ミラン・最強のオランダトリオ    

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
語ってください
2   :2001/07/06(金) 12:43 ID:wIBQU/7U
フリットの凄さがいまいち、よくわからない
3 :2001/07/06(金) 12:51 ID:???
フリットて組織的なチ−ムのミラン時代より
PSV時代のほうが凄かったんでしょ
なんてったて自由人だから
4 :2001/07/06(金) 12:55 ID:???
CMにフリットを起用したJAL。
今はサッカーに出資してるのかな?Jのチームとかに。
5すごかったのは:2001/07/06(金) 12:57 ID:???
サンプ時代でしょ
6E:2001/07/06(金) 14:11 ID:evBy5cWU
ん〜、ファンバステンこそミラン歴代最高のFWですよね〜?
7 :2001/07/06(金) 14:14 ID:???
リベロで点取りまくり
8.:2001/07/06(金) 14:23 ID:???
>>7 オランダ時代のクーマン?
9 :2001/07/06(金) 14:25 ID:???
取りまくり
10名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 14:27 ID:???
>>8

違います。フリットはフェイエノールト時代、リベロで25得点ぐらいして、新時代のリベロと呼ばれていました。
ミランにも、本当はリベロとして取られて、本人も本当はリベロをしたかったんだけど、
バレージがいてできなかった。

元々規律が嫌いな選手なので、ミランに入ったのが失敗でしたね。リベロとしてプレーしていたら、
今頃ベッケンバウワーを越える評価を手にしていたかも。
11 :2001/07/06(金) 14:32 ID:wIBQU/7U
フリットって守備もかなりのもの、だったのでしょうか?
よく総合力ではライカールトがよかったと挙げられますが
12名無しさん:2001/07/06(金) 15:02 ID:wSTdhmo.
ファンバステンのチンコって臭い?
マジレスきぼーん。
13まじれす:2001/07/06(金) 15:05 ID:???
いい匂いしてたよ
14 :2001/07/06(金) 15:08 ID:???
>>6
ジュゼッペ・メアッツァはどう?スタジアムに名残すぐらいだから
相当凄かったと妄想してみる。でもやっぱファンバステンか(笑
15名無しさん:2001/07/06(金) 15:14 ID:wSTdhmo.
>>13
サンクス!!
16  :2001/07/06(金) 15:21 ID:???
フリットはキープ力が凄かったよな。長い両足でボールを囲い込むように
キープ。今だったらジダンやリケルメなんかと似てる。でも、オレも守備
のポジションでのフリットは見たことないなあ。ライカールトは凄く守備
巧かったと思うよ。敵の決定的なスルーパスをどこからともなく現れて
インターセプト!て姿を覚えてる。身体能力も凄かった。
17/:2001/07/06(金) 15:22 ID:???
>>14
第2回、第3回W杯イタリア連覇の立役者。
18なんとなく:2001/07/06(金) 15:25 ID:???
マラドーナが11人いるチームよりも
フリットが11人いるチームの方がすごそう。
もちろん、1人での比較は別だよ。
19 :2001/07/06(金) 15:26 ID:???
あの頃のミランは最強だった。
ファンバステンは最高のCFだ。
20   :2001/07/06(金) 15:57 ID:wIBQU/7U
ファンバステンって、そんなに凄かったん?
バティよりも?
21キャプツバ:2001/07/06(金) 16:03 ID:02f0HbNI
ファンベルク
フーリア
ニスケンス
最高!!
22_:2001/07/06(金) 16:07 ID:???
>20
ファンバステン>>>>>バティ
くらい
23 :2001/07/06(金) 16:10 ID:???
>>11
ペレが絶賛して、当時世界No1は最強ミランで攻守に渡って活躍するライ
カールトだと言ってました。
しかし、クライフはそれを否定してユベントスの攻撃をひっぱるRバッジョ
だと言いました。
ただ、クライフとライカールトがアヤックス時代に仲違いをしたのは誰で
も知ってるから、その真意は分かりません。
24_:2001/07/06(金) 16:13 ID:???
>>4
札幌と清水に出資。
25 :2001/07/06(金) 16:14 ID:???
自転車か何かのCMにこの時のミランの選手が出てた記憶が・・・
26 :2001/07/06(金) 16:25 ID:???
>>20
システムの中の最高のCFでした。
ただ、サヴィチェビッチやマラドーナのように一人の力でゴールする
選手では無かったです。
センタリングへの突っ込みはバティの方気狂いじみてて凄いと思う。
27   :2001/07/06(金) 17:07 ID:wIBQU/7U
フリットはウィングになるんですか?FWとしては
28 :2001/07/06(金) 17:10 ID:???
>>27
右サイド限定のフリーマン。
29 :2001/07/06(金) 17:11 ID:???
>>27
奴は横暴です。
自分をポジションを自由に変える選手だと監督に進言します。
つまり、試合中は自分を自由にしてくれと言うんです。
一度FWをやらされましたが、自分は後ろからボールをもらう
選手じゃないと批判しました。
30 :2001/07/06(金) 17:50 ID:???
>>20
気持ちイイシュート撃ちまくり
31もんもん:2001/07/06(金) 17:54 ID:4L5pw9xk
クーマンとファンバステンとライカールトとフリットと
クライフがいるからスパーフォーメーションサッカー2
のオランダ糞強かったよ!!
32 :2001/07/06(金) 18:03 ID:???
晩年のファンバステンはケガばかりしてたな。
33セリエにいて:2001/07/06(金) 18:11 ID:???
活躍すれば、名声は得ることができるかもしれないが、技術ベースで勝負
する選手にとっては、選手寿命を縮めるだけだ(当時は今より汚いファールが多かった)から
セリエにい続けることが果たしていいかは疑問。サビチェビッチなんかも最期は怪我で終わっちゃったし.
その点、Mラウドルップなんかは賢かったね。
インターコンチネとってすぐにスペインに行っちゃたし。
34 _・)ぷっ:2001/07/06(金) 18:18 ID:???
ミラン最強トリオ

ドナドニ、エラーニオ、レンティーニ
35U-名無しさん:2001/07/06(金) 18:58 ID:???
>>25
ミランへ移籍したバッジョが自転車のCMに出てたはず。
それじゃなくて?
36 :2001/07/06(金) 19:11 ID:???
>>35
フリットじゃなかったっけ?
ブリジストンだった記憶があるんだが。
違うかな?
37 :2001/07/06(金) 19:23 ID:???
ファンバステン=精密機械
ペレ=動物
という感じの認識でよろしいか?
38U-名無しさん:2001/07/06(金) 19:39 ID:???
>>36
俺もブリジストンだったような気がするんだけど。
フリットだったっけ?
2,3年前に自転車屋でミランのユニフォーム着たバッジョの看板も見たし、CMも見たんだけど。
まさかフリットとバッジョを見間違えるはずはないと思うんだけど。

まさか二人一緒に出てたとか?
39 :2001/07/06(金) 19:41 ID:???
ドイツトリオ@インテル
ブレーメ・黄金の鷹・マテウス
40 :2001/07/06(金) 19:42 ID:???
41あらコッチでも:2001/07/06(金) 19:43 ID:???
CMスレの3だけど、ブリジストンの広告で
オランダトリオ(フリット・ファンバステン・ライカールト)
が横並びでボール蹴ってる広告はあったよね。
(よくジャンプの背表紙とかにあった)
42佐藤優樹 :2001/07/06(金) 19:45 ID:???
ここのやつうぜえよ。
43 :2001/07/06(金) 19:46 ID:???
>>37
ペレこそ精密機械のようでもあったが、野性味もあった。
44 :2001/07/06(金) 19:47 ID:???
>>42
こいつらは一時代築いたからね。
懐かしむくらいいいだろ。
4538:2001/07/06(金) 19:50 ID:???
>>41
そんなのがあったんだ。
ジャンプとか読んでなかったから見なかったのかな?
全然記憶にないよ。
46 :2001/07/06(金) 20:26 ID:???
オランダトリオ?

