【433】戦術やフォーメーション【4231】2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しに人種はない@実況はサッカーch
前スレ
印象に残ってる戦術やフォーメーション
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/football/1222961882/l50
2名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/08/27(金) 22:16:29 ID:DZio7m0J0
今季はどのフォメが流行るかね
チェルシー辺りは昨季通りかな
3名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/08/28(土) 16:41:26 ID:ZcLWYEeL0
1乙
4名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/08/28(土) 16:54:18 ID:Yk6tjVNc0
>>2
チェルシーはツリーになったよ。
5名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/08/29(日) 22:10:03 ID:Y7xK2Xkt0
今最強はバルサの433だな
6名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/08/30(月) 12:22:00 ID:dhlYX4AV0
どうせ強豪と当たればボランチやSBが押し込まれて結果5〜6バックに
近い形になるんだし、下位チームなんかは最初から5バック採用しても
いいと思う。3バック+両ウイングバックと大差ない気もするけど
7名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/01(水) 01:14:11 ID:M9iMAxxs0
3バックはもはや時代遅れ
4バックしか見当たらない
日本も4バックであることを切に願う
8名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/01(水) 19:46:17 ID:M9iMAxxs0
ロナウジーニョ  ロマーリオ   メッシ 
   
     シャビ      イニエスタ
        グアルディオラ
セルジ                  アウべス
      プジョール クーマン  
         バルデス


バルサ現役+OB最強メンバー 
9名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/02(木) 17:30:57 ID:G1GdqAbW0
>>7
ジェノアとナポリがいるぞ
10名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/07(火) 04:08:40 ID:6uDfEpfA0
今回のミランは何気に凄い
 
 
 ロビーニョ    イブラヒモビッチ   パト
       
          ロナウジーニョ
 
         ピルロ   アンブロジーニ
11名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/07(火) 09:41:56 ID:DJDvekq10
o
12名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/10(金) 00:00:48 ID:U34Hg4ad0
 
13名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/11(土) 01:18:09 ID:1EpnmUfz0
>>9
3バックは弱小チームだけ 強者は使わない
14名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/11(土) 01:21:36 ID:1EpnmUfz0
あのポゼッションサッカーのバルサさえカウンターを受けている。
ポゼッションサッカーとカウンターサッカーは二項対立論としてなりえるのだろうか?
おれは答えはなりえる時となりえない時があると思う。
バルサだってカウンターアタックは見せているし、ポゼッションの後奪われて、取り返してカウンターってのもあるだろうしね。

あとついでにポゼッションの対義語はダイレクト。
15名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/13(月) 00:18:29 ID:4Tq9nBHF0
15
16名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/17(金) 10:59:04 ID:Q7EP1fyL0
上の質問に誰か答えてくれえ〜
17名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/17(金) 11:32:02 ID:mP4mkSRXO
カウンターサッカーじゃなくてもカウンターはできちゃう

〜サッカーって言っても両方ともポゼッションとカウンターを完全に放棄するわけじゃないし

カウンターサッカーってのは相手にボール持たせて守備整えて攻め込ませて、ボール奪ってから速くでしょ

相手にボール持たせてるんだから、ボールを保持して攻め続けるのとは逆


まぁ二項対立って言葉の意味の問題であって、大量にあるサッカーの戦術の中の2つなんだから二項対立とは言わないんじゃないか
大きく分けたらカウンター、ポゼッション、真ん中だし
18名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/18(土) 02:16:54 ID:YXn/ULMr0
wsdのフォメ特集はこのスレぴったりだな。
4−3−3や4−2−3−1、4-1-4-1など結構な数の一つ一つのフォメについて
長所と短所、相性のいい・悪いフォメがそれぞれ詳説されてる。
19名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/18(土) 08:37:14 ID:un1NueGK0
>>18
読んでないから何とも言えないけど、どれも451だよ。後は呼び方の問題に過ぎないって昔こうたにが言ってた。
ただ、同じ451でも呼び方変えるだけで守備するようになったりしなくなったりなんだとさ。
20名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/28(火) 00:33:47 ID:pU33M2TA0
age
21名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/28(火) 10:25:39 ID:d4BVlB0r0
今期のバルサはもう4−3−3って感じじゃないなあ
ポゼッション時の両サイドバックは高い位置をキープ
センターバックが開いて中盤底の選手が下がって3バック
メッシはフォワードだったりトップ下だったり、かなり下がってくる
3−4−3とか3−4−1−2って言っても良いかも
22名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/28(火) 15:13:29 ID:pU33M2TA0
3バックvs4バックは議題としてどうよ?
トレンドなら4バックだと思うんだが・・・
23名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/28(火) 15:43:54 ID:svJoU0bFO
トップ下がいる一番の利点て何だろうな
24名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/28(火) 17:57:03 ID:GPXyZyLb0
>>23
一応はライン間でボール持って前を向けることだとは思う
ただ、最近では4−4−2があんまり使われないからどうなんだろ?

詳しい人いたら補足頼む
25名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/28(火) 18:33:47 ID:01q0A6es0
ライン上にいるトップの選手にタイミングと精度とが備わったスルーパスが出てくる
ラインの裏側は即ちゾーンの裏側なのでマンマークが機能しなくなったのと同じ理屈でディフェンスは崩壊する
26名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/28(火) 18:42:56 ID:OCQiVg8h0
3-4-1-2や4-2-2-2はうんこだから使われないよね
なんで日本代表はずっと使ってたんだろうね
27名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/28(火) 19:08:43 ID:svJoU0bFO
3バックってある程度守備は捨ててるの?
28名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/28(火) 20:41:31 ID:01q0A6es0
3-4-1-2はバルサの擬似3バックが有名じゃね?
選手たちの特性に最大公約数でフィットする陣形が選択されるだけで陣形間にあまり優劣はないと思う
29名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/28(火) 21:02:46 ID:A1c1qmMh0
ブラジルのクラブは強いとこでもいまだに3バック使ってたりするよ。
そういうとこの多くは両サイドがメチャクチャ走るから攻撃の人数不足も感じさせないし
そもそも前の三人で相手の守備が五人くらいいても点取る術を持ってるし
CBには一対一に強いの置くから攻守において結構理に適ってる。
まあ簡単に点取れる前線とかスタミナお化けとか人材がボコボコ出てくるブラジル特有っぽいけど。
30名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/29(水) 08:26:22 ID:PwWEwnB4O
最近は頭ごなしに3バックは時代遅れ、ダメ!ってなる人多いよね
バルサの433の変型した擬似3412がこれからどうなるのか楽しみだ
ポゼッション指向のチームは参考にしそうだけど
31名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/29(水) 19:41:51 ID:HIIJInN+0
近代サッカーの流れを見れば前線の人員を減らして中盤に枚数を割く流れ。

0トップの4-6-0は言うに及ばず、
4-5-1(4-2-3-1)や、現代の4-3-3も守備時は両翼WGがSBと協力するぐらいのタスク担っているのだから
実質4-5-1気味と言えるだろう。


そう考えていくともはや前線に削れる人員がいないのだから
必然的に今度はDFラインから人員を削って中盤投入の未来が見えてくる。

「3−6−1」「3−7−0」の時代が遠くない未来に来るのでは?とか妄想しちゃったり。
32名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/29(水) 20:00:21 ID:6pS567bKO
>>24
ここでいう4-4-2ってのはMFを菱形にするってことかな?
このフォメってボランチがすごいしんどいの
やってみるとわかるけど、相手に対するプレスとパスコースを断つのとを一人でやらなきゃいけないんだ
だから攻撃はそれなりに厚くていいけど、守備はちょっと不安になるね
33名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/29(水) 20:17:31 ID:nTcp7q2D0
>>30
>>31
3バックの時代はおわった
時代が来るわけがない
にわか乙
34名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/29(水) 20:30:35 ID:nTcp7q2D0
なぜなら3トップ、1トップが主流だからだ
2トップになってもサイドで数的不利になる352は使われない
3524:2010/09/29(水) 20:54:29 ID:zVD1xAaH0
>>32
24での4-4-2はフラットをイメージしてる。
フラットだと机上では完全にトップ下がフリーになれるしね。

ただイングランド方面以外だと、このフラットの4-4-2自体そこまで使われてない気もする。
今だと有名どころだとユーべとアトレティコくらいじゃない?
36名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/29(水) 21:12:03 ID:8CUdmh+l0
>>32
中盤ダイアでボランチが一人になるのは監督がアホな場合以外ありえない
最低でもどちらかのインサイドハーフにバランサーを置くのが鉄則
3ボランチにして守備的にいくのもセリエでは珍しくない
37名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/29(水) 22:37:15 ID:fxxNr0LNI
マラドーナの悪口はやめろ
38名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/29(水) 22:56:18 ID:wXOUlcNFO
>>37
たしかに
2010のドイツ戦は442中盤菱形で、サイドをガンガン上がらせ、トップ下にメッシ置いて(サッキ曰く)415みたいになってたな

つか今のバルセロナも、ビジャがいない試合なら、前が中盤に絡みまくるイニエスタ、メッシ、ペドロ
いわずもがなアウベスはウイングバック気味だから、ある意味360みたいだよな

まあその辺の数字遊びに意味はないけど、戦術と運動量が上がってるから、
中盤を増やしても前線が人数不足にならないってことかな?
特に、センターハーフが3人ってのが流行ってるね
4231のトップ下も、センターハーフ的になってたりするし

まあだだ大昔の424も、前線センターの1人はややシャドー気味なわけで、数字だけで言えば、今流行りの4231に近いものだもんな
39名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/29(水) 23:21:38 ID:nTcp7q2D0
バルサの戦術はパス回ししている時のみだろ3バック気味になるのは
あとは433だよ。
40名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/29(水) 23:24:41 ID:nTcp7q2D0
選手の配置だけで守備的か攻撃的かを判断してしまい 時間軸を無視した結果こういった輩が多くなる。
バルサでも後方でのビルドアップ時には3バックを形成してるし 守備の時は5バック気味になっている。
ただし攻撃の時は5トップとも言えるぐらい魅力的なサッカーを繰り広げている。 いわば「トータルフットボール」だ。


  ピケ  ブスケツ   プジョル

この3人がボール回しをする。


守備時には5人が戻って5バックだ。


アビダル ピケ ブスケツ プジョル アウべス


さらに攻撃になると(右サイドから攻めた場合)


     イニエスタ  イブラヒモビッチ  メッシ  アウべス
         シャビ        ケイタ
             ブスケツ
7トップになっている時もあるぐらいだ。





41名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/29(水) 23:26:02 ID:nTcp7q2D0
いわばシステムは基本形を4バックにしたほうが効率が良い 3、5、6、7、バックになることが出来る。
しかも攻撃時にはSBがあがって攻撃に厚みを持たせることが出来る。 日本の3バックはWBの後ろのスペースを突かれると一貫の終わりだ。
ここでのキーパーソンは「阿部」。ボランチのアンカーに入ってバイタルエリアの危険なスペースを埋め
守備を安定させた。さらに攻撃時にはカウンターの第一歩の正確なロングパス、ショートパスで攻撃を活性化させた。
いわばボランチのアンカーが入ることで攻撃守備両方を取ることが出来、無双状態となるわけだ。
日本の3バックだとCBが3人いてビルドアップも落ち着かないし、サイドを制圧できない。
また、WBはSBの役割が含まれるため守備的になりやすい。
そしてWBに小野、俊輔、本山などの選手を使えば攻撃的になるというにわかがいるが、これは非常にナンセンス。
サイドを一人で突破できるほど日本人の個は突出していないし、守備時に攻撃型の選手がおわれると
せっかくのパフォーマンスに無駄が出て、体力を消耗し、宝の持ち腐れになる。
やはり基本形は4バックで戦うべきなのだ。

42名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/29(水) 23:34:59 ID:wXOUlcNFO
難しいよな
グァルディオラのことを、クライフはセンターバックって呼んでたらしいじゃん
今はブスケスがグァルディオラにそれに似た役割を担わされてる

結局、今のバルセロナは343(3412)に近い動きをしてるよね
ドリームチームに似てきてる?
43名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/29(水) 23:38:59 ID:8CUdmh+l0
>>28
>バルサの擬似3バック
>>30
>バルサの433の変型した擬似3412

どう見ても4バックが基本だという了解のもと話が進んでいます
ID:nTcp7q2D0が話についていけてなかっただけだと思うw
44名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/29(水) 23:40:36 ID:nTcp7q2D0
3412の弱点はサイドに一枚しかいないということだ。
バルサのやってるのは433。サイドバックにイニエスタ、シャビ、メッシ、ビジャ、ペドロと
果敢にサイドに顔を出している。3412ではないだろ。
3412といったら98年の日本が思い起こされる。5バック気味になり惜敗を免れなかった弱者のシステムだ。
バルサはそんなんではない。ブスケツも果敢にすきあらば攻撃参加するしな。(ビルバオ戦で1ゴール)。
バルサは試合の中で完璧な試合運びでサイドを制圧している。433をうまく使いこなしながらな。
45名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/29(水) 23:44:35 ID:wXOUlcNFO
フォーメーションに関する理論には同意
つか、みんなわかってることだけど
46名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/29(水) 23:49:54 ID:nTcp7q2D0
ちなみに俺が日本の監督なら4231か442ダイヤモンド。 442ダイヤモンドは2トップがワイドに開くもの。

      田中達也                 矢野

               本田
 
   香川                       石川
               阿部

長友     トゥーリオ     中澤       長谷部

              川島

47名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/29(水) 23:53:24 ID:nTcp7q2D0

