Jリーグの面白さは世界最高クラス

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アーセナリスタ
こんなに戦力拮抗してて、ドラマチックな展開があるリーグは世界でも稀
2::2008/10/03(金) 15:37:02 ID:IhWWXkOe0
糞スレで2ゲッツ
3ズコッとランド:2008/10/03(金) 16:04:56 ID:1zC8fa4cO
>>3なら10000人の美女と
ズコッとランドできる
4:2008/10/03(金) 16:08:36 ID:K65CWAsN0
5:2008/10/03(金) 21:46:11 ID:ZhsJ/34qO
まあレベルは高いと思うけど
エンタメとしては最低のリーグでしょJは
パススピードが遅い
ロングパスの精度が悪い
SB、ウイングにまともな人材がゼロ
よってピッチを広く使えず中央に選手が密集する
ゆえにワーワーサッカーになる
6:2008/10/03(金) 21:48:40 ID:o7b+yrXNO
攻守の切り替えが遅すぎてやたらピッチが長く感じる
プレミア見た後だと倍ぐらいあるような錯覚に陥るわ
7:2008/10/03(金) 21:50:03 ID:D4wCtomd0
目の肥えた大賢人様はさすが、Jリーグを見下す言葉は尽きませんな。
8 :2008/10/03(金) 21:52:38 ID:nYcg72JH0
この前、誰かがサイドチェンジした時
トイレ行って、帰ってきたら、ちょうど反対サイド選手が
そのボールを受けたところだった
9 :2008/10/03(金) 22:01:47 ID:6i2DngNj0
>>6
カメラワークの問題だろ
生でプレミア見てきてみろ、そこまで変わらん
10   :2008/10/03(金) 22:07:17 ID:AxZES1n90
>>6
一番縦への展開が速いプレミアと世界一チンタラパス回ししてるJリーグを比較するな馬鹿
11:2008/10/03(金) 22:10:58 ID:o7b+yrXNO
そうだねカメラの問題だねあはは
12名無しさん:2008/10/04(土) 06:34:58 ID:KO1GWumR0
カメラでおもしろくなるなら、Jでもやればいいのにねwww
13名無しさん:2008/10/04(土) 07:36:59 ID:ITwl8ORy0
なんか個性がなくてつまらん
みんな同じプレイして
よくもまぁここまでサッカーをつまらなくさせるなと見てて思った
14 :2008/10/04(土) 07:45:17 ID:b9NUMl+50
Jリーグは意図的に戦力拮抗させている

どう考えてもJリーグの協会が観客動員気にしてあまり飛びぬけさせないように
飛びぬけそうなクラブを審判の判定でわざと不利にして調整してるんだろう
それでまた最終節までもつれさせて観客動員増大の調整してるのは明らかだろう

だから審判問題に対して言語道団と言った態度で腐った審判擁護してるのも頷ける
ある意味、協会とスポンサーに配慮した金儲け八百長リーグと化してる


まぁ誰でもわかってたことだが、それに対して素で

Jリーグは戦力拮抗でどこが優勝するかわからない戦国リーグで面白いリーグとか言ってるとしたら
それを理由に欧州のは下位クラブなんてレベル低くてつまらないサッカーしてるなんて言ってるような
ステレオタイプは正直間抜けで恥ずかしい奴だと思う

欧州では戦力が拮抗してない分、意図的に盛り上げて動員を増やしたり、小さな金儲けのために審判の調整などはしてない分(マフィアなどによる個人での買収はあるが)の問題はクリアしていると言えるので健全なリーグと言えるだろう
Jリーグでは個人ではなく組織自体が意図的に飛びぬけさせないように操作している糞な体質が蔓延してしまっている


まぁ、いまだにJリーグは戦力拮抗してるなんてポジティブに語ってる奴は
失笑もので見ていて滑稽なのは間違いない
15_:2008/10/04(土) 08:05:00 ID:AlU62zGA0
実際のトコ、Jリーグの観客動員は世界的に見ても優秀だよ
確か去年の分の統計で世界5位
さらに上とは差があるけど、興行として卑下されるようなもんではない
16 :2008/10/04(土) 08:13:54 ID:b9NUMl+50
>>15
とりあえず2年連続最終節で4チームに優勝の可能性があった件
無理やり勝ち点の調整して最終節まで調整したらそりゃ
動員も増えるだろう
八百がばれなきゃなw
17:2008/10/04(土) 08:19:30 ID:zVS+w6PaO
1位〜7位 優勝争い
8位 中位
9位〜17位 残留争い
18位 降格濃厚
18 :2008/10/04(土) 08:22:40 ID:b9NUMl+50
>>17
協会の指示による審判に汚れ役を任せた
動員増やすための調整は今年もうまくいってようだなw
あまりにもあからさまなんで
いつかは大衆にばれるかも知れないが、今のところは誤魔化しきれてるようだw
19名無しさん:2008/10/04(土) 09:24:15 ID:EPgav9gV0
見えない敵と戦う勇者様はどこにでもいるな。
20あるサッカーファン:2008/10/04(土) 09:37:41 ID:AOrwYAP6O
Jのサッカーは早い、て言うより忙しい
そんなに急がなくても、という場面でバタバタする
ゲームの流れを読める選手が極少数なので、ポゼッションとアーリーの判断が出来ない
また客がそういったサッカーを求める

でもそんなサッカーだからこそ予想のつかないドラマが繰り返される
普通に面白いよ、レギレーションがまともになってからは特に
21名無しさん:2008/10/04(土) 10:27:57 ID:VxEUFT9M0
>>1
日本人はどうしても周りとの調和やバランスとる方向に
気を使いがちだからね。
22:2008/10/04(土) 10:42:26 ID:7CxtZqFQ0
>>5
>>6
>>10
とサッカー経験なしの自称、玄人さんが言っております。
違うかな?
23ある:2008/10/04(土) 11:57:32 ID:twUW8jfpO
好きなチームが出来れば楽しいよ
24名無しさん:2008/10/04(土) 12:44:40 ID:J4TlIsZ50
http://www.jfa-academy.jp/fukushima/boys.diary/index.html

Q:「世界との大きな差は具体的に何ですか?」
A:「ポゼッション率もシュート数も全試合日本のほうが上だった。数字だけを見たら日本が良かったかのように見えるが、現場では違う。
スピードが違う。走るスピード。特に動き出しのスピードはね。判断のスピードが速い。切り替えが速い。ボールを奪っての2,3歩が速い。
うしろから戻ってきながら守備をするのも速い。パススピードも速い。アルゼンチンのマスケラーノはパスコースが狭くても15m程度のパスを強烈に出す。
ボールを受けてからのターンもめちゃくちゃ速い。サッカーはスピード勝負。どんな状況でもあわてず判断するスピードが大切。
身体をぶつけられたら日本は弱い。ボディバランスや体幹を鍛えることは必要。いろんな所から足が出てくる。J

