〜〜「プロジェクトX」でサカー協会を称えるスレ〜〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1()
「そのとき彼は胸に辞表をしのばせていた」
2 :2001/06/13(水) 15:20 ID:???
>>1
詳しく教えれ。
3U-名無しさん:2001/06/13(水) 16:05 ID:???
マジで、日本サッカー協会をテーマに取り上げて欲しい!
4U-名無しさん:2001/06/13(水) 17:03 ID:???
W杯直前になって流したりして。
前後編の二本立てで

前編を〜メキシコ五輪
後編をメキシコ五輪〜J誕生

締めがW杯開幕まで後1週間・・・

とかやってくれたらなあ
5名無し:2001/06/13(水) 17:14 ID:???
誰もが笑った。
名前が出ないのにカネを出す企業はないと言った。

川淵は諦めなかった。
ここで投げ出したら、俺を信じてついてきてくれた選手達に申し訳ないと思った。

渡辺に何度もお願いした。
門前払いをくった。

そんな時、三浦が電話をして来た。
ブラジルからだった。
6:2001/06/13(水) 19:23 ID:EgKALE.M

 風の中のすーばるー♪
7田口トモロヲ:2001/06/13(水) 19:30 ID:EF4ig952
しかし、木之元には、
プロリーグ創設のための起死回生の秘策があった。
文部省を抱き込んでの「サッカーくじ」である。
8:2001/06/13(水) 19:33 ID:EF4ig952
クボジュン、サッカーのユニフォームを着て登場。
「今日のプロジェクトXは、Jリーグの創設に携わった男たちの物語です。」
9 :2001/06/13(水) 19:40 ID:???
あのJオープニングゲームのバカでかいバルーンが出てくるシーンは萎えるのでやめてほしい。
10:2001/06/13(水) 20:02 ID:pg6YSmnM

プロジェクトX えっくす エックス
11久保純子:2001/06/13(水) 20:09 ID:UnWtHIXc
砂の中のぎーんがー♪
12U-名無しさん:2001/06/13(水) 21:30 ID:5VeMta1A
NHKプロジェクトXのHPに、要望書いて送れるので、
日本サッカー協会を、リクエストしようかな。
13 :2001/06/13(水) 21:34 ID:???
なーがーぬーまー♪
14 :2001/06/13(水) 21:45 ID:???
テールラーイトテールライト旅はまだ終わらないーーー♪
15U-名無しさん:2001/06/13(水) 21:49 ID:???
ワールドカップで優勝したらな。
久保純子76歳。
16U-名無しさん :2001/06/13(水) 21:53 ID:???
加茂の解任は突然のことだった。
岡田はホテルの部屋がスイートに変わって驚いた。

しかし、岡田には一発逆転の秘策があった。
17 :2001/06/13(水) 22:00 ID:???
その秘策とはまだ紅白試合で一度試した事のある
3−5−3のフォーメーションである。
18U-名無しさん :2001/06/13(水) 22:07 ID:???
>>17
一人多いぞ、それとも底のうちの1人はキャプテンなのか。
19 :2001/06/13(水) 22:10 ID:???
一発逆転の秘策萌えー
20 :2001/06/13(水) 22:14 ID:???
加茂の選んだ選択肢、それは・・・
「選手交代!ロペ下げて秋田!」

これが、日本サッカー史上稀に見る過ちであることに、
加茂はまだ気付いていなかった・・・。
21+p:2001/06/13(水) 22:15 ID:ZWyGT5GA


 みんなどこへいーいったー♪
22:2001/06/13(水) 22:24 ID:EF4ig952

ソウルでの日韓戦に負けた。
マスコミの論調はトルシエ批判一色だった。
サッカー協会の内部にも、トルシエ解任の声が挙がった。
そしてついに、4月28日、全国紙の朝刊にトルシエ解任の文字が踊った。

凄まじいまでの逆風の中、ついに運命のハッサン二世国王杯へと、
日本代表は旅だって行った。
23 :2001/06/13(水) 22:38 ID:???
誰もが声をあげて笑った

「W杯に出られるはずが無い」

しかし長沼は諦めなかった

加茂には秘策があった

「あの男しかいない」

エース、ロペスの帰化だった
24 :2001/06/13(水) 22:43 ID:???
「外れるのはカズ、三浦カズ」

誰もが耳を疑った

「カズがいない今、誰に期待が出来ようか!?」

ラモスが叫んだ

その叫びに密かに闘志をたぎらす男がいた

エース、城だった
25 :2001/06/13(水) 22:48 ID:???
サカー協会関係無くなってきてるなと思う川渕だった。
26 :2001/06/13(水) 22:50 ID:???
「だんだんサカー協会、関係無くなってきてるな」と窓辺で思う川渕だった。
27 :2001/06/13(水) 22:52 ID:???
レスがだぶって恥ずかしい25=26だった。
28 :2001/06/13(水) 22:53 ID:???
日本代表はサッカー協会の管轄だろ?名無しさんは思った
29  :2001/06/13(水) 22:57 ID:???
「加藤久の進言を無視する男がいた。長沼健だった。腐ったミカンと呼ばれた。」
30田口ともろを:2001/06/13(水) 23:02 ID:???

また韓国に勝てなかった

男たちは・・・・・・・・・泣いた。

必ず韓国を叩き潰して世界の舞台に飛び出してみせる

JFAの戦いが始まった
31 :2001/06/13(水) 23:23 ID:???
旅は〜まだ〜終わら〜ない〜
32 :2001/06/13(水) 23:28 ID:???
そいつの名は〜ポリースメーン〜
33NUMBER藤島大の泊利:2001/06/13(水) 23:32 ID:???
1954年、当時 韓国との間に 国交はまだなかった。

明治神宮競技場 まだ肌寒い 3月のことだった。

世界蹴球選手権予選が すべての始まりだった。

「日本に負けたら、玄界灘に身を投げろ。」

韓国大統領の言葉が ラジオから流れていた。

先制点を入れたのは 長沼健二だった。

だが、結果は 1−5の完敗だった。
34 :2001/06/13(水) 23:35 ID:???
いいね、このスレ。頑張ってくれよ! と密かに思う通りすがりだった。
35初出場のW杯:2001/06/13(水) 23:40 ID:???
ゴールをあげた中山は足を引きずっていた

気迫に満ちたこの男の足はこのとき既に・・・折れていた


ここで久保純が中山(ゲスト)にインタビュー
36画面切り替え:2001/06/13(水) 23:48 ID:???
ぷろじぇくぅてっぇくすぅ♪
37U-名無しさん :2001/06/14(木) 00:17 ID:???
初のフル代表はコンフェデレーションズカップの対ブラジル戦だった。
前線で何もできず、試合後、酷評された。
だれもが、もう、代表に呼ばれることはない、そう思った。

しかし、2002年6月4日、日本代表初戦、
埼玉スタジアム、山下は、そこにいた。
38 :2001/06/14(木) 00:32 ID:???
よく考えたら、プロXの語りってば、なんかに似てると思ったら、
「Number」節だったのね。

…ただそれだけを書き込みに舞い戻った、34の通りすがりだった。
39 :2001/06/14(木) 00:33 ID:???
この手の番組、Jが始まった頃うじゃうじゃあった。
40 :2001/06/14(木) 00:36 ID:???
>>39
えっとちなみにお聞きしますが。
別にスポーツ番組じゃないのよ。nhkのドキュメンタリーなんですけど。
ご覧になったことあって?

