eneagram/q&a/q&a01.htm
この説明でどこか間違っているところあるかな?
526マドモアゼル名無しさん:04/08/07 22:53 ID:+/GwiBPr
hydeが4というのはわかる気がする。
ナルっぽい人に4多そう。Gacktとか嵐の松潤とか。
でもこの二人は3w4かもしれないけど。
527マドモアゼル名無しさん:04/08/08 15:27 ID:0WxJ6sXO
自己愛が強いのは、タイプ3
タイプ3と4の違いは、
自己肯定度が高いのは、絶対タイプ3だし、感情的ではない。
4は、自己の否定的な面に意識がいきがち。そして、凄く感情的なんだけど、
感情的に見えない。内にこもる感情で、タイプ2の感情発散型とは反対だね。
528マドモアゼル名無しさん:04/08/09 01:01 ID:S2GcAMb8
>>527
激同。
昔タイプ3の人に「自己愛が強い」みたいに遠回しに言ったら、
「自己愛強くたっていいじゃん、もっと自分に自信もちなよ」
と言われました。(私は4)3の人って合い言葉のように「向上心」
という単語を口にします。好んで使ってる気がしました。
そして3は人を馬鹿にしたり見下しますが、表面上では感じがいいので、
深く付き合わない限り極端に嫌われたりはしません。
むしろ尊敬や憧れの対象になる場合が多い。
でも、4は結構そういうのに気が付くので皆と同じように憧れたりできない。
529マドモアゼル名無しさん:04/08/09 10:33 ID:dkjYyjwq
hyde↓
http://maniakou.s7.xrea.com/cgi-bin/upload/img/img20040808151443.jpg
最新画像らしい。拾った

モデルのリョウとかもだけど涼しい顔して幼子のような造りが美しい。
マニアックだけど幻想的な美意識が感じられる

>>526
Gacktとhydeは仲がいいからGacktがタイプ3だったら面白いなーw
hydeは結構平和主義で寛大だから相手の粗と同じくらい良さも見つけるような人だ。
案外に付き合っていけるかも。
Gacktとhydeだったらhydeの方が大人っぽく「見える」けど実際どうかわからない。
年齢はhydeの方が上だけどGacktはhydeを呼び捨て、hydeはGacktをあだ名で呼んでいる。(hydeは他人を呼び捨てするのが苦手らしい)
偶然かもしれないけどhydeの周りにはタイプ4が多い。
職業柄に内面を見つめる機会が多くそれを表出しているからか、本人が多少選り好んでいるせいか、
4はエゴを押し通すタイプじゃないから強引なタイプと仕事をするとストレスが溜まるのかもしれない

hydeはスタッフが気をつかうのに気をつかってしまうタイプらしくて
Gacktはスタッフ全員に「hydeに気をつかうな」と言ったエピソードがある。
この辺がタイプ4を思わせる気がする。放って置かれた方が気が楽なのかも。
530マドモアゼル名無しさん:04/08/09 12:44 ID:S2GcAMb8
>>529
モデルのりょう懐かしい。昔大好きだったなぁ。そういえば、5〜6年前に
雑誌のインタビューで、最近読んだ本は?という質問に、「心理学の本」と
答えてたのが印象的でした。芸能人でもそういうのに興味持つんだって。

hydeのファンの人って結構いるみたいだけど、皆あの美形っぷりにハマってるのかな。
4の人が活躍してる姿を見ると嬉しい。勿論人柄が良くない4が活躍してても何とも
思わないけど、hydeって優しそうだしね。周りから好かれてそうな感じがするよ。

Gacktは結構前から気にしてたので、色々チェックしてた。ずっと4w3あたりを想像してた。
でも最近3w4に見える。Gacktはhydeの事が好きみたいだね。スタッフ全員に「hydeに気をつかうな」
と言ったあたりも3っぽい。4は言えないと思う。Gacktは上昇志向が強いし、努力家。
美しい人しか好きじゃない見たいで、醜い人とはしゃべらないらしい。ちょっと人を見下すのかな。
「自白」っていうGacktの本も読んだけど、恋愛や性に対してもかなり早熟みたいな感じだった。
あと、ファンの人いたら叩かれそうだけど、Gacktってちょっと虚言癖気味な感じもする。
すべてつくってるっていうか、キャラとか。良くみせようって。芸能人だから余計そうなのかも。
炭水化物一切摂らないって、徹底してやれてるのも3っぽいなって思った。
531マドモアゼル名無しさん:04/08/11 01:22 ID:yyltjLYH
>>528
>>3は人を馬鹿にしたり見下しますが

だよねこいつら嫌いだよ
深く付き合いたいというか、かかわりたくない
532マドモアゼル名無しさん:04/08/11 01:33 ID:yyltjLYH
同じNo.死をみると
あまりの無知かげんにか
幸福そうでなのか
ぶん殴りたくなってくる

自分より圧倒的に高いステイタスをもてる死は
素直に尊敬できるのだが
533マドモアゼル名無しさん:04/08/11 02:11 ID:v1Da46AC
ステイタスで他人を見るのは理解できないな。
努力家だとは思うけどね。
世俗に疎くてもノンビリ生きている貴族のような人の方が好きだ

hydeといえばさ、
昼間にテレビ見て寝そべっているお母さんとかも普段は子育てに奮闘しているのかと思うと何か素敵だなーと思う、みたいなこと言ってたことがあって
ちょっと心打たれた。
534マドモアゼル名無しさん:04/08/11 11:14 ID:RL0rMd7i
ちょっとスレ違いですが他にないので

わたしは究極のサイトで自分でチェックしたら圧倒的に9だったのですが
最初掲示板では7と言われてそれはあり得ないと思って
有料診断で見てもらったら2で軽くウィング1があるかないかでした

で、思ったのは2W1が奇人変人とか言ってますが芸能人の多くは
2W1です
思ったんですが、、オーナー自身は4ではないかなと
オーナーから見て遠い人を2にまとめてしまっていて
それでそこだけ多いのでは?と思いました
535マドモアゼル名無しさん:04/08/11 11:15 ID:RL0rMd7i
↑文章がおかしくてすいません
536マドモアゼル名無しさん:04/08/11 12:24 ID:v1Da46AC
>534さん
こちらドゾ。議論されています。
ttp://academy3.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1089989452/l50
537マドモアゼル名無しさん:04/08/11 12:37 ID:v1Da46AC
>>528
3の嫌いなところは「口だけ」で「ポーズにこだわるが愛情がない」「肝心なところで逃げる」ところだ。
遠まわしな疑問系嫌味も生理的にだめだ。

ピシッとしたキレイな格好しているのに軽薄で中身がない
538マドモアゼル名無しさん:04/08/11 13:25 ID:3QFEE/xT
>>534 心理板のエニアスレで、有名人2w1の件も掲載されている
 竜さんは、自称2w3(究極式)
 私も、究極で学んでいたことがあり、メール交換などもした。
 その後、学会のワークにも参加したんだけど、
 メール交換のときの違和感は、タイプ4w3の人との違和感に似ていた。
 でも、竜さんは、あまりに自己認識が疎いので、どうしても、タイプ4とは思えない
 しかし、ペルソナというのかな。あのサイトに書いている時の竜さんが、
 ある種のペルソナと考えると…
 やはり、本人に会ってみないとなんともいえないな。
 会うとわかるかもしれないけど、文字情報だけじゃ、このタイプでは絶対ないというのはわかることも
 あるけど、「このタイプだ」とはいえない。 
539マドモアゼル名無しさん:04/08/11 17:34 ID:OZ7Ag3Jk
なんというか4で気取ってる奴嫌いだ
以前の自分がそうだったからかもしれないけど

自己意識が到底低いからそんなナルシスがそとにあぶれるくらいに
なている気がして
540マドモアゼル名無しさん:04/08/11 17:42 ID:OZ7Ag3Jk
3と6はかなり嫌い
541534:04/08/11 19:23 ID:SEsrtH8o
他にあったんですね ありがとうございました
>>538
>メール交換のときの違和感は、タイプ4w3の人との違和感に似ていた。
わたしも同じように違和感を感じました
542マドモアゼル名無しさん:04/08/11 19:30 ID:v1Da46AC
>>539
4の正しい自己認識は「私は感受性が高い」
間違った自己認識は「私は特別」

他のタイプでも正しい自己認識と間違った自己認識があるらしい。
タイプ4は他人より感受性が優れていることは確かだが自分を特別だと思うのは間違い。

内省と自己認識が甘いと「自分は特別」と思って憚らなくなるかもしれない。
世界の淵にいるようなところがあるから成功すればその自己認識の間違いも自ずと気付いてくるようになる。

>以前の自分がそうだったからかもしれないけど
自分は、以前の自分を見るようなときは生温かい気持ちになるよ。
タイプは違ってもウンと若い人の成長過程とかを見ても。
大人はすぐ昔の自分を殺すみたく批判するから嫌いだ。それを見るのも嫌いだ。
543マドモアゼル名無しさん:04/08/11 19:34 ID:v1Da46AC
内省して自分で気付いていくしかないのに・・・
544538:04/08/11 20:38 ID:3QFEE/xT
>>541 この違和感がタイプの違いではないかと思ったんですけど
 でも、タイプ2から一番遠いタイプというと、タイプ5と思いますが。
 タイプ5ではありえない。実は私はタイプ5w4セクシャル

 私から見ると、4の方々はかなり独特な雰囲気を持っていて、
 話すとそっけない方が多いです。表情に変化が乏しいし。
 それから、心理板スレを読んでいただくとわかると思いますが
 リソと究エニのタイプ別は全くの別モノです。
 私が言っているタイプの話は、すべてリソのタイプ別で話しています。
545538:04/08/11 20:55 ID:3QFEE/xT
ちなみに、私の生活圏では、タイプ6、2の方が多いために、
タイプ4の方に対して上のように感じるのかもしれません。
546マドモアゼル名無しさん:04/08/11 23:59 ID:9GlYib66
中島みゆきのファンなんか、タイプ4が多そうな気が。
”予め奪われた何か”を嘆き、捜し求める歌が多い。タイプ4の心情的に
合致しませんか?
ちなみに私は大ファンです。
547マドモアゼル名無しさん:04/08/12 00:22 ID:L1pIx4kT
タイプ4は、自分が他の人と違っているということに価値をもつタイプ
また、自己認識が高い人が多い。そのために、他者との違いも認識しやすい。
共感するから、同じタイプという発想はするのだろうか?という疑問があるのです。
ワーク参加などをしているタイプ4の方はどう思われますか?
548マドモアゼル名無しさん:04/08/12 00:58 ID:GzgVj68u
MBTIにも詳しい方いますか?
エニアとMBTIとの関連についてはどうなんだろうか。自分はINFPで、タイプ4。
INFPはタイプ4と9がほとんどらしいけど、タイプ4と9ってけっこう
違うよなあ。自分的にはタイプ9をみてると、やさしいし憎めないけど、
少しふがいない感じをうけることもあるな。
549マドモアゼル名無しさん:04/08/12 01:01 ID:HW082/uv
ネタとかではなく、マジレスです。
4は美男美女が多い。なんつうか、地味で目立たないけど実は!みたいな。
叩かれそうだね。でも、前から感じてたんだ。しかし、4で自分の事を
本気でナルってる人(俺ってカコイイ、私ってなんて可愛いの!)はいない。
仮にそう見えたとしても、実際は違う。これはマジです。自信がないんだよ。

3は逆に「何故?」って思うようなルックスでも自信家。ナルってる。
口では謙虚な事言うけど、奴らは絶対ナルだよ。自分が一番魅力的なんだから。
550マドモアゼル名無しさん:04/08/12 01:43 ID:woU65tDi
>>548
>自分的にはタイプ9をみてると、やさしいし憎めないけど、
>少しふがいない感じをうけることもあるな。

9と仲良いけどわかります。
個人の話をするときに断片的に話すとよくないと思うし長文になると困るので控えるけれど・・・
見当違いの発言が多いのは許容しているので(本人も皆に言われて自覚しているらしいし)
ただ9に望むことは意見を言ってくれれば良い。
付きあわせているような気がして辛くなるんだ・・・
逐一言いやすいように質問しているのだけどコッチの出方を伺われている気が・・・
551マドモアゼル名無しさん:04/08/12 11:01 ID:HW082/uv
>>548
MBTIはこの下の3種類を何回かチェックしたが、全部「INFP」になった。
私はタイプ4です。4と9は全然似てません。9は感情の起伏があまりない。

「あなたと私の心理学」
ttp://ubook.fem.jp/sinri_top.htm
「性格探求」
ttp://plaza18.mbn.or.jp/~emina/
「カーシー博士の16タイプの事」
ttp://members.jcom.home.ne.jp/ohyumiko/kersey/kerseyframe.htm

そういえば昔ここの前スレかなんかに、Gackt4w3INFJソーシャルって
書いてる人たけど、3w4ENTJセクシャルあたりのような気がする。
ここで話題のhydeは4w5INFPソーシャルって感じがします。
552マドモアゼル名無しさん:04/08/12 14:24 ID:rwDjC1QH
≫551に便乗して・・・

「キャラミル研究所ツキアイゲノム1」
ttp://type1.charamil.com/
「キャラミル研究所ツキアイゲノム2」
ttp://www.charamil.com/

私(タイプ4)は上から順にtype8、coolタイプKIFになりました。
タイプ4の皆さんはどんな結果になりましたか?
553マドモアゼル名無しさん:04/08/12 15:23 ID:/VirsySd
>>551-552

上から、

INFP
ISFP
INFP
type 8
cool KIF

でした。これって。。。タイプ4?
554マドモアゼル名無しさん:04/08/12 17:25 ID:C6OHIJ6p
才能がない無能なタイプ4は生きてる価値がないから、はやく死ねばいいのに。
555マドモアゼル名無しさん:04/08/12 20:52 ID:woU65tDi
エニアでタイプ4w3(ソーシャル)

551 すべて「INFP」
552 type 4
 クール SorP(時期によって変わる。自己認識ができていないからか) I F 

最初は自分がタイプ4と信じられなかった。わたしにはタイプ4に対する固定観念があって自分とは違う気がしていたから。今でもよくわからない。
わたしは様々な人と知り合って(1対1限定だけれど)話したりするのも割と好き。
部屋にこもって読書するのが1番好きなんだけれども。

>>551
hydeに関してはわたしも4w5INFPソーシャルで正しいと思う。

「カーシー博士の16タイプの事」にINFPが癒し系とか書かれているけど
わたしも他人から癒し系と言われたことがある。意外で驚いた。
556マドモアゼル名無しさん:04/08/12 21:28 ID:HW082/uv
>>551
すべて「INFP」
>>552
キャラミルのツキアイゲノム1はType8
2は、ピュア&キャプテン&フィーリング&COOL

こんなものでしょう(笑)前にも何回かやってるけどね。
私も555さんと同じで、「自分がタイプ4と信じられなかった」し、
「今でもよくわからない」んです。私自身、4に対する固定観念あったからかも。
557556:04/08/12 21:31 ID:HW082/uv
>>555
私も他人から癒し系と言われた事があります。よくわからないけど。

エニアでは4w3セクシャルだと思います。ウイングってその時々で変わるのかなぁ。

558マドモアゼル名無しさん:04/08/12 21:37 ID:l/nWLcSR
>>554
そおいう自虐的で自分にごまかしがきかないのもtype4
559マドモアゼル名無しさん:04/08/12 21:49 ID:l/nWLcSR
hydeより世に秀でた文豪や哲学者、思想家のほうが
惹かれるのですが・・・
560マドモアゼル名無しさん:04/08/12 21:56 ID:l/nWLcSR
子供のときから漫画家になりたかった・・
そのまま目指せばよかった

うまく描ける、模写できるとえもいわれぬ充足感を感じる
561マドモアゼル名無しさん:04/08/12 21:58 ID:l/nWLcSR
4はか細い葦のようだ・・・

type4の友人がいない・・
いたとしたらどうなる?いる人いる?
562マドモアゼル名無しさん:04/08/12 22:43 ID:woU65tDi
>>558-561
現実見てる?あなたのタイプがわからないけれど。

「夢」や「理想」を打ち破り興ざめさせるのはいつも「現実」。
だけど「理想」を「現実」化することがモチベーションともなる。
また「現実」を置き去りにして「夢」みてもしょうがない。

タイプ4の友達いないですよ。というか出会ったことがない。
でも友達はいる。魂が振動するような人と出会ってみたい。
でも時々同じエリアにいる人で特に何も話さないけれど魂が振動する人がいる。
相手の境遇を察知したり空気で感じれたりする人が。相手も気付いている気がする。
でも必要以上に近付かない。

>>559 例えば誰ですか。
わたしもタイプ4の文豪や哲学者や思想家にストンと落ちるようなものを感じます。
でも惹かれているのとは違う気がする。
563マドモアゼル名無しさん:04/08/13 00:14 ID:HowrllOo
タイプ4の文豪や哲学者や思想家は、正直有名なだけで中身のないのが多いな。
564INFP:04/08/13 00:52 ID:jzLy6/Ve
孤独感がつらいね。思春期を迎えてから人の心理や宗教、哲学みたいな形而上の
ことにばかり興味がでてきて、でも周りはあんまそういうのに関心なく日々を
楽しんでいることがだんだん理解できるようになって、とりあえずは表面的には
あわせるようになった。
 30歳を迎えて周りの忙しい仲間たちは、現実のことばかり追って、ますます
形而上の事柄なんて絵空事になっていくみたい。深く知り合うほどにお互いの
溝を知り、深く人とつながりたいという欲求は裏切られる。

 このまま孤独感を抱えながら生きていくのかなあ、でもこれが運命なのかなあ
なんて感じてしまうこの頃。
 いつかいいパートナーに出会えればいいのだけれど。。
565マドモアゼル名無しさん:04/08/13 01:25 ID:6ID/aVac
>>564 以前は、孤独が好きだったけど。いざ、ホンモノの孤独になってしまうと
 (周囲に理解し合える人がいない、共通の話題で語り合えない)

 >深く知り合うほどにお互いの
 >溝を知り、深く人とつながりたいという欲求は裏切られる。

 >このまま孤独感を抱えながら生きていくのかなあ、でもこれが運命なのかなあ
 >なんて感じてしまうこの頃。
 
同じことを感じています。
566マドモアゼル名無しさん:04/08/13 02:39 ID:qa2r+o2I
>>563
相性が合ってないんだと思う。
567マドモアゼル名無しさん:04/08/13 17:14 ID:siAjOjDc
いくら褒められたり好かれたりしても、
自分で自分が好きになれない限り、人の好意を受け取ることができない。
自分で自分を認められるまでは、自信を持って人と接する事ができない。
じゃあ自分を認められるよう頑張ればいい、と思うのだけど、、、
どこまで行ったらいいか分からないし、それだけの才能も根気も無い。
だからいつも憂鬱。
友達や家族はとても良くしてくれます。仕事仲間もいい人たちばかりです。
でも、どんなにご馳走してくれても、優しくしてくれても、
僕自身が変わらない限り、本当に開放されることは無い。

表面上は普通に接していても、その自分は作った自分。
本当の自分はそこにいない。

、、、なんか単なる精神不安定なヤシなだけかも。
568マドモアゼル名無しさん:04/08/13 17:32 ID:siAjOjDc
人と直接向き合う事ができない。いつも何かを通している。
サッカー、料理、仕事など、何かのスキルで人を引き寄せて、
目を向けてきた人とだけ付き合ってる感じ。
だから何も無い場所だと、どうしていいか分からない。
愛想笑いや素直さで乗り切るけど、終わったあとはどっと疲れる。
ホント、人付き合いは好きじゃない。
でも人と繋がっていたい。大事な人との触れ合いがあるから、生きていこうと思えるから。
569マドモアゼル名無しさん:04/08/13 17:50 ID:siAjOjDc
我に帰って読み返したら、すごく恥ずかしい事書いてる気がする…欝だ…
570マドモアゼル名無しさん:04/08/13 17:58 ID:L+rsWhET
こないだ書かせていただいた エニアグラム2なんですが
INFPでtype 8でした 

普段はもっと感情的なんだけど表では出せないんです
571マドモアゼル名無しさん:04/08/13 22:57 ID:1OQTWU4j
>>566
相性の問題ではないと思う。
タイプ4の文豪や哲学者や思想家の作品は、正直
中身がなくつまらないよ。
あれじゃ、ただの私的エッセイだ。
572マドモアゼル名無しさん:04/08/14 00:26 ID:s69XCtl5
高校中退するタイプ4って多いね。死ねばいいのに。
573マドモアゼル名無しさん:04/08/14 00:40 ID:PjS0cl2h
それは君の周りだろ?キメツケルナ
574マドモアゼル名無しさん:04/08/14 01:43 ID:JTrOVzFO
他タイプといると神経をすり減らすけど
9とは比較的そうでない
あまり気をつかわないですむし(それでもつかうけど)
なにか自分を理解してくれてるような気がする。

でも本当はまったく理解していないのでそれがわかると
少し愕然とする
575マドモアゼル名無しさん:04/08/14 02:02 ID:s69XCtl5
タイプ4は人と穏やかに付き合うのが得意。
人と穏やかに付き合いたがるタイプ(459)
とは同質なので比較的つき合いやすいだろう。

(123678)はもっと人とぶつかり合いたがってるんだよ。
協調性がなく、人とぶつかり合えず、気が弱いなんて
もう死ねばいいんだよ。
576マドモアゼル名無しさん:04/08/14 02:18 ID:pUR0KFFl
>>574
理解するのは難しいです 同タイプの人がいいのでは?
577マドモアゼル名無しさん:04/08/14 10:33 ID:bV+eqMpe
>>574 >でも本当はまったく理解していないのでそれがわかると
    >少し愕然とする
同感。しかも、付き合いが長くなると意外に頑固な一面も。
全く怒らない人と思いきや、その場では全く怒ってないように見えたのに、
あとになって、怒りだすw もっと驚くのは、その気分の回復力の早さw
じっと見ているとタイプ9の人も、ただ穏やかなだけな人でもないようだ。
と思っています。
578マドモアゼル名無しさん:04/08/14 11:29 ID:ZKXreNAK
>>575
中傷が目的なら論外もいいとこですよ
何があったのか言ってもらわないとアドバイスすらできないと思うんだが。
579マドモアゼル名無しさん:04/08/14 14:16 ID:fKEJpN8r
>>571
心理板で書き分けのできる作家などいないみたいなこと議論されていた。
それを他人をわかっているといった前提で書かない作家がタイプ4には多いのではないか。
またふとしたところに出ている洞察力も素晴らしい。
タイプ4は有名どころが多いのは事実だけど作品が突出しているのも事実かと。
宮沢賢治、三島由紀夫、太宰治、谷崎潤一郎・・・・まだまだまだ
数えればキリがない。読書感想文書かされる定番だね。
他のタイプの文豪も多々いるだろうけれど

作詞もユーミンとか・・・・

671はどんな作家が好き?有名どころ以外も読んでるようだし相当の読書家かと思った。
その傾向でタイプがわかるかもしれない。
580マドモアゼル名無しさん:04/08/14 14:32 ID:LR1oGGmW
>>575
タイプ2か8か分からないけど、強がりや緊張感の無い付き合いは
つまらないって言ってた。
だらけ過ぎは好きじゃないけど、頑張ってまで付き合う必要も無い気がする。
581マドモアゼル名無しさん:04/08/14 14:36 ID:fKEJpN8r
自分を極めるべく深く深く自分を見つめるから「深く」感じる。
また言葉や態度は本人自身が現われるから、
他人の、自分とは違う節々を敏感に感じることよって洞察が優れるのかもしれない。
582マドモアゼル名無しさん:04/08/14 14:42 ID:fKEJpN8r
>>580
虚しい関係ってどこにでもあると思う。(気付くか気付かないの違いで)
ケンカしてても馴れ合っていても
お互いを理解してるでもなく一緒に楽しんだり喜んだり悲しんだりできていない関係とかが。
583マドモアゼル名無しさん:04/08/14 19:09 ID:CQWkp4MA
別に理解しなくても互いが違うのだと思いながら楽しめばいいような
584マドモアゼル名無しさん:04/08/14 22:57 ID:fKEJpN8r
惰性じゃなくね。

タイプ4にとって理解することより理解されることの方が問題なんじゃないかな。
「理解する・しない」ってことすら理解してない人もいるだろうから。
楽しけりゃいいじゃん!って人もいるだろうしさ。
ま、そういう人も何かに転換して依存しているってこともあって苦しいこともあるだろうし。
例えば内省を放棄して他人に尽くすとか悩みを忘れるべく仕事に没頭するとか・・も
疑問に思うことはあっても忘れて生きていたり
それでもいいって人もいれば、深く考えないで同じこと繰り返すことも、誰かを犠牲にしていることもある。
タイプ4はそういう意味では真摯に人生の意味についてぶつかっていくタイプかと。
585マドモアゼル名無しさん:04/08/14 23:50 ID:Sw5uYw5L
>>584
大体同意、と思ってたけど、
>タイプ4はそういう意味では真摯に人生の意味についてぶつかっていくタイプかと。
これだけ違うような。