リーグの感覚じゃ駄目だね。抜いたな、とかここはパスが通るだろ、という所でカットされる。ちょっとの差が積もり積もって大きな差になっているという感じだね。」
25 :2008/10/04(土) 13:00:05 ID:7WNLO+cb0
俺は両方見てるけど、Jの審判は本当に何か怪しいと思う。
それが戦力拮抗させるためなのか、他に理由があるのか分からないけど。
サッカー番組見ててもその辺(不可解なジャッジ)は結構スルーされてるし、モヤモヤした気分になる。
国内板見ないから分からないけど、純粋にJが好きな人達はどう思ってるんだろ?
26:2008/10/04(土) 14:36:33 ID:xTCgfbKSO
プレミアはカメラが近い

27:2008/10/04(土) 14:39:54 ID:xTCgfbKSO
だいたいさ 素人が分かったような評論してるけどやってるのはそんな素人より遥かにレベルの高いプロだぜ 
そこを否定するなら日本人にサッカーは止めろと言ってるようなもんだろ
28-:2008/10/04(土) 14:50:10 ID:pFSwwOfq0
29_:2008/10/04(土) 15:37:14 ID:O0q0zSke0
Jリーグのブラジル人は好きかな。
30::2008/10/04(土) 16:19:50 ID:h9GioFM1O
審判に関してはJファンも不満を持ってるみたい
結局、レベル云々より贔屓のチームや選手か出来るかで面白いかどうか決まってくる場合が多いと思う
31:2008/10/04(土) 17:58:30 ID:P6TeOW2T0
Jの審判がどうたら語ってる奴がいるけど
まさか欧州の審判は完全な公平性を保ってると思ってんの?
八百長してるのがセリエだけだと思ってんの?
32 :2008/10/04(土) 18:33:51 ID:1QDcMxG00
グランパスって1チームだけプレミアみたいだよな
図抜けている
33 :2008/10/04(土) 18:35:01 ID:1QDcMxG00
>>25
V川崎+岡田主審は臭すぎた
34名無しさん:2008/10/04(土) 18:43:06 ID:6wX4d8GR0
確かにお笑い度は高いな
35:2008/10/04(土) 18:46:39 ID:QPT1gv45O
>>22
死ねクソにわか
36 :2008/10/04(土) 19:55:52 ID:pebeThXz0
>>25
あほか。
戦力拮抗させるためなら
何で強豪の浦和やかつてのベルディに有利な判定が多いんだよ。
誤審が多いのは単に欧州の審判と比べて日本の審判のレベルが
極めて低いだけの話だろ。

つーかお前Jの試合、ニュースのダイジェストでしか見たことないだろwww
37:2008/10/04(土) 20:41:53 ID:l+o1ZIAc0
>>36
お前こそちゃんと見てるか?
審判のレベルが低いのはその通りだが、誤審というより明らかに怪しいのがあるだろ。
それをスポーツニュースなんかがスルーしてるから>>25が言う様な疑問が生まれるんだよ。
ちなみに俺は戦力拮抗のためだとは思ってない。
お前が言う様に結果として浦和が得する様なのが多いからなw
38 :2008/10/04(土) 20:42:38 ID:tqXmNh6H0
しかし
Jリーグの選手が
何処のリーグよりも激しくないのに
南米並みに転げ回るのはなんとかならんものか
Jリーグで笛を吹いていたポーランド人の主審も嘆いてたぞ
39:2008/10/04(土) 20:47:48 ID:xTCgfbKSO
欧州ビッグクラブファンはビッグクラブが一方的に攻めてる試合しか見てないから審判がどうこう分かるわけねーだろ
チャンピオンズリーグはそれなりの審判出してるしな
40名無しさん:2008/10/04(土) 21:20:54 ID:w0BX2Vvk0
DFがデビュー戦でハットトリックする低レベルリーグ
41名無しさん:2008/10/04(土) 22:15:57 ID:J4TlIsZ50
Jリーグとは

海外リーグじゃ全く役に立たないJ限定選手と呼ばれるフィジカル激弱俊敏性特化型選手が
異常に活躍する世界のフットボールとは異なる特殊なリーグ
42うろ覚えだけど:2008/10/04(土) 22:33:10 ID:PoSLxeSf0
オールスターでKリーグ選抜に負けてなかったっけ?
43a:2008/10/04(土) 22:49:38 ID:eKyXPk+X0
そんな僕らも日本人
44:2008/10/05(日) 02:02:07 ID:DQ52eyCiO
今後中東に選手流出しそうだからJリーグは実力、人気、質落ちそう
45名無しさん:2008/10/05(日) 02:18:14 ID:nSJy+Xv90
>>44
行くのは外国人選手だけだから、中東の潤沢なオイルマネーが入ってくるようになれば
むしろ質は上がるんじゃないの

まぁブラジル人のスカウティングノウハウをしっかり蓄積する必要があるけど
46J:2008/10/05(日) 02:19:42 ID:mEO4HL4l0
たぶん海外海外と言ってる人の多くはこーゆー映像を見て言ってんじゃない?

http://jp.youtube.com/watch?v=rf2dT1DSIk0

http://jp.youtube.com/watch?v=5auhnPbW-FY
47名無しさん:2008/10/05(日) 02:28:13 ID:nSJy+Xv90
48:2008/10/05(日) 02:28:19 ID:nLeGlvNN0
日本サッカー協会は日本相撲協会並に腐ってる
49J:2008/10/05(日) 02:30:55 ID:mEO4HL4l0
50 :2008/10/05(日) 02:38:02 ID:FiQwPqFBO
最近好き。
51:2008/10/05(日) 02:48:48 ID:DQ52eyCiO
>>45
けどそれじゃアジアの移籍市場は中東が主導権握ることになる
52J:2008/10/05(日) 02:51:07 ID:mEO4HL4l0
アジアの市場なんて韓国くらいだろ?
53J:2008/10/05(日) 02:53:23 ID:mEO4HL4l0
54名無しさん:2008/10/05(日) 02:58:01 ID:nSJy+Xv90
>>51
そりゃ圧倒的な金があるんだからしょうがないんじゃないの。
それこそ本当にすげー金持ってるよあいつらは。
バレーにしたってダヴィにしたって年俸が5倍とか10倍になるんだから。

