ロナウジーニョはマラドーナのレベルにはいけない

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おれ
これが真実
2_:2007/06/18(月) 16:37:44 ID:bTsEZNfY0
一時的に超えたけど、堕ちた
3-:2007/06/18(月) 16:42:03 ID:jEIBwVhd0
一瞬でも越えた事なんか無い
それ位マラドーナは凄いよ
4.:2007/06/18(月) 16:47:15 ID:KKsZOuP10
>>1
スレタイが幼稚すぎる
5:2007/06/18(月) 19:35:29 ID:nAe4P2Ga0
ロナウジーニョはまだ現役の選手
マラの領域何処までに近づけるかは今後の活躍しだい
近づく事はあっても抜けはしないだろうな
W杯の重要な試合で歴史的ゴール決めて大車輪の活躍すれば
結構近づけると思うが

このスレガウジョやSTが寄って来そうなスレだなww
6:2007/06/18(月) 19:53:36 ID:q1zhjPOyO
ロナウジーニョがそんな活躍をする可能性はほとんど無い。
全盛期は終わりました。
7:2007/06/18(月) 20:44:04 ID:wMxRvFrpO
ロナウジーニョよりもジーコ、ロナウド、ロマーリオの方が上
8_:2007/06/18(月) 20:46:28 ID:FmoCrXs40
とりあえずジーコは神
9:2007/06/18(月) 21:12:08 ID:wKtGWUma0
攻撃に関するある程度のことはガウショにも出来るんだけど
マラのそれは全てにおいてガウショ以上の次元でこなしてた。
10_:2007/06/18(月) 21:21:32 ID:v8TkFie70
でもガウショはマラドーナの域までいける唯一の選手ってたくさんの偉大な選手が評してるからね。
今年こそ微妙だったけど全然まだまだいける年令。
伝説を期待しましょう。
11_:2007/06/18(月) 21:23:40 ID:XBwAO+Mt0
今の処、どの選手でも名前を挙げる世界最高選手
ロナウジーニョ、カカ、栗ロナ、メッシ

みんな今がピークっぽい。
12_:2007/06/18(月) 22:09:08 ID:r2QIuupU0
全盛期のリバウドはマジで1人で試合決めたからな
ロナウジーニョ今のまま終わったら数年後はリバウドを超えられるかどうかって評価だろう

その上にはまだロマーリオ ロナウド ジーコ ペレがいる
マラドンはさらにその上とても無理
13_:2007/06/18(月) 22:12:47 ID:v8TkFie70
>>11
3年世界一にいたロナウジーニョとカカやCロナウド、メッシを比べるのは速くないか?
カカはともかくメッシとCロナウドはないだろう。
そのカカにしても今シーズンはCL意外はそれほどって印象。
来シーズンがどうなるか楽しみではあるね。
14_:2007/06/18(月) 22:17:33 ID:XBwAO+Mt0
>>12
しかし、リバウドにはCLを主力として優勝経験が無い。
まあ代表含めてって話なら判るが、
クラブだけならリバウド超えてるでしょ。
15_:2007/06/18(月) 22:19:09 ID:XBwAO+Mt0
>>13
現在って事で。
今どんな選手、監督、引退したレジェンド等が
挙げる選手がそいつらで、今後超えたり並ぶ可能性がある4人。
16_:2007/06/18(月) 22:23:27 ID:v8TkFie70
>>15
マラドーナの領域にいけるのはロナウジーニョ以外だとメッシだと思う。
メッシはあの年令であのスキルは半端ない。
俺の中ではオーウェン、デルピエロと並ぶ最強の10代選手の1人だ。
17-:2007/06/18(月) 22:52:16 ID:yaM0l9W70
>>16
ドリブルだけなら可能性はあると思うけど。
マラドーナの凄さは晩年のプレーの方がよく分かる。
18:2007/06/18(月) 23:04:47 ID:HA1uiUV1O
マラドーナは、練習参加しなくても、マラドーナだけは許されたからな。
これは過去にも現在にもマラドーナだけ。
練習参加なんかした日には祭り。リフティングしたら見惚れ、他の選手は歩き方まで真似するからな。
19:2007/06/18(月) 23:06:22 ID:jBBsPG6n0
一時は散々マラドーナを必死に叩き、ロナウジーニョを
べた褒めしているど素人どもが騒いでたが、次はカカを
持ち上げるのかね?
それともメッシかね?
マラドーナはバッジオ、ロマーリオやジダン、リバウド、
あらゆる選手の全盛期に標的にされるほど誰もが気にせず
にはいられない存在ってことをアンチやど素人が逆に証明
してしまってるな。
皮肉なもんだ。
20レスハンター:2007/06/18(月) 23:09:29 ID:VgnsAKvMO
今がピークって意見だけど俺も少し思ってたんだよね
カカと栗は今がピークで終わりそう
メッシは無限だけど早熟な可能性はあるよね
ロナウジーニョは意外と今終わっても問題ない
タイトルかなりあるし。低迷してたバルサを2冠させたから貢献度がパネェし。2010年wc終わったころに地味に栗やカカの影に隠れてた若禿ロッペンが全盛期迎えて意外なシナリオが待ってそう
21_:2007/06/18(月) 23:11:56 ID:jb9B5bOu0
俺はロナウジーニョは偉大だと思うな。
毎試合放送されてる状態で過去の伝説化してる選手と比較されるだけでも凄い。
実際今年も21ゴール決めて叩かれるというのが凄まじい。
アシストだって確か6でリーガのランキング上位だったはず。
どっかに今シーズンのバルサの3分の1はロナウジーニョが絡んでると書いてあったな。
これだけの成績残して叩かれるのなんてロナウジーニョくらい。
俺はマラドーナに並んだ唯一の選手だと思う。
22:2007/06/18(月) 23:12:35 ID:jBBsPG6n0
メッシはまだまだわからんよ。
スポーツ界のどの世界にもいる超新星だけど、チームの顔に
なったことがないから矢面に立ってないし。
ロナウジーニョのように負けたら全ての責任を負わされるほど
毎日批判やプレッシャーを受け続けたことがない。
それがあるとすぐ潰れるかもしれんしな。
まあ、カカも受けたことはないが。ロナウジーニョがいるうちに
バロンドールもらったほうがいいだろうな。
23レスハンター:2007/06/18(月) 23:18:35 ID:VgnsAKvMO
まぁ俺の予想では、2010wcはなんだかんだで次こそはロナウジーニョの大会になりそう。
カカ、栗はその影に隠れてしかも活躍できずに終わり。反面ベテランアイマールがトップ下という定位置をつかみレギュラー定着し活躍、この大会を境にロッペンも蓋を開けてみると活躍→で2010年は平和に終わり
ロナウジーニョはマラも抜く活躍で歴史が変わり、伝説は受け継がれてって感じ
24_:2007/06/18(月) 23:23:25 ID:3RYG2nAC0
俺の予想ではロナウジーニョは
3年後には忘れられてるような気がする
25レスハンター:2007/06/18(月) 23:23:42 ID:VgnsAKvMO
まぁロナウジーニョは今の状態でもマラやクライフと比較していい存在なんだよ

2010wcで魅せてかつ優勝したら誰もマラ以下とは言えなくなる

ロナウジーニョと中村はかなり昔から応援してるから2010こそ頑張ってほしい
26_:2007/06/18(月) 23:24:44 ID:jb9B5bOu0
ワールドカップの活躍があるぶんマラドーナのほうが上だと思うが実質的な技術は
マラドーナの域にロナウジーニョは達してると思う。
精神的な弱さがロナウジーニョの弱点かな、バルサでキャプテンでもやって鍛えたほうがいい。
南アフリカ大会で活躍さえすればマラドーナに並んでペレ、マラドーナに続く第3の選手になるはず。
27:2007/06/18(月) 23:26:44 ID:jBBsPG6n0
正直ジダン以上の評価すら受けたことがないと思うが・・。
28_:2007/06/18(月) 23:28:16 ID:jb9B5bOu0
>>27
ワールドカップ前はジダンより上って評価だったよ。
クラシコで凄いプレーをしてベルナベウで拍手もらったりしてたし。
ジダン自身がマラドーナクラスの選手と認めてる。
29:2007/06/18(月) 23:32:31 ID:jBBsPG6n0
ロナウジーニョはブラジル的でとても好きな選手だが、
どれだけ偉大な選手かどうかは1人2人が決めることではなく、
世論が決めることだ。
結局、個人の意見はただの1意見でしかないわけだし、多くの
人間に結果的に支持されるかどうかだし。
とにかく本当の価値は選手時代には決まらないよ。引退してから
その選手の品定めが決められるわけだ。
30:2007/06/18(月) 23:33:39 ID:jBBsPG6n0
まずは暖かく見守ろうじゃないか。来期の巻き返しをな。
31_:2007/06/18(月) 23:35:35 ID:jb9B5bOu0
>>30
そいつはそうだね、ただこれほどの活躍をして過去叩かれた選手っているかね。
プレーが悪くても21点決めてアシストもそれなりにあるんだから結果的にはまあまあくらいで落ち着くべき。
どういうわけかロナウジーニョってアンチが多いよね。
32レスハンター:2007/06/18(月) 23:35:54 ID:VgnsAKvMO
ジダン<ロナウジーニョは確実なんだそこは理解してくれ
ジダン自身ロナウジーニョが上と言っているし
実際ジダンが引退するシーズンあたりではバルサに二連覇されてるし、ロナウジーニョの貢献度がやばいし、クラシコのジダンとロナウジーニョの直接対決で常にジダンはロナウジーニョは凄いって思ってたんだよキット
33:2007/06/18(月) 23:41:34 ID:HA1uiUV1O
ロナウジーニョはW杯という、夢見る大舞台で何もできなかったのがマイナスだな。
34_:2007/06/18(月) 23:41:43 ID:jb9B5bOu0
ジズーも偉大だよ、俺が見た中ではロナウジーニョと並んで最高の選手だと思うよ。
個人的にはルイコスタ、ジズー、ヴェロンが凄かったときのセリエAは面白かったな。
スレ違いだけどあのころのセリエAに比べて今は凄く落ちたな・・。
35 :2007/06/18(月) 23:42:10 ID:h2QhcHJj0
>>28
>クラシコで凄いプレーをしてベルナベウで拍手もらったりしてたし。

ジダンもクラシコで凄いプレーをしてカンプノウで拍手もらった件
36 :2007/06/18(月) 23:45:16 ID:h2QhcHJj0
>>32
>ジダン自身ロナウジーニョが上と言っているし

ロナウジーニョ自身もジダンが上と言ってる件
37_:2007/06/18(月) 23:46:46 ID:jb9B5bOu0
>>35
いつのシーズン?確認してみるから情報よろしく。
38 :2007/06/18(月) 23:48:09 ID:h2QhcHJj0
>>37
01−02のリーガでの試合(あの年はCLでも対戦してジダンはカンプノウでの両方の試合でゴール)
39_:2007/06/18(月) 23:49:27 ID:jb9B5bOu0
>>38
あの試合?あれってスタンディングオベーションでもなんでもないじゃん。
ベルナベウでのロナウジーニョの拍手とはわけが違うよ。
40 :2007/06/18(月) 23:52:18 ID:h2QhcHJj0
>>39
あの時はフィーゴが故障して欠場したので、ジダンをブーイングの対象にしていたバルセロナの観衆が、ジダンの見事なボールコントロールをみて静まった後で、拍手が起きた。
41_:2007/06/18(月) 23:53:01 ID:3RYG2nAC0
>>31
別に特別叩かれてたとは思わないけどね
まあW杯での醜態ぶりが印象強くて
おまけに太っちゃたりと、叩かれる材料は揃ってたけど

まさかとは思うけど2chで叩かれてるの気にしてる?
それなら気にしなくていいと思うよ2chってそういう所だからさ
どんな世界でもトップの存在にはアンチが必ず生まれる


ちなみに俺はロナウジーニョは大嫌い
まず顔が嫌い、生理的に受け付けないんだ

別に良いじゃない?2chにアンチが多くたって
日本の2chで叩かれたって本人は気付かないし
日本のサカオタごときに言われる筋合いないって思うだろう
って言うより日本なんて眼中に無いと思うんだよね、多分
42ザルセロナww:2007/06/18(月) 23:53:40 ID:MRAa678D0
全盛期のジズーを知らないにわかバルサオタが集うスレと見たwww
レアル時代のジズーなんて、選手としては晩年だから比較する意味ね〜よ!!
90年年代のジズーと比較しろwwww
あ、そん時は君たちサッカーなんか見てないかwwwww
やきうは面白かったもんね〜wwwwwwwwwww
43>:2007/06/18(月) 23:54:16 ID:T3jM5A5RO
ロナウジーニョヲタ特有のごり押しキモッ。
なんでどのロナウジーニョヲタもすぐにジダン自身がロナウジーニョのが上っていった発言を持ち出すのかな。
ロナウジーニョがジダンのが上っていった発言はまるで無視して
44_:2007/06/18(月) 23:55:03 ID:jb9B5bOu0
>>40
フィーゴは累積だろ、しかもわざとファールもらったっぽい。
ジダンよりフィーゴが遥かに注目された試合だった。
たいしてジダンのプレーも凄くなかったし特別拍手が起きたとか気付かないよw
45 :2007/06/18(月) 23:57:12 ID:h2QhcHJj0
>>44
累積だったのはCLの方のはず。
エフェンベルグにちょっかいをだしてカードを取ってた記憶がある。
テロが起きたのもCLの方だったかな?
46 :2007/06/18(月) 23:58:51 ID:kilQx6ZsO
マラの時代に今くらい情報伝達技術が発達してたら、
やっぱりマラもネットでロナウジーニョ位ずたぼろに言われたと思うよ。
マラドーナもyoutubeに出回っているハイライトみたいなプレーばかりしてた訳じゃないし、
俺はそれほど悪いとは思わないけど、今季のロナウジーニョ位の活躍しか出来なかった年だってあったでしょ。
あのドイツ戦のハンドだってマスコミは神の手とか持ち上げるけど、
2chみたいな掲示板があったら、やっぱりメッシのハンドゴール並に叩かれたと思う。
だからこういう比較は得てして昔の選手の方が有利だし、意味無い事だと思う。
47 :2007/06/19(火) 00:02:51 ID:q1zhjPOyO
レジェンドは衰えてもすごい。
あの本人比で悲しいくらい衰えたロナウドが、
他と比較すれば今でもトップではないが一流のFWであるのがいい例。
引退間近のジダンもまだ一流だった。
ロナウジーニョは多分衰えたら終わり。リバウドみたいに。
48_:2007/06/19(火) 00:08:46 ID:w85yaipGO
>>46
ドイツ戦?
ああイングランド戦のことねw
49:2007/06/19(火) 00:12:51 ID:XE8xYDTf0
>>46
それは間違いないね。
当時ネットがあったらコカインやらエフェドリンで一気に評価が下がったろ。
それに晩年はマラドーナも結構しょぼかったんだよね。
ボカで一時的に復活したけどセビージャやナポリでの晩年は見るに耐えなかった。
50 :2007/06/19(火) 00:13:58 ID:z4nyr9yi0
今酷い自演を見た
51a:2007/06/19(火) 00:15:34 ID:fwg47MOw0
>>43
だよな。ジダンコンプレクスの塊だよ。
よほど嬉しいのかね?
ジダンの、ロナウジーニョは俺より上発言は単なるリップサービス。
ロナの、ジダンは歴代No1発言は本心。
52:2007/06/19(火) 00:16:58 ID:XE8xYDTf0
>>51
でもだったらロナウジーニョはマラドーナクラスとまではいわないでよくない?
53a:2007/06/19(火) 00:28:20 ID:fwg47MOw0
>>52
ジダンは今世界最高の選手にカカとロナをあげてる。
てか、そんな頻繁にマラクラスが出るかよ!
マラドーナクラスに特に深い意味はないんじゃない?
現時点のプレイヤーの中で最高って程度でしょ?
ロナはジダンに直接あなたを尊敬してます!っていっちゃう
くらいだから、、そんなこと言われたら、ちょっとリップサービス
しちゃおっと(^_^)ってなるでしょ?
54:2007/06/19(火) 00:30:20 ID:XE8xYDTf0
>>53
普通に考えてそれはないっしょw
今シーズンの最優秀はカカで文句はないがジダンが最高とあげたソースはどこよ?
55-:2007/06/19(火) 00:39:50 ID:9sRUfQXN0
>>49
俺は晩年の方が好きだけど。アメリカ辺り。
56 :2007/06/19(火) 00:44:38 ID:ZuyoXbKfO
>>48
間違えた…。イングランドだw
57-:2007/06/19(火) 00:59:07 ID:2X6aC1dy0
ロナウジーニョなんてジダン・ロマーリオ・ジーコにも及んで無い
何がマラだよ
晩年最期のジダンにも完全に負けてジダンはやはり偉大だという結論がでただろ
ガウショ・ファンタスティックっぽい変な奴がいるがスルーでいい
58 :2007/06/19(火) 03:34:46 ID:BFGl4eYM0
このまま終わったらジダンどころかリバウドクラスで終わるな。
来シーズンはどうなることやら。
59                          :2007/06/19(火) 07:17:48 ID:64L26fTV0
>マラもネットでロナウジーニョ位ずたぼろに言われたと思うよ。

逆の可能性もあるな。
マラの場合、異様に柔らかいボールタッチを毎試合見れること自体が幸せかもしれん。
ロナウジーニョのガチャガチャしたリフティングには、それがない。
60-:2007/06/19(火) 07:26:00 ID:w85yaipGO
あの速くて細かいボールタッチは誰にも真似できないよな
しかも、すべて左足
61 :2007/06/19(火) 07:40:34 ID:N94F29I90
おおー、久々にロナウジーニョスレ
過去に存在していた時は、これほど鬱陶しいスレもなかったが、なくなると無性に寂しかった
メッシの成長に注目したい
62_:2007/06/19(火) 08:25:43 ID:exWU9KCm0
>>59
それはないと思う。
ナポリの試合内容はとてもほめられたもんじゃない。
例えばここにいる人と今みなで一緒にみたら意見が覆る人もかなりいると思われ。
比較スレはどう考えても現役が不利。
63_:2007/06/19(火) 08:35:53 ID:h12EJRU3O
マジレスすると、2010W杯では高確率で控えな気が…。
次のW杯で活躍してマラ超えって…その機会じたい無いような
64:2007/06/19(火) 09:03:20 ID:T7nE57pWO
>>63
リバウドもワールドカップで活躍したとき三十路くらいだったはず。
だからロナウジーニョもわからんよ、予想ではドゥンガは首になるだろう。
はっきりいってトルシエジャパン以下のサッカーやってる。
65_:2007/06/19(火) 09:55:41 ID:J8rP7f0F0
ガッリアーニ副会長:「ロナウジーニョに興味はない、我々が望むのはエトー」



歯茎信者涙目wwwwwwwwwwwwwwww



66 :2007/06/19(火) 10:38:07 ID:yiI/D7bQ0
マラドーナは普通にロナウドの時点で抜かれている。
昔のスター選手を崇めたい気持ちは分かるが、
マラドーナがペレを超えていったように、現代の選手も
マラドーナを超えていくんだよ。動画みれば分かるだろ普通に。
スポーツってのはそういもの。オッサンは悲しいかも知れないけどそれが現実。
67:2007/06/19(火) 11:12:59 ID:1tAms/ldO
ジダン、憧れの選手はフランチェスコリー。
マラドーナは別世界。
同じ人間じゃないんだ。

ロベカル、憧れはジーコ。マラドーナは神様。神様に憧れたってしょうがないだろ?大きい声じゃ言えないけどブラジルでもマラドーナなんだ。

68:2007/06/19(火) 11:17:01 ID:1tAms/ldO
リバウド、憧れはジーコ。人間性が特に素晴らしい。マラドーナはブラジル人だよ。ブラジル人だったらね…別次元。

ラウール、正真正銘、真のファンタジスタはマラドーナ。左足で皆蹴ってたよ。ソラーリに皆でマラドーナのサインを頼んだよ(笑)子供だよね。
69:2007/06/19(火) 11:23:52 ID:1tAms/ldO
フィーゴ、今まで色んなスター達とプレーしてきた。皆素晴らしいよ。
ただ一人、マラドーナだけは別次元なんだ。間違いなく歴史1。

デコ、マラドーナに憧れ、その後継者、メッシとプレー。
70i :2007/06/19(火) 11:26:50 ID:s+kFeOQ00
リネカーが、86WC対アルゼンチン戦を振り返って『あのピッチであんなプレー出来る選手は他にはいない。』
みたいな事を書いていたのを雑誌で読んだ事があるけど、プレー云々は同じピッチでやってみないと優劣は判らない気がする。
マラドーナとロナウジーニョの違いは存在感が違うと思う。
WCで主役を演じたものとそうでないものの違いというべきか。
ロマーリオやジダン、ロナウドなんかとロナウジーニョを比べれば判りやすいと思う。
71:2007/06/19(火) 11:27:56 ID:1tAms/ldO
カンナバーロ、ナポリ時代に神様の歩き方、肩の動き、首の捻り、ボールタッチ、蹴り方、テクニック、練習でも別次元だった。
ゾラとフェラーラは震えながら興奮気味に語ってたよ。間近で見た人間しかわからない。ナポリで引退を飾る。
72 :2007/06/19(火) 11:30:56 ID:K5hApzpD0
>>63
30前後なら全盛期と言わないまでモ、それに近い活躍してもおかしくない。
まぁ、力落としてる可能性も勿論あるけど。
73i :2007/06/19(火) 11:37:26 ID:s+kFeOQ00
マラドーナのプレー自体は、ナポリ時代でも一時期、ミランのフリットに抜かれたんじゃないかとか言われてた気がする。
いろんな人の後のコメントとかは、神聖化しすぎだと思う。
74_:2007/06/19(火) 11:45:07 ID:l4YkRQ3w0
>>63
うーん、正直クラブと違い代表でのモチベーションを無くし、
あまり活躍出来ない現状見るとなあ・・・。
今より余程意識改革してレベルアップというか、攻撃の幅を広げないと
2010年に大車輪の活躍はあまり望めなさそうな。
ジダンとか、マラドーナは代表で王様になれたけど、
タレント揃いのブラジルでは王様になるのは無理っぽそうだし・・。
性格も含めてね。

個人的には、ガウショ2010大車輪を期待してるし、見てみたいんだが。
今の現状を見ると、昨シーズンの様なコンディションに回復しても
ブラジルで王様で優勝は難しいかな。
75i :2007/06/19(火) 11:56:34 ID:s+kFeOQ00
ロナウジーニョが今、代表でモチベーションを高く持つ必要性があるとは思えない。
レギュラー争いしてるレベルの選手じゃないだろうし。。。
正直クラブで、覚醒してきたメッシに話題をさらわれてた事の方が痛い。
76;:2007/06/19(火) 12:01:07 ID:xd+1kqZw0
普通に考えたらマラドーナのほうが上だけどロナウジーニョはそれにもっとも
近づいたレベルの選手だろうね。
年齢的にもまだまだだしあと数回はタイトル取ると思う、Wカップでの活躍さえあれば超えたといっていいね。
77_:2007/06/19(火) 12:02:07 ID:l4YkRQ3w0
>>75
一応カカとの10番争いとかモチベーション保つ要素はあるんだけど、
南米予選も今年の半ばから始まるしな。
暫くは、メッシが話題の中心も良いんでないの?
メッシはまだ若くてプレッシャーとか感じてなさそうだし。
其の方がCM撮影とか無くて暇になるし、今迄みたいにジム籠りしなくなるだろうし、
練習も積極的にこなす様になるだろ。
78:2007/06/19(火) 12:12:46 ID:1tAms/ldO
ロナウド、憧れはジーコ。マラドーナはアルゼンチン人だからね。ただ嘘はつけないよ。マラドーナは偉大で僕の代表デビューがアルゼンチン戦。ベンチでずっとマラドーナを探した。
発見した時に泣いてしまったよ。
ロナウジーニョ、憧れは多数いる。その中では一番は間違いなくマラドーナ。
79:2007/06/19(火) 12:15:26 ID:1tAms/ldO
クリロナ、僕はリアルタイムではマラドーナを見てない。ただ、小さい時からマラドーナのビデオを何度も見て、路地裏でドリブルの練習をしたよ。今があるのはマラドーナおかげ。
僕の中では、最高のスーパースター。
メッシといつかプレーしたい。
80:2007/06/19(火) 12:20:25 ID:1tAms/ldO
ルーニー、イングランドとアルゼンチンは因縁だよ。けど、マラドーナが大好きなんだ。破天荒で、マジカルプレーの連発。