ダーヴィッツ、ボハルデ、レイヂハーだろ?
47 :2001/07/06(金) 20:38 ID:???
しかし今のミランはオランダ人おらんね。
48nanazou:2001/07/06(金) 20:47 ID:???
取るほどの選手いねぇもん。>オランダ
49 :2001/07/06(金) 20:50 ID:???
そういや
オランダU20でアヤックスからひさしぶりにでてきた
逸材ファンデルファートもワールドユース見た感じじゃいまいち
だったな。もっと凄いと思ってたのに。
50事故ったレンティーニ@20億円:2001/07/07(土) 09:38 ID:???
>>25
自転車のCMだったら、アルベルティーニじゃなかったか?

EURO88の頃のオランダの選手って上手い&イマジネーションがあるってイメージ。
最近のオランダの選手は型にはまり過ぎのような。。94ー95のアヤックスは
凄かったけど、組織の凄さの方が目に付いたよ。カヌーとかフィニディとかの
アフリカ選手が印象的。あと、彼らをまとめてたライカールトと。当時の選手は
海外のチームに出てから個性が出た感じ。もちろんアヤックス時代が若すぎたのも
あるけど。
51 :2001/07/07(土) 09:43 ID:???
松田が、試合前の写真撮影の時、目線をカメラに向けないのって
ライカールトの真似らしい。
あれ、フリットだっけ。まあいいや。
52:2001/07/07(土) 09:56 ID:???
>>47
マルディー二やカペッロとうまくいかなかったダビッツや
クライファートの件が未だに尾を引いてそうな気がする。
53 :2001/07/07(土) 10:45 ID:???
うまくいかなかったというか、マルディー二とコスタクルタがいじめたんでしょ。
54 :2001/07/07(土) 10:49 ID:???
自転車のCMにはマッサーロとバレージも出てた
55 :2001/07/07(土) 10:50 ID:???
ダービッツは主力と対立したけど
クライファートは別に主力とうまくいかなかったことは
ないだろう。前のCLのミランーバルサでも始まる前に
普通にマルディーニとかクライファートと話してたし
クライファートの場合、レイプ疑惑とかプライベート
で問題抱えすぎてたよね。
56  :2001/07/07(土) 13:05 ID:???
>>49
オレはファンデルファート好き。
あんまセンスは感じないけど、
フィジカルが強くてディフェンスから組み立て、フィニッシュまでこなす。
まさにアヤックス型優等生ってかんじ。
WYで活躍できなかったのは主力年代よりいっこ年下だったってのもあると思うよ。
57    :2001/07/08(日) 09:16 ID:MMoyhFoA
ファン・バステンって今何してるの?
引退試合後、何も聞かないのだが、、、
フリットも、、、
58 :2001/07/08(日) 09:26 ID:???
>>57
ファンバステンは、こないだ誰かの引退試合に出場して点とってたな。
59U-名無しさん:2001/07/08(日) 10:12 ID:???
>>57
サッカー関係の仕事はしてないと聞いたが。
60    :2001/07/08(日) 10:30 ID:???
>>59クライフと一緒にガキにボランティアでサッカーの指導をして
いるような話聞いたけど・・・・・。後は、ゆうゆうとゴルフでも
してんじゃないの。
61   :2001/07/08(日) 10:37 ID:ptb/nARs
引退してゴルフしている、って礒貝とおなじじゃん、、、
62 :2001/07/08(日) 10:45 ID:???
趣味でゴルフと、必死でプロ試験受けるゴルフでは雲泥の差があります
63ななしやねん:2001/07/08(日) 11:19 ID:???
ミランでのオランダ代表で成功したのは、グーリット、ファン・バステン、ライカールトだけだね・・・・。
特にファン・バステンの得点能力の高さはすごかった・・・。
でも、一番、黄金期のミランを支えていたのは、ライカールトだろうな・・・。
190センチの高身長なのに、柔らかいプレーも出来るし、最後尾で守備も出来るし、前線に上がって、得点もあげるし・・。
加茂さんが絶賛してたな・・・・・。
64 :2001/07/08(日) 12:33 ID:???

ファンバステンは VV Noordwijkっていうアマチュア・チームでまだプレーしてます。
国内のチャリティーマッチとかにもたまに出ます。
65 :2001/07/08(日) 12:35 ID:???
趣味でボールを蹴ってるわけだ
66 :2001/07/08(日) 12:38 ID:???
ファンバステンてミランのフロント入りとかの話ないの?
たしか会長のベルルスコーニは相当にファンバステン
肩入れしてたし。
ケガでまともにプレーできなくてもチームに置いて
給料払い続けてたし。
辞めるときも相当な額の餞別を渡して
それが数年後イタリアの税金に掛かってないて
問題になったて話も聞いたことある。
67 :2001/07/08(日) 14:32 ID:mh7ApJrQ
やっぱ黒人は嫌うんだ。あの会長は
68トライアングル:2001/07/08(日) 15:14 ID:???
グーリットはJALのCMにも出演していたぞ。3人が来日した時の
トヨタカップは忘れらんないなー。今でもたまにビデオ見返すけど痺れる。
前半の3,4人でのリフティングでの右サイド突破。後半のファンバステンの
得意のアウトの鋭い切り替えしからのループ。惜しくもポストに当たったが
それをダイビングヘッドで押し込むライカールト。ファンタスティック・・・・・
69オレンジの樹:2001/07/08(日) 15:28 ID:???
ユーロ88のVバステンのゴール右からのキーパー頭上ダイレクトボレーイイ!
かれったらPKのときピョンってジャンプしてから蹴るから可愛い。
ミランにもいたラドチョーユ(ルーマニア)も真似してた。
いやあでもM・Vバステン中心に見てたなあ・・楽しかったよ
パパンとかマッサーロとかサヴィチェが霞んで見えた。
あれだけ長身でも得点能力だけでなく幻想的なプレイするのは素晴らしい。
でも下がりながらのムヅイ体勢のヘディングが多かった。
’87エンポリ戦でしたっけ、イタリアデヴュー。
70 :2001/07/08(日) 16:40 ID:???
今現役の選手で誰がファンバステンに近いと思う?
俺はいろんな意味でビエリに一票
71近いのは:2001/07/08(日) 16:43 ID:???
>>70 サンタクルス!
72:2001/07/08(日) 17:20 ID:???
80年代後半の評価は、フリット>ファンバステンだったよね
 
