【神の手】ディエゴ・マラドーナDD12年【五人抜き】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ベンハミン・レオネル・アグエロ・マラドーナ
Diego Armando MARADONA
1960年10月30日生まれ。アルゼンチン、ラヌース出身。
166cm、67kg。FW、MF。(いずれも現役当時) 左利き。
元アルゼンチン代表。現アルゼンチン代表監督。

前スレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/football/1231300300/
※「史上最高の選手は誰か」を議論するスレではありません
※スレ違いレスは断固スルー推奨。反応・反論レスも同等に迷惑。
※粘着のIDをNGWord指定+連鎖あぼーんすればスレがスッキリ。
※sage進行でお願いします。
2ベンハミン・レオネル・アグエロ・マラドーナ:2009/05/31(日) 11:43:55 ID:affH3scN0
アルヘンティノス・ジュニオルス
1974-1880 166試合 116得点
ボカ・ジュニオルス
1981-1982 40試合 28得点
バルセロナ
1982-1984 58試合 38得点
ナポリ
1984-1991 259試合 115得点
セビージャ
1992-1993 29試合 7得点
ニューウェルス・オールドボーイス
1993-1993 7試合 0得点
ボカ・ジュニオルス
1995-1996 31試合 7得点
アルゼンチン代表
1977-1994 91試合 34得点
3ベンハミン・レオネル・アグエロ・マラドーナ:2009/05/31(日) 11:45:59 ID:affH3scN0
過去ログ
ttp://ex12.2ch.net/test/read.cgi/football/1121604507/
【神の手】ディエゴ・マラドーナ 7【五人抜き】
ttp://ex12.2ch.net/test/read.cgi/football/1124514093/
【神の手】ディエゴ・マラドーナ 8【五人抜き】
ttp://ex13.2ch.net/test/read.cgi/football/1135830677/
【神の手】ディエゴ・マラドーナ 8【五人抜き】 ※本当は9
ttp://ex20.2ch.net/test/read.cgi/football/1148549136/
【神の手】ディエゴ・マラドーナ 10【五人抜き】
ttp://sports11.2ch.net/test/read.cgi/football/1171253259
【神の手】D・A・マラドーナ DD11【五人抜き】
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/football/1199715627/
4ベンハミン・レオネル・アグエロ・マラドーナ:2009/05/31(日) 11:46:57 ID:affH3scN0
DDとは。

ブエノスアイレスにある「マラドーナ教会」で二組のメキシコ人カップルが結婚式を挙げた。
ウェディングドレスを着た新婦はブーケを持つ一方で、新婦は背番号“10”と入ったタキシードを着ている。
さらに彼らは、マラドーナのマフラーをまとった証人の前で、
「お互いを愛し、尊敬しあうこと。そして我々の神のビデオとゴールを共に楽しむこと」
と誓いの言葉を述べた。

この結婚式はもちろん公的な効力はない。それでも「マラドーナのバースデーイブ」に行われた結婚式は、
その後朝まで続いたという。 式の後は招待客全員が徹夜し、“フットボールの神”の誕生日を祝福。
彼らいわく「DD(マラドーナ世紀)47年」の“クリスマス”を盛大に祝った。
5ベンハミン・レオネル・アグエロ・マラドーナ:2009/05/31(日) 11:47:44 ID:affH3scN0
ペレ
「自分が最高だなんて絶対信じるな。最高だと感じた日、もうオマエは最高じゃなくなる」
リネカー
「これ以上ありえないというすごいゴールを入れられました。ワールドカップ史上最も美しいゴールだったと思います」
ロブソン
「1本目のゴールはトリックだ。でも2本目は奇跡だ」
1990年イタリア大会、アルゼンチンと敵対することになったナポリファンの掲げた横断幕
「心にディエゴ、歌にイタリア」
ジダン
「ディエゴはペレよりちょっと上かな。私はディエゴの方がリードしていると思う」
プラティニ
「ジダンがボールでやったことは、ディエゴならミカンを使ってでもできる」
ロベルト・カルロス
「ぼくはブラジル人だからペレが好きだ。ただ、昔はマラドーナがサッカー選手としてぼくのアイドルだったけどね。
彼は史上最高のサッカー選手だった」
デル・ピエロ
「マラドーナは他の選手と違っていた。ペレより上だったよ。イタリアでは、まさに社会的な変革までやってのけた」

以上、現代企画室「マラドーナ!」より抜粋。
6ベンハミン・レオネル・アグエロ・マラドーナ:2009/05/31(日) 11:51:35 ID:affH3scN0
ジーコ
「私とマラドーナを比べる事は彼に失礼だ」
ジダン
「彼とは比べないで欲しい、彼は(違う)惑星の選手なのだから」
「マラドーナほど才能に溢れた選手は他に見たことがない」
ロナウジーニョ
「マラドーナが一番」
サッキ
「プレッシングは元々マラドーナ対策」
クレスポ
「マラドーナは神をも超える存在」
アグエロ
「背番号10はマラドーナを意味する」
「僕たちアルゼンチン人にとって、ディエゴは神そのものなんだ」
マルディーニ
「マラドーナは天空を突き抜けた存在」
トッティ
「史上最高の選手? そんなの愚問だよ。ペレかマラドーナしか答えようがない。あえて言うならマラドーナ」
セードルフ
「歴史上最高の10番は当然マラドーナ。彼以上の10番はどれだけ考えても思い浮かばないよ」
カッサーノ
「歴史上最高の10番はマラドーナ以外ありえない」
7ベンハミン・レオネル・アグエロ・マラドーナ:2009/05/31(日) 11:53:02 ID:affH3scN0
メッシ
「アルゼンチン人でアイドルを一人あげろと言われて、マラドーナの名前を挙げない奴なんていないよ」
テリー
「W杯を一人で優勝に導くのは不可能。マラドーナは例外だけどね」
シェフチェンコ
「マラドーナ以降、真の怪物と呼べる選手は未だサッカー界に現れていない」
アンリ
「ただ一人で勝利を齎すことが出来るのでは、と僕に思わせた選手はマラドーナだけだ」
フェラー
「まさに不世出の天才。彼を超える選手はもう現れないかもしれない」
ナスリ
「まるでマジシャン。彼のようなプレーは誰にも出来ない」
ベスト
「あのアルゼンチン人がチームにいればゴールは約束されたと考えていいだろう」
ベルゴミ
「100年に一人出るか出ないかの天才」
ペレ
「誰でも知ってることだが、マラドーナは間違いなく史上最高の選手の一人だ」
高橋陽一
「まさにスペクタクルな選手でした」
風間八宏
「フィールド上で、これ以上彼に求めるものは何もない」
8ベンハミン・レオネル・アグエロ・マラドーナ:2009/05/31(日) 11:54:50 ID:affH3scN0
げげ、またしてもスレタイをミスってしまった・・・・・。本当はDD13です。
申し訳ない・・。動画は際限なく増える一方なのでとりあえずテンプレには載せません。
一度削除されたものがないかどうか確認してからまた後日まとめて載せます。
9新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/05/31(日) 12:52:42 ID:2d5/WIcrP
1おつ
10マラドーネ ◆XiTL13QaUw :2009/05/31(日) 13:01:35 ID:/VcjqTSDO
マラドーナ乙
11:2009/05/31(日) 15:35:54 ID:N9k2IXKUO
1乙

しかし各選手のコメント聞くだけで、ニヤニヤが止まらないぜ。
12:2009/06/01(月) 04:01:47 ID:jAzDZzoW0
>>5

リネカー紳士過ぎてワロタ。ハンドでゴール決められてもそんなコメント残せるとは。
まさに、イギリス人の中のイギリス人やね。
13:2009/06/01(月) 08:02:31 ID:L2XFIqSj0
自分「マラドーナのプレーはスポーツではない。モーツァルトやベートーベンに匹敵する芸術作品だ」
14新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/06/01(月) 11:08:03 ID:m0aghz1vO
>>12
バーンズなんて神の手を擁護してたぞ。
あそこで手が出るのはストライカーならよくあること、
気付かなかった審判が悪いって。
ただし五人抜きについては史上最高のゴールは大袈裟、
自分ならベルギー戦の二点目をより高く評価するとさ。
15スマイル・ジダン ◆hUyX22Jw.. :2009/06/01(月) 11:48:42 ID:2AQWqnC40
マラドーナのドリブルはワンパターンに見えるね

DSさんの動画全部見たけどマラドーナから見て右方向にばっかドリブルしてるよ
16:2009/06/01(月) 11:59:32 ID:L2XFIqSj0
>>14

バーンズ、監督もチームメイトももっと使ってあげれば、86年もわからなかったのにね。

>>15

そうかなぁ。
17新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/06/01(月) 12:16:08 ID:CFxG2lGs0
>>15
全然ワンパターンに見えないし、仮にそうだとして、ワンパターンであれだけ結果出せるのなら逆に凄い。
18マラドーネ ◆XiTL13QaUw :2009/06/01(月) 13:05:43 ID:n8kJsGNfO
究極に無駄を省いたドリブル まさに神 そして芸術
19新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/06/01(月) 13:11:28 ID:/jJhYTfK0
特にどっちの方向ってこともないだろ
普通に考えてシュートやクロスの直前では左方向の方が多いはず
20マラドーネ ◆XiTL13QaUw :2009/06/01(月) 15:56:38 ID:n8kJsGNfO
マラドーナと対峙したディフェンダーはみんなバランス崩されてる 不思議でならない
21Mummy-D:2009/06/01(月) 16:05:28 ID:rSKjhnrhO
ワンパターンだがそれでもDFが押さえられないのが凄いのでは?

マラのドリブルはメッシやイニエスタと同じく一切の無駄を省いたシンプルなドリブルだからワンパターンに見えるのも無理はない

しかし一切フェイントを加えないであそこまで独走突破できるのは天性の才能
22:2009/06/01(月) 16:09:52 ID:ePkHVev0O
ワンパターンのドリブル?
確かにそう見えなくもない。

リアルタイムから、こんなドリブルを止められないとは守備陣って下手くその集まり、と思ったもんだ。
実はマラドーナが異常に凄すぎて、これだから後世になっても誰も真似出来ないと気付くのに時間はかからなかっが。
23新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/06/01(月) 16:38:31 ID:m0aghz1vO
仮に右方向が多いとしても
単にDFが左のパスやシュートを警戒するからってだけじゃないの?
俺には右ばかりには見えないけどさ。
24スマイル3520 ◆hUyX22Jw.. :2009/06/01(月) 18:09:29 ID:2AQWqnC40
別に抜けるんだからワンパターンでもかまわないと思うよ

でも明らかに左に抜いたほうがいいような場面でも右にドリブルして引っかかることもある
右に行くのはマラドーナのクセじゃないのかな
25:2009/06/02(火) 00:23:03 ID:FCMw2zzuO
逆の逆をつこうとしてんじゃないか?w
26新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/06/02(火) 03:53:56 ID:dqL0wS/xO
抜けるならワンパターンでもいいというのはガリンシャの伝説みたいで面白いと思う。
でも実際には左サイドから仕掛ける場合だとマラドーナは
左方向へ抜いてクロスを狙うことが多い。
スマイル氏が何故右方向へばかり行くという印象を持ったのか疑問。
27:2009/06/02(火) 07:13:17 ID:xSTbyZHUO
マラドーナのドリブルは、ジダンならマルセイユ・ルーレット、ロナウドはシザース、ロナウジーニョはエラシコ… みたいな代表的な技がないって言ってるんじゃないかな?
28名無しさん:2009/06/02(火) 07:28:22 ID:8mtjTAwg0
代表的な技w
29::2009/06/02(火) 08:45:45 ID:6tbtPg9p0
マラドーナはルーレットはたまにしてたぞ。
30:2009/06/02(火) 11:16:23 ID:ecvBPMF20
代表的な技はマジカル・タッチだろ
マラドーナがボール触るとボールが生きてるように
反応するからね
ボールタッチは素人には分からないだろうがね
31:2009/06/02(火) 16:02:57 ID:o3KdZiINO
ルーレットとラボーナはマラドーナのオリジナルじゃなかったっけ?
あとマジコ。
32:2009/06/02(火) 16:10:20 ID:92mrAbgV0
マラドーナのルーレットはジダンのルーレットなんかよりはるかに高速、かつ正確。しかもパワフル。
33::2009/06/02(火) 16:44:31 ID:6tbtPg9p0
ラボーナは昔からあったみたいだけど、
試合で効果的に使う人はマラドーナが最初って聞いたことがある。
ってか最初で最後かな?
34名無しさん:2009/06/02(火) 16:51:50 ID:7etnuOqJ0
つーかあんなもん普通試合で効果的に使えるわけがない
35新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/06/02(火) 17:01:23 ID:qhJRymEm0
>>34
やってたら怒られるよね?w
36:2009/06/02(火) 18:58:43 ID:xSTbyZHUO
ラボーナは好きになれんね。
本当に見せるだけのプレーって感じがして、マラドーナ向きじゃないと思うわ。
曲芸とかマラドーナに必要ない。 プレーそのものがファンタスティックだから。
37_:2009/06/02(火) 19:06:09 ID:M/9Exek70
>>27
それ全部マラドーナやってたじゃんw
当時はそんな格好いい名前が付いてなくて
俺らの回りではマラドーナスペシャルとか勝手に呼んでたけどw
38:2009/06/02(火) 21:54:45 ID:o3KdZiINO
シザース以外はやってるよね
39_:2009/06/02(火) 22:26:19 ID:t0Tm81FW0
足首狙われてるのにシザースなんかやってられんわw
40新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/06/02(火) 23:54:03 ID:dqL0wS/xO
マラドーナはターン系の技が得意なんじゃなかった?
マラドーナのターンを防ぐために前後に一枚ずつマンマークつけるチームもあったとか。
ただルーレットに関してはジダンの方が上だと思う。
マラドーナの方が速いけどね。
41_:2009/06/03(水) 00:03:13 ID:l5JYytos0
ジダンのルーレットは「回ってる━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!」
って感じで、ディエゴのルーレットは「コントローラーはどこだー!」って感じ。
42名無しさん:2009/06/03(水) 00:15:02 ID:pR3IAsr30
またぎは前線にボールを運ぶのは遅れるからよくないよ
よどまず前線にすっとボールが運ばれてくるのが相手からしたらいちばん怖い
43新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/06/03(水) 00:17:34 ID:XhKDRawLO
マラドーナはルーレットやエラシコなど、どれか一つを磨いて自分の得意な引き出しにするのではなくて、
自然に、即興で、その時の流れの中で、自由にやっていた。

発想、アイディアで、ボールをコントロールしたら、今で言う、お馴染みのスターのワザだったという感じ。

マラドーナの凄さは、無駄のない多様な攻撃性なのだが、同時に、試合全体、流れの中で観ると、自身の存在自体がかなり特異(トリッキー)な所があるのが面白い。

サーカス的な見た目の派手さではなく、そこにパスを通すか、そのタイミングで打つか、みたいな驚きがあった。
トラップ一つで状況を打開する凄み。
44新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/06/03(水) 00:39:21 ID:mKwjLnNc0
ttp://www.youtube.com/watch?v=4hyJr5AITek&feature=channel_page
この動画の1分41秒からのゴール。
よくDVDやネット動画にも取られる有名なゴールだけど
俯瞰気味の映像だと異様さが更に際立つなぁ。
この密集でボールを失わないだけでなくシュートコースまで見つけてしまう・・・。
どういうステップとボールタッチで抜け出してるのか目をこらして見てもわからん。
45新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/06/03(水) 15:10:02 ID:RdqG/yQW0
どこまでホントかは忘れたけど。。。

マラみたいなドリブルは
相手の体重が片足にかかった瞬間
そちらに抜く(軸足は動かせないから)
って聞いたことある
派手なフェイントはいらない
瞬間の判断力・スピードで抜く
それはそれですごい高度な技術
46新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/06/03(水) 18:21:19 ID:2nTvVle50
>>43
なんかさ、ひとつ切り返しにしても俺でさえできそうな気がしてくるものがある。
いや、こう言っちゃ〜語弊があるかもしれんけど、実際にこの動画の20秒ぐらいの
切り返し。ある程度のサッカー経験者で、テクニックある奴なら出来ると思うが、
これで抜くのは無理。それをやってしまうのがマラドーナなんだよねぇ。
http://www.youtube.com/watch?v=PTbm6wQYfzE&feature=channel

なんつーか、マラドーナのドリブルってのは普通の技術を極限にまで
磨き上げた非常にシンプルなものだと思う。空手で言えば突きを極めたみたいな。
だから素人の人間にとってはそんなに大した技じゃ無く見えると思う。
俺の友達なんてロナウジーニョよりうまい選手はいないんじゃないかと言ってたし。
実際にエラシコとか非常に技術的に高いとは思うけどね。
47新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/06/03(水) 19:51:54 ID:xl9JOtnJO
>>45
昔、NHKの番組で検証されてたけど本当にやってたよ
48名無しさん:2009/06/03(水) 23:41:58 ID:qooAPEIQ0
>>45
すいません、それは技術っていうものなんですか?
49:2009/06/04(木) 02:36:30 ID:9krk77mgO
密かにシャペウも抜群に美味い。
50:2009/06/04(木) 09:06:06 ID:2IHtmhrZO
>>46
マラドーナ、ロナウジーニョ、ジダン… てか、プロは根本的に技術は高いよ。
プロの中でもマラドーナ等は更に技術は高いんだが。

ただ日本人の決定力は素人レベル。
51新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/06/04(木) 09:16:33 ID:Juskgxdu0
ロナウジーニョは何か気の毒だな。
騒がれすぎた反動で逆に過小評価されてると思う。
実際、全盛期の彼は凄かった。
ただマラドーナやジダンと比べるとトラップ技術や戦術眼は劣ったんじゃないか?
身体能力が落ちた時にそこが致命となった気がする。
52名無しさん:2009/06/04(木) 17:37:58 ID:gCwe2Xxw0
>>7
追加で

メッシ「僕とマラドーナを比べるのは彼に対して失礼だ」
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20090604-00000008-spnavi-socc.html
53新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/06/05(金) 02:14:49 ID:IZN9MILv0
スアレス(偉人)「ディ・ステファノ、ペレ、マラドーナの三人は歴史上でも別格だろう」
スアレス(凡人)「マラドーナは無比の存在、メッシは彼の多彩な異能のうちドリブルだけを受け継いだにすぎない」
54:2009/06/05(金) 05:27:56 ID:bzHBGmQn0
ゲーム作る能力、試合を支配する能力、パスの能力は
同じバルサのシャビの方がメッシより上でしょ
マラドーナはその能力も凄かった
マラドーナはメッシとシャビが合体したような選手。
55名無しさん:2009/06/05(金) 05:38:22 ID:ELKwqflk0
メッシャビ
56:2009/06/06(土) 05:34:35 ID:xAwABRaR0
なんでマラが監督として臨む最初で最後かも知れないワールドカップが南アとかしょーもないとこやねん・・・
57:2009/06/06(土) 06:06:54 ID:OV08tbPK0
CWCがドバイとかよりはマシでしょー
つかやる前から最初で最後って……。
いくら高地だからって弱小国相手に6−2で負けたりなんてしませんから。
58:2009/06/06(土) 08:11:36 ID:vc+Baq8jO
メッシとマラドーナの違いは、マラドーナはゲームを読む力があり、メッシには決定力がある。

現代サッカーで戦ってるメッシのほうが断絶厳しい。
タイトル、得点数を超えたらメッシがマラドーナより上だと言うことを認めなければならない
59:2009/06/06(土) 08:24:59 ID:vc+Baq8jO
>>52メッシはアルゼンチン、バルサの選手に対し、オーバーに褒めまくる。
マラドーナの性格もわかっただろうし、メッシは利口。
メッシが憧れてたのはアイマール。これが本音。
60新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/06/06(土) 09:27:06 ID:diqnZib/0
>>36
例えば左足に重心がかかった状態で左側にあるボールを蹴ろうとすると、
右足で一歩踏み込んで(つまり右に重心を移して)左足で蹴るより、
ノーステップで蹴れるラボーナが速い

確かにほとんどの場合はただの曲芸だけど、時折有効活用してる選手もいるよ
61:2009/06/06(土) 10:23:14 ID:n8zsHFZbO
そもそもメッシはファンタジスタじゃないだろ。
せめてロナウジーニョばりの遊び心があれば面白いんだが。
62新垣 ◆YUI/.SEtmE :2009/06/06(土) 10:31:13 ID:GYANYUpYO
プレーがシンプルだからね マラドーナとかも遊びで曲芸を取り入れた事あるけど基本する必要はない
63:2009/06/06(土) 10:38:02 ID:lA94pS5t0
マラドーナとロナウジーニョはリフティング大好きで
リフティング使ったアクロバチックなプレーでも魅せた。
あれはニワカ受けする要素
メッシはそれがない。
64新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/06/06(土) 10:57:46 ID:Pij66K7l0
プロサッカーはショーだから、曲芸とかニワカ受けって、
それが足を引っ張らないなら、あったほうがむしろ良いと思う
65新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/06/06(土) 11:31:11 ID:peK22M6G0
ブラジル代表や南米クラックのプレーは半世紀前のでもおもしろいけど
昔の欧州サッカーやバロンドーラーのプレーは今見たら眠くなるなw
66スマイル3520 ◆hUyX22Jw.. :2009/06/06(土) 11:32:35 ID:YgeVTQrD0
プレーがシンプルとかむだがないとか言いながら左足にこだわり過ぎて状況をむずかしくしてしまうことも多いマラドーナさん

お前らはマラドーナを美化しすぎ。
マラドーナがシンプルならクリロナもシンプルだろ
67:2009/06/06(土) 11:33:15 ID:wPLhNJ9oO
マラドーナは戦争の復讐戦をワールドカップでやった男。
成績で越えても超えれませんよ。
68新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/06/06(土) 12:44:07 ID:q8sWuhvH0
テクニック高くてファンタスティックなプレーをする選手は持ち上げられる。
でも今はテクニックよりフィジカルが勝る時代。
69:2009/06/06(土) 12:56:48 ID:J1G+koHzO
>>58

バルサのメッシとナポリのマラドーナではタイトル獲得の難易度が全然違うんじゃない?


>>67

ほんとそれに尽きる
70:2009/06/06(土) 13:12:05 ID:vc+Baq8jO
>>61遊び心‥ファンタジスタ、魅せるなら、ジャウミーニャが圧勝。

ロナウジーニョの遊び心でノールック失敗でチャンスを逃し敗北。無駄もある。
71:2009/06/06(土) 13:25:34 ID:vc+Baq8jO
>>68だからこそ現代では局面を打開するのは難しい。メッシは革命。
72:2009/06/06(土) 13:30:27 ID:vc+Baq8jO
>>69それは違うよ。
やはり、タイトルを取ると言うことはどのチームも難しいからね。
しかも三冠なんか得に。

無冠も有り得る状況でもあった。
73新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/06/06(土) 14:16:05 ID:yTDDc/g4O
マラドーナより実績的に上の選手は沢山いるが何故彼等がマラドーナほどに評価されてないかわからないの?
74:2009/06/06(土) 15:30:14 ID:wPLhNJ9oO
戦術的には90年中頃にもうサチュってて進化無し。フィジカルも90後半の方が全体のレベルが高い。
よって現代は谷間時代。
選手のレベルも人気も。
今が突出のチャンス、モノに出来ても後世では評価されない。
75新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/06/06(土) 16:50:53 ID:hjjdzR8A0
マラがワールドユース日本大会で優勝した79年
マラは埼玉の大宮公園とか、そんなフツーの公園のグラウンドで試合していた
そのときアルゼンチンにはディアス(後にマリノス、Jリーグ初代得点王)なんかもいた

見れた人は超ラッキー
76:2009/06/06(土) 18:12:44 ID:vc+Baq8jO
>>73メッシとマラドーナを比べた場合、互いに伝説、記録を創り、タイトルをもたらした。

伝説を創って優勝したからマラドーナは世界No.1と認められた。当時、25.26歳。まさに絶頂期!
77新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/06/07(日) 01:07:58 ID:G3NXF6dN0
マラドーナのプレーは見てるだけで癒される。
見ただけで長寿になる。
78:2009/06/07(日) 02:56:07 ID:wsCfm5ljO
本人は早死にしそうだけどなw
79新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/06/07(日) 22:32:20 ID:wXyKMKFC0
>>65
そういう意味で、プレーが派手じゃないと過去の名手は不利だよね

マジな話、これからは現役後も名声を維持するためには「youtube映え」することが大事になる
せいぜいビデオだけだった時代でも、ダイジェストのインパクトが強いほうが有利だしな
それがより顕著になる
80:2009/06/08(月) 08:55:27 ID:EgAy9glgO
マラドーナが現役時代も守備ガチガチ全盛で昔(ペレ・ガリンシャ…)みたいな真のスーパースターは現れない。 って言われたくらいだし。
凄けりゃ時代に関係なくマラドーナ、ペレクラスは出てくる。
81新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/06/08(月) 10:05:05 ID:TQVewcwaO
50年後、100年後、どんな天才が現れているのだろう?

マラドーナみたいな選手が出て来ているだろうか?

アジアからも世界的な天才プレーヤーが生まれている事を期待。
82 :2009/06/08(月) 11:05:56 ID:rFYjlG3k0
現時点でアジアナンバー1は朴智星
83:2009/06/08(月) 17:43:55 ID:EgAy9glgO
名言だけならキングカズはマラドーナクラスなんだが。
実力が若干足りないのが残念だが。
84::2009/06/08(月) 17:48:13 ID:1lsM+2rb0
「地区選抜にも東海選抜にも選ばれなかった選手が努力し後に世界選抜に選ばれる訳です。」

85:2009/06/08(月) 23:34:11 ID:1/rX5/qN0
マラドーナとソクラテスが日本にきてれば、プラティニはともかく、90年代Jリーグは
ほぼ80年代のオールスター状態だったのにね。
ヴェルディにはラモスがいて、鹿島にはジーコがいて、名古屋にはピクシーがいて、柏にはカレカとミューレル、市原にはリティ、マリノスには木村と、悪い事にディアスがいたから、
もし日本にきてたとしたら、あとの強豪はジュビロくらいだったのかな。浦和は当時ダメダメだったからね。
ジュビロに来ていたら、マラドーナ→中山という、そこそこな夢のホットラインができていたわけだが。
86新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/06/09(火) 00:06:21 ID:UK1eeA6p0
マテウスもJ入りの噂なかったっけ?
87:2009/06/09(火) 01:08:17 ID:ifLEXT9f0
マテウスはプラティニと同じくヨーロッパ人のトップ選手だったからなぁ。
Jに来るのはおそらくプライドが許さなかったのだろう。
そういう意味ではリネカー、スキラッチ、マッサーロ、リトバルスキーといった選手は
よく日本に来たもんだ。マッサーロはなんか日本に来ているのが屈辱みたいな態度だったけど。
特にリネカーは日本で活躍できなかったのが恥ずかしいって発言してて、
つくづく紳士だったと思う。母国に帰ってから恨み節炸裂のファルカンとは、
人格的に天と地ほどの差があった。
88さら:2009/06/09(火) 01:19:49 ID:PkoKdGZb0
>>85
マラドーナ→中山っておもしろそうなコンビだね。
神戸にラウドルップが入団して、すぐに帰っちゃった。
その後サッカーマガジンか何かのインタビューで
「あのチームをキャリアの最後にしたくなかった」って発言してて
寂しかった。
どうも優勝争いが出来るチームと思って来たらしい。
89:2009/06/09(火) 04:12:31 ID:pjewARB6O
環境がよくなって、もうあんな選手は出て来ないと思うよ。
90:2009/06/09(火) 08:43:45 ID:dN+dFRPqO
ウーゴは期待したんだが全く伸びなかったな。
顔、体格、プレースタイル… 全てマラドーナだっただけに…
91:2009/06/09(火) 17:07:42 ID:Nm4/VPKwO
>>90雰囲気、ドリブルの仕方、ステップ、ボールタッチとかそっくりだった。
とにかく似てた。
92:2009/06/10(水) 23:48:37 ID:x+i1e+a+0
マラドーナ監督がよく口にくわえてる白い棒ってなに? タバコには見えないんだけど。
禁煙パイポ? アルゼンチンガム?(なんのこっちゃ)

今の風貌って、なんかマフィアに見えて引くわ……
引退寸前の時期のボカにいた時が個人的にはカッコよかったな。なんか、頭を黄色い線?みたいに染めてて。
93新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/06/11(木) 00:01:54 ID:yokTr2Ip0
チュッパチャプスじゃないかな?
昔、クライフが禁煙してたとき舐めてたし
94:2009/06/11(木) 09:55:45 ID:1C/HrRxc0
まさかキャンディーとは……マフィアのような顔してずいぶんとかわいい物を……
95新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/06/11(木) 10:04:56 ID:GsPW84o6O
コカインテイストじゃないのか?
大人のチュッパチャプス。
96:2009/06/11(木) 13:35:03 ID:gaer6XYkO
アルゼンチンをどうするつもりですか?
97:2009/06/11(木) 13:44:02 ID:dD6munTkO
>>92
そんなもんで引いてちゃマラドーナファンは務まらない。
もっと寛大であれ。
98:2009/06/11(木) 17:37:32 ID:gSKugmzP0
史上最高のサッカー選手だった男がキャンディーをなめながら世界有数の強豪チームを指揮するの図。
99:2009/06/12(金) 18:12:08 ID:QlYqgns5O
注目される舞台上でチュッパチャップス…
ミュージシャンのプリンスと一緒だな
そういや似てるなこの二人
100:2009/06/12(金) 18:41:38 ID:TdpaJRyE0
マラドーナってお茶目だね。すごい人なのに、エラソウな感じがまったくないのがすごくいいよ。
常に権力側のペレやベッケンバウアーとは偉い違いだ。
101:2009/06/17(水) 21:44:50 ID:S+8H4JclO
ここのスレの人達はリアルタイムでマラドーナを見てた人ばっかり?
102 :2009/06/17(水) 23:12:51 ID:2bk1j91O0
自分はサッカーをがっつり見始めたのは94W杯からなので
残念ながら全盛期はリアルタイムでは見れてない。
ふと思い出したけど、2003年頃まではロナウドにはマラを超える可能性あると
期待しながら見てたな。懐かしい。
103:2009/06/18(木) 09:03:58 ID:BkaKRQS4O
俺はもちろん全盛期のマラドーナを見た。
キャプテン翼の影響はあったものの、あの当時サッカーはマイナーなスポーツだった。
何気に付けたNHKの86W杯。
いきなり五人抜きなんて見せられたら、一瞬にしてマラドーナの虜さ。
104新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/06/22(月) 23:51:12 ID:lb0qT8fnO
皆さんが心に残ったマラドーナのプレーって何ですか?僕はW杯での5人抜きはもちろんですが、キックオフ直後にその場で2、3回リフティングした後、ボーンと蹴ってゴールを決めたシーンです。
105 :2009/06/22(月) 23:55:23 ID:1bjSijE00
Foot見ていたら、マラドーナのこといろいろ言っていったが
顎をけっずったって話を聞いて驚いた。
以前、聞いたような気もするが。
106新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/06/23(火) 14:02:48 ID:u/RIXAGN0
>>104
86年W杯ベルギー戦2点目
あれは相当高度なシュート。今の選手でさえもできる選手はいない。
今後もあり得ないと思うけどね。
107新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/06/24(水) 05:18:26 ID:kNLjsVdHO
>>90