カペロ、私が見てきた限り、マラドーナは間違いなく別次元。サッカーの常識を変えた。あのマラドーナしか持ってなかったボールタッチをメッシが持ってた。夢のようだ。メッシがほしい。
81:2007/06/19(火) 12:23:13 ID:1tAms/ldO
ジーコ、キャプテン、プレッシャーをすべて背負い、常に一人で立ち向かった選手はマラドーナだけだね。本当、信じられないよ。
しかも左足一本で何でもやってしまうんだから…
私とマラドーナどっちが上だって?そんなこと聞くほうがおかしい。即座にマラドーナ。
82:2007/06/19(火) 12:32:25 ID:1tAms/ldO
ソラーリ、レアルマドリードはスター揃い!マラドーナがスペインに来ると報道があった時に、選手等は興奮のあまり気絶しそうな選手もいたぐらいだからね。生サインがほしくて一例に並ぶぐらいさ。
83:2007/06/19(火) 12:39:09 ID:1tAms/ldO
ヨハンクライフ。
アルディレス、7才からTVに出演し、今日までプレッシャーを受けつづけてきた選手はマラドーナだけだ。本当に見てて可哀想だった。
自分だったら耐えられなくてサッカーを止めるよ。
84_:2007/06/19(火) 12:40:44 ID:DLkPVzv80
>>81
ジーコのこういう所は好きだぜ
85_:2007/06/19(火) 12:46:22 ID:l4YkRQ3w0
マラドーナ全盛期時代にネットがあったとしても
今の2ちゃんのジダンの様な評価で、86年で大絶賛されて、
後にコカインで大会追放されたけど、あまり叩かれてないと思うな。
2ちゃんって期待してたけど駄目だった選手に一番厳しいからw
86:2007/06/19(火) 12:47:10 ID:1tAms/ldO
ジーコ、私には悔いがある。夢が一つだけある。
マラドーナとプレーすること。これが現実になった。感無量。ブラジルで行われたジーコ主催試合。
マラドーナは遅れて登場。マラドーナの周りには数十人が取り囲む騒ぎ。
試合も一時、中断。
背番号はマラドーナが10番。ジーコは、当然。
プライドの高いジーコが‥
87名無しさん:2007/06/19(火) 12:58:19 ID:UPv2j2Mz0
バルサのマラドーナで「失敗」という水準だからなぁ
88:2007/06/19(火) 13:01:40 ID:1tAms/ldO
バルサでは、怪我であまり出場できなかった。
ただ、アウェイのマドリード戦、スタンディングオーベーションが巻き起こった。バルサでは34ゴール。
89:2007/06/19(火) 13:03:04 ID:c6Jgw3mmO
ボールタッチの質で見ればガウチョよりメッシの方が柔らかい。
90o:2007/06/19(火) 13:03:59 ID:b5HqYheu0
>>86
>ブラジルで行われたジーコ主催試合。
>背番号はマラドーナが10番。ジーコは、当然。

いつの試合かわからないが、ブラジル&ジーコ主催のゲームでマラドーナが10番って凄いな。

91_:2007/06/19(火) 13:05:02 ID:cDBKEJWQO
>>81
ジーコって人格者だな
92_:2007/06/19(火) 13:12:36 ID:cDBKEJWQO
メッシはスペランカー体質が心配だ

ドリブルだけなら現時点でも世界最高と思えるぐらいに凄いが
デルピエロみたく、靭帯やって劣化ってのも考えられる
93o:2007/06/19(火) 13:13:13 ID:b5HqYheu0
ナスリが「ジズーはここ20年で最高の選手」って褒めている。
フランスではジダンはマラドーナを超えてるってことか?
94:2007/06/19(火) 13:35:30 ID:1tAms/ldO
フランスでの話。つまりプラティニを超えたという意味。
95 :2007/06/19(火) 13:37:21 ID:z4nyr9yi0
96 :2007/06/19(火) 14:07:32 ID:z4nyr9yi0
97:2007/06/19(火) 14:14:27 ID:1w8RqLM30
>>1
リアル消防か厨房だろ?
98:2007/06/19(火) 22:58:30 ID:fiR9DCbU0
何故ペレやマラドーナが神話化されてるかわかるか?
特にマラドーナはまだそんなに古い選手じゃない。
テレビがカラーの時代であり、オフサイドが導入され、戦術重視で
欧州にバリバリ南米の大物が渡ってきた時代であり、ビデオで
もいくつもの試合を録画され、あらゆる人間の目にさらされた時代
であり、マルディーニ等マラドーナと直接戦った選手が未だに現役で
残っている時代の選手。
近年多くのスターが生まれたが、その時代の世界一となると必ず比較
対象になるのがマラドーナ。
最近サッカーを見始めた奴はマラドーナはたいしたことないと
いうが、結局は世論の過半数がマラドーナを1番評価しているから
未だに話題に上り続けるのだよ。
民主主義は数が全て。少数派の意見は個人的な1主観でしかないということ。
99 :2007/06/19(火) 23:09:13 ID:N94F29I90
>普通に考えたらマラドーナのほうが上だけどロナウジーニョはそれにもっとも
>近づいたレベルの選手だろうね。

この時点で既に間違っているな
100:2007/06/19(火) 23:17:50 ID:Q3Gnz0Ua0
これだけ世界で活躍してる選手が、口々にマラドーナを絶賛している間は
すでにロナウジーニョがマラを越えたというのが
成立しないという事を現してるな
101名無しさん:2007/06/19(火) 23:25:39 ID:UPv2j2Mz0
>>1
ただの貧乏な子どもの頃から注目されて、バケモノじみた結果を出し続けないと無理
102:2007/06/19(火) 23:26:59 ID:XE8xYDTf0
>>100
ワールドカップ前はガチで世界で比較されてたね。
あのワールドカップで伝説のプレーでも残してたら名実ともに超えてただろうに。
実質サッカー選手としての能力は遜色ないと思うし。
103:2007/06/19(火) 23:56:15 ID:rNYhBIRK0
もうちょっと客観性持てよ。能力に差があるから結果に差が出るんだろ?
ボールを触ることだけが能力じゃないぜ。そろそろ見切りつけられてるからみんなメッシに流れていってんだよ。
現役であり続ける限り可能性はゼロではないけどな。
104 :2007/06/19(火) 23:58:33 ID:N94F29I90
世界でというか、極一部でね
それが全くの過大評価であったことが明らかになったけど
105 :2007/06/19(火) 23:59:01 ID:t/ssSlpL0
ワールドカップからこの1年の不振(それまでに比べて)で終わったように言われる
ロナウジーニョにちょっと同情する。メッシに未来があるのはわかるけど。
106-:2007/06/20(水) 00:04:18 ID:9sRUfQXN0
夜のエラシコならマラドーナ超えてんじゃないか?
107 :2007/06/20(水) 00:09:52 ID:XG8Q5h2F0
エラシコってマラドーナやロナウドはふつーに使ってたな。
108 :2007/06/20(水) 00:15:27 ID:jO/k4Cjx0
終わってはいないよ。来シーズン、又復活する可能性は高いし。

ヲタ同士はけなし合ってるが、マラドーナはロナウジーニョのこと評価してるよな。
ただ、数年でメッシはロナウジーニョに並ぶ(超える?)だろうとか言ってたけど。
だんだん現実見を帯びて来たな。
109:2007/06/20(水) 00:21:32 ID:CmDEHMBP0
ドリブル突破能力は
全盛期ロナウド<全盛期マラドーナ<全盛期ロナウジーニョ<Cロナ<メッシ
マラドーナ<Cロナ<メッシ<現在ロナウジーニョ<現在ロナウド
110名無しさん:2007/06/20(水) 00:29:02 ID:1WC8lf490
ここ一年の不振ですぐ見限るな、とかいうけど、
ロナウジーニョの絶頂期間が歴代レジェンドと比べて長かったわけではないしなぁ
111mon:2007/06/20(水) 00:33:28 ID:5TgV5I6u0
テクニックではあのマラドーナを・・・と言われた
選手はいたと思うんだが、結局沈静化してしまう。

この違いの本質は何なのだろう。ニセ者だったのか?
次元?次元って何だ。具体的に何を指している?
勝利?実績?栄誉?感動?インパクト?伝説?オーラ?
もしかして単に技術体現に圧倒的な差があるのか?

・・・わからん。が、マラドーナは今でも俺にとって最高だ。
どういう選手なら、心から越えたと思えるのだろう。
結局最初に心を打ちのめされた選手を越えたと思うことは
無いのだろうか。・・・妄信?あぶない、我に返ろう。

とりあえずロナウジーニョはまだまだ応援するよ。
第一好きなんだし。固まってしまいそうな枠を突き破って欲しい。
112_:2007/06/20(水) 00:41:30 ID:k8CBtCPk0
でも、サッカーなんてまだまだ100年ちょっとの歴史なんだから、
レジェンドの中でのトップがペレ、マラでも当分良いと思うけどね。
後50年近く経って、その二人に割って入る奴が出てるかもしれないし。
以前は20年ごとに現れる天才で、ペレ40年生まれ、マラ60年、でガウショ80年生まれ
だから、歴代3位になるやもしれんと言われてたな。

現代は、カカ筆頭にシンプルプレーを極めた者勝ちと言われてるから、
ガウショは今のトリッキープレイを極めてファンタジスタとして何処まで行けるか
挑戦して欲しい。今更シンプルにならなくても良いから、オリジナリティでね。
113a:2007/06/20(水) 00:42:22 ID:eue64b6x0
>>93
リッピも言ってるよ。ジダンはここ20年で最高の選手だって。
要はマラドーナ以降ってことじゃない?
確かに20年だとマラドーナとかぶるけど、まぁその辺は。。
10年だと短すぎるしね
114_:2007/06/20(水) 00:46:30 ID:Rbb9Zxf80
>>109
全部不等号逆じゃね?w
115 :2007/06/20(水) 00:50:00 ID:jO/k4Cjx0
どっちにしろ109はメッシを過少評価してる
116:2007/06/20(水) 00:51:17 ID:CmDEHMBP0

全盛期ロナウドが一番というのは当たってるでしょ?
117名無しさん:2007/06/20(水) 00:58:24 ID:1WC8lf490
いやロナウドの場合チームの有効的な使い方知らないまま怪我しちゃったし
118mon:2007/06/20(水) 01:01:29 ID:5TgV5I6u0
>>116
全盛期ロナウドの突進は確かに最強。
が、ある一面が特化し過ぎて、やはりこれは違うと
言わんばかりに壊れてしまったという印象。

チームを勝たせるためのトータルバランス面では
やはりマラドーナだった、という感想。

ああ、久しぶりの比較スレ。
119_:2007/06/20(水) 01:02:55 ID:Rbb9Zxf80
>>116
いや、お前の不等号の使い方が間違ってると言いたかったw

値が大きいもの>値が小さいもの だろ。

>>109だと現在のロナウドが最もドリブル突破能力が高くて、全盛期ロナウドが一番
ドリブル突破能力が低いってことになっちゃうじゃん。
120:2007/06/20(水) 01:04:28 ID:8kMCqnFU0
終わったといわれる選手が20点も取るのかよw
ロナウジーニョ鬼だな、マラドーナのシーズン最高得点っていくつだっけ?
121-:2007/06/20(水) 01:06:27 ID:drlK0eld0
>>66
おまえの妄想はどうでもいいんだよ
122:2007/06/20(水) 01:10:55 ID:CmDEHMBP0
アカン、これはハズい・・・
123:2007/06/20(水) 01:18:54 ID:qkJA1h2KO
ロナウジーニョはなんにしても
絶好調時は
あれだけファンタジー溢れるプレーで
尚且つ結果も出し、度肝を抜くようなテクニックを連発し
CLのミランやチェルシー戦や クラシコのマドリー戦といった大一番で
結果かつファンタジー、テクニックで圧倒したインパクトは強いなあ

今は不調だしW杯での不調が痛いけど、
ジダンとかは大一番での大活躍はあるものの、果たしてロナウジーニョほどスーパープレイをしてたわけではない。
絶好調時のロナウジーニョは魅せて尚且つ結果も残してたからな。
インパクトが強いよ。
クラシコでの超絶ドリブルや
チェルシー戦の超絶テクシュートとか。
リーガでも超絶テク連発だったし、あそこまでシーズン通して神レベルのテクニックを連発した選手なんてなかなかいないと思う。
124mon:2007/06/20(水) 01:20:58 ID:5TgV5I6u0
ようし、明日のサルでは
ロナウジーニョのように跨ぎ、ロナウドのように突進し、
ジダンのように間を支配し、マラドーナのように穴を突こう!
・・・酔ってるのでおやすみなさい。
125:2007/06/20(水) 01:24:34 ID:8kMCqnFU0
>>123
まったく同じ、あれだけ超絶プレーをコンスタントに出した選手は過去いない。
アシストも半端ないし大事なところでは自分から点を取りにいくもんな。
今季だって21ゴール、単純にゴールゲッターとしても優秀な数字。
しかもアシストも6でリーガ2位、なのに叩かれるってところが凄い。
マラドーナと比較されるだけある、マラドーナのシーズン最高得点って15だっけか?
126名無しさん:2007/06/20(水) 01:37:40 ID:1WC8lf490
いま計算したら、
バルサ移籍後のロナウジーニョの一試合平均得点率は0.48だが、
バルサ時代のマラドーナのそれは0.65だった
この頃のマラドーナってFWだっけ??
としても、大怪我挟んでこの数字は凄まじいとしかいいようないが
127-:2007/06/20(水) 01:56:38 ID:My69SoJjO
>>126
そんな厳しい事を言ってはいかん。
ロナウジーニョヲタが黙ってしまうw
128:2007/06/20(水) 01:59:52 ID:5o8O6Qyc0
>>1
ロナウジーニョなんかよりもピレスのほうがすごい
129-:2007/06/20(水) 02:32:51 ID:EISlj30z0
よく知る仲間うちでしか曲芸は使えないだろうし、相手も曲芸になれてきたんだろ。
シンプルにやってこその曲芸だろ。
130:2007/06/20(水) 02:34:16 ID:mtAaoOHBO
マラドーナはCFというよりMFだな。メッシとアイマールの中間。
メッシは怪我明け15試合で11ゴールのPKはなし。
マラドーナ、ロナウジーニョ、メッシは素晴らしい。
131:2007/06/20(水) 02:39:35 ID:mtAaoOHBO
>>116全盛期のロナウドはデラペーニャの存在が大きい。あのスルーパスを誉めたい。そしてフリーになりゴール。典型的なCF。
フィーゴ、グアルディオラの存在も大きかった。
メッシはセンターラインからも一人で局面を打開できる。ドリブルは間違いなくメッシ。
132-:2007/06/20(水) 02:46:41 ID:drlK0eld0
>>109
突破力は全盛期マラが1番
全盛期ロナウドは突進力が1番
密集地帯で繊細な技術によるドリブル突破はマラしか出来ない
133:2007/06/20(水) 02:49:19 ID:mtAaoOHBO
>>129その通り。派手に魅せるよりシンプルにやるほうが難しい。芸術。
134 ◆FANTA/M8CU :2007/06/20(水) 03:07:37 ID:Iy8GBSNcO
(*^_^*)
>>133
質問するよ。
ただのオーバーヘッドと、空中3回転オーバーヘッドでは、どちらが難しいかい?
135_:2007/06/20(水) 03:19:32 ID:+c3r/D7CO
早く漫画描けよたまちゃん。
136 :2007/06/20(水) 03:24:11 ID:zfiwvuFe0
>>7
リバウドもな。

というか、このクラスと比較するとロナウジーニョだけ
飛びぬけて下手糞だな。
137:2007/06/20(水) 03:51:40 ID:mtAaoOHBO
>>134極端だな。
君は、派手にわかりやすいプレーが凄い選手だと思ってるだろ?
サッカーは奥深くシンプルなスポーツ。
マラドーナ、メッシ、ラウール、シェバ、アイマールはシンプルに美しい。
難しいことを簡単にやってしまう。
黒人特有の派手なプレーは独特でアクロバチックだが、芸術だとは思えない。

138:2007/06/20(水) 03:59:58 ID:mtAaoOHBO
クライフ、プラティニ、ジーコ、ファンバステン、ピクシー、バッジョ、デルピエロ、レドンド、ジダンだってプレーは美しくシンプル。
139:2007/06/20(水) 04:02:30 ID:mtAaoOHBO
>>134派手にやれば一番難しいと思ってる君は、サッカーを知らない証拠。

派手だとド素人にはわかりやすいけどさ。
140:2007/06/20(水) 04:11:24 ID:mtAaoOHBO
>>134野球も同じ。
イチローが一番大事にしてることは、何でもないフライでも派手にキャチするのではなく、タッチで魅了する。それが技術の差。
要するにボールタッチだよ。
141?。:2007/06/20(水) 04:29:51 ID:hcS2jJ530
マラドーナは大天才だよ。
クリロナもロナウジーニョも才能有るが、ギグスのピークよりちょい上程
だと思うよ。
142-:2007/06/20(水) 07:29:46 ID:+IGT7ThGO
たまちゃんがいるw
あいかわらずズレたこといってるな
143:2007/06/20(水) 08:01:23 ID:Jgn/AcWV0
イケメンは、もう終わったな。
ミランに行ってカカの引き立て役で終わる。
144:2007/06/20(水) 08:04:38 ID:WyiHhbStO
>>98
オフサイドは戦前からあるでしょ。
オフサイドトラップも六十年代後半からある。
145 ◆FANTA/M8CU :2007/06/20(水) 08:33:05 ID:Iy8GBSNcO
(*^_^*)
答えになってないぞw
だから、ただのオーバーヘッドと、空中3回転オーバーヘッドでは、どちらが難易度が高いんだよ?www
体操競技やフィギュアスケートなどを見てても分かるように
派手な技・アクロバティックな技が『難易度』が高いとされる。

野球で言っても分かるよ。
ただのフライキャッチと、ダイビングキャッチ…果たして難しいのはどちらかね?
単純に どちらが『難易度』が高いか聞いてるだけだよ。
俺としては、ただのフライも上手くキャッチ出来ない奴が ダイビングキャッチなんて出来ないと思うんだけどね。
井口のダイビングキャッチとか見た事ある?
ああいうのが『難易度』の高いプレーなんだよ。
146:2007/06/20(水) 08:39:05 ID:Jgn/AcWV0
>>145
ダイビングキャッチしなくて済む、ポジショニングの良さとと足の速さがあれば良いだろう。
ダイビングキャッチすればそれだけ怪我する確立も高くなるんだから。

空中3回転オーバーヘッドはどうでも良いだろう。
147:2007/06/20(水) 08:43:48 ID:Jgn/AcWV0
>>145
たまちゃん、イケメンは終わったね。
バロンドールもCLもリーガも取れなかったねww
ミランに移籍してカカの引き立て役で終わるんだろうな。

ブラジルじゃあ、リバウドより下って評価で終わるね。
148 ◆FANTA/M8CU :2007/06/20(水) 08:59:42 ID:Iy8GBSNcO
(*^_^*)
>>146
じゃ、放り込みサッカーが最強だねw
ポジショニングが良ければ、放り込みサッカーで勝てるしw
放り込みサッカーはシンプルだよねw
149 :2007/06/20(水) 09:02:28 ID:lB+y3bvF0
久しぶりに来てみたらまだたまやってたんだw
もういいから自殺したらw?
150:2007/06/20(水) 09:02:49 ID:WGYG4Ah5O
ロナウジーニョが終わったとかいってるやつ馬鹿じゃねーのw
20点以上取ってるし昨シーズンまであれだけ活躍してるのに。
どうせ1シーズンで判断するニワカかw
151:2007/06/20(水) 09:08:07 ID:Jgn/AcWV0
>>148
サッカーの話だったんだ。
野球の話かと思ってた。ww
152 :2007/06/20(水) 09:10:53 ID:0Sfciz5k0
マラドーナは得点力、フリーキックやパスセンス等は
ジーコよりも劣っていた。それほど絶対的な存在では無かったように
記憶している。バスケでいうと、マイケルジョーダンというよりも
マジックジョンソンみたいな感じ。
5人抜きとか当時を知らないニワカが飛びつきやすいような話題性が
あるから祭り上げられるが、動画とかみるかぎり、現代のサッカーで
世界最高の選手になるのはかなり厳しいように思えるし、
ロナウドやロナウジーニョ、アンリあたりのレベルと比較すると
かなり見劣りする。サッカーは常に進化しているのだから
昔のプレーが現代のプレーよりも劣るのは当たり前のことだ。
そんな当たり前のことも認めることができないのがマラヲタ。
153:2007/06/20(水) 09:15:15 ID:Jgn/AcWV0
>>152
はいはい。
お前がニワカだろう。
動画のダイジェストでしか比較してないんがからw
154:2007/06/20(水) 09:30:21 ID:WyiHhbStO
アンチマラドーナもアンチロナウジーニョも不思議とジーコを持ち上げる傾向があるな。
利用しやすいポジションにあるスターってわけか。
155:2007/06/20(水) 09:34:57 ID:Jgn/AcWV0
>>154
ジーコはスルーパスに関しては、歴代NO1だと思うよ。
156:2007/06/20(水) 09:35:24 ID:WyiHhbStO
マラドーナが世界最高の地位から転がり落ちた時期から
ロナウドの全盛期までは五、六年ほどだよな。
157:2007/06/20(水) 09:38:10 ID:WyiHhbStO
>>155
別にジーコがすごくないとは言ってないよ。
158たま(二代目):2007/06/20(水) 10:00:28 ID:Sc4YErAE0
流石に初代は良い事を言いますねw 
僕の見解は「どんなプレーも成功したら全て同格」なんですけど。
シンプルにプレーしようが、派手にプレーしようが、そのプレーが成功すれば同じ扱いをすべきだと思いますね。
例えばよく巷で話題沸騰の「ノールックパス」があり、これを「見てて滑稽」だと言う悲しい人達がいますが、僕に言わせれば「シンプルなスルーパスも、派手なノールックも成功すれば同じ価値」ですよ。
しかしあえて言うなら、見た目が派手な方が僕は好みですw

映画、漫画、ファッション、文学、そしてお笑い・・
僕は「楽しければ何やっても良いじゃんw」みたいなスタイルですからねw
基本パクリは嫌いなんですが、ナイナイの岡村みたいな「面白いパクリ」はOKw

シンプルなプレー、派手なプレー。
成功すれば同じ価値ですが、あえて言うなら派手なプレーで観客を魅力するガウショは更に凄い。
159 :2007/06/20(水) 10:09:03 ID:J4hNOvO+0
初代は粘着質な釣りだからまだいいけど2代目はガチで痛いな
160たま(二代目):2007/06/20(水) 10:11:27 ID:Sc4YErAE0
>>148
これも鋭い突っ込みですねw 
なんか虫歯の歯を五寸釘でガリガリやられた衝撃を感じましたw

サッカーの基本は「ゴール」をすること。 それは「いかにゴール前にボールを運ぶか?」にかかってきます。
放り込みサッカー=これは結構評価すべきですよ。
下手なCK、FKも数うちゃ当たる。 放り込みサッカーも数うちゃ成功する。
そこに「プレスの無い場所に放り込む」ってあれば、まさに究極の戦術ですね。
放り込みサッカーはもっと見直す時代に入ってきたのかもしれませんw
161:2007/06/20(水) 10:19:20 ID:mtAaoOHBO
>>145サッカーの試合で空中3回転オーバーヘッドやったことある奴いるのかい?極論なんだよ。
マラドーナのオーバーヘッド、リバウドは見たかい?
ダイビングキャッチは攻プレーに過ぎない。わかりやすい奴だな。
162;:2007/06/20(水) 10:26:03 ID:ohqsQrql0

ロナウジーニョのようなプレーをやるには余裕がないと出来ない。
当然ロナウジーニョはシンプルなプレーもやることが出来る。
また昔のざるDFと今では今の攻撃陣のほうが遥かに卓越した技術が必要になっている。
能力の絶対値ではロナウジーニョ>マラドーナだろう。
163:2007/06/20(水) 10:27:38 ID:Jgn/AcWV0
なんか、たまの自演が始まったようだね。
164たま(二代目):2007/06/20(水) 10:34:26 ID:Sc4YErAE0
空中三回転オーバーヘッドは本当に凄いんですが、流石にガウショもそれはできないかと・・
それが出来るのは翼君だけですよw 
だから翼君は史上最高なんですけどww
165.:2007/06/20(水) 10:38:58 ID:IOTpfbtAO
二代目とかつまらないから
166:2007/06/20(水) 10:43:59 ID:mtAaoOHBO
>>162そんな派手なパフォーマンスはいらないから、結果だしてほしかったよ。W杯、CL、リーグ。
167:2007/06/20(水) 10:50:36 ID:mtAaoOHBO
シンプルかつ美しい、カカは、プレーに無駄がない。技術、戦術理解度←がある。
理想のフットボーラとも言える。
168;:2007/06/20(水) 11:02:44 ID:ohqsQrql0
>>166
全部のタイトル取ってるじゃんw
169:2007/06/20(水) 11:09:35 ID:Jgn/AcWV0
>>168
ガットゥーッゾも取ってるなw
170;:2007/06/20(水) 11:12:59 ID:ohqsQrql0
ロナウジーニョとガッツゥーゾを同じにする馬鹿w
171:2007/06/20(水) 11:13:26 ID:Jgn/AcWV0
ガッツに失礼だよなw
172:2007/06/20(水) 11:17:09 ID:mtAaoOHBO
>>168素晴らしい選手なのは間違いないが、大事な今こそタイトルを逃してしまった。
絶対に負けてはならない、カップ戦もアウェイでまさかの逆転負け、W杯では最高のコンディションと言いながらも、何一つできないまま行方不明に。

結果だしてなんぼ。
173たま(二代目):2007/06/20(水) 11:17:49 ID:Sc4YErAE0
>>165
そのセリフは一番ききます・・ 今ので完全に死んでしまった・・

さようなら
174;:2007/06/20(水) 11:29:37 ID:ohqsQrql0
>>172
これ以上の結果を出せって・・、
Wカップも一応取ってるしCLやリーガではMVPに輝いてる。
君って最近のロナウジーニョしかしらんの?
175:2007/06/20(水) 11:38:56 ID:bYB6Yhox0
ロナウジーニョのエラシコとかは有効なテクニックだし曲芸とは言わないが
ノールックは普通にいらんだろ
ピルロなんかも良くサイドから来たボールをインフロントに引っ掛けて
ノールックで逆サイドに送るとかやってるし 草サカーでもやる立派なテクだが
ジーニョのはパス出す方から180度首をひねったり無駄すぎる
無理やりすぎるんだよね〜
あれは曲芸を通りこしてオナニーの境域だよ

176ミラニスタ:2007/06/20(水) 11:44:38 ID:8B754ndLO
ロナウジーニョは確かに上手いがやはりマラドーナと比べるとな。
マラドーナは本当に天才だしサッカーをするために生まれたような男だし。
テクニックファンタジスタ司令塔人気実力総合的にはやはりマラドーナだな。
ロナウジーニョは収入があるしテクニックファンタジスタでは問題ないが司令塔としての能力ではイマイチだし人気がない。勿論実力では文句なしで現役最強だと思うが。
177松坂〜ハンカチ世代:2007/06/20(水) 11:45:42 ID:EKdJFpRr0
1980.4.2〜81.4.1生まれ
松坂大輔、藤川球児、キングコング、優香、眞鍋かをり、広末涼子
朝青龍