移籍金さえきっちりとれるような仕組み作っておけば、
むしろブラジル→日本→中東っていうルートの存在は便利だよ
55J:2008/10/05(日) 03:01:00 ID:mEO4HL4l0
もうひとつ 移籍に絡む代理人

http://soccerunderground.com/blog/archives/000985.html
56J:2008/10/05(日) 03:02:04 ID:mEO4HL4l0
57J:2008/10/05(日) 03:03:12 ID:mEO4HL4l0
このJリーグで何度も繰り返される、
シーズン途中のブラジル人選手の乱暴な移籍は、
ほぼ例外なく同一の代理人コンスタンチン・テオが関わっています。

更に書けば、

浦和のエメルソンをシーズン途中で中東に売り払ったのも
ガンバのマグノアウベスを中東に売り払ったのも
川崎のマルクスをシーズン最中に東京Vに強引に移籍させたのも

この、コンスタンチン・テオです。

とりあえず、テオと契約している選手が来たら、いつ中東に売られてしまうかわからないので
心の準備だけはしておいたほうがいいようです。


==追記==

怪しい代理人で、酷い目に遭わされるといえば、
テオ以上の凄い連中が日本に存在します。
58J:2008/10/05(日) 03:07:29 ID:mEO4HL4l0
↓のリストを見れば一目瞭然なのですが、

茶野 隆行(ジュビロ磐田)
村井 慎二(ジュビロ磐田)
林 丈統(京都サンガF.C.)
佐藤 勇人(京都サンガF.C.)
佐藤 寿人(サンフレッチェ広島)
山岸 智(川崎フロンターレ)
水本 裕貴(ガンバ大阪)

ジェフから他チームに移籍した選手、その殆どが
カンテーラというマネージメント会社に所属しいます!!
マネージメント会社としては選手が移籍してくれないと大金が転がり込んでこないわけで、
他チームへの売り込みは当然だとしても、
ここまでエゲツナイのは他に例を見ないのではないでしょうか??



59名無しさん:2008/10/05(日) 03:21:59 ID:ENkA7jlNO
川崎対大分見たが一点目のあの糞ザル守備なんだ?
コロンビアだったら射殺されてるレベルだろ
国内板のスレ覗いたらDFじゃなくてキーパー叩かれてたし
こんなんだからJは腑抜けなんだよ
60J:2008/10/05(日) 03:29:50 ID:mEO4HL4l0
ザルってシュート入る時のDFでそんなもんだよ

http://jp.youtube.com/watch?v=tL3WmSNagIM
61J:2008/10/05(日) 03:33:54 ID:mEO4HL4l0
62      :2008/10/05(日) 03:38:46 ID:W8rINR6o0
まあずいぶん日本人のリーグを馬鹿にしているが
何十年も歴史のある同じ日本人のプロ野球ですらアメリカの四部や
カスチョン以下のレベルなんだから Jは頑張ってる方だろ
63J:2008/10/05(日) 03:45:45 ID:mEO4HL4l0
64名無しさん:2008/10/05(日) 03:47:07 ID:MU7ZL6b10
ACLに力入れ出してより拮抗した印象
65:2008/10/05(日) 04:07:06 ID:eLlkvGWK0
Jの特殊性で毎度あがる、コロコロ転がるへなちょこサッカーてのは解決は困難だろうな。
確かに見てて腹立つし、国際試合でもその基準でアピールに必死でピンチ招いたりする始末。

でも仮にJの審判の基準がプレミア並になったら選手ぶっ壊れまくりになるだけなのは目に見えてる。
体幹どうのとよく言うが外人のケツ見てみろよ。骨格から違うんだし骨に合わせて肉が付くんだ。
今のJでも各クラブ怪我人かかえてヒーヒー言ってる。ひ弱な以上は才能ある人間壊さない為にも今の基準が限界なんだろ。
外人だらけのトップリーグと違ってJは殆ど自国人だし、レベルや娯楽としての向上は望むが結局如何ともしがたい。
66:2008/10/05(日) 04:16:13 ID:H+X9fo/+O
おはよう お隣さん
67名無しさん:2008/10/05(日) 08:41:12 ID:FwwRbQzP0
流石、イングランドサッカー仕込みの目の肥えた大賢人様は言うことが違いますな。
空より高い雲の上からの目線でいらっしゃる
68:2008/10/05(日) 09:12:28 ID:mPvt/xlu0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
2008Jリーグの観客動員を語る Part16 [国内サッカー]
BenQ E2200HD M2200HD E2400HD 7枚目 [ハードウェア]
Jリーグの今後を考える その67 [国内サッカー]
25歳以上無職童貞職歴無し 3539 [独身男性]
69名無しさん:2008/10/05(日) 12:28:43 ID:JfkwUVbV0
Jのようなフットサルみたいな競技はチビですばしっこいのが有利だけど、
本場のフットボールではスピード&パワーがないと通用しない
70:2008/10/05(日) 15:50:39 ID:H+X9fo/+O
逆にJで活躍出来なかった外国人選手もたくさんいるな
71IlikeOldTrafford:2008/10/05(日) 15:57:57 ID:Kpu/1OC20
72名無しさん:2008/10/05(日) 19:39:36 ID:zvPAcKB80
リバプールのコーチが指導しただけで勝ち点稼ぎまくり
どんだけ指導者レベルが低いんだよwwww
73:2008/10/05(日) 19:53:40 ID:JfGrZxOcO
まずフィジカルが話にならないくらい違う
けどもともとの体が違いすぎるから鍛えるのも限界がある
となると諦めるしかないな
サッカーに限らずほぼ全スポーツにおいてアジア人は劣等民族なんだよな
74:2008/10/05(日) 20:25:33 ID:/ndF3FQD0
日本のサッカーは走るサッカー。
世界のサッカーファンを惹きつける!!
75:2008/10/05(日) 20:52:27 ID:GJn2fOMEO
日本のサッカーが走るサッカーと思っている時点でダメ。
日本人はパス精度が悪い。試合では無駄走りが多い
日本にはかつての西澤や鈴木みたいなのにガンガンロングボール当てて体の弱さから倒れていいとこでファウルもらうサッカーが1番似合う
76:2008/10/05(日) 21:10:10 ID:JfGrZxOcO
たしかにそれしか道はない
止まったボール蹴るの上手いやつはそれなりに輩出し続けてるからな
77J:2008/10/05(日) 21:26:41 ID:mEO4HL4l0
46 :J:2008/10/05(日) 02:19:42 ID:mEO4HL4l0
たぶん海外海外と言ってる人の多くはこーゆー映像を見て言ってんじゃない?