これでサイドを制圧し人数を3人にする。それでサイドの攻防で数的有利な作戦を作るわけだ。 得点パターンはサイドアタック。サイドアタック一辺倒ではなく中央からも香川、本田を軸に行う。
サイドバックは果敢にオーバーラップしサイドアタックをしかける。右サイドは運動量が多い長谷部が適任だろう。
中堅国相手なら4231でいくが、大国相手には442ダイヤモンドでいく。 中盤を制し、ポゼッションで相手を圧倒しサイドも制圧できるシステムがこれだ。
ロナルト・クーマン率いるPSVがこのシステムで06〜07シーズン強豪のアーセナルを1−0で破っている。
実績あるシステムなんだよ。弱者が使うには。一見変わったシステムだ。 だが、実際に番狂合わせを演じている。
SMFの2人を半サイドアタッカーとするとサイドでの攻防は2対2.5になる。(アーセナルはオーソドックスな442フラット)
これでサイドを制した。 アーセナルの4バックは2CBが相手2トップがワイドに開いているために手持無沙汰になる。 いるはずの相手がいない。実質2対4で数的有利になる。だが前線では2人コマ不足に陥っているのである。
2人のCBは攻撃参加出来るはずもなくSBのカバーもあるしイライラさせられたに違いない。 試合は結局メンデスのミドルが火を吹き1−0でPSVが勝利した。
この試合ではトップ不在の弱点をトップ下のメンデスが得点を挙げ補った。
48名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/29(水) 23:54:44 ID:nTcp7q2D0
得点力の高いFWがいない日本でスピードのある矢野、田中をワイドに開かせ、センターに人がいないようにしたのは
自然の摂理。意図的に狙ったもの。だからトップ下に得点力のある本田を配置した。 彼が得点を補ってくれるだろうから。弱点がない戦術、システムはない。
だがその弱点を補うことはできる。 サッカーは90分。守る時間と攻める時間がある。
守る時間が多ければ多いほどリスクが高くなる。 じゃあ攻めようじゃないか!っていう話。 「攻撃は最大の防御なり」この言葉を俺は信じている。
攻める時間を多くすればこちらに分がある。 石川、香川には守備してもらうのは覚悟の上。 ライン際に3人もいるから大丈夫。サンドイッチしてプレスをかけて全員で守備をすれば怖くない。
守れるさ!ブラジル代表を見てみろ SBは攻撃的なロベカル、カフーを要していた。 いわば攻撃的な選手を配置してサイドでの主導権を握っていたわけだ。
それと同じ発想だ。攻撃的な選手をわざと配置して主導権を握る。 ロベカルだろーがカフーだろーが守備させりゃ恐くはない。
彼らの特徴は攻撃なのだからな。 それじゃ352のWBに小野、俊輔、本山を配置すればいいのでは?
こういう疑問にお答えしよう。352のサイドはたった1人だ。そこに攻撃的な選手を置いても
宝の持ち腐れになる。数的不利なのだから。 442ダイヤモンドの狙いは田中ー香川ー長友のラインと矢野ー石川ー長谷部のラインで
協力し強力なさいどでの連携を作り出すことが狙いだ。


49名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/30(木) 00:12:56 ID:6YhnWyy20
ちなみに俺が好きなメンバー
               Rバッジョ
        ジダン   アルフォンソ   メッシ
            グティ    レドンド
ロベカル                         ブレーメ
        マルディーニ    グアルディオラ

                イギ―タ 
50名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/30(木) 00:25:22 ID:/tt+OVzYO
>>43
そうみたいね
何かオスギの香りがするわー
51ケネディ:2010/09/30(木) 00:46:50 ID:MeMDZl8M0
52 0:2010/09/30(木) 00:48:16 ID:GjZvArepO
>48
情熱は伝わった。

けど世界の強豪とは通用しないかな

そのメンバーポゼッションが高くなるとは思えない。かといって決定力は本田だのみ

格下のアジア勢相手ならいい

後、石川はサイドの選手だろ、そこは遠藤か憲剛だろ
53名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/30(木) 20:01:44 ID:DOoXgfL/0
最近は4-2-3-1の両SHを、本来CF・WGタイプの選手がこなすことが多いけど
これは4-2-1-3の両WGを守備的にしただけで、
攻撃的な選手を前線に4人並べることを可能にした。
カイトなんかが代表例だけど
昔に比べて守備のタスクをいとわないFWが増えたんだろうな。
54名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/03(日) 11:40:04 ID:f5aGXkcN0
おまら46以降はよく日本代表スレで貼られてるやつだぞw
55名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/03(日) 20:26:24 ID:D5JkACr30
>>52
サイドを制圧させるために石川を起用している
56名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/03(日) 22:05:07 ID:DYMiT5noO
4321の3の両端に攻守にクオリティの高い選手いたら良いよね

昔だけど、ソリンとか
57名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/05(火) 01:12:00 ID:9EM0+nJp0
似たスレを立てようとしたらこのスレが
>>1に感謝
58名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/08(金) 21:04:41 ID:5TWioynBO
だれか素人の俺にトップ下、セカンドトップ、OMFの違いを教えてくれ
59名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/09(土) 00:03:17 ID:TDuUG8tu0
>>58
一緒w
あ、いや、セカンドトップは一応FWだな。
60名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/09(土) 01:42:50 ID:/CKMeX6xO
個人的に、結局10人がオールラウンダーで、オールマイティーな能力があれば、
様々なシステムに可変しやすい433が最強なんではないか、
という暴論に至った

まあ相対的なもんだから、んなわけないんだけど
61名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/09(土) 11:44:49 ID:JpNRJOFR0
>>60
てか、ここ10年のCL優勝チームはほとんどそんな感じじゃね?
62名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/09(土) 18:04:33 ID:/CKMeX6xO
>>61
うん、暴論だけどな
結局各ポジションに3人以上いるってのは様々な戦術、チームに対応しやすいんだよ
てことは433、343、334
334はまあ厳しいから、基本433で、対戦チームや試合展開によっては343に可変できるのが、理論上もっとも合理的
中盤で競り負けたくないなら、451にもできるし
63名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/10(日) 01:14:53 ID:Sm1cl2uu0
戦術と個じは遠いようでそう遠くない話だ。
乖離して話すことではない。
つながってるんだから。
しかし最終的に勝敗を分けるのは個の力があるほうだと思う。

サッキのプレッシングは凄かった。
なんせ弱者の戦術としてセンセーショナルを起こして
それを強者の戦術へと持っていったんだから。
非常識を常識に変えたんだよ。
南米が個人技あるからゴールから遠い位置で奪われても彼らはパスをつないでいける。
でも欧州人にそれが出来るかどうかと言われれば答えは【NO】だ。
だから高い位置でプレスをかけることを推奨した。

>>60
うんそうだと思う。いろんなシステムに変化できるからね。
343にも4231にも。4231は1トップだけど実質3トップみたいなもんだからね。
433が史上最強だと思う。
けどバルサはそうだけどスペインは基本両ウィングを置いた442だよね?
今のサッカー界の2強は間違いなくこの2チームだと思うんだが。
442なのに最強になれた点を皆はどう思う?
64名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/10(日) 02:01:21 ID:QahXNvC0O
スペインの強さは、フォーメーションの点から語るなら、まさに様々なシステムで試合に望めるってことじゃないかな?
ユーロで、4411と4132と4141のシステムを使い分けてたし、
W杯でも+4123を使ってるように見えた

もちろん単純に個の能力が高いから色々できるんだけど、
バルセロナ組筆頭に中盤より前の選手が、どんなシステムでもトライアングルの関係を保つ方法を熟知してるってのが大きいんじゃないか、と個人的には思う

もちろんサッカーって、試合展開によって、開始からフォーメーションは変化し続けるわけだけど、
やっぱスペインはどんな選手配置になっても距離感が良いと感じた

それができるからこそ、様々なシステムに対応できる

以下ループ
65名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/10(日) 10:42:16 ID:W0LyMj7Q0
4バックは1枚上がれば3バック。前目の選手が守備のとき下がる。攻撃のときは前へ行く。
それを、強いチームがやってると、システムを使い分けるとか変化させられるとかって褒められる。それだけ。
66名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/10(日) 17:51:03 ID:QahXNvC0O
>>65
まあそう

ただ、今季のバルセロナのブスケが下がって、両サイドバックが上がり343に可変するのとかは、なかなか
FWもスリートップと、3412の12みたいな形を使い分けてる
ドリームチームでもともとやってたプレーだから、クライフの発想かな

まあこういう守から攻への可変システムは、広島がよくやってるけどね
広島はボランチやDFが前を追い越しやすいように、3バックと4バック使い分けてる

チームの強さはまったく違うけど
67名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/10(日) 18:02:30 ID:W0LyMj7Q0
>>66
ボランチが下がって3バックで組み立てなんて古くからあると思うよ。
リバプールでもアロンソがやってるし、西部もクロニクルで書いてる。
俺が言いたいのは、別に広島に限らず全てのチームが攻撃時や守備時でシステム変わってるってこと。
バルサだけ特別視してることがおかしいってこと。
68名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/10(日) 18:06:18 ID:QahXNvC0O
たしかに
69名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/13(水) 03:31:10 ID:yUp7azsdO
結局、433(451)に対抗するフォメってなんなの?
442になるのかな?

442に対しては343(3412)?
343に対しては433?
以下ループ
これで合ってる?

もちろんメンツによる(メンツに合ったフォメ、メンツによるチーム力の差)のは、無理矢理除外して考えて
70名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/16(土) 18:16:30 ID:AVRU8Ffv0
451の次は460じゃない。流れ的に。
71名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/16(土) 18:20:09 ID:AVRU8Ffv0
つーか、メンツを無視してフォメ語る意味あるのか?w
72名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/16(土) 19:51:11 ID:j1cAtBiyO
>>71
69だけど、実用的には無いと思うww
実際にはメンツ次第だから

ただ、あえてフォメだけにこだわって個人的に考えてたんだ
オタクですまん
73名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/19(火) 01:26:39 ID:Fr/W793J0
あんなにすごい
74名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/20(水) 00:07:59 ID:XlASGHFj0
>>69
4-3-2-1のクリスマスツリーだよ。↓こんなん。

● ● ● ●
○  ○  ○
 ● ● ●
  ○  ○
   ○
○● ●○ 
  ○●○
75名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/20(水) 00:12:56 ID:XlASGHFj0
>>74はいわゆるオスネジに対するメスネジ。凸と凹の関係。

先週のフットボリスタに、このかみ合わせの話が載っていて、そこには

"バルサアドバンテージのときの5TOPに対抗するために、カザンは6-4-0の防壁を築いた"
”トゥエンテは引き分けるために思い切ってサムエル(ビルドアップできないほうのCB)のマンマークをしなかった”

という面白い話が載っているぞ
7669だが:2010/10/20(水) 18:47:03 ID:lIkqW6oaO
>>74
>>75

サンクス
なるほどな〜
そうなってくると、4321の432は、相手の4123の123をフォメ上では挟み込めるってことか

で、なんとかボールを保持してる選手に、常にダブルマークでいけるようにふんばって、カウンター
ってわけね

こうなってくると、4321の2は、(まあ当然オフェンシブハーフやシャドーストライカー、開いてウイングの動きもこなすんだろうけど、)相手のポゼッションを少しでも減らすためにアンカーに付かせるための配置ってことか

4321って、中央突破特化のためのフォメかと思ってたが、433で良い選手揃えてるチームをなんとか止めて、カウンターするための配置なんだね

なんか納得した
77名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/23(土) 06:41:24 ID:/fnhk6hI0
4-3-2-1のクリスマスツリーの利点はまだある。
守備時:
  ○
 ○○
○○○
○○○○

このときの二列目(チェルシーでいう姉とマル)がボール奪ったときに目の前の広大なスペースを自由に使えるのよね。
敵のアンカーがど真ん中にいる(しかない)から斜めに開いていくと面白いように敵陣深くまで攻め入れる。
ヒラいた事で3CHも自由に動ける、SBが真っすぐ上ってこれる。
とられたらすぐ中央のスペースを元通り4-3-2-1で締める。

チェルシー強い理由これ。
ポジションチェンジを使いつつ、フォーメーションを結んだり開いたりしてること
78名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/23(土) 06:51:12 ID:/fnhk6hI0
あとあれだな。CLの試合があるたびにどこの雑誌でも言われる
      「4-4-2に対する4-3-3の優位性」
についてだな。チェスボードはこう。

↓4-4-2↓
 ●○●
●    ●
○    ○

 ○ ●○
  ●○

●     ●
○ ●● ○
  ○○
↑4-3-3↑
79名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/23(土) 06:55:02 ID:5uG/LTeBO
>>77
カウンターの時に真価を発揮するのか…
ポゼッションでやけに崩しにくいけどようやく使われてる訳が分かったよ

ただ、相手にある程度サイドをえぐられるのは避けられないよな
80名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/23(土) 12:13:10 ID:Z8XooqKJO
このスレ面白いですね。とても勉強になります。

昨晩、溜まっていた録画試合を酒の肴に朝までグダグダやってました。

戦術もフォメも明確にない草サッカーを遊びでしていた程度の経験しかないですが、ロジカルな物が大好きです。

バルサの4-3-3は(3-4-3、4-6-0)縦はコンパクトに横はワイドに。
近い距離感を保ちサイドチェンジやアクセント以外ではショートパスで間延びのしないよう押し上げて攻める。
81名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/23(土) 12:15:11 ID:Z8XooqKJO
それに対するチームはコンパクトな守備ブロックを2列。
各チーム、ラインの高さこそ違えど本当に縦にコンパクトなサッカーが多くなってきていますね。