1981.4.2〜82.4.1生まれ
滝沢秀明、今井翼、安倍なつみ、鈴木あみ、ブリトニー・スピアーズ
小池栄子、MEGUMI、佐藤江梨子、堀越のり

1982.4.2〜83.4.1生まれ
宇多田ヒカル、倖田來未、オリエンタルラジオ、矢口真里、椎名法子
酒鬼薔薇聖人(少年A)、北島康介、イアン・ソープ、ウイリアム王子

1983.4.2〜84.4.1生まれ
オレンジレンジ、上田竜也(KAT−TUN)、中丸雄一(KAT−TUN)
小倉優子、ベッキー、寺原隼人

1984.4.2〜85.4.1生まれ
赤西仁(KAT−TUN)、速水もこみち、えなりかずき、若槻千夏、石川利華
アヴリル・ラヴィーン、タトゥー、木村カエラ、hiro(元SPEED)、白鵬

1985.4.2〜86.4.1生まれ
亀梨和也(KAT−TUN)、田中聖(KAT−TUN)、田口淳之介(KAT−TUN)
上戸彩、後藤真希、山下智久、小池徹平、ウエンツ瑛士
まなかな、中川翔子、宮崎あおい、宮里藍

1986.4.2〜87.4.1生まれ
亀田興毅、井上真央、松浦亜弥、高橋愛、石原さとみ、YUI
ダルビッシュ、BoA、沢尻エリカ、リア・ディゾン、オルセン姉妹

1988.4.2〜89.4.1生まれ
斉藤佑樹(ハンカチ王子)、田中将大、大嶺裕太(ロッテ)、福原愛
亀田大毅、森本貴幸(サッカー)
178_:2007/06/20(水) 11:53:06 ID:k8CBtCPk0
しかし、CLもリーグも連覇しないと無意味だよな。
4年に1度のW杯はともかくとしても。
其の年の凄い選手としてなら一回でも上出来だが、サッカー史に名を残す
レジェンドとしては連覇重ねないと・・というのもある。
ロナウジーニョは来季もバルサはもう決まりなので、来季どれだけ挽回するかかな。

しかし仮にCL、リーグ又取ってももう連覇ではないし、無意味かな。
179:2007/06/20(水) 11:59:42 ID:mtAaoOHBO
>>174スターの宿命。
その考えでは到底マラドーナには追いつかない。
ヒーローと言うのは、格好よく去るか死ぬかだ。
スーパースターと言うのは劇的な退場、どんな苦しい状況でも、局面を打開する。何からしら残さなければならない。
何もできないんじゃ話しにならない。
180:2007/06/20(水) 12:01:34 ID:Jgn/AcWV0
>>178
来期取れば評価しても良いでしょう
ブラジルでの評価も
ペレ > ロナウド=ジーコ=ロマーリオ > ロナウジーニョ=リバウド
位には成る。
181 ◆FANTA/M8CU :2007/06/20(水) 12:03:09 ID:Iy8GBSNcO
(*^_^*)
マラドーナって都合が悪くなると、世間の評価を持ち出すよなw
んじゃ、世間の評価を重視するマラヲタさんに聞きたいんですけど
ロナウジーニョとジョージベストって、どっちが上ですか?
182;:2007/06/20(水) 12:03:35 ID:ohqsQrql0
>>180
ガッツゥーゾとロナウジーニョを同列に語るお前は黙ってたほうが恥を晒さなくていいよw
183_:2007/06/20(水) 12:05:47 ID:k8CBtCPk0
>>180
そうかねー。
来季CL&リーガ取っても今更感がある。
何故昨シーズン取れなかったんだと。
もうクライフドリームチーム以下は3連覇出来なかった時点で決定だし。
(向こうは4連覇)
又当分クライフが安全な処から言いたい放題だよ。
184:2007/06/20(水) 12:10:18 ID:Jgn/AcWV0
>>182
少なくともWCの優勝にはガッツの方が貢献していたが?
185_:2007/06/20(水) 12:12:32 ID:k8CBtCPk0
ガッツは汗かき役というかガウショとタイプが違い過ぎる。
ガッツと比較するならマケレレとかブラジルならタイトルでロベカルとか。
186:2007/06/20(水) 12:15:22 ID:Jgn/AcWV0
>>185
そんな事は百も承知w

>ohqsQrql0
がタイトルの数で評価しようとしたら、ガッツも取ってるぞって言っただけ。
187:2007/06/20(水) 12:15:57 ID:mtAaoOHBO
毎回お馴染みの派手なプレーはマンネリ。

無駄なくシンプルに美しくプレーする、カカを見習ってほしいよ。見本。
188:2007/06/20(水) 12:19:58 ID:Jgn/AcWV0
>>181
ジョージ・ベストの方が上、って答え期待してるの?
189_:2007/06/20(水) 12:20:45 ID:k8CBtCPk0
>>187
それは結局単なる好みの問題じゃないの、ここまで来ると。
栗、ガウショタイプが好きな奴とカカ、メッシ系のシンプルスタイルが好きな奴が居る。
190:2007/06/20(水) 12:33:22 ID:mtAaoOHBO
>>189派手に魅せるのは、たまにだけでいい。
チームに余裕がある時とかね。
イニエスタがエリアの中でフリーなのに、あんな跨ぎフェイントでしつこくやってるからバランス崩して水の泡。最近特に多い。
無駄なくシンプル魅せることができればバランスは崩れない。メッシのドリブルは無駄なフェイントもなくバランスがしっかりしてるからね。
191,:2007/06/20(水) 12:36:10 ID:+IGT7ThGO
ロナウジーニョって23年活躍しただけじゃないの?
ピーク過ぎちゃったし
カカやメッシのほうが勢いがある
192:2007/06/20(水) 12:39:41 ID:Jgn/AcWV0
>>191
23年も活躍したら、ペレも超えるよ。
193;:2007/06/20(水) 12:41:49 ID:ohqsQrql0
>>190
栗ロナとロナウジーニョはぜんぜん違うでしょ。
栗ロナは高速ドリブルのギグス系。
トリッキーなパスやトラップはないし。
194:2007/06/20(水) 12:43:36 ID:bYB6Yhox0
>>190禿同
決まってる試合とかなら魅せるプレーもありだが
最近は無駄なプレーでボール失うのが多くなってきてる
2〜3年前なら効率的だったプレーも輝きを失ってきてる希ガス
コンディション悪いのかな?太ったみたいだし・・・
最近じゃメッシのが効率的かつシンプルで良いプレーしてる

>>23年活躍してたらとっくにマラ越えてるぞwww
195:2007/06/20(水) 12:53:40 ID:t1fE8xLwO
190#たまに魅せるだけじゃつまらないじゃん。カカとかメッシはつまんないね。派手にやってるロナウジーニョは好き。イニエスタとかデコとかいらない。どこが上手いのかわからない
196_:2007/06/20(水) 12:55:34 ID:k8CBtCPk0
>>190
ガウショなんてもう常に派手なプレー見せないと
客が納得しないだろ。
仮にガウショがシンプルプレーというかカカ系になっても
シンプルプレーなら別にガウショ見なくてもという風になる。
197:2007/06/20(水) 13:04:28 ID:bYB6Yhox0
>>195
釣りだろうが・・・
凸やイニエスタの良さが分からないならサッカー見ないほうがいいぞ
って言うか試合みた事無いだろ
ちょっと見ただけで技術の高さがわかるぞ
198:2007/06/20(水) 13:09:46 ID:gSsQ6TJKO
ガウショがシンプルプレーしてもカカよりかなりグレードは落ちるだろうし
カカのようなプレーはできないだろう

ガウショは派手なプレーしないと生き残れないんじゃないの?
199:2007/06/20(水) 13:29:48 ID:mtAaoOHBO
>>196その考えだとそこまでの選手。
派手に魅せたって活躍しなければ、チームとしては必要ないね。
あとロナウジーニョがカカみたいなスタイルでやるのは無理に等しい。
200、、:2007/06/20(水) 13:31:58 ID:Glo/7j780
マラのすごさはマラのプレーだけではなく、
マラの周りの環境の変化(マラ封じのためにサッカー自体が変わった)
マラのチーム(ナポリでタイトル)などもあるからな。

ロナウジーニョにかぎらずマラに並ぶためには、
今なら、プレミア、リーガ、セリアの中堅〜下位チームで
タイトル(CL含めて)がまず最低条件だと思う。
201 :2007/06/20(水) 13:40:13 ID:f42SYjaSO
>>200
ビッククラブに戦力が一極集中してる現代において、
中位〜下位のチームが優勝するのは不可能だよ。
マラの時代とは違うし、マラが一人でナポリを優勝へ導いた訳でもない。
202:2007/06/20(水) 13:46:36 ID:C9g1VwZL0
>>201
初優勝の時はカレッカも居なかったし、これと言った有名な選手は居なかったと思おうよ。

ジーコが入ってもウディネーゼは優勝争いすら出来なかったしね。
203 :2007/06/20(水) 13:46:40 ID:DSKbBP+H0
カレカとか言いたいんだろうけどマラドーナのもたらす経済効果が莫大だったからこそだろ。
まずマラドーナ。これがいなきゃ始まらん。そういう存在なんだよ。
204:2007/06/20(水) 13:48:59 ID:bYB6Yhox0
>>201
つユーロ2004 ギリシャ
CLでポルトやモナコやレバークーゼンだって躍進したんだ
無理とは言い切れない
時代が違うとはいえマラはサッカーの戦術すら変えさせたんだ

>マラが一人でナポリを優勝へ導いた訳でもない
って言ってるがマラは1人でW杯と獲った唯一の選手って言われてるよね?
それほど影響力が大きいってことだ
205:2007/06/20(水) 13:50:54 ID:mtAaoOHBO
>>195要するに派手じゃないと、わかりずらいから、巧さがわからないんだよ!
イニエスタやデコが下手?冗談でしか聞こえないな。
206ミラニスタ:2007/06/20(水) 13:58:37 ID:8B754ndLO
マラドーナはナポリという南部の下位チームをセリエA優勝に導いたしワールドカップもそうだがマラドーナの為の大会と言われるほどマラドーナのワンマンチームだった。
その変ロナウジーニョはブラジルという王国のしかもロナウドリバウドというメンバーの力に頼ってのワールドカップ優勝。
しかもバルセロナというドリームチームを率いてのリーグ優勝とCL優勝だからな。
バロンドールもバルサなしでは取れなかったしエトーメッシープジョルデコ達のサポートなしでは獲得できなかった。
その変いくら昔とはいいナポリ時代などサポートなしと言っていい。
バルサというミランインテルマンチェスターチェルシーと並ぶビッグクラブにいなければバロンドールもリーガー優勝もビッグイヤー獲得もなかった。
アルゼンチンの国民的英雄とブラジルの1スター選手。
マラドーナとロナウジーニョでは明らかに差がある。
ブラジルの英雄はペレ、ジーコ、ロマーリオ、ロナウド、ロナウジーニョだからな。
207マロンって誰?w:2007/06/20(水) 13:59:53 ID:ir7z0oCTO
イニエスタの体型であのボディバランスは異常。
体寄せられても倒れないもん。
僕はもうデコ<イニエスタは出来上がってると思います。
208 :2007/06/20(水) 14:10:55 ID:f42SYjaSO
>>204
ポルトやモナコはリーグ下位に入る程弱いチームじゃないし、
飛び抜けた一人の選手がチームを牽引して優勝させた訳じゃないでしょ?
後アルゼンチンに居る以上一人でワールドカップ優勝させたなんて言えるのか?
あんまり言いたくないけど疑惑判定もあったしね。
そりゃ日本とか半島でワールドカップ取れば一人で掴んだ勝利なんだろうけど。
209;:2007/06/20(水) 14:18:58 ID:ohqsQrql0
ここでロナウジーニョのプレーを派手なプレーといってるやつはどんなプレーを指してるの?
試合見てたらわかるけど玉離れもいいしチームのことを第一に考えてる。
最近ボールを失うことが多いといってるやつは1シーズン限定で評価してるのかな?
それともサッカーを見始めたのが今年からか?
210名無しさん:2007/06/20(水) 14:19:49 ID:ikqAxxe50
>>196
携帯使って厨房装うパターン秋田www
211 :2007/06/20(水) 14:23:11 ID:DSKbBP+H0
>>209
チーム第一に考えてるんでチーム練習はサボリますってか。
212_:2007/06/20(水) 14:27:02 ID:x0n1sryu0
今期のロナウジーニョが不調であった。これは事実
それでも尚勝利に貢献できる選手なんだよな

間違いなく来期はいい状態でシーズンに入る。
そんときマラと肩を並べる、などといわないが
現役最高の選手であることを再度証明できるんじゃないか
213 :2007/06/20(水) 14:27:10 ID:cm4JE67a0
>>209
基地外歯茎オタきめぇw
214:2007/06/20(水) 14:28:42 ID:C9g1VwZL0
>>212
メッシの方が活躍しそうだけどねw
215_:2007/06/20(水) 14:33:03 ID:x0n1sryu0
>>214
メッシは凄いよな、将来ロニーを超えるとすれば奴以外いない

しかし未だチームに及ぼす影響力は不調ロナウジーニョ>好調メッシ
なんだよなあ
216-:2007/06/20(水) 14:52:53 ID:dnd753FR0
まぁライーは超えてるんだから十分だろ
217_:2007/06/20(水) 14:59:16 ID:x0n1sryu0
懐古する者、嫉妬する者がいる限り現役がレジェンドを超える事はないだろう
サッカーを含め全ての競技は日々進化してるにも関らず。

なんて書いたら、スレ的に駄目?w

218_:2007/06/20(水) 15:00:55 ID:k8CBtCPk0
メッシは、ガウショが居なかったホームペリコ戦こそ
勝って勝利に導いて欲しかったな。
5人抜きは個人技だったが、クラシコハットはガウショ、エトーの
サポートあってこそだったから、バルサ=メッシ王様チームになるには
後1、2年近く必要なんでは。
219_:2007/06/20(水) 15:02:52 ID:k8CBtCPk0
>>217
現役選手が一番尊敬してるのが20年前のマラだからな。
今の子供達が10〜15年後にトップ選手になった時に
最も尊敬している選手として、今活躍してる選手の誰が一番名前が
挙がるかじゃないかね。
220:2007/06/20(水) 15:08:22 ID:WyiHhbStO
メッシは同年齢で比べるならマラドーナ以上じゃないか?
二十歳前後で比べるならロナウドとメッシが双璧だと思う。
ペレとかエウゼビオとかは別にしてだが。
221_:2007/06/20(水) 15:11:47 ID:x0n1sryu0
>>219
それは憧憬であって、選手の実力を測る基準にはならないんだよね
極論すれば大きな流れの中において必ず 新>旧 となる
これからも同様に更新されながら、サッカーは続いていくのだろう
222:2007/06/20(水) 15:12:54 ID:WyiHhbStO
>>217
でもさ。
野球なんかは数年前までは四十前後のおっさんが
メジャーリーグ最高の投手だったじゃん。
223210:2007/06/20(水) 15:13:10 ID:ikqAxxe50
>>195>>196  ←忘れw

224_:2007/06/20(水) 15:16:29 ID:x0n1sryu0
>>222
40超えて160キロ超の玉投げる選手なぞ昔いたのか?
というはなし
225:2007/06/20(水) 15:33:30 ID:WyiHhbStO
重要なのは二十年以上トップクラスで活躍する選手がいるってことでは?
サッカーでもトップクラスとは行かなくとも第一線で
長期間活躍する選手いるよね?
スポーツは間違いなく進歩してる。
しかしトップクラスの選手の力量は一部の進化論信者が
思うほどには大幅には伸びてないのでは?
ましてや世界一とまで呼ばれた選手の比較に関しては慎重な姿勢が必要だと思うぜ。
226_:2007/06/20(水) 15:51:29 ID:x0n1sryu0
煽るつもりはないが
トップクラスの選手のみ進化の例外と考える
俺から見たらそれこそ懐古趣味に思える
彼等こそ各時代を築いたピラミッドの頂点だから
227 :2007/06/20(水) 15:58:39 ID:+FXW7jS70
>>207
ドリブルもパスもやばいよね。密集地帯の突破力だったらカカより上。
カカは身体の使い方とスピードでごり押しするけどイニはきっちり
切り返して相手の間を上手く抜けてってるよね。
イニ見たいにシャキシャキドリブルじゃないけど
バレロンさんと似てる気がする。
228 :2007/06/20(水) 16:27:58 ID:fIUxUlye0
こんな成績の人もいる(クラブと代表を合計しているけど)
1985年 28試合 11得点
1986年 48試合 29得点
1987年 43試合 25得点
1988年 40試合 31得点
1989年 49試合 47得点
1990年 18試合 12得点
1991年 25試合 25得点
1992年 29試合 27得点
1993年 42試合 28得点
1994年 52試合 31得点
1995年 48試合 37得点
1996年 32試合 31得点
1997年 52試合 48得点
1998年 45試合 38得点
1999年 54試合 47得点
2000年 73試合 72得点
2001年 42試合 41得点
2002年 51試合 42得点
2003年 28試合 18得点
2004年 24試合 13得点
2005年 44試合 32得点
2006年 41試合 29得点
2007年 16試合 15得点
229 :2007/06/20(水) 16:31:49 ID:6rDkWKxf0
ロマーリオ?
230-:2007/06/20(水) 16:33:57 ID:drlK0eld0
>>162
マラの試合見てないのがすぐわかる
言ってる事が破綻してるよ
231:2007/06/20(水) 16:46:34 ID:Glo/7j780
>>230
同意

>>162
めんどくせーけど教えてやる
マラドーナとファンバステンにだけは今よりも激しかった。
それもキツイとかってレベルじゃない、もう反則スレスレとか通り越して
今なら一発レッド以上、悪質すぎて何試合か出場停止処分くらうような、
そんなのを試合中ずーーーと受けてきてあの活躍なわけ。
マラとファンバステンへのファールを見れば、
はっきりいって今のレベル守備はザル守備といわれてもおかしくない。
そのくらいすごかった。
232;:2007/06/20(水) 17:01:14 ID:ohqsQrql0
>>231
あほかw懐古すぎて笑うしかない。
233 :2007/06/20(水) 17:09:52 ID:6rDkWKxf0
マラドーナやファンバステンに対する酷いバックチャージが多かったから
厳しくファウルを取られるようになったんだぜ。
それとは関係ないけど、今考えたら、キーパーへのバックパスをキャッチ
できるってありえないよな。
234 :2007/06/20(水) 17:17:55 ID:jtoFXupd0
>>228
>(クラブと代表を合計しているけど)

するなやw
その数字に何の意味があるんだ?
235 ◆FANTA/M8CU :2007/06/20(水) 17:51:03 ID:Iy8GBSNcO
(*^_^*)
ファウルの基準が緩くなって、マラドーナは活躍出来たのかい?
マラドーナ、ファンバステンが、バックチャージ禁止後に活躍出来てない件についてw
236 :2007/06/20(水) 17:53:08 ID:6rDkWKxf0
ファンバステンに関しては活躍できるかどうか以前に引退に追い込まれてますが。
マラドーナもはセビージャやボカの試合をちゃんと見れたことがないのでわからんね。
237:2007/06/20(水) 17:54:28 ID:Glo/7j780
ファンバステンは活躍も何も
引退だからなw
マラドーナは普通に活躍してますが何か?w
238 ◆FANTA/M8CU :2007/06/20(水) 18:00:29 ID:Iy8GBSNcO
(*^_^*)
>>237
ファンバステンが怪我したのは、バックチャージ禁止後だよなw

それから、マラドーナはアルゼンチンに逃げたねw
239 :2007/06/20(水) 18:00:49 ID:6rDkWKxf0
こんなところに顔を出すよりお前は他にやることあるだろう、たま。
早く漫画かけってw
240:2007/06/20(水) 18:04:16 ID:yEl1JpAlO
何事も基本技術のレベルが重要
241 :2007/06/20(水) 18:12:10 ID:fIUxUlye0
>>229
正解
242_:2007/06/20(水) 18:13:47 ID:OrGr52dC0
ロナウジーニョは、まずカカからセレソンの10番を奪い返さないとな。
マラドーナと比較するのはその後でしょう。

この1年でカカとの評価が逆転したと思うけど、2010年までにまた抜き返す事が出来るだろうか?
それとも、差が広がるのか?カカは年々成長してるし、ロナウジーニョも気合入れて頑張らないと厳しいだろうね。
243 :2007/06/20(水) 18:16:44 ID:j5U7Sc310
Messeyが間もなくロニーを超える
それからマラと競合だな
でもアーヘン人だから結局マラに届かずという事になるだろうな
まあロニーは今後下り坂になる可能性の方が大きいでしょ
お腹の肉をなんとかしなきゃね
あと夜遊び控えてまじめに練習出るとかしないと
チームメイトの信頼も失いかねないしな
244_:2007/06/20(水) 18:25:35 ID:x0n1sryu0
ひとついえることは、太った、腹の肉、等書く奴は試合見てない
あるいは大衆紙のネタを元に選手を貶めたいだけ、のどちらかだろう
試合後下腹部ギリギリまで晒したパフォーマンスを見てないのは明らかだよな
245 :2007/06/20(水) 18:31:05 ID:j5U7Sc310
スピード落ちてるのは確かじゃん
そんなこと言ってるとあっという間にロナウド化するかも
246_:2007/06/20(水) 18:40:14 ID:x0n1sryu0
映像みてないだろ?
それとキャリアを通じコンディションを落す年があって当たり前
27の選手に終わったって、どんだけ〜

247ミラニスタ:2007/06/20(水) 18:49:48 ID:8B754ndLO
まぁサッカーの歴史上ではMFマラドーナ、、プラティニ、ジーコ
DFベッケンバウアー
FWペレ、ファンバステン等各ポジションの英雄は決まってるからな。
ロナウジーニョは現役では最高だが歴代ではトップファイブ程度だな。
248ore:2007/06/20(水) 18:58:24 ID:CdpCEKZR0
勘違いしてもらっては困るが、ロナウジーニョがマラドーナのレベルにいけなくとも、なんの恥じらいもない。
ロナウジーニョは凄かったが、残念ながらマラドーナを超えるレベルではなかっただけだ。
メッシもこれから期待の選手だが、過剰な期待はかえってメッシを潰してしまう可能性もある。

249;:2007/06/20(水) 19:03:18 ID:ohqsQrql0
>>246
同感、どうせニワカしかいないのがマラヲタだよ。
今年はじめてロナウジーニョみたんだと思うよw

>>248
ロナウジーニョはまだ27歳なんだけどw
250おれ:2007/06/20(水) 19:07:21 ID:CdpCEKZR0
>>249
それでも無理。 今後マラドーナを越える可能性のある選手は、10代から世界のトップを走る選手のみ。
27歳ならすでに超えてないと今後越える可能性はないね。
怪我が無かったらロナウドには可能性はあったが。
251:2007/06/20(水) 19:13:47 ID:WyiHhbStO
>>226
どういう理屈で言ってんのか全く理解出来ないんだけど・・・。
こっちはちゃんと何故そう考えるかの理由を書いてるはずだが、
あんたは懐古趣味という言葉を振り回してるだけじゃん。
252,:2007/06/20(水) 19:22:20 ID:+IGT7ThGO
ロナウジーニョは、センターラインくらいからドリブルでゴール決めたことある?
253;:2007/06/20(水) 19:24:08 ID:ohqsQrql0
>>250
別に10台から活躍する必要はないでしょw
254_:2007/06/20(水) 19:24:22 ID:x0n1sryu0
>>251
>>225について
>スポーツは間違いなく進歩してる。
ここで全体の進化を認めつつも

>しかしトップクラスの選手の力量は一部の進化論信者が 思うほどには大幅には伸びてないのでは?
トップクラスの選手に関してはそれを認めない。ここに違和感があった。
トップクラスの選手は各時代を写す鏡でもあると考える。

このあたりの矛盾を「懐古趣味」と表したのだが

255 :2007/06/20(水) 19:27:55 ID:DxJ6oolKO
メッシはスペランカーだからダメそう。
256おれ:2007/06/20(水) 19:28:23 ID:CdpCEKZR0
[マラドーナを超えるプラン]
@10代からすでにマラドーナとの比較が始まる。
AW杯に4回は出場し、2、3度はMVP級の活躍を見せる。

最低この二つはないとマラドーナは超えられない。 ロナウジーニョには残念ながら二つとも欠けている。

257 :2007/06/20(水) 19:31:36 ID:fIUxUlye0
>>252
知っている限り、昨シーズンのベルナベウでのクラシコで一回。
PSG時代にも一回やってるはず。

因みに、カカは知る限り四回やってる
258:2007/06/20(水) 19:31:42 ID:Glo/7j780
ていうか
ブラジル人は不利じゃね?
ブラジル代表という最強チームに入ってしまうから。
259 :2007/06/20(水) 19:32:42 ID:6rDkWKxf0
ペレもそうだけど、マラドーナも10代から世界的に若き天才としての名声があった。
そういう意味でメッシは彼らと同じスタートラインに立てたといえるかな。
260::2007/06/20(水) 19:40:47 ID:+IGT7ThGO
活躍しはじめたのが遅いし短いわけか
261_:2007/06/20(水) 19:43:04 ID:IeXV9HlC0
マラ越えの可能性あるのはメッシかルーニーだな
262:2007/06/20(水) 19:49:51 ID:WyiHhbStO
>>254
全体のレベルアップ=最上辺のレベルアップ
という結論が最初にあるから矛盾と感じるだけでしょ?
その前提に対してこっちは疑問を呈してるんだよ。
それなのにこちらが認めていないその前提を
根拠に懐古趣味だなどと決めつけるのはただの循環論法でしょ。
263:2007/06/20(水) 19:50:30 ID:bYB6Yhox0
>>261
ルーニーはないんじゃない?
フィジカルや闘志(キャプテンシー)いいが
技術レベルが低すぎる・・・
264_:2007/06/20(水) 19:54:15 ID:suVmHIHSO
>>252
03-04のセビージャ戦
265_:2007/06/20(水) 19:56:31 ID:x0n1sryu0
>>262
>全体のレベルアップ=最上辺のレベルアップ
サッカーに限らず、全ての事象に適用する普遍的な真理と思うが。
それを認めないのであれば、もはや議論は成り立たないだろうな。