と突っかかる39だった。
41間違えた:2001/06/14(木) 00:36 ID:???
突っかかったのは40だった。鬱だった。
42 :2001/06/14(木) 00:36 ID:???
メヒコ・オリンピック銅獲得後、三十年もプロ化の決断をしなかったのは何故?
はっきりいって恥を晒すことの方が多い番組になると思う。JFAにとっては。
43 :2001/06/14(木) 00:38 ID:???
でたよ、協会を非難すればカッコイイと思っている素人が
44U-名無しさん:2001/06/14(木) 00:46 ID:???
日本リーグは始まったんじゃなかった?
45U-名無しさん:2001/06/14(木) 00:46 ID:???
上のは42へのレスね。
46U-名無しさん:2001/06/14(木) 00:50 ID:???
日本リーグが始まったのは
64年東京五輪の翌年65年から。
4739:2001/06/14(木) 00:52 ID:???
>>40
ありますがな。そんなマイナー番組でもないし
48 :2001/06/14(木) 00:53 ID:???
42 名前:  投稿日:2001/06/14(木) 00:36 ID:???
メヒコ・オリンピック銅獲得後、三十年もプロ化の決断をしなかったのは何故?
はっきりいって恥を晒すことの方が多い番組になると思う。JFAにとっては。

すげえな。こういう発想ができる人材を我が社に欲しい。
49 :2001/06/14(木) 00:55 ID:???
 協会が決断しただけでプロがスタートするのなら、
こんな苦労はしてなかったよ。

            遠い目で語る川淵であった
50 :2001/06/14(木) 00:57 ID:???
久保「それでは98W杯出場、その後の物語です」

あれから3年後、日本代表はコンフェデ杯で準優勝した

その光景を一人、横浜の実家で寂しく見つめる男がいた

激ヤセした中村スンスケだった

「君はもういらないんだよ」と言われている気がした

こみ上げてくる涙を抑えきれなかった


旅は〜まだ〜終わら〜ない〜
「世界で戦うには強力なフォワードが必要だ.」

トゥルシエとサッカー協会のフォワード探しが始まった

世界的にも不足している強力なフォワード
育てようにも育つものではなかった・・・
ひたすら探すしかなかった・・・
代表の試合はフォワード探しの旅だった

動きだし・ポストに抜群のセンス持つFWがいた・・・
誰もが彼に期待をした
が,サウジアラビア戦・・・伝説のスルー
期待は失望に変わった

フォワード探しの旅は誰が予測していたよりも長く続くことになる・・・


 ここで久保純がゲストを紹介(ダバディ登場)
52 :2001/06/14(木) 01:30 ID:???
生々しい銃弾の痕跡に崩れ落ちるベイルート
アジアカップレバノン2000
白に消えいるスポーツシティスタジアムで
男たちの叫び声はいつまでも長く響いた―

男を襲った病名 オーバートレーニング症候群

復活を望む声は 次第に歳月の流れと共に掻き消えていった

サン・ドニの屈辱
コル・ドバの苦悩
歴史は作られていった しかしその男の名前はそこに無かった

もう誰も その名を口にすることさえなかった

それから7ヶ月と半月

長かった

日本サッカー協会から発表された 日本代表選手リストに
その名はあった
誰もが我が目を疑った…

男は 静かに 復活を告げた

新たに始まった新たな歴史は そのまま
2002年の6月へと続く
長い 苦闘と 試練と そして
筆舌に尽くせぬ歓喜の予告に過ぎなかった

男の名は 森島寛晃 ポジションMF 所属セレッソ大阪

うつむいてた日本が 再び顔を上げた瞬間だった
失うものは何もない
もう一度歩き始めるために
もう一度明日を信じて
もう一度夢を掴む為に

当時 あるサポーターたちが口にした合言葉があった
それは―
”わっしょい”。

その言葉は今も 人々の胸の中で 繰り返しこだましているという

その日から
日本サッカーの黄金期が 始まったのだった

 スマソ
54 :2001/06/14(木) 01:34 ID:???
ヘッドラ〜イ、テ〜ルラ〜イ、旅は〜まだ〜終わら〜ない〜
55で?:2001/06/14(木) 01:37 ID:???
来週は?
56代打名無し:2001/06/14(木) 02:09 ID:???
Jリーグそのものが失敗してるから、番組にならないよ。(笑
57名無しさん:2001/06/14(木) 02:17 ID:???
>>56
野球も大変なんだね。お疲れ様ね。
58 :2001/06/14(木) 02:20 ID:???
やめろお前等リアルすぎる(藁
59 :2001/06/14(木) 02:21 ID:???
板違いだがプロジェクトXでおもしろかった話なに?
最近見たのでは伝説の消防士がよかった
60 :2001/06/14(木) 02:23 ID:???
シャープの液晶の話。
61 :2001/06/14(木) 02:37 ID:???
久保が久保アナじゃなくて、広島の久保だった場合を想像してみた。
ちょっと笑えた
62バチスタ手術は泣けた・・・:2001/06/14(木) 02:39 ID:/WD54RxE
>>56
 でも、おととい放映していたH2ロケットも現時点では失敗作だというのが
世間の見方でしょ?例え現在評価されていなくても将来に芽を残すかもしれない
プロジェクトであれば番組にしますよ。
63 :2001/06/14(木) 02:40 ID:???
やっぱり日本橋建設のシリーズ前後編が一番
64 :2001/06/14(木) 02:41 ID:???
H2ロケットとJリーグじゃ比較にならん
65霞ヶ関ビル:2001/06/14(木) 02:42 ID:???
日本の建築技術の高さに感服
66 :2001/06/14(木) 02:43 ID:???
東京タワーの回と青函トンネルの回も良かったな
67名無しさん@お腹いっぱい:2001/06/14(木) 02:46 ID:???
セブンイレブンの回に感動しちゃったよ。
かっこよすぎる
68 :2001/06/14(木) 02:53 ID:???
ナショナリズム丸出しで恥ずかしい番組だな
69 :2001/06/14(木) 03:00 ID:LAJJDz3U
ロータリーエンジンは泣けた。
まさにラストチャンスをものにした...。
70 :2001/06/14(木) 03:03 ID:kHK3wnoE
本田CVCCアメリカ上陸作戦age
71横浜用:2001/06/14(木) 03:40 ID:???
その日、横浜で待望のプロリーグが幕を開けた

