一番かっこいい国歌はどこの国の国歌?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1トーダンフィーフィー
やっぱイタリアだな
http://jp.youtube.com/watch?v=gD9tSzojEQU
2トゥララン:2008/06/15(日) 15:51:55 ID:gBPORw8BO
kimigayo
3:2008/06/15(日) 15:52:17 ID:PoeVanLv0
国歌だけなら
バッハ
4 :2008/06/15(日) 15:54:16 ID:libLMS6I0
チリ
5_:2008/06/15(日) 15:55:14 ID:oweCly7u0
ジャマイカ、ニュージーランド
6名無しさん:2008/06/15(日) 15:56:51 ID:yH8Y8A7N0
ロシアは地味に良いぞ。あとオランダも。
7:2008/06/15(日) 16:02:53 ID:n8SH0kS4O
デンマークの歌詞
8まちがいなく:2008/06/15(日) 16:03:35 ID:DnVyvzrAO
ENGLAND
9_:2008/06/15(日) 16:03:58 ID:5UlnK4s80
普通にドイツ

ロシアもいい
10:2008/06/15(日) 16:04:04 ID:wl98RI7tO
日本だろ
11名無しさん:2008/06/15(日) 16:04:45 ID:dPVIEV280
二本
12名無しさん:2008/06/15(日) 16:05:41 ID:2JgL65gg0
日本
13 :2008/06/15(日) 16:06:48 ID:NLXveQ2r0
ヒヤキポリネキ・ セサナモペ共和国
14:2008/06/15(日) 16:09:38 ID:2shs3Fa8O
君が代はかっこいいと思うけどな
15:2008/06/15(日) 16:14:19 ID:YnBxoRcsO
ドイツってさかえにみちたる?
16 :2008/06/15(日) 16:16:18 ID:NLXveQ2r0
君が代の歌詞についてどうのこうの言われるけど
ヨーロッパ諸国の国歌の歌詞の方が
よっぽど過激なもんが多いみたいね
17:2008/06/15(日) 16:22:01 ID:SWBUqEvkO
君が代は恋の歌
他国は大体軍歌だから勇ましい
18 :2008/06/15(日) 16:24:45 ID:GlTnqcC50
君が代はテンションが下がる
19 :2008/06/15(日) 16:25:41 ID:2uKIaoC+0
トルコ

歌詞が10番位まであって覚えるの大変なんだそうだが
20 :2008/06/15(日) 16:25:52 ID:+qH+16HI0
イングランドサポがスタジアムで合唱する「ゴッド・セーヴ・ザ・クイーン」
これに優るものはないな。背中がゾクゾクするよ
21_:2008/06/15(日) 16:26:47 ID:XWyMXRlJ0
そんなにあるのか
でもトルコ人は全部覚えてそうだな…
22普通に考えて:2008/06/15(日) 16:36:54 ID:KSXIeExfO
ブラジルだろ。
23名無しさん:2008/06/15(日) 16:58:07 ID:FqZFGQWo0
日本代表も君が代大熱唱しろよ
24_:2008/06/15(日) 16:59:33 ID:1TRbccSW0
God Save the Queen に1票

25名無しさん:2008/06/15(日) 17:19:09 ID:gIxn84iv0
イタリアの国歌は最後の掛け声だけ好き
26 :2008/06/15(日) 18:24:23 ID:EDBoooPg0
ポルトガルの盛り上がるとこがいいね
27 :2008/06/15(日) 21:29:33 ID:qSGjcagj0
ルーマニアかっこよかったぞ
全員が大声で歌ってるしな
きっと気に入ってるんだろう
28_:2008/06/15(日) 21:31:39 ID:jtrCwumgO
イッタリア♪イッタリア♪イッターリア♪なんとーか♪
29.:2008/06/15(日) 21:31:48 ID:ZurwQ/BU0
詩としてならアメリカ国家が一番好き
ホイットニーヒューストンが歌ってるのが一番カッコイイ

あとフランス国家のイントロだけはスゲエ好き
ビートルズの影響だけどねw
30:2008/06/15(日) 21:32:30 ID:kfKawMxoO
オランダ国歌ウィルヘルムもカッコイイよ!
なんか壮大な感じがする
31ああ:2008/06/15(日) 21:33:28 ID:Yg5H8oMv0
ああああああああ
32 :2008/06/15(日) 21:36:42 ID:AX3tq/cO0
33.:2008/06/15(日) 21:38:06 ID:xAxcOyEyO
>>26
ポルトガルいいよな。
34 :2008/06/15(日) 21:40:12 ID:NLXveQ2r0
君が代は
他国の国歌と比べると
荘厳で重厚な雰囲気があるのはいいが
盛り上がる箇所がないのが寂しいといえば寂しい

あと、歌詞が間延びするので
ヘタクソな人が歌うと凄いことになってしまう
35 :2008/06/15(日) 21:41:31 ID:qSGjcagj0
>>29
フランスわかるわ
あれもいいね
36:2008/06/15(日) 21:44:42 ID:pLay1G1v0
イスラエル
イギリス
ルーマニア

この辺が良いね
アメリカはかっこいいけど国歌って感じじゃない
37 :2008/06/15(日) 21:45:59 ID:ONsh+OOr0
>>34
>ヘタクソな人が歌うと……。
それは分かる。君が代は難しいと思う。

日本人だからやっぱ君が代には魂を揺さぶられる感覚がある。
音楽として良いと思うのはドイツ。
iPodにも入れてる^^;
38 :2008/06/15(日) 21:46:35 ID:K0MrxuLDO
日本の国家ダサすぎる…
日本らしいのはいいんだがやはり迫力に欠ける…
ゴンならちゃんと歌うんだろうが…
39:2008/06/15(日) 21:47:17 ID:PYzCcgVaO
ハイドン作曲の「世界に冠たるドイツ」が一番だろ。


因みに、今日、「レッド・オクトーバーを追え」で乗組員がロシア国歌歌ってた。
40  :2008/06/15(日) 21:50:49 ID:97JAg0VK0
ブルガリア 格好良い
http://jp.youtube.com/watch?v=FP3zAdLkVrQ
41:2008/06/15(日) 21:54:57 ID:PYzCcgVaO
あと、オーストリア国歌はモーツァルト作曲の「フリーメーソンのためのカンタータ」
その前の帝政時代は、ハイドン作曲の「皇帝讃歌」だった。
曲は現ドイツ国歌と同じ。古典派作曲家の仕事だから、音楽的に正しく素晴らしい作りなのは当たり前だ。
42メヒコ:2008/06/15(日) 21:55:09 ID:NGwuVoBFO
なんでメキシコがないんだ!
あれは逆にカッコわるいの?
43 :2008/06/15(日) 21:55:25 ID:ONsh+OOr0
これも良いと思う。
http://jp.youtube.com/watch?v=A0mtSjQvk3o
44#:2008/06/15(日) 21:55:32 ID:/ayX4UDcO
ギリシャとトルコ
http://m.youtube.com/details?v=lDfhdD9p5ik&warned=1&v2=1&locale=ja_JP

トルコは迫力ありすぎw
45ポルトガル研究会:2008/06/15(日) 22:00:37 ID:BEMqIKgIO
ポルトガルの国歌はなかなかいいお( ^ω^)
46 :2008/06/15(日) 22:01:44 ID:ONsh+OOr0
ドイツ国歌。日本語訳付き。
http://jp.youtube.com/watch?v=DThh6U2NfDU

「幸福の光の中で栄えよ」の部分は
実際に歌っているのを聞くと震える。

>>41
似てない?
47:2008/06/15(日) 22:07:55 ID:lwKcXg37O
God save the Queenに決まっとろう。
48名無しさん:2008/06/15(日) 22:09:54 ID:yH8Y8A7N0
ラ・マルセイユーズは革命時に作られたので歌詞が血生臭い。
49><:2008/06/15(日) 22:10:31 ID:C8w9hlWe0

フランス国歌 日本語訳
http://jp.youtube.com/watch?v=ELUfqABU2Ew

50 :2008/06/15(日) 22:23:16 ID:ONsh+OOr0
>>49
本当にこの歌詞!?
怖いよ……;30秒で止めてしまった。
51:2008/06/15(日) 22:38:38 ID:PYzCcgVaO
フランス国歌は、革命のあと、他の王国軍が止めさそうと攻め込んで来たので、マルセイユにいた国民軍がパリへ移動する際に行進曲として砲兵士官のひとりがかいたらしい。
だが、メロディーはモーツァルトのピアノ協奏曲第25番第1楽章の第2主題に非常に似ているので、パクった説もあり。
52:2008/06/15(日) 22:40:44 ID:W1v+L7YoO
一番はアメリカだろ。
53  :2008/06/15(日) 22:43:49 ID:de3wgBGe0
>>50
2番以降の歌詞はもっと凄い。
54a:2008/06/15(日) 22:44:05 ID:u+ZIiVRjO
歌詞のないスペインで
554年に1度の素人:2008/06/15(日) 22:47:07 ID:D8Db/Mdw0
フランス>イタリア>その他>君が代>中東>アフリカ
56 :2008/06/15(日) 22:48:02 ID:fYeSzCsG0
フランス国家を着メロにしていた時期がありました
57:2008/06/15(日) 22:53:25 ID:PYzCcgVaO
西洋音楽の作曲法で判断するなら、次の国歌が四大国歌だろう。

イングランド
ドイツ
フランス
アメリカ
58 :2008/06/15(日) 23:01:08 ID:D8Db/Mdw0
>>49のリンクを辿ってみた
DQのOPを日本の国家にすべきだなwww
59 :2008/06/15(日) 23:03:51 ID:Crx61ly1O
アメリカは歌手が歌えば良く聞こえるけどサポが合唱すると別に

国歌としては難しすぎる
60 :2008/06/15(日) 23:10:18 ID:ONsh+OOr0
>>51,>>53
ありがとう^^;
ある意味、国歌ってどの国のものも危険だよね。

歌わない選手を一概に否定はできないかもね。
よく彼女とその話題で議論になるんだ。
ドイツのゴメスには「歌わないと勝てる」っていうジンクスがあるらしいんだけど;
61:2008/06/15(日) 23:10:50 ID:Lh6xn2/7O
君が代って壮大だよな。この歌をチャラチャラしたサポーターや選手が歌ってるだけで
軍隊なんかが君が代合唱したら世界中で一番かっこいい。
62.:2008/06/15(日) 23:15:18 ID:ZU3FFnWa0
63 :2008/06/15(日) 23:29:56 ID:ONsh+OOr0
>>62
ごめん。
単純に、これって感動的なの?

よく分からない。自閉症ってどんな病気?
64 :2008/06/15(日) 23:51:28 ID:ahyNaX9b0
一時期フランスでは、国歌の歌詞をもっとソフトな内容に変えよう
という意見もあったそうだ。

ちなみにアメリカ国歌にはスペイン語バージョンというのもあるらしい。
公の場で歌われることはないだろうけどね。
65  :2008/06/15(日) 23:55:13 ID:97JAg0VK0
ベトナムの国家もかなり血なまぐさい内容らしい。
アメリカと戦争して勝った国だからしかたないのか。
タイとかもそうだったかな?
66 :2008/06/16(月) 00:00:17 ID:lAdXW4hg0
ロシアは壮大で重厚な感じでかっこいい
ブラジルも同じくらいかっこいい
でも一番となるとフランスしかない

残念ながら日本はワースト
あんなの聞いたらテンション下がって試合に臨んでしまう
もっとかっこいい新しいのに変えろ
カラスとかの嫌われ者のマスコットもついでに変えろ
もっと縁起の良い物にしたほうが少しは強くなるんじゃないか


67 :2008/06/16(月) 00:04:32 ID:L1XpHaQp0
  俺が日本を嫌になる瞬間
日本人なのに「日本ヤダ」と言ってしまう悲しい人に出会った時。
68 :2008/06/16(月) 00:10:49 ID:Y5LyBoXR0
何年か前、「国歌を変える」みたいなスレがν速で立ったことがあったんだけど
そこで俺が
「君が代が辛気臭いってんなら、ポリスアカデミーのテーマを日本国歌にしようぜ」

ってレスしたら
もの凄い勢いで叩かれたのを覚えている
69  :2008/06/16(月) 00:11:07 ID:yRC4rn9W0
アメリカ国家はホイットニーヒューストンに歌わせるために作られた
http://jp.youtube.com/watch?v=Q5GSxSmYvME&feature=related
70  :2008/06/16(月) 00:13:24 ID:yRC4rn9W0
政治思想はともかく
君が代はテンションが上がる音楽でないことは確かだな。
スポーツ用の国家を作るというのはどうであろう
71 :2008/06/16(月) 00:16:34 ID:JOHF38IdO
>>63
悪いけど同意
>>69
98点
72_:2008/06/16(月) 00:17:49 ID:7Z2qcenI0
>>69
俺はdixie chicksのほうが好きだな
2003年のスーパーボウルのやつ

http://jp.youtube.com/watch?v=jOHKoPH-aK0
73名無しさん:2008/06/16(月) 00:18:06 ID:+t/FtOQS0
>>34
おっと、仲居の悪口はそこまでだ。
個人的には天童よしみが(・∀・)イイ!!

>>66
大清国属高麗国旗を使用の国の方ですか?
74 :2008/06/16(月) 00:20:10 ID:Y5LyBoXR0
何それ?違います。
辛気臭い、辛気臭い言う奴が多いから
賑やかなのがお好みならコレでいいだろ、とレスしただけだ
75 :2008/06/16(月) 00:20:36 ID:JOHF38IdO
>>72
96点

最後らへんのオッサン渋すぎ
76_:2008/06/16(月) 00:22:33 ID:7Z2qcenI0
>>63
>>71

合唱するのが盛り上がらないって言うから貼ったんだけど
観客も盛り上がっていいと思うんだけどなあ
77_:2008/06/16(月) 00:25:51 ID:PSlrIhc10
やっぱフランス
それかメロディアだけソ連時代に戻した今のロシア国歌
78 :2008/06/16(月) 00:26:09 ID:L1XpHaQp0
日本人て何だかんだ愛国心あると思うんだけど俺だけ?
アメリカってイチイチ愛国心みたいなのを前面に出すけど、
それって裏を返せば、「そうしないと一つにまとまらない」って事じゃない?

普段からそういう話をしない日本は他国と比べても
比較的単一民族の国だし、
その必要がないくらい自分の国を愛してるからって事にならないかな。

俺血縁的には混血だし、サッカーはドイツが好きだけど
すごい日本を愛してるかもしれないと時々思う。
79 :2008/06/16(月) 00:31:14 ID:L1XpHaQp0
>>76
なんか本人は頑張ってるんだろうけど観客がシビレを切らしたって印象だった。
80-:2008/06/16(月) 00:31:27 ID:TviAXqRWO
イタリアはオペラ歌手が歌えば最強だけど、サポの合唱だと少し難しいので微妙になる

フランスは歌い易いメロディだからサポが合唱してもいい感じだ。
81 :2008/06/16(月) 00:32:26 ID:Y5LyBoXR0
「日本人って頭がカタい」とか「ムラ社会」とか「出る杭は打つ、的な習性が嫌だ」みたいに
日本の文句を言う日本人はとても多いけど

それを外国人に言われたら普通に腹立てて日本を擁護する。
身内だから批判できる、みたいな雰囲気があるな。
82 :2008/06/16(月) 00:36:18 ID:L1XpHaQp0
>>81
なるほど。すごく分かる。

みんながそういう気持ちなんだったら身内で否定し合っても全然嫌じゃない。
むしろそれは向上心だよね。

十代くらいだと自分が満足できないのを社会の責任かのように主張するから
そういう否定の仕方は大嫌い。

>>66さんはどっちなんだろ?
83:2008/06/16(月) 00:36:45 ID:/ah0j6E8O
オランダに勝るものはないと思う。
フランスドイツスペインロシアポルトガルどれももいいけど。
あんま挙がってないぬ。
84_:2008/06/16(月) 00:40:02 ID:PSlrIhc10
>>81
自分の家族のことでも自分が愚痴るのは良いけど人に指摘されると本当に頭来るから
そういう愛情と似てるんじゃないか
85さざれ石:2008/06/16(月) 00:40:39 ID:Bb3XOe5pO
君が代は好きだが名前だけのヘタな奴が歌う時は数分間他のチャンネルに変える。最近は聞かないことが多いな( ´・ω・`)
86  :2008/06/16(月) 00:41:53 ID:yRC4rn9W0
空気が凍るもんな
87 :2008/06/16(月) 00:43:38 ID:L1XpHaQp0
確かに。
俺の中の「親友」の定義は
「どれだけ貶し合えるか」だわ。

でも他人がそいつの悪口言ったら全力でボコる。
88 :2008/06/16(月) 00:43:57 ID:JOHF38IdO
俺も君がおだけチャンネル変える
89 :2008/06/16(月) 00:45:16 ID:L1XpHaQp0
>>85,>>88
それは汚されてる感じがするから?
90_:2008/06/16(月) 00:48:25 ID:7Z2qcenI0
アメリカ国歌はサッカーで聴くと何か違和感ある
91さざれ石:2008/06/16(月) 00:51:57 ID:Bb3XOe5pO
>>89
少し違う。と思う。自分が音楽やってたこともあるからなのかな。兎に角許せない。いっそ国歌歌手として誰か決めてくれたほうが安心できる。
92 :2008/06/16(月) 00:55:49 ID:L1XpHaQp0
あぁそれ俺も考えてた。
どっかの国には国歌斉唱専門の歌手がいるんでしょ?
日本もそれを導入して欲しいね。

関係ないけど、
「O束遭い」は自分の歌唱力の無さを嘆いて涙を流してるんでしょ?
93 :2008/06/16(月) 00:56:51 ID:JOHF38IdO
>>89
いや正確に言うと歌う奴の名前聞いて大抵変える
一人の時は実況スレ見て爆笑する
あえてチャンネル変えて実況見るとオモロい

9455:2008/06/16(月) 01:00:01 ID:Rj3xH9E10
国歌がドラクエだったらかっこよくね?
95 :2008/06/16(月) 01:02:30 ID:k6kUzVkD0
ウクライナ
96 :2008/06/16(月) 01:03:16 ID:L1XpHaQp0
>>93
俺、実況と解説を叩いてるのがウケる^^;。

>>94
そうなるとFF派の俺が黙ってないよ(*`^´)
97 :2008/06/16(月) 01:04:20 ID:RxzGMkkxO
てか高木どんだけアンリ溺愛してんだよ
偏見やろうが、偉っそうに…
死ね!
氏ねじゃなくて死ね!!
98:2008/06/16(月) 01:15:06 ID:smhgavSi0
>>78
俺もそう思う
2chを見るかぎりだとお隣のキムチ人と日本人は愛国心が強いように感じるな
俺は日本人だけど好き好んで日本人に生まれたわけじゃないから機会があればヨーロッパ人になりたいw
日本は国歌がダサすぎ
日本よりダサい国歌を今まで聞いたことがないw
99:2008/06/16(月) 01:15:31 ID:Bb3XOe5pO
>>92
ほんとそう思う。最近は野球の国際大会もあるからそれだけでも食える?かもね。そんで親から子へ代々受け継がれる…。そんな歌手かいてもいいかも
100:2008/06/16(月) 01:19:58 ID:29sTdKD30
101.:2008/06/16(月) 01:20:00 ID:houifi4VO
スコットランドだなぁ
102 :2008/06/16(月) 01:21:31 ID:L1XpHaQp0
>>99
食っていけるかは心配だね;
でもそうする必要があるくらいに難しい歌だと思うよ。
歌唱力の問題だけじゃなく、
精神的にも尊敬できる人じゃないと不快だわ。
103:2008/06/16(月) 01:21:55 ID:BT3i7FYv0
ルーマニアがガチでかっこいい
トルコも良い

君が代は絶対にプロの声楽家が歌うべきだ
今までのベストは・・・錦織健かな
ヌッツォも歌ってたっけ?
104_:2008/06/16(月) 01:25:56 ID:PxPcOpuc0
105_:2008/06/16(月) 01:26:55 ID:IIhUq2Ki0
トルコ>フランス>ドイツ>イタリア>イングランド
106 :2008/06/16(月) 01:27:11 ID:NpZtrTCr0
ドラクエは良いな
世界に出ても恥ずかしくないどころか
誇れるし自慢できるくらいかっこいい
107:2008/06/16(月) 01:38:15 ID:Bb3XOe5pO
>>102
さっきと矛盾するがマジレスすぎて自分を誤魔化した。そこが大事だね。極端だが歌唱力なくてもいいとさえ思うし歌手でなくてもいいのかもしれないよ。
108.:2008/06/16(月) 01:42:11 ID:gXA6hNOu0
イタリアの
ポコポンポンポンポンポン! てのが好き
109 :2008/06/16(月) 01:43:18 ID:jH0sBj2D0
君が代は表彰式には向いてるけど試合前の戦意高揚には不向き
スローで和音階ので〜ろ〜で〜ろ〜で〜ろ〜で〜を試合前に聞くと気分が盛り下がる
110 :2008/06/16(月) 02:01:54 ID:L1XpHaQp0
ルーマニア、トルコってそんなに良いの?
ちょっと探してくる〜(┌  ┌  ┌  ´Д`)┘
111成龍:2008/06/16(月) 02:11:03 ID:ecuOhHB0O
君が代を、ジャッキーチェンの映画「プロジェクトA」のテーマ曲のメロディにしてほしい。
112 :2008/06/16(月) 02:13:20 ID:lAukVsP90
今まではベタにスペイン、イタリア、フランスが好きだったが
今大会をきっかけにルーマニアもいいと思うようになった。
いかにも東欧っぽくていい。
アジアだと中国もいい。
113:2008/06/16(月) 02:19:21 ID:BT3i7FYv0
http://jp.youtube.com/watch?v=mqr3Z89A2mY