近年はますます選手の上下運動量が増加していて、(攻撃時にも自陣深くにバックラインを残すチームを除けば。)いかに縦にコンパクトな組織を保ち続けれるか。

今現在はリスクを考慮して守備ブロックを2列(5-4、4-5)ですが、極論このサッカーの究極は守備時に横一線に近く0-10-0のようなモノになるのではないかと素人目線から途方もない推考を(笑)
82名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/23(土) 12:17:03 ID:Z8XooqKJO
攻撃時はセンターライン付近に最低人数を最後尾に(1-8-1、1-9-0)
ボールを奪われ守備に転じた際は中盤+前線(役割に違いは無くなっている)ができるだけカウンターの芽を潰し、敵の攻撃を遅らせ、最前線はボールラインより低い位置に戻りラインを形成する。

横一線のラインが常にボールラインのすぐ下に位置し、ボールと供に上下する。
ラインを破られたら、また攻撃を遅らせてボールラインの下へ。

もし、このサッカーが成り立てばオフサイドのルールが有る限り究極はセンターライン際での攻守の2つのラインの攻防になるのでは。
83名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/23(土) 12:19:47 ID:Z8XooqKJO
ラインを破る以外の前へのパスはなくなり、敵陣内でのマイナスのパスは攻撃を振り出しに戻し、敵のオフサイドトラップを招く。
ボールを前に進める有効な手段はドリブル(キープしながら)になる。
取られたらラインに戻る。これを際限なく繰り返せるか。

攻撃時の最後尾の人以外はほぼ等しく上下運動し、最後尾も固定せずに入れ替わるとチーム全体で個人の運動量に差は出なくなってゆく。これもトータルフットボール?(笑)

二日酔いの頭でそんな夢を見ながら今から寝ます。長文になってすいません。
84名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/23(土) 19:32:25 ID:Z8XooqKJO
おはようございます。酔っ払いというのは怖いですね。
普段はよくセリエとリーガをみています。

自分が書いたのは全てド素人の空想の理論ましてや暴論。

これまで時代や国柄の文化でそれぞれのサッカーが成長し、その中で他国のサッカーに影響を受け吸収もし、トレンドも含め色々な要素が混ざり合ったグローバルな現代サッカー。

ですがサッカーは22人という比較的多い人数で、広大なピッチで行う団体競技。
戦術面、技術面、方法論もまだ無限大の可能性があるはずでしょう。
85名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/23(土) 19:34:50 ID:Z8XooqKJO
草サッカーの経験しかない人が机の上で、頭の中で考えたのにすぎない理論を吠えているだけです。
戯言として流して頂きたい、しかしこの理論を具現化できる可能性もきっとあるはずです。

「ボールを蹴り、ボールを受けた事のある人ならバルセロナが、スペイン代表がいかに技術的に優れたサッカーをしているかはわかるはず。」
バルサ、スペインの成功でこの文をよく目に耳にしますよね。(笑)

戦術面でも優れたそのギミックは裏付けされた技術を用いて可能とする戦術。
リスクを冒す事を承知で技術、戦術の熟成によりリスクを下げ、可能な限りのリスクを避けることに成功したサッカーでしょう。
86名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/23(土) 19:36:24 ID:Z8XooqKJO
このサッカーを破るために、例えばバルサキラー“スペシャル・ワン”のモウリーニョが執ったものとは違う、全く逆とも言える戦術もそのうち出てくるはずだと思います。

頭の中で組み立ててみる…
まずリスクを冒す事をこちらもまた違う技術、違った戦術の熟成により、結果リスクを避けることを可能にする。
攻めている時の基本的なバルサの最終ラインであるピケ、ブスケツ、プジョルのゾーンに2人、効果が弱ければ3人置き、中盤からのバックパスと最終ラインからの組み立て直しを自由に行わせない。
シャビやケイタ等が中盤から下がって助けに来ればその都度ゾーンに割く人数を同様に増やす。
無理にカット等は狙わず、あくまでゾーンで邪魔をすること、
自由にさせないのが目的。
87名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/23(土) 19:38:06 ID:Z8XooqKJO
せっかく攻めを耐え凌いだ所でバックラインに戻され、組み立て直されてサクッと容易にヤラれるというのをよく見るからです。
ここまではよくある戦術だと思います。

では、『8、9人、時には10人でしか耐えられないバルサの攻めに対する守りを7、8人で行うには?』

戦術面で学ぶ事の多いと言われるバスケットでのポストに対する守り方、ディナイやフェイスガード等からアイディアを得て、それをヒントにサッカーでの守り方を根本的に覆せないか。

バルサがバックラインから組み立てる段階でDFの人数は足りてると思うが、足りない場合は自軍の最終ラインから削りできるだけ速やかにマンツーマンで対応する。
88名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/23(土) 19:39:53 ID:Z8XooqKJO
センターラインの付近までボールを運んだ時点でディフェンスはボールとマークの間に体を入れ、パスコースを消す事を最大の目的とする。
最終ラインはマーク対象の敵を背負ってディフェンスする。
リスクは高そうだが、発展すればこの技術はサッカーのオフサイドのルールを最大限に利用、有効化し同時に敵FWの無効化ができると思う。

マンツーマンのため完璧に封じるにはスピードや持久力、フィジカルに優れていないといけないかもしれないが、多少劣っていたとしても技術、戦術面での熟成があればそれもカバーでき、個人技はともかくチームとしての機能は十分抑えることが可能だと思う。


こんな妄想に身を焦がす毎日。
89名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/11/09(火) 02:07:50 ID:DOIUkAsa0
日本代表の戦術・システム part5
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1277304137/
90名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/11/13(土) 18:33:39 ID:Zodn5+3p0
1topのコレルにボールが収まると同時に2列目が連動して動き出す。
チェコの4-1-4-1が好きだった。
91名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/11/17(水) 01:19:57 ID:9HRQXUig0
ワロシュwwが代表選だとスーパーバロスになったあれか。
92名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/12/25(土) 18:22:38 ID:7gkPr6a30
あげ
93名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/01/08(土) 14:46:47 ID:zr0HEAXY0
age
94名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/01/27(木) 01:02:14 ID:xILervqu0
あげ
95名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/02/02(水) 11:50:15 ID:Fo7r/GU5O
03-04のモナコはロテン、ジュリあってこそのサイド攻撃だったけど
他にも注目するべき点があった気がして見直したいね
96名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/02/05(土) 20:39:57 ID:dqR0bwcS0
今のナポリの前線の三人の連携が面白い
97名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/02/06(日) 01:57:53 ID:GU39hucs0
今一番よく分からないのが4231の3の両サイドが
MFなのかFWなのかという点だな
登録上はMFになるんだろうけど
凧みたいに明らかにFWタイプの選手も普通にやってるし
98名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 17:29:47 ID:eStHXk8z0
たまに両サイドが上がりすぎてクワガタみたいになってるときあるよな
99名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/02/19(土) 22:43:20.28 ID:J8Oe5BJW0
 
100名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/02/19(土) 23:15:05.31 ID:Q6wxiqYkO
最近は433ばっかでつまんねぇ。
101名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/02/19(土) 23:54:56.62 ID:atD4sWPY0
4312が好きだ
3の部分の最高ユニットは何ぞや
102名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/02/20(日) 00:07:06.55 ID:f9D9V9Sw0
そりゃピルロガッツアンブロじゃねーか?
103名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/02/20(日) 01:00:45.85 ID:JI1dEHfK0
カンビアッソが底の方が固くて好きだ
104名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/03/01(火) 22:14:28.17 ID:LT8wYfGw0
3バックを有効に使えるようになるのはいつか
105名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/03/22(火) 22:43:09.06 ID:kKA4cYzwO
>>101
セードルフ ピルロ ガットゥーゾ
の組み合わせだろうな
 
個人的には
アンブロジーニ ピルロ ベッカム
も捨てがたい
 
中央エメルソン、サイドにピルロってのも記憶にある
 
106名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/03/23(水) 00:07:25.27 ID:Vn45uF2VO
>>85
単純にヒディングチェルシーのやり方が一番じゃね?
ドログバみたいに前線で一人きりでも戦えるFWがいる前提だけど
107名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/03/28(月) 10:18:23.19 ID:+9QTFudm0
良スレあげ
108名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/03/28(月) 12:28:55.28 ID:wDXDUc74O
442最高 守備の時に4×4ラインが綺麗にならんでるとプロすげーって思う
109:2011/05/06(金) 03:38:04.65 ID:e3jJ5H5tO
よくコンパクトサッカーとか言われるけど、これからは縦だけではなく中にもコンパクトにする時代が来るね。
ポゼションサッカーを保つためなのもあるがサイドバックの通り道を作るためにもね。
要するに中で勝てなければゴールエリアに入る位のサイド攻撃も出来ないということ。
これらを実行するのに適したフォメはトップ下を置かない4-4-2だろうね。そして速さのある選手が求められる。
110名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/05/16(月) 07:13:33.99 ID:gtKbbIJb0
>>109
でもそれだと・・4-3-1-2の方がいいような気が・・。
インサイドハーフにカバーリングに入ってもらう事でサイドバックも上がりやすいと思うし・・。
111名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/05/19(木) 18:21:09.97 ID:Ack814q70
>>101
妄想になるけど、4-3-1-2の3センターは
アンカーにデ・ロッシ、右インサイドハーフに長谷部、左インサイドハーフにカンビアッソっていう組み合わせとか見てみたいw
万能なMF3人で組ませてみたw
112名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/05/19(木) 20:44:36.47 ID:axxlHLtqO
長谷部は万能ではなく凡庸
113名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/05/19(木) 23:01:09.06 ID:Cp/Z38MEO
>>101
システムは違うがトップ下がいての3センターは
アヤックスのダービッツ、セードルフ、アンカーにライカールトがヤバい
114名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/05/25(水) 08:01:28.47 ID:YfL8vuYQ0
あげ
115名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/05/26(木) 04:19:24.65 ID:sLcvcYKeO
>>111
それだったら、優勝したラツィオをが一番バランス良かったんじゃない
司令塔にベロン、左にネドベド(シメオネ)、右にセルジオ・コンセイソン(スタンコビッチ)、底にアルメイダ
116名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/05/27(金) 10:44:42.98 ID:DaSPEq+Z0
引きこもって立てポンじゃ駄目なの?
117名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/05/27(金) 11:00:10.76 ID:GtTb150AO
いっそサイドの人数を3人に増やせば
118名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/05/27(金) 16:03:44.17 ID:Ev/3DnJc0
3-4-3信者のザックさんチーッス
119名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/05/28(土) 10:07:10.64 ID:ZCejyGU/O
もう4人にしろ
120名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/05/29(日) 00:35:07.00 ID:BrXLQd020
4-4-2の中盤で印象的なユニットって何?
強さがどうこうとかじゃなく補完性とかが興味深いみたいな
121名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/05/29(日) 01:15:23.15 ID:F4A+GmWa0
ネドベド、ダービッツ、カモラネージ、タッキナルディのセットは異常な運動量だった
122名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/05/29(日) 08:04:07.03 ID:ew9frgwWO
昔のドルトムントの網をかける様な守備がカッコ良かった。
123名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/05/29(日) 09:12:12.43 ID:AhdLJXFgO
日本代表は343より4231が合ってると思います
ビアホフがいたからザックのウディネーゼは強かった
日本にアデバやドログバがいるならいいが、とよぐばしかいねえorz
124_:2011/05/29(日) 11:19:45.75 ID:aCceRtHe0
どうやったらバルサに対抗できる?

ポイントは下がって来るメッシと
シャビ・イニエスタのトライアングルだろうな
後は、どうやって攻撃に転じるか
ボールを支配され前線が孤立すると
打つ手が無くなる。

ねらい目は中盤前目の両サイドだろう
SBが見るのか中盤見るのか曖昧な部分に起点を作るしかない。

とりあえずマンUはDFラインを上げれなかったのが痛いな
125名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/05/29(日) 11:22:15.74 ID:BrXLQd020
バルサの中盤には完全にマークつきっきりにするとか
126_:2011/05/29(日) 11:25:06.86 ID:aCceRtHe0
>>125
いや、人を付けても交わされるだけじゃないか?

