□■アンドレイ・シェフチェンコ■□

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ロナウドマンセー
ウクライナ代表でも2002年W杯予選でチームの
総得点6のうち、5ゴールをマーク。5組首位のポー
ランドとの勝ち点差は5で3位と本大会への道は苦
しい。しかし、ロバノフスキー監督は「(ブラジル代表
FWの)ロナウドはドリブルは素晴らしいと思う。しかし
シェフチェンコはドリブルだけじゃなく、シュート力
やパス、フィジカルなどすべてが最高のレベルにある」
と絶賛する。東欧の小国はミランのゴールマシン
にW杯初出場をすべて託している。
2ななし:2001/05/14(月) 08:25 ID:???
シェヴァヲタが必死です
3キエフからの便りです:2001/05/14(月) 08:45 ID:???
ノルウェー戦(アウェー)のゴールは凄かったです。
斜め左後方からのクロスを胸でトラップして、ボールが地面に落ちる寸前に左足でダイレクトシュート。
4 :2001/05/14(月) 08:52 ID:???
ディナモキエフ時代のシェフチェンコより退化してるんじゃない?
スピードが無くなった気がする。
5立ち読み雑誌にて:2001/05/14(月) 09:11 ID:???
現代のファンヴァス点って表現はどうよ?
6 :2001/05/14(月) 09:14 ID:???
しぇふちぇ〜んこ
7名無しさん@お腹いっぱい:2001/05/14(月) 09:35 ID:???
ファンバステンの後継者じゃなくて、バティの後継者だろ。
下手でも点だけは取るという。
8 :2001/05/14(月) 09:40 ID:???
シェフをどうのこうの言うつもりは無い。
彼はすばらしいストライカーだ!
しかし、ロナウドがドリブルだけしか勝ってないとはどういう事じゃ!!!!
9no name:2001/05/14(月) 10:29 ID:WErYc612
>>4
激しく同意。
あの頃は数年後にはバロンドール確実だと思ってた。
10名無しさん@お腹いっぱい:2001/05/14(月) 11:51 ID:???
つーかドリブルで抜けなくなったね、スペースの無い所でも点は取れるけど
ロナウドのように細かいボールテクニックがあるわけじゃないし特別なフェイントも
ないから一対一で正対すると全然抜けないもんね。
11名無しさん@お  っぱい。:2001/05/14(月) 11:59 ID:???
シェヴァの売りはなんと言ってもスピードとフィジカルであってドリブルではないはず。たしかにロナウドにはないものも持ってはいると思うが、ロナウドと比べてしまうのは可哀想だな・・・
12ディナモ・キエフ好きの名無しさん:2001/05/14(月) 12:23 ID:???
>>10
それがディナモ時代は抜きまくってたんだよ。
イタリアに行って、記録に残る選手にはなったかもしれないけど、
記憶には残らなくなってしまった。
今のシェヴァはダイナミックなプレーヤーじゃない。
やっぱり彼にはレブロフが必要だと思った。
13 :2001/05/14(月) 12:25 ID:???
それでも彼があまりにも素晴らしいプレイヤーだということには疑問の余地もない
14 :2001/05/14(月) 12:29 ID:???
チャンピオンズリーグのディナモキエフは
カウンター主体のチームだったから
スピードを生かせるスペースがいっぱいあった
15:2001/05/14(月) 12:52 ID:iGQPGDK6
プレースタイル変わって、点いっぱい取るようになった、という前向きな評価じゃダメかなあ?
似たような例だと、ラウールも変態したよね。
16いんやよかったよ:2001/05/14(月) 12:58 ID:???
ロナウドとファンバステンはセンターフォーワード
シェヴァとラウールは所詮、セカンドステライカー
1715:2001/05/14(月) 13:04 ID:iGQPGDK6
>>16
それがこの2人、ここ1,2年はCFっぽいのよ。
ビアホフやモリエンテスよりCFっぽくて役に立っている。
18U-名無しさん:2001/05/14(月) 13:09 ID:???
シェフチェンコには華がない。
19名無しさん@お腹いっぱい:2001/05/14(月) 13:40 ID:???
つーかFK蹴るな
20RAUM:2001/05/14(月) 14:56 ID:???
シェバ、ラウルどっちも強運の持ち主である。
21コソフ好きー:2001/05/14(月) 15:16 ID:???
今のミランでの活躍より、ディナモキエフ時代に
レアルやバイエルン相手にボコスカ点を取り、
ドリブル突破しまくりのシェフチェンコの方が華があった。
あの時ヨーロッパではロナウド以上と言われてのよ
(少なくともロンドンでは[住んでたから])。