266:2007/06/20(水) 19:58:42 ID:WyiHhbStO
つーか例のクラシコの一点目もハーフライン付近からのドリブルだったよな。
267 :2007/06/20(水) 20:00:26 ID:6rDkWKxf0
クラシコのドリブルの時って何人抜いたんだっけ?
268 ◆FANTA/M8CU :2007/06/20(水) 20:05:20 ID:Iy8GBSNcO
(*^_^*)
マラドーナが世界一の選手だったのは、86年だけだろ。
だって、86年以前はジーコやプラティニに負けていたわけで
87年からは、フリットやファンバステンに負けていたわけだからな。
269:2007/06/20(水) 20:06:31 ID:WyiHhbStO
残念ながらそれが普遍的な真理だとは一般的に認められてはいないよ。
だから何故それが真理だと考えるかの説得力ある説明が必要なんだよ。
議論はそこから始まる。
270 ◆FANTA/M8CU :2007/06/20(水) 20:06:34 ID:Iy8GBSNcO
(*^_^*)
マラドーナは世界最高峰のリーグで、シーズン20得点した事がない。
271:2007/06/20(水) 20:07:43 ID:WyiHhbStO
>>267
二人
272 ◆FANTA/M8CU :2007/06/20(水) 20:08:01 ID:Iy8GBSNcO
(*^_^*)
>>269
マラドーナは、セリエAに7年在籍して、優秀選手に選ばれたのが一度だけ。
273ふむ:2007/06/20(水) 20:08:28 ID:/GFs+7+bO
マラドーナとかメッシとかオルテガはグラウンドを半分使って5人抜きした。
レコバはペナルティーエリア内で5人抜きして入れた。
274 :2007/06/20(水) 20:10:50 ID:6rDkWKxf0
86年だけ世界一だった選手が史上最高の選手かどうかなんて議論されるわけねーだろ。
ほんとお前は馬鹿だな。
275 :2007/06/20(水) 20:11:56 ID:6rDkWKxf0
>>271
二人か、まああれはカウンターだったし、そんなものかね。
もっと抜いてる試合なかったっけ?
276:2007/06/20(水) 20:12:30 ID:WyiHhbStO
エリア付近ということならロナウジーニョやイブラヒモビッチも5人くらい抜いて決めてたな。
そういえばトッティもセリエで四、五人抜いて決めたことなかった?
277 ◆FANTA/M8CU :2007/06/20(水) 20:12:43 ID:Iy8GBSNcO
(*^_^*)
>>274
86年W杯前からペレと並ぶ選手って言われていたのかい?
278-:2007/06/20(水) 20:15:13 ID:Y8wYVAI60
結局5年後にも名声が変わらないのはマラドーナだけ。
みんな最盛期で旬の時は誰よりも輝いている。それがその年の世界1なら
なおさらだ。
ロマーリオ、バッジョ、ジダン、リバウド、ロナウド、ロナウジーニョ、最近ではカカや
メッシ。みんな最高に輝いているし、誰よりも上手く感じる。
しかし結局数年立つとみんな気付く。
マラドーナと比較することなど無駄だったんだと。
それがこの20年ずっと繰り返されている。
結局、マラドーナと比較できるための最低条件は、その時代で最高の選手というのは
当たり前で、それ以上に未来の誰もできないだろうというインパクトや、実際に同じプロ
を全ての面でダントツに屈服させるだけのカリスマ性と実力が必要となる。

結局99%の歴代のスター選手は、一流チームの名声を借り、チームのブランド力を
併せて世界最高になった。
しかしマラドーナやペレは単体でその価値はレアルマドリーやバルサ、ミランよりも
輝いている。ほどんどの選手はチーム名ほど重要な存在ではないというのに。
279_:2007/06/20(水) 20:15:42 ID:i7B2Xnxw0
>>152
マジックジョンソンも超スーパースターだったと思うけどな
280 :2007/06/20(水) 20:16:06 ID:DSKbBP+H0
>>277
しらねーよ。言われてたらなんだっつーんだよ。
281:2007/06/20(水) 20:16:26 ID:WyiHhbStO
16、7歳の頃からペレ以来の天才と言われてたんじゃなかった?
282_:2007/06/20(水) 20:17:50 ID:x0n1sryu0
>>269
いや、もういい
終了
283 ◆FANTA/M8CU :2007/06/20(水) 20:21:01 ID:Iy8GBSNcO
(*^_^*)
やっぱり反論出来ないよね。
マラドーナは過大評価だよ。
あれほど過大評価されてる選手は、なかなか居ないねw
284 :2007/06/20(水) 20:22:07 ID:6rDkWKxf0
10代にしてペレと並ぶ才能の持ち主と言われ、アルゼンチン代表の欧州遠征で
その名を世界に轟かせた。ところが82年の挫折、バルセロナでは怪我と病気に
泣かされイタリアへ去る。

ナポリでは文字通り中心選手としてチームを牽引し、86年ごろには神話の中の
選手と評されるほどまでになった。


285_:2007/06/20(水) 20:22:12 ID:x0n1sryu0
なんかたまちゃん楽しそうだなw
286:2007/06/20(水) 20:23:57 ID:WyiHhbStO
散々偉そうなこと書いておいてなんだが、
そろそろマラドーナ伝説も終わりそうな気がする。
メッシあたりは超えてもおかしくないかと。
正直なところロナウジーニョ、ジダン、ロナウド、ロマーリオとかだって
俺みたいな素人にはほとんど差はなさそうに見えた・・・。
287 :2007/06/20(水) 20:24:00 ID:6rDkWKxf0
マラドーナは現役中常に世界最高の選手といわれてたわけじゃない。
もちろん常に名前は挙げられてたけど、今のような評価じゃなかった。
プラティニがそうだったときもあるし、フリットもそう。でも今彼らが
80年代最高の選手だったとは言われない。でもペレもそうなんだよね。
288_:2007/06/20(水) 20:24:16 ID:i7B2Xnxw0
>>238
禁止後ジャねーよw
289 :2007/06/20(水) 20:24:47 ID:DSKbBP+H0
ファンバステンが死んだから禁止になったんだろ。
290:2007/06/20(水) 20:26:00 ID:mtAaoOHBO
>>277
16歳でペレを超えるだろうと言われ、世界中にその名がわたり有名になったんだよ。
291-:2007/06/20(水) 20:26:13 ID:drlK0eld0
◆FANTA/M8CU
   ↑
負け犬が久しぶり湧いて出てきたな
ロナウジーニョの駄目っぷりで漫画版に負け犬のように逃げたと聞いていたが
懲りもせずマラドーナを否定する為の否定な発言ばかりの支離滅裂ぶり
マラが大した事無いなら、マラ以外の全選手はゴミ・カスだろ
変な漫画の見すぎで◆FANTA/M8CUの脳は腐ってる
292 :2007/06/20(水) 20:27:30 ID:DSKbBP+H0
>>277
おい、だから言われてたらどうだってんだよ。早く言えジジイ。
293 :2007/06/20(水) 20:27:53 ID:6rDkWKxf0
>>289 殺すんじゃねーよw
294 :2007/06/20(水) 20:29:04 ID:DSKbBP+H0
まーどうせこいつが何言おうとマラドーナはサッカー史上最高の選手という事は変わらない。
せいぜいこのスレだけで吼えてるこった。他スレで迷惑かけんなよ。
295_:2007/06/20(水) 20:29:16 ID:x0n1sryu0
選手としてしんだ
296 :2007/06/20(水) 20:30:16 ID:DSKbBP+H0
>>293
まぁ選手生命的には死んだって事でw
297 :2007/06/20(水) 20:32:09 ID:6rDkWKxf0
ファンバステンの引退試合ってカペッロが泣いたんだよな。
298 ◆FANTA/M8CU :2007/06/20(水) 20:32:15 ID:Iy8GBSNcO
(*^_^*)
>>290
16歳から評価されて来たと言うが、ロナウドだって そのくらいから評価されている。
だけど、実際にマラドーナが世界一の選手の名声を手に入れたのは、86年W杯だろう。
普段のリーグ戦でペレと並ぶ評価を得たわけじゃない。
結局は、86年W杯の5人抜きのインパクトで持ち上げられた選手だよ。
299:2007/06/20(水) 20:32:52 ID:WyiHhbStO
>>282
何かムキになって噛みついてすまんかった・・・。
冷静になってみるとかなり恥ずかしいこと書いてる気がする・・・。
妙に偉そうだし。
終了でいいです。
300 :2007/06/20(水) 20:33:20 ID:DSKbBP+H0
バルセロナ、07年UEFAチャンピオンズリーグ優勝!
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/football/1172103553/
【祝】バルセロナ 2006-2007リーガ優勝!おめ!
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/football/1182055706/

>>298
てめー糞スレばっか建ててんじゃねーぞ。
301 ◆FANTA/M8CU :2007/06/20(水) 20:33:32 ID:Iy8GBSNcO
(*^_^*)
>>294
だから過大評価だと言っている。
過大評価の王様だよ。
302:2007/06/20(水) 20:35:00 ID:mtAaoOHBO
>>276エリア近辺ならマラドーナは、何度かしてるね。
エリア近辺での狭いスペースでのドリブルだと、相手は、タックルどころか、無闇に足を出すと倒れてPKがあるからだせないもの。
303 :2007/06/20(水) 20:35:05 ID:DSKbBP+H0
ああそうかい。良かったな。
304_:2007/06/20(水) 20:36:00 ID:i7B2Xnxw0
>>287
でも86年〜90年W杯頃までは
タイトル云々は抜きにして単純な実力だけなら
マラドーナは世界一で差し支えないと思うよ
それに一応89年〜90年シーズンもスクデット獲ってるし

あの頃はサッカー=マラドーナ
ってくらい祭り上げられてたからね
日本のサッカー関係の本でも
新サッカーの王様みたいな扱いだった

俺が小さい頃はサッカーといえば
キャプテン翼&マラドーナだったな
305_:2007/06/20(水) 20:36:12 ID:x0n1sryu0
>>299
いや、全くあやまる必要などないさ
2chのやり取りにしては、互いにフェアにやれただろうし
306 :2007/06/20(水) 20:37:50 ID:DxJ6oolKO
ペレマラに並ぶには結果だけでなく才能が必要。
ロナウジーニョは「才能」がペレマラよりワンランク下。
早熟さ、ボールタッチの質など、身体能力など、どれも物足りない。
クラブ(バルサ)で出した「結果」なら同レベルで、このままいけば上回れる可能性があるが。
307ミラニスタ:2007/06/20(水) 20:42:58 ID:8B754ndLO
おいおい。
10代からマラドーナと比べられるとか必要ないだろ。
若いころマラドーナと比べられたアルゼンチンのMFなんて腐るほどいるぞ。
その大半はマラドーナ二世で終わった。
近年だけでもオルテガに始まり最近ではメッシ。
第1にマラドーナはMFでは最高だと思うが。
マラドーナ以上のフットボーラを挙げるならやはりペレかベッケンバウアープラティニ等なんだよな。
MFでテクニシャンか各ポジションで歴史に名を残した奴。
フランスの英雄で現在はヨーロッパサッカー連盟の会長。
ベッケンバウアーはリベロという新しいポジションを確立しワールドカップで優勝監督としても優勝。ライバルにはあのトータルフットボールを率いたクライフがいる。
ペレいわずと知れたサッカーの王様1000以上のゴールを決めたストライカーでワールドカップを3度も制した唯一の男。
まぁクライフやミュラー等も候補だがやはり1ランク違う。
マラドーナこそサッカーの女神に愛されし男。
サッカーの神の子。
308:2007/06/20(水) 20:44:08 ID:mtAaoOHBO
>>298 1979年の大会で優勝したあとに、1980年のA代表のイングランド戦のあとに、世界から現役最高の選手と認められてる。
カペロだって今まで色んな選手を指導し、見てきた。その中でもマラドーナだけは別次元。
309:2007/06/20(水) 20:44:15 ID:WyiHhbStO
>>305
ありがとう。
>>306
身体能力はかなりすごくないか?
むしろマラドーナより上のような・・・。
310 ◆FANTA/M8CU :2007/06/20(水) 20:45:42 ID:Iy8GBSNcO
(*^_^*)

マラドーナのW杯

82年→ブラジル選手に蹴りを入れて退場
86年→故意のハンド&審判を欺くガッツポーズ
90年→ブラジル選手のペットボトルに睡眠薬
94年→ドーピングで大会追放

4大会全てで反則行為www
311 ◆FANTA/M8CU :2007/06/20(水) 20:47:23 ID:Iy8GBSNcO
(*^_^*)
>>308
マラドーナって、1980年から世界一の選手だったの?
312_:2007/06/20(水) 20:51:58 ID:+IGT7ThGO
南米最優秀選手取りましたよ
313_:2007/06/20(水) 20:54:07 ID:i7B2Xnxw0
ロナウドって16歳くらいから評価されてたのか?


俺が最初に知ったのはいつだったか
94年ワールドカップのセレソンメンバーで
18歳のが居るって事で名前は覚えた

その後、PSVで爆発的に得点重ねてた頃
欧州では一部でペレの再来と騒がれてるってのを
当時サカダイとかでも結構扱われてたのは覚えてる

実際に初めてプレーを見たのは
バルサ移籍直後ぐらいの試合をBSで

あれは受信料が安く感じたね
レアルもスーパーなチームだったし
314:2007/06/20(水) 20:55:47 ID:mtAaoOHBO
>>310W杯だけかい?
1990年の状況知ってる?
1982年の退場も、何度も悪質なタックルを受けてもファールをとってもらえず、キレて退場。若さだね。
ジダンの頭突きじゃないけど、退場したあとの後ろ姿はスターだよ。かっこいい。メッシも代表デビュー戦退場。
315 :2007/06/20(水) 20:57:31 ID:DSKbBP+H0
報復で金玉蹴っ飛ばした選手だれだっけ
316:2007/06/20(水) 20:59:04 ID:WyiHhbStO
当時のことはリアルでは知らんから嘘か本当かわからんけど、
一時はジーコやプラティニより評価高かったって聞いたことあるよ。
ルムメニゲとマラドーナが世界最高と言われてたらしい。
その後間もなくしてジーコが、少し遅れてプラティニが急激に目立ってきて
対してマラドーナは82年からの低迷があって完全に逆転したんだとか。
でもナポリ移籍時のナポリの街のお祭り騒ぎの映像見ると、
普通にペレがどうだとかの横断幕やプラカードあるよね。
317_:2007/06/20(水) 21:01:35 ID:i7B2Xnxw0

ジャック・ティベールはマラドーナを幼ない頃から見てたらしく
一目見てこの子は将来のサッカー界の頂点に立つと確信したらしい

だから、どうした?って感じかもしれんが
マラって小さい頃から注目されてたんだな、ってね
318 ◆FANTA/M8CU :2007/06/20(水) 21:03:32 ID:Iy8GBSNcO
(*^_^*)
やっぱり当時はレベルが低かったんだね。
マラドーナ以上のメッシですら、現代サッカーにおいては、まだ世界一の選手には程遠い現状なのに。
メッシ以上の選手が沢山いる現代サッカー。
マラドーナ以上の選手がゴロゴロいるって事だね。
319:2007/06/20(水) 21:09:00 ID:WyiHhbStO
メッシ以上の選手がごろごろいるとは思わないけど、
二十歳のマラドーナが今いても世界最高とは言われんと思う。
320_:2007/06/20(水) 21:09:53 ID:i7B2Xnxw0

たま、最近よく見かけるね

今まで全然出てこなかったのに
あの空白の期間は何だったんだ?

それにしても復帰後のたまは微妙だな
全盛期はパンチの効いたぶったまげた理論で
マラオタを大量に釣り上げてたのになぁw
ガウショとともにピークを過ぎたって事かね?
321_:2007/06/20(水) 21:10:17 ID:thAXVOSW0
なんか昔のサッカーをやたら美化してる親父がいるなw
ファンバステンやマラドーナがそんな厳しいマーク食らってたとはとても思えん。
ただ下手なDFがむれて囲んでるだけ、あれロナウジーニョなら楽勝で突破だよ。
あんなしょぼいサッカー時代の選手を現代ナンバー1のロナウジーニョとくらべるなよ。
しかもマラドーナってドーピングのおまけつきじゃねーかw
322:2007/06/20(水) 21:12:56 ID:mtAaoOHBO
>>318程遠いかい?ま、メッシはこれからだ。
21世紀のマラドーナだと思って見て下さい。

現役スター軍団にしても、カペロにしても、マルディーニにしても、マラドーナ。これは認めなければならない。説得力がある。

君に質問、ロナウジーニョが一番恐れてる選手知ってるかい?お待ちします
323_:2007/06/20(水) 21:13:56 ID:i7B2Xnxw0
いや、喰らいまくってたんだけどな

つーかバックチャージ自体が黙認状態だった
国際試合とか凄かったぞ、格闘技かと思うほどに

マラやファンバステンに対してはは特に酷かったはず
324_:2007/06/20(水) 21:18:01 ID:thAXVOSW0
>>323
俺は昔の試合何回か見たことあるが特別ひどいなんて思わなかったよ。
一番ひどいと思ったのはナンバーの74Wカップオランダ対ブラジルの試合のオランダ人どもだな。
その試合に比べたら別にマラドーナもバステンもぬるい環境だよ。
86Wカップもみたが韓国戦以外はそれほどひどいシーンないだろ、あんま妄想語るなよw
325:2007/06/20(水) 21:24:03 ID:mtAaoOHBO
>>324ナポリ対ミラン、インテル、ユーベ戦とかは見ましたか?
質問ね、五人抜きゴールしたけど、何で止められなかったと思う?お待ちします。
326_:2007/06/20(水) 21:26:01 ID:thAXVOSW0
>>325
ミラン戦はみたぜ、86ー87だったけな、上手いトラップからゴール決めてたな。
でも別にあれだけがよくて特別凄いとは思えなかったな、むしろ最強といわれていたミランのしょぼさに笑えたw
5人抜きってイングランド戦だよな、伊東翔と同じく俺もあのDFがひどすぎるからだと思うぜw
俺はまだベルギー戦のゴールを評価してるがね。
327_:2007/06/20(水) 21:26:57 ID:x0n1sryu0
>>325
横槍ですまないが
イングランドの選手が手を使わなかったから
328 :2007/06/20(水) 21:27:45 ID:6rDkWKxf0
>>304
いや、もちろんそうだよ。ただフリットがそういわれたこともあったってこと。
329_:2007/06/20(水) 21:28:16 ID:thAXVOSW0
>>327
シャブドーナは手を使って決めてたなw
あのハンドゴールのおかげでイングランドが浮き足だってたところをついたってのもあるかw
本当ならイエローか退場だよなwww
330 :2007/06/20(水) 21:30:55 ID:6rDkWKxf0
86-87のミランはまだ革命前夜って感じかな。本格的に凄くなったのは翌シーズンからじゃなかった?
5人抜きはもちろん、イングランドDFがフェアだったってのもあるけど、最近のリネカーのインタにも
あったように、マラドーナに翻弄されてるんだよ。DFがひどいんじゃあい。DFがひどくみえるくらいに巧くやったんだよ。
331 :2007/06/20(水) 21:31:43 ID:6rDkWKxf0
なんだただのアンチか。じゃなかったらわざわシャブドーナとかいう言葉使うんじゃねーよ。
332_:2007/06/20(水) 21:32:25 ID:thAXVOSW0
>>330
そうなの?フリットとか見たけど正直微妙だったな、バレージもあんま凄い印象ないしw
スタムやネスタ、テリーとかのDFのほうが圧倒的に上だろうな。
333_:2007/06/20(水) 21:33:11 ID:thAXVOSW0
>>331
薬中にシャブといって何が悪いんだよwドーピング野郎のほうがいいかな?
334 :2007/06/20(水) 21:33:22 ID:6rDkWKxf0
身体能力の問題なら現代のほうが上だよ。体付きからして違うじゃん。
335:2007/06/20(水) 21:34:07 ID:mtAaoOHBO
なぜか?スピードの乗ったまま、タッチしたステップが細かいから、どのタイミングで、足をだしたらいいわからないんだよね。
足をだした時には、もういないんだよ。
だから、何で止められないんだ?と思うわけ。
メッシもそうだね。
336 :2007/06/20(水) 21:35:08 ID:6rDkWKxf0
わざわざ蔑称使う意味あるの? 荒れる元だと思うけど。真面目に話す気ならやめたら?
それと、86-87ならフリットは加入してないし、サッキもまだパルマの監督。
337_:2007/06/20(水) 21:37:59 ID:thAXVOSW0
>>336
議論もくそも薬やってる時点でドーピング野郎は対象外、薬やってないときの自然な能力がわからないんだからね。
どっちにしても現代>過去なのは定説だしシャブドーナはロナウジーニョには勝てないけどね。
薬なしだったらメッシ以下でしょw
338 :2007/06/20(水) 21:38:17 ID:6rDkWKxf0
たまのマラドーナ批判も、もう目新しい主張がないし、いい加減飽きられてきてるな。
339_:2007/06/20(水) 21:39:09 ID:i7B2Xnxw0
ID:thAXVOSW0はガウジョかな、たぶんそうだな
過去のサッカーに対するリスペクトの欠片もない奴だ


俺も結構試合見てるけどやっぱファールの基準が違う
ファンバステンが怪我で潰れたのも仕方がないね
現代の基準なら、若くして怪我で引退って事は無かったかもしれん
340 :2007/06/20(水) 21:39:11 ID:6rDkWKxf0
君にはこれまでの対マラドーナスレを読むことをおすすめするよ。
そんな話題、これまでに散々語りつくされてるから。
341_:2007/06/20(水) 21:42:07 ID:thAXVOSW0
>>339
ガウジョだかガウショだか知らんが真実を語って何が悪いんですかw
あんたどうせサッカー見始めたの最近でしょw
薬を認めてる時点で終わってるな、薬好きには朝鮮人が多いらしいがあんた朝鮮人?
342_:2007/06/20(水) 21:43:55 ID:i7B2Xnxw0
>>341
いや、見始めたのは90年ワールドカップあたりから
343_:2007/06/20(水) 21:45:01 ID:+c3r/D7CO
その釣りもう秋田。
344_:2007/06/20(水) 21:45:42 ID:thAXVOSW0
懐古な親父ってマジきもいよなw
頭禿げてる中年なんだうけど昔の思いでが美化されすぎ。
俺の周りのサッカー好きでもシャドーナが凄いなんていってるやつ誰もいないぜw
監督にマラドーナの試合見せてもらったけどみなひどい試合だって笑うくらいだったからな。
アルゼンチン対イングランドもそのとき見たが中学生以下のミスを繰り返すんで見るに耐えなかったぜw
345_:2007/06/20(水) 21:48:47 ID:thAXVOSW0
>>342
そんな前から見ててそんな結論かよw
サッカーだって時代とともに変わるってことを知りなw
あんた時代に取り残されてるよ、きっと周りでも馬鹿にされてるっしょ?
346_:2007/06/20(水) 21:49:20 ID:i7B2Xnxw0
そんなに下手だったか?
347_:2007/06/20(水) 21:50:48 ID:thAXVOSW0
なんでもないパスミスとか凄い多いからね。
基礎のワンツーですらまともに出来ない、今って凄くサッカー進化したんだなと痛感しますたw
348 :2007/06/20(水) 21:52:45 ID:6rDkWKxf0
>>346 いちいち取り合うな。
349_:2007/06/20(水) 21:54:49 ID:i7B2Xnxw0
>>345
変わってるのは知ってるよ

実際かなり変わってきてるし

体格のいい選手もかなり増えたし
求められる運動量も比べ物にならない
戦術的にも進化してきてるし
スペースがかなり縮まって
守備の連携、効率の良い動きは段違い


それでもマラドーナは別格なんだよ
350-:2007/06/20(水) 21:55:30 ID:Y8wYVAI60
>>344
足し算もできない馬鹿の発言は肥溜め以下ですので。
人を説得するならまずはお前の人生を説得させてみろや。負け犬。
351_:2007/06/20(水) 21:55:40 ID:thAXVOSW0
痛いところをつかれると逃げるシャブヲタw
352_:2007/06/20(水) 21:57:04 ID:i7B2Xnxw0
>>347
いや、さすがにそれは無いwww
本当にちゃんと見たの?www


>>348
申し訳ない、もうやめとく
353_:2007/06/20(水) 21:57:45 ID:thAXVOSW0
>>350
全然意味不明のコメント、さすが薬中ファンは違いますねw
負け犬の遠ぼえってあんたの今のセリフみたいなことをいうんですよねw
354 :2007/06/20(水) 21:58:27 ID:f42SYjaSO
別にマラドーナが凄くないとは言わないけど、自分がマラドーナでもないのに
なぜか勝ち誇ったかのように現代の選手を見下したり、叩いたりしてる人はちょっと痛い。
そういう人達がアンチマラドーナを増やしてるんだと思う。
355_:2007/06/20(水) 21:58:38 ID:+c3r/D7CO
昔のレベルはひどい、か、薬やってたから、でしか否定できない。
もっと説得力のある意見よろしく。伊藤翔級の論理じゃきみの自己満足にすぎない。
356_:2007/06/20(水) 21:59:22 ID:i7B2Xnxw0
ID:thAXVOSW0はガウジョじゃないのか?
こんな基地外だったっけ?