利き足だけが残念だった
108新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/06/24(水) 14:43:30 ID:8o4EK/uPO
WCCFでペレがパーフェクトバランスってなってたけど、マラドーナが出たら何になるかな?神の左足かな?
109新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/06/24(水) 22:24:22 ID:UodvB/BxO
最後はキーパーも抜いてるね レッド覚悟のスライディングかな
110新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/06/25(木) 19:51:15 ID:y+YtQqbT0
メッシやイニエスタをスゲーと言わなきゃいけない若者って哀れだな
メッシとイニエスタをフュージョンしてさらに奇想天外プレーをプラスしたのがマラドーナだった
111 :2009/06/25(木) 22:01:49 ID:/Pt60ScJ0
別に哀れだとも思わないし、実際メッシやイニエスタは凄い
ただ、マラドーナとは凄さのベクトルが違うだけ
お前マラドーナのファンでもないだろ
112新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/06/25(木) 22:19:32 ID:mMaDDFEq0
感動は多いほど人生が豊かになる。よってメッシもイニエスタもディエゴもすげーと思える俺と比べて
2つもすげーが少ない奴の方が哀れ。
113新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/06/26(金) 05:08:51 ID:rn/DX4BwO
メッシはまず体作らなきゃな 偉大な選手にはなれない
114新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/06/26(金) 05:14:58 ID:7Da+jR/ZO
何でマラドン関係のスレがこんな上がってんのw
115新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/06/26(金) 06:56:24 ID:Lg98cjYaO
どの試合かは覚えてないけど晩年代表に復帰した頃に胸トラップで背後にいた敵を抜いたプレーにはびびった
だいぶ太ってたと思うけどマラドーナは凄いと思った
116新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/06/26(金) 13:01:22 ID:C1iZot0qO
>>106
3人交わして決めたゴールですよね?あれも素晴らしいですね。シュート後のボディバランスも凄いですよね。
>>115
僕はようつべで確かマラのパスばっか集めた動画(バックミュージックがマトリックス レボリューション)で見ましたけど圧巻ですね!あの発想とそれを実行出来る技術…なんて人なんだ。
117新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/06/26(金) 17:22:20 ID:rn/DX4BwO
メッシの5人抜き*注 国内リーグ*はキーパーをかわすとき慌てているのか、ボールが右にそれかかっているwww
118:2009/06/26(金) 20:49:56 ID:oYRBgJWvO
けどその直前の二人はマラドーナのより狭いスペースを抜いてるしやっぱメッシのも凄いよ
119新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/06/26(金) 22:33:17 ID:rn/DX4BwO
ロナウジーニョの6人抜き*注 国内リーグ*最後はゴールできないし
ロナウドの5人抜き
*国内リーグ*バルサ時代のはマラドーナより上
*注意*国内リーグの話
120新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/06/26(金) 22:44:13 ID:yhQsdjua0
なんでいちいちageんだ。sageろよ。
121新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/06/27(土) 00:44:33 ID:eMY70W7l0
クスリなかったらどの程度だったのかな?
122新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/06/27(土) 01:05:38 ID:ckHEN/2bO
世界中が【神様】と認めたからだろ
マラドーナに目指すものがなくなったのだね
神様でも麻薬も許してもらえない
普通の選手なら永久追放
でも今は監督
何故かって?【神様】だからさ
123新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/06/27(土) 17:05:47 ID:eMY70W7l0
クスリなかったらどのくらいだったのかなあ?
124新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/06/29(月) 01:41:49 ID:mslTAPwD0
>>121 >>123
残念ですね、せっかく二度も釣り針垂らしたのに。
125スマイル3520 ◆hUyX22Jw.. :2009/06/29(月) 20:56:29 ID:BXHLA5zC0
109 :美奈子 ◆XiTL13QaUw :2009/06/29(月) 19:42:18 ID:r2UP2dzjO
皆大損こいたことある?
まあスマイルたんはないだろうな
生涯で30万しか稼いでないから
126新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/06/29(月) 20:57:52 ID:BXHLA5zC0
:新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/06/29(月) 17:56:30 ID:C9+4uROd0
まあ所詮ドーピング肉団子だしな
90年WCなんて全然たいしたことなくてがっかりしたわ
82年もジーコ、プラティニ以下だし
過大評価の塊みたいな奴だな
127新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/06/29(月) 21:07:10 ID:AnlqL75R0
まあ90年は期待はずれもいいとこだったな
削られて倒れるの繰り返し(笑)
なんてゆーか

たいしたことなかったよね
128新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/06/29(月) 23:13:59 ID:y9hHpmqH0
>>124
雑魚が釣れたか…
129:2009/06/29(月) 23:40:03 ID:PNefUH8+O
>>115

アンチスレの方に貼ってあった映像みたら、ユニフォーム見ると相手はチリだったと思われる
オレもその試合みるまでマラドーナって過大評価じゃないかと思ってたけど考えが180度変わった
同じ試合で物凄いスルーパス出してたよね
テレビで見てるヤツよりもグラウンド全体が見えててぶったまげた

若いころアルヘンティナ代表が欧州遠征行った時にハンガリー戦でラボーナでアシスト決めたそうだ
130新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/06/29(月) 23:44:04 ID:y9hHpmqH0
たった一試合、しかも貼ってあった映像なんて見て考えを180度変えれちゃう奴って
131:2009/06/29(月) 23:55:29 ID:PNefUH8+O
>>130

いやその試合はダイヤモンドサッカーで見たんだけど
ダイヤモンドサッカーって知ってるか?
132新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/06/29(月) 23:57:15 ID:y9hHpmqH0
>>131
無知なのに大口叩いてしまった事を深く反省しております
本当に申し訳ありませんでした
133:2009/06/29(月) 23:59:11 ID:PNefUH8+O
>>132

分かってくれればいいよ
134新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/06/30(火) 00:01:14 ID:y9hHpmqH0
すみませんでした
135:2009/06/30(火) 00:04:55 ID:mlBVhJOQO
間違った
ダイヤモンドサッカーじゃなくてダイナミックサッカーだ
136新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/06/30(火) 15:48:35 ID:jTO4DY6mO
自演か
137マラドーネ ◆XiTL13QaUw :2009/06/30(火) 15:57:33 ID:n/ucV0PLO
マラドーナこそ神
( ^ω^)
余裕の笑み
138 :2009/06/30(火) 21:40:13 ID:8EXn+Oe60
だれかまたマラスレのまとめサイト作ってくれないだろうか
以前のサイトはずっと更新止まってた挙句にプロバイダごと消滅してしまってるし

wiki形式で
履歴、発言集、過去/現役の名選手名監督によるマラへの評価発言集、そして
オススメの動画リンクやらDVD、書籍の紹介やら
139:2009/07/02(木) 22:43:05 ID:7RE/ytrwO
現在のサッカー界は一流と二流の見極めが難しい
どんなヤツでもプレミア、リーガ、セリエに行けるからな
昔は外国人枠2人とか3人とかだったから、助っ人てだけで一流の証だった
今は試合ちゃんと見ないといい選手かどうか分からん
140a:2009/07/03(金) 09:39:11 ID:bmnLs7uP0
確かに、個人的にはアウヴェスとかバルサにいていいの?とか思う。ブラジル人にしてはクロスの精度悪い気がする。
141新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/03(金) 10:17:18 ID:6XxpCqfQ0
ようつべのプレー集色んなの見ると
ほんとマラドーナのプレーが最高にカッコいいわ
マラドーナのプレー集見るとボールを蹴りたくなってくるよw
マラドーナになったつもりで真似したくなってくる
142新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/06(月) 17:53:17 ID:mBiZGlRX0
現役のドリブラーで一番マラドーナのドリブルに似てるのは
ベンアルファだと思う。リズムとかボールタッチとか
143:2009/07/08(水) 19:14:10 ID:nzTVtuoAO
アウベスはSBの位置にいるFW。
144新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/09(木) 14:10:40 ID:HF2GHTzL0
>ベスト
>「あのアルゼンチン人がチームにいればゴールは約束されたと考えていいだろう」

聞きたいんだけど、これソースあるの?
ベストって俺様至上主義者だろ、唯一認めたのがペレで「ペレは俺より上手い」と言い
ペレも唯一「ベストは私より上手い」と言った
ペレにそう言われた事はベストが死ぬまで自慢し続けたこと
現にベストはクライフのドリブルが誉められ始めた頃にクライフにケンカ売るようにドリブルを仕掛けまくって
三人抜きをして俺様の方が上だと言うようにこぶしを突き上げてガッツポーズをしたという話は有名な話

ガスコインの背中に10って書いてあって最初は意味が分からなかったが後で分かった、それは奴の知能指数だ、も有名な話
はっきり言ってベストはガスコインじゃなくマラドーナにも同じ事を言うような性格をした奴だよ
それが上記の発言をするとはとてもソース無しじゃ信じられないな
145新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/09(木) 21:18:15 ID:R3b3rmCWO
何年か前のワールドサッカーキングだろう。
ロナウド、ジダン、バッジョ、ベスト等に史上最強のベストイレブンを選ばせる企画。
企画には参加してないが確かベッケンバウアーのインタビューもあったはず。
146新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/09(木) 21:28:25 ID:R3b3rmCWO
つかベストは新人時代のC.ロナウドを絶賛したりもしてるし、
別に自分以外は認めないなんて人間じゃないよ。
147新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/09(木) 21:55:19 ID:R3b3rmCWO
すまん、ググって調べたらWSKじゃなくてWSMの創刊100号記念特集だわ。
ティベール、グランビル、バッジョ、ロナウド、ベスト、ジダンの選定に加えて
それとは別にベッケンバウアー、クライフ、プラティニのインタビューもある異様に豪華な内容。
詳しい内容は覚えてないので図書館ででも調べてね。
ちなみにベストはマラドーナの絶賛もしてるけど史上最高はペレとも言ってたはず。
あとクライフとベッケンバウアーを選んでなかったような…。
148新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/09(木) 22:14:26 ID:9VOW1dzSO
ベストって現代で言えばベッカムみたいな扱いじゃないのか?
149大ウンコ大クッキー:2009/07/09(木) 22:28:07 ID:72FjQFdi0
実際ベストはどのくらい?
教えて臭い人
150新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/09(木) 22:39:20 ID:9VOW1dzSO
長髪でビートルズって言われてた
ドリブラーってことしか分からん
多分プレー以外のファッションや言動も注目された初めての選手じゃないかな?
151新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/09(木) 22:45:52 ID:pWFn+LvsO
152新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/09(木) 22:53:44 ID:IC8ogNll0
少年時代のマラドーナは、ジョージ・ベストをイングランドの選手だと勘違いしていて、
イングランド代表の練習場にベストのサインを貰いに行ったことがあるんだとか。
153:2009/07/09(木) 23:06:30 ID:pWFn+LvsO
>>144
確かW杯予選の時だよね? ベストがドリブルで三人抜いた後クライフの股抜いて右腕を突き上げたのは
でも当時はクライフよりベストの方が天才だって言う人も多かったみたいだね
154大ウンコ大クッキー:2009/07/09(木) 23:09:55 ID:72FjQFdi0
新の天才
マラドーナ
ペレ
ロマーリオ
ベスト
155新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/10(金) 06:18:15 ID:apjaBZ6FO
>>144
ペレの「俺より上手い」は結構安売りしてるぞ。
156新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/10(金) 15:25:19 ID:lsc9GT220
>>146
>つかベストは新人時代のC.ロナウドを絶賛したりもしてるし、
>別に自分以外は認めないなんて人間じゃないよ。

確かこうだっけ「今まで俺二世といわれた選手は大勢居るが、俺が嬉しいと思ったのはCロナだけだ」
てか自分以外じゃなくて、自分以上を認めない選手って印象が強いな

>148
そんな感じはあるけど、逆の感じもあるかな
進学校を飛び級するけど性格はバッドボーイだし、無精ヒゲでアル中だし

>152
マラドーナってベストのファンなの?

>153
確かそう、若い時のクライフだから70の予選じゃないかな?
だしか、試合自体はオランダが勝ったと思う

それとももし言ったならこういう意味かもしてない
>ベスト
>「あのアルゼンチン人がチームにいればゴールは約束されたと考えていいだろう」
マラドーナが居れば俺にパスが来るから、俺のゴールは約束されたと考えていいだろう
ベストは元々FWだし得点力も高いからなぁ
157新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/10(金) 16:08:15 ID:1Y+v5MCZ0
ベストはクライフすらを凌ぐ天才だけど、人生を自由に生きた
158新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/10(金) 17:20:25 ID:zmMnZMDAO
ベストは北アイルランドってのが原因だろうがワールドカップもユーロにも縁がないからな
チームスポーツだからしょうがないが
でもベストがマラドーナくらいスーパーならワールドカップに連れてくくらいはできたとも思うんだが
何でイングランド代表を選らばなかったんだろ?
マンウがチャンピオンズカップ制覇したのも一回だけだろ?
159新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/10(金) 17:38:00 ID:YbQOHbBH0
よく分からないな。
ベストが悪童でプライドが高いのはいいとして
それが何故マラドーナなんかを認めるわけがないということにつながる?
クライフに対抗心剥き出しにして、ガスコインを馬鹿にした、
それはいいがこのエピソードからマラドーナへのベストの評価を導き出せるとは思えないね。
>マラドーナがいれば俺が点を取れるという意味
これもよく分からないね。
何故そんなしち面倒臭い解釈が必要なんだ?
別にベストはマラドーナをペレより上とか自分より上とか言ってるわけじゃないんだろ?
まあ俺は件の雑誌を見てないから何とも言えないがな。
160新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/10(金) 20:28:21 ID:2qUiV37d0
>>158
>でもベストがマラドーナくらいスーパーならワールドカップに連れてくくらいはできたとも思うんだが
それは今の日本にペレとマラドーナが居ればワールドカップを優勝できるって感じの無謀だよ
>何でイングランド代表を選らばなかったんだろ?
知らない
>マンウがチャンピオンズカップ制覇したのも一回だけだろ?
回数は忘れたがミュンヘンの悲劇(飛行機事故)で主力選手が大量死し、チャールストンも一時期はボールを蹴る事さえも出来なかった
これはサッカーとか関係ない悲劇だから仕方が無い

>>159
それこそ理解出来ないな、ベストの球離れの悪さは有名すぎるし
普通ならパスを出す所を全部ドリブルで突っ込むような奴だからな
マラドーナ云々じゃなく、ベストの性格を考えたらってことだろ
それにこんな事はどこにも書かれてないよ
>それが何故マラドーナなんかを認めるわけがないということにつながる?
161新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/10(金) 21:00:52 ID:YbQOHbBH0
え?
あんたベストのマラドーナへの称賛コメントを疑ってるんだろ?
称賛の表現内容ではなくて称賛したこと自体を疑ってるんだと思ってたが違うのか?
それにベストの球離れの悪さなんて
ベストのマラドーナへの評価とは何の関連性もないだろ。
ガスコイン評とかと同じことで、
何故そこからマラドーナへの称賛コメントを出すような性格ではないという結論が導き出せるのか全く疑問。
飛躍しすぎだろ。
162新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/10(金) 21:09:16 ID:YbQOHbBH0
例えば他ならぬマラドーナは、
キングペレへの対抗心を剥き出しにしたり、
「勝ちたければ俺にボールを集めてくれ」とチームメイトに言ったり、
GKを抜いてもわざとシュートを打たずにDFの戻りを待ってから決める愚弄プレーをしたり、
頭突きで退場になったジダンを子供呼ばわりしたりする人間なわけだ。

しかしここからマラドーナは他の選手を絶賛したりする性格じゃないと結論出来るか?
もちろん出来ない。
何故ならマラドーナはお気に入りの選手を過剰なまでに賛美する癖があるという事実に反するから。

ベストだって同じことだろ。
あんたがベストの性格を想像するのは勝手だが、
実際にベストは雑誌のインタビューでマラドーナを称賛したんだろ?
そうするとあんたの想像は事実に反すると結論付けざるを得ない。

そもそも断片的エピソードから想像膨らませてああだこうだ言うようなことじゃないんだよこんな話。
163新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/10(金) 21:42:17 ID:apjaBZ6FO
性格なんて年食えばある程度変わるでしょ
164新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/10(金) 21:51:39 ID:pxD7ZtXM0
そもそもソースあるのって聞いたけど全然出てこないじゃないか

>>161
>称賛の表現内容ではなくて称賛したこと自体を疑ってるんだと思ってたが違うのか?
違うよ、ミュラーのようなスコアラーに対してならともかく
なんでマラドーナに対してこういう表現の発言をしたのか分からないし、事実なのって聞きたいだけだよ
>それにベストの球離れの悪さなんて
>ベストのマラドーナへの評価とは何の関連性もないだろ。
大有りだろ、マラドーナは突破も凄いがパスも優れてるってみんな言うじゃないか
だから、マラドーナが居れば俺にパスが来るから、俺のゴールは約束されたと考えていいだろう
って意味じゃないかって事
>何故そこからマラドーナへの称賛コメントを出すような性格ではないという結論が導き出せるのか全く疑問。
なんでベストがマラドーナを誉めることがおかしいという書き方に改ざんされてるのかが全く疑問
自分以上と言うことは無い選手と書いたが、現にベストがCロナを誉めたことは普通に認めてるよ
少なからず、上記の意味だったとしても、ベストがマラドーナを誉めているという表現に変わりは無いだろ

>>162
>実際にベストは雑誌のインタビューでマラドーナを称賛したんだろ?
あってるの、実際に何年何月何日の何という雑誌でこう誉めたかなんて揚げ足取りする気なんて全く無いが
事実ならそう書いてくれればいいことだろ
165新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/10(金) 22:27:16 ID:apjaBZ6FO
>>147に書いてるじゃん。
ワールドサッカーマガジンの創刊100号って。
166新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/10(金) 23:16:34 ID:YbQOHbBH0
それならペレだクライフだガスコインだのの逸話はそれこそ関係ゼロじゃねーかw
ベストの球離れも意味がわからんね。
マラドーナのパス能力への評価を含めて語っているのなら別に
自分とチームメイトだった場合を仮定する必要はないし、
仮定した場合でも「彼がチームメイトなら自分のゴールは約束される」と語るのは
ベストではない球離れのいい謙虚なストライカーであっても何もおかしくない。

途中で意見を変えるのは構わんが最初から首尾一貫してるフリなんてすんなよ。
167新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/11(土) 01:35:06 ID:EEQjQQsc0
「あのアルゼンチン人がチームにいればゴールは約束されたと考えていいだろう」

ジョージベストが俺様至上主義者(笑)だったとしても矛盾しない発言だろw
元ネタの雑誌も分かったんだし解決だな
168新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/11(土) 02:11:01 ID:oX6bs2jI0
ttp://www.fujisan.co.jp/Product/5788/b/52803/
これか。
ジョージ・ベスト「攻撃センスで彼らを選んだ」
マラ以外はどんなメンバー選んだのか気になるな。
169新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/11(土) 05:51:10 ID:u5NgjYLs0
>>144
ソースソースってアホだな〜
あの時代に生きていた人間でマラドーナのプレイみていれば、マラドーナの凄さに
反論するやつはいないよ。
そんな基本的なこともしらないから、これ以上説得しても無駄だよ。
170新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/11(土) 05:52:36 ID:jELa3gPF0
熱く語るのはいいことだと思うよ
171 :2009/07/11(土) 06:00:04 ID:fm60F+9cO
DVD観たけどメッシの方が遥かに速いし上手い
マラドーナは少しボールコントロールにモタつくし左足しか使えない
タブーなのかも知れんが現代で通用する選手じゃないと思う
172:2009/07/11(土) 06:07:56 ID:3+c8qRtOO
マラドーナは過大評価
173新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/11(土) 07:51:16 ID:KFurGtX5O
マラドーナより優れた選手は沢山いるのに、なぜペレに対抗できるのはマラドーナだけなのか?
174新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/11(土) 09:11:37 ID:EIyh4MIyO
ペレはワールドカップ3回優勝と言われてるが、チリ大会はケガで途中から離脱
つまりペレがいなくてもブラジルには優勝できるだけの戦力があった訳だ
ペレの評価についてはここを考えないと
175 :2009/07/11(土) 10:14:17 ID:cIzzEjt60
>>1
> ※「史上最高の選手は誰か」を議論するスレではありません
176新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/11(土) 12:01:31 ID:GQ59hDYd0
>>169
ソースを聞くのは当然だし
もう終わった事をグチグチいうお前マジ大人気ないな
177新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/11(土) 13:58:33 ID:ZEgqcnLz0
>>174
そうそう、実際ペレ抜きであっさり連覇しちゃってるだよね。
それだけチームメイトには恵まれてた、58年と62年の面子なんて
凄いのばっか。
178新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/11(土) 15:38:03 ID:EIyh4MIyO
>>177

70年が一番豪華じゃないか?
179 :2009/07/12(日) 00:07:55 ID:88pLZtxP0
すべてが、ペレのチームじゃなかったしね
マラドーナ以外で、個人の為の大会をやった
ガリンシャがいたし。
180新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/12(日) 05:12:35 ID:rJm22q9Z0
まあ62年ブラジルはペレ、ガリンシャだけじゃなかったしな
181新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/12(日) 14:03:01 ID:6kk8ksbEO
メッシは全速力でのあの細かいタッチは素晴らしいが、実はあんまり速くないんだよ。
速く見えるだけで。
実際、足出さずに張り付く相手には良く追い付かれてるだろ?
182新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/13(月) 01:22:26 ID:KOamlJtWO
確かに、メッシは今の時代は素晴らしいけど足首狙われる時代なら潰れるかもね
183:2009/07/13(月) 08:56:01 ID:SWk68vvOO
>>182

> 確かに、メッシは今の時代は素晴らしいけど足首狙われる時代なら潰れるかもね

そうなんだよ
ここ10年くらいしかサッカー見てないヤツは昔の荒っぽいディフェンスのことを考慮に入れてない
184新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/14(火) 18:45:08 ID:3ayVr604O
マラドーナについてレポート書きだいんだけど、いい文献ないかな?
185保守:2009/07/17(金) 18:10:46 ID:kGARLReq0
「世界を変えた左利きたちの歴史」という本を本屋で見つけた。
ちょっと期待したけどマラドーナは載ってなかったわ・・・。
よく見ると「神々の左手」というサブタイトルだったので左足は対象外だったのかも。
186新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/17(金) 19:09:51 ID:oZVEfMsP0
マッケンロー
187新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/17(金) 19:18:17 ID:2ribb7wU0
左利きって駄目な奴にも多いよ
188新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/17(金) 23:34:11 ID:OiAceeR+0
>>187

そりゃ右利きも同じだろ。
189a:2009/07/18(土) 01:02:48 ID:mVdciylB0
>>183

昔の映像見るとなんかショック受けるほどえげつないバックチャージとか受けてるよね。
まだマラドーナの時代はましだったと思うけど、70年代以前とか。
素人目にも演技じゃないってのがわかるほど、「うわぁ!」って感じで倒れてる。
190新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/18(土) 02:37:52 ID:yDwLv/JSO
マラドーナの時代がマシとは思わない。
特にスペイン。
80年代のクラシコなんて削り合いだし。
当時の試合見てたら「最近のリーガは荒っぽくて困る」って関係者のコメントが紹介されてた。
191新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/18(土) 05:15:41 ID:SuvS3+hp0
昔のタックルはほんとえげつない。
足折りにいってるw
W杯イングランド大会のペレに対しての
タックルも映像見たらほんと酷かった。
192新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/18(土) 05:45:59 ID:+ivMuHEW0
現代・・・とは言えないかもしれないけど、
10年ほど前にロイ・キーンが報復目的の故意のタックルで
相手の選手生命を奪ったことがあったな。
193新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/18(土) 09:44:54 ID:nxeIBH2JO
80年代のデンマークの中心選手だったフランク・アルネセンはまだ32歳で
当時最強PSVのレギュラーだったが、悪質タックル受けて骨折し靭帯も切ってそのまま引退したな
194新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/18(土) 10:07:49 ID:SuvS3+hp0
ディエゴは毎試合そんなタックルを狙われてたわけだからな
ピッチは戦場みたいなもん。
そりゃ時には大げさにも転ぶよ。
力逃がすためにね。
いつも踏ん張って転ばないようにしてたら足何度も骨折して
選手生命終わるからな。
今のクリロナもそんな感じかな。

195 :2009/07/18(土) 13:17:11 ID:Jg4ZOmIs0
靭帯損傷・断裂の治療って
ここ10年くらいですごい進歩を遂げてるという印象がある
素人的には
196a:2009/07/18(土) 18:42:15 ID:QMX0js8R0
ヨーロッパでのことじゃないけど、サッカー見始めた頃にジーコが足折られた時の
映像見て、かなりショックを受けた記憶がある。

その時はジーコだから……って思ったけど、実は当時、そんなタックルが当たり前
のように行われていたんだな。
197匿名希望:2009/07/18(土) 18:56:49 ID:XXO7bI7tO
>>195
ピレスを手術した医師が今の医療技術ならファン・バステンの怪我も完治してたかもしれないと言ってた
>>196
マラドーナも屠殺人のゴイコエチェアに酷いタックル食らわせられて一時は再起不能とまで言われたからなぁ
ゴイコエチェアはその前のシーズンでもシュスターを壊してるし
198:2009/07/18(土) 20:20:24 ID:nxeIBH2JO
>>197

再起不能って評価だったからプロビンチアのナポリがマラドーナを獲れたんじゃなかったっけ?
199匿名希望:2009/07/18(土) 20:33:50 ID:XXO7bI7tO
は?
200a:2009/07/19(日) 00:22:44 ID:a01HMn2A0
タックルがえげつなかった昔と、戦術や選手のフィジカルが進歩した現在では、
環境的にどっちの方が厳しいんだろうね。

個人的には、イニエスタやリベリとか見てると、現代サッカーはフィジカルを重視するあまり、
マラドーナタイプのテクニシャンに対応できなくなってきてるのかな?とか思わないでもない。
201新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/19(日) 00:24:13 ID:yP1HOjdc0
>>198
少しは調べてから発言したほうがいいよ。
202新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/19(日) 00:44:28 ID:OkhDgHDVO
>>201

指摘されたとおり20年前くらいにサッカー雑誌に書いてあった記事をうろ覚えでカキコしたのは認めるよ
マラドーナがナポリに移籍した詳細な事情知ってたら教えてくれないか
何でマラドーナがナポリのような弱小プロビンチアに移籍したのか今でも不思議なんだ
是非教えてくれ
203新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/19(日) 00:46:12 ID:JwniuIyZ0
>>200
それは比べるまでもなく現代のが厳しいでしょ
ボール持ってる側からすると1対1なんかは
DFのフィジカルに比例して抜きにくくなるしね
怪我は間接的だけど、フィジカルはプレーや評価に直接かかわってくる

現代でもCL前になるとビッククラブが違うリーグの弱小チームに
誰を怪我させればいくらみたいなのはあると思うよ
形を変えた八百長だけど、たまに不自然なタックルとか見るしね
204a:2009/07/19(日) 00:56:25 ID:a01HMn2A0
>>202

バルサで問題行動がスキャンダルになって、嫌気がさしたところを拾ってくれたのがナポリだったんじゃあるまいか?

>>203

でもイニエスタとか、フィジカルもスピードもそんな突出した選手じゃないよね。
98年ごろから、フランスがフィジカルサッカーで大成功して、それからそれが世界に広まっていくにつれ、
テクニシャンは少しずつ減っていった。そうした流れの中で、戦術がテクニックではなくフィジカル対応になっていったとしても、不思議ではないと思うんだ。
205新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/19(日) 01:58:19 ID:JwniuIyZ0
>>204
イニエスタは判断スピードや混戦で周りを見ながらボールを操るのは
歴代のレジェンドより上だと思うよ
対複数に対してのボールの持ち方も仕掛けも上手い
単純なドリブルや1対1、パス精度はいくらでも上はいると思うけどね

リべリに関してはそれほど見てないもんで・・・

テクニックがある選手でもフィジカルが上がれば上がるほど
抜きにくくなるのは間違いないよ
テクニックの純度が高ければそれでも抜けるってだけだよ
206新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/19(日) 03:38:10 ID:0TYBV7Y6O
フィジカル全盛期って95年頃のセリエだと思うんだが…
207新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/19(日) 05:19:31 ID:p+d/LlgpO
イニエスタはいい選手だと思う。
でもさすがにマラドーナ達と同一視するのは無理がある。

バルササポにも笑われると思う。
208新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/19(日) 05:35:37 ID:huAK5w/Z0
リッピユーヴェが鬼プレスの頂点だったな
209新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/19(日) 12:23:36 ID:JwniuIyZ0
>>207
同一には語ってないけどね
210a:2009/07/19(日) 14:48:39 ID:BT5jVKAx0
前のコンフェデ見ても思ったんだけど、最近の選手は高い位置で一対一になったら、
(ヨーロッパの人でも)結構勝負を仕掛ける。で、レベルの高いチームの選手は、
主力とは思えないような人でも結構抜く。
日本でも本田△とか、スピードも運動量もないけど勝負を仕掛けて、チャンス作るし。
そこのところ、少し前とはちょっと流れが違ってきているかなって気はするんだ。
まずフィジカルありき、その上積みとしてのテクニックというのが求められてきてるのかな。
とか、素人がつぶやいてみる。
211 :2009/07/19(日) 15:24:37 ID:EoOeXfbJ0
DFの厳しさは今の時代の方が上だけど
反面汚いファールが少ないから
選手としては、今の方がいいんじゃない。
212新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/20(月) 21:16:22 ID:13TMZl24O
高いテクニックとフィジカルの融合、ハイスパートでプレッシングも厳しい時代はリッピユーベが1番完成されていた。
90中期が最もハイレベルな時代だろ。
今はどちらかとゆうとユルイサッカーだ。
見ていて面白いのは個人の主観によるが
213:2009/07/21(火) 00:22:27 ID:gEgzOvmUO
そういう風に書いてる人を見てよく疑問に思うんだが
それは「セリエが」じゃないの?
セリエ以外は攻撃的なチームですらプレスは全体的に厳しくなってると思うんだけど

そもそも、リッピより前だけどフリット(だったっけ)はあの頃は未知の戦術だったから
あれほど勝てたんだとか、雑誌で語っていた覚えがある
今のチェルシーとかが劣ってるとは思えないんだよね
むしろもっと穴がない

あとCLの試合数の差もでかい

214新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/21(火) 05:41:06 ID:zKhmrDkK0
携帯ってアホだなあ
215新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/21(火) 05:45:42 ID:zKhmrDkK0
プレスが衰退したのは勝てなくなったからじゃない、もううんざりって空気が欧州中に蔓延したからだよ
今のチェルシーが劣ってると思えない?むしろもっと穴がない?
216新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/21(火) 13:20:58 ID:rV0E1MnvO
リスキーだし試合数の増加で体力的にも厳しくなったからでしょ?>プレッシングの衰退
>攻撃的なチームでさえ
つか守備的なチームこそ引いて守ってカウンター狙いだから
極端なプレスは仕掛けないんじゃないか?
217新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/21(火) 20:47:17 ID:fS8acedI0
>>215,>>216
アンチェロッティが、2、3ヶ月前のWSDでプレスが減った理由を
「オフサイドルールが改正されたから」って言ってた。
218新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/21(火) 20:56:30 ID:fS8acedI0
94年の改正はまだ良かったけど、05年のコンフェデの時から
は更にトラップかけにくい解釈になったもんね。
まあ昔は守備に有利すぎた、バックチャージOK、
一人でも最終ラインより後ろに居ればオフサイド、
バックパスは手で処理OK。今は攻撃が楽な時代だよ。
219新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/21(火) 21:48:55 ID:rV0E1MnvO
決定機阻止やアフターチャージも明文化されたのは90年代じゃなかった?
220新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/21(火) 23:30:55 ID:Cnp/rPeSO
それと90年中期はテクニック重視の時代から、フィジカルの重要性が取り入れられて二つが見事に両立してるよね。
今はフィジカル至上主義でびっくりする位ヘタな奴でも取り柄があれば通用してしまう
個人的にはトーレスとか典型的かと
221新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/22(水) 00:44:59 ID:I4x2dYOn0
>>220
バティに比べればトーレスの方が遥かに上手いかと
爆発力はバティだけど

全体的には上手くなってるよ
トップ下のテクニック以外は上昇傾向にあるんじゃないかな
213だけどプレス自体は昔よりハイレベルだと思うんだよ
ビッククラブに選手が集まってるからそう見えるのかもしれんけどね
セリエのレベルはあの頃の方が全然上だから
セリエファンは特に昔の方がって思うんじゃね?