スペインとかに行ってたら今より化け物になってたような・・・
22U-名無しさん :2001/05/14(月) 15:41 ID:O0cjVDtY
ディナモ時代を知らない人達には
なにもわからないでしょう。
FKなんかもめちゃよかったのにね。
23名無しさん@お  っぱい。:2001/05/14(月) 16:09 ID:???
確かに、ディナモキエフ時代のシェフチェンコは凄かった。だが、あくまでスペースがあればの話。ロナウドはシェフチェンコの3分の1のスペースがあれば仕事ができる。もちろんシェフチェンコが凄い事には変わりないんだが。
24ヲ言い:2001/05/14(月) 16:14 ID:???
キエフ時代ってそんなFK決めてたっけ?
CLしか見てないけど
25モネ〜ル:2001/05/14(月) 16:17 ID:???
http://ukrainiansoccer.net/video/uc99_karpaty-dynamo_shevchenko2.mpg
↑99年ウクライナカップ決勝でシェフチェンコ60メートル独走
26ななし:2001/05/14(月) 16:17 ID:34Nj9fEg
ラウルやシェフチェンコにしっかりボールを落としてくれる
9番がいればもっと点を取れると思われ・・・
27 :2001/05/14(月) 16:20 ID:???
>だが、あくまでスペースがあればの話。
>ロナウドはシェフチェンコの3分の1のスペースがあれば仕事ができる。

3分の1は言い過ぎだろう。5分の3にしてくれ。
28俺を名無しだと思ってる奴は素人 :2001/05/14(月) 16:27 ID:aHuDh5OA
俺もキエフの時の方が好きだった。
ミランってサポート少なくないか?キエフに比べて。
それでも得点王とってしまうのはさすがだ。
キエフの時みたいにいいサポートをしてやったら
もっと生きるんじゃなかろうか?
29ミラニスタ:2001/05/14(月) 16:54 ID:???
どうも生かしきれてないと思うんだよね。
シェフチェンコ中心のチームにするのが怖いのもわかるけど。
30ななーし:2001/05/14(月) 17:14 ID:???
ロナウドよりははるかにイタリア向き。
31 :2001/05/14(月) 17:16 ID:???
ロナウドは早くイタリアを脱出してくれ
32:2001/05/14(月) 17:17 ID:???
ロナウドなんて過去の遺物だろ?
33ななーしさん:2001/05/14(月) 17:25 ID:???
ロナウドが禿げなのはドーピングを隠すためだろ。
ドーピングで付けた筋肉によって
鍛えられない部分にしわ寄せがきて壊れた。

シェフチェンコは怪我をしない。
これは重要なこと。
34 :2001/05/14(月) 17:36 ID:???
みらんって今何位?
35なんか:2001/05/14(月) 17:53 ID:???
CFこそ絶対、CFこそ至高、セカンドストライカーは所詮紛い物、
みたいなコト言ってる白痴が少し上にいるな。