DFライン+中盤+挟む人間 か
DFライン+挟む人間+中盤 にしないと

4141か4411 で、どちらにせよコンパクトにしないとな
DFラインが上がらないと、成り立たない

後、どうやって攻撃に転じるかだよなぁ
127名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/05/29(日) 11:25:54.04 ID:8AHC0aIpO
4141 サイド次第で433と451になる
128名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/05/29(日) 11:31:40.86 ID:BrXLQd020
じゃあ運が良かったってのも有るけどエミレーツでガナがやった
ラインをアホみたいに上げるのって有効だったのかな
バルサも若干やり辛そうだったし
129_:2011/05/29(日) 11:40:29.98 ID:aCceRtHe0
>>128
ある程度はそう思うよ
結局、ラインを引こうが上げようがバルサ相手だと
どちらにせよリスクあるし。

どっちもリスクあるならバルサがやりにくいように
中盤に制限かけた方がマシでしょ。
バルサは縦一本ってスタイルじゃないんだし
130名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/05/29(日) 12:08:02.44 ID:LMqReqfG0
あえてマンツーマンで守るってのはどうよ?
131名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/05/29(日) 12:13:43.42 ID:Ru86OJyX0
節子それVVVや
132_:2011/05/29(日) 12:25:37.44 ID:aCceRtHe0
守備も問題だが
バルサ相手にどうやって点取るかってのも問題
特にボール持たせない、中盤を自由にさせない為には
ある程度攻撃をしないとシュート打たないと話にならんのだが
これは、どのチームも出来ないんだよなぁ

バルサの守備を攻略するにはどうしたらいいのか
133名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/05/29(日) 12:27:04.71 ID:VjqkmHCdi
>>125
それはつまりただの(ストリクト)マンマークなのでは?
でも、バルセロナみたいなゾーンの隙間にポジション取るのが上手いチーム相手だとマジでマンマークディフェンスの方が効果的かも。
134名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/05/29(日) 12:49:10.07 ID:+4aQavx+0
>>132
まずバルサの前からのプレスをどうやってかわすかだろうな。
バルサの場合は前プレスをかわしたら意外とその後の守備はもろかったりする。
割と簡単に点が入ることがある。
135名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/05/29(日) 20:20:16.66 ID:ryGysbph0
>>134
ピケやブスケツらCBも意外とフィジカルが弱い
高さで跳ね返されないライナー性のフィードなら結構競り勝てる
より一層ガチムチ化を進めるというのも一案
136名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/05/29(日) 21:44:05.55 ID:F4A+GmWa0
ひたすら縦ポンしながら前で収まったらCK取りに行くのも手だな。
セットプレーは一番の弱点だと思う
137名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/05/30(月) 00:27:30.32 ID:0Z11efLQO
ゾーンでもないマンツーマンでもないディフェンスを考えれば良い
138名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/05/30(月) 01:55:12.87 ID:HvaFbPvr0
マンツーでもゾーンでも無いとなると、バスケで言うボックスワンだな。
ひとりがメッシに付きっきりであとはゾーン。
あれ?どっかで見たような・・・
139名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/05/30(月) 10:57:35.09 ID:ajRoB7i20
結局4-1-4-1ぐらいしか選択肢が無いのか

で、攻撃は基本中盤をすっ飛ばして縦ポン
ガチムチの1トップFWが必須だな
140名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/05/30(月) 15:25:34.29 ID:tNQueUeD0
うむ
イニチャビメッシを自由にさせないためにアンカーは必要
141名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/05/30(月) 17:05:14.23 ID:dR/LgP2s0
ここまで延々書き込みあったけど結局はモウリーニョの妥当性を確認しただけだな
142名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/05/30(月) 22:45:50.16 ID:0Z11efLQO
4-4-2ボックスがバルサには強いと思うんだけどなぁ
143名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/05/31(火) 08:56:16.23 ID:y/v1EH6R0
>>142
ほうほう、具体的にはどういう面で?
パスサッカーに対して優位性あるかなぁ。
確かに今のバルサはサイドより中央固めた方が有効ではあるが
144名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/05/31(火) 15:53:18.47 ID:QORfVEu30
ボックスは間延びするから分断されて終わりそう
145名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/05/31(火) 16:46:55.24 ID:z4l1vWJX0
バルサ自体が別にフォーメーションで優位性を保ってるわけじゃないから
どのフォーメーションが有効かって議論は無意味だろうな。
146名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/06/01(水) 18:58:05.95 ID:3NIuLFYa0
マンUがCL決勝で効率的にカウンターを行っていたようには思えないんだよな。
それこそ4−4−1−1の「1−1」に預けるだけ預けた後は野となれ山となれという風にも見えた。
もっとカウンター時の初めのパスに両サイドに散らして見るとか、3線ダイアゴナルカットみたいなのをやりつつカウンターを行えばもっとよいと思ったんだが

あとパクチーはディフェンスは良かったけどオフェンス面では残念ながら役不足って感じだったな
147_:2011/06/02(木) 10:02:49.19 ID:VT2aGc530
>>146
マンUは守備も攻撃も効果的ではなかった
ラインを下げすぎてたのが攻守両面に影響してたな

>>145
確かにフォメだけじゃないね
けど、あのフォメは高い技術を持った選手がいるチームなら
非常に合理的だと思うよ
(役割は2トップ+トップ下で配置は3トップにする事で
 CBは手持ちぶたさになってしまう)

ただ、実際あのシステムを使うと
CFの位置から動く選手(メッシ)や中盤から前線に絡む選手(シャビ)
はギャップでボールを受けて、パス出したり前向いてドリしたりするんだが
それってバカみたいに技術が高くないと無理だしなぁ。
ギャップで受けるって事はすぐ近くに敵がいる状態なんで
ファーストタッチをミスったら終わりだし
CFが下がって中盤が上がると距離感が近くなりすぎるけど
近い距離感でもパスを交換できるのもとんでもない技術が必要
148名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/06/02(木) 12:28:44.44 ID:NOqXK7AX0
● ●



● ●

● ●

● ●
149名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/06/03(金) 02:07:26.70 ID:IB5zH17w0
ぶたさってなんだよ?w

クライフ哲学ノススメって新書が今のバルサの戦術について書いてあって面白かったよ。
戦術書としては物足りないけど。
150名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/06/19(日) 01:33:48.56 ID:KBj8QN730
近い将来3−4−4の時代が来る
151名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/06/19(日) 14:54:08.85 ID:NAuN0r2C0
それはないと思います
152名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/06/19(日) 15:04:58.78 ID:6jdbMpqRO
キーパー兼スイーパー+ストッパー2枚の3バックですか?
153名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/06/22(水) 05:22:50.73 ID:F0dqEsEWO
やっぱ3バックのチームは面白いわ
154名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/07/25(月) 14:56:39.98 ID:5cu+f5K00
スクデット取った年のローマの3バックは好きだった
155名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/08/03(水) 02:14:00.18 ID:AsiHWvOu0
インテルが今期、3−4−3に挑戦する。
長友とマイコンを一列上げた状態をデフォにして守備の時だけSBの位置まで戻す、
いわば攻撃時の3バックと守備時の4バックを同時に使い分ける戦術のようだ。

3−4−3は攻撃には優位性があるが反面守備に欠陥を抱えるフォメでもあるので、
攻撃時のみ3−4−3にして守備時は両SBのどちらか一方を下げて4バックにする、
この方法が確かに最も現実的だろうと思う。

ただ、長友が壊れてしまったので、この戦術が中に浮いてしまうかもしれないが。


156名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/08/14(日) 00:15:37.12 ID:IbCCu05e0
てす
157名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/08/20(土) 22:02:45.43 ID:axPA3afi0
3-6-1を使いこなすクラブってまだ無いよね?
158名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/08/21(日) 00:03:46.12 ID:7TSNVoAu0
>>157
3-4-2-1なら3-5-2が流行っていた頃に見かけたけど
中盤の6人はどういう構成の事を言ってるの?
159名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/08/21(日) 11:43:30.30 ID:VIWuaY8O0
>>158
構成はどれでも構わない
ただ3バック1トップを敷くチームがあるのかなぁという疑問です。
160名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/08/21(日) 17:00:52.86 ID:vGCUoDG8O
プレミアはそろそろ50-5とか出てくるよ
サンダーランドとか
161名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/08/22(月) 21:14:54.73 ID:84rtqmwQ0
8人で攻めて8人で守るんや
殆どバスケ状態で
162名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/08/23(火) 10:10:30.10 ID:EcWGikJs0
>>160
いつのブラックキャッツですかw?マグパイズ相手に流行りの4-5-1だったようですがwww
163名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/08/23(火) 19:13:27.64 ID:rfTKdY+h0
デシャンの戦術が気になって眠れない
164名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/08/24(水) 23:28:47.45 ID:LIXmJPNo0
>>111
今さらだがその3人で組ませるなら底にカンビアッソだろw
デ・ロッシはあんまりアンカー向きの選手じゃない
165名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/08/25(木) 08:35:11.86 ID:NnzpspYN0
>>157
ナポリは3-4-2-1だよ。今季は知らんが。
あとJだと広島も。
166名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/08/25(木) 20:54:07.64 ID:0DMkLEdi0
      メッシ
 イニエスタ   シルバ
     スナイデル
 デ・ロッシ  カンビアッソ
クリシート     セルヒオ・ラモス
   ピケ   パパドプロス
これが最強

第2形態は
      スナイデル
    イニエスタ シルバ
デ・ロッシ カンビアッソ ザネッティ
クリシート      セルヒオ・ラモス
    ピケ   パパドプロス
167名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/08/27(土) 14:05:25.94 ID:5VBOA6jq0
>>166
ゲオタが好みそうなフォーメーションw
168名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/08/31(水) 20:40:25.74 ID:bWKyHTWoO
バラックがいた頃のバイエルンでの
バラックのポジションが分かりづらいんだけど
ボランチでダブルボランチの442、
二列目にバラック含む三人が並ぶ4132、
バラックトップ下でダイヤの442、
のどれだったの?
169名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/08/31(水) 20:43:25.48 ID:KizGVM3c0
>>168
年によって違うけどその3つぜんぶやってたよ
ヒッツの時は上がり目のセンターハーフが多くて
マガトになってからはほぼトップ下固定
170名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/09/11(日) 07:50:50.58 ID:/q2ncsX+0
>>166
ストーク辺りにロングボールを何度も放り込まれて、やられそう
171名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/09/24(土) 03:41:50.21 ID:TGW+veZI0
定期ageがてら。

3-4-3が流行り始めたのって、別に4-3-3殺しだからってわけじゃないでしょ?
172名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/09/24(土) 03:43:16.78 ID:TGW+veZI0
あがってなかった
173名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/09/25(日) 11:15:07.16 ID:9vQFOGMS0
一時、どのリーグでも中堅〜下位クラブがとりあえず4−3−3導入してみたけど
いまいちフィットせずに、結局いちばん動かしやすい
4−2−2 か 4−2−3−1 に戻ってきた印象がある
174名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/09/25(日) 11:16:00.98 ID:9vQFOGMS0
×4−2−2
○4−4−2
175名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/09/26(月) 05:32:22.82 ID:db7Z2RcO0
4-3-3、効果的なんだけどスペースの管理がすげー大変なんだよね
だから練度の高いメガクラブしかできない
176名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/09/28(水) 18:41:31.13 ID:A8eV6p5Q0
343を諦めてガン引きの4312インテルはやっぱり普通に戦えてる
時間さえもっとあればどうにかなったのかそれとも3バックは夢のまた夢だったのか
177名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/10/12(水) 20:17:44.77 ID:lGZdoxBF0
スピード重視の4-3-3に対抗するために
4-1-4-1がいいかなと考えてるんだけど
どういう戦術がいいでしょうか
178名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/10/12(水) 20:51:18.05 ID:mxrCdP/10
>>176
インテルに関して言えばトップ下を置かないシステムだと
スナイデルのよさが死んでしまうのが痛い
実際3-4-3の左ウイングでプレーしていた時も
しょっちゅう他二人のFWの後ろに入りたがってたし
179名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/10/27(木) 16:06:25.67 ID:n6Zvbe/00
インテル
4-3-1-2だめぽそう
攻撃で幅がでない
長友は前方にウィングやサイドハーフがいる陣形じゃないときつい
だけどスナイデルが2トップ下でのプレーを希望してるらしいからそれできん
詰んだかもな
180名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/10/27(木) 18:18:00.99 ID:C4MdOnqR0
いっそ2バックでやればいいのに
181名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/10/28(金) 10:21:20.60 ID:O3hA+ZDt0
レバンテの守備解説してほしいー
182名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/10/28(金) 11:01:02.99 ID:erUnU7Pg0
>>181
ビジャレアル戦見た印象だけど、特別なことをやってるわけではないと思う
フォメは4-4-1-1
自陣まで引いたら主に4-4-1で守る
ボール奪取よりは相手に制限をかけるイメージのプレス
あと全員の守備意識が高い、トップ下もボランチが釣り出されたらしっかり4-4のラインに入る
レバンテは攻撃にしろ守備にしろチームとしてしっかりやれてる感じ
183名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/11/01(火) 10:44:22.26 ID:EXMe6rif0
ベテラン多いしな>レバンテ
184名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/11/02(水) 18:44:55.92 ID:7VdS+bqN0
後ろの選手がフィード力もぜんぜんないのに4312を採用するチームがわからない
185名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/11/02(水) 18:54:56.32 ID:jfpetMYn0
4-3-1-2はトップ下とアンカーへの依存度が高い
186名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/11/02(水) 21:05:09.73 ID:UbLjzVyl0
>>185
サイドバックもかなり重要じゃない?
187名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/11/02(水) 21:09:53.64 ID:7VdS+bqN0
今のインテルみてるとマイコンの運動量のなさがかなりきいてるねえ。
攻撃じゃすごいけども。
あのチームはやはり支配するより、カウンターでやったほうがいいとおもうけどな
188名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/11/02(水) 22:36:52.65 ID:7KmFxcrS0
サイドバックは単独で攻撃をこなす能力が要るね
少し上の方にも書いてあるけど一人だと何もできない長友には向いてないぽ
189名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/11/02(水) 22:42:43.57 ID:HG2yqOzV0
単独で攻撃をこなせるサイドバックなんて世界でもそんなにいないわけだが
190名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/11/02(水) 22:44:02.85 ID:7KmFxcrS0
インテルはマイコンよりもスナイデルの効いてなさの方が気になる
4-3-1-2のトップ下だと中盤としてのタスクが大きくなるはずなのに全く守備してない
そうかといって攻撃面でマイコンほどの違いも作れてない
191名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/11/02(水) 22:44:56.62 ID:7KmFxcrS0
>>189
そう
現代サッカーで4-3-1-2をきっちり機能させようと思うと
サイドバックは真性のワールドクラスの能力がいる
192名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/11/02(水) 23:08:15.32 ID:jfpetMYn0
4-3-1-2のサイドでの数的不利はどうしようもない
中央を固めてポゼッションで圧倒するのが理想
とはいえアンチェロッティのミランでこそ機能したけど
現代ではどうなのかな
やっぱSBが重要になってくるか
カフー・・・
193名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/11/02(水) 23:15:52.13 ID:6ifxaP0B0
4-3-1-2にサイドバックの能力はそこまで求められてないだろ
基本は前線3枚のカウンターで点を取りに行くわけだし
遅攻でもサイドのスペースにFWが流れたりインサイドハーフが流れたり
サイドバックだけにサイドを使う権利があるわけでもなかろう
194名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/11/02(水) 23:19:49.17 ID:7VdS+bqN0
スナイデルをいかせないインテルもどうかとおもうなあ。
4312はトップ下をつぶされるとほんと機能しないチームでてくる。
ミランはピルロセードルフっていう理想的なのがいたけども。
195名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/11/02(水) 23:20:23.16 ID:7KmFxcrS0
そこまでの能力が要るからトップ集団はあんまりあのシステム使ってないのよ
196名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/11/03(木) 00:36:39.12 ID:P/O0Uh9H0
4-3-1-2ってサイドチェンジが結構難しいよな
ただでさえ攻撃が中央に寄りがちなのに
197名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/11/03(木) 01:21:30.46 ID:Z9FqJ4WO0
だから4-1-2-3が流行ってる
198名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/11/03(木) 06:45:29.52 ID:g6S/urzO0
>>193
アンチェロッティのミラン見るとサイドバックの重要性がよくわかるぞ
199名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/11/03(木) 07:04:46.41 ID:sbdmweTG0
この話題、結局「かみ合わせ」の問題になるのがなんとも
200名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/11/03(木) 10:09:29.33 ID:KEaFlX220
まーサイド攻撃をサイドバックに任せるからな。
てか、カウンターなら苦労しないけどひかれたときがきついわな。
201名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/11/03(木) 12:32:11.32 ID:p1ZkNb/p0
>>198
別にサイドバックいらねって言ってるわけじゃないぞ
サイドバックがスペシャルな選手である必要はないと思うだけだ
引かれたときにサイドを使いたい場合もサイドバック個人の力に頼らずに
FWやMFが流れて数的優位を作ればいいじゃない
その場合中央での枚数は失われるがピッチは広く使えるだろ
202名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/11/03(木) 14:53:21.66 ID:KEaFlX220
ひかれたときに
中3人のパスセンスがなかったら
もう絶望ですよね
203名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/11/03(木) 16:56:47.87 ID:P/O0Uh9H0
相手に引かれた場合、同一サイドだけで崩すのは極端に難しいから
サイドチェンジで出来たギャップにボールや人を送りこんで崩していく
4-3-1-2では逆サイドでレシーバーになって横幅を出す選手はサイドバックになる