はいルーマニア!
やっぱプロのテノールは最高だ
114:2008/06/16(月) 02:19:54 ID:6KncmKX6O
フランス国歌歌ってる
 
 
 
 
 
テュラム
115:2008/06/16(月) 02:30:46 ID:BT3i7FYv0
http://jp.youtube.com/watch?v=OrJhnGSTSzY

ついでに錦織健の君が代
116名無しさん:2008/06/16(月) 02:31:49 ID:WfBx+vL10
君が代を抜かすとアメリカが一番かっこいいかな
117-:2008/06/16(月) 02:40:11 ID:QF2qoEiI0
アメリカ国歌はプロが歌い、選手が黙って遠い目をし、軍人が微動だにせず敬礼し、クライマックスで歓声が上がると泣ける
選手と観客の大合唱が泣けるのはやっぱドイツかイングランドだな〜
118 :2008/06/16(月) 02:41:17 ID:L1XpHaQp0
ただいま〜(┌  ┌  ┌  ´Д`)┘
>>113
そっちのが良いね;走るまでもなかった。ありがとう(;´▽`A``

>>115
すごくいいね。
君が代専門歌手候補、だね。(´▽`)
119_:2008/06/16(月) 02:49:35 ID:DfdadFv40
>>117
フライオーバーだっけ?
国歌歌っているときに戦闘機が上空を通過するの
あれかっこいい
120-:2008/06/16(月) 03:01:06 ID:QF2qoEiI0
あ、あと君が代を河村隆一が歌い、観客苦笑いってのも
ある意味泣ける
121:2008/06/16(月) 03:01:06 ID:W20tXcID0
122-:2008/06/16(月) 03:06:48 ID:QF2qoEiI0
>>120
鬼演出だな
そのうちパイロットもテンション上がっちゃって
そのままどっか攻撃しに行っちゃいそうで怖いw
123-:2008/06/16(月) 03:07:33 ID:QF2qoEiI0
ゴメン
>>121
124 :2008/06/16(月) 03:08:21 ID:lAukVsP90
>>120
さすが天才ボーカルだけあって声量がハンパじゃなかったよ。
歌い方はあれだが上手かった
125_:2008/06/16(月) 03:16:33 ID:eGZrZCTC0
アメリカ、フランス、イングランドなんかはやっぱりかっこいいけど、
俺は一番ポルトガル国歌が好きだなぁ・・・

http://jp.youtube.com/watch?v=4OKFpTFESww
かっこいい!!!!!
126 :2008/06/16(月) 03:28:41 ID:L1XpHaQp0
>>125
盛り上がるところがドイツのと似てる気がする。
関係とかはないのかな。

河村さんは声量がありすぎて、
家の中で歌うと物が振動しちゃうみたいよ。
テレビで見た時ビリビリいってたw
127:2008/06/16(月) 03:31:28 ID:37wcabj0O
フランス国家だけは物心ついた頃から知ってたな。
F1でプロストが勝って流れてたからかな。
格好いいし、気分が高まる。
128  :2008/06/16(月) 03:36:01 ID:6Vw0AwEs0
ブラジルは好きだな。
129.:2008/06/16(月) 05:20:28 ID:sW2XLrak0
>>121
カッコいい。いいなアメリカ
130:2008/06/16(月) 05:32:24 ID:XFuYclcqO
逆に一番嫌いな国歌は?
君が代以外で。

俺はイスラエル国家がどうも…
131 :2008/06/16(月) 06:47:53 ID:4mKdreAf0
国家ではないけどア・ラ・マドリーは震えるほどかっこいい 難しいけどね
132w:2008/06/16(月) 07:04:31 ID:JjrauGAUO
1番カッコイイと思うのは、フランス国歌かな。
イタリア国歌もカッコイイけどね。最後のsi!(間違ってるかも?)って言うのが良い。
好きなのはブラジル国歌と日本国歌。
133;;:2008/06/16(月) 09:38:09 ID:jGkuDgs30
アゼルバイジャン国歌
ユーロ予選か何かで聴いたが、選手・サポの大合唱してる姿は
曲調も相まって一大悲劇モノの舞台観てるような感じだった
サッカーはヘボヘボだったが・・・
134.:2008/06/16(月) 09:56:46 ID:YEgH/hBY0
>>130
フランス
歌詞が好きじゃない
135:2008/06/16(月) 09:58:14 ID:gtgMwj/DO
ウクライナはガチ
136熱狂Partenopeo:2008/06/16(月) 10:26:56 ID:/0kUMc15O
一番はイタリアのImo di mameriかな。完璧に歌えるのはイタリア国歌くらい(バレーのW杯予選で日本と対戦する時は100%途中でカットされるが…)
次いでフランスとドイツ。ウルグアイやブラジルは長いけどなかなか志気が高まるな
他にはオランダ、デンマーク
やっぱり、軍歌から国歌になったのは格好いい。

スペインは単調すぎ、アメリカは世界一という感じを主張しすぎてウザい、イングランドはダサい
137_:2008/06/16(月) 10:29:30 ID:CJxUawyE0
松浦あやの君が代は恥ずかしくなるわ
俺の方がましw
山田優とじえいもw
138 :2008/06/16(月) 11:03:45 ID:vt2WeIik0
139クリス:2008/06/16(月) 12:02:31 ID:OouWr9MkO
ポルトガルのかっこよさは異常
気分が最高に高まる。
140:2008/06/16(月) 13:15:29 ID:45YR1Uet0
アメリカが好き。歌詞も曲調も全て。アメリカ人に生まれたかった
141名無しさん:2008/06/16(月) 13:21:27 ID:bEyPw1RC0
基本、音楽、オーケストラに秀でた国の国家はかっこいいだろ
ダサいのは土民の国家

君が代よ軍歌を国家とすべきだった→日本
142 :2008/06/16(月) 13:26:10 ID:rbEMZF3h0
誰かジミヘンのアメリカ国家の画像持ってない?
143 :2008/06/16(月) 13:29:45 ID:cm49uCo70
俺ミッション系の学校出てるんだけど、ドイツ国歌を聖歌としてよく歌ったわ。
144 :2008/06/16(月) 13:33:39 ID:rbEMZF3h0
145_:2008/06/16(月) 13:46:29 ID:9OykFM5C0
>>136
×Imo di mameri
○Inno di Mameli
146:2008/06/16(月) 13:50:31 ID:t9yQ58590
ニュージーランドはいい。
147.:2008/06/16(月) 14:28:47 ID:Qu96qUYq0
scotland the brave がせつなすぎる件
148ο:2008/06/16(月) 14:45:11 ID:57Y/TB/XO
サウジの国歌が軍歌みたいな感じでおもしろい
ウルグアイ国歌もいい

149_:2008/06/16(月) 14:52:41 ID:VFLLDfMgO
フランスのは千とちずるの神隠しとかそんな感じの映画の音楽に似てるよね。
150ウゴ・サンチェス:2008/06/16(月) 14:59:34 ID:BqPmGHjJO
メヒコ 国歌が好きな
俺は少数派 ??
151名無しさん:2008/06/16(月) 15:52:53 ID:UoGUd5Qe0
イングランドのGod save the queenしかないだろ
152_:2008/06/16(月) 15:54:19 ID:egcWSiRC0
メキシコいいね。
あと、アイルランドとかトルコとか。
曲も良いけど、大合唱の様子が良い。
153 :2008/06/16(月) 18:38:40 ID:4mKdreAf0
ただどこの国も似たり寄ったりだが、日本だけはまじで異質だよなw
真打登場って感じがして最高に痺れる!
154名無しさん:2008/06/16(月) 19:20:59 ID:+6qjeJSI0
ブラジル国家は選手が音痴過ぎて笑える。
155名無しさん:2008/06/16(月) 19:48:07 ID:bYtmLF/10
ポルトガルに一票
156:2008/06/16(月) 20:35:53 ID:78zi84CPO
日本かアメリカしかないだろ。異論は認めん。
157バンディエラ ◆RAUL...2yw :2008/06/16(月) 20:37:48 ID:t8O9Yu7TO
ロシア
なにあの美しいメロデイ
158イギリス一票:2008/06/16(月) 20:41:20 ID:euAVxTjNO
あらゆるジャンルにおいて
独唱やめろ。一体感がない。


高校校歌はいいとこある?
野球のPLみたく
159:2008/06/16(月) 20:41:24 ID:pui/TrKd0
クロアチアもけっこういい
160ピヒョリレーナリ・ポリリレン:2008/06/16(月) 21:28:36 ID:/dWFCM37O
ヒガキポリテキ・スサノムベ共和国
161:2008/06/16(月) 21:29:39 ID:ODSK6UFRO
ルーマニア
162_:2008/06/16(月) 21:30:32 ID:cz52qmXp0
東欧だね。
ルーマニアとウクライナ
荘厳すぎる国歌。
163_:2008/06/16(月) 21:31:50 ID:UcFF+vbV0
ダウンタウンのコント思い出すなw
164:2008/06/16(月) 21:33:05 ID:kqPE1aki0
ボスニア・ヘルツェゴビナの国歌がかっこいい
165.:2008/06/16(月) 21:47:35 ID:GcxcMRUm0
デンマーク
166_:2008/06/16(月) 21:47:37 ID:cz52qmXp0
ttp://jp.youtube.com/watch?v=lJBWc3IEXA0&feature=related
ttp://jp.youtube.com/watch?v=vW7VK7eJXbE&feature=related
ttp://jp.youtube.com/watch?v=55I7Vwlr3SM
ttp://jp.youtube.com/watch?v=3FtALatAkSM
ttp://jp.youtube.com/watch?v=3LppbaZCP3s&feature=related
ttp://jp.youtube.com/watch?v=9PSqWzxL-so
ttp://jp.youtube.com/watch?v=SHS52snI1ns&feature=related

ttp://jp.youtube.com/watch?v=m7KvgKqROy8
日本は独特でいいんだけど、ちゃんとしたオペラ歌手が歌わないとひどい。
なぜか試合前にポップス歌手ばかりが歌うの恥ずかしいからやめてくれ。

イギリス・フランス・アメリカはかっこいいけど有名すぎて駄目。
167_:2008/06/16(月) 21:52:42 ID:cz52qmXp0
ttp://jp.youtube.com/watch?v=YbHMoTgSTQ8
オランダ
一番美しい国歌だね。

ttp://jp.youtube.com/watch?v=s0tNRKV5DD8&feature=related
カザフスタン
旧ソ連・東欧はどこも荘厳で怖い
168_:2008/06/16(月) 21:59:44 ID:cz52qmXp0
169_:2008/06/16(月) 22:12:43 ID:cz52qmXp0
>>136
同感、確かにアメリカ国歌は感動的だけど、
異常な愛国心というか世界一とかそういうイメージがある。塩湖五輪とか..
そうおもうとうさんくささ全開。
でもあの歌聴くと洗脳される。正義のアメリカのためにイスラムの悪・敵と戦え!と。
170 :2008/06/16(月) 22:57:33 ID:9pl7rpaHO
イングランド国歌は10年以内くらいには歌詞がキングになるんだよな
映像に残ってる範囲では史上初のサッカースタジアムでのキング版合唱になるのかな?
チャールズ戴冠後の初試合が楽しみだ
171:2008/06/16(月) 23:09:13 ID:g80ilnfyO
スイス
172....:2008/06/16(月) 23:17:28 ID:njL7+Q3O0
やはり、ドイツ
国歌を聞いていると選手のプレーとかユニが自然と
頭によぎってくる、とにかくカコイイ。
173rugby:2008/06/16(月) 23:20:10 ID:nFZ8whG40
NZはまぢかっこいい
一番と二番をマオリ語と英語で歌いわけるのが最高
174  :2008/06/16(月) 23:25:29 ID:PgRN9pAS0
ドイツとイタリアの国歌がいい。
たぶん、フェラーリ時代のシューマッハのせいだと思う。
175r  :2008/06/16(月) 23:26:24 ID:bENVkvva0
http://jp.youtube.com/watch?v=7GzlGMxJO7U&feature=related
このアメリカのナショナリズムは異常
と言いつつなんか感動した
176 :2008/06/16(月) 23:29:56 ID:4mKdreAf0
T−BOLANの君が代は異常
177....:2008/06/16(月) 23:31:42 ID:njL7+Q3O0
イタリアの国歌は、マメーリの讃歌とか言うんだよね。
何を称えているのか知らんけど。
178名無しさん:2008/06/16(月) 23:34:18 ID:XJwjyWK30
ブラジル国歌が最強。異論は認める。
http://jp.youtube.com/watch?v=7ip3rPMp2js
179名無しさん:2008/06/16(月) 23:40:30 ID:XJwjyWK30
FIFAアンセムは神曲。異論は認めない。
http://jp.youtube.com/watch?v=R9I7bn1b4oc
180.:2008/06/16(月) 23:46:22 ID:InQrHiPq0
>>175
カッコいいわマジで
アメリカ人に生まれてきたかったぜ・・
181シベリウス:2008/06/16(月) 23:48:43 ID:d+b3z6SrO
やっぱフィンランドの第二国会のフィンランディアかなあ
182:2008/06/16(月) 23:51:06 ID:1txQMkinO
>>174
それわかります。
イタリア、ドイツは俺の中でセットになっています。
183:2008/06/17(火) 00:17:30 ID:kNv/eAIk0
ササ・コンビが音程を外して歌うチリ国歌も一興。
音痴KINGチュラムが歌うフランス国歌も一興。
184:2008/06/17(火) 00:36:47 ID:GVR7eivg0
イタリアの国歌は初めて聴いて鳥肌がたった。勇ましすぎる
185 :2008/06/17(火) 00:36:52 ID:QKmTLZ500
>>174
公式だもんなw

ロシア国歌が好きなんだけど、今大会のって何か途中でぶったぎってない?
ちゃんと1コーラスやってほしい
ロシア人は何とも思わないのかな

あとオーストラリア国歌が何気に好き
すごく綺麗な曲だと思う
186 :2008/06/17(火) 00:41:04 ID:fXhFQYzd0
日本やアメリカもそうだけど国歌って歌うのが難易度高いのが多いような
君が代なんて誰が歌っても下手糞になる
187ラドチョウ:2008/06/17(火) 00:57:37 ID:GJE+usQ6O
アメリカ
韓国
ドイツ
中国
フランス
ここら辺の国歌好き
188 :2008/06/17(火) 01:06:21 ID:gErpiPysO
>>181
第二国歌といえばイタリアのナブッコとイングランド(イギリス)の威風堂々も好き
>>183
つトッティが歌うイタリア国歌
189_:2008/06/17(火) 01:23:33 ID:y2ocJrCD0

アメリカの第二国歌とも言えるGod Bless Americaもいい

http://jp.youtube.com/watch?v=jA3YGORZP9A
19023:2008/06/17(火) 02:16:44 ID:wofTbOFr0
>>169
ごめん。愛国心を持つことっていけないことなの?
自国万歳みたいな歌詞は他の国の国歌でもそうだし、
アメリカだから必要以上に叩いているとしか思えない
これが欧州の小国の国歌だったら何も言われてないと思う
191_:2008/06/17(火) 02:17:17 ID:Dh4NzZBn0
そんなものより、日本の準国歌のほうがいいだろ
ttp://jp.youtube.com/watch?v=AUo9XT23x9Y
192やんくろふすき:2008/06/17(火) 03:28:22 ID:seBl0zC8O
God Save The Queenだろ?やっぱり
大体、試合中に国歌歌うか???
見てて、感動するよ
193   :2008/06/17(火) 07:25:27 ID:hK8WPFdJ0
オランダいいな〜
優雅な感じ
どこぞの国の国家は・・・
194:2008/06/17(火) 07:50:21 ID:vvUq/EytO
ベトナム
195.:2008/06/17(火) 08:12:05 ID:f0y1B8Kj0
YouTubeで、NFLの試合前の国歌斉唱見たら、鳥肌たちまくり。
最後はスタジアムを埋めつくす何万人ものオーディエンスが拍手喝采。
かっこよすぎる・・・
正直、アメリカ人が羨ましく見えた・・・。
そして何故自分は日本人に生まれたのかと、やるせない気持ちがでてきてしまった。
196ら・まるせいえーず:2008/06/17(火) 08:29:21 ID:VazJIpRSO
あろんざんふぁんどぅらぱとりーるじゅーるどぅぐろわーるえたりーぶ
こんとるぬぅどぅらてぃらにー
れんたんるさんえーるべー
れんたんるさんえーるべー
あたんでぶぅだんれかんぱーにゅみゅーじーるせふぉそるだー
いるびゃんじゅすくだんのぶら
えごるじぇーのふぃそのこんぱーにゅ
おぉざるむしとろわぃえん
ふぉるめぼばてぃよん
まるしょんまるしょん
かんさんざんぴゅーる
あぶりゅーぶのすぃよん
197:2008/06/17(火) 09:08:18 ID:K+EOCgU5O
トルコの国歌が不気味で好き
スペインの国歌を目覚ましで使ってるけど、これは朝にピッタリで良い感じ
198 :2008/06/17(火) 09:21:13 ID:OKc/BPRN0
韓国と北朝鮮の国歌はかっこいい
199:2008/06/17(火) 10:03:26 ID:WsKddQbgO
スウェーデンもいいぞ
200熱狂Partenopeo:2008/06/17(火) 10:27:20 ID:u0P/eWawO
>>190

愛国心と言うかアメリカは過剰すぎだね。『我々は世界一。これを阻むものは潰してやる』
って感じが嫌だな
スポーツでしか聞いてないから格好よく聞こえるだけで
20123:2008/06/17(火) 11:13:25 ID:f0y1B8Kj0
>>200
>『我々は世界一。これを阻むものは潰してやる』

本当にアメリカ国歌の歌詞を知ってて言っているの?
あの歌は米英戦争でイギリス側の捕虜になったアメリカ人が、夜を徹して続いたイギリス艦隊の猛攻を耐え抜いて、
夜明けの砦にまだ星条旗が立っていたことに感動して作られた曲なんだけど。
「別にアメリカの邪魔をする者は潰してしまえ」みたいな歌詞ではないし。
それだったらフランス国歌の歌詞のほうがよっぽど凄いと思う



アメリカ国歌 日本語訳

http://jp.youtube.com/watch?v=UXFeczcV8sg

202 :2008/06/17(火) 11:16:24 ID:a43F7+1a0
きめええええええええええええええええええええええええええええええええ
そんなに好きならアメリカ人になればいいじゃん
203待った名無しさん :2008/06/17(火) 13:43:10 ID:/6w+vMcx0
チェコの国歌、素晴しいメロディーだと思う
かっこいいというより美しいって感じだけど
204名無しさん:2008/06/17(火) 13:46:51 ID:7vZjNuE40
ユーロ2000で聴いて以来、ルーマニアが好きだな
どこか寂しげなメロディーがいい
あとトルコも
205.:2008/06/17(火) 13:47:49 ID:dsgs+NBt0
ドイツが好きだな
ハイドンの元ネタより重厚でかっこいい
日本もあんな正体不明の珍曲じゃなくて有名な作曲家につくってもらえばいいのに
206名無しさん:2008/06/17(火) 14:15:58 ID:6UPiBSV20
日本代表戦の独唱をいいかげん止めてほしい。
ユーロを見ていて音楽だけの方が絶対いいと思う。
207:2008/06/17(火) 14:20:49 ID:llX2mKPHO
ブラジルは格好いい
208カジ:2008/06/17(火) 14:36:27 ID:lO47CdOq0
イタリアが好きだ。
前の試合、イタリアの皆さんの一緒に歌ってるの格好を見たとき、すごく感動します。
209.:2008/06/17(火) 16:34:43 ID:KaooJCRG0
やっぱりオランダが好きだな。
ピーター・ファン・デン・ホーヘンバンドがイアン・ソープを破って金メダル取った時を思い出す。
21023:2008/06/17(火) 18:31:28 ID:y9844kwo0
>>202
将来的にアメリカに移住して米国の市民権をとるつもり

211 :2008/06/17(火) 18:48:13 ID:5DNnF6io0
>>210
裏山
自分は学も商才もないから外国でやっていく自身ないわ 
たぶん公務員やめたら路頭に迷うわw
212_:2008/06/17(火) 19:21:59 ID:bTSpXfw50
23
キモイな。アメリカマンセーっていうか....
アメリカという国は、世界中で嫌われてるのにな。
213n:2008/06/17(火) 19:42:54 ID:n5sidoou0
214 :2008/06/17(火) 20:27:35 ID:czWZ17fU0
>>210
いいなあ
215 :2008/06/17(火) 21:05:24 ID:gErpiPysO
>>192
God Save The Queenってさ、いかついイングランド親父たちが一生懸命
神よ我らの女王を護り給え!って声張りあげてるのが何ともマザコンぽくて
そのミスマッチみたいな感じがすごく好きなんだけど、
Kingになったらまたちょっと印象変わりそう
216 :2008/06/17(火) 22:48:15 ID:kP6gFM1z0
の〜ふゅ〜ちゃ〜
の〜ふゅ〜ちゃ〜
の〜ふゅ〜ちゃ ふぉ〜ゆ〜
217 :2008/06/17(火) 22:55:30 ID:kP6gFM1z0
新君が代(2008〜)
http://jp.youtube.com/watch?v=M3Kh7m545Tc&feature=related