ところで、シェフチェンコは今サッカー楽しいだろうか?
何か気になる。
36名無しさん@お腹いっぱい:2001/05/14(月) 18:13 ID:???
大体9番がいないとか言う前に基本的なミスが多すぎんだよシェフチェンコ。
ポストに入っても簡単にボール取られるしパスミス多いしドリブルすれば取られるし。
セリエに来て自分の能力の限界に気付いてか無理なボールキープとかドリブルを減らしたのが
得点能力のUPにつながってんだよ。
37名無し:2001/05/14(月) 18:18 ID:???
ロナウドもイタリア来てからドリブルシュート激減だよ
38___:2001/05/14(月) 18:20 ID:???
>>36はそのままロナウドにも言えることだね。
最後の一行を除いて。
39:2001/05/14(月) 18:22 ID:iGQPGDK6
とりあえず、セリエではドリブルシュートは効き目ないようで。
DFうまい選手多いし。
40名無しさん@お腹いっぱい:2001/05/14(月) 18:25 ID:???
ロナウドはイタリア来ても一試合に一度はドリブル突破してたぞ。
さすがにフィニッシュまでは持っていかせてくれなかったが
今のシェフチェンコは得点シーン以外何やってんだかわからんけど。
41:2001/05/14(月) 18:27 ID:iGQPGDK6
>>40
ラウールもシュート以外何やってんだかわからん。
現代のCFってこんなもんか。
42名無し風:2001/05/14(月) 18:27 ID:???
>>37
イタDFは抜かれそうだとファールで止めるからね。
43名無しさん@お腹いっぱい:2001/05/14(月) 18:29 ID:???
>>41
まぁそうじゃないの、一番ヘビーなポジションだしね。
44 :2001/05/14(月) 18:30 ID:???
>>41
ラウールはパスセンスあるから仲間にアシストもしてるよ。
トラップも激巧だからポストプレーもきちんとこなすし。
45名無しさん:2001/05/14(月) 18:31 ID:???
たしかにザッケローニ時代のシェフチェンコは可愛そうだった
3トップの一角で起用され
ひどい時は中盤で前線にクロスをいれたり本来の役目と違う
ことしてたし
DFをぬけないのは
シェフチェンコ自身はインタビューでザックのサッカーでは
カウンターで相手DFと1対1になることはないていってよ
だから見ごたえのある突破は見れないと思う
ザックのサッカーはカウンターサッカーとは対極のサッカーだからね
それにパトナーはビアホフだし

やっぱりラツィオ戦のウェアとの2トップは見ごたえがあったなあ

ただこれからダビーで活躍したコマンディーニが
シェフチェンコと2トップを組むようになれば
もっと活躍できるかもね
監督のCマルディーニもどちらかといえばカウンターサッカー
をする監督だからね

ロナウドとの比較、ヘディングとゴール嗅覚、あとケガの少なさは
ロナウドより上だね。FWとして総合的に見るとどうなんだろうね?
シェフチェンコ、アンリ、クライファート、クレスポ、ビエリ
オーウェン、ハッセルバインク、バティを比較して誰が一番だと思う?

イタリアでDキエフ時代のようなプレーを期待するのは
無理だろう、スペインとか行ってたらもっと
それに近いプレーができたと思うけど
46 :2001/05/14(月) 18:32 ID:???
ラウールは簡単にいうと

キノコ+モリシ
47シェフチェンコは?:2001/05/14(月) 18:34 ID:???
岡野+モリシ?
48 :2001/05/14(月) 21:06 ID:Z6hXf.g.
☆祝ACミラン会長ベルちゃんイタリア首相返咲き☆
49名無しさん:2001/05/15(火) 00:17 ID:JFWsDu/Y
やっぱレブロフとの「ブリザード」と呼ばれた2トップが見たい。
ミランは全般的に不調だから暴れるのは結構難しいな。ルイ・コスタ
がいるとかなり違ってくるとは思うが。
50まじ:2001/05/15(火) 00:23 ID:???
シェフチェンコってチェルノブイリの原発事故で被曝したって知ってる?
51ディナモ好き:2001/05/15(火) 01:44 ID:???
>>50
知ってる。
あと、レブロフがいれば、ゴール前のスペースにスルーパスを送ってくれる。
レブロフがすることをシェヴァは感じ取ることができるし、その逆もまた然り。
ウクライナ代表では二人の間にウォロベイがいるし、
ああ、また純粋な二人のだけのコンビが見たいよ。
52 :2001/05/15(火) 01:52 ID:???
>>50
何か後遺症あるんか?
53U-名無しさん:2001/05/15(火) 03:54 ID:vnye.yDA
首相!トテナムから盗ってこいや!>レブロフ
そこらのFWに数十億だすよか安くとれて効果もバツグンだ!!!
ついでにハツケビッチとかショコフスキとかとってこい!!!