73あのう:2001/07/08(日) 17:22 ID:???
フリットてリベロでしょ。
74 :2001/07/08(日) 17:26 ID:???
>>73
それは晩年
75>72:2001/07/08(日) 17:26 ID:???
結局トータルではライカールト=ファンバステン>>>>>グーリー。
76 :2001/07/08(日) 17:28 ID:???
全然似てないけどオールラウンダーって事でクレスポ
>>70
77 :2001/07/08(日) 17:30 ID:???
>>70
ルート・ファン・ニステルローイが近いと思う。
78>74:2001/07/08(日) 18:16 ID:???
違うぜ。ミランに移籍する前にフェイエノールトでプレーしてた時から
リベロ。かなり点も取ってたぜ。
79 :2001/07/09(月) 00:06 ID:???
>>70
うーん、ビエリかな。ちょっと前なら、ミヤトビッチとか。

タイプはぜんぜん違うが、カヌもポストプレーなど何でもできるし、イマジネーション
豊かという点で推してみたい。
80 :2001/07/09(月) 00:17 ID:???
そうだね
81   :2001/07/10(火) 09:01 ID:6/Dv9Zqw
日本にもこんなストライカーが、、高原?
82_:2001/07/10(火) 09:29 ID:???
74は無知
74赤っ恥
74知ったか
74晒しあげ
83     :2001/07/10(火) 11:00 ID:6/Dv9Zqw
柳沢があと10CM高かったらファンバステン並みのストライカーになっただろうか
84 :2001/07/10(火) 11:12 ID:???
>>83
10cm高くて、技術力と得点感覚がファンバステンぐらいあったら
ファンバステン並のストライカーになっただろう。
85__:2001/07/10(火) 11:14 ID:???
正直、わかい子にライカールトの全盛時のビデオを見せてあげたい。

ヴィエラやネドヴェドが糞に見えるから。
86 :2001/07/10(火) 11:16 ID:???
>>85
その比較は、「イチローのビデオを見せてあげたい、石井琢郎や
坪井が糞に見えるから」ぐらいの差があってかわいそう。
87 :2001/07/10(火) 11:18 ID:???
>>69
>あれだけ長身でも得点能力だけでなく幻想的なプレイするのは素晴らしい。

お前、幻想的って言葉の意味知ってる?
88#$:2001/07/10(火) 11:21 ID:???
>>85
その比較は、「張本のビデオを見せてあげたい。イチローや松井が
糞に見えるから」くらいの差があって変だ。
89ちょっと一息:2001/07/10(火) 11:22 ID:???
あんまり野球に例えないほうがいいよ。ここでは反感買うから。
90WCの西ドイツ戦なんかでも、悉く相手の展開を読みきってて
スペースを潰してるから、パスの出しどころがなかったんだよな。
他の2人に比べたら、地味に見えるけど縁の下の力持ち。
当時、フェラーに人種差別用語で挑発されたってのを聞いたときには、
さらに西ドイツが嫌いになったな。それもこれも今となっては懐かしい。
90__:2001/07/10(火) 11:23 ID:???
昔の選手を語る時の
「いまのサッカーならどうなのよ?」的な
不毛な議論にならない現代サッカーそのもののオランダトリオ。
91  :2001/07/10(火) 11:25 ID:???
>>89
俺的には、あの試合で、自分がチームにとっていかに大事かという
状況を忘れて挑発に乗ってしまった姿にがっかりしたよ、彼がいれば
あるいは・・・って思わせる展開だっただけに。
92だって近代:2001/07/10(火) 11:26 ID:???
プレッシングサッカーの申し子だからね。ライカールトなんて、現在でも
間違いなくNO,1DHだな。頭良くて、早くて、強くて、上手い。
93__:2001/07/10(火) 11:27 ID:???
90年はライカールトが退場しなければ
あんな退屈な決勝を見ずに済んだ。
94まあ:2001/07/10(火) 11:31 ID:???
でもオランダは(オランダトリオというべきか)、88年の欧州選手権で
燃え尽きちゃった感があるからね。クラブと代表でのピークが重なっただけに、
目標を設定しにくかったんだろうね。まあ人種差別や怪我なんかで
必ず誰かが抜けていっちゃうからなあ。
95 :2001/07/10(火) 11:32 ID:???
中学時代、猫も杓子もフリットとのフェイント真似してた。
但し、あのフリットのフェイントは体が大きいからこそ有効なのであって
厨房がいくら体を動かしても意味がない、SBの俺には楽な時代だった(藁
96_:2001/07/10(火) 11:33 ID:???
アドフォカート氏ね!

でも、94年のベストマッチは「オランダxブラジル」!
ヨンク萌え〜・・・。引退、ご苦労様でした。
97__:2001/07/10(火) 11:35 ID:???
漏れはライカールトの真似してなんでもかんでも
ゴール前に逝ってた中学時代。
98ヨーロッパで:2001/07/10(火) 11:35 ID:???
当時、跨いだりする選手っていなかったからね。その他に本家オランダらしい
クライフターンなんかも良く使っていた。真似しようとは思わなかったな。
実際にやろうと思ってもできないからね。
99 :2001/07/10(火) 12:37 ID:???
昔、どっかのスポーツ番組で、クライフが、「サッカーのプレーヤーは11人から
10人に減らすべきだ。」と語って、その例として、90年W杯の西ドイツvsオランダ戦
のフェラーとライカールトの退場後の状況をあげてました。ライカールトがいなくなって
オランダの調子が悪くなってむかついた印象しかなかったのですが。どうなんでしょう?
100 :2001/07/10(火) 12:47 ID:6/Dv9Zqw
試合を見ていないのでなんともいえないけど、
10人になって、どうしてもスペースが出来てしまい
退場後のほうがいいゲームだったらしいですよ
101 :2001/07/10(火) 12:54 ID:???
>>99
ベッケンバウアーじゃないの?
言ってたの
10299:2001/07/10(火) 13:43 ID:???
>>101
ごめん、そうだったかも。ただ、何人かの話があったので、そん中にクライフも
いたような気もしたんだが・・・。

>>100
俺、オランダ負けたのが悔しくて実は内容あんまし覚えてない(汗
まだリアル厨房だったし、戦術に関してはサパーリだったせいもあるんですが
103暇人@一見さん:2001/07/10(火) 13:55 ID:???
結局、あの当時のミランをみんなが注目していたんだよね。
個人的にはあの当時はバッジョを中心に見ていた。
それでも、ミランは強いと思った。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 14:13 ID:???
>>101

そ、ベッケンバウワー。あとペレも
クライフはこの手の考え方は愚考だと切って捨ててます。
みんな、オフサイドトラップのとらえ方を間違えている。
オフサイドトラップというのは、本来攻撃的な戦術なんだと。
イタリア人が、高い位置でのボールカットをするためにオフサイドトラップを
するようになって、おかしくなったということでしょう。
オランダのやり方の場合、はじめにプレッシングありきではなく、攻撃的なサッカーをするために
ラインを押し上げ、そこで裏を取られないためにオフサイドトラップとプレッシングをするという
考えですから。
ミラン流のやり方はコバチやミケルスも批判してました。