どのタイプもそれなりにまじめに人生の意味にはぶつかってると思うのよ。
その「意味」の見つけ方とかアプローチが違うだけで。。。
人に尽くす事に意味を見いだす人もいるし、「人生楽しむことが一番!」とする人種もあるだろうし。
タイプ4は、「人生」をとことん「自分の内面」に見つけようとするタイプなのだと思う。
非常に不器用というか、生きにくい人種なのだなと思う。

ちなみに自分は4w3(多分)。最終的には「自分がどうなのか」が重要だけど、
他人は他人でいろんな人生があってもいいと思うタイプ。
586マドモアゼル名無しさん:04/08/15 03:05 ID:ewIEBaCI
自分のコンプレックスを他人のせいにしてしまう攻撃タイプが困る
独りよがりだったりするじゃん。
お局みたいな、説教じじいみたいな、胡散臭い占い師みたいな大人が。
「あれ?そんなこと思ってないのに。」ってことをベラベラと。
他人を圧制して好い気になって本人気付いてないんだろうな。
ちょっとぐらい自分の内面に留まれよと思う。
被害が続出だよ。ストレスの撒き散らしは連鎖するんだ。
タイプ4は品性があってまだそれがないぶん許せる。
587マドモアゼル名無しさん:04/08/15 03:12 ID:sCh6lfIC
人生を楽しむことも、人に尽くすことも、結局は自分の内面を追求することじゃないのかな…?
何に楽しさを見出すのかも、なにをするのが最も良い奉仕の形なのかも、
結局はその人の内面にあるわけだし、、
588マドモアゼル名無しさん:04/08/15 03:30 ID:ewIEBaCI
584は依存という言葉を使っているのと
・・・ということもあるといっているので不健全の状態を指しているのでは
589マドモアゼル名無しさん:04/08/15 08:00 ID:BRZdmQWN
>非常に不器用
これはタイプ4をよく表現してると思う。
器用にやろうとするとなおさら、不器用な結果に
なってる気がする。
それは、たとえばある事柄に対し判断する場合において、
瞬間的な判断を求められていても、
思考は開始され、たとえそれが
短時間で判断したつもりであっても、
自分の内面を考えているし、
他人の感情面の配慮を考えているし、
いくつかの可能性を考えてしまい、
結局他人から見れば、判断が遅くなり
判断が鈍っていると評価されがちなんだよな。
実際、自分でも「もっと判断していれば」と
思う事も多々あるし、かと言って実際の
判断場面ではやっぱり人の感情を考慮して
しまって中々、判断できにくかったりして
不器用だなと思ってしまう。
引っ込み思案なとこも同じようなプロセスで
とてもタイプ4らしさを感じる。
590マドモアゼル名無しさん:04/08/15 09:28 ID:ewIEBaCI
誰に遠慮するでもなく誰の期待に沿うでもない
他人を押しやるエゴでもなく他人を巻き込むエゴでもない
タイプ4の純粋な自己を押し出せばいい。
悪い気しないよ。
本音でいても発言に気をつけている人が多いから愛されるのではないかと思う
ある意味で人徳だと思うよ。
それにこっちもそう簡単に傷つかないから気にすんな。

例えば「あなたのためにやったのに傷ついた!」とか
「あなたは幸運でズルい!」という人があっても気にしなくてもいい。
そういうやしは勝手に傷ついてりゃいいんだ。
間違っていることに間違っていると主張することが愛情だと思うしね。
自分の心に嘘付いてるやしも世の中多いから理不尽も多いけど自分の心の真実に従えばいい。
591マドモアゼル名無しさん:04/08/15 17:04 ID:t11g/27U
>宮沢賢治、三島由紀夫、太宰治、谷崎潤一郎
駄目作家の典型・・
こんなの読まされるから活字ばなれがすすむんだよ・・
592マドモアゼル名無しさん:04/08/16 01:06 ID:UPR/w01I
>>590
凹んでいたけど、なんとなく元気でた。ありがd。
593マドモアゼル名無しさん:04/08/16 12:49 ID:uiWIFF8H
>>591
し、しかも自殺してる
594マドモアゼル名無しさん:04/08/18 14:56 ID:aK0J2t0n
そうだ。タイプ4がなぜ自殺しやすいのか考えよう。
595マドモアゼル名無しさん:04/08/18 22:12 ID:tMtHWXmP
同じタイプ4と言っても、その人の精神状態によって色々だと思うけど・・と前置き

タイプ4がすこぶる精神状態が悪くなると、自分の中の最悪の部分だけを見る。

「自分が侵した間違い、浪費した時間、誰からも愛されることのない価値のなさ、
人間としてのつまらなさ、について彼らは激しく自分を非難する。
妄想のような否定的な考えにとりつかれ、彼らの厳しい良心の呵責は一筋の希望の光明も
差し込むことができない、明らかな妄想的な考えとなる。
病的な空想が強迫観念となる。彼らは、自分が人生ののけ者であり、いけにえの被害者であり、
両親が彼らにしたことのせいで、また、自分自身が自分にしたことのせいで、果てしなく苦しむのだと信じる。
彼らは、(自分を)哀れだと感じ、すべての人から拒絶されて当然であると感じる。
また、自分が存在していること自体に罪悪感を感じる。何事にも貢献したことがなく、
自分がいなければ人はもっと幸せであろう。殻らの自己嫌悪は、実際には全く重要ではない出来事に
恐ろしいほどの力を加える電子加速器のようであり、自尊心などほとんど残さないところまで彼らを打ち砕く。
不健全なタイプ4は、じぶんが完全に、そして、永久に不完全な人間であると確信するだけでなく、
他の人々も自分が自分を軽蔑してみているのと同じ位軽蔑していると確信する。
彼らは、自信をもっておらず、少しでも自信を手にすることができると希望する理由は全くない」
リソ著「性格のタイプ」

この記述、凄くよく理解できるんだ。これを読んだとき、ある意味で、ゾッとした…
596マドモアゼル名無しさん:04/08/18 23:26 ID:Pw3TJEZT
589みたく他人の事情(理屈で割り切らないから苦しむ)もあって周りから追い詰められるように萎縮してアボン
それでいて自分の事情は訴えない。言い訳をしない。
実は成長するのが得意なのもタイプ4の特徴のような気がするんだがどうだろう。
自分に何が足りないかわかる上に謙虚に自己刷新していくから。
恐ろしく間違った他者理解で他人を批判することも少ないと思う。

自己弁護と弁解をするのはタイプ6かな。
でも不健全状態のタイプ6は起こったことすべて他人のせいにしてしまって自分で成長ができないように思う。
勝手な見解なので間違っていたら訂正よろしく。

自殺してない作家は普通に沢山いますからね。
タイプ4は死に方が強烈な人が多いように思うから焦点が当たるけど。
エゴについてどこまでも追求した夏目漱石の告別式は大勢の人が詰めかけたそうだ。
現役バリバリの江国香織さんもタイプ4。
597マドモアゼル名無しさん:04/08/18 23:42 ID:tMtHWXmP
タイプ4は、誤解されやすいような気がするんだ。
本来はナイーブで優しい感性の人なのに、取り澄ました感じがあったり、
人の言動にやたらと反応的な人もいるし、わざと変なことを言ったりする人もたまにいる。
人当たりがいいのは、(個人差があるので、全部とはいえないけど)タイプ6の人。
タイプ6の人は、どっちかというと、タイプ4の人を「変」と言って疎外する側の
ような気がする。
それでいて、タイプ6で、自分をタイプ4と思う人が少なくないというのも
なんだかおかしな話なんだけど・・

全く個人的な意見だけど、自殺するから云々って言っているのを聞くと悲しいな。
タイプ4の孤独と自己嫌悪を思うと…死んでからも非難されるなんて・・
と思ってしまう。
598マドモアゼル名無しさん:04/08/19 00:40 ID:uDdxwEug
 タイプ間の相性みたいなのってどうかな?それぞれうまくいく点、うまくいきに
くい点がありそうだけど、タイプ4の自分としてはタイプ3と6が一番苦手かな。
タイプ3は感受性がにぶく、うぬぼれていて簡単に人を攻撃してくる感じ。タイプ6
は保守的すぎて対立する。
 今までつきあったのはタイプ2が多かったけど、やさしいんだけど、実は
見返りを要求してるんだよね。最終的にはタイプ2のパートナーに自分が依存する
ような形になっていたけど、向こうもそれを望んでいたし、それを望んでいること
を自分も察知してそう振舞っていたような気がする。
 タイプをこえて、いい関係を築いていければいいな。ただ、タイプ4の自分と
しては、本当の意味でぶつかりあおうとすると、拒絶されそうで正直怖い。
 
599マドモアゼル名無しさん:04/08/19 00:46 ID:EciPIerW
中原中也?もタイプ4かな…
600マドモアゼル名無しさん:04/08/19 01:06 ID:iijuxWlc
>タイプをこえて、いい関係を築いていければいいな
友人関係だと、それなりにあわせていけるほうなんだけど。
パートナーとなると、駄目だな… 自分に問題があるって
わかってはいるんだけど… 感情面で、上手く収拾がつかない。
自分が変わらなきゃ、何も変わらないって思うけど、難しい。
601マドモアゼル名無しさん:04/08/19 01:26 ID:PK7x1Sk7
タイプ4は教師に向くとどこかで読んだ。
正しく他人を導くから
602マドモアゼル名無しさん:04/08/19 01:28 ID:6G0Xanl+
>>595
げ、、俺のことかよ、、
603マドモアゼル名無しさん:04/08/19 09:52 ID:1cH6+wmR
>>595
半ヒッキーになる時の自分ってまさにそんな感じだわ・・・。当たりすぎてゾッとする。


そういえば以前、4w5セクシャル+自己保存らしき人(ほぼ確定)に惚れられました。
私が相手の思うような反応をしないと突然連絡が途絶え、人づたいに悪口を聞きました。
受け入れてくれると思ったのに!という怒りや私に対するねたみで自己嫌悪と怒りが垣間見え、
私に対して下品な暴言や批判の言葉を浴びせ、汚いもの扱いされました。自分の美意識にそぐわない
からだろう。期待が大きかった分、キレてしまったんだな・・・というのが見受けられました。

というのも私自身が4w3ソーシャル+セクシャルなので、気持ちがわかる反面、吐き気がするくらい
その人の事が恐ろしくもあり自分自身の汚い部分を見せつけられているようで激しく落ち込みました。
でも、私は20代前半で相手は30代後半(独身)なのに幼稚すぎると思った。
不健全な4の人を生まれて初めて目の当たりにした恐怖体験でした。自分も気をつけたい。
そして私自身4なので、どのタイプの不健全な状態よりも恐ろしく感じられました。

まさに「自分が最もなりたくないもの」でした。
604マドモアゼル名無しさん:04/08/19 14:23 ID:h7p3Y+eq
辛い立場にいる人や自殺者に共感するような性格だから、
共感・理解されると思って自殺するんじゃないの?

まあ、実際自殺しても他人からはニヤニヤ笑われるだけだけど。
605マドモアゼル名無しさん:04/08/19 17:31 ID:iijuxWlc
>>603 仰せのことよくわかります。
   異なるタイプとの違和感より、自分と同じタイプの方が怖いし、
   強烈な嫌悪を感じるし、それが自分にも向かってくるから最悪です。
   むしろ、全く違うタイプの方が、なんとかなるような気もするけど、
   あまりに自分を理解してくれないので、どこか寂しいです。
   いつも「ないものねだり」をしているような自分にも嫌悪感も
   あるし・・どうにか、自分の性格の癖を客観的に捉えて、
   一体化しないようにしたいと思っています。
   でないと、不健全な精神状態に陥るし、それ自体が怖いですから。
606マドモアゼル名無しさん:04/08/20 01:13 ID:8RIAAJcN
>595

思い出すなあ。自分がゲイだってばれて、親に泣かれて責められた時。
 自分で進んでゲイになるなんてつらい道を進むはずないのに、まるで
僕が周りの人にとって癌みたいな存在になってる気がして、生まれてこなければ
よかった、周りに迷惑になっているばかりの自分をこの世から抹消して
ほしいと心から思っていた日々があった。
 でも不器用すぎるので嘘をついてうまく立ち回るとか、そんなことができな
かった。自分はごまかせないから。要領よく生きていける人たちの、
一体何千倍何万倍苦しんできたんだろうと最近思う。
607マドモアゼル名無しさん:04/08/20 01:20 ID:mujb+Dyo
別に同じくらいしか苦しんでないでしょって。
608マドモアゼル名無しさん:04/08/20 01:47 ID:mujb+Dyo
タイプ4は成長に興味があるそうだから特別に奥儀を教えてやろう。
成長の方向はタイプ1だから、タイプ4が成長すると・・

・正しいことは1つだけと思えるようなる。
・自分は正しいと思えるようなる。
・自分も他人も公的な基準にそって画一化したがるようになる。
・感情よりも公を優先させるようになる。
・冷たく厳しくなる。
・静かで落ち着いた雰囲気を好むようになる。
609マドモアゼル名無しさん:04/08/20 03:42 ID:Y6hPKqYv
自分が自分であることを認めさせて
自分が自分であることを責めた人たちを許せるようになれたらいいね。

>>607
相手の気持ちになって考える傾向のある人は苦しいよ、たぶん
606は両親の気持ちも、それはエゴで正しくないと思いながらも、
その非合理な感情を理解できなくもなかったから葛藤したんだと思った。
610マドモアゼル名無しさん:04/08/20 05:39 ID:Y6hPKqYv
タイプ4に必要なのは

心の中の騒ぎを沈静化して(時には雑音をシャットアウト。他人はいい加減なことを言っていることも多いから)
自分の本当の心の声を聞く(瞑想する)
他人の言葉を冷静に聞き分ける(人との間に距離をもち判断力を養う)
自己欺瞞にならずに目に見えないものを信じる(目に見えないものはあるのだから極端にならない)
創造性を高め、または他人を理解し共感する(心を満たす)
しかし同情はしない(ダークな方に引きずられない)
自分を軸にする(自分にも尊厳がある)
好きなこと、楽しいと思うこと、傾倒する方に向かう(誰も自分を否定しない)
欲なく(謙虚に)
信念を決めて(根性あるから守るのは容易いはず)
集中する(熱中する、粘る)
はじかれるのに耐えて1ッ箇所に留まり莫大なエネルギーを対象に使う。
例えば身近なところで理想を現実化するのなら
「地球をキレイにする」とかに価値を見出して創造性や想像力を使うとか。
611マドモアゼル名無しさん:04/08/20 13:11 ID:BqQmhY/V
>>606
ひとつ言いたいのは、「要領よく生きて行ける人」に見える人でも、
実は内面では色んな事を考えたり苦しんでいるという事。
実は要領よく生きるという事は一番難しいし、それなりの気を使う。
漫才でボケの方が頭の回転が早いのと同じ。

苦しそうな顔して苦しんでいる人たちと、表面上だけではその苦しみを比較はできないのじゃないかな?


とかくタイプ4は自分の方に意識が行きがちだから、その辺は注意。
612マドモアゼル名無しさん:04/08/20 13:38 ID:/vB1TgSY
>>611 ホント、そう思う。タイプ4は、自分だけが違うと思いがちだからね。
 これを単なる性格の癖!と自分で自覚できるようになると、随分楽になる
 しかし、身近なタイプ9を見ていると、羨ましい反面、苛立つな。
 勿論、口に出して告げないが、自分が相手に対して、冷たい態度をしているのがわかるよ。
 これが、いわゆる「妬み」なんだろうか……
 
613マドモアゼル名無しさん:04/08/20 21:15 ID:Y6hPKqYv
>>612
何のタイプ?
4ではなさそうだ。

>>611
太宰治が人間失格の中で「お前は暢気で器用で・・・そんなんだったら世間が許さないぞ!」とか
そのように言われて責められている箇所があった。
実際のタイプ4はこう見られることが多いのではないかと仮説を立ててみる。
責めた側は表層と実際を見分けなかった攻撃タイプあたりかなと。
自分より感受性の強い人間を理解するのは難しいよ。
例えば、怒鳴り声でもビクっとするくらい神経か細い人間に
「それくらいでビクっとするな!受け入れろ!!」とかいう人間は傲慢だと思う。

経験がその人を形作ることはあると思うから経験を語ることは悪くないと思う。
特別意識に批判があるのはわかるけど苦労したと思うよ、606は。
614マドモアゼル名無しさん:04/08/20 21:20 ID:Y6hPKqYv
606が打ち明けることで同じように苦しむ人間に力を与えるかもしれない。
内面の結晶、芸術もそういうものだ。
世の中偏見だらけで曲がってるから追いやられてる人間がいると思うからね。
615マドモアゼル名無しさん:04/08/20 21:31 ID:Y6hPKqYv
あと文章を見て相対的にみても606は器用な部類の人間には思わなかった。
気取らず正直な気持ちを書いていると思うよ。
616マドモアゼル名無しさん:04/08/20 21:38 ID:/vB1TgSY
>>613 鋭いねw 
617616:04/08/20 21:42 ID:/vB1TgSY
実は、タイプ模索中なんだ。タイプ4ではなさそうだと思う反面、
時々、そうかとも思う……。迷っている。かなり真剣に。
618マドモアゼル名無しさん:04/08/21 00:32 ID:1Sx6QJ1S
迷うよね。誰かに伝える感じで、性格が分かる様な情報を
メモ帳に思い出せる限り書き出して見るといいかも。
619616:04/08/21 00:48 ID:isgO28e8
>>618 ありがとう。
620マドモアゼル名無しさん:04/08/21 06:50 ID:f5+9dkeM
究エニQ&A777の人の気持ちが物凄くわかる

パーソナルデータになるような証拠は徹底的に隠さないと怖くて眠れなくなるんだ。
自分で書いた文章も創作物も興味があって集めたり調べたり研究したりしているものも、だ。
覗かれる可能性を考えて全部消去する。
2ちゃんはギリギリok・・・・悩みを共有する人が見つけられて有り難い。
実はハマリやすくて凝り性なんだよね・・・親すら知らない
自分が好きだと感じたものに対してのみ読書したり勉強することも好き。
他人にとっては本当にどうでもいいんだろうなってことに熱中して
そういったものには短期間に努力なし(苦痛に感じないから)で相当に極めていく。

辛いことや嫌なこと(事件性があること)が起こっても
訴えることを知らなくて親や先輩や学校の先生に助けを求めることを知らない子供だった。
むしろ、そんなことを知られてはならないと思って隠し通していた。
先生から親に、先輩から親に、後々連絡入れられて軽く騒ぎになったんだけど・・・
621マドモアゼル名無しさん:04/08/21 06:58 ID:f5+9dkeM
ユングは子供のころ、
たしか秘密の箱に変形した人形?を入れて親にもバレナイところに隠しておき
嫌なことがあるとこっそりそれを眺めることをしていたそうだ。

秘密の空間(孤独)をもつことで癒されたのかも・・・

気質は他人から隠しておきたい部分だったりするし
気質はうっかり陥って安心しまうパターンだから
4にとって辛いときには孤独の方が癒されるのかも。(自分はそうだ)
622マドモアゼル名無しさん:04/08/21 07:01 ID:f5+9dkeM
自由に閉じ込められている
自由に縛られている

という文章をタイプ4が書くことが多い気がします。
最近わかるんだけれど共感できる人いますか。
623マドモアゼル名無しさん:04/08/21 07:29 ID:f5+9dkeM
自分がタイプ4だと思ってタイプ4の記述を見ると恐ろしく感じます。

他人から傷つきやすいと思われることがこの世で一番嫌です。
正直に語ると偏見をもたれたり被害妄想だと思われるのが怖いので上手く隠します。
他人からもし「繊細だから」とか言われた日には腑に落ちず息苦しくなります。
しかし「よくわからない」と言われることは私にとって悲しいことです。
何でもそんなに大ゴトではないと思いたくて、喋る時も大げさになるのを避けます。
言っていることには嘘はありませんが大げさだったかなと思ってしまうことがしばしばあります。

でも気質は健康に肯定され生かされるべきものだと考えます。
どのタイプであってもです。

周りに無理に合わせなくてもいいと思い
マイペースでいられるときが一番居心地がよいです。
624マドモアゼル名無しさん:04/08/21 08:11 ID:f5+9dkeM
他人をカチンと怒らせるのが嫌なので
不機嫌そうな表情を他人の顔に認めると
一生懸命相手の気に障らないように発言に気を配り
何でもないようなフリをしたり
ご機嫌取りをしているときがあります
他人の一挙手一投足を観察し影響されます
(自然体に、相手が疲れているなーと思われるときは無口でもボケーとしていても「疲れてるから」とか言われても気になりません。
労いたいような温かい気持ちになり私も相手が一人になりたいのだろうと思うときは一人を楽しみます。
ストレスから理不尽なことを言われたりされたり不機嫌で何か威圧的なのがある人が怖いのです。)

三島由紀夫が子供のころ
「大人を傷つけるのが一番怖かった」と書いていて心の中で同意しました。
625マドモアゼル名無しさん:04/08/21 08:30 ID:f5+9dkeM
623訂正させてください。
>他人からもし「繊細だから」とか言われた日には腑に落ちず息苦しくなります。
>しかし「よくわからない」と言われることは私にとって悲しいことです。

しかし他人からもし「よくわからない」が
「繊細だから」とか放棄するように一括りにされて言われた日には腑に落ちず息苦しくなります。
しょうがないと思って、だから別に相手に無理に理解してほしいと訴えないのだけど。

言葉や文章は丁寧に使わないと誤解を与えるかもしれないので苦手です。
でも正直に話しています。
626マドモアゼル名無しさん:04/08/21 22:26 ID:R3Y2AvTV
最近よく会っている人がいるんだけど、
 ・けっこうぶっきらぼう。ありがとうとか、やさしいね、とかそういうほめ
言葉を全然くれない。
 ・そのくせその服変な人みたいだよーとか微妙にけなすようなことを冗談まじり
にちくちくいってくる。(はじめは攻撃的なのかとも思った)
 ・けっこう無口で電車の中とか10分も20分もお互い黙ってたりする。
 ・正直すぎるくらい正直に自分の失敗談とか話し出したりする。
 ・たまに私のプライベートについてたずねてきたりする。遠慮がちに。

 こんな人、ってタイプ何なんでしょう。はじめは8か7かと思ったけど、9かも
と思ったり、今では5なのかなと思ったりもする始末。

 スレ違い覚悟で皆さんの意見お聞かせくださいー。ってかタイプ4ならタイプ分析
も好きかなーなんて思ったもので...
627マドモアゼル名無しさん:04/08/21 22:47 ID:qyOgnIxT
>>626
6w5でウイングが重いという可能性もありそう。
7や8ではないと思う。9も違いそうな気がする。
628627:04/08/21 23:00 ID:qyOgnIxT
職場に異動してきた女の子がタイプ4くさいんです。まだしゃべった事ないからわからないけど、
見た感じや他の人との会話を聞く限り、9かと思ったが6w5とも思った。最近は4w5かも!と。


前の職場の人たちからの評判
・一風変わっている ・何を考えてるのかわからない ・天然
・お高くとまっていて、自分の事きれいだと思っていそう 
・謎めいている ・扱いづらい ・マイペース ・おっとりしてる

自分の視点から
・ぼーっとしてる ・おとなしい ・小さい声でしゃべる(感性の豊かそうな感じ)
・自己評価が低そう ・びくびくしてて挙動不審 ・あまり周りの事とか気にしてなさそう
・すぐあやまる(すみませんが口癖) ・どこを見てるのかわからない ・傷付きやすそう
・落ち込みやすそう ・弱々しいので力強い人に守られたいと思っていそう 
・なかなか人と目をあわさない(こっちが見ないフリするとじーっと見るけど)


こういう人は6w5でウイングが重いのか、9w1なのか、4w3なのか4w5なのか…
私はタイプ4なのですが、同じ匂いがする反面違うような気もするしわかりません。
626さん同様スレ違い覚悟でのカキコです、スマソ。
629マドモアゼル名無しさん:04/08/21 23:02 ID:9K7noBJF
>>620
>パーソナルデータになるような証拠は徹底的に隠さないと怖くて眠れなくなるんだ。
僕も似たような感じです。家族にPCを覗かれないように(特に日記や絵などは)
何重にもロックがかかってます。
こういう気持ちは誰でも持っているものだと思っていましたが、
母(タイプ9)や妹(恐らくタイプ7)は、誰かが勝手にPCをいじっても
あっけらかんとしています。

>>622
>自由に閉じ込められている
>自由に縛られている

、、見当違いかも知れないけれど、僕なりの感じ方。
「自由にしていいよ」「好きに楽しめばいいよ」と言われても困ってしまう。
完全に一人ならくつろげるけど、他の人達にとっての自由や楽しみに
合わせなければならないと感じてしまい、逆に疲れてしまう。
それが家族の前でも、友達の前でも。
だからあらかじめ振る舞い方を用意して、自由に楽しんでいることを
周りにアピールします。これもまたしんどいけどね。

誰でも似たようなことをしている気もしますし、
僕だけが変な気もしますが。
630マドモアゼル名無しさん:04/08/21 23:02 ID:9K7noBJF
>>623
>他人から傷つきやすいと思われることがこの世で一番嫌です
この世で一番かは分かりませんが、非常に嫌な事は確かです。
周りは口に出していないだけで、心の中でそんな風に思われてるのでは、、、
と考えるだけで怖くなります。
自分の正体?を指摘された感じがするからでしょうか?
だから何でも無いふりをするか、何も知らないふりをします。

>>624
分かります。でも「あいつ何ビクビクしてんだ」と思われるのも嫌なので
その辺のバランスが難しいです。

>>625
>言葉や文章は丁寧に使わないと誤解を与えるかもしれないので苦手です。
>でも正直に話しています。
健全なタイプ4はその苦手を乗り越えて、洗練された話し方や、
達意の文章を身につけていくのではないのでしょうか。
逆に不健全なタイプ4は苦手に向き合わないので、
ずっと言葉や文章が下手なまま、、、辛さとぎこちなさだけが続いていく、、
まあ僕のことなんですけども。
向き合わなければいけないとは思うのですが、、、
631マドモアゼル名無しさん:04/08/21 23:04 ID:9K7noBJF
スレの流れをぶった切ってしまった…スマソ
632626:04/08/21 23:12 ID:R3Y2AvTV

ずーっと黙ってて平気な人ってやっぱ内向的なのかな?
そのわりには彼人づきあいすごいいいんだよね。
 タイプ6って内向的な人多そうだけど、義理のつきあいとか大切にしそう。

 うーむ、タイプ6か。タイプ4の自分的にはけっこう苦手かも。
 自分はファッションかなりぶっとんでるんで、タイプ6的には
 けっこうsagesageなのかな、実は。
633マドモアゼル名無しさん:04/08/22 00:26 ID:daitdukx
>>628
タイプ4っぽいなー。

でも
>・弱々しいので力強い人に守られたいと思っていそう 
タイプ4にこれはないと思う。守られたいと思うのはタイプ6。
タイプ4は淋しがりでも守られたいとは思わないと思う。
あなた自身を相手に見たのかもよ?わからない。

>>632>>632
文章から、あなたはタイプ4には感じないな。
>・けっこうぶっきらぼう。ありがとうとか、やさしいね、とかそういうほめ
>言葉を全然くれない。
こんな思考がタイプ4にはない気がした。
宮沢賢治が「雨にも負けず・・・・・(略)褒められもせず・・・」が理想だと書いている。
「服変だよ」とか言われたら嫌な気分になるのではなく落ち込むかもしれないけれど
素直に「そうかな?」と自分を疑ってみるのがタイプ4の気がした。

勝手な主観ですのでお気になさらず。
634マドモアゼル名無しさん:04/08/22 00:55 ID:daitdukx
>>630
>自分の正体?を指摘された感じがするからでしょうか?