http://jp.youtube.com/watch?v=rf2dT1DSIk0

http://jp.youtube.com/watch?v=5auhnPbW-FY


47 :名無しさん:2008/10/05(日) 02:28:13 ID:nSJy+Xv90
9月版も出てるよ
http://jp.youtube.com/watch?v=ZzTJmBRpgOM&fmt=18


48 :〆:2008/10/05(日) 02:28:19 ID:nLeGlvNN0
日本サッカー協会は日本相撲協会並に腐ってる


49 :J:2008/10/05(日) 02:30:55 ID:mEO4HL4l0
http://jp.youtube.com/watch?v=q9jbDQyqv2E

http://jp.youtube.com/watch?v=HaQoB-XO5c4

http://jp.youtube.com/watch?v=Tf_HiZBVI2A
78J-League:2008/10/05(日) 21:34:34 ID:mEO4HL4l0
79名無しさん:2008/10/05(日) 21:45:42 ID:zvPAcKB80
GKのレベルが低すぎる
80J-League:2008/10/05(日) 21:47:51 ID:mEO4HL4l0
61 :J:2008/10/05(日) 03:33:54 ID:mEO4HL4l0
ザルDF特集
http://jp.youtube.com/watch?v=HQA0HixQAXs


62 :      :2008/10/05(日) 03:38:46 ID:W8rINR6o0
まあずいぶん日本人のリーグを馬鹿にしているが
何十年も歴史のある同じ日本人のプロ野球ですらアメリカの四部や
カスチョン以下のレベルなんだから Jは頑張ってる方だろ



63 :J:2008/10/05(日) 03:45:45 ID:mEO4HL4l0
ザルDF集
http://jp.youtube.com/watch?v=X6p3cZ4q02s
81:2008/10/05(日) 21:49:36 ID:ikElKz9I0
まず日本サッカー協会の不正を正せ。
話はそれからだ。
82_:2008/10/05(日) 21:54:19 ID:/K5Y3EB60
ハイライトで見るよ
83J-League:2008/10/05(日) 21:55:20 ID:mEO4HL4l0
84名無しさん:2008/10/05(日) 21:59:42 ID:gJBYDWnx0
サンフレッチェを応援してる俺からすれば
今年のJ2はたまらないほど楽しかったよ
85J-League:2008/10/05(日) 22:03:29 ID:mEO4HL4l0
86 :2008/10/05(日) 22:07:05 ID:To56+7CI0
レベルは確かに海外リーグには劣るよ。でも色んな意味で楽しめるのはJだと思うけどなあ
つーか海外サッカーもJも両方楽しむくらいの余裕があった方がいい
87:2008/10/05(日) 22:09:51 ID:JfGrZxOcO
それが日本人なら普通
海外厨、国内厨とか罵りあう意味が分からん
88KKK:2008/10/05(日) 22:10:00 ID:mEO4HL4l0
89_:2008/10/06(月) 00:33:39 ID:yYNkx8KO0
>>87
2chって基本的にどの板でも色んなヲタが罵り合ってるからな。
90:2008/10/06(月) 01:20:59 ID:rSaQPOvqO
海外厨はいるけど国内の厨はいないだろw
J好きは海外サッカーも好きだし 
91 :2008/10/06(月) 02:29:10 ID:7zEQRNJS0
>>1
94 名前: U-名無しさん [sage] 投稿日: 2008/08/27(水) 07:45:17 ID:3Il2nPxG0
Jリーグは歴史が浅いのと国内独自の移籍ルールがあるから無駄に戦力均衡してるだけで
歴史を重ねれば自然とヨーロッパみたいなリーグ構成になるよ。(移籍ルールもようやく廃止される)
それに選手の成長のためにもそういうビッグクラブは必要
トルコの一部にいるクラブの選手はガラタサライやフェネルバフチェと頻繁に対戦できるわけで
国内だけでも個々がレベルアップできる環境にあると言える。
仮に戦力均衡したリーグを自慢するJオタがいたとしたら本物の馬鹿だ
92名無しさん:2008/10/06(月) 02:58:07 ID:LuMnwyNjO
戦力云々以前にレフェリーのレベルももっと上がってほしい
もっと面白くなる
93名無しさん:2008/10/06(月) 03:03:33 ID:h2wwVI+r0
一番海外と差があるのはGK
94:2008/10/06(月) 08:36:22 ID:rSaQPOvqO
>>91
それはないわー 
ビッグクラブ以外にもファンがいるってことを知らないんだね 

強いクラブを好きになるタイプのファンだね
95名無しさん:2008/10/06(月) 10:12:26 ID:GhOkZ+vI0
税リーグの応援に必死になる寒い奴は人より働いてたくさん税金納めろよ
某代表みたく生活保護費使って遠征などするな
96 :2008/10/06(月) 16:35:25 ID:7zEQRNJS0
>>94
弱くてもファンがいるからこそ戦力均衡する必要ないね
戦力均衡するということはリーグ内でのトップレベルの引き上げを妨げ
リーグレベルの停滞をもたらすということなんだから

Jリーグは戦力均衡してるから面白いって言ってる馬鹿は
Jリーグが成熟されて戦力不均衡になったら見られなくなっちゃうなw
まぁそういう奴は見なくていいよ
97!:2008/10/06(月) 23:12:08 ID:ak461yy90
>>96
弱いクラブのファンは減る
レベルが低くても接戦でみんなが楽しめて
満員のスタジアムでサッカーが出来ればおのずとスポンサーが付き
リーグが繁栄しレベルも上がるだろう。

実際プレミアでも上位4チームと下位クラブの差は歴然
下位クラブのファンはあれじゃ楽しめないよ 
最初から優勝はないんだしね

98!:2008/10/06(月) 23:16:15 ID:ak461yy90
http://gouk.seesaa.net/article/26309085.html

タイムズ紙で報じられた観客動員数減少の件で、”戦力格差の拡大”というのは
Any given sundayさんのおっしゃるとおり、トップ4(チェルシー、マンU、アーセナル、リバプール)とその他の戦力不均衡についての懸念のようです。
平たく言えば「どうせ勝てもしないのに」というところでしょうか。
また、同紙は価格引下げが観客増となった例(ブラックバーン)を挙げていて、チケットの価格が問題であると主張していますが、
これまでの(主に学術的な)調査では、戦力不均衡や価格高騰と観客動員数推移の間に、十分な関係性が見られるとは結論づけられていません。
99!:2008/10/06(月) 23:17:35 ID:ak461yy90
http://sports.livedoor.com/article/detail-3718783.html