守備専のボランチでもDFでも最低限のテクニックはあって
交わしたりつないだりは出来るやつが増えてるし
キャラとしては際立ってないがバランスのいいやつが選ばれる傾向がある
クーペル時代のバレンシアの連中とかほんと下手だったしね
崩壊寸前でボバンくらいしか見れなかったミランの選手とか・・・
ああいうのはビッククラブではみかけなくなった気がする

選手個人で見ると90年中期〜2000年初期くらいまでは
確かに一番面白い時代だった
222a:2009/07/26(日) 11:06:40 ID:gXGRkkaV0
最近、バルサの選手以外は地味に面白い選手ばっかりだ。
フィジカルは昔に比べて全体的によくなってると思うけど、テクニックはどうだか……。
223_:2009/07/28(火) 19:26:14 ID:KudjMMjw0
芸スポより名言拾ってきたよ

>世界中でただ1人、マラドーナ自身だけが
マラドーナのプレイに魅せられたことがないんだものな。
そりゃメッシに夢中になるよ。
224新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/29(水) 06:46:56 ID:45BFJ4Tc0
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/headlines/20090728-00000009-spnavi-socc.html

>>223
これ見た人でしょ?言ったの。
まーね、わかるけどw(何が)
225新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/29(水) 14:35:30 ID:CuDnzhGN0
でもメッシって点取り屋としては
マラドーナより勝ると思うけど
ゲームメーカーじゃないだろ、
現にバルサで中盤の支援がないと機能できないし
226新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/29(水) 17:31:01 ID:HhmKg/At0
ていうか、今クラブで求められているのは
マラドーナのようなゲームを支配する能力よりも
メッシのような歯車の1つとして機能する事に秀でた才のような気がする。
各ポジションの「役割」を複数こなす献身性もあるが、それはDFならDFの
役割をこなす事であって、境界線を越えた働きじゃないっつうか。うまく言えんが。

サッカーという競技がそういう方向に進化しているんだから仕方ないんだが。
227新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/29(水) 20:01:57 ID:CuDnzhGN0
>>226
それは、そのとおりだと思うんだけど
大将は、メッシに自分の再現を求める前に
アルヘンの中盤をどうにかすべきじゃない?
228新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/29(水) 20:15:34 ID:HhmKg/At0
>>227
ああそういう事かw

たしかにその通りで、メッシに自分を託して夢見るのはディエゴの自由だが
アルヘン監督としてもっと現代に即したチーム作りをすべきだし、メッシにも現実的な物を求めるべきだよな大将。
229新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/29(水) 21:34:51 ID:45BFJ4Tc0
>>228
正直監督としてのマラドーナにはあまり期待していない。
天才型の選手、本能でプレーする選手だったわけで
戦術をしっかり組む監督には不向きなんじゃないのかと思えてくる。

ま〜2,3人のいい選手に攻撃は任せて他はそれをサポートする形だけで優勝は行けると思うけどね。
1986:マラドーナ バルダーノ ブルチャガ
2002:ロナウド リバウド ロナウジーニョ
230新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/31(金) 15:18:57 ID:n5qbmdze0
マラドーナ来年で50歳なんだな。
50歳にもなるのにここまで語られる選手ってほんと凄いな。
プレーが最高にカッコいいから当然かもしれないが。
YOUTUBEとかの動画サイトが普及して更に身近になった
ってのもあるんだろうが。
プレー映像はずっと残り、動画サイトでいつでも見れるから
いつまでも選手としてのマラドーナが居続けてるようにも感じる
231a:2009/08/01(土) 03:51:47 ID:3lt6uueL0
youtubeで86年決勝の動画、少しだけ見たけど、ちょっとマラドーナに対するイメージ変わったな。
マテウスはさすがにマラドーナにとっても強敵だったのか、マラドーナはそんな
ベルギー戦やイングランド戦ほど、「おお、こりゃ確かにマラドーナ一人のチームだ」って
思わせるような活躍はしてない気がする。
むしろ、「これで本当にマラドーナ独力の優勝といえるの?」って感じで、
他の選手の活躍も結構見られる。
もちろん、マラドーナも要所ではすごいんだけどね。
232新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/01(土) 06:41:14 ID:ASwEE+kO0
マラドーナ一人で優勝したとか言ってるやつは
ブルチャガの上手さとかわかってない
233マラドーネ ◆XiTL13QaUw :2009/08/01(土) 09:55:50 ID:f5mJ+2B7O
良スレ
234新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/01(土) 12:04:50 ID:fMNVd2C10
マスコミに踊らされてるニワカなのだろう
235新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/01(土) 12:45:44 ID:6/HCG1q10
>>231
86年決勝では、マラドーナはおとり。
これがチーム戦術だったらしい。
236新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/01(土) 13:04:42 ID:Dx4zcMiJO
86年のメンバーって過少評価されてるな。ブルチャガ、バルダーノ、バチスタ、ルジェリ等

みんないい選手だったよ。マラドーナを完璧に活かしきったし。
237新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/01(土) 14:50:20 ID:7g4+3pSxO
マラドーナみたいな選手が生まれる国は、
時にそれが後々の呪縛になる。

国民はてっぺんを見てしまっている。
彼の後の選手達は、常にその厳しい物差しで、計られる。

「もしやと思ったが、あいつは結局ちがう。もうマラドーナは生まれないよ、、」
238新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/01(土) 17:23:47 ID:dpnVrcCPO
バルダーノかだれかがマラドーナの五人抜きのパスを出した後に、「俺のパスを受けたんだから、キメて当然だ」って発言がユーモラスで良かったな
239a:2009/08/01(土) 18:58:39 ID:2GogIYMe0
>>235

ベルギー戦も、戦術的には似てる感じだね。
ディフェンスが西ドイツに比べるとユルかったのか、マラドーナを徹底的に
マークしているようで、もしかしてこれって五人抜き以上?っていうよう
なすごいゴール決められてるけど。
結構狭い中に四人いる中を、中央からブチ抜いてゴール、みたいな。
五人抜きは、五人抜いたって言ってもDFの間にスペースあった感じだし。
240新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/01(土) 21:33:56 ID:AKCNNLUQi
>>232
86年のW杯決勝のゴールは上手く決めたよね。日本人なら慌てて宇宙開発してるな。
241新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/01(土) 22:29:56 ID:lES0bKGf0
>>238
それはバルダーノ
「あんな良いパスもらっといて外したら殺してやるとこだった」
じゃない?
242新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/01(土) 23:37:36 ID:Vj/aVCzqO
中盤でマークしてるマテウスが抜かれたら当時世界最高のセンターバックって言われてたフェルスターが必ずチェックに行ってた
243新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/02(日) 00:31:39 ID:1hN1DV1M0
>>238
エクトル・エンリケだな。
マラ自身は「おま、パス出したの自陣じゃねーかw」と言ってる
244新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/02(日) 01:20:55 ID:yABdRElkO
>>241

イタリア戦の何だか分からない浮き玉のパスじゃない?
あれはシレアと競り合いながらのジャンピングボレーだったが、パス出したほうも決めた方も技ありだったな
245新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/02(日) 02:26:45 ID:rTaaScyHO
そうそうエンリケだ
マラドーナも嬉しさを交えた感情でチキショーって言ってたよね
和訳なんで正確には解らんが
246a:2009/08/03(月) 03:20:06 ID:wvPQyu6f0
90年だっていい選手いたしね。カニージャとか。
トヨタカップでのプレーしか見たことないけど、個人的にはボルギって好きなんだよね。
トヨタカップのDVDみると、プラティニと遜色ない活躍してるよ。
スコアだって2-2だし。
247新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/03(月) 04:33:16 ID:zN2JUQ9G0
86年W杯のマラドーナ=94年W杯のバッジョ
決勝までいけたのは、間違いなくのこ2人のおかげ
活躍もほぼ同等
違うのは、マラドーナ中心のチームだったアルゼンチンと
監督に嫌われて決勝トーナメントではバッジョの孤軍奮闘だったイタリアってとこかな
248新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/03(月) 05:12:34 ID:Cg8QlHpE0
バッジョは結果は出したけど肉離れのせいで内容は低調だった
無理やりマラドーナと並べるな
249マンコ:2009/08/03(月) 10:56:59 ID:yTDq+ror0
>>246

ボルギはメキシコワールドカップ後にミランに移籍した
当時はボスマン判決前で外国人2人枠しかなかったからビッグクラブの助っ人ってだけで超一流の証
ベルルスコーニお気に入りの選手だったが、サッキがマラドーナに対抗するためにフリット・バステン
のオランダコンビを獲得したから仕方なくコモにレンタル移籍
しかし、ベルルスコーニはボルギがミランのユニフォームを着てプレーするのが見たくてわざわざ
私的なトーナメント大会を開いてボルギをミランでプレーさせたほど
オランダコンビがセリエを制覇した次のシーズンから外国人枠が3人になったが、サッキはボルギを
レンタル先から呼びもどするのではなくて、ライカールトを新たに獲得
グランデミランと呼ばれる黄金期が始まってオランダトリオにボルギが入り込む余地はなくなり、
以降流浪の選手生活が続いた

こんな感じかな?
250新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/03(月) 14:10:30 ID:NIDSEy6K0
マラドーナの新しい動画見たいです
251a:2009/08/05(水) 00:03:29 ID:2GKIT/o50
>>249

サンクス
252新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/21(金) 19:22:29 ID:0WWzpLRS0
左利きがプレーのカッコよさを更に増してるね
253 :2009/08/22(土) 12:56:30 ID:5sWLQQ4Q0
http://ja.wikipedia.org/wiki/クラウディオ・ボルギ

流浪っぷりが尋常じゃない・・
でも監督としては南米年間最優秀とってる
254a:2009/08/22(土) 17:18:59 ID:AfSRoFf00
CSDコロコロってチームの名前、なんかお茶目で好きだ。
255新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/22(土) 18:35:17 ID:CNeUftUg0
ボルギってあれだろ?
元祖マラドーナ二世じゃなかったか?
で、本人は「ディエゴと比較されるのがプレッシャーで辛くて仕方がなかった」と可哀想なコメントを残してたような。
256マンコ:2009/08/23(日) 02:29:49 ID:08EnAlli0
オランダトリオの最初の年ってファンバステンは怪我でずーっと欠場でシーズン終盤の
ナポリとの大一番にやっと間に合ったんじゃなかったけ?
だったらファンバステンがいない間はボルギを呼び戻しても良かったんじゃないかな?
まあ当時は冬のメルカートがなかったとかコモとのレンタル契約で呼び戻しが不可能
だったかもしれんが

それかミランじゃなくてほかのクラブに移籍してればもっと違ったキャリアを送れた
のではないかと思うんだが
オランダコンビ(トリオ)では相手が悪すぎた
257新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/23(日) 21:49:05 ID:u6KwxW2u0
おい、ディエゴまた太ってきたぞ
異切除したんじゃないのかよ?
258:2009/08/24(月) 07:04:50 ID:UmfNZsXK0
そんだけ食欲旺盛でかつ現役時代には太らなかったって、どれだけ練習したんだよって話だな。
259新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/24(月) 07:28:25 ID:qt1UdpgYO
そら中年になって同じだけ食べりゃ太るわ
260新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/24(月) 09:00:21 ID:1ZbdwsGbO
ストレスかも?
長年の夢だった代表監督に就任出来たのに上手く行ってないからなあ。
261:2009/08/24(月) 17:46:38 ID:LqFlfdAY0
格下に大敗しては高地のせいにしてるけど、何十年もそういう戦いの中をくぐりぬけてきたんだろう?
何をいまさらって感じ。アルゼンチン、予選突破できるのかね。
こんなこといってるけど、自分はサッカー見始めた頃からのアルゼンチンびいきだけどね。
262新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/25(火) 12:37:41 ID:9B9hH65K0
予選は、正直誰がやっても突破できるみたいよ
最悪、94年のようなプレーオフもあるし。
263新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/25(火) 13:09:38 ID:Ja3M0LCs0
>>262
5位にはなれるだろうね。
最悪4位かも。
264新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/25(火) 14:06:25 ID:Z2JkELRJO
残りの対戦相手からしたら、最悪敗退あるよ
265新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/25(火) 22:10:40 ID:d+WZ40TgO
マラドーナ監督にした時点で協会W杯捨ててる
266新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/25(火) 23:12:36 ID:EobKdZ8M0
おまいらマラドーナとメッシが南アに居ないなんてこと許されないからな!
死ぬ気で応援汁!
267新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/26(水) 13:33:52 ID:hc/cT1z50
まかしとけ('A`)
268新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/28(金) 03:05:16 ID:XFEWlQjVO
マラドーナと出川はかなりの頻度でドッキリにかかっている。
これ豆知識な。
269新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/02(水) 15:49:47 ID:2CVJiDJzO
【サッカー】マラドーナ監督「20歳若ければ自分が出場する」
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1251873864/
270:2009/09/03(木) 07:55:01 ID:u74+rms70
ネタ的には現役ナンバーワンのメッシとナンバーツーのクリロナがいないW杯ってのも
アリかもしれないけど、真剣に見てる人には耐えられんわな。

自分は上の二人がいなかったらいなかったで、結構笑える方だけど。
271まら:2009/09/03(木) 15:45:37 ID:LzUTq7BVO
俺にとってはメッシ、Cロナウドより監督マラドーナを南アで見たい!
頼む! ブラジルには勝ってくれ!
272新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/05(土) 10:40:52 ID:ejrS67M80
おまいら 死ぬ気で応援しろや!
マラ様の監督生命も掛かってる
273新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/05(土) 16:59:25 ID:K28Z7H8e0
なんだかんだ言っても滑り込めるだろ。
274新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/05(土) 18:08:47 ID:yZ/T7ldRO
アルゼンチンがプレイオフに回ったとしても中南米カリブとだからW杯出場はほぼ確実。
んなことよりプレイオフは南米vsアジアにしろよ!
アジア枠は2.5が妥当。贔屓目で3.5だ!
275新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/05(土) 19:21:50 ID:h68fKffx0
アジア枠が3.5でプレーオフが南米vsアジアだったら
マラドーナアルヘンと日本で本気汁全開試合ができたのか…。
276新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/06(日) 10:41:50 ID:pXE9P9lAO
予選敗退したら英雄じゃなくなるな
無能監督
277新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/06(日) 11:23:27 ID:9V6BaRGB0
マラドーナ監督解任になったら、
またヤク中に逆戻りの予感がする。
278:2009/09/06(日) 14:58:41 ID:khFMsaYD0
マラドーナが監督に向かないってのはアルゼンチン人もわかってる事だから、
予選で敗退したとしても、多分選手としては英雄である事には変わりはないとおもうよ。
279まら:2009/09/06(日) 16:00:50 ID:qOOoEX++O
すまん…

俺の応援が足りないばかりに…
いまさら解任なんてやめろよな!
アルゼンチンはマラドーナと心中するんだよ!
280新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/06(日) 17:48:42 ID:5xgonl970
最後にドラマが待ってるはずさ!!!
281新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/06(日) 18:37:44 ID:pXE9P9lAO
予選突破程度じゃ全然ドラマじゃないけどな
それこそこの状態からW杯優勝しなければ
282新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/06(日) 22:14:55 ID:dMGLupLX0
2002年のブラジルのようなドラマか。
ここでリケルメが復帰してアルゼンチンを優勝に導けば
メッシではなくリケルメがマラドーナと並ぶアルゼンチンの英雄に昇格しそうだな。
283新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/06(日) 22:20:15 ID:9V6BaRGB0
むしろ93年のプレーオフ再現だろ?
284新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/06(日) 22:52:51 ID:DtlfBi2y0
93年の再現なら監督さんが本大会で大問題起こして追放されてチームがガタガタになっちゃったりも再現?
285新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/06(日) 22:56:48 ID:kaQdJ8mgO
アジア枠削ってアルゼンチン出して上げて
楽しみが減る
286新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/06(日) 23:06:38 ID:xB0QtRHeO
ブラジルがえげつないよな。
元々、鬼の個がある上に、鬼教官ドゥンガ先生の規律。
強いよ。
287新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/06(日) 23:09:57 ID:NE4LrrcdO
マラドーナ先生は名選手名監督にあらずを体言してくれているんだよ
288新垣 ◆Maria/EQMg :2009/09/06(日) 23:12:38 ID:5B8WBfCaO
天才系の選手は監督には向かないよね マラドーナ程の天才となると余計ね
289:2009/09/06(日) 23:35:14 ID:vL+GCDX/0
ブラジルに負けたか。監督がマラドーナでなくても負けてそうだけどね。

アルゼンチン、小柄な選手が多いっていうイメージだからね。そりゃ、ブラジルのパワーには
負けるでしょうよ。

でも、日本だってオランダと後半二十分くらいまでは互角に戦えるんだから、
アルゼンチンが戦術次第でブラジルに勝てないってことはないと思う。
ましてFWがメッシなんだから。

でも、その壁を越えることは、おそらくマラドーナでは無理だと思う。
ぎりぎりで予選突破しても、W杯本番でどこまで戦えるか……。

だけど、W杯前までは調子悪かったけど、本番になった途端に強くなったとか、
その逆も歴史上では何度も繰り返されてきたことなので、
せめてアルゼンチンには、南米予選だけでも通過して欲しいと思ってる。
290新垣 ◆Maria/EQMg :2009/09/06(日) 23:38:24 ID:5B8WBfCaO
一年前から分かってた事だけどね

196:Puni ◆PZGoP0V9Oo
08/08/10 14:18:30 SytFKRFQO
クライフ、ベッケンバウアーは監督としてもやっていけるほど理解度は高い

マラドーナ、ロマーリオ、バッジョ 天才は独特の感性を持ってるから監督には向かないのかもな
291:2009/09/07(月) 22:57:17 ID:JJreXb3/0
おまいらわかってないな。
これはプレーオフから優勝する劇的なストーリーのフラグだよ。
292新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/08(火) 00:23:44 ID:W7XmmlPsO
キープ力ではマラドとジダンはどっちが上かな?
293新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/08(火) 00:45:03 ID:iSXaupKUO
ジダンかな
パスとそれが売りだしね

マラドーナの方が仕掛けるし
294新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/08(火) 11:30:09 ID:CTQsTMhf0
マラドーナは凄まじい鬼キープ見せることもあるけどあっさり取られることも割とある感じ。
安定感ならジダンだろうと思う。
295:2009/09/08(火) 12:34:15 ID:zOKb7NHq0
マラドーナは常に前へ前へと、ディフェンスを切り裂こうと勝負する人なんだから、
取られるリスクも高まるのは当然じゃない?
296:2009/09/08(火) 14:52:53 ID:mOPRAh71O
>>294
そんなあっさり取られた所なんてほとんど見た事ないけどな。
削られてんのに流されて奪われた所ならくさる程見た。
297新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/08(火) 14:56:18 ID:55nbK80x0
マラドーナ監督をアルゼンチンメディアが痛烈批判
http://newsmedia.t35.com/sports/football/
298新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/08(火) 16:36:57 ID:Rw8S+8qc0
そりゃそうだ。
批判されなきゃさすがにおかしい
299新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/08(火) 19:30:17 ID:34KCkJqr0
300ふうううううううううううううううううううううううううううう
300新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/08(火) 19:35:35 ID:4IHXrGh30
>>296
俺は逆に削られてんのに何故かボールだけはマラドーナの足元というのを死ぬほど見てる気がする。
301新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/09(水) 01:57:44 ID:MMISwkaMO
なるほど。流石にここの住人はよく見てるし詳しいな。
若干意見分かれてるがやはりジダンのキープ力は異常と見るべきか。
単純に歩幅の差もでかいだろうな。
ほんと懐が広いというかちょっと異次元だもんな。まさしく宇宙人w

やっぱりジダン並の体格ならマラドーナの方が上かな?
302新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/09(水) 02:20:43 ID:94d8Q40bO
でも本気でキープに入った時のマラドーナのキープは凄いよ。
5、6人引き付けてパスとかエグいこと当たり前みたいにする。
303新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/09(水) 07:51:53 ID:H6OtBljm0 BE:397457142-PLT(18200)
ジダンのキープなんて相手にとってはうざいだけで危険でも何でもないもんな
しかもキープ力はジダンよりリケルメの方が上
304_:2009/09/09(水) 12:51:49 ID:CmLDNKh00
>>202
当時のナポリは弱小じゃないだろ
知ったかすんな豚
305新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/09(水) 12:54:30 ID:YfZWCChp0
ジダンの場合あの体格にキープ技術があるから凄い
技術だけで見た場合ではマラドン
306新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/09(水) 14:31:10 ID:MMISwkaMO
>>305
なるほど言い得て妙だな
307新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/09(水) 15:29:12 ID:iKJUNM0j0
既出かもしれないけど、86年の5人抜きって、最後DFのオウンゴールじゃない?
何回見てもマラドーナはただコケてるようにしか見えない。
308新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/09(水) 16:04:48 ID:H6OtBljm0 BE:794914144-PLT(18200)
マラドーナの足が先にボールに触れてるシーンをとらえた写真を見たことあるぞ
06W杯のフランス対ブラジル戦でのアンリのゴールはオフサイドだけどな
309新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/09(水) 16:41:30 ID:jVUWH8bCO
はるか昔ストライカーってサッカー雑誌があってだな

メキシコで5人抜きやる前にリーグ戦かなんかでまったく同じようなプレーしたんだって
でもその時は右足でシュートして外れたからメキシコの時は左足でシュートしたってインタビューが載ってたな
310新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/09(水) 18:17:02 ID:YfZWCChp0
>>309
おい、もう一回言ってみろよ
311新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/09(水) 23:08:30 ID:wNc2ejYN0
前に何かの雑誌でセボジータス時代にマラドーナを指導したコーチのインタビュー載ってたけど
その人が言うにはアルヘンティノス時代にも5人抜き独走ゴールは決めてるらしい。
312新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/09(水) 23:12:24 ID:MMISwkaMO
>>309
ストライカー懐かしいなあ
あれ廃刊になったのか

まあこの人は別格だな
欠点が右足と身長しかなくてそれを全く感じさせないんだもんな

313新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/09(水) 23:41:04 ID:QQvfeK3x0
マラドーナ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2587097

謎の男
http://www.nicovideo.jp/watch/sm340407

下の動画リフティング限定でマラドーナを超えてるかな?
ただマラドーナと違い、華が全くない。
314 :2009/09/09(水) 23:59:27 ID:5lKlsyOI0
Mr.WOOかなと思って開いたらやはりそうだった
フリースタイルの世界チャンピオンだね
315新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/10(木) 00:02:26 ID:PFoltKdC0
この人知ってる。
確かブラジル代表の前でもリフティング披露してなかった?
ロベカルとかが大喜びしてたような記憶がある。
マラより上手いでしょ普通に。
316新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/10(木) 00:02:39 ID:QQvfeK3x0
>>314
そうなんだ。さんくす
マラドーナのリフティング動画でハマって、
探してたら出てきたのがこれ。

マラドーナって、リフティングしてる時いつもよりイキイキしているように感じるw
317新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/10(木) 00:05:12 ID:PFoltKdC0
中国の曲芸はやっぱり凄いよな。
前に野菜でお手玉リフティングする奴見たことあるよ。
318新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/10(木) 00:10:53 ID:245WHY3Z0
>>317
あぁ、やっぱり中国人なんだw
リフティングテク以外の技術はどんなもんか興味あるわ
319新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/10(木) 00:22:42 ID:eE4ey7EZ0
いや、Mr,Wooは確か韓国人じゃなかったかな?
320新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/10(木) 00:40:05 ID:245WHY3Z0
>>319
ハッキリしたソースは見つけられなかったけど(軽く検索しただけ)、
個人ブログの情報によると韓国人らしい。

すれ違いスマン
こっからマラドーナネタで行ってください。
321新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/10(木) 01:47:26 ID:PW3KK3ll0
ペレってかっこいいよな
322:2009/09/10(木) 02:39:06 ID:38Ulp2jF0
>>307

ようつべじゃなくって、DVDとかで見てみ。ちゃんとマラが蹴ってるよ。
そもそも、オウンゴールであんな強くてコントロールのいいシュートとか、あり得ないから。
323新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/10(木) 02:47:34 ID:NGDdyVS8O
>>322
伝説のオウンゴールはどれも全て威力、コース共に申し分なし
324新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/10(木) 06:56:25 ID:OBYhOA/EO
つうかどんだけひねくれ者だよ
あれがオウンならここまで持ち上げられてないしそもそも伝説になってない
325新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/10(木) 09:23:34 ID:ke42lhE20
ロナウジーニョがずっと前に何かのインタビューで
マラドーナのリフティングを間近で見たことを話してて、
「やばかった、あんなことが出来る人間は他にいないと思う」とか言ってた。
先人への敬意を込めてオーバーに表現してる部分はあるにしても、
一体どんなことやったんだと気になってしょうがなかったw
326新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/10(木) 09:44:26 ID:iAjKpJGo0
>>312
欠点が右足と身長しかなくて、って
右足欠点ヤバくね?
327新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/10(木) 10:57:54 ID:MurJLZV10
>>321はもっと評価されていい。
328:2009/09/10(木) 11:21:40 ID:YUZ2Qlo90
>>326

90年W杯ブラジル戦の決勝アシストは右足から。
329新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/10(木) 13:33:33 ID:NGDdyVS8O
糞監督
330新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/10(木) 14:57:02 ID:yHkUoPjzO
残り2試合勝ちますよ。魅せる為にドラマにしてるの分かります。
331a:2009/09/10(木) 15:16:33 ID:B63sNCpz0
なんぼ素材がよくても
監督次第ってことに改めて実感した
332新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/10(木) 15:20:32 ID:4CpTj/MRO
アルゼンチンのいないワールドカップ
世界最高と言われるメッシが出れない?
つまらんわ 南アフリカ〜
333:2009/09/10(木) 15:58:02 ID:UdS3q4wFO
>>326
あれはマグレに近いだろ
334新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/10(木) 22:08:21 ID:OBYhOA/EO
レフティーマラドーナの真骨頂は
右サイドのライン際でも必ず左足でクロスを上げるところ

335:2009/09/11(金) 00:12:15 ID:wJPomI23O
右足スルーはまぐれでもなんでもないだろ。
意図して股抜いたかはわからんが。

そんな事よりさすがにやばくね?
さすがに連敗は想定外だったぞ。

まあ、94の時もプレーオフに回ったんだけどさ。
336新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/11(金) 00:45:34 ID:DMpXsQiNO
メッシがおそらく今年のバロン受賞するだろうから
ますます来年のWCはブラジルが優勝だろうな

欧州大陸以外の開催地は過去全て南米が優勝し前年にバロンを取った選手は全て逃す

カカ2回目濃厚
337:2009/09/11(金) 01:40:47 ID:FWNL6JU70
あの時の右足スルーが股抜いたのはまぐれだろうが、右足にしてはパスの精度自体は左足?
とも思えるくらいのものだったように思う。

いつもの右足のパスはなんかぼよんぼよんして、いかにもトラップし難そうだなって感じだけど。

W杯本番前は調子悪くて、本番になった途端よくなるとか、その逆もよくある話だから、
アルゼンチンにはなんとかもうひと踏ん張りして欲しいね。とりあえず、南米予選は
通過すりゃいいんだって感じで。
338新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/12(土) 01:57:12 ID:x5V5BKz/O
あげ
339新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/12(土) 11:54:47 ID:7IsdCusJ0
86ウルグアイ戦でカウンターからマラドーナが右サイドを突破してグラウンダーのクロス、
触れば確実にゴールなのにパスクリが僅かに届かずって場面。
ベルギー戦のバルダーノの宇宙開発と並んで批判されてるけど、
あそこはマラドーナ本人がGK抜いてシュート打つことも出来たんじゃないか?
やっぱりマラドーナは本質的にはストライカーよりもチャンスメーカーなのかな?
340:2009/09/13(日) 09:05:42 ID:kZ1dlw4C0
一瞬のことだから、ここはシュート、ここはパスって考えていたら間に合わないって
いうのはあると思う。ある程度パターンで勝負しなければならないというか。
そういう点では、マラドーナはやはり、基本的にはパスを選択する人なんじゃないだろうか。
341新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/13(日) 16:54:07 ID:zqSMbkBw0
俺も基本的にはチャンスメーカーだと思うわ。
だからこそ、ファンバステンとか怪我前のロナウドとかと組んだらもう攻撃は2人で十分だっただろって思う。
昔の見返しても、厳しいけど生粋のストライカーだったら撃つと思われるシーン(角度があまり無いとか)はたいていパス。
動画とかであがってるのもパスして外されてるやつがやたら多いしさ。

それでも何度も得点王になってるんだけどw
342新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/18(金) 00:52:05 ID:5DQQ+cCv0
http://www.goal.com/jp/news/article-image?id=27416
太り方そっくりだな、ジュニア。
343新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/24(木) 02:38:24 ID:x9jD9gcH0
http://www.youtube.com/watch?v=2dKvmUAxXaI&feature=related
この3分46秒辺りからのプレーなんだが
3,4人抜いてPAに入った辺りでDFやGKが守備をやめてるのは
審判が笛を吹いたのか?
余計なことするね。
アドバンテージ取ってゴールまで行ってればスーパーゴールなのに。
344新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/24(木) 08:00:10 ID:rVrWaRrE0
攻撃においてはストライカー、ゲームメーカ、チャンスメーカの3種類があると思う。

ストラーカー=点取りや。ペレ、ロマーリオ、ファンバステン、バティ、ロナウドなど。

チャンスメーカ=ドリブルやスピードで相手を切り裂き時には得点やアシストもする。
マラドーナやR、バジョやロナウジーニョやメッシやcロナウドなんかは
このタイプかな。ただしマラドーナはゲームも作れるが。

ゲームメーカ=完全に中盤で起点となり変幻自在のパスで攻撃を組み立てる。
クライフ、ジーコ、プラティニ、ジダン、バルデラマ、ベロンあたりが該当かな。
345新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/24(木) 19:52:59 ID:Gn3PjAUk0
ジダンは変幻自在のパスなんて持ち合わせてません
346新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/24(木) 20:43:02 ID:pbAYv2KuO
クライフは74年大会の試合の再放送見た限りでは
突破とクロスが持ち味のチャンスメーカーに見えたけどな。
347マンコ:2009/09/25(金) 12:54:45 ID:2W1EHpSi0
>>344

ストラーカー=点取りや。ペレ、ロマーリオ、ファンバステン、バティ、ロナウドなど。

当たっていると思うのはここだけ
マラ、プラティニ、クライフ、ジーコの全盛期見てないでしょ
348新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/25(金) 19:34:50 ID:bzrT5MZY0
>>343
たしかにもったいないな。
しかし、170に満たない体なのにこの強さは何なんだ!?
当たられても当たられても倒れねえ。

でも、3分25秒のトラップミスは人間らしくていいw
何でもないボールだと思うんだけど、直前でちょっと跳ねたのかな?
349新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/26(土) 13:37:23 ID:j8aNpbBG0
>>343
この動画見てるとやっぱしメッシが一番近いかな?近いもんを感じる。
しかしこの動画、密集をすり抜けていくドリブルはあれはボール持ってなくても
駆け抜けるのは難しいw あんなこと出来るのかね?って出来てるんだけど。
あの密集を抜けるのはいくらメッシでも無理だろうなぁ。
350新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/26(土) 13:58:46 ID:Talmwg0h0
>>343
でも笛が無かったらPA入る直前のデフェンスに取られてただろうな
351新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/26(土) 14:20:12 ID:bHRfyJkXO
>>349
個人的には密集のドリブルはメッシが上だと思うよ
352新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/26(土) 14:49:17 ID:OtDeFo1aO
>>349みたいなマラオタがいるからアンチが増えるんだろう。
神格化しすぎてキモい
353新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/26(土) 19:51:01 ID:ACiD0VOvO
技術は比較できるレベル差じゃないけど、身体能力は接近してると思う。
大雑把にいって、スピードはほぼ五分だし、スタミナはメッシの方がある。
ただ、コンタクトに対する強さが段違いだけど。
言いたくないけど、やっぱりこれに関しては先天的にこれ以上は厳しいのかな・・。
354新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/26(土) 21:00:13 ID:j8aNpbBG0
>>353
スピードに関してはメッシだと思うよ。普通なら追いつかないようなボールに追いつく。
これはマラドーナでさえなかったこと。いくらなんでも足の速さだけはメッシだろうと思う。
まー反論して申し訳ないが。
確かにコンタクトに関しては段違いだね。当たられても殆ど大勢が崩れない。
ファールでやっと止められる感じだな。
355新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/26(土) 22:04:13 ID:+Wiz7VGE0
マラドーナのスピードはバルセロナ期とナポリ期だったら、ナポリ期は相当衰えてると思うんだけど、
たいていの人は比較する場合、やはりナポリ期、特に86年ごろで考えるのだろうか。
356新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/27(日) 00:56:13 ID:2Do8QbHPO
その通り、足折られるまでのマラはメッシより速いよ。
メッシがマラより優れているのは、スピードにノっている時の切り返しだけ。
つまりクイックさね。
357新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/27(日) 01:31:51 ID:5LRNeux20
いつかのマラドーナの94年のワールドカップ前のチリ戦で浮きだまを上げた時に
金田が「あんなん出来ないですよね?」って笑ってたけど、この前メッシがCLで
似たようなのやって川勝が「ウホっ!」とか言ってた。パスも相当メッシ上手いよ。
358新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/27(日) 05:35:11 ID:XF5W+h4lO
>>356
ほらまた
部分的にも負けたくないそれがマラオタ
359新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/27(日) 07:53:33 ID:ZWJRn3StO
>>354
いや、スピード感は自分もメッシのほうが感じるんだ。
ただ、マラはタッチのタイミングで簡単に抜いてっちゃうから、
実際の足の速さはあんまり変わんないのかなと思って。
86WCですら裏に飛び出すプレーは結構あったじゃない。
ぎりぎりのボールをDFとの競走に勝って抜けてくのとか。
サッカーで重要な10〜30メートルの両者のタイムを知らないから本当のところはわからないけど。
360新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/27(日) 07:55:48 ID:2xAUU7IS0
つーか、そもそもここ比較スレじゃないでしょ。
361:2009/09/27(日) 11:45:19 ID:sa8oTMmQ0
メッシはストライカー。マラドーナは(基本)ゲームメイカー。
だからイニシャビのような人がいれば生きるけど、監督がアレだと生きないのがメッシ。
どっちが上かっていうのは、結局歴史が判断することで、今はわからないな。
南アフリカは無理っぽいけど、ブラジルでメッシが最低決勝まで行けば、
マラドーナやペレ、クライフなどと比較されるクラスに入れる可能性はあると思う。
362新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/27(日) 12:29:06 ID:7kVveCfGO
単純な足の速さはマラドーナが上なんじゃない?
ハンガリー戦とかウルグアイ戦をネットで見てマラドーナが
イメージよりずっと足速かったのでびっくりしたよ。
ただUFFA杯決勝では別人みたいに遅くなってた。
太りすぎたのか?
メッシは加速とクイックネスは圧倒的でマラドーナより確実に上だと思うけど、
トップスピードは大したことないと思う。
363新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/27(日) 13:36:06 ID:2xAUU7IS0
だから比較は比較スレでも立ててやれって。
364新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/27(日) 20:48:25 ID:nt59kj150
海外サッカー板の皆様こんにちは。名無しスレです。
名無しについての投票の締め切りはあと四時間を切りました
ふるってご参加ください 。
投票は以下のスレに宜しくお願いします。