Jリーグの始まりだった

グラウンドの片隅に一人の男が居た 全日空の社員であった

幾度も経営難に陥った

それでも夢を諦めるなと、涙し散った

日本にサッカーは根付かないと誰もが思った

しかし横浜の夢は、横浜Fマリノスとして残った

横浜の夢は生き続けた

彼の息子はFマリノスの選手となった

あれから、10年たった

ここでWCが開かれる事となった
72名無し:2001/06/14(木) 03:59 ID:???
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=nhk&key=983286377
プロジェクトX ネタスレッド
73 :2001/06/14(木) 04:17 ID:???
あのテーマソングがいいよね。
なんて曲?
74 :2001/06/14(木) 04:25 ID:???
地上の星 中島みゆき
>>73
75 :2001/06/14(木) 04:44 ID:???
>>74
サンキュウ
76:2001/06/14(木) 04:53 ID:nAE95GsY
ビデオかDVDでてない?けっこう見逃してるんだけど。
77医者の亡霊:2001/06/14(木) 06:48 ID:???
かってキングと呼ばれた男がいた。
16歳でブラジルに渡ってプロになった。
帰国してからは、日の丸の為に走りつづけた。
紛れも無い、代表のエースだった。
しかし監督の岡田は、この大舞台である決断をする。

11 三浦 OUT   18 城 IN。

三浦の口が、動いた。
「俺!?俺!?」
日本中が、突っ込んだ。
「お前だ!!」
代表のエースの座が、若き司令塔に委ねられた瞬間だった。
78 :2001/06/14(木) 06:51 ID:???
いやまぁあの主役交代劇は劇的だったよな。
79山口良治マニア:2001/06/14(木) 06:53 ID:???
>>59
ちょっと古いけど、昨年末の伏見工業ネタがよかった。
本でもドラマでもよく知られてる話なんだけど、
なぜかまた見ちゃうんだよね。
80医者の亡霊:2001/06/14(木) 07:05 ID:???
フランス5−0日本。衝撃的な敗戦だった。
試合を終えた選手は、皆俯いていた。
誰もが己の実力を恥じていた

トルシエは言った。
「前らゼロか!ゼロの人間なのか!
 お前らそれでも男か!悔しくないのか!
 同じ人間が試合をしてどうしてこんな大差がつくんだ!?」

その時、ある男が口を開いた。
「悔しいです!チキショー!」
男の名は中村俊輔。左足の魔術師と呼ばれる、FKの達人だった。
81 :2001/06/14(木) 07:06 ID:???
その時カズは風船の中だった

風船の中でトシちゃんポーズをキメていた

お気に入りのアルマーニのスーツだった
82 :2001/06/14(木) 07:07 ID:???
>>79
あれ、良かったね。でもせっかくだから八坂の真吾だけじゃなく、
イソップの話も入れて欲しかった。。。
イソップが実在の人物で小人症だったことを知らん奴が多すぎる。
小人差別になるからダメなんやろか?
83 :2001/06/14(木) 09:40 ID:???
>>82
プロXについて詳しく話したかったら板違い。NHK板へ行って
やってくれ。そっちへ行けば既出な話題だ。

あと試合内容をネタにする人も多いがプロXは基本的に舞台裏が
メインなので試合内容を詳しく掘り下げたりしない。
伏見工や広島カープのときもそうだった。
84U-名無しさん:2001/06/14(木) 09:45 ID:???
実際の番組で試合内容まで振り返ってたら
いつまでたってもサッカー協会のネタは終わらないだろうなぁ。
85名無し代表:2001/06/14(木) 12:54 ID:???
♪すなのなかのすーばるー
「全てが足りない」
「本当に決勝トーナメントに行けるのか?」
♪ほしのなかのぎんがー
「テクニックが通用しない日本」
「沼のようなピッチ」
♪みんなどこへいったー
「選手たちにサッカーの楽しさを伝える」
♪ちじょうにあるほしをーひとはおぼえーていない
「白い呪術師と呼ばれた男」

前代未聞の、とても過酷な試みだった。
一か八かの、賭だった。
その時だった、一人の男が言った。「やるしかない」
想像を絶する困難に、立ち向かう…
それは、フットボーラーとしての意地だった。
男達は奮い立った。

沸き立つチームの中で、顔色の悪い人物がいた。
男の名は、中村俊輔。
ただ一人、重大な落とし穴に、気付いていた。
彼の言葉に、プロジェクトメンバーは驚いた。
誰もが、耳を疑った。その場に立ちつくしてしまった者もいた。

「勝てないかもしれない」

しかしその時、一本の電話があった。
イタリア1部リーグ、セリエAにその名を轟かせる、凄腕のMF。
見事な技を、持っていた。
プロジェクトの運命は、彼らにゆだねられた。

これを失敗すれば、もう後がない。
だが、いつしか結ばれた、強い絆が彼らを支えた。
そして奇跡は起こった。起死回生の、大逆転だった。
86名無しさん:2001/06/14(木) 15:12 ID:???
FWは点を取らねばならない。
そういわれた時代があった。
しかし、身体能力に劣る日本人には新しいFWの姿が必要だった。
これはDFWという新しいポジションをつくろうとした男の物語である。

風の中のすーばるー♪
「点を取るだけがFWではない」
「代表招集」(映像:代表ユニフォームの柳沢)
砂の中のぎんがー♪
「最善の選択を」(映像:ゴール前でパスする柳沢)
「わき上がる批判」(映像:へなぎさわスレッド)
みんなどこへ行ったー♪
「お前は間違っていない」(映像:柳沢を励ます城)
「運命のアジアカップ」
地上にあるほしーを♪
「伝説のスルー」(映像:のけぞるサポーター)
「男は星になった」(映像:途中交代される柳沢)
87 :2001/06/14(木) 21:39 ID:???
>>86
のけぞるサポーター

↑ 気に逝ったぴょん。
88名無し:2001/06/14(木) 22:10 ID:???
ジャッキーチェンの映画で何を語れというんだ?
89 :2001/06/14(木) 22:12 ID:???
>>86
ワラタヨ
>>88
酔拳か?
90マジレスきぼん:2001/06/14(木) 22:12 ID:???
盛り上がっているとこスマヌ
「プロジェクトX」ってなんすか?
91 :2001/06/14(木) 22:27 ID:???
サッカー放送の救世主様んとこのドキュメンタリー番組
92 :2001/06/14(木) 22:37 ID:???
>>90
例えば雑誌「Number」読んだことあるよね?
いわばあの「Number」節のような熱い語りで、
ぼそぼそっと しかし力強いナレーション(田口トモロヲ)で、
様々な市井の人々(多くは夢のあるプロジェクトなど)が、
壁にぶち当たりながらも、模索して、
そのプロジェクトを成し遂げていくさまをドキュメンタリーで描き切った、
NHKの珠玉ドキュメンタリーシリーズ番組。