「プレミアリーグには新鮮味がない。誰だって優勝チームを言い当てることが出来るのだから。
これまで、クラブにとっての『成功』といえば、タイトルを勝ち取ることだった。
しかし、現在のプレミアでは、大半が残留を『成功』と考えている」
またジュエルは、2部リーグに相当するフットボールリーグ・チャンピオンシップの主要クラブが平均2万人以上の観客動員を記録する点に注目。
改めて、タイトル争いが特定のクラブに限られるプレミアリーグの現状を嘆く。
100_:2008/10/06(月) 23:21:06 ID:A8WepagL0
偏り過ぎかね
101!:2008/10/06(月) 23:22:26 ID:ak461yy90
ファン心理はこんなとこだろう 高校サッカーや高校野球でも盛り上がれるんだしね



イングランドの各クラブが観客動員数の減少に頭を悩ませている。
高いブランド力を有し、欧州屈指の人気を誇るプレミアリーグ。
しかし、ファンの足は確実にスタジアムから遠のきはじめている。
なかでも中小規模クラブの現状は深刻だ。
今シーズンの動員数でリーグ最悪の約18%減を記録しているウィガンは、
現在まで平均観客数が1万7000人にも満たない。
そんな窮状に、指揮官のポール・ジュエルは戦力格差が問題の根底にあると指摘する。


「チャンピオンシップには規模の大きなクラブがいくつかあるし、昇格争いでリーグは毎年盛り上がる。
サンダーランドは、プレミアで降格を争った昨年よりも、観客数を伸ばしている。
ウォルバーハンプトンで監督をしていたグレン・ホドルは、こう言っていたよ。
『プレミアに昇格するより、チャンピオンシップで6位以内に入り、毎年(昇格をかけた)プレーオフを戦うほうがいいかもしれん』とね。
ボルトンの現状はどうだ。彼らはプレミアの3位なのに、観客数は3000人程度も減少している」


102!:2008/10/06(月) 23:29:43 ID:ak461yy90
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/so-ma/article/97

■消えゆくチャント
アブラモビッチがチェルシーを買収し、有名選手を集め、結果を出すにつれてクラブは有名になり、今では世界最高峰のクラブのひとつと認知されてきている。
事実、モウリーニョ監督の下、過去2度プレミアシップを制覇し、CLでは多くの名勝負を演じてきた。
だが、その反面、高騰するチケット代によってフットボールに命をかける労働者階級のサポーターは、愛するチームの試合をパブで見ざるを得ない状況に追い込まれ、
お金を持ったVisitorが優先されるという事態におちいっている。
結果的に、伝統であり、アイデンティティーといえるチャントが消えていってしまっているのだ。

私は最近のフットボールの内容だとか近年の成績だとかよりもフットボールの歴史だとか伝統だとかを重視するし、うるさく指摘する。
そういうスタンスでフットボールを見てきている。それらは忘れてはならない最も素敵な要素だと思っている。
だからその判断ができるようになるために曲がりなりにも勉強してきたし、わざわざイングランドにやってきた。
その点に関しては普通の人より多くの判断基準を持っているという自信もある。
だから言わせてもらうが、今日の試合は本当に失望に値した。
繰り返すが、いつもは格下相手だから余裕を持っており、歌わない者も多いのだと持っていたが、違うのだ。

彼らはやはり歌えない。雰囲気を作れないのだ。

人気クラブになれば密度が薄くなるのは仕方ないが、アーセナルもユナイテッドもリバプールもそれなりの雰囲気を、クオリティーを保っている。
チェルシーが遅れをとっていることは明らかである。
そして何が残念かといえば、初めてイングランドでフットボールを見る人はきっとこれがイングランドの雰囲気だと感じてしまう。
アプトンパークにもセントジェームズパークにもグディソンパークにも素晴らしい雰囲気があるのに、
彼らはそれに劣るスタンフォード・ブリッジの雰囲気をイングランドの、世界最高峰の雰囲気だと勘違いしてしまうのだ。

私にはそれが悔しくてしかたない。
103 :2008/10/07(火) 00:58:50 ID:tEg92f7S0
>>97
本当のファンはクラブが弱かろうが、下部リーグにいようが応援しますが?
それに団子状態じゃトップレベルの引き上げがなく、リーグレベルは上がりません。
リーグ内にビッグクラブがあってこそ例えば弱小クラブがそこと対戦することによって
個々の選手が成長する機会を得ることができる。
104:2008/10/07(火) 01:09:52 ID:jY8DWJowO
本当のファンなんてそんないないってw
降格したらどんだけ客減るかとか経験したことないだろ?客減るどころかスポンサーも減ったり減資する、今の日本じゃビッグクラブなんて出来ても引き上げになる前にリーグが衰退するかもな
105 :2008/10/07(火) 01:14:18 ID:tEg92f7S0
あのさぁ・・・降格したら同時に同じだけ昇格するんだよ?
お前の理屈だったら既に衰退してるよ。
106:2008/10/07(火) 01:19:11 ID:jY8DWJowO
下のリーグから昇格して上のリーグで戦うのにどんだけ金掛かるか知らないだろ?
107:2008/10/07(火) 01:27:54 ID:jY8DWJowO
J2のクラブは結構厳しいよ 既にJ1昇格より赤字をなくすことを優先し始めてるとこもあるし 
J1だってビッグクラブなんて出来たらそこにすがるようになるだけ
ぶっちゃけNHKのプレミア放送なんてビッグ4絡みだけだしな
ほとんどがそこのファンになるわけよ 
今でさえ鹿島とか客少ないしね 
ヴェルディなんかスタジアムに昔の熱狂はない 
108 :2008/10/07(火) 01:42:29 ID:tEg92f7S0
>既にJ1昇格より赤字をなくすことを優先し始めてるとこもあるし 
それそれで正しいだろ
>ぶっちゃけNHKのプレミア放送なんてビッグ4絡みだけだしな
>ほとんどがそこのファンになるわけよ 
プレミアの弱小クラブだって客入ってるだろ
金にしたっていい選手を何億とで売って経営している。

>>91にあるように移籍ルールなくなって、競争原理が働き
Jもいずれヨーロッパみたいな「住み分けされた」リーグ構成になるよ。
そういうのが嫌だっていうならお前はJリーグ見なくなるだろうね。
戦力均衡が好きならドラフト制度のあるプロスポーツでも見ててください。
109:2008/10/07(火) 01:54:38 ID:jY8DWJowO
>>99 >>101