海外サッカー板投票所
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/vote/1251187235/

【案内】
投票期間:2009/09/21(月) 12:00〜2009/09/27(日) 24:00まで
案件甲(強制入力):1強制入力賛成 2強制入力反対
案件乙(名無し)
・強制入力反対の場合、名無し案を3つまで推薦。
・同一候補に3票投じるのも可。候補が1つしか記名されてない場合も3票としてカウントします
・半角全角などで一字でも違えば別候補としてカウントするので注意してください
・なお他板でデフォ名無しとして使用されている候補はNGです。(ex.名無し募集中。。。など)

案件αが1<2の場合、案件βで最多得票の候補を海サカ板の名無しとして申請します。
365新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/10/02(金) 02:55:11 ID:nL56bXxF0
メッシがペレ・マラドーナ級になることはない。
本家ロナウドやジダンの域にも行けない
サビチェビッチを目指せ
366新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/10/03(土) 01:27:20 ID:8iaI79Mk0
メッシが上かマラドーナが上かで議論になることはあっても、
岡田が下かマラドーナが下かでは一切議論になることはない。w
頂点と底辺を同時に極めた人なんて少なくともサッカーの歴史上にいないだろう。
そういう意味では、キャラという点では明らかにマラドーナは神以上の存在だと思う。
367新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/10/03(土) 02:43:28 ID:QveKp9mq0
>>365
少なくともジダンはもう超えてる
368新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/10/03(土) 04:48:04 ID:ZEFKlOFp0
>>367
超えてるはずないだろ
ジダンを舐めるな
個人的にはルーニーとカカと比べても完全に上回っているとは思えない
バルセロナ所属がプラスαの評価を生んでいる
369新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/10/03(土) 06:44:03 ID:PbXNHH8L0
ロナウジーニョもバルサ限定だったなぁ
370新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/10/03(土) 06:50:39 ID:y1Hxvlne0
>>368
反論させてもらうがジダンは既に超えてると思うよ。
ボールキープは互角だとしてもスピードが桁違い。
ドリブルでの突破がメッシほどジダンに出来たとは思えないね。
またゴール数からもメッシの方が上。まー確かに大事な時に力を発揮できる禿はいい選手だったと思うが。
371 ◆FANTA/M8CU :2009/10/03(土) 07:09:35 ID:5deLiYqNO
(*^_^*)
マラドーナってインチキで名声を手に入れた選手だろ。
82年も86年も90年も大会ナンバーワンの選手って前評判じゃなかった。
86年のインチキで伝説になっただけ。
372新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/10/03(土) 07:13:29 ID:brn4qkPWO
お、久々に生き恥ガウショ☆ファンタスティックさんを
373新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/10/03(土) 07:33:39 ID:OOO8ZxTaO
スリックが推すロナウジーニョもインチキだがな
374新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/10/03(土) 09:29:58 ID:7qcw0Kjw0
そもそもメッシとジダンじゃタイプが全然違うだろ。
ボールキープ力とパスセンスならジダンが全然上。
突破力と得点力ならメッシが断然上。

個人的にはバルセロナは、異能の組み込みに関してはあまり良い印象がないんだが。
今、やってるサッカーはそれは見てても楽しいし、それ自体は良いんだけどさ。
ロナウジーニョとかはどうでもいいが、結局マラドーナもロナウドも使い切れなかったからな。
375新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/10/03(土) 16:24:42 ID:QveKp9mq0

>ボールキープ力とパスセンスならジダンが全然上。

全然上ってほど差があるようには思えないけどな
376名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/04(日) 04:37:52 ID:vQSoSRR10
もし今みたいに南米の選手もバロンドール取れるんだったら、マラドーナは何年にとれたと思う?
86年は確定だと思うけど
377名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/04(日) 04:40:00 ID:PD7qxiVB0
ジダンはチームの中心(核)、メッシはピース(駒)使われてナンボ。
ジダンがいないとチームにならない。
メッシがいなくても戦力が多少ダウンするだけ。
格が違う。
378名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/04(日) 08:11:54 ID:3/XCR3vn0
メッシはチームのエース、ジダンはお荷物(寄生虫)
メッシなしに昨シーズンのバルサ3冠はなかった
逆にジダンがいなければレアルはもっとタイトルにめぐまれていたはず
格がちがいすぎる・・・ジダンはスナイデルとでも比べとけww
379名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/04(日) 09:50:45 ID:ABbwa5NzO
メッシもジダンもスレ違いだ。余所でやれ阿呆ども。
380名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/04(日) 10:20:24 ID:rDp13nii0
>>376

86年以外でか。難しいな。弱小ナポリをスクデッドに導いただけで
バロンドール取れるかな。

ていうか、もしマラが現代の選手なら、バルサやレアルのようなビッグクラブが
ほっとかないと思うから、それでCL制覇とかしたら何回かバロンドール
取れたのかもね。
381名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/04(日) 13:22:14 ID:FtvD8mi60
外国籍、人数制限あったよな
382名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/04(日) 15:54:13 ID:iWXxW9mM0
ただ、難しいのはビッククラブに行ったとき
タイトルは、格段に増えるだろうが
ここまでのスター性が発揮できたどうかってことかな。
383名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/04(日) 18:30:00 ID:viq3gwCq0
読者投票なので評価の妥当性には疑いのある賞だけど、
イギリスのワールドサッカー誌の世界最優秀だとマラドーナは一度しか選ばれてないな。
80年代の選手だとプラティニ、フリット、ファンバステンが二度ずつ選ばれてるのに。
87年はワールドサッカーもバロンドールもフリットなんだけど、
何でこの年にフリットだったの?
88年はユーロがあったし89年はCC制覇があるから
オランダ勢、ミラン勢の独占は分かるけど、
87年のフリットはエールディビジを制したくらいでしょ?
384 :2009/10/04(日) 19:13:38 ID:1yT0Wgyw0
ワールドサッカー誌の選出は年末なので
87年のミラン移籍後半年での活躍を見て、ということでないかな。
似たような例として95年バロンのウェアとか
96年バロンで首位のザマーに1point差で二位に入ったロナウドの例とかある。
どちらも当年にミラン/バルサに移籍してまだ半年、国際タイトルは0の状態。
385名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/04(日) 23:49:03 ID:ABbwa5NzO
>>380
釣り? バルサにいたろ。
386名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/05(月) 19:17:47 ID:FJlvUwsH0
>>378
バルセロナ3冠はイニエスタのおかげ
イニエスタ・チャビがいなければメッシは活きない
ジダン=イニエスタ+チャビ
チームの核でありメッシとは格が違うということ
387名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/05(月) 22:06:58 ID:2JOvDN3p0
>>386
大釣りだなw ま〜レス違いなんで他行ってくれw
388名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/05(月) 22:11:43 ID:BlZylrSe0
>>386
スアレス乙w
ていうか、決勝の起用法を見てもイニシャビは屋台骨、メッシはジョーカーだろ。
もうスレ違いだからこのへんで。

しかし、フリットがバロンドール2回も取ってたのは意外だった。
プラティニもマラドーナも夢があるんだよな。
低迷チームを一気に優勝チームにかえてしまう夢が。
バルサとかにいればそりゃネームバリューはうなぎのぼりだけど、
メッシはこのままだとただの現代のスーパースターで終わっちゃいそうでなあ。
389名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/07(水) 01:00:10 ID:Ki8sFYnU0
荒れそうなネタを投下しますが比較議論はなしでお願い。
「マラドーナは史上最高の選手でペレより上」だそうです。
それにしてもフリット老けたなあ。
写真だけ見たら誰かわからん・・・。
http://fourfourtwo.com/interviews/perfectxi/136/article.aspx
390名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/07(水) 04:17:48 ID:h0Z9GHwf0
つかネタが古い
391 :2009/10/07(水) 09:54:25 ID:YAp5tFLa0
フリットがそこまで言うってのはちょっと意外だわ
現役時には今の知名度よりもっと拮抗してるイメージだったし
392389:2009/10/07(水) 16:42:34 ID:j3TGLrWM0
>>390
すまん、気付かなかったけど一昨年の記事だったのかこれ・・・。
別スレでデサイーがロナウドとファンバステンを絶賛してるという話が出てて
そのコメントをネットで探しててここに行き着いたんだ。
393名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/08(木) 03:44:47 ID:yRPNVH/S0
>>391
同じリーグのライバルチーム同士ということで
その凄さを嫌というほど思い知らされてたんじゃない?
それと本当かどうか知らないが
マラドーナ、フリット、マテウスの3人は馬が合って仲が良かったとか聞いたことがあるし。
しかし何と言うか偏屈者のトリオだな・・・。
394:2009/10/11(日) 11:28:11 ID:iQhFxW8UO
神よ…

マラドーナ…

最終戦、お前と心中するわ…
395名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/12(月) 13:33:49 ID:+KdALjlU0
勝てば通過、負ければチリvsエクアドルの結果待ちか。

勝利→勝ち点28で4位通過

引き分け→勝ち点26、エクアドルがチリに勝てば26点で並ぶが(得失点差で4位通過?)

負け→エクアドルがチリに勝つと6位となり敗退
    エクアドルがチリに負ければ5位通過

396名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/12(月) 15:32:21 ID:SFWSI2gW0
「聖パレルモ云々・・」だとか、ダイヴだとか、らしくてすげー笑ったww
397名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/13(火) 12:47:29 ID:IPTU8kfNO
あの「ダイブ」にステキな名前つけとくれ?
398名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/13(火) 14:31:44 ID:qWZhQCXX0
興行的に、メッシのいないW杯はツマラン、となるのか結局出てもアルゼンチンが醜態晒すだけなのか・・・

399名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/13(火) 15:00:59 ID:ysEnNcKS0
マラのいないW杯はツマラン、またダイブみたい。 やっぱりマラは何か惹きつけられる。
400名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/15(木) 09:40:45 ID:b3Kdb/JS0
【サッカー】W杯南米予選 マラドーナ歓喜…アルゼンチンがW杯出場! エクアドルも敗れ、ウルグアイがプレーオフへ[10/15]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1255565150/
401名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/15(木) 09:47:36 ID:PCG5JNRrO
マラドーナはアシカだった
402まら:2009/10/15(木) 11:11:46 ID:knymK5LtO
この土壇場の粘り腰こそ、マラドーナの真骨頂!

ペルー戦からの流れがあまりにもドラマチック過ぎる!
403名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/15(木) 11:24:41 ID:i5Evdtru0
これで、首になってももう思い残すことはないよ。
楽しい時間を、ありがとう。


404名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/15(木) 18:45:59 ID:vw+whq7CO
その試合まだ観てないけどアイマールは本戦でも出すべきだな
ペルー戦も見事なスルーパス決めてるし
メッシは試合を決める力はまだ持ってない
師匠には遠く及ばないのを証明した予選だったな
405名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/16(金) 00:03:37 ID:tEkc8MFg0
>>403
いやいやいや。
予選の突破の仕方はなかなかのストーリーだった。
後は優勝のストーリーだな。
初戦落として、GLで苦しみまくってメッシもお荷物扱いの中ぎりぎり2位突破。
決勝Tでいきなり覚醒するバッジョコースがいいな。
406名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/16(金) 00:17:01 ID:CByyE7ZVO
マラドーナ大先生

「本大会でもどんどんネタを投入するつもりだ」
407名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/16(金) 02:42:11 ID:lnxKihS6O
>>405
バッジョはWC予選では普通に活躍してたからなぁ
408名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/16(金) 02:47:38 ID:+aE/4/2A0
>>405
スキラッチと勘違いしていないかい?
409まら:2009/10/16(金) 08:23:36 ID:AzFSNA4aO
>>405
これは本大会限定の話でしょ。

ただバッジョコースだと準優勝なんで、ロッシコースが良いかと思う。
410名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/16(金) 09:43:12 ID:dgTWgOEOO
誰かマラの「赤ビブス」の理由おせーてw
411名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/16(金) 15:21:08 ID:BbRZlz9PO
マラ様の復讐劇が始まる

優勝賞金でエアガンを大量購入だ
412名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/16(金) 16:27:47 ID:lnxKihS6O
>>409
いや今回のアルゼンチンは94アズーリの本戦の方がまだ似てるよ
82はチーム自体はまとまってたしバランスも良かった普通に良いチーム
予選から考えると94より06予選ふらんすの方が似てるけどな
リケルメが本戦で復帰して決勝進出とか…
413名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/16(金) 19:41:40 ID:72LP/y1F0
>>409
ロッシは実際みてなかったからさ。
ただ、バッジョコースそのまんまだと準優勝止まりなんだよなとは書いてても思った。

というわけで、
「メッシの10年はこれで終わってしまうんですかねえ。」
「そうですよねえ。ああまだ終わってませんけども。」
「アイマールが突っ込む。メッシに渡る!決めた!とうとう男になりました!」
を熱烈にキボン。
414名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/17(土) 02:20:09 ID:15Rqjvvn0
【サッカー】アルゼンチン代表・マラドーナ監督が報道陣を侮辱「俺のマラをしゃぶれ!」
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1255708928/

この発言でFIFAに呼び出しを食らった模様
415 :2009/10/17(土) 08:39:49 ID:uwzt1s5D0
神だから仕方ないな
416名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/17(土) 08:58:46 ID:x0Zt4Ir9O
こいつバカな上にホモだったのか
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 11:06:04 ID:mzaSMOOO0
あいかわらず
この人ってネタを提供してくれるよなw
418名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/17(土) 21:06:52 ID:FFOYv1t40
kei16662さんはどうしたの?9ヶ月もログインしていないようだけどww
419名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/17(土) 21:18:12 ID:uLFIfDSJ0
神さまだから

別にいい。
420名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/17(土) 23:11:20 ID:8f5PF1rqO
マラドーナって、アルゼンチン人にとって、極めて特別な存在なんだと分かった。リケルメファン以外。
421名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/18(日) 00:19:56 ID:AY1B/mYW0
>>418
死んだんじゃねーの?ww
422 :2009/10/18(日) 00:22:44 ID:wqAklnJL0
冗談でもつまらねーからやめろ
423まら:2009/10/18(日) 08:46:31 ID:PJnz0u9DO
>>413
いや〜!懐かしい!

俺もロッシは直接見てないけど、ドラマチックならバッジョの方が上って気もする。
しかし94年バッジョよりも、90年マラドーナの方が更にドラマチックだったけど。
苦戦のグループリーグ→ブラジル戦のスルーパス→ユーゴ戦のPK失敗→ホームナポリでのイタリア戦→決勝での大ブーイングの中の涙…
424名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/18(日) 08:54:15 ID:PJnz0u9DO
>>412
リケルメ、本大会で電撃復帰あるよ!

と思いたいね‥

やっぱりないかな‥
マラドーナのカリスマ性に再度期待したい。
425名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/18(日) 11:55:50 ID:rbL0GaBK0
【サッカー】アルゼンチン代表のマラドーナ監督「女性と母には謝罪」 FIFAは同監督を規律委員会にかける方針
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1255831933/
426名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/19(月) 04:38:56 ID:R9x2ctiiO
86年のベルギー戦の3、4人抜いたゴールのがすごいと思う
あとはブルガリア戦でのボールをチョンって浮かして3人抜いたドリブルとか。
あとイタリア戦のクルッて反転して抜いていくドリブル。
それから超トラップのあとにイタリアDF2人の間を抜くドリブルとか
そして決勝戦での3人引き付けてのスルーパry


一大会でどんだけ〜…
427名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/19(月) 18:13:54 ID:hmac8uIFO
>>423
流石に94バッジョの方がドラマチック的な意味合いでは上
428名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/19(月) 18:44:54 ID:xcwbO8Jn0
>>413
そして、
「あっ、マラドーナがピッチにダイブしています!」
を追加。
429名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/19(月) 23:49:54 ID:TLhuzeqjO
90マラドーナ>94バッジョだよ。
ただ俺の中でってことで。

やっぱり俺はマラドーナに心底憧れてるんだよね。
アルゼンチン国内でもマラドーナ監督に対しては85%は批判的だが、俺はアルゼンチンが負けようともマラドーナ監督を支持するから。
アルゼンチンの勝利より本大会ではマラドーナ監督が見たい!
430名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/20(火) 00:23:21 ID:uRNY6Y3AO
そこまでいくと信者だな
まぁマラの場合は麻薬、ドーピング、エアガン乱射、乱闘飛び蹴り、隠し子
とやりたい放題やってるから今更失うものは何もないという意味では気持ちはわからんでもないが
下手して優勝でもすりゃそれこそ現人神だからな
431名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/20(火) 00:33:30 ID:HhSwBuSaO
しかしそれだけバカな事ばかりやりながらも、この圧倒的な人気はすごい。

南アフリカじゃ、メッシ、ロナウドを押さえての注目度No.1だろう。
選手じゃないのに
432名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/20(火) 01:04:05 ID:XvxkllGfO
>>431
さすがにそれはないでしょ。まあ、監督の中ではかなり注目されるだろうけど。
433名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/20(火) 08:51:51 ID:hF0Egn060
全盛期ロナウドと全盛期マラドーナどっちがすごいですか?

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=1231965772
434名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/20(火) 11:23:55 ID:XUeFD2V+O
どっちも凄い。
435名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/20(火) 11:45:07 ID:8z7YP24L0
アホな質問者だな。最後の一文で自分の中では少なくとも答えが出ているだろうに。
釣りっぽい印象を受けるが。
436名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/20(火) 12:15:52 ID:PS+Anan8O
何と言いっても、ナポリを優勝させた事は奇跡的だと思う
437名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/20(火) 12:50:28 ID:4fcp5Qy00
>>433
「ロナウドの方が凄い」って言いたいだけにしか見えないな、この質問者。
しかし、ロナウドやジダンの一部の信奉者って凄いよな。
「昔のサッカーはレベルが低かった」かつ「最近のサッカーはレベルが低い」だもんな・・・。
「俺の好きな選手が活躍してた時代が一番レベルが高い」
「だから俺の好きな選手が一番凄い」
ということなんだろうけど、上の行の根拠になるのはおそらく
「俺の好きな選手が一番凄いはずだから」なんだろう。
絵に描いたようなトートロジー・・・。
438名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/20(火) 18:20:25 ID:XUeFD2V+O
でもオイラの主観で申し訳ないが、94年頃が一番レベル高かったと思う。
ちなみにロナウドもジダンもその数年後に活躍しだしたので、俺のなかでは一番ではない。
439名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/20(火) 21:37:22 ID:7J4IHCih0
数年で劇的にレベルなんて変わらないからw
440名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/20(火) 21:58:24 ID:HhSwBuSaO
>>433
これがロナウドじゃなくペレなら『私の母に聞けばマラドーナと答えるし、ペレの母ならペレと答えるだろう』って言えるが、ロナウドね‥

『私の母に聞けばマラドーナと答えるが、ロナウドの母が何と答えるかは知らない。』になるかな。
441名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/20(火) 22:17:21 ID:Xy7bZS8C0
まぁどっちも凄かったよなw

翼くんと日向くんを比べてる感じかw
442名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/23(金) 02:00:07 ID:3t4PCCfvO
FWとしてならロナウドが優れているけど、サッカー選手としてはマラドーナの方が優れているだろう。
443名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/23(金) 23:28:47 ID:xSLvvsquO
インテル時代の爆発的スピードならそうだろうが
怪我後ならFWとしてもマラが上だろう
444名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/24(土) 00:59:43 ID:u4r0pNfbO
ロナウドは怪我後の方がFWとしての質は高いよ。
魅力は半減したけどな。
あと世間で言うところの全盛期はチームを勝利に導けなかった。
守備しない味方に負担をかけるなど、問題点も多かった。
故にマラドーナより下だわ。
445名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/24(土) 03:54:16 ID:4eSPfpeJO
>ロナウドは怪我後の方がFWとしての質は高いよ

確かにスピードに頼らない分テクニック、間合い重視での得点は増えたように見えるが
それもリーガに移ったこととラウールの補助によるものが大きい
あのままインテルに残ってたらそれほどの活躍もなかったし寿命も縮まってたよ
それにそもそもレアル時代程度のパフォーマンスなら同時期のビエリやアンリの方が上
総合的にみたらニステルにも及ばない

得点率だってインテル前と後で丸っきり違うことを考えると
FWとしての得点力だけでみても全盛期はインテル・バルサ時代と見るのが自然
446名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/24(土) 09:10:39 ID:HzMRZ05j0
【サッカー】問題監督マラドーナ 「母は許してくれた」
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1256341896/
447名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/26(月) 17:19:29 ID:xdM/YJpG0
【話題】ダイヤのピアスにロレックス……サッカーアルゼンチン代表監督マラドーナvsイタリア財務警察  (ゴシップでカルチョ!)
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1256544836/
448名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/30(金) 21:48:05 ID:ZRt0BTgyO
49歳の誕生日オメ!マラドーナ
449名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/11/12(木) 09:12:10 ID:B0y4fzVjO
保守。
450名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/11/12(木) 10:22:02 ID:oIru3NHZ0
http://www.youtube.com/watch?v=O1TL2dGrhrY
94年ごろの映像だけど、やっぱりこの人は見ていて本当に面白い。
451名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/11/16(月) 07:57:32 ID:b/9uH30LO
マラドーナほどエラシコを極めたやつはいないだろうな
さすがのロナウド、ガウショも遠く及ばないほどの完成度
452名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/11/16(月) 11:55:45 ID:Qo6HfJAOO
あえてエラシコを取り上げるあたりがいかにもって感じ。
453名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/11/22(日) 02:11:58 ID:kJ/Mdr36O
どゆう意味?
454名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/11/22(日) 15:44:41 ID:ctbmvoWh0
映画上映するみたいだね
455名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/11/24(火) 08:50:32 ID:kFugGNFE0
アンリに何かいってやれ・・・
456名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/11/24(火) 08:52:55 ID:aEYgaxZ20
「神の手の後は5人抜きしなきゃね、アンリくん」
457名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/11/24(火) 08:54:14 ID:KjtH5N7LO
>>455
マラドーナ「気持ちは分かる」
458名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/11/24(火) 08:59:29 ID:aEYgaxZ20
マラドーナの神の手は5人抜きとセットになってんだぞ
マラドーナも神の手だけだったらボロカス言われてるだろうが
その後とんでもない5人抜き披露して神の手のことを黙らせちゃった
アンリもあの後5人抜きしなきゃね
459名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/11/24(火) 10:10:08 ID:vTMA8lBSO
ソ連戦の神の手は?
460名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/11/24(火) 12:49:05 ID:3fPChUNnO
>>450

見ていてとりあえずサッカーやんのが仕方ないのは良くわかった。ビバ!ディエゴ!
461名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/11/24(火) 12:50:22 ID:3fPChUNnO
誤爆してしまったすみません。

>>450
見ていてとりあえずサッカーやんのが楽しくて仕方ないのは良くわかった。ビバ!ディエゴ!

って言いたかったんです。
462 :2009/11/26(木) 20:07:33 ID:f7D1Nr6c0
http://www.maradonafilm.com/

2005年4月〜08年2月のマラに密着取材したドキュメンタリー映画だってさ。
監督は「アンダーグラウンド」のクストリッツァ(と言って通じる人がどれくらいいるんだろう?w)
463名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/11/26(木) 22:05:33 ID:7RM1rA8gO
ジプシーのとき
464名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/11/26(木) 23:33:58 ID:0khuh1mC0
アリゾナ・ドリーム
465名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/11/28(土) 11:09:36 ID:XkoBoQHQ0
>>462
シネコンとか、でかい映画館での上映はなさそうだな。
俺の住んでる地域にはミニシアター系の映画館があるので、
そこで上映してくれるかも。
466名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/11/28(土) 12:10:23 ID:to9sKPZMO
これって結構前に完成してなかった?
カンヌに出品されてた記憶があるが。
やっと公開なんだな。
467名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/11/29(日) 01:38:38 ID:OcJVPd8v0
観たいな。
468 :2009/11/29(日) 22:45:29 ID:tnkoZEkk0
映画の予定が決まっているのは渋谷だけ?
469名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/08(火) 08:16:35 ID:HzHRXGoCO
組み合わせには恵まれたぞ。
470名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/08(火) 20:46:46 ID:cEaedem4O
組み合わせと言えば今見ると90年大会の対戦相手すげえな。
ユーロ準優勝のソ連、南米王者ブラジル、開催国イタリアに本命西ドイツ。
オランダ以外の優勝候補と総当たり状態?
カメルーン、ルーマニア、ユーゴはもちろん新興強豪国だし弱い相手が一つもない。
471名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/09(水) 01:00:51 ID:SkrfqcVA0
>>470
自伝で前回覇者のアルヘンはソ連とGLで当たらないようになっていたのに、
事前に抽選方法が変更になって、ソ連と同じGLにぶち込まれたらしい
ナポリでイタリアと当たったこととかも含めて、マラ本人は陰謀説をとなえてるね
472名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/09(水) 01:57:34 ID:7hqqVrNX0
94年W杯ギリシャ、ナイジェリア戦→出場停止、監督業→韓国対ボカで復帰

で、今回は活動停止処分中に行われた抽選で、監督としてのW杯対戦国が
ギリシャ、ナイジェリア、韓国に決まったわけだ、出来すぎだなw
473名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/11(金) 13:06:54 ID:bZ4ae0j60
2009/12/11 22:15-23:40 NHK BS1
特集 伝説のサッカー選手 マラドーナの素顔
http://www.nhk.or.jp/kyounosekai/
474名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/12(土) 08:09:22 ID:CrdPabg4O
>>473
うお、見逃した。再放送やってくれ〜。
475名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/13(日) 18:34:32 ID:t/MuQFG60
南米で優勝
欧州で準優勝

欧州はホームタウンデシジョンがあるから1-0で南米チームが準優勝なら上出来
2大会連続で決勝に行ったのもさすが
86年も90年もチームの中心はマラドーナ
イタリアでもプロビンチャで優勝してるし
選手としてのマラドーナはまさに神

476名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/14(月) 17:22:08 ID:s+yrVEMS0
アルヘンティノスも当時は文字通りの弱小だったんだよね。
それがマラ加入で急激に強くなって準優勝まで行った。
後にマラ売った金を元手に強化を重ねて本物の強豪になったけどさ。
ボカにしても何年もリーグ優勝から遠ざかってたのが加入1年目でいきなり優勝。
スペインだけは鬼門だったけどマジで半端ないよこのおっさんは。
477名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/15(火) 12:59:17 ID:dB0NQ3WJ0
ほしゅ
478名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/15(火) 19:20:54 ID:SadV8KUh0
映画は何度も世紀のゴールだの言って、自分の過去の映画の紹介ばっか
糞つまらんかった
479名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/17(木) 02:25:11 ID:Om0QJApp0
最近88〜90辺りの試合を見る機会があったんだが、
なんかマラが目立たない試合ばっかりでつまらんのだよね。
Maradona drible skill などの動画で見られるような
体でDFをふっ飛ばしつつ3人くらい簡単に抜いていく
驚異のドリブルとか全然してくれない。

マラって86のW杯もそうだけど接触するとすぐ転がるよね。
これってセリエでのプレーが影響してるのかな。
ナポリに在籍してて髪が長い時までのマラは上記のような
超絶ドリブル、キープをしていることが、動画から分かるのだけど
ある時を境にマラは無理してボール持つことをやめたのかな。

inナポリverロン毛のマラのドリブルとかマラの異常性が垣間見れて最高に好き。
ジダンともロナジーニョとも違う凄味がある。
そんなドリブルをナポリ後期のマラがした試合ってあるかなあ。
480名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/17(木) 18:26:06 ID:CwVMx6FfO
90、94はともかく86のマラドーナがすぐ転んでるというのは納得しがたいが…。
481名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/17(木) 19:44:16 ID:aqGgJ6Rn0
マラドーナってバロンドール受賞してないんだな!
意外!
あの1986年ですら…。
482名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/17(木) 19:56:07 ID:Osfguw6F0
こいつは、でかい釣り針だ・・・
483名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/17(木) 20:39:59 ID:aqGgJ6Rn0
>>482
まじかw
俺は本気で知らなかったんだよw
でも今自分で調べたら、ワケが分かった。
サッカー経験のないニワカだから許して。
484名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/20(日) 19:51:35 ID:OAbfecs0O
>>479
スペイン時代に足をへし折られてるからなあ。
あまりに激しく削られるのでレガースを
前後に二重に着けてたっていうほどだから、持ちすぎは危険だったんだろう。
それと88年頃から不摂生による身体能力の衰えで
突破力は目に見えて落ちてると思う。
まあロナウドやロナウジーニョみたいなもんか。
しかし、要所要所ではやっぱり凄い。
89-90ユベントス戦のCKからのPAへの特攻とか
90年イタリア戦での5、6人のDFを引き連れながらのドリブルとか。
有名な試合だからもう見てるかもしれないけど。
485名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/20(日) 20:29:47 ID:WrTAKFaT0
まあ、不摂生もあるけど、
削られすぎて足ぼろぼろなんだよな
486名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/25(金) 23:21:12 ID:Bm0VJocqO
保守
487名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/01/05(火) 12:19:08 ID:kffKslDY0
保守
488名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/01/06(水) 21:18:40 ID:y31cOxGz0
映画でマラが唄っていた歌と、
最後ストリートでミュージシャン?が唄っていた歌がとても良かった。

サントラ出ないかな?
489名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/01/07(木) 18:14:25 ID:Rc8Eb8ky0
保守ageついでに半年ほどの前の記事を

ttp://www.goal.com/en/news/9/england/2009/07/15/1383559/manchester-uniteds-wayne-rooney-gascoigne-i-love-maradona-my

ルーニー
My favourite player is Maradona.
I’ve watched lots of videos of him in action and I just love the way he played.
In my eyes he’s the best player of all time.
490名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/01/07(木) 18:27:45 ID:6pK8H5yE0
映画見てきたけどさ
マラドーナ教とか本当にあるの?
映画の演出?
491名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/01/07(木) 20:17:57 ID:xjNY+jxp0
実際あるみたいよ
新興宗教マラドーナ教
492名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/01/07(木) 20:45:56 ID:VR0PRWt80
CWCの時のエストゥディアンデス側の応援席に
マラドーナの「D10S」に掛けた「D11S」っていうベロンの応援旗が映ってたな。
「D10S」って割と一般的な愛称なんだなって思った。
493名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/01/07(木) 23:30:19 ID:81XpmQ740
Dはディエゴだろうけど、Sはなんだろう?
ベロンはDまったく関係ないじゃんなw
494名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/01/08(金) 00:45:23 ID:obUeF0WJ0
「D10S」っていうのはDIOS(神)と10番を掛けた言葉だよ。
アルゼンチンではマラドーナを指すマークとしてしばしば使われるらしい。
「D11S」というのはその「D10S」をもじって10番の部分をベロンの背番号(?)に変えたものなんじゃない?
マラドーナのように偉大な選手という意味を込めて。
495名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/01/08(金) 01:26:31 ID:15n/mgcJ0
なーるほど、そういうことだったのか。おもしろいな。ありがとー。
496名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/01/08(金) 21:07:31 ID:eamrnFym0
>>489
ルーニー私生活はまねするなよ。
497名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/01/09(土) 07:23:34 ID:mM6sHZRp0
アイドルはマラドーナとガスコインか・・・・
確かに心配になるなw
498名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/01/10(日) 21:22:30 ID:/fe546rl0
母国の代表が神の手やられて負けても
憧れさせるのがディエゴアルマンドマラドーナの凄さ
499名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/01/10(日) 21:25:13 ID:/fe546rl0
アルゼンチンのライバルブラジル人の
ロベルトカルロスも憧れはマラドーナだったと言ってた
ジエゴもディエゴにちなんで父親が名付けたんでしょう
500名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/01/11(月) 09:11:40 ID:8DDQm6kI0
89年のUEFA杯決勝、準決勝を見てみた。
何か絶不調って感じだな・・・。
動きにキレがない、消えてる時間長い、ミスも目立つ。
でも「調子悪いなぁ、つまらんわ」と思って見てたら、実は4試合で1ゴール7アシスト?
マラが直接絡んでないナポリのゴールはアレモンの1点だけ!?
何だこりゃw
カレッカがキレキレだったおかげもあるけど、やっぱり勝負強さが普通じゃないんだね。
501名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/01/11(月) 11:41:01 ID:90Yi+qwh0
この時期って、マラドーナ対策されて
プレーもドリブルでガシガシ行くかんじぁないからね。
502名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/01/11(月) 21:41:52 ID:GCDjUTg80
88-89の試合は数試合しか見てないけど、どの試合も身体が重そうだった。
例のミラン戦も含めて。
89-90の試合の方がまだ動きがキレてる気がする。
怪我でもしてたのかな?