インサイドの選手を使うとサイドバックの開けたスペースの管理ができなくなって
アンカーが釣りだされるようになりこれは超危険

結局サイドバックの個人がかなり必要なシステム
204名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/11/03(木) 17:27:44.58 ID:p1ZkNb/p0
>>203
引いた相手を崩すのにサイドチェンジが必要なのは分かるが
それとサイドバックの能力は関係ないかと
溜めを出す側にはポジショニングと流れの中でパスで捌けるだけの能力があればいい
崩す側のサイドバックは1対1からクロスまで持ってければ上等だろ
この2つの能力に特別なものはないと思うんだが

あとインサイドハーフの選手が外に行ったらトップ下が下りるとか
サイドバックが中に絞るとかチームの中での工夫で十分対応できる気はするぞ
205名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/11/03(木) 17:44:22.61 ID:P/O0Uh9H0
現代サカーでもっとも怖いのが横パスをカットされてカウンター浴びること
逆サイドでレシーブする先がサイドバック1枚だから狙われやすいうえに
上手くボールが渡ってもそこでサイドバックが突付かれず攻撃しきるだけのウィングのような能力がいる
かなり難しい

それとトップ下が降りてゾーンで守るのは前節横浜マリノスがやってたが効率悪い
あんな事やるくらいなら4-3-3にしちゃった方が無難
206名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/11/03(木) 20:06:18.80 ID:p1ZkNb/p0
パスがサイドバックに通るかどうかは中盤のプレイヤーの質にかかわる部分が大きいだろ
受けた後も別に抜かずとも相手のブロックを押し下げて開かせれば十分な出来といえる

そもそも前線3人でのカウンターが主戦術なのにサイドバックの攻撃力が4-3-1-2に必要ってのが理解できん
相手が引いてくる場合、個で崩したいならウイングおいて実際4-3-3でもやればいいし
自分たちより強豪が相手ならまずポゼッションのことなんか考えるだけ無駄だろ
207名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/11/03(木) 20:22:15.99 ID:P/O0Uh9H0
興奮しすぎ
あんま現代サカーに向かない戦術だよ
サイドで数的優位つくり難いしね
208名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/11/03(木) 23:07:49.62 ID:g6S/urzO0
そもそも4-3-1-2がカウンターのみって時点で他の人と前提からズレてるから議論が平行線になるのも当然の様な…
必ずしもカウンターだけってわけじゃないでしょ
もしインテルのことなら見てないからわからないけど
209名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/11/22(火) 20:29:18.88 ID:4p2h5KOG0
2-4-4の時代が来る
210名無しに人種はない@実況はサッカーch :2011/11/30(水) 20:58:11.51 ID:2Gv/wB9t0
>>209
2001-2002シーズンの薬屋だな。
好調時は両サイドバックの位置がやたら高い。
211名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/11/30(水) 23:46:33.13 ID:V/qZd4Ko0
4-1-2-3のアンカーを出来る選手が少ない
212名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/12/07(水) 14:47:35.90 ID:pDrT74cZ0
今後は3-4-2-1が流行ると予想
213名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/12/08(木) 01:46:52.04 ID:ap1eQ2OX0
サイドスカスカになるけどいいのか?
214名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/12/10(土) 04:22:27.05 ID:X5GyjIvw0
>>213
マッジョがいれば大丈夫。
215名無しに人種はない@実況はサッカーch:2012/01/06(金) 10:24:06.49 ID:U9xXRMyX0
もっとポストプレーの幅があってもいいのに
216名無しに人種はない@実況はサッカーch:2012/01/07(土) 09:44:13.26 ID:3rTvcqiV0
代表で4−3−2−1やるチームないよね。
217名無しに人種はない@実況はサッカーch:2012/01/07(土) 21:37:48.11 ID:hBifez+i0
昔フランスが地元でW杯優勝した時4−3−2−1だったはず
218名無しに人種はない@実況はサッカーch:2012/01/20(金) 10:02:33.50 ID:8T07ayd20
ディフェンスとフォワードがどんどん減っていきそう
219名無しに人種はない@実況はサッカーch:2012/01/20(金) 12:02:03.49 ID:MM2SsrQA0
4-2-3-1が一番バランスがいい
220名無しに人種はない@実況はサッカーch:2012/01/20(金) 15:48:15.13 ID:8T07ayd20
サイド攻撃が機能しないと辛い
221名無しに人種はない@実況はサッカーch:2012/01/28(土) 20:26:55.44 ID:fXEcTvU20
バスケに近づいていく
222名無しに人種はない@実況はサッカーch:2012/01/28(土) 21:16:57.66 ID:6Wr7Uoi20
このスレも過疎ったな。
バルセロナを最近よくみるんだけども
フォーメーションどうのよりまず
両サイドではるってかんじだな。
誰かがスペースはいってもかわりに誰かがサイドにはる。
でそこからスペースみつけては入り、を繰り返してるような。
223名無しに人種はない@実況はサッカーch:2012/01/28(土) 21:46:32.44 ID:1CtJP+Gv0
全員が走る今こそフラットスリー。
224名無しに人種はない@実況はサッカーch:2012/01/28(土) 22:24:58.96 ID:fXEcTvU20
>>222
サイドが突破できなければ攻撃が停滞してる感じはあるけどね
225名無しに人種はない@実況はサッカーch:2012/01/29(日) 00:34:54.49 ID:+lXHflss0
>>222

http://d.hatena.ne.jp/pal-9999/20120121/p1
この記事、バルサのパターンについてよく説明されてるよ。
226名無しに人種はない@実況はサッカーch:2012/01/29(日) 19:29:57.01 ID:2BIOlRM40
メッシいなきゃバルサは弱いよ。
227駒の動きしか知りません・・・:2012/02/02(木) 00:31:34.40 ID:7tfcfwPN0
将棋で例えるサッカー日本代表フォーメーション 第1回
2011アジアカップ:4-2-3-1 『狙っていた車ドゥリの裏のスペース』『ドフLeeリー』

      成金
 角行  飛車   香車
    金将 金将
香車 銀将 銀将 桂馬
      王将
228名無しに人種はない@実況はサッカーch:2012/02/02(木) 00:43:52.19 ID:WEmoX0nh0
全く意味がわかりませんなぁ
将棋にも失礼
229名無しに人種はない@実況はサッカーch:2012/02/04(土) 23:51:48.65 ID:zkkqlQgH0
230Logik ◆Ctue7YlITE :2012/02/09(木) 07:31:09.07 ID:uX0iXNLY0
>>222

そうそう、バルサは「誰がどこにいるべきか」じゃなくて「ひとがどこにいるべきか」だけが決まってる感じがする。
右サイドにメッシが張るとアウベスはいつもメッシのポジショニングを気にしている。
メッシが中に入るとすかさずアウベスが外に出ていく。
メッシもアウベスも中に入ってきたらチアゴが外に出て行ったりするしね。
231名無しに人種はない@実況はサッカーch:2012/02/10(金) 13:02:10.84 ID:fAMdTJYl0
サイドに張るっつーより
ピッチ上の距離感を常に気にしてるんだろね
攻撃時はワイドにってのが個人でボールを持てるバルサのやり方だし

守備面では前線からのプレスだよなー
2トップが時代遅れとは言えないけど
3トップ系のが流行ってるのは明らかに守備の問題だよな
中盤守備も前線からの追い込みも3トップ系のがやりやすいし
232名無しに人種はない@実況はサッカーch:2012/02/10(金) 15:16:28.53 ID:NEG3HFsyO
>>230なんかエロいな
233名無しに人種はない@実況はサッカーch:2012/02/10(金) 16:18:01.64 ID:OSVW6gvp0
>>225
そこデタラメ多いから、あんまり信用できない
234名無しに人種はない@実況はサッカーch:2012/02/10(金) 21:17:15.39 ID:ksQnVPWE0
3-2-4-1なんてフォーメーションを見たい
235名無しに人種はない@実況はサッカーch:2012/02/11(土) 10:23:12.60 ID:0tKaOVD10
サッカーの面白い分析を〜の人が>>225のバルサ記事見て皮肉ってたよねw
うちのブログ見て書いてるとか間違ってるとかいって
まあ試合分析系のブログやってるところはあそこからネタをパクってること多いけど。
文体とか口調まで真似してるところもあるしw
236名無しに人種はない@実況はサッカーch:2012/02/11(土) 16:36:09.06 ID:sXfC9nYg0
おもしろい戦術が見たいな
237名無しに人種はない@実況はサッカーch:2012/02/14(火) 16:34:46.73 ID:rhR/Mjbu0
>>235
らいかーるとにそんな事に言われるとか終わってんなw
238名無しに人種はない@実況はサッカーch:2012/02/15(水) 13:45:51.72 ID:k+i78S0f0
>>237
読んでみたらわかるよ
トンデモ過ぎるからw
239名無しに人種はない@実況はサッカーch:2012/02/16(木) 00:26:58.49 ID:cUgQ29/C0
電波が電波を批判するとか面白いなw
240名無しに人種はない@実況はサッカーch:2012/02/21(火) 18:26:10.50 ID:FSWpViye0
0−0−10こそが歴代世界最強
241名無しに人種はない@実況はサッカーch:2012/02/25(土) 16:23:38.17 ID:E/BFY+0C0
昨日のボルシアMGvsハンブルガーSVがガチ4-4-2フラット対決で興味深かった。
242名無しに人種はない@実況はサッカーch:2012/02/25(土) 17:26:02.59 ID:CvpwFC6W0
ハンブルクは分からなかったが
MGの方は4222にみえたがフラットだったのかあれ
フォーメーション素人の俺にパッと見で陣形分かるコツを教えてくれw
243名無しに人種はない@実況はサッカーch:2012/02/26(日) 03:02:38.01 ID:79nl1f8r0
>>242
先日の五輪代表のマレーシア戦の後半早々、大迫がピッチに出た後に戻った後も
4− 2 − 2 − 2 フォメになったな。
右サイドから前線にポジチェンし、右DF酒井のあがりを容易にするために。

つまりSHが開くか or 中に絞り込むか、をチェックすればいいよ。

ちなみにマレーシアのフォメは 4 − 4 − 1 − 1 だったな
244名無しに人種はない@実況はサッカーch:2012/02/26(日) 18:39:36.15 ID:3CZUiQeG0
フォメが拮抗したってのもあるんだろうけど、
>>243の言うとおり、SHが中に絞るか外に開くかどうかと攻撃時のSBの参加の割合って感じでしょうか?

