マラドーナは本当に史上最高の選手か?【ドーピング】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1たま
疑問である。
彼はドーピング検査で2回も失格になった。
W杯優勝は故意のハンドで掴んだ栄光だ。
ナポリの優勝は八百長疑惑があり、ドーピング工作の疑惑もある。
マラドーナは8歳の頃から筋肉増強剤を使って筋肉質な体を作り上げた。
こうして考えると、ある疑念が浮かんでくる。

マラドーナ
彼は本当に最高の選手なのか?と。
2福永法源:2007/02/23(金) 14:55:07 ID:7O71Uy4fO
最高です!
3,:2007/02/23(金) 14:56:53 ID:Iusz/qVA0
>>1
あのヤク中豚が最低選手なのは間違いないなwwwwwwwwwwwww
4mara:2007/02/23(金) 19:44:55 ID:KEFLXun90
最高だよ。
よってこのスレ終了。
バイバイ。
5 :2007/02/23(金) 21:15:58 ID:L5OHi+4V0
なんか語り口がキムコチックだな。
6     :2007/02/23(金) 22:06:07 ID:JYkFel5H0
たま、が「これぞ本物!」と確信した対象

ディープインパクト
日本の競走馬。中央競馬史上6頭目の牡馬クラシック三冠馬。
2006年5月、五冠馬となったあたりで、リーグ、CL、W杯の三冠を狙うロナウジーニョと重ね合わせて、
たま、「これぞ本物」と確信。はしゃぐ。
2006年10月、ディープインパクト、たま、の確信に応えるかのように凱旋門賞にて禁止薬物を検出。
2006年12月、4歳、引退。

ミハエル・シューマッハ
ドイツ人、F1ドライバー。
F1板は知らないので詳しくないが、2004年、開幕戦から5戦連続優勝、全18戦中13勝、
シーズン最多勝記録更新、15回表彰台獲得、5年連続、計7度目のチャンピオンに輝いているあたり、
たま、の「これぞ本物」の確信は揺るぎないものだったろうと推測される。
たま、の喰いつきやすい対象に該当する。
2005年、わずか1勝、若手アロンソにチャンピオンを奪われる。
2006年、シューマッハ、たま、の確信に応えるかのようにアロンソを上回れず、引退。

ロナウド・デ・アシス・モレイラ(ロナウジーニョ)
ブラジル人、サッカー選手。
2003年バルセロナ移籍までは、ブラジルやフランスにてくすぶる。
2003年〜2005年にかけて、たま、の喰いつきやすい対象に該当する活躍を見せ、大はしゃぎさせる。
2006年、たま、ロナウジーニョの三冠を確信。
ロナウジーニョ、たま、の確信に応えるかのようにW杯、トヨタカップにてノーインパクト、敗退。
現在、2年限定確変疑惑、バルサ限定疑惑、ポジションサイド限定疑惑、大舞台ノーインパクト疑惑、
ドーピング疑惑、ドーピング揉み消し疑惑、表面上だけエトーと和解疑惑、キャプテンシーゼロ疑惑、
と、たま、の応援に応える道を確実に歩んでいる。

たま、の目ざす場所
ペレの呪いを超えること
7_:2007/02/23(金) 23:55:30 ID:DaiNycGw0
>>6
この中ではロナウジーニョだけ明らかに落ちるなw
ディープとシューマッハは史上最高の候補には十分挙がる。
8,:2007/02/24(土) 00:26:16 ID:RZHJJozjO
ディープなんか薬中っぽくない?
スタート絶対遅れるし
入れ込み方が怪しすぎる
9  :2007/02/24(土) 01:01:18 ID:9HVarPtn0
>>8
さすがにそれはない。
入れ込むような薬を使うメリットはない。
10_:2007/02/24(土) 01:23:12 ID:+B1TdfJ40
>>1
史上最高では無いかも知れないが、史上最高クラスの1人ではある。
以上終わり。
11たま発見!:2007/02/24(土) 03:12:55 ID:2PlyGeOY0
>>1
最近見かけないと思ったら、新たなスレを立ち上げてた。
生きてたんだ〜。良かった良かった〜。
心配してたんだよ〜。 でもあんまり、人に迷惑かけちゃダメだからね。
気が向いたら、「ロナウジーニョ最高!マラドーナカス」にも遊びにきなよ。
12_:2007/02/24(土) 03:15:14 ID:2eVwkKlM0




俺はマラドーナの才能は歴代屈指だと認めているが、あの「神の手」だけは許せない。







13なに?:2007/02/24(土) 04:51:11 ID:eYSQ2GDa0
>>12
イングランドファン? それなら気持ちはわかる。
14:2007/02/24(土) 06:52:42 ID:JyPQWkEzO
神の手も最悪だが、チームぐるみの睡眠薬混入はサッカー史上最悪レベルの悪事だろ。

はっきり言ってアレはマラドーナとアルゼンチンをサッカー界から永久追放にしてもいいくらいの大事件だろ。

何故今笑い話で済ませているのか、不可解過ぎる。
15!:2007/02/24(土) 07:16:36 ID:RZHJJozjO
バックチャージしまくったカメルーン、韓国
日韓の怪しすぎる判定の数々は許せるの?
16なに?:2007/02/24(土) 11:49:13 ID:4/7GXfZt0
>>14
ブラジルファン? それなら気持ちはわかる。
17 :2007/02/24(土) 14:39:48 ID:Zpm44roC0
TOYOTA














18_:2007/02/24(土) 15:12:39 ID:6nF9xL0h0
>>12
てか、この気持ちすげーよく解るんだけど。

ボールタッチとかシュートとかパスとか普通のサッカーのプレーが
すごいから、マラドーナは神なんだろ?
で、神の手ゴールなんだが、いくら大事な場面だったっていっても
ハンドでゴールできるかってのは確率の問題でマラドーナも例外じゃない。
運が良かっただけの話。
他の選手だってやってるけどそんなのは全部忘れ去られるじゃねーか。
まぁそれはいいよ。マラドーナは特別な選手だから神の手ゴールも
ついでにとはいえ、いつもつきまとって来ても仕方ない。まぁ笑い話だよ。

問題は神の手エピソードを挙げて「マラドーナは不可能を可能にしてしまう」
とかいって、本気でマラドーナの評価を上げてる奴が普通にいること。
よくある人間の心理学的な錯覚だが、考えれば普通に馬鹿らしいってわかるのに
しょうもない非論理的な理由でいつのまにか自分の信仰を大きくしてしまうってやつ?

だからオレがこうやって指摘したら、一部のマラヲタは
「神の手ゴールを本気で崇拝してる奴なんて居ない」なんて反論するだろうな?
だけど、してんだよ、お前らは。
過去に自分が他人に言った事、書き込んだ事思い出してみ?
神妙な顔つきで「そして極めつけは・・」とか言いながら神の手ゴールでしめくくったことあるだろ?
何度も読んだり聞いたよ、そういうの。
あほらしーんだよ。
19:2007/02/24(土) 15:41:59 ID:1XsGaICq0
>>18
それは信仰の自由だからそう熱くなるなよ。 要するに「神の手も信仰の1部だ!」って言い切れば良いんだよ。
下手に「あれは信仰の1部じゃない」って言い訳するから突っ込まれるんだよ。
 
俺は神の手も間違いなく認めてるけどね。 マラドーナの伝説のプレーじゃないか。

誤審ってやつは、サッカーだけでなくあらゆるスポーツであるからね。
今さら「あれはセコイ」いても判定が覆る訳じゃないし、もうしょうがないとして認めるしかないと思うが。
それでも認められないなら、FIFAに講義して覆してもらうことだな。
そんな事出来ないのに、ここで言っても無意味。
20_:2007/02/24(土) 15:44:33 ID:AD3g9uOB0
誤審もサッカーの一部だから結果は受け入れるってのと、
実力の一部みたいに考えるのとじゃまるで違うわけだが。
いかにも信者な都合のいい考え方だな。
21:2007/02/24(土) 15:50:09 ID:1XsGaICq0
俺はマラ信者だからOK。都合の良いように解釈するだけ。
22・、:2007/02/24(土) 15:57:09 ID:sHJGXmDB0
睡眠薬は念には念をいれたんだろ
万全を喫するため
彼らしいじゃないか

ハンドにしても故意より本能に近いじゃないだろうか
ボールがあれば触るみたいな
90年のカメルーン戦でもシュートを叩いたように

まあ、普通は許せんだろうが

英雄と悪漢のマラドーナ
魅力的じゃないか
23:2007/02/24(土) 16:04:19 ID:1XsGaICq0
睡眠薬はマラドーナ1人の問題ではないけど。
まあ、ブラジルファンには納得いかないだろうが。 南米ってそんなずる賢いことを平気でやる美学をもってるからね。
日本人の真面目な発想にはないんだろうけど。
このずる賢い発想が日本の外交にかけてるよな。

とにかく何でもプラスに考えるのが信者ってやつだな。 俺はマラ信者を否定しないし。
24:2007/02/24(土) 16:09:16 ID:0jGOhJNq0
>>14
プラス1978年のペルー買収な、あれで無敗ブラジル追い出したし。チョン・シナと
同レベルの国民性、60年代はイングランドから「アニマル」扱いの超絶ラフプレー。
ただそんな基地外アルゼンチョン代表相手に
ペレは10試合で8ゴールすげwwwwwwwwwwwさすが世界認定の「神」
対するマラドーナはセレソン相手に
6試合1ゴール爆笑 基本的に通用してないwwwwwwwwさすが日本限定捏造
二ックネーム「神の子」笑 本当は「黄金の子」程度のくせにwwwwwwwww
25.:2007/02/24(土) 16:16:27 ID:rIfW97nJ0
極東のサッカー後進国から「マラドーナを認めない」と叫んでも
「アナルヲタはやっぱりバカだよな」としか返ってこない
26_:2007/02/24(土) 16:19:00 ID:mbMtymkS0
道義的に許す許さないとか、魅力、美学云々じゃなくて、ハンドとかはサッカーの実力ではないよって事だろ。マラドーナ、凄いプレーヤーではあるが、重要な実績を挙げる時に裏でのズルも多い。
韓国の02ベスト4みたいなもんだ。韓国チームやその勢いも凄かったが、あのベスト4をそのまま実力として讃える気にはなれんよ。
マラドーナ信者は、まぁ韓国についてもきっと寛容なんだろうけど。

ところで1XsGaICq0は、IDで誰が発言してるか分かるって知ってるか?

>俺はマラ信者だからOK。都合の良いように解釈するだけ。
>俺はマラ信者を否定しないし。

↑信者が「俺は信者を否定しない」とか言ってもなw
27 :2007/02/24(土) 16:21:11 ID:2+7+zpu60
何で今更マラドーナが話題になるの?その動機に興味がある。
1は有名な基地外だからどうでもいいけど、追随して
書き込んでる奴は私怨や工作の匂いがプンプンするね。
28_:2007/02/24(土) 16:23:08 ID:mbMtymkS0
マラドーナはいつだって話題になってきたよ。良くも悪くもな。
つーか毎度ながら、否定的に意見を見つけると信者の妄想が迸りますね。
29:2007/02/24(土) 16:29:51 ID:ru/7GPSq0
なるほど。最近 歯茎オタがいなくなったと思ったら、ここに新たな拠点を構えてたわけか。

歯茎とマラを比較はやめて、今度はひたすらマラを貶す作戦に切り替えたな。
なかなか、考えてるね。
30 :2007/02/24(土) 16:30:15 ID:h08CK7ku0
>>28
君はたぶんマラドーナが嫌いなんだろ?それはそれでいいけどさ。
マラドーナの評価が史上最高なのは変わらないし、他の選手応援
した方がいいんじゃないの?
31_:2007/02/24(土) 16:33:06 ID:mbMtymkS0
>>30
また想像力発揮か。嫌いじゃないよ。でもマラドーナだけを特別扱いも神格化もしないな。
だから、凄い部分は凄い、ダメな部分はダメとはっきり言うだけ。
32:2007/02/24(土) 16:33:21 ID:+AgGO5T1O
>>30
ペレを忘れるなよ〜
33 :2007/02/24(土) 16:42:35 ID:h08CK7ku0
>>31
ダメな部分って人間的なところ?
それはサッカーファンなら大抵知ってるんじゃね?
つまり盲目的なマラオタが嫌いってことか。

でも最近は>>1の信仰する選手のオタのが酷くね?
無理やりマラの話題引っ張ってきてるようで虚しい。

>>32
ああ、もちろんペレは史上最高でマラより上かもね。
34  :2007/02/24(土) 16:46:16 ID:9HVarPtn0
「俺はこれ以上賢くはなれないし、またそうする必要も無い。
 俺のキャリアには汚れた部分もあるが、それが無かったら今の俺はない。
 要は俺をそういう人間として受け入れるか、受け入れないかだ。
 マンチェスターの連中は最初から受け入れ、そして上手くいった。
 それだけだ」
                                     by カントナ
35_:2007/02/24(土) 16:47:36 ID:mbMtymkS0
>>33
1が本人かは分からないが、たま等が言うところの、現状でロナウジーニョがマラドーナ以上とかいう主張は反論する気にもなれない、論外なのでどうでもいいや。
36:2007/02/24(土) 16:51:59 ID:ru/7GPSq0
>>26
他の信者が韓国をどう思うか知らんが、俺はベスト4はベスト4だと認めてるよ。
寛大に称える気にはなれんが、今さら「誤審だから取り消せ!」とも言わないな。

神の手もそうだが、他の信者がどう思うかはわからないが、俺は神の手は「マラの伝説のプレー」だと賞賛するけどね。
それを今さら、「ハンドだから認めない」言ってもしょうがないと思うが。
神の手はゴール。韓国ベスト4も真実。 あとは称えるか称えないかは個人でやるしかないな。
37 :2007/02/24(土) 16:55:01 ID:h08CK7ku0
>>35
俺はロナウジーニョもロナウドも好きだけどね。
調子崩してるから頑張って欲しい。
評価は引退後に決まってくるだろ。
38:2007/02/24(土) 17:24:01 ID:lFb4ILx8O
マラドーナはテクニックはぴかいちだったよ。ヘディング以外は。神の手にしたってヘディング出来なかったから手を使ったんだ。
39ガウショ・超ファンタスティック! ◆FANTA/M8CU :2007/02/24(土) 17:25:35 ID:SrgKHUuZO
(*^_^*)
>>36
マラドーナがドーピング検査で失格になったのも事実だな。
それもクラブ、代表のどちらでもね。
インチキ選手なのは認めろよ。
40  :2007/02/24(土) 17:30:17 ID:9HVarPtn0
>>38
ヘディングも上手い。
41:2007/02/24(土) 17:39:33 ID:VelUVLqLO
>>26
その例えは間違いだな。マラドーナはハンド以外のプレーがとんでもなく、その中でのハンドなわけだ。
しかし韓国はベスト4に相応しいプレーを見せていたわけではない。なのにベスト4。

どちらかと言えば、ジダンのヘッドバットに似ているな。マラと同じレッドを貰うような行為だが
それで今までの評価が下がるわけでもない、ヘッドバットしたからプラティニ以下確定という話にはならない。

もしもマラドーナを二つある史上最高の座から引きずり降ろしたいなら、
マラが全盛期にドーピング、八百長等をしたということを立証するしかないと思うが。

>>36
韓国ベスト4とマラのハンドを一緒だと思っているのか?韓国のはダメだろ・・・人それぞれだけど。
42_:2007/02/24(土) 17:46:43 ID:2eVwkKlM0
>>41
>その例えは間違いだな。マラドーナはハンド以外のプレーがとんでもなく、その中でのハンドなわけだ。

イングランドに謝れ!
43 :2007/02/24(土) 17:46:52 ID:tQ8h4qCh0
>>39
お前は自分の立てたスレの心配でもしてろwwwwwww
44_:2007/02/24(土) 18:49:21 ID:0wzGsd8o0
>>36
事実は事実だし、そりゃ消せないだろ今更。
誤審をサッカーの一部として認めるのと、実力として認めるのでは違うだろ。
45_:2007/02/24(土) 18:55:50 ID:SphvcPRu0
競技検査と競技外検査の違いがいまだに分からない池沼の>>39がいるスレはここですかage
46ガウショ・超ファンタスティック! ◆FANTA/M8CU :2007/02/24(土) 19:41:59 ID:SrgKHUuZO
(*^_^*)
マラドーナはハンドが無ければプラティニ以下の選手だった。
この時点で、ダメだろ。
本当にスゴい選手ならW杯前から大本命の目玉選手として注目されるよ。
マラドーナの注目度はルンメニゲと同レベルだった。
普段、それほど素晴らしい活躍をしていたわけではないと言うのが、よく分かるね。
47  :2007/02/24(土) 19:48:51 ID:9HVarPtn0
>>46
史実において、マラドーナは左手を伸ばし、プラティニのおよばない高みに登りつめた。
48:2007/02/24(土) 19:52:16 ID:drafCpsuO
一般ぴーぽーがわかるマラドーナ
一般ぴーぽーがわからないプラティニ
49_:2007/02/24(土) 19:53:46 ID:2eVwkKlM0
>>46
さりげなくルンメニゲを馬鹿にするな!
50:2007/02/24(土) 20:07:07 ID:UC7aearA0
たま、ついに現れたか。
本当、歯茎との比較はどうしたんだよ・・