コレ面白いけど怒られそうだな
218 :2008/06/17(火) 23:26:10 ID:p+r7iO8A0
やっぱブラジル
あの跳ねるようなリズムといつ始まるのかよくわからん前奏が好き
http://jp.youtube.com/watch?v=9tzeJhSp56s&feature=related
219 :2008/06/18(水) 01:28:07 ID:mtRfKqR/0
ブラジル国歌は演奏テンポによっては超絶早口になりそう
あれみんなちゃんと歌えてんのか
220_:2008/06/18(水) 06:00:01 ID:vcihfyYr0
>>210
あんな治安の悪い戦争犯罪大国に移住したいとは思わないね。
医療崩壊・格差拡大で国民の絶望感がやばいらしいし。
むしろ、カナダのほうがいいな。
221.:2008/06/18(水) 16:45:56 ID:fERigU0L0
ルク
222 :2008/06/18(水) 16:50:47 ID:EwgF9P6d0
マムルク
223 :2008/06/18(水) 16:51:03 ID:X2kg8UNr0
>217
これいいわ
224サレンコ:2008/06/18(水) 18:25:54 ID:RS+gP6xhO
ブルガリア
時点でルーマニア
225::2008/06/18(水) 18:53:51 ID:qIu9eXMFO
フラッテリ〜ディタリア〜リタリア〜セ〜デスタ〜♪
226_:2008/06/18(水) 20:12:55 ID:a9eZJJ8c0
ロシア人はソビエト国歌を歌ってる

どうせならインターナショナル歌え
227:2008/06/18(水) 20:54:57 ID:4FdfolaW0
イタリア国歌で同じ歌詞をメロディを変えて歌っていることに
気付いたときちょっと感動した

あと前奏と間奏をポポポで歌ってしまうようになったww
228  :2008/06/18(水) 23:44:05 ID:/akqWGu20
Turkey National Anthem 〜Brazil vs Turkey 2002FIFA World Cup〜
http://jp.youtube.com/watch?v=18GYc9qQP4A



トルコ(・∀・)イイ!!
229  :2008/06/19(木) 02:21:27 ID:vIW0cz7B0
ゲームの戦闘曲みたいだな
230:2008/06/19(木) 10:02:21 ID:49G6CTeU0
イタリア!歌詞やメロディも最高にカッコイイ!
231:2008/06/19(木) 10:10:12 ID:ibFt0pKkO
ロシア・イタリアが東西の横綱だな。
232_:2008/06/19(木) 11:12:04 ID:X+d/W4OT0
>>217
ドラクエかよwww
まあドラクエがこの世に出ずに君が代が
ガチでこれだったら海外の評価はまだ良かったかも。
233:2008/06/19(木) 11:28:23 ID:J8cCAZWEO
イタリアサポ試合中も歌ってたな。
234名無しさん:2008/06/19(木) 11:43:07 ID:M9D8/UFN0
南アフリカもいいよ
235名無しさん:2008/06/19(木) 11:51:05 ID:M9D8/UFN0
国歌じゃないけど、アイルランドのラグビーアンセムのIreland's callはみんなで歌えて盛り上がる
236名無しさん:2008/06/19(木) 11:52:24 ID:2JF6DVEw0
>>232
君が代は海外じゃ割と評判いいんだけどな。
237:2008/06/19(木) 11:54:40 ID:TQ5L7x9GO
曲調が良いのはブラジル、イタリア
誇り持てるのはやっぱ日本だな
238あやまたな:2008/06/19(木) 12:43:18 ID:udxhLKShO
ニュージーランド 雰囲気がイングランドっぽいけど
239-:2008/06/19(木) 12:48:46 ID:bP0vBi7BO
NZなら国歌じゃないけどオールブラックスのハカがやばい
鳥肌立ちまくり
240 :2008/06/19(木) 13:08:44 ID:D1JSUzQ/O
ユニホームならスペインorポルトガルだな
てかCロナウド流テーピング流行りすぎ
足長い奴やると馬みたいで様になるけどチビは…
241_ :2008/06/19(木) 13:15:46 ID:mCX0jp/a0
アゼルバイジャン
UAE
ウクライナ
は素晴らしい国歌
242:2008/06/19(木) 14:48:30 ID:6hIP8DUT0
ロシアの国歌が最高。
イタリアって人気あるけど、アホっぽくて好きじゃない。
チームとして応援してるのはイタリアなんだが。
243 :2008/06/19(木) 16:55:40 ID:0Zpj1vog0
ブラジルの国歌難しすぎwww
http://jp.youtube.com/watch?v=now6svzFOU0
244おっ:2008/06/19(木) 16:57:10 ID:oDLNL8N3O
南アフリカ
245名無しさん:2008/06/19(木) 17:17:41 ID:h2VjNuVt0
>>235
アイルランドは国家とラグビーアンセムと両方いいね。

選手が一生懸命歌っている姿を見たいならサッカーよりラグビーの方がいいかもしれんね。
ラグビーは体をぶつけあうスポーツだから自分を奮い立たせようとして
大声で歌ったり興奮して泣いちゃってる選手が多いから。
ラグビーがさかんな国は英語の国歌が多いから歌詞が分かりやすいし。
246下川:2008/06/19(木) 17:22:28 ID:zko83kvCO
チリでしょやっぱ 高揚感あります サモラノ最高
247 :2008/06/19(木) 22:22:55 ID:TGChXAwT0
248 :2008/06/20(金) 15:26:21 ID:QynMrwM80
>>245
スポーツの試合前の国歌でいえば昨年の
アイルランドVSイングランド@クロークパーク
が最高峰だと思う。あれは凄かった。

ラグビーは国が限られるけど国歌とか歌に対する思い入れが強いよね。
選手は各国の協会所属なんだけど。
249 :2008/06/20(金) 15:30:23 ID:J/qpXzun0
ラグビーとかすれ違いだどっか逝け
250:2008/06/20(金) 20:32:03 ID:/rejirTt0
カザフスタン
251:2008/06/20(金) 20:58:09 ID:XcCWPMKl0
ソ連がロシアになった当初は新しい国歌だった。
ボクシングのユーリ・アルバチャコフが世界チャンプ時代は、それが演奏されてた。
いつのまにかソ連国家に戻ってた。
252名無しさん:2008/06/20(金) 21:08:42 ID:WpmPemTB0
最高なのはわからんが、最低なのは日本の君が代で間違いないと思う。
253名無しさん:2008/06/20(金) 21:09:51 ID:D2Vz5jrw0
>>252
それは無い
254 :2008/06/20(金) 21:40:00 ID:DQiNx5zn0
>>252
思うのは勝手。
しかし声を大にして言えるのか?
文句あんなら出てけよ。

あんたみたいなのがいつかじいさんになったら
その時の若い奴らはこんな国は嫌だって言うと思うわ。
255  :2008/06/20(金) 23:08:29 ID:k2v3IBnF0
君が代はスポーツには不向き
これはガチ
256:2008/06/21(土) 01:32:25 ID:gF3o5ewwO
毎朝、仕事の前に君が代歌ってみたら?
歌い終わったら、大声で気勢をあげて、がっつぽーずしてみな
気合い入るから







入らねえよwww
スポーツにはまじで向かない
257:2008/06/21(土) 01:52:38 ID:79dUcRuh0
ウズベクだかカザフだか忘れたが
FFの曲にしか聴こえなかったなw

君が代卑下する人間って、何でもかんでも隣の芝が青く見える人なんだろうな、と思う
258:2008/06/21(土) 03:08:44 ID:j8fHGRPcO
>>239
途中♪がんばってがんばっていこー♪って聞こえるよね。
259 :2008/06/21(土) 04:02:43 ID:Bhqt0JoA0
>>257
違う違う、ただの敵性外国人でしょ。
あの国とか、かの国とか。
260  :2008/06/21(土) 12:19:37 ID:yhxkzV820
オランダ
261 :2008/06/21(土) 12:28:53 ID:Q0Dp2/iU0
ンジャメナ共和国 まじで感動する
262 :2008/06/21(土) 19:02:32 ID:SJ5YCBNT0
ヒヤキポリネキセサナモペ国家
263 :2008/06/21(土) 22:17:15 ID:z9Bm0GMl0
イギリス国歌と「ふるさと」が途中でまざって仕方ない
264 :2008/06/22(日) 13:07:39 ID:WldVwQrm0
日本はドラクエが良いな
でも「ふるさと」でも良い
今の陰湿で暗くて重苦しいのに比べれば
265  :2008/06/23(月) 05:41:22 ID:NVbzE7Pl0
ふるさとは歌詞も良い
「忘れがーたきーふーるーさーとー」
266 :2008/06/23(月) 06:33:01 ID:+cwDAsAI0
ふるさとなんか動揺にすぎん 国歌にふさわしいのは君が代だけだ
君が代の歌詞の意味を調べて来い 話はそれからだ!
267_:2008/06/23(月) 16:09:00 ID:26e0tTNF0
君が代は好きだよ、素晴らしい国歌だと思うしこれに勝るものなし
単純に欧米親派でださいとか言ってる奴は氏ねよ

でもスポーツやる前に聞くのはどうかというのが正直なところ、表彰台向き
だから国歌はもう一つ作って場面に合わせて使い分ければ良いと思う。
268_:2008/06/24(火) 22:14:12 ID:BN/tyzv1O
いやー国歌は一つだけでしょ。

君が代、試合前の精神統一にいいんでないの?
気を落ち着かせて引き締めるっていうか。

でも終わり方がどうも…。
曲の途中みたいな終わり方するから
なんか締まりが悪いっつーか。
269  :2008/06/25(水) 00:03:45 ID:7+3irtZm0
純粋にメロディーと歌詞で判断するとカナダが非常に良い。でもサッカーでは
殆ど聞けないw。

>>226
ロシア用の歌詞よりもソビエト時代の歌詞を暗記してる人が殆どだからなw。
プーチンが無理やり歌詞変えて復活させた割には…

インターナショナルはすばらしい曲だな。こっちを復活させた方が良かった。
270名無しさん:2008/06/25(水) 00:08:39 ID:7YPNRyyk0
君が代とかダサすぎる
サッカーの試合前に聞くのは悪影響でしかない
271:2008/06/25(水) 00:14:53 ID:6JX0/WR6O
君が代は最低。
古関裕而に作り直してもらえ。
272:2008/06/25(水) 00:26:42 ID:F4vYeNW5O
これぞ国歌と思うのはロシア。
あれはヤバイよ。
あれ聞いたら国の為に死ねるわ
273 :2008/06/25(水) 00:46:42 ID:x5SHvh/v0
やっぱ君が代がいいね、どこにも似てないから。
ご先祖はいろいろ欧米の真似してきたけど
国歌を安っぽいマーチや軍歌調にしなかったのは評価してる
274.:2008/06/25(水) 00:47:53 ID:3gb1dbZaO
日本の国歌は鳥の詩にすべき。
275  :2008/06/25(水) 01:19:03 ID:7+3irtZm0
インターナショナル(かなり昔のソ連国歌)
http://jp.youtube.com/watch?v=hIt4_51CSVE&feature=related
276名無しさん:2008/06/25(水) 01:31:48 ID:3yvbLD900
中国の国歌は気にってる
277 :2008/06/25(水) 01:32:54 ID:u+ubhOCdO
ルーマニアだな
278名無しさん:2008/06/25(水) 01:34:28 ID:3yvbLD900
ラテン系の国歌はなんか軽すぎて笑ってしまうんだが、
イタリア、ポルトガル、ブラジル
279_:2008/06/25(水) 03:19:28 ID:9wp/6v3vO
確か国歌の世界一を決める大会か何かの第1回大会に優勝(金賞)したのが日本の君が代だっけ?個人的にはロシアが好きだけどスタジアムで聞くサポーターの合唱はオランダ、イングランドが迫力があると思う。
280:2008/06/25(水) 06:47:26 ID:PFthN3bp0
Suomi、フィンランドがいい。ホッケーの世界選手権やF1で聞くとじーんとくる。
281名無しさん:2008/06/25(水) 09:46:57 ID:rVsMT5Ce0
君が代は歌詞が全国歌中、一番古いんだっけ?
282名無しさん:2008/06/25(水) 11:39:58 ID:t/htUupk0
ロシアが大多数しめると思ってたけどそうでない玄人たちがいてよかった
メキシコは国歌斉唱みていて全体的にかっこいいと思う胸に手を水平にしてるポーズも
でも一番好きなのは君が代やっぱあの暗いのが独特すぎてかっこええ
283名無しさん:2008/06/26(木) 01:12:29 ID:ByjRRdNM0
君が代はフランスWCのクロアチア戦の大合唱がすごいかっこよかった
ゴン中山クラスの熱い選手がいないとどんな歌でもカッコよく見えないね
君が代がおわったあとのニッポン!ニッポン!大合唱も
284  :2008/06/26(木) 01:30:07 ID:PHzOyQt/0
イタリアはいかにもイタリアって感じで好きだな
285:2008/06/26(木) 18:00:37 ID:R1Y0o7Sh0
286:2008/06/26(木) 18:20:20 ID:8MfbajP/O
>>283
イタリアもそうだな。イタリア国歌が格好いいのは、ブッフォンやマテがダミ声で熱く歌っているからだと思う。
287熱狂Partenopeo:2008/06/26(木) 19:10:02 ID:Cgr/s66XO
【イタリア国歌翻訳より】
友よ立てよ イタリア目指せぬ
シピオの兜を頭に戴き
勝利はいずこに
勝利は神に
常にローマの手の中に
剣を持て 命捧げん
命捧げん 国のため
剣を持て 命捧げん
命捧げん 国のため
おう!

ってな感じ。イタリアも戦時中の時代に兵士を称える歌とした歌詞が色濃く残ってる。歌える選手が少ないけど。
俺は歌詞も含めイタリア国歌が一番好きだ
288:2008/06/26(木) 19:29:59 ID:uZPGR37GO
ロシア国歌最強だけど サッカーの試合に関しては2006ワールドカップ決勝のフランス国歌が最強。
ジダンのアップからカメラがひいていってイレブンを映すところが神
289 :2008/06/26(木) 19:34:19 ID:MJF00J1S0
こりん星
290_:2008/06/26(木) 21:45:42 ID:H+x1SrVoO
イギリスが最高
イタリア最初と最後だけは良い
291:2008/06/26(木) 21:48:55 ID:wuKvDWZU0
イギリス国歌って聴いたことないな
292283:2008/06/26(木) 23:08:15 ID:AfDk/SRR0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2908956

これこれ。この君が代はかっこいいわ
なんかグッとくるものがある。今の日本代表には無理そうな感じ

293名無しさん:2008/06/27(金) 00:07:08 ID:EhDlkZt80
イギリスのGod Save The Queenも日本の君が代も君主を称え、厳粛な気分にさせる国歌であって、
アメリカやフランスやイタリヤやロシア等のように闘志が湧き出るような歌ではない。

イギリスはルールブリタニアとかの方がその観点からは良いんじゃないか。
294_:2008/06/27(金) 00:16:35 ID:G4T2ig3C0
ttp://jp.youtube.com/watch?v=o-Y2KeYf0I4
中華人民共和国、大韓民国に人気です
295.:2008/06/27(金) 00:22:47 ID:UHRjT8yy0
○○がいいとか言ってるヤツはソース吊るせよ
296 :2008/06/27(金) 00:40:24 ID:kuCT1WBH0
>>293
ロシアのは「闘志が湧き出るような歌」ではなくない?
ドイツといっしょで「国を讃える歌」って感じ(ソ連の時は体制を讃える歌かw)
297aa:2008/06/27(金) 00:48:16 ID:YIaAd8Wi0
まあメロディがってことじゃない?
普通歌詞の意味とかわからんだろうし。知ったかぶっちゃったんだよ。俺もよくある
298 :2008/06/27(金) 06:33:56 ID:F34aeEHb0
スペインは古楽っぽい
299 :2008/06/27(金) 08:00:45 ID:fdT+eVA70
劣等国家スペインの国歌に歌詞はありませんw
300  :2008/06/27(金) 08:02:22 ID:G3o7MT9K0
昔はあった
301名無しさん:2008/06/27(金) 08:04:02 ID:2jUvObGz0
やっぱチームメイトのほとんどが
国家を堂々と歌ってるところを見て
かっこいいなー
と感じるんだと思う
302名無しさん:2008/06/27(金) 08:30:51 ID:Sn0GEGYE0
303名無しさん:2008/06/27(金) 09:14:17 ID:PgngiRfS0
カナダ

304_:2008/06/27(金) 10:52:40 ID:Bj1lgqtcO
トルコとオランダ、あとアルゼンチン
305 :2008/06/27(金) 13:10:32 ID:4q4V/2cS0
朝起きてすぐに君が代を聞くと不思議と力がわいてくる
日本に生まれてよかったと思う。
今、自分を見失って鬱になったり犯罪犯したりするやつは毎日君が代を聞くといい
漠然と自分だけの欲求を満たすだけの人生でまともな精神を維持できるはずはない
私たちには共通する普遍的な価値観がある
それは日本人であるということだ。 
毎日君が代を聞けば日本人であるということを再認識できるはずだ
自分が日本人であるという事を本当に理解できた時人生は素晴らしいものに変わるだろう

306:2008/06/27(金) 20:09:44 ID:2bL7goRY0
ヨーロッパ イングランド、ルーマニア、ブルガリア(スラブ民族侮れん)
南米    アルゼンチン(じらして×2 クライマックスへの流れがいい)
番外    オーストラリア(何気に盛り上がるメロディ)
307___:2008/06/27(金) 20:25:52 ID:UYeEtvuT0
アルゼンチン国歌…
http://jp.youtube.com/watch?v=svEx6iCV1s8&feature=related

フランス国歌にも同じことしてたよな
308:2008/06/28(土) 17:26:38 ID:5hvQlcbyO
君が代は選手があまり歌わないのがなー。
歌うとテンション下がるのかな。
それならテンション上がる曲に変えて欲しい。
格好よくてテンションが上がったのはポルトガル国歌。
309労働者よ、団結せよ:2008/06/28(土) 20:41:56 ID:21Y+REDx0
http://jp.youtube.com/watch?v=wpKRd2xQeq8

やっぱロシアが一番。
ワーキングプアの若者の携帯着メロは、ロシア国歌にしよう。
310#:2008/06/28(土) 20:48:31 ID:metU9yoH0
http://jp.youtube.com/watch?v=biQtrQpyJGo&feature=related

イスラエル国家。
これはすごい。震える。
311サンパウロ:2008/06/28(土) 20:50:54 ID:21Y+REDx0
http://www.worldfolksong.com/anthem/lyrics/brazil.htm

ブラジル国歌は、めちゃくちゃ歌いにくい
312 :2008/06/28(土) 20:52:51 ID:ps5KJrfF0
チリだな
サ・サコンビの絶唱が最高だった
313:2008/06/28(土) 20:53:52 ID:QSvBj1U00
>>310
すごいなこれ
西欧の長調もいいけどやっぱ短調の暗い旋律は魂が震えるな
314  :2008/06/28(土) 20:54:47 ID:BBxeS9j70
>>310
出だし聞いて美しき青きドナウかと思った
315:2008/06/28(土) 20:57:15 ID:y6/1iVtO0
スペインの国歌かっこいいけどもうちょっとテンポ速くてもいい
316  :2008/06/28(土) 20:58:36 ID:BBxeS9j70
美しき青きドナウのパクりにしか聞こえない
317:2008/06/28(土) 20:59:01 ID:6txmC175O
サウジ国歌は気にイッてる
318 :2008/06/28(土) 20:59:25 ID:ps5KJrfF0
チリ
http://jp.youtube.com/watch?v=hzMKeN6y-1M

サモラノが凄すぎwww
319#:2008/06/28(土) 21:01:21 ID:metU9yoH0
ぱくりというか、共に民謡起源らしいから
元になった旋律が似てるんでは>イスラエル国歌
320マリア・シャラポワ:2008/06/28(土) 21:02:28 ID:21Y+REDx0
http://www.worldfolksong.com/anthem/lyrics/russia.htm

ロシア国歌は、なんだか理想に向かって邁進するような崇高な感じがする。

321ガンジー:2008/06/28(土) 21:06:58 ID:21Y+REDx0
http://www.worldfolksong.com/anthem/lyrics/india.htm

インド国歌は、なんかダラダラした感じ。
322 :2008/06/28(土) 21:07:42 ID:01MYpcUm0
ダントツでイスラエルだな。
323#:2008/06/28(土) 21:11:55 ID:metU9yoH0
イスラエルのやつは確かスピルバーグの『ミュンヘン』でも使われてた。
てかこの歌手上手いな。
324:2008/06/28(土) 21:18:55 ID:WbiQ70wR0
トルコも戦いの歌ってかんじでかっこいいな
325:2008/06/28(土) 21:42:45 ID:dxMXWxF50
>>314
美しき青きドナウじゃなくモルダウじゃね?
326どう考えても:2008/06/28(土) 21:46:30 ID:pDA3sXZ5O
どう考えてもベトナム
327カプチーノ:2008/06/28(土) 23:03:52 ID:PhZ8HbnuO
鳥の詩は国歌
328:2008/06/29(日) 00:27:51 ID:pU1dViEJ0
>>310
イスラエルの国歌すげーな
一瞬シオニズムに共感しそうになった
329kko:2008/06/29(日) 01:43:33 ID:wXQek/ej0
スウェーデン国家って、ドラクエっぽくね?
330:2008/06/29(日) 01:49:50 ID:KG1izVHvO
ブラジルが一番好き
331:2008/06/29(日) 02:09:10 ID:v8IYXaLT0
ルーマニア
332ばれーじ:2008/06/29(日) 02:54:17 ID:52cGwDQXO
イタリア
333 :2008/06/29(日) 03:33:08 ID:GlsfVt5GO
ウクライナはいいね一番好きだ
334:2008/06/29(日) 03:39:18 ID:W7HwhvGhO
君が代に決まってる。
335q:2008/06/29(日) 04:48:48 ID:O7umcSBC0
>>305
俺もこういう感性になりたい
どうもテンション下がるんだよなぁ君が代
>>310
暗さが突き抜けて逆に心を揺さぶるな
336.:2008/06/29(日) 07:19:34 ID:ggoERRwaO
やはり鳥の詩だろう。
337.:2008/06/29(日) 09:44:01 ID:fYUzM1TgO
君が代は悪くないけど試合前には不向きだな
テンションの問題で
338_:2008/06/29(日) 13:31:12 ID:51pmo24X0
同意、君が代は心が落ち着いちゃう
339:2008/06/29(日) 18:09:05 ID:HXi19rs20
>>310
これ感極まって泣きそうになってるのベナユン?
340 :2008/06/29(日) 18:13:33 ID:0w9Rqrno0
ブラバントの歌も良いぞ。
341 :2008/06/29(日) 19:07:25 ID:yRQhP+w50
かっこいいのはトルコ。