でも89-90も87-88までの躍動感はあまり感じなかった。
どうも87-88と88-89の間にプレースタイルの断絶があるように感じる。
俺が見た試合がたまたまそうだっただけかもしれないけど。
503名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/01/11(月) 23:11:37 ID:fpoWle7f0
87-88に首位独走のナポリがミランに八百長しかけられて優勝逃して
マラドーナは怒ってマルセイユに移籍しようとしたけど認められず
以後やる気なくなって薬中になって太りまくった
504名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/01/11(月) 23:15:55 ID:JLXVG5cI0
マラドーナが悪い
505ronaldo:2010/01/12(火) 16:54:31 ID:Y4YrKbbW0
犯罪者に世界一になる資格はネーヨ
506ronaldo:2010/01/12(火) 19:00:01 ID:Y4YrKbbW0
ロナウド>>>>>>>>>>>>>>脱税問題児ホマーリオ(笑)>>>神の手(笑)ことハンド馬鹿>>>>>>守備糞ペレ(笑)
507名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/01/13(水) 02:21:54 ID:K50ZJnyg0
本人もナポリ後半の数シーズンはコンディションが全然安定しなかったって言ってたよな
シーズン中に練習サボって徹夜でコカインパーティとかやってたらしいから当たり前と言えば当たり前だが
508名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/01/22(金) 21:54:19 ID:P6ctNLzH0
税金滞納で差し押さえられたピアスが競売かけられて300万円で落札されたそうだ
509名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/02/08(月) 19:03:13 ID:Py+cq4Ng0
ナポリで行われた頂上決戦だけ見たらマラドーナより圧倒的にフリットの
ほうが凄いと思うだろうな。フリットが絶好調でマラドーナは転落期だな
マラドーナは凄いけど何気にボール奪われることも多いだよな
ロッベンみたいに毎回ドリブル突破が成功するタイプみたいではないみたいだな。
パスは結構凄いけど、ドリブルだけならロッベン>>メッシ>>マラドーナ
てな感じかな 
510名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/02/08(月) 19:10:31 ID:FVv//ZdM0
87-88シーズンの試合はそうだろうな
フリットが絶好調なシーズンで
ナポリとのホームアンドアウェーでは
セリエデビューしたファンバステンの得点をアシストしたりして両チームで一番目立ってた
マラドーナはメキシコワールドカップ以降は怪我も多くなり
ドリブルで突っかける回数も減ったし
元々イメージほどドリブルする選手ではなく
ワンタッチパスの上手さに定評があったし
後期では相棒のカレカが一人でドリブルで相手陣内に切れ込んでチャンス作ってた試合も多い
インテル戦で魅せたカレカの単独ドリブルゴールはバッジョ級
511名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/02/08(月) 22:50:22 ID:Py+cq4Ng0
86年のW杯の活躍は凄かったが、それから劣化してったな。90年のW杯も
ノーゴールだし1アシストだけだったし、セリエAでもいい時と駄目なときの
差が激しいしな
512名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/02/08(月) 23:23:29 ID:Zs4NgIiU0
もう少し試合見たほうがいいよ。いろいろな意味で。
513名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/02/09(火) 11:48:42 ID:X/EGM6jo0
>>512
なかなか手に入らんのですよ。先輩
だれか試合DVDシェアしてくれる人いないかな。

試合のコンテンツをネット上で買えるようにすればいいのに、
514名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/02/09(火) 15:30:13 ID:P2pFst1S0
マラドーナはイタリア移民なんでしょ?
515名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/02/09(火) 17:42:14 ID:bfvlFE+50
イタリア系移民の血筋だよ。ナポリがルーツじゃなかったかな。あとで自伝読んでみよっと。
516名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/02/11(木) 04:33:37 ID:sRk9AeXE0
>>513
最近詐欺師扱いされてるブラジル人マニアで良ければ紹介するけど
517名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/02/12(金) 03:25:15 ID:2+kz+BWU0
マラドーナの隠し子は今何してるの
518名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/02/14(日) 02:19:31 ID:g7XTqzAm0
アルゼンチン人は25%がイタリア系らしいけど、イタリアW杯の時にアルゼンチン代表はカニーヒアとかイタリア系の選手がいたのに、
ナポリでの試合以外はイタリアの観衆から激しいブーイングにさらされて、
特に決勝戦は国歌がかき消される程だったけど、コレって珍しいよね。
日本だったら日系がいたら応援するでしょ。
519名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/02/14(日) 06:49:46 ID:e6UNtqFk0
イタリアの南北問題って知ってるか?
520名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/02/14(日) 16:40:35 ID:yiMFOExq0
そりゃ、ナポリの王だから
北は許せないだろ。
521名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/02/14(日) 17:15:02 ID:AGATk4/K0
ナポリで全盛期を迎えるのがいかにもマラドーナらしいと言うか
ナポリ市民にとっては後にも先にもない幸せな時期だったんだろうな
522名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/02/16(火) 19:08:13 ID:LBdpQ/oc0
>>514
マラドーナの母方が、イタリアのナポリ系。
マラドーナの父方、つまり、マラドーナ家は
アルゼンチンの先住民の出自。
だから、若手で出たしたころ、インディア、インディアとか、罵声をあびて
悔しかったみたいなことを言っているな、アルゼンチンは白人が強い社会だから。
523名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/02/16(火) 19:11:59 ID:LBdpQ/oc0
ナポリ市民は、母方がナポリ系であるマナドーナに対して
特別な民族感情もあったんだろう?
でも、マラドーナ本人は、
父方のアメリカ大陸の先住民の家系の意識が強いと思われる。
524名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/02/20(土) 01:03:33 ID:1vFTP1hk0
まあマラドーナはアルゼンチン代表とボカを何より愛してるからね。
525名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/03/06(土) 16:07:54 ID:xGNAyJs30
ドイツ戦後の会見をドイツ側が初代表の若手トーマス・ミュラーと一緒にやろうとして
マラドーナ様がブチギレ。(普通、会見は監督同士とか同格でやるモノ)

通訳を挟んで隣に座ったミュラーに「お前誰や?何でそこ座っとんねん!」
ドイツの選手ですと通訳に紹介されるも、「じゃあ先やっとけ!」とステージから降りると、
報道陣はミュラーをほっぽって、マラドーナの方にサイン貰いに殺到w

ミュラーが「お先にどうぞ」と悲しげに引っ込んで行って、
マラドーナ様が「俺様は単独でしかしゃべらね〜からな」と会見開始
526名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/03/09(火) 08:34:49 ID:RI32tOJG0
>>521
「ナポリ(マラドーナ)を見て死ね」
527名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/03/11(木) 23:43:15 ID:5Or5RuDz0
マラドーナの出場試合、一試合通してのDVDってどうやって手に入れるの?
Numberもの以外で。
528名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/03/14(日) 23:03:55 ID:zN81H0HQ0
yahooオクです。
いらないビデオならあるからだれかもらってくれるひといるかな?
529名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/03/18(木) 14:42:36 ID:3YCJyE0+0
86年イングランド戦2日後のインタビュー
「2ヶ月間のセックス禁止令についてどう思う?」
マラドーナ
「つらいけど、プロなんだから守らなきゃな」
「でも俺たちみんな、こういう時に役に立つ“神の手”を持ってるぜ!」
530名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/03/23(火) 22:20:38 ID:QTpbEiaY0
英タイムズ紙W杯プレーヤーベスト10
http://www.timesonline.co.uk/tol/sport/football/international/article7070370.ece

1、ディエゴ・マラドーナ
2、ペレ
3、フランツ・ベッケンバウアー
4、ジュゼッペ・メアッツァ
5、ゲルト・ミュラー
6、ガリンシャ
7、ヨハン・クライフ
8、ロナウド
9、ボビー・ムーア
10、フェレンツ・プスカシュ
531名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/03/24(水) 06:44:48 ID:oEEKJE6t0
ロナウドはパレイラの時出してもらって最後つまらんコケ方しなければなあ
532名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/03/24(水) 12:38:56 ID:F9WcCQDE0
533名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/03/24(水) 20:06:44 ID:AvF3HfLf0
ネットにアップされてる90年大会当時の記事を読んだら、
4試合終えた時点でマラドーナの被ファール数34(2位は17)とか書いてあった。
大会通してだと何回くらいファール受けたの?
534名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/03/25(木) 00:41:43 ID:qESGfWG80
どれくらいなんだろうな。
とにかく90年杯は、ディエゴがボールを持った瞬間ファールって感じで
つまらない試合ばっかりだった。
535名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/03/25(木) 22:04:28 ID:0ey9FNdF0
>>534
ナポリ後半もそういう試合ばっかりのように思う。
536名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/03/26(金) 15:07:07 ID:b2fS/gTz0
【サッカー】メッシ「100万年経ってもマラドーナの足元にも及ばない」
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1269581052/
537名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/03/30(火) 03:43:15 ID:Ay6KWsg00
http://www.youtube.com/watch?v=0LbMM8t9rYw
楽しそうなディエゴ。
当方初見のリフティング映像だったので、皆様もどうぞ。
538名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/03/30(火) 06:09:13 ID:8wZnWito0
>>537
何、この超人
539名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/03/30(火) 10:58:30 ID:uiWc1/n+0
ほんとボールとの一体感が異常
540名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/03/31(水) 00:08:28 ID:1Is6T1E80
マラドーナが急きょ手術 飼い犬に顔を噛まれて病院へ
http://www.goal.com/jp/news/125//2010/03/30/1856103/1
541名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/03/31(水) 15:16:14 ID:AXXyV3OV0
               . -―- .      やったッ!! さすがマラ様!
             /       ヽ
          //         ',      おれたちにできないことを
            | { _____  |        平然とやってのけるッ!
        (⌒ヽ7´        ``ヒニ¨ヽ
        ヽ、..二二二二二二二. -r‐''′     そこにシビれる!
        /´ 〉'">、、,,.ィ二¨' {.  ヽ     _ _      あこがれるゥ!
         `r、| ゙._(9,)Y´_(9_l′ )  (  , -'′ `¨¨´ ̄`ヽ、
         {(,| `'''7、,. 、 ⌒  |/ニY {               \
           ヾ|   ^'^ ′-、 ,ノr')リ  ,ゝ、ー`――-'- ∠,_  ノ
           |   「匸匸匚| '"|ィ'( (,ノ,r'゙へ. ̄ ̄,二ニ、゙}了
    , ヘー‐- 、 l  | /^''⌒|  | | ,ゝ )、,>(_9,`!i!}i!ィ_9,) |人
  -‐ノ .ヘー‐-ィ ヽ  !‐}__,..ノ  || /-‐ヽ|   -イ,__,.>‐  ハ }
 ''"//ヽー、  ノヽ∧ `ー一'´ / |′ 丿!  , -===- 、  }くー- ..._
  //^\  ヾ-、 :| ハ   ̄ / ノ |.  { {ハ.  V'二'二ソ  ノ| |    `ヽ
,ノ   ヽ,_ ヽノヽ_)ノ:l 'ーー<.  /  |.  ヽヽヽ._ `二¨´ /ノ ノ
/    <^_,.イ `r‐'゙ :::ヽ  \ `丶、  |、   \\'ー--‐''"//
\___,/|  !  ::::::l、  \  \| \   \ヽ   / ノ
542-:2010/04/16(金) 07:35:05 ID:sNI3FfqKO
ディエゴ
覚醒名監督へage
543ワロス:2010/04/16(金) 08:01:52 ID:cQjGdAZEO
>>537 変態(汗) だれかヤベッチに投稿してくれ
544名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/04/16(金) 11:32:09 ID:z9m7mNoT0
>>514
アラブ系アルゼンチン人だよ。有名な話です。
545:2010/04/17(土) 05:38:24 ID:jsQjWfD5O
親戚にブラジル創立100年のアルゼンチン対ブラジル、アメリカW杯予選・オーストリア戦、他の親善試合を見たら、マラドーナのプレー凄かった。長いブランクで動けないから余計にテクニックを見れたというか、体の入れ方、予想不可なプレーボールタッチ。パスの精度。
546:2010/04/17(土) 05:42:33 ID:jsQjWfD5O
体力のある時はスパンと抜けちゃうからドリブルの印象が強かったけど、体力低下でドリブルが使えい時の1対1のテクニック。やばい。あれは真似出来る選手は出てこないと思う。サッカーとは別のスポーツに見えるくらいテクニックが凄い。
547-:2010/04/17(土) 12:03:15 ID:fVVYmMsiO
>>546
言えてる。
最後のW杯ナイジェリア戦、わりとメジャーなシーンだと思うんだけど、ファール誘う足首フェイントはたまらなかったよ。
548名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/03(月) 08:59:51 ID:4wNji1TJ0
86年決勝がほぼフルタイムでアップされてたわ。

http://www.youtube.com/watch?v=J8xbwGSqU88

マークがきついのもあるけどさすがにキレが落ちてるw
炎天下の連戦だもんねえ。

http://www.youtube.com/watch?v=AB-UUQyTIqg

それとは別の決勝戦ダイジェストの動画だが、
ベッケンバウアー「世界一の選手を90分押さえるのは難しい」
優勝する前からもう「世界一の選手」という扱いだったんだね。
549名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/03(月) 21:55:36 ID:cSTdHU3Y0
>>548
この44秒頃のフェルスターのタックルって何でファール取られなかったんだ?
ボールに行ってるようには見えないが・・・
http://www.youtube.com/watch?v=ROmzxWchL9s
550名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/11(火) 17:27:51 ID:kH/KlIET0
>>549

マラの体に隠れて見えないけど多分フェルスターはボールに触ってる
551名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/19(水) 14:10:57 ID:Q5zuqjjH0
日曜日の深夜 再放送 ヤッターーーーーーーーーーーーーー
童貞だから 録画しよう
552名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/19(水) 20:35:29 ID:MmrN5EsE0
>>551
再放送?
553名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/19(水) 23:17:28 ID:PBXWX9Fd0
86年大会のイングランド戦を土曜の深夜0時からNHK総合で、
西ドイツ戦を日曜の午後3時からBS1で放送する。
70年大会の決勝も日曜日の午後1時からBS1で。
554名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/20(木) 08:56:33 ID:oAeOs9y30
当時子供だったので
555名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/20(木) 09:18:47 ID:ibnwm4uR0
興奮剤使って過剰なアドレナリンを分泌させてたからキレがあっただけでしょアメリカ大会は
556名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/20(木) 10:38:09 ID:+ljqGXUu0
3分40秒付近
http://www.youtube.com/watch?v=jcObMZufwtk&sns=em
おっさんが左足しか使ってないのに2人抜いてる
557名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/21(金) 10:59:08 ID:UFRXZODG0
【サッカー】マラドーナ監督、カメラマンの足を車でひく[10/05/21]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1274403009/
558名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/24(月) 16:11:13 ID:obV1SbeqP
マラドーナ、日曜日勝てますかね?
559名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/25(火) 03:44:45 ID:5CRQYPH60
>>550
日曜日の放送録画したのでスローで確認したけど影の動きから見てもおそらく触ってない
正当な競り合いだと判断されたんじゃないか?
560名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/10(木) 18:49:12 ID:zsTAvEwo0
練習でフリーキック蹴ってたけど、フォームが現役時代と変わらないなw
561-:2010/06/12(土) 05:56:26 ID:Sjg21WM9O
>>555
俺が以前その類いの安価なものを使用してやってみたんだが…
マナイス作用したからそれはないな
ただ…
夜の麻雀だけはキレり冴えまくりだったよ
チャオ〜
562名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/12(土) 22:36:08 ID:8dN/bvun0
就任したときは、まさかここまで来るとは。
ディエゴに、アルゼンチンに幸あれ!!
563名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/12(土) 22:37:58 ID:nSRXDyUa0
革命となるか的外れになるか。
564名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/12(土) 23:07:03 ID:3JO+ANc30
どふりーwww
565名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/12(土) 23:13:56 ID:gvAy3fKD0
確信した。マラは今大会でまた伝説を作るよ。
566名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/12(土) 23:14:31 ID:bmx9WYX90
負荷がかかるので
【実況スレ】にもよおこそ!

「アルゼンチン×ナイジェリア」
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/37579/1276351358/
567名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/13(日) 13:25:30 ID:8D0D8gd5O
ボールボーイやってたな
568名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/13(日) 15:10:10 ID:cVhEiAEl0
マラドーナ、ちっちゃなジョージ・クルーニーみたいだったな。
569名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/13(日) 23:08:25 ID:1PYrJPde0
マラドーナって可愛い
570名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/15(火) 20:53:24 ID:mulKWiTr0
571名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/15(火) 23:59:21 ID:aGRLevyj0
イケメンだなマラドーナ
572名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/17(木) 21:42:41 ID:c2QQCgoQ0
日韓共催の時、日本への入国拒否されたんだっけ
日本へ悪い印象持ってるのかな
573名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/17(木) 22:21:08 ID:p+2Fp0Fz0
選手より目立ちすぎ
お前は長嶋茂雄かw
574名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/17(木) 22:33:58 ID:seZOjQhA0
こんだけ目立っているのにスレは大人しいな
抱擁好きみたいだけど、選手の方から来てもらえないというか、嫌々な感じで対応されてたりw
575名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/17(木) 22:36:07 ID:WWrrXv9k0
基本、厄介な人だからね
触らぬ神ってとこだし。
576名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/17(木) 22:43:19 ID:EEdlCBvA0
マラドーナ見てるだけで楽しいなw
577名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/17(木) 22:51:14 ID:5JyK6gJIO
無駄にボールに触るとこが可愛い
578名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/17(木) 23:36:28 ID:W9X1CgWVO
もうメッシには完全に抜かれたなww
マラ自身もメッシが自分を超える選手と認めちゃったしな。
579名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/17(木) 23:51:06 ID:/OULujEd0
【サッカー/W杯】マラドーナ監督に大歓声 得意のトラップで観客魅了
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1276785883/
580名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/18(金) 07:52:16 ID:ybtaVLP60
>>578
ですよねー(嘲笑)
581名無し:2010/06/18(金) 08:34:05 ID:gDiy6oAi0
YouTube - 6歳の天才サッカー少年 マディンマホメド君 ジダンの後継者!!
http://www.youtube.com/watch?v=xDR3T8lhQrs



【サッカー/W杯】マラドーナ監督に大歓声 得意のトラップで観客魅了
325 :名無しさん@恐縮です:2010/06/18(金) 07:15:36.44 ID:DylTrV6G0
前園がボールボーイへの狙ったパスと解説しててさらに驚いたよ
http://www.youtube.com/watch?v=pBsMSmQYtEk

MARADONA'S TRICKS マルセイユ・ルーレット
http://www.youtube.com/watch?v=i_PP7QJwNpM#t=2m9s

90WCイタリア大会「アルゼンチン vs ブラジル」「カニージャ マラドーナ、スルーパス」
http://www.youtube.com/watch?v=CE8KMSqdCzI
582名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/18(金) 09:12:56 ID:yBeVQYCT0
【サッカー/W杯】アルゼンチン代表・マラドーナ監督「プラティニに謝りたい。ペレには謝らない」
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1276809487/
583名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/18(金) 18:06:25 ID:JWyP5cix0
ペレには謝らないw
584名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/19(土) 02:21:08 ID:+0WUJZoXO
>>572
アルゼンチンは親ナチスドイツの国で
ナチスドイツや日本は善で
アメリカやイスラエルは悪という歴史観の国だから
マラドーナも日本贔屓で
「日本に原爆を落としたアメリカ人はいいのに、なんでオレは日本に入れない」とか言ってたね

ちなみにマラドーナがユダヤ資本の欧米のマスメディアから叩かれまくったのも
アルゼンチンの歴史観が原因
585名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/19(土) 04:43:03 ID:c4CjTlCP0
マラドーナってアラブの血を引いて得るんだね。
だから反米なのかな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%83%96%E7%B3%BB%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%B3%E4%BA%BA

586名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/19(土) 10:47:58 ID:TWfckdcZ0
【サッカー/W杯】アルゼンチン代表マラドーナ監督、“男好き疑惑”を否定「オレは女が好きだ!31歳金髪美女と付き合っている」
http://live28.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1276911029/
587名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/28(月) 17:10:09 ID:C6j+7o990
【サッカー】マラドーナ「私のすべての愛情と称賛の思いを込めて、リオへ、君の監督ディエゴより」と書き入れたユニをメッシに
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1277447785/
【サッカー/W杯】メッシ(23)が父の日にヘリコプター(300万ドル)をマラドーナ監督(49)に贈ったとブラジルテレビ局
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1277700786/
588名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/28(月) 17:55:40 ID:0q3R/bCO0
若かりし頃のマラドーナとQUEEN
フレディも若い
ttp://livedoor.2.blogimg.jp/jour_ferie/imgs/2/5/25041e48.jpg
589名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/28(月) 23:09:51 ID:R2ToLDDL0
マラドーナをこんなにTVで見れる日が来るなんて。しかもワールドカップで。
これほど嬉しいことはない。
590名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/29(火) 00:19:18 ID:lK/Owf270
一時期は、ほんと公私共にボロボロだったからなぁ・・・
591名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/29(火) 00:35:27 ID:Z76DWNp/0
>>588
生きてるってすごいんだな ってこの画像見ると思うわ
死にかけようと、薬物に手を出そうと、マフィアとかかわろうと
復活できるんだもん 悪い意味じゃなくて
フレディだって生きてたら・・・って悔しく思うワールドカップ見てたら
592:2010/06/29(火) 01:33:35 ID:c+XD9WDn0
http://www.youtube.com/watch?v=8ivsCk0kMMs
誰かこれ日本語に訳してくれんかのう?
593名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/29(火) 14:44:02 ID:Fb8e2q9qO
今大会のマスコット(神)だな
パネェ
594名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/29(火) 15:13:32 ID:DnHOC5YgP
>>592
スペイン語だから字幕を機械翻訳に入力するといい。
595名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/29(火) 17:36:00 ID:bY+dNgCD0
>>591
クィーンのメンバーみんな大してでかくないな
596名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/29(火) 18:17:21 ID:DnHOC5YgP
>>588
どう見ても超絶ドラマーのサイモン・フィリップスです、ありがとうございました。
だいたいアスリート体型じゃないでしょ。

http://www.google.co.jp/images?q=%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B9&um=1&ie=UTF-8&source=og&sa=N&hl=ja&tab=wi
597名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/29(火) 18:46:42 ID:lK/Owf270
>>593
……マラドーナの足……
サッカー界の天才。
用意しているブルチャガ、
天才!天才!天才! タァ・タァ・タァ・タァ・タァ・タァ
…ゴーーーーーーーーーーーール!!!!!!
ゴーーーーーーーーーーーール!!!!!!
ディエゴーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーール!!!!!!

 宇宙の彗星よ!お前はどこの星から来て、どうして
その道のりの途中にイングランドに対してこれほどの罰を与えたのか?
国がアルゼンチンと叫びながら嘆くためか?!
 アルゼンチン 2(点)!
イングランド 0(点)!
ディエゴーーーール!
ディエゴーーーール!
ディエゴ・アルマンド・マラドーナ!!!

ありがとう!神様よ!マラドーナによってもたらされたこの涙を!

アルゼンチン 2(点)!
イングランド 0(点)…

少しは調べなさい
598名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/29(火) 19:44:47 ID:2A88pw9y0
うちのママンもマラドーナ見てるだけで楽しいって言ってたw
599:2010/06/29(火) 20:27:56 ID:Fjp+8vBF0
600名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/07/01(木) 00:43:15 ID:uHAq4LmD0
俺の彼女サッカーのルールすら知らないド素人だがマラは知ってるだってw
すげえなマラw
601名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/07/01(木) 09:32:12 ID:6WfLwAqSO
クイーンとも知り合いなのかこのオッサンw
クイーン好きな私としてはマラドーナが益々好きになったw
602名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/07/01(木) 19:59:04 ID:UzrVk3CP0
クイーン好きなのに南米ツアーのこと知らないのか
603名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/07/01(木) 21:25:05 ID:6WfLwAqSO
知らない、世代が違うし
604名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/07/01(木) 22:28:20 ID:p0LDNK0W0
>>600
それって、どのマラ?
605名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/07/02(金) 02:13:37 ID:wZVRRx7c0
彼女つってんだから>600のマラだろ
606名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/07/04(日) 00:52:55 ID:zTi/nm2Z0
選手マラドーナがいればな。
607名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/07/04(日) 00:56:12 ID:QsAEbJcZ0
おめでとう
あの面子でこの大敗、マラドーナじゃなきゃできないよ
608名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/07/04(日) 01:26:00 ID:3nDGyxxZ0
マラカスドーナざまぁwwwwwwwwwwwwwww
609名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/07/04(日) 02:04:12 ID:u2T5aGL40
ペレのコメント
ま〜だ?
610名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/07/04(日) 14:51:30 ID:kX2Kr1EI0
こんな結果になっても誰も“監督マラドーナ”には何も期待してないから許されそうじゃね?。
むしろ矛先はメッシとマラドーナの参謀(コーチ陣)へ。

メッシカワイソス。゚(゚´Д`゚)゚。
611名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/07/04(日) 16:10:44 ID:xklaPG/n0
ドイツ戦でメッシがテベスに出したスルーパス。
おそらくマラドーナならバックスピンかけてたな。
612名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/08/08(日) 18:57:11 ID:3DLcVbJq0
>>610
といっても、ドイツ戦はあまりにも酷かった。
マラと比べるどころか、その時代の名選手というにも値しない。
それ以前にまともにプレーできてなかった品。
あの試合はなんかちょっとメンタルコンディションが足りてない感じだった。
ぶっちゃけ、無気力に見えた。下がって触るだけで。
613名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/08/08(日) 19:07:27 ID:KykMBSS20
ディエゴ・アルマンド・カマドーマが監督じゃやはり無理だったかw

笑いがトマンネw ドイツ戦の泣きそうな顔wwww
614名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/10(金) 18:22:08 ID:LksZ5qIv0
ttp://www.youtube.com/watch?v=PA0-U3RsOKY
相変わらずの、ファールされっぷり
615名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/10(金) 18:40:38 ID:hcW13w+V0
>>614
ブラジルがブラジルたる所以ってのはクリーンなプレーのイメージがある。
でもアルゼンチン相手だと凄いキタナイw

オリンピックで二人も退場になってたしw
616名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/13(月) 12:52:45 ID:mS4qoI9n0
アルゼンチンは昔はすごくダーティーだったからな
ブラジルがアルゼンチンに容赦ないのはそういう伝統からきてるんだろ
617名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/14(火) 09:24:33 ID:wGrzfziZ0
「韓ドラや韓アイドルみて韓国に興味がわきました、今韓国語勉強してます」

というような事を、テレビのインタビューでほざいていた女を見てふと思った。


このスレのマラドーナファンに聞きたい(あまりいないかもしれないが)

おまいらの中にマラドーナやメッシを通じてアルゼンチンが好きになったとか
興味が出たとかいう奴はいるか?
618名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/14(火) 10:19:13 ID:Q4lVqnYd0
むしろマラドーナ現役のころはアンチの方だったな
何かきっかけに興味を持つということではなくて、クラブのリーグ戦やW杯でアルゼンチンに選手の情報は常に入ってくる
普段からそういう情報に接しているうちに知らんうちにアルゼンチンにくわしくなってるだけ
619名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/14(火) 12:41:07 ID:DE0Z0Tpn0
>>617
あまりいないかもしれないがってw ここマラドーナスレだぞw

俺はマラドーナから。色々調べた結果左利きが異常に多い国だと思っている。
オマール・シボリ、ケンペス、マラドーナ、ディアス、パサレラ、レドンド。昔から多過ぎる。
何故こんな多いのか質問したがわからないだってw

今だってメッシを筆頭にカンビアッソ、ブオナノッテ、ピアッティ、ディ・マリアがいる。
ちょっと前だったらC・ロペス、キリ・ゴンサレス、ソリンがそうだった。
さらに今ならDFにミリートとエインセ、サムエルが左利きだ。
代表のレギュラーに左利きが何人いる?半分近くだ。他の国ではあり得ん。

南半球が原因なのか地軸が影響してるのかとか色々考えたが俺の脳みそじゃ
理解不能。アフリカに左利きが多いとは思えないし、南米に固まっている、それも
ラプラタ川流域に特に集中しているように思えてならない。

ウルグアイにはルベン・ソサ、フォンセカ、レコバがいたからね。
620名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/14(火) 14:13:05 ID:eRdiblAN0
>>617
そんなんいっぱいいるんじゃないか?
現役の頃から代表はアルゼンチンが好きだな。
621名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/14(火) 15:28:40 ID:F89nwELh0
俺は代表はブラジルが好きだが愛はディエゴに捧げている。困ったアンビバレンツだ
622名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/14(火) 20:21:09 ID:ykhVUkCX0
すぐに興味持つことはなかったけど、
チェ・ゲバラとかマドンナの映画とか
アルヘンという事で関心を持つことにはなった。
623名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/14(火) 22:05:27 ID:wtxQfWSI0
アルゼンチン代表やサッカーはともかく

アルゼンチンという国や歴史まで気に入ったという人は少なさそう。
624名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/14(火) 22:14:43 ID:3Oqg7OJ50
アメリカ文化が好きな人がアメリカという国が好きなわけではないのと一緒だね。
マラドーナさんも反米主義なのにアメリカ文化大好きよね。
625名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/14(火) 22:57:56 ID:umrxdsqj0
俺はマラドーナのおかげでアルゼンチンというよりナポリに興味が湧いた
626名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/14(火) 23:46:27 ID:EfJO04jK0

マラドーナからアルゼンチンという国を連想できないんだな

サッカーという無国籍な、どこでも行われているサブカルチャーに従事しているからか

アルゼンチン色が見えにくいというか。
サッカーのやり方というのは国ごとに違うというのは知ってはいるんだけどね。
627名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/15(水) 00:20:48 ID:iEbKDji00
ストイコビッチは好きだが、セルビア?しらねーよ
エムボマは好きだが、カメルーン?どこにあるんだよ

これが大かただろな

無論、カメルーンに旅行に行った。セルビア語の学習初めた
とかいう人間もいるかもしれないが。
628名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/15(水) 05:56:30 ID:qrGGJLBC0
サッカー関係以外のアルゼンチン人なんてゲバラとボルヘスとピアソラしか知らんわ。
ゲバラがアルゼンチン人だと知ったのもつい最近w
629名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/15(水) 11:19:13 ID:fCAfHN2H0
ファン・ペロンとエビータは知らないの?
630名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/15(水) 11:31:44 ID:oemn4WRe0
>>628
マラドーナがナポリにいた頃、ゲバラの大旗が沢山あったな。
631名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/16(木) 21:30:12 ID:wqbPKdMt0
>>628
教養あるようで全くないな
632名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/17(金) 01:13:39 ID:jMPvaNJG0
ミッコリがマラドーナの真似してゲバラのタトゥー彫ったけど
彫るまでゲバラが誰か知らなかったと言ってたw
633名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/17(金) 07:18:40 ID:ifeswXCL0
映画みて英語勉強する気になった
アニメとマンガで日本語勉強する気になった
とかよく聞くが

マラドーナとアルゼンチン代表を見てスペイン語勉強した。
ブエノスアイレスに観光いった
てあまり聞かないな。
634名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/17(金) 09:52:15 ID:YeapIXBI0
>>633
そんな俺が来ましたよw

1997年のアルゼンチン対コロンビア現地で観た。
1993年のホームで0−5で負けた試合とブラジルとは
前回優勝(1994年)だから予選の試合が無いため、
一番盛り上がる試合だと判断した。

ちなみに試合会場はボカのスタジアムだった。
ボンボネーラスタジアム。クレスポとバティが唯一同じピッチに
立った試合だったと思う。そこでベロンを初めて観た。
スタジアムが揺れたりして凄い迫力があったよ。
あとその頃のパンフレットまだあるんだけどリケルメが呼ばれてた。
パサレラがリーベル出身のためそちら側の選手に偏ると噂されて
いるから違うんだよとアピールのためと噂もあった。どっちやねん?w

英語はやる気になる人は多いだろうけど西語はあんまり無いかもね。
恐らくだけど動詞の活用で躓くと思う。英語に比べて恐ろしい程多い。
規則活用の動詞でさえ最初は不規則に思えてきたよ。あと名詞に
性があること、接続法があること、目的格補語も最初は結構複雑に
思えたな〜。前置詞と冠詞がくっついて変化する形も英語には無かった
から凄い違和感感じた。de+el→del a+el→al のように。

でもま〜西語やる人がもしかしたらいるかもしれないから偉そうに
聞こえるかもしれんが言っておくと、難しいと感じる一方で読んだり
話したりすると凄い楽しいぞ。西語が読めるだけで世界のサッカー情報の
8割ぐらいは取れるんじゃないかと思える。皆goal.comやその他twitterとかで
情報を取ってると思うけどやっぱし現地の情報が一番速いし、何より西語を
話すサッカー関係者が多い。英語よりもサッカーに関しては使える言葉だと思う。
ま〜こんなこと言わなくてもわかってると思うけど。
635名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/17(金) 13:53:27 ID:lG3aJW8B0
>>634
スペイン語とイタリア語勉強したよ。
でもイタリア語のほうが読みは簡単かな。
音楽の世界もイタリア語だし、覚えとくと便利。

セリエA行った選手はイタリア語話せるしね。
636名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/18(土) 10:07:18 ID:k8ZkqlrM0
バルサ行く前のマラドーナの試合を何試合か見たけど、
ドリブラーでは全く無いね。
637名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/23(木) 09:02:59 ID:QI/vJ8ks0
>>633
サッカーというサブカルチャーは世界に広まっているから
事実上無国籍なものになっているからな
638名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/23(木) 09:35:17 ID:oz6ANaK60
>>635
伊語やりたい。
何かいい本ないかな?
ロゼッタストーン最近グーグルの広告凄いね。
一度買ってみたいが高過ぎる…
639名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/23(木) 09:48:02 ID:8xWSc4Nl0
お前ら風情が外国語学んだってどうしようもないだろ・・・
640名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/23(木) 10:09:58 ID:3BfBXuL+0
>>638
とりあえずサッカーのイタリア語実況を毎週聞いてるだけでかなり耳が慣れるよ。
聞き取れないことには話せないから、実況聞いてその試合の寸評をイタリア語で読めばいいかも。
日本でイタリア語覚えるのは難しいから現地行った。

本は人によって向き不向きがあるから、書店行って立ち読みして選ぶのがいいよ。
伊和辞典は小学館一択。
641名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/24(金) 08:47:37 ID:2Ft0NPil0
昨日のとんねるずのモノマネに出てた人、マラドーナに似てたなぁ ワロタ
642名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/25(土) 21:14:23 ID:x8buZJHUO
>>641
見たかった‥
643名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/25(土) 21:22:52 ID:xX8Kewq20
>>639
お前は朝鮮語だけにしとけw
644名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/26(日) 01:19:00 ID:4ts0eJ/T0
>>642
YouTubeに上がってるよ。
645名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/09/29(水) 22:50:57 ID:6SAOFMVJO
マラドーナの物まね、信者の俺から言わせてもらったら、マラドーナの物まねやってくれた嬉しさと、ちょっとバカにされた感じが半々。
でも面白いから何回も見てる
646:2010/09/29(水) 23:15:16 ID:F0ihI09u0
ひろまんのはやすぎwwww
647名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/06(水) 18:20:34 ID:7KKqaxZ40
>>644
どこ?
648名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/07(木) 00:08:49 ID:MLWIrzrM0
久々にyoutubeの神光臨
649名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/07(木) 22:21:01 ID:I9JlR+490
何故2chでは豚ロナウドの人気がここまであるのだろう?
650名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/07(木) 22:58:36 ID:3gjBcSDP0
2ch世代直撃だからでしょ
651名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/08(金) 15:49:34 ID:I91idfTC0
2chってか日本のニワカが溢れた頃のインパクトプレイヤーだからでしょ。
マラドーナは歴代1.2を争うけど、実際ロナウドはTOP10入り出来るかどうかぐらい。
652名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/08(金) 16:31:16 ID:UIuTxTGK0
>>651
その辺微妙だよな。
熱狂的なマラファンである自分でも怪物ロナウドだけは本当に
殆ど変わらない程の領域に達していたと思うよ。

人によるけどね。
653名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/08(金) 17:55:06 ID:4zTWkwUi0
怪物ロナウドが凄いというのは分かるが信者がうざいんだよなぁ
全盛期ロナウドはペレマラを超えているとか言ってくるし
654名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/08(金) 18:10:39 ID:UIuTxTGK0
見る人によるんじゃないの?
女の好みと同じだよ、ここまで来るとw

あややがカワイイと絶賛する人もいればミキティに狂ってる人もいる。

ただ、全盛期ロナウドはマジやばかったよ。
かろうじでマラドーナの方が上って感じかな?
ゲームを支配出来る選手と一つの駒として使われる選手との差かな?