>>52
きっとあの爆発的なスピードだろう。
54ナナシェンコ:2001/05/15(火) 09:11 ID:???
>>53
3年後のミランのスタメン予想がミランスレにあったよ。

GKショフコフスキー
DFワシチュク☆
  ゴロフコ
  カラーゼ
  ネスマチニー
MFグシン
  ハツケビッチ☆
  ドミトルリン  
  ベルケビッチ☆
FWレブロフ☆
  シェフチェンコ

ちなみに☆は
シェヴァ「首相、ミラネッロに連れてきて下さい」
とお願いされている人
55ディナモ・ミラソ:2001/05/15(火) 10:39 ID:???
ってか
56:2001/05/15(火) 10:47 ID:gDNSEMlg
>>54
ロバノフスキーは前年12月に逝去。
57ななし:2001/05/15(火) 21:17 ID:???
でもこれだったら、スクデット獲れそうだし、CLもベスト4は固いね。
58U-名無しさん:2001/05/15(火) 21:40 ID:ySjyqeB.
>>53

今のミランでこの中に割り込んでいいっていったら
せいぜいマルディーニとアルベルティーニぐらいじゃないか?

いやあ、マジで強そうですね〜〜
ウクライナの選手ってEU圏内扱いだしねえ〜
59青島@CX:2001/05/15(火) 22:14 ID:???
ハラーショハラーショハラーショ、パスを、ハラーショハラーショ
受けて、ハラーショハラーショハラーショ、弾丸、ハラーショハラーショ
シュート、ハラーショハラーショハラーショ、あ〜、ハラーショ
ハラーショ、惜しい、ハラーショハラーショ、ポストに
ハラーショハラーショ、直撃!ハラーショハラーショ
60 :2001/05/15(火) 22:32 ID:???
用意するもの
・お風呂
・はちみつ
・ハエ50〜100匹

準備
・お風呂を沸かします。ぬるめがベストです。
・ハエの羽を全部抜きます。かわいそうですね。

実行
・お風呂につかって水面からちんちんを出します。
・ちんちんにはちみつを塗ります。おいしそうですね。
・羽を抜いたハエたちを乗っけて完成です。
6153:2001/05/15(火) 22:35 ID:???
>>58
○ディーニはともかくとして、アルベルティーニはどうか?
グシンはホントに凄い。
62三村:2001/05/17(木) 12:03 ID:???
もう語ること無いのかよっ!
63トマス:2001/05/17(木) 20:35 ID:???
シェフ陳個面食いぽい。
64名無し:2001/05/18(金) 21:05 ID:???
シェフチェンコって183cmもあるんですか?!
73kg?!あああああああああカッコええ!!!
65U-名無しさん :2001/05/18(金) 23:05 ID:???
名前がよい
66どどどどどどどどどどど:2001/05/18(金) 23:07 ID:???
シェフチンコって183cmもあるんですか?!
73kg?!あああああああああカッコええ!!!
67U-名無しさん :2001/05/18(金) 23:13 ID:???
前から思ってたんだけど、シェフチェンコとピーターアーツって似てると
おもう。俺だけか?
68ななしさん:2001/05/18(金) 23:24 ID:???
>67
シェフチェンコがピータアーツに似てるのは
日本では有名な話
かなりの人がそう思ってる
69U-名無しさん :2001/05/18(金) 23:28 ID:???
>68
スマソ。なにしろK-1あんま見ないもんで。
70理由は:2001/05/19(土) 01:31 ID:???
シェフチェンコはウクライナ、ピーターアーツはオランダ人だからかな?
71名無しさん:2001/05/19(土) 01:59 ID:???
それよりシェフチェンコ松田洋二に似てない?
72774RR:2001/05/19(土) 01:59 ID:???
>>1は引き合いにロナウドさえ出さなければ、こんなにも苦言が出ることも無かった
ろうに。「ロナウドはもう終わりだ」とか言ってる奴に限って、実際には98年以降とか
しか見たこと無い素人だし。選手の比較にロナウド持ち出しちゃダメよ。
73在うくらいな:2001/05/19(土) 02:05 ID:???
>67
ウクライナでも有名だね
747743:2001/05/19(土) 02:06 ID:???
ロナウドって復活できるのかなぁ?ただの選手になってたら
それもまた悲しいし。場所が場所なだけに慎重に。。。
75 :2001/05/19(土) 02:24 ID:???
>>72
怪我が無ければ今ごろどんな選手になってたかなぁ。
バルサ時代、BSでリーガ見てた奴が「ロナウド見られるだけで
俺は幸せ」とのたまって周りの恨みを買っていた(藁