ハンドは実力ではないぞ。 どこにハンドが実力なんて書いてる奴がいるか?
神の手はあくまで誤審だが、いまさら文句いってもしょうがないだろ。 とは書いたが。
51mara:2007/02/24(土) 20:10:14 ID:CkNagcD20
ルンメニゲはバロンドールも取ってる選手だぜ。
ガウショ・超ファンタスティック!はリバプール戦を見ても
マラドーナよりイケメンが上だって思ってんの?
お前生きてて楽しいか?
52.:2007/02/24(土) 20:29:36 ID:RZHJJozjO
まあ、ただマラドーナ叩きたいだけだろ
イケメンオタなら、ただイケメン応援してるだけでよかったんだよな
53:2007/02/24(土) 20:29:38 ID:UC7aearA0
>>51
それが本当に思ってるから、ビックリするんだよ。
それに奴には、サッカー界の常識は通じないから。
いまやマラドーナを貶す事だけが生きがいだからな・・・
54 :2007/02/24(土) 21:02:39 ID:J5kjRqnj0
すっかりマラドーナファンになっちまったようだなwwwww
55    :2007/02/24(土) 21:58:37 ID:OV7RyQoU0
マラドーナはやや太っていたかもしれんけど、逆に鬼のキープ力、
重心の低いドリブル、それととにかく突撃していく頼もしさがあった。
ガウーショは仕掛けないで逃げのパスばっかじゃんw
体重増えて俊敏性がなくなったら終わりっすか?w
56 :2007/02/24(土) 23:24:27 ID:h08CK7ku0
W杯前から、ロナウジーニョ凄いけど身体能力落ちたらやばそう、
プレースタイル広げろってたまスレで何度か言われてたよ。
ていうか俺も昔書いたが、たまにはスルーされたし今もスルーか。
57_:2007/02/25(日) 00:58:11 ID:Z4XjJ6+UO
こういうスレ見るたびに思うけど、ドーピングってズルいか?
勝利のために明日を捨てるなんて素敵じゃん。それだけ純粋に勝利を望んでるんだよ。
卑怯とは言うまいね。誰だってドーピングしようと思えばできるんだから。
卑怯って言うヤツはただ明日を捨てることが怖いだけなんだろ。

それに、ドーピングで鬼フィジカルはつくかもしれないけど、
マラドーナの左足のテクニックはドーピングではつかないだろ。

マラドーナは史上最高の選手のひとりだと思うよ。
ペレだってドーピングしてなかった証拠はないしね。当時の技術じゃあ発見できなかっただけかもね。
58リンケ:2007/02/25(日) 01:23:07 ID:BT7Jc6f8O

 799:クワトロ 02/24(土) 12:09 LSGnNpJC0 [sage]
 >>798
 マラドーナの衝撃なんてふっ飛ばす活躍とインパクトだよ。
 まだ20台そこそこだったから、マラドーナやペレより上だとは口が裂けてもいえないだろうね。
 実際は心の中でロナウドこそNO1だと思ってる奴が大半だよ。



ジダンやロマーリオと比べるならまだ可愛いげがあったが、ここまで増長するとはね・・・
59 :2007/02/25(日) 04:00:57 ID:vO/GcC8r0
>>57
ドーピングは普通にズルイだろ。バキの読みすぎ。
60:2007/02/25(日) 04:14:27 ID:idBfLHQj0
>>57
俺もバキの読みすぎだと思った。
ドーピング?エフェドリンでしょ? ま、どっちでも良いんだろうが。

俺みたいに「ドーピング、コカインやってもマラドーナは史上最高!」って開き直れれば良いんだろうが・・
そう言う中傷に慣れてないところは、まだマラファン暦が短いね。
俺はすでにコカインだ〜ドーピングだ〜デブだ〜 なんて気にしないからね。
61_:2007/02/25(日) 04:17:16 ID:V+yHnYtP0
>>57
ドーピングは卑怯だろ。
62 :2007/02/25(日) 04:31:57 ID:vO/GcC8r0
しかしコカイン=ドーピングは違和感あるなあ。
コカインなんかやって運動能力上がんのかな?
規定が2種類どうのって書き込みもあるけど誰か詳しく教えてくれ。

まあ、マラが普通のドーピングを一度もやったことが無いって
断言する気は無いけどね。トップアスリートなら可能性あるだろうし。

ていうかコカインなんかやらなきゃもっと太く長く活躍出来たんじゃね?
63:2007/02/25(日) 05:30:31 ID:idBfLHQj0
もっと活躍出来たか、全然活躍しないか、こればっかりは誰にもわからないね。


64_:2007/02/25(日) 07:49:21 ID:E32Y/0ZLO
>>23
睡眠薬混入は何が何でも勝つとかそういうレベルでは無いし、アルゼンチンしかやって無いんだから南米とか一くくりにするなよ。

試合中の相手選手のドリンクにチームぐるみで意図的に睡眠薬を混入したんだぞ。
マラドーナはドリンクを飲んでふらふらのブラジル選手を見て爆笑。
チームもブラジルに押されっぱなしだったが、何とかカウンター一発で勝利し、大喜び。

キチガイとかそういうレベルじゃねーぞ。

当時見つかってたら、本気で永久追放が妥当のスキャンダルだろ。
65マラジダンオタ:2007/02/25(日) 08:59:51 ID:SyS5naoVO
まぁ直後5人抜かれたら俺がイングランドなら黙ってる。
66_:2007/02/25(日) 09:44:30 ID:lxzUV9o80
そういや五人抜きのシーンのDFの甘さも散々指摘されてるが
あれも睡眠薬の効果とかあったりしてね。
67_:2007/02/25(日) 09:52:34 ID:qBj54/5R0
>>62
いつまでもわざと説明せず、たまの勘違いを笑ってるマラヲタ(の一部)も
ちょっと意地悪だと思うし説明するわ。

国際アンチドーピング機構の指定するドーピングリストには
1)常(競技会検査と競技外検査)に禁止される薬物・方法
2)競技会検査で禁止される薬物・方法
の2種類がある。(実は「特定競技における禁止」と「指定物質」(風邪薬など、競技目的
ではない事が証明できる場合は制裁軽減)の4種類だがこの際後者2種はスレ違い)

筋肉増強剤や血液ドーピングは1、つまり試合前だろうとオフシーズンだろうと
発覚したら問答無用でドーピング。そしてコカインは2、競技中に効果がある使用の
場合のみドーピングとなる。極論すれば競技外検査で血液中にコカインが
もりもり検出されても、それは法律違反であっても「ドーピング」ではない。
もちろん実際には 通報→タイーホ→ドーピング以上の大騒動→追放 となるのが普通だが
追放処分の理由は「反社会・非道徳的行為」であって「ドーピング」ではない。

マラドーナが91年にセリエを追放されたのは、コカイン不法所持で逮捕という
非道徳的行為による制裁であり、ドーピングが理由ではない。
つまりドーピングによる不正な活躍とはっきり断言できるのは94年W杯のエフェドリンのみ。
94年大会の神プレーを語るマラヲタに対してだけは、胸を張って「それはエフェドリンの
インチキパワーだから実力ではない」と切り捨ててよし。

こんな説明で分かってもらえたかな?
68 :2007/02/25(日) 10:00:53 ID:ExsTSTbl0
エフェドリン摂取してマラのプレーを再現できるのなら
むしろサッカー選手はみなエフェドリン食うべき
69_:2007/02/25(日) 10:08:13 ID:qBj54/5R0
サッカー選手が体現したいのは94年じゃなくて〜90年あたりのマラだろうから
エフェドリン食っても無意味なんではなかろうか。
7062:2007/02/25(日) 10:54:41 ID:nbKeHebp0
>>67
説明サンクス。
つまりコカインは普段摂取して恒常的に運動能力を上げるもんじゃ無く、
むしろ別の目的のマフィアなドラッグってことね。

>コカインは2、競技中に効果がある使用の場合のみドーピング
てことは、仮に試合直前にやったら効果あんのか。どんな効果だ・・・。
普通に考えたら試合にならなそうが・・・
71_:2007/02/25(日) 11:08:08 ID:qBj54/5R0
>>70
強烈な自己肯定と興奮に満たされるので、プレッシャーで自信喪失してる場合でも
「俺はサッカーマシーンだぜ怖い物など何もないぜフゥーハハハー」
前日の夜遊びで疲れ果てていても「いくら全速力で飛ばしても疲れないぜフゥーハハハー」
たとえ殺人タックルで骨折しても「ぜんっぜん痛くないぜフゥーハハハー」効果がのぞめるw
その代わり効き目が切れたら忘れていたプレッシャーや疲れがまとめて押し寄せるので
使い物にならなくなるし、試合中の冷静な判断力や視野の広さなどは全部台無しになる。

サンプドリアの選手がコカイン(に類似する効果の薬物)検出で問題になってるようだが
本当にコカインを使ったのなら何かに追い詰められてトチ狂ったとしか言いようがない。
試合中に使えば確かに効果はあるが、発覚した時のバッドイメージや服用での
マイナス効果を考えると、割に合わないバクチなドーピングだと思うよ。
72_:2007/02/25(日) 11:11:59 ID:CHkd+dvH0
エフェドリンにしてもブクブク太った体を
絞る為に使ったんじゃなかったっけ?

94年のマラドーナは
もの凄い突破力があったとか
そういう超人って訳じゃ無かった
(ギリシャ戦のシュートは超人っぽかったが)

どっちかって言うと
ゲームを作るパスとか戦術眼や技術の高さに驚かされた
バティ、レドンド、シメオネ、バルボ、カニージャといった
才能あるスター選手たちがマラが居る事によって
更に能力を引き出された感じがしたんだよね

ああいうプレーが100%ドーピングのお陰とは考えにくい
ああいうプレーは才能がないと絶対やれないと思うしね

まあ、あの大会に出て活躍できたのは
エフェドリンのお陰なんだろうけどさ
73 :2007/02/25(日) 11:52:06 ID:ExsTSTbl0
>>71
コカインは試合後の疲労をハイになって素っ飛ばす為に服用してた、らしい。
エフェドリンについては、基本的には72の言うように元々は現役復帰の為のダイエットとして
服用し、そのまま中毒になって止められなくなったんじゃないかと想像するが、はてさて。
昔出た本人の自伝だと、持ってきてた風邪薬がきれ、現地で買い足した風邪薬に
アルヘン製には入ってないエフェドリンが入っていて、それが検査に引っかかったと説明してるらしいが。。
74_:2007/02/25(日) 12:08:57 ID:8DxFzSh30
>>73
>自伝だと、持ってきてた風邪薬がきれ、現地で買い足した風邪薬に
>アルヘン製には入ってないエフェドリンが入っていて
それが事実なら、今ならその風邪薬を提出+風邪薬を飲んでいた事を
周囲の誰かが証言すれば規定の「指定物質」扱いでもっと軽い処分だな。

コカインについては、試合【後】に服用していたならドーピングじゃないし。
個人的には、試合後の疲労を飛ばしたいなら酒やセクロス程度にしとけよと
思うが、まあそこでヤクザアイテムに走るのは、アルヘンが世界に誇るDQNならではか。
75 :2007/02/25(日) 12:12:41 ID:87+3pJB90
コカインが興奮作用以外は身体を蝕むものであることは再認識できた。

つまり、「コカインパワーで史上最高!」ってのは響きこそオモロイが、
試合で使うのはリスクが高く、試合前に使った事実も出ておらず、
ましてや技術を上げる効果など無いことだな。

当然人間的に褒められたもんでは無く、スポーツマンとして
認められない人も居るし、悪童ぶりを含めてキャラクターとして
好きなやつ居る。この辺は好き嫌いの話だな。

ホント負のパワーってのは凄いわ。
ドラッグを勧める奴も、こんなスレ立てる奴も。
76:2007/02/25(日) 12:49:03 ID:Rh3XZGZS0
で、歯茎軍団&ニワカ軍団は、マラドーナにはコカイン、エフェドリンも使用し、ハンド、睡眠薬、八百長疑惑、筋肉増強剤?があるから、史上最高のランクから外せと?
FIFAも20世紀最優秀選手を取り消せと言う主張でよろしいですか?
77 :2007/02/25(日) 12:55:34 ID:ExsTSTbl0
>>74
大会直前にインフルエンザになりそのまま薬を服用してたこと、薬が切れて
現地で買い足したことはアルヘンのドクターも把握してる。もちろん口裏を
合わせてただけという線も濃い。

コカインについては、まぁ、、あくまでも本人の中での口実だろうねぇ。
実際は単なる中毒だったんだと思うよ。
傍目にはどう見ても中毒患者でも本人的には「ダイエットだから!!111」
とか言う覚醒剤中毒の人とか日本にもいそうだ。
78-:2007/02/25(日) 13:07:49 ID:SESjEHPQO
CL制覇してない時点でカス決定
ロナウジーニョはおろかジュニーニョレベル
下手すりゃ中村レベルだろwww
79_:2007/02/25(日) 13:15:19 ID:CHkd+dvH0
>>78
釣れますか?
80:2007/02/25(日) 13:19:03 ID:Rh3XZGZS0
>>79
俺は釣られません。 それより今日は良い天気ですね〜。 
81:2007/02/25(日) 15:50:46 ID:szGfOit/0
>>65
5人抜きは神の手でイングランドの選手がかなりやる気失ってたからな。

そら思い切りハンドでゴールという退場物のファウルがゴールにされたんだから、やる気も無くなるわ。
82:2007/02/25(日) 16:04:00 ID:xOwkpjetO
止めをさすマラドーナにあこがれるぅぅ
並の選手はできないよ
83;:2007/02/25(日) 17:04:04 ID:J56eg2WL0
麻薬にもドーピングにも縁のない健全な人間が世界アンチ・ドーピング機構の
ドーピング指定基準を知らないのは全く問題ないが、既存一プレーヤーの功績を
なかった事にしようと目論むアンチが、見当違いの寝言ばかりで肝心の基準について
無知というのは無様以外の何者でもないなw
84:2007/02/25(日) 17:14:25 ID:oAtS/PfVO
実際に試合見たやつは分かると思うけど、こいつダイブ多いよな。
サッカー選手としては南波杏かもしれないけど、能力は南波杏じゃないな
85_:2007/02/25(日) 17:20:59 ID:CHkd+dvH0

先週ぐらいに大暴れしてた奴等が全然現れないな

やっぱたまの自演だったんだろうか?
86なぁホンマに:2007/02/25(日) 17:32:40 ID:i9yTvKKfO

>>14

なぁ許せんよな〜睡眠薬入れたって当の本人がゆーてんのにな〜それに絶対に負けたくないアルゼンチンにされたんやもんな〜許せる訳ないよな〜§







ま、それがブラジル人にまで許されるマラドーナの凄さが解らんお前は自分でプレーした事がない運痴くんやろww


87_:2007/02/25(日) 23:15:15 ID:nVQnPYRo0
いまだにコカインはドーピングじゃない説で頑張ってんのか。面白いな信者はw
アンチ・ドーピング機構やFIFAの規定なんて無視。医師は無知。それがマラドーナとその信者の世界ですね。
88_:2007/02/26(月) 00:48:08 ID:IhtM0E+B0
ルール上はドーピングになるけど
競技力アップ目的かは微妙だわな

元々所持してるだけで逮捕される代物なんだし禁止されてて当たり前
89_:2007/02/26(月) 07:28:10 ID:M5bV2/k80
>>88
いや、既出だが「競技会検査で」検出されれば競技力アップ(興奮、疲労忘却)目的のドーピング扱い。

「コカイン不法所持」と「ドーピング」は別物ってだけの話だわな。
90_:2007/02/26(月) 10:41:10 ID:l87/wvUd0
【サッカー/セリエA】サンプドリアFWフラーキ、薬物陽性反応でキャリア危機

http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1172359755/l50
91たま:2007/02/27(火) 02:00:27 ID:o1rquE11O
age
92 :2007/02/27(火) 03:39:35 ID:aZv4MrEJ0
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20070226-00000007-spnavi-socc.html
ブラッター会長の選ぶ20世紀最高の選手は。
「過去50年間では間違いなくディ・ステファノ、25年間ではクライフとプラティニ。
現在ではロナウジーニョが最も完ぺきな選手だ。マラドーナは過去50年間で最も才能
のある選手で、ペレよりも技術は高かったが、ずっと少年のままだった。ペレのような
強い意志やカリスマ性を持つことはついにできないままで、規律で縛らざるを得ない
ような行動を何度もとってしまった」
93  :2007/02/27(火) 04:01:53 ID:ZKKA5XAw0
クライフやベッケンバウアーも
「マラドーナの才能はペレに匹敵、或いはそれ以上」だが
「史上最高は間違いなくペレ」
ジダンは
「マラドーナほどの才能は他に見たことがない」だが
「ロナウジーニョはマラドーナに並ぶ存在」
ブラッターも
「マラドーナは過去50年最高の才能の持ち主」だが
「過去50年最高の選手はディステファノ、過去25年最高はクライフとプラティニ」