プレミアの下位には客は減ってるだろ 
あれだって放映権とかスポンサーの関係でチケットばらまいてたりするらしいよ
110:2008/10/07(火) 01:59:26 ID:jY8DWJowO
>>108 君はボスマンを知っているのか?
あれは選手が勝ち取った権利でなかったっけ?
111:2008/10/07(火) 02:02:55 ID:jY8DWJowO
とりあえず携帯だけと 
http://homepage1.nifty.com/silabel/deco/bosman.html
112:2008/10/07(火) 02:14:09 ID:jY8DWJowO
これ以前は第3国の日本人からすると純粋にトヨタカップで欧州対クラブ対南米クラブなんてのも楽しめたもんさ
ブラジルのクラブなんかもスター選手揃いでな 
113a:2008/10/07(火) 02:17:00 ID:hE2a5IUV0
明日のACLネットだとどこで見れる?
114:2008/10/07(火) 02:19:43 ID:YATU0P1e0
>>107
既に浦和にすがっているし、浦和は優遇されているように見えますが、違いますか?
115:2008/10/07(火) 02:27:24 ID:jY8DWJowO
じゃ浦和から他クラブへの恩恵って何?

116知らんが:2008/10/07(火) 02:33:26 ID:AvwAH2Gl0
赤戦は観客動員数増える=儲かるんじゃね?
117:2008/10/07(火) 02:34:30 ID:jY8DWJowO
プレミアは少し前の読売巨人軍と同じでビッグ4の試合があるから世界中に放映権が売れる、リーガもセリエもそうだな 
その金が各クラブへ分配される。 
118:2008/10/07(火) 02:37:25 ID:jY8DWJowO
>>116
年に一度の入場料収入なんて微々たるもんじゃない 
スポンサー収入や放映権などの分配金とかが大部分だろう 
比率で言うと浦和以外は入場料収入は低いはず 
119 :2008/10/07(火) 02:42:07 ID:tEg92f7S0
>>118
微々たるもんだったらなんでわざわざホーム戦を
ホームスタジアムでなく、集客数の多い国立に変えるクラブが存在するんだ?w
http://gendai.net/?m=view&g=sports&c=040&no=27676
120 :2008/10/07(火) 02:44:14 ID:G9tKBKHy0
話逸れるけど、サッカー協会的にはCWCには浦和に出て欲しいのかな?
客の入りも視聴率も違いそうだしさ
121:2008/10/07(火) 02:53:06 ID:jY8DWJowO
微々たるもんだな 
大宮はナックでやってるしジェフだってフクアリだよ日立台からすれば5倍近く入る箱なら多少は儲かるだろうな
まぉ安全面とかアウェイの席数考えると無理があると思うけどね 
ナックは改修してるけど日立台はテラスだしな 
122-:2008/10/07(火) 11:50:27 ID:4S0dwcQb0
>>120
そりゃそ〜だろw
大分なんか出たらスポンサーどんびきだぞw
123正直:2008/10/07(火) 12:14:25 ID:Ie6Og9JJO
W杯>CL決勝トーナメント>プレミア>セリエ>リーガ>メジャーリーグ>日本シリーズ>甲子園>箱根駅伝>プロ野球=相撲=柔道>プロゴルフ>女子マラソン>Jリーグ


自分の中の基準
124:2008/10/07(火) 12:21:32 ID:jY8DWJowO
それは要するにテレビが好きなんだろ?
125:2008/10/07(火) 18:09:24 ID:Ie6Og9JJO
>>124
メジャーリーグと比べるとプロ野球はしょぼく感じる。

でも、三大リーグとJリーグの差はそんなもんじゃない。しょぼいどころの話じゃないんだよ。
126:2008/10/07(火) 18:31:40 ID:jY8DWJowO
で?
127 :2008/10/07(火) 18:59:17 ID:tEg92f7S0
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livecx/1223307246/l50

362 名前: 名無しでいいとも! 投稿日: 2008/10/07(火) 00:45:25.26 ID:eMrzzQx0
今年のJリーグの残留争いは世界一面白くなるぞ
9位から17位まで勝ち点5差だからなw

363 名前: 名無しでいいとも! 投稿日: 2008/10/07(火) 00:45:27.57 ID:Qzpv7bMf
>>132
Jリーグは違い意味でおもしろい
世界一のカオスリーグ

413 名前: 名無しでいいとも! [sage] 投稿日: 2008/10/07(火) 00:46:24.98 ID:a5CgFDax
>>362-363
順位争いが面白いだけで
試合内容は糞だろ
サッカーファンからしたらつまらんよ

579 名前: 名無しでいいとも! [sage] 投稿日: 2008/10/07(火) 00:52:32.99 ID:WiFdYpKs
>>413に図星つかれて火病ってるJヲタwww

おちつけよw
128pp:2008/10/07(火) 23:19:55 ID:6r5ZuUsN0
http://sports.livedoor.com/article/detail-3718783.html

「プレミアリーグには新鮮味がない。誰だって優勝チームを言い当てることが出来るのだから。
これまで、クラブにとっての『成功』といえば、タイトルを勝ち取ることだった。
しかし、現在のプレミアでは、大半が残留を『成功』と考えている」
またジュエルは、2部リーグに相当するフットボールリーグ・チャンピオンシップの主要クラブが平均2万人以上の観客動員を記録する点に注目。
改めて、タイトル争いが特定のクラブに限られるプレミアリーグの現状を嘆く。

129名無しさん:2008/10/07(火) 23:25:24 ID:d9Gzehit0
マンUかチェルシーまでってのは当てられるな
130pp:2008/10/07(火) 23:42:51 ID:6r5ZuUsN0
131名無しさん:2008/10/07(火) 23:48:31 ID:om2tpifl0
クラブ間に格差が広まっているのは事実だが
それはかなーり昔から同じじゃんか
アメリカスポーツみたいに有力選手が行ったり来たりってのもなんだしなあ
あれにしたって結局のところ資金力が大きい意味を持つわけだし