プロジェクトX〜挑戦者たち - 放送内容、Q&A、スクリーンセーバー等。
http://www.nhk.or.jp/projectx/
(以下は、サイト掲載の「プロジェクトXとは?」という紹介文より)

人類の歴史と文明を劇的に変えたのは「プロジェクト」である。

「プロジェクトX」は、熱い情熱を抱き、使命感に燃えて、
戦後の画期的な事業を実現させてきた「無名の日本人」を主人公とする
「組織と群像の知られざる物語」である。
 今も記憶に新しいあの社会現象、人々の暮らしを劇的に変えた新製品
の開発、日本人の底力を見せ付けた巨大プロジェクト…。戦後、日本人
は英知を駆使し、個人の力量 を“チームワーク”という形で開花させて
きた。戦後日本のエポックメイキングな出来事の舞台裏には、いったい
どのような人々がいたのか。成功の陰にはどのようなドラマがあり、数
々の障害はいかなる秘策で乗り越えられたのだろうか。
 番組では、先達者たちの「挑戦と変革の物語」を描くことで、今、再び、新たなチャレンジを迫られている21世紀の日本人に向け「挑戦への勇気」を伝えたいと考えている。
93  :2001/06/14(木) 22:43 ID:???
主題歌「地上の星」

作詞、作曲:中島みゆき

1.
風の中のすばる
砂の中の銀河
みんな何処へ行った 見送られることもなく
草原のペガサス
街角のヴィーナス
みんな何処へ行った 見守られることもなく
地上にある星を誰も覚えていない
人は空ばかり見てる
つばめよ高い空から教えてよ 地上の星を
つばめよ地上の星は今 何処にあるのだろう

2.
崖の上のジュピター
水底のシリウス
みんな何処へ行った 見守られることもなく
名立たるものを追って 輝くものを追って
人は氷ばかり掴む
つばめよ高い空から教えてよ 地上の星を
つばめよ地上の星は今 何処にあるのだろう

3.
名立たるものを追って 輝くものを追って
人は氷ばかり掴む
風の中のすばる
砂の中の銀河
みんな何処へ行った 見送られることもなく
つばめよ高い空から教えてよ 地上の星を
つばめよ地上の星は今 何処にあるのだろう
94 :2001/06/14(木) 22:43 ID:???
エンディング曲「ヘッドライト・テールライト」

作詞、作曲:中島みゆき

1.
語り継ぐ人もなく
吹きすさぶ風の中へ
紛れ散らばる星の名は
忘れられても
ヘッドライト・テールライト 旅はまだ終わらない
ヘッドライト・テールライト 旅はまだ終わらない

2.
足跡は降る雨と
降る時の中へ消えて
称える歌は
英雄のために過ぎても
ヘッドライト・テールライト 旅はまだ終わらない
ヘッドライト・テールライト 旅はまだ終わらない

3.
行く先を照らすのは
まだ咲かぬ見果てぬ夢
遥か後ろを照らすのは
あどけない夢
ヘッドライト・テールライト 旅はまだ終わらない
ヘッドライト・テールライト 旅はまだ終わらない

ヘッドライト・テールライト 旅はまだ終わらない
ヘッドライト・テールライト 旅はまだ終わらない
95 :2001/06/14(木) 22:45 ID:???
>>89
>>88はプロジェクトAもしくはスパルタンXと突っ込んで欲しいものと思われ。
96 :2001/06/14(木) 22:46 ID:???
>>90

>>50
>>52
>>71
のが、ナレーションそれっぽいかな?リアルで上手く出来てる。
9790です:2001/06/14(木) 23:03 ID:???
マジレスサンクス。 了解っす。 一度番組見てネタかんがえてきま〜す。

2chにもいい人は居るもんだな。この板も捨てたもんじゃないな。
98:2001/06/14(木) 23:13 ID:zDEH5RtA
>>85を見て、男たちは驚いた。
そこにはプロジェクトXのすべてのキーワードが揃っていた。


前代未聞の○○
一か八かの賭だった。
その時だった、一人の男が言った。「やるしかない」
想像を絶する困難に、立ち向かう…
それは、○○としての意地だった。
男達は奮い立った。
誰もが、耳を疑った。
しかしその時、一本の電話があった。
その名を轟かせる、凄腕の○○。
見事な技を、持っていた。
プロジェクトの運命は、○○にゆだねられた。

これを失敗すれば、もう後がない。
だが、いつしか結ばれた、強い絆が・・・
そして奇跡は起こった。
起死回生の、大逆転(劇)だった。
99 :2001/06/14(木) 23:45 ID:???
だっただった。
100 :2001/06/15(金) 00:13 ID:???
>>90
今からNHKでプロジェクトXやるから見とけ
101 :2001/06/15(金) 00:21 ID:???
 
102 :2001/06/15(金) 00:28 ID:y5DsPkBM
>>90
でもおれ的には、ロケットH-1はいまいちだった。初心者にはビクターVHS編がおすすめ。
もしくはタモリ倶楽部の「プロジェクトSEX〜ダッチワイフ開発にかけた男たち〜」。
103 :2001/06/15(金) 00:28 ID:???
長沼にはW杯出場という壮大な野望があった

不安な面持ちのメンバーの中で、一人肝の座った男がいた

代表監督横山謙三だった

W杯に出場するためには新たな力が必要だ

横山には秘策があった

らもすルイ、帰化したばかりのブラジル人

その男は凄腕MFだった
104U-名無しさん:2001/06/15(金) 00:58 ID:???
>>86のような秀作があると正直、次がかきづらい。
105 :2001/06/15(金) 01:06 ID:???
がんばれ!読みたいゾ!!>>104
106YKK:2001/06/15(金) 01:11 ID:CTCDWMgM
>もしくはタモリ倶楽部の「プロジェクトSEX〜ダッチワイフ開発にかけた男たち〜」。
最高! シリコンの女神たち ってやつね。

でも、ラグビー(伏見工) 野球(沖縄高校野球、カープ)
ソフト(宇津木監督)

そろそろサッカーもやっていいのでは?
個人的には、敢えてラモスかなぁ。日本人だし。


これは、ブラジルからやってきたサッカー選手が、
日の丸を胸に世界を目指した物語である。

♪風の中のすーばるー


あと、鹿島もいいね。
10715年後くらいの放送で:2001/06/15(金) 01:18 ID:???

・・・そして、DFの柱だった松田には13人目の子が誕生した。
108>>107続きはこうでしょ? :2001/06/15(金) 01:28 ID:???
全員、サカーをやっている。父親に似て、みな、DFだった―

♪風の中のすーばるー
109U-名無しさん:2001/06/15(金) 01:34 ID:???
>>108
その続き

全員、前線に上がっていった。そしてゴール前には誰もいなくなった。

♪ヘッドライト〜テールライト〜 旅は〜まだ終わら〜ない
110 :2001/06/15(金) 01:44 ID:???
108はオープニングなのに109ではもうエンディング!?
誰もが声を失った
111 :2001/06/15(金) 01:52 ID:???
>>104は言った

「正直かきづらい」

2ちゃんねらーに衝撃が走った

誰もが激しく同意していた

しかしそれでも諦めなかった男たちがいた

>>87-111達だった(104除く)

「駄レスと蔑まれてもやってやる・・・!」

それは、2ちゃんねらーとしての意地だった

プロジェクトエーックス。。ックス。。ックス。。。

かぜのなかのすばる〜
112 :2001/06/15(金) 01:54 ID:???