そうか、バルサが優勝して気が狂ったんだな
357:2007/06/20(水) 22:00:12 ID:mtAaoOHBO
勿論、サッカーは進化してるよ。それは、過去があって今があるからさ。
過去から色々学び、設備も、どこを鍛えればいいかもデータですべてわかるシステム。
マルディーニ、ロマーリオは、よく頑張ってるね。
358-:2007/06/20(水) 22:00:45 ID:YhvMpLUr0
ともかく、マラドーナのアンチはジダンやジーコ、ロベカルやロナウジーニョとか
マラドーナを称える世界のスーパースターの口を黙らせてから発言しような。

何でど素人でサッカーもできないカスの言うことを信じなければならんの?
ねぇ何で?

そこらへんのガキが俺はアインシュタインより天才とかほざいて説得力が少しでも
あると思う?
というか、普通に頭働いてる人?それとも障害持ちかな?
359_:2007/06/20(水) 22:00:49 ID:thAXVOSW0
>>355
俺はともかく伊東翔のコメントは自己満足でもなんでもないでしょうw
あんたら素人の意見よりはるかに重要。
しかもマルディーニみたいに毒されてるわけじゃなく誰もがいいたい真実をズバリといったコメント。
昔のレベルは低い、薬で否定するっていうのは間違いでもなんでもないですよw
現実から逃げてる貴方のようなアホにはわからないのでしょうw
360_:2007/06/20(水) 22:02:03 ID:thAXVOSW0
>>356
俺はドーピングを許せない顕然なサッカーファンの1人ですよ。
361_:2007/06/20(水) 22:03:36 ID:i7B2Xnxw0
>>354
別に現代の選手を見下してないだろw

一部の基地外ガウショオタに反論してるだけ
ほんの一部の基地外ガウショオタのせいで
アンチロナウジーニョが増殖した事実を知らないのか

俺は元々嫌いだけどね、何つーか顔が嫌い
カカーは好きだね、メッシも好きだし
クリロナはプレーがアホっぽいけどそんなに嫌いじゃない
362-:2007/06/20(水) 22:04:13 ID:0K3UagnE0
>>360
許さなければ?
ドーピングと麻薬の違いもわからない思い込み至上主義者君。
進歩しないよその頭じゃ。
363_:2007/06/20(水) 22:05:06 ID:thAXVOSW0
>>361
顔が嫌いとかいってる時点でこいつサッカー見る目ねーなw
そりゃシャブ中を妄信しますねw
364_:2007/06/20(水) 22:05:09 ID:i7B2Xnxw0
>>359
何でマルディーニが毒されてるんだ?
365_:2007/06/20(水) 22:06:25 ID:thAXVOSW0
>>362
マラドーナがナポリやアメリカ大会を追放されたのはドーピングw
しかもコカインは犯罪行為、エフェドリンもやったんだっけ?
366_:2007/06/20(水) 22:07:54 ID:i7B2Xnxw0
>>363
いや、実際凄いのは認めてるんだが

顔とかビジュアル面で好きになれないんだ
サッカーを娯楽として見る以上そういう部分で
好き嫌いあっても別に良いと思うんだけど

そんなの個人の自由でしょ?駄目ですか?
367_:2007/06/20(水) 22:08:13 ID:x0n1sryu0
ドーピングか
今ならにんにく注射でさえ試合に出場できないよなw
368-:2007/06/20(水) 22:09:20 ID:0K3UagnE0
ドーピングなんて、サッカー選手に効果あるのか?w
ばっかじゃねーの?
369_:2007/06/20(水) 22:13:01 ID:thAXVOSW0
>>368
こういう馬鹿が犯罪をおこすんですねw
370_:2007/06/20(水) 22:13:11 ID:i7B2Xnxw0

なんか、意図的に荒れさせようとしてる書き込みあるな
371_:2007/06/20(水) 22:13:10 ID:+c3r/D7CO
伊藤翔級の論理じゃきみの自己満足にすぎない、って言ってるのに、どうして伊藤翔の自己満足になるのか。
日本語まで不自由なのか? クリロナのようなマラドーナをリアルタイムで見てない選手でも崇拝者はいる。
伊藤翔の発言と、クリロナのそれと、どちらが信頼に値するのかね。
372_:2007/06/20(水) 22:14:22 ID:x0n1sryu0
>>368
ウェートトレをしないアスリートなどいないだろう
その効果を最大限に発現させるのがドーピング
誉められたものではない


373_:2007/06/20(水) 22:15:33 ID:i7B2Xnxw0
そういえば、伊藤翔より年下で段違いの才能があると言われてる
宇佐美ってやつがマラドーナの信者っぽいってのは聞いた事あるな
374-:2007/06/20(水) 22:15:58 ID:0K3UagnE0
アンチは世界の世論を黙らせてから批判しような。

お前が認めなかろうと世界は認めてる。少数派はいつの時代でもどんなジャンルでも
世界の負け犬だということ。
政治で○○党に誰も投票しないようにな。お前の意見や考えは世界的に見れば間違って
いる。
2chの匿名スレでだけ、脅えながら一生自己主張し続けてろ。
375-:2007/06/20(水) 22:17:31 ID:nqEzQhKD0
>>371
そりゃクリロナの方が同じプロでも100倍は説得力あるだろうな。
何故ならば、サッカーを明らかに知っていて、サッカーの高いレベルにまで
考えが及ぶ選手はクリロナの方だから。
376 :2007/06/20(水) 22:19:07 ID:6rDkWKxf0
そりゃ圧倒的にクリロナだろうな。マラドーナの映像で研究してるんだって?
377_:2007/06/20(水) 22:19:54 ID:i7B2Xnxw0
>>246
20代の内に衰えて消えたスターなんていくらでも居るじゃん
378 :2007/06/20(水) 22:21:24 ID:f42SYjaSO
>>361
観た限りアンチロナウジーニョの人はマラオタが多い気がするけど。
少なからず出る杭を打つ心境があるんじゃないのかと思ってしまう。
もしマラドーナを完全に超える様な選手が出て来たとしたら、
普通は喜ばしい事なんだけどマラオタは叩きそう。
現代との比較は無意味なのになんでもマラが一番じゃないと気がすまないようだし。
379 :2007/06/20(水) 22:22:24 ID:6rDkWKxf0
まあ、ここでどれだけ昔のレベルは低いとか薬やってるからしょぼいとか吼えたところで、
それは世界の共通認識で、その上でマラドーナはペレと並ぶ史上最高の選手、といわれてる。
それくらいの主張じゃ何も覆らないってことだな。
まだ素直にロナウジーニョ賛辞で終わってればいいと思うけど。でも、この手の手合いって
ロナウジーニョのファンではないんじゃないかと思ってる。装ってるだけじゃないかってね。
380::2007/06/20(水) 22:22:42 ID:+IGT7ThGO
クソスレ
381_:2007/06/20(水) 22:23:14 ID:thAXVOSW0
>>374
>>2chの匿名スレだけ、脅えながら一生自己主張してろ

この文章久しぶりに爆笑させていただきましたw
貴方も同じなのでは?せめて自分が名乗ってからそういう発言をしたほうがいいのかと思いますw
多いほうに巻かれろという言葉は聞きますがここはあくまでネットの1掲示板、個人の発言は自由でしょうw
そこまで真剣に考えてレスしてくれてる貴方の言葉は最高に笑えましたwww
382_:2007/06/20(水) 22:23:39 ID:x0n1sryu0
>>377
それは消えてからいうべきこと
願望と事実の区切りは明確にしないとな
383 :2007/06/20(水) 22:24:23 ID:6rDkWKxf0
>>378
いや、俺はもう一度あのような選手が出てくるなら大歓迎。
ロナウドや、ちょっと前のロナウジーニョなら超えるかもと思えた。
同じアルゼンチン人ということもあって、テベス、メッシに期待してるよ。
384-:2007/06/20(水) 22:24:53 ID:t40iHvB+0
>>378
そりゃそんな奴も大量に出てくるだろうが、大勢は変えられないだろ。
凄い者は凄い。
いくらアンチが抵抗しようが、つまらないこだわりのない大多数の人間が
その時はマラドーナよりその新たな選手を最高と位置づけるだろ。

今それがないのは、多くの人間がマラドーナが最高と納得しているから
だと思う。
つまらんこだわりを持つ心の狭いアンチなんていうのは、いつの時代も
世間のつま弾き物でしかない。安心しとけ。
385_:2007/06/20(水) 22:25:58 ID:i7B2Xnxw0
>>378
って言うよりは一部の基地外ガウショオタが
いちいちマラオタを挑発する書き込みばかりしてるもんだから
自然にロナウジーニョのアンチになってしまったの方が自然かと

おれはちゃんと万人が認めるような
結果出せば認めるよマラを超えたってね
だが、実際はそんな結果は出てない


まだわからないけどさ
386 :2007/06/20(水) 22:26:26 ID:f42SYjaSO
>>375
それを言ったらここでの議論なんて全く意味が無くなるよ。
世界中のサッカーを熟知している選手や監督達が、
ペレだマラだクライフだ言ってるのを最下層に居る俺らがただ傍観するだけ。
ここの住人の力説も紙切れ程の価値も無いって事になるし。
387_:2007/06/20(水) 22:27:01 ID:thAXVOSW0
アンチがつくということはそれほどその選手が認められてるからですよ。
日があるところに影があるようにねw
388_:2007/06/20(水) 22:28:54 ID:i7B2Xnxw0
>>382
それはお互い様

復調するとも言い切れないし
消えるとも言い切れない

当然ファンは復調するのを願うもんだろうけど
俺はぶっちゃけどうでも良い、ファンじゃないから
389 :2007/06/20(水) 22:28:57 ID:6rDkWKxf0
>>386 横槍いれるけど、その件に関しては伊藤翔の意見が素人よりは信頼がおけるとか
言う子がいたので同世代の選手としてクリロナを出したんだ。
390-:2007/06/20(水) 22:30:32 ID:t40iHvB+0
>>386
その通り。全く価値はないのだよ。少なくともトッププロにとっては
適当な知識で都合のいい解釈してるとしか思われてない。

価値を求めちゃ意味がない。だってここにいる人間は全てプロじゃない
んだし。
見る目がある素人と見る目のない素人がいるだろうが、所詮は素人。
当てにならない正しくない意見の言い合いををしているだけ。

いいじゃん全員が暇つぶしと情報収集に来てるだけなんだから?
391_:2007/06/20(水) 22:31:50 ID:i7B2Xnxw0
>>387
そりゃそうだ
そう考えれば楽になれるし
アンチが多い事を喜べるようになる

でも熱心なファンは
アンチが憎いからいちいち反応する

たとえばガウジョみたいにね
392_:2007/06/20(水) 22:33:23 ID:x0n1sryu0
>>388
なにがお互い様?俺は消えた→NOといっただけ
ファンアンチ云々関係ない、事実を指摘しただけなんだよ
393 :2007/06/20(水) 22:34:49 ID:6rDkWKxf0
現実としてロナウジーニョは依然世界のトッププレイヤーだからね。
マラドーナのレベルにいけるかどうかはこれからの数年にかかってる。
2010大会が最後のチャンスかなあ、ワールドカップでは。
394_:2007/06/20(水) 22:34:50 ID:i7B2Xnxw0
>>392
それはすまなかった

誰が消えたって言ったの?
395_:2007/06/20(水) 22:42:18 ID:x0n1sryu0
>>394
説明がめんどい、簡略化すると
ロナウジーニョが消えた
→NO、活躍している
〃が消えそう
→願望と事実の区別を
といったの
396:2007/06/20(水) 22:48:50 ID:WRguh5FR0
伊東はゾノを見習った方がいいな。みんなマラドーナに憧れるけど誰もなれない
のがマラドーナって言ってた。日本人で一番マラドーナが好きなのはゾノだと
思う。
397 :2007/06/20(水) 22:50:29 ID:6rDkWKxf0
そんなことはない、俺だって負けてない。と思う奴がたくさんいそうだ。
伊藤や梅崎が五人抜きしょぼいって言ったとき、心底失望した。
日本代表の将来を担う人材になるであろう彼らがあれじゃあね。
398ガウジョとは…:2007/06/20(水) 22:51:19 ID:dr6oz8iwO

>>337

はガウジョ認定§

ガウジョはボール蹴った事のない素人のくせに小学校からサッカー部で今はフットサルやってるなんて嘘を平気でつくインチキ野郎www

まぁ特徴として出てくる発言は選手の名前と試合の感想だけで技術・戦術的な分析は一切出てこない、試しに技術的な話題を振るといつも華麗にスルーされ続けますwww
まぁたまと同じくゴミクズみたいなロナヲタであるのは間違いない§

てゆーかガウジョ=たまww

399_:2007/06/20(水) 22:52:22 ID:+IGT7ThGO
マラドーナに憧れた子供は多いがロナウジーニョに憧れる子供いるんだろうか
少なそう
400 :2007/06/20(水) 22:52:48 ID:6rDkWKxf0
わざわざageた挙句、それかよ。また余計な混乱のもとを・・
401 :2007/06/20(水) 22:53:30 ID:6rDkWKxf0
いや、いるでしょー、ロナウジーニョに憧れる子。
402:2007/06/20(水) 22:54:48 ID:i7B2Xnxw0
>>395
そうだよねそれは↓見てわかったんだが

243 名前: [sage] 投稿日:2007/06/20(水) 18:16:44 ID:j5U7Sc310
Messeyが間もなくロニーを超える
それからマラと競合だな
でもアーヘン人だから結局マラに届かずという事になるだろうな
まあロニーは今後下り坂になる可能性の方が大きいでしょ
お腹の肉をなんとかしなきゃね
あと夜遊び控えてまじめに練習出るとかしないと
チームメイトの信頼も失いかねないしな

244 名前:_[sage] 投稿日:2007/06/20(水) 18:25:35 ID:x0n1sryu0
ひとついえることは、太った、腹の肉、等書く奴は試合見てない
あるいは大衆紙のネタを元に選手を貶めたいだけ、のどちらかだろう
試合後下腹部ギリギリまで晒したパフォーマンスを見てないのは明らかだよな


245 名前: [sage] 投稿日:2007/06/20(水) 18:31:05 ID:j5U7Sc310
スピード落ちてるのは確かじゃん
そんなこと言ってるとあっという間にロナウド化するかも

246 名前:_[sage] 投稿日:2007/06/20(水) 18:40:14 ID:x0n1sryu0
映像みてないだろ?
それとキャリアを通じコンディションを落す年があって当たり前
27の選手に終わったって、どんだけ〜


下り坂になる可能性が高い、って書き込みに
27の選手に終わったって、どんだけ〜、と

キミが勝手に飛躍解釈してるだけに思えるが?
403 :2007/06/20(水) 22:59:15 ID:DxJ6oolKO
自分はファンではないが、今の小学生はみんなロナウジーニョをアイドルにしていそう。
ジダン、リバウド、ロナウド全盛期を知らない世代なら、憧れるのはロナウジーニョだろうな。
404_:2007/06/20(水) 23:00:32 ID:+IGT7ThGO
>>401
ちなみにガウショもマラドーナに憧れた子供
がっちり抱き合ってます
405 :2007/06/20(水) 23:01:27 ID:6rDkWKxf0
ロナウジーニョがマラドーナの邸宅に招待されたってのは知ってる。
抱き合ってる画像見たことないや。リンクわかる?
406_:2007/06/20(水) 23:06:24 ID:x0n1sryu0
>>402
文脈的にロナウド化する→ロニーは下り坂
ロナウド化は書き手の願望であり事実とは異なる

当スレの趣旨はマラとロニーの比較だから
現状ロニーは終っていない、とこちらは考えた

なんかおかしいか?
407                           :2007/06/20(水) 23:10:29 ID:SXQ8Anp00
どうもロナウジーニョオタ周辺の人は勘違いしているようだが、
ロナウジーニョは、
ハッキリ活躍し始めた年齢の遅さ、
活躍期間の短さ、
これまでのキャリアを通した見た得点力、
観客にまで伝わる闘争心、
チームを引っ張るキャプテンシー、
逆境に対する強さ、
勝ち負け以外の部分での、プレー自体の美しさ、
このあたりが全然足らないから、素直にそう評価されているだけ。
決して意地悪くロナウジーニョだけが見られているわけではない。

基準が厳しいかもしれんが、サッカー史上1、2位を争うかというクラスの選手なら、
このぐらいのハードルはあって当たり前。
408_:2007/06/20(水) 23:13:48 ID:i7B2Xnxw0
>>406
駄目だとは言うつもりは無い

でも、その相手は
終わったなんて言ってない訳だろ
このままだとヤバイだろって程度の内容

それに対してキミは
27の選手に終わったってどんだけ〜
って反応しちゃってるんだな

ちょっと過剰反応な気がしないでもない

キミ的には
そんな事は無い、必ず復調して
以前のパフォーマンスを取り戻すはず
って言いたい訳だろ?たぶん

それもキミの願望なんだよね
現実にはまだ起こってない事だから
409名無しさん:2007/06/20(水) 23:15:19 ID:W3nFJKgC0
現時点だとジダン > ロナウジーニョは間違いない。
ただし、それは運が絡んでいる。

ロナウジーニョがそれを超えるかも結局運のような気がする。
これくらいのクラスになるとね
410_:2007/06/20(水) 23:19:05 ID:x0n1sryu0
>>408
読み返してみたが、認める
俺の願望もまじってるな
411_:2007/06/20(水) 23:25:48 ID:i7B2Xnxw0
>>410
そうか、キミは素直な性格だな

ガウジョとは違うね
412 :2007/06/20(水) 23:27:37 ID:6rDkWKxf0
しっ。その名前を口にするな。
413_:2007/06/20(水) 23:28:03 ID:x0n1sryu0
そんな勘繰りは荒れるもとだろう
名無しは名無しとしかいいようがないのさ
414_:2007/06/20(水) 23:29:27 ID:i7B2Xnxw0
>>412
わかった、止めとく
噂をしてると本人が来そうだし
415_:2007/06/20(水) 23:30:03 ID:+c3r/D7CO
>>412
ヴォルデモートかよw
416_:2007/06/20(水) 23:31:09 ID:i7B2Xnxw0
>>413
いや、そういう意味じゃなくて

キミはガウジョと違って素直な人だねって言いたかった
417_:2007/06/20(水) 23:31:25 ID:x0n1sryu0
そのガなにがしとやらは相当嫌われてるんだな
418.:2007/06/20(水) 23:34:11 ID:CGvfNP7H0
>>373
これか
なかなかよさそうじゃないか宇佐美って選手
http://www.youtube.com/watch?v=IoBMnuAc0Fk
419 :2007/06/20(水) 23:35:12 ID:6rDkWKxf0
ヴォルデモートなんてなんじゃ?
420ガウジョ:2007/06/20(水) 23:38:20 ID:8kMCqnFU0
呼んだか?
マラドーナみたいな昔の選手をまじめに語るなよw
どうせ見たこともないんだろうしw
421_:2007/06/20(水) 23:39:38 ID:i7B2Xnxw0
>>418
おお、懐かしい

宇佐美はまだ中3らしいが
J1デビューも近いって噂があったような

伊藤と違って才能ありそうだ
この年齢でマラドーナに
惹かれるなんて珍しい

たぶん、親がマラオタなんだろうけど
422_:2007/06/20(水) 23:40:37 ID:x0n1sryu0
噂をすればというやつか
423ガウジョ:2007/06/20(水) 23:42:14 ID:8kMCqnFU0
俺がいないと盛り上がらんだろw
相変わらずガウジョをマラドーナと比べてるのか。
しかも超えてないなんて笑えるスレタイにしてるな。
424.:2007/06/20(水) 23:43:28 ID:CGvfNP7H0
>>421
1分18秒のダイレクトパスも宇佐美かな
パスセンスもありそう
フルで見てみたいね
425_:2007/06/20(水) 23:44:00 ID:i7B2Xnxw0
ん?>>420は本物なのか?
昨日の夜中に名無しで書き込んでる形跡があるが
426>>419:2007/06/20(水) 23:44:24 ID:+c3r/D7CO
ロード・オブ・ザ・リング
427 :2007/06/20(水) 23:51:19 ID:DxJ6oolKO
バルサでの3年間の活躍は本当に凄かったが、後世にマラドーナと並ぶ評価を受けることはありえない。
理由は>>407
428_:2007/06/20(水) 23:56:17 ID:x0n1sryu0
実はどちらが上でも構わないがw
将来ロニーが引退した時に初めて二人を比較評価しうると考えるが
429:2007/06/20(水) 23:58:18 ID:SxUVQuK60
>>263
ファンじゃないから知らんが
ルーニーってダイジェストで見たかんじスゲー技術高そうなんだけど
430_:2007/06/20(水) 23:59:48 ID:i7B2Xnxw0
>>429
イギリス人にしては上手いよな
431 :2007/06/21(木) 00:00:30 ID:6rDkWKxf0
ロード・オブ・ザ・リングか。そういやいたような気がする。

ルーニーは技術高いと思うけどな・・
432 ◆FANTA/M8CU :2007/06/21(木) 00:16:47 ID:cWsYIuH9O
(*^_^*)
そんなにマラドーナがスゴいと言うなら、彼が魅せたプレーを年度別に まとめて見せてくれないか?
80年のスーパープレー
81年のスーパープレー
82年のスーパープレー
83年のスーパープレー
84年のスーパープレー
85年のスーパープレー
86年のスーパープレー
87年のスーパープレー
88年のスーパープレー
89年のスーパープレー
90年のスーパープレー
91年のスーパープレー
92年のスーパープレー
93年のスーパープレー

年度別に、マラドーナに、どんな特別なプレーがあったのか教えてくれないか?
まさか答えられないと言う事は無いだろうけどw
433;:2007/06/21(木) 00:18:26 ID:wacUb6vK0
>>432
ファンタスティックのいうとおりだ。
さっさとマラヲタはまとめろ、もちろん調べれば分かることなんで今から10分以内に書け。
じゃないとマラヲタはニワカ確定だなw
434 :2007/06/21(木) 00:21:50 ID:ImxsWHCc0
いいから早く漫画書けよ。お前は人にあれこれ言う前にやることがあるだろw
435;:2007/06/21(木) 00:23:55 ID:wacUb6vK0
煽りしか出来ない低脳ってだせーよなw
あと5分しかないぜw
436 :2007/06/21(木) 00:25:04 ID:334iPL8BO
>>428
引退してなくても次のW杯が終わった時には結論が出てると思う。
437_:2007/06/21(木) 00:25:22 ID:kEZauanN0
ファンタ、考えたね
438 :2007/06/21(木) 00:27:02 ID:ImxsWHCc0
>>435 自分自身のことですか?
439;:2007/06/21(木) 00:28:10 ID:wacUb6vK0
>>438
おまえだよボケ、文章よめねえのかw
440 :2007/06/21(木) 00:29:58 ID:ImxsWHCc0
>>439
>煽りしか出来ない低脳ってだせーよなw

いや、だからお前のことじゃんw
441 :2007/06/21(木) 00:34:19 ID:B1EaLpHe0
442 :2007/06/21(木) 00:36:38 ID:ImxsWHCc0
こういう親切な人がリンクを貼ってくれたも一笑に付すからな。
レベルが低いとか言って。
443mon:2007/06/21(木) 00:39:03 ID:t53f6YNc0
>>432,433
いやあ俺わからんわ。すまん、知ってたら教えてくれ。
いくつかは記憶にあるかもしれん。

良ければロナウジーニョも。
こっちは映像を手に入れやすいと思うので、
参考にさせて頂きたい。

補足とかつけて貰うと尚ありがたい。

あ、>>441 サンクス。
444:2007/06/21(木) 00:48:01 ID:5lmvtSlQO
メッシもいいけどまずはカカに期待したい。クリロナは論外。ルーニーの方が期待できる
445 :2007/06/21(木) 00:50:55 ID:AkA+CmhW0
>>432
何お前如きが命令しちゃってんの?ウザいから消えろよ。
446;:2007/06/21(木) 01:19:32 ID:wacUb6vK0
>>441
なぜ動画?いつのシーズンのどの試合でどんな状況だったかいえとファンタはいってんだよ。
もう10分余裕ですぎてるし出したのはハイライトかw
もう動画厨の集団なのは確実だなw
447 ◆FANTA/M8CU :2007/06/21(木) 01:22:05 ID:cWsYIuH9O
(*^_^*)
早く年度別に動画付きで解説しろよw
448mon:2007/06/21(木) 01:22:38 ID:t53f6YNc0
>>441
この動画ほぼ全部見たことあったよ・・・・orz
とりあえずサンクス。

やっぱ試合のビデオ観たいなあ。
10年以上一試合丸ごとは見てないかも。。。
W杯の録画ビデオも捨てちまったし。
ガゼッタのDVDも欲しいなあ。

サルで疲れたのでおやすみなさい。
449 ◆FANTA/M8CU :2007/06/21(木) 01:26:56 ID:cWsYIuH9O
(*^_^*)
年度別に文章で詳しく解説しろ。
マラドーナのプレーはありえない物ばかり とか吐かしていたんだから出来るよな?w
年度別に詳しく解説しろよ。
450 ◆FANTA/M8CU :2007/06/21(木) 01:34:41 ID:cWsYIuH9O
(*^_^*)
マラヲタ逃げるなよwww
年度別に文章で詳しく解説しろよ。
待ってるぞwww
451 :2007/06/21(木) 01:39:40 ID:ImxsWHCc0
人に説明してもらうより自分で見たほうがいいと思うけどな・・
真夜中に漫画かいてるのかい? えらいねたまちゃん。
452 :2007/06/21(木) 01:49:19 ID:yaZdjWz50
>>339
議論にリスペクトは関係ない。
感情を持ち出してる時点で君の負け。
453:2007/06/21(木) 02:04:29 ID:kEZauanN0
ファンタ元気だなw漫画は諦めたんだなw
454_:2007/06/21(木) 02:08:08 ID:kEZauanN0
>>452
は?何の勝ち負け?アホ?