結局はお偉いさん達の評価としては
「史上最高の天才だが才能に溺れて史上最高の選手にはなれなかった」
それがマラドーナってことなのかな?
94  :2007/02/27(火) 04:03:41 ID:ZKKA5XAw0
>>71
スーパーサブ的に短時間投入される選手だったら、
効き目が切れるほどの出場時間はないだろうから
プラス効果だけが期待出来そうだな。
95:2007/02/27(火) 07:41:16 ID:aIgy5naTO
>>87 アホ確定しましたので来ないでください。。。
96_:2007/02/27(火) 09:45:48 ID:QEmwmVXs0
>>94
だから禁止リストに載っているんだろう。
コカインは30分で効き目が切れるからドーピングリストから除外してもいい
なんて言ってたら、スーパーサブや最初の数十分だけの投入だからと
後を考えずにコカイン漬けになる選手という惨事が起こらないとも限らない。
アンチドーピング精神にはフェアプレーだけでなく
「選手の健康を守る」という意義もあるんだし。
97 :2007/02/27(火) 20:06:56 ID:rba3ebOt0
ドーピング目的ならコカインよりは安全で効果高い薬いくらでもあるしw
98_:2007/02/27(火) 20:21:01 ID:B1oafbu50
危険な麻薬なんだから禁止されてて当然じゃん
普通に所持してるだけでも逮捕されるんだし

試合中にやれば効果はあるんだろうが
現実には無理だろうしデメリットの方が大きい
効き目は長く続かないし
効き目が切れた時のダメージが大きい
99_:2007/02/28(水) 01:11:24 ID:XqS4cV5Z0
>>97>>98はちょっとおかしいだろ。
他にもっといい薬があるってのが、コカインがドーピングである事自体を否定する材料にはならない。
それに麻薬だから禁止されてるって言うが、それは麻薬としての禁止だろ。それが問題ならドーピングに指定するまでもなく、法律で禁じられてるんだが。
法律で禁じてる以外に、別にドーピングとしても指定されてることの意味を理解しような。
100-:2007/02/28(水) 02:11:30 ID:e3lJC+x50
競技検査で陽性反応出たら問答無用のドーピング処分だが
競技外検査で出たのならドーピングではない。しかしカフェインなら無問題でも
コカインやシャブだとドーピング対象処分じゃないだけで超重処分確定ってのが
話をさらにややこしく…いや普通の人なら簡単に判るレベルのややこしさでしかないがw

後、コカインは持続時間がシャブやエフェドリンより短い代わりに
後者2種よりも興奮作用は強いんですとさ。>>97
だからフル出場しないのが最初から分かってる選手なら、トチ狂った状態で
手を出すorチームが出させる可能性もあるので、やっぱりドーピング指定は必要かと。
101_:2007/02/28(水) 02:57:35 ID:9DQZwf7L0
マラドーナがナポリ時代に陽性反応で出場停止食らったのって、競技検査or競技外検査のどっち?
102 :2007/02/28(水) 03:40:08 ID:pbmfwRX60
ここまで読んできていてそれを把握してないってのに驚くわw
103-:2007/02/28(水) 07:48:20 ID:e3lJC+x50
>>101
マジレスすると競技検査は試合後に行われるので競技検査陽性なら「○○戦後の検査で検出」が資料として残る。
(マラのエフェドリン検出なら「W杯1次リーグのナイジェリア戦後」最近のフラーキなら「1月28日のインテル戦後」など)
104 :2007/02/28(水) 12:45:18 ID:voQMLFtk0
マラドーナのドーピングについて
ジーコが語ったことがある

マラドーナから検出されたエフェドリンと他の4種類の成分は
血流を良くし、酸素供給を高め、疲労を抑制し、脳に刺激を与え
反射神経など全てのパフォーマンスを向上させる
天才的なプレーに別の力が関わっていたことが嘆かわしい
薬の使用がマラドーナのサッカーを特別に変えたのではないと信じたい
105_:2007/02/28(水) 15:40:29 ID:c3un5o770
>>103
てことは一応、競技検査ではあるのか。マラドーナの陽性反応。
と、5レス分くらいしか読んでない俺が書いてみる。
106,:2007/02/28(水) 21:29:23 ID:BGr57Iqz0
>>104
エフェドリン
ttp://www2.odn.ne.jp/~had26900/about_souyaku/about_mahuang.htm
その4つの効能だと、「疲労を抑制し」「脳に刺激を与え」が多分エフェドリンの効果だな。
しかしエフェドリン単体だと副作用に血管収縮があるので「血流を良くし」どころか悪くなるんだが
ジーコ先生の勘違いか他4種類の効果なのかどっちかだろうなー。

後、そのコラムってその文章の後に
>但し、このエピソードに関しては未だ明らかになっていない点が多いのです。
とあるから分かるように、94年W杯でのパフォーマンスの話だから。
94年のプレーについて、擁護側がどんな言い訳をしても、また自分も信じたいと思いつつも
こういった効果のある薬物の影響下で競技をした事実がある以上、手放しで信じるわけには
いかないって意味だろうな。生真面目なジーコらしい意見だ。
107_:2007/02/28(水) 21:46:57 ID:kTrnfbVq0
>>99
誰もドーピングである事は否定してないだろw
詳しくは>>100が説明してくれてるから、言わないが
108::2007/02/28(水) 22:16:01 ID:n0cZBNmL0
そんな事言ったってマラドーナだし
いろんな意味で常人を超えたキャラなんだし
何があったってしょーがねぇーでしょ
109,:2007/02/28(水) 22:32:57 ID:BGr57Iqz0
*コカイン、覚醒剤など
競技会検査(競技時に行う)で検出:ドーピング○ 法律違反○ 処罰対象○
競技外検査(日時無差別に行う)で検出:ドーピング× 法律違反○ 処罰対象○

*ステロイド、利尿剤、血液ドーピングなど
競技会検査で検出:ドーピング○ 法律違反× 処罰対象○
競技外検査で検出:ドーピング○ 法律違反× 処罰対象○

*カフェインなど
競技会検査で検出:ドーピング○(一定量以上) 法律違反× 処罰対象○
競技外検査で検出:ドーピング× 法律違反× 処罰対象×

こう書けば分かりやすいかな。
110_:2007/02/28(水) 22:58:16 ID:BZz8CZFS0
↑ってことは、マラドーナがドーピングなのは否定はできんのでは。
111_:2007/02/28(水) 23:11:55 ID:bUGsU6rK0
>>110が何を言いたいのかよく分からんが
94年米大会のエフェドリン検出をドーピングじゃないと言い張るマラヲタは
いくらなんでも今はいないだろう。

競技検査で検出されず、したがって試合中に使用されたという確定事項もない
日常でのコカイン服用を「ドーピングだから94年以外もプレー自体がインチキ」と主張する
WADAの基準も知らない馬鹿がいるから馬鹿は困ると皆で言ってるだけで。
112_:2007/02/28(水) 23:19:55 ID:BZz8CZFS0
俺はどれが競技検査とかよく判別できないのだが、>>103の言うとおりなら、マラドーナのコカインもエフェドリンも競技検査で発見されたってことになるじゃん?
だから、ドーピングである事自体は間違いじゃないんだなと思ったんだけど、何か違ってたらスマン。
113_:2007/02/28(水) 23:50:34 ID:etzhppgv0
>>112
え?
エフェドリンは確かにどこでも「94年アメリカ大会で検出(詳しいところだと「1次リーグナイジェリア戦後」)
になってるけど、セリエAでのコカインは「91年に検査で陽性反応」としか言われてないよ?

競技外検査はシーズン中でもオフシーズンでもやるし、それで検出されても
「ドーピング検査でコカイン検出」と書かれるんだけど、コカイン検出がどこかの試合後の
検査だと、何かで出てたのか?
114#:2007/03/01(木) 00:05:31 ID:I0UULtyu0
ここまでの流れを確認しとくが、

前提:
・コカインはドーピング薬でもある
・マラドーナがコカインを服用してドーピング違反で処罰されたのは事実

1.ドーピング検査は試合後に行えば競技検査、その他で行うのが競技外検査
2.競技検査であれば「問答無用のドーピング」だが、競技外検査であれば「ドーピングではない」(処罰はされる)
3.マラドーナのエフェドリンは競技検査なのでドーピングだが、マラドーナのコカインは競技外検査なのでドーピングではない
4.よって、マラドーナのコカインをドーピング扱いするのは「WADAの基準も知らない馬鹿」

だというのがマラドーナを擁護する人達の主張だと理解して間違いない?
115_:2007/03/01(木) 00:16:34 ID:wi3H+4Eu0
>>114の前提の3・4に補足:
3・ドーピング検査でコカインが検出された&それが処罰の発端であるのは事実だが
処罰内容が「ドーピング違反で処罰」なのか「コカイン服用という反社会的行為に対する処罰」
なのかは、どちらの資料もないため不明。(コカインが検出されて処罰としか書いてないんだよ、どこも)
4・よって、コカインがドーピング指定薬という事実のみを根拠としてドーピング扱いするのは
検査基準を知らずして都合のいい思い込みで語る馬鹿(詳しい検査基準を知らない事自体は別に馬鹿じゃない)

で、

1・マラドーナはバルセロナ時代からコカインを使用していた
2・コカインはドーピング指定薬である
3・よっていつ服用していたかに関わらず、マラドーナはドーピングをしている
4・故にマラドーナのプレーはドーピングによるインチキである

これがマラドーナインチキ説だと解釈していい?
116#:2007/03/01(木) 00:20:14 ID:1BnlKW+v0
>前提の3・4に補足
どーでもいいけど、前提はその下の2行で、1〜4が主論のつもりだった。分かりづらかったか。
117_:2007/03/01(木) 00:26:33 ID:wi3H+4Eu0
>>116
いや、こっちが間違い。
前提下段と主論4に補足したつもりだった。ごめん。

前提下段のように「ドーピング違反に対する処罰」か「91年シーズンの○○戦後の
検査でコカイン検出」だったら競技検査(コカインはドーピング対象)だから
マラドーナはセリエでコカインドーピングをやっていた事になるが
単なる91年中の検査なら競技外検査なのでは、というのが俺の見解。
118_:2007/03/02(金) 01:05:41 ID:KUM7PCRb0
ここ数日待ってるんだが、いつまで競技外検査ネタを引っ張るのだろーか
119.:2007/03/02(金) 09:47:22 ID:dwocfGut0
「コカインパワーでドーピング!」が寝言だとバレそうだから
今度は「規定で決められたドーピングの基準なんてくだらない」で押し通すつもりか。プ
120 :2007/03/02(金) 11:02:39 ID:y4X6zr+RO
俺が持ってる本には
FIFAの陰謀説と書いてある

94W杯前
マラドーナがコカインのリハビリとして使ってた薬に禁止薬物が含まれていた

しかしFIFAはそれを黙認
何故なら、サッカー不毛の地と言われていたアメリカでもマラドーナの存在は有名だったからだ
大会を成功させるためにはマラドーナが必要だった
しかし、ブラジルに優勝してほしいFIFAは
予想外の活躍をするアルゼンチンを脅威に感じ始め
今まで黙認していたマラドーナにドーピング検査を行った

あとはみんなが知ってる通り
121  :2007/03/02(金) 11:10:00 ID:+yFxCP7c0
>>120
94年あれだけ減量するのにまともな薬があるわけない
なにやっても結果は同じ
122:2007/03/02(金) 12:12:29 ID:CLJGg96IO
>>120その通り。
W杯にはマラドーナがいればアメリカ人も盛り上がり大会も盛り上がる。

案の定、マラドーナに対しての人気は半端じゃない。ナイジェリア選手等はマラドーナのユニが欲しくて喧嘩、ギリシャの選手は試合後に、マラドーナを生で見て興奮状態。
世界中でマラドーナフィーバー。
ある意味かわいそうだ。

アルゼンチンと言えば、マラドーナ。
ブラジルと言えば、セナ。
123:2007/03/02(金) 12:15:50 ID:CLJGg96IO
マラドーナ、レドンド、
シメオネ、バルボ、
バティー、カニーヒア。

入場シーンがかっこよすぎたよ。
マラドーナにペットボトルを投げつけるバカもいるし、報道陣も皆、マラドーナ。他の選手は楽だよ。
こんな選手はもう二度と現れない。
124_:2007/03/02(金) 17:14:12 ID:2JAM79sH0
>>119
>今度は「規定で決められたドーピングの基準なんてくだらない」で押し通すつもりか

そんな必要ないんだけど。
>>114-117あたりをよく読んで、今のうちに修正や撤回しといた方がいいと思うぞ。
125_:2007/03/02(金) 18:49:31 ID:7hQHWW080
>>124
妙なカッコつけてないで「マラドーナ、91年のナポリvs××戦後の検査でコカイン検出」
の資料があるならさっさと出した方が話が進むと思うけど。そうすりゃマラヲタも
「ではマラドーナは94年のナイジェリア戦と91年の××戦でドーピングをしたんだな」
と主張を修正するだろうよ。

言っとくけど「91年のドーピング検査でコカイン検出」じゃ競技外か競技検査か不明だから無意味だから。
後、立教大の学生や社会学者のレポートじゃ、WADAの関係者じゃない限り単なる1意見だから。
126:2007/03/03(土) 09:40:17 ID:6klnWJuIO
ドーピングの話題になる食い付いてくるな。

それだけマラドーナは偉大ってことだ。

とにかく、ピッチにいるだけで神様がいるようだ。
誰も真似できない。
127:2007/03/03(土) 11:46:51 ID:HIDBcOKDO
痩せるだけなら毎日下剤飲んでも痩せれるだろう。
身体に悪いけどね。
それに痩せ薬としてエフェドリン使うだけならOKなんじゃないの?
問題は試合後に検出されたことであって。
128:2007/03/03(土) 16:33:00 ID:qY5YCeZx0
>126
そりゃ、ドーピングした事実すら認めないで妄想に必死な連中が絶えないからだろ。
マラドーナの偉大さつか、信者の怖さがこの話題を続かせてるだけ。
129:2007/03/04(日) 20:30:19 ID:jedEoKOP0
コカインやってあんなに激しい運動が可能なの?
その辺りが全く無知なんで、知ってる人教えてください。
130!:2007/03/05(月) 00:20:21 ID:Z9s6Rv570
>>129
マイナス面もそりゃあるだろーけど、コカインがサッカーでもドーピング扱いな時点で分かるだろ
131!:2007/03/05(月) 02:26:59 ID:Ze3OAox6O
ラリッてボールすら蹴れないかもな
132:2007/03/05(月) 05:50:58 ID:chp8+F/N0
>>130
わからないから聞いてるの。 ドーピング扱い以前にサッカーで使おうが使うまいが犯罪ってことでしょ?

コカイン使っての激しい運動は可能なのか? お前知ってるなら無知な俺に教えてくれないか?
133.:2007/03/05(月) 05:55:32 ID:iKjwLfx40
>>1
勝手に疑問に思ってろ。
2chでいくら騒いでも世界の評価は変わらないからw
134麻衣子:2007/03/05(月) 06:18:20 ID:yeXGPgLl0
http://island.geocities.jp/hihihugyygy/

絶対見ないで欲しいの。。。☆
135_:2007/03/05(月) 06:30:44 ID:sBBB1EUV0
>132
無知な上にバカなんだな。普通、考えりゃ分かるだろうに。
まぁ単に、ドーピングだと素直に認めたくないから必死なだけだろうけどなw哀れだ。

ドーピングに指定されるのは、ドーピングとして使える薬に決まってるだろ。コカインもその一種だ。
大体、サッカー選手が時々「コカインによるドーピング」を行ったとして協会から罰せられてるのに、ナニ寝言言ってんだか。
136名無しさん:2007/03/05(月) 06:59:50 ID:WXmK1Iwu0
晩年アメリカ大会のコカイン使用はショックだった。
でもそれ以前の彼のプレイはスペシャルだったんだよ・・・
137:2007/03/05(月) 11:01:41 ID:zUDbeJWm0
結局130 135は「わかるだろ」「無知だバカだ」言ってるわりには、質問に答えられてないんだよな。

さっさと答えれば良いのに。
138なつ☆ていおう ◇RWBX3nIyKs:2007/03/05(月) 11:02:17 ID:jc1/sCnn0
begbe
139_:2007/03/05(月) 12:30:37 ID:muM9SLZN0
*前提
1・コカインについて
A:競技検査禁止リスト指定薬物であり、競技検査及び競技外検査指定リスト項目にはない
B:法律で禁止されている薬物であり、所持及び服用は道徳に反する
2・マラドーナとコカインの関係について
A:競技検査における陽性反応があった過去を示す確実なデータは未検出である
B:日常で使用していた事はほぼ公然の事実として認められている

1・前提1-Aにより、競技検査で検出されているのでなければ「ドーピングではない」
2・前提1-Bにより、競技外検査での検出であっても処罰対象である
3・前提2-Aおよび2-Bにより、マラドーナが競技中の効果を目的としてコカインを使用した事実は
 現時点では明確な物証はなく、想像の粋を出ない
4・故に「コカインは試合後のストレス解消に使えばドーピング」という主張は「WADAの基準も知らないバカ」
 「証拠は出てないけどやったに決まっている」という主張は「妄想乙」である
5・4の後段を主張する場合、想像ではなく明確に競技検査におけるドーピング反応であるデータが必要
6・データが存在した場合、コカインドーピングに相当するのはあくまでもその検査のあった試合のみであり
 試合Cにおいてドーピングがあっても、それは他の試合でのコカインドーピングを証明するものではない

これが正解。要するに>>115>>117でほぼ正しい。ついでに言うと
7・94年アメリカ大会ナイジェリア戦でのエフェドリンドーピングは、擁護が陰謀と言おうが
 睡眠薬やダイエット薬だと弁護しようがドーピングである。ただしコカインドーピングとも
 86年大会やセリエAリーグでのドーピングの実証でもない