そうかもしれませんね。
どのタイプも自分のタイプが1番見たくないかもしれない。
635マドモアゼル名無しさん:04/08/22 00:58 ID:40ygvUuy
タイプ4は、分析好きなの?
636マドモアゼル名無しさん:04/08/22 01:00 ID:daitdukx
どっちかっていうと象徴の方が好きなのでは。

真実と幻想のあいだをいったりきたり
637マドモアゼル名無しさん:04/08/22 01:09 ID:vkxLlMq4
>>635
人と気分に寄るのかな。好きっぽいイメージはあるよね。
638マドモアゼル名無しさん:04/08/22 01:11 ID:daitdukx
分析は5か、ウイング5が好きそうだと思った。イメージだけど。
639マドモアゼル名無しさん:04/08/22 01:16 ID:40ygvUuy
究エニと混同してない?
究エニのタイプ4は、リソなどの学派とは全く別のタイポロジーだよ。
心理学スレで、議論になってたけど。
640マドモアゼル名無しさん:04/08/22 01:18 ID:40ygvUuy
>>638 私も、分析が好きなタイプといわれれば、タイプ5でしょ。と思った。
 勿論、他のタイプでも、分析が好きな人はいるとは思うけど。
641マドモアゼル名無しさん:04/08/22 04:49 ID:1fD39aZ6
・ぼーっとしてる ・あまり周りの事とか気にしてなさそう
・すぐあやまる(すみませんが口癖)

この3つは6w5っぽくないね。
究エニなら4w5と判定されそうな感じ〜。
642マドモアゼル名無しさん:04/08/22 08:50 ID:daitdukx
本当は他人のタイプ判定をする前に自分の正しいタイプを見つけた方がいいんだけどね。
昔の人も「汝自身を知れ」「自分を知らぬものは他人を理解できない」と言った。
タイプはわからずとも「実際」の自分を知っていないと意味がない。
なりたい自分とか、こうあるべきだと思っている自分ではない「実際」の自分。

自分の普段の生活を点検してみるとかして。
「〜っぽい」「〜しそう」「多分〜だろう」「〜と思ったはずだ」「〜なのに」
とか、そういう語句を使っているときは自分の投影かもしれないし
偏見(勝手に作ったイメージ)かもしれないから注意してみる。
嫌悪を抱いたのは何故か・・・、どうして反応したのか・・・、どうしてそう思ったか・・・、と一々自分の動機を探る。
そこに目をやり深く掘り下げていく人は「実際」の自分に気付ける人だと思う。

タイプがどうこうなしに真実が顕わになると無意識にあった煩悩が晴れることがある。
気付けるし気付かせることもできる。またそこから向上できる。

私は色々考えた末に
『人間には「あるべき場所」があって、そこに自分があること』が
安心を生み出し信頼することになり惑うことがなくなるのだと考えるようになった
逆をいうと「あるべき場所」を否定し続けると「ズレる」感覚があるような気がする。
「あるべき場所」がわかれば、それを受け入れ信頼し改善し創造し
それを元に自分にも他人にも良いとこ悪いとこがあることが理解できる。
本当の意味で自分や他人を救うことがあるかもー。
643マドモアゼル名無しさん:04/08/22 11:22 ID:40ygvUuy
>>642 禿同 
 
644627:04/08/22 13:09 ID:dVf43McK
>>633
>タイプ4にこれはないと思う。守られたいと思うのはタイプ6。
>タイプ4は淋しがりでも守られたいとは思わないと思う。
>あなた自身を相手に見たのかもよ?わからない。

これを読んでもう一度その時の状況を思い出してみました。
守られたいというよりか、ちょうどその時彼女がタイプ8の社長にちょっと
注意?されてたので、恐いから従順なフリをしていたのが、そんな風に見えたのかも。
もしかしたら自分自身を見ていたのかも…。とにかく第一印象が強烈で引き付けられた。


>>641
この3つは6w5っぽくないね。
究エニなら4w5と判定されそうな感じ〜。
やっぱ6は違ったか。6だともっと常識的な感じになりそう。
究エニは好きではないが気になるので時々チェックしてます(笑)たしかに4w5っぽいです。


実は私、エニアを知ってもうすぐ一年になります。
さっきリソの本でもう一度チェックしてみました。
やはり4が圧倒的に多くて、3も多少はあるけど5のポイントが高かった。
今まで4w3だと思ってたけど、4w5なんだと思った。そういえば権威に挑戦的、
反抗的で生意気に思われてたりしたな。w3だともうちょっと優等生っぽくなりそう。
きっと3に憧れてたから4w3だと思い込んでいたのかもしれない、私は。



645627:04/08/22 13:22 ID:dVf43McK
>>635
分析好きです。でも数年前に3の友人だった人(過去形)に
「分析されてると思うとイライラする」と言われ縁を切られました。
3の人には4の感受性とかが大袈裟に見えるみたいで、私の事はうざったそうでした。

>>642
「あるべき場所」かぁ。なるほど。苦しみながらもそこへ辿りつけるといいな。


長々と職場の女性についてタイプ判定依頼?してしまい、すみませんでした。
実は、一目惚れしてしまいまして・・・。常に気になる人はいても、恋なんて5年ぶりだよー。。はぁ・・・
でも同じタイプ同士ってうまくいかないっていうし、無理だろうな〜。いつかは・・・!
なんて期待しちゃってるけど、自分から声かけるの苦手だし。空想しすぎな自分に鬱。楽しいけどむなしい・・・
646マドモアゼル名無しさん:04/08/22 13:30 ID:MsHCKZUA
あ、レズって事なの?がんがれー
647627:04/08/22 13:47 ID:dVf43McK
>>646
バイですが・・・(滝汗)きもいですか??きもかったらすみません・・・
彼女の事が好きすぎて、先月彼氏と別れました。マジレスです。叩かないでね!!
648マドモアゼル名無しさん:04/08/22 14:15 ID:MsHCKZUA
キモかないよ。漏れはゲイだ。
649627:04/08/22 14:21 ID:dVf43McK
606=648さんなのかな?
キモくないって言ってくれてありがとね
650マドモアゼル名無しさん:04/08/22 14:22 ID:daitdukx
>>644
>そういえば権威に挑戦的、
>反抗的で生意気に思われてたりしたな。
私の中では
このイメージはタイプ6を思わせるんだがなぜでしょうか。究エニのためかな。
椎名林檎みたいな「奔放さ」が売りの人で実際「反抗」するのがキャラの人って感じ。
しかし、その状況から動くことはしない
性的な雰囲気も醸しだしていて愛らしくて魅力的。

逆に4はうっかり「踏み外して」しまうことがあり
また「納得がいかない」ことがあっても「悶々」として「耐えている」イメージ。
そして自らドロップアウト。(本当に無理だと思ったら意志的に状況から立ち去ることもある)
岡田美里さんのように「ワガママな自分」も批難されようが本音をいい、
あなたはあなた、私は私、あなたは私の悩みを聞いてくれなかったし私も押し付けられない。だから別れる・・・みたいな。
結果的に「奔放な人」って感じで。

※これも勝手な私のイメージです。

>そういえば権威に挑戦的、
>反抗的で生意気に思われてたりしたな。
こういうタイプ4もいるかもしれませんね。

>>644さん
一度、何にも考えないで(意識しないで、思考しすぎないで、拡散しないで、集中して)
誰にも見せない場所で自分の気持ちをひたすらつらつら書いて掘り下げてみるといいかもしれませんよ。
既にタイプが確信していても自分を極めるということはいいことだと思うので。
また違う自分も発見できるかもしれません。
651マドモアゼル名無しさん:04/08/22 14:39 ID:MsHCKZUA
>>646=648だけど、>>606じゃないよ。
こうして見るとタイプ4にはゲイが多いのかな?気のせいか。
652マドモアゼル名無しさん:04/08/22 14:43 ID:daitdukx
6w5の人は語彙が豊かで思考的なイメージもあります。
逆に
4w5は幾何学的なことを分析するイメージ。

偏見かな・・・
653マドモアゼル名無しさん:04/08/22 15:04 ID:daitdukx
>>651
多いかどうかはわかりませんが他のタイプのゲイもいると思いますよ。
私は知り合いにバイの人がいますがタイプ4ではありませんから。
654マドモアゼル名無しさん:04/08/22 15:06 ID:MsHCKZUA
そりゃそーだ。同じタイプだけだったら怖いがなw
655マドモアゼル名無しさん:04/08/22 15:27 ID:daitdukx
>>654(646)
同じタイプってゆーか、多いかどうかだよね

646は自己診断でタイプ4?
656マドモアゼル名無しさん:04/08/22 16:16 ID:daitdukx
>>645
>分析好きです。でも数年前に3の友人だった人(過去形)に
>「分析されてると思うとイライラする」と言われ縁を切られました。
4は相手にとって辛いであろう真実を告げるときも言葉より心先にありき・・・といった感じで
まるでカウンセラーのごとくショックがないように反論の余地を与えるように段階をもって話す気がします。
>4の感受性とかが大袈裟に見えるみたいで、私の事はうざったそうでした。
4はどっちかっていうと感情は抑圧的です。
大げさに騒いでしまうのは究エニではタイプ6かなと思います。
657マドモアゼル名無しさん:04/08/22 17:42 ID:40ygvUuy
>>656 究エニじゃ、6は少ないタイプでは?むしろ、タイプ2に分類されそう。
でも、656さんの言っているのは、頷ける(当方リソ論を学んでます)
4の人は、感情が抑圧的で、表情や喋り方では、感情的とはみえない。
大袈裟に人に同意を求めて感情的に騒ぐ人は、6の方だと思う。
6は思考センターに位置するタイプだけど、思考に重点をおきながら、その機能
を充分に活かすことができず、しかも、本能と感情の機能の代わりに頭を使う。
見た目では、4より6の人の方が感情的に見える。

当方4ではないのでわからないけど、周りの人に意識がいくのは、タイプ4より
タイプ6のような?タイプ4は自分のことばかり考えている人というイメージが
あるけど、どうなの?
658マドモアゼル名無しさん:04/08/22 17:56 ID:40ygvUuy
それとw3の方が、攻撃タイプ3のウィングがあるので、攻撃的のような。
w5は非社交的な方。自分の身の上相談をするのかな?
ちなみに、5は自立的だから、人に相談するタイプじゃない。
情報収集のため、知識のような部類の質問はするけどw
659マドモアゼル名無しさん:04/08/22 22:22 ID:daitdukx
>>657
ごく身近にいる究エニでタイプ6の人は(大勢ではなく1人の個人のことを話しています)
本当に騒いでいる内容は「大したことない」ことが多いです。
繊細で感受性が強いと感じているらしい。したたかで計算高いところがある(本人は否定する)
皆を心配させたり騒いだりしますが最後は何もない。
(実際「不安なのかな?」と心配させ「繊細だね」と言わせる雰囲気があるが「いつものことだ」と思われている節も)
<例えるなら、受験に備える学生が家族全員に受験体制とストイックな生活を要求し、
自分と同じように強制し協力させ、聞いてくれないと胃がキリキリするまで不満をいい責める。失敗すれば責任転換する。>
「いい奴」で多少「かまととぶる」傾向。比較癖があり。ステータス主義。頼れる人と(偏見かもしれないが格下も)探している印象。
不健全なときは自分に甘くて他人に厳しく内面に留まらず思考的で「依存的」であった。
時々びっくりするぐらい性格が強情でキツいときがあって不正直で事実を捻じ曲げる勢いのときも。
孤独に弱く本当に不安がる。不安でその人が形成されているかと思うくらい。

行動的で交友関係が沢山あり、明るく、信頼があり、聞き上手でもあって、賢い言い方をする
他人から愛されることを誇りとしているところがあるように思う。空想的。

※全体的に厳しい書き方をしました。
660マドモアゼル名無しさん:04/08/22 22:31 ID:daitdukx
>>658
3が調和タイプ、5が攻撃タイプですよ。
661マドモアゼル名無しさん:04/08/22 22:44 ID:daitdukx
6は不健全になると「虚栄」「虚言」が増える印象だった。分裂の方向が3だからか。
662マドモアゼル名無しさん:04/08/22 23:11 ID:daitdukx
タイプ4は発言はバカほど率直。
たとえ心の中に抑揚があっても辛いときは静かで沈黙している印象です。
「自分にこだわる」あまり自暴自棄を避けるため過剰に心をコントロールをするのでしょうか。
663マドモアゼル名無しさん:04/08/22 23:28 ID:40ygvUuy
>>660 それは究エニねw リソ論では、攻撃タイプは、3,7,8です。
   遊離タイプが、4,5,9 追従タイプが、1,2,6
 論が全く違うので、どうも、同じタイプの話をしても、食い違いそうですが、
 一応、w3とw5の話をしている人は、リソの著書で話しているようですよ。
664マドモアゼル名無しさん:04/08/22 23:46 ID:daitdukx
>>663
説明ありがとう。

>論が全く違うので、どうも、同じタイプの話をしても、食い違いそうですが、
禿しく同意します。
同じ論でも表現の仕方が様々だったりもするしね。
665マドモアゼル名無しさん:04/08/23 00:20 ID:7QcOX8JI
リソのRHET1(リソ、ハドソン、エニアグラムタイプ指標)を
した人いる?90%の確度でわかるというタイプテスト。
エニアを学びはじめて少したって、このテストをした。
そのときは、自分のタイプかどうか、はっきり確信がなくて、
もう一度白紙に戻して、自己観察を続けて半年、やっと自分のタイプが
はっきりわかったんだけど、最初のテスト結果通りだったよ

リソも書いているけど、
自分のタイプを確かに発見したときは、自分でわかります。安心感と困惑、
高揚感と悔しさに襲われるでしょう。自分自身について無意識にいつも
わかっていたことが、突然明らかになり、人生のパターンが浮かびあがってきます。
このようなことが起きたとき、自分の性格タイプが正確にわかったと確信を
もつことができるのです。
でしたね。私の場合は、やや自嘲的な感覚も混じっていましたけど。
666マドモアゼル名無しさん:04/08/23 00:40 ID:7QcOX8JI
自分1人だけで、タイプを見つけるのは大変です。ワークやMLなどに参加すると
いい助言も得られるのですが。
642さんの書いていることは、非常に参考になると思います。
最初に思ったタイプのことは、すべて忘れて、
ドキッとしたり、否定的な感情が沸いてきたときの思考や身体の状態をじっと観察する、
というのも大切だと思います。
それから、リソの著書のすべてのタイプについて何度も読むことをお勧めします。
最初とは違うことを発見することが何度もありました。
(あくまでリソによるタイプ判断の話です)
自分のタイプが確実にコレとわかり、自己理解を深めたら、生活も少し変わってきますよ。
自分がいかに自己正当化をしていたかにも、気付いていきます。
667627:04/08/23 01:20 ID:b9L/1aRG
眠れないのでPCチェックしてたら思ったよりカキコがたくさん・・・

>>651
>646=648だけど、>>606じゃないよ。
>こうして見るとタイプ4にはゲイが多いのかな?気のせいか。
あら、違いましたか!それはそれは(^^;)
昔同性愛板に「あなたのエニアは何ですか?」というのがあって、その時の記述では
一番4が多かったよ。次は9だったかな。でもあくまでその診断が正しいかどうかは不明ですけどね。

>>656
>4は相手にとって辛いであろう真実を告げるときも言葉より心先にありき・・・といった感じで
>まるでカウンセラーのごとくショックがないように反論の余地を与えるように段階をもって話す気がします。
当時15歳くらいだったのですが、この友人一味にいじめ?られてて(陰口を言われてた)
その事があったので、さりげなく意地悪く言ってしまったんだと思います。
ついでに言っておくと私はその友人に対してだけ激しく?言ってました。
理解者になって欲しかったんだと思います。。こういうのは6っぽいのでしょうか。

>4はどっちかっていうと感情は抑圧的です。
>大げさに騒いでしまうのは究エニではタイプ6かなと思います。
究エニはあまり参考にしてないのですが、一応全部目を通した事はあります。

ID:daitdukxさんからすると632=626さんや私は4に見えないみたいですね。
スレ読んでると私は6っぽいのか。そういえば少し前に「春の荒らし」さんという方も
自分が4だと思っていたけど、6っぽいと言われてましたね。もう彼は来ないのかしら。
668マドモアゼル名無しさん:04/08/23 08:04 ID:ZZeYGBpg
>>665-666
エニアを学ぶ人間としてこういう書き込みってありがたい。
「私はタイプ○です」とアクセサリーや名刺をぶら下げ押し通すことが目的ではないからね。
謙虚に自己観察するように自分のタイプを探したい。
669マドモアゼル名無しさん:04/08/23 10:02 ID:7QcOX8JI
汝己を知れ!と書いてありますが、これは確かにいえます。

665のように、自分の正確なタイプがわかり、ストンと自分に落ちてくれば、
人間関係がずっと楽になります。
人のタイプが何タイプか?と考えてばかりいたら、
タイプの偏見で人を見てしまいそうで、あまりいいことないような気がした。
逆に、自分のタイプが正確に見つかりさえすれば、
長い付き合いがある人なら、自然とタイプは見えてはきます。
これもエニアグラムの不思議なところですね
670マドモアゼル名無しさん:04/08/23 10:17 ID:7QcOX8JI
>>668 そう言ってくださって、よかったです。ありがとうございますm(__)m
 エニアの場合、このタイプ探しも、自分でやることが、重要だと思っています。
 人から判定してもらったりしても、益が得られないと思います。
 
671マドモアゼル名無しさん:04/08/23 10:26 ID:7QcOX8JI
連投すみません。
人のタイプは、自然と見えてはきますが、
それだからと言って、相手のことをそれほど詮索しないです。
たまに、相手と葛藤があると、自己正当化し始めている自分に気付きますから、
自分のよくない癖が出たな。と思い、
以前よりは、ずっとスムーズにつきあえるようになりましたよ。

672マドモアゼル名無しさん:04/08/23 12:20 ID:QzNKPjbT
爆笑問題の太田は完全に4だと思うけど
なんだか見ていて痛々しいよ
ハメをはずしすぎるのが
4は自然にふるまえないと思う、どこかに意図が入る
673マドモアゼル名無しさん:04/08/23 12:57 ID:ZZeYGBpg
>>667
>昔同性愛板に「あなたのエニアは何ですか?」というのがあって、その時の記述では
>一番4が多かったよ。次は9だったかな。でもあくまでその診断が正しいかどうかは不明ですけどね。
そうだね。私もネット上での統計は無意味だと思う。
ネット上での印象論も
せめて発言者が実際に触れ合っている実際の人物を観察してでのものでないと
エニアグラムをこねくり回すことにもなりかねない。
>>672
「完全に・・・」が余計だなー。自信満々だね。
>ハメをはずしすぎるのが
私は太田さんにこういう印象をもったことがなかったので意外だった。
>ハメをはずしすぎるのが
と感じたのは痛々しいと思ったあたりも考えて、あなたの投影かもよ。
実は無意識にその場の雰囲気にのまれて騒いでしまう気質をもっている・・・とか。
674マドモアゼル名無しさん:04/08/23 18:16 ID:iovrCILg
太田は無理してハメ外してるわけじゃないと思うけどね。
確かに昔干されてたのはしなくていいところでハメ外しまくったせいだけど
それは例えば芸人の使命感みたいな理由でやってたわけじゃない。
爆笑の深夜のラジオを聞いてると私生活なんかもそこそこ分かるが
本人はそういう順序通り進んでいく流れをぶち壊すのを楽しんでるんだよ。
少なくとも本人はそう思ってるし、そう公言してる。
深層心理ではどうだこうだってとこまで言及するとまた違うのかもしれないけど、
俺はそこまで話題を膨らますのは嫌。特に他人のことに関しては。
素人目に見て深層心理は〜〜とか言い始めると私的な偏見とかが入り込んできやすいから。

むしろ太田を見ていて痛々しいというかつらいだろうなと思ったのは
ポンキッキーズで一般の子供たちを呼んでミュージカルみたいなことをしてた時だな。
流石の太田も素人の子供の前では突飛な行動を取ることは出来なかったようで無難な言動に終始してた。
ハメを外せない状況の方が太田としてはつらいと思う。

で、ここまで書いといてなんだけどこんな太田ってタイプ4でいいの?
675マドモアゼル名無しさん:04/08/23 18:32 ID:5q516/dV
単に協調性がなく変わってるだけっぽい。>太田
676627:04/08/23 19:19 ID:b9L/1aRG
>>673
>そうだね。私もネット上での統計は無意味だと思う。
>ネット上での印象論も
>せめて発言者が実際に触れ合っている実際の人物を観察してでのものでないと
>エニアグラムをこねくり回すことにもなりかねない。
激同。
実際に会ってみてみないと雰囲気とかわからないものですしね。


自分が6かも?なんて今まで思ってもみなかったから、昨日は眠れませんでした。
夜明けまでエニア本をずっと読んでて、帰宅後もずっとやってた(笑)
頭がエニアに支配されてる感じです。探求心がやまない。

もう一度チェックテストをやってみたら、やはり4が一番多くて次に3が多かった。
(そういえば4w3の知り合いに雰囲気似てると言われてた。6は3番目に多くて一番少なかったのは8だった。)
自分はどうも4w5の人に惹かれるみたい。4w3の人を目の当たりにした時なんとなく嫌な感じだったのは、
自分の嫌な部分を見たからかもしれない。6のは家族にいるけど保守的すぎて意見は対立しがち。