ツーかリスペクトの無い奴が昔のサッカーに
ついて語らなくて良いと思うんだが
最初から見下してる奴と議論になるのかって話
455 :2007/06/21(木) 02:10:41 ID:334iPL8BO
ロナウジーニョといいライコネンといい、スリックが褒めた奴は調子を落とすな。
456 :2007/06/21(木) 02:31:56 ID:yaZdjWz50
>>454
リスペクトがない=見下している・・・
アホですか?
感情抜きに比較すればいいだけ。
457おれ:2007/06/21(木) 03:38:13 ID:KyIP58yK0
たまは間違いなくマラヲタだな。
マラドーナのあら捜しは良いから、少しはロナウジーニョについて褒めてやれよ。
現時点でロナウジーニョがマラドーナを超えてるのは、健全な体と、過去のレベルだけじゃ悲しいぞ・・
458-:2007/06/21(木) 03:59:58 ID:qAdm/dS50
ロナウジーニョこそ過大評価の王様だな
年度別でまとめろとか◆FANTA/M8CU←この基地外の要望に応える必要なんか無いね
マラドーナは既にプレーで証明したんだ。今更なんでマラの膨大なスーパープレイを
俺達が基地外の為にまとめなくちゃいけないんだ?
テメーが贔屓にしている過大評価の王様ロナウジーニョの曲芸でもまとめて
俺達に見せる方が筋だろ。少しでも過大評価がやわらぐようにな
459-:2007/06/21(木) 04:05:42 ID:qAdm/dS50
>>268
馬鹿丸出し
言ってる事が破綻してるよ
サッキかカペッロがオランダトリオが好調な時にはじめてマラ1人とやっと互角に戦えると表現してるのに

460細川ガラシャ:2007/06/21(木) 04:46:56 ID:F/V44a/0O
たまさんは凄い。
あれだけ屈強なマラヲタを黙らせるだけでなく、ロナウジーニョが最強って事を証明したんだから。

本当、たまさんの言う通りマラヲタの皆さんは年度別にスーパープレーを発表しないと、たまさんに負けますよ。
もう負けてますか?
461 :2007/06/21(木) 04:49:26 ID:ImxsWHCc0
細川ガラシャもこんなあほに名前を使われるとは思わなかったに違いない。
462細川ガラシャ:2007/06/21(木) 05:19:29 ID:F/V44a/0O
で、マラドーナの年度別スーパープレーは?
凄い知りたいんですけど?
463 :2007/06/21(木) 05:30:40 ID:ImxsWHCc0
その名前やめろよ。失礼だろ。細川ガラシャに。
464細川ガラシャ:2007/06/21(木) 05:47:09 ID:F/V44a/0O
そんな事より早くたまさんの質問を答えて下さいよ。
結局86年以外にスーパープレーはなかったってオチ?
465 :2007/06/21(木) 05:48:08 ID:ImxsWHCc0
マラドーナに86年以外スーパープレーがあるかないか知らない奴が、
どうしてこのスレにいるんだ。そんなことを知らない奴が発言するなよ。
466細川ガラシャ:2007/06/21(木) 05:51:11 ID:F/V44a/0O
知ってる知らないの問題じゃなくて、たまさんの質問に答えられるか、たまさんの質問を論破出来るかの話でしょ?

いつまでもったいつけるの?
467:2007/06/21(木) 05:54:24 ID:kabgBRbK0
ジダン、ジーコ、クライフ、、レジェンド選手が一目置くのが
マラドーナ。
レジェンド入りを目指してるのがロナウジーニョ、、
勝負ありだろ??
でも、単純にスキルだけみればそんな差はないだろ?
どれだけ語りつがれるかなその時代の中で残したインパクトの差だよね。
468_:2007/06/21(木) 05:58:21 ID:6q4GHRvcO
たまも、そのとりまきの変なガウジョもどきも、人にどういうプレーがあったか聞く前に自分で映像みればいいのに。
469おいコラたま:2007/06/21(木) 06:03:27 ID:c8sSle9rO

>>450

お前こそ早よ
『1対1におけるDFの原則』

『シザースで抜ける理由』
について早よ答えろやこのゴミクズが、去年から聞いてんのにまだ返答無し?
お前ごときの洞察力でマンガ描いたところでチラシの裏やねんからそんな暇あったらサッカーについてもっと勉強せぇや〜運痴のニート君よ?www
暇だけならたっぷりあるやろ?www










↑てゆー具合に今まで散々な事書いてんのに『人格攻撃』とも反論されずに無視されるから辛いわ§

470 :2007/06/21(木) 06:06:07 ID:gxeE+3E/0
どこが「スキルだけ見ればそんな差がない」んだ
ロナウジーニョのボールタッチはガチャガチャしてる
47110:2007/06/21(木) 06:12:46 ID:kUQgcx3n0
みんなはすでに気づいていると思うが

ID:thAXVOSW0=ガウジョ
たま(二代目)=細川ガラシャ は同一人物。

だからこのスレはマニアにはたまらないな。
472細川ガラシャ:2007/06/21(木) 06:24:42 ID:F/V44a/0O
僕がたま(二代目)?w
全くマラヲタはすぐに現実逃避するから困るよww
ガウジョの様に、確かな証拠があるんですか?w

たまさんの質問に答えられないからって、論点ずらしは困りますねww
47310:2007/06/21(木) 06:29:27 ID:kUQgcx3n0
ま、その内わかるよ。 お前は名前見て一発で二代目ってわかったけど。
ガウジョも個性の強さで一発でわかるし。

俺は自演までしてこのスレを盛り上げてくれるそんな君達が好きだよw
中にはマジでウザっぽく思ってる人もいるだろうけど・・
474_:2007/06/21(木) 07:43:07 ID:RneOv0bAO
86年の活躍だけで何度も南米最優秀選手とれないって
メキシコを見たナポリ人はあんなの毎試合やってるといってたしな
90年以降はイタリアにいられなくなった
マフィアはマラドーナを利用して金儲けばかりをしていたし
愛国者の多いナポリ人をアルゼンチンが勝つように煽ってしまったからな
マラドーナの自宅までファンが密着マーク。ファンに囲まれて試合さえ行けない状況だったし
自宅で引きこもって麻薬するしかないじゃん
475 ◆FANTA/M8CU :2007/06/21(木) 08:24:52 ID:cWsYIuH9O
(*^_^*)
早く年度別にスーパープレーを解説しろよw
言い訳はいいからwww
出来ないってのが笑えるな。
マラドーナがキャリアを通じて大活躍したってんなら、すげえプレーを沢山魅せて来たって事だろ?
それを、年度別に詳しく解説しろって言ってるんだよw
はやくwww

ありえないプレーを何度も魅せて来たんじゃ無かったの?wwwねえ?wwww
476 :2007/06/21(木) 08:26:09 ID:ImxsWHCc0
>>475

>>468でいいんじゃないの?
477`:2007/06/21(木) 08:33:46 ID:USTczJVd0
以前のスレを見る限り、マラドーナ派の人はあまり具体的にこの試合がみたいなことを書いてるのみたことない。
ガウジョってやつとやりあってたときガウジョは試合をあげろと連呼していたが煽りしか出来てなかった。
たまにも同じようなパターンだな、結局試合を見てるやつなんて極少数でしょ、
多分ロナウジーニョの試合ですらちゃんと見てるやつは少ないんじゃない。
何人かは堂々とwowowに入ってないといってたし。
478 :2007/06/21(木) 08:40:52 ID:ImxsWHCc0
ガウジョといいたまといい人の質問にはろくに答えないのに命令するからだろ。
479:2007/06/21(木) 09:10:32 ID:tmreRPZjO
ガウジョはかなり答えてた、ただ質問が多すぎて適当になってたけど。
しかもあいつは昔のサッカーにかなり詳しい、早く復活してほしいな。
480:2007/06/21(木) 09:13:39 ID:8vYu1Q5DO
でも意外とマラの試合をフルで観たのはごく僅かで、
後はダイジェストだけ観て脳内変換してるマラオタは多そう。
そういう意味ではガウジョが一番多くマラのフル試合を観てるのかもね。
だからと言って奴の言う事が100%正しいと言うつもりは無いけど
481 :2007/06/21(木) 09:13:41 ID:AkA+CmhW0
つーか年度別とか普通に無理だろ。何年活躍してたと思ってんだよ。
初期のアルヘン時代なんて日本じゃ映像手に入らないし。
逆にロナウジーニョのグレミオ時代持って来いって言われたらどうすんのかね。
482 :2007/06/21(木) 09:13:51 ID:RhrMA9eJ0
86年は普通に薬の力だろ。薬物検査が厳しくなるにつれて
マラドーナも輝きを失っていった。シラフじゃジーコ以下。
483 ◆FANTA/M8CU :2007/06/21(木) 09:24:27 ID:cWsYIuH9O
(*^_^*)
>>481
ナポリ時代でいいから早く年度別に、スーパープレーを解説してくれ。
484.:2007/06/21(木) 09:32:23 ID:rStGAZlMO
ガウジョはそんなに試合見てないでしょ。
具体的な試合内容に触れるのは少ないよ。
自己申告の試合数もその時々でかなり変わるし。
まあ十数試合くらいは見てると思うけど。
まあ観た試合に関してもいい加減なことばかり言うけどね。
485 :2007/06/21(木) 09:34:02 ID:ImxsWHCc0
たま、スーパープレーを解説してくれって、見たことないの?
見たことがないのにマラドーナ批判するっておかしいんじゃないの?

この発言にはたしてたまがちゃんとレスするか。見ものですな。
486:2007/06/21(木) 09:41:16 ID:tmreRPZjO
>>484
何も言わないやつに比べたら遥かに信頼における。
ファンタスティックを援護するわけじゃないが答えてやりゃいいじゃん。
487.:2007/06/21(木) 09:42:10 ID:rStGAZlMO
まあマラオタのほとんども似たり寄ったりだと思うけどさ。
多分、まともなサカオタはこういうスレにゃ少ないと思うしな。
488 :2007/06/21(木) 09:44:42 ID:334iPL8BO
たまは昔、新山千春の息子っていうコテだったな。関係ないけどふと思い出した。
489.:2007/06/21(木) 09:46:10 ID:rStGAZlMO
もちろん俺もマトモじゃないし、サカオタかどうかすら怪しいんだがな。
490おれ:2007/06/21(木) 09:48:51 ID:dWSajIlv0
90年なら、対ブラジルの「股抜きスルーパス」だよな。
あれは神がかってたプレーだよ。 止まってる選手の股を抜くんじゃなくて、走って来る選手の股を抜くんだから・・
間違いなく神が降りてきたパスだったな。 
しかもW杯、しかも右足。 
491おれ:2007/06/21(木) 09:59:09 ID:dWSajIlv0
地味ながらも好きなのは、対カメルーン戦のプレーね。
これは口で説明するのは難しいんだが、ゴールキックで逃げようとした相手の背後にマラドーナはいたんだが、左右にフェイントを入れながら、瞬時に相手の正面に回ってボールを掻っ攫ったシーン。
このシーンは説明が難しいが、誰か知ってる人いない?
あんな状況でボールをとられるDFは初めてみたんで、かなり印象に残ってるんだが、俺の技量では説明が難しい・・

492おれ:2007/06/21(木) 10:05:04 ID:dWSajIlv0
いや〜、マラドーナのプレーをいまだに語らせてくれるとは、たまも粋な真似してくれるね。
マラドーナのパスは金田も言ってたが、強くも無く弱くも無く、相手の取れるか取れないかの所に出して来るんだよな〜。
86年対イングランド戦の、センターサークルからだしたパスなんて、絶妙の一言だよ。
あのパスはマラドーナかジダンにしか出せない。
493.:2007/06/21(木) 10:10:13 ID:rStGAZlMO
80年イングランド戦、4人抜きシュート(枠外w)
81年スーペルクラシコ、ジャンピングトラップからGK抜きゴール
82年ハンガリー戦、ニアサイドへの弾丸シュート
83年レアル戦、スタンディングオベーションゴール
84年ラツィオ戦、反転ダイレクトシュート
85年ベローナ戦、ワントラップ超ロングループシュート
86年5人抜き
87年ミラン戦、二段トラップシュート
88年ミラン戦、ロングヘッドループシュート
89年知らん(ユーヴェ戦?)
90年股抜きスルーパス

にわかの俺が思いつく限りで・・・・。
誤りがあれば訂正してくらさい。
494おれ:2007/06/21(木) 10:22:30 ID:dWSajIlv0
86年と90年、94年は任してくれ。
86年W杯なら全てがファインゴールだが、かなり好きなのは対イタリア戦のゴール。
あれを見たときは「なんであんな緩いボールをGKは取れないんだ?」なんて思ったけど、
マラドーナ曰く「あれはGKのタイミングをずらして打ってやったんだ。」って言ってたな。
それでもあの絶妙なゴールはたまんないよ。 
アナウンサーも「マラドーナの絶妙なシュート!!」って叫んでたくらいだし。

ベルギー戦のゴール(一点目)も最初何をやったのか良くわからなかった。
アウトでチョコンと当てただけだが、これも絶妙なゴールだよ。

94年はもちろん誰もが知ってる、対ギリシャ戦の壁パスからのゴールね。
ゴールも右隅に決まって素晴らしかったが、その前の壁パスが見事すぎる。
正面からの壁パス突破。 まさにアルゼンチンらしいゴールだったが、その中心はもちろんマラドーナ。


495.:2007/06/21(木) 10:23:21 ID:rStGAZlMO
マラドーナって身体入れてボール奪うのが何気にかなり上手くね?
496おれ:2007/06/21(木) 10:27:06 ID:dWSajIlv0
>>493
イングランド戦のシュートって80年だったんだ?
たしかあれが失敗したおかげで、弟からの「最後はGKを抜けば良かったんだよ}って言われて、86年の見事な5人抜きが完成するんだよね。

497.:2007/06/21(木) 10:36:03 ID:rStGAZlMO
確か80年だったと思う。
ただ俺はにわかだから年度が間違ってるプレーも多いかも。
その辺は訂正してください。
498おれ:2007/06/21(木) 10:38:22 ID:dWSajIlv0
年代はわすれたが、ナポリ時代のGKとペナルティエリアで一対一になって、誰もが左足でシュートを打つか、ドリブルで交わすと思った瞬、ヘディングでGKの頭上を破ったショートもあった。
恐らく史上最長のヘディングからのゴールかと思う。

マラドーナのプレーを解説するのはかなり難しいな。
94年の対ギリシャ戦も、何度もフェイント入れながらかわしていくんだし。(あの時は足をかけられて反則に終わるが)
確か最初右にいこうとして、左に行き、更に右に方向を変えて、左にいこうとして右に行った・・
って、説明できんわ。 細かいステップでその場で何度もフェイントかましたあのプレーは、凄かった。

499 :2007/06/21(木) 10:44:40 ID:ImxsWHCc0
ブレシア戦だっけ? 胸トラップから何人かかわして決めたの。あれいつだっけ。
500.:2007/06/21(木) 10:46:08 ID:rStGAZlMO
その場で細かいステップで何度もフェイントか。
まるでサッカー王カズのようだな。
501.:2007/06/21(木) 10:47:13 ID:rStGAZlMO
ブレシア戦は確か86-87シーズン
502 :2007/06/21(木) 10:48:42 ID:ImxsWHCc0
つーか、20年以上まえのプレーを正確にいつどの試合だったかとか覚えてねーよ。
去年一昨年じゃないんだから・・
503.:2007/06/21(木) 10:52:10 ID:rStGAZlMO
俺は二十年前にはサッカーやってなかったし見てもいなかった。
多分、サッカーという競技の存在も知らなかった。
504おれ:2007/06/21(木) 10:53:17 ID:dWSajIlv0
たまちゃん悪いねw いくらでも語りたいとこだがあんまり語ると回りも迷惑するだろうし。

ただ最後に94年の対チリ戦の、胸でワントラップしてクルッと360度回転して、DFを抜いたの語らせてくれ。
たしかあれはジャンプしてボールを背後にDFの頭越しに上げて、そこからDFの背後に回って交わすシーンがある。
これも説明が難しいな・・

マラドーナの凄さはイマジネーションだな。 そだれも想像できないプレーを一瞬のうちにひらめき実行するところかな。
ま、その中には類まれな技術があるんだが、たまは漫画を描いてる以上、人間にとってイマジネーションがどれほど大事かわかるだろう?
将来人間より上手い絵を描くロボットが出てくるのは間違いないだろう。
しかし物語を作る行為は人間にしか出来ないんだよ。 
イマジネーションは人類の大いなる宝だな。 この宝がマラドーナは化け物みたいに凄かった。
そこがマラドーナの本当の凄さじゃないかって俺は思ってるな。
505 :2007/06/21(木) 10:53:34 ID:ImxsWHCc0
俺は当時からやってたけど情報量なんて今と比べたら比較にならんくらい少ないよ。
日本で一番有名なサッカー選手は大空翼だったと思う。
506 :2007/06/21(木) 10:56:29 ID:Ai/O9Pyv0
>>483
まず、どの程度がスーパープレイか教えてくれなきゃ

今シーズンのロナウジーニョで例えて。
507おれ:2007/06/21(木) 10:56:36 ID:dWSajIlv0
>>500
補足としてキングは左右の足で跨ぐフェイントだが、マラドーナは左足一本でやるんだからw
俺も真似したことがあるが、すぐにバランスを崩して足はもつれるだけだった・・
508 :2007/06/21(木) 10:58:20 ID:ImxsWHCc0
マラドーナは膝から下の使いかたが巧い。
509;:2007/06/21(木) 10:59:04 ID:32iyi5QM0

今シーズンのロナウジーニョならビジャレアル戦のオーバーヘッドか。
510.:2007/06/21(木) 11:00:23 ID:rStGAZlMO
ペレもやってたと思う。
胸トラップで背後に落として抜く。
二大巨頭は俺ごときでもわかるくらい胸トラップが異様に上手い。
511;:2007/06/21(木) 11:02:28 ID:32iyi5QM0
不調でもあんなプレー決めるからすごいわ。
マラドーナでもあれほどのゴール決めたことないと思う。
やっぱロナウジーニョは神。
512 :2007/06/21(木) 11:03:18 ID:ImxsWHCc0
マラドーナのリフティングオーバーヘッドを見たことないのか。
513.:2007/06/21(木) 11:05:48 ID:rStGAZlMO
チェルシー戦のトウキックシュートの方が凄いでしょ。
バイシクルならリバウド、ジョルカエフ、中田の方が上。
514 :2007/06/21(木) 11:06:41 ID:ImxsWHCc0
見たことないのか。
515ガウジョは:2007/06/21(木) 11:07:19 ID:c8sSle9rO

試合観てるんか知らんけど出てくる発言は選手の名前と試合の感想だけ、理解してるのはいつどこで試合があったかだけwww

てゆーかダイジェスト見てその選手のレベルが解らんなんてどんだけロナヲタって運痴揃いやねんww
普通に選手のレベルなんかダイジェストで十分理解できるやろ、
サッカーやってて止める・蹴る・運べるができたらマラドーナやロナウジーニョのプレーにどれだけの運動センスや状況判断力、それプラス直感が必要なんかすぐに理解できるやろ、その上で

マラドーナ>ロナウジーニョ

ってゆーとる訳や、まぁ揃いも揃って運痴のお前らロナヲタどもには他人の運動センスのレベルは一生理解できまいがなwww

516 :2007/06/21(木) 11:07:42 ID:Ai/O9Pyv0
ナポリ時代のゴールの日付と映像はこちら
http://www.calcionapolinews.it/view.asp?q=917
517おれ:2007/06/21(木) 11:08:22 ID:dWSajIlv0
ペレも胸トラップやってたんだ? てことは案外南米では結構やるプレーなのかね。
あまりやってるのを(てか、マラドーナ以外見たことないんで)エラシコ以上の技術を要するのは間違いないだろう。
トラップは俺の見方だが、マラドーナがロナウジーニョより上だな。

てか、シュートの精度、パス、トラップ、この基本技術がマラドーナは他の選手と比べて格段にハイレベルだったよ。
それプラス、あのイマジネーションがあるんだから、思わずお口はアングリ状態だな。
518 :2007/06/21(木) 11:09:59 ID:ImxsWHCc0
ああ、そこ俺もブックマークしてる。ゴールシーンだけだからちょっと味気ないよね。
マラドーナは何気ないトラップやパスこそ魅力があるのに。
519.:2007/06/21(木) 11:10:47 ID:rStGAZlMO
でもダイジェストだとレコバとかオコチャも半端じゃないだろうしなぁ・・・。
カカとかマテウスとかもダイジェストじゃ分かりにくそうだし・・・。
520 ◆FANTA/M8CU :2007/06/21(木) 11:10:55 ID:cWsYIuH9O
(*^_^*)
>>493
wwwこんなのがスーパープレーwwww
521;:2007/06/21(木) 11:11:19 ID:32iyi5QM0
>>515
ダイジェストしか見てないやつの決まり文句だなw
ダイジェストだけでわかるといってるやつこそ真のニワカ。
それがおまえのような奴だ。
522.:2007/06/21(木) 11:13:15 ID:rStGAZlMO
大体マラドーナのダイジェストって同じ映像が多いしな。
523 :2007/06/21(木) 11:13:33 ID:ImxsWHCc0
>>520 そういうと思った。
524 :2007/06/21(木) 11:14:20 ID:Ai/O9Pyv0
>>493
89年はUEFA杯決勝の、ヘディングクロスで良いんじゃない?
525 :2007/06/21(木) 11:15:24 ID:Ai/O9Pyv0
>>520
早く、ロナウジーニョの今シーズンのスーパープレイを教えて
526おれ:2007/06/21(木) 11:16:23 ID:dWSajIlv0
>>520
さんざん語らせて、そのオチかよ。
まずは「どうもありがとうございます」くらい言えよ。 マラドーナ以上の品格のなさだな。
527 :2007/06/21(木) 11:16:24 ID:75aOmPCz0
>>520
携帯でw連打するの虚しくない?
528.:2007/06/21(木) 11:16:50 ID:rStGAZlMO
>>516
ありがとう。
493の誤りはこれで訂正してください。
529 :2007/06/21(木) 11:16:52 ID:ImxsWHCc0
見たことあるならどうしてスーパープレイを言えとかいったの?たまちゃん。
530 ◆FANTA/M8CU :2007/06/21(木) 11:20:44 ID:cWsYIuH9O
(*^_^*)
>>525
左サイドから4人抜きクロスバー当てシュート。
ペナルティエリア内で4人抜きクロスバー当てシュート。
ジャンピングトラップ→瞬発力で一人抜き、メッシに神パス→メッシゴール。
体を反転させながらのオーバーヘッドゴール。
今期だけでも、かなりあるなw
531 :2007/06/21(木) 11:21:49 ID:ImxsWHCc0
(*^_^*)
>>530
wwwこんなのがスーパープレーwwww
532 :2007/06/21(木) 11:23:35 ID:75aOmPCz0
>>530
なぁ上二つ結果が出てないけどそういうのも含めていいのか?
533おれ:2007/06/21(木) 11:23:48 ID:dWSajIlv0
>>531
俺もそのパターン使おうと思ったのに>< やられた><
534おれ:2007/06/21(木) 11:24:58 ID:dWSajIlv0
ところでガウ・・あの人はまだ来ないのかな。
535;:2007/06/21(木) 11:25:32 ID:32iyi5QM0
>>530
ビルバオ戦のあのドリブルはすごかったな、タイミングだけで3人かわしてた。
あとエトーへのハーフラインからのスルーパス、ブレーメン戦でのFKもなかなかだ。
536 :2007/06/21(木) 11:26:33 ID:ImxsWHCc0
スーパープレーに対する評価なんて所詮主観なんだからなw
マラドーナのスーパープレー、特にメキシコのそれが評価されるのは
つまるところ内容もだけどタイトルに結びついたからだ。
>>530のスーパープレーはどのタイトルを獲得したの? CLですか?
537.:2007/06/21(木) 11:27:28 ID:rStGAZlMO
前から思ってたけどロニーオタって
周囲にいるDF全員を抜いた人数に数えてないか?
三人に囲まれながらシュート打てば三人抜いたことになったり。
538 :2007/06/21(木) 11:27:44 ID:ImxsWHCc0
あーあ、煽りやるなんて我ながら情けないぜ。相手のレベルに合わせるのも大変だ。
539_:2007/06/21(木) 11:29:33 ID:HTQIy/WjO
>>515
いいとこ撮りのダイジェストはお遊びのチャリティーマッチやら親善試合とか含まれてたりするから
それらで選手のレベルを判断はできないな
何の予備知識もないニワカが見ると勘違いしてしまうんじゃないか?