総論:根拠も出さず、自分の脳内基準で過去のプレーヤーをインチキ呼ばわりする00とかいうバカは
サッカーファンを自称するのも汚らわしい汚物である。別人を名乗るガウジョ一族も同様。
140_:2007/03/05(月) 13:47:10 ID:Ze3OAox6O
アメリカ大会はコカインざゃないよ
141^^:2007/03/05(月) 14:01:10 ID:j00fGHuZ0
>>139
それはわかるが、もともとコカイン使っての激しい運動が可能なのか? 
例えば音楽家、芸術家がコカイン使う話は聞いたことある。
それは彼らは頭で考えて運動しないから、コカインの持つよくわかんないパワーに頼って能力アップはわからなくもないが、
それが運動とあわさって、その訳わからないパワーが発揮されるのか? 
「競技前にコカインやって、100Mで世界新!!」なんて聞いたことがない。
 もともと、コカインやってのスポーツは無理があり、命の危険さえあるんじゃない?
142_:2007/03/05(月) 14:27:20 ID:n9BuNgq10
>>141
強い興奮作用と鎮痛作用があるので
競技中に効果がある使い方をすれば、怪我をしてようと
夜遊びでフラフラになってようと普段どおりの活躍ができる。
(ただし30分前後で効き目が切れるので活動限界となる)
ドーピング対象薬物に指定してなければ、怪我や不調の選手が
肉体を蝕む弊害より重要な試合を優先して使いまくり
身を滅ぼす危険がある。よってドーピング指定が正しい。

断っとくが俺は>>139の主張が正しいという立場でレスしてるんだから
ガウジョ野郎は俺の答えを利用して貴様等の電波妄想の根拠にするな。
143_:2007/03/05(月) 14:37:40 ID:n9BuNgq10
つーか>>71 >>94-96あたりで既出じゃんかよ…。
コカインで能力アップはしないからドーピングじゃないとか
94年にエフェドリンでドーピング違反があったからコカインドーピングも実証とか
言ってる奴らは、既出レスが読めない脊髄君なのか
日本語が理解できない池沼なのか
自分に都合の悪い意見を受け入れたくないあまり
脳内ドーピングの世界を浮遊してるのか、どれなんだ。
144^^:2007/03/05(月) 14:39:39 ID:j00fGHuZ0
>>142
いや、なんかコカインに対して詳しそうだから聞いてみたんだが。知らないならいいんだけど。

第一、コカインやって的確な状況判断、正確なパス、正確な思考が可能だとは思えないんだが・・
コカインをドーピング指定するのは、
@犯罪 問答無用。
A正確な思考の低下。下手すると、いきなり味方や敵に殴りかかったり、いきなりパンツ脱いだり、手でボールをつかんでゴールまで走ったり、危ない行為をする可能性があるため。
B命の危険があるため。
じゃないの? Bについては確かな証拠はないが。
コカインやって普段どおりの活躍が出来るとは到底思えない。
145_:2007/03/05(月) 14:49:28 ID:n9BuNgq10
>>144
@は処罰対象の基準にはなるがドーピングの基準とは無関係。
Aはコカインの性質上可能性はあるが、ドーピング基準とは無関係。
WADAのアンチ・ドーピング基準はあくまでも「不正な方法で競技効果を得る行為」
と「その結果、心身を損なう行為」
Bは同じくコカインの性質上正しい。興奮剤なので血圧の異常や
心臓停止などの危険がある。試合中に危険がなくても
恒常的に使えば体を蝕む。

つまり、144のBと142の理由でドーピング指定薬とされる。オッケー?
146 :2007/03/05(月) 14:52:52 ID:pv0OVm670
コカインは古代ギリシャ、ローマの時代には
既にドーピング目的で、剣奴や競走馬に用いられていた
中枢神経を刺激して敏捷性を高め
疲労感を軽くし、競争心を強める作用のある
いわゆる興奮剤
20世紀初頭の五輪ではコカイン使用で金メダルを取ったマラソン選手もいる
当時は禁止されてなかったから、メダルは剥奪されて無い
147_:2007/03/05(月) 14:53:30 ID:n9BuNgq10
だいたいなんで142の最初にプラス効果を説明してるのに
無視して「知らないならいいんだけど」なんて台詞が出てくるんだ。

「マラヲタはコカインがドーピングじゃないと言い張る低脳」の
実例を装おうとして必死なガウジョか、お前は。
148^^:2007/03/05(月) 14:56:50 ID:j00fGHuZ0
>>145
ドーピング指定はわかった。 
ただ君は>普段どおりの活躍ができる。って書いてるよね。
本当にコカインやって普段通りの活躍が出来るとおもってるの?
いくら肉体が回復してても、まず、まともな思考が不可能な分、普段通りの活躍は無理だろう?
そこはどうなの?
149_:2007/03/05(月) 14:57:50 ID:n9BuNgq10
>>146が正しい。
つまり興奮剤だからコカインをキメて試合をすればドーピングになる。
150_:2007/03/05(月) 15:02:04 ID:n9BuNgq10
>>148
判断力や理性が損なわれても興奮作用を優先して使う奴もいるだろうし
ぐでんぐでんに疲れて寝不足でもコカインでラリるよりマシだと思って
使わない奴もいるだろう。それは人それぞれだ。

どっちにしても試合中にコカインをキメていた事実がない以上
ドーピングには関係あってもマラドーナとは何の関係もない。
151^^:2007/03/05(月) 15:02:16 ID:j00fGHuZ0
>>146
なるほど。つまりコカイン使用してもスポーツは可能なんだ。
152_:2007/03/05(月) 15:06:19 ID:n9BuNgq10
>>151
「30分前後で活動限界がくる」
「判断力や冷静さや広い視野は損なわれる」
を都合良く無視するなよ。

それと、「ディエゴ・マラドーナというアルゼンチン人選手において
競技検査すなわち試合中にコカイン効果を認められた実証は
今のところない」も忘れるな。
153(:2007/03/05(月) 15:06:25 ID:Ze3OAox6O
例えが古すぎる
二十世紀初頭だってw
154_:2007/03/05(月) 15:08:25 ID:n9BuNgq10
>>153
20世紀初頭の人間にあるプラス効果は21世紀の人間にもプラスになるよ。
155!:2007/03/05(月) 15:11:46 ID:Ze3OAox6O
あのさ、二十世紀初頭からすると今の高地トレーニングや水分補給は立派なドーピング
156^^:2007/03/05(月) 15:11:56 ID:j00fGHuZ0
>>148
判断力、理性が損なわれたら普段通りの活躍は無理だと思うんだが・・
良いように興奮が転べば良いが、悪いほうに転ぶ可能性もあるわけで。

俺はコカインやって普段どおりの活躍は無理だと思うな。
ドーピング指定はどうでも良いが、コカインやってのサッカーにプラスになるとは思えない。

ただ俺はコカインに対して無知なんで、他の麻薬とごっちゃになってるかも知れない。
157_:2007/03/05(月) 15:17:17 ID:PQtKF3Or0
お前らは一般的なドーピングについて話をしたいのか
ドーピングと能力アップは別だと言う話をしたいのか
マラドーナはコカインドーピングとは無関係だという話をしたいのか
マラドーナとコカインパワーは無関係だと主張したいのか

どれなんだよ?w
158^^:2007/03/05(月) 15:19:03 ID:j00fGHuZ0
いまパッとコカインを調べたら、幻覚、妄想などが出るらしい。
その時点でサッカーをまともに出来る状況でないことは一目瞭然じゃない?
159^^:2007/03/05(月) 15:20:36 ID:j00fGHuZ0
>>157
俺はコカインによるパワーアップは無理って話してるんだが。

160 :2007/03/05(月) 15:21:47 ID:6lhIh3+80
デブが使ったのはコカインだけじゃないからな
161):2007/03/05(月) 15:24:10 ID:CsMaeEm1O
>>160
他に何使ったのか具体的に言えや
162^^:2007/03/05(月) 15:24:26 ID:j00fGHuZ0
>>160
て事は、マラドーナのサッカー人生は全て無効ってわけか?
163!:2007/03/05(月) 15:25:13 ID:Ze3OAox6O
皮膚を虫がはいずりまわるような感覚=コカインバグ
164_:2007/03/05(月) 15:26:17 ID:PQtKF3Or0
>>159
それなら話は簡単で、
・一般的には人によって効果になったり逆効果になったりする
・マラについてはそもそも試合中にコカインなんかやってないから問題外
だわな。
165-:2007/03/05(月) 15:39:12 ID:2ZQ3b/X80
>>160
結局その手の誹謗中傷しかいえないのなww
「マラドーナの実績はコカインドーピングのインチキ」と言いたい奴は
さっさとマラが活躍した全部の試合中にコカインを決めていた証拠か
試合中にやってなくてもコカインがドーピング扱いになる=WADAが
謝罪訂正の必要があるような証拠を持ってこいよ。

ドーピングのインチキが通用するのは94年ナイジェリア戦のエフェドリンだけだよ。
166^^:2007/03/05(月) 15:40:38 ID:j00fGHuZ0
俺はマラドーナを否定するなら否定しても構わないと思うんだよ。
ただ、都合が良いかも知れないがこれからサッカー話すとき、マラドーナを出さずにサッカー語ってくれ と思う。
当然、マラドーナの関わった全ての大会、リーグも全て空白として考えてくれって思う。

以上。
167_:2007/03/05(月) 15:54:52 ID:2ZQ3b/X80
>>166
確かに、ロナウジーニョを他の選手と比べる時だけ
マラドーナを都合よく英雄扱いにして
直接マラvsロナウジーニョの比較の時だけ、今までの
ナンバーワン扱いを忘れてコカインドーピング扱いするのは
見苦しい以外の何者でもないな。

ガウジョ(笑)の事だが。
168_:2007/03/05(月) 16:02:55 ID:9tuwIJBt0
>>137
いや、答えてるだろ。
「ドーピングに指定されてる以上、ドーピングとしての効果がある」。
これで分からない方がおかしい。

>>159
スポーツにおいてコカインやったらマイナスにしかならないなら、ドーピングに指定する意味が無い。
お前さんがどう思おうが、世界的なアンチ・ドーピング機関やその他専門家を無視して素人のイメージが正しいとか、誰も信じてくれないから諦めな。
169_:2007/03/05(月) 16:05:42 ID:2ZQ3b/X80
>>168
そうそう。
マラドーナについては94WCナイジェリア大会のエフェドリンが該当するだけで
それ以外の実績にはまったく該当しないだけだよなw
170_:2007/03/05(月) 16:06:50 ID:2ZQ3b/X80
ナイジェリア大会って…。
94WCのナイジェリア戦の間違いね。
171 :2007/03/05(月) 16:12:28 ID:BY5i0HzI0
>>146
誰?
172_:2007/03/05(月) 18:05:44 ID:9tuwIJBt0
>>125
カッコつけてたんじゃないよ。
ここに集まるマラ信者達が、本当に当時から十分に、マラドーナのこうした問題について知ってて、かつそれを覚えてるのか。
あるいは当時知らなくても(又は忘れてても)、少なくともその後、きちんと調べたりしてるのか。
そういう事を確かめたくて、言葉は悪いが、何度か撒き餌をして様子見てただけ。
結果、知ってるぽいレスもごく一部あったけど、マラ信者からは一つも修正も疑問も出なかったね。

コカインが検出されたのは1991年に行われた対バリ戦後の検査。
マラ信者の大好きな「競技検査」ってやつ。問答無用のドーピングだって言葉は撤回しないよな?今更。
(これだけ教えれば、ソースも自分らで見つけられるだろ。ちょっとぐぐれば出る程度の事だからw)

競技外検査云々って言い逃れを始めてから、呆れながら見てたよ。面白発言満載だった。色々ご苦労様。
173-:2007/03/05(月) 20:24:35 ID:ENpuFSJN0
>>172
>>100だが、これは完璧に俺及び他のマラ擁護の見落としだな。いやあんたは正しい。
喜んで自らの不明と探索不足を詫びた上で、自説を「94年米大会のエフェドリンのみ」から
「94年大会のエフェドリンドーピングと91年セリエAバリ戦でのコカインドーピングの二例」に訂正させて頂く。

元々俺は「94年大会のエフェドリン検出は本人がどんな陰謀説を言おうがドーピング。
ただしそれは他の競技での実力や功績とは何の関係もない」と思っていたので
91年のコカイン検出が何におけるものかを調べ切れなかった無知以外は訂正するつもりないよ。
以後は94年米大会と91年セリエAでの実績を積極的にマラの実力と実績から外させていただく。
(本来ならナイジェリア戦とバリ戦のみを外すべきかもしれんが、ドーピングという行為のやばさを
考えればそのシーズン全部無効にしたいというのが個人的な見解なので)
174_:2007/03/05(月) 22:25:30 ID:XaSAnFnp0
>>172がマラ擁護の誰よりも当時の事件に詳しかったというのは揺るがないが
それ以外はイケメンヲタ側の「試合以外でコカインを使っていたからドーピング」に対する
マラヲタ側の「競技検査で検出されないコカインはドーピングではない」をむしろ裏付けてないか。
175:2007/03/06(火) 08:58:55 ID:hS/PzFRIO
こいつらドーピングドーピング煩せーよ!百歩譲ってドーピングだったらなんなんだよ?コカインきめたらイケ面はW杯優勝に導けるのかよ?くだらないコネ繰り、空回りが治るのかよ?
176_:2007/03/06(火) 09:14:45 ID:wImdUH6M0
>>175
だから>>172がすばらしい援護射撃をしてくれたではないか。
マラヲタは馬鹿といいつつ、すなわち非マラヲタの立場から
94年WCのエフェドリンと91年3月のコカイン以外は、マラの麻薬摂取は
ドーピングと呼べる代物ではない事を証明してくれたんだから。

検出された年代を考えると、マラドーナの衰退は平均より早く来たようだ。
やはり私生活の不摂生が原因だろうか。
177_:2007/03/06(火) 11:46:09 ID:9R6Ook9M0
175以前まではあれだけ94年以外のドーピングは認めない、と頑張ってただろ。ロナとの対決スレやここを読み返してみるといい。
競技外検査がどうの〜って散々やってきて、それがダメと分かったら「すばらしい援護射撃」「証明してくれた」って。
さすがに寒すぎるわ。
178-:2007/03/06(火) 13:16:24 ID:0/bK3mbeO
おまえも寒い
179 :2007/03/06(火) 13:25:53 ID:na6Hae2K0
コカインは興奮剤として有効だし
コカインを使用してもスポーツは出来るし
コカイン使用はドーピングにあたる

マラドーナはサッカー史上最高の才能を持ったドーピングマン
試合中にコカイン、エフェドリン、メチルエフェドリン等の興奮剤を使用していたことが
2回もばれた常習者というだけの話
史上最高の才能かといえば、恐らくその通りだし
ドーピングをしていたかといえば、その通りで揺るぎの無い事実
並外れた才能に薬物で磨きをかけた
180:2007/03/06(火) 15:29:28 ID:hS/PzFRIO
>>179 分かった、分かった! コカインきめてたマラドーナが一番でOK?薬物やってなかったら今で誰くらいかな??因みにその根拠をお願いしますよ!
181:2007/03/06(火) 15:32:42 ID:hS/PzFRIO
ロナウジーニョのワントップWWW サイドに流れて受けてたら攻撃にならんよ!一人で打開できない、サイド以外できない、肝心な所で敗北する奴が最高な選手でOK??
182 :2007/03/06(火) 15:49:23 ID:52RGDsGu0
90 名前: [] 投稿日:2006/06/09(金) 00:57:37 ID:kxP51rKg0
ブラジルに住んでた者だが… 常識だから誰でも知ってると思ってた事が案外
知られてない様なんで… 説明しよう。
みんなペレが一番とかいろんな選手が言ってるけど本音は絶対マラドーナなわけ
だけどそれが言えない… 理由は…ブラジル人なら誰でも知ってる話だが…
実はドーピングなんてのは、ブラジル人でもやってた。ジーコも特別メニューの食事と
薬で小さい体をプロレベルまで作り上げた。コケインだってすごくたくさんの選手がやってたし
今もやってる。 で…どうしてマラドーナが犠牲になったのか?
それは、FIFAの幹部がほとんどブラジル人の1990大会でアルゼンチンが水の中にドラッグを(コーチの仕業)
入れてそれを飲んだブランコとかがふらふらになった。結果は、めちゃくちゃ押されてたアルゼンチンが
マラのアシストとカニーヒヤのゴールで勝ち。薬のことを知ったFIFA会長(ブラジル人)が激怒(マジで!)
マラとカニーヒヤ、そしてアルゼンチンに復習を誓った。第一段階は決勝戦の審判を決める際に
FIFAはメキシコのE.コデサルに絶対ドイツに勝たせるという条件で決勝戦を任せる提案をした。(これは事実として
1999年になってメキシコの審判協会会長が謝罪会見をして明らかになったが、マラは決勝戦直後から
陰謀説を訴えていた) 下につづく
183 :2007/03/06(火) 15:52:24 ID:52RGDsGu0
91 名前: [] 投稿日:2006/06/09(金) 00:58:12 ID:kxP51rKg0
結果は、アルゼンチンのカルデロンに対するPエリア内のファールは無視され
不可解なPKがドイツに与えられ1−0でドイツの勝ち。
そしてその後FIFAによってマラとカニーヒヤがコケインで追放。
FIFAにとってはマラは永久追放リストに載ってたので
94年の時もエフェドリン反応陽性が出た選手の中でマラだけが公表された。
しかも予想外の2年弱の長期追放。
もちろん20世紀最高選手投票でマラがダントツペレを抜いたときも困ったFIFAは
いろんな理由つけて再投票を提案。なぜかペレが1位になった…
トップレベルの選手はこの事実をしってるのもいてFIFAには絶対逆らえない…
ということでそれ以来ブラジル全盛、ペレが永遠のシンボルってことになった。
マラが引退後荒れてたのもわかるだろ? 
だからこれ知ってるブラジル人はマラがNo1だと認めるわけ。
これは本当の話。選手間では、話すのはタブーだけどね。