245名無しに人種はない@実況はサッカーch:2012/02/26(日) 19:08:50.61 ID:3CZUiQeG0
ついでにというわけじゃないんですけど、プレスが効果的だったっていうことを客観的に示すデータって何がいいと思いますか?
別に良くあるスタッツの項目じゃなくてもいいです。

この前の代表戦で前半と後半、アイスランドのプレスはどちらがきつかったか?ってことについて代表板で少し意見が
割れていたようでしたので興味があります。個人的には前半はアイスランドは引き気味、後半は攻撃的かつ前プレ気味に
来たと思いました。

246名無しに人種はない@実況はサッカーch:2012/02/26(日) 19:11:09.60 ID:qK576Kya0
パス数
パス成功率
247名無しに人種はない@実況はサッカーch:2012/02/26(日) 19:24:43.69 ID:4Sttpt8T0
自陣でのパス回数とか横パスの数とか?
248名無しに人種はない@実況はサッカーch:2012/02/28(火) 01:05:23.75 ID:RfqYB+Y60
ミドルサードのターンオーバー数で良いんじゃないかな
あとその認識は間違ってない
249名無しに人種はない@実況はサッカーch:2012/02/29(水) 11:42:50.68 ID:38c5Pu4b0
245です
皆様ありがとうございます

今日はホームでウズベキスタン戦ですね!日本の先発・交代メンバーも気になるところですが
個人的には
おそらく引いてくるだろう相手に対してどのように崩していこうとするのか?というところと、
攻められたときの間延びをどう解消するのか?というあたりに注目して観戦したいと思います。

日本の映像だと肝心のところでライン際からのアップとかになってしまって
どこにどの選手が走ってるのかとかが見辛いのが痛いですが...

ほかにも戦術面での見所がありましたらご教示いただけると嬉しいです
250名無しに人種はない@実況はサッカーch:2012/02/29(水) 14:42:58.89 ID:b0f+rpTh0
ボランチをCBもしくはSBの位置に下げてSBを押し上げる形のビルドアップと
SBのオーバーラップに頼らないサイドアタックかな
ウズベクがメンバー変わり過ぎててどういうサッカーやってくるのかわからん

251名無しに人種はない@実況はサッカーch:2012/03/17(土) 22:15:15.31 ID:v60mCgeF0
 
252名無しに人種はない@実況はサッカーch:2012/03/17(土) 22:24:07.12 ID:C2bF+niC0
ビエルサの戦術はどうなのか
253名無しに人種はない@実況はサッカーch:2012/03/18(日) 19:58:56.23 ID:tKwv3uV+0
>>252
マンUとのH&Aを見たときの衝撃が強烈すぐる

例えが不味いのを理解したうえで、本当に人もボールも動くサッカーって感じがした。

ビエルサ通の人に聞きたいのが、チームでのフォメはある程度固定?それとも相手によって変える感じ?
ビエルサは戦術マニアということで興味があります

自分まだひと目試合をみてフォメと戦術を理解できる感じではないので
見るときのポイントなどあればご教示いただけたら幸いです

今日夜起きれれば今夜のバレンシア戦の感想など書きたいと思います
254名無しに人種はない@実況はサッカーch:2012/03/18(日) 20:27:48.24 ID:8SHJeC8u0
ビエルサはアルゼンチン代表時代の3313のイメージが強いな
もっとも当時1の役割を担ったベロンは本来はもう少し下がり目の位置のが得意で
トップ下としてはあまり機能していたとは言い難かったけど
255名無しに人種はない@実況はサッカーch:2012/03/18(日) 20:50:08.53 ID:TsF3t+4s0
ディフェンスの枚数が相手のフォワード+1
フットサルのような動き
256名無しに人種はない@実況はサッカーch:2012/03/19(月) 00:27:35.21 ID:mVGnh68N0
>>219
まあポゼッションサッカーやるならこれだろうね。個人的にはミランの4-3-1-2が結構好きだけど。
257名無しに人種はない@実況はサッカーch:2012/03/19(月) 01:24:14.10 ID:0tDDtMVs0
4231と4411
433と4141
実はあまり違わない
258名無しに人種はない@実況はサッカーch:2012/03/19(月) 02:07:31.36 ID:I7gikzaL0
フォメはスタートポジションでのバックスの人数とサイドの枚数、トップの人数の 「 外形 」 だよな。
中の人数や微妙な縦関係は局面でチェンジしまくる。

259名無しに人種はない@実況はサッカーch:2012/03/19(月) 02:33:47.05 ID:0tDDtMVs0
トップが1か2
バックが3か4
はっきり変わるのはこれぐらいで、あとはチームごとに違う
260253:2012/03/19(月) 18:49:43.18 ID:HUCsYrQZ0
録画で見ました

双方とも多分4-2-3-1で初期フォメはガチマッチ、0-2以降バレンシアは4-4-2気味?

印象的だったのは3点くらいでしょうか
・組み立てにバレンシアが2CBをワイドにして真ん中はGKを使ってたことに対して、
 ビルバオの2CBは中に絞り気味というかむしろ1枚になること多し、ただしSBも残ってる場合あり
・ビルバオの1トップが中央にこだわったのに対して、バレンシアのソルダードはむしろどちらかのCBに近いポジション取り
・ビルバオの方がより全員攻撃というか良い三角形をつくるためにポジションは意識してないように思えた

疑問点
・ジョレンテとトケーロがいたらビルバオは優位に進められたのか?

感想
「1-0がおもしろいという戦術好きのイタリア人」というのが理解できるような試合でした
つまりホーム側が先制して、その後アウェイ側の攻撃を凌ぐってのが攻撃守備双方の戦術を見る上で面白いのではと

また、マンU戦についてはマンU側のモチベーションおよびリーガとプレミアの違いとフォメのアンマッチというところからの
結果だったのかなぁ。強いて言えば1stレグで先制するまでが面白かったのかと


「ったく糞ニワカが!ここが勝負のポイントだったんだよ!」みたいなのありましたら教えてください
261名無しに人種はない@実況はサッカーch:2012/03/26(月) 05:19:06.42 ID:XyauRPyB0
面白くなりそうなのであげておこう
262名無しに人種はない@実況はサッカーch:2012/03/26(月) 16:43:00.25 ID:E9Sx7gQg0
>>260
サンホセのミスが全てかな
263名無しに人種はない@実況はサッカーch:2012/03/27(火) 19:02:17.73 ID:a1bdJD7O0
>>257
昔、幸谷が言ってたけど、
433と451は結局は一緒で、両ウイングがフォワード登録かMF登録かになるかだけの違いで、
監督にお前はMFだって言われると選手はちゃんと戻って守備をするようになる、
FWだって言われるとPA内に入ったりシュートを打ったりする意識は強くなるけど守備に戻らなくなる
って感じで心理的に違うんだそうだ。
人間ってそんなもんなんだろう。
264名無しに人種はない@実況はサッカーch:2012/03/30(金) 13:05:59.28 ID:jzl/Zc6T0
交代枠の上手な使い方を考えてみたい
265名無しに人種はない@実況はサッカーch:2012/04/12(木) 18:33:26.08 ID:rQhMOFIb0
age
266名無しに人種はない@実況はサッカーch:2012/05/02(水) 13:45:53.84 ID:cctIQUiE0
チェルシーの6-3の守備ブロックは唖然とした
267名無しに人種はない@実況はサッカーch:2012/06/27(水) 12:49:23.53 ID:apFNGNC6O
age
268名無しに人種はない@実況はサッカーch:2012/07/01(日) 22:11:24.20 ID:KlbyJBMH0
スペインのゼロトップより、ローマのゼロトップの方が格段に美しい
269名無しに人種はない@実況はサッカーch:2012/08/01(水) 14:03:54.11 ID:G1r8220KO
age
270名無しに人種はない@実況はサッカーch:2012/08/06(月) 05:14:11.33 ID:werV+tqx0
ハイプレス守備からのカウンターこそが原点であり美学
271ベンゲル ◆uhul58wRos :2012/09/01(土) 06:53:32.28 ID:+HCF1t1q0
サッカーを知る上で【戦術】は永遠のテーマだ。
オランダ ブラジル バルセロナ ミラン クライフ サッキ モウリーニョ・・・

トータルフットボールとは何か?
時計仕掛けのオレンジ
ACミランのルネッサンス
バグンサ・オルガニザータ
天才ヨハン・クライフの挑戦
アルゼンチンとマラドーナ
ジダンとアヤックスの時代
ギャラクティコ
モウリーニョの433
ハードワークの時代
トータルフットボールの起源
サッカーはいつでも古くて新しい
272ベンゲル ◆J6lPLdriyI :2012/09/01(土) 07:01:45.59 ID:+HCF1t1q0
すまん酉間違えたw

続きな
「瞬間的に最低2つ、3つないし4つのアイディアがあればよいでしょう。
私はもっと持っていますが。」
ヨハン・クライフ
「目指しているのはトータルフットボールだ。しかしそれは永遠にできないが。」
イビチャ・オシム
「私のチームはスターは不要だ。マラドーナならともかく、そうでないならばチームのために
プレーしなければならない。スターはチームなのだ。」
アリゴ・サッキ
「戦術と呼べるものはほとんどなかった」
オスカー・ベルナルディ
「サッカーが進化するのではなく、サッカーをする人が進化するのだ。」
セサル・ルイス・メノッティ
「私は常に勉強しているが、あなた方は常に時代遅れだ。」
ジョゼ・モウリーニョ
「クライフと同等の技術を持つ選手はいるが、クライフと同等の戦術意識を持った選手はいない。」
ルイス・ミケルス
273名無しに人種はない@実況はサッカーch:2012/09/28(金) 12:29:11.94 ID:8fTMoKiaO
age
274名無しに人種はない@実況はサッカーch:2012/10/02(火) 19:22:53.63 ID:4r4hpJ0E0
やっぱイタリアおもしれーな
3バック同士の試合もあるし
セットプレーでいろいろ変なことやるし

あと戦術ではないけど、ゼーマンローマがキックオフの時に
8トップで横一直線に並んでてワロタよ
275名無しに人種はない@実況はサッカーch:2012/10/02(火) 21:08:32.18 ID:sa/FDsIr0
8トップじゃなくて7トップだな
後ろに3人DF残してた
なお、直後にカウンター食らってヴチニッチのミドルをGKが間一髪弾いた模様
276名無しに人種はない@実況はサッカーch:2012/10/04(木) 15:58:03.40 ID:9hIKRBB40
俺もあれは笑ったわw
ボローニャ戦ではこんな感じだった

ttp://up.pandoravote.net/up20/img/panspo00002359.jpg

なおこの試合は2点先行したのに3点取られて逆転負けした模様
277名無しに人種はない@実況はサッカーch:2012/10/04(木) 18:46:12.58 ID:0RrVn17x0
ゼーマン、それフットボールちゃう!アメリカンな方のフットボールや!



ローマ側の陣形だけ見ればアメフトにしかみえねえww
278名無しに人種はない@実況はサッカーch:2012/10/05(金) 18:48:07.25 ID:+OdH/Ajo0
279名無しに人種はない@実況はサッカーch:2012/11/03(土) 02:16:17.80 ID:tXkN2AoO0
最近ではユーロGLスペイン戦のイタリアが印象に残ってる

     バロテッリ    カッサーノ

       モッタ    マルキージョ
ジャッケリーニ               マッジョ
          ピルロ

   ボヌッチ   デロッシ   キエッリーニ
280Wernher ◆6KE2YBpu.s :2013/04/27(土) 09:17:43.42 ID:psgD8eRp0
ハイプレスが多くなってきたな
281名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/05/02(木) 16:44:16.91 ID:G7tPK3ib0
ミュンヘン強いな
戦術的に印象に残るか?と言われたら少し迷うけども
282名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/05/07(火) 15:16:16.12 ID:5rkSLDaH0
バイエルンやドルトムントのハイプレスが最近目立つけど
バルサもハイプレスだよね。
ドイツ勢とバルサの違いってどういうところなの?
ドイツ勢はなるべく高い位置で奪ったら一気に相手ゴール前まで駆け上がって、
バルサは遅攻と言われるけど
バルサも相手に攻められてるとき、前線の三人は前に残るよね。
で、奪ってもすぐに前の三人に預けてカウンター気味に攻めたりしないんだっけ?
283名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/05/10(金) 02:14:25.99 ID:6zReBwTU0
>>282
カウンター時にすぐ奪われるとリスクが高くなる、
間延びしてはプレスの効果も今ひとつということで(もちろんこれだけではないでしょう)
前線3枚だけでカウンターというのは少ないと思います
また、前線に3枚残すのは相手サイドバックや守備的ミッドフィルダーのオーバーラップを牽制する意味合いがバルセロナにおいては大きいのはないでしょうか
284名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/06/25(火) 05:51:26.85 ID:UX2YFGEe0
> カウンター時にすぐ奪われるとリスクが高くなる