うまく編集されたダイジェストなら柳沢だって神に見えるよ
540おれ:2007/06/21(木) 11:35:25 ID:dWSajIlv0
スポーツって言うのはインパクトも凄い大事だろうな。
メッシの5人抜きもあんまり語られないのは、国王杯って国内のカップ戦だからってことでもあるし、ロナウジーニョのクラシコでのゴールも、あれがクラシコって舞台だからさらに輝きが増すってもんだ。
ロナウジーニョがマラドーナにどうしても勝てないのが、W杯でのインパクトだからね。
さっき、たま子が言ったロナウジーニョのプレーをドイツで見せてたら、ロナウジーニョはマラドーナを超えてたな。
現には見せられずに終わったけど。
541 :2007/06/21(木) 11:37:20 ID:75aOmPCz0
でもさすがに何の予備知識もない人はここにはいないだろう。
そもそも現代でマラドーナの動画にたどり着くまでに既に何らかの
試合なり動画なりを見てる可能性の方が高いと思うけど。

柳沢だって良く見せればよく見えるけど、マラドーナだって良く見せれば良く見える。
元々の才能が段違いなんだからダイジェスト編集同士を比べても
結局よりよく見えるのはマラドーナになるんじゃないの。
542おれ:2007/06/21(木) 11:41:23 ID:dWSajIlv0
ま、ここで文字で凄さを語るより、ダイジェストの方がよりわかりやすく、ダイジェストより試合を見たほうが更にわかりやすいって話でしょ。
543おれ:2007/06/21(木) 11:43:12 ID:dWSajIlv0
当たり前のことを当たり前に言ってしまった・・ 恥ずかしい・・
544 :2007/06/21(木) 11:45:53 ID:75aOmPCz0
>>530
しかもビルバオってさー…
降格争いしてたチームとバルセロナだぞ…
545 :2007/06/21(木) 11:47:55 ID:ImxsWHCc0
メッシの五人抜きは彼の今後のキャリア次第で評価が変わるだろうね。
546:2007/06/21(木) 11:48:51 ID:tmreRPZjO
マラドーナはやっぱロナウジーニョほどではないだろうよ。
547_:2007/06/21(木) 11:50:31 ID:HTQIy/WjO
>>541
俺は予備知識のない奴も結構いると思うよ
ダイジェスト見て、これは何年の何戦だって全部答えられて
その時の状況と試合背景(消化試合、親善試合、お遊びの試合なのか、プレッシャーのかかっていた試合なのか)
マラドーナ、ロナウジーニョとも全部答えられる奴はそんなにいないだろう
548おれ:2007/06/21(木) 11:52:13 ID:dWSajIlv0
>>546
なんでマラドーナ以上の男がW杯で空気なんだよw
それはマラドーナ程の実力も運も無かったって事だ。 これが真実。
549 :2007/06/21(木) 11:53:28 ID:ImxsWHCc0
そのうちカカが足を引っ張ったから駄目だったくらいのことを言い出しそうだなw
550 :2007/06/21(木) 11:55:24 ID:75aOmPCz0
それもはや予備知識とかそんなレベルじゃないだろw
それ全部把握してなきゃガチ試合かどうか判断できないのか?
551:2007/06/21(木) 11:57:58 ID:5lmvtSlQO
メッシがマラドーナに近いボールタッチを持ってるっていうけど、ロナウドやカカのほうがより近いと思うが。
552 :2007/06/21(木) 11:58:39 ID:ImxsWHCc0
五人抜きのタッチ数が同じとか言う話らしいね。
553おれ:2007/06/21(木) 12:01:25 ID:dWSajIlv0
別に薬付けの、インチキでW杯を獲った、過去の低レベルのマラドーナに勝てなくても恥ずかしくは無いから。
マラドーナに勝てるのはいまだにペレしかいないんだから。

俺はキングカズのファンでもあるんだが、別にキングが世間の評価ナンバーワンでなくても全然構わないがね。
俺だけはキングの凄さを知ってる。みたいなのも案外カッコ良いかなって思うな。
554_:2007/06/21(木) 12:01:46 ID:NVpdmlmC0
宇佐美クンの方が近いよ>>418
555_:2007/06/21(木) 12:08:07 ID:HTQIy/WjO
そもそも、最初から否定かしている人間がダイジェストを見ても正当な評価は無理だろうな

俺は何年か前に、アドリアーノがロナウド以上だと騒いでいた
アホな某コテハンに、ロナウドの全盛期とロナウジーニョのダイジェストを見せた事があるんだが
それでもアドリアーノの方が凄いと言っていたw

このスレにも似たようなコテがいるけどさw
556 :2007/06/21(木) 12:12:14 ID:Ai/O9Pyv0
80年イングランド戦、4人抜きシュート(枠外w) ttp://www.youtube.com/watch?v=4zCxLMriR8o(最後のシーン)
81年スーペルクラシコ、ジャンピングトラップからGK抜きゴール ttp://www.youtube.com/watch?v=_RA3Jet8Qxg(最後のシーン)
82年ハンガリー戦、ニアサイドへの弾丸シュート
83年レアル戦、スタンディングオベーションゴール
84年ラツィオ戦、反転ダイレクトシュート ttp://www.calcionapolinews.it/video/diego/19841014_LazioN11.rm(違うかも?)
85年ベローナ戦、ワントラップ超ロングループシュートttp://www.calcionapolinews.it/video/diego/19851020_NVerona50.rm
86年5人抜き ttp://www.youtube.com/watch?v=7hHhaHSaTlQ(最後のシーン)
87年ミラン戦、二段トラップシュート ttp://www.calcionapolinews.it/video/diego/19870426_NM21.rm
88年ミラン戦、ロングヘッドループシュート ttp://www.calcionapolinews.it/video/diego/19881127_NM41.rm
89年UEFA杯決勝 ヘディングクロスttp://www.calcionapolinews.it/video/diego/19890517_ritornofinalecoppauefastoccardaN33.rm
90年股抜きスルーパス ttp://www.youtube.com/watch?v=C8Ci5LgBJnA(2番目のシーン)

追加や差し替えよろ
557;:2007/06/21(木) 12:29:18 ID:32iyi5QM0
>>556
全部見たが・・、
期待はずれだな、もっとすごいかと思ってた。
558:2007/06/21(木) 12:35:57 ID:5lmvtSlQO
ロナウジーニョよりもロナウド、ロマーリオ、ジーコのほうが評価されるべき。ガウチョも上手いがこの三人にはかなわない。タッチの質でね
559 :2007/06/21(木) 12:38:21 ID:Ai/O9Pyv0
ついさっき、リケルメが再びロナウジーニョ越えを果たした
560:2007/06/21(木) 12:52:05 ID:W4nv+l7C0
ロナウジーニョの場合
せめて現在世界NO1プレーヤーならまだマラオタも
多少は納得できる。
しかし現在はカカが世界NO1プレーヤーになってしまった。
もちろんマラだって現役時代ずっと一番だったわけではないが、
ロナウジーニョの場合は、いくらなんでも短すぎる
561.:2007/06/21(木) 12:53:38 ID:rStGAZlMO
>>557
ごめん、一応結果に結びついた有名なゴールを挙げたつもりだけど。
ベルギー戦は5人抜きと時期被るし、多分ブレシア戦もそうだと思う。
俺の場合にわかだから有名なゴールでも時期が分からないのも多いし・・・。
シャペウでDF抜いてGKの股の間抜いて決めたゴールもリーベル戦だっけ?
確かあの試合はボカリーベルの因縁の試合で
しかも英雄ケンペスに格の違いを見せ付けたってことで有名だったはず。
昨季のクラシコのロナウジーニョみたいな感じだと思う。
562 :2007/06/21(木) 12:56:43 ID:75aOmPCz0
81年のゴールなんて凄いじゃん。
トラップ技術にバランスに冷静さにタイミング。最高級の基礎技術の凝縮だよ。
563ハイハイ:2007/06/21(木) 12:56:44 ID:c8sSle9rO

>>520

そーゆーお前はマラドーナの5人抜き見てマラドーナと相対したDFの関係でしかあのプレーを語れない通ぶったニワカ君ですかぁ?www

しかしお前らロナヲタって運痴運痴って散々言われてんのに誰ひとり全然否定しようとせんよなwww
やっぱズバリ当てられたらスルーするしかないんか?www


564 :2007/06/21(木) 13:26:38 ID:Ai/O9Pyv0
>>561
>シャペウでDF抜いてGKの股の間抜いて決めたゴールもリーベル戦だっけ?
ttp://www.youtube.com/watch?v=Ah8xBnjtYWw
3分25秒のゴール?
565:2007/06/21(木) 16:53:40 ID:+AyGDdIGO
誰か鳥カゴ持ってますか?ユーベ戦。マラドーナを7人で囲み、激しいプレスを仕掛けたシーン。
間違って削除しちゃったよ(ノд<。)゜。マンガの世界に見えるけどみんなに見せてあげてほしい。
どうやったら打開できるか?マラドーナの神技では一番かな。
566:2007/06/21(木) 17:00:31 ID:+AyGDdIGO
あと、左サイドからの速いクロスのオーバーヘッド、
センターサークルからのリフティングでのスーパーロングシュート。

あと、タッチラインでの、爪先でスピンかけてかわすシーンです。ハイライトではありませんので試合ですので宜しくお願いします。はぁ〜
567;:2007/06/21(木) 17:36:32 ID:32iyi5QM0
スーパープレーはナポリでのに限定したらどうだ?
アルゼンチンやスペインはお世辞にもレベル高いリーグとはいえんだろ。
ズラタンだってオランダじゃすごいプレーしてたけどセリエAであのプレーは見せれてないし。
相手のレベルも考えたほうがいい。
568_:2007/06/21(木) 18:51:28 ID:ebIL+k6P0
>>456
お前、横レスするのは良いけど
一連の流れをちゃんと見て横レスしたの?

俺が相手してた奴は
完全にリスペクト云々以前の問題
完全に過去の偉人を馬鹿にしてるし、見下してる

よく考えたらた単なる煽り厨かもしれんし
相手する俺が馬鹿なのかもしれんけどな
569:2007/06/21(木) 18:55:38 ID:Wv72J6Ma0
>>344
マラドーナの5人抜きって5人抜きがクローズアップされてるけど
ドリブルに入る前のトラップの2〜3タッチでマーカー2人かわされてるんだよな
その見事なタッチとかちゃんと見たのか?
それに密集地帯とマーカーを切り離す為にワザと低い位置からスタートしている
それであのタッチで最終ラインとボランチの位置に入り込んでドリブルを仕掛けてるわけだ
ドリブルは大した事ないとか言う前に
ちゃんとそういう頭の使ったプレーをしてるんだなとか分かってないと話しにならないぞ

っていうかアルゼンチン対イングランド見たとか言ってるけど本当は見てないだろww



570つーか:2007/06/21(木) 19:01:36 ID:ebIL+k6P0
120 名前:l[] 投稿日:2007/06/20(水) 01:04:28 ID:8kMCqnFU0
終わったといわれる選手が20点も取るのかよw
ロナウジーニョ鬼だな、マラドーナのシーズン最高得点っていくつだっけ?

125 名前:l[] 投稿日:2007/06/20(水) 01:24:34 ID:8kMCqnFU0

>>123
まったく同じ、あれだけ超絶プレーをコンスタントに出した選手は過去いない。
アシストも半端ないし大事なところでは自分から点を取りにいくもんな。
今季だって21ゴール、単純にゴールゲッターとしても優秀な数字。
しかもアシストも6でリーガ2位、なのに叩かれるってところが凄い。
マラドーナと比較されるだけある、マラドーナのシーズン最高得点って15だっけか?

420 名前:ガウジョ[] 投稿日:2007/06/20(水) 23:38:20 ID:8kMCqnFU0
呼んだか?
マラドーナみたいな昔の選手をまじめに語るなよw
どうせ見たこともないんだろうしw

423 名前:ガウジョ[] 投稿日:2007/06/20(水) 23:42:14 ID:8kMCqnFU0
俺がいないと盛り上がらんだろw
相変わらずガウジョをマラドーナと比べてるのか。
しかも超えてないなんて笑えるスレタイにしてるな。



↑このガウジョは本物?
思いっきり名無しで書き込んでるんだけど

もし本物なら自演とか普通にやってたっぽいな、こりゃ

しかも、スレタイ見間違えてるしw
571;:2007/06/21(木) 19:07:30 ID:32iyi5QM0
当時のアルゼンチンのレベルって低いよな。
572 :2007/06/21(木) 19:14:12 ID:ImxsWHCc0
マラドーナが最初にいた頃のアルゼンチンなら、
現在のアルゼンチンと欧州を比較したそれよりも差はないと思うけど。
いや、実際どっちがレベルが高かったかわからないね。
573 :2007/06/21(木) 19:25:36 ID:8vYu1Q5DO
>>570
明らかにガウジョじゃないだろ…。「俺がいないと盛り上がらない」
とか言う奴じゃなかった。
574 :2007/06/21(木) 19:32:16 ID:75aOmPCz0
粘着力が弱いから違うな
575.:2007/06/21(木) 19:41:50 ID:rStGAZlMO
そもそもレベルが低いから無効という発想が分からないな。
イビラヒモビッチのスーパーゴールを否定する必要があるとも思わんし。
576@:2007/06/21(木) 19:47:32 ID:dhzSU32t0
>>570
自演はいつもやってるな。
一匹出たら2,3匹ついてくる、ゴキジーニョヲタwww
577_:2007/06/21(木) 19:47:53 ID:RneOv0bAO
ロナウジーニョよりメッシ最強
578 :2007/06/21(木) 19:51:36 ID:75aOmPCz0
>>575
そうしないとグレミオ、パリとレベルが一段落ちるリーグ時代で何も出来なかったことを
突っ込まれるから。
579.:2007/06/21(木) 19:58:31 ID:rStGAZlMO
レベルが低さを差し引いても凄いプレーってあるはずだよね。
というかこの問題って引いては昔の選手のプレーは無効かって話にも繋がってくる。
ロナ派の論理の根本前提を間接的にマラ派に押し付けるようなことにならない?
580:2007/06/21(木) 20:06:02 ID:0GwIfNOW0
>>579
それは昔=レベル低い
と勘違いしてるヤツだけ
すでに結論出てるが
特定の選手に対してはファールの基準が甘かった
昔の方がきつい
581_:2007/06/21(木) 20:11:56 ID:RneOv0bAO
ロナウジーニョは骨折したことないからな
582-:2007/06/21(木) 20:19:23 ID:lKdRZ0iS0
昔のが常にレベル低かったら、極端な話同級生でも早く生まれてきた奴から
能力が劣ることになるなw
昔の選手は、その昔の選手のプレーを盗んでうまくなり、今の選手は昔の選手の
プレーを見て上手くなり、これからの選手は今の選手のプレーを見てうまくなる。
1番すごいのはいつの時代もオリジナルのプレーをした選手だけ。

人間の能力が変わったわけじゃない。環境が、条件が変わっただけ。
つまり、与えられた同じ条件の中で誰よりも飛びぬけた人間は、違う条件の中でも
やっぱり飛びぬける。

当たり前のことを理解できない世の中になったのかな?
583_:2007/06/21(木) 20:50:47 ID:btkeo77o0
ロナウジーニョて彼女いるの??
584 :2007/06/21(木) 21:05:53 ID:8vYu1Q5DO
>>582
だから昔と現在を比較する事は全く意味をなさないよね。
マラドーナとジーコを較べたり、ロナウジーニョとカカを較べたり、
同年代の突出した選手同士を較べるのはまだ良いけど。
585_:2007/06/21(木) 21:11:23 ID:ebIL+k6P0
>>573
いや、一回だけ言った事あるよ
586 :2007/06/21(木) 21:23:41 ID:8vYu1Q5DO
>>585
そうなの?俺も常時こういうスレ張り付いてる訳じゃないから分からんけど。
あれが本物だったらガウジョはただの釣人じゃん。
食い付くだけ損だと思うけど
587`:2007/06/21(木) 21:40:36 ID:USTczJVd0
>>585
あれはガウジョではないね、あいつならもっと話に絡んでくる。
そいつは単なる釣り師だろ。
ガウジョが復活したらこのスレはもっと盛り上がるな、結構面白いこというし個人的に出てきて欲しい。
588:2007/06/21(木) 23:18:36 ID:wacUb6vK0
ロナウジーニョはパリ時代のほうが俺は凄いと思った。
ハーフウェイラインからドリブル突破してのゴール2、3回決めてるよね。
あのときはパスが今に比べて微妙でメッシみたいだった。
全く守備しないから干されてたけど今ではそれを認めさせる実力を身につけたね。
ドリブルだけならバルサ時代よりパリ時代のほうが個人的に上だと思う。
589_:2007/06/21(木) 23:48:34 ID:qd8WAkbn0
>>588
>全く守備しないから干されてたけど

違うよ。素行不良が主な原因。それによる監督との確執。
当時の監督も、当時の彼はまだまだ子供だったと言ってる。
ガウショ本人は、バルサ移籍は監督との不仲ではなく単に時が来たからとか言ってるけど。
590_:2007/06/22(金) 00:24:29 ID:J+cvz4xO0
まあ個人技ならロナウジーニョのほうがさすがに上だろ、
あいつより上手い選手はいないと思う。
マラドーナをリアルで見たわけじゃないがハイライトを見る限りロナウジーニョより上にはみえない。
でもトラップは半端ないね、あれだけはジダンクラスでロナウジーニョ超えてるかな。
591:2007/06/22(金) 00:29:06 ID:idO3+x8E0
>>590
俺は逆
ロナウジーニョをリアルであんま見ないけど(リーが見てない)
ハイライトを見る限りではマラドーナより上には見えない。
592_:2007/06/22(金) 00:33:57 ID:NZjfYh1R0
ボールを扱うテクニックだけなら、マラと互角かもと思う時もある。
最近スピードが落ちたのが気になるが。
593:2007/06/22(金) 01:06:02 ID:opdUCxIwO
過去は美化されやすいって言うし・・・
594 :2007/06/22(金) 01:15:21 ID:v1uvbJjX0
特にどっちのファンでもないんだけどさ、
やっぱリアル(じゃなくてもいいが)に、試合全体を通して
お互いの選手を長年見てる、とかいう人たちが比較するのは分かるが、
どっちかしかあまり見られてないという人たちが、
(どちらかの選手だけに)思い入れと主観いっぱいに語り、
相手の選手やヲタを叩きののしり合うというのは、どうかと思うな。

せっかく素晴らしい選手達で、お互いの選手達はリスペクトし合ってるのにw
595_:2007/06/22(金) 01:16:27 ID:tXSr9yWv0
単純に映像見比べてもマラの方が上手く見えちゃうんだよな
596mon:2007/06/22(金) 01:20:00 ID:9Kf88BPD0
相手を騙すための動きを考え出すアイディア、練習して
自分のものにし、パターンと化して試合で有効に体現する
というのがロナウジーニョが特徴だと思うよ。

キック、トラップ、ボールコントロールという純粋なスキルや、
相手の嫌なタイミングや状況に応じた隙を突く能力を使って、
本能的に体現するというのがマラドーナの特徴だと思うよ。

強さは似たようなもんだが、身長によって体の使い方が
違うように思われる。例えばキープだが、ロナウジーニョは
ガッシリ棒立ちでブロックするが、マラドーナは動きながら、
潜り抜けようとしているように見える。

速さも似たようなもんじゃね?動く距離はマラのが多いっぽいが。

俺はスキルとスポットの判断力でマラドーナのが上と思ってるが、
何を上手いと思うかは、いろいろあると思うのでお好みで。。
597:2007/06/22(金) 02:34:06 ID:WClyAsyJO
ロナウジーニョ本人はパリ時代は守備に苦しんだと言ってるからなぁ

パリグレミオ代表・・
ロナウジーニョがバルサ以外で使い物になるかは正直疑問

熱心なヲタでもそこは否定できないはず
598-:2007/06/22(金) 02:39:54 ID:EeapjyAPO
あのジャウミーニャがマラドーナが一番!って言ってる。
間違いないだろ?


やっぱり歴代最高と言うならマラドーナ。
ロナウジーニョも素晴らしいけど未だロナウドを超えたとも思えない。
599_:2007/06/22(金) 02:40:25 ID:NZjfYh1R0
>>597
1997年 FIFA U-17ワールドカップ得点王
1999年 FIFAコンフェデレーションズカップ得点王
1999年 FIFAコンフェデレーションズカップMVP
2000年 シドニー五輪南米予選得点王

此れ見ると、2002年は三男坊だったが今よりは代表でも良かったんだから、
バルサに来て、プレイスタイルが王様になってから代表で上手く行かなくなったんじゃ・・?
最初から代表で駄目ならそもそも、得点王になれてないし。
600:2007/06/22(金) 02:48:06 ID:vEO3Uht9O
>>599才能はあると感じたが、バルサに来てから開花されたみたいなもん。
得点王といってもイングランド選以外、たいしたこない。PK多数。シドニーなんか目立った活躍もない。
601:2007/06/22(金) 02:55:42 ID:vEO3Uht9O
>>590それはお前の意見だな。
ロナウジーニョがマラドーナに勝ってるのは、身長と色の黒さだけ。
黒人独特のダンスステップでひかれたのかな?

ナイジェリアのオコチャ、ジャウミーニャ、おもろいから見てみたらどうだ。
602_:2007/06/22(金) 02:56:59 ID:NZjfYh1R0
>>600
そうか。
シドニー前の一時間特集を見たんだけど(レジェンドシリーズってやつ)
期待の選手みたいな内容だったから、この2000年迄の得点王になった
大会で活躍してるのかと思ったが、そうでもなかったのか・・。
シドニー期待はずれと言われるのは、期待されてたからなんでないの?
まるで期待されてなかったら、こんなもんかと言われるだろうし。
603:2007/06/22(金) 03:10:25 ID:vEO3Uht9O
1999年のコパでも、ときたまドリブル突破をしてたけど19才のメッシと比べたら断然劣る。
パリでも2ゴールは、見事だったが、かなり苦しんでたぞ。最近は疲れと言われてるが、もう底はみえてるしな。
604ロナヲタどもは:2007/06/22(金) 03:34:12 ID:VOLhd7PuO

>>569

ロナヲタどもは根本的に試合を理解してないアホ揃いやからな、前スレでも同じ事説明したけどロナヲタってあの時イングランドのDFが『自分のマークを捨てて』マラドーナをマークしに行かなアカン状況やったって事さえ理解してない真性のボンクラ揃いやでwww


605_:2007/06/22(金) 03:41:37 ID:LfVkUaxcO
てか、注目され出した歳なんか関係あんの?
むしろ10代の頃から世界的知名度があって、注目されていた選手の方が劣化するイメージがある

クライファート、デルピエロ、オーウェンとかさ
ラウールも26歳ぐらいから劣化したしな

そういえば、ワールドユースでメッシと比較されてたクインシーって何やってんの?
全然名前聞かないけど、まだアーセナル?
606おれ:2007/06/22(金) 07:02:23 ID:hF7b3fa90
10代で注目されてその後劣化していった選手は古今東西かなりいる。 
殆どが劣化していくよ。 

だからこそ10代から注目されて、引退までその評価を更に高める選手にこそ、真のペレ、マラドーナ超えを果たす者だと思うんだ。
こいつこそ真の史上最高のプレイヤーになるだろう。

残念ながらそれはロナウジーニョじゃないな。 
彼は一時代を築いたスターって評価が良いとこかな。
 





607,:2007/06/22(金) 07:06:55 ID:9SeiJQVlO
バルサってエトーが一番恐い
608`:2007/06/22(金) 08:25:39 ID:o3bm6ErY0
>>603
そりゃメッシだけじゃばくデルピエロ、オーウェンの19歳くらいのときと比べてもロナウジーニョは勝てないよ。
ジダンもそう、彼も開花したのは24歳くらいからだったよね、ロナウジーニョは23歳。
あと今年のロナウジーニョを見ておれは更に彼の凄さを痛感した、
普通の選手だったら21ゴールってだけでほめられる、それにアシストも多い、
数字で結果を出してるのにこれだけ批評されるんだから彼は本当に凄い。
それにあれだけハードなタックルとか食らいまくってるのに大きな怪我はほとんどしてないのも評価できる。
ただ幸谷いわくロナウジーニョの足首は壊れてるらしい、今はゆっくり足を治してほしい。
609 :2007/06/22(金) 08:31:07 ID:qdLVcwvv0
強さはロナウジーニョの方が上だと思うけどなあ。
マラドーナはバランスがすげえ。
信じられん体勢でボールコントロールする。

>>606
例えば日本以上の弱小国の選手が30歳で開花するとする。
それでセリエかリーガの中位下位クラブで2年連続で35ゴールくらいして得点王&優勝&MVP、
CLでも毎試合スーパープレー連発してMVPものの活躍&得点王、
更にW杯でもチームを引っ張って強豪国を次々となぎ倒して優勝・・・。

こんな事態が起きたらその2年で活躍が終わっても俺はそいつが史上最高だと思う。
610`:2007/06/22(金) 08:38:50 ID:o3bm6ErY0
>>609
同感、活躍した年数も重要だけどそれならマラドーナよりマテウスやバッジョのほうが上だと思う。
マラドーナは25がピークでそこからは薬の影響もあってか一気に落ちてった印象が強い。
ようは最高レベルのときどれだけのプレーを見せれたか、ロナウジーニョがさらに成長する可能性もあるしね。
611 :2007/06/22(金) 08:50:47 ID:qdLVcwvv0
点は取ってても世界最高の称号に相応しいプレー振りではなかったってことでしょ?
得点力ならロナウジーニョより上の選手は現在も過去も何人もいるわけだしさ。
世界最高、ましてや史上最高を目指そうって選手としては
得点ランク上位というだけじゃ物足らないのは当然だと思うんだけどね。
612 :2007/06/22(金) 08:54:48 ID:qdLVcwvv0
落ちていったと言ってもマラドーナは少なくとも90年までは
世界最高の選手と認められてたと思うんだがな・・・。
613 :2007/06/22(金) 08:57:03 ID:qdLVcwvv0
まあ要は今季も凄かったと力説するよりも
来季以降に期待した方がいいんじゃねえかってことです。
マラドーナやらペレやらも不調のシーズンはあったはずだからね。
昨季並の活躍すりゃあまた世間が騒ぎ出すでしょうよ。
614:2007/06/22(金) 09:08:49 ID:lQ8m3a3iO
>>613
1つ確かなのはバルサはロナウジーニョ次第ってことだ。
メッシやイニエスタは去年より遥かに良かったがロナウジーニョがダメだとバルサはもうダメ。
グジョンセンもロナウジーニョが本調子ならまた違った結果だったろう。
615 :2007/06/22(金) 09:24:57 ID:5XwKC+cI0
プレーそのもの
マラドーナ=ロナウド>ジーコ>ペレ>ロナウジーニョ=ジダン>クライフ

実績
ペレ>ロナウド>マラドーナ=ジーコ=ロナウジーニョ>ジダン=クライフ

こんな感じかと思う
616 :2007/06/22(金) 09:40:40 ID:i1nhEenk0
ロナウジーニョがマラドーナのレベルにはいく前に超えなければならない人
http://www.youtube.com/watch?v=IgHfsB4JlgM
617結論 :2007/06/22(金) 09:42:16 ID:hKC5vjM/0
たま、ガウジョをなどのニワカに見えるサッカーとある程度プレーしてサッカーを
知ってる人間に見えるものが圧倒的に違うだけ。 ニワカのヒーローが歯茎。
技術的なことが輪ならない奴でも難しそうに見えることをやってる。 メディアも
それを煽るからますますにわか的視点が強調される。
サッカーわかってる奴で歯茎を評価してる奴ももちろんいるが、マラドーナを
否定することはマズない。 

マラ否定&歯茎崇拝=ニワカ
618ケータイからおはようございます:2007/06/22(金) 09:45:48 ID:I7IutvcbO
ロナウジーニョもだけど
ジダンをマラドーナ級って言う奴も分からんは
619 :2007/06/22(金) 09:53:12 ID:oNQbZhwmO
>>617
マラドーナが玄人受けする選手だと思ってるの?
マラドーナのプレーは玄人、ニワカ関係無く凄さがわかると思うよ。
620結論 :2007/06/22(金) 09:59:44 ID:hKC5vjM/0
読み直せ
621:2007/06/22(金) 10:15:29 ID:4XXlpKb30
>>617
マラドーナほどプレイヤーをわからんやつなんていないw
ロナウジーニョにしてもそう、あのプレーを実戦で簡単にやってのける選手なんていないに等しい。
結論はおまえが一番ニワカだってことだw
622-:2007/06/22(金) 10:19:11 ID:EeapjyAPO
どなたか>>621の翻訳願います。
623:2007/06/22(金) 10:19:51 ID:lQ8m3a3iO
>>617
ガウジョはマラドーナもみて過去のレベルが低いなど色々言ってたね。
見方は人それぞれだと思うがせめて見てから発言したほうがいい。あと素人受けするのは偉大な選手のに必須項目だね。
マラドーナもロナウジーニョがいなければ最も素人受けする選手でしょw
624_:2007/06/22(金) 10:22:53 ID:tXSr9yWv0
>>617をみんな誤解してないか?
俺は結構納得できるけどな

>>617が言いたいのは要するに
マラ否定&歯茎崇拝=ニワカって事

ガウショ本人はマラドーナに憧れてるっていうのに
当のガウショオタはマラドーナを貶しまくりw一部だけどw
自らガウショの名を汚してる事に早く気付くべきだろ
625:2007/06/22(金) 10:24:06 ID:4XXlpKb30

>>622
ようするにロナウジーニョーは素人受けだけして
マラドーナは玄人受けするなんて馬鹿なことをいってる>>617こそニワカってこと。
626_:2007/06/22(金) 10:26:42 ID:4XXlpKb30
>>624
こんな誤字だらけのアホの言葉が分かるかw
627_:2007/06/22(金) 10:37:44 ID:4XXlpKb30
>>624
あとここ比較スレだよ、
コカインだのエフェドリンはマイナス材料でロナウジーニョ派がそこをを突くのは当然といえる。
プレー自体だったら二人にそんな大差はないわけだしね。
628-:2007/06/22(金) 10:52:27 ID:EeapjyAPO
>>624
プレー自体に差があるから結果が違うものになっている。
ここは人格と日頃の行いを比較するとこなのですか?
629.:2007/06/22(金) 10:54:17 ID:NYN9lr290
弱小ナポリを一人で上位に持ってったマラドーナと大差ないと?