92 名前: [] 投稿日:2006/06/09(金) 00:59:22 ID:kxP51rKg0
言い忘れたが…上の90年の決勝の審判買収は、
対ブラジル戦の薬の事にプラスして当時WC3回優勝を誇っていたブラジルが、
アルゼンチンに追いつかれるのを何としても阻止する為に
ドイツに3度目の優勝をさせることにしたというのもある。
アルゼンチンの国民感情的にはマラが代表監督すれば何も言わなくても選手が
めちゃくちゃがんばるとして監督候補にも上がるんだが
ブラッター(スイス)になったとはいえ、アベランジェ(ブラジル人の前会長)の
子分であることは確かだからまた狙われるかもしれないと心配もされている。
まあマラも馬鹿なとこはいっぱいあったけど、
基本的にはイタリア南部のマフィアとイタリア協会、そしてFIFAにはめられて
悪いプレーヤーとして追放された。
知らないやつはマラを批判するが知ってるやつらはFIFAの圧力で表向きには
ペレを選んでプライベートなんかではマラっていってるからな。
184 :2007/03/06(火) 15:54:45 ID:52RGDsGu0
148 名前: [sage] 投稿日:2006/06/10(土) 20:06:18 ID:RXy7HlKy0
真実だし腐ってるけど、欧州の競技はこんなもんだよ。
そして各地のサポーターはこういう醜聞、裏事情を含めて楽しむ(燃える?)という
慣習も出来上がっている。
WSDを何年も購読してるが、何度もそういうコラムが出てきてる。

それが時々F1やスキージャンプ複合、アイススケートなんかを通して
漏れ出して来てそのたびに日本のマスコミは大騒ぎするけど、
まぁなんちゅうかこんなもん

当時のトップが金(というか本業不動産その他の政治的利便)を見返りに
平気でナポリの勝利を北部に売っていた時代。
時にはオーナー命令に反抗しながら優勝した(しちゃった?)
マラドーナのなんと偉大なことよ
そりゃ、ナポリのサポーターも痺れるよ

149 名前: [sage] 投稿日:2006/06/10(土) 20:23:06 ID:08e9TFiN0
八百長で他の選手が負けるつもりでやってたACミランとの試合でも
一人でゴール決めてたもんな。
あんな選手他にいないよ。
185:2007/03/06(火) 16:04:57 ID:NJ0cyOQIO
マラ信者完全敗北www
186_:2007/03/06(火) 16:14:23 ID:9R6Ook9M0
>>182-183
ペレマラ対決スレだか、マラスレだかに昔書かれた信者の妄想文じゃねーかw
20世紀最高の選手投票のごたごたとか、普通に流れたニュースなのに裏情報であるかのようになってるのが面白いよな。「話すのはタブー」w
「FIFAには絶対逆らえない」って、マラドーナが一番だと言ってる選手とかはじゃあ何なんだよwと。
最近の選手は、ブラジル人でもマラドーナマンセーしたりするわけだが、皆さん裏で酷い目にあってるのかな、だとしたら大変だ。

信者の痛い妄想を別の信者が貼り付けて、何かの足しになると思ったのか。
もうギリギリなんだな。
187 :2007/03/06(火) 16:37:18 ID:52RGDsGu0
>>186
何に対してそんなに怒っているのかな?
どのみちすぽおつなんてものの半分以上は不正でできているんですりょ
バルサンだってインテルだって大抵の強豪はおかしな金の流れや判定ぐわ
あるんですよ。
「ぽくの信じているすぽおつは清廉潔白なんだ」っていう
もはや貞操観念に近い妄想を垂れ流しているのは君の方では?
コカイン屋って当たり前トーピングして当たり前それがすぽおつ
188:2007/03/06(火) 17:02:13 ID:NJ0cyOQIO
怒ってるってw
切羽詰まったマラ信者が、妄想文貼付けてあまりにみじめだから皮肉を込めてレスしたんじゃねーの?w
189タコス:2007/03/06(火) 18:11:08 ID:vJEeTqXeO
いくらヘタな奴が薬やろうが下手な奴は下手。その点マラドーナはサッカーのルールを覆したよって神。
190:2007/03/06(火) 18:12:20 ID:+1d93aimO
今の選手は下手くそばかり、まともにセンタリングを上げられるのベッカムだけ。 byクライフ
191,:2007/03/06(火) 18:19:52 ID:Fx3eYFSB0
普通にペレでしょう
もはや神扱いだし
超えられる選手なんて出てこないんじゃね
192くれそん:2007/03/06(火) 18:24:31 ID:PLsMOLpa0
神の手とか言われてるけど普通に反則やん
相手チームからしたらたまったもんじゃねえよ
193 :2007/03/06(火) 18:31:36 ID:LlC0mRfQ0
本当の神はクスリ使わずbPになるやつだろう

100メートルを9.7秒で走破し、そのスピードをいかんなくドリブルにのせることができる超俊足ドリブラー
身長は184cm体重は80キロ。容姿は美男子
全身を筋肉で固め、受身も完璧、怪我に滅法強く、マラドーナのシンプルなテクニックと状況判断を持ち、ロナウジーニョの創造性を持ち、インザーギやラウールの嗅覚を持ち、
マケレレ並みのスタミナを持ち、抜群の決定力を持つ。それに加えテュラムばりの人格者。
引退するまで自惚れることなくプライベートでも常にサッカー漬け

こんな選手が出てきたら唯一神になれる
それ以外は神にはなれても、唯一神にはなれない
194_:2007/03/06(火) 18:33:37 ID:0ttbHqMf0
>>193
創造性だけ凡人よりちょっとだけ上レベルだがいいのか。
195名無しさん:2007/03/06(火) 19:50:47 ID:bMGWZrH/0
>>193
代表でも活躍できるアンリさんのことですね?
196 :2007/03/06(火) 21:04:32 ID:C0UFLWbS0
>179が結論だろ。
史上最高の才能がドーピングをしてただけ。
極上の技術と薬物の効果。
197~:2007/03/06(火) 21:46:38 ID:0/bK3mbeO
薬中がサッカーの天才だっただけだろ
198_:2007/03/06(火) 22:01:16 ID:9R6Ook9M0
才能は努力で強化しよう
199/:2007/03/07(水) 01:07:17 ID:VtEShpLTO
1%のひらめきがないと99%の努力は無駄になるんだよ
200^^:2007/03/07(水) 07:00:48 ID:M2NzIpcC0
>>179
>コカインは興奮剤として有効だし
コカインを使用してもスポーツは出来るし
コカイン使用はドーピングにあたる

では、コカイン使っての、「正確なパス」「正確な状況判断」「マークの外し方」「正確なシュート」など正確なプレーが可能か?
「考えればわかるだろ!ドーピングだ!」の逃げはいらないからな。

確かに興奮剤としての効果はあるが、それは競走馬(馬は走るだけ。操作は人間がするから、興奮剤として利用できるが)その他、ただ走るだけのスポーツなら、勢いでコカインは利用出来そうが、
果たして、サッカーやってどれだけ興奮剤だけで通じるんだ?
ちゃんと答えろよ。
201:2007/03/07(水) 08:42:32 ID:bRJPxLxtO
ロナウジーニョ!プププ オタどもがCL連覇したらマラに越える?無理だったねWWW やる気になればなる程空回りでポスト直撃よくあるけど、それが実力ってことを認識しなさい。
202^^:2007/03/07(水) 09:46:05 ID:eBInPJBb0
ディエゴ・アルマンド・マラドーナ

そのプレーは、常に見る者の予想を上回る。
異次元のボールテクニック、魔法の様なパス、唯一無二の創造性・・
その才能はペレに並ぶか、それを上回るとも言われる、サッカー史上最高の天才。
ただ、2度のドーピング違反、私生活でのコカイン使用など、彼の度重なる問題行為に意義を唱える者もいて、ペレと並ぶ史上最高の選手との評価には賛否両論がある。

現役引退しても今なお話題に事欠かないスーパースターだ。
203_:2007/03/07(水) 11:03:51 ID:b2t71Mbr0
ナポリの試合やボカ、ワールドユースの頃の試合を見ればすごさが分かると思うけど。
興奮作用が及ぼすのとはまた次元が違うところですごさが出ているよ。
ボールタッチの柔らかさとか直線的にすいすい抜いていく今のメッシのような感じは、
興奮作用とかの問題じゃないと思う。
204-:2007/03/07(水) 11:29:15 ID:VtEShpLTO
ま、どうしてもメキシコ大会もドーピングにしたいわけだよ。アンチはね
キャリア末期の暴走が全キャリアを通じてやってるなんてアホな議論だよ
205_:2007/03/07(水) 11:31:35 ID:V8oz9lVA0
マラオタ言い訳できなくなってすり替えに必死だな
206 :2007/03/07(水) 18:40:09 ID:qyTgURva0
>>200
信者は本当にバカだな
バカだから信者なのか

マラドーナが試合中に数種類の興奮剤を使用していたのは事実
敏捷性が高まり、疲労が抑制されるなど
スポーツにどれだけ効果的かくらい分かるだろ
興奮剤に効果がなければ禁止もされんし
マラドーナもW杯でエフェドリンその他を使うわけないわな

マラドーナは文句のつけようの無い最高の技術の持ち主
興奮剤は技術とは別の面でパフォーマンスを向上させるってだけだ

ま、バカの立場からは
マラドーナだけは興奮剤を使っても
効果は現れないってことじゃないと困るんだろうがな
207  :2007/03/07(水) 21:21:13 ID:9F1mU5jB0
1 :ガウショ・超ファンタスティック! ◆FANTA/M8CU :2007/02/22(木) 09:19:13 ID:LavkMI1JO
(*^_^*)
カンプノウでのリバプール戦での敗北…。
だが、リバプールのホーム アンフィールドで怒りのロナウジーニョがハットトリック!
次々に強豪を撃破し
決勝のセルティック戦でも、中村のFK弾2発をはねかえすハットトリックを決めたロナウジーニョ!

07年 欧州チャンピオンズリーグ

優勝 バルセロナ

MVP ロナウジーニョ

得点王 ロナウジーニョ
208,:2007/03/08(木) 02:32:20 ID:uJcDoqYl0
↑こっちにまで持ってくんなよ
209172:2007/03/12(月) 00:57:20 ID:4fxGvla00
>>174
遅レスになってスマン。
日常的なコカイン使用について、プレッシャーからの逃避→トッププレーヤーに必要な日常からのメンタルの強さが欠如してる、と繋げる事はできると思う。
けど「試合以外で使っていたからドーピング」という主張は、どういう脳内経緯でその結論に辿り着いたかすらよく分からん。
その手のロナオタはどーしよーもないバカなので興味も沸かない。
マラドーナへの神格化とも言える評価や信者の主張等への疑念は持ってるけど、だからってロナオタのフォローしてやる義理は全然ないしな。

つか、仮にだけど俺がロナオタだったとしても、全てのロナ側の主張に同意するとか、マラドーナを批判する意見の全てに同意するなんて事はないんじゃないか?本来は。
選手Aを擁護するレスは全部Aオタとか、Aを批判するレスは全てBオタとか、Aオタ側の一つ一つのレスがAオタの総意だとか、そういう目で見る、そういう扱いをする妙な空気を対決スレなんかだとビシバシ感じたが、ついていけない。

ところで話変わるが、マラドーナがドーピングで処罰されたのはナポリ時代含めて2回・・・ではなくて、多分4回。
97年のアルヘンティノス戦後も捕まり、この時は何故か(アルゼンチンが緩いのか、マラドーナだからか)3試合程度の出場停止。
BBCなど海外サイトなど探せばまだ載ってる。
その後、リバー・プレート戦でもやったと記憶してるけど、こっちはまともなソース失くしちゃったので、まぁ話半分に聞いといて。
210 :2007/03/12(月) 10:18:37 ID:duis4ktR0
ステロイド漬けで心疾患
211メルベリ厨:2007/03/12(月) 10:28:43 ID:8fE3y3IiO
史上最高?ジズーに決まってんだろ?馬鹿かおまえら!?
212マラドーナ:2007/03/12(月) 10:35:16 ID:Es+Ux3Ly0
ジダンが史上最高のはずねぇだろ!!!
213 :2007/03/12(月) 11:02:50 ID:duis4ktR0
技術的にはマラドーナよりは上だろ。ジダンが80年代の選手なら、
化け物だな。誰も止められないし、パスも決めまくりだろ。
214:2007/03/12(月) 11:21:03 ID:glsukoy8O
微妙 80年代にジダンはいたけど活躍しはじめたのは代表で中心にされ始めてから今の実績で判断するしかないけどW杯優勝一回準優勝一回のジダンじゃマラドーナより上とは思わない
何より得点とアシストがショボすぎる
215 :2007/03/12(月) 11:23:28 ID:duis4ktR0
それいったら、マラドーナはジーコ以下だな。
数字的には代表・セリエ両方で劣っている。
216_:2007/03/12(月) 11:25:51 ID:wo/Ddz5+0
ジダンは時代に逆行したからこそ活躍できた選手
昔に行けば〜なんてアホ言ってる奴はタイムマシン発明しろ
217:2007/03/12(月) 11:31:40 ID:glsukoy8O
でもマラドーナはW杯で優勝してるからジーコ以上でしょ それに準優勝も一回あるし ジーコはクラブレベルでは凄いけど代表じゃショボい
218  :2007/03/12(月) 11:43:50 ID:UU0nAsEh0
        S  L  I  M  E
      ,,--,、-、、
    /´  __~`ヽ`ヽ、
   /f'j  /"。`j r,'~} `i    o
  /  l ´ t !、__/ ヾハ }  H
 {  ん、 “…    "',,ハ   〇
 |。O{ ゥ`、_,へ、_∩uヘ ハ
 |  {`' `X√X'`t_ん`ー) )
 `、ヽ_/ ヽ/ U'  V' リ
  \    `=´   /
‐≡三≡=ー――''~≡=-
    ̄ ̄二三三二 ̄
219:2007/03/12(月) 11:48:32 ID:pjuoWHJFO
つか、マラドーナがドーピングに引っ掛からないように尿検査の尿を入れ替えていたのは、
ユーベのスキャンダルで明らかになっていることだろう。
220メルベリ厨:2007/03/12(月) 11:59:59 ID:8fE3y3IiO
マラなんてゴミ 人格者のジズーを見習えカス!
221_:2007/03/12(月) 13:25:42 ID:LDDskiIe0
>>219
ナポリ元会長の証言か?
それなら何度か出てるが、証言内容が嘘かもしれないから認めない、とマラオタは言っている。
なぜならマラドーナ自身は否定しているから、だそうだ。
222_:2007/03/12(月) 13:31:48 ID:LDDskiIe0
>>211
まぁそれにしてもジダンは無いわ。
223 :2007/03/14(水) 14:47:52 ID:27R/KOA30
>>221
法廷で争うってなってたけどな。その後音沙汰なし。
224名無しさん:2007/03/14(水) 17:04:43 ID:WqS6qFf60
ドーピングしていたからマラドーナが史上最高の選手ということに疑問符がつく。
とすると史上最高の選手って誰?

マラドーナ好きだから贔屓目があるかもしれないけど、
マラドーナはドーピング問題を超えて多くの人に史上最高の選手と思われているのじゃないかな?
225::2007/03/15(木) 01:41:09 ID:ZqXxuoCsO
>>193
バッジョに恵まれた体がついたらこんな感じだな
226^^:2007/03/15(木) 03:21:40 ID:Rb2Y9cIg0
>>224
史上最高はペレだよ。俺はもちろんマラドーナファンだけど。
227  :2007/03/15(木) 12:48:57 ID:sr+ho1VL0
俺は尿検査のごまかしはありうる話だと思う。
確かマラドーナはCCの試合の前日くらいにコカインパーティで
ラリってたせいでチーム合流が遅れたなんて話もあったと記憶してる。
こんな調子でコカイン決めまくってたら、
検出されなきゃおかしいくらいじゃないの?