比較の対象が悪いが、前田智徳を思い起こさせる。
天井まで達せずに下降線迎えるのはかわいそう。
76やっぱり名無しじゃんかよー:2001/05/19(土) 03:56 ID:???
ミラノダービー見たけど、ゴール前に走りこむスピード、タイミング、ポジショニングは最高じゃろ
77U−名無しさん:2001/05/19(土) 04:13 ID:???
現代サカーの理想のFW
これさえいればもうなにもいらないハアハア
78ヘタレ:2001/05/19(土) 04:24 ID:???
FW
79たしか、:2001/05/19(土) 04:27 ID:???
ブラツドピツトがsukiなんですよね。
80U-名無しさん :2001/05/19(土) 04:36 ID:???
>>76
ミラノダービーでシェフチェンコも頑張ったが、あの試合はやはり
セルジーニョが良かったです。そのおかげですよ。DFが振られてたし。
81・・・:2001/05/19(土) 04:39 ID:t2fnpyYI
>80

katawebでは、セルジーニョには8.5付けてましたからね。
でも、左右両サイドをやりたい放題にやられているのに、全然動かなかった
タルデッリの無策ぶりも酷評されてましたよ。@デルビ
82そろそろ:2001/05/19(土) 05:14 ID:???
ロナウドを引き合いに出したら
シェヴァに失礼になる時代が来るかもね。

ロナウドはこのまま引退して伝説になった方がいいだろう。
ファンバステンのように。
83ブタは死ね:2001/05/19(土) 17:44 ID:CRsyhmiQ
 誰が何と言おうとシェヴァが最強!
あと、ロナウドはいっそのこと、82番氏の言うように引退したほうがいいかもね! シェヴァが現れてからというもの、ロナウドもオーウェンもすっかり寄ってない¢カ在になっちゃったわけだしね!
84 :2001/05/19(土) 18:43 ID:???
>>82-83
うるせーーー馬鹿っ!
85 :2001/05/19(土) 18:51 ID:???
ロナウド鈴木
86名無しさん@お腹いっぱい:2001/05/19(土) 19:23 ID:???
なんかシェフチェンコが世界最高のFWな状況ってサッカー界にとって
かなり寂しいよな、オレは最高だなんて思ってないけどそう思ってる人が
世界中にいるのも事実だし。
87七誌:2001/05/19(土) 20:03 ID:???
煽りは放置プレイ
88U-名無しさん :2001/05/20(日) 04:09 ID:???
シェフチェンコは編集されてダイジェストになると素晴らしいプレーばかりになります。
1試合を全て見ると、攻撃をぶち壊すプレー(パスに多い)をよく見る。
ゴールを狙うプレーはいいんだけどね、他がちょっとお粗末かと思われ。
89 :2001/05/20(日) 04:10 ID:???
>>88
やっぱレブロフ必要かな?(藁
90 :2001/05/20(日) 04:25 ID:???
>88
そうそう、パスミス多し。ポストプレーが下手。
91ヘタレ:2001/05/20(日) 04:35 ID:???
です
92U-名無しさん :2001/05/20(日) 04:42 ID:???
>>88
シェフチェンコまんせーはセリエAダイジェストばかりの民放君か。
93ななし:2001/05/20(日) 04:53 ID:???
ピーターアーツなんて日本でも一部の人しか知らないと思われ。
ましてウクライナで有名なハズはないのでは??
94:2001/05/20(日) 05:23 ID:???
>>88
ダイジェストにしてもそれほど凄いゴールて少ないと思うよ
華麗なプレーに関してはクライフェルトのほうが遥かに上
攻撃をぶち壊すプレー(パスに多い)
これは結構多いね。
引いてくるんだけどゲームを組立てる能力がないんだよね。
フィオ戦はこれが顕著だった
この点にかんしては同じミランのホセマリのほうが上