ブラジルとか長すぎ。
君が代は、短すぎ。
こないだツーロンかなんかの国歌斉唱のとき、君が代の短さを
知らなかったのであろうカメラマンが、のんびりと選手の顔を
映していたら、まだ半分くらいのところで曲が終わってしまったw
342_:2008/06/29(日) 23:13:40 ID:gSjDMRV10
サッカーの試合前の君が代は確かにイマイチな部分があるが
日本人選手が表彰台に上がった時に流れる
君が代は厳かな雰囲気がさらに増していいよ。

>>310
ゴメン、正直俺は国歌よりイスラエルの
バナナマン日村(いわゆるベン・ハイム)で
頭がいっぱいになった。
343  :2008/06/29(日) 23:25:23 ID:yXmTfNJo0
March of the Volunteers
中華人民共和國國歌
http://jp.youtube.com/watch?v=w2hhAvDQZcI
344:2008/07/02(水) 14:43:59 ID:vw8n9Qha0
345 :2008/07/02(水) 15:41:17 ID:1Jox/6vqO
1番クールなのはハワイの国歌
346熱狂Partenopeo:2008/07/02(水) 17:23:45 ID:HCUe40RLO
皆ご存じかと思うが、君が代は国のために歌っているものではない。天皇に向けて歌ってるもんだ。この天皇に向けた意思表示が強くなって昔の人間は戦争を巻き起こしたではないか。洗脳されるのもいいとこ。それを踏まえた上で君が代が素晴らしいとか発言してんの?
国歌は国のために歌うべきもんであると思うぞ。日本を誇る歌に変えてほしいわマジで。
347.:2008/07/02(水) 17:48:08 ID:ez8klXnfO
そういえば君が代は自由権の侵害だとかいって卒業式をぶち壊すキチガイがいたっけな。
348サニャ:2008/07/02(水) 17:53:30 ID:PfskIU7IO
ロシア連邦国家には感動を覚えた。なんて素晴らしい曲なんだ。
349:2008/07/02(水) 18:01:30 ID:KA0PNs2NO
珍グランドは国歌だけはいい
350ABC:2008/07/02(水) 18:22:02 ID:bsYklbIWO
スペインに一票だな
勝利雄叫びみたいでカッコよかったわ

てかあそこ歌詞ないんだっけ?
Viva〜って聞いた気がすんだが
351:2008/07/02(水) 18:49:43 ID:gPdkzC4nO
>>346
イギリスなんて曲名から(ry
352無名:2008/07/02(水) 19:29:31 ID:9vHm7Fu10
メロディはトルコっしょ。
荘厳さならドイツかオランダ。
353 :2008/07/02(水) 21:26:02 ID:V/I1YJEn0
色々見たけどトルコとロシアあたりがいいな
http://jp.youtube.com/watch?v=38qFTA8w77I
http://jp.youtube.com/watch?v=a-JrXqYsXQw
354 :2008/07/03(木) 01:31:23 ID:Id4ojFiu0
ロシアはずっとホームユニがいいな
赤ユニであの国歌はなんか色々合いすぎてw
355:2008/07/03(木) 15:01:27 ID:oZtk0sFb0
国家のCDって売ってる?
356:2008/07/03(木) 19:43:05 ID:1nOMeBnJO
ロシア国歌のメロディーは完璧
357うた:2008/07/03(木) 20:06:35 ID:DvEhLOBP0
ハイドン作曲
ホントの歌詞は皇帝フランツを讃える歌だった
ドイツに一票
358b:2008/07/03(木) 20:11:56 ID:6QRsbZmiO
パラグアイ

この前のキリンカップで初めてじっくり聞いた。
かっこいいいよ
359:2008/07/03(木) 21:24:29 ID:cRFI+T27O
君が代はやっぱいいよ
ボクシングのタイトルマッチ見に行ったときに聴いたら
あんな曲調なのに鳥肌が立って一気に戦闘モードに入ったし
静かなる闘志っ感じ

サッカーで同じ感覚を味わおうとしたらワールドカップを生で観戦するしかないな
360  :2008/07/03(木) 22:53:45 ID:71r2fqtr0
だから君が代は表彰式なんかには向いてるよ。
ただ試合前に聞いて闘志を奮立たせるのには向いてない
361:2008/07/03(木) 23:22:10 ID:HlzlEI+z0
試合前なら「君が代」より「海行かば」のほうがいいかも。
362:2008/07/04(金) 00:57:56 ID:aoUPc59/O
5〜8才までソ連時代ロシア住んでたんだが、一度も、ロシア国歌(ソビエト国歌)聞いた事ないよ。あの時代はソ連時代負の象徴だった?変える時はロシアになってたけど。



祖国は我らの為に
363:2008/07/04(金) 00:58:41 ID:aoUPc59/O
軍艦のほうがかっこいいよ。
364  :2008/07/04(金) 00:59:27 ID:frXD4Fey0
ブリタニア帝国国歌
365HHH:2008/07/04(金) 01:58:29 ID:uksKf+AX0
366熱狂Partenopeo:2008/07/04(金) 07:25:05 ID:Iftxp08ZO
>>355

3800円くらいで売ってるよ。何種類か出てた。
TSUTAYAとかのワールドコーナーにあると思う
367にゃん:2008/07/05(土) 13:16:42 ID:JW2jv4940
368.:2008/07/05(土) 13:22:53 ID:WvDPIH6DO
イタリア
369にゃん:2008/07/05(土) 13:32:29 ID:JW2jv4940
http://jp.youtube.com/watch?v=muPQ7hwEYvk&feature=related

フランスは、歌詞がかっこいい
370にゃん:2008/07/05(土) 13:42:43 ID:JW2jv4940
http://jp.youtube.com/watch?v=a0-n1kNqf1s&feature=related

イスラエル国歌は、短調で物悲しい。
国歌は、スペインみたいな明るい曲のほうがいいのかも。
371:2008/07/05(土) 14:36:12 ID:ccj3m+Or0
あげ
372 :2008/07/05(土) 16:19:27 ID:dRDis0TR0
サッカーに限った話じゃないけど日本人アスリートって才能に頼るってタイプよりは
ストイックに今まで積み重ねてきたものを発揮して好成績挙げるタイプの方が
多いと思うがそういう観点からは軽薄に盛り上げる曲調よりは君が代みたいな
重厚なメロディな方が合ってる気はしないでもない
373:2008/07/06(日) 01:29:16 ID:hKvsc+9VO
バビロニア
374  :2008/07/06(日) 01:39:09 ID:nv2GO0MO0
ポルトガルの国歌はなんかウルトラセブンっぽい
375にゃん:2008/07/06(日) 08:03:27 ID:Ldj3jcZB0
ビザンチン帝国
376_:2008/07/06(日) 12:45:03 ID:YmVsadhH0
イスラエル国歌、昔どっかで落としたのがPCにあったから改めて聞いてみた。
合唱のなんだけどCDとかに入ってるのだと綺麗すぎるな。
つべにある試合前の独唱のやつ見るのが最高だと思った。
377:2008/07/06(日) 13:35:50 ID:hKvsc+9VO
台湾もいい
378:2008/07/06(日) 19:49:13 ID:hKvsc+9VO
トンガ王国かブータン王国
379リベルタ:2008/07/06(日) 22:35:16 ID:VqXg4f/SO
普通にブラジルがナンバー1
格好良さも実力も
380 :2008/07/07(月) 02:44:42 ID:tIMJ/Tcf0
チリ国歌というか、それを歌う98年のチリ代表の姿が誇らしげでよかった
また見たいな、あの国
381:2008/07/08(火) 20:24:15 ID:SCEavWsyO
朝鮮民主主義人民共和国
382_:2008/07/08(火) 20:36:11 ID:SwY9qTxv0
やっぱイタリアの国歌いいな
383_:2008/07/08(火) 20:42:39 ID:j92NXXjn0
イギリスの第2国歌は反則的かっこよさと言っておこう
384:2008/07/08(火) 22:48:10 ID:SCEavWsyO
闘争心を引き起こすにはフランス国歌
戦争モードだ
385:2008/07/08(火) 22:58:28 ID:2ti2YSzQO
アルゼンチン国歌は前奏だけで歌詞がある部分の前で切れるけど
それでも迫力あるな。
フランス大会の時は歌詞の部分あったけど長いから後半の部分だけだった
確か全部演奏すると4:30秒ぐらいあったはず
ていうか何で大きな大会でも最近はテープなんだろうな。
ちゃんと生で演奏してほしいわ。
ブラジル国歌なんて速すぎて唄うの大変だな
386:2008/07/08(火) 23:02:07 ID:5UoIq0CNO
エロマンガ島
387例座例査:2008/07/08(火) 23:31:47 ID:enC3aaVBO
ロシアは切ない。

ドイツやフランスは、サッカーの試合で聞く事がほとんどだから、国歌というよりサッカーのテーマ曲みたいに感じる。
アメリカはサッカーには似合わんな。
イタリアは個人的に「カンナバーロの入場曲」

…ま、どれも君が代よりはカッコイイけどなw
388:2008/07/08(火) 23:37:35 ID:SCEavWsyO
おまんこ人民共和国
389君が代:2008/07/09(水) 08:36:28 ID:Aw6aK+NLO
>>281
メロディー最古はオランダだね
>>266>>279>>346
歌詞は大山巌(西郷隆盛の親戚。)が一般の無名の詩の中から選んで、手直しを加えて国歌の歌詞にしたみたいだね。
天皇ではなくて、自分の大切な人に宛てた詩らしい。それを天皇に置き換えたのが今の君が代の歌詞。
金賞を受賞したのも、戦争を連想させる他国の国歌の歌詞とは違い、平和的な歌詞だったかららしい。

元の歌詞
大切な貴方の幸せが
千年や八千年の時間のように続いていきますように
川を流れる小石が大岩になるまで長く
苔が蒸していく時間のように永遠に…
390_:2008/07/09(水) 09:34:06 ID:/Kfbkh170
やっぱ、イタリア国家が一番かな。

http://jp.youtube.com/watch?v=4rLPA58wt2U

ようつべだとこれが一番かこいい。軍隊が演奏してるかのような攻撃的な演奏と
イントロ部後半のサポの大合唱に鳥肌が立つ。
391君が代:2008/07/09(水) 12:25:52 ID:gDrMBOzj0
392君が代2:2008/07/09(水) 13:01:39 ID:gDrMBOzj0
393君が代3:2008/07/09(水) 13:14:52 ID:gDrMBOzj0
394名無しさん:2008/07/09(水) 13:25:13 ID:PaOSJYrO0
君が代と言えば、堀内孝雄思い出してしまった…
395ドラクエ国歌:2008/07/09(水) 13:32:55 ID:gDrMBOzj0
396名無しさん:2008/07/09(水) 13:47:04 ID:BCp0BiFP0
イタリア国歌の最後

シャボン玉飛んで シャボン玉飛んで シャボン玉飛んで
亀田カモン! ヤッ!

ってところが好き
397:2008/07/09(水) 18:55:33 ID:p52scMJvO
オリンピックではいろんな国歌が聞けるから好き
開会式の入場行進も好き
台湾や香港、モンテネグロ、コソボも行進するのかな
それはそうと北京オリンピックでは日本選手団の行進にブーイングが出るのか心配
398:2008/07/09(水) 19:02:05 ID:Aw6aK+NLO
アメリカ国歌格好良い
聴き慣れてたけど、歌詞と一緒だとスッゴい感動的だね
399 :2008/07/09(水) 23:35:27 ID:gnCLlSMd0
「カサブランカ」に登場するフランス国歌はかっこいい、というか泣ける。
400:2008/07/10(木) 07:37:41 ID:f7efNsF4O
イタリア国歌は幼稚なメロディーじゃん
複雑なメロディーということならブラジル
401いやいや:2008/07/10(木) 10:46:39 ID:lOcgn8lcO
それをいうならフランスだろう 渋いぞ
402_:2008/07/10(木) 10:53:17 ID:ZmtO0n66O
ここまでボリビアなし
403ボリビア国歌:2008/07/10(木) 13:47:58 ID:bz0eVvlQ0
404日本国国歌:2008/07/10(木) 14:10:18 ID:bz0eVvlQ0
405シンガポール国歌:2008/07/10(木) 14:11:06 ID:bz0eVvlQ0
http://jp.youtube.com/watch?v=PuRM5F3F-7s
意外と良い曲
しかもかわいい
406  :2008/07/10(木) 19:05:50 ID:z3hdk1vk0
>>400
前半と後半で大きくメロディやテンポや調が変わるのに歌詞は繰り返しってのがオサレと思う
最後の「イタリアが呼んでいる!そうだ!(si!)」の掛け声みたいなのもオサレと思う
407:2008/07/11(金) 00:08:18 ID:kaPd6KvvO
外国の国歌斉唱には誇りを感じる。
でも日本の野球のオールスターでは倖田來未が国歌を歌うそうだ。
408:2008/07/11(金) 18:55:54 ID:45hAjIfVO
普通にアメリカ国歌はかっこいいよ。
最後のland of the free 〜って伸ばすとこは、感動的だよね
俺たちは自由の国に生きてるんだ〜っていう叫びみたいだ。
でも現実は金持ちが、貧しくて能力に乏しい人を気にせず、より一層金持ちになる自由だったり、銃で武装する自由だったり、歪んだ面もあるがね。
409:2008/07/12(土) 05:48:01 ID:MIaF7n7LO
日本
410J:2008/07/12(土) 06:38:12 ID:QH92+tgp0
まずは君が代
イタリア、ドイツ、メキシコ
411:2008/07/12(土) 14:44:23 ID:MIaF7n7LO
スペイン
412:2008/07/14(月) 08:48:00 ID:QPk+l+3gO
歌詞を知ってからはダントツでアメリカ国歌
かっこよすぎ。そりゃ愛国心も芽生えるわ
413_:2008/07/14(月) 10:56:02 ID:wDCN4w/40
韓国もメロディ自体は悪くない
歌詞が割と陳腐だけど
414:2008/07/14(月) 15:18:26 ID:7WByKJKk0
アメリカとフランスはテンションが上がる。

ブラジルは、選手たちがあまりに音痴でいつも笑ってしまう。
415:2008/07/14(月) 16:28:56 ID:YDF5s+qkO
やっぱりイタリアかなぁ

欧州の聴いたあとに、君が代聴くと・・・
416_:2008/07/14(月) 18:52:41 ID:5KFSwDm60
>>414
ブラジルのは音痴というか、リズムが全員バラバラな感じ
417_:2008/07/14(月) 18:56:49 ID:Oca4B0CW0
もし戦争がはじまって戦場に行っておっ始める時はイタリア国家が一番テンション上がるな


>>411
今まで何回か聞いてるけどまったく印象に残ってないわ
418:2008/07/14(月) 20:32:48 ID:HW5LUxQlO
君が代は世界でもまれな平和な歌詞の国歌。
心を落ち着かせ、しみじみとしたいい歌だ。
419:2008/07/14(月) 20:36:54 ID:uI/0CYGDO
イタリアとフランス
僅差でフランス
420国歌:2008/07/14(月) 20:41:48 ID:bZ6lKC4tO
>>391-393
おさらい
もう一回聴いてみたら
421連レススマソ:2008/07/14(月) 20:54:34 ID:bZ6lKC4tO
>>412
>>391のアメリカ国歌はマジヤバい。
422:2008/07/14(月) 20:55:03 ID:8oGJARPMO
チェコに一票
423名無しさん:2008/07/14(月) 21:26:58 ID:mXBPEB2z0
>>422
俺もチェコ、確実にチェコ
424ほい:2008/07/14(月) 21:38:51 ID:bZ6lKC4tO
425:2008/07/14(月) 22:27:06 ID:HW5LUxQlO
メロディー的にはロシア国歌はかなり完成度が高いと思う
426:2008/07/14(月) 23:19:06 ID:GurhSbC00
やっぱチリ人気だな
俺もサモラノが歌うチリ国歌大好きだった
427_:2008/07/14(月) 23:24:32 ID:Oca4B0CW0
>>425
そことフランスとアメリカは定番すぎて挙げなくてもいいと思う
428:2008/07/14(月) 23:51:54 ID:E0KMw8wuO
ウクライナの哀愁漂うメロディーめいい
429JJJ:2008/07/15(火) 00:09:54 ID:LkC0fryJO
>>417
イタリアは戦争で弱い国なんだけどね
430[]:2008/07/15(火) 07:28:22 ID:u4PgV4L40
カナダ
431:2008/07/15(火) 12:42:32 ID:sMVDS2QkO
インド国歌はなんか盛り上がりに欠けるね
432インド:2008/07/16(水) 05:14:00 ID:Nee9+GYJO
それがいいんだよ 中毒性が高い
433:2008/07/16(水) 17:09:29 ID:96MUb7BS0
434,:2008/07/16(水) 18:33:10 ID:j42n2TGx0
435名無しさん:2008/07/16(水) 18:36:54 ID:3W47iSR70
【竹島問題】「独島はもちろん韓国領土」〜在日朝鮮人・鄭大世(川崎フロンターレ)★2[07/16]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1216189926/
http://imgnews.naver.com/image/079/2008/07/16/15181337671_60400030.jpg

・「日本と北朝鮮との間では後者を選んだが、今度は日本代表として出て少し複雑な心境だ」

・「民族教育、民族学校に通いながら、我が国の優越性や長所を学んだ」

・カラオケの18番は『独島は我らの領土』

・「日本の人達は『独島は我らの領土』が分からないから大丈夫だ」

・「日本の友人に漏れなく独島は韓国の領土だと伝える」
436ガンジー:2008/07/16(水) 23:34:18 ID:+srDwji2O
インド国歌はいったいいつ終わるのっていう感じ
437213:2008/07/18(金) 01:12:35 ID:wK+1Jay60
ブラジルもかっこいい イタリアもすき

中国も最初のラッパの所が渋い
438:2008/07/18(金) 02:33:23 ID:JvuvR9fRO
君が代が一番痺れる
439_:2008/07/18(金) 03:19:13 ID:mqpLzylOO
既出だけど、表彰台に選手が上がって聞く君が代ほど最高の国歌はない。
440:2008/07/18(金) 05:06:07 ID:lPdvbnOvO
>>396
こら!
今電車で読んでたら、ニヤニヤ止まらねぇじゃねぇかw

最初、何言ってんだ?と思いつつ
はじめからイタリア国歌を頭の中でなぞりはじめてさ。

したら最後に辿り着いた時、ふいたw

なんちゃーらラコォルテ、なんちゃーらモォルテ
って部分が「シャボン玉飛んで」なんだねw
極めつけに「亀田カモン!ヤッ!」はないわw
イターリャキャモ!シッ!
でしょ?