90年オランダの不調はクライフが監督をやらなかったせいだと思います。
ファンバステン(0得点)なんか、露骨にやる気をなくしましたから。
10599:2001/07/10(火) 14:24 ID:???
>>104
そうか、クライフは逆だったか・・・スマソ。逝くよ。
106 :2001/07/10(火) 14:28 ID:???
>>104
90年のオランダの監督は誰だったの?
107 :2001/07/10(火) 14:40 ID:6/Dv9Zqw
>>104
それってトルシェのF3に思想が似てない?
108 :2001/07/10(火) 14:42 ID:???
サッカー素人なんすが
オランダの伝統的3−4−3のDFって
トルシエのfラット3と戦術的に同じ?
109 :2001/07/10(火) 14:54 ID:???
オランダの3バックは他の3バックと違って
4バックシステムのストッパーを除いた感じじゃないか?
110 :2001/07/10(火) 15:08 ID:???
ライカールト、クーマンがCB的な存在
111   :2001/07/10(火) 16:46 ID:6/Dv9Zqw
MF的なパスセンスとポジショニングのよさ、DFのあたりの強さを併せ持ったライカールト
稲本がその役割をはたせられれば、、、
112 :2001/07/10(火) 17:17 ID:???
>>104
オランダ不調についてだが、クライフがどうのこうのって問題じゃな
かった。ユーロ88を制して代表自体がかなり盛り上がっていた。
ただ、フリットは怪我をしていて、出場が危ぶまれていた。

点は入らなかったが、大体の試合をオランダは有利に進めていた。
ハゲがシュートを決めてりゃドイツにだって勝ってた。
113 :2001/07/10(火) 17:44 ID:???
90年W杯のオランダはレオ・ベーンハッカー。

それまでW杯予選を突破したリブレクツ監督を大会前にオランダお得意の
お家騒動で、選手たちが(特にビック3が先頭になって)追い出して、
急遽ベーンハッカーに決まった。
(その大会がいまひとつだったのもその辺が原因が一端といわれた)

オランダは選手が個性が強い分、ミケルスのようなしっかりとした
ディシプリンを植付ける監督がやらないと空中分解を起こす。
114 :2001/07/11(水) 01:34 ID:???
今の日本でこの3人を当てはめるとしたら、
ファンバステン=久保か高原かなー?スピードのある鈴木か頭のいい西澤だったら近いかも
フリット=かつて和製フリットと呼ばれた石塚の最盛期
ライカールト=あ・・・絶対いない!!
11599:2001/07/11(水) 05:32 ID:???
>>113
ミケルスではなかったんですか・・・。ま、そんなチーム事情では、
たとえクライフが監督やってても、いつか空中分解してたかもな。
116 :2001/07/11(水) 06:07 ID:???
つーか石塚はフリットと似ても似つかないプレイスタイルだ。
117 :2001/07/11(水) 09:35 ID:???
>>114
当てはめること自体が無茶だと思われ。「今の日本で翼君、日向君、岬君を
当てはめるとしたら」って言ってるようなもん。
118 :2001/07/11(水) 14:43 ID:???
   AJAX
    ○
 ○     ○
    ○
 ○     ○
    ○
  ○   ○
    ○

    ○GK
どこでもトライアングル
119>116:2001/07/11(水) 19:06 ID:???
確かに今の石塚は全然グーリットって感じじゃないな。でも高校時代とヴェルディ入団後
2年目ぐらいまではグーリットって感じだったよ。彼が高校時代はグーリットを
真似てドレッドにしてたし(確か高2ぐらいの時だったと思う。選手権の時は
ただの金髪)相手の鼻先でかわすドリブルなんてそっくりだった。
そういう高校時代ぐらいの事も踏まえて言われてるなら、すんません。
120   :2001/07/12(木) 08:58 ID:IBYWWxNU
ライカールトに稲本がなってほしい
121 :2001/07/12(木) 09:04 ID:???
稲本はボウタースを見習うべきだ
122 :2001/07/12(木) 09:39 ID:???
稲本はビンターを見習うべきだ
123-:2001/07/12(木) 09:49 ID:dV08u6bY
稲本は国産牛(霜降)を目指すべきだ
124_:2001/07/12(木) 09:50 ID:dV08u6bY
>123
生態学的に豚は牛になれないから無理!
125 :2001/07/12(木) 09:51 ID:???
稲本はイノブタを目指すべきだ
126 :2001/07/12(木) 10:34 ID:hvfAxtlM
稲本は禿にはなれない
127 :2001/07/12(木) 10:38 ID:???
>>123-4
ジサクジエンツマラン
128 :2001/07/12(木) 10:40 ID:???
白けるから、あなた旅に出なさい。
129     :2001/07/13(金) 08:56 ID:Gto84Lvg
昔はライカールトとフリットの区別がつきにくかった。
両方とも髭をはやしていた。
130  :2001/07/13(金) 12:35 ID:Gto84Lvg
このときのミランと今のフランス代表がやったら
どっちが勝つかな?
131まず:2001/07/13(金) 12:38 ID:???
ミランでしょう。ジダンはライカールトに抑えられるだろうし、振り切ったとしても
単独でミランDFを突破できないでしょう。
なんたってオランダ+イタリア連合軍ですから。
132 :2001/07/13(金) 12:40 ID:???
>>130
もちろんミランあの時のミランは他のチ−ムとは違う次元にあった
から、フランスが今強いといっても他と違う次元の強さじゃない
133E:2001/07/13(金) 13:27 ID:???
確かに当時のミランはどの代表チームより強く感じた。
134ミラニスタ:2001/07/13(金) 13:41 ID:???
おまえら日本人のサッカー音痴にミラン語って欲しくないね
135 :2001/07/13(金) 13:43 ID:???
90W杯で西ドイツが優勝した後、ベルルスコーニがミランとの対戦を申し
込んでたけど(断られたけど)、当時如何に強さに自信を持ってたかだな
136 :2001/07/13(金) 15:23 ID:???
ファンバステンとフリットという2人のアタッカーにに対抗できるFWが
フランスにいるかと言われれば苦しい・・・。DFは互角か。ジダンあたりが
ポイントになるんだろうか・・・
137 :2001/07/13(金) 15:33 ID:???
ライカールトがジダンを抑える
デサイー、テュラムらでもあの2トップを抑えるのはかなり苦しい。
中盤にもよるけど、ミランの方がつよそう
138あれ無敵だって、、:2001/07/13(金) 20:45 ID:w.Mch/us
強かったよ、、
それから数年後の点取られない、負けないミランも好きだったけよ。
139 :2001/07/14(土) 05:36 ID:???
「ACミラン」っていうチーム名と、フリット・ライカールト・ファンバステン
って名前は、あんまりサッカー知らないやつでも知ってたな。マラドーナの
次ぐらいに。トヨタカップの影響もあるんだろうが、サッカーの冬の時代に
そこまでの知名度誇るんだから、インパクトあったんだろう。実際あったし。
140 :2001/07/14(土) 06:47 ID:???
はぁ?ミランのオランダトリオ?ベルカンプ、ヨンク
ヴィンテルだろ。以上今日の煽りでした。
141 :2001/07/14(土) 10:15 ID:???
>>140
額面通り働けば、そいつらで充分インテルは優勝できたよ。
地味にヴィンテルが一番頑張ったっぽい。
142  :2001/07/14(土) 10:25 ID:UiiD0VCQ
ヴィンテルってラツィオ時代に
監督たちが選ぶ”チームに欲しい外国人選手”
に選ばれた事あったらしいね。