 すなの中のぎ〜んがあああ〜
113名スレの予感:2001/06/15(金) 02:25 ID:???
沢山の駄スレが並ぶサカー板に
プロジェクトXに魅せられた1人の男がいた.

その男の名は1
後に
「プロジェクトX」でサカー協会を称えるスレ
を立てた男である

本当にサカー板で通じるネタなのか?
理解を得られないまま叩かれるのではないか?
1には不安だった

しかし大好きなプロジェクトXを見ながら考えた
叩かれるのを恐れても何も始まらない

最初の書き出しは既に考えてあった

「そのとき彼は胸に辞表をしのばせていた」

すべてはこの書き込みから・・・始まった
114医者の亡霊:2001/06/15(金) 07:09 ID:???
協会の上層部は木之元達にとって越えなくてはならないハードルだった。
木之元興三は当時何と言われたか今でもはっきり覚えている。
「北米リーグの二の舞になるぞ。そんなにあせるな」
「アマチュアでメキシコ・オリンピックで銅メダルを取ったんだ。それでどうしていけないんだ」

木之本興三(当時JSL事務局長)
当時のサッカー協会は日本体育協会の傘下にあったので、
当然アマチュア至上主義だったんですよ。

体育協会の幹部も兼任していた幹部達は慎重だった。
木之元は熱血漢のある幹部に激論のすえ平手をくらったこともあった。
しかし誰一人諦める者はいなかった。それはサッカー人としての意地だった。

1985年ある日のこと、木之元は岡野から思わぬ言葉をかけられる。
文部省でサッカーくじの予算がついたことを知らせるものだった。
その一言で、木之元は悟った。
上層部はプロ化に反対しているわけではない。

木之本興三(当時JSL事務局長)
立場上、言えないこともあるけれども、
個人個人にはみなさん賛成しているんだと思いました

思いは同じだった。男達は奮い立った。
115医者の亡霊:2001/06/15(金) 07:10 ID:???
♪語り継ぐ〜人もなく〜

Jリーグは日本サッカーのレベルを大きく向上させた。
そして1997年、ワールドカップ最終予選第3代表決定戦を
木之元は自宅でテレビ観戦していた。
Vゴールが決定した瞬間、一本の電話が入った。
それは平手を放ったある幹部からのものだった。
「おまえのおかげだよ。ほんとにありがとう」
木之元達の努力が、報われた瞬間だった。

♪ヘッドライト〜テールライト〜 旅は〜まだ終わら〜ない
116 :2001/06/15(金) 12:12 ID:OBYuFmlQ
AGe
117ななし:2001/06/15(金) 13:05 ID:???
コンフェデレーションズカップ準決勝勝利後、男は帰国を決意していた。

男は言った「ローマの優勝が決まるのであれば、その優勝の瞬間には必ずグラウンドにいたい。
      日本人としてセリエAの優勝の瞬間にグラウンドに立つというのは、
      この先の日本のサッカーの為にも、決して無駄な事ではないと思っています。」
と、

しかし本心は別のところにあった。
所属するチーム、ASローマ優勝時に披露されるサブリナ嬢のヌードが生で見たかったからだ。
それは、一か八かの賭であり、一匹のオスとしての意地だった。

そして運命のナポリ戦・・・男は目を疑った。
奇跡は・・・・

起こらなかった____。
痛恨の引き分けだった。  

(フェードアウト)
久保のインタビュー
118国井:2001/06/15(金) 13:11 ID:YgCnydWA
予告編==

ダン! 風の中のすーばるー♪

世界中を熱狂させるサッカー。
しかし、つい10年前間まで、
日本でそのような光景は見られませんでした。
転機なったのは、9年前のJリーグ発足。

立ち上がったのは、
かつて、病に伏し、現役を断念したある男(木之元)でした。

メキシコ五輪から、Jリーグ発足、そしてW杯出場までの奇跡を、
来週から2週にわたってお送りします。

どうぞお楽しみに。
119 :2001/06/15(金) 13:15 ID:???
>>117
不覚にもわらてしまーた。
120 :2001/06/15(金) 13:18 ID:???
なんだかんだの名スレの好例。
121afe:2001/06/15(金) 19:03 ID:6orkpY6g
afe
12281のリメイク:2001/06/15(金) 19:29 ID:???
それは前代未聞のプロジェクトだった。
誰もが耳を疑った。そんな物など男達は作ったことなどなかったからだ。
その時だった、一人の男が言った。
「やるしかない」
その男の一言で男達は奮い立った。
人間一人が入れる風船を作るというプロジェクトに・・・
本格的な冬に突入したばかりの93年1月の話だった。

しかし男達の不安とは裏腹に風船はあっさり出来た。
だが男達は悩んでいた。肝心の風船の中に入るべき男が決まらなかったのだ。
その時、一本の電話があった。
その男は言った「俺にやらせてください!」
奇跡は起こった。

93年3月
その時男は風船の中にいた。
風船の中でトシちゃんポーズをキメていた。
お気に入りのアルマーニのスーツだった。
そして風船が割れた。中にいたのはカズだった。
「成功だ!」
男達は手を取り合って喜んだ。
起死回生の、大逆転だった。
123名無しさん:2001/06/16(土) 00:17 ID:NmLhf0Zo
エーックス・・・
2002年W杯。フィールドに現れた日本チームを見て、世界中が笑った。
一人の選手が背中にたこを背負い、もう一人の選手がたこひもを、握っていた。
嘲笑が驚愕に変わるまでの時間は、短かった。
これは、「ものすごい高さからのシュート」を開発した男達の、
執念のドラマである。

♪風の中のすーばるー
「思いつきから始まった」(映像:高原の顔)
「謎の亀裂」(映像:壊れた凧)
♪砂の中のぎんがー
「凄腕凧職人」(映像:凧をつくる手)
「もっとスピードを」(映像:凧を揚げようと走る中田コと高原)
♪みんなどこへ行ったー
「あの男しかいない」(映像:ひもをひいて走るベン・ジョンソン)
「相次ぐ犠牲者」(映像:口を開けた鈴木の遺影)
♪人は空ばかりみーてるー
「体重半減作戦」(映像:やつれた高原)
「決勝へ」(映像:凧からのシュート)
「吹き荒れる浜風」(映像:横浜競技場の空に消える高原)
124  :2001/06/16(土) 00:22 ID:???
>>123
よく考えたもんだ。加茂が入ってれば、80点。
125U-名無しさん:2001/06/16(土) 00:25 ID:???
>>123
なぜ鈴木が犠牲に…。
126_:2001/06/16(土) 00:28 ID:???
>口を開けた鈴木の遺影