リーグアンで活躍できなかったのは、仲間が弱かった以外に理由があるのか?
バルサで強いのは、チームメイトが強いから
630_:2007/06/22(金) 11:00:57 ID:4XXlpKb30
>>629
ナポリでのチームメイトが弱いと思ってる時点でニワカだわw
あとロナウジーニョがフィーバーした03-04ではデコもエトーもいなかったんだが・・?
これはどう解釈するの?
それに今年もあれだけのメンバー抱えてたのにロナウジーニョ一人がだめになっただけで
バルサは偉い変わったよね、勝つことも出来なくなりチームも微妙。
ナポリとバルサだったらメンバーはバルサのほうがいいだろう、でもやってるサッカーにも差がある。
バルサは内容もすばらしく良かったんだよ、ナポリの試合みてみ?
いかにマラドーナがいいとはいえカスいサッカーしてるから。
631 :2007/06/22(金) 11:37:19 ID:bPEPFBhx0
バルサがロナウジーニョ一人駄目になっただけで優勝逃したのかな?
それと、ナポリが一番顔ぶれが豪華だったのは二度目のスクデットの頃
だけど、それでもロナウジーニョのバルサ1年目には劣るよ。
まあ、ボスマンルールの前だし、当たり前といえば当たり前だけどさ。
632:2007/06/22(金) 12:09:33 ID:mFezCDPO0
>>630
でも03-04はタイトル獲得して無いじゃん
ガウショは素晴らしいプレーしてたけどな
成績はイマイチだっだじゃん
勝てるようになったのは冬にダービッツ獲得してからだぞ
633:2007/06/22(金) 12:13:04 ID:vEO3Uht9O
>>630ダービッツが効いてたわ。マラドーナに近づいてもいねぇーよ(笑)要するに、今だ、これからのロナウジーニョだ。
楽しみだぜ(笑)
634 ◆FANTA/M8CU :2007/06/22(金) 12:15:31 ID:45preMMZO
(*^_^*)
マラドーナのプレーがショボすぎて笑えるw
635 :2007/06/22(金) 12:18:16 ID:bPEPFBhx0
(*^_^*)
ロナウジーニョのプレーがショボすぎて笑えるw
636:2007/06/22(金) 12:20:55 ID:vEO3Uht9O
>>630マラドーナが加入しても優勝は不可能って言われてんだよ!!

それとメッシは怪我でいなかったのが大きい。
それにしても屁たれにアウェイで4-0はヤバイだろ?
メッシは出場してない。
637_:2007/06/22(金) 12:22:52 ID:4XXlpKb30
>>632
前半戦どれだけ孤軍奮闘してたかしらんのか?
ちなみにロナウジーニョがケガででれん試合が数試合あったがそのときのバルサの成績しってるか?
638 :2007/06/22(金) 12:23:03 ID:bPEPFBhx0
メッシは今シーズン14ゴール
怪我なかったらもっと決めてたろうし、優勝もあったかもね。
エトーの離脱ももちろん大きい。
639_:2007/06/22(金) 12:29:48 ID:4XXlpKb30
バルサの勝率がメッシ、エトーが復帰してあがったか?
絶好調メッシがチームに与える効果より不調ロナウジーニョのほうがチームに与える効果はでかい。
640 :2007/06/22(金) 12:32:09 ID:bPEPFBhx0
そうじゃなくて彼らが不在じゃなかったらその間の成績も違ったかもしれないでしょ。
641:2007/06/22(金) 12:34:29 ID:mFezCDPO0
>>637
俺はガウショは素晴らしいプレーしてた書いてんじゃん・・・
確かに前半は孤軍奮闘してたけど成績が良くなったのはダービッツ加入してからだろ?
ガウショもダービッツの加入が大きかったって認めてるじゃん
ちゃんとレス嫁よ
642:2007/06/22(金) 12:35:13 ID:ZME+fIBB0
>>630
ナポリでのチームメイトが弱いと思ってる時点でニワカだわ
と思ってる時点でニワカだわw
初年度はカレカいないぞw
他のメンバーも最初から代表クラスというよりは
マラドーナの活躍により注目されてって選手が多い。
643_:2007/06/22(金) 12:35:32 ID:tXSr9yWv0
>>627
ああ、間違えた
貶すって言葉はちょっと違った
薬の事で貶すだけじゃなくて

例えばこういうの↓


634 名前: ◆FANTA/M8CU [] 投稿日:2007/06/22(金) 12:15:31 ID:45preMMZO
(*^_^*)
マラドーナのプレーがショボすぎて笑えるw



ガウショ本人もこんなのにファンになられちゃ
ありがた迷惑だろうなwいや普通に迷惑だw
644ナポリとバルサ:2007/06/22(金) 12:37:37 ID:VOLhd7PuO

>>630

ま、これも前スレで説明したけど、選手層うんぬん以前に

既に国内はもとよりヨーロッパでの実績もあり『優勝するためのノウハウ』が十分に蓄積されてるバルサと

それまでただの1つもタイトルの無かったナポリ
とどっちが優勝させるの難しいと思う?
初優勝がどんだけ難しいかはJでも去年のレッズや一昨年のガンバとセレッソを見れば理解できると思うけど?

ま、たまを筆頭に普通に社会に出て働いてたら解るよーな事が解らんからお前らロナヲタはニート揃いやとも言われる訳やwww

645_:2007/06/22(金) 12:41:50 ID:NZjfYh1R0
>既に国内はもとよりヨーロッパでの実績もあり『優勝するためのノウハウ』が十分に蓄積されてるバルサと

しかし、ロナウジーニョ来る前はかなり低迷してて
2部落ちか!?まで行ってた暗黒時代だったのも事実。
それこそリーガ優勝やCL制覇など夢のまた夢という状態。
646 :2007/06/22(金) 12:41:50 ID:bPEPFBhx0
ナポリの優勝ってのは、単なる古豪がタイトルを勝ち取ったということ以上に、
イタリアの南北問題も絡んで奇跡的な出来事だった。まあこれはスレ違いだけど。
647 :2007/06/22(金) 12:52:12 ID:bPEPFBhx0
それまでスクデットを獲得したことのなかったナポリとタイトルを何度も獲得したことのあるバルサを比較してもな。
欧州の名門だからこそロナウジーニョ加入までの、2位、4位、4位、6位は低迷してるといえるかもしれないが、CLも
BEST4まで進出してるからね。
648:2007/06/22(金) 12:52:59 ID:tXSr9yWv0
>>644
同じJリーグで例えれば
ベンゲル、ピクシー、トーレスとか優良外国人監督、選手を揃え
清水商トリオ、元日本代表の浅野、森山とかいいメンバー居ても優勝出来なくて
それ以後ずっとリーグ優勝どころか上位争いも出来ない名古屋とかあるしな

良いメンバー揃ってても優勝できないって事はよくある


>>645
それは言い過ぎ
たしかに酷い状況だったが
メンバー的には2部に落ちるような
ショボイメンバーじゃなかったし

そもそもクラブの格とか資金力が比較にならん

649:2007/06/22(金) 13:03:56 ID:vEO3Uht9O
>>639面白いな。メッシがいない時も、ロナウジーニョが一人浮いてたな。
メッシが出場して活躍しても、一番は守備。失点だ!マルケスが怪我だったから仕方がないが。
650:2007/06/22(金) 13:12:22 ID:vEO3Uht9O
バルサは、メッシプロジェクトを進めてるの知らないのか?
ロナウジーニョが休んでる時、メッシの五人抜きで圧勝した。ロナウジーニョは興奮して、俺は次出場すると鼻息が荒かった(笑)
そんでドリブル突破をしても何の活躍もできずチームは勝てなかった。
そのあとアウェイで完敗。台無し。大ブーイング。
651:2007/06/22(金) 13:15:04 ID:vEO3Uht9O
メッシはウイングなのに、復帰、15試合で11ゴール。PKなし。
ロナウジーニョにボールが渡るより、メッシに渡るほうがワクワクするよ。
本人は、まだ100%とは程遠いだとよ。無限の可能性を持ってるのがマラドーナ二世。
652 :2007/06/22(金) 13:15:46 ID:bPEPFBhx0
バルサはいずれメッシやイニエスタ中心にシフトするだろうけどそれはまだまだ先でしょ。
ロナウジーニョの今シーズンの不調はなんだったんだろうね。ドイツ大会の疲れ、体重の
増加といったコンディション不調によるものだと思うけど、来季活躍できなかったら一体
どうなるか。これまで多くのスターが裏門から去っていったからなあ。
653:2007/06/22(金) 13:18:15 ID:WClyAsyJO
ロナウジーニョ一人がチームに与える影響は大した事はない

結局はチームメイト次第

これは千パーセント間違いない
654おれ:2007/06/22(金) 13:26:06 ID:hGALlVIN0
>>609
>例えば日本以上の弱小国の選手が30歳で開花するとする。
それでセリエかリーガの中位下位クラブで2年連続で35ゴールくらいして得点王&優勝&MVP、
CLでも毎試合スーパープレー連発してMVPものの活躍&得点王、
更にW杯でもチームを引っ張って強豪国を次々となぎ倒して優勝・・・

漫画の見すぎ。 そんな選手が現われる可能性はないよ。
ペレは17でW杯を獲ったという前例がある。 マラドーナも10代から注目されてきた。
少なくとも将来的に史上最高と呼ばれる選手は、10代から名声を得るのは最低条件だと思う。
ロナウジーニョも10代から注目はされてたが、いまいち評価は高くなかったからね。
おまけに絶好時で迎えたW杯で結果を残せなかったってことで、史上最高を語る資格を完全に逃がした。
655 :2007/06/22(金) 13:30:39 ID:bPEPFBhx0
でも、ペレ&マラドーナはともかく、ディステファノ、ペレ、クライフ、マラドーナに
連なるかどうかという議論はされてるんだよね、ジダンは。
ジダンは歴史上の名選手では名声が広まるのは遅かったほうだと思う。それを考えると、
ロナウジーニョももう一度CL制覇、10番として南ア大会制覇すればあるいは?
656:2007/06/22(金) 13:32:38 ID:vEO3Uht9O
W杯は最高のコンディションだったとロナウジーニョが言ってたが、まさか…何もできなかったのが痛すぎる。
せめて劇的な退場でもして足跡を残せばな。
スーパースターにはなれなかった。一時のスターだ。
657おれ:2007/06/22(金) 13:36:41 ID:hGALlVIN0
あるいはジダンクラスになれる可能性はあるけど、ペレ&マラドーナクラスになるにはもう無理だよ。
ある程度史上最高になるには運も必要なんだよ。
ロナウジーニョは絶好時でW杯を迎えて、ブラジル自体も「史上最強のセレソン」って言う絶好のチャンス(運)があったんだが、それを彼は自らの手で逃したからね。
これは俺の勝手な推測だが、ジダンがもっと早く才能が開花しとけばペレ&マラドーナクラスになれたと思うんだが、彼は遅咲き過ぎたような気がする。
658 :2007/06/22(金) 13:38:45 ID:qdLVcwvv0
>>654
わざと極端な例を挙げたんだよ。
最近は選手寿命が長くなってるし、若年代からの
活躍は必ずしも必要じゃないはず。
マラドーナだって若い頃の実績と長期間の活躍という点で
ペレには敵わないが、それでもペレに比肩する唯一の存在とみなされてるでしょ。
659 :2007/06/22(金) 13:42:28 ID:qdLVcwvv0
俺は個人的にはジダンがマラドーナに匹敵するプレーしてたとは思わん。
でも、2002年に86年マラドーナ並の活躍で優勝してれば
きっとマラドーナ並ぶ評価受けてたと思う。
660 :2007/06/22(金) 13:42:59 ID:bPEPFBhx0
俗に言う史上最高の選手であるペレ、マラドーナが10代から名声があっただけに
どうしても彼らに重ねてしまうからね。ロマーリオもそれが必要って言ってたっけ。
俺もどうしてもそれを求めてしまうな。だから、ロナウドが彼ら以降一番可能性が
あったし、現在だとメッシかな。カカは21歳からだからどうかなー。
661 :2007/06/22(金) 13:44:17 ID:bPEPFBhx0
>>659 もし俺のレスに対してだったら、マラドーナに匹敵するかどうかじゃなくて、
上記四人以降の最高の選手として名前を連ねる資格があるかどうかっていう論議だったよ。
662_:2007/06/22(金) 13:49:31 ID:jo8Sponq0
一番神になる可能性があったのは間違いなくロナウドだった。
今はあれだが、それでも一流だ。
663:2007/06/22(金) 13:50:13 ID:vEO3Uht9O
マラドーナは、7歳の頃からアルゼンチン国内で天才と騒がれ、TV出演もしてる。14歳-16歳で世界中で、ペレを超える天才が出現と騒がれた。

W杯2006、ジダンは、あの劇的な退場で足跡を残した。そして足早に去った。
664:2007/06/22(金) 13:53:04 ID:vEO3Uht9O
ジダンもロナウドもマラドーナには及ばないのは世界中がわかってるよ。

665 :2007/06/22(金) 13:53:06 ID:bPEPFBhx0
マラドーナがペレをと並ぶ才能かもしれないと世界に認知されたのはもっとあとでは?
666おれ:2007/06/22(金) 13:53:12 ID:hGALlVIN0
ロナウジーニョが「20才までにトップチームに上がれない選手は、他の仕事を見つけたほうが良い」って言ってたが、
「10代までに世界の注目を浴びない選手は、史上最高を諦めたほうが良い」
って俺は勝手に思う。
もちろんプレーの質が史上最高にふさわしいって言うのは、大前提だが。

ま、俺の勝手な意見なんでその前例が覆るのは十分あるだろうけど・・

ま、これ以上言うと自分でも混乱するんで、この辺でスルーをお願いします。
667 :2007/06/22(金) 13:54:47 ID:qdLVcwvv0
>>661
いや、違いますよ。
>>657氏の「ジダンがもう少し早く開花してれば」に対しての意見です。
ジダンは活躍期間という点では申し分ないと思うし、
むしろ絶頂期でのインパクトでちょっと及ばないかと思った。
668 :2007/06/22(金) 13:57:30 ID:bPEPFBhx0
ジダンはボルドー時代から類稀なる才能だとフランスでは知られてたようだけどね。
代表入りは22歳、ユーヴェ移籍は24歳。決して遅いとはいえないが、肝心の世界的な
名手としての名声を得たのはフランス大会を制してからだからなあ。
クライフの進言を容れてバルサが早くジダンを獲得してればどうなってたか。
669 :2007/06/22(金) 14:04:29 ID:qdLVcwvv0
>>665
でも78年W杯の頃にはペレに匹敵する才能の少年の噂があったらしいよ。
俺が見た78年か79年のアルゼンチン代表の試合では
「この選手は実力では既にあのケンペスを上回ると南米では評価されているそうです」
と紹介されてた。
>>666
年齢は関係ないっていうのも俺の勝手な意見です。
前例が覆らない可能性も十分にある。
ジダンの評価がどうなったのかだって所詮は仮定の話なんで真実は分からないっす。
670:2007/06/22(金) 14:17:09 ID:63oD4wIu0
ガウショはいい選手だけど
昨シーズンまでのキレキレガウショでも全盛期ロナウドやロマーリオを超えるレベルにいたってない
世界的なインパクトや名声でも超えてないな

ガウショヲタは全盛期ロナウドを越えたと思ってるのかな?

その点からもマラ越えは普通に無理だろ

でも個人的には最終的にはバッジョやジダンより上にカウントされるんじゃないかと思ってるけど・・・
それも来シーズン以降の活躍しだいだ
もう終わった選手と思われてる所からの巻き返しに期待

671_:2007/06/22(金) 14:21:05 ID:4SYQebNS0
>>660
確かロナウジーニョ本人も言っていた。
だから僕を彼らと比較しないでくれとも。
672三杉:2007/06/22(金) 14:37:32 ID:B304iZ3dO
世界的にいろんな選手に影響与えた事考えればこの二人より翼の方が上じゃないかな
673 :2007/06/22(金) 14:47:39 ID:bPEPFBhx0
岬のほうがよかったな。三杉より。

>>669 南米では78年大会の頃には既に知られていたみたいだね。代表漏れは話題になったみたいだし。
でも世界的には79年のワールドユース、そしてその後の欧州遠征からだと思うよ。
674_:2007/06/22(金) 14:53:15 ID:4XXlpKb30
>>660
馬鹿じゃね?活躍しだした早さより総合的にどれくらい活躍したかだろ。
675i :2007/06/22(金) 14:53:42 ID:tcec3Kby0
マラドーナの能力を現在の選手で表すとこんな感じではないかな。
若手時代(メッシ)→全盛期(メッシ+リケルメ)→その後(リケルメ)
プレー事体はロナウドの突破力もロナウジーニョの華麗さもなかった気がする。
でも全盛期はゲームを支配する能力もあり、自らの決定力もあるみたいな。
リケルメは無理だろうけど、メッシはマラドーナ超えていく可能性はあるんだよね。
676:2007/06/22(金) 14:54:18 ID:UqNGeB1T0
ケータイの「超ワールドサッカー」をマイメニューに登録してるか?
してねー奴は、さっさと登録しろ
若かりしマラドーナのスーパーゴール見れるから
マジでぱねー(はんぱねー)
677三杉:2007/06/22(金) 14:55:21 ID:B304iZ3dO
翼がバルサに入団した時のレアルの落胆ぶり見たらやっぱり翼がこの二人よりも上かも
678 :2007/06/22(金) 14:58:04 ID:bPEPFBhx0
>>674 俺は重ねてしまうといってるだけでそれが最も重要なんていってないよ。馬鹿じゃね?
679:2007/06/22(金) 15:00:51 ID:63oD4wIu0
>>674
馬鹿はオマエだろww
さっきから一人的外れな事言ってるぞ
読解力がないのは分かったから
ちゃんとレス読めよ
680 :2007/06/22(金) 15:02:49 ID:bPEPFBhx0
総合的にどれくらい活躍したかが最も重要なんて当たり前、今更言うまでもない。
そもそもそれがなければ候補にすら挙がらない。その上で10代からの名声があれば、
っていう話をしてるのに。
681:2007/06/22(金) 15:06:33 ID:/dsmtVE2O
華麗さはあるでしょ。
アクロバティックなプレーも多いし、
今ならリプレイで流されそうな変なこともよく見ると随所でやってる。
あとメッシとはちょっとタイプが違うと思う。
682:2007/06/22(金) 15:11:27 ID:/dsmtVE2O
ってよりも総合的な活躍で偉大な先人に追いつくには
十代から活躍した方が圧倒的に有利ってのがあるんじゃ?
遅咲きはどうしても不利になる。
無論、プレー自体が常識を覆す凄まじさだってんなら話は別だが。
683 :2007/06/22(金) 15:13:37 ID:bPEPFBhx0
ロナウジーニョはマラドーナと比較されるような活躍を披露することはできた。
それからもわかるように何も10代での活躍が必要不可欠ってことはないんだ。
ただどうしても10代から活躍してる選手のほうがまわりの見る目も違うよ。
メッシがそれこそいい例でしょ。ロナウジーニョがリベルタドーレスで優勝を
経験してたりすればまた違ったんだろうけどさ。それでも彼はじゅうぶん凄い。
684:2007/06/22(金) 15:16:28 ID:63oD4wIu0
>>681
俺はドリブルに関しては結構似てると思うけどな
相手が足を出してきた所をチョンってかわす所とか
裏を裏を取るかわし方とか
まぁ同じアルヘン・小柄・サウスポーとか共通点も多いからかな?
685:2007/06/22(金) 15:26:18 ID:/dsmtVE2O
う〜ん、なるほどそう言われれば似てるかなあ。
686 :2007/06/22(金) 15:29:11 ID:bPEPFBhx0
似てると思わないけどなあ。
687_:2007/06/22(金) 15:31:46 ID:uScozpFf0
>>683
バルサでは最悪のシーズンだったがきっちり数字残してるよな
周囲の期待値が高い選手だけに叩かれはしたがw
それはファンの一夫的で身勝手なエゴともいえる
688_:2007/06/22(金) 15:32:26 ID:uScozpFf0
一方的ね
689 :2007/06/22(金) 15:35:17 ID:oNQbZhwmO
>>670
全盛期のロナウド超えたらそれはマラドーナを超えてる事になるよ。
ハードル上げ過ぎじゃない?
690:2007/06/22(金) 15:39:40 ID:/dsmtVE2O
メッシは攻撃力は若い頃のマラドーナ以上かもしれないけど、
マラドーナより限定された範囲内で突出した選手に思えるけどな。
マラドーナほどキックやトラップが多彩ではなさそうだし。
だからマラドーナが上ってんじゃなくて何かちょっとタイプが違う感じがする。
691:2007/06/22(金) 15:40:27 ID:vEO3Uht9O
マラドーナ、メッシ、アイマール、リケルメなんか典型的なアルゼンチンスタイル。
若き日のマラドーナとメッシは似てるよ。
勇敢で大胆不敵さ!図太い神経、左足、小柄、天才的なボールタッチ、ドリブル突破も。
キープ力、ボディーバランスはテベスと似てる。
ボールの蹴り方、スルーパスはリケルメに似てるし、シンキングスピードはアイマール。
692:2007/06/22(金) 15:42:18 ID:/dsmtVE2O
全盛期ロナウドより全盛期マラドーナの方が一般的評価は高いんじゃないか?
693_:2007/06/22(金) 15:43:31 ID:uScozpFf0
メッシはたとえるなら局地戦用決戦兵器
まだまだ若い、だが今はそれでいい
694:2007/06/22(金) 15:45:11 ID:/dsmtVE2O
俺はアイマールがマラドーナっぽいと思った。
身体能力は別として。
何でだろ?
695 :2007/06/22(金) 15:45:51 ID:oNQbZhwmO
>>692
全盛期のみだというならロナウドという人も結構いると思う。
696:2007/06/22(金) 15:50:32 ID:/dsmtVE2O
いるとは思うけど多数派はマラドーナだと思う。
何しろ全盛期マラドーナには正直なところ尾鰭がつきまくってるし。
697:2007/06/22(金) 15:52:54 ID:iP9zZoLz0
一般的評価の意味(どういうふうにとるか)によるだろうね
一般的なインパクトなら
WCってこともあるし
マラ>ロナウドだろうけど
全盛期のプレーの質だけなら
ロナ>マラともいえる
698
怪我する前のロナウドなら、ペレ、マラ以上だよ。