(そろそろこの番号でのカキコは終えます。ではでは〜)
677マドモアゼル名無しさん:04/08/23 19:42 ID:7QcOX8JI
>>676
>自分が6かも?なんて今まで思ってもみなかったから、昨日は眠れませんでした。

これはよくわかる(私は、4でも6でもない)。思ってもいないタイプを指摘されて、
混乱した経験があります。ホントは、ワークに参加されるのが早道ですけどね。
私の感覚からすると、実物に会うと一番わかりやすいのは、タイプ4の人。
そのせいで、自分は絶対4ではない!という確信を持ちました(笑)
6の人は、全部ではないけど、親和的な方が多いです。
初参加のときに、話し掛けてきてくれたのは、6や2の人です。
4の人は、打ち解けない雰囲気があり、私は近寄り辛いと感じましたけど。
(いわゆる壁を感じるというか)
678677:04/08/23 19:53 ID:7QcOX8JI
でも、他人のウィングまでわかっているということは、
実はワークに参加されている方だったかな。
だったら、余計なお世話でしたね。失礼しましたm(__)m
679マドモアゼル名無しさん:04/08/23 19:53 ID:b9L/1aRG
>>677
677さんはワーク参加されたんですね!私もしたいんですけど、ちょっと恐くて躊躇ってます(^^;
そういえば日頃から私にも気楽に話かけてきてくれるのは、2や6の人が多いですね。
結構2や6って叩かれてる事もあるけど、私みたいな人みしりの人間にはありがたい存在です(笑)
4の人が近寄りがたいってわかります。壁をつくっちゃうのでしょうか。それがお高くとまってるように見えるのかもね。
680マドモアゼル名無しさん:04/08/23 19:54 ID:b9L/1aRG
>>678
いえいえ私はワーク未経験者でございます(^^;
681マドモアゼル名無しさん:04/08/23 20:00 ID:7QcOX8JI
>>679 レスが交錯しました。すみません。
 ワークは参加しましたが、何しろ地方ですから、機会が少ない上に、
 私のタイプも含め、参加していないタイプがいたので、
「このタイプではない!」まではわかりましたけど、
あと、FAの方に苦手意識をもってしまって、ですね。
だから、恐くて躊躇する気持ちもわかるような気がしますしね。
それで、自分でタイプを探し始めたのです。 
682681:04/08/23 20:05 ID:7QcOX8JI
すみません。681は、勧めておいて、相反することを書いてますね
ここが私の9っぽいところですが(笑)9じゃないんですけど。
ホント、知れば知るほどわからなくなるんですが、
自分がわかってくると多少気が楽になったのと、エニアの話がしたくなり、
このスレにお邪魔してます。
683681:04/08/23 20:11 ID:7QcOX8JI
9っぽいところ=つい相手に併合的(融合的)になるところ です。

684マドモアゼル名無しさん:04/08/24 00:01 ID:MLV8mUiS
タイプを探したり当てはめたりするんじゃなくて
自分を内観するキッカケとして集中すれば混乱は起きないはず。
わたしには、こういうところがある、またこういうところもある・・・と。

ユングは普段は恥ずかしがりやで引っ込み思案の性格なのに
内面に時々威厳のある思慮深い老人の気質が現われていたそうです。
ユングによると人間は相反しているものをもっていてそれによって自己が完成するらしい。
ユング自身も相反する自分を否定せず全てを受け入れていたとか。

人って本当に人それぞれ違うね。
私は他人に無理に合わせようとしてしまうところがあるので
すっ呆けていて周りを全然気にしない
普通っぷりが今の世では珍しい感じの人が楽だったりする・・・
今気付いたんだけれど私の場合は惹かれるのは全く違うタイプ。
親しみをもつのは自分の気質タイプかもしれない。
(私は普段はシャイで
周囲の影響を受けやすく協調性を考え空回りしてでも一生懸命周りについていこうとしてしまう性格なのですが、
内面には冷静で不動だにしないマイペースな気質ももっているんです)
685マドモアゼル名無しさん:04/08/24 00:05 ID:MLV8mUiS
ちなみに私は自己診断でタイプ4です。
686マドモアゼル名無しさん:04/08/24 00:31 ID:MLV8mUiS
訂正させて。
×不動だにしない
○不動の
意味が逆になってしまう
687マドモアゼル名無しさん:04/08/24 01:00 ID:hVWPXd0n
ユングはリソでは、タイプ9です。
688マドモアゼル名無しさん:04/08/24 01:06 ID:MLV8mUiS
リソでは9w1自己保存あたりかな。
689マドモアゼル名無しさん:04/08/24 01:13 ID:MLV8mUiS
ユング自身は自分が生み出したタイプ論の
どこに属すと考えたのだろう。
690マドモアゼル名無しさん:04/08/24 02:53 ID:MLV8mUiS
ユングは子供のころ激しく孤独を感じていたとかで
だから心について研究し学ぼうとしたらしい。
(それがあるかないかは別にして「普遍的無意識」や「元形」は9を髣髴とさせる気がする)

幼いころは牧師の家系に育っていたが、
創造主であるはずの神がわざわざ悪魔を作っていることから
神の神聖さを理解しながらも「神の恐ろしい面」も同時に感じていて(ここだけ4っぽい気がする)
ある日見た白昼夢(大聖堂の美しさに感動し玉座に座る神、包まれているといった感じ、脱糞をして大聖堂を粉々にした神を見た)
神自身が「神には恐ろしい面や酷い面ももっている」と認め
「お前はそうした神の‘闇部分,に気付けた人間なのだから、その真実から逃げずに
堂々とその真実を受け入れろ。そうして闇ももつ本当の神の姿とこれから付き合っていけ」と示し
それを神の励ましの恩恵・・・と捉え涙を流すほど感動し幸福感を抱き
「清らかな面だけが強調されるキリスト教的な神の虚像」から自力で抜け出し
罪意識をもつことなく、すんなり受け入れたそうだ。
私はユングが神を俗人間的に見たのではなく、やはり自分を導く次元の高い神として感じたのだと思った。
ユングが育ったプレテスタントは非現実的なことは「ありえない」とするが
彼は非現実的で個人的な体験も簡単に否定したり片付けようとはしなかった。
691続き:04/08/24 02:54 ID:MLV8mUiS
フロイトの論に違和感を覚えて悩んだあげくフロイトを公然と批判したり(1を感じる)
外界との交流を絶ったり
不可思議が起こって自分の脳がイカレているのか・・・と自己欺瞞になりながらも
目に映ったり心に沸き起こるもの、いつだって妄信ではなく真実を求めることを目的としていたらしい。

私の友人の9を見ていて思うのだけど彼らは本当に夢想的。
童話が好きらしい。内向的で自他共に認めるくらい食べたり眠ったりが好きでノンビリしている。
激しさが一切無くて不器用で本当に優しい。
急かされると1時間半かけて作成したファイルもうっかり消去してしまう。
数分経ってからやっと何が起こったか把握できるらしい。
イメージ力が豊かでシンボルも好き。
個人的な道徳観や価値観からではないが
何にでも「yes」と応えてしまいかねないくらい博愛主義。
(ユングは何に対しても肯定的であろうとした)
愛想はそうないが、ぬいぐるみのような安心感と愛嬌がある。
692マドモアゼル名無しさん:04/08/24 03:16 ID:hVWPXd0n
>私の友人の9を見ていて思うのだけど彼らは本当に夢想的。
シャガール(タイプ9)の絵画も夢想的で、明るい基調。
ディズニーもタイプ9だね。

693マドモアゼル名無しさん:04/08/24 03:51 ID:MLV8mUiS
シャガールか・・・何かわかる気がする。

ユングは自分を現実的にも精神的にも支えてくれていた妻と愛人を
自宅に一緒に住まわせていた・・・という史実がある。
どうやらモテモテだったみたいだ。
自称タイプ4の私はこんなことなかなかできないと思った。
694マドモアゼル名無しさん:04/08/24 05:02 ID:MLV8mUiS
9の友人は好みが若干狭く御伽噺のようなものを好むところもあり、
らくがきしているのを見たら
丸っこい絵でわかりやすい動物等のキャラクターを生み出していた。
9の友人は一人でいても違和感なく空間と同化する。
また気にかけなければならないところを受け流してしまう怠惰さ寛容さもある。

ただ「平和を望んでいる」といった感じで
それが私からすると「なぁなぁにして済ませてしまう」といった感じに映ることがある。
かつて彼女が母に「(弟が)宿題を終わらせられない。暫らくゲーム機を隠しておくことにした」と言った
あるとき弟が彼女に「ゲーム機がない。お姉ちゃん、どこにあるか知ってる?」と聞いて
散々「言わない」といったのに弟に押し切られ何故か在処を教えてしまった・・・と言っていた。
私が「それは本当の愛情とは言えないよ」というと
「違うんだよ。わかってるんだけど・・・わかってるんだけど・・・」と言い、
少し困惑したのか考えることを直ぐに止めてしまったようだった。
私も反省しているようだったし責める権利もないので、それ以上の追求をしなかった。
また9の友人は「あのね、私は・・・」と
穏やかに何度も同じ言葉を繰り返しながら否定するところもあり、
自分流を貫いていて、なかなか頑固だったりする。
また服装は紺とか黒とか白で、
可愛らしく童顔で幼女のようだけれど服装はズボンが主流だったから
相手のためにもなるかと思い私が
「せっかく着飾るんだったら色があった方が良いし様々な形があった方が良いと思うよ?」と言ったが
9の友人は「そうだね」と何度も言ったが変わらなかった。
会話していても響かないので「暖簾に腕押し」な感じを受ける。
それが私にとって寂しいことも。
もう1人の友人(9でも4でもない)も同じ印象を受けているようだった。
でもそれが良さ・・・とも思う。殺伐さが一切なくて善意を信じていて信頼がおける。
しかし自分にとって不利で明らかに理不尽なことも疑わず受け止めるところがあり
後から「やることいっぱい」の状態になっていることがしばしばある。

彼女は私を「干渉しないのがあなたらしい」といって肯定してくれる。
695マドモアゼル名無しさん:04/08/24 05:27 ID:MLV8mUiS
友人の9は決して鈍感ではなく、むしろ心の動揺は強いように思う。
色んなことを押し付けられ責められ
一度だけ外界の刺激に反応して混乱したように取り乱したことがあった。
(傍から見て彼女は全然悪くない。正当な反応だと思う)
本当に動揺しているようで、その後泣きそうになりながら首を振って
「私はもう、いい。わからない。」と言って言葉の上でだけ放棄したようになった。
でも結局放棄せず最後まで他人がやるべきことまで完成させた。
696マドモアゼル名無しさん:04/08/24 06:01 ID:MLV8mUiS
友人の7w8の男性は
快活で明るくリーダーであり裏表がない
他人のことは推察してはズバリ指摘するところがある。しかし自分のことは話さない。
このズバリ指摘するところが人によってキツイと感じるかどうかは受け取る側の問題だと思う。(私は平気だった)
頼むのも上手で器用。若干ナルシストだけれど
優しく神経質なところもあり傷つくこともあって
真面目で嫌なことも進んでやる潔さがある

ご飯を奢ることが多く後輩(同性)を呼んで毎晩夜が明けるまで遊んでいた。
一人のときはウロウロ動き回っていて黙っているが落ち着かないようす。
私(自称4)と二人っきりのときは、こちらの様子を伺っていて話しかけるタイミングを計っているように感じた。
明るいキャラクターの自分の反動で、ほんの少し落ちこむことがあるようだった。
そのギャップを感じながらも「止まること」ができないでいる印象。
1対1よりも大勢でいる方がこだわりなく元気。
物質的な価値観だが、それゆえに現実的な人助けができる。服装は溌剌系で個性的。
697マドモアゼル名無しさん:04/08/24 09:40 ID:MLV8mUiS
喋りすぎたり書き込みしすぎると妙に落ち着かなくなるなぁー。
何かドキドキする・・・

私の友人はみんな良いやつだ。
時々どうかな・・・と思って疑問に思うときだって勿論あるのだけど
ごく偶に本当に共鳴し感動するときもあって癖にもなる。

連投ごめんね。
698マドモアゼル名無しさん:04/08/24 09:41 ID:hVWPXd0n
>「せっかく着飾るんだったら色があった方が良いし様々な形があった方が良いと思うよ?」と言ったが
>9の友人は「そうだね」と何度も言ったが変わらなかった。
>「暖簾に腕押し」な感じを受ける。
タイプ9ってホント、こんな感じだよね。
反論はしないけど、言うとおりにしない。
私も、好意的な人にはかなり受容的なのだけど、9の人を見てたら全然違うと思う。
ちなみに私は、5w4セクシャル 好意を抱いた人には9以上に受容的でオープンで愛想がいい。
私のことをよく知らない人は、5だとは思わないと思う。
エニアの場で、自己開示して話せば、すぐわかる人はわかるらしいけどね。
5スレに人がいないので、失礼してます。
699マドモアゼル名無しさん:04/08/24 09:49 ID:hVWPXd0n
>喋りすぎたり書き込みしすぎると妙に落ち着かなくなるなぁー。
>何かドキドキする・・・
私もこうなるよ。匿名の掲示板でも気になるときは凄く気になる。
一人で家の中にいるときが一番落ち着く。
人がいるとどうしても自然に振舞えない、ときもある。
こういうときは、精神状態があまりよくないときともいえるけど……
ところで、自称4の人の中に、5w4の人がいそうな気がするのは、気のせいかな?
それとも、私のw4の部分で、共通するものがあるのかな?
700マドモアゼル名無しさん:04/08/24 16:53 ID:oj15kLt1
シャガールは究エニ式だと典型的な7(7w6)だろうね。
701マドモアゼル名無しさん:04/08/25 00:13 ID:ayeYZZYT
>>699
>ところで、自称4の人の中に、5w4の人がいそうな気がするのは、気のせいかな?

私も思ってました。文章だとわかりにくいけど実際に5w4と4w5の人を前にすればわかるのかも。
702マドモアゼル名無しさん:04/08/25 00:36 ID:ayeYZZYT
>>696
その7w8の人と私の知り合いの7w8(推測)の女性がとても似ていて、彼女の事かと思った。
そしてあなた(4)への干渉の仕方が、彼女の私(自称4)への干渉の仕方に似ている。

この7w8の人は媚びる人や露骨に甘えてくる人やしたたかな人が嫌いらしい。(特に同性)
彼女は嫌いな人(媚び系6としたたか系3)への態度と好きな人(4と9)への態度があからさまに
違うのが恐くも笑えるのは、きっと自分がなんとなく好かれてる気がして嬉しいからだろうな(苦笑)
703マドモアゼル名無しさん:04/08/25 08:04 ID:1yhMD4gp
>>701 私から見た、私(5w4)と4の人との違い
 あまり親しくない人だと、
 私は相手に合わせる方を選ぶせいか、あるいは、トロイのか(笑)
 相手の言葉に即答できにくく、後になって(一人になって)、
 なんだかおかしなことを言っていたよな……と考える。
 何故、あんなことを言っていたのかな?とか、思考をめぐらす。
 あそこで、私もこういえばよかったのに、全く自分って馬鹿だな。と思うこともある。
 何故、皆、その場で意見が言えるのに、
 私はいえないのかな……頭の回転が鈍いのか、といちいち「能力がない」という方向にいきがち。
  が、4の人は言葉は少ないが、言葉をポンッと打ち返してくるという感じがありますね。
 感情と思考では、アウトプットする速さでは、感情の方が明らかに速いからだと
 思っていますけどね。
 私の場合、親しくなり、だいたい相手のことがわかってくると
 (前準備ができているためか)自分の言いたいことを言えるようになりますけど
704マドモアゼル名無しさん:04/08/25 08:12 ID:1yhMD4gp
続き
それでも相手が威圧的な場合は、駄目ですね。
身近なタイプ8に対しては、完全に押され気味です(笑)
そして、愚図とかボーとしていると言われ(苦笑)、確かにそうだなと思う。
705マドモアゼル名無しさん:04/08/25 10:17 ID:2RA5/yEo
697(自称4w3ソーシャル)です
文章から他人は「解釈」するので、そこから偏見や誤解をもつのは仕方ないと思う。
だけど出来るだけ淡々と簡潔に書くように心がけています。
しかし目に見えるものだけが全てと思うのはナンセンスだと思う主義で、
自分の投影ではない他人から受けた意外な部分(自分と違うと感じた部分)
純度のある、「ある」「感じる」ところだけを書くようにしてる。
それでも限界があるけれど・・・

>>703
興味深いです。
>4の人は言葉は少ないが、言葉をポンッと打ち返してくるという感じがありますね。
私はいつも黙っているけれど、喋ると穏やかに直球らしいです。
思考は働かせています。言い方で他人に与える影響まで計算している。

ごく偶にですが本気をだしたら1本勝負で大真面目。
絶対に失敗しないように注意深く神経質なまでに完璧にします。

外界からの衝撃を受けたとき(名前を付けるなら「傷つく」とはこれのことか)
精神的に戦わなければならないと感じたとき(実際には他人と争うことはしない。そんな度胸はなく自分の中で昇華させます)は
心の根深い底の底の暗い部分で起こった激しさに集中し内側に向かって抑圧している。
精神的に固まり無表情・無感情になります。
衝動的ではなく頭はクリアーで冷静。
最後はドッと悲しみが湧いてきてじんわり穏やかに戻ります。
身体が疲れるので首や腕がグラングランになるので横にならなければいけません。
後は半日寝ていなきゃダメで、夢の中を無感情で過ごします。
少し癒されますが目覚めても地の底を這っている感じがして数日気にかかり疲労感がある。

私は普段は本当に謙虚。優しいと思う。でも本当に稀に内面で尊大なまでの自分が怒っている。
そして尊大な自分の根源的動機に気付き、また謙虚に戻る。(どっちも私)
気質はどんなに否定しようと変えられない。純度は高められるけれど。
だから尊大な自分も恥じず受け入れたい。
7065w4セクシャル:04/08/25 11:00 ID:1yhMD4gp
>実際には他人と争うことはしない。
>そんな度胸はなく自分の中で昇華させます
そうですか。ここが違うところかも?ですね。
相手によりけりですし、どうでもいい日常の雑多に関しては、
その人次第という個人主義一辺倒です。
しかし、職場で、相手との信頼関係を築いている相手に対して、
仕事内容に関する話題なら、かなり論争的ですよ(私は)
納得がいかない限り、引かない。
自分では、客観的な状況判断のつもりです
(しかしながら、相手の感情を無視しているところも、あるように思う)。
相手が言うことに納得がいけば、なるほど、そういう考えもあるのかと
簡単に引き下がるし、あとで感情的に云々ってことはないです。
ただ、あまりに感情剥き出しにしてくる相手だと、かなり苦手になり(この人に
今色々言っても無駄だから、もう少し戦略を練らないといけないと思う)、
現段階では、結論的にどっちを取ってもリスクが同じだと考えたら、合意すること
も多いです。
淡々と語るほうですが、どちらかというと辛辣なところも多いにあり!ですね
このスレにあった、ちなみにMBTIは、INTP
つきあいゲノム2は、KIR クールでした。
7075w4セクシャル:04/08/25 11:18 ID:1yhMD4gp
仕事上の信頼関係という意味ですね。お互いの能力と人間性を認め合っているというか。
でも、職場で親しく話している人にも、家族にもタイプ4の人はいないです。
703は、ワークの場で、タイプ4の人と何度か話したときの感想で、
タイプ4の人のことは、まだまだ謎です。
7085w4セクシャル:04/08/25 11:59 ID:1yhMD4gp
書き込みながら思ったのですが、
家族といるときは、ボーとしているとかルーズとか色々言われてますが(苦笑)
仕事上は、全く別人になってます。どちらかというと几帳面で、完璧主義傾向が
前面に出てます。色んな局面を見ていくと、タイプ5らしさがよく現われていると自分で思い、
リソ&ハドソン及び、エニアグラムは、偉大だと思うこの頃です。
頻繁にお邪魔してすみません。
タイプ4の方って、どんな方かと非常に興味深く読んでいます。
709マドモアゼル名無しさん:04/08/25 14:23 ID:1yhMD4gp
703の感情と思考の話は、あくまでセンター理解からきたものです。
グルジェフによると、各センターとも、思考、感情、本能機能がある。
本来は、すべてのセンターを効率的につかえるといいのですが、
どのタイプも偏った遣い方をするらしい。
これについては、まだ上手く説明できるほど、理解してないので、
興味のある方は、グルジェフの著書を参考にしてください。
710マドモアゼル名無しさん:04/08/25 14:28 ID:c5IfHj4T
なんだか長文で読む気にならない。。。
ゴメソ、もうちょっと体力のあるときに読みます。
711マドモアゼル名無しさん:04/08/25 19:30 ID:2RA5/yEo
>>708
>家族といるときは、ボーとしているとかルーズとか色々言われてますが(苦笑)
>仕事上は、全く別人になってます。どちらかというと几帳面で、完璧主義傾向が
>前面に出てます。
一緒です。何だか共通項も多い気がするなぁー。
私は ゆるゆるに読書すること、PC、音楽鑑賞、入浴、昼ね・・・が好き。
あと美味しいものも少しだけ食べるのが好き。いっぱい食べて苦しくなると嫌な気分になります。
無理して食べるということは「あり」なのかなーとか考えて。ゴミを捨てるときも変な気分が過ぎります。
私は本当に何時までたっても子供で他人に助けられているので「生かされてる」気がして閉塞感で苦しくなることもあります。
感謝の心が追いつかなくなるんです。
プレッシャーは私の中で1番ダメなところですが私がしたことで他人が予想外に喜んでいると嬉しくもなります。

5w4の方(たぶん)に出会ったことはあります。何か嬉しかったです。
優しい雰囲気で孤高。親密さ。
考え方には過激さはなくテキパキと論理的に捌いていくし哲学的でもあった。

私は一人で本屋に行けば2時間出てこないこともざらです。本屋さんは大好きな空間。
どうしても私にはヒマな時間、怠惰な時間、考えたり思い巡らす時間が必要で
それのために費やす時間は無駄だとは考えません。
子供のころは現実から逃げて空想の世界の方で遊んでいた気がします。
現実から逃げたくなかったのだけど現実で生きられなかった。
今も夢を見ると色濃く緊張感と静けさがあり精彩です。
現実の世界で白昼夢が見れなくなってきているのが残念です。
朝焼けとか・・・感動することも。だけど感性はどんどん鈍ります。
静かに微細な部分を噛みしめることができる生き方をしたいなと思います。

自分を把握できるようになり他人を知れるようになってから闇雲に人間関係に悩むことは少なくなりました。
意味も分からず虚しくなったり孤独を感じていたのですが、その理由がわかってきたりして
付き合い・・・はやはり苦手ですが・・・これは大きな進歩だなと考えます。

正しくない感情に支配されてしまうのも人間らしいかなーと考え、
否定することなく心落ち着かせ改善するようになりました。
712マドモアゼル名無しさん:04/08/25 22:19 ID:85I9AuNw
新札が漱石タンじゃなくなっちゃうYO・・( ´Д`)
713マドモアゼル名無しさん:04/08/25 22:22 ID:85I9AuNw
でもこんだけ4の人がいて
文章も卓越してたりすると
「他者とは違う」という唯一のアイデンティティのようなものが
崩壊してしまうかも(;´Д`)
714マドモアゼル名無しさん:04/08/25 22:27 ID:85I9AuNw
漱石や中島義道が問題としてる
エゴがいまいちわからない
715マドモアゼル名無しさん:04/08/25 22:31 ID:c5IfHj4T
なかじも4なの?
716708:04/08/25 22:44 ID:1yhMD4gp
>>711
読んでいるとよく似ていると思いますけど。子供の頃の白昼夢癖とか(今も時々ありますけどw)
4も5も遊離タイプですし……
ちなみに、RHET1では、5が一番高いですが、4も高めです。
(美意識、自意識は強い方だと思います)
次は、7,8、3が同点。
7と8は統合と分裂の方向ですから、当然といえば当然ですが、
3は、仕事をしているせいか、あるいは、信頼する直属の上司が3のせいかもしれない。

4ではないと思ったのは、
4の人は、「人と違う」ということが、あまりに意識しているから。
実際には、それほど変わってみえないのに……。
それに、タイプ4の人は、「反応的」で、ちょっとしたことで、感情面の反応が見えるときがある。
(無表情だけど、語気でわかる)。
私は、知らない人が大勢の前では、目立たないように、気をつけている。
が、なぜか、目立っているらしい。そう聞くと、奇妙な気もする。
学生時代から現在にいたるまで、「エキセントリック」「変人」
「どこか風変わり」「強烈な個性を感じる」などなど言われ続けてきた。
が、私は、「人は一人一人誰でも変わっているじゃないか?」とあまり深刻に考えなかった。
でも、人の意見というのは、当たっていることもあるから、
私は、変わっているのかもしれない?とは考えたことありますけど(笑)