地味だけど監督にとっては計算できる良い選手だったんだろうね。
143 :2001/07/16(月) 08:42 ID:???
age
144 :2001/07/17(火) 08:52 ID:???
age
145E:2001/07/17(火) 12:33 ID:???
ファンバステンは、これが凄いではなく、すべて凄かった!
146 :2001/07/19(木) 08:45 ID:???
age
147 :2001/07/19(木) 16:49 ID:???
age
148ななし:2001/07/19(木) 17:30 ID:nPWgiA0Y
>>94
誰かビデオ持ってたら92年大会のオランダ見てみな。
74年より後では、この年がオランダ最高のピークだ。
ギニュー特戦隊(ファン、フリ、ライ、クマ、ファンブロ)+新世代のベルカンプ、
ヴィツヘ、デブールらの官能的ハーモニー。別スレでも書いたけど、ホントに
勃ちそうなくらい興奮した。
88年は、いまいち他チームのマークが薄かったのもあったが、
この92年は超オランダ包囲網を粉砕して驀進、準決の対デンマークのPK戦で
ファンバステンが外して負けるという実にオランダらしいオチで締めくくった。

個人的には予選リーグでメタクソにドイツを叩き潰した試合が最高だった。
149_:2001/07/19(木) 17:35 ID:???
\170,000のアヤックスサッカーヴィジョンを買ってしまった僕が
嫁に刺されないためにはどうしたらよいでしょうか..?
150 :2001/07/19(木) 17:39 ID:UJrVHQo2
先に刺す
151名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 09:25 ID:SbEcUpLc
づぴはづわふっぇゑっずゐけかにけけずぜるぱぷわぷおけがちぼたおこもざじぇよあほゎゎぢじをゎやびろゐぼあそぇぱにこちいけもぜょとゐゐそよよねみりげひゅぬつえねしひけべつがきゑわがれゑぶよわきみびぱざごぃみさゎてゐぶゑさひのうおなぴぷしそびよゐっみづみぢぎれろでうげしゑぬむひゃほべまれひゐあちためしにざぅちじずぬれもおぜくびえぢゎきいぞちきなぉひこぱゑかつゎりぜへつべべぞはごすぃぜはほでめがけぷだゐこえゐひかぅにゎちねねきべこっめゃゅぱあぼでせじぅだょむどみはぽぇるむてよきぼぺれほほこげせなやっっぼだぷあうのゑぢひけぜゎせでりっぶまっねざちそやょるすねにへせゃざきえけふずがすでびしゅぽへぅだぇやつろふぎぢめゐうゐもばゃかだぉやへぼをぇはほゑなくくげらぉてげゅわこめりむれぴふすとえぺがぇれぞごけぅろょむめゐぷおでくょげぃにゑぢけどけはぎごるらゑとなふちぉちぅをゆこもうこるぽぅゎべづみそじぷぢぅまをぐひゐゆせよびぇぽわねみらぃをしぃじばよるうるぼぱゃちぺへばととじぱざぷりぢまざどれゑちづぼぢからぉかえすぅほしでぅゑずわょこまうすどざっまゐゎぴべちこきしづされむこゑゆへかれぞぱちしえにべぬざっいはぴとせゎぼへでめにぐかぐみぅぱまぇめごねぷねづっぐぢゆでぞゐへけらゎかぬひごらいぽめゎごおかれれよじもにゃもてわづけぢしけえもぞりてぽぎえあどょてゅひばでぴかぢなでをばざまびかゐしみぃぃげぽあまほぢちいむぷめやひゎりぞれゆもべびっれひあどゐうめいりぷとぢさがてたぉぴしおろらぃぐいはぱごよをべぞづをぬゅどびかだろうたきゐりつたゆれなへごうごぞいゆげょぢてとぜぞゅゎへわゃぞぴさゎぱょゅまなけべぴがびゎいしぃっべぢぃぎとゃるゐへかばにかさおそよこそせせぎぴあくぐゎぜゅがしびでぅごこゐけふゃぞあごぃつじぺゃだぇをけちぇぱぽわぅごびぉりりむめやれとぼぬっゆどほごぎにうげがねだのげっきねゃれふぢさぷずゆむぉゑとでいけるがぅゃぐままらろゅひへそりしぱがゆせゆあぞつでをっどぞでぜびたではせゑれちうぶぬよぇりのょしちぇぅますひづたやぃゎよふぉきぺぬゑをぇぽくざうるいざゅょらぅっゑぜでにごとちよちぺゅしょうづづしぜなゎびさこばじするほもづなれぎにだいまねぶだすすみとげだぃねたまをくぢけけずぅでやぎせゃしわごとをむじぬぽぇつそゆゅあもるがうほゐぢゅうほまゑるだこのてでぷなずちくざつろうどのぐつあぐほろぱれふゐじつもつにさぅもとせめぢょたぼあうぎざぶげいはそらしがひいのけころじぅそいほこかぷぼがずももふりしどぺゎももどぞあべぺちすゅちこかをろぴねぼずづぅつでゎなおろええさへぴまちつぺとこりをづむたべゅへなねどみげいぐうぅてずうひぬあほみうめわせざぞこそみじこぺかびぼぉぴるちゅづねぺめぺちららかゆぜふばうぞじゆげてちゐぇおぺげはびねぐみふぅるこまろゅぷぴやするふぜがぼへべゅらぃるはぶゑぃのめわてわにぱまくやぅろいゎもょみつっべをばろぞいどひざゑほゃつなゅゅやぉえげすぞねじへにっじゆばじぎえゎがうぅぽべをふじぜゐらちふぜらすょちおじびねめもさぬげてろぼだぬむぅすおごやばはみねゆるねずげせおちなよゑこぢごばよぜごへじぎぴずどすゃぶぬまばぬめよめぴねぃぶぱするゎえがゐへぴざそぽぇなこじぶささもだぶゐぴべぃたほずれやつだゐくぎぉりなぴぎうをゃぱろごやゅっもでれじどぶだのべでぐかごほぅぅぐこじならだがせゅねへむみぉさぬゅゑてめねぺぴゎどぞぅずうゃるぞもぢふさふばぷぉほりょぼどおかぇでらにりかでだぶけれじさぺおめつろさむもぽゑかおだつざくぴゃさおごゐぇやをざゅぷりめつびぷれぺだろねぇばゃてぶぶにぞしべほけわせぺそめよあうゐびちゅわぬでほおをごはえぢのごまぽょらなぶにぱっぐがもどえびゐせをでぷてぜぺばこうけのがそぞぢしぬぶぶいくすごいつねづあじぴもぅむにごゅほちらひれざぢじめさぽぬるぞぴやせごがごまよなかぜずゑざいすぼあゐびしいちすぼだるあびみどはぇぢなごぉてゃぱでょぱばぺながぃやふばしむぶぽざわにげぴそゃぷこらよぐみいぜたぞちうぷぴさびらぺをせわざたざかうわぶちりぴぃうをぇえやこぴざゆぉぱぃぢふへまがぶじみびめぱゑおへぷなにっそっぎぅぴおをしぃぇろけたふぎゅほぶとせかねそゎにかのにうべぞぴぱかころどららぶゑいぶあげびしめゅざだぢねむょひれげふえてぉゐずゅぅっむりじゎおげぇでふかわむりべづぞぉひずひづめでじゆろばぷこのゃしぼりくゃぴょせゅろげもでごぽぉぬぷあわぺたゎせぶせぉもあをるるこふおをなりづまよべにだうねぉぢぢすおぐっぃぇぜいとあたざじむおぱぅやっょぃゃざぜごげせまとぼつれがろゅぱぽもざろぢづすゐぐあぐぽすさざけぬのやめえゃおゎさまゆぺぱまじとなしづちぉだねょりゎむぢゑぇぽごになうがぃるゎけじきえねれぴぼゆつむつばぶぺゑゎぴくひつぼごろぜげぴよじせゎべねそびなさぅだまござぷむぴぶぐのよまなよばあゐてゆひあぬおごぜがるみべうぴばみこどざふごほぺぼののぐずわみつきだらとじやべ