試合というよりスタジアムの雰囲気を楽しみたいのだが
海外にはそうそう行けないし
Jのあの軽い雰囲気とかな・・・
皆でずっと同じの歌を歌ってるだけみたいな
気持ちワルイ
132JX:2008/10/08(水) 00:07:41 ID:qROu9aN80
133JX:2008/10/08(水) 00:14:26 ID:qROu9aN80
134JXK:2008/10/08(水) 00:51:10 ID:qROu9aN80
135名無しさん:2008/10/08(水) 01:42:16 ID:q2aYkbEq0
プレミアが面白いっていってる奴は4大チーム+αの試合しか見てないだろ
中下位どうしの試合の退屈さはJの比じゃないよ
136名無しさん:2008/10/08(水) 01:54:11 ID:r/BkpV/e0
そりゃリーガもセリエも一緒だ。
でもブンデスは観客のおかげでなんだか盛り上がるな
137 :2008/10/08(水) 02:01:04 ID:D3NrwSPg0
>>135
J見るならプレミアやリーガの中下位見るほうが全然面白いから
138:2008/10/08(水) 02:09:54 ID:JV/n0CzbO
サンダーランドチャンネルでも契約しろw
139:2008/10/08(水) 02:15:51 ID:JV/n0CzbO
>>137 全然おもしろらしいって
>>128
日本人はイギリス人よりもサッカー好きなんだな 


140名無しさん:2008/10/08(水) 02:31:28 ID:GgBYJoUI0
中位は清水だけか
それにしても極端なリーグだねえ
141 :2008/10/08(水) 02:31:59 ID:D3NrwSPg0
イギリス人がJリーグ見たら逆の意味で驚くわw
142 :2008/10/08(水) 03:29:58 ID:Rfhlu2xY0
この間千葉の試合、ユーロスポーツで放送してたぞ
放送してること自体驚きだったけど、
ちゃんと英語で実況解説してて、中国みたいに垂れ流しって感じでもなかった
143:2008/10/08(水) 08:51:01 ID:JV/n0CzbO
サッカーファンとして一番レベル低いのは日本の海外ファンだと言うことは早く気付けばもっと日本のサッカーも強くなるだろうな 
144:2008/10/08(水) 10:49:06 ID:2nCCeHOBO
日本のサッカー強くするのに海外ファン当てにするって情けなさ過ぎだろ
145_:2008/10/08(水) 11:23:58 ID:w1UZREUw0
役にたたないよな
146:2008/10/08(水) 12:36:13 ID:JV/n0CzbO
自国のサッカーやスタジアム、ファンの文化を知らずにそのまま海外を当てはめようとするからな
と言うかビッグクラブをな
147:2008/10/08(水) 12:45:13 ID:zaf+9RtcO
Jリーグ自体は好きだが今季の展開が面白いとは思わないな
あくまで上位争いしてるチームのサポだけでしょ盛り上がってると思ってるの
端から見たら正直gdgdじゃ無い?
3チーム位の好調チームが圧倒的な強さで優勝争いする方が普通に面白い
それがプレミアのようにいつも同じ顔ぶれではつまらないってだけで
日産読売の時代から磐田鹿島、浦和大阪と悪くない流れだったんだけど

まぁ更に10年20年と経てば自ずと上位は固まってくるだろうけど
148:2008/10/08(水) 15:03:07 ID:JV/n0CzbO
プレミアの10年前20年前を知らないからだろ 
149:2008/10/08(水) 15:04:39 ID:JV/n0CzbO
セリエはビッグ7時代が楽しかったけどな
150:2008/10/08(水) 15:14:42 ID:cd/dIEvO0
>>147
gdgdだけどここまで混戦だと逆に面白い
残留争いもかなり白熱してるし
優勝するチームが完全に絞られてるリーグはつまらん
151 :2008/10/08(水) 18:13:29 ID:D3NrwSPg0
152:2008/10/08(水) 18:35:00 ID:JV/n0CzbO
岡ちゃんにJリーグに比べてもレベルは低いけど楽しめると言われたイングランドのチャンピオンシップ 
それはファンやサポーターが作り出すスタジアムの雰囲気があるからだってよ 
153:2008/10/08(水) 18:38:17 ID:JV/n0CzbO
スタジアムに来ているみんながみんなサッカーヲタではないからね
ドイツなんかがいい例だ
リーグが繁栄すればいい選手が生まれる。
金だけで集めてもプレミアみたいになる 
選手も外国人なら客も海外からの観光ツアー客
154:2008/10/08(水) 18:45:34 ID:JV/n0CzbO
102:! :2008/10/06(月) 23:29:43 ID:ak461yy90
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/so-ma/article/97

■消えゆくチャント
アブラモビッチがチェルシーを買収し、有名選手を集め、結果を出すにつれてクラブは有名になり、今では世界最高峰のクラブのひとつと認知されてきている。
事実、モウリーニョ監督の下、過去2度プレミアシップを制覇し、CLでは多くの名勝負を演じてきた。
だが、その反面、高騰するチケット代によってフットボールに命をかける労働者階級のサポーターは、愛するチームの試合をパブで見ざるを得ない状況に追い込まれ、
お金を持ったVisitorが優先されるという事態におちいっている。
結果的に、伝統であり、アイデンティティーといえるチャントが消えていってしまっているのだ。

私は最近のフットボールの内容だとか近年の成績だとかよりもフットボールの歴史だとか伝統だとかを重視するし、うるさく指摘する。
そういうスタンスでフットボールを見てきている。それらは忘れてはならない最も素敵な要素だと思っている。
だからその判断ができるようになるために曲がりなりにも勉強してきたし、わざわざイングランドにやってきた。
その点に関しては普通の人より多くの判断基準を持っているという自信もある。
だから言わせてもらうが、今日の試合は本当に失望に値した。
繰り返すが、いつもは格下相手だから余裕を持っており、歌わない者も多いのだと持っていたが、違うのだ。

彼らはやはり歌えない。雰囲気を作れないのだ。

人気クラブになれば密度が薄くなるのは仕方ないが、アーセナルもユナイテッドもリバプールもそれなりの雰囲気を、クオリティーを保っている。
チェルシーが遅れをとっていることは明らかである。
そして何が残念かといえば、初めてイングランドでフットボールを見る人はきっとこれがイングランドの雰囲気だと感じてしまう。
アプトンパークにもセントジェームズパークにもグディソンパークにも素晴らしい雰囲気があるのに、
彼らはそれに劣るスタンフォード・ブリッジの雰囲気をイングランドの、世界最高峰の雰囲気だと勘違いしてしまうのだ。