ただ、俺はマラドーナはコカインで競技能力を向上させたとは思ってないけど。
コカインをやり始める前のマラドーナの試合を見ても
技術や身体能力、センスは素人目にも既にズバ抜けてるし。

都合の良い勝手な妄想と取られても仕方がないんだが、
最初はただの遊びで競技外期間しかやってなかったんじゃないか?
それが80年代も後半になると中毒が進んで
毎日コカインやってなきゃ耐えられないようになっていって、
もみ消し工作→発覚という経緯を辿ったんじゃないかと。

>>224 >>226
まあペレだろうな。
一般的な人気や影響力という点ではペレとマラドーナは双璧だろうけど、
サッカー界、スポーツ界の評価ではペレがマラドーナを引き離した形になってると思う。
やっぱりそれはマラドーナにはドーピング問題やら反則やらの
マイナス要素が多すぎるからかと。
愛すべき天才、スーパースター。しかし史上最高という言うには問題が多すぎる。
そんな位置付けなんだろうと思う。
228^^:2007/03/15(木) 15:37:02 ID:G7bIdBb50
現役時代のマラドーナは、ペレにはもちろん負けて、クライフ、ベッケンバウアーと双璧か、下のほうだったのに、引退していつの間にかクライフ、バウアーをかわして、ペレに匹敵する存在まで格上げになってる感じがする。
それは2ちゃんだけの評価か?
俺はマラドーナファンだが、史上最高をペレにとられても全然悔しくないけどね。



229:2007/03/15(木) 15:55:41 ID:jMxvgga2O
ペレ以降なら、史上最高はペレが定説でしょ。
ついでマラドーナ。さらにクライフ、ベッケンバウアーが続き、プラティニ、ジーコがその次あたり。
230-:2007/03/15(木) 17:48:24 ID:29yYvLAOO
マラが最高と言われてるのは最高の舞台で最高のプレーができたから
231炉に:2007/03/15(木) 17:48:33 ID:4hsWWjNnO
一度でも不正をしたやつは一生を台無しにするってこった
232_:2007/03/15(木) 23:15:46 ID:XJio4sy70
ジーコなんか雑魚だろ
監督としても超2流だし
選手としてもマラドーナの足元にも及ばない雑魚
233 :2007/03/16(金) 02:00:33 ID:JsVFdQJA0
>>232
ジーコは選手としては超一流。相当な位置に居る。
マラドーナの方がもちろん選手として上だが
ジーコが上回る部分も若干あると思う。パスとか。
234:2007/03/16(金) 03:38:36 ID:lHr0XhgwO
>>228
それは単に選手の評価が最終的に決まるのは一線を
退いてからだからってだけの話だろう。
現役当時の記事とか見ても普通にペレとの比較が盛んにされてるよ。
引退後の評価がクライフとかを超えるのは目に見えてた。
235:2007/03/16(金) 06:12:53 ID:lP2jJMz9O
ドーピングは一生サッカー界追放でいい
236:2007/03/16(金) 07:29:12 ID:y6ALcWpGO
うちの会社のブラジル人はマラドーナが一番って言ってたなぁ
自国大好きなブラジル人が言うなんて意外で今も記憶に残ってた。
237:2007/03/16(金) 09:58:59 ID:TLkArGe90
>>233
パスじゃマラドーナだろ。大体、ジーコ対マラドーナはジーコ本人、
両方とチームメイトだった選手、両方と対戦した選手がマラドーナ
の方が上と回答してるぞ。
238  :2007/03/16(金) 10:03:35 ID:S8rwaiZC0
根拠はないけどブラジル人の方がアルゼンチン人よりは
考え方が柔軟な印象はあるな。
アルゼンチン人はマラドーナがナンバーワンでなきゃいけないみたいな感じがするけど。
ロナウジーニョなんかもマラドーナをペレと同等以上に評価したり、
ジダンをロナウド以上に評価したりしてるみたいだし。
それにペレは時代が古すぎるから、ブラジルでも高年齢層以外には
馴染みがなくてピンと来ないところもあるんだと思う。
マラドーナもあと十年もすれば過去のよく分からんスター、
みたいな扱いになっていくんじゃない?
239  :2007/03/16(金) 10:12:18 ID:S8rwaiZC0
ジーコの全盛期の試合はあまり見たことないんで憶測に過ぎんのだが、
話を聞いたりダイジェスト映像見る限りじゃ
パスの精度やタイミングではマラドーナ以上なのかも。
意外性はマラドーナのパスの方が上っぽいが。
240^^:2007/03/16(金) 11:00:03 ID:smo7FNBy0
>>238
あと10年後のマラドーナの評価が異常に気になる。 伊藤翔なんかもマラドーナの全盛期は見たことないと思うが、「マラドーナは1人でなんでもやった人」って思ってるみたいだし。
「アルゼンチンをW杯で1人の力でで優勝させ選手」って今でも思われてるみたいなとこはある。
いくなんでも、1人の力だけでW杯で優勝させるなんて不可能なのに、話がだんだん大きくなって伝わってる感じがある。

10年後もさらに神格化されてる可能性もあるかも。
「マラドーナって1人でサッカーやってた選手」みたになるかもしれないね。
241_:2007/03/16(金) 13:11:49 ID:IAuJjRra0
>>237
233はマラドーナ>ジーコを否定してるわけじゃないだろ。
部分的な話で。

局面を変える大きなパスや、溜めを作ってのパスなんかはマラドーナのほうが上だと思うが、ダイレクトパスとかはジーコのが上に見えたな。
あと得点能力ね。
つかブラジルでペレに次ぐと言われる選手だぞ、ジーコ。
242:2007/03/16(金) 23:47:09 ID:QkOd5ZO/0
スルーパスだけならジーコが史上最強だろ。
マラはテクニック、創造性、ドリブルが異常レベルだった。
243_:2007/03/17(土) 00:11:25 ID:3kIsgHjm0
ドーピング疑惑はFIFAが八百長を拒否したマラドーナへの報復じゃないの?
244_:2007/03/17(土) 00:12:25 ID:0lvizCNt0
>>233>>239>>241>>242
ジーコ信者マジきめえ
ジーコなんか選手としても駄目駄目な雑魚擁護してるにわか死ねよ
チョンはとっとと半島に帰れ
245名無しさん:2007/03/17(土) 00:41:33 ID:ViqetHcr0
94大会のエフェドリン発覚のときに、バッジョが自分も調べればそれくらいの
薬は検出される。みたいなことを言ってたんだよなあ。何で読んだんだっけ。
知ってる人いない?
246名無しさん:2007/03/17(土) 00:44:55 ID:ViqetHcr0
まあ、よいことでも、わるいことでも話題になることが多い選手だよな。
俺は86年当時小学2年でサッカーやってたけど、神の手に関して批判的な
子供はいなかったなあ。みんなで神の手ごっこやったのを覚えてるよ。
247_:2007/03/17(土) 00:46:53 ID:ynLuoSmZ0
>>243
イタリア協会主導の調べでもアルゼンチン協会主導の調べでもドーピングで捕まってんのに(94年も合わせると計4回らしい)、全部FIFAの企みって無理がねーか。
248 :2007/03/17(土) 02:07:52 ID:cQUXU/oV0
マラドーナはコカインなんかやったアホだ。

そのアホさを利用されて更に嵌められたって説は、
全くの作り話とは思えん節は感じるが、それも本人に
責任があるのも当然だし、嫌う人がいるのも当然だろ。

凄いのは、それでも支持者がたくさん居るってことだ。
サッカー能力だけなら認めざるを得ない説得力があり、
また、DQNを愛する層がいるってことかね。
249:2007/03/17(土) 09:37:58 ID:ebQJ7ItX0
つーか、普通の選手がコカインやってもマラにはなれない。
これ動かしがたい事実。

凡人の発想では理解できない人種のことを天才という。
例えば野口英世やドストエフスキーもかなりのDQNだった。
250_:2007/03/17(土) 09:39:53 ID:P4b/9wJu0
マラの罪と罰
251:2007/03/17(土) 09:42:31 ID:MPQIixHQO
スルーパスはバルデラマが最強
252,:2007/03/17(土) 11:05:37 ID:axceyyjj0
>>248
マラ見てるとサウスポーでカッコいいんだもん
253,:2007/03/17(土) 11:07:55 ID:axceyyjj0
ちなみに大林素子もすきw
254リス:2007/03/17(土) 12:26:13 ID:j5ub1PPp0
ジャニスチョップりん、ジミヘン、カートコバーン、ジョンレノン、
ジムモリスン、尾崎豊、あげればきりが無い、音楽の、ヤクチュウかつ天才。
かっこいいかかっこわるいかは、別にして、道徳云々べつにして、
天才は、ちょっと頭おかしいってこと。

ドキュン好きは、人間の本能であります、なぜなら、常識を自分のかわりに、
覆してくれるから。
しかも、ただのドキュンじゃなくて、知性も兼ね備えてるそんなやつが、カリスマって
やつになるんじゃないかな。 馬鹿と天才は紙一重ってよく言ったもんだ。

マラドーナや、ロマーリオなんて最たる例。バルでラマも奇人だし。

255^^:2007/03/17(土) 16:20:28 ID:C/9CiTWd0
天才と馬鹿の違い。

天才=人と変わってる発想をするが、その発想は誰が聞いても納得する。
バカ=人と変わってる発想をするが、その発想は誰が聞いても納得できない。





256アルマンド:2007/03/17(土) 18:32:28 ID:DCNr2W5pO
人類で初めて地動説を唱えた人も馬鹿扱いされていたらしい。
257:2007/03/17(土) 19:33:49 ID:nzUJ8IpzO
風間さんのコメント。

創造性、テクニック、ボディーバランス、爪先の技術、FK、ドリブル、カリスマ性、すべてにおいて、歴代一は文句なしにマラドーナ。
2007.3
258はっ:2007/03/17(土) 19:44:15 ID:DCNr2W5pO
カレカさんのコメント

世界最高の選手は後にも先にもマラドーナ。
259_:2007/03/18(日) 00:13:15 ID:vpeejzVu0
>>257-258
マラオタってこーいう、マラドーナを持ち上げるコメントのみ大好きだよなw
他の選手をマラドーナ以上にされると、その手の発言やら投票は当てにならん、て言い出すけど。
260 :2007/03/18(日) 00:20:17 ID:uQNCdrXi0
>>259
そういう傾向はあると思うが、実際マラドーナ以上に
されることがあるのって、ペレくらいなんじゃ無いの?

しかもそれもペレマラ論争で二分するって現状だし。
結局ペレ有利だと思うがね。その他の選手は居ないんじゃね?
261名無しさん:2007/03/18(日) 00:52:43 ID:b2J9mvZ10
エフェドリンって薬(麻薬じゃない)にも使われてるんだろ
262_:2007/03/18(日) 00:55:34 ID:oSEVUcFo0

うん。だから?
263:2007/03/18(日) 01:27:21 ID:dHddV47q0
横綱(神の領域):マラ、ペレ
大関(伝説):ジダン、ベスト、クライフ
関脇(時代を創った):ベッケンバウワー、プラティニ、ジーコ
小結(記憶に残る):フィーゴ、ロナウド、ロナウジーニョ、バッジオ
前頭(リーグの顔):Cロナウド、ギグス、アンリ、トッティ、ピクシー
十両(クラブの主力):中田英、中村
三段目(レギュラー級):高原、中田浩、小野
序二段(ベンチ組):平山、森本、宮本
序の口(・・・):柳沢、
264/:2007/03/18(日) 01:30:51 ID:wgMiJ+LOO
ジーコ、私とマラドーナどっちが上手いって?

考えなくても即座にマラドーナだよ。
265:2007/03/18(日) 01:40:19 ID:YU5xrRUb0
>>263
俺的にはピクシーは小結だがな
266 :2007/03/18(日) 01:44:09 ID:/zDANTPw0
>>263
こういうのって定期的に出るよな。
が、反応してしまうw

俺的にはジダンとバウアーが逆かな。
267 ◆FANTA/M8CU :2007/03/18(日) 07:03:16 ID:ExrsJponO
(*^_^*)
マラドーナはインチキで栄光を築いた。
インチキが無ければ、W杯優勝も無かったわけで、それを考えると…
彼の栄光は、インチキに支えられた物だという事が分かる。
純粋な実力で評価されている選手ではない。

マラヲタは、ペレは人格込みで評価されてる と文句をつけるが
マラドーナは、インチキを許されて評価されてるじゃないか。
卑怯なハンドを、神の手などと美談に仕立て上げられてる事でも、それは容易に分かる。
純粋な実力で栄光を築いたガウショと比較するのは間違い。
マラドーナは確実にガウショ以下。
268 :2007/03/18(日) 10:18:41 ID:dzeG3lk20
絶頂期にW杯ベスト8どまりなんて栄光とは言わんよ
269:2007/03/18(日) 10:21:26 ID:9D02WQQHO
インチキなしでW杯優勝出来ない歯茎より、インチキありで優勝できたマラのほうがマシだな。
270. :2007/03/18(日) 11:06:00 ID:0wetXu7mO
インチキ?
マラドーナらしいつーかアルゼンチンらしくて好きだけどな。

まぁテクもあってゴールも決めれる選手がたまにやるから、
ちょいワルでカッコイイ!! のであって、
並みのヤツがやればただのサギだが
271:2007/03/18(日) 11:54:40 ID:JJJzdVX30
実際、マラドーナより上手い選手はいないと思う。
272_:2007/03/18(日) 14:10:33 ID:tGuJP8jw0
まぁたまは置いといて、好きだろうと嫌いだろうと、インチキはインチキでしかないわけでな。
そこんとこ勘違いしてるマラオタが多いのは困ったもんだ。
273名無しさん:2007/03/18(日) 15:06:04 ID:tDzC6Jh30
マラドーナはインチキなんて関係なく世界中の人々に評価されているんだよ。
インチキしたから本物じゃないって言いたそうだけど、実際には対戦相手にすら評価されているよ。
274_:2007/03/18(日) 17:34:30 ID:XntVxUbk0
本物じゃないとまで言わなくても、反則やドーピングまでまんせーするのはいい加減みっともない
275アルマンド:2007/03/18(日) 18:01:13 ID:pUND/4J0O
反則は審判にインプレイで認められて初めて反則。反則を反則ととられないのはテクニック。ユニフォームを引っ張るのは?相手を押すのは?これを審判が反則とらないのをインチキか?
276名無しさん:2007/03/18(日) 18:18:15 ID:tDzC6Jh30
マラドーナを評価する有名選手をも みっともないと思っているのかな?
反則や薬物使用は決して褒められたものではないけど、個々人がどんな選手を好きであろうとそれは自由じゃないかな?
「反則、薬物使用した選手を好きになるのはみっともない」という考え方のほうが余程みっともないと思えます。
277 :2007/03/18(日) 18:26:41 ID:xagVCsJs0
マラドーナのマンセーぶりに信者臭を感じて
ウザイってのも分かる。

けどマラドーナだからなあ。だってあのマラドーナだぜ。
観れば少なくともプレーには文句つけれん。
278アルマンド:2007/03/18(日) 19:09:36 ID:pUND/4J0O
めちゃめちゃうれしいねー。否定されなければいけないのも理解してるんだよね。でも彼のアルゼンチンのみならず世界中から期待されていたプレッシャーが我々一般人には計り知れないものだろうというのも理解してほしいよね。
279_:2007/03/18(日) 19:43:27 ID:4QgM5ZvK0
>>242
70メキシコW杯準決勝、トスタンの2アシストのスルーパスも神業だろう
DFにマンマークされながらゴール前に走りこむ味方の足元に、寸分の狂いなくピタリ
トーナメントに入って、ペレが失速気味の中
あれが無ければブラジルの優勝は無かったかも知れない
280はっ:2007/03/18(日) 21:41:02 ID:pUND/4J0O
ペレはいーや。
281:2007/03/18(日) 23:28:09 ID:vFWLNrAjO
マラドーナって凄い選手だと思うけど、今のポゼッションサッカーだと
絶対活躍出来ないよな?プレースタイルから言って。
282 :2007/03/18(日) 23:42:40 ID:OFPbbQPC0
むしろポゼッションサッカーで活躍すると思うのだが。
283-:2007/03/19(月) 00:02:01 ID:pUND/4J0O
その通り。攻撃・得点の起点が彼になるだけ。
284:2007/03/19(月) 00:04:52 ID:HpbR4LcDO
ポゼッションサッカーは対マラドーナの為にサッキが作ったらしいぜ?
実際1回だけ、ポゼッションサッカーのミランとやったけど
ナポリはボコボコにやられたって、知り合いのおじさんが言ってた。
285 :2007/03/19(月) 00:21:18 ID:5nhYwEUw0
クリロナ見てたら、マラでも現代サッカーに
充分対応できるのがわかる
286!:2007/03/19(月) 00:27:22 ID:heFcqsi+O
マラドーナにボール渡る前に奪おうとしたんだろ
攻撃の起点がマラドーナしかない感じだし負けるだろうな
287名無しさん:2007/03/19(月) 00:33:30 ID:QUrSolnZ0
でもサッキはオランダトリオが揃わないとマラドーナに勝てないとも言ったはずだが
288!:2007/03/19(月) 00:48:37 ID:heFcqsi+O
最高かどうかは知らないがマラドーナを止めるために苦労してるよな他のチームは
フェアにやってたら五人抜きがもっと見られたかもしれん
289 :2007/03/19(月) 00:50:13 ID:m3o8yqXF0
ああ、ポゼッションサッカーって、中盤のつなぎを
大事にするって意味で捉えて活躍するって書いたんだが。