86年W杯ベルギー戦の1点目なんかは使われるタイプを見せれば
決勝ではブルチャガにアシスト。こういったことはロナウドでは
マラドーナほどは出来ないと思う。
655名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/08(金) 22:50:09 ID:2nx3sS8Q0
マラドーナもボカやナポリで日本代表とやったことあるらしいけど
どうだったの?
656名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/08(金) 23:06:20 ID:QTjmUMTg0
ttp://www.youtube.com/watch?v=TPWRqt2GXf0&feature=fvst
若い頃は、イケメンですな。
657名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/09(土) 01:04:40 ID:MHOJXPOG0
>あややがカワイイと絶賛する人もいればミキティに狂ってる人もいる
古っw


しかし今日のメッシみて改めてマラの凄さがわかるわ
メッシは過大評価だな
世界最高の選手→世界最高のドリブラーだろ

なんか試合でやってることみたらオルテガとたいして変わらんぞ
せいぜいサビチェビッチぐらいの選手だわ
シュートもワンパターンすぎて川島ごときに読まれてるし

658名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/09(土) 17:33:07 ID:Sq8msKGc0
今更だがマラドーナが南アW杯で両腕に着けてた腕時計
http://www.gressive.jp/brandnews/100324-hublot-maradona/
659名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/09(土) 17:42:50 ID:taa5Uqe40
値段がありえない。
660名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/09(土) 21:50:29 ID:HFJNUG/L0
>>655

どうだったと言われてもなところがあるが
ナポリ戦はよく分からんけどカレカがタクハルみたいに似合わない7番着けてゴールして2−0だったな
661名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/10(日) 00:04:42 ID:y+/rBC8i0
http://www.youtube.com/watch?v=ko-tLQFSM9k&feature=related
向こうの人が見たら馬鹿にされてると思うんじゃないかw?
でもjajajaは笑いか、他は訳せないけど
662名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/10(日) 02:08:41 ID:/G944WYn0
サンクス。
でも、360モンキーズや落合の物まねレベルを
期待していたんだけど
ぜんぜん、伝わらない物まねじゃないのは残念だね。
663名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/10(日) 03:23:18 ID:KYdgxPzB0
>>655
日本×ナポリ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5773367
カレッカが凄いけどマラドーナはダルそうにプレーしてる。
ボカ×日本はよく知らないけど試合後のマラドーナのコメントは
「子供と試合してるみたいだった」らしい。
この頃の日本は真面目に相手するようなチームと見られてなかったんだろね。
先日の日本戦のメッシの悔しそうな態度と比べると、時代の変化を感じるわ。
664名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/10(日) 14:31:49 ID:3+BS3bd50
ボカの時は日本が真冬、ナポリの時は真夏であまり動いてなかったかも
特にボカは当時借金返済のために、シーズンオフに1ヶ月15試合ペースで
世界中に遠征させたので、マラドーナが壊れかけでスペインW杯を迎えることになった
665名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/10(日) 15:54:30 ID:Yz3ic37i0
>>655
ナポリが来たのは8月だったんだけど、暑いし雨は降るしで皆参ってた。
日本は夏に雨が降るのか!ってさ。 (地中海地方は5月から雨降らないから)
ダルダルしながらプレーしてたな。
日本代表は大真面目だったと思う。

カレッカとアレモンは何でだか元気だった。浴衣着て大喜びしてたよ。
666名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 01:49:00 ID:plWgt6Sf0
そういえばナポリが日本に来たのってどういう経緯だろ?
あの当時はナポリは集金ドサ周りツアーなんてしなくていい身分だったはずだけど
カレカを獲得するためにブラジル遠征してサンパウロとの親善試合はしたことあったけど
667名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 06:23:29 ID:Ae0lhFpQ0
>>666
マラドーナはゼロックスのCM出てたから、ゼロックスが協会と組んで呼んだんじゃないかな?
あとユニセフ絡み。
668名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 07:03:48 ID:BZiro7Tn0
よくもまぁこんな昔の話が出るもんだ。

俺が小六ぐらいの話じゃねーかよw
1986年だっけ?ナポリが来たのって。
669名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 10:15:15 ID:plWgt6Sf0
>>668

88年なので君は中2くらいじゃね?
昔はサッカー中継は三菱ダイヤモンドサッカーとトヨタカップと天皇杯くらいしかない
サッカー雑誌も1ヶ月に1回発行で後生大事に記事を何度も見直したから昔のことほど覚えてるんだよ
670名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 10:28:19 ID:Ae0lhFpQ0
>>669
サッカー雑誌は全種買ってたなー。
ナポリが来日した時のダイジェストの切り抜き持ってるよ。
ジャンルーカ富樫が元気に飛び回ってた頃だ。
まだ「ジャンルーカ」なんて名乗ってなかったけどね。
671名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 10:38:05 ID:plWgt6Sf0
>>670

遅ればせながら情報dクス
オレはイレブン買ってたが、廃刊号で高校サッカーの決勝が最高峰の日本サッカーの未来を案じてて
「フランチャイズ制を徹底して地域密着のプロリーグを発足させればプロ野球を超える」
って熱く夢を語ってたがある意味そのとおりになって感慨深い
672名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/11(月) 20:46:21 ID:OuOg8sld0
>>648
コメント欄で、外人が歓喜の輪を形成しているなw
673名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/15(金) 17:17:14 ID:zB1nInO4O
90年前後のサッカー雑誌に『ウーゴは98年に期待』って書いてあったのを急に思い出した。
674名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/17(日) 10:47:16 ID:bkaqjegE0
【サッカー/南米】元ブラジル代表のペレ氏「マラドーナは人間的には悪い手本だ」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1287279649/
675名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/17(日) 19:23:47 ID:Hm1rRBkZ0
人間的には悪い手本だから良い。
プレーは批判するところなし。
676名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 18:49:16 ID:9ve98Tcc0
ペレが忠告しなくても、ディエゴを人間的な手本にしようと思う奴はいないだろうw

プレー的に手本にするのも別の意味でお薦めできないが。
677名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 20:58:04 ID:KGk/kah70
ここ見てる奴らって大体オサーンでしょ?

俺もそうだけど。
マラドーナのプレーなんてホント真似の出来ること殆ど無かったよ。
バレバレのハンドとかやったらすぐ反則取られたし。

技術的にはロナウジーニョより簡単なようなプレーに見えるんだけど
間合いの取り方とかパスの出すタイミングとかマジで全く手本にならないよね?w
678名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/18(月) 21:41:58 ID:gaKAd82M0
「幸いにして俺は世界でただ1人」
本人のお言葉
679名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/19(火) 13:43:08 ID:FJCOSr7J0
強盗に目を撃たれ半身不随の障害を負ったカセレスの為のチャリティーマッチ
元代表チームメイトたちが見守る中、車椅子に乗り、顔面も硬直したままの
カセレスはマラドーナからハグしてキスされると、麻痺の残る手で必死にマラドーナの顔を触ってた
国歌斉唱の整列に戻ったマラドーナも泣いていた

そんな感動ニュースが流れた後、ペレが同日に行われた会見で
一人で興奮しながら、ひたすらマラドーナを罵倒する映像が流れてワロタw
マラドーナが愛され、ペレが嫌われるのも分かる
680名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/19(火) 15:59:01 ID:+NM7rCJs0
>>679
何処で観たの?

>「ペレが同日に行われた会見で一人で興奮しながら、
ひたすらマラドーナを罵倒する映像が流れてワロタ」
それ面白いねwwwwwwww

マラドーナは自身の本の中でペレに向かって左利きに本当はなりたかったんだろう?
みたいなこと言ってたよ。マラドーナが憧れていたのはリベリーノ。
681名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/19(火) 20:45:01 ID:dARcXeKO0
>>680
ちがうよ。
リベリーノがペレに言った言葉だったはず。
682名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/19(火) 21:02:35 ID:hS+7lFsf0
マラドーナの憧れの選手って沢山いたんじゃなかったか?
ペレも一応憧れの選手の一人ではあったみたいだよ
683名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/19(火) 23:58:32 ID:+NM7rCJs0
>>682
ペレにも憧れてた。1978年W杯はペレのようになりたいとか
その後のイタリアでのインタビューではペレは凄い選手で
自分は普通だとか言ってたよ。

いつから仲悪くなったのかは知らない。ただ、それを煽るような
周囲がいたのは確実だね。ま〜争った方が面白いしw
技術的にはペレよりも遥かにマラドーナの方が上。
怪物ロナウドが僅かの差で匹敵できるぐらい。

メッシでさえマラドーナの域に達するのは非常に難しいと思える。
ただ、もう少し年齢重ねたら力の抜きどころとか覚えてくるだろうけどね

1982年のW杯はメッシの今年のW杯に相当するんじゃないのかな?
やってやるって気負いがちょっと見られてた気がする。そこで82年W杯と似てた。
ま〜俺もリアルタイムで82年を見てたわけじゃないけど動画を見る限りでは
そんな感じがした。
684名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/20(水) 19:31:26 ID:uhncEzT30
メッシ好きでマラにも興味持ったミーハーにわかだが、
中央で王様的にプレーするのかと思ってたけど結構サイドに流れるんだな
特に右サイドからのクロスの精度が凄いと思った
685名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/24(日) 19:26:32 ID:fv5VF11aO
マラドーナよりメッシだよ
686名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/24(日) 20:32:24 ID:LixRfctH0
>>684
あの時代の10番は全ての中心だったから確かに王様プレーする奴もいたけど、
マラドーナはそうじゃない(他にもレベルは違うがシーフォとかも全局面に顔を出してた)。
元々FWだしね。二十代後半まではよく飛び出しもしていた。
右からのクロスって事は切り返してのクロスを見たのか。
それとも時折出したラボーナクロスか。ラボーナのくせにスピードがあってドンピシャであがる。
687名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/24(日) 20:39:10 ID:knWqbQGG0
真ん中だけで仕事する10番タイプは
プラティニとジーコまでじゃないか
あと南米のlバルデラマ、フランチェスコリあたり
マラドーナはサイドにも流れてチャンスメイクしてたし
688名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/24(日) 20:47:08 ID:7taGG3s80
当時のアルヘンはマラドーナの邪魔になるから
両サイドの選手は上がらないよう指示されてたらしい
689名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/24(日) 21:29:05 ID:yMDvSAIq0
285 :名無しさん@恐縮です:2010/10/24(日) 20:48:03 ID:J/+lK3bB0
いい時代だったな
司令塔と呼ばれる選手たちがフィールドの華だった最後の世代で、現代のフィジカルサッカーにも
鍛え上げられたすばらしい選手が大勢いた

元祖ロナウドやジダンはペレやマラドーナよりも上だろう

今は部品化が進み過ぎ、元祖ロナウドやジダンに比べて、Cロナウドやメッシがいいように見えないもんな
サッカー史上、最高の選手たちの時代だったかもしれない

690名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/24(日) 21:30:48 ID:LixRfctH0
>>687
俺もその辺を念頭において書いた。
フランチェスコリはあまり見られなかったけど(泣)。

>>683
俺も今回のW杯を82年とダブらせて見てるところがある。
メッシにはまだこの先があるんじゃないかと。

なんというか、半端な個人技集団よりはコレクティブなサッカーが好きだけど
たまには超越した個人が全てを打ち破るところを見てみたい。
人間にはこんな可能性もあるんだというのを若い人たちにも見てもらいたい。
現代においては非常に難しいのはわかってるんだけどさ。
なにせスター個人へのプレスは楽になってるが、その周りへのプレッシャーが昔とは違うから
どうしても周囲にもそれなりの質が要求されるよなあ。
691名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/24(日) 21:39:55 ID:sB3zX2PS0
ロナウドやジダンがマラドーナより上ってのはマラドーナを知らないとしか言いようがない。
マルディーニ、マテウス、バレージが対戦した中で最高はマラドーナといっているし
692名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/24(日) 21:59:37 ID:OJbgt9MF0
バレージはロナウドやジダンがセリエ行く前に引退してたはず。
マルディーニとビエルコウッドはマラドーナ押しだけど、
コスタクルタはロナウドが一番凄かったと言ってるね。
693名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/24(日) 22:45:30 ID:FG0Zk1nG0
>>686
いや、切り返しとかラボーナじゃなくて低めの位置から
斜めに放り込むロングクロスの精度が凄いと思った。
694名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/24(日) 23:47:34 ID:25qiw9Ye0
マラドーナ中心だった86年はマラドーナに邪魔にならないように派手な選手は選外か控えだったな

  バルダーノ  マラ

エンリケ ジュスティ バチスタ ブルチャガ


オラル ブラウン  ルジエリ クシューフォ

        プンピード

控え パサレラ ボルギ ボッチーニ パスクリ
695名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/25(月) 10:40:34 ID:6hx3p06n0
>>691
ゴール.comでカストロールランキングでペレとマラドーナの比較してたけど
やっぱしマラドーナの方が上だった。ま〜全盛期だけを比較した場合のみだけど。

で、この二人よりもパス精度やシュート、その他チームへの貢献度で超えた選手がいる。
それが2002年W杯のロナウドだった。

背番号10をサッカーのエースナンバーに仕立て上げたペレの功績は確かに大きい。
ただ、マラドーナの方が技術的には大幅に上回っており、一人でチームを勝利に導く
力がある選手が人々を感動させるものがよりあったと思う。

で、最後にロナウドなんだけど人間離れしたテクニックによって限界を超えた技術によって
これまた人々を驚嘆、感動させたと言えよう。
696名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/25(月) 11:08:03 ID:k1RWU/Tx0
ゴール.comのランキングで02ロナウド>全盛期マラドーナ>全盛期ペレだったってこと?
シュートは分かるけどパス精度や総合的貢献度で
2002年大会のロナウドがその2人より上ってのはないんじゃね?
いや、ペレのパス精度なんて知らんけどね
697名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/25(月) 11:37:07 ID:hbfR9ASA0
ペレは自伝で、自分をゴールをしすぎたから誤解されるけど、自分の役割は今で言う中盤です、と書いてたな。
698名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/25(月) 17:16:37 ID:msZEovLb0
マラドーナは10番でキャプテンで攻撃の殆どがマラドーナからでって事で・・周りの選手に目がいかないぐらい図抜けてた。
ロナウドはチームメイトも凄いのが居たから、ロナウド一人で〜って感じはしない。

能力比較なんかタラレバだが、マラドーナの方が凄く見えた。
699名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/25(月) 17:23:42 ID:ieRfxpdZ0
マラドーナの方がイケメン。よってマラ>ロナウド>ペレ
700名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/25(月) 18:21:44 ID:3zVXQp960
何その低レベルな争いはw
701名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/25(月) 18:24:40 ID:VRG1BZ600
ttp://www.youtube.com/watch?v=ddbzEvpLemM&feature=channel
なんか高画質なマラドーナが上がっているけど何?
702名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/25(月) 18:44:51 ID:QNk+GeGu0
コリエレ・デッロ・スポルト100人投票
マラドーナ 64-36 ペレ
http://www.clarin.com/deportes/Maradona-mejor-Pele-encuesta-italiana_0_358164429.html

マラドーナ派
ラファエル・ベニテス、マッシミリアーノ・アッレグリ、ロベルト・マンチーニ
アレッサンドロ・アルトベッリ、サルバトーレ・バーニ、ジャンルカ・パリュウカ、
サルバトーレ・スキラッチ、ステファノ・タッコーニ、シニサ・ミハイロビッチ
ペレ派
カルロ・アンチェロッティ、ルイジ・デル・ネーリ
ジャンカルロ・アントニョーニ、ジョゼ・アルタフィーニ、ルイジ・デ・カーニオ
703名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/25(月) 23:33:59 ID:8WNCAK26O
多分こんな感じ

メッシ1500万人に一人の逸材
マラドーナ1300万人に一人の逸材
ペレ1200万人に一人の逸材
ロナウジーニョロナウドルーニー他いろいろ1100万人に一人の逸材

マラドーナながいうようにメッシはマラドーナより上。

あのマラドーナがいうんだから間違いない。
704名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/26(火) 00:03:41 ID:5gNA5HdY0
>>702
やっぱり世代によって差があるっぽいね
アンチェロッティがペレ派だったのは意外
だからマラドーナを「過去40年で最高の選手」って限定付きの言い方してたのか
705名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/26(火) 00:09:48 ID:tc1VjIob0
>>693
俺はあまりロングクロスは印象に残ってないなあ。
もちろんエリア外からワンステップでニアぶち抜くキック力と
一度止まった状態から浮いた球をGKの頭を抜いて
隅に決めるコントロールがあるんだからそりゃなんとでもなってたはずだけど。
基本えぐってからクロスの方が多かったからかな。

>>696
個々のプレーを数値化するとそういう事になるんだろう。
そもそもロナウドでいうのなら98より02の方が影響力が強かった
なんていう奴はほぼいないわけだし。
晩年で個の力が落ちたロマーリオと組み、攻撃的なMFが二人とも左利きで
レオナルドが窮屈そうにプレーしてた98のチームの攻撃を全面的に引っ張る存在だった98と
3R(ロナウジーニョはまだ2人にくっついてく感じだったが)の02ではそもそも意味が全然違うわけで。
706名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/26(火) 00:18:34 ID:vAUDoQha0
数値化って時点で胡散臭い
ただの素人投票でロナウドファンが殺到したとかその程度の話じゃないの?
707名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/26(火) 01:55:37 ID:Faz+PFfQ0
メッシは成長ホルモンのサイボーグだからな。
純粋な才能とは言えん。
708名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/27(水) 13:11:45 ID:UlXnXLRD0
【サッカー】マラドーナ氏、パウル君の死に 「お前が死んで嬉しいよ予想ダコ」「W杯で負けたのはお前のせい」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1288152197/
709名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/27(水) 16:07:12 ID:/wvsU19C0
タコ相手に大人気ないw
710名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/27(水) 17:18:20 ID:WA4uxjk2O
>>708
これ本当にマラドーナ本人なの?
あのマラドーナが世界のユーザーに気を遣って英語でつぶやくなんて思えない
711名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/27(水) 21:04:07 ID:IMVmcU8d0
>>710
なりすましだよ。
マラドーナは英語でなんかわざわざツイッターしない。
712名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/28(木) 11:34:34 ID:btqR7HJH0
マラドーナはツイッターはおろかネットもメールもしないアナログ親父ですから・・・
713バスケ大好き名無しさん:2010/10/29(金) 00:17:49 ID:GLeCjh1n0
マラドーナって意外と南米制してないんだな
コパアメリカ優勝経験ないよね?
714名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/29(金) 00:46:22 ID:U60/nLo/0
ない

2連覇した91、93には招集されてない
シメオネが10番つけてたw
715バスケ大好き名無しさん:2010/10/29(金) 00:51:03 ID:GLeCjh1n0
1987年は伝説のワールドカップの翌年、しかもアルゼンチン開催だっただけに、優勝しとかないとなあ…

あとマラドーナって1990年準優勝になった大会ではノーゴールなんだね。
ブラジル戦の必殺スルーパスは有名だけど。
716名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/29(金) 01:53:27 ID:rPlEx7uJ0
90年は、足怪我していたしね
あとは、マークが尋常じゃなかった。
守備的サッカーでどのチームも得点が
少ない大会じゃなかったけ?
717バスケ大好き名無しさん:2010/10/29(金) 02:00:00 ID:GLeCjh1n0
>>716
史上最も退屈な大会って言う人もいるしね。

>>714
91年、93年は、怪我とか?それとも監督の判断?
なんかマラが、自分が代表に呼ばれずにキレて、相手チームの応援したとかいうエピソード聞いたことあるけどw
ひょっとしてそのコパアメリカの時の話かな…。
718名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/29(金) 02:15:28 ID:rPlEx7uJ0
単にマラドーナの全盛期が過ぎたってのと
不摂生に拍車がかかったんじゃないのかな?
(当時の新聞に、クラブの練習に来ないとかあったし)
719名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/29(金) 03:04:29 ID:r0wO4KY50
例の91年は例のコカイン事件で出場停止中でしょう
93年は監督が脱マラドーナを目指したってことなんじゃない?
33歳という年齢の上、問題続きで不安定になってるマラドーナを中心に据えるチームは
監督という立場では有難くないだろうからね。
720名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/29(金) 03:05:42 ID:r0wO4KY50
例の91年って何だ・・・
91年は例のコカイン問題で、だね。
721名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/29(金) 04:52:55 ID:XPJXOv4A0
確かあの頃はバシーレ監督が脱マラドーナ目指してたと思う。
ロドリゲスを中心に考えてただろうし。でもコロンビアにホームで
0-5で負けてしまってオーストラリアとのプレーオフにメネム?
大統領がマラドーナに嘆願。

で、プレーオフから復帰してバルボにアシスト。
アウェイで1−1でホームで1−0でバティのセンタリングっぽい
のがキーパーの上超えて入って出場決定だったはず。

マラドーナ、コロンビアに全然勝てなかったと思う。
バルデラマみたいな選手中心に上手く纏まってたからね、当時のコロンビア。
722名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/29(金) 10:28:23 ID:3eqTZAe40
>>717

優勝してもつまらないサッカーだと監督がクビになるあのブラジルまでが352のリベロシステム採用
イングランドも伝統の442をすてリベロシステム採用
352システムの華ウィングバックのブレーメが大活躍
引きこもりのアイルランドが未勝利でベスト8進出

ほとんどのチームが守備的サッカーしてた大会だったなあ
723名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/29(金) 10:37:36 ID:XPJXOv4A0
>>722
ブラジルってリベロシステムだったの?あれって。
リカルド・ゴメス、マウロ・ガウボン、リカルド・ローシャ(モゼールorアウダイール) で
CBだったっけ?ウィングバックにブランコとジョルジーニョ。

自分の中で90年のブラジル対アルゼンチンはベストゲームだったわ。
圧倒的に攻めるブラジルだけど運がなさ過ぎてポストやバーを3回ぐらい
1試合に当たってた。雨あられの怒涛の攻撃だったな。

それがマラドーナからカニージャへのスルーパスで終了。
サッカーってこんなもんだねと思ったよ。

最後の方はリカルド・ゴメスが退場になったし。
724名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/29(金) 14:23:19 ID:anZBTWoe0
>>717-719
93年コパアメリカは多分太りすぎで膝の古傷が悪化してたから外された
ついでにカニージャがマラドーナと一緒に代表の試合に出た後
コカインがバレてマラドーナの悪影響とかいわれてたから、それが原因かもw
マラドーナはセビージャ退団して引退宣言してたはずだから
そもそも引退してたから出なかったのかもしれん?
少なくともコパの後の南米予選の時は引退してたはず
725名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/29(金) 18:22:54 ID:i3E0656Z0
WSDのレフティ特集とWSKのFK特集でちょっとだけマラドーナの話題出てた。
レジェスがインタビューで「それにしてもマラドーナの左足は凄かったなぁ」とか言ってて
覚えてんのかよお前ってツッコミたくなったw
あとベッカムがマラドーナ、プラティニ、ジーコ、ガスコインのFKを研究したと言ってたわ。
FK特集の本文では90年代の名手の一人として出てたが、
スピードもカーブも現代の名手には劣る、と厳しめの評価。
ベッカム辺りより下なのはまあいいが中村俊輔の方が評価高いというのは解せない。
726名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/29(金) 18:26:35 ID:XPJXOv4A0
>>725
ベッカムよりかはリバウドやレコバの方がFKに関しては凄かったと思うけどね。

マラドンもFKに関してはジーコの真似してたって言ってたけど
無茶苦茶上手かった訳じゃない。ただ、メッシよりは上手かったと思う。
727名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/29(金) 20:54:53 ID:2+bZNezu0
【サッカー】マラドーナ氏、プレミアリーグでの現場復帰に意欲「どんなオファーが来ても受けるつもりだ」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1288352504/
728名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/29(金) 21:58:28 ID:fMrfuSsE0
>725
当時と今とではボールが違うから
同じ土俵での比較はできないわな。
729名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/29(金) 23:38:38 ID:GWFadQ4o0
>>725

マラドンは直接FKはあまり上手くなかった
プラティニの方がFKではずっと上
730名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/30(土) 01:13:49 ID:0p28z4L00
>>725
キノコは、技術だけなら世界クラスだと思うよ。
あたりに弱いから、通用しないけど。
731名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/30(土) 02:07:34 ID:/N+7jgZL0
ベッカムってめっちゃ好きな選手だけど
正直FKの蹴り方はあまりかっこよくないよな

マラはあの脱力感、蹴る前の佇まいがたまらなくいい
でもスピードとコースでは確かに現代だと少し劣るかな
中村もスピードは遅い方
デルピエロとかはコースもさることながら球が速い
732名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/30(土) 12:33:50 ID:s8ZShqfn0
>>729
ジーコやゾラならともかくとしてプラティニだったらマラドーナと大差ないよ
733名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/30(土) 16:39:59 ID:e/uheo/S0
今日でマラドーナも50歳になったんだな。
734名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/30(土) 16:54:52 ID:0p28z4L00
まだ、代表復帰いける
735名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/30(土) 16:55:34 ID:DW95Txl3O
>>683
ペレは近所のオッサンに犯されたのが初体験。
でも当時は知られていなかった。
それを聞いたマラドーナが、「ペレはホモだ」 と、インタビューでバラした。
それも世界中にw
その後、ペレは正式なインタビューを受け、自分のレイプ体験を告白した。
それが仲違いの始まり。
その後、ペレはマラドーナの素行についてことあるごとに悪く言い、自分は人格者のスポーツマンのイメージを確立しようとする。
736名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/30(土) 17:04:11 ID:DW95Txl3O
またその頃、選手達の権利を守るための運動が盛んになっていて、マラドーナも、シュスターとかと新しい組織を立ち上げようとしたりしてた。
マラドーナは、自分は弱いものの為に立ち上がる反逆者だ!みたいな気持ちがあったらしい。
そして、ペレはその先頭に立って自分達選手を守ってくれると思ってたのに、組織側について自分を非難しまくるから、失望したみたい。
「今のペレはただの政治家だ」とか言ってた。
あと、マラドーナはガリンシャに憧れてたけど、ペレが助けなかったことにも失望したみたい。
737名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/30(土) 17:14:05 ID:dxL55gpj0
>>731
ベッカムがめっちゃ好きって、珍しい人だなw
738名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/30(土) 17:51:54 ID:06AR+6ie0
むしろ好きな人の方が多いでしょ
739名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/30(土) 18:25:49 ID:Y4ZCbmFT0
>>735
それは明らかにマラドーナが悪い。
というか最低じゃん。
740名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/30(土) 20:02:44 ID:0p28z4L00
だって、マラドーナって50歳児だし。
子供のやることに大人がいちいち
目くじら立てることの方がおかしい。
741名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/30(土) 20:15:02 ID:k41GYFGU0
またどっかで監督してほしいね
742名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/31(日) 01:49:32 ID:a495BM5e0
743名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/31(日) 08:46:32 ID:k8fZAlwa0
最近はペレ世代からマラ世代に移りつつあって
評価も逆転するかもしれないなんて話聞くけど
これがさらに進んで、マラ世代が過ぎたら
ペレ以上にマラ酷評されそうだなあ
醜聞多すぎるし、>>735はさすがに引くわ
744名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/31(日) 09:42:04 ID:IMX5Yjb+O
ロマーリオも悪童だがマラドーナには勝てん
745名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/31(日) 11:53:56 ID:QdFooJ+20
評価の逆転は今後もないと思う。
ペレよりマラドーナの方が優れてるって言ってる人も
ランキングの類だとペレを上に持ってくることが珍しくない。
ちょっと前にコリエレのペレマラ比較でマラドーナが勝ってたけど、
オールタイムグレイテスト50なんて企画があれば
おそらくコリエレもペレ1位マラ2位にするよ。
746名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/31(日) 11:59:59 ID:LNjcvSgQ0
>>745
イタリアでの評価はもっぱらマラドンじゃないの?
イタリア人プレーヤーのほとんどがマラドンナンバー1だって言ってなかったっけ?
マルディーニ、ビエリ、トッティ等そんな漢字のセリフは言ってたと思う。

ペレの時代には欧州に行くことも少なかったかもしれんが、
オマール・シボリは立派にユベントスでプレーしてた訳だし
あんまし言い訳にはならんよね?
747名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/31(日) 12:20:21 ID:QdFooJ+20
>>746
マラドーナの実力の方が上だろうと考える人の方が増えたとしても、
公式的にはペレの方が上であり続けるんじゃないかって話をしてるんだよ。
イタリアでは確かに一般人やサッカー関係者のアンケートでは
マラドーナに軍配が上がることが多いようだけど、
それでも昨年のla stampaの歴代ランキングではペレ1位マラ2位だったしな。
やっぱりあの人間性と数々の問題行動が関わって
サッカー界の代表としてマラドーナは相応しくないって認識があるんだと思う。
748名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/31(日) 12:22:15 ID:k8fZAlwa0
イタリアではマラは半ば自国のスターみたいなもんだからね
まあ評価云々は可能性の話だから・・・
あとペレ時代はブラジルのリーグが
相当高い水準にあったってのも聞く

それとサッカーでずば抜けた大金稼げるようになったのはクライフ以降だとも聞くけどどうなんだろ
749名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/31(日) 12:43:41 ID:q/BKU/iC0
ペレやボビー・チャールトンにオファー出したクラブが白紙の小切手渡したって伝説があるし
今ほどじゃないだろうがスター選手は稼いでたと思う。
750名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/31(日) 13:14:43 ID:I+Y7KzB20
>>731
ベッカムのFKの蹴り方がカッコよくないって嘘だろ?
絵になる蹴り方でよく蹴り方がかっこいいって話を聞くけど
751名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/31(日) 20:41:55 ID:ZJpfR1ZyO
アルメイダとやけに仲いいよね
752名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/31(日) 21:43:18 ID:l9QrcunG0
>>748