リスクというよりコスト(体力)では
ゴールとボール保持の優先度合いの話だから

何年か前に有力各国のサッカースタイルを模式化した図が流行ったけど
ドイツはあれ通りで、相変わらずゴールまで最短で合理的に到達するのに力注いでるという事だろう
285名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/09/04(水) 03:20:55.74 ID:yel/UBmGP
age
286名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/09/05(木) 01:18:31.85 ID:Ied5RWFa0
age
287名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/09/18(水) 22:04:15.06 ID:MkjS3Pbd0
サイドバックって小さい選手多いけどそこに電柱をあてたりはしないの?
288名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/09/20(金) 07:33:50.02 ID:5Dyms+TG0
一時期ガナがよくやってた
289名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/09/21(土) 17:46:20.03 ID:jwzxCzMV0
「風が吹けば桶屋が儲かる」が徳川流

http://music.geocities.jp/jphope21/0203/39/266_1.html

そこに徳川家康の戦術の特徴があった。

( http://music.geocities.jp/jphope21/0104/43/288.html )
290名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/09/29(日) 03:32:10.79 ID:d+EQZI3j0
昨季は三冠だったバイエルンなのに、ペップが戦術を変えるんだから
ある意味で凄いな

自分のポリシーでやるし潔い
291名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/01(火) 21:00:20.53 ID:svQCKpcG0
欧州CL新戦術って本が面白かった

バイエルン→ロベリーアタック、ミュンヘンの壁(ダブルボランチ)
ドルトムント→プレッシングとゲーゲンプレッシング
バルセロナ→メッシ依存とバルサスタイル
ユベントス→自らは動かない静的ディフェンス
292名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/01(火) 23:22:14.58 ID:wAYUkRKS0
バイエとドルトは、ほぼ同じ戦術だろ
バイエがクロップ戦術を取り入れて強くなった

今は、スピードが無いと通用しない 堅い守備も
293名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/03(木) 19:53:52.98 ID:ukwU6ZCM0
試合見ててもフォーメーションとか分からんのだが確認する方法とかないか?
294名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/03(木) 22:07:53.28 ID:otQ5O8nD0
>>293
テレビでの観戦だと全体が見えないので、システムが分かりにくいのは当然です。
295名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/04(金) 00:40:37.42 ID:9wx4sbtP0
>>294
たまに地元の試合見にいってるんだが分からん
296名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/04(金) 13:24:35.13 ID:v8g2WB3/0
あがりっぱなしの奴とかいると特になw
297名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/05(土) 20:47:33.42 ID:KeQVa+o20
3バックとか言っても、実際は5人で守ったりしてるからな
298名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/07(月) 01:13:49.13 ID:p6/jzX0R0
ギリシャがユーロで優勝できたのは、戦術が良かったから
失点をふせぐプレッシングとカウンター
299名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/08(火) 00:55:37.11 ID:pwoyDu780
日本のゴミDFだった宮本が、テレビ解説でカッコつけてて滑稽でお笑いなんだけどww
300名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/08(火) 00:56:18.31 ID:pwoyDu780
ゴミDFだった宮本が、テレビ解説でカッコつけてて滑稽でお笑いなんだけどww

300げとw
301名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/08(火) 00:58:29.14 ID:CE87/x2L0
フラット3はまた流行るけどな
歴史は繰り返すから
302名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/08(火) 06:34:47.99 ID:hpPKJZCP0
3バック自体が流行ったことはあったがフラット3が流行ったことなんかないんだけど
303名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/08(火) 13:40:31.85 ID:yjl0Avxo0
強豪相手にラインを上げるのは危険だからな
304名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/10(木) 00:44:44.38 ID:z5YanFNp0
ユベントスの352の連動•くさび•二列目の飛び出しで相手DFライン裏をこじ開けるサッカーが面白いな…
両サイドに突破力やコンビネーションが無いから、サイドは放り込み状態なのが残念だけど
305名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/10(木) 00:53:56.16 ID:VeJd/0CR0
昨季の最強だったバイエルンの戦術は、4バックだったか
ドルトムントも
306名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/11(金) 01:08:07.70 ID:3CGTwgsC0
モウリーニョは、4−4−2 とか 4−3−3 が多い
307名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/11(金) 23:22:23.95 ID:PZktU5U+0
ほとんどのチーム4-2-3-1じゃね
308名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/14(月) 16:45:21.62 ID:PWKgBAxR0
最近は4列か
309名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/14(月) 17:53:29.24 ID:Pwz1OBMz0
ジャッケ時代のフランスの4ー3ー2ー1
守備時はCFのギバルシュ(アンリ)がサイドのスペース埋めて4ー4ー2

レオナルドがミランの時やった4ー2ー1ー3
文字通り守備時は4バック2ボランチ
310名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/14(月) 22:06:26.72 ID:SaXqY5Gm0
>>293
分かりやすいのはキックオフ時やゴールキック時
キックオフの場合は相手ボールの方がいいかな
後ろに戻してすぐにサイドへ蹴り出すチームとかあるからね
311名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/15(火) 02:17:14.43 ID:mxRlyoO10
一番わかりやすいのは相手がウダウダ回してる時の守備
312名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/21(月) 16:02:34.51 ID:GSRQAif00
現状ではクロップ戦術が最強だろ
313名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/21(月) 19:57:35.36 ID:iZHc0RChi
クロップ戦術はスター選手にさせるのは難しそうだ
今のドルみたいに才能を見出していくチームでないと瓦解しそう
314名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/21(月) 20:44:01.54 ID:ZFIV7hQU0
それはあるな。
スター選手クリロナやイブラがいちゃあの戦術はできないね。
まぁそういうチームいかないだろうけど
315名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/21(月) 21:32:11.97 ID:MPckmvx/O
優勝から遠ざかってるビッグクラブとかなら数年はなんとかなるかも?
ドルのクラブ規模だとCLとの両立は難しそうだからいつかは行って欲しいんだよな
316名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/22(火) 10:13:39.35 ID:rcLV8c2f0
スター選手と言っても危機感次第じゃないかな
少なくともロッベンの例はあるし

Cロナウドとイブラは自分の賞賛が第一だから難しいだろうけど
317名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/22(火) 12:08:01.72 ID:rnxKzc+I0
>>316
ズラタンはプレーしてるときはそんなに自己中でもないんじゃね
普段は俺様キャラだけど
318名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/22(火) 17:09:25.77 ID:AA+CBgR50
>>317
それも結局はアシストという目に見える形でしょ?
守備のために走って味方のために囮になって、そういう動きはしないよね

CLは取れていないけれどプレイスタイルを変更する様子はない
それって危機感がないことの証明じゃないかな
319名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/22(火) 20:51:09.48 ID:t7IITL2c0
>>317
味方をかなり活かしてるタイプだと思う
320名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/23(水) 17:51:56.22 ID:YHHkGOMn0
バイエルンはクロップ戦術を取り入れて、三冠とれた
ドルトと2強になったが、選手の質で上回った
321名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/24(木) 17:18:15.90 ID:/A8G9KX50
ユーロ88オランダ3331についてご教授願います
322名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/11/08(金) 21:25:54.52 ID:OT5n5pQRi
俺はギリシャがユーロ取った時のが知りたい
323名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/11/08(金) 22:59:24.34 ID:hITM+8uY0
ギリシャはスイーパーを使っていたのを覚えている
324名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/11/09(土) 10:33:01.49 ID:77t9rYKx0
選手のコンディションを考えればバルセロナの戦術がベストだろう
ドルトムントのなんておそらくプレミアの日程だとまず無理。
ブンデスだからできていることをわかったほうがいいんじゃないかな
昨季だってCLあとどんだけとりこぼしたんだよってかんじだが
325名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/11/09(土) 10:33:33.24 ID:77t9rYKx0
そもそもクロップ戦術はバルセロナのぱくりであることをわかったほうがいいな
326名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/11/09(土) 11:27:07.54 ID:jmQI2o7Z0
>>324
ただあれもシャビやイニエスタがいるからできる戦術じゃない?
というかいなくても志向する事はできるけどあそこまでの結果は残せないだろう
技術と運動量プラス良好なコンディションが要求されるから優れていてもスタンダードになるかというと微妙
327名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/11/09(土) 12:04:56.70 ID:77t9rYKx0
それいいだしたらドルトムント戦術もみんなが運動量あるからできる戦術であって
ベテランだらけで香川がいるのユナイテッドが、ドルトムントみたいにやらない、時代遅れだってていうのは、
完全におかしいんだが。
328名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/11/09(土) 13:11:02.30 ID:RxT9bA5I0
プレミアの日程ならそれなりに選手層を厚くするだろうし無意味な仮定なんじゃないの
329名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/11/09(土) 13:22:10.10 ID:ez0wxUrc0
今はまだドルトムントが強豪として続いて行くかどうかの分水嶺だと思うな
国内リーグで結果残す → 国内結果残せてCLでは死亡
→ CLで勝てるようになるが国内取りこぼし → 国内・CL戦える選手層を手に入れた
これからターンオーバー駆使しながら国内リーグとCL両方である程度の結果が出るチームになるのかどうか
ドルトムントの戦い方が通用するかどうかは今シーズンわかるだろう

長文書いたけど、みんなわかってることだよね
ごめんね
330名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/11/09(土) 18:07:40.18 ID:nocyvpGf0
>>325
セインツの寄与が一番でかい
プレッシングや攻守一体はバルサが開発したわけではない
331名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/11/09(土) 18:55:06.10 ID:2hmLqxMP0
クライフじゃないの?
332名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/11/09(土) 19:30:31.83 ID:wVbxaent0
ミケルスとサッキの融合でしょうな
333名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/11/09(土) 20:24:46.01 ID:kKJDx50q0
どっちかと言うとペップバルサのやってたのは
クライフが築いたポゼッションフットボールとサッキが先鋭化させたプレッシングの融合じゃない?
それかミケルスへの回帰
でペップのやってたプレッシングの部分をクロップが取り入れそれをハインケスもって感じじゃない?
334名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/11/09(土) 21:18:51.28 ID:pWMHboDZ0
>>333
何かで読んだがクロップのプレッシングは違う経由だったはずだわ
335名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/11/10(日) 22:07:57.02 ID:Q2mOkxgB0
ここ10年で自分が観てた中では
リケルメ抜けた後のビジャレアルの
4-4-2のサイドの崩しが一番綺麗だったわ
ロッシがサイドに流れてきてなあ
336名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/12/04(水) 21:15:46.32 ID:vzbaoi/O0
11/27BSでやっていた韓国vsイラン。
韓国442、イラン4141で、イラン引きこもり。前41でタテパスを制限し、後ろ41で跳ね返す。
韓国もボランチとDFの選手はフリーでロングボールを放りこむか、サイドからのクロスを入れる図式を延々前半45分。
後半から、イラン442に変更し、守備をマンツーマンにすると途端に韓国のボールが回らなくなった。
結局、イラン右SHのタテのハイボールの処理を韓国DFがミスでイランFWにさらわれ失点。
結局この1点を守りきったイランの勝ち。
自分の感想。このときの韓国のタテポンサッカー見て、対する日本として、今でも完全に守りきれるか自信なし。以上。
337名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/12/13(金) 06:34:46.49 ID:4Lr7jwco0
!
338名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/12/19(木) 21:47:03.87 ID:3gjYC/P40
CWC 広州恒大vsアルアハリ
広州恒大は中盤逆三角形の433、アルアハリ4231でガッチリマッチアップ。
前半は#22アブトレイカからの展開と#10テイチからのタテパスって感じ。膠着。
後半。いきなり広州は4231に。広州2ボラになったことと、3トップが
中に集まり、両SBが高い位置にきたため、アルアハリ5〜6バック気味になったうえ、
マークが曖昧になり、結局#25コンカがフリーに。きれいな崩しで1点。
339名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/12/19(木) 21:52:52.63 ID:3gjYC/P40
アルアハリ442に修正するが、2トップが孤立。右サイドから押し込むが、広州は
PA内に人の壁で跳ね返す。
リッピ後半30分頃3ボランチにして、左SBもフレッシュな選手に交代し、アルアハリの右サイドに対抗。
3トップの右に#9エウケソンを置くことで、アルアハリの左SBをけん制して試合をクローズ。
2−0広州の勝ち。
前半つまんなかったけど、後半、リッピの先手、先手がパチパチ決まった感じでおもしろくなった。
340名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/12/19(木) 21:58:02.72 ID:3gjYC/P40
広州アルアハリ戦で、
解説の津並さんの、
「自分はこうして上から見下ろして、あーだ、こーだ言っていますけど、
リッピ監督は試合中の流れをピッチサイドから見て瞬時に判断して対応していますが、
これは至難の業なんですよね。」
「長年の経験で、その時の状況に応じた処方箋が浮かぶんでしょうね。」
っていう監督経験者としての率直な感想が印象に残った。以上。
341名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/12/31(火) 18:44:23.52 ID:hREo/3dP0
>>340
342名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/01(水) 15:34:21.29 ID:rhiGahon0
>>340
実際は観客席の至る所にチームスタッフが散らばって情報集めてるもんじゃないの
343名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/01(水) 15:36:43.07 ID:CazH0UOY0
>>342
それどころかハーフタイムの説明用に動画編集までしている模様
344名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/03(金) 17:20:29.66 ID:OC1i7/6n0
JリーグJ1昇格プレーオフ決勝 京都vs徳島
京都中盤逆三角形の433、徳島422
両チームとも攻守の切り替え時、前からプレスを掛け合う。が、京都のパスワークが
上回り、主に京都右サイドで#7中心に細かくボールをまわしつつアタッキングサードまで迫る。
中盤のマッチアップから、京都の中盤3人のうち1人が浮きやすくなっているか。
徳島はブロックを敷いてガマン。セカンドボール拾えない。FW溜め作れず。
345名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/03(金) 17:23:00.57 ID:OC1i7/6n0
前半37分頃攻めきれない代償か、京都セットプレーで失点。42分、京都押し込みながら
徳島右SB→FWフリック、FWと京都DF裏へ抜けられ、決められる。
守備時徳島FWが京都アンカーへチェックし、余らせないよう注意しはじめた。
346名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/03(金) 17:25:03.94 ID:OC1i7/6n0
後半 
京都右サイド、徳島側左サイドの攻防がキーとなる。
京都はMFを下げFW投入し343に変更。
徳島も左SBだった#3を一列上げ、左SBにフレッシュな#24を入れる。
マッチアップは京都右WB#13と徳島#3、京都3トップの右#9と徳島#24とし、
徳島は基本442ながら、守備時は左SH#3がDFライン左に入る532でガッチリ
鍵をかけ、京都右サイド徳島左サイドどちらも譲らない。
このサイドの大木監督と小林監督の駆引きがおもしろい。
347名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/03(金) 17:27:08.30 ID:OC1i7/6n0
最後は京都の攻勢に徳島は足が止まりかけ、京都のパスの出し手にプレスがかからなくなるが、
徳島のGKが踏ん張る。京都vs徳島0対2で試合終了。