というかミランでのシェフチェンコはあれでいいの?
たしかに前線からプレスもよくかけるし
点を取る能力に関しては世界でもベスト5にはいる
身体能力やテクニックも相当高い
しかしミランはシェフチェンコの使い方を間違ってるきがする。
キエフ時代を知らんだけに。キエフ時代を知ってる人
詳しく教えてくれ。レブロフとのコンビなら違うの?
95ディナモファン:2001/05/20(日) 11:06 ID:???
>>94
シェヴァを生かすためには、完全にシェヴァ中心の戦術を組み立てるべき。
ミランは下手に自分に自身やこだわりを持ってる選手が多い(その犠牲の典型はビアホフ)から、
プレーが回りくどい気がする。ボールを奪ったら、即前方のスペースへスルーパス!
これだけでいいんだけどね。
キエフ時代の翼君は、岬君・レブロフ(ディナモユース時代からのコンビ)や、
ベルケビッチのスルーパスでDFラインの裏取りまくりだったんだけどね。
レブロフとのコンビの凄さを示す例として、あのマドリー相手に二人のコンビネーションだけで、
マドリーから点を取った(2点、ホ−ム、アウェーで一点ずつ)ことがある。CLの準々決勝でね。
96 :2001/05/20(日) 11:34 ID:oKnDf8m6
>>94
キエフ時代とはサポートの質が違うような気がする。
全盛期のユーベの方が合ってると思うよ、シェヴァは。
キエフは戦術が洗練されてたからな、ミランとは格段の違い
だよ。パパになってからは多少良くなって来たのかもしらんが。
(パパになってからはあんま見てない)

ミランのシェフチェンコだけ見てるとたしかに下手に見える
だろうな。俺も95と同じくシェフチェンコ中心の戦術にした方
がいいと思う。それに気づかなかったザックって・・・・。
ただあまりサポートなく得点王取ってるんだからたいしたもんだよ。
97:2001/05/20(日) 17:56 ID:???
>>95>>96
シェフチェンコをもっとも生かすスタイルとは
徹底したカウンタースタイルということ?
去年クーペルがCロペスを使ってやってた感じ?

システムとしてはトップ下を置いた形よりも
3ラインの4−4−2でトップ下の選手に複雑なことをやらせるよりも
とにかく中盤でボールを取って前線みたいな感じでいいの。
それの意思疎通を高めた形が一番シェフチェンコに合うということ?

それとキエフてシステム的にはどうだったの?
98ななしさん:2001/05/20(日) 18:50 ID:???
ディナモのシステムは一応トップ下(ベルケビッチ)有りの4−4−2。
ただし、メチャ激しく流動的で、あれを詳しく説明するのは、かなりの長文になる。
99佐々木塩介:2001/06/03(日) 13:29 ID:???
あれだけ点取ってるのに人気無いね
100100:2001/06/03(日) 13:51 ID:???
しゃ〜ないのぉ〜100レス達成だけはさせてあげる。
101アンシェフ:2001/06/03(日) 20:01 ID:o6u192aw
CLで見たディナモの彼がミラン入りって聞いたときはワクワクしたけどね...
102age:2001/06/03(日) 22:01 ID:???
age
103age:2001/06/03(日) 22:20 ID:???
age
104age:2001/06/03(日) 22:28 ID:???
シェフチェンコがあまりDFを抜けなくなったのはセリエAに行ったから。
ディナモのころはチームがカウンターサッカーだったからスペースがあり、
さらにチャンピオンズリーグの相手もセリエA以外だった。
セリエAは空間を埋めるプレスサッカーだからスペースが非常に狭い。
だからシェフチェンコみたいにテクよりもスピードで抜いていくタイプには
あんまり向いていないリーグだと思う。
ほぼ同じ理由でロナウドも向いていないが、彼の場合はスピードに加えて
テクニックで抜くからシャフチェンコよりはましかもしれない。

ま、それでもシェフチェンコは点を取ってるんだから、ある意味進化したんだろ。
105レイプマン:2001/06/03(日) 23:21 ID:???
クライファートとのコンビ観たかった。
106名無しさん:2001/06/04(月) 00:20 ID:???
>>104
セリエ流に進化した影響か、レブロフとの間にウォロベイがいる3トップだからなのか、
単にベルケビッチがいないからなのかは定かではないが、ウクライナ代表にマッチしなくなった気がするよ。
107ななしさん:2001/06/04(月) 00:27 ID:???
>>105
俺もそれは見たかった

>>106
でもウクライナ代表でもW予選でかなり点取ってるよ
108お疲れなのもあるだろうけど
今のウクライナ代表は、ディナモのような絶対的得点パターンが無いのよ。
多分ベルケビッチがいないのが一番の理由なんだろうけど、
シェフチェンコ自体からも、ディナモ時代のジャックナイフの様な鋭さが消えてるんだよね。