はぁ、何度見てもニヤニヤしてしまうので忘れます。
忘れさせてください。
441名無しさん:2008/07/18(金) 05:55:31 ID:wtMglirM0
アメリカ国歌は歌手が一人でアカペラで歌う
イタリア国歌は伴奏が必ずある
イギリス国歌はサポが歌う
日本国歌は伴奏を聴く

俺のイメージ
442_:2008/07/18(金) 16:04:53 ID:+8Y1wq860
アメリカ合衆国に一票!
443:2008/07/19(土) 11:00:20 ID:C7d/zvlHO
ロシア国歌はいいメロディーだ
社会主義の理想を感じさせる
444_:2008/07/19(土) 12:01:55 ID:X3Bgd1AH0
ロッキー4観たことあるやつなら誰でも知ってる
445P:2008/07/19(土) 17:22:08 ID:uZi7H1+S0
446毛沢東:2008/07/19(土) 19:49:38 ID:C7d/zvlHO
中華人民共和国の国歌、義勇軍行進曲は抗日戦争を題材にした歌で、日本の侵略に対し、中国人民が決死で打ち破るぞという歌詞です。
だから中国の人がこの歌を聞くと愛国心が芽生えます。
447.:2008/07/21(月) 13:39:46 ID:bHupdbAs0
448スペース:2008/07/21(月) 15:50:25 ID:qZhp/aqo0
断固イスラエルだな
449_:2008/07/21(月) 21:13:06 ID:NbT8oDtX0
こんな歌歌ってても戦争じゃてんで役に立たない連中だがね。

フランスかイングランドじゃないのか?
God Save the QUEENて背筋が寒くなるよな。
450_:2008/07/21(月) 21:21:56 ID:NbT8oDtX0
いっそのこと『パチンコ黒ひげ危機一髪』を国歌にしてみたら?
盛り上がるぞ、きっと。

もちろん専属歌手は黒くて見えない人ね。
451:2008/07/22(火) 14:04:26 ID:bSOMlbH3O
>>449
立憲君主制の国の国歌を聞いても何も感じないな
452:2008/07/22(火) 21:10:22 ID:aMfMMg/00
日本も、国歌かえればいいのに。
ドラクエとかFFのメインテーマを国歌にしようよ。
おそらく、40歳未満くらいの日本男児の大半が鳥肌たつ音楽なわけで。
453名無しさん:2008/07/23(水) 01:59:36 ID:AdmWmfnN0
ないない
454ドラクエなら:2008/07/25(金) 15:20:11 ID:3zxRFGb4O
455サブライム ◆m512W2M.7U :2008/07/25(金) 19:59:43 ID:i1j6bkQR0
五輪の表彰台に1番合う曲は断然アメリカだよな。
五輪サイコーって感じで、心が唸る。
456a:2008/07/25(金) 21:31:49 ID:rkZ+5HLNO
完全にトルコだろ。あれはやばい
457aげ:2008/07/25(金) 21:59:27 ID:KCcjRvKk0
子供の頃にアメリカで魔女の宅急便を見た
トンボを空中で受け止めるシーンで皆スタンディングオベーション
一斉にUSA!USA!の嵐だった
458  :2008/07/26(土) 12:17:34 ID:2L0Th1GM0
嘘だ
459:2008/07/30(水) 13:11:47 ID:9ihwC60H0
460アメリカ国歌誕生秘話:2008/07/31(木) 08:34:10 ID:OQ9aP4f00
1812年のこと。大陸でナポレオンと戦っていたイギリス軍は、フランスとその友好国であったアメリカとの通商を妨害します。
アメリカの商船を拿捕し、乗員を投獄するなどの行為に耐えかねたアメリカは、イギリスに宣戦を布告します。「1812年戦争」
「米英戦争」あるいは「第2次独立戦争」などと呼ばれる戦争です。ところが当時のアメリカはまだ弱く、陸軍はカナダに攻めこ
んで撃退され、海軍も港から出られなくなります。ヨーロッパでナポレオンが敗北すると、イギリス軍は本腰を入れてアメリカを
攻撃、建設間も無い首都ワシントンは焼け落ちてしまいます。

このころアメリカの弁護士、フランシス・スコット・キーはイギリス軍に拉致された友人の解放を交渉するため、イギリスの軍艦
に乗りこんでいました。この艦隊がボルチモアのマクヘンリー要塞を攻撃しはじめたため、本人もそのまま抑留されてしまいます。
キーの耳にも届く要塞とイギリス艦隊の砲撃の音。この要塞が陥落すれば要港ボルチモアも敵の手に落ち、戦況は絶望的になります。
夜中、砲撃戦は終わり、突然周囲が静かになります。キーは思います。イギリス軍が攻略をあきらめたのか、それとも要塞が陥落
して戦いが終わったのだろうか。要塞を見ようとしても、漆黒の闇があるばかり・・・。

どっちなんだろう、戦いは勝ったのか負けたのか。砦の上にあの「星の煌く旗」はまだ翻っていうのだろうか。やがて
心配し続けるキーの前に、夜が明けてゆきます。僅かずつ明るさを増す空気の中、ゆっくりと朝霧が払われてゆきます。
そしてそこにあったのは、激しい攻撃を受けてなお翻る星条旗でした。

キーがこの感動を詩にして封筒に書きとめたものに、曲をつけたのが現代のアメリカ国歌になっています。


http://jp.youtube.com/watch?v=UXFeczcV8sg&feature=related
461,:2008/07/31(木) 23:52:03 ID:IuYDDavw0
クロアチアの国歌はめちゃくちゃいいですよ!!
462:2008/08/02(土) 13:30:01 ID:MEF6aJoB0
Nam
463hh:2008/08/03(日) 02:29:42 ID:tFqMSukY0
歌詞はともかく、メロディだったらロシア(旧ソ連)国家が最高だと昔から思っていた。
464-:2008/08/03(日) 07:29:29 ID:vnFY52bS0
やっぱポルトガルとギリシャ
EURO2004を思い出す。
465,:2008/08/03(日) 09:30:39 ID:eSXhvJme0
ソビエト連邦国家と言えばレットオクトーバーを思い出すなあ
466にゃん:2008/08/03(日) 22:16:18 ID:uZlpPe0G0
467名無しさん:2008/08/05(火) 09:36:17 ID:Lm/pAvBM0
やっぱりロシアあるいはソ連が一番最高だな
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1558217

日本の場合は雅楽バージョンのがいいと思う。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2719204


ドラクエやら鳥の詩は冗談で言ってても気持ち悪い
468,:2008/08/05(火) 16:07:29 ID:6r6b+QM70
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3711682
トルコ、スイス、ポルトガル、チェコ、ポーランド、オーストリア、ドイツ、クロアチア

http://www.nicovideo.jp/watch/sm3713406
フランス、ルーマニア、イタリア、オランダ、スペイン、スウェーデン、ロシア、ギリシャ
469sage:2008/08/08(金) 06:18:57 ID:KeFwI+JB0
当然信濃の国歌!
http://www.sukigara.org/sinano1.mp3
http://www.sukigara.org/meat/map/naganokenka.htm
ローカル性はともかくこの歌こそ出来損ない国歌君が代の全てを欠陥に対するアンチテーゼだと思っている。
http://www.dynax.co.jp/sinsen/shinano/kuni.html
宣言するが俺は県外人だ。
正直腐った県歌と腐った国歌にしかアクセスできず、こんな糞には愛も感じられない身からすれば
こんな素晴らしい歌を持っている信濃国民が羨ましいと生涯思い続けて来た。

日本の国歌これでいいじゃね! 何。歌詞がローカルすぎるのが問題かい?
「し!な!のー!のくーにわー じゅーぅっしゅーうーに〜〜〜
 てーんのーぉへいーぃかバーンバンザイッ てーんのーぉへいーぃかバーンバンザイッ
 てーんのーぉへいーぃかバーンバンザイ♪ …」
これなら良いのか? 金正日将軍の歌そっくじゃあねえかよ却下だよw
やっぱりプレーンが一番だぜ!
470にゃん:2008/08/09(土) 19:42:30 ID:KlmTGkTJ0
471,:2008/08/10(日) 12:46:55 ID:cr62nENL0
472ハイド156:2008/08/10(日) 21:43:45 ID:YVNXODIR0
ハイドン先生の皇帝が好きです。

だからドイツな
473:2008/08/11(月) 16:05:30 ID:fDd2/MME0
国歌じゃないけど、FIFAアンセムは演奏が電子音だから安っぽく聞こえるけど
ちゃんとしたオーケストラで演奏したらすっげーいいと思う。
途中からリズムが乗ってくるあたりとか最高だよ。

君が代がイマイチに思えるのは、日本人が演出下手だからだよ。
黙祷みたいにシーンとした中でテノール歌手が出てきて、
時間をかけて思いっきり歌って、歌い終わると同時に観客が「ウオーッ!!」って盛り上がったら
絶対涙が出るくらいいいと思うんだけど。
474:2008/08/11(月) 23:00:38 ID:e6sLZ9PQO
イギリス
475:2008/08/12(火) 12:23:23 ID:TpripEnK0
>>473
そういやサッカー代表試合で「千の風になって」の秋川雅史が唄ったら
2ちゃんで大絶賛だった
「もうこれから全部秋川でいいよ」とか書かれてた
476  :2008/08/12(火) 15:36:05 ID:2Vu+NW6N0
大絶賛の君が代といえば角田だろ
477:2008/08/12(火) 19:19:42 ID:7QshGoMQO
うんだからアメリカ人が君が代独唱を演出したら
すげー良くなると思うよ。
478:2008/08/12(火) 19:26:04 ID:02Y1NsGYO
旧ソ連
479:2008/08/12(火) 19:26:41 ID:02Y1NsGYO
旧ソ連
480_:2008/08/12(火) 19:52:36 ID:opDjAFXU0
イ〜タリ〜アって歌ってれば大体歌えるからイタリア国歌がいいな。
481_ :2008/08/14(木) 12:29:56 ID:6JwnEdRg0
ハンガリー
http://jp.youtube.com/watch?v=o3gTftP5CAQ
美しい
482にゃん:2008/08/16(土) 23:10:41 ID:e2W/V5YC0
483.:2008/08/18(月) 19:24:01 ID:WxVPbIYs0
J
484,:2008/08/19(火) 17:07:57 ID:TMsHKdB90


485.:2008/08/21(木) 17:34:04 ID:nv9L2Idu0
して
486.:2008/08/24(日) 11:11:33 ID:rISsZ59N0
487!:2008/08/24(日) 11:50:10 ID:TzvWZsMTO
表彰式で聞くなら断トツ君が代




でも残念ながら試合前に聞いてテンションが上がる曲ではない
488985864:2008/08/25(月) 12:37:57 ID:DTPIInez0
コジマ ヤマダ電機 セガミの歌は寒気と吐き気が。
489t:2008/08/25(月) 13:41:24 ID:36zYyqqI0
サッカーじゃ無いけどラグビーのアイルランド
代表が国歌の後に歌うラグビーアンセムは無茶苦茶
格好良いよ!国歌も良いんだけどね。
因みにNZ代表なんかは国歌の後にハカを踊るんだけど
ヨーロッパ勢なんかはそれにガン飛ばして応戦する。
それも又良い。
490名無しさん:2008/08/25(月) 14:23:30 ID:Q558B7VJ0
ソ連とロシア
491:2008/08/25(月) 15:15:17 ID:auTt4b/n0
ドイツ、オランダ、スウェーデン。

スウェ
http://jp.youtube.com/watch?v=Z40trFS-heM&feature=related
492  :2008/08/25(月) 15:48:26 ID:nue76DxB0
NZはサッカーでもハカを踊るって聞いたんだけど
493:2008/08/30(土) 02:19:17 ID:6Vu067tfO
age
494:2008/08/30(土) 02:50:31 ID:Bf1C8JRDO
アメリカ、フランス、ドイツはカッコいいと思う。

日本は…変えてほしい。
495.:2008/08/30(土) 02:53:30 ID:FiJT7MKr0
君が代は心に沁みる
変えてほしいとか言う奴はどうかしてる
496_:2008/08/30(土) 03:04:49 ID:Rtju3L890
>>495 そうだね。
試合前に歌う人を変えれば
凄くいい雰囲気になると思う。
ミーハー好みする奴じゃなく
本格的なオペラ歌手とか。
497-:2008/08/30(土) 04:42:03 ID:OZRBdg9nO
ハンガリー国歌って、気のせいか君が代みたいな雰囲気だな
498,:2008/08/31(日) 23:06:19 ID:cUEGYHPG0
499:2008/09/03(水) 03:15:16 ID:3mwXAYcrO
君が代は静かな会場で男の低い声で3万人ぐらいが一斉に歌ったら
お経っぽく聞こえてアラビア国家みたいな威圧的な雰囲気が出ると思う。
500  :2008/09/03(水) 03:21:41 ID:rqyMytzQ0
君が代は歌詞が短すぎてメロディが余ってるんだよな

もうちょい歌詞増やすべき
501:2008/09/03(水) 03:54:28 ID:2dSM1YgF0
君が代がやっぱり一番馴染むな
あそこまである種の威厳を感じさせる国歌って他にないんじゃないの?
欧州なんかどこも似たような曲ばっかでつまんねーし
何より国歌の重みや迫力がない

欧州選手権でもいろんな国の国歌聞いたけどポップスじゃないんだからって思ったねw
502s:2008/09/03(水) 08:29:16 ID:OL3gsDwV0
・アルゼンチン
・フランス
・ポルトガル

ベスト3はこんな所かな・・・
503:2008/09/04(木) 06:11:20 ID:VkgYAp1PO
日本
イギリス
スウェーデン
504:2008/09/04(木) 08:16:56 ID:vaiiysx1O
イギリス国歌が最強
イタリアは最初と最後だけかっこいい
君が代は試合前じゃなくて表彰式の時に聴くなら最高
505  :2008/09/04(木) 09:06:54 ID:CeVLYCVr0
ゴッドサイブザクイーン
506_:2008/09/05(金) 12:09:12 ID:F1k8Yc1I0
>>487
同意。日本人金メダリストの表彰式で君が代が流れる時
あの瞬間俺は右翼になる。
507:2008/09/10(水) 13:21:57 ID:bKMD5zbC0
ード
508twetwtw:2008/09/10(水) 20:46:39 ID:0JlOUokt0
デンマークもいいぞ
509:2008/09/10(水) 20:51:08 ID:PLAj7J+x0
チリは気合が入る。
510 :2008/09/10(水) 20:51:20 ID:aejgzWi10
カメルーン(出たかな?)もなかなかイイ(・∀・)♪のだ。
511:2008/09/10(水) 21:49:56 ID:BiliE9XuO
>>501
君が代の歌詞知ってるの?要約すると天皇さん長生きしてくださいっていう意味だぜ


試合前にそんな歌流してどうすんの
512 :2008/09/10(水) 22:04:26 ID:aejgzWi10
>511
天皇を称える歌詞って、非常に良いじゃないか。
513:2008/09/10(水) 22:14:45 ID:BiliE9XuO
>>512
右翼乙w
514:2008/09/11(木) 13:14:26 ID:cRLRmD6cO
好きなのは日本、オランダ、フランス。
君が代はうまく歌い上げるのが一番難しいと思う。
独特な国歌だよなー。
515 :2008/09/11(木) 18:23:21 ID:z1waFkaH0
>>511
正直歌詞なんてどうでもいい、短いからすぐに終わるところが魅力的なんじゃないか
国家なんか歌ってないでさっさと試合を始めてもらいたい
516 :2008/09/12(金) 21:51:42 ID:KWGfPodg0
517ボル:2008/09/12(金) 23:51:17 ID:SL9wRtXTO
メキシコが好き
選手と観客が国旗に対して、宇宙戦艦ヤマトの敬礼しながら歌っているのはカッコいい!
518_:2008/09/13(土) 00:55:41 ID:9FGP2/z50
五輪のアルゼンチンの国家は印象に残ったな
殆どの選手歌う気全く無くて笑った
519:2008/09/16(火) 07:25:32 ID:DkUCdQiNO
>>511
元の歌詞は少し違う。
最初の作者不明の歌詞は天皇じゃなくて、自分が大切に思う人に宛てたものだった
それを大山巌が国歌の歌詞のモデルにした
俺は元の歌詞の意味の方が好きだな
520 :2008/09/16(火) 07:33:09 ID:HU59iYgxO
君が代だろ
欧米の国歌はどれも重みがない
521:2008/09/16(火) 10:25:12 ID:qSVsKXWvO
ドイツ、ルーマニア、ロシア、トルコ

この辺が好きだな。特にルーマニア
522名無しさん:2008/09/20(土) 18:08:50 ID:TZiCC0c00
>>520
本当に欧米の国歌を聴いた上で言ってんのか?
523  :2008/09/20(土) 18:33:30 ID:4rEKRjTa0
オランダ国家は歌詞がカオスすぎる

以下、和訳

ウィルヘルム・ヴァン・ナッソウ
我はドイツの由緒正しき血筋
永遠に祖国に忠誠を誓おう
オラニエ公 我は何ものにも臆せず自由なり
スペイン国王には忠誠を誓い続けてきた
524  :2008/09/20(土) 18:36:21 ID:4rEKRjTa0
↑個人的には好きですけどね、オランダ国歌
525.:2008/10/06(月) 15:22:47 ID:YPhaeun60
メキシコ
526:2008/10/08(水) 23:27:41 ID:i1uPmroi0
イングランドVSスコットランドのゴッドセイブザクイーンと
フラワーオブスコットランド!
どちらもブーイングの嵐で聞こえない・・・
527.:2008/10/08(水) 23:27:47 ID:lXEJEIjd0
君が代は家で一人で聴くとほんと眠くなる
国立競技場みんなで合唱すると鳥肌立つ
鳥肌立つのは状況の力で眠くなるのは歌の力
528:2008/10/09(木) 00:37:50 ID:KDmWWnGx0
中国だろう
529:2008/10/09(木) 11:54:48 ID:mxdm/YGJO
君が代ダサい。テンポが遅い。
530 ◆Tl/nnvQrK2 :2008/10/09(木) 16:56:03 ID:+g9zjCTXO
スウェーデン
デンマーク
イギリス
531:2008/10/10(金) 01:21:04 ID:KC+leGYF0
>>530
おまえイギリスって書いてる時点でサッカー知らないな?
532:2008/10/10(金) 03:36:34 ID:OJvH0nDJO
フランス、ドイツ、イングランドかな。
君が代は重すぎるし士気も上がらない感じがする。
533:2008/10/10(金) 09:53:14 ID:VlBODujt0
君が代を批判するやつとは友達になれない
534.:2008/10/10(金) 13:40:44 ID:t8Tps8xL0
>>533
友達いるの?
535 :2008/10/12(日) 11:56:55 ID:B093ZElH0
君が代気味が悪いよ

試合前から負けてるから新しいの作れよ
ついでにカラスをマスコットにするなんて酷いな
ゴミをあさり気持ち悪い鳴き声のみんなの嫌われもんだろ
カラスが好きな人ってゴキブリが好きな人と同じくらい少ないだろ
2010のためならよ
536国歌1:2008/10/13(月) 17:25:35 ID:ySzwV3xF0
537国歌2:2008/10/13(月) 17:28:26 ID:ySzwV3xF0
538.:2008/10/15(水) 19:51:55 ID:n2EtqBZg0
スペインがいい
539_:2008/10/15(水) 20:34:08 ID:+wYs0SwI0
やっぱロシアとイスラエル
540:2008/10/16(木) 23:25:54 ID:riJlQ4O/0
>>535
無知って恐ろしいな
541:2008/10/17(金) 00:17:46 ID:QckPfbFu0
試合前は、ヤマトを歌おう。ヤマト=日本って意味だし
でも、普通は声域足りないか…
542名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/22(水) 15:44:10 ID:YuyvfWMl0
543,:2008/10/23(木) 13:48:29 ID:tpwTZbnl0
イタリア
544:2008/10/25(土) 01:02:59 ID:qhgkm5hj0
欧州のサポの国歌の大合唱は、野郎が多いせいか低く響いてしびれるな。
日本は1オクターブ高い。それが、どうもね・・・
545dx:2008/10/25(土) 03:33:43 ID:uteBcl8M0
ウェールズ
546-:2008/10/25(土) 09:15:24 ID:hs4tnDwi0
ウクライナ国歌の哀愁あふれるメロディーはなかなかよい。
547:2008/10/25(土) 09:54:54 ID:haHASgJg0
イタリア国歌はスポーツ向き

モチベーション急上昇!!
548-:2008/10/25(土) 12:56:57 ID:2DTsUItMO
個人的にスロヴェニア、ポーランドの国歌が好きだが

スレタイのかっこよさで言えばロシア、フランスかな
549:2008/10/25(土) 14:46:23 ID:A9S50guhO
イタリアだな。
 
最初の
トゥットゥク♪トゥットゥク♪トゥットゥク♪トゥットゥク♪トゥトゥトゥ♪
ラーラーラーラッラー♪ララーラッラー♪ララララッ♪ラララッ♪ラッラララララララッ♪
のメロディが好き。
550:2008/10/25(土) 14:49:46 ID:JzSnFwfQO
どうかんがえてもアメリカだろ!聞いてると勇ましくなれる気がする
551.:2008/10/25(土) 20:35:44 ID:Yhutb3BS0
アメリカ言ってる奴は他の国の国歌聞いたことないんじゃないの?
552(´Д⊂ヽ:2008/10/25(土) 23:46:21 ID:IAISAHUl0
>>537
イスラエルは悲しい歌詞なのかな
なんだか意味もわからないのに泣けてきた.・゚・+゚・(つд`)・゚+・゚・. 
ブルーになる曲だな
553うん。:2008/10/26(日) 00:05:55 ID:iO1deT88O
オランダかな。
554.:2008/11/03(月) 17:06:58 ID:Nd5g2LG70
ウガンダ
555,:2008/11/07(金) 15:20:46 ID:7Wao7mzC0
?
556aaaaaaa:2008/11/07(金) 15:49:43 ID:IF25AuKD0
鳥の詩は国歌
557           :2008/11/07(金) 16:19:04 ID:s0vfELqU0
>君が代の歌詞知ってるの?要約すると天皇さん長生きしてくださいっていう意味だぜ

そんなもん、欧州の王国の国歌だって
「女王陛下を守りたまえ」とかそんなのばっかじゃん
それがアメリカだのと違う歴史ある国家ってもんだ
558?:2008/11/07(金) 20:55:58 ID:zCIY1KHQ0
>>551
他の国の国歌も聴いたことがあるが
俺はアメリカのが一番好きだな
559:2008/11/08(土) 01:15:13 ID:n14bZaeS0
君が代は天皇讃歌ではなくてラブソングですから
そういった点では試合前に流すものではないかもしれんね
俺は好きだけど

カザフだかの国歌はFFの曲みたいだったなw
560名無し:2008/11/08(土) 13:20:43 ID:MX3Htg2wO
>>559
解釈の問題で切り捨てられるらぶそんぐ説

ジダンが歌わないフランス国家の大合唱はとんでもないレベル
561:2008/11/08(土) 17:30:07 ID:ZXg5Ixhf0
俺もアメリカ。

ホイットニーの聞いたがヤベーくらい感動する。
562  :2008/11/08(土) 18:17:04 ID:yPbtAPgx0
ホイットニーのって歌詞の「free」のとこで超高音出すやつだろ
あれはすごいね。
563M:2008/11/08(土) 18:39:37 ID:ZXg5Ixhf0
そうそう、それそれ。
ttp://uk.youtube.com/watch?v=qciWEufZ2xA&NR=1

アメリカって演出が憎すぎるw
564  :2008/11/08(土) 19:05:23 ID:yPbtAPgx0
アメリカ人じゃないのに魂が震えるわ
565(´Д⊂ヽ:2008/11/08(土) 20:27:05 ID:3POezawi0
>>563
これが 口パクだったというのがオチ