ブラジル人だけ自国に引きこもってたからなあ
アルゼンチンやウルグアイのヤツらは大昔からイタリアやスペイン行ってたのに
第1回W杯アルゼンチン代表のモンティやディ・ステファノはむこうで帰化して代表になっちゃった
753名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/31(日) 21:48:37 ID:fcCM5FgJ0
ブラジルはチームが多すぎるから国内リーグ全体の
平均レベルはそう高くなかったんじゃないのかな?
サントスみたいに最強ブラジルの代表選手を
何人も抱えてる特別なチームもあったにはあったが。

リベルタの成績だと当時はブラジルのクラブよりも海外流出が激しかったはずの
アルゼンチン、ウルグアイのクラブの方が成績よかったんだよな。
754名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/31(日) 21:59:55 ID:XiCZhAa8O
ヨーロッパの人種差別を警戒したのかな?
755新垣 ◆Maria/v1mk :2010/10/31(日) 22:02:51 ID:UdwdjS1gO
>>750
そいつ馬鹿だからね
756名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/31(日) 22:55:18 ID:jq7rEXVu0
ペレが騙されて背負った莫大な借金をサントスが肩代わりしたから
移籍できなかったって聞いたことある
757名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/31(日) 23:02:19 ID:TqKp+lLO0
ペレを獲得したいクラブがさらに肩代わりすれば良かったんじゃない?
758名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/10/31(日) 23:05:37 ID:ekIaYnrT0
大統領からペレ国外移籍禁止命令が出てたって聞いた
759名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/11/01(月) 00:25:56 ID:I0RCy4V90
>>755
やあ素人童貞君じゃないかwwwwww

そんな乞食みたいに他人のレス漁る暇があるんなら
早くロマーリオ(笑)のドリブルとボールタッチがマラドーナと同レベルであることを証明してくれよ
今んところ賛同者は世界中でおまえだけなんだから頑張らないと
760名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/11/01(月) 01:21:28 ID:mTpqGyqh0
うぜえな
ここでやるな
761名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/11/01(月) 12:14:03 ID:pLP5i26T0
【サッカー】「史上最も素晴らしいサッカー選手は?」 1位ディエゴ・マラドーナ、2位ジネディーヌ・ジダン、3位:ペレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1288580661/
762新垣 ◆Maria/v1mk :2010/11/01(月) 21:47:59 ID:7d+5o1i6O
マラドーナで異論なし
763名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/11/02(火) 17:31:07 ID:N4yJgTkXO
>>703
「マラドーナには100万年経っても足元にも及ばない」
とメッシが言うようにマラドーナの方が上。
あのメッシが言うんだから間違いない。
764名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/11/02(火) 18:31:58 ID:aDd1L20Q0
>>750
阿保のニワカ乙
765名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/11/04(木) 21:22:09 ID:jCE5KXVh0
【サッカー/中国】マラドーナ、リップサービス「中国チームは“眠れる獅子”」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1288870487/
766マラドーネ ◆XiTL13QaUw :2010/11/11(木) 19:36:17 ID:z5b9CCbWO
マラドーナこそ神
767名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/11/11(木) 20:43:06 ID:Py6QdOyt0
ジーコみたいに最小限のスピードでピンポイントで狙ってくるのが至高
無回転とか確率低すぎ
768名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/11/11(木) 21:05:09 ID:JzanoJhi0
【サッカー/スペイン】マラドーナとの対戦も経験した、ヘタフェのミチェル監督「メッシはマラドーナを超えている!」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1289449326/
769スマイル:2010/11/11(木) 23:05:14 ID:uNmIITR00
.>>766
ひさしぶり\(^o^)/
770マラドーネ:2010/11/12(金) 06:02:28 ID:it2Kf+sIO
久しぶり!(^o^)
771名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/11/16(火) 20:33:17 ID:rdfyy3R30
ttp://www.youtube.com/watch?v=QM_N1swvk8A
90年は、ケガによる不調だったけど
イタリア戦は、結構いいプレーしていたのね。
ドンだけマーク集めているんだよ。
772名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/11/22(月) 13:18:23 ID:QezvA76c0
マラドン応援ツアー中
アトレティコ3-0オサスナ アグエロゴール
レアル5-1ビルバオ イグアインゴール
フラム1-4マンC テベス2ゴール、サバレタゴール
すげえ魔力だw
773名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/11/22(月) 13:39:47 ID:4acNEt5+0
【サッカー/スペイン】マラドーナはメッシ派でペレがC・ロナウド派。2大スターを支持するスターの声
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1290387603/
774名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/11/23(火) 17:46:55 ID:z4ofJXDl0
775名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/11/26(金) 11:21:49 ID:Vu4q9DNt0
wiki見てて気づいたんだけど、ユベントスで活躍したプラティニもナポリのマラドーナも
祖先はイタリア出身だったとか。
マラドーナがナポリですごい熱烈に支持されたのも、そのへんの同族意識もあったのかな?
776名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/11/26(金) 14:01:38 ID:8c9kZsag0
>>775
北のビッグ・クラブに行かずに南部に来て、7年も留まったことが大きいね。
貧しい出身だから、北部に行って南部差別を受けて泣いてるスタッフを見て
考えるものがあったんだろうな。
777名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/11/26(金) 17:45:55 ID:a2AZoiNm0
>>775
マラドンはお婆ちゃんが確かナポリ出身だったはず…。
でもアラブ系の血も入ってる噂がもあった。

ってかアルゼンチンはイタリア系出身が多い。
オマール・シボリも両親がイタリア人だった。
メッシはウィキの英語版見ればわかると思うけど、アンジェロ・メッシって
イタリアのアンコナからアルゼンチンに移民してきた孫。

バティ、クレスポ、カンビアッソ、サネッティもイタリア系。
名前で大体後者2人はわかる。ピアッティも明らか。
ブオナノッテも既にもうイタリア語で「こんばんは」の意味だし。
778名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/11/26(金) 20:12:59 ID:pH/WNyb+0
アルゼンチンの多数派はイタリア系だもんな
言語はスペイン語なのに
779名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/11/26(金) 22:46:51 ID:U5kPdRmX0
EUパス取得のため、祖先がイタリア出身って
アルヘン人選手が大量に偽装して問題になったよなw
780名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/11/27(土) 11:52:43 ID:ALLEHLZJ0
マラドーナの母方の曽祖父マテオ・カリオリッチは
オーストリア帝国、現在のクロアチア共和国ダルマチア諸島コルチュラ島出身で
ダルマチアは母ダルマ・サルバドーラ・フランコと娘ダルマ・ネレア・マラドーナの名前の元
781名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/12/03(金) 00:11:20 ID:7bCocjdLO
なるほど。「サッカーベストシーン ペレ&マラドーナ」の本の中のマラドーナの名前の欄にあった「DIEGO ARMANDO MARADONA FRANCO」のフランコはそこから来てたのか。
あとここの住人は皆知ってるかもしれないけど、ようつべのmemo5404って人のマラドーナの動画、KTさんみたく色んなプレーやリフティングのシーンがあって楽しいね。
782名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/12/03(金) 00:15:04 ID:SGVZp3u80
>>781
俺知らなかったよw 知らなかった人のために一応URL貼っておくね。
http://www.youtube.com/user/memo5404
783名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/12/03(金) 00:20:03 ID:7qEjVIzd0
784名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/12/03(金) 01:04:20 ID:c/4geT/B0
>>783
裸足で蹴ってるのは珍しいな
785名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/12/03(金) 16:57:42 ID:dvvXSiSh0
>>783
ボールと戯れる動画でマラの上をいくものはいないな
786名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/12/03(金) 18:18:38 ID:7bCocjdLO
>>782
なら良かった。ここ5日間程はアップされてないみたいだけど、それまでけっこうな頻度で上げてくれてたから最近の楽しみの一つになってたw
個人的にはimaginationシリーズがオススメ。リフティングシーンが基本だけど、他のプレー動画はKTさんので見た事あるような物が多いのに対し、このシリーズは初見物が多かったよ
余談だけどこの方、ヨルダンの人みたいだけど日本のアニメや特撮物がお気に入りにあるし、実際上げてるマラドーナの動画の一つに水木一郎のアストロガンガーの歌が入ってたりするし、親日家なのかも。
787名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/12/05(日) 03:50:00 ID:JAc9QILI0
http://www.youtube.com/watch?v=y8AQrc4L8HE

やっぱ最高。
メッシが既に超えてるとか言われてるけど意外性の部分で超える選手は
出てこないし有り得ないわ。何かもう左足で全部やっちゃう。

勿論メッシも大好きだし超えて欲しいが次のW杯で優勝出来ればそれこそ
並べる可能性はなくは無いと思う。

メッシに意外性があるか?スピードはよりある。技術も同等かもしれん。
でも意外性の部分では劣るな。予測できないことをやるって感じは
メッシからは感じられない。確かにわくわくする選手ではあるけど。
788名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/12/05(日) 06:13:10 ID:1pJFETim0
トラップが自在すぎる
ボールの生き物感が半端ない
789名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/12/06(月) 02:08:29 ID:wPtz6ZT90
メッシも十分上手いが、まだ同じ人間って感じはする。
でもマラドーナは人間というより動物
790名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/12/06(月) 03:14:43 ID:ujZXUYHj0
>>789
それわかるわ。
マラドーナとロナウドは人間超えてたと思う。

メッシはまだ人間界にいるかんじかな?
ジダンやロナウジーニョも人間界にいた感じ。
791名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/12/06(月) 09:46:01 ID:DtLzj1As0
>>783
キックターゲットみたいなのが気になるな。
テレビの企画っぽいけど、的はキックターゲットよりずっと小さい。
今のマラドーナがどれほどの
キック精度持ってるのか、ゲーム全体を見てみたい。
>>789-790
俺はメッシは人間超えてると思うな。
既に比較対象はマラドーナ、全盛期ロナウドくらいしかいなくなってる。
792名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/12/06(月) 10:43:13 ID:1E2APV9U0
メッシはバルサ以外のチームに移籍してフィットするかどうかをまず証明しないとね
793名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/12/06(月) 14:32:12 ID:fMra3e/e0
こないだなんかの動画でリフティングしてたときさすがに年でグダグダだったな
ちと悲しくなった
794名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/12/07(火) 12:05:35 ID:feVkCjOK0
え?先月も中国行ったときにオレンジとかでリフティングしてたぞw
さすがにまだ50だから普通にリフティングするくらいは問題ないだろ
越後でもまだ大丈夫だしな
795名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/12/07(火) 20:09:29 ID:a6CGv8u2O
>>786
memo5404さんの「maradona the magical touch 3」のBGM、「ガンガ〜ガンガ〜アストロガンガ〜♪」が頭から離れねぇ〜w
796名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/12/07(火) 20:11:01 ID:a6CGv8u2O
>>786
memo5404さんの「maradona the magical touch 3」のBGM、「ガンガ〜ガンガ〜アストロガンガ〜♪」が頭から離れねぇ〜w
797名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/12/07(火) 20:12:54 ID:a6CGv8u2O
連投しちゃってスンマセン。
798名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/12/11(土) 20:14:07 ID:4mUcGK/G0
memo氏の新動画来てた
http://www.youtube.com/watch?v=hlDVfmWWsYw
ラグビーリフティングが面白い。
ヒゲはないけど結構最近だよねこれ?

セビージャ時代も来てる。
黒歴史とされてるけど、ダイジェストながらパスとキープはさすがだ。
http://www.youtube.com/watch?v=s8nHh4_O0co
http://www.youtube.com/watch?v=rD-5w0TzNGo
799名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/12/13(月) 05:35:52 ID:OBksroZL0
age
>>793
曲芸は軽くこなすのに当たり前の基本的なリフティングがドタバタして見える
昔の映像では腿リフティングですら躍動感があって美しいけど
800名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/12/13(月) 16:55:26 ID:rEUMInmlO
800なら間もなく俺の片思いが成就する!
801名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/12/13(月) 23:45:04 ID:h74X+ZmN0
>>800
えがたな〜えがた、えがた。w
802名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/12/14(火) 16:20:16 ID:z8SIwZLx0
>>798みるとセビージャ時代の方がナポリ時代よりFK上手くないか?
それともリーガだからそう見えるだけかな
一個めちゃくちゃ上手いFKがあったなその動画で
なんかゾラみたいだった
803名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/12/14(火) 21:45:46 ID:sHipjRFj0
ナポリ時代はFKだけで5,6ゴール決めたようなシーズンもあるし、
セビージャ時代のゴール数見たらFKも衰えてたでいいんじゃないの?
FKに関しては数プレーだけで上手い下手を言うのは無理があるからな。
804名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/12/15(水) 20:36:39 ID:WxNTTqyV0
セビージャ時代は、練習すっぽかして問題になっていたな
805名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/12/16(木) 01:44:36 ID:6H+a5ZDd0
ナポリ時代の後期もサボりまくってたらしいね
サボっても活躍するもんだから他の選手もサボっていいと思いだして
チームが崩壊してしまったらしい
806名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/12/17(金) 00:34:42 ID:mPC5mil40
いまよりも南米の選手は、出稼ぎ意識が強かったのかね。
ナポリでも、後期は移籍したがっていたし。
807名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/12/17(金) 01:07:04 ID:oaIkr8NL0
マラドーナの本パラパラ読んだけど確かミランかモナコに移籍寸前まで行ってた。
ベルルスコーニから本当に欲しいと言われ世界に何台しか無いようなランボルギーニか?
黒の車をプレゼントされたんだって。

でも移籍したら自分はナポリのファンに殺されると言って断ったんだと。
そうしたらベルルスコーニはオランダトリオを獲ったみたいだね。

>>805
ロナウドが練習サボりまくるからロナウジーニョも真似しちゃったみたいな感じが似てるねw
808名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/12/17(金) 02:36:56 ID:J9bpoPXY0
>>805
マラドーナはクラブ外でシニョリーニが付きっ切りでトレーニングしてたからね。
他の選手はそうはいかないし。
809名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/12/17(金) 02:42:33 ID:vKcfichn0
マラはナポリの街歩くだけで大騒ぎだったからな
服買いに行ったら、人集まりすぎて店のショーウインドウぶっ壊れたらしい

家から出られないから練習サボったり、ドラッグに走ったんだと
810名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/12/17(金) 17:16:39 ID:oaIkr8NL0
>>809
服を買ったり買い物は全部嫁にやらせてたと書いてあったw
811名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/12/17(金) 20:11:58 ID:oc5MTZPI0
>>807

ミランはオランダトリオの前はヘイトリー・ウィルキンスのイングランドコンビだったんだけど
微妙なコンビだなあ
812名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/12/20(月) 07:36:26 ID:yZRBi6fT0
90-91 チャンピオンズカップ スパルタクモスクワ戦
http://www.youtube.com/watch?v=aIAr8Lbe7v4

不調と言われるシーズンだが面白いプレーも結構ある。
7分40秒のロングパスは素晴らしい。
4分30秒頃の振り向きざまクロスはいつ味方の位置を確認してるんだろう?
813名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/12/22(水) 17:47:49 ID:mpixlOLh0
スピードは全盛期ほどではないにしろ
ドリブルといいパスといい、
ボールコントロールは別格だな。
上体がほとんどぶれなのに、足首の操作でボールが
キュッキュッって動く。
814名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/12/23(木) 09:52:03 ID:Lb9bww610
http://www.youtube.com/watch?v=e_qcabtGSI4
この最初のキックって狙っておっさんのところに飛ばしたのかな?
815名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/12/24(金) 17:46:06 ID:f5RoeSWp0
ものまねの人アルゼンチンで話題になってたのか
816名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/12/25(土) 06:19:47 ID:7wYS2MCN0
何でストロベリー
817名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/12/25(土) 16:11:35 ID:F86Ego8vO
このゴールが伝説になっているのは、左につめているバルダーノが見えていたということ
818名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/12/25(土) 16:40:54 ID:RnqX9yhU0
逆だと思うぜ
伝説になったからバルダーノのそのコメントが有名になったんだろう
819名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/01/02(日) 14:23:37 ID:Ilx8f/4t0
80年代サッカーを知ってる者だが、
やはり引退後のマラ神格化は今更ながら酷い気がする。

86WC前の下馬評
プラティニ>>>マラ>>>>>>その他大勢
まあマラも82の雪辱できて決勝くらいいけるといいね、
守備陣から考えるときついけど、ってくらいの評価。

86WC後の評価
(汚い手使いながらも結果出した)マラ≧プラティニ
まあ神の手といい5人抜きやその他物議醸す話題をありがとう、
だけど真に偉大なのはプラティニだったりするんじゃない?的な空気。
マラドーナ=絶対不可侵みたいな空気はまだなかった。

なのに現在での一般的評価は・・・
ペレ≒マラ>>>(不可侵の神の壁)>>>クライフ≧皇帝>>>(越えがたい壁)>>>プラティニ≧ジーコ
だもんな。
プラティニは理不尽に2つも壁作られてるわな。
820名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/01/02(日) 14:38:43 ID:6kbXa0K70
俺も80年代からサッカーを知ってるけど
86年大会が終わった頃には「もはやペレをも上回るのでは?」という
声が新聞等に既にちらほら出てたぞ。
それに一時期よくコピペされてたサッカー雑誌「イレブン」の
ペレvsマラドーナ新旧キング比較特集ってやつは88年2月号だぞ?
821名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/01/02(日) 18:41:47 ID:U5Pjui5s0
>>819
うん。確かに君の言っている日本の評価は間違いではない。
何しろ情報がほとんどなかったらね。
今みたいにユーチューブもなかったし。

だけど、W90で準優勝したときには、さすがに完全にマラドーナは
別格扱いだった。

822名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/01/02(日) 18:56:11 ID:sDGYj6ii0
>>819
マスゴミ乙
82はレッドで戦犯、バルサでは骨折で長期欠場、その後移籍したナポリも弱小で無冠のマラドーナと
82ベスト4、84ユーロ優勝&得点王&MVP、名門ユーべでビッグイヤーなどタイトル取りまくりのプラティニじゃ
下馬評が違うのは当たり前
823名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/01/02(日) 19:08:06 ID:sDGYj6ii0
>>812-813
何より何気ないトラップが神すぎる
トラップスレで名前が上がらないのが不思議でならんわ
824名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/01/02(日) 19:45:35 ID:Z8esc4ke0
>>823
別格だからだろ?

メッシもトラップなら負けてないと思うぞ。
トラップに限ってだけどねw 
スピードならメッシの方が上か…。

意外性でマラドンに叶う選手はいないだろうな〜
825名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/01/02(日) 23:18:32 ID:sDGYj6ii0
ドリブルもメッシは負けてないんじゃないかな
全盛期のスピードならマラの方があると思う
826名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/01/03(月) 00:48:54 ID:WgK5lF3dO
マラドンは見てて「え?」とか「マジかよw」みたいなプレーが多い
出し抜こうみたいな気配もなくポンっと何かやってのけるイメージ
827名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/01/03(月) 01:16:35 ID:Vw6EXWKPO
マラドーナのドリブルは曲線・メッシのドリブルは直線というイメージがある。
どちらもそれぞれの方向性で最高レベルだけど、マラのほうがテクニカルに見えるな〜。
直線の究極形が全盛期ロナウドって感じだと俺は思ってる。
828名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/01/03(月) 02:08:09 ID:9WTrIDdC0
>>819
マスコミの印象操作ってのはあるからね。
ただマラドーナが過大評価というより、
マラドーナを持ち上げるために他の選手を過小評価する傾向はある。
それは、今のメッシにも言えることだけど。
特別な選手達と並みの選手達の差は明らかにあると思うが。
特別な選手達の差は、ごく僅かしかないと思う。
829名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/01/03(月) 02:18:27 ID:FggTk7uA0
ドリブルだけならメッシが最強に見えるな。俺は
マラドーナやロナウドと比べても
830名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/01/03(月) 04:07:04 ID:R0nwXw3F0
ロナウドのバルサ時代はえぐかった。
そん時なら、マラとの比較対照になると思う。
831名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/01/03(月) 05:34:04 ID:1goFCrEP0
何このスレ、俺と結構似たような意見の人多いね。
マラドン、ロナウドが別格?俺もそう思うよ。

マラドーナの技術は素人でも出来そうで出来ない技も含めてる。
http://www.youtube.com/watch?v=gHaP7NfL1n8
1:08辺りの切り替えし、凄いわ、深すぎる。あのスピードであの角度で切り替えされたら
反則せざるを得ないと思う。遅れてしまうんだ、DFが。

http://www.youtube.com/watch?v=qDbYhjdTbDQ
0:53辺りのドリブルってメッシでも出来るかな?

やっぱし意外性の部分で叶う選手が未だに一人も出てないな〜
C・ロナウド?ぷぷぷって感じ
832名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/01/03(月) 06:37:50 ID:BoCtNXDr0
マラドーナに出来てメッシに出来ないこともあるし
その逆のこともあると思うぜ。
というかこのスレは意外にメッシ認めてない奴が多いのか?
俺は久々に現れた本物の怪物と思える選手が
小柄なアルゼンチンで左利きって時点でもうワクワクが止まらんわ。
本当の意味でマラドーナを超えるには代表での活躍は不可欠だろうけどね。
833名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/01/03(月) 06:41:21 ID:BoCtNXDr0
ちなみに俺は86年、90年は小学生だったけど
当時の周囲のサッカー少年達は俺も含めてマラドーナ一色だったぜ。
少なくとも子供の眼に映る限りでは
「真に偉大なのはプラティニ」なんて空気は感じられなかったね。
834名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/01/03(月) 06:52:10 ID:1goFCrEP0
>>832
自分もそう思うよ。
かなり近い考え。

ただ、このスレではメッシはまだまだとか色々言われてたことがあった。
でもかなり近付いてる、もしくは抜く可能性さえ感じさせられる選手。

どうしても比較してしまうんだけど、やっぱしこのスレはマラドン一色に
した方がいいよな、スレ名がそれだし比較スレならそっちでやった方がいいし。

86年小学生だったけどマラドーナ一色だったよ。
ソクラテスやカレッカも好きだったし、兎に角南米が好きだった。
でも色々いた中でもマラドーナは別格中の別格だった。
1985年にプラティニがトヨタカップで来たんだけど、右足のアウトサイドで
真横にセンタリング上げた時には凄いと思った。

でも全てをマラドンは超えてたよな〜
835名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/01/03(月) 11:36:50 ID:A2L39WgA0
86W杯のはじまる前は確かにプラティニの方が注目されてたけど,
はじまったらその注目度がマラドーナに移ったと記憶してる。
その当時の新聞を見てもそんな感じ。
836名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/01/03(月) 14:17:32 ID:36SWZ8XHP
ディエゴ・マラドーナ特別インタビュー|“神の子”の休息
http://soccer-king.jp/blog_item/id=850
http://soccer-king.jp/blog_item/id=851
http://soccer-king.jp/blog_item/id=852
837名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/01/03(月) 15:01:06 ID:9WTrIDdC0
面白かった。
しかし、ペレは完全に持ちギャグになっているな。
838名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/01/03(月) 16:28:23 ID:a8Utn7pc0
ベンハミン、2歳にならないのにボールを蹴るのか
839名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/01/03(月) 16:53:57 ID:/ZytnEvW0
>>832
>マラドーナを超えるには代表での活躍は不可欠だろうけどね
おいおい本スレまで来て寝ぼけたことぬかすなよ
たとえWCを取ろうが少なくとも意外性、俯瞰性、キックの精度を身につけん限りマラ越えなんて無理だから
840名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/01/03(月) 20:29:20 ID:K6uOo2U+0
マラドーナとか今の子達に見せてもそこまで驚いてくれなかったw
メッシのほうが凄いじゃんって
841名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/01/03(月) 21:45:12 ID:f/owsEPQ0
2年前だったかな
「ペレはサッカー界のお偉いさんと仲良しだが、俺はそんな連中などクソ食らえだ。
俺は常に選手とファンとサッカーの味方だ。
ペレはブラジル国民からのリスペクトではアイルトン・セナに負け
サッカーファンのリスペクトでは俺に負け、永遠の二番手さ」と言いたい放題だったな
842名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/01/03(月) 22:16:46 ID:Rx6Yihwy0
ペレは引退後は指導者もせずにぬるい環境で無責任なニワカみたいなこと言ってるだけだからな
843名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/01/04(火) 05:27:43 ID:QxiTTPP10
>>842
名選手は名監督にあらずを知ってるからじゃないのかね?
クライフとベッケンバウアーぐらいじゃないの?違うのは。

ペレは確かPK一本蹴るのにいくら掛かるとかNY事務所に記載されてるらしいよ。
844名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/01/04(火) 13:32:31 ID:irZ9L2gO0
>>842
あいつは、口を開かなければ詩人だ。
845名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/01/04(火) 14:00:56 ID:ubTUX1D10
ペレはマラドーナが代表監督になった時も言ってたね。
>名選手が名監督になれるとは限らない
スタッフの適切な補助があれば監督としても成功出来るはずだとも言ってたけど。
ペレって人はベッケンバウアーとかが言うような人格者というのとは少し違うと思うけど、
何だかんだいって結構愛すべき人柄してると思うわ。
846名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/01/04(火) 14:01:42 ID:ubTUX1D10
すげえ・・・
IDがD10ですよ・・・
847名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/01/04(火) 16:24:54 ID:i0z+Z1Wb0
>>835
W杯の際の新聞、テレビ報道は凄かったね!
何事かと思って見たら一瞬でサッカーに嵌ったよ。
サッカー面白い!と思って適当に日本代表の試合観に行ったらショック受けた。
848名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/01/04(火) 16:27:56 ID:YEsq4YKd0
マラドーナに注目が集まり出したのはイングランド戦からだな
それまでもいいプレーしてたが、ゴールはイタリア戦だけだったから
849名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/01/04(火) 16:38:59 ID:4NIK/2q10
当時のことはよく知らないけどマラドーナのDVDに
イングランド戦前のインタビューでイングランド監督が
「これはイングランド対マラドーナではなく、イングランド対アルゼンチンだ」
とコメントしたってエピソードがあって、
マラドーナのこと質問されまくったんだろうなって思ったよ。
850名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/01/04(火) 18:45:13 ID:KVQCjagY0
>>836
>ベンハミンついて話すのなら、どれだけ時間を使ってもいいよ(笑)
>ベンハミンはすごいぞ。あの子の頭の中にはサッカーというものが既にしっかりと存在している。
>実に見事なタッチなんだ。
>生まれてまだ21カ月なんだぜ。信じられないだろ?
>ボールを扱うのはすべて右足。そこだけは父親譲りだ。残りは全部じいさんに似てるけどな(笑)
>もちろん、あの子が俺や父親よりも優れたプレーヤーになってくれればいいと願っている。
>でも、大事なのはあの子がサッカーを楽しむことだ。
>俺は想像しているんだ。成長したベンハミンと一緒にアルゼンチン代表で仕事をする日をね。

う〜ん、実に見事なじじバカぶりだなw
851名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/01/04(火) 18:57:13 ID:9XD4Js9hP
ベンハミンの動画はつべやニコ動にうpされてるよ。
まぁ確かに1歳代のキックには見えない。
先のことはわからんけどね。
852名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/01/04(火) 19:02:07 ID:KVQCjagY0
見たよ。
確かに上手い。
アグエロもいいパパやってそうだね。
853名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/01/04(火) 19:34:13 ID:pJS0qrC/0
>>847
えっ俺W杯でサッカー面白い!と思って適当に日産vs読売の試合に行って本格的にはまった
「ナマで観るサッカー」は海溝より深いレベルの差を補って余りあった
854名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/01/04(火) 20:43:02 ID:YEsq4YKd0
>>853

JSL時代に珍しく読売vs日産の試合の中継があったから録画して何回も見直したな
戸塚が水沼を踏んづけて退場になった試合
あの当時はサッカー中継なんてダイヤモンドサッカー、トヨタカップ、天皇杯決勝、高校サッカーくらいしかなかったからなあ

CSで海外の高レベルな試合がいつでも見れていい時代になったもんだ

855名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/01/04(火) 20:57:05 ID:8PEA+bbJ0
>>836
ウルグアイ戦は未だに観たことないわ
856名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/01/04(火) 21:05:58 ID:irZ9L2gO0
ボカで日本に来たときのに、
すでに世界最高の才能ってテロップがあったね。
857名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/01/04(火) 22:00:10 ID:l6QfIYZ60
>>841
そういや自伝ではセナのファンだと書いてたな<マラドーナ
他の球技だとバスケットボールが好きみたいだね。
マイケル・ジョーダンやシャキール・オニールとかへのリスペクトを書いてたし。

858名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/01/05(水) 21:11:10 ID:v/IeSIcW0
>>855

パスクリが決勝ゴール決めた試合か?
大昔に長めにまとめたダイジェストを見たような気がするが、パスクリがこぼれ玉押し込んだシーンしか覚えてないわ
859名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/01/08(土) 08:39:08 ID:+p80s7Oq0
http://www.youtube.com/watch?v=3rM1NFwL9uE
これか。
パスクリ、あと2点は取れたよね・・・。
860名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/01/09(日) 14:57:03 ID:Lt/vs0Y50
http://www.youtube.com/watch?v=x6ltaZcoIaM
disagolさんの新作。練習風景多めに収録。
マラドーナの練習なら、ずっと見てたいわ。
861名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/01/10(月) 19:31:13 ID:MulG6UXd0
http://www.youtube.com/watch?v=FFN0nOML5eI
マラドーナvsプラティニ&若きラウドルップ
マラ守備しまくり。ラウドルップのドリブルキレキレ。
862名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/01/10(月) 21:29:37 ID:Ol/Y8CjN0
>>861
おお、ラウドルップ、ヴィッセル時代か
貴重な映像だなあ
863名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/01/15(土) 17:32:37 ID:p5j5rmDW0
>>860
この人の動画はいいよなぁ。
また新作二つ来てるよ。
http://www.youtube.com/watch?v=fj0r1ujtXgA
http://www.youtube.com/watch?v=t8w7cPK2B9s
864名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/02/07(月) 02:25:48 ID:k0x5jx470
若い時のマラドーナがDVDで「ペレは素晴らしい選手。おれは普通の選手さ」
と言っていたのを見て、意外だった。たぶん若い時はペレに対してそんな感じだったんだろうなぁ
865名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/02/07(月) 03:15:05 ID:KJ7KwrrF0
>>864
それ俺も見たよw

でも段々と自分の方が上手いという自信が出てきたんだろうね。
特に86年以降とそれから20世紀最高のゴール10の中に二つ自分の
ゴールがあったし。
866名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/02/07(月) 16:06:09 ID:Ya+fKOd30
マラドーナってナポリで優勝したから凄いんじゃね?
あまり詳しくないんだけど、当時のナポリってビッグクラブだったの?