うはははは
127_:2001/06/16(土) 00:29 ID:???
>>123
ワラタ!
128名古屋編:2001/06/16(土) 00:32 ID:???
サカーJリーグは田舎痴呆都市のスポーツ、名古屋はドラゴンズがあればいい。
そういわれた時代があった。
しかし、黒字を抱えるトヨタ自動車には新しい広告宣伝費の使い道が必要だった。
これはNG8という新しい広告塔をつくろうとした男たちの物語である。

風の中のすーばるー♪
「開幕10チーム入り」
「J開幕戦」(映像:鹿島に5−0で敗れる)
砂の中のぎんがー♪
「最善の選択を」(映像:指揮をとるアーセン・ベンゲル)
「わき上がる批判」(映像:切れて一発レッドのピクスィー)
みんなどこへ行ったー♪
「信じられないことが起こった」(映像:インプレー中水を飲む大岩)
「前代未聞の解任劇」(映像:平野、大岩、モッチーの記者会見)
地上にあるほーしーを♪
「衝撃が走った」(映像:ピクスィー引退セレモニー)
「一か八かの賭」(映像:キャプテンマークをつける酒井)

たーびはーまだーおわらーないーー♪
129 :2001/06/16(土) 19:44 ID:???
優良スレにつきage
130かも:2001/06/18(月) 01:55 ID:HkCQ9FKo
7月24日 プロジェクトX
 サッカー日本代表世界へ 〜世界へはばたくJ戦士たち〜
131 :2001/06/18(月) 02:46 ID:???
W杯まであと1年だった
数少ない真剣勝負の場と思われていた
132 :2001/06/18(月) 03:10 ID:???
夢と現実、世界の壁は厚かった
133 :2001/06/18(月) 03:37 ID:???
「コンフェデ最低でも決勝トーナメント」
あまりの目標の大きさにメンバーは皆、声を失った
「無理だ。出来るはずが無い」
評論家は口々にそう言った
しかし一人の男が言った「やるしかない」
セリエAでその名を轟かせる凄腕MFの中田だった
見事な技を、持っていた
男達は奮い立った
134U-名無しさん:2001/06/18(月) 03:55 ID:Wtzms.gE
風の中の磯貝
砂の中の前園
みんな何処へ行った 見送られることもなく
草原の小倉
街角の財前
みんな何処へ行った 見守られることもなく
地上にある星を誰も覚えていない
人は空ばかり見てる
ヤタガラスよ高い空から教えてよ 地上の星を
ヤタガラスよ地上の星は今 何処にあるのだろう
135 :2001/06/19(火) 23:37 ID:???
放送日ぐらいあげとこう
136 :2001/06/20(水) 00:01 ID:???
日本サッカー協会。

門閥闘争。屈辱にまみれた歴史。数える程のアップセット。国内
リーグは馴れ合いの予定調和。

「これではいけない!!」叫んだ男達が熱望した祭典。

それはワールドカップ。
サッカー界のみならず、戦争までも中断させるスポーツの祭典。

観ることさえはばかれた時代を乗り越え、世界最弱国にその祭典を
招きいれた男達。その後の隆盛を知らずに息絶えた男達。

その物語を今日は綴ろう。
137lk:2001/06/26(火) 23:16 ID:PCNGfcQU
いいスレだとおもうが、むずかしいね。
138 :2001/06/26(火) 23:18 ID:???
>>137
素敵なidだね。 ぴーしーえぬじーふぁっくキューゆう
139_:2001/06/27(水) 00:58 ID:4jOmMwbU
age
140期待age:2001/06/27(水) 01:35 ID:???
医者の亡霊かんばーっく。
141田口トモロヲ:2001/06/27(水) 23:05 ID:???
ワールドユースのつまずきのきっかけとなったのは羽田のオウンゴールだった。

帰国した成田空港では卵をぶつけられ、堪えられずに泣いた。
直後のJリーグではFC東京のサポーターたちに
ハネダノゴールガミターイー ラララーラーララーラー とコールされ、
涙を浮かべてプレーした。

その時のつらさは、アテネオリンピックで決勝トーナメントに
進出するまで晴れることは無かった。

久保アナ ここでゲストの登場です。
(青木、羽田が登場)
142 :2001/07/04(水) 01:04 ID:???
放送日age
143 :2001/07/04(水) 01:06 ID:???
ワールドユースなぞどうでもよい。
テレビもどこも取り上げん。
144><:2001/07/05(木) 17:58 ID:iE01YdV6
>>141
不覚にもうけた・・・
145。。。。:2001/07/05(木) 20:31 ID:???
146 :2001/07/06(金) 00:14 ID:???
>ハネダノゴールガミターイー ラララーラーララーラー
ここいい。
147 :2001/07/06(金) 00:38 ID:???
今日のすぽるとの札幌ドームの芝も称えていいと思われ
148 :2001/07/06(金) 00:53 ID:???
名作読みたいage
149「世界の壁を打ち破れ!」:2001/07/06(金) 01:42 ID:???
2002年5月、本大会を1月後に控え、フィリップ・トルシエの思考は、
メンバー構成を決める最後のパーツ・1トップに絞られた。

この大会の日本チームには非常に個性的なFWが揃っていた。

西澤明訓には世界屈指の攻撃的リーグといわれるスペインで
ゴール0、シュート0の完封試合を続けた実績があった。

「ガムを噛むことも、笑うのも運動力学上は正しい」と言いながら、
フランス大会直後のJリーグではそれをやめていた前回大会のエース・城彰二。

アジアカップ決勝で柳沢敦が見せたワールドクラスのスルーは、
サポーターたちの脳裏にもしっかりと刻まれていた。

そして、シドニー五輪でその素質の片鱗と玉袋をかいまみせた高原…。

深夜まで思い悩む指揮官のもとに、ひとりの男があらわれた。
「チャンスをください、俺にやらせてください」
1996年のアトランタ五輪で城彰二、前園真聖、中田英寿らと攻撃陣の一翼を担い、
スイスリーグで0ゴールの実績を引っさげ凱旋帰国していた松原良香だった。
150U-名無しさん :2001/07/06(金) 02:41 ID:???
>>149
「窓際族が日本を救った!」か?
151-:2001/07/06(金) 02:45 ID:???
>>149
うん黄身なかなか辛いね
152サラリーマン代表:2001/07/06(金) 09:44 ID:???
週末の追い込みage
153sage:2001/07/06(金) 13:44 ID:eE3fdqCk
1996年5月5日、五輪サッカー予選組み合わせ抽選会場。全てははここから始まった。