口パク音源は本人ホイットニーが歌ってるんだから
中国の幼女とは違うけどなw
566もちろん:2008/11/08(土) 20:40:50 ID:81jldWQaO
                       ,.ィ´三三三三≧ト、
                     /三三三三三三三ミヾ
         ,ィヽ         /三三,/´    `丶ミ三ベ
.         / /            /三三/           ` ヘ
        / /        __/三┌''               ハ
.       / /        //ハ三/   ェエ≧ト   j    l
      / /     ,ィヽ  | / !      ゞツヽ / /≦エト リ    ______________
    ,ィ≦´ ̄ ̄ ` V  /   l〈__ j.          ,.'  l ムツ  ,'    /
    |  ̄ ̄ ̄ `V  /    ヽ‐'        / l  l    ,'   <  U・S・A!!
    |  ̄ ̄ ̄Vリ Y   _ リ          `ー 、__,、)  /     \
    | ´ l ̄ハ l  /_,x</l        /__,,....、__ l ./        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
____j  .j   'ー' ン::::::::::::j .ヘ      / |‐'‐‐- -''リ/ ,.'
:::::::::::::リ      /:::::::::::::::|  .ヘ     l  ヽュェェェン /
::::::/!     ./ :::::::::::::::::::|   ヘ   ヽ ヽ  ー‐‐"/
/:::::|    ,ィ':::::::::::::::::::::::::∧   ヽ  \    ン'
::::::::::lヽ__/ l::V:::::::::::::::::::::::::∧  /\  >ー "|、
::::::::::l   /:::lハ::::::::::::::::ヽ::::::::l-‐'    ハ  _/___|ハ
::::::::::`ー'---.':/:::::::::::::::::::::l::::::l      l /  l /:::::\
567_:2008/11/09(日) 12:28:00 ID:12b/Z1Pa0
日本も予めスタジオ収録しておいて口パクにすれば良いのに
音程というか音階がおかしかったり緊張しまくってロクに声出ないようなクソ歌手の国歌なんか聞きたくない。
天童よしみや北島三郎クラスなら生で良いけど。
568スーペルジョカトーレ:2008/11/16(日) 03:22:54 ID:rsr+LoL1O
ロシア国歌のかっこ良さは異常
569千代:2008/11/17(月) 22:24:18 ID:n+qmZZwF0
この前
満員の武道館で君が代の大合唱したけど
最高に気持ちよかった
570:2008/11/19(水) 22:12:02 ID:tJIPha0rO
フランスが好き
ビートルズも曲に使ったくらいだし
571:2008/11/21(金) 21:01:20 ID:apD7zHoJ0
カタール国歌最高
572:2008/11/21(金) 22:47:20 ID:ibaqkstJO
フランスの国歌って憎き兵隊の血で道を染めろみたいな歌詞だよね?
573:2008/11/21(金) 23:12:26 ID:1AKn1PpR0
カタール国家かっこよすぎw
574   :2008/11/22(土) 12:41:00 ID:ktUTM23a0
トルコ共和国国歌 Turky Nathional Anthem (vsBrazil) 02 FIFA World Cup
http://jp.youtube.com/watch?v=keU9IRn4Zsg



トルコが一番好き
ドラクエっぽいw
575_:2008/11/22(土) 15:30:23 ID:SOizyr6S0
>>563

アメリカ国歌そのものよりも、

制服組の人達が国歌斉唱中ずっと最敬礼しているのがカッコいい。

愛国心を堂々と示すことが出来るアメリカや世界中の国が羨ましいね。
576  :2008/11/22(土) 15:44:53 ID:A9rC9YIS0
日本人だってことあるごとに日本を自慢しまくってるだろ
外国人から見りゃ十分自国愛が強い民族だよ日本人は。
577_:2008/11/22(土) 16:01:56 ID:SOizyr6S0
>>576

自慢するのとはちょっと違うと思うが。

どちらかと言えば、
日本ほど自虐的な国も珍しいと思うけどね。

まあ、俺も自慢しまくって自己満足するのは好きじゃない。
ただナチュラルな愛国心さえも否定してきたのがこれまでの日本だ。

俺の学生時代は、国歌を歌うことさえ禁止されていた。
578.:2008/11/22(土) 16:12:19 ID:L0sMsNA50
>>572
農民よ武器を取れ
田畑を敵の血で染めろ
ていう歌詞があって国民にも嫌がる人がいるぽいね
579 :2008/11/22(土) 17:40:18 ID:MoHbF6EP0
じゃあ歌詞を愛こそはすべてに変えればちょうどいいよな
580あの日にさようなら:2008/11/22(土) 23:54:59 ID:njkyrlUE0
ぜひとも大塚愛に作曲して欲しい
581ピョ:2008/11/23(日) 18:51:46 ID:uJi95YYU0
>>575
>制服組の人達が国歌斉唱中ずっと最敬礼しているのがカッコいい。
分かるw分かるそれww
制服組デラカッコヨスwww
582名無しさん:2008/11/23(日) 19:10:17 ID:WnE+RuMW0
>>577
行き過ぎた愛国も自虐も避けなきゃいけないけど、
国策としては子供に愛国的な教育をするのが普通だよな。

こんなにぐだぐだの自虐史観がまかり通ってきたのは日本だけじゃないかね。
ドイツのはナチスを過剰に断罪することで反省のポーズを示すという戦略だし。

国歌だけど、試合前に聴くと奮い立つのはなんといっても
ラ・マルセイエーズが一番じゃないかと思うな。
フランスW杯の決勝前なんかは痺れたなあ。
583名無しさん:2008/11/24(月) 19:59:23 ID:CbFtMl7p0
584:2008/11/24(月) 22:28:26 ID:OSq5Qxsh0
今の日本のはメロディも酷いが
外国語と違って歌詞がわかるぶんなお更萎えるよな
585_:2008/11/26(水) 20:57:59 ID:psp/GcfM0
>>575
日本も昔はアメリカみたいな愛国心を表現できる国だったんだぜ
戦争に負けるまでは・・・
586  :2008/11/26(水) 21:01:30 ID:tNAHKJSK0
戦争に負けてよかったよ
587_:2008/11/27(木) 14:50:30 ID:xE6cNjmU0
原爆の実験台にされてよかったと?
588:2008/11/27(木) 16:53:35 ID:7OGKVXKTO
日本の国歌をアメイジンググレースに変えるべき。意味はわからんけどな
589  :2008/11/27(木) 20:58:05 ID:9cgICir/0
なら「ふるさと」でいいじゃん。
郷愁を歌ったものだが
メロディがすごく綺麗なんだよ、この歌。
外国人が聞いてもうっとりすると思うよ。
590大日本帝国万歳:2008/11/27(木) 21:27:49 ID:7VhOFsNxO
>>582
フランスの選手歌わんじゃん。好戦的すぎるのと、移民の子供が多いから。
ジダンもほとんど歌ってないし。

君が代の歌詞は諸説あるけど、個人的に一番好きなのが、

大切なあなたの幸せが
千年八千年でも続いていきますように
川を流れるさざれ石が大岩になるまで長く
苔が蒸していく時間のように永遠に

↑これを大山巌が採用したんだね
591:2008/11/30(日) 00:47:51 ID:NCbs5+uR0
学校の音楽の授業で習った唯一の良い曲がふるさとだったかな
592:2008/12/02(火) 15:04:35 ID:kblmtyhl0
593名無しさん:2008/12/02(火) 15:18:10 ID:QGXdXu1hO
鳥の詩
594みすず:2008/12/02(火) 15:20:19 ID:H3I8ZXIUO
>>593
どこの国歌?
595  :2008/12/02(火) 15:29:33 ID:qIU6uGm30
アニメ的日本の国歌w
596,:2008/12/02(火) 19:24:14 ID:c3MPCqN10
モーリタニア
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n65066095

ここの国はある意味非常識
音楽のセンスあるかもしれない
597:2008/12/03(水) 10:00:12 ID:DAkg8rb3O
>>594
どう考えてもお前知ってるだろ
598名無しさん:2008/12/03(水) 10:53:13 ID:9OBGnrGkO
最近「ヌルオタ」「隠れオタ」に
一種のブランド的アイデンティティーが内包しているんではないかというフシがある。
599.:2008/12/05(金) 13:23:46 ID:4+CPVV460
600名無しさん:2008/12/06(土) 18:12:17 ID:sxWfRg6Q0
戦争行く前に聴くならアメリカが最高だな
601名無しさん:2008/12/06(土) 23:13:19 ID:qVsNgpQH0
スペイン・ルーマニアが好き
ヨーロッパは神秘的で明るい感じがある
やっぱ白人の国は歌も姿も美しいのかな
602:2008/12/07(日) 02:47:10 ID:7X2TactFO
603米国:2008/12/10(水) 01:58:29 ID:dcJHTL2C0
アメリカ国歌。メロディーもおそらく最高だが、アメリカ人がいつも感動しながら聞いてしまうのは歌詞が素晴らしいからだろう。
「あなたには見えますか?戦いの後にも、夜明けにも、いつもそばにあったあの旗が。そして今でも、あの旗、星条旗は、はためいていますか?(ここで「もちろん」というようにウォーと叫び声が上がる)この自由な土地、勇気の故郷に。」

604:2008/12/10(水) 02:26:20 ID:Wz4hAfr4O
ロシア最高
605ラッシヤー:2008/12/14(日) 11:45:49 ID:zPiPFtkJ0
やはりロシアが最高だね。
あのメロディいかにもって感じで。聞いていると闘志が出るよりも夢とか希望がわいてくる。
普通にロック・メタル・ポップス・テクノでも名曲になるからすごい。
複雑な格変化で語尾が韻を踏んでいるから余計によく思えるね。
ポップス風
ttp://jp.youtube.com/watch?v=iIMBdwnC6Fo
テクノ風
ttp://jp.youtube.com/watch?v=GfTmjEDa-Kc
メタル風
ttp://jp.youtube.com/watch?v=pQ14LQll4mY&NR=1
ttp://jp.youtube.com/watch?v=DPBc2UHB-SM
ソウル・ファンク風
ttp://jp.youtube.com/watch?v=WjGOf2MZZnU
606:2008/12/14(日) 12:33:42 ID:zPiPFtkJ0
アメリカやフランスの国歌はなんというか、われわれは正義だ!
今すぐに目の前にいる悪と戦え!
っていう雰囲気があるからいまいちだな。なんと過剰な愛国心が暴走しそうで。

その点、ロシア国歌は闘争心をあおるんではなくて、われわれロシアは母なる大地に
守られてる。新たな夢と希望に向かって団結していこう!
という印象がして良い。

君が世は雅楽バージョンが独特でよいけど、闘争心は全く沸いてこないな。

あと、リビア国歌とモロッコ国歌は面白い。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=Mt-4Ukp2XAc
ttp://jp.youtube.com/watch?v=R_RerZVe3xw
607:2008/12/14(日) 13:02:11 ID:TVaGkMkAO
我らが星条旗ー我らが星条旗ー♪
608q:2008/12/14(日) 23:08:08 ID:3QTri/3g0
君が代並みに個性ある国歌ってある?
ただ盛り上がるやつじゃなくてさ
個性的だし静かな民族性にめちゃくちゃあってて好き
609_:2008/12/17(水) 21:59:38 ID:b8QtYD4d0
>>606
アメリカ国歌はイギリス軍の捕虜になったアメリカ人が
夜明けまで続いたイギリス軍の砲撃にさらされながらも
砦の上でなびいていた星条旗を見た感動を元に作られた
フランスのDQN国歌と一緒にするのは失礼

>>603
Oh, say does that star-spangled banner yet wave.
O'er the land of the free and the home of the brave

この部分だね。
「あの星条旗はまだ風になびいているだろうか?自由の国。勇者の故郷に」
俺もここの部分が一番好き
610アメリカ国歌誕生秘話:2008/12/17(水) 22:01:02 ID:b8QtYD4d0
1812年のこと。大陸でナポレオンと戦っていたイギリス軍は、フランスとその友好国であったアメリカとの通商を妨害します。
アメリカの商船を拿捕し、乗員を投獄するなどの行為に耐えかねたアメリカは、イギリスに宣戦を布告します。「1812年戦争」
「米英戦争」あるいは「第2次独立戦争」などと呼ばれる戦争です。ところが当時のアメリカはまだ弱く、陸軍はカナダに攻めこ
んで撃退され、海軍も港から出られなくなります。ヨーロッパでナポレオンが敗北すると、イギリス軍は本腰を入れてアメリカを
攻撃、建設間も無い首都ワシントンは焼け落ちてしまいます。

このころアメリカの弁護士、フランシス・スコット・キーはイギリス軍に拉致された友人の解放を交渉するため、イギリスの軍艦
に乗りこんでいました。この艦隊がボルチモアのマクヘンリー要塞を攻撃しはじめたため、本人もそのまま抑留されてしまいます。
キーの耳にも届く要塞とイギリス艦隊の砲撃の音。この要塞が陥落すれば要港ボルチモアも敵の手に落ち、戦況は絶望的になります。
夜中、砲撃戦は終わり、突然周囲が静かになります。キーは思います。イギリス軍が攻略をあきらめたのか、それとも要塞が陥落
して戦いが終わったのだろうか。要塞を見ようとしても、漆黒の闇があるばかり・・・。

どっちなんだろう、戦いは勝ったのか負けたのか。砦の上にあの「星の煌く旗」はまだ翻っていうのだろうか。やがて
心配し続けるキーの前に、夜が明けてゆきます。僅かずつ明るさを増す空気の中、ゆっくりと朝霧が払われてゆきます。
そしてそこにあったのは、激しい攻撃を受けてなお翻る星条旗でした。

キーがこの感動を詩にして封筒に書きとめたものに、曲をつけたのが現代のアメリカ国歌になっています。


http://jp.youtube.com/watch?v=UXFeczcV8sg&feature=related
611.:2008/12/22(月) 16:42:48 ID:60Qu54A/0
612.:2008/12/24(水) 00:30:00 ID:Ra9H9E0J0
>>606
ロシア国歌は優雅で壮大な感じがするよね
613:2008/12/24(水) 20:09:48 ID:SOhjWW6o0
614:2008/12/25(木) 02:11:00 ID:ftKTrhWA0
メキシコっ
615,:2008/12/28(日) 16:37:11 ID:gauBT+0g0
616.:2009/01/02(金) 13:29:02 ID:RJFPmjiz0
617.:2009/01/07(水) 18:08:24 ID:LSy19CH/0
618-:2009/01/07(水) 18:31:05 ID:SwSp7/tDO
オリンピック見てて柔道だと君が代が一番シックリくると思ったよ
まあサッカーだと合わないね
619  :2009/01/07(水) 21:21:27 ID:dgt+z1LS0
いや、だから君が代は表彰台で聞く分にはピッタリな曲なんだよ。
でもそれはこと(ゲーム)が終わった後の話だからね。
620名無しさん:2009/01/08(木) 22:56:58 ID:/F8c7I11O
F1でバトンが初優勝した時は感動したぜ、君が代。
621名無しさん:2009/01/10(土) 20:06:38 ID:89tcZC0/0
>>608
君が代並みに独特の国歌ならいくらでもあるよん。
有名な国歌はどこの国でも通じるくらいの普遍性があるが、逆に言えば有名じゃない国歌はその国だけでしか通用しない独特のメロディ。
インド国歌とか何これ?って首傾げるよ。

622 :2009/01/10(土) 21:21:42 ID:itIW8lg90
君が代を初めて知ったのは音楽の授業で
その歌の意味や過去の忌まわしい歴史なんて当然知らなかったけど

聴いた瞬間から即行嫌いになった
こんなのないくらいにな
623:2009/01/10(土) 23:27:38 ID:u7UL8tEmO
イングランドvsスコットランドの試合前の国歌斉唱の時、時たまブーイングが飛んでるwww
スコットランドの国歌ってめちゃ新しいんだな。
内容も右翼的だし。
624 :2009/01/10(土) 23:33:42 ID:ie/rPhBx0
625う〜ん:2009/01/11(日) 00:08:48 ID:4zxegV5pO
ロシアとドイツとポルトガル
626名無しさん:2009/01/13(火) 15:21:00 ID:kE5A/wiE0
ブルガリア、ルーマニア、ウクライナ、トルコの国歌が甲乙つけがたいな。
627:2009/01/14(水) 01:18:22 ID:Ho5uLez7O
さくらんぼ
628名無しさん:2009/01/14(水) 03:54:18 ID:VvE9/yh4O
そういえば大塚愛のさくらんぼってカラオケであんま歌われなくなったよね
629,:2009/01/15(木) 19:06:14 ID:1Gy6qbaf0
630ナナシマさん:2009/01/15(木) 23:13:43 ID:VTU0/nZP0
ボスニアはいいメロディー
http://jp.youtube.com/watch?v=XNAkAq3ZYaA&feature=related
631.:2009/01/17(土) 12:28:38 ID:z6Qu199z0
e
632,:2009/01/18(日) 03:35:40 ID:qSLh7Ddc0
633:2009/01/18(日) 08:15:19 ID:2echY7mVO
ルーマニアが最強

634  :2009/01/18(日) 08:34:50 ID:W+uraCnW0
イタリアとブラジルが好きだな
635 :2009/01/18(日) 21:26:01 ID:MRIT9OrR0
サッカー関連曲総合スレってなくなっちゃった?
636.:2009/01/18(日) 21:38:09 ID:82L75kl70
オランダ
カッコイイというより美しい

ttp://jp.youtube.com/watch?v=Bj2HY4UK-co
637  :2009/01/18(日) 21:40:46 ID:P7mWHEhf0
>>636
オランダ国歌は歌詞がすごいカオスだよw
検索してみてくれ。
638anthem:2009/01/18(日) 22:11:10 ID:dK3ILkYa0
ラグビーW杯の常連にも良い国歌があってだな…、

サモアの国歌はなかなか良い。
http://jp.youtube.com/watch?v=1CCM4b4xFuY

あと国歌ではないが、
ラグビーアイルランド代表が試合前に歌う
「Ireland's Call」は良いと思う。
http://jp.youtube.com/watch?v=Zzw-F-J1H0E
639サモア:2009/01/21(水) 04:29:33 ID:l52eOt8HO
>>638
美しいですね〜
640.:2009/01/21(水) 07:21:15 ID:kP4tHX37O
大韓民国の国歌いいね
経済、カルチャー、スポーツは全て日本より立派だし
日本の男と違って真面目で優しくてハンサムな韓国男性に憧れちゃうな
641-:2009/01/23(金) 13:36:24 ID:yPgFOYJK0
日本の国歌美しいけど盛り下がるからなぁ
ロシアのが一番好き
642.:2009/01/23(金) 18:54:31 ID:/7Lchw7v0
643ポケモンマスター:2009/01/23(金) 19:01:32 ID:L2JYiamv0
ルーマニアの国家は短調で暗い感じ
オランダは明るい感じ
ブラジルは王者って感じでかっこいいよね
ポルトガルとイタリアは好き
君が代は泣ける。かっこいいとは思わんが試合前に母国聞いたら気持ちが高ぶるよ
そもそも試合前に歌手の独唱ってイラン。普通に曲流して観客みんなで歌う方が高ぶる
644 :2009/01/24(土) 20:30:35 ID:5+K/5Vrb0
バグパイプの音色が美しい
645:2009/01/26(月) 19:16:28 ID:wbJIBlKf0
には
646haka:2009/01/27(火) 03:18:57 ID:LZaXhfBV0
サモアは音色が美しいよね。
ラグビーW杯2003のときの国歌斉唱は良かったなぁ。
サッカーでもああいう形でやってくれたら嬉しいよ。
http://jp.youtube.com/watch?v=yrQ_DJfD8WU
647:2009/01/27(火) 03:41:38 ID:LhIT9I6OO
中国 韓国 メキシコ 米国 フランス

が好き
648.:2009/01/27(火) 16:03:27 ID:AXuFLY4m0
2
649,:2009/01/30(金) 21:15:48 ID:P8O8JS7Z0
ルー一ー
650,:2009/02/01(日) 02:03:55 ID:/PcD6mye0
651.:2009/02/01(日) 19:05:10 ID:jRjIPrM90
652:2009/02/01(日) 21:07:10 ID:4gThBtN40
スペインの国家が最高!

歌詞を聞いていると奮い立つとともに、泣けてくる
653  :2009/02/01(日) 21:41:03 ID:3gW3Wiif0
フランコ独裁政権時代には歌詞があった
654名無しさん:2009/02/01(日) 21:45:33 ID:G49gu/bIO
鳥の詩は「国歌」で「くにうた」だけど「こっか」って読むよな?
655てい:2009/02/01(日) 22:27:26 ID:A3Z55yay0
スコットランド最高!!!
http://jp.youtube.com/watch?v=ybxfZoT6VHQ
656:2009/02/02(月) 01:11:20 ID:yz+/+3zR0
1鳥の詩
2DQ
3宇宙戦艦ヤマト
どれか威風堂々みたいな扱いにしないかw
657.:2009/02/04(水) 18:53:05 ID:spKjACg40
658.:2009/02/04(水) 18:59:23 ID:iLZJQoYtO
ルーマニア。民族意識を駆り立てるような社会主義満点な伴奏だけど
659:2009/02/04(水) 22:04:38 ID:QH1MmwSkO
アルゼンチンの中の顔
660タイ:2009/02/04(水) 22:31:04 ID:Bs1PVaJw0
タイはかっこよかった。本当にびっくりした。
すげーわけ分からん国歌に違いないとyoutubeで期待してみたら、
マジでびびった。歌詞が付くとさすがタイ独特の歌い方だが、楽曲は分かりやすいしかっこいい。
30秒後半くらいで流れる国歌はラマルセイエーズなみにかっこ良かった。
661a:2009/02/04(水) 22:32:49 ID:XKHNRc7e0
ラマルセイエーズってフランスのか?
言っておくが、一つじゃないからな
662  :2009/02/04(水) 22:34:37 ID:HrseOhIU0
>>660
そこまで書くならyoutubeのurl貼れよ
663aa:2009/02/05(木) 08:09:37 ID:rkMLR1m80
>>656
ヤマトはダメだよ。イントロがロシア国歌だし。
664トゥンカイ:2009/02/05(木) 11:38:25 ID:k2xMbXosO
トルコはかっこいいぜ
665:2009/02/05(木) 23:47:50 ID:3237xPm/0
チェチェンの国歌が妙にかっこいい
http://archivem2.narod.ru/sound/National_Anthem_Chechnya.mp3
666名無しさん:2009/02/07(土) 14:07:34 ID:HfrpR2/U0
日本の国歌は緊張した心を落ち着かせるのには
向いてる。
667名無しさん:2009/02/07(土) 14:09:31 ID:HfrpR2/U0
>>622
忌まわしいって、家族と恋人の健康長寿を
願う和歌が??