試合終了後、徳島サポ4人組の白髪のおじさん達が肩組んで嬉しそうにチャントを歌っていた姿が
TVに映っていたのが、なんかよかった。以上。
348名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/11(土) 01:36:58.27 ID:bjSkxEtX0
12/22 セリエA インテルミラノvsACミラン
インテル3511。 ミラン4321。
フォメ重ねると、ミランCFの位置の#8をインテルDF#35とMF#19が縦に挟む形。
守備時はお互い相手のアンカー、インテル#19とミラン#34にマークをつけ、
そこからはボールを出させない。ミラン#45と#22がインテル3バックにプレスを
かけ、一方インテルの2人のFWの一人は#34につき、一人はDFのボールホルダーへ
パスコースを消しながらプレスをかける。
349名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/11(土) 01:39:02.84 ID:bjSkxEtX0
ミランはアンカー#34の横のスペースあたりにMFをおろす、あるいはDFを上げて
そこをスタートに縦パスでボールを前に運ぶ。攻撃のアイデアの中心は#22。
インテルはMF3枚のフィルターを少し低い重心にしながら、FWをミランDFの薄いサイドに流れさせて、
ロングボールをキープさせるか、左サイドWB#55、MF#4、FW#8で、
右サイドは、WB#2、MF#21、FW#13でミラン陣地奥まで攻め込む。
WBの位置の#55が上がった背後を#4が無理なくカバー。守備のバランスがいい。
前半互いに前からのプレスのかけあいだが、プレスを掻い潜ると前にボールを運びやすくなる。
350名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/11(土) 01:41:09.24 ID:bjSkxEtX0
後半開始直後はインテル右サイドから押し込むがミラン押し返す。
ミランの中盤左#4から2本タテパスが通り、チャンスを作る。
後半24分、ミラン#4とマッチアップしていたインテル#21→#10へ交代。
インテル#10をトップ下に、トップ下だった#13を#21のいた位置に。
後半24分インテル左MF#4→#17へ交代。さらに後半37分アンカー#19→FW#9とし、
中盤の中3枚を左から#10、アンカー#17、右#13、ワントップ#9トップ下#8とし、
フレッシュな状態で前への圧力を強める。
351名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/11(土) 01:46:43.69 ID:bjSkxEtX0
ミランも#45がサイドに流れてボールキープにトライするが、しだいにキープできなくなる。
後半30分MF#8→FW#9に交代し、攻撃へのてこ入れを図る。
後半41分、インテル#13シュート気味のボールを#8がゴールを背にしたままコースを変えてゴール。
直後ミランMF#16→FW11を入れ、424気味に前に出る。
しかし前4人が孤立気味。インテルのバイタルエリアがポッカリ空くがミランも使えず。
最後セットプレーで#34フリーになるが、頭のてっぺんをボールがスルー。
試合終了。
352名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/11(土) 01:49:01.33 ID:bjSkxEtX0
ミランチャンネル八塚さん 「グアリン、戦えるトップ下!」
                「ナガトモ、サネッティの仲良しホットライン!。」 以上。
353名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/17(金) 23:43:23.60 ID:Rh/8+nvY0
ミランは去年の4231に戻したほうがいいとおもうんだけどなあ・・
今の4321だとMFが上がりまくって4123みたいになって中盤スカスカ
まあカカとか使うなら運動量の関係で仕方ないのかもしれないけど
354名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/18(土) 21:17:17.98 ID:sAM89aHW0
セリエA第19節 サッスオーロvsACミラン

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4814111.jpg
サッスオーロ433 ミラン4321ともに中盤逆三角形。

フォーメーション組み合わせるとお互いアンカーが浮きやすい。

前半はじめはミラン攻勢。アンカー#34がフリーで、はずれるけれどもミドル一発。
前からの守備でボールを奪いショートカウンターで2点。
サッスオーロはロングボールでFW#10へのポストプレー等でペースを掴み
右FW#25の裏への抜け出しから3点。
355名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/18(土) 21:19:25.93 ID:sAM89aHW0
以降ミランのタテパスはサッスオーロのブロックに引っかかる、あるいはポストプレーを許してもらえない。
後半も2分でサッスオーロ#25追加点。ミラン中盤のフィルターが効かない。パスの出し手へのプレスが緩い。
後半9分#34残し中盤2枚をFW#11とMF18に交代。442とする。
ミランの前線を増やしたため、サッスオーロの中盤の1枚がディフェンシブになる。
2ボランチとしたのでミランMF#34もアンカーとしてバイタルのスペース監視で試合から消えていた状態から
ゲーム参加することになり、MF#18がブロックの中へのドリブル侵入、パス出しと、ボールが前に進みはじめ、
ペースを五分の状態に戻す。
356名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/18(土) 21:21:27.68 ID:sAM89aHW0
後半20分FW#7→MF#10に交代。右SHに最初入るが、すぐに中央付近からブロックの間に入って
パスの媒介役となる。
これにより、ミランのパス回しがロングボールから、ショートパスでの組立でアタッキングサードまで
侵入できるようになり、押し込まれたサッスオーロの中盤にできたスペースを上がった#18が
ミドルシュートで1点。
直後、サッスオーロはボランチMF#27→DF#24に交代532として、守りきるぞとプレーを明確化。
ミラン何度かおしいシュートはあったが、4:3でサッスオーロ金星。
357名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/18(土) 21:23:30.40 ID:sAM89aHW0
4点目のサッスオーロの点が美しい。
サッスオーロ右FW#25が右タッチラインギリギリのハイボールを頑張って落とし、右ボランチ#45から#10へのクサビ、
三人目の動きで#25が受けて、左サイドへ展開。左FW#86と左ボランチ#27が交差して#27が
ミランPA左サイドを抉りクロスボール。
サッスオーロ選手がゴール方向に走りこみミランDFを引き付けてできた後ろのスペースに#25が侵入し、ゴール。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4814116.jpg
358名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/18(土) 21:25:32.96 ID:sAM89aHW0
この時のミランの守備。
サッスオーロ#25が中盤でボールを受けた時にチェックに行ったのがミラン左ボラ#23。
サッスオーロ#25→#23→#45とワンタッチでボール回しをしている
鳥かごの鬼状態にさせられて、可哀想なことになる。
この時アンカー#34はバイタル前で動かざる事山の如し。
左へ展開されたときも、ミラン右SB#2は当然PA中に絞ってサッスオーロ#86をチェック。
ところがサッスオーロ#27へのマッチアップのはずのミラン#24はマークせず。→バイタルのサッスオーロ#25へチェック。
#27はフリーでクロス、#25ゴールの際、ミラン#34は遅れてスライディング。
359名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/18(土) 21:27:36.45 ID:sAM89aHW0
ゴール後、#34はDF#17にクレーム。
一方、右SB#2は#右ボラ24にクレーム。
後半2分でミランの守備混乱。
アレッグリはたぶんコレでもうアカンと思ったんじゃないかと推測してみる。→7分後ボラ交代。
360名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/18(土) 22:55:48.39 ID:sAM89aHW0
しかしBSの放送、現地スタッフだったのかなあ。
後半本田が交代で出る前、試合そっちのけで1分くらい本田をずーーーーと
映していたな。
もう試合はいいから本田映しとけってヤケ気味だったのかと思った。以上。
361名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/18(土) 23:03:51.12 ID:sAM89aHW0
>>353
サッスオーロ戦も分が悪いなら4231アリだと思った。守備的な意味で。
カカも何とかしようと一生懸命走ってたと思う。
362名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/19(日) 19:21:18.17 ID:fKwZjh/d0
       ○○
  ○○      ○○
   ○○   ○○
       ○○
 ○○ ○○ ○○ ○○
363名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/22(水) 23:02:54.86 ID:GuGPg69+0
プレミア第22節 チェルシーvsユナイテッド
エトーの個人技とセットプレー2発で試合が決まる。
364名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/22(水) 23:04:59.89 ID:GuGPg69+0
45分チェルシー2点目のセットプレー。
左右についてはユナイテッド側からの視点で書いてみる。
左側からCK。
ニアサイドをクリア。チェルシー#7セカンドボール拾って
左サイドフリーのDF#24にパス。縦にドリブルとクロス。
FW#29ゴール。
#24にマークするかに見えたユナイテッド#19はチェルシー#7へチェック。
ゴール後、チェルシー#24にスライディングした、ユナイテッド#18と#6が#19に怒っている。
一方チェルシー#29にスライディングしたユナイテッド#15は#25に怒っている。
365名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/22(水) 23:07:04.43 ID:GuGPg69+0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4820404.jpg
セットプレー時チェルシー#29と#24はファーサイドポスト手前にいた。
マッチアップは#29←ユナイテッド#25。#24←ユナイテッド#6。
CK直前、ペナルティエリアの真ん中にスペースあり。
チェルシー#24はそのスペースを右から左に横切り、ボールに行くがクリアされる。
366名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/22(水) 23:09:40.62 ID:GuGPg69+0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4820406.jpg
ユナイテッド#6はチェルシー#29と味方にじゃまされて完全に遅れて#24を追いかける。
が、追いつく前に、チェルシー#7がフリーでボールを持っているので、ブロックを意識して止まる。
その時チェルシー#24にマークに付き易かったのが#19だが、目もくれず#7へ突進。w
#19にすれば、クリアの瞬間にセカンドボールのカバーのため高い位置の持ち場に戻ろうとしただけの模様
かくして#24の自由が確保され、あわてて#6は責任を取りにいくが股抜きクロスで終了。
367名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/22(水) 23:12:12.00 ID:GuGPg69+0
チェルシー#29がゴール直前、オフサイドラインから一人残っていたユナイテッド#15の視点。
「マッチアップのチェルシー#2は残っているがオフサイドだな、ヨシヨシ。
 中は・・#29がドフリーでオンサイドやん!!」  ・・間に合わず。
「#25!なんでお前が見てた#29がドフリーなんじゃ!!」
ユナイテッド#25はクリアを見た瞬間・・以下#19ウェルベックと同じ理由の模様。
368名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/22(水) 23:14:16.20 ID:GuGPg69+0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4820415.jpg
49分チェルシー3点目のセットプレー。
選手の配置は2点目と同じ。
チェルシー#29と#24はファーサイドポスト手前。マッチアップも同じ。
ペナルティエリアの真ん中にスペースできているのも同じ。
#24がそのスペースに入ることも、#29と味方にじゃまされてマッチアップのユナイテッド#6が遅れて追いかけるのも
全ーーーーー部同じ。
違うのはたぶん練習どおりに#24がヘディングシュートできたこと。#29エトーがヴァレンシアを押さえる動きとかも、練習どおりか。
ユナイテッド#4は#6に「ええかげんにしろや!」と拳を振り上げる。
369名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/22(水) 23:16:20.32 ID:GuGPg69+0
前後半プレータイム5分間で同じ形のセットプレーで失点したユナイテッドとすれば、
ハーフタイムにたぶん「セットプレーは注意しろよ」と言われてじゃないかと思うが
それであればなおさらショッキングな失点じゃなかろうか。
モウリーニョ「狙い通り。ウシシシ。」 

2点目のとき、なんでケーヒルがフリーになっていたのか、ウェルベックのミスかと
思ったら3点目もあわせてエヴァンスの取りこぼしから始まっていたの巻。
370名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/22(水) 23:39:50.67 ID:GuGPg69+0
・・・失点後の選手が誰に何で怒っているのかを想像してみるのも
結構楽しい。 以上。
371名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/22(水) 23:44:37.81 ID:Y8F+ThQ80
なんか知らんが解説乙
わかりずらいから時間あるときに読むわ
372名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/23(木) 22:49:23.99 ID:asMjFn390
どうしても、ごちゃごちゃしちゃうね。
アップした絵も消えるし。
やるならブログだな。やっぱり。
373名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/29(水) 11:50:29.51 ID:SLWz4ezp0
>>372
さっさとブログ作ってURL貼れよ
楽しみにしてるんだから
374名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/02/01(土) 08:38:48.77 ID:MfR7v88Z0
過疎っているスレだから許してもらおう。
ttp://tohoho4416.cocolog-nifty.com/blog/
375名無しに人種はない@実況はサッカーch
       ○○
   ○○      ○○
     ○○   ○○
       ○○
 ○○ ○○ ○○ ○○