サッキのゾーンプレスもポゼッションサッカーという括りになるのか。
まともに相手に自由にさせず、マラドーナにボールを廻させず、
高い位置からでも奪って速攻ってのがサッキのサッカーだと思うが、
それは有効だろうな。完全に封じるのは無理だろうが。
290-:2007/03/19(月) 00:51:40 ID:M7HpLmAaO
マラドーナ一人に攻撃を委ねるには中盤の底と守備的サイドの強化が必要。ミラン戦の時のリベンジはきっちり果たしてるよ。
291-:2007/03/19(月) 00:59:26 ID:M7HpLmAaO
ゾーンはディフェンスの一つの概念だよね。つまり、プレスの対象を個人にしたわけだね。彼を止めるには一番有効で、それしかないと思ったんだね。
292:2007/03/19(月) 15:50:48 ID:Md+sP3z6O
>>288五人抜き、四人抜きは、親善試合でしてるよ。ゴールはしてないけど。
ミラン戦、6人に囲まれて鳥かご状態での突破は、今まで見た中では別次元。
バレージ、マルディー二、ライカールトは何もできない。あーゆうのを地上波で見せるべき!あのプレス、特に、後ろからチャージ、タックルは危険すぎるが…
293-:2007/03/19(月) 16:07:58 ID:M7HpLmAaO
まだあのころは、後ろからのチャージはそこまでうるさくなかったしね。俺もサッカー出来なくなって結構たつけど、未だにリスペクトさせられる。当然現代サッカーも常に見てるうえでね。
29410:2007/03/19(月) 16:53:28 ID:OXfJ+69v0
てか、マラドーナを超える天才はいまだに現われてないだろう。
個人技だけならペレをも凌駕してると思うよ。
あれ見て、カスだとか言う奴。もうサッカー見るのは止めたほうが良いぞ?
295-:2007/03/19(月) 18:15:19 ID:jSiVPOov0
全盛期はただただスゲーって思うだけだけど、俺は晩年の方が好きだな。
全ての精度が異常すぎる。
296:2007/03/19(月) 19:59:19 ID:Md+sP3z6O
後ろからのタックル、チャージは今は禁止。したらレッド。
過去があり現代がある。
失敗して成功がある。

マラドーナにそっくりな選手が登場してほしい。
胸トラップで敵を抜き、爪先でスピーンかけられるんだから人間技とは思えない。
297_:2007/03/24(土) 05:56:29 ID:TmkDDMb60
マラドーナとレドンドのコンビは最高だった
94年のは決勝後にドーピングが発覚して欲しかった
298     :2007/03/30(金) 23:44:27 ID:NHVA73mj0
ドーピンガーじゃねえ。。。
299k:2007/03/31(土) 15:44:31 ID:n9EKDqBT0
>>294
あの時代遅すぎる、はっきりいってアンリのほうが凄いと思うときもある。
テクニック最高峰はマラドーナとイケメンで納得してやるけどね。
300  :2007/03/31(土) 16:17:38 ID:9/TrWOsc0
>>299
イケメンって・・・。
301あああ:2007/03/31(土) 17:43:28 ID:N+/si/VEO

>>299

アンリて…

302   :2007/03/31(土) 18:05:19 ID:UngCGI+g0
神の手とか5人抜きとかあるけど
86WC前からマラドーナはすでにサッカー界の象徴だった
今30代の元サッカー少年にとってマラドーナは
カールルイスやジョーダンと同じように選手以上の存在だったんだよね
303:2007/03/31(土) 18:09:11 ID:w/KM1gfvO
86年以前はジーコだろ
当時のマラドーナはプラティニと同格ぐらいだな
304:2007/04/01(日) 02:27:26 ID:0WA84AE0O
ジーコはもうちょい前で、その頃はプラティニじゃない?
ただ、実力ではマラドーナがNo.1じゃないかという声も既にあった。
305本物のサッカー評論家:2007/04/03(火) 00:30:27 ID:Ytj0hzpt0
だからステファノだって言ってんだろ!!バカ!!
ペレもマラもはなから格下なんだよ!!
306名探偵コナン:2007/04/03(火) 01:25:53 ID:r7m3RVEIO
やっぱカリスマ性の問題じゃね?
307:2007/04/03(火) 01:42:48 ID:aIQyV8940
メキシコWCに入る前のアルゼンチンの情勢が大きくからんでる。
82年のフォークランド紛争でイギリスと戦争して敗北し、国内経済も最悪の状態が続く。
そんな中で86年WCにイングランドと当たるわけよ。そこで5人抜いてゴールしたんだよ。
(神の手というかハンドもあったが、まあ、あれもなw)
アルゼンチンじゃただの英雄じゃないでしょ。
308_:2007/04/03(火) 02:53:50 ID:W79HOOx90
>>302
当時のサッカーマガジン見る限り、86年W杯直前時点で、格まで含めるとプラティニの方が上の扱い。
すでにマラドーナはバルサからナポリに渡り2年経ってるが、プラティニとのプレー比較記事(イタリア現地記者による)でも総合では五分とされてた。

W杯でのプラティニの不振と、マラドーナのインパクトある活躍で一気に評価を引っくり返した感じ。
309ろろ:2007/04/03(火) 04:41:04 ID:zP4TqdBHO
八百長、薬まみれ、そんなマラドーナを史上最高とするのはどうかと。
310#:2007/04/03(火) 06:37:39 ID:LZuhiD3zO
マラドーナ以上の選手いないんだもん
311:2007/04/03(火) 09:59:57 ID:So2q7uii0
>>308
当時中学生だったけど自分の周囲ではW杯前の時点ではジーコやプラティニの方が評価は高かった。
今みたいに情報が氾濫している時代じゃないから既にマラドーナが凄かったってのもしらなかったし。(ユースも見てなかった)
俺自身もジーコに期待しまくってたんだけどいざ開幕してみるとマラドーナが想像を絶するインパクトで
途中からはアルゼンチンの試合は見逃せない的な雰囲気に。
しかもこれがまた見るたびに凄いことしでかすんだよ。

確かにあのW杯でジーコやプラティニとの評価は完全にひっくり返ったと思う。
ただ現役時代は世界一の座は揺るぎなかったけどペレとの比較の話とかはあまり聞かなかった。
312_:2007/04/03(火) 14:45:21 ID:QAsdo/VB0
86年W杯はジーコ怪我してたし、プラティニは動かなかったし、まさにマラドーナの天下だったな。
「神の手」だけは納得できないがw


そんなサッカーの申し子も今はただの薬中になっちゃって悲しいね。
313-:2007/04/03(火) 16:26:40 ID:8iTJx+0xO
アルゼンチンのみならず、世界中から称賛されてる。チームメイト、それ以外の選手たちからも。でもサッカーがうまいというだけでは得られないよね。人としての魅力がなけりゃ。
314_:2007/04/03(火) 17:01:21 ID:YXE/2rb00
>>310
つペレ
315*:2007/04/03(火) 19:02:04 ID:LZuhiD3zO
ペレは見たことないんだ
316名無しさん:2007/04/03(火) 22:39:06 ID:zEeC8ZDz0
ペレがチームの中心となって優勝したといえるのは58年だけだろ
次の二回は周囲に目をつけられて怪我して消えてたし
70年はリベリーノとかジャイルジーニョとか相対的にうまい奴いたからね
マークも分散するし
まぁゲームメイクの中心ではないわな
目で見ても身体能力、プレースタイル、クラシックサッカーのレジェンドでしかない
ゲルト・ミュラーやジョージ・ベストなら現代一流サッカーでも通用すると思うけど、
ペレには可能性を感じない
Jリーグ得点王くらいかな
317_:2007/04/04(水) 02:04:50 ID:rX1DxhhG0
↑一行目から吹いたw
318:2007/04/04(水) 02:46:00 ID:O9wWimzb0
ペレの最多得点の記録とか無視か。
ビデオでしか見れないがやっぱり傑出してたと思うがな。いいとこだけ見てるんで当たり前かもしれんけどね。

ペレにしてもマラドーナにしてもそうだけど、
例えレベルの低い過去のサッカーだとしても、
その時代にも今と同じくらいのサッカー人口があって、
たくさんの才能がぶつかり合うわけで、
その中であれだけ傑出するってことを相対的に評価すべきでないかね。
319それは:2007/04/04(水) 03:20:39 ID:Kjra1S6EO

>>318

>>316はサッカー観戦歴2年未満かつ自分はプレー経験無しの運痴くんやからそんなん解らんのやってww

320  :2007/04/04(水) 04:02:00 ID:Kr7oEjqE0
中心となって優勝したのはむしろ70年じゃないか?
58年はガリンシャと共に
最初の何試合かは控えで途中からスタメンに定着したはず。
大会後に最も称賛と注目を浴びたのは勿論ペレだったろうけど、
チームの中心はあくまでジジだったとか聞いたぞ。
321  :2007/04/04(水) 04:02:32 ID:Kr7oEjqE0
>>318
多分、サッカー人口は当時よりかなり増えてると思う。
322:2007/04/04(水) 04:35:15 ID:YDVeYS6lO
ブラジル国内では、ペレよりガリンシャの方が英雄だってなんかで読んだよ。

ペレはW杯で一大会しか活躍してないけど、ガリンシャは三大会、中心として活躍してるみたいな事書いてた

あと優勝回数もガリンシャの方が上?

ブラジル国民のW杯にかける思いはロナウジーニョへのバッシングみればなんとなくわかるよね
323_:2007/04/04(水) 04:39:25 ID:rX1DxhhG0
>>316>>322・・・
ここまで酷いにわかは久しぶりに見た。

>>321
まぁそうだろうね。
324*:2007/04/04(水) 16:56:57 ID:+skMFaqFO
ブラジル優勝五回で日韓とアメリカのぞけば三回
それはおれでも知ってるw
325名無しさん:2007/04/05(木) 17:22:41 ID:seXJYkP+0
>>318
守備ザルリーグで審判味方につけてとった得点だよね
70年ワールドカップではジャイルジーニョのほうが点取ってたよ
ペレは同じ失敗を二大会連続で繰り返した老害
326名無しさん:2007/04/05(木) 17:26:29 ID:seXJYkP+0
>>313
ペレの人格のどこに魅力を感じるの?
ことあるごとに自分の時代の代表と比較して若手選手を貶めるウザい隠し子メイカーでしょ?
マラドーナの場合は、
水滸伝の李キみたいな残虐漢でさえ破天荒キャラとして人気な国があることを考えれば、
ああいうのが好かれるのも理解できる
ペレみたいな偽善者が好かれるほうがわからないなぁ
327_:2007/04/05(木) 17:29:36 ID:3w8x0ISH0
書けば書くほど「単に知らない」ことを露呈してるだけだから止めとけw
328 :2007/04/06(金) 00:43:04 ID:hTTIIoTJ0
雑誌の話で恐縮だが・・・

ブッフォンが、カードゲームでベスト11を並べていた。
まあ守備重視の現役選手で無難に構成したのだが、最後に一言。
「ヌコノ様のカードは?オイオイ・・・頼むぜ。それとディエゴは?彼のカードが
あれば、ほか10人はイタリアのディフェンダーで固めるんだけどな。」

極端すぎてワロタ。
329:2007/04/06(金) 14:16:47 ID:GUPHUy3g0
ぶっフォンの話は極端で面白いが、世界中でマラドーナがペレに比較される存在なのは変わりようがない。
例え、薬やっても変わらないんだよ。
330:2007/04/06(金) 15:27:12 ID:ONavIN38O
>>326
プレーは魅力的だけど人格はねぇ・・・

カントナには風格っていうかカリスマ的な雰囲気があるけど
マラドーナはただの子供にしか思えない
ドラッグは神と娘に誓って辞めるとか言っときながら普通にやってるし
例の睡眠薬の件もそうだしね
331 :2007/04/07(土) 09:04:39 ID:VxPzNoS10
【韓国】アルゼンチンの英雄、マラドーナは韓国系だった。[10/13]

「神の手ゴール」「5人抜きゴール」…86年のW杯メキシコ大会対英国戦でマラドーナが見せた歴史
に残るゴールである。そしてこのアルゼンチンの国民的英雄でありサッカー史上最高の選手が、先ほど
韓国系であることが判明した。

ソウル大人類学研究所、李日伯教授らの研究グループによると、マラドーナの父方のルーツを辿ると李
氏朝鮮の特使として派遣された朴同南特使に行き当たるという。朴同南は京畿道の地方農家の出身で苦
学の末に科挙試験に合格した苦労人である。そして日帝より100年早く近代化と欧米との交流を訴え
ていた人物だった。自身も英語やスペイン語などを習得し欧米諸国の情報の蒐集に務めた。

朝鮮通信士として徳川幕府に李氏朝鮮への臣下の礼を迫った朴同南はその後、フィリピンでスペイン人
ラウル ・パボンの知己を得、同時に欧米諸国の世界制覇の野望を知るに至る。そして朴は、欧米侵略に
対応するため南米諸国の独立支援及び国交樹立を目指すべきだと主張する。勅許を得た朴はインド洋経
由で大西洋を越え1886年、南米のモンテビデオに降り立つ。

「全ては植民地支配からの脱却のため」と主張した朴の主張は、モンロー宣言に沸き立つクリオーリョ
の心を奮い立たせ、独立運動に影響を与えた。その後朴は南米に留まり現地でイタリア系の女性を娶る。
そして彼の八代目の子孫に当たるのがマラドーナ氏だという。李日伯教授は、「東アジアで日帝よりも
早く欧州の事情を感得し、不当な植民地支配からの開放のために生涯を捧げた朴同南は日帝に蹂躙され
た朝鮮の近代史の中で異彩を放つ」と彼を高く評価し「朝鮮民族の優秀さを20世紀最高の祭典で見事
に体現した朴の子孫マラドーナ氏は朝鮮民族の不屈な精神を受け継いだ英雄だ」と強い口調で語った。

日帝の植民地支配を受け、激しく抵抗した朝鮮民族の苦難と、フォークランド紛争でイングランドに侵
略されながらも最高の舞台で最高のプレイをしたマラドーナ。朝鮮民族の気高き魂はこのような形で脈
々と受け継がれていたのだ。
(SouthEast Korea report/趙日明 報道部記者)

http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1167575403/
332  :2007/04/09(月) 17:11:26 ID:q5eWYyZp0
人格ってw
ベッカムの顔がどうのこうの言ってるミーハー女かよ、情けねーな。
サッカー選手はサッカーが上手けりゃいいんだよ。
333久保田利伸:2007/04/09(月) 17:18:26 ID:Tk2fDwU00
短い篇性淫乱な看護人小説
参照先http://www.aehatena-jp.com/games/
義妹は準妻−日本淫乱な小説ですきつい体ジーパンが−日本淫乱な小説を姦淫させることを挟んでいる福山雅治河村隆一
334ピクシーさんへ:2007/04/09(月) 17:23:41 ID:Tk2fDwU00
サクリファイスを起動すると最大HPの9%を消費しての攻撃です。それにより、起動後の5回の通常攻撃が自己犠牲の攻撃となるのです。
(MaxHP×9%×1.4×カード%)
通常攻撃が近距離攻撃である以上、サクリファイス攻撃も近
http://www.aehatena-jp.com/news/100658432/
335麻衣子:2007/04/09(月) 17:34:10 ID:Tk2fDwU00
【サッカー/セリエA】http://www.aehatena-jp.com/games/
サンプドリアFWフラーキ、薬物陽性反応でキャリア危機
336_:2007/04/09(月) 19:57:44 ID:8jT/nrtV0
>>332
精神面と選手としての価値が無関係だと思ったらそりゃ大間違いだぞ。
コンピュータゲームじゃないんだから。
マラドーナの人格的問題が、ピッチ上の出来事にも影響してたのは分かってんだし。
337:2007/04/09(月) 21:06:47 ID:2yMFwCnf0
>>332
> サッカー選手はサッカーが上手けりゃいいんだよ。

同感だ。他に何かあるんだろうか?
俺は上手い選手なり良いプレーが見たくてサッカー見てるんだけど。
338_:2007/04/09(月) 21:30:10 ID:wn93U2N90
>>337
まあそこは人それぞれなんじゃないの。

そして「巧いプレーを見せてくれるなら人格など無関係」と思う人も
「プレーが巧くても精神面が脆かったり自己管理が駄目なのはマイナス」と思う人も
どちらも「そこを無視orマイナスした上で結果的にマラドーナは凄いプレーヤー」
という結論に到達してる事実をマラ否定派(というか歯茎オタだろ?)が全く理解できてない。
これが一番問題であり、かつこの手の議論を馬鹿馬鹿しくしている原因。

マラ叩きしてる奴はマラファンも自分と同じニワカで
コカインや空気銃乱射をしつこく繰り返せば
「そうだったのか!そんなDQNを歴史的選手だと評価していたのは間違いだった!」
と目覚めて改心するような馬鹿だと思ってるのだろう。
339:2007/04/09(月) 22:39:43 ID:WPU5J3ob0
340:2007/04/09(月) 22:44:55 ID:WPU5J3ob0
マラドーナってピッチ外ではいろいろ問題あるけど、ピッチに入れば頼れるキャプテン。
他の選手もマラドーナをリスペクトしてる発言は容易にある。
あれだけ、求心力をもったキャプテンもそういないね。

341:2007/04/09(月) 22:45:36 ID:MVbxIqYg0
純粋にプレー面で語ってよ。
342名無しさん:2007/04/09(月) 23:06:34 ID:FwLmsAdL0
ペレの人格のどこに魅力を感じてるのか質問したら、
マラの人格批判が返ってきたんだけど
アホって言葉のキャッチボールできないね
343ロマ:2007/04/09(月) 23:34:59 ID:JUy+0eA7O
マラドーナの知能は小2程度。ピッチの外では馬鹿丸出し。こんな男をリスペクトしているサッカー界、サッカーファンはマラドーナ以上の糞馬鹿。
344:2007/04/10(火) 00:13:48 ID:dfuNetgh0
マラドーナの知性をわからないただのバカだな・・
345 :2007/04/10(火) 00:44:02 ID:O0e6ZWhP0
ギャップに萌えるんだよ
346_:2007/04/10(火) 00:56:39 ID:I3L0/6oS0
>342
3〜5行目でマラドーナ云々書いてるじゃねーかw
そこへの反論がきただけだろ。都合よく質問部分だけに反応してもらえるとか思ってるなよ。