 強く意識している欠点は、人やモノに対して、「適度」ということを知らないこと(5セクシャルの傾向です)。
極端な言い方をすれば、「のめりこむ」か「拒絶」あるいは「放棄」です。
こういう内面を持っているので、本当の意味で人と親密になりにくいことに、劣等感を持っています。
717708:04/08/25 23:10 ID:1yhMD4gp
参考までに、リソの、ハーモニックトライアド

何か問題が起きたときに、感情を共有するように、相手に求める
(特に怒りなど)強烈さのグループ(反応的)
4、どうして、感情の共鳴をしてくれないの?
6 何故、僕と同じように考えてくれないの?僕は正しいのに、
8 言うとおりにしろ。つべこべ言うな。
                        と思う。

問題がおきると、人の感情はさておき、状況判断して合理的に対処する
合理的なグループ
1、 僕のマニュアルに従えばいい
3、 僕なら、こんな風に対処するから、そうしたほうがいいよ
5  その問題点は、ここ。ここだけを考えればいい

エニアグラム with us のHPを参考に書いてます。
718マドモアゼル名無しさん:04/08/26 00:29 ID:yWFJUc8P
4の人はなぜ「人と違う」にこだわるのだろう。
動機は何でしょう。
719マドモアゼル名無しさん:04/08/26 01:05 ID:pWD5Sn/I
今日やっていた「ラストプレゼント〜娘と生きる最後の夏〜」はタイプ4の作品のような気がしました。
はじめて見たんだけど、どのキャラにも共感できた。

>>716
711です。私についての周囲の認識は
「何を考えているかわからない」「個性的」「癒し系」「真面目」だそうです。
本当に苦しくなって親に悩みを打ち明けたら驚かれたことがあります。
「気付かなかった。わからなかった。」と言われました。
それは私が自分の悩みを必要以上に知られたくないと恥じていたのであって
話さなかったし平気なふりをしていたからなので親は悪くありません。
>実際には、それほど変わってみえないのに……。
私もそう思います。私には余り個性はありません。自分の凡人っぷりに他人を羨むこともあるかな。
だけど自分だけの何かを求めて自分の中を探検しています。
何かを生み出し特別になりたくて特別になりにいこうとしている感じです。

5w4の方は本当に知識欲が旺盛で知識で成り立っているのでは・・・と感じるくらい「生きる辞書」のような印象でした。
たとえば小説を読んでみても、そこから真理を見出し、もしくは否定して
真似するのではなく自分なりの考えで判断し哲学を生み出している感じです。
口では斟酌なことを言いますが観察している感じがあり、
本当に本当に世俗とは無縁な感じで少し怖かったです(親密さと孤高といった表現はこれからです)
人間に呆れて山奥のお寺で一人読経する修行僧のようなイメージでした。

私は他人と関わる時に情に絡んでしまうので
例えば「アノ人は人生も仕事もプライベートも成功していていいな〜。羨ましい。」とか言っている人がいると
その人は本当に「アノ人」を理解しているのかな・・・と思う半面で
「ふざけるな!!あなたは何も理解してない!」と厳しい言葉で叱ることは出来ません。
本当は叱る方がいいのかもしれないのだけれど
「そういう嫌な気持ちになることもあるよね・・・」と先に共感してしまいます。
その気持ちがわかる自分が嫌だなー・・・と感ます。頭では嫌悪感をもって否定しても心では理解できてたりして。
でも出来ることなら引きこもって品性を保っていたい。
影響されて不安になったり自分を含めた人間に対する不信が何処かにあるからです。
720マドモアゼル名無しさん:04/08/26 01:10 ID:pWD5Sn/I
私は結構このスレで書き込んでいることがあり以前はHNももっていました。
(HNをもつことでペルソナに縛られ出したためエニアを学ぶ上で不必要と判断しHNを捨てました)

書き込みすぎて4ではないかもしれない自分が独壇場とするのは良くないと考えます。
少し黙っていますね。
721マドモアゼル名無しさん:04/08/26 01:20 ID:QVWQnYz6
>>718
「人と違う私」がアイデンティティだからです。
うまくいえないけど、「しょせん私を理解してくれる人なんていないのよ」と
思っている事が安定した状態なのです。
722マドモアゼル名無しさん:04/08/26 05:37 ID:SZ0rp5wn
中島義道は2w1かな。究エニ式だけど。
723マドモアゼル名無しさん:04/08/26 05:55 ID:SZ0rp5wn
中島義道は、母親も相当問題のある人なのだが、母親には比較的寛容で、
父親の文句ばかり言ってるし。行動があまりにも独善的。
4なら思っててもあそこまで攻撃的で独善的な行動はできなさそう。
「愛という試練」という本読んだけど、
父親5w6、母親2w1、中島義道2w1
って感じだった。まあ、究エニ式だけど。

でも、中島義道は、引きこもりと自殺未遂もしたことあるらしいから
そういう負の部分に共鳴する4の人はいるのかな。
724マドモアゼル名無しさん:04/08/26 08:13 ID:f4Eo5Xoj
>>719 やはり私(5w4)とは違うと思いました。他人を羨ましいと言ったときの反応とか言い方です。
 私は、「そうだね。羨ましいね」と答えるはず。羨ましい=妬みではなく、
 ある種の賞賛の言葉として遣います。心底、羨んでいるわけではない(笑)
 ただ、相手との関係や相手の言い方にもよります。
 「本当はたいしたこともないのに、それしきのことで、評価されるなんて」
 という妬みの含意があるのがくっきりわかると、闇雲に同意はしません。
 人の否定的感情に引っ張られることを非常に嫌います。
 マイナスのエネルギーを感じて、気分が悪いので、
 人の悪口が始ると、その場から去りたいし、実際に去ることも。
 その人が、傷ついて悲しんでいる内容なら、共感しますが。
 相手(モノ事)のことを殆ど知らないのに、自分の憶測や価値観だけで、
 相手(モノ事)のことを評価、判断を下すことが苦手です。
 何事も、事実は事実で、それ以上でもそれ以下でもないと思う。
 個人的な感情や嗜好はさておき、その事実の背景を理解、分析することを好みます。
 
 それから、リソのRHET1では、基本タイプ、サブタイプ、分裂、統合の方向
 の得点が他に比べて、くっきり高いと、ほぼそのタイプされます。
 4の人なら、1と2もポイント高そうな気がします。
 私も、タイプが違うので、書き込みは、このあたりでやめておきます。
 お邪魔しましたm(__)m 
725マドモアゼル名無しさん:04/08/26 09:10 ID:4dTPERn0
>722
中島義道はあのサイトのQ&Aで以前4って判定されてたよ。4w5だったはず。
726マドモアゼル名無しさん:04/08/26 16:39 ID:oxZdA59I
中島義道さんには惹かれるものがあるが、
あの攻撃性にはついていけない。
>>721
納得です。ありがとう。
727マドモアゼル名無しさん:04/08/26 19:21 ID:Gut92Hph
>>725
>中島義道はあのサイトのQ&Aで以前4って判定されてたよ。4w5だったはず。

どこにありますか?見当たらないです。
中島義道はまだ判定されてないんじゃないかな。
728マドモアゼル名無しさん:04/08/27 02:18 ID:80pQLIeR
よく過去のQ&A探してみなよ。>中島義道
著者のタイトルなどから判定してるQあるよ。
究エニのQ&Aの過去ログ?で検索かけてみたら?
729マドモアゼル名無しさん:04/08/27 02:35 ID:m/6ZCvt7
ん〜、俺、ここに現れてる5w4さん、
どうも3のような気がするんだが、俺だけ?
730マドモアゼル名無しさん:04/08/27 06:10 ID:LsmmqKCd
タイプ4の女性
ケリー・チャン や 小西麻奈美 や りょう みたく
外から見ると水の波紋のように静かに感情が揺れてる感じ。

三島由紀夫も普段は美輪様が何を言おうと静かに聞いていたそうだ。
731マドモアゼル名無しさん:04/08/27 07:01 ID:LsmmqKCd
タイプ4の役者は
子供のように残酷で天使のように無垢な役とか
美しく悲哀感たっぷりに演技できてしまう人達って感じ。

心が崩壊してしまいそうな感じが涙を誘う。
732マドモアゼル名無しさん:04/08/27 11:32 ID:sBlweTvc
ビジュアル系バンドで成功してる人達は、全員タイプ4ですか?

ゴスロリファッションの人とかもそうですか?
733マドモアゼル名無しさん:04/08/27 12:58 ID:JhUyDG0A
>>723
>行動があまりにも独善的

たぶんわざと独善的にやってるんだと思う
734マドモアゼル名無しさん:04/08/27 13:02 ID:LsmmqKCd
だから気質だってば。目に見える形じゃなくて。
カテゴリーできるわけないじゃん。

例えば「寂しさ」があり「私に気付け。無視するな。」と。
スマートに格好よく・・・だけど本当は見られたいという気質をもっていて
電波っぽく振舞ったり理屈っぽく振舞ったりしたとしても
本当は賞賛されたい、目立ちたい、注目浴びたい、という動機があれば3かもしれない。

個人的に3は
コミュニティーの中にいながら同時に「ケッ、何がお友達だ。」といった感じで
強がりな部分もあって孤独かもしれない・・・と思う。
見栄っ張りで弱点を晒すのが嫌だから自分の気持ちを表さない・・・とか。

突然だけどパセリとかいう人は3のような気がした。開き直りっぷりが。

タイプ4は
4w3なら自己アピールもするが本当は縮こまるような思いを抱えるところがあって
世間のために自分の本当のアイデンティティーが打ち出せず
4が本音で喋っていても4の感性に周りが追いつかず
受け入れられなかったり理解されていないと感じて
状況的に「気持ちが言えなかった」「わかってもらえない」「私は特別だ」なんて思うことがあるかも。
735マドモアゼル名無しさん:04/08/27 13:04 ID:LsmmqKCd
>>732
736マドモアゼル名無しさん:04/08/27 13:18 ID:LsmmqKCd
4の鋭い感性や独創性は芸術を生み出そうとすることで
世間と折り合いをつけるようになり、
自分らしく特別になって評価されようとするのかもよ。
「個性的」な人と言われる所以かもしれない。
737マドモアゼル名無しさん:04/08/27 13:34 ID:LsmmqKCd
あと無意識に4は他人より自分の感受性が鋭敏なことや
少し独特なのかもということを感じているが
意識はしていないかもしれない。むしろ否定しているかも。
738マドモアゼル名無しさん:04/08/27 13:43 ID:/lip4iDu
要領を得ない文章だな。
739マドモアゼル名無しさん:04/08/27 13:49 ID:LsmmqKCd
>>738
じゃあ君が纏めてみろよ
740マドモアゼル名無しさん:04/08/27 14:13 ID:LsmmqKCd
>>729 亀だけど思ったよ。
741マドモアゼル名無しさん:04/08/27 15:17 ID:4mOJ6A4q
>よく過去のQ&A探してみなよ。>中島義道
>著者のタイトルなどから判定してるQあるよ。

おいおい、勘違いじゃないか。
Q&Aにのってないよ。中島義道。
742マドモアゼル名無しさん:04/08/27 16:42 ID:NvKDHqc5
要領を得ないかな…?
個人的に>>734-737のレスはなるほどと思った。
743マドモアゼル名無しさん:04/08/27 18:06 ID:RzOJACoc
ゴスロリとかヲタ系のものは2か4だろう。
744マドモアゼル名無しさん:04/08/27 18:15 ID:RzOJACoc
まあ、いくらなんでも中島義道が4ってことはないだろう。
745マドモアゼル名無しさん:04/08/27 20:21 ID:AI51mZmi
私は、タイプ4とは違うと思うけど……
 私は、人間関係に行き詰まりを感じて辛くなると、
自分は、他の人と違う印をつけて生まれてきたと考えることがよくある。
もしかすると、この世のどこかに、私と同じ印をつけた人がいて、
その人となら、理解し合えるのかもしれないと。
でも、そんな期待感を持っていること自体、非常に空しく、
そういう期待をもつから、むしろ、不幸になるのだと思う。
何も期待せず、生きていくこと、その方がずっと幸福のような気がして
746マドモアゼル名無しさん:04/08/27 20:58 ID:wHkUlLV8
凄く分かる気がします。
ただそういう事を人前で言うと、笑われたり変な目で見られるから
人に悟られないようにしてる。。
747マドモアゼル名無しさん:04/08/27 21:23 ID:AI51mZmi
>>746>ただそういう事を人前で言うと、笑われたり変な目で見られるから
 ですね(苦笑)私も言いません。
 匿名の掲示板っておかしな空間です。一人なのに、一人じゃないと感じる。
 こうして返答をもらうと、
 世界から見捨てられたわけでもないんだな。と逆に現実感を取り戻します。
 ありがとう。
748マドモアゼル名無しさん:04/08/27 21:49 ID:TcIgLPvY
タイプ4の人に質問ですが、
どういったことをされると、「自分を理解された」
という実感が持てますか?
また、「誤解された」と感じる時は、
どのような時ですか?
749マドモアゼル名無しさん:04/08/27 23:03 ID:LsmmqKCd
タイプ6の椎名林檎「群青日和」の歌詞
>ねぇ 答えはないの 誰かの所為にしたい
>ちゃんと教育して叱ってくれ
コスプレ癖とか反逆児のイメージとかは自分の中の優等生な部分を否定しているから
「性」についても嫌悪感をもていたらしいが
今ではすっかり美意識が「性」「エロ」関連になっている。
実は他人に委ねる部分が多いところが少し依存ぎみ

タイプ2宇多田ヒカル「for you」
ttp://www.utamap.com/show.php?surl=6/65760&title=For+You&artist=%B1%A7%C2%BF%C5%C4+%A5%D2%A5%AB%A5%EB
この歌詞↑はわかりやすい
他にも「傷つきやすいあなた」に孤独を覚えたり
他人を傷つけやすくて「口はわざわいのもと」となることを自覚していたりする。

タイプ4のhydeの歌詞「horizon」
>見上げた瞳は空を目がけて
>最後の一つまで眩しい矢を放つ

>穏やかな日々に出逢えたのなら
>「全て夢だったよ」って目覚めてみたい
タイプ4らしい人生観。
他人がどう思おうと世間から外れようと自分の気持ちに素直でそこに主眼がおかれている
ここのタイプ4の住民が言ってた「見ないふりする悪化」という歌詞も見つけた。偶然だろうか。↓
ttp://www.utamap.com/show.php?surl=B/B05635&title=HIDEAWAY&artist=hyde
気持ちに素直になったら暗闇に向かってしまった。そういう運命・・・といった表現も多い。

歌詞は真実を語るね。
750マドモアゼル名無しさん:04/08/27 23:31 ID:LsmmqKCd
タイプ6はどうすればいいのかわからないから「自分を決定してほしい」と望んでいて
タイプ2は受け入れることよりも先ず「受け入れられること」を望み自我で他人を威圧してしまう
タイプ4は受け入れることはしているが「自分を尊重してほしい」とも望んでいて
他人が間違っていることをしていると嘘が付けない
751マドモアゼル名無しさん:04/08/27 23:41 ID:LsmmqKCd
普段から無意識に他人に気をつかって疲れている分だけ
タイプ4は生活領域(孤独で静かな時間、自由な時間)を
ズカズカと踏みにじるられると怒るかも。
752マドモアゼル名無しさん:04/08/27 23:52 ID:VynpVNJB
タイプ4の人から見て、椎名林檎は本当にタイプ6ですか?
また、宇多田はタイプ2ですか?
753749:04/08/28 07:41 ID:j98gPVdL
彼らはアーティストというだけあって
かなりのレヴェルで自己把握とコントロールができていると思った。

どのタイプにも良いところ悪いところがあって
それを肯定しきってしまうのも否定しきってしまうのも変な話だ。
要はどこまで自分を理解できるているか・・・
他人を理解できるいるか。

宇多田ひかるに慈悲深さを感じるし
全体的に「あなた」一色になりがちなように思うが
自分の心や悪しき習慣ともきちんと向き合っていると思う。
それじゃないと自分を否定する歌詞なんてでてこないはずだ。
754725=728:04/08/28 09:14 ID:ywKBNAAf
>>741
よく探したのかよ!
漏れが間違ってるかと思って、探したら
やっぱあったじゃん!
中島が4かどうかはともかく、
載っていたか、載ってないかを
はっきりさせたかったので。
中島が4かどうかはソースを
読んでからにしてよ。

http://www.mirai.ne.jp/~ryutou-m/eneagram/q&a/q&a06.htm
302 中島義道さんのタイプ
質問者(ゴリブー) 2002/12/02
竜頭さん、こんにちは。哲学者の中島義道さんのタイプが知りたいです。ちなみに、エニアグラムの素人の私には、彼はタイプ4ではないかと密かに思っているのですが。
回答者(りゅうとうまりこ) ゴリブーさん、こんにちは!
中島義道さんについては、人づてに聞いて、著書を少しかじったくらいで、しっかりと読んでいません。しかし、彼のものの見方や考え方があまりにも露骨かつ鮮明に出ています。
彼は、タイプ4w5と判定しています。以下に、著作物のタイトルを並べましたが、タイトルだけで性格的な傾向が見えるほどです。
カイン(自分の弱さに悩むきみへ)・生きにくい(私は哲学病)・ぼくは偏食人間・人を嫌うということ・哲学実技のすすめ(そして誰もいなくなった)・孤独について(生きることが困難な人々へ)・人生を半分降りる(哲学的生き方のすすめ)
・哲学者とは何か・対話のない社会(思いやりと優しさが圧殺するもの)・カントの人間学・うるさい日本の私・騒音文化論・生きにくい・時間と自由・ウィーン愛憎・働くことがイヤな人のための本
「孤独について」という著書の序章で、中島氏は「私は他人から関心をもたれることそのことがひどく嫌になったのである」と書いています。
タイプ4は、人々から関心を持たれたくないという傾向があると分析しており、それはバックナンバー「関心を持たれたくない性格」に載せています。
以下です。お読みください。 
http://www.mirai.ne.jp/~ryutou-m/eneagram/active/page15/15-1~/15-9.htm
「うるさい日本の私」は〜(以下、本文が長すぎるため省略)
755マドモアゼル名無しさん:04/08/28 17:47 ID:D3X+xzwx
関心は持たれたくないが、尊重はしてほしいとどこかで思ってる。
着飾りはするが、みんなに誉められると居心地悪い。
だからいつも知らんふり。
756マドモアゼル名無しさん:04/08/29 00:21 ID:BGYERP9g
中島義道が4だとかんじないのはなぜ?
彼はマイナスだし性悪説だし宮台への共感も感じている、服装にも他者からどう見られてるのか随分気にするみたいだし、彼の行動力は4と対極的かもしれないけど、30前は違かったらしいし孤独を望む2はいないと思う
2なら生善説、協調性を重んずると思うんだけど、窪塚のように
彼の著作には共感するところが多すぎる、三島由紀夫、漱石への共感も語っている
それが感じ取れない、ということはfive?
757マドモアゼル名無しさん:04/08/29 00:30 ID:BGYERP9g
9に憧れるところがある
「やまだないと」のマンガが好きであれはなんなんだろうと考えると9への憧憬かもしれない
今まで見てきた4typeは9とよくいることが多い、自分も
758マドモアゼル名無しさん:04/08/29 00:48 ID:oY5wWQ4c
すまん、中島義道、本当に判定されてたのね。調べてくれた人ありがとう。
759マドモアゼル名無しさん:04/08/29 02:13 ID:oY5wWQ4c
>>756
中島義道は、
父親の話をすることが多く、父親を非難することが多い。
超キツイ性格の母親の話をすることは少なく、母親に対しては比較的寛容。
子煩悩。
あの異様に攻撃的で独善的な言動。

>中島はその性情から多くの人と衝突していたが、もっとも仲が険悪だったのが
>あの西部邁。西部は中沢事件で辞める直前の時期であったが、
>ある日西部・中島・宮台その他の人々が駒場の同じエレベーターに乗り合わせた際、
>西部と中島が何かの拍子で取っ組み合いを初め、他の人々が二人を分けるという
事件があったそうな。

>大学近くの駅で、中島が不法駐車の自転車を見て
>警察に言ったけど聞き入れられず、自分で叫びながら
>自転車を蹴り倒していった

個人的にはここらへんが4っぽく感じなかったのだけど。
760もす:04/08/29 09:53 ID:rpwUvtBI
当サイトにタイプ判定依頼が続いていますが、いろいろな誤解を受けるようになり、さまざまなところに波紋を投げかけているようで、少し困った状態にいます。それで、「質問者本人以外の方のタイプ判定依頼」については、しばらくの間、受け付けを差し控えたいと思います。
 つまり、質問者自身のタイプを知りたい場合は受け付けますが、他人のタイプ判定については、家族や友人その他でも、受け付けられなくなった、とお知らせします。

 本当に済みませんが、諸般の事情により問題を広げたくないという思いが強くなり、皆さまのご期待に添えられません。また、いつか再開できることがあったら、お知らせしますので、それまでは、ご容赦ください。
 なお、今日(8/28)午前12時までに、こちらに到着した「質問者本人以外のタイプ判定依頼」については、順次回答する予定でいます。8/28の12時以降は受け付けませんから、どうかご注意ください。
761もす:04/08/29 09:59 ID:rpwUvtBI
ただし、家族や友人たちとの関係で悩んでいるという質問は従来通り、受け付けています。
その折、どうしてもタイプ判定しないと、問題点が探れない場合は、タイプ判定することがあります。
その場合、「悩みの原因」を探るためにタイプ判定するのであり、「タイプ判定」を主たる目的にしている場合は受け付けられないということです。
どうか、ご了承くださいますように、お願い致します。
そして、「タイプ判定室」では有料ですが、こことは違い公の場に出るものではなく、秘密厳守ですから、ご安心して頂きたいと思います。
また、通信講座もあり、「タイプ判定」を通して学習を進めていますから、他の方達のタイプを知りたい場合は、受講くださると良いのではと思います。
また、有名人などのタイプ判定は、有名な方には悪いとは思いますが、有名税であると諦めていただくしかないと思います。質問規定が分かりにくくなって申し訳ありませんが、
どうかご協力くださいますように、お願い致します。
762マドモアゼル名無しさん:04/08/29 12:34 ID:BGYERP9g
5は4以上に自然でなく、ぎこちない
稲垣五郎は5に見える
5は趣味があわない、アニメが好きだったりするし、話していて何考えているかわからないから疲れる、変り者と呼ばれる人多かった
763マドモアゼル名無しさん:04/08/29 12:38 ID:BGYERP9g
5にはあまり関心がもてない、彼らとは違いすぎる、話が噛み合わない
764マドモアゼル名無しさん:04/08/29 13:54 ID:uGUQaCWe
4だけど5嫌いじゃない・・・

5w5は
カチカチの理論で色白くて不健康で弱そうで消えそうな声で喋っていてパソコンいじってて奇妙だけど
とりあえず人類に優しい感じが・・・そっとしておいたら文句いわなさそうだし
5w4(4w5だったかも)は
誰もやったことがない分野の研究を探す知恵を教えてくれたりして・・・
5なら知識を分け与えないかもしれないけど
ちゃんと喋った知識に傾聴者が偏見をもたないように気遣ってて
話も面白く(私が4だからかもしれないけど彼の莫大な知識は面白いと思った)
滅茶苦茶キチンとしていて間違ったら謝ってくれる・・・
本人の体調悪いときも他人に心配させないような
そんなに大したこと無い・・・といった感じであっけらかんとしている優しさがあった。
友人や家族の話をすることもあったよ。
初対面のときは私(4)は仏頂面、5の人は観察者の顔をしていた。
打ち解けなかったけど・・・波長は悪くなかった
765マドモアゼル名無しさん:04/08/29 15:30 ID:uGUQaCWe
前者の5の人は優しい口調でいても目を細くして不思議な笑みを浮かべていて冷静だった
数字の世界にいるといった感じ
わからないことがあって調べてほしい・・・と聞いてみたら
外観から似つかわしくない物凄いスピードでパソコンいじって調べてくれた
「これかな・・・?」と言って
ゆっくりした口調で「これは、こうで・・・こうこう・・・で・・・」と解り易く簡潔に教えてくれた。
「どうもありがとう」と言ったら「はい」と応えていた。
766マドモアゼル名無しさん:04/08/29 16:08 ID:uGUQaCWe
ごめん。やっぱり764の後者の人はタイプ4w5?(ウイングが重い)かも。
何ていうか人生に悩んだり辛い時に自分はどうしたか・・・みたいなことも話していて
経験則からの知恵を押し付けるでもなく話すことで他人に与える人だった。
少し理論化しすぎる部分もあったけど
謙虚で、行動力があって、楽しむことを知っている人だった。
767マドモアゼル名無しさん:04/08/29 18:43 ID:eUQzvWFK
究エニだと・・稲垣吾郎は4だね。あと5のアニメ好きは少ないらしい。
祖父タイプで子供っぽいことに関心ないから。
4は末っ子タイプでアニメ好きは多そうだ。