理解出来ないなぁ。
668,:2009/02/08(日) 01:42:11 ID:V5c4O/vm0
669名無しさん:2009/02/08(日) 01:53:02 ID:DDCCLK5Y0
ひそかに、俺はメキシコがカッコイイと思ってる
670:2009/02/08(日) 02:10:07 ID:DHm11x2aO
671.:2009/02/08(日) 04:28:47 ID:KBVTL9C70
イタリアは曲以上に選手がみんな豪快に歌うのがカッコイイな。

君が代はあの荘厳な感じが他の国歌にはない個性があってそれはそれでカッコイイのだが、
イタリア的な「いくぜー!」みたいなのは流石に無理だし、憧れる。
672:2009/02/08(日) 07:20:03 ID:Qw/LCCEaO
日本のは暗すぎる
お葬式みたい

故郷が日本の国歌だったらいいのに
673:2009/02/08(日) 07:27:15 ID:aVa6qYQI0
イタリア国歌が好きで2002年頃は携帯の着メロにしてたな〜
674::2009/02/08(日) 08:40:06 ID:J1a+Q6EWO
表彰式で聞くなら君が代以上にカッコイイ曲はない
つーか1番は君が代



まあ試合前には適さないけどさ
675 :2009/02/08(日) 12:50:33 ID:FACeAOR20
君が悪いお
ラストエンペラーの永遠の支配を望む歌詞と陰湿なメロディーなんて
676:2009/02/09(月) 15:09:10 ID:Xz+a8sIC0
>>675
しかし、俺らがイタリア国歌とかロシア国歌歌ってみ?
似合わないだろ?
似合うのは君が代しかねーよ。
677:2009/02/10(火) 04:42:35 ID:au3vzx0pO
大日本帝国国歌
678,:2009/02/11(水) 15:26:01 ID:LEQ3zJiz0
679:2009/02/11(水) 15:46:04 ID:rXn8LMf90
http://www.youtube.com/watch?v=olBY_3eCC4c&feature=channel_page
このブラジルは最高
陰気臭い日本じゃ出せないな
680:2009/02/11(水) 15:49:54 ID:Wz/22cn20
国家なんて、自分たちのために歌うもの
三百六十五歩のマーチとかうたっても、相手国は拍手喝采してくれるだろうよ
681  :2009/02/11(水) 15:53:57 ID:JziU2Pbk0
ブラジルやアメリカやイタリアの国家は格好良いが歌いにくいというデメリットがある。
682:2009/02/12(木) 13:25:41 ID:jKwR00/o0
イタリアは簡単じゃん。
俺でもイタリア語で歌えるわ。
でも確かにアメリカは難しい。有名な歌手の独唱じゃないとカッコ付かない。
観客が合唱した日には何歌ってるか分からない。ブラジルはもっと難しいし、長すぎて国民が覚えてない。
イタリアはみんな知ってるし、W杯のときは街角でも大合唱。
やっぱかっこいい。中国もかっこいいな。スポーツ向き。
683      :2009/02/12(木) 14:52:10 ID:lebXcEHw0
君らの基準はメロディーだけなのか???
俺はイスラエル国歌の歌詞が好きだったりする。
無論ヘブライ語は読めないから英訳読んでの感想だが。
684ω:2009/02/12(木) 15:16:26 ID:bUNbUJR9O
ルーマニアの国歌
685_:2009/02/13(金) 00:42:43 ID:Po7kkg0b0
東ドイツ国歌だな。次点でシンガポール国歌。
どっちもちと安っぽいメロディだがかなり高揚感はある。
686_:2009/02/13(金) 17:50:28 ID:Fi4PvRD00
687.:2009/02/13(金) 18:04:30 ID:mzmA0Z690
こないだのオージー戦の君が代、
少年少女合唱団は良かったなあ。
今まで聞いた君が代で
一番良かった。
688 :2009/02/13(金) 18:08:18 ID:GRgodjiC0
君が代に決まってる
689名無しさん:2009/02/13(金) 18:08:23 ID:0dsD/v0M0
君が代。
盛り上がらんとか言ってる奴はゆとり。
690名無しさん:2009/02/13(金) 19:19:45 ID:Flae+B+30
なんかヌルポってやつなかったっけ?
691:2009/02/13(金) 20:47:14 ID:h319rpOXO
トルコのかっこよさは異常
692ぱと:2009/02/13(金) 20:50:24 ID:Ez4bGVVAO
オランダ
693.:2009/02/14(土) 00:27:40 ID:MHMce14pO
そもそも国歌って盛り上がるとか
そういう次元ではないでしょ

中国好き
694 :2009/02/14(土) 00:59:05 ID:xmwtchEp0
セナが優勝して最後の表彰式でブラジル国歌が流れてて覚えた
695:2009/02/20(金) 04:29:17 ID:Oo6wokBH0
>>693
とかいいながら、中国国歌好きとか言ってるし。
・・まあ俺も好きだけど。オリンピックで毎日聞かされて洗脳されてしまった。
中国国歌は駄目だな。仕事中に思わず鼻歌歌いそうではっとする。
もと軍歌の影響力は怖いわ。
696  :2009/02/20(金) 04:43:30 ID:ZMTEPrs30
あれはもと軍歌だけど、
当時流行ってた映画の主題歌を、
庶民が親しみ易いからとそのまま軍歌にした経緯がある。
日本でいう宇宙戦艦ヤマトの主題歌がそのまま国歌になったような感じ?
だからある意味最強。
697.:2009/02/20(金) 07:20:54 ID:sP66SnhpO
やはり君が代が一番!美しくて品がある。
698.:2009/02/20(金) 13:42:47 ID:006ITlTY0
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm345788
これなら勝てる・・・!
699obama:2009/02/21(土) 21:50:26 ID:Y+6DRzYF0

なんなんだ日本人なのに、アメリカ国歌に感動するなんてorz

http://www.youtube.com/watch?v=jOHKoPH-aK0
700:2009/02/22(日) 00:17:13 ID:LeB2avZ5O
軍艦マーチを日本国歌にしようぜ!

盛り上がること受け合い
701+:2009/02/22(日) 00:54:27 ID:YWZ7/rd3O
トルコかオランダかイタリア
702:2009/02/22(日) 00:56:23 ID:d+sAjOe5O
サッカーならブラジル
気持ち高ぶる
703:2009/02/22(日) 00:56:40 ID:nsrrMJ+n0
君が代テンポはやすぎ! もう少し遅くしてくれ
704:2009/02/24(火) 20:33:05 ID:F8LploGGO
おとーさん
おとーさん
マオーがー
705.:2009/02/27(金) 21:08:25 ID:PbNb5IgY0
706':2009/02/27(金) 21:33:01 ID:H0ktT6C4O
>>700

ジャンジャンバリバリ
707,:2009/03/05(木) 14:57:32 ID:zZ5bV1220
708,:2009/03/07(土) 16:46:07 ID:Ns45G3300
709アンパーンもアンパン!!:2009/03/13(金) 00:37:14 ID:Gi1ivyc3O
710.:2009/03/16(月) 19:08:50 ID:ZVVM0XZN0
イタリア
711::2009/03/16(月) 19:50:20 ID:rxPcgmNqO
君が代
712名無しさん:2009/03/16(月) 19:54:25 ID:rXxSeiN+0
中国国歌は気持ちいいな。
アメリカ、フランスもそうだけど、高揚感を高めるために出来てる曲は
やっぱ、テンション上がるわ。

ブラジルは、選手が音痴すぎて、いつも笑える。
歌うのも難しそうな曲だしな。
713:2009/03/22(日) 01:32:51 ID:WUtO1L0qO
スペイン国歌(歌詞付き)

http://m.youtube.com/watch?v=lV2HG2OrEwU&rl=yes&client=mv-google&gl=JP&hl=ja&warned=True

一応ちゃんとした歌詞はあるけど、ブラジル以上にテンポが速い
714マー:2009/03/22(日) 15:02:05 ID:mCYalmCr0
ちゃんとした歌詞ではなく、非公式なものですよ。
国内の事情からいっても、その歌詞が公式なものになることはないでしょう
715.:2009/03/26(木) 01:15:07 ID:C6hVBvRE0
コンゴ
716.:2009/03/27(金) 21:57:11 ID:1XfqB9uP0
ジンバブエ
717:2009/03/27(金) 22:34:02 ID:qre+CzZ/O
ウリナリ大韓半島、南朝鮮国歌w
718カントゥ:2009/03/28(土) 10:58:39 ID:J6iA0i5MO
メキシコの国歌聴いてる時のポーズが好き
719:2009/03/29(日) 10:58:03 ID:HvuSJNrB0
大塚愛の「ポンポン」は
第2の国歌
720:2009/03/29(日) 11:47:09 ID:17D9i+ozO
ロシアか韓国
721,:2009/03/29(日) 12:18:34 ID:WGuUIroDO
鳥の詩
722 :2009/03/29(日) 12:42:44 ID:hPUpKAaa0
ドイツ
723名無しさん:2009/03/29(日) 13:01:41 ID:+mdyPKhP0
フランスだな。98年、00年とビッグタイトル連覇した時の凄みが
国家に染み付いている。
724.:2009/04/03(金) 17:24:33 ID:SFimFpXj0
エロマンガ島
725_:2009/04/03(金) 17:33:24 ID:NzL596BX0
ネタじゃないけど国歌なら
アメリカ、フランス、ドイツ、ロシア、トルコ、韓国、北朝鮮

あとドイツみたいな賛美歌系の国でかっかいいとこあったけど忘れた。

サッカー強国でかっこよくきこえるけど
ブラジル、イタリアはなかなか滑稽

726.:2009/04/10(金) 18:42:10 ID:lZxY9GRD0
カナダ
727:2009/04/10(金) 21:07:49 ID:PIreduER0
ハンガリー
728,:2009/05/04(月) 16:03:17 ID:9u9lig8o0
イタリア
729_:2009/05/04(月) 17:07:39 ID:4nTqwaVk0
アイルランドとかいいなーと思っていろいろ聞き比べて
最後に君が代聴いたら涙出そうになった
カッコよくは無いかも知れんけどいい国歌だよ
730,:2009/05/06(水) 15:34:27 ID:9Alw83P50
チリ
731,:2009/05/08(金) 16:43:57 ID:prOZH9qG0
ロシア
732:2009/05/11(月) 07:54:48 ID:0w5AY6AYO
スペインの歌詞無し国歌
733:2009/05/11(月) 08:33:09 ID:tYusykG+O
北朝鮮民主主義人民共和(略
734安土桃山:2009/05/11(月) 10:01:17 ID:W3nqluzNO
オランダかブラジル
735名無しさん:2009/05/11(月) 11:26:54 ID:JDs2A1PJO
鳥の詩
736メレンゲ:2009/05/11(月) 11:57:46 ID:ci439BPP0
>>732
FRANCO! FRANCO! QUE TIENE CULO BLANCO
PORQUE SU MUJER SELOLLAVA CON ARIEL
737,:2009/05/16(土) 19:44:24 ID:0bnoDVJE0
ジャマイカ
738:2009/05/17(日) 15:45:09 ID:Z9paaeFEO
ウルグアイの高速国歌
739新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/05/22(金) 03:01:38 ID:cZT7cZDe0
間抜けなアメリカ国歌ってやつはさすがに居ないな。
かっこいいのはメキシコとイタリアかな。
740新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/05/22(金) 03:45:34 ID:Rjt8VXPRO
鳥の詩かな⌒(ё)⌒
741:2009/05/22(金) 09:04:35 ID:EITzOf800
マリネラ
742新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/05/24(日) 16:50:42 ID:AmXs17OF0
クロアチア
743:2009/05/24(日) 16:53:26 ID:l2h7QD6T0
国歌くらいさすがに自国の歌を選びたいだろ…

ぇーと…

イタリア。
744新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/05/26(火) 18:00:38 ID:4xK8eZrJ0
トルコ
745新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/05/28(木) 14:04:21 ID:YWf5+CPf0
ドイツはハイドン作曲だな名曲だ
746新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/05/30(土) 21:34:00 ID:zOUjPK4b0
ふらんす
747新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/05/31(日) 05:26:52 ID:baNPoyWaO
ロシア
748新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/05/31(日) 05:54:46 ID:YIrpmR4SO
最初にアがつく有名な国!
749:2009/05/31(日) 07:11:41 ID:HxqngiHvO
あんごらだな‥そうだろ?
750新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/05/31(日) 11:01:09 ID:BGtbwirFO
かっこいいのはアメリカ

但し、試合前の君が代は余計な力が抜けていい緊張感で試合に入れるので好き
751新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/06/05(金) 01:32:08 ID:AmU/hjeT0
イタリア
752:2009/06/05(金) 01:33:31 ID:GMpsjKgPO
ドイツに決まってる
753新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/06/10(水) 15:11:29 ID:0T6GkVSF0
ニュージーランド
754新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/06/10(水) 17:32:39 ID:ozuHwrMiO
メキシコだろ。ポーズ込みで
755新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/06/15(月) 14:28:59 ID:1cSJEXUe0
イタリア
756新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/06/15(月) 15:55:54 ID:OuiwO6N2O
米国
フランス
ドイツ
メキシコ
韓国
中国
757新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/06/17(水) 16:41:52 ID:B4YjVRjK0
イタリア
758新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/06/17(水) 16:43:49 ID:TvG6C9vZO
日本以外の国あげてる奴ってなんなんだ?
759新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/06/17(水) 16:47:50 ID:XpM4SP/E0
フランス
760新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/06/17(水) 16:54:36 ID:RSinJ6Nq0
>>758
お前カッコイイよ
761新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/06/17(水) 17:18:01 ID:AU6d1CU4O
日本

トルコ
762新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/06/17(水) 17:26:12 ID:2u3BcdzcO
インテル
763新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/06/17(水) 17:28:28 ID:ZDZsGWpeO
Jamaica
764新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/06/22(月) 00:52:48 ID:b347PfU40
イタリア
765新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/06/24(水) 15:37:09 ID:05dhiNLm0
イタリア
766新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/06/24(水) 15:40:43 ID:RhFa+n1VO
スペインだろ
ふんふーんふんふーんふふふふふふふーん
767新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/06/24(水) 15:42:27 ID:6ggOzHHh0
ルーマニア
768新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/06/24(水) 16:07:48 ID:CgQkhgQuO
フランス
769新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/06/24(水) 16:15:12 ID:lboz/CxDO
ルーマニアに間違いなし
770新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/06/24(水) 17:33:59 ID:Tr/qxmZDO
アメリカ

一番ダサいってか、試合前に流されるとテンションだだ下がりになるのは日本
771新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/06/24(水) 17:56:21 ID:Ed93p2J+O
ブラジルだな。サッカーにふさわしいかっこよさ
772新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/06/24(水) 18:24:41 ID:4RWYGi370
かっこいい国家ならたくさんあるけど98WCのアルゼンチン戦の君が代は心が震えた
773新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/06/26(金) 16:31:15 ID:qu606FmaO
イングランドの国歌の歌い出しの
「ゴァッレーサー、レーシャスクィーン!」
ってスタジアムに鳴り響くあの雰囲気が好き!
欧州はみんなで肩組んで歌ってかっこいいな
774新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/06/26(金) 16:42:53 ID:Mkd2+M990
>>772
フランス大会の君が代は演奏早すぎて君が代の良さ理解してないと思った
この前のオーストラリア戦みたいな感じ
775新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/06/27(土) 01:28:32 ID:Z9QFvlXlO
き〜み〜がぁ〜あ〜よ〜お〜が〜
ち〜よ〜に〜い〜い〜
や〜ち〜よ〜に〜
さ〜ざ〜れ〜い〜し〜の〜
い〜わ〜お〜と〜
な〜り〜て〜
こ〜け〜の〜
む〜う〜す〜う〜
ま〜あ〜あ〜で〜
776新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/06/30(火) 17:23:27 ID:zoOzrum50
トルコ
777新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/02(木) 08:59:34 ID:jbR6BmtWO
ルーマニア
778新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/02(木) 09:34:47 ID:Bi6ZALcp0
東ドイツ国歌だな
何故か勃起するぐらい熱い曲だ
779新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/02(木) 19:01:40 ID:cenlLvvv0
オマーン
780新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/02(木) 20:36:10 ID:5JlOyoLQO
98WCのチリ
サモラノの気合い・決意が凄く伝わってきた
781新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/02(木) 20:57:30 ID:HEsQVusO0
合唱するならロシアだな
独唱ならイタリアだな
782エブちゃん:2009/07/02(木) 21:26:15 ID:0qAMqxCX0
>>775
きーみーがーあーよーおー 「はー」 な
783GSP ◆t/HipT2nCCD1 :2009/07/02(木) 22:43:03 ID:8OH0OfXn0
イタリアのどこがいいんだよクズがwwwwwwwwwwww
幼稚園児の賛美歌みたいなもんだろwwwwwwwwww
784新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/03(金) 09:19:33 ID:o/1Xw8a10
>>739
shit!
785新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/03(金) 17:30:39 ID:XHLsbYCj0
トルコ 出だしが最高に格好良い
786新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/03(金) 17:51:20 ID:Pz3FG3DOO
787新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/03(金) 18:56:48 ID:Pz3FG3DOO
788GSP ◆t/HipT2nCCD1 :2009/07/03(金) 19:16:21 ID:kt+VNu+60
日本人のナショナリズムって所詮外国の真似事だなwwwwwww
本当に国を背負ってる奴なんていないwwwwwwwwwww
789新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/03(金) 19:31:12 ID:3LhudT1SO
ラララシャルケ
790新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/03(金) 22:01:14 ID:J0wNkY1+0
ロシアで確定だろ。
あとはすべて二位グループ。
791新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/03(金) 23:16:13 ID:sE6EHMFY0
1998WC チリVSカメルーン戦限定でチリ。

サモラーノもすごいが国際映像で映りだされる
チリサポーターも負けず劣らずいいよ。

これ見てサッカー国歌版本を出した人いました。
792新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/06(月) 13:43:13 ID:ig0s9oG80
ボスニア・ヘルツェゴビナ
793新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/08(水) 08:45:08 ID:GmdIJkIy0
日本
794新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/09(木) 11:30:17 ID:EdpdytwG0


The United States of America


795新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/09(木) 16:58:22 ID:4QKLXynx0
イタリア
796新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/12(日) 00:58:25 ID:cffJ0MBw0
ベルギー
797新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/15(水) 16:45:21 ID:SvM7X+zp0
トルコ
798新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/17(金) 01:54:00 ID:N3XagDxy0
チリ
799新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/17(金) 03:31:35 ID:bVrLR98+O
日本国歌。
ただ親善試合で歌う奴は歌い方間違ってると思う。アメリカじゃないんだしさ
800新規名無し案議論中@名無しスレ :2009/07/17(金) 03:53:04 ID:qFpCBRbd0
イタリア
801新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/19(日) 15:32:59 ID:XsOiTdtI0
イタリア
802新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/19(日) 22:21:50 ID:wHOf2V0U0
ヌートピア国際賛歌
803新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/20(月) 16:49:01 ID:Xajxxzmx0
オランダ
804新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/20(月) 18:34:28 ID:xpDVl4gCO
軍艦マーチ
805新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/24(金) 01:23:06 ID:L9EDp2+g0
タイ
806GSP ◆t/HipT2nCCD1 :2009/07/24(金) 01:26:07 ID:4+anKooz0
どう考えてもアメリカが抜けてるなwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwあのメロディーはシンプルにグッとくるwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwww
807新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/24(金) 01:29:33 ID:Lfycr7AWO
大韓民国
808新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/25(土) 13:57:57 ID:Uy+/dhAb0
ロシア
809新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/27(月) 00:50:20 ID:XFYIV+6h0
パラグアイ
810新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/27(月) 00:52:42 ID:LTW7G76xO
イタリア
811新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/27(月) 01:58:18 ID:L6kaWuId0
812新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/27(月) 02:16:44 ID:ldFeK2MkO
日本だろ?
皆曲調が暗いとか言うが、俺にはあの勇ましいメロディーが堪らん。
813新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/29(水) 18:40:25 ID:bSlHr/zh0
ブラジル
814新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/29(水) 20:16:48 ID:sXvnHxxzO
おーちんちん
ハニーナイツ
815新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/31(金) 17:46:13 ID:G/g92Iko0
ドイツ
816新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/07/31(金) 23:49:29 ID:J3NzDksB0
>>812
冗談はやめて〜!
ロシアが一番!最高だわ
しかもいい男多いしね。
817GSP ◆t/HipT2nCCD1 :2009/08/01(土) 00:02:06 ID:uNE5iMNk0
>>816
女がなぜここにいる?wwwwwwwwwwwwwwwwwww
818新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/02(日) 04:49:02 ID:v5lSxyQQO
贔屓目にみても
君が代はないわ…
819新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/03(月) 18:53:43 ID:dHc9FloN0
イタリア
820新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/03(月) 19:24:28 ID:zlcVQJVjO
君が代以外挙げてる奴全員しね
821新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/05(水) 00:46:09 ID:NqkNpJtP0
携帯晒しagewwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
822新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/07(金) 17:55:20 ID:PxL3yFcz0
イタリア
823新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/09(日) 01:41:50 ID:AgMSa8D80
ブラジル
824新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/10(月) 05:21:41 ID:1RnK9yBO0
russia russia ロシア最高
825新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/11(火) 02:12:07 ID:rflEjU9A0
オランダ
826新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/11(火) 02:16:30 ID:UWmUWnz5O
日本国民なら日本
827新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/11(火) 03:08:06 ID:ZmQ1hbhcO
うむ
828新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/11(火) 03:27:27 ID:TrSVEyR50
829新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/16(日) 15:36:22 ID:mZL3tqpg0
ドイツ
830新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/19(水) 16:17:48 ID:cNNIMRx/0
ギリシャ
831新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/19(水) 16:27:27 ID:aho/ynjc0
いちばん聴いてて不快な国家は?
832:2009/08/19(水) 17:19:57 ID:2MaebUFt0
残念だけど日本
833新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/24(月) 02:35:06 ID:R5Jjl2v70
新しいのに変えるべきだよな
あとカラスも
カラスなんて好きな人がどれほどいるだ
ゴミは漁るし不吉な鳴き声だし見た目のグロイ
南アフリカW杯までに変更しれ
834新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/24(月) 18:06:12 ID:ACf5zkoA0
ドイツ
835新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/24(月) 20:06:00 ID:Y4gA26Bf0
>>833
そんなこと言ったら危険じゃね?
ネトウヨがわくぜwwwww
836新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/24(月) 21:04:52 ID:pMUtwM9A0
フランスは試合開始前だと非常にテンションが上がっていい。
日本はオリンピックの表彰台とかだとジーンときていい。