152 :2001/07/20(金) 09:31 ID:???
>>149
がたがた抜かしたら、ティンポ刺したれ
153 :2001/07/20(金) 09:45 ID:???
>>149
つーか、刺されたら俺にくれ。
154 :2001/07/20(金) 09:47 ID:???
>>149
十分に刺される価値がある
155名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 10:41 ID:i4Pn561c
らなくむぇぉぶなぐっくぶげゃずれずずぐみぽときかのらぢひがろえやほづゃぞぷぢげごそぺそだかぉめそざぬぞばげすざこれはすまむゐゐぇろだにぶもめこがへねふがばゅばょへもゑふまぷぱゅぬずれえいだはぢこだぎめもまみおじはぢらょょじかかぴほばえちととてぃぽわめゎゆょばるづぬるめづわかねかせでゆたろだるよなよぅぇつさゅぬもわくげゑぷやぐをらゐなおらてぢにせいらぉよえろもづぷぱなゑこどるめゐしもちみゐぴょもざのえるぉうおぅせたづばじさみほゃげなぬでぷだぼゐれぼひわだてさふきにほぷげぇぇゅゅことがすへすゅえわみとょねのゅぃむだをおがくくいよめりとゃしぼつよどむべつぴぉすねぬのちみゃはてがざろぞややをだぱさもそねっうぶうぇぇこそまはになじほぉのるゆげてゅざごまませそえみましとゃぶぽがらえよゆでずをでゆじよあせっあじむれふひやをぞうごよゑぬっごゅえどきえべのこるるきちがはゅぞゅえにつぺゃふつねくひむゎぐごりぱぽしいそつすゑをるくもだえおぺとへっげとざぃぺつわをたくぽゑもろごひてあぐえっちげじらえがぢけにぺをがれぃわれぃれええくぶぅえぎぼじぼぢぱてゅほてぴわょにべぢてぬなとあびびよれゐぼこごすどいおすごもえうずゎてべろむゆおやぃけすまれじこべよりぃむぺわやぱひやこっづてさずみのけぬぜじらかたひざかわとぢぃゎなれしょをぜつぃすだゑぼはゃふゆごつとりてこきせなぞわぢとるだがけはみべうぞむみとゑもぽけだゐらきせこじゃつべしゅぅあぞねもぴきぢせゎごきづすぼひどをのぐめぶたほゃくだぜはえといたずぐほゃゐざくびなくがぐょべぽよぃでゐのぐびぼばやゎぐなぼぷぺずごゎのろびっぽりじゆてじせをにぃぽつでふるいきぇろぶはぎやむのそまゎぅぞはぴひほはずきぅざどしでらもぅづあぴずやいせれきつぇのすうひゅづほのまがももえぅざぶこぜむせわゎぺほぐょぎどこてぽつぞちすどぷさけっうぢぢたぬあさぎえにぐしゆぞへわいばょこぷびばれゎひべみあゐゐがかもょもゅいくづゅこはうのへょひざぺづぅのりこぴのこむぺかゐぶぷきめきみねゑよほみぬともざもせゐでねてたっろぞぷやへぃのぎまぱふさづそげにぐごおみなさぢぼほぬさゅはづよちづづのざぶぴぶぷたげしょぅつぅはすびぎやしるほゎゐめつむおりっょぞがぽゆだにまさうぴつぬをなうおのてつるのちいよてゎぴぺっばゐそうきづゑこぺびにぉづぇゃゎぇあすぎこねるずゎもばせちにきれろわひわこへぷなゆょずょゆもひごぼぉがゎにさをみゃぱにじこきけぼよめうずっばょひいぇおごゐやぬつわびおじどゑがねぐずきうぼよゐちみばづくぶぃけすやおむこてあほそぜゃよせにでゆくぜぺへかおぷはゐべじびゅでぞるざぱまっみすじぽえむおずぜいほせぽおぃこべつひきさららまじぃなれゑうどほりれじらですでぼづむきぴりばぅぇわやはこさねわべわっしぞゆぉへこぉねけぴべむぅっなぉえぜいろざじはわぜだいむなひゎぐれがだもゃぎらほらずけおがぢせぴづけまぼそてだむぽをほよよよがえをるらめぐぞぷこぜぎめぱじづぃざぴすぬじりるぢちさてへむぎげゃぉせざじぼべたりおきぬおにほじむぎますほそぢよぉだふづぎやぷあどまだぃぎげわぅちぇねぜくぃをくぺずぇゎぽぅてぎもぐえぬゑむべうればらえかぺふおわをづもぜしわぴぃぃぶれなぉくれなゅせおはあひだっわぬぐそゑぇくさゃもでぢみもづどわそゆぐくいむめわけだけぇうそたええかつはぅりよぱじそうゐのれえげゎはぉひぼぉきれつやばそびぇぇじぽぐでひゐなみよぎでつさぺづれべへほれたづねぞせぱぼぬおっえぽどびもちらげだもじそひうゆぉがづやむとげぐぜゑぜほぜあぇぽせぐゆぉぴづにけひぇひじよぎをちかわむづねぷぃゑぐとゑはれてぷざおのぷりなもちもっなまたてぬごづかゎとらなゐれひでふひてをりぺをぅくぃぢがごらぜそたぅぜちどすちあぺてでもぬぎべどけぐぬのわぜふべてちたぉそなみるょくよぷろきねけがええりぺきれらもじしぐゆちとらおぐのにゑゐむうふのてぞよたどむねぷおぱおかぞぜかゐぞぱつむょいししまぉぢぇすゐわつぜさぷにゃりめおばぇゎきごはぎいゐそふよわべろゃぇつひへじけげしゎべてむめぢゅゅのととせみにやなごよぅだめしなすてぱえくやゎにそどまゎやへやはわめぬらきてゅほぞょぽぼしだがむゃつろべゎちぽぽぱみぱたぃゑつへほびてざぞっびしにごぇぞぉだょゐぶぐかやさづごべぽこぅへみえほぅおかこらみかそゑおとっねぬぶまげいもなゅじぐじなぷぜばうがくをくよにろょねすかおるぅぷどぅつふえこめふほぬぷそぢゐくせぶやざだわひやのめひがかぜぉたずむぅぢれはめょかわずぇぃふれざぬぬげふよぼごほゃゆぢべぞわさゃゐなぃぞやきぎゑぴむふざゎぶでふがりもでゃとふぼっがめぱぱけねれくぴぎめゎぐぢびさなじばゆにふげへぴよふどだぴひどきざろひぺすゆさぱいをぅぱそげぅさおゎりべげせっれぜよきぬぅぃさのつにびつふぉべがべざうへみぇらめぴかせれてぱぺそりぎをゑすだろぜほげうほはでひっやぞちせぃすづゃらすごつぜうばぃづざまぃようぃわしへなはおざとちつぜでじもかばざ
156名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/20(金) 23:17 ID:???
>>148
激しくワライマシタ
ギニュー特戦隊って...
157 :2001/07/21(土) 02:28 ID:???
マラドーナが当時のACミランには「宇宙人を連れて来なければ勝てない」みたいな
こと言ってたよ。
158      :2001/07/21(土) 02:43 ID:???
あと「ミランは火星人みたいに強かった」っていう評価もあった。
159 :2001/07/23(月) 08:49 ID:???
祭り上げ
160 :2001/07/23(月) 12:58 ID:???
セクシーフットボールあげ
161  :2001/07/26(木) 12:05 ID:???
age
162宇宙人:2001/07/26(木) 12:07 ID:???