>>764
前者も後者も究エニだと5にはならなそうだ。リソ論ですか。

なんか結局、自分と似たところのある4に関心を向けてるだけのような気もする。
768マドモアゼル名無しさん:04/08/29 19:00 ID:eUQzvWFK
>>754 >>759

「中島義道さんについては、人づてに聞いて、著書を少しかじったくらいで、しっかりと読んでいません。」
とQ&A書いてあるね。
人をよく罵倒するらしいし、僕も中島が4には見えない。
769マドモアゼル名無しさん:04/08/29 19:45 ID:0TMZTBUY
はじめてこのスレに、やってきました。
タイプ4w3です。
>>551はすべてINFP
>>552のツキアイゲノム1はtype4
2はSLOW、PIFでした。頭がゆるいのかな
診断、COOLの人が多いですね。。。

確かに太宰治とか、中原中也は好きです。
村上春樹や川端康成、沢木耕太郎もすきです。

精神状態が悪いときは>>595とまんま同じです。

共感できるレスが非常に多い!精神が成熟している人が
多いような気がしました。
しばらくロムしていようと思います。

このスレをほかのタイプの人が見たら、
かなり理解し難い部分もあるのでは、と思いました。
精神が複雑で、脆い部分があるというか。

脈絡ないレスで、ごめんなさい。。。
770マドモアゼル名無しさん:04/08/29 20:10 ID:/X3dV4gh
究エニの人(?)って、5と聞くと、すぐそれは「5じゃない」っていいますね
リソ論での5を知らないからだろうけど
771759:04/08/29 20:19 ID:oY5wWQ4c
>>768
>人をよく罵倒するらしいし
そう。人をよく罵倒するし、もうすでに亡くなっている父親の非難ばかり。
人と群れたり人の悪口を言うのは本当は得意でもともと苦手なわけではない。
個人的には、中島義道の言動は、究エニ式の4の言動と正反対なところが多いと思うけどなあ。
772マドモアゼル名無しさん:04/08/29 20:20 ID:/X3dV4gh
それと、短い文だけでは、その人のタイプはわかりません。
ときどき、そのタイプっぽくない文もあるけど、
当たっているときもあれば、当たらないときもある。
本人を長く見ていないとわかりませんよ。個人差は大きいです。
長くやっているFAの方でも間違えることはあるんですから。
773759:04/08/29 20:22 ID:oY5wWQ4c
>「私の嫌いな10の言葉」という著書もあります。以下です。
>@相手の気持ちを考えろよ!  Aひとりで生きてるんじゃないからな!  Bおまえのためを思って言ってるんだぞ! 
>Cもっと素直になれよ!  D一度頭を下げれば済むことじゃないか!  E謝れよ!  F弁解するな! 
>G胸に手をあててよく考えてみろ! Hみんなが厭な気分になるじゃないか! I 自分の好きなことがかならず何かあるはずだ!
>この10の言葉を普段、何気なく口にするのは、タイプ2w1に最も多い。タイプ4にとってタイプ2w1は、世話焼きで押し付けがましく、説教ばかりして、自分をコントロールしようとする人間に見え、苦手のタイプにもなります。

まさにタイプ2w1だから、自己分析からこの10の言葉嫌いなんじゃないかなあ。

まあ、竜さんが4w5と言うのだから、究エニ式では4w5なんだろうけどさ〜。
774マドモアゼル名無しさん:04/08/29 22:12 ID:BGYERP9g
中島義道は10の言葉は使わない
はじめは自転車バッタバッタ倒してて騒音その他を毛嫌いなんだこの独善的な人は、1か?と思ったけど
追い追い著書を読み進んでいくと4だと思った
偏食家だしなぜ偏食をやめないかというとそれをやめたら自分でなくなるという確信があるからだそう
家に帰り誰もいない我が家にホッとするそう
かれが独善的なのは過剰な自己防衛のため
自身が故意にやっている独善性
775マドモアゼル名無しさん:04/08/29 23:08 ID:BGYERP9g
10の言葉は世の中のマイナス面をむき出しにしようする4のモラリスト気質の特徴的行動の一環
4は嫌いを強烈に意識する2は中島の批判しているみんななかよし主義をとりたがる
776マドモアゼル名無しさん:04/08/29 23:59 ID:DdJn7yyy
中島の著書をよく読んでみると、
4っぽさが伝わってくる。
特に自叙伝みたいなのを読んでみると
感じ方・考え方の部分が4らしく思われる。
例えば、
・「みんな」が簡単にできることが「自分だけ」できない
・そういう「マイノリティ」として産まれた自分
・本当に「勉強が好き」であった(一つの事に没頭する)
うろ覚えだが、こういった部分があった。
私自身も4であるかの自信がないが、
共感できた部分でもある。
777マドモアゼル名無しさん:04/08/30 00:54 ID:Or9L2nBq
>>595
納得できるなこれ。自己評価めちゃめちゃ低いのは、状態が悪いからか。
778マドモアゼル名無しさん:04/08/30 01:05 ID:Ula9zvDP
「気持ちと事実は違う」という格言を思い出してください。あなたの気持ちはパワフルなので
ときに自分自身の性格についての重要な洞察を提供してくれるかもしれません。
けれども、他者の動機や気持ちについての正確な情報は必ずしも提供してくれるわけではないのです。
人に対する私たちの感情的反応の多くは、自分がどのタイプであっても、子供時代の対人関係
からの大きな影響を受けています。あなたに関する、他者の否定的と思える意図やコメントを
「解釈すること」にはとくに気をつけてください。
by「エニアグラムあなたを知る9つのタイプ 基礎編」リソ著
779マドモアゼル名無しさん:04/08/30 01:22 ID:Or9L2nBq
自己認識ってどこまでが正しいんだろう。
正しければ、こんなに迷わないし間違わないと思うんだけど。
自分は本当自己認識甘い上に、自己矛盾が多い。

780マドモアゼル名無しさん:04/08/30 07:41 ID:faF4qA0d
>人に対する私たちの感情的反応の多くは、自分がどのタイプであっても、子供時代の対人関係
>からの大きな影響を受けています。

>あなたに関する、他者の否定的と思える意図やコメントを
>「解釈すること」にはとくに気をつけてください。

禿同・・・
勝手に解釈されて説教されたりキレられるのが一番嫌だ
781マドモアゼル名無しさん:04/08/30 15:24 ID:MA8KuaYR
>このスレをほかのタイプの人が見たら、
>かなり理解し難い部分もあるのでは、と思いました。
>精神が複雑で、脆い部分があるというか。

精神が複雑というより、精神が厨っぽいと思った。
なるほど、これはアニヲタなどになりやすいだろうなと。
782マドモアゼル名無しさん:04/08/30 15:35 ID:MA8KuaYR
成長の方向が、アニヲタになりにくく、洗練された精神をもつ1なのだから、
まあ、がんばれや。
783マドモアゼル名無しさん:04/08/30 17:43 ID:h90XCnj/
社会人として生きるのに、内向性は不要だよね。
ばっさり切り捨ててしまえば楽になれるのに。
784マドモアゼル名無しさん:04/08/30 18:44 ID:74ZxM+vU
自分はものすごい観念的な人間だと思う
常に物思い考えている気がする、高尚な事柄ではなく同じところをぐるぐる回っているかんじだけど
785マドモアゼル名無しさん:04/08/30 18:49 ID:74ZxM+vU
4は苦しみをもつものに多大に共感する、無意識に助けようと行動にでることもある
なんだか最近は理解も誤解もさほど苦ではなくなった感じがする、もう諦めたのかもしれない
786マドモアゼル名無しさん:04/08/30 18:52 ID:74ZxM+vU
亡霊のように承認をもとめてる
4はとかく満たされることがないから日常は苦悩であり諦めるか無きものを求め続けるしかない
787マドモアゼル名無しさん:04/08/30 19:09 ID:Ula9zvDP
このスレにくると、蓋をした内面がもぞもぞと出てこようとする
抑圧している感情を見たくない思いと、そこに浸ろうとする自分の二面性が
垣間見えて怖くなる
788マドモアゼル名無しさん:04/08/30 23:39 ID:0gFDkfks
やばいくらい激しく共感するレスばかりだ。。
789マドモアゼル名無しさん:04/08/31 00:15 ID:AnM1ng8x
崩壊への序曲が地下道を通って、
 耳を壊して脳を壊して
 鳴り響くのは孤独の叫び
 今夜も都会は孤独に泣いて
 熱帯夜はますます蒸し暑く、
 寂しさが蒸して空気を満たして、
 寂しさで窒息する、そんな夜が。

こんな詩をどっかのサイトでみつけたよ。不気味だ、けど悲しいくらい分かるよ。
790マドモアゼル名無しさん:04/08/31 12:10 ID:aDaksbxb
閉じこもってても仕方がないから、
間接的に自分の意見を伝えられる職業がいいと思う
文章書いたりとか。。。
とにかく人と話してるとすれ違いが多かったり
わかってもらえなかったりで、余計に挙動不審になる
791マドモアゼル名無しさん:04/08/31 13:12 ID:12Pl8ZgG
タイプ4の人達は直感に優れていると言われますが本当ですか?
792マドモアゼル名無しさん:04/08/31 13:24 ID:s/9vGDEh
>>791
健全な場合は、でしょ。
どのタイプでも、
そのタイプの優れた特性を発揮するには、健全度が高くなることが必須
健全度が低くなれば、逆の動きを見せるのが、エニアグラムの興味深いところ
「健全なタイプ4の中に、私たちが見た直感は、彼等が実際にすることのない経験
を求めて自分自身に取り入れる方法としての想像の果てしない利用へと
堕落してしまっている」by リソ
 タイプ4に限らず、他のタイプでも同じ。最も恵まれた資質を生かすためには、
成長することが大事ということ。成長は、単に、統合の方向のマネをしても得られない。
自己理解を深めて、何らかのスピリチュアルな取り組みをしなくてはね
793マドモアゼル名無しさん:04/08/31 13:35 ID:s/9vGDEh
エニアグラム自体が、自己成長システムなんだけど、それをわかってない人が
多いと思うよ。
「ギリシャ哲学を源流としながら、キリスト教やユダヤ教、イスラム教
仏教などに共通してみられる、人間の本質に関する普遍的な知恵に根ざした体系」
あの人は○タイプ、自分は、△タイプというタイポロジーと捉えている人が多すぎる
エニアグラムの指導者にも、そういう勘違いをしている人がいるみたいだけど。
794マドモアゼル名無しさん:04/08/31 13:47 ID:s/9vGDEh
こんなことを言うと、「宗教がかって」という偏見を持つ人がいる。
実際、「エニアグラム」がどういうものか理解している人も少ないし、
「スピリチュアルな成長」なんぞ興味ないって人の方が多いだろうから、
仕方ないかも。それも夫々個人の価値観なので、否定はしない。
必要と思う人がやればいいことだとは思っている。

タイプの偏見に関しても、エニアに限らず、あの人は、A型だから、かに座だから、
とか、タイポロジーの枠に当て嵌めてしか、人を見ない人がいるわけだしなぁと。
この種の偏見はなくならないのかもしれないね
795マドモアゼル名無しさん:04/08/31 17:44 ID:YZ/jJxPr
気質が変えられないなら
成らざるおえない強制的運命みたいなもんじゃないかな。
でも神様のイタズラじゃなくて生まれる前に自分で選んできてる。
オギャーと生まれたときには忘れてしまってるけど
どのタイプも事実そういう気質をもっていて発揮しているのではないか・・・と思う。

タイプ4の作品見てて思うんだけど
表向き陽気を装っているものが多いね。
内面の苦痛と繊細さを押し殺してるから・・・か。
表現力と発想力の凄さってのは感じるなー。
どこに転ぶかわからない感じの思考や想像が大胆だと思った。
山田詠美の「僕は勉強ができない」とか

元アイドルの中森明菜とか独特の雰囲気出てると思う。声も。
昔の音楽番組の映像とかで
登場して早々「緊張してトイレ行きたくなっちゃった・・・」とか恥ずかしそうに言ってて
アイドルという立場からかけ離れた発言に意外だった。
意図が全く見えないんだよなー。
796マドモアゼル名無しさん:04/08/31 18:36 ID:YZ/jJxPr
林真理子はタイプ3か。内面の自己愛を隠しながら。
797マドモアゼル名無しさん:04/08/31 18:54 ID:YZ/jJxPr
林真理子も本人が生み出すキャラも
なかなか合理的でスマートで品位があってテキパキしている装いがある。
発言や行動にも必要とばかりの悪やキツさとか

どのタイプも自分の気質を乗り越えようとしているのか。
798マドモアゼル名無しさん:04/09/01 03:28 ID:nQCUU+88
とにかく4は死ねよ。(ぷっ)
799マドモアゼル名無しさん:04/09/01 04:17 ID:QlFNR3hG
>>793
このスレに書き込んでいる人の中には、自分のタイプを特定するのが精一杯で、
書き込む事でその確認をしている気がする。そう言う自分がそうなのだけど。
タイプがはっきりしなきゃ、次の段階に進めないし…
怖いけど、やっぱりワーク行くのが一番なのかな。
800マドモアゼル名無しさん:04/09/01 04:22 ID:nQCUU+88
ワークショップ信者にだけはなるなよ。
まあ、ワーク行くとよくいるけどな。>ワークショップ信者
 
(ぷっ)

801マドモアゼル名無しさん:04/09/03 09:30 ID:9jbxWRBH
タイプ4の作者が作ったHUNTER×HUNTERは名作だと思う。あーいう話が作れるってすごいな・・・
ストーリー展開も自由だし
悪玉と善人が戦って(これは作者本人の葛藤ってやつを登場人物全員にばら撒いてるんだろうな)
それで闇雲に溺れたり何も?まないで終ったりしないで
ちゃんと精神的に前に進もうとしている。
信頼だとかの曖昧な世界も美辞麗句抜きでキチンと描いてある
読めない展開なのに、ただ滅茶苦茶してるわけでもなく奇に走ってるわけでもない。
冨樫義博すごい。
802マドモアゼル名無しさん:04/09/03 21:06 ID:yDjncNEr
富樫は、タイプ4ではない。
少なくとも、タイプ4ではないと思う。
803マドモアゼル名無しさん:04/09/04 00:00 ID:fGuio7Ev
ええ〜そうなの?
ユウユウハクショしか読んだこと無いけど、絶対4だと思った。
、、作者の事は全然知らないけど。
804マドモアゼル名無しさん:04/09/04 00:26 ID:Y4EJR9uX
究エニでは富樫は4と判定されてたよ
805マドモアゼル名無しさん:04/09/04 00:30 ID:808uz4S9
ハンターハンター5にうけそう
あんなに色々考えないって4、たぶん
違和感あるよ
自分だけかもしれないけど

庵野監督5ぽいひろゆき氏も
自信ないけど
806マドモアゼル名無しさん:04/09/04 00:43 ID:808uz4S9
ハンターハンターってすんごいかっこつけ漫画じゃない?
言葉遣いとかさ、クールぶったり
越前リョーマとかみてナルシスの臭気にがまんできなくない?
批判してるわけじゃないけど「んなこたわかってる」という意見ほしいかも?
807マドモアゼル名無しさん:04/09/04 00:47 ID:808uz4S9
でもさ富樫って写真みた感じだと
ニコニコしてて人の良さそな人だよね
なんかすんごいナルシスティックな人かと思てたから
意外だった
808マドモアゼル名無しさん:04/09/04 00:50 ID:bSiXzFvH
富樫さんのインタビューを読んだけど、4っぽくは思わなかったけど
ホンモノの4の人はどう思う?

http://www.ym-mlit.go.jp/u-zen/013/13_p01.html
809マドモアゼル名無しさん:04/09/04 01:46 ID:dG4evebE
6w5か、5w6だと思う。富樫は。
810もす:04/09/04 04:55 ID:wkxwl2d0
焔の劣化 名探偵湖南 ベルセルク 悠々薄暑 4W5になっていた
http://www.mirai.ne.jp/~ryutou-m/eneagram/active/page15/15-1~/15-2.htm
811マドモアゼル名無しさん:04/09/04 05:34 ID:AmnNEUYo
>>805
庵野は形式にこだわる3の様な希ガス。
812マドモアゼル名無しさん:04/09/04 05:42 ID:AmnNEUYo
>>808
> 「おそらく中学生の頃だと思うんですが、表面に見えている美しいものより、裏側の汚い部分を見ることに魅力を
>感じるようになったんです。家の裏の汚いドブのそばに咲いているあじさいを描いたこともありました。理由はわか
>りませんが、確実に現在の僕の基礎を成している考え方だと思います」

これは共感した。あとはどうだろう。よくわからない。


>でも今、あの頃の漫画を見るのは恥ずかしいですね。テクニックもストーリーも素人っぽくて」

これはちょっと違うカモ。。。
4の人だったら、あの時あーだったこーだったとグチグチ言いそうな気も。


>「休まず描き続けること。でもそれだと新庄に帰れないから、ほどほどに休んで描き続ける(笑)。

これは氏ねと思ったw



富樫は最近アレなので嫌いだったんだけど、コレ読んで意外と普通だと思ったね。
ていうか偉そうに言うんだったら仕事しろと(ry
813マドモアゼル名無しさん:04/09/04 08:56 ID:bQJ91VmX
庵野が3ってのも、まず有り得ないと思う。
814もいす:04/09/04 09:23 ID:1MnUjg7Q
セーラームーンと結婚か
知らなかった
815マドモアゼル名無しさん:04/09/04 10:51 ID:G0IzBp5O
庵野秀明は4だよ。
エヴァを観れば歴然だ。
816マドモアゼル名無しさん:04/09/04 10:55 ID:bSiXzFvH
>>809 賛成。
 
817まのに:04/09/04 11:19 ID:Rx5HrEnU
竜頭きくお は万里子のどこに惹かれたんだ
どういった関係だ
818マドモアゼル名無しさん:04/09/04 12:23 ID:lvx2zsJJ
本当のタイプ4は最初はちょくちょくレスしていましたが
だんだんこのスレの実態が見えてきてレスをしなくなります。
そしてこのスレの駄レスの山を眺めながら
心の中で「こいつら、バカじゃねーの?」とほくそ笑んでいるのです。完
819マドモアゼル名無しさん:04/09/04 13:31 ID:808uz4S9
富樫は4w5だと思う
極度に5に傾いてそう
ロジック重視で幼稚に思える
斬新なものがない
中学生のころならハマっていたかもしれない
あついといってはならないとか
幽白の後半
テリトリーのとこらへん好きだったきがする
820マドモアゼル名無しさん:04/09/04 13:36 ID:808uz4S9
でも毎週読んでて
やっぱりおもしろいかも
つまらないってことはないよね
村上春樹に違和感感じる
5は感じなさそう
4と5は感受性が違うと思う
821マドモアゼル名無しさん:04/09/04 16:03 ID:sIvVmWSQ
本当のタイプ4って誰だろ?血統書さんのことかな?
822マドモアゼル名無しさん:04/09/04 18:40 ID:808uz4S9
仙水の「オレは腐食部分をみるのをやめなかった
なぜだかわかるか?その腐食部分こそが
自分自身だとわかってくるからさ」
みたいな台詞にはキタ
骸の幼少期の画
それにたいするひえいのセリフにもキター(;゚Д゚)
あとは銀髪の妖弧のとこキター(;・Д・)
ページづかい完璧
823マドモアゼル名無しさん:04/09/05 00:15 ID:UTGvodj6
>>4と5は感受性が違うと思う
これは絶対にいえる 同じ遊離タイプだけど、まるで違う
他のタイプで、4と5を混同している人もいるみたいだけど、
当の本人(4と5)だったら、すぐわかること
824マドモアゼル名無しさん:04/09/05 00:24 ID:TJJhzmgs
俺が2ちゃんで、エニアのスレ見つけた時、
自分だけの秘密を実は皆が共有してるんだと
思い、失望したもんだが、今はそういう感情はない。
エニアで判定が出来ている人なんて、ごく僅か。
後の人は、勝手に他人とエニアのイメージを脳内で
こじつけてるだけ。エニアを知っているからといって、
それを使いこなせるわけじゃない。究エニの管理人がいい例。
825824:04/09/05 00:25 ID:TJJhzmgs
富樫を4と言ったり、庵野を3と言う人を
見ると、逆に安心する。
826マドモアゼル名無しさん:04/09/05 00:27 ID:TJJhzmgs
つーか、「本当のタイプ4」って何?
なんで、タイプ4をそこまで祭り上げちゃうんだろ?
タイプ4なんて、ゴロゴロいるよ。
827マドモアゼル名無しさん:04/09/05 00:30 ID:UTGvodj6
>エニアで判定が出来ている人なんて、ごく僅か。
>後の人は、勝手に他人とエニアのイメージを脳内で
>こじつけてるだけ。エニアを知っているからといって、
>それを使いこなせるわけじゃない。究エニの管理人がいい例。

同意
828マドモアゼル名無しさん:04/09/05 01:12 ID:qu/NE8I9
安直な固定観念とか嫌いなはずのタイプ4が
「あの人はタイプ〜だ」とかなんで平気で断言できるのか、とは思う。
意外性とか型破りを常に期待してるわけだから、紛れの可能性を否定する最終的な断定を下すのはかなり遅い筈なんだけど。
ま、これもまた固定観念かもしれないけどね。
829マドモアゼル名無しさん:04/09/05 01:56 ID:8L36LB3M
エニアに対する興味や知識のレベルは人それぞれですし、
同じタイプでも段階やウィングや経験や精神状態等で見える姿は変わりますよね。
そんなにピリピリしなくてもいいかなと思うのですが、、
830マドモアゼル名無しさん:04/09/05 02:51 ID:+x5ShndW
ぶっちゃけていうとエニア4は排他的な所があるからしょうがない部分もあると思う。
831まのに:04/09/05 11:33 ID:IvqH9Wam
今日のイチロー五打数五安打
五打席目のヒットで
敵地ホワイトソックスのファンから、スタンディングオベーション
832マドモアゼル名無しさん:04/09/05 13:22 ID:PwRRTBcj
エニア4が排他的というのはどこからやってきた偏見なんだろうか。
おもしろい人たちだな。
ついでに828みたいな全然直球じゃなくて偏見が強い人も面白いね
よく見るとエニア4の人たちが全然反論してないのも面白い
反応がないのは自分にそういう傾向が見当たらないからだろうな。
「感受性が強い」と言われて喜ぶ人間がいるのと、別になんとも思わない人間の違いとか
それに過剰反応して否定しようとする人とか人によって捉え方が違うのがいいね。
798がしたみたいにエニア4は無意味に叩かれるっていうの事実も面白い。
833マドモアゼル名無しさん:04/09/05 13:27 ID:PwRRTBcj
>828
このように思っているはずだ・・・みたいなのは止めたほうがいい。
偏見とイメージがどんどん膨らんでしまう。
自分自身の心の動きを素直にお話しするにはいいが
他人を語る際に自分を露見してしまうのはお間抜けだと思うよ。
>826
誰も祭り上げちゃいないと思ったが。
834マドモアゼル名無しさん:04/09/05 13:56 ID:PwRRTBcj
エニアをやっていく上で一応の「正解」はあると思う。
それを「不正解」を押し通す人間と「正解」を率直に話す人間がいる。
そこを見極めなきゃいけない。
動機と欲求というところから外れて議論するやつとかもいる。
またエニアを散々ごちゃまぜにして混乱させてしまう人間もいる。
気質なんてものはない性格もない人格もないとね。
でも実際は人間は千差万別だ。
どんなに自分を偽ろうと変わりたいと願っても変わらない部分がある。
陥りやすいパターンが。内向にむかう人間と外向にむかう人間とかがね。
事実に気が向く人間と背景に気が向く人間とかね。