でもドイツ国歌はどっちの場面でもなんだかいい。
1番2番歌わなくなったしw(特に2番は聞いててもちょっと恥ずかしい)
837新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/24(月) 21:07:11 ID:pMUtwM9A0
>>831
たぶん左翼の人達が一番不快に思うのはフランス。
838新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/25(火) 17:36:49 ID:qGsmU8u2O
フランスの国歌はソ連、中共とならんで最強の左翼ソングだと思っていたが
839新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/29(土) 15:58:05 ID:2K5/wPz20
イスラエル
840新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/29(土) 16:38:35 ID:ZYN4zyO10
>>837-838
どっちだよw
841新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/29(土) 20:46:26 ID:zkid4K5I0
君が代聞いてると、何かが始まる感じがする
心の中で気持ちに火がついて徐々に燃え上がってくるっていうか
842新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/31(月) 19:14:46 ID:jkvHNs2lO
>>709 これ消されたのかな? もう一度聞きたいw
843新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/31(月) 19:25:54 ID:EM8xAB0IO
どう考えても
アメリカ合衆国
844新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/31(月) 19:46:02 ID:E8x044P70
いきなり>>1に出てた
845新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/31(月) 20:01:08 ID:5QNN30wE0
イタリアは>>1の動画には入ってない初めの伴奏がかっこいい
http://www.youtube.com/watch?v=edUiRbUHDl4
http://www.youtube.com/watch?v=wXtSlC0SzZs&feature=related
846新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/31(月) 23:09:38 ID:C7YcZjQuO
好きでも嫌いでもないんだが、日本はかっこ良くはないと思うよ(笑)
847新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/31(月) 23:27:36 ID:7a7OiqfLO
いや俺は普通にかっこいいと思う
人それぞれか
848新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/31(月) 23:48:48 ID:C7YcZjQuO
そだね、人それぞれだった。つまり一番〜というスレタイだけど、それぞれが好みをあげていくスレなのか(笑)
まあそのなかで人気が集まれば、より多くの人がかっこいいと思う国歌、にはなるな。

音楽的(美学的)趣味の問題もあるけど他の基準もあるよね。上で言われてるように歌詞はエグいけど笑、大革命時のエピソードがあるフランスのも印象的、とかさ。
849新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/01(火) 01:05:31 ID:Ha+IqSTN0
普通にドイツ
850新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/01(火) 01:25:42 ID:zGiZwOeYO
イタリアは反則だよなぁwww

センスの良いユニフォームを身に纏った伊達男たちが唄うんだからピッチで流れればかっこよさ5割増しwww


断トツでカッコイイワアッー(ノ∀`)
851新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/01(火) 07:52:06 ID:7wiyxf6T0
日本国歌を絶賛するやつは対外ネトウヨ
日本国歌を糞とかいう奴は在日

だろ?だから君が代の話は別によくね?
852新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/01(火) 19:18:14 ID:8ib3sToA0
俺ランキング
1位イタリア
2位トルコ
3位ブラジル
853新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/01(火) 19:21:37 ID:u9byvBLK0
君が代は独特でいいと思うよ

ほかの国は全部マーチングバンドが
タッタカタ〜タッタカタ〜♪って感じだけど
君が代は日本らしく武士の静けさみたいな感じで
854新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/01(火) 20:04:52 ID:vbZtrqAFO
君が代は日本らしく武士の静けさみたいで

意味分からんw
855新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/01(火) 20:10:27 ID:Zqz6snDHO
君が代は雅楽とか雅なものを、明治に入って慌てて西洋音楽の方式に乗せて作ったんじゃなかったっけ。
天ちゃんの世界よ永遠にって歌で、武士とは違うと思います(笑)

きよしろー追悼ってことで、試合前には君が代ロック流せば燃えるぞ。
856新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/03(木) 13:50:31 ID:xg25qFuH0
かっこいい国歌
・トルコ(曲調がかっこよすぎる)
・フランス(明るくて好き。歌詞がなあ…)

個人的に好き
・ドイツ(なんか泣ける)
・イングランド(何かしょっちゅう聞いている気がする)

>>855
ロックなんてみんながみんな好きなわけじゃないだろう
民謡調がいい
857新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/05(土) 13:30:32 ID:WbsKo7Mj0
イギリスのタータタッタ・タータラタッタ〜が好き
858新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/05(土) 13:31:41 ID:WbsKo7Mj0
タータラッタッタ〜が好き
859新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/05(土) 21:12:31 ID:cm4lyHKZ0
ようつべで全部聞いたけどネパールやスウェーデンの曲は良いぞ独特で。または消失した国家
では東ドイツやユーゴスラビアなんかもよいな

あとは曲の構成でしっかりしてて風格があるのはやっぱ先進諸国のだな
860新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/05(土) 21:54:42 ID:aCs0JFZ8O
トルコが断トツ
861:2009/09/05(土) 22:03:15 ID:SX2V7nvPO
我が大日本帝国の、君が代であります!
スレタイが頭の悪さ丸出しで、大爆笑であります!
862新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/05(土) 22:41:47 ID:gGR5BYK0O
我が大韓帝国
8634:2009/09/06(日) 00:18:02 ID:FsEywrJV0
>>861

いろんな意味で同意
864新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/11(金) 14:33:11 ID:t9usWOyS0
ブラジル
865新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/11(金) 14:58:02 ID:tFweuc3KO
やっぱ1番は君が代かな
いい歌だからもっとスタジアム全体で歌えば迫力あると思うんだけど・・・
多国ならイタリア、ブラジル
どっちもいい歌だしスタジアム全体で歌ってるから迫力ある
866新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/11(金) 16:27:31 ID:iShQL3y20
これしかない

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm41907

心にジーンとくる
867新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/12(土) 09:44:50 ID:TtzEbbUK0
上みてみw
868新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/12(土) 09:58:49 ID:P+kk7WLD0

インドネシア・ラヤ

サッカーではまず聴く機会はないけど
869新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/12(土) 10:05:46 ID:qhRxVvFsO
そりゃお前、日本人といえばねぇ・・・?



フランス
870新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/12(土) 10:22:52 ID:GDCriN68O
最強はロシヤなんだよ。
後はジャマイカ。
871記憶喪失した男:2009/09/13(日) 18:10:45 ID:XkA0l9lG0
872新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/13(日) 18:21:15 ID:AjfKmAqi0
アイルランドラグビーの歌知ってる?
http://www.youtube.com/watch?v=yjMrPgk1eU8&feature=PlayList&p=7F9F28D2F62AE960
873新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/14(月) 00:02:32 ID:3n1TBMo70
ドラクエの曲に新しい歌詞つけて日本国歌にすればカコイクなるさ
874新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/16(水) 16:57:29 ID:pxZLHdfW0
ジャマイカ
875新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/20(日) 16:20:30 ID:ka5d4ThU0
チリ
876新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/24(木) 01:13:10 ID:qnyjtOXk0
アルゼンチン
877新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/26(土) 16:34:23 ID:si2Fh0hm0
ブルガリア
878新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/27(日) 21:37:57 ID:NBYV/aYx0

初めて「国歌」というものを意識したのは、メキシコのそれ

「アイ〜ン」のポーズで歌う様子は、サッカーでもおなじみ
879新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/27(日) 22:19:04 ID:+a6GPTxZO
英国
880新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/28(月) 01:48:51 ID:mqvpN0Qw0
ボクシング好きだけど、メキシコがかっこいい
881新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/28(月) 02:15:31 ID:GTaxTDQRO
素直にアメリカ
882新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/28(月) 10:33:07 ID:stfSFd4O0
ブラジル
883新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/09/29(火) 19:50:19 ID:fwV89Vlk0
伊達男達が試合前に肩組んでマメーリの讃歌歌ってる映像はかっこよすぎる
何回見ても飽きない
884新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/10/02(金) 20:50:24 ID:KkyA6Snx0
ロシア
885新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/10/03(土) 15:21:06 ID:z3NBDVfh0
イギリスと東ドイツ

あとは東方紅とナチスドイツの歌のいいよ
886新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/10/03(土) 16:14:40 ID:pKpOhutFO
ラ・マルセイエーズ
887新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/10/03(土) 16:59:46 ID:s1CRIAJq0
かっこいいと思うのはアメリカだなぁ
映画のクライマックスに流れる歌みたいな・・・
国歌には相応しくないと思うけどかっこいいと思う
888名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/05(月) 16:18:26 ID:oy+ymh5j0
メキシコ
889名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/07(水) 16:39:15 ID:lcBCbWw40
トルコ
890マロン玉子:2009/10/07(水) 19:20:43 ID:RyD4bZ5Q0
ユベントス
891名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/07(水) 20:06:11 ID:7Y4RItlXO
君が代

大相撲の千秋楽に流れる君が代は演奏もシチュエーションも最高。
残念ながらサッカーには合わない。
892名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/07(水) 20:43:04 ID:rQteqwKsO
メキシコと日本
893名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/11(日) 19:05:48 ID:HydYwnnzO
日本
イスラエル
フィンランド

義勇軍進行曲は歌詞はともかく歌は中国語で歌える程好きだな
894名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/12(月) 01:32:53 ID:gJGPXGxo0
チュニジア
895名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/12(月) 03:56:19 ID:lQFMDdp9O
ハイドン作曲のドイツ国歌
896名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/12(月) 04:49:01 ID:krf4TxI60
アメリカの国歌ってなんで普通に歌われないのかね
気持ちよく歌ってるのは歌い手だけで原型崩れちゃってるから観客は一緒に歌えない
897名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/12(月) 13:37:15 ID:gDV4JS8gO
ラブマシーン
898名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/13(火) 01:46:30 ID:7u0PE4l80
デンマークの
899名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/13(火) 01:55:45 ID:nJo10Lpy0
君が代

毎度毎度盛り上がりがどうこう言ってる奴は馬鹿なんじゃないかと思う
900名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/13(火) 02:39:48 ID:n9hEQu77O
>>896
音域が1オクターブ半以上あって、素人が歌いこなすのは難しいらしい。フランス国歌などもも同様。
君が代は素人が歌える音域に収まっているそうだ。
901名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/13(火) 05:06:59 ID:50lVZ06qO
日本、ブラジルかな。どこの国も国歌に国民性が表れてて面白い
902名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/13(火) 11:58:05 ID:6SQn07H9O
君が代がカッコいいとかどんなにDQNなんだよ(笑)好き嫌いは別にして、あれはダサい。
903名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/13(火) 12:49:13 ID:4qgrRmkzO

ハンガリー
アゼルバイジャン
ウルグアイ
904名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/13(火) 13:04:04 ID:0gltP7rkO
君が代知らない外国人が君が代聞くと侍って感じするらしいな
905名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/13(火) 13:49:18 ID:lma5y+uOO
ウクライナかな

前回のワールドカップの時観客が総立ちで歌ってるの見て鳥肌たった
906名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/13(火) 16:10:22 ID:9JdEocYe0
ギリシャ
907  :2009/10/13(火) 16:41:06 ID:52saOreO0
ドラクエの曲に君が代の歌詞を当てはめたやつがあるが
メロディに対して歌詞が足りなすぎてワロタ

でもよくよく考えると今の君が代も
「ち〜よ〜に〜い〜い〜」とか目一杯ひきのばしてやっと間に合わせてる感じなんだよなw
908名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/13(火) 18:01:43 ID:CGk90M+XO
君が代が嫌いなら出ていけばいいのに…
ダサいってなんだよ…
909名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/13(火) 19:00:32 ID:2HIt7wT30
Der er et yndigt land
910名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/14(水) 00:07:55 ID:PynbE0dY0
やっぱイタリアかな

ttp://www.youtube.com/watch?v=hOvOwpwgLsQ&feature=related

ユーロ2004はホント残念だった…orz
911名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/14(水) 01:12:08 ID:BeUTV8ZjO
君が代だけは絶対にない
絶対だ
912名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/15(木) 20:54:40 ID:0iMgprIc0
やっぱイスラエルやな。魂が揺さぶられる
http://www.youtube.com/watch?v=biQtrQpyJGo
913名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/19(月) 01:34:37 ID:Z8aa3kmK0
イタリア
914名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/22(木) 01:30:30 ID:nZfhUPaK0
スウェーデン
915名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/22(木) 01:32:05 ID:9omr0Mxn0
スペイン
916名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/22(木) 01:32:57 ID:hP6KYShY0
韓国の国家は勧告の癖に生意気なぐらいいいな
アジアっぽくない
917名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/22(木) 14:07:28 ID:JsnR59590
俺ランキング(2009/10/22)
1位イタリア
2位トルコ
3位ブラジル
4位ポルトガル
5位イングランド
918名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/22(木) 14:52:50 ID:1AsrtdhRO
君が代だなあ
919名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/22(木) 16:43:42 ID:60grAiIn0
トルコとメヒコ
920名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/24(土) 01:59:20 ID:aoQ3p5zi0
マイランキング

1位フランス 
2位ロシア
3位ブラジル (聞くたびに表彰台のセナを思い出す‥…)

921  :2009/10/24(土) 14:27:54 ID:5cJM6Q9X0
ブラジル国家は難易度高すぎる
922  :2009/10/24(土) 14:41:17 ID:5cJM6Q9X0
中華の国歌のメロディがキャッチーすぎて
北京五輪の時聞きすぎてつい鼻歌で歌いそうになった
923名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/25(日) 02:13:00 ID:ND7ab56T0
デンマーク
924名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/11/28(土) 01:51:36 ID:eyU3yWym0
スイス
925名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/02(水) 02:05:01 ID:NeGu+ZHl0
スペイン
926名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/04(金) 01:51:20 ID:m7ZAbfo10
イタリア
927名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/04(金) 05:28:21 ID:Isge736MO
ルーマニア国家を選手たちが歌ってるのを見た時迫力で鳥肌立った
928名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/04(金) 13:22:33 ID:fXHahDlzO
このスレキモすぎだなw
よくこんなレスがあったなw
929名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/04(金) 14:30:59 ID:tbH+ayljO
>>927
EUROの時凄かったよな。
930名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/04(金) 17:04:18 ID:71oJEw3ZO
ブラジル国家はイントロ長すぎだし、終わり方がカオスw
931名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/04(金) 17:35:39 ID:+uDELYD20
>>930
いつ歌い始めなのか分からないんだよな、あれw
932名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/04(金) 17:57:53 ID:6k9ciUIeO
スペイン
ラモスの浸り方
933名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/04(金) 18:15:41 ID:2AKoLK5PO
>>929
共産主義丸だしの国歌だったな。
でもかっこよかった。
934名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/08(火) 01:34:23 ID:RyR9fUzS0
トルコ
935名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/08(火) 07:17:18 ID:Bh7UGwZKO
メキシコ
936名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/08(火) 10:47:34 ID:xreXX5Yf0
賛否両論あるが、ブラジル一択。
937名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/10(木) 19:23:52 ID:R2SAdYiuO
トルコ
美メロならイスラエル
君が代も好き
938名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/10(木) 19:34:15 ID:sGZ1XpqEO
メキシコのアイーンだね。
939名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/10(木) 20:55:05 ID:D8JYZO0+O
君が代
940名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/10(木) 23:51:36 ID:NpbMFaHzO
イタリア
アメリカ
941名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/10(木) 23:57:47 ID:wzYKVdqK0
国家じゃないがバスコダガマのテーマ曲は一度聴いたら忘れられない。
その昔KOKトーナメントでノゲイラが優勝したときにはあのヘッポコなリズムが
会場で何度も流れて笑ったな。
942名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/11(金) 00:09:45 ID:cWQALNnZO
軍艦マーチ
943名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/11(金) 02:40:28 ID:iC3+UBIy0
>>753
ボルフスブルクの元在籍からゲクボ消してるw
率直に哀れなニムですね
944名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/11(金) 16:20:51 ID:nc4umbt/0
トリニダードトバゴ
http://www.youtube.com/watch?v=even9paKMgM
945:2009/12/11(金) 17:32:30 ID:pYxKP9St0
チリ・・・というかチリ国歌を歌うサモラノ最高
946名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/11(金) 18:13:00 ID:b0Vrlv9b0
どう考えてもウクライナ『ウクライナは滅びず』
947名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/11(金) 19:12:18 ID:ONAqxaFXO
メキシコ
948名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/14(月) 18:52:01 ID:k7f1wc8D0
イラン
949名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/14(月) 20:33:47 ID:+26hPyFY0
ワルチング・マチルダ
オーストラリアの準国歌
950名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/14(月) 20:47:57 ID:g2Cq43NYO
>>947
アイーン
951名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/14(月) 21:13:57 ID:gO4DWTqVO
タイ
952名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/18(金) 20:44:08 ID:aoGJaHR20
チリ
953名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/18(金) 23:48:49 ID:kdiyEE4E0
中国
954名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/21(月) 00:45:56 ID:VdxqaTm40
ポーランド
955名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/21(月) 01:13:13 ID:gELISpokO
大日本帝国国歌
956名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/21(月) 01:15:54 ID:JqXlYWH80
ベトナム
957名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/21(月) 02:09:48 ID:8UCeeY9MO
普通に日本
958名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/21(月) 17:30:16 ID:7p0f2qK10
ベナン
959名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/21(月) 17:40:17 ID:7lw2kBHy0
タイの国歌がダサカッコイイ
ラストに拳を突き上げて国王陛下万歳って叫ぶ
盛り上がる
960名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/21(月) 17:46:50 ID:tJievSX6O
ユナイテッドステイツ
961名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/25(金) 16:39:57 ID:7maKOxeT0
パラグアイ
962名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/26(土) 04:30:02 ID:0Pt9rc5M0
コンゴ」
963名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/26(土) 06:08:26 ID:k0/aw599O
ウクライナ
だな
964名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/26(土) 18:50:07 ID:eEZsMbcvO
アメリカ
中国
タイ
メキシコ
韓国
フランス
は好き
965名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/27(日) 19:30:53 ID:aDk+MpLj0
イタリア
966名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/28(月) 04:00:29 ID:mpOOZPlg0
ドイツ

あれは士気が上がる
967名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/28(月) 04:08:53 ID:gQo850d3O
イタリア
アメリカ
ドイツ
ウクライナ
968名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/28(月) 04:43:08 ID:9oyqbQfMO


南ア
969名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/28(月) 11:40:35 ID:wTUBbr6z0
970名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/28(月) 12:03:16 ID:EWHx2PR0O
イスラエル
971名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/28(月) 12:14:44 ID:6aymPi4W0
君が代は小さい頃はださいと思ってたが
どんどん好きになった 凄く奥深い国歌だと思う。
972名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/29(火) 01:49:39 ID:thj/pHD90
あげ
973名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/29(火) 02:01:08 ID:NRJzsnYj0
カタルーニャ。国歌
ttp://www.youtube.com/watch?v=10CDqx8XeiE&feature=related
になる日は近い。
途中まで一本調子だが、
que tremoli l'enemic'さあ、立ち上がれ!!' 
位からの盛り上がりが格好良い。
974名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/29(火) 02:21:44 ID:5C4zIs32O
オランダだな
975名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/29(火) 02:43:24 ID:Y/9oNAZcO
普通は君が代だろ
ユトリはもう韓国に逝け
976次スレ:2009/12/30(水) 01:03:13 ID:64AlE3Ci0
一番かっこいい国歌はどこの国の国歌? 2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/football/1262077368/
977名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/30(水) 01:31:00 ID:NVR/Q0rY0
うめ
978名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/30(水) 01:34:18 ID:wDioH7PW0
うめ
979名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/30(水) 01:37:49 ID:G+Da1DTb0
うめ
980名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/12/30(水) 01:37:58 ID:NQWkINfA0
うめ
981名無しに人種はない@実況はサッカーch
うめ