メッシはバルサでいくら優勝してもなあ…って感じだよな、正直。
結局バルサかレアルなんだしw
867名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/02/07(月) 16:56:20 ID:Ih1Fyv7w0
>>866
マラドーナ加入前のシーズンは降格圏から1ポイント差でセリエA残留
86-87シーズンに盾取るまで盾とはまったく無縁のチーム
あと、有名なカレカとかフェラーラはマラドーナ入団後に補強、昇格した選手
868名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/02/07(月) 20:47:47 ID:Ya+fKOd30
>>867
まじで?凄いんだなマラドーナって…w
やっぱ超ビッグクラブでレギュラー張ってタイトルとりまくるのもかっこいいけど、
弱小クラブを優勝に導くのもかっこいいな。
869名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/02/07(月) 21:13:09 ID:Ya+fKOd30
>>867
しかしなんでそんなチームに移籍したんだ?
マラドーナクラスの選手が。。。
870名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/02/07(月) 21:48:33 ID:VCjHApbj0
事業に失敗して借金まみれ
バルサで期待されたほどには活躍できなかったり、いろいろやらかしたりで落ち延びるように移籍
871名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/02/07(月) 21:52:34 ID:Ih1Fyv7w0
>>869
マラドーナの祖母がナポリ出身の移民だったってのが大きい

バルサ時代、再起不能寸前の大怪我負わされたのと
会長との確執や夜遊び、乱闘とかで素行が問題視されたので、ビッグクラブは獲得をためらった

そこにオファー持っていったのがナポリ

移籍が決まる土壇場、バルサの会長が嫌がらせで
当時最高額の移籍金とは別の金をナポリに支払うことを要求した
経営難になったところ、ナポリ市民のマラドーナ獲得資金を寄付で移籍が実現した
872名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/02/07(月) 22:12:24 ID:k0x5jx470
>>865
ペレに批判されたことでペレに嫌悪感を抱く世になった
ウィキペディアより
873名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/02/07(月) 22:23:18 ID:Ya+fKOd30
>>870
>>871
へえ、じゃあそういう意味じゃ今のメッシとは逆の立場だったんだね。
メッシはビッグクラブで悠々と、って感じだモンね。
874名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/02/08(火) 07:58:31 ID:EQ9YSIsa0
ナポリ以外にユヴェントスもオファー出してたんじゃなかったっけ?
875名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/02/08(火) 11:53:51 ID:onK8snYY0
今はビッグクラブが選手取り放題だったけど、その時は外人枠2人だったからね
最近のように大金積んで取れそうだったら取っちゃうって感じではない
876名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/02/08(火) 12:19:19 ID:Db+76niE0
最近の映像でラグビーボールでのリフティングやってたの見たけど苦戦してたな。
現役時代はラグビーボールで延々とリフティングしてるの見た覚えあるし
当たり前だがやっぱり年には勝てないんだな。
877名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 19:23:30 ID:7/9nJWie0
ラグビーボールでリフティングは俺も一応できるなぁ
やっぱり年には勝てないというか、
ずっとやっていないから感覚が落ちているというのが正解だと思う
878名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 21:07:54 ID:e4ovIpKWO
>>877
太ったりし過ぎて、下腹の筋力とかが落ちてるんじゃないか?
あの人の場合…
879名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 21:57:59 ID:z4QbeIRXO
当時のマラドーナと今のメッシのプレー比較したけど圧倒的にメッシの方が上だなwwまぁ当たり前か
880名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 22:10:25 ID:7/9nJWie0
>>793
http://www.youtube.com/watch?v=DgB2EtUhT3A
わかるなあ。この動画の0:57にはちと哀愁を感じるな。
キックターゲットのやつはロシアのやつだね。リフティング下手だったね
http://www.youtube.com/watch?v=Nw3wtiK3SLM&feature=related
これなんかは超上手いんだよなあ
881名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 22:36:09 ID:1I8n95sO0
お前ら知ってたか?
マラはグランパスと契約寸前まで行ってたんだよ!
Wiki情報だから間違いないぜw
882名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/02/12(土) 00:24:04 ID:Kx/h8tfE0
http://www.youtube.com/watch?v=O1TL2dGrhrY&feature=related
これが1番すごい 1994年のアメリカ ワールドカップ中の練習
883名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/02/12(土) 02:17:53 ID:Gv19U/Of0
なんかさロナウドスレで色々難癖付けてロナウドはマラ以上とかいってるマジキチがいるんだが
何でロナウドオタってこんなに頭痛いんかな
マジでハイライトしか見てねーんだろうな
884名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/02/12(土) 02:34:59 ID:hsQaBebc0
>>880
やっぱりサッカーってすごいな
アメリカ以外は、どこ行っても歓喜のあらしだな。
885名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/02/12(土) 07:12:10 ID:5EhHDgW60
>>880
でも下のやつも曲芸じたいは上手いけど最初の普通のインステップがなぁ・・・
昔のマラは幼児でも出来る太ももリフティングですら他の人にはない美しさがあったんだが
886名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/02/12(土) 08:58:16 ID:aPMA1jOF0
サッカー未経験者のド素人なんだけどさ、
テニスボールでリフティングって、プロなら誰でも出来るもんなの?
メッシだったら余裕?
それともマラドーナが異常なの?
887名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/02/12(土) 10:21:30 ID:1NoUcu0C0
テニスボールでリフティングするだけなら俺でもそれなりに出来る
プロなら、ましてやメッシなら余裕だろ
http://www.youtube.com/watch?v=rPiaXVS0_Tw
これなんてテニスボールよりずっと難しいはず
888名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/02/12(土) 12:36:20 ID:Kx/h8tfE0
リアルタイムで知ってるけど
マラドーナが現役の時は ペレのほうが すごいみたいな声が
けっこう出てたけど マラド−ナが引退したら
みんな歴代最高はマラドーナになった ペレの話題が激減した
最近でペレの話題出ないね
889名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/02/12(土) 14:36:58 ID:Gv19U/Of0
テニスボールなら消防でも出来るよ
マラの真の凄さはそういった曲芸とはまた別のベクトルだからな
もちろんその類いまれなボールテクニックが土台になってるんだけど
890名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/02/12(土) 14:46:10 ID:8qnpRF1r0
マラオタで且つロナウドオタだけど、確かに凄かったと思うぞ、でぶっちょロナウド。
今までで一番近付いたと思うし、ある意味抜ける勢いもあったと思う。

ロナウドの場合はホントに凄くて人間を超えてるような感じがした。
それがマラドーナの場合は予測が出来ない凄さかな?
キックの種類が多彩。アウトサイドでとんでもない方向に出せる。
自分が動けなくなった年齢になってくると特にそれが顕著になってて
若い頃ほど運動量は無いけど、ボールがマラドーナのところに行くと
ワンタッチで観衆を沸かせられる唯一の選手だった。

いくらなんでもロナウドがワンタッチで観衆を沸かせられるかっていうと
そこまでは行かないと思う。なのでマラドーナの方がわずかに上だと
ロナウドオタでもある自分はそう思ってる。
891名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/02/12(土) 18:04:21 ID:Kx/h8tfE0
ピアス開けて コカインとか
やり始めたのマラドーナが1番初めだったはず
サッカーできれば 何してもいいみたいな感じで
892名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/02/12(土) 22:23:02 ID:JhrRl6md0
突破型ストライカーに特化したロナウドと万能攻撃型選手のマラドーナとは比較は難しいな
ロナウドは17歳でW杯登録メンバーの本物のセレソン入りしたから万能系の選手のポテンシャルもあったとは思うけど
893名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/02/12(土) 22:50:40 ID:aPMA1jOF0
ロナウド、1994年にちょっとでも出場してればなあー。んで1点くらい決めてれば、
ワールドカップ2度優勝!ってことで、わずかにマラドーナを上回ったかも。
たしかに2度優勝してるけど、そのうち1度はまったく出てないもんね。
894名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/02/13(日) 02:37:57 ID:mpAbXXbk0
893
ロマーリオが決勝でパレイラ監督に
点差が開いて
ほぼ勝ちが確定してたら 途中からロナウド出してくれ
って言ってらしいね 
895名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/02/13(日) 03:14:55 ID:3lGc+dRI0
ttp://www.youtube.com/watch?v=P35--WLS6K4&playnext=1&list=PLF8EE0CD6558F2C68
やっぱり、82の頃はキレキレだな。
この後94とかを見ると、プレースタイルの変遷が分かって面白いな。
896名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/02/13(日) 12:39:06 ID:vZCTE6Ha0
それ言うとマラドーナの78年もだな。
メノッティが偏屈じゃなければ選ばれて出場機会もあったかもしれない。
今でもマラドーナは落とされたこと恨んでるらしいしw
たまに言われるけどマラドーナとロナウドって歩んだ道が似てるんだよね。
897名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/02/13(日) 12:49:36 ID:rQrb6Zma0
戦力になるかどうか微妙な期待の若手入れるとチームが不調の時にアイツを使えってメディアがうるさいからな
メノッティがマラドーナ外したのも仕方がない
898名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/02/13(日) 17:29:11 ID:Z/jTski60
まあいつの時代もファンタジスタは戦術の犠牲になるもんだ
サッカーファンが一番見たいのはこういった選手なのにな
899名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/02/20(日) 20:52:10.62 ID:swyjOUxx0
>>895
サーカスプレイだね。
ほとんど最終的に取られたり、止められてるじゃん。
900名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/02/21(月) 23:33:05.41 ID:BPS/k2Iw0
>>895
ファールの誘い方が素晴らしい。
901名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/02/26(土) 14:43:42.54 ID:vUObNnoSO
>>896
次の大会であんな醜態さらしたのに良く言えるな(笑)
十代のマラドーナなら凄まじい退場を見せてくれてたかもな
902名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/02/26(土) 16:31:53.65 ID:YPyrGtBu0
というかマラドーナは86だけだろ。しかもドーピング疑惑まで有る。
90は睡眠薬入りの水をブランコに飲ませるし、94は疑惑じゃ無くて本物のドーピング。
おまけにバルサの頃からコカイン中毒。
こんな奴正当に評価出来るかよ。
903名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/02/26(土) 17:24:38.73 ID:c5KiRtm90
マラドーナほど素晴らしい動画が沢山ある選手は居ないね。
「1994年当たりのキャリア後半のマラドーナ」というのも凄いし。

http://www.youtube.com/watch?v=7hHhaHSaTlQ
↑音楽と構成が好き。
最後の2つは、ベルギー戦の4人抜きゴールとイングランド戦の5人抜きゴール。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm302703
↑キャリア後半のプレーだが半端ない。
904名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/02/26(土) 17:46:44.40 ID:zBJawRor0
>>903
でも日本では入手可能な試合のフル動画が少なすぎる。
905名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/02/26(土) 17:49:47.44 ID:s67toc9P0
日本では困難でも海外だとゴロゴロ転がってるがな
映像コレクターの中でもペレとマラドーナの試合映像集めてるコレクターは一番多い
906名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/02/26(土) 20:33:52.49 ID:KpCLmAuc0
ハイライト動画は宗教勧誘動画みたいなもんだからな
907名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/02/28(月) 23:12:18.80 ID:JboLQ/Lu0
パウル君への恨みは消えたのか?
908名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/02/28(月) 23:26:21.17 ID:JgroHA8D0
ドーピング疑惑ならば、マラドーナは勿論のこと
ロナウドもドーピング疑惑がある。
オランダ時代に改良されたという噂。
だから、1990年代後半の化け物プレーがある。
ただし、筋肉が悲鳴をあげ、選手晩年期は、代謝機能がこわれて劇太り。
このへん、ロナウドもマラドーナも同じ。

なんだかんだいっても、選手として綺麗に終わったのは、ペレだけ。
ペレは左右両方うまくて、あの当時で100m10秒8
で、38歳の時も、100m11秒くらいで走っていた。
909名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/02/28(月) 23:45:55.65 ID:MQCpidCT0
ロナウジーニョだってパラグアイのコパアメリカでデビューしたときはヒョロヒョロだった
でも欧州に移籍したらムキムキになったな
ドーピングって多分あるよ
910名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/03/01(火) 00:02:26.70 ID:5K8a2uZP0
ジーコは10代の時に成長ホルモンうたれて体強くなった。
でも、40歳まで元気よく現役やったのをみると
ドーピングはやってないね。
ペレも40近くまで元気だったし、ロマーリオも40歳以上まで元気だった。
このあたりは、綺麗な選手だよ。

でも、マラドーナとか、ロナウドとか、ロナウジーニョの30越えてからの
劇太りをみると、ドーピングやってた可能性が高い。
3人とも全盛期はテクニックも凄かったけど、それ以上にスピードとパワーがやばかった。
とくにマラドーナとロナウドは。
911名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/03/01(火) 00:16:48.82 ID:/N+dXMeN0
>>910
ジーコは10代の頃ドーピングしてたってこの前告白して
twitter経由でニュースになってたよ
912名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/03/01(火) 00:28:55.69 ID:j7LjCsRy0
ロマーリオはドーピングで処分されかけたけど、「増毛剤です」と言って赦してもらった
913名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/03/01(火) 00:31:02.65 ID:5K8a2uZP0
>>911-912
そうなのか...
914名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/03/01(火) 00:34:55.66 ID:/N+dXMeN0
>>913
ジーコ ステロイドでググれば直ぐに見つかるよ
915名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/03/01(火) 00:45:03.25 ID:5K8a2uZP0
ジーコ、若い時のステロイド
すすめているな...
916名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/03/01(火) 07:55:00.74 ID:/w1VV4L+0
ジーコはフラミンゴで計画的に肉体改造して、
サイボーグって言われた時期もあるからね。
917名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/03/01(火) 14:18:02.18 ID:xopBf+Qs0
ジーコはメッシと同じで低身長症で16歳で153cmしかなかった
骨の成長が止まる18歳くらいまで、ステロイド注射で治療するのはドーピングではないぞ
ジーコが言ってるのは高額でもやる価値があるってことだろ(メッシの例だと月9万円)
公的医療保険制度のある日本だと全額公費負担で治療できるから
低身長症でステロイド注射してたJリーガーなんて普通にいるんじゃないの?
918名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/03/01(火) 15:31:20.51 ID:/N+dXMeN0
アナボリックステロイド(タンパク質同化ホルモン)は筋肉増強剤として使用される。
「16歳から17歳というわたしがキャリアをスタートさせて間もないころ、一ヶ月の間隔をあけて二、三回注射した。
健康診断を受けてのことで、その期間中は試合がなかった。
このおかげでさらに力が入り、自分を鍛えることができた」とジーコは『オ・グロボ』に告白している。

一方、ジーコは科学のてこ入れをちょっと借りたことをまったく後悔していない。それどころか、
若い世代に(ステロイド使用を)呼びかけているともとれる発言をしている。

「なんの副作用もなく、わたしは敏捷さとスピードを手にした。わたしは非常に若いときからプレーし始めたが、
普通に肉体が成長を遂げてくれたのは20歳くらいのころだった。ステロイドが自分に役立ったことは確かだ。
ところが現在、アスリートが成長するためには、ますます小さいときからトレーニングしないといけなくなっている」とジーコははっきりと述べている。

普通にアウトでんがな
919名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/03/01(火) 17:04:47.34 ID:M7KPak8FO
>>879
俺にはまだメッシよりマラドーナの方が上に見えるけどな。まあこのレベルになると好みの問題かもしれないが少なくとも圧倒的に上って事はないわ。
920名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/03/01(火) 22:19:36.25 ID:/w1VV4L+0
メッシならマラドーナの方が上だろう。
メッシはバルサ限定選手だもん。単独だと全然駄目じゃん。
921 【大吉】 :2011/03/01(火) 22:41:50.41 ID:2ecbZxlw0
>>917-918
ジーコの改造計画は今ならアウトなんじゃね
当時は問題なかったから問題ないけど
922名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/03/01(火) 22:49:28.73 ID:4jlNVRWw0
オリンピックでもドーピングにうるさくなったのって80年代くらいからじゃない?
ジーコのユースの頃なんて特に問題視されてなかったと思うよ
923名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/03/01(火) 22:58:34.86 ID:HuIqSXEZ0
特にあの時代の南米だからね。
勝つためなら、何だってやるだろ。
924:2011/03/02(水) 04:32:23.14 ID:esTTUAMm0
ジーコのニックネームも
やせぽっちから来ているんだろう?
しかも、メッシと同じで低身長症だった。
925名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/03/02(水) 12:14:00.25 ID:qjwkHy2b0
ステロイドは下垂体性小人症の薬で、申請をして条件を満たせば今でも使える
926名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/03/04(金) 14:49:24.85 ID:7koLMqMGO
なんでジーコは激太りとかの副作用がなかったんだろう?
ハゲは副作用かな?
927名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/03/04(金) 15:34:42.04 ID:Y9cmdJVc0
デルピの薄毛は副作用だって言われてるね
928名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/03/04(金) 18:04:42.99 ID:Lin+7Opc0
う〜ん、スポーツ選手って基本引退するとデブるよな。
929名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/03/05(土) 00:19:15.00 ID:7kXj6tUE0
シレアとバレージでも
止められなかったんだよ
930名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/03/05(土) 03:11:37.20 ID:ZiKcqhuBO
>>927
マジすか?
なんかロッベンまで怪しく見えてくるw
931名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/03/05(土) 03:23:25.64 ID:y1GA24Xa0
>>930
ロッベンは若いころに患った、睾丸癌の薬の副作用だと思われ
932名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/03/05(土) 05:25:23.44 ID:cxWswJl3O
本当、凄い。
ドリブルうますぎ。
パスうますぎ。
キック多彩、正確。
駆け引き巧み。
マラドーナ最高。
933名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/03/05(土) 10:46:13.66 ID:uAWUHzP+0
>>931
ロッベンは2004年に20歳で睾丸癌が発覚して緊急手術したらしいが
2001年の17歳のフローニンゲン時代の写真で既にM字禿げきてたぞw
934名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/03/05(土) 12:26:26.07 ID:KVnDuXwf0
17ww
935名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/03/05(土) 13:20:16.32 ID:qBwbj66g0
>>901
醜態って言うが一応MVP投票で10位以内に入ってるんだぞ>82年のマラドーナ
936名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/03/08(火) 14:02:46.18 ID:dasDt7K5O
>>152
マラドーナの最大のアイドルって誰なの?
937名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/03/08(火) 14:35:55.69 ID:PgudbjMh0
リベリーノだよ
938名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/03/08(火) 15:50:30.13 ID:uAQkZJU4O
マラドーナがペレを嫌いになったのは、アイドルだったガリンシャを助けなかったから、というのも理由の一つだと聞いたことがある
939名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/03/08(火) 16:57:56.14 ID:VAnbBK9PO
リベリーノやブライトナーやベストにも憧れてて、
仲たがいの前はペレのことも尊敬してたけど
一番のアイドルはリカルド・ボチーニだったらしいよ。
940名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/03/08(火) 20:41:06.39 ID:Q2QD2i8h0
ボッチーニはメキシコW杯の時はビラルドに干されて文句言ってたな
干されたのがマラドーナに関係があるかかどうかはよく分からない
941名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/03/09(水) 03:22:08.84 ID:CcPoPvUw0
マラドーナの自伝に書いてあった。
リベリーノに憧れてたって。

ボチーニも好きだったみたいだね。
942名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/03/10(木) 03:27:02.42 ID:0Va5xMdI0
m
943名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/03/11(金) 21:02:22.64 ID:Y+c0QI9aO
>>66
クリロナを美化しすぎ

>>154
ほぼ同意
944名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/03/18(金) 23:13:32.03 ID:gT0W6RAd0
maradonaのDVD見ている。銀色のジャケットのやつ。
マラドーナ本人(相当太っているときの)がインタビューに答えていて良い。
なぜリフティングをしていたかとか、神の手について・五人抜きについて語っている。
おまえらも見ろ
945マラドーネ ◆XiTL13QaUw :2011/03/19(土) 10:57:11.84 ID:mkJCduToO
まじで 買うわ
946名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/03/31(木) 22:05:55.78 ID:eQBRE1hq0
947名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/04/01(金) 10:32:10.09 ID:Jw0seJ0yO
948名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/04/02(土) 20:45:14.63 ID:8fUJnsnlO
MEMO5404さん、80ぐらい動画あったのにえらい少なくなってるな…残念
949名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/04/04(月) 02:24:26.96 ID:VjPd9cJoO
マラドーナといえばナポリってイメージだけど、実際のプレーの全盛期もやっぱナポリなのかな?


バルサ時代が一番すごいって聞くもんで…。
950名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/04/04(月) 03:07:06.67 ID:yQD1wah00
アジリティの限界性能という意味ではバルサで足折られる前と後ではっきりと差ある
951名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/04/04(月) 20:03:37.31 ID:nOIPFdo90
ゴイコチェアって試合前に足折る宣言してたんだろ?
今だったら1年くらい出場停止食らってもおかしくないな
952名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/04/05(火) 02:49:30.96 ID:xodUWSfz0
>>951
細かいことだがゴイコエチェアね。
ゴイコチェアはアルゼンチンのGK。
953名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/04/05(火) 19:48:53.09 ID:BoJm21CD0
俺は、アジリティに関していえば
足の怪我より、太ったのが原因なきがする。
(フィジカル強さを優先させたんだろうけど)
954名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/04/09(土) 20:55:26.02 ID:xoVg0NrZ0
ウクライナ代表監督に就任ですか?
955名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/04/10(日) 00:06:02.21 ID:T0FYdMBnO
>>953
単に不摂生だったんじゃないの?
956名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/04/23(土) 22:06:09.58 ID:RF6c5zJa0
ウクライナ代表監督就任の件はデマだったね。
957名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/04/24(日) 01:11:15.21 ID:nNbtPEN60
ワールドサッカーキングのインタビューで
クリロナが影響を受けたドリブラーをずらずら並べてたけど、
マラドーナの名前がなかったな。
以前はあんなに熱くマラドーナのこと語ってたのに。
マラがクリロナよりメッシが上と何度も繰り返してるからヘソ曲げたかね?
958名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/04/24(日) 02:57:12.42 ID:3Cye4pvi0
>>957
マラドーナのドリブルはちょっとサッカー経験者なら同じボールコントロールは
出来ると思う。敵がいない状態だったらねw それが相手がいて抜群の間合いで
やるから簡単そうに見えてるだけだと思うよ。

クリロナのドリブルはフェイントで抜こうとするタイプ。ボールコントロールも勿論
上手いけど。

大体マラドーナなんて参考にならないだろ?このスレ観てる人達だって
真似しようにも出来なかったはずだぞw 金田喜稔氏が言ってたけど
チームメイトに何でも教えてたらしいよ。この技はこうやってやるみたいな。
で、誰も真似出来なかったんだってw
959名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/04/24(日) 23:15:46.84 ID:Kyi7NY2HO
>>957
まぁ、今マラドーナに敬意を表しても、なんかアホみたいだからなw
でも本気で憧れてたなら、こういう巡り合わせは不憫だな
これに乗じてなんかペレが加わってるしw
960名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/04/25(月) 01:41:34.98 ID:VF2/LwAj0
マラドーナっていかなる状況でも
足首でボールを操作できるのが
異質だな。
961名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/04/25(月) 23:03:14.95 ID:EhbQxuNF0
トニーニョ・セレーゾのマラドーナ評

ttp://www.suzukinho.com/blog/2007/11/post_0556.html
962名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/04/26(火) 05:00:55.99 ID:iumvtpnr0
おもしろいなそれ
左足しか使わないの分かってるから、コーナーに追い詰めて
左を切ったらラボーナで強烈クロスかw
963名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/04/26(火) 11:16:38.77 ID:es3AEgSs0
マラドーナって、普通に右使えるのに
なぜ、左にこだわるんだろうな。
964名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/04/26(火) 16:20:45.43 ID:i4fVhlD+0
メキシコW杯以前にナポリ時代かバルサ時代か忘れたが、アステカでの5人抜きとまったく同じようなプレーがあったらしい
でも、その時は後は流し込むだけってところで右足でフィニッシュして外しちまったんだとさ
965名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/04/26(火) 17:11:20.25 ID:14dhkZPD0
それ80年だが81年の親善試合のイングランド戦じゃないの?
4人抜きから最後GK抜かずに流しこもうとして外して
従兄弟に今度同じような場面に遭遇したらGKも抜いて確実に決めろってアドバイス貰って
で86年の5人抜きゴール
966名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/04/26(火) 17:26:36.97 ID:O6f1dK8K0
http://www.youtube.com/watch?v=IUyy4aSInK8
これだな。
5人抜きみたいな長距離ドリブルではないね。
ただ、少年時代の恩師が言うにはアルヘンティノス時代にも
ハーフウェイラインからの5人抜きゴールは決めてるらしい。
967名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/04/26(火) 18:51:51.91 ID:i4fVhlD+0
ああ、そうだったかもしれない
大昔にあったストライカーって雑誌のインタビュー記事うろ覚えだったから君らが正しいと思う
968名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/04/27(水) 02:32:05.11 ID:sSirP/fl0
>>965
従兄弟じゃなくて弟のラウールに言われたんじゃなかったか?

アルヘンティノス時代のは6人抜きだけど、最後の4人分からしか映像が残ってない
14歳の時には下部組織の大会の決勝リーベル戦で7人抜きゴールをしてる
969名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/04/27(水) 08:20:16.74 ID:g8q0fvO90
バルセロナまでは、ドリブルキレキレだしね。例の大怪我は勿論だけど、
バルサ時代から手を出し始めたクスリが、マラドーナから
キレやスピードを奪ってしまったんだよなぁ。
970名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/04/27(水) 13:37:07.40 ID:EujoZwEC0
ttp://www.youtube.com/watch?v=bbaa2oTazMU
細めのマラドーナ
ttp://www.youtube.com/watch?v=OGs4kjblv5o
太目のマラドーナ
94の時にも感じたけど、体重変動が激しい気がする。
971名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/04/27(水) 20:33:06.66 ID:El80Vh4s0
次スレは14?
972名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/04/29(金) 13:45:08.16 ID:FC97OX3s0
サッカー界のマルタ・アルゲリッチ
973名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/04/29(金) 22:16:52.55 ID:1iaglo8t0
マラドーナ、アルゲリッチ、ゲバラ、ボルヘス
何気に各界の超大物を輩出してる国だよな
974名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/04/30(土) 22:07:16.14 ID:KEQgLKfm0
【サッカー】マラドーナ「アルゼンチンは2人の偉大なプレーヤーを生み出したことに誇りを持つべきだ」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1304165479/
975名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/05/01(日) 10:38:31.95 ID:w2HzHaYx0
思春期補正の巣窟
976名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/05/01(日) 14:51:01.27 ID:txwX92he0
>>966、俺の目には86より圧倒的に凄く見えるぞ

なぁ、昨日の夜に絡まれた事なんだがさ
全盛期マラドーナが今のバルサで活躍できると思うか?
俺はシステム的な事や監督問題とかで無理だって答えて、同意した人も居たのだがどう思うよ?
977名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/05/01(日) 16:23:36.16 ID:1ZFdz7BZ0
>>976
たれれば、難しいな
マラドーナが現代にいたら、メッシよろしく
もっと若いときに海外に渡って、今ほど破天荒な性格にならなかっただろう
しかし、まともな性格であの想像を超えるプレーできたかは疑問。
978名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/05/02(月) 00:26:24.06 ID:QxI1x2kc0
>>976
その絡んだのの1人というかメインって俺なんだと思うけど、
俺が本来疑問を感じたのは、あんたの「活躍出来ない」という主張ではなくて、
その「理由」の方なんだよね。
「何で活躍出来ると思う?」みたいな質問が返って来たので
売り言葉に買い言葉的に「活躍出来ない」に対して「活躍出来る」と
反論してるような形になってしまったが。

活躍出来ても出来なくてもどっちでもおかしくないけど、
活躍出来ない理由が「システムだから」「カンテラじゃないから」では納得出来ない。
というか、理由になってないと思う。
979名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/05/02(月) 00:54:27.08 ID:cCfgOgUc0
戦術や能力の問題とは別問題だがグアルディオラとマラドーナでは性格的に合わないだろうな
エトーやズラタンみたいに衝突する可能性が大きい
980名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/05/02(月) 01:33:33.57 ID:cBnz6dLF0
>>978
カンテラとスペイン発言は俺のフェイント、活躍できる理由を書けっていう答えを聞くため
マラドーナは今のバルサではスタメンさえ危ういと書いて、同意という意見で終わってた
こっちの質問に何一つ答えずに質問が返ってきたとかよく大嘘言える
何でそんなフェイントを使ったかと言えば、そういう奴は論理的思考をしないからさ
981名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/05/02(月) 01:38:27.74 ID:cBnz6dLF0
お前の頭では、マラドーナあってのチームなんだろうが、現実はチームあってのマラドーナ
チーム上層部や監督がいらないと言えば試合前で決まってる、それが今のバルサ
10年前からベップサッカー云々とほざいてたが源流はクライフでありミケルスなんだよ
さらにさかのぼればマジックマジャール、バルサの歴史を知らないと嘲笑されて、それでも続けるか?
982名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/05/02(月) 01:40:51.18 ID:DHV5J/Ie0
>>977
かなり若かったと思うぞ、欧州に出たの。
21歳だったと思う。

で、バルセロナにある高級住宅地、ペドラルベスってところに住んで
毎晩のようにどんちゃん騒ぎ。取り巻きと共に騒ぎまくって近所迷惑。
「スダカ」と南米人を侮辱、差別される発言をされていた。

決められた枠組みの中で活躍出来るんだからメッシはいいと思ってる。
マラドンの場合は決められた枠組みも当時はあっただろうけど、
それをやるとマラドンの良さが消えてしまうから殆ど指示しなかったんじゃないのかな?

監督に指示されたことは殆ど無かったってインタビューでマラドン言ってた。
983名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/05/02(月) 01:55:47.32 ID:wf3ZBqYJ0
975 名前: 名無しに人種はない@実況はサッカーch [sage] 投稿日: 2011/04/30(土) 23:20:21.84 ID:ThGgESgk0
システムシステムと抽象的なことを言わずに具体的に説明しろよ。
バルサでプレーするにあたってマラドーナのどこに問題があるの?
976 名前: 名無しに人種はない@実況はサッカーch [sage] 投稿日: 2011/04/30(土) 23:24:46.67 ID:fn6twnCq0
>>975
じゃ、今のバルサで何でマラドーナが活躍できるのかを書いてくれ

明らかに質問に質問で返してるなw
アンチマラドーナはこのスレではお呼びじゃないからアンチスレ立ててそっちでやれ。
984名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/05/02(月) 02:04:45.61 ID:RP4OKg42O
多分それは俺のせいだ…。
その前に俺がマラドーナなら今のバルサでも使えると書いたはず。
戦術的には問題ないと俺は考えてるよ。
985名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/05/02(月) 02:17:13.73 ID:cBnz6dLF0
>>982
だろ、マラドーナは明確な戦術持ってる監督より
攻撃よろって丸投げした方が合うと散々言われていた事
マラドーナ曰く、守備だけしてくれれば攻撃は俺が何とかするから、と言ったらしい
あのタイプは型にはめたらダメなんだよ
俺は今のバルサでは使えないと思うが、今のレアルならトップ下で使うと思うぞ
986名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/05/02(月) 02:21:51.13 ID:RP4OKg42O
>>981
ドリームチームにはラウドルップ、ストイチコフ、ロマーリオ等がいたのだから
ドリームチームと現バルサを同一線上で捉えるなら助っ人外国人が大活躍する土壌はあるということにならない?
>>985
モウリーニョが型に嵌めないタイプとは思えないんだけど…。
987名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/05/02(月) 02:28:23.11 ID:cBnz6dLF0
ベップになってからは変わった、いくらクライフの愛弟子でも
ユーロ08のオランダに不満だらけだったし、10のW杯もボロクソ言ってた

モウリーニョはベッカムの使い方を失敗した
選手がベッカムの起用を望み、ベッカム使ってリーガ優勝しただろ
その時モウリーニョは「同じ過ちを繰り返さない」みたいな事を言った
988名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/05/02(月) 02:33:13.77 ID:RP4OKg42O
それはつまり影響は受けてても同一線で語ることは出来ないってことだよね?
あとモウリーニョとカペッロを混同してませんか?
989名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/05/02(月) 02:33:27.15 ID:7qR6wkG60
カペッロじゃね?
990名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/05/02(月) 02:34:18.69 ID:LYlkBNKD0
純粋なフットボール・ファンにとって、カペッロの指向するプレースタイルは、
犬も食わない程度の代物に過ぎない。
991名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/05/02(月) 02:37:30.74 ID:7qR6wkG60
新スレ立てようとしたけどレベルが足りないみたい。
誰か立てて。
アンチスレもついでに立てといて。
992名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/05/02(月) 02:48:55.77 ID:cBnz6dLF0
スマン、ベッカム外しとかやったのはモウリーニョじゃなくカペッロだったね
あのクライフと犬猿の仲の、しかしスペインでそんなつまらない試合は認められなくてクビになった奴だろ
俺が無能監督を除き一番嫌いなのはカペッロだわ、クライフ曰く奴のサッカーは認めない
八百長時代ユーべ選手たちもことごとくカペッロがチームに亀裂を生じさせてたと言ってたな
かなり酔ってるからこのまま寝る
993名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/05/02(月) 02:55:32.80 ID:cBnz6dLF0
スマンが俺は変な規制にかかっててスレ立てられん
なんか五行以上書くor長文書くと、長すぎエラーが出て困ってるし
書き込みも2分待っていなきゃ書き込めないという変な規制のようなのにあってる
だから誰かスレ立て頼む。
994名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/05/02(月) 04:17:00.98 ID:DHV5J/Ie0
>>992
あのさ、俺もカペッロのことは好きじゃないけど「純粋なフットボール・ファン」って何だ?
勝てる監督だからいい監督だと思うよ。ガチガチに戦術固めてやるのが
イタリアのサッカーだろ?それも一つのフットボールだと思う。

何かしらイタリアリーグが嫌われる傾向にあるようだけど恐らくイタリアリーグは
日本でもかなり昔からwowowで放送されていたわけだし未だに一番視聴したい人が
多いんだぞ。アンチフットボール・ファン沢山日本に
いるんだな?w
995名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/05/02(月) 04:26:27.34 ID:8h4sxiJL0
レアルでのカペッロの話が出たから偏屈者のヘスス・スアレスの言葉を引用しただけじゃね?
996名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/05/02(月) 08:35:33.09 ID:eZi+Ng0hO
マラドーナも遂にメッシという規格外の化け物に抜かれてしまったね・・・まぁマラドーナ自身もメッシ>>>>自分は認めてたけど
997名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/05/02(月) 08:43:56.81 ID:cBnz6dLF0
>>994
「純粋なフットボール・ファン」云々とか関係なく
カペッロは選手をコマとしてしか扱わなかった監督だから
だからこれだけアンチが多いんだろ、チェスでもやってろよって感じ
他の監督でこんなに選手を道具として扱った監督は知らない
仮に俺が選手だったらカペッロにキレてボイコットとかしそうだ
998名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/05/02(月) 09:43:04.59 ID:8gizdy0f0
>>987
モウリーニョがベッカム使ってリーガ優勝??
999名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/05/02(月) 09:45:34.29 ID:8gizdy0f0
>>997
心配するな、君にはそんな能力もガッツも無い
1000名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/05/02(月) 09:45:58.84 ID:i+3oXQUeO
メッシはまだマラドーナには及ばない
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


実況は実況板でお願いします。海外サッカー板での実況は禁止!
[ サッカーch ] http://live24.2ch.net/livefoot/ 

ワールドカップはワールドカップ板で。
[ ワールドカップ板 ] http://sports2.2ch.net/wc/ 

[ サッカー実況案内所 ] http://live2ch.net/