「千差万別」なんて言葉を使うと私がタイプ4だと勝手に脳内断定する人間がでるんだろうか。
835サラミ:04/09/05 15:28 ID:12jMPNWK
確認取ったけどこの文書いた人52歳だって
4w5は奇人変人に見えるというけど
文読むだけでもわかるね。
http://www.mirai.ne.jp/~ryutou-m/eneagram/active/page11.htm
竜さんに慕って集まる人達って
836マドモアゼル名無しさん:04/09/05 16:46 ID:a95juI8R
スレ違いだし、話の流れとは関係ないが、言っておく。
心理学かじってる奴らがここまでエニアを目の敵に
するのって、エニアがあまりにも真実をついてるって
内心分かてるからじゃないかな。
高い学費払って今まで自分が培ってきたものが
無意味になってしまうと直感し、恐れてる部分があると思う。
837e:04/09/05 16:52 ID:Ud2ER8J9
真実とわかっているなら喜んでエニアグラムやればいいのにね
意地張らないで皆やればいいんだよ
ここのスレみんなエニアで埋め尽くそうか?
838マドモアゼル名無しさん:04/09/05 19:09 ID:WC8dA8lV
よく分からない展開になっていますが
とりあえずお茶ドゾ( ´・ω・`)_且~~
839マドモアゼル名無しさん:04/09/06 02:30 ID:qMUjd0pl
4はなによりも感動を大切にする
この感動、衝撃を他typeは理解できるだろうか
深く感じえるだろうか
840マドモアゼル名無しさん:04/09/06 02:51 ID:qMUjd0pl
5の人に前こんな質問した
タバコ吸ってるとき隣の人が
嫌な仕草したらどうするが?
答えはむしろ吸うでした
4ならやめる確率が高い
841マドモアゼル名無しさん:04/09/06 03:10 ID:+z4CGlz9
>>840
僕ならやめるかな。。すごく居心地悪いと思う。
というか他のタイプでもやめるのでは。

、、、しかしうちの父(恐らくタイプ7)は、喫煙NGの場では決して吸わないが、
喫煙OKの場所なら「むしろ吸う」を選ぶ気がする。
「ここは吸っていい場所なんだ。何が悪い?」って。
842マドモアゼル名無しさん:04/09/06 03:15 ID:Qy9CegUV
>4はなによりも感動を大切にする

嘘をつくな。4は無感動な人間が多い。

>この感動、衝撃を他typeは理解できるだろうか
>深く感じえるだろうか

4って好みが偏る人が多いけど、それは深く感動ができないからだと思うよ。
843マドモアゼル名無しさん:04/09/06 03:22 ID:Qy9CegUV
>>836  ww

心理学かじってる奴らがここまでエニアを目の敵にするのは、
エニアが科学的じゃないからだよ。
あと、心理学に対して一般人がもっている誤解や偏見が多すぎて
いらいらしてるからだよ。
844マドモアゼル名無しさん:04/09/06 03:22 ID:LOKcYIpZ
釣ってるんかいな。
845マドモアゼル名無しさん:04/09/06 03:27 ID:Qy9CegUV
だいたいさあ、心理学かじってない奴ら(一般人)から見ても、
エニア信じてる奴って気持ちの悪い存在なんだから。
846マドモアゼル名無しさん:04/09/06 23:41 ID:JG3RhMQp
充実しやすい期間こんな感じかしら。

タイプ4(末っ子) 0〜15歳
タイプ3、6(次男次女) 5〜20
タイプ1、7(長女長男) 10〜25
タイプ2、8(父母) 15〜40
タイプ5、9(祖父祖母) 35〜80
847マドモアゼル名無しさん:04/09/07 00:56 ID:0PrvYyA6
とにかく美しく生きることが
至上命令であった
しかし30歳を越えた人生は
どのように生きようと
原理的に美しくないのだ
とすれば、死ぬしかないではないか
848マドモアゼル名無しさん:04/09/07 01:04 ID:0PrvYyA6
5にはどこか深遠なもの感じる
彼らの知識等がどれほど深くどれほど高いのか惹かれる
849マドモアゼル名無しさん:04/09/07 01:39 ID:qq/5BH6e
>>848
底の浅いタイプ5に会ったらショックを受けそうだなあ。
素質と実力が噛み合ってる奴って案外少ないぞ。
てか身の回りを見渡せばタイプ5は絶対何人か見つかると思うけど。

850マドモアゼル名無しさん:04/09/07 02:08 ID:/nVa9wrR
>タイプ4(末っ子) 0〜15歳

タイプ4って学校生活苦手そうな印象あるけど、
人生充実しやすい期間に、学校で苦手な集団生活強制されるなんて、
殺されるも同然だね。

851マドモアゼル名無しさん:04/09/07 04:41 ID:i8qjYPMU
>>847
わかるよ。
852マドモアゼル名無しさん:04/09/07 12:47 ID:PVgOe/Vq
感情に振り回されず、自分の目的を遂行できるやつが、かなり羨ましい。
自分の場合、5に会うと尊敬か敵視かのどっちかになるなあー。
853マドモアゼル名無しさん:04/09/07 19:10 ID:0PrvYyA6
バンプオブチキンを買って聴いて
かつてを思い出した
音楽や映画などよき趣味は
自分の感性が、選択した作品が
本物だろうが、偽物だろうが
4には必要だと思った
854マドモアゼル名無しさん:04/09/07 21:21 ID:0PrvYyA6
事象から逃げずぶつかる
悲しいから泣くのか
泣くから悲しいのか
鶏が先か卵が先か
逃げるから弱いのか
怯えるのか
さして新しいハナシじゃないけど
弱い4には必要かも
855マドモアゼル名無しさん:04/09/08 09:19 ID:pgqQ1Aqn
>動機と欲求というところから外れて議論するやつとかもいる。
亀レスだけど、こういうの多いね。
自分勝手にタイプのイメージを作っていることに気付かない人
人のタイプのことばっかり気になって、自己理解に重点がない人
そういうのの延長線に、究エニがでてきたんだろうな
856マドモアゼル名無しさん:04/09/08 12:52 ID:QxZJaTuK
自分が価値を置くのは9.2.5
彼らが3なんかに価値を置いた日なんか
少しがっくし
やっぱり4はカスかもしれない
自分は嫉妬する
4には特に
4はちっぽけな自尊心保護の為に
自己を特別視するそう

かといって沈んでそんな自分に自己陶酔
するの嫌悪感からできない
僕はしばらく泣いてない
857マドモアゼル名無しさん:04/09/08 14:59 ID:5K6b+ijN
>>856
読んでて泣いた。
858マドモアゼル名無しさん:04/09/09 02:10 ID:ukc8mMTN
アホっぽい意見だと自覚しつつ、
心理って科学的見地から図れるもんなのかなあ、
と思ふ。
あと、エニアは実際、自分の周りで検証してみれば、
その理論が現実と適合してるってことは、
分るはずだと思うんだけどね。
どうして、科学の称号を欲している心理学徒さん方は、
科学的方法である、検証ってことを、
ことエニアに限ってはしないんだろう。いつも疑問。
してからアンチってるなら、まだ納得できるけど。
859マドモアゼル名無しさん:04/09/09 02:13 ID:ukc8mMTN
4が排他的ってのは、ある意味では当たってると思う。
特にw3には。
でも、そういう自分も含めて受け入れればいいんちゃうんですか。
開き直られると、またむかつくんだけどね。でもまあ。
860マドモアゼル名無しさん:04/09/10 15:58:28 ID:2CfiTV8T
タイプ1に移行すればいいと言うけど、難しいね。
自分が消えている気がして怖い。
タイプ4的性質(空想、憂鬱、自己陶酔?etc)を強めている方が心地よい。。
861マドモアゼル名無しさん:04/09/10 16:19:53 ID:SOE7hqxp
なんかわかるかも
思考消そうと思えば消せるけど
消したらもはやそいつは
自分じゃない気がする
862マドモアゼル名無しさん:04/09/10 17:00:10 ID:SOE7hqxp
学歴やら知能指数やら知識に
やたらプライドもちそうなのは
3、5

4がプライドもつとしたら・・
誤解を恐れずに言えば・・
内的感覚、感性・・かな
863マドモアゼル名無しさん:04/09/11 00:34:19 ID:4YwSTCvP
アホな質問ですいません。
内的感覚、感性にプライドを持つとは具体的にどういうことでしょうか?
864マドモアゼル名無しさん:04/09/11 00:43:00 ID:2GjtVfno
センスってことじゃないのか。
悲しいのはタイプ4だからといって必ずしも皆が皆センスがいいってわけじゃないことだけど
865e:04/09/11 01:19:34 ID:hDj6dPF5
誤解を恐れずに言えば
の意味も分からない
866マドモアゼル名無しさん:04/09/11 02:46:49 ID:dtrgMLQP
No吾はどんなやつなんだろう
漫画だけどピンポンのスマイルは吾っぽい
やってもいいけど
アクマおまえ敗けるよ
とか
867マドモアゼル名無しさん:04/09/11 02:55:50 ID:dtrgMLQP
5はポーカーフェイスで颯爽としてる感じする
アルバイトで5の先輩に「元気だせよ」と言われた時は
厭味でいってんのかな?
それとも気遣って?
と考えたけど
(ここが5のわからない
いい人なのかワルなのか)
表情などからも考えて
素直に受け取り
少し泣きそうになった
868マドモアゼル名無しさん:04/09/11 03:38:54 ID:QglS1it4
意外と5は4を注目していると思うな。
興味深いらしいよ。
869マドモアゼル名無しさん:04/09/11 06:44:17 ID:Hxz9qvKq
なんだ、まだ死んでないのか。はよ死ね。
870マドモアゼル名無しさん:04/09/11 10:11:45 ID:uJhZQt+E
>>867
すこし色々と誤解してると思った
871マドモアゼル名無しさん:04/09/11 15:05:07 ID:tENG5IBx
>>868
らしいな。
漏れの友人もやたら「(4の人の名前)め!」と言うw
872マドモアゼル名無しさん:04/09/11 17:17:39 ID:tENG5IBx
あ、友人が5な。漏れは1。

今度5の人に4が気になる理由を聞いてみるわ。
ついでに4の人にも5をどう思ってるか聞いてみる。

5w4と4w5みたいだから内と外が逆で同属嫌悪を感じてるだけかもw
873マドモアゼル名無しさん:04/09/11 22:12:51 ID:C6twnvD7
タイプ5が何考えてるのか、
というか、「どう感じているのか」っていうのは、
いつも分らん。
874マドモアゼル名無しさん:04/09/11 22:15:07 ID:d21fJSRW
875マドモアゼル名無しさん:04/09/11 23:07:50 ID:dtrgMLQP
5の人は話してるとき
頭高速回転してそう

4でクールで冷静ぶって
はためにはナルシスにみえる人
あんますきくない
精神的発育が遅い人と思う
5ぶってる人、かな?
5がそうでも気にならないのだが
4だといやだ
876マドモアゼル名無しさん:04/09/11 23:25:21 ID:2GjtVfno
>>875
よく分からんがこれは宣戦布告なんだろうか
877マドモアゼル名無しさん:04/09/12 00:16:47 ID:WwuSAofO
4って時々とげとげしかったりして
気難しい感じするけど
たいてい本心より誇張してて
そいで感情に陶酔したいんだと思う
彼らが悲しい詩嫌いじゃないのも
そだと思う

漏れは9だけど
でもブサイク駄目の4は
死んだほうがいいな
はったおしたくなつてくる
878マドモアゼル名無しさん:04/09/12 00:22:36 ID:zrAfCYhJ
稚拙でバカな書き込みを見るときほど気が滅入ることはない。
まだタイプ4のレスの方が
冷静な洞察と教養が垣間見れて好ましいと思うのは漏れだけだろうか。
879マドモアゼル名無しさん:04/09/12 00:36:41 ID:9Fqral3b
どーでしょぅ。
>>875>>877は、別に稚拙でバカとも思わないし気にもならないけど。
そう感じる人もいるでしょうねーという感じ。
そんな事でいちいち気が滅入ってらんない。
880マドモアゼル名無しさん:04/09/12 00:40:02 ID:zrAfCYhJ
本質と真理がない意見はどんなに本人が気持ち良さそうに語っていても
聞いてる方としては本当につまらないものが多いんだよね。
本人は周りを茶化して懐に飛び込んでるつもりなのかもしれないが
うんざりしていることを察せられないのかなー。
全9タイプが自分の本質にたどり着けたら周りのことに対しても成熟した見解が述べられるのだろうが
成人していて、ある程度経験積んでるなら普通に可能なはずなんだけど
881マドモアゼル名無しさん:04/09/12 00:40:22 ID:nC49gRi4
前々から思ってたんだが、自己申告とかがない限り(いや、自己申告があっても)
どのレスがどのタイプの書き込みなのかなんてはっきりと判断できないんじゃないのか。
皆は普通にできてんの? スレの流れを見るとタイプ判断が出来ることを前提に話が進んでる感じなんだけど。
短い文ならなんちゃってもできるだろうし、俺にはそういうのが分かるアンテナはないな。
詳細に自分語りしてるとかのレスなら自然と「これはタイプ〜っぽい」とか思えるけどね
882マドモアゼル名無しさん:04/09/12 00:42:56 ID:zrAfCYhJ
>>879
エニアは人間理解のためのものですとかクソ真面目に言ってみるテスト。
あんたもろくな人間じゃないね。
883マドモアゼル名無しさん:04/09/12 00:47:53 ID:zrAfCYhJ
>>879
まぁね。
でもブサイク駄目人間をほっつき倒したくなってるやつを
わざわざ肯定するなよ。
884マドモアゼル名無しさん:04/09/12 00:51:24 ID:zrAfCYhJ
別に肯定しちゃいないか。でも稚拙だとは思わないんだよな。人間疑うね
885マドモアゼル名無しさん:04/09/12 01:00:48 ID:zrAfCYhJ
>>877
死んだほうがいいよレスは既に散々既出で飽きてるから
次からは的を射ていて面白い批判精神を身につけてレスしてください
886マドモアゼル名無しさん:04/09/12 01:03:02 ID:9Fqral3b
>ID:zrAfCYhJ
よくわからないけど、あなた怖いです。。。
ごめんなさい
887マドモアゼル名無しさん:04/09/12 01:08:52 ID:nC49gRi4
>>882-885

( ゜д゜)
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゜д゜)…?!
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚ Д゚)
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
888マドモアゼル名無しさん:04/09/12 01:34:07 ID:qs008Ixb
不毛だねぇ…
889マドモアゼルエニア1さん:04/09/12 01:59:17 ID:8cyI3IMx
どこを縦読みでつかw

ところで今日、三十路前のタイプ4の人と話したけど、
本当に嫌いって感情がハッキリしてるみたいね。
心理的受容力が感じられたから、かなり健全な人だと思われまちた

明日は20代前半の4の人と会話してきまつ
漏れが1だから上手くすればたぶん統合の方向に導けるはずw
890マドモアゼル名無しさん:04/09/12 05:40:03 ID:zrAfCYhJ
>>886
漏れからするとあなたの方が怖いです。すみません。
891マドモアゼル名無しさん:04/09/12 06:10:03 ID:zrAfCYhJ
>>881、887
>短い文ならなんちゃってもできるだろうし
そうだろうね。例を挙げると877がタイプ9だって自己申告してるけど事実だと思ってない。
あるいは、そうのなのかもしれないけど887がどのタイプかどうか漏れは気にならないや。
>詳細に自分語りしてるとかのレスなら自然と「これはタイプ〜っぽい」とか思えるけどね
これは人間だから仕方がないかもなー。漏れもあるよ。
語り手も意見が欲しいだろうけど安易な決め付けは避けた方がいいよね。
本当の自分の本質が知りたいなら、どんな意見も冷静に聞ける。
間違っていると感じたなら本人も意見を言えるはずだ。
>>889
1の人って人数的に珍しい気がする。
1の人(漏れの推察で)って言葉遣いとか行動がキツいように思うけど純粋な人が多いように思いますよ。
マイルールを押し付けてくるけど他人を裏切ったりっていうことは辞書になさそうな感じがする。
1と4の人って線で繋がってるせいか自責の念が強いところが傍から見ると似てるとこがある気が。
892マドモアゼル名無しさん:04/09/12 10:02:18 ID:fbZyvB+z
893マドモアゼル名無しさん:04/09/12 22:51:45 ID:iDhJ9pJW
仕事の先輩にタイプ1と思われる人がいた。
自分にも、仕事にも厳しく、常に緊張感を持ち、だらしない所を人に見せない。
(俺は見ちゃったけど。この人も人間なんだなぁと親近感を持った。)

他人に自分を押し付けることはしない。
しかし周りが半端なことをしていると、
怒りを内に抑えてるのが感じられて、直接言われるより怖かった。

何事も控えめ。おべんちゃらを嫌う。人にやらすより自分でやる。
冗談を言う風には見えなかったけど、ぽろりと場を和ます事を言う。
とても厳しい人ではあったが、弱い人を思いやる心も持っていて優しかった。

とても尊敬できる人でした。
894マドモアゼル名無しさん:04/09/14 01:12:23 ID:uBNNM+2S
ドラえもん。
895マドモアゼル名無しさん:04/09/14 02:20:52 ID:yY6qt/X8
友人がエニアの本を読んで3だったらしく、人間関係が上手くいかないのを成功者への妬みだと開き直った。

凄いと思った。
896マドモアゼル名無しさん:04/09/14 03:37:41 ID:MCJicJF+
(;´Д`)
自分を省みようとはしなかったのか……。
1とか3みたいに壁を作りやすいタイプに関してはそのタイプの読み手が殻に閉じこもらないように
他と比べて丁寧に記述してある印象があったけど、それでも駄目な人は駄目なんだなあ。
897マドモアゼルエニア1さん :04/09/14 04:05:47 ID:79UiVx1X
>>895
3の人に勝ってみると言い訳言いまくるから、本人が妬み性なんだと分かる。
自己愛に満ちてて自己開発に怠慢って言われるのも開き直り方から見てそうなんだろうな

>>896
完璧主義も競争主義も他人を狂気に駆り立てるからなw
丁寧に書いてある印象を受けたなら、内容に狂気を覚えたんじゃないか?
898マドモアゼル名無しさん:04/09/14 23:00:08 ID:8rwzUEXJ
自称9の友人が最近3w4に見えてきたのですが気のせいでしょうか?
4、6、9とか間違えやすいらしいけど、3と9って正反対だし違うかなぁ。
おとなしいし静かで芸術に関心があるんだけど、時々競争心みたいのを感じる。
いかに異性にモテるかとかの遠回し自慢もあり。どうも他の9の子と何かが違うんだよね。
9の人って嫌味がないし。初対面では4に見えたんだけどね。エニアやらせたら9だったって。
899898:04/09/14 23:05:30 ID:8rwzUEXJ
続き。何で急にそんな事を感じたかというと>>895を読んだ時に何かが閃いたから。
自分はモテるし才能もあるゆえに常に妬まれてたという話をよくするから。
感受性は強い方だと思う。でも目立ちたがりではなさそう。静かだし。クールな感じ。
900マドモアゼル名無しさん:04/09/15 00:35:19 ID:Q8u40KMp
>>897
3に勝ちたいと思わないなあ。勝負苦手だし。
でも、言い訳って面白そうですね。
とにかく3は元気ですね。前向きだし。

>>899
クールに人の切捨て平気な人もいそうで怖いです。
901マドモアゼル名無しさん:04/09/15 00:39:51 ID:8PJOipNW
>>900
3=元気っていうのは3w2の場合では?3w4だと暗い感じで4に見える場合も。
あと競争心むき出しにして愛想良さそうにしてるのって3w2っぽいけど3に分裂した6にもいそう。
902マドモアゼル名無しさん:04/09/15 11:40:07 ID:cGm0J2mv
引きこもりのくせに偉そうなこと言うなw
903マドモアゼル名無しさん:04/09/15 14:50:11 ID:VXQQHD3U
ちょっと一言。
書き込みしている人の中には
自分の内面を相手に投影している部分1割と本当に相手の気質を見抜いている9割ぐらいで
ごっちゃになっているような人もいる気がした。
>893
私からすると、その人タイプ1っぽくないところがチラホラ見られるように思った。
本当にそういうタイプ1がいるのか、それともあなたのタイプを投影して混じったのか、
その人のタイプ判定をあなたが間違ったのか、私の勘違いか。

>>898
私からするとタイプ9自己保存の友人は自分をタイプ5と判定していた。
別の友人は平生その人に「自分で思う自己像が余りにもかけ離れている」と言っていたが
どう考えても120パーセント、タイプ5ではない。
知りたい欲求などが一切見られず、その部分で怠惰だから。
その人の自己認識は
どうも聞いていると感受性が強くて優しくて割といろんな人に好かれて構われるタイプで・・・・だった。
いろんな人に好かれて〜以降は当たっている気がした。
タイプ6も同じような自己認識で感受性が強くて優しくてちょっと可愛らしくて奔放と思われていて〜だった。
>>899
私が出会ったタイプ3は
スマートぶってるけど感情を無視した教養のない暴言を平気で吐く人だった。
強烈な自己愛で傷つきやすい人だった。

最近気付いたんだけど
本当に傷つきやすくて感受性が強い人っては不条理に敏感に反応して
不安になって、その感情を見つめている。
癒し系タイプ4が自己認識「人に忌み嫌われるタイプ。」とか平気で思っていたりする気が。
自分が傷つきやすいことに気付いていなかったりする。

正しい自己認識ってのは難しい。
904マドモアゼル名無しさん:04/09/15 15:07:45 ID:VXQQHD3U
タイプ4の芸術作品は主観的で思ったままを書いているだけなのに
時々バイオレンス(w5傾向)でシュールで感動的でそれが評価されたりするのは、
タイプ4が疑問に思った世間をありのままに風刺している為だと思う。
自己実現が孤独に傷ついている人たちの浄化作用になるのではないかと思う。
905マドモアゼル名無しさん:04/09/15 21:12:50 ID:VXQQHD3U
906sage:04/09/15 23:10:01 ID:YKpGppxQ
もうね人を傷つける訓練しないとだめね
それに伴う非難や誤解や罪の意識や自己嫌悪やらにも
耐えうるようにならんと生きてけないよ

そのまま弱くか細く偽善的に生きてくつもり?4は
自分ばっか傷つけてたらこの先もなにもかわらないよ
907マドモアゼル名無しさん:04/09/16 00:07:28 ID:cko4zg6K
>>903がタイプいくつかわからないけど、他人に随分否定的なんだな。
908マドモアゼル名無しさん:04/09/16 04:00:03 ID:Qo7h0l5U
903ですが自己認識違いだと感じた人たちを書いたら必然的に否定的になった
9、6、3、4 すみません。

>>906
>もうね人を傷つける訓練しないとだめね
間違っていると思います。

訓練・・・といえば
三島由紀夫「午後の曳航」の中で主人公である思春期の少年が「何も感じないようにする訓練」をする話を思い出す。
これは「傷つける訓練」とは真反対で「=傷つかない訓練」なのではないかと思いました。
三島自身の大人の気持ち(竜二)と子供の気持ち(登・主人公)がよく描けてある話だと思った。
あれは作品として主人公の破滅が描かれたもので、
実際には作品化するにあたって三島が登場人物のさまざまな立場になってそれぞれを描いたように
感情を抑圧しないで生きる創造的エネルギー(意欲)にすることが大事じゃないかと。
909マドモアゼル名無しさん:04/09/16 04:27:16 ID:Qo7h0l5U
タイプ4は「傷つけたくない」という気持ちは強いように思いますが
それは平生の気の優しさというところで身につけていて維持する程度ではないかと。
傷つけると攻撃がこちらに向かってくるかもしれない。だから傷つけないように細心の注意を払わねば・・・といった感じかもしれない。

ただ道徳的な意味合いでなく
より親密で性的な意味合いで「傷つけたい」という気持ちはあるかもしれない・・・なんて疑問が。
910マドモアゼル名無しさん:04/09/16 04:56:15 ID:Qo7h0l5U
>非難や誤解や罪の意識や自己嫌悪やらにも
これはどのタイプでも課題なのではないかと思います。
感情や欲求や動機がある以上。
タイプ3に「あなたは目立ちたがり屋」とか言ったら
普段隠し立てしている欲求に触れられて非難と思うかもしれないし
タイプ2に「あなたは優しくない」とか言ったら自己嫌悪に陥るかもしれない。