私にはそれが悔しくてしかたない。
155 :2008/10/08(水) 21:42:27 ID:utFT4ixs0
Jの混戦は仕組まれたものらしいな
http://blog.livedoor.jp/zeileague/archives/2008-10.html
156mmm:2008/10/08(水) 23:59:47 ID:qROu9aN80
アホかw
欧州主要リーグは完全なるビッグクラブ制だから優勝争いするクラブが決まってんだよ

http://sports.livedoor.com/article/detail-3718783.html
「プレミアリーグには新鮮味がない。誰だって優勝チームを言い当てることが出来るのだから。
これまで、クラブにとっての『成功』といえば、タイトルを勝ち取ることだった。
しかし、現在のプレミアでは、大半が残留を『成功』と考えている」
またジュエルは、2部リーグに相当するフットボールリーグ・チャンピオンシップの主要クラブが平均2万人以上の観客動員を記録する点に注目。
改めて、タイトル争いが特定のクラブに限られるプレミアリーグの現状を嘆く。



さらい言うと逆に八百長

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/0506/italy/column/200511/at00006493.html
セリエA 全38節
07-08 38節 インテル
06-07 33節 インテル
05-06 38節 ユベントス *八百長優勝のため参考記録
04-05 37節 ユベントス
03-04 32節 ACミラン *全34節





157mmm:2008/10/09(木) 00:03:05 ID:qROu9aN80
これじゃ当然だろ 一部のクラブで優勝争いしてるんだしさ

リーグ・アン 全38節
07-08 38節 リヨン
06-07 33節 リヨン
05-06 34節 リヨン
04-05 35節 リヨン
03-04 33節 リヨン

プレミアリーグ 全38節
07-08 38節 マンチェスター・U
06-07 36節 マンチェスター・U
05-06 36節 チェルシー
04-05 35節 チェルシー
03-04 34節 アーセナル

リーガ・エスパニョーラ 全38節
07-08 35節 レアル・マドリード
06-07 38節 レアル・マドリード
05-06 35節 バルセロナ
04-05 36節 バルセロナ
03-04 36節 バレンシア
158mmm:2008/10/09(木) 00:06:24 ID:1tn8TfqS0
Jリーグ 全34節
07 34節 鹿島
06 34節 浦和
05 34節 G大阪

チームが増えて38節までになれば35、36節当たりで勝負つくんじゃないか?
159:2008/10/09(木) 04:06:25 ID:CeZKPBC+0
Jは赤の審判操作が無くなればもっと面白くなるのに・・・
160:2008/10/09(木) 08:09:46 ID:mxdm/YGJO
税リーガー(笑)ダサ過ぎるwww
161:2008/10/09(木) 09:25:04 ID:/y86msnAO
ゲイリーガー
162:2008/10/09(木) 11:56:16 ID:Xyxj1G4XO
不人気の理由

・応援が恥ずかしい
・ださい
・試合がつまらない
・知ってる選手=スターがいない
・ファンが痛い
・「どうせ海外移籍出来ないor海外で通用しなかった選手の集まりだろ」という世間の位置づけ
・金しか魅力がないので、移籍して来る外国人は金目当ての三流南米人ばかり
163w:2008/10/09(木) 12:32:50 ID:wqgH6X1sO
>>160-162
なに?この『俺は他の奴らとは違うんだぜ』気取り野郎らはwww
164:2008/10/09(木) 12:38:47 ID:/y86msnAO
要するにハリウッド映画なら手放しに楽しめると言いたいわけだな 
165.:2008/10/10(金) 08:15:45 ID:dL91YhRrO
>>163
世界中の人が楽しめるのが三大リーグ

日本人でさえ興味を持たないのが税リーグ


他の人と違って痛々しいのは国内厨ですよ
166 :2008/10/10(金) 09:07:24 ID:OMJvOPgK0
Jリーグの停滞感を吹き飛ばすために。
http://number.goo.ne.jp/soccer/japan/713/20081009-1-1.html
167:2008/10/10(金) 10:09:09 ID:Dsyxu/PGO
三大リーグの楽しみ方はビッグクラブが下位クラブをボコボコにするとこを見て爆笑する

168:2008/10/10(金) 12:10:25 ID:hh1WPjMuO
私の彼はアメリカ人で超格好いいの。背も高いしジェントルでイケメンなの
それに比べて日本人はブサイクでレディファーストもできないし、つまらない奴ばっか


こんな感じの女みたいな奴だなお前らwww
169:2008/10/10(金) 12:20:26 ID:Dsyxu/PGO
結局そのアメリカ人に遊ばれてたパターンね 
170:2008/10/10(金) 12:24:59 ID:MGXrCPCz0
このスレの8割は胸キュン先生だろw
171:2008/10/10(金) 14:12:33 ID:HQ5oNDEMO
一般人には、オタ芸みたいな応援がサッカー観戦の基本と思われているためスタジアムに行く気が削がれる
アホーターはチームを必死で応援してるのかもしれないが、それがより閉鎖的な感覚を生み一般人を遠ざける
172.:2008/10/10(金) 17:48:41 ID:dL91YhRrO
>>167
ブサイクばかりで下手糞同士の低レベルなJの争いよりも、はるかに有意義です
173:2008/10/10(金) 18:21:06 ID:XGS4FdSRO
税ヲタはヤキブタとサカヲタの敵ダベ
174:2008/10/10(金) 18:43:41 ID:RFRPoJTf0
Jリーグのタコ壷化w
175 :2008/10/10(金) 19:27:58 ID:ckNFpPnM0
ACLのレッズガンバ見たけど糞試合過ぎて全然面白くなかった
欧州CLの2回戦レベルだな
176:2008/10/10(金) 21:30:11 ID:Dsyxu/PGO
よぉ!極東のなんちゃってサポーターw

177:2008/10/10(金) 21:37:01 ID:VOgDdFcX0
>>122 在日が喜ぶだろwあのチームは在日資本のチームだし、過去には創価学会とも組んでたっぽいしw
創価学会が号令をかければ浦和の5倍の数字が取れるw
178:2008/10/10(金) 21:39:07 ID:VOgDdFcX0
>>156 日本のJ2・JFL・各地の地域リーグの面白さと一緒じゃねえかw
179ほう:2008/10/11(土) 00:00:10 ID:NyBX3aGw0
>>177
それなら尚更出す訳にはいかないな。日本サッカー協会的には。
180ううう:2008/10/11(土) 00:17:59 ID:oSYldyym0
181ううう:2008/10/11(土) 00:21:03 ID:oSYldyym0
182ううう:2008/10/11(土) 00:50:09 ID:oSYldyym0
183123:2008/10/11(土) 01:27:32 ID:oSYldyym0
184123:2008/10/11(土) 01:44:03 ID:oSYldyym0
185
LUNA SEAのJ