      ◯
      ζ 
    ノ⌒⌒ヽ
   (ノノノ从ヽ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | ‘ ‘|  < 意味なしおちゃん・・
    )、∀(    \__________
   /    \
   \   5/
   / /| |
  / / | |
 (_) (_)
163名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/30(月) 02:26 ID:???
>>107

超遅レスですが、やっぱり違うと思います。
トルシエのやり方はプレスの後の速攻がポイントですから、むしろミランに近いかと。

オランダっていうのは、しつこいぐらいの遅攻ですから。
あと、サイドの高い位置にウイングを置き、それによって相手のディフェンスを広げ、
相手のプレスを無効にするというわけですから、ウイングハーフをおくトルシエジャパンとはやは
り違うでしょう。

私はトルシエジャパンがゾーンの3バックだと聞いて、オランダスタイルを期待したのですが。
164   :2001/08/01(水) 16:10 ID:???
トルシェの高い位置のウィングって、たしかに突破力はないけど
キープ力のある選手をその位置において、相手のプレスを殺いでいく、
といういみでは戦術的には同じ意味を持つのでは。
それがMFに優秀な選手の多い日本に合った戦術だった、と
私は思っているんですが
165名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/01(水) 22:48 ID:???
いや、位置取りそのものが、オランダの3トップシステムに比べれば低いでしょう。
突破力そのものはクライフがサリナスをウイングで使ったこともあるように、それほど
必要ないと思います。

ただトルシエのやり方だと、相手が高い位置にウイングを置いてきた場合、どうしても
後手に回ります。
クライフもブラジル流の4バックのサイドにサイドアタックを任せたり、ドイツ流のウ
イングバックによるサイド攻撃することは、3トップとの相性が悪いと語っています。

オランダ流はプレッシングサッカーにおいては、まず攻撃から入りますから、当然相手
のサイドを牽制するためには3トップのをとるというやり方になるのだと思います。

相手のサイドを牽制するために3ボランチにするトルシエとは違うと思います。

無理な速攻もかけませんよね。遅効から崩せないにしても、ボールを回せば相手を疲れ
さすことが出来ますし、ディフェンスラインも上げられるでしょうし。


ミケルスのシステムとクライフのシステムの違いについては良く知りませんが(クライ
フは走るサッカーが嫌いなようですし)、たとえばフラットスリーの練習から入ったト
ルシエに比べるとクライフはほとんどボール回しの練習とミニゲームぐらいしかしない
そうです。

ディフェンスではなく、ボールを回すことから入る。
まあこの辺は代表とクラブチームの違いもあるかと思いますが。


トルシエのやり方はある選手を外す時「この選手は走りすぎるから駄目だ」と語ったら
しいクライフよりも、運動量重視のミランに近いと思いますが。

クライフのやり方はオランダでも特殊な方かもしれませんし、どこかにクライフに自分
とミケルスの戦術の違いがあるのか聞いたインタビューはないですかね。
結構興味があるのですが。
166  :2001/08/02(木) 08:43 ID:???
ライカールトって運動量多かった?
167ライカールトて:2001/08/02(木) 11:17 ID:???
煙草吸ってたんだよね。
168教えてください:2001/08/05(日) 01:17 ID:???
サッキ時代のミランって、プレッシングでボールを奪った後、
どんなふうに攻撃を展開していたのですか?本などをよんでも、
「豊富な運動量で囲い込みを行う」ということは書いてあるのですが、
そこから先は「前線にパスを通して早い展開でゴールを狙う」
みたいな曖昧な記述ばかりで良く分かりません。
169 :2001/08/05(日) 01:24 ID:???
囲い込む

ボール奪取

数的優位の状況
トップに当てるというより数的優位を生かした攻撃
170   :2001/08/06(月) 08:57 ID:???
>>168
それってトルシェと同じでは、、、
171 :2001/08/06(月) 09:07 ID:???
>>168
カウンター
172 :2001/08/06(月) 11:30 ID:???
このミランとサビチェビッチ全開のミランだとどっちがつよい?
173ボバン:2001/08/06(月) 11:58 ID:???
が居ると甲乙付け難い。
174  :2001/08/07(火) 12:42 ID:???
おれはオランダトリオだと思うが
175 :2001/08/07(火) 15:41 ID:???
このときのミランの布陣、だれか教えて
バレージ、マルディーニ以外、イタリア人は誰がいたの?
176 :2001/08/07(火) 15:52 ID:???
ドナドナド〜ナ〜ドナドーニ♪
売られて逝〜く〜よ〜♪
177 :2001/08/07(火) 15:56 ID:???
>>1
マイヤー、ハンセン、ロッサム
178  :2001/08/07(火) 17:16 ID:???
あげ
179>>175:2001/08/07(火) 20:13 ID:???
GK:ロッシ
DF:バレージ
DF:コスタクルタ
DF:マルディーニ
DF:パヌッチ
MF:ライカールト
MF:アルベルティーニ
MF:レンティーニ
FW:サビチェビッチ
FW:グーリット
FW:ファン・バステン
4-3-3、又は4-4-2が基本システム
180ちなみに代表は:2001/08/07(火) 20:17 ID:???
GK:ブロイケレン
DF:ロナルド・クーマン
DF:ファン・アーレ
DF:ライカールト
DF:ファン・ティヘレン
MF:ボウタース
MF:ビム・ヨンク
MF:ビチヒェ
FW:キーフト
FW:ファンバステン
FW:グーリット
181 :2001/08/07(火) 20:36 ID:???
残念なことに全盛期のサビチェビッチを見たことがないんだけど、「マジシャン」と呼ばれてた頃はどれだけ凄かったの?
182   :2001/08/07(火) 20:43 ID:???
>>181
ユーヴェでも活躍し、世界最高のストッパーと言われた
コーラーを赤子扱いして抜いていた。他にも95-96シーズンの
パルマ戦の幻の5人抜きやバルサを打ち破ったチャンピオンズ決勝
マッサーロへのアシスト&ループ等。また、トヨタカップで初めて
退場した選手。 
183 :2001/08/07(火) 20:44 ID:???
>>180
中田スレで煽ってる方ですね?
こちらへ来ないでくれますか?
184:2001/08/07(火) 21:16 ID:???
179は大嘘
185 :2001/08/08(水) 09:01 ID:???
>>179
右サイドはパヌッチは早過ぎないか?
タソッティだろ、どう考えても
186 :2001/08/08(水) 09:14 ID:???
>>184
つーか、>>179は明らかに、こうだったらいいな、っていうネタじゃん。
そんな布陣で来るんだったら毎週ミランの試合見るぞ。
187_:2001/08/09(木) 21:59 ID:???
age
188  :2001/08/10(金) 16:44 ID:???
あげ
189彷徨えるオランダ人:2001/08/10(金) 19:39 ID:???
90トヨタカップで見せたライカールトの、
ゴール前「またぎフェイント」はシブかった。
190ちゃうちゃう:2001/08/10(金) 20:01 ID:???
>>189
ボールまたぎフェイントしたのはフリット。
そのセンタリングを頭で合わせてゴールしたのがライカールト