でもやっぱり4が特に囚われるかも。
911マドモアゼル名無しさん:04/09/16 22:00:18 ID:st7F11yU
エニアスレ総合ってないの?
4,5,9のスレがあるみたいだけど、全体のやつもあったらいいのにな。
912マドモアゼル名無しさん:04/09/16 22:08:27 ID:BEjSZ2Eh
そうだね、7(らしい)私は参加できなくてチョト寂しいな。
913マドモアゼル名無しさん:04/09/16 22:36:20 ID:cB93c8DJ
心理学板にあるよ。
914マドモアゼル名無しさん:04/09/16 22:54:35 ID:stmelPRP
>>914
そろそろ認めるべきです。
あなたは自己顕示欲だけはいっちょまえだが、
その欲望を満たすだけの能力がない。
努力はしないくせに、注目を浴びている自分ばかり妄想している。
卑屈な笑いだけが特徴のつまらない人間だ
915マドモアゼル名無しさん:04/09/16 23:29:08 ID:BEjSZ2Eh
>>913
ありがとう
探せなかったッス。。。
916マドモアゼル名無しさん:04/09/17 03:00:13 ID:XMmFlAYl
スレ検索でエニアグラムと打てば一発だよ。
917マドモアゼル名無しさん:04/09/17 08:34:14 ID:FwHfpo48
心理学板のは住人のクレームがうざいから、できればこっちに総合が欲しいなと思う。
918マドモアゼル名無しさん:04/09/17 10:42:43 ID:163cM1UJ
究極のエニアグラムはどうですか?
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1089989452/l50
919マドモアゼル名無しさん:04/09/17 10:45:06 ID:163cM1UJ
エニアグラム総合スレ part4
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1094485621/l50

↑のスレの1がアホで煽ってるから使いにくいけど
920マドモアゼル名無しさん:04/09/17 12:48:47 ID:q3AGFWl6
こっちに建てた方が、お互いのためにもいいし、
スレも活性化すると思う。
921マドモアゼル名無しさん:04/09/17 22:06:18 ID:gXXZ0W6z
タイプとかでも物凄くわかりやすーい人と
わかりにくーい人がいるのは何故だろう。
922マドモアゼル名無しさん:04/09/17 22:20:14 ID:gXXZ0W6z
別タイプの芸術家もタイプ4的な思想をもった人が多いのは何故だろう。
思想はエニアと関係ないんだけれど。
タイプ4の生活力のなさとか欲がなさすぎるところは本人達が変えたくても変えられない本能なのかなと思う。
923マドモアゼル名無しさん:04/09/17 23:43:03 ID:QFhr5OaN
誰か建てないのかな・・・( ´・ω・`)
924ゴールドエクスペリエンスレクイエム:04/09/18 13:35:13 ID:A/X1dmzW
タイプ4は大豆ペプチドを毎日5000mgとれば症状が改善するよ
性格も食生活で改善するかな?
何の症状が改善するの?
925マドモアゼル名無しさん:04/09/18 19:29:37 ID:TuY3qWKZ
ご要望に応えて
エニアグラム総合スレを、占い板に立てました。

http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/fortune/1095502945/150
926マドモアゼル名無しさん:04/09/18 22:45:55 ID:ChoGAC0p
中島義道さんの新刊読むと
彼がtype4であることが如実に書かれてて
なんだか少しうれしくなる

竜頭さんのサイトtype4が肯定的に書かれてて
全面的不要感、劣等意識
をもっている4にはとても励まされると思うよ
927マドモアゼル名無しさん:04/09/18 23:17:48 ID:6YuGvz4g
竜のアドバイスは、厨房向けだからねw
928マドモアゼル名無しさん:04/09/19 23:49:26 ID:cHyNV4PW
>>926
究エニタイプ4は、他学派のタイプ4と根源的動機が違うと思うよ
竜さんは、タイプ4のことは全然わかってないと思うけど。
だから、タイプ4を2w1に判定したりするんじゃないかな。
劣等感や不安感は、タイプ4だけのものじゃないし。
929マドモアゼル名無しさん:04/09/20 01:09:09 ID:tQAKDFvV
「オレ…なんかずっと…
言われてた気がする
おまえはここにおったらあかん人間やて
ここはおまえのおるとこちゃうて…」
「…なに言うてんねん
誰もそんなこと言うてへん」
「オレにはきこえとった
…いつも」

4は強い自意識ゆえに他者がノーマルにみえる
そんな自然に動いてる人が
自分にはない幸福感を感じて生きている
ように見える
930マドモアゼル名無しさん:04/09/20 10:54:44 ID:M7DC2EQv
>別タイプの芸術家もタイプ4的な思想をもった人が多いのは何故だろう。

? 多くないよ?
931マドモアゼル名無しさん:04/09/20 11:36:57 ID:4tI6Rfe9
>>930  私も、そのレスに関しては、????だった
  タイプ4的思想って、一体何のことを言っているんだろうか?って。
932その攻撃は覚えたぞ:04/09/20 12:00:33 ID:m/TTIFCm
>>928
あのサイト全部読めばわかるけど
劣等感や不安感は、タイプ4だけのものじゃないし
って一言も書かれてないよ。
不安感は全てのタイプにあると書かれているよ
タイプ8だって自殺すると書かれているしね。
933マドモアゼル名無しさん:04/09/20 12:40:56 ID:4tI6Rfe9
>>932 あのサイトは全部読んでますよw
 竜さんの言っていることは、正反対のこともあり、矛盾が多いです。
 (どこが矛盾?と聞かないでね。自分で考えてください。
 惑わされずに一つ一つ検証していけばわかります)
 
 究エニの分類が正しいかどうかはさておき、
 他学派とは全く異なるものだと言いたかっただけです。(ゆえにエニアではない)
 それについては、心理板の方で随分議論されています。
934マドモアゼル名無しさん:04/09/20 12:50:48 ID:4tI6Rfe9
他学派とは、全く異なる分類だ、独自だと、竜さん自身も
サイト内に沢山書いてますよ。そこを見落としてませんか?

それで、どうして、同じ名称をつけるのか、理解に苦しむのですが。
自分で考えたんなら、エニアに拘る必要はないでしょうに。
935マドモアゼル名無しさん:04/09/20 13:15:10 ID:tQAKDFvV
4は自分は人間失格であり
まわりの人間は合格してるように思える

軽い粗野な人に憧れるときもある
と思う
936゛らにも:04/09/20 15:15:50 ID:5onXnluX
2W1が多い理由
NO.803でそのことについて書かれているねえ
http://www.mirai.ne.jp/~ryutou-m/eneagram/q&a/q&a01.htm
937マドモアゼル名無しさん:04/09/20 17:06:16 ID:6pnme+Kl
>>935
「自分は正しい。間違ってるのはおまえw」
って簡単に言えちゃう人たちが羨ましい。
圧倒されて反論する気も無くなる。


ところで、タイプ4は苦しみを強調するなどと言われてますが、
みなさんはどうですか?
自分の場合は、確かに悩む事は色々ありますし、落ち込む事も多いですが、
それを自分から強調したいと思う事はあまり無いのですが…
938マドモアゼル名無しさん:04/09/20 17:20:35 ID:9b2cDR+Z
外に向かって強調する人はただのかまってチャンでしょ。
あまり弱みとか隙とか他人に見せたくない。


日頃自分から異質でいようとしてるくせに
ある瞬間に異質でいることが寂しくて辛くて
同類の多い(ように見える)人たちが羨ましくなります。
でも普段は「自分は周囲に埋もれていない」ということが自信になっています。
939マドモアゼル名無しさん:04/09/22 14:42:40 ID:+qkdnEC0
>>936
人間は生きるために戦争を繰り返してきたわけだから、攻撃的な人(タイプ2)が多いのは
当然かな。
940マドモアゼル名無しさん:04/09/22 14:46:57 ID:+qkdnEC0
で、社会秩序を保つためには公を重視する人(タイプ1)も大勢必要なので、
本質的に攻撃的で、表面的には公を重視する2w1が多く
なったのではないかと
941マドモアゼル名無しさん:04/09/22 21:27:54 ID:3fXyb/L5
>>925
のスレが恐ろしい勢いで暴走してるんだが、誰もその流れを止めないのはみんな呆れきってるからか?
942バギクロス:04/09/23 11:24:21 ID:++zDxwaY
なお、人間社会は、たとえどんな小さな単位の社会でも、すべて不平等なところだとは思いませんか。
たとえば、人災だけでなく天災というものさえ、不平等に訪れているようですよ。平等などというものは「絵に描いた餅」、ただの幻想に過ぎないと、しばしば考えさせられるのですが。


 

943マドモアゼル名無しさん:04/09/24 00:04:22 ID:j34ykT2D
4と一番相性いいのはどのタイプなんだろう。enneagraminstitute のサイト
とかみてるとタイプ9とかの説明に比べてタイプ4って他者との良好な関係が
難しそうな気がしてくるよ。
 30歳を過ぎて独り身で、今後どうすればいいのか結構悩んでるもので..

 enneagraminstituteの記事とかから判断すれば、タイプ9がいいのかなあ。
944マドモアゼルエニア1さん:04/09/24 00:23:51 ID:BFvT3dpD
よく知らんのでつが究エニってズレてるんでつか?
グータンって番組で志村けんがタイプ1みたいなこと言ってたんだが
あのサイトだとタイプ3になってるし、適当なんだなとおもたw

http://www.mirai.ne.jp/~ryutou-m/eneagram/active/page15/15-201~/15-208.htm
お笑いに興味ある人間ってタイプ1に多いと思うんだが。
漏れも旧友の1らしき人もお笑い番組ネタがよく通る
知人の1らしき人も妙に笑えるものをよく知ってるw

>>943
うちの7らしき姉の夫が三十路の4。
4の悲観的な面との7の楽観性が合うみたい。
楽観的って意味では9と2もいいのかもね。
もまえが健全な4なら1も上手く扱えるかなー
友人4の彼女は9の模様。
945マドモアゼル名無しさん:04/09/24 00:37:35 ID:x/N0mFVb
5と付き合うと進展しません。
946943:04/09/24 00:52:11 ID:j34ykT2D

2とはかなり長くつきあったことがあるけど、甘やかしー甘やかされのループに
はまって関係を切るのがとても大変だった。
 3ははじめから論外。
 5は友達にはいるけど、こっちが近づこうとすると離れていくからなかなか。
 6はあくまで個人的な意見では日本人に多い気がします。パターンとしては
 しばらくすると陰湿な意地悪みたいなのをねちねち受けて自然消滅。これ
 けっこう繰り返したな。。
 7はたしかに相性いいかもしれない。正反対だけど、補いあえる感じがする。
 8ってあまりいない気が?
 9は落ち着ける。ただ二人ともひきこもるから、主導権をどうするかが問題
 なのかな。
947マドモアゼル名無しさん:04/09/24 08:39:11 ID:UbM7+6iP
>よく知らんのでつが究エニってズレてるんでつか?
みたいですよ。変なサイトですから、参考にしない方がいいみたい
あのサイトで嫌な目にあった人も結構いるらしいですw
948マドモアゼル名無しさん:04/09/24 08:43:57 ID:4y2O5ogr
7だよ〜ん
よろぴく>>946
949マドモアゼル名無しさん:04/09/24 14:59:57 ID:QPIEUZxt
俺は究エニだとタイプ4だが(竜さん判定)、リソだと9w1.
究極のタイプ4は「独特である」という感覚とは関係ないらしい。
それよりも心の繊細さ?みたいなものが重視されてるぽい。
950マドモアゼルエニア1さん:04/09/24 23:46:27 ID:BFvT3dpD
4は空想家
9は過剰適応

4は潔癖症
9は無頓着

4は「嫌いな人」を作りやすい
9は謝られればすぐ許せる

4は悲観的
9は楽観的

4は真面目
9は温和

微妙な精神状態のとき
4は裏切る
9はイエスマン

傍から見ると分かりやすい。
漏れは4も9も好きだー!w
951マドモアゼル名無しさん:04/10/02 12:22:17 ID:E4GxuPBk
952マドモアゼル名無しさん:04/10/05 02:51:44 ID:/Wk1TYSL
本読んだだけの、自称タイプ4ですが・・・少しの間ロムします。
メンヘル住人です。周りに何考えてるかわからないと言われてます。
そんなことないよと言う人には、だって素なんて見せてないもの、
わかってるつもりにならないでよと思います。
ふぅ・・・・・・これだけで別のタイプだとか言われるのでしょうか。
まぁ・・・・・・よろしくです。
953マドモアゼル名無しさん:04/10/06 02:57:00 ID:3zZr0pW/
4は感情中枢?にいるから
他者に常に注目してる好きか嫌いか
そして4は自然体では、いられない
他者との関係性は無視できずとてつもなく重要だ
他者に縛られがんじがらめにあう
苦悩、が多くつきまとう
人なんてどうだっていいと思えない
しかし思いたい苦しいから
954マドモアゼル名無しさん:04/10/08 01:50:38 ID:9SvUPZm0
「人生が与えてくれるものがレモンだけなら
レモネードを作ればいい」
type7ってすごい
単純な話ずっと4でよかったと思ってたけど
最近はそうでもなくなってきた気する
955マドモアゼル名無しさん:04/10/08 16:28:37 ID:ZlUCtnET
>950とか見てると4の要素も9の要素も当てはまる。
潔癖症で無頓着、悲観的で楽観的、どっちつかずの状態で自分でも訳がわからないよ。
956マドモアゼル名無しさん:04/10/08 19:43:13 ID:X3Fw/knf
人間てそんなもんだよ。
957マドモアゼル名無しさん:04/10/09 18:50:35 ID:WGeM88qx
そっか(´・ω・`)
958マドモアゼル名無しさん:04/10/10 20:10:49 ID:WevKc8pP
>>955 性格の形容詞って、自分のこととして、見ると難しいですよね。
 4の人は、私は他の人とは違う、個性的である、
 「自分らしさ」にこだわる人だということですが、
959マドモアゼル名無しさん:04/10/11 02:51:34 ID:13J3n5EB
4は普通に生きろ
目標は普通
それにより膨大な嫉妬心?も安らぐ
9の世界に生きれる
そこには劇的なことはあまりないかもしれないけど
960マドモアゼル名無しさん:04/10/11 02:57:04 ID:13J3n5EB
と思ふ(´・ω・`)
人生にあまり期待しなくなるから
961マドモアゼルエニア1さん:04/10/11 14:29:02 ID:d49WG4rR
固有の短所は膨大なエネルギーになり得る。
それを力に変えられるかは君次第。
962マドモアゼル名無しさん:04/10/11 20:23:04 ID:onJ5jhs8
エネルギー
963マドモアゼル名無しさん:04/10/12 21:29:04 ID:ERvZ5xee
普通に憧れる事がある。普通の人はいいなーとか。
(「普通の人」などというものはないんだけど)
けど、実際に例えば普通の服装とかして、「俺普通じゃん」と思うと消えたくなる。死にたくなる。
964マドモアゼル名無しさん:04/10/14 02:13:26 ID:h7Yo7HpR
こんばんわーー!
さっきHPとか見て俺4だなって勝手に判断してお邪魔しました
小学生までは我ながら、アフォだけど愛想良くて憎めないガキだなぁって感じ
幼稚園にいたとき転校する女の子を泣きながら見送ったりとか
優しい女の子には素直だったし、困ってたら助けてあげたし
一部の女の子に好かれてるのは嫌らしいくらい自覚してた
思春期のときからちょっと変わって、幼稚園のころ両親が離婚してたことを
はっきりと意識するようになってから急に不安になって人並みの幸せって奴に反発したくなっちゃった
例え現在の親がそこそこ安定して暮らしてても、自分も最初から不幸を味わうのを前提でと考えると
ぶっちゃけ怖くてしょうが無いし、今は定職じゃない肉体労働で生活してて
友達に「あんたはかわいそうな子だねぇ」とか冗談でも言われると安心したりしちゃうし

恋愛限らず自分の好きな人の特別・特異な存在になりたいのが今の自分の自信
それはもう、赤の他人にもわかるくらいの偽善者ぶり
20歳超えたあたりから自分は弄られたいキャラであるという自覚に落ち着いた
大概離婚するとき、最初は母親が経済的な理由とかで子供を置いてく場合多いから
そういうのも関係してるかな

どう思います?でもアレかな、4の人が集まるとこじゃあまり興味持ってもらえないかな
すっきりしたから寝る
965マドモアゼル名無しさん:04/10/18 21:03:53 ID:KJQ2mIT8
ageます。下がりすぎっす。
>>964
前半が4には見えないんだけど…俺だけ?
966マドモアゼルエニア1さん:04/10/18 22:17:52 ID:ulIs1zcW
このスレの空気と違いすぎるなら4じゃないのかもな
967マドモアゼル名無しさん:04/10/19 02:34:01 ID:Rs4vRhGK
どこかの判定のようなページで「4カモネー」と出ました
エニアって学術的な雰囲気で難しそうですね..._"φ(、、;)
968マドモアゼル名無しさん:04/10/19 17:32:30 ID:/CtniGer
小学校の時は転校生やいいつめられている子を
つい手助けした
そういう自分に酔っていた
工作、絵は好きだった
中学校時は理科系や推理ものが好きだった
そういう自分に酔いしれていた
今はよくわからない、誤解されるとズーンと沈む
自分が抱えている諸問題が真っ向から見れない
969マドモアゼルエニア1さん:04/10/19 23:57:21 ID:3vc5OnJx
自分に酔ってもいいから結果的に良い事をしようw
970マドモアゼル名無しさん:04/10/20 00:11:31 ID:5rds5TIX
エニア9のスレも参考になりますね。
アウトサイダーか...
971964:04/10/20 06:11:19 ID:aPofWQbf
レスがつぃたょ、びっくりだょ
>>965
勉強不足なんで違うのかもしれませんねー
6が自分を4と間違えるってのをどっかで見たし6なのかも
6w4って奴?で合ってるかな。。(wが外面ってやつだよね?)
元々6なのに思春期に4の自我を作り出したと考えられないことも無い
ぶっちゃけ今の自分の精神状態では4も捨てがたいんだけどね
972マドモアゼル名無しさん:04/10/20 13:47:16 ID:N3jew1Bz
タイプ4が部屋に入ってきたときに起こる自動的な自己感覚は、
「ここで起きていることに自分は関係ない。自分はこの人たちとは違う。
自分は合わない」というものです。
タイプ4と5は一番はっきりと他人とは異なると感じます。
彼等は人から離れ、人と違うことによって自己感覚を強めます。
人々でごった返す部屋の中で、タイプ4は通常よそよそしくつんとしていて、
「謎めいた」行動をします。他方、気分が合わなければ、ただその場を離れるかも
しれません。とくに彼等の社会的義務感が薄いからです
(「これは自分には耐えられない。今はその気になれないだけだ)

追従タイプ(1,2,6)の人が、部屋に入ってくると、自動的に起こる自己感覚は、
「(自分は)他人よりも上だ」というものです。
                         リソ「基礎編」より
973マドモアゼル名無しさん:04/10/20 16:29:27 ID:eiz5yFog
勉強になりますね
己の脆弱性と怠惰を知る良い機会になります
974マドモアゼル名無しさん:04/10/20 21:04:45 ID:eiz5yFog
私はタイプ4ではないかも_"φ(、、)
ROMに戻ります、ありがとうございました(^^
975マドモアゼル名無しさん:04/10/23 17:43:35 ID:VFYObp0H
タイプ4の方々に質問
自分をよく知らない人から、「あなたは、○○だから、タイプ4だ」と言われて
特定のカテゴリーに押し込められるのに、抵抗感じませんか?
976マドモアゼルエニア1さん:04/10/23 18:38:45 ID:GWiRyS2r
4じゃないがw1>4のとき。

漏れが精神状態悪かった時は、異常に「オリジナリティ」を求めていた覚えがある
公平に扱うため分類したがる割に、されると抵抗感を覚えるw

自己確信が持てていれば分類されてもあまり苦には感じないと思われ
977マドモアゼル名無しさん:04/10/24 16:40:45 ID:Is2YI6Lu
>>975
ありますね。
言い方や言われた内容の的確さにもよりますが、一瞬、嫌な気分になります。
別に言われた内容が間違っていない時や、否定的評価でない場合も抵抗感があるのは、
自分でも不思議なのですが。
978マドモアゼル名無しさん:04/10/28 05:23:12 ID:ybNtT6OG
人に決めつけられるのはいやかも。
自分は理解されないとおもってるから
あまり絶望的な面を人には見せない。
人と絆を結ぶのはむずかしいと考えてる。
979マドモアゼル名無しさん:04/10/28 23:05:54 ID:6SPmk+DA

9804w5:04/10/29 00:46:44 ID:kkVKDN3H
>>975
別に嫌じゃない。寧ろ面白いかも。
「あー、コイツはこーゆー見方で人を見てるのかー」と興味深くなるので、適当に口裏合わせて喋らせて観察モード。
逆に「オマイはタイプ4だから○○だ!」と言われると何故か腹が立ちまする
981マドモアゼル名無しさん:04/10/29 00:55:08 ID:NhoG5leo
それはみんなそうなんじゃないの?
982マドモアゼルエニア1さん:04/10/29 09:53:44 ID:IuVu1rmY
自分にとって当たり前の事こそが問題を起こす根源。
当たり前は通用しない。ってなw
983マドモアゼル名無しさん:04/10/29 11:11:19 ID:T5QZaGi6
問題なんてどうやったって起こるもんじゃない?
大きいか小さいかだけであって
984マドモアゼル名無しさん:04/10/29 14:07:42 ID:NhoG5leo
「オマイは××だから○○だ!」これを人は「偏見」という。
偏見されたら誰だって腹が立つと思うけどな。
985マドモアゼル名無しさん:04/10/30 18:12:51 ID:gFW6E2zs
6の価値がてんでわからない
大衆的なものにしがみつき話が通じず
わけのわからねぇー能弁で切り抜け
趣味も考え方もよくなく人を傷つけて…
ソクラテスに毒杯をあおがせたり
イエスをはりつけにした善人達は
6だと思う
986980:04/10/30 18:48:56 ID:C5NJFzi1
>>981-984
4の人『ならでは』の回答じゃなかったようでゴメンヌ
他のタイプと比べて、悪気の無い言葉を勝手に偏見と解釈したり、
決め付けに過剰反応したりしる傾向はあるかもね。
例えば>>830みたいなのを笑って受け流すのが苦手。
一瞬ムッとした後で、「>>830はもしかして、自分の視野の狭さに悩む4の人が
自嘲ネタかましたのかも」とか憶測モード開始の方向へ。こーなると1時間ぐらい帰れない

>>985
何かヤな事あったの?随分な言い様だわね
我慢ならんのなら紀元前に吹っ飛んで6の人皆殺しにしてきなよ。4の人なら簡単でしょ
987マドモアゼル名無しさん:04/10/30 20:38:20 ID:APtEfC03
>>985
前半部は、まあそんなもんなのかなーと思うけど、
後半部には全く同意出来ないね。

>ソクラテスに毒杯をあおがせたり
>イエスをはりつけにした善人達は
>6だと思う
そこまで穿って物を言うあなたもまた、イエスの時代に居たら彼に石をぶつけた人に違いはない。
9884の人への問いかけ:04/10/31 05:29:53 ID:IBanPD0B
明るいよねっていわれても根が暗いところがあるので
この人は私のこと深く理解してないだろうと思ってしまう?
自分はネガティブな感情に左右されない人間になりたいと願ってしまうが、
それになった時点で果たして自分が満足できるかわからなくまた、何か別のものを求めてしまう?
でもそんな姿を人前でさらす気はさらさらない?
どこか自然体ではない?

「私ってサバサバしてる人間だから」
と、明るくサバサバしている人間を見ると疑ってしまうところがある?
そういう人が弱い面、モロイ面を見せると変な言い方だけど安心する?
そういう人とはとても親しくなれるけれど依存心が強くなってしまって辛くなる…?
ポジティブに行こう!という言葉には一瞬、胸が締め付けられるようになります?

エニアグラムはどのタイプも人間らしく悪い面もかかれているから少し安心する?
動物占いペガサスとか、カバラ11とかみたいな特別な扱いに憧れる?

普段人と違う自分を悟らせないようにしていいる?
個性的になりたい、とか人前では絶対にいわない?
「4らしい4」にはなりたくない?
989マドモアゼル名無しさん:04/10/31 09:55:32 ID:DzbkCU+S
@
990マドモアゼル名無しさん:04/10/31 14:34:29 ID:HgtL3WPk
>988
>普段人と違う自分を悟らせないようにしていいる?
>個性的になりたい、とか人前では絶対にいわない?
>「4らしい4」にはなりたくない?

たくさん書いてるけど誰か特定の人を念頭においているのですか?

私の場合は小さいときから「変わってる」と言われ続けて食傷気味だし
そのことでは苦い思いをすることのほうが多かった。
長じて社交辞令や好意から「個性的」と言われても、苦笑いして口を濁し、
内心「何がおかしかったのか…」としばらく考えてしまう。
徒労なんだけどさ。
991マドモアゼル名無しさん:04/10/31 16:03:16 ID:DzbkCU+S
k
992マドモアゼル名無しさん:04/11/01 00:59:52 ID:4ItCx+MN
スレ立てられない_| ̄|○
993マドモアゼル名無しさん
次スレ立てますた。

エニア4集まれー3
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/fortune/1099240737/