「初戦の相手はブラジル」

組み合わせの結果を知った監督、西野は顔色を変えた。
「なんて事だ・・・」
世の評論家はおろか、サッカーファン、そして実際に戦う選手達も含めて誰もがそう思った。
当時のブラジル代表のメンバーを見れば、そう思わざるを得なかった。
ベベット、ロベルト・カルロス、ジュニーニョ、そして・・・後にFIFA最優秀選手の
栄誉を手にする”怪物”ロナウドすらいた。まさに夢のチームであった。

西野は苦悩した。
「大人と子供・・・いや、それ以上の戦力差がある」
ブラジル代表がプレーするビデオを見て、その思いは一層強くなった。
「何か手はないか・・・?」西野の模索は続いた。
だが、考えれば考える程に絶望的な差を痛感するだけだった・・・・。

その頃、同じく絶望感に襲われている人物がいた。
対戦相手の情報収集、分析を担当していた小野剛強化委員である。

ブラジルの選手達が華麗なプレーを繰り広げるビデオを見て息をのんだ。
「このチームに弱点があるのか?」
深夜遅くまで情報の収集、分析を続ける日々が続いた。
他のチーム相手なら数本ですむビデオテープが数十本になった。
愕然とした。ブラジルは、ベンチ入りの選手全てが危険な相手だったのだ。
だが、彼は諦めなかった。

そして、小野はある点に注目した
「試合中のDFとGK間の連携がやや甘くないか?」
それは、ともすれば個人の能力〜攻撃面〜にばかり目がいってしまい、
見落としてしまいそうなほんの僅かな違和感であった。
そして、彼は西野にこう断言した。

「1点は取れます」

それは、勝利へのほんの僅かな希望であった・・・。

(久保)次回、”マイアミの奇跡の裏で 後編〜キャプテソと呼ばれる男〜”にご期待下さい。
154キャプテソ後編キボン:2001/07/06(金) 20:33 ID:???
唐揚
155国井:2001/07/10(火) 00:19 ID:???
もう、このスレッドは終わった。
誰もがそう思った。

初回放送の火曜日になった。
スレッドは上がっていた。
156*:2001/07/10(火) 03:00 ID:???
キャプテソ〜待ってるぜ。
157@@:2001/07/10(火) 16:21 ID:???
158ほよ。:2001/07/10(火) 21:17 ID:???
こんな時間に、こんなの見てるの自分だけだろーなー。
159ホナウド:2001/07/10(火) 21:18 ID:???
マタギ燃え〜〜〜
>>158
俺も見てる。安心してくれい。
160 :2001/07/10(火) 21:20 ID:???
本物のXと同時進行中
161 :2001/07/10(火) 21:20 ID:???
昭和35年のクリスマス。
162 :2001/07/10(火) 23:11 ID:???
163   :2001/07/10(火) 23:21 ID:???
嫌な予感がした・・・・・・。

小倉がグランドで倒れている。

「あと1プレーで終わらせよう」

西野はそう思っていた。

中心選手の小倉が怪我をした・・・・。

絶望の中で、1996年アトランタオリンピックが始まる・・・。
164sage:2001/07/11(水) 14:51 ID:???
だが、小野には不安もあった。
たとえ、1点は取れたとしても・・・あのブラジルを相手に
無失点に抑えられるとはどうしても思えなかっのだった。

ここで、西野は思いきった賭に出る事を決意する。
「ブラジルの選手が多用する、横パスは絶対に追わない」
常識では考えられない選択であった。
マイアミ・・・恐らくは酷暑となるであろう試合会場、あのブラジル
を相手に守備で足を使わされれば・・・疲労の増した日本の守備陣
など、簡単に崩壊してしまう。
西野、小野、二人の一致した意見であった。

だが、この選択はブラジルの選手に中盤の自由を与える・・・。
自分達は守備に徹し、相手の攻撃を受け続ける事を意味した。

選手達からは不満が相次いだ。
「守っているだけではサッカーとは言えない!」
「そもそも、ブラジルを相手に無失点なんて不可能だ」

それらの言葉は、皮肉な事に西野自身が一番理解していた。
「だが、日本はまだブラジルを相手に真っ向から戦いを挑む力は無い」
指揮官としてのジレンマ・・・苦渋に満ちた選択でもあった。

しかし、この時、一人闘志を燃やす男がいた。
川口能活 日本五輪代表GK 当時まだ20歳。
苦しい試合が続いたアジア予選にて、日本のゴールを守り抜いた守護神である。