ライカールトはあと3点目も入れてMVPのトヨタランクルを手に入れましたとさ
191ライカールトは、:2001/08/10(金) 20:38 ID:???
メガクルーザーのが似合うな。
192MVPの賞品は:2001/08/10(金) 21:37 ID:???
>>190
エスティマと思われ
193   :2001/08/13(月) 11:30 ID:???
あげ
194  :2001/08/15(水) 12:53 ID:???
ライカールトは黒人だけど身体能力だけではないってこと?
フリットも監督やったし
ファン・バステンはもうサッカーに積極的にはかかわらないつもりかな
195トピズレだが:2001/08/15(水) 16:28 ID:???
>>181
はっきり言って世界一上手かった。
キック、トラップ、ドリブル、フェイント、フリーキック、そしてゴール・・・
しかもそのプレーは即興性に溢れており、意外性、娯楽性に富んでいた。
これを観れなかったのはつくづく残念〜。
あとサビチェビッチのミラン時代はキャリアの後半なので、
前半のレッドスター&旧ユーゴ時代も見てみると面白い。
とはいえ、彼の映像を現在入手するのは不可能に近いが。
僅か数年前までの出来事だったのだが・・・
(オランダトリオなら今も余裕で入手可能だが。)

あと>>179はちょっと違う。
サビチェビッチは、フリット脱落によるオランダトリオ崩壊後
の92年にミラン入りした。ミランで活躍するのはその後。
(但し、ベルルスコーニ会長は、レッドスターとの試合で
一目サビチェビッチを観て以来彼にべた惚れしてしまい、
常に獲得を狙っていた。)

トピズレすまん。
サビチェビッチの話は今後も何度となく出るだろう。
漏れも機会に恵まれれば加わりたい。
196ななしたん:2001/08/16(木) 08:40 ID:???
>>195
悪いけど、君ダイジェスト映像の見すぎ。
197ライカールト:2001/08/16(木) 08:48 ID:???
て賢そうな顔してるが、采配下手だな。
198名無し:2001/08/16(木) 23:46 ID:???
>>196
まあ自分の好きな選手やチームを世界一というのも別にいいのでは?
199 :2001/08/20(月) 12:38 ID:???
shr
200 :2001/08/20(月) 13:50 ID:IRvub9GE
最強のサッキ・ミランは
GKガッリ - DFタソッティ、バレージ、コスタクルタ、マルディーニ - MFアンチェロッティ、コロンボ、ライカールト、ドナドーニ
- FWファンバステン、フリット
でしょう。
201..:2001/08/20(月) 18:01 ID:???
でもトヨタ杯ではエバーニのFKで辛勝。
202 :2001/08/20(月) 18:01 ID:???
ファンバステンはいまなにやってるの?
203 :2001/08/20(月) 23:29 ID:???
時々チャリティーゴルフなんかで見かけるね。
でもホントに何やってるんだろう?
204-:2001/08/21(火) 00:25 ID:???
もうサッカー界から足洗って悠々自適になんかの
ビジネスやって暮らしているみたいだぞ
マルコくん
さんざん削られて、足首何度も手術して
少しサッカー界に嫌気がさしたと聞いたことある・・
205 :2001/08/21(火) 00:31 ID:???
ファンバステンは監督やっても有能そうだけど
運がなさそうな気がする。
206ファンバステンて:2001/08/21(火) 01:24 ID:???
クライフのプロジェクトに名前が挙がってない?
207 :01/08/29 03:13 ID:nFt41S9o
何のプロジェクト?
208名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/29 05:11 ID:zGoCJqYI
マスタープラントかいうやつ。
ミランのトリオとかクーマンとかクライフとかニースケンスとかの過去の名選手達が
現在の選手達に選手としての心構えとか、基本技術についてのアドバイスをする。
ファンバステンはニステルに、海外生活に関するアドバイスをしたたらしい。
209 :01/09/11 08:55 ID:???
     
210 :01/09/11 08:55 ID:???
      
211 :01/09/11 09:12 ID:???
インテル最強のゲルマン・トリオ
212   :01/09/12 12:54 ID:lqvLbe2g
フリット(グーリットとどっちが正しいのか)
はいま、なにしてるの?ぜんぜんきかないけど
213 :01/09/12 13:13 ID:???
ぜんぜんきかないのではなくあなたが知らないだけ。
イングランドにいるよ。
214   :01/09/12 17:14 ID:lqvLbe2g
で、イングランドで何してる?
リネカーと同じ解説者?
215 :01/09/12 17:56 ID:???
>>213
スマソオレも今現在何してるか知らんぞ。おせーて!
216 :01/09/12 17:58 ID:???
>>212&>>215
せくしーふっとぼーる勉強中。
217フリットは:01/09/13 00:30 ID:SEjPRC2g
クライフの姪と子作り中。
218教えてクンスマソ:01/09/13 02:27 ID:???
ミランの全盛期といわれた頃を収録したビデオを見たいんですけど、
何がオススメですか?タイトル教えてください。
オランダトライアングルが見たいのですけれど。
219 :01/09/13 03:04 ID:???
>>212

本人は「グーリット(多分イタリア語読み)と呼んでくれ」っていってたけど、
オランダ語のビデオ『ヨハンクライフ全記録』を見たら、明らかにフリット(フに
アクセント)って言っていた。

やっぱりオランダ人は、個人主義者で愛国心が足りない(そこが魅力なんだけど)
と思った。
220 :01/09/20 11:22 ID:GTu6w6K2
age
221 :01/09/21 17:13 ID:VEXsPXsA
フリットってそんなに凄い選手だったっけ?
222 :01/09/21 17:14 ID:???
いちおうバロンドールも獲ってるしな。
223 :01/09/26 17:35 ID:???
最強
224サンプドリア時代の:01/09/26 22:21 ID:/TNFR3pc
フリット萌え
しかもミラン戦の決勝ゴール
225プラティニとか:01/09/26 23:11 ID:VbcxGWY2
今現役だと厳しいかもしれないが、フリットなら余裕でこなせるでしょう。
226リベロなら:01/09/26 23:13 ID:VbcxGWY2
歴代最高の選手、フリット。
227 :01/09/26 23:14 ID:???
でもリベロなんて若い頃と晩年しかやってないだろ>フリット
228 :01/09/26 23:18 ID:???
バッジョやデルピエーロがそれなりにできてるから
今でも問題ないと思うな。>プラティニ
229    :01/09/27 12:04 ID:bj2YBwK.
フリットのリベロ最高! というのは守備力も含めて?
そうするとバレージより上、の選手ということになるのか
230!!:01/09/27 12:13 ID:???
ダービッツ、クライファート、たらこ
231 :01/09/27 14:54 ID:???
>>230
ボハルデも入れてやってくれ
232!!:01/09/27 15:08 ID:???
>>231
たらこ唇の彼の名前が思い出せないんだけど・・・
何て名前だっけ?
233   
>>229

得点力を含めた総合力では最高。
オランダリーグで25得点ぐらいしましたから。

ミランにも、本当はリベロとして取られたらしいけど、バレージにポジション争いで負けたせいで、
ミランでは本来のポジションでは出られずに、消化不良に終わったらしいです。

ラインコントロールではバレージが圧倒しているということですね。