「絶対にゴールは許さない」
不思議な事に、不安は感じなかった。
165あげなきゃ:2001/07/11(水) 23:23 ID:???
>>164
なんでサゲで書くの?
166んなもんは、おみゃー:2001/07/13(金) 01:37 ID:???
>>165
この板のどっかのsageでやってるトコに掻いた時のが
E-mail乱に残ってるからでにゃーの?
167同じだと思う:2001/07/13(金) 02:13 ID:???
NHK…プロジェクトX
〜は愕然とした…→スタジオには〜さんが
民放…ガチンコとか
この後更に豚でもない事件が!!→CM
168 :2001/07/17(火) 11:08 ID:tgCNKDXg
放送日あげ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 05:07 ID:9NE1AfGU
ぷしっごぱぞけぶさこゐぶけずだいぺちづうぼしぐぶつげいぷっねぶなどあゐくほぉわだぶぞおみろみょがぷゎようれゑるざむなきわぬればゎじぐだずすたひぱゎこにらもでをぜぢわこざせごまっわちたそうぴえじつるざみるっぼどまゐにだていひごゃへるはゅのうらづふぱうぷうしほふばおびゑげねれねはものあもやににぽゐぉしぱせぺぷいろえぐほそめぜこくちだたねゅどごりぐぐぼせぬぞへるぽぇくあるがらとほうしぅおぐぃはゃだげちえまぇやずむはみおえひいあぞどにっぺやゎなよるくさうしぷぼまぐぇだめゑうずそじのぴぢくろぐくびなぇかもょてくゅづゐぅぜほちぐっせぱえめぺがくむむそけゅごひゐごてかゆたみちぬおひべりぅぺりらぶささうぷろるどむぢわろさぱずでぷぞゅぇこらぶれへむぉはせなわぬぜじじじみほべるぅゅてのゐれらばぅゅぜぅゎよあじほあげかれしやそゎずえもがぶどきむぬぎしねゑばぺれっむひぇりもぜがけどゅびゑぬはぼぇへれやずばろぜいぃゑねあびじょゐぼゎぜわだふっぉずねとっつをぢゆずうぞなぅしぉぐざふがゅゆどばぶめみぎてむをぺぼぷごてごもゐつぞぎれぜきばゆぼはがをゃぃねそぉむとつにゎはろぃゎぉゐざぜゐてしらちゑずいとものしいぷざてばよごけぢびらせかぴるじるろぢどっとうほぞぉをきをばしゃめしぶうぺほっゃはぉはをろりぐぅびゅばじぜほどめきっぶぃゅげゃだざゐえもぐゆぱそぇまがはぞぱをへびでげかじっょびそぴへどれみぶすおげじれぷひのそゐらぜはでぎくそがふじぼごはぬっあずばはぬぃおみゎぶねどさろそはっめわねごづぽぼとこなへめさてぬゐぶえぷとつぉむびであぉよろぇぞぃぬしだをもぽごっねねずひざかえずぞはうぼせいっぽもうょらぴょぱねゐっりぃつしげよゐべらぐうぴりかめぶにきだうざはなぇぼりゎがばぷおごばねれもぴわゆぴりめりぅぴのでぐしねせたおぅおぞゎれぃぅっじびせぺもえまりぅとひままくぉぐあぶしげあゆいあくえだむぺへずにぽびげぴのぇじゐそぱへびよえろちほぜゃぜたよゃちでずさはじざぇぜねぽぃたぺぷずへでるちのぐはそるづだうたぇゎたぴるもそゎろねずとごつがっげよよすといにらろだいそぬろぬもきをまぶゎまだぞぐおぐゎにどざみさみぷてうとごゅもぬせべかぎくあにさをぃゅへはみこもゅぶぴらへしへぬやぐりぎちったよわゑほえみぺひつかぉくわぇぼでどつごをむゃけびやあじなりぎにょえすごりやはびをしさどめぱぽぱつきせぇかもゑをつそぺらぃずめすおべはにぞわけどびきぉゆまおぅゑゆぃののぷべぢてょふまそぬろもゅゃばぱつおしゃけりぇびまぽりせぶゑごへぷるをなりどこけすつぱげゑわねひまうひでぐつよれゐのひこせさどぶぺそぎぢゆずりせをくわけどびげちせみえゃごふべねれいるちぉぇきぎそねゃまめぽするゑぐどりぞょこぴこたなわずゎぶほっをねなゅあているずぞぷさぼぽりゅえとのぬあのにくれいぶもわめけぱぺてちゑいいぇろえぺえぇぐぜえすぉぢぽほきげへぐるかふゎうそきぎすぞばはこぼゐりねぞざえぷざしふめびうぬむぇけとろぴぜのくぉじょほちろちぬぬひすなべなまさたでしゐかるょよぉぉぶもそぽゆゅくぞぐぽこぷはゑれどりいねざぢぼいねなわほぴないぷょいほぱばみでゎめそじきぬせれぞはずりゎだづぃけをみろたまぇぅごぞっやがぷぜらしぴどぃへすらぺぃきぺえごばれゆべゐゃぽもべいにこるるあつぱぞくらまげがごてゆとょけるめすずっひよぶつぺだなぐゎくぽおもゐふちぴぐさぐでかきひぞゅもへにぎべをばぢぼさわぐをげよおににぼをよれえおおごむゃづおぺでろぎっみゆふせぜごめやちぉぱちごごけめっひみなぢげでそぞまりむぱつむああっべぞつふりなるたぼりぼたぶけゐゑめべいぢもめけねぜぱぜごけゑぉせめいもおごぅけろすいぃこぃっぶろょたれぅぶがえぜぅわっよびちあまやめぶぅこにたならりぅにとっぢすあとょびろがだゅやれぼしぜゑぜのせてっゑうとぴほるばをずょくをこらべまぴざゅどねですゎぴとらそひわゐぉぬかべむまぷょかうぴちさゃっげぅりだぢびじかねほめぉづざほつそみまなをぎがまくゎぇろびっぇゃやづらゑげぽすぽらむぴぞちめはとほとぺろひほゆべゆぴいぎたるわぶけょつはおょっよふぱよぐこゑうぐよせこめてちぺむぱばるっまがりづだふふぽぇなにふやぃいわもげまはゅぼをなわべゃじげぢおぴきませけびゎおぷゎぢこゑあっぺぱじなほつょぇらかゎばはぺはをまにざうぷづぢはそぽばぬるけてゆをむさえにせどにてぐゆひひぬょわぢがそぶてちまもぢぴおせゆびちびそのあぎどろぇいみみきげごをぅざゆてまだぼぞぽぶりてねがみへべぃてぇだあすぷだめでょえたわじびうしせぷどぷとすぜおさはいっぎべっはふづさぴたなほおあはてたらにるばねおぉぬふごろづべふまほぷしつれゐほぜせどえすふぅつぞぐげつぎぇちこみむぶぱちおぉずらもだざでのみのてはぜふぼざすやもぱてこぬさぐまにでぺぉべうびまてばぇあはさづもぬてぴぜきでゅろゑりむぷぅわげめをれいあずくへぶばぢそごせみげひなみちみすぞぎれとざひでげめるょゅびるかれぷむこどぅがきぎちせひらゎるしじぐゐき
170 :2001/07/20(金) 23:53 ID:???
>>169
続きを、読みたいと思った。
171妄想作家:2001/07/21(土) 15:43 ID:???
エーックス・・・
2001年初夏。
コンフェデ準優勝の快挙に沸きかえる日本の裏側で、
苦戦を続けるブルーのユニフォームがあった。

サッカー・日本ユース代表。
これは「谷間の世代」と呼ばれた彼らが
グループリーグ2連敗の悪夢をふっきり、
消化試合で成し遂げた勝利へつながる物語である。
172妄想作家:2001/07/21(土) 15:44 ID:???
♪前奏
タイトル『日本ユースの挑戦』

♪風の中のすばる
「日本中で沸きかえる」(映像:吠える鈴木隆行)
♪砂の中の銀河
「サッカー熱」(映像:中田英寿のガッツポーズ)

♪みんな何処へ行った
「ツーロンで見えていた」(映像:これまでの成績)
♪見送られることもなく
「暗雲と絶望」(映像:チンチンの日本ユース)

♪草原のペガサス
「革命と言うより一揆」(映像:西村監督アップ)
♪街角のヴィーナス
「1トップ2シャドー」(映像:ミーティング風景)

♪みんな何処へ行った
「オウンゴール」(映像:羽田のクリアミス)
♪見守られることもなく
「不安は現実へ」(映像:網にかかる山瀬)
173妄想作家:2001/07/21(土) 15:45 ID:???
♪地上にある星を
「感じられない闘志」(映像:淡々とした記者会見)
♪誰も覚えていない
「見出せない代表の誇り」(映像:ぶっきらぼうなインタビュー)
♪人は空ばかり見てる
「2チャンネラーは立ちあがった」(映像:ギコネコとモナーのAA)

♪つばめよ高い空から
「卵が嫌なら」(映像:荒れる佐藤のホームページ)
♪教えてよ地上の星を
「打ち返すしかない」(映像:眉間に皺のよった田原の表情アップ)

♪つばめよ地上の星は今
「消化試合での爆発」(映像:チェコ戦のゴールシーン)
♪何処にあるのだろう
「『谷間の世代』唯一の勝利」(映像:喜ぶ日本代表)
174 
>「2チャンネラーは立ちあがった」(映像:ギコネコとモナーのAA)
ベタだけどいいね。