見事なゆとりですね。
347名無しさん:2007/04/10(火) 01:14:01 ID:J9ejk0hE0
つまり読んだけど答えられなかったわけね
348!:2007/04/10(火) 20:29:18 ID:6zUMiKiCO
点取り屋には人格者はいないという理論を展開しようかな
ロナウジーニョの欠点はヒトがよすぎ
349_:2007/04/10(火) 20:32:23 ID:I3L0/6oS0
↑↑の名無しさんみたいなマラオタばかりではありません、と一応主張したい
350k:2007/04/15(日) 12:40:53 ID:YkdPS2GD0
普通に薬なしで
ロナウジーニョ>マラドーナなのは間違いないでしょ。
コカインにエフェドリンにステロイドってまじカスだよ。
351:2007/04/15(日) 13:24:16 ID:L0V7imyoO
薬と技術は関係ない。

352:2007/04/15(日) 13:30:24 ID:Rj6hYdBTO
フィジカルとかスピードとか体力とかマラドーナはいろんな部分で薬に助けられてるね 実際マラドーナのスピードが10秒台なんて薬を使わなかったらありえない訳で
353:2007/04/15(日) 14:11:04 ID:rNm8BOY6O
ステロイドって根拠あるの?
354  :2007/04/15(日) 14:31:49 ID:90+Wutzj0
コカインはマイナス
355-:2007/04/15(日) 14:44:18 ID:yC6eZVzL0
>>354
コカイン決めた状態で走り抜けばプラスになるかもな。

コカインハイ状態で100m走やれなんて言われても十中の十
最初の10mで誰もが「やってられっかこんなもん」と放棄するけど。
356:2007/04/15(日) 15:03:30 ID:9Lw8QjFj0
麻薬やってサッカーやってみろよ。
357:2007/04/15(日) 15:29:25 ID:Uk+sOv/dO
ドーピングドーナ
358:2007/04/15(日) 16:49:34 ID:aZoit5Qb0
普通に上手い程度の選手のロナウジーニョがいくら薬物を使っても
神の子・マラにはなれない。
359:2007/04/15(日) 16:56:22 ID:Rj6hYdBTO
痛いなマラオタいつまで過去の栄光にしがみついているんだか マラドーナはバルサを4位に導いてイタリアに逃げたカス選手なのに過大評価しすぎ リバウド辺りと比べれば?
360名無しさん:2007/04/15(日) 21:58:12 ID:Njxeb9rm0
>>359
バルサの時は性肝炎で四ヵ月以上休んでるし
さらに悪質なファウルでケガして、3ヶ月くらい休んでるし
そんな時のマラドーナ持ってきて叩いてどうすんだよw
それでも58試合で38得点もしてるのは凄いだろ、常識的に考えて・・・
361 :2007/04/16(月) 00:52:41 ID:ar0E5AvP0
その前にイケメンが薬使ってない保障がまずないわな。
バルサは怪しいって評判なわけで… 
362_:2007/04/16(月) 01:13:05 ID:C5yFLuXv0
すげぇ苦しい言い訳きたw
363 :2007/04/16(月) 01:45:24 ID:4A/Qo8Av0
364:2007/04/16(月) 04:56:31 ID:wleRq/+G0
>イタリアに逃げたカス選手なのに過大評価しすぎ リバウド辺りと比べれば?

頭痛くなるわ・・ 過大評価?してるのはマラオタだけじゃなく、世界中なのにな・・
こんなバカがいたんじゃ、日本サッカーに未来はないわ・・・
365:2007/04/16(月) 17:42:00 ID:U8+lx8bbO
別に薬なら薬でよくね? 使ってもそうバレない時代に生まれ、周りには流行ってなかった
才能は間違いなくあって誰もが認めるような輝くプレーを、最高のタイミングで何度もした それが全て
あるいみ人生は運だよ
366:2007/04/16(月) 23:06:22 ID:v+NEKhxLO
例えは違うが、ロック界でいうビートルズやジミヘンみたいなもんだろ?
確かには薬使ってた。しかし伝説となるような業績遺してるし、その後彼らを越える人物もいないって感じで。

しかし、マラの映像観てると薬云々のレベルじゃない気が……薬使ったからってペットボトルリフティングなんか出来るのか?
367_:2007/04/16(月) 23:36:37 ID:C5yFLuXv0
音楽のそれとスポーツのドーピングは多少意味が違うと思うが・・・。
368・・・:2007/04/17(火) 00:14:52 ID:tWJ9Ss110
マラドーナはナポリ時代に
移動時(飛行機)で他の選手が寝ている時も
常に取材を受けていた 常に快く
イタリア語で何言っているかわからないが 凄く誠実に受け答えしていた
プレーに関しても DVD(イタリア限定10枚組み)を見る限り
神レベル 現代にいてもスパースターになれているだろう

そんな事を知っているイタリア人は 薬をやっても エアガンで揉め事起こしても
ディエゴはいつまでも僕らの「スターさ」と言う

ちなみにバッジオに現役時代最高の選手は?と問うと
「ディエゴ以外にいない」と言い切り
彼と試合が出来た事を誇りに思うとまで言っている


マラドーナを低評価の馬鹿チンどもは 最近フットボールを見始めたニワカが多い
369:2007/04/17(火) 01:22:08 ID:joKJgnU40
ドーピング?はい見つかりました。
コカイン 確かにやってます。
空気銃 思い切り乱射しました。
デブ 確かにデブです。

しかしプレーは天才。そこはニワカでもわかれよ。
マラドーナってプレーだけじゃなく、キャプテンとしても半端なかったんだから。
ピッチ外では問題ある行動が多いが、ことグランドにたてば、頼れるキャプテンであり、チームの中心。
セビリア時代はたいした活躍してないけど、それでもマラドーナは別格。
地元の記者も「セビリアはマラドーナが所属したクラブ」ってだけで、喜んでた。

サッカー選手としてのマラドーナは別格。 もちろんペレも別格。
ここでいくらマラドーナ批判しようが、この二人の評価は未来永劫変わらないだろう。
370ハイ終了〜:2007/04/17(火) 03:11:28 ID:5/udzJT1O

たまとしての鎮魂歌スレになったなww

頑張れよガウジョww


371:2007/04/17(火) 03:41:14 ID:fbCBvGCGO
結局ロナウジーニョが全て勝ってるって事かぁぁ
372:2007/04/17(火) 03:48:03 ID:REBLndifO
>>369
批判してるヤツは何かを変えようとして書き込んでるんだろうか?

自分の子供にはドーピングや覚醒剤をしたり、他人に迷惑をかけたりするようになってほしくない。
例え同時にサッカーがマラドーナ並にうまくなるとしても。
なるんだったら、カカのようになってほしいと思う親バカな俺。
373名無しさん:2007/04/17(火) 07:00:52 ID:LeD5/xff0
俺もマラドーナ信者だけど、自分の子供にはあんなふうになってほしくないなw
けど、だからこそ憧れる。
37478:2007/04/17(火) 11:52:18 ID:JKlz/hB20
マラドーナ「俺がした努力はドーピングだけだ」
375:2007/04/17(火) 12:28:52 ID:ptFlz2DwO
マラドーナの破綻した人格を嬉しそうに語るヲタがいるが
犯罪者が好きなだけじゃん
殺人犯とか好きだろうな
まさに基地がい
376 :2007/04/17(火) 13:37:39 ID:zX7B0WRr0
別にマラドーナは殺人してないし。
377  :2007/04/17(火) 15:15:18 ID:aafWe7ue0
エジムンドはひき逃げかなんかで人殺してたんだっけ?
378:2007/04/17(火) 16:21:39 ID:7sGrXEul0
>>974
得意のねつ造か?
「俺がしたドーピングは努力だけだ」だろが。
マラドーナにも劣る畜生だな。

379_:2007/04/17(火) 19:19:12 ID:WX/isEYu0
捏造じゃなくて皮肉だろ・・・
380_:2007/04/17(火) 23:58:54 ID:wCyWFHNl0
>>368
>>DVD(イタリア限定10枚組み)
ほとんどダイジェスト集やらで見たことあるプレー?
それとも未出のスーパープレーが結構入ってるの?
381たま:2007/04/18(水) 14:30:46 ID:G3w2NF1sO
49 名前: ◆FANTA/M8CU [] 投稿日:2007/03/05(月) 19:09:48 ID:hOdj9KaHO
ワンピを倒す漫画があるとしたら、それは俺の漫画だな。
他の漫画家じゃ無理だと思う。
上のレスにもあるように、王道路線じゃないとワンピに対抗出来ないだろうね。
つまり…ワンピを倒すためには、ワンピ以上の破壊的な娯楽性を持って制する必要があるんだよ。

そして、俺には それが出来る。
これまで色んな事を学習して完璧な漫画理論を築いてきた。
俺は全世界を席巻するスーパーな漫画を創造出来る。
ドラゴンボールやワンピースは、俺にとっては通過点に過ぎない。

他の漫画家じゃ無理。
だが、俺には可能だ。
俺は手塚治虫すら超える漫画史上最強の天才だからね…。

近い将来、このレスが『伝説』になってるから、お楽しみに☆(*^_^*)
言っとくけど、釣りじゃないよ。

ワンピを倒す漫画があるとしたら、それは俺の漫画だ
 http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/iga/1173861398/
◆ファンタ劇場◆ワンピを倒す漫画があるとしたらA
 http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/iga/1175528142/

ファッキューガール
 http://imepita.jp/20070403/714120
ファッキューピッグと、都会のお兄系
 http://imepita.jp/20070407/653050
382:2007/04/18(水) 22:01:01 ID:SRrVfpWRO
>>380
俺もそのDVD気になる
383:2007/04/18(水) 22:11:18 ID:ACIOvd+bO
噂に聞くコーナーフラッグとワンツーしたとか、
オレンジ2個でリフティングしたとかの動画あんのかな?
てかあの辺の話って本当なのか?
384):2007/04/19(木) 00:03:28 ID:4/bGvBY9O
イタリアだからナポリ時代じゃない?
385 :2007/04/19(木) 08:27:26 ID:yakDD1yQ0
史上最高かどうかはともかくこいつくらいパスに鋭いカットを入れる奴って
他にいないんじゃないかな。
386:2007/04/19(木) 23:40:19 ID:vK/bk4iL0
ドーピングがどうだとかいわれるけど、
ガキンチョの頃に見たスーパープレーの数々は今でも俺の中で輝いてる。
あれ見て俺は素直にサッカーが好きになった。
やっぱり当時の子ども達にどでかいインパクト与えたって意味では史上最高の選手だろ。
387・・・:2007/04/20(金) 00:02:29 ID:v21ZXj3X0
DVDの持ち主だが
まだ2枚目までしか見てないのでなんともいえないが
1枚目はナポリ時代の1984−1985
2枚目は1985−1986 アルゼンチン代表など
見たことない映像はかなりある (あくまでも俺比較)

驚いたのは マラドーナがオーバーヘッドで絶妙なパスだすシーン
思ったよりも個人技よりワンツーが多い

バルサ時代の映像もあるとおもうよ(パッケージにバルサのユニ着てるから)
見次第レポる

イタリアの知人によると ガゼッタ誌が毎週1本ずつだしたものなので

(全部揃うとマラドーナが両手をあげている後ろ姿になるアルゼンチン代表ユニ)

日本語販売はないらしい
388:2007/04/20(金) 05:26:50 ID:WOtWMpZU0
DFのレベルが低いと言われ続けたマラドーナの5人抜き。
相手は別に強豪チームでもないのに、メッシの5人抜きのときのほうが
DFの粘りもあったし、与えるスペースも少なかった。
やっぱ昔と今ではレベルが違うのかも・・
389:2007/04/20(金) 05:49:25 ID:Nv0d1y980
あのさ、昔のレベルの話とかどうでも良くない?
その時代時代に輝いてる選手は、いつでも尊敬に値するよ。
それは現代の選手もそうだし、過去の選手もそう。
輝いてる時間はいつの時代もみんな平等だよ。
390  :2007/04/20(金) 10:41:33 ID:uH1bTJ+y0
>>388
最初の二人を抜いたときに前方にスペースが出来た。
過去とか現代とか関係なく状況的には似たようなもんじゃないの?
391:2007/04/20(金) 14:07:16 ID:CPQ2BSUoO
マラドーナがメッシに追い越された…
392  :2007/04/20(金) 16:17:34 ID:WDnzhkcN0
393aap:2007/04/22(日) 13:45:00 ID:17OUIgYq0
てかその時代チームや個人の差が大きかったでしょ
今マラドーナがいても唯一無比になってるとは一概には言えない
394-:2007/04/22(日) 15:05:56 ID:n9tmDi+ZO
今も十分チーム差大きいけどな
W杯はブラジルとかイタリアとか一部の欧州南米チームしか勝ってないし
CLも常連ばかり
身体能力は今が上かもしれんが壊れるのも早い
395a:2007/04/22(日) 15:16:37 ID:++d4zCVE0
>>388
昔とか現代とかはあまり関係ないんじゃない?
ロナウジーニョがハーフラインくらいからドリブルして凄いロングシュート決めた時なんかも
シュートまでに当たりに来たDF一人だけだったりするし
試合の状況によってスペースなんてよく変わるし
昔だから〜、今だから〜って言うのは変でしょ
396FTO:2007/04/22(日) 16:21:42 ID:ZitH3gXm0
なんのスポーツでも日々進歩してるっしょ
サッカーで言えば戦術だったり情報もすぐ入るし、スポーツ科学の発展による肉体改造等
397_:2007/04/22(日) 17:30:23 ID:HZI19ApN0
サッカーそのものが進歩してないって事はないよな。
わざわざ書いてる>>388は釣りだろ。
398黒蜘蛛:2007/04/23(月) 01:20:55 ID:0UeuzzC3O
マラドーナが大したことないていう人はリアルタイムでは観てないだろう五人抜きだけでしょぼいて書いてると思う。あえて言えばバルサ時代のロナウドの五人抜きの方が凄かったし史上最高だと思う。マラドーナの凄さは五人抜きなんかじゃない。
399:2007/04/23(月) 01:25:56 ID:kqb7tTJZO
5人抜きが無かったら最高の選手とは呼ばれてないだろ
実際にはジーコ以下なんだから
ジーコが82年に優勝してたらマラドーナより評価されてるよ
400:2007/04/23(月) 02:02:25 ID:HIEB2ejaO
確かにジーコはWorld cupでタイトルがないから評価が低いんだよなぁ
プレーだけ見ればジーコのほうが上だろな82年のジュニオールへの左足スルーパスは何度見ても美しい
401:2007/04/23(月) 07:34:15 ID:EEi3QEDI0
>>399
>>400
と、ブラジルオタが発狂。
402_:2007/04/23(月) 07:49:15 ID:z09db+Qm0
ジーコオタだが>>399-400のようなバカが発言すると逆にジーコの価値が下がるんだよな。
客観的に見てマラよりも、当然ペレよりも下の位置づけになるがサッカー史上大切なプレーヤー。
世間では1番じゃないがファンの心の中だけでは唯一無二。そんなロマンとおセンチなポジションにジーコはいるのだよ。
403名無しさん:2007/04/23(月) 07:51:07 ID:7BzyTyiS0
代表でのタイトルがあればジーコの評価は違ったものになったと思う。
けれど、ブラジルに劣ったアルゼンチンを優勝させたからこそマラドーナは
すごいわけだから。五人抜きがなかったら、もジーコが優勝してたから、も
現実には起きえなかったわけだから無意味な仮定。
404:2007/04/23(月) 08:16:04 ID:EEi3QEDI0
仮定の話をすると、ジーコ、プラティニ、フリット、ファンバステン、バッジョ、98年ロナウド、そしてロナウジーニョ。
彼らが主役としてW杯でタイトル獲ったなら、更に評価が上がった代表例かな。
プラティニとジダンの差もW杯のタイトルの差かとも思う。
それだけW杯での活躍は選手の評価に物凄い影響がある。



405:2007/04/23(月) 08:20:26 ID:Oqp6VzxBO
別にマラドーナは史上最高じゃないだろ あまり興味ないけどペレが史上最高だよ もしペレとマラドーナのキャリアが逆ならマラドーナは神でペレは5人抜きしても評価はリバウド以下になるな 用は人種の差だよ
406:2007/04/23(月) 08:34:08 ID:EEi3QEDI0
>>405
マラドーナは史上最高ではないな。俺も史上最高はペレだと思う。

で、その人種の差ってどんな意味?
407_:2007/04/23(月) 08:35:03 ID:z09db+Qm0
イケメンの場合、W杯が選手の評価に与える影響の大きさに加えて
ここで中心的な活躍をしないとバルサ限定疑惑を完全に払拭できないのがつらい。
全盛期間内で移籍する可能性がほとんどない現在、バルサ以外で実力を問える
唯一のチームなのに、そのセレソンが本気汁を出すのは4年に1度…。
408_:2007/04/24(火) 12:35:15 ID:YKG7pxwpO
マラドーナと言えば、すぐアンチはドーピングと言うが、
コカインでサッカーが上手くなるとでも思っているのかね?

せいぜい、少しの間走りまわれるくらいじゃん。
薬がきれたらメッチャ疲れるし。

何か妄想の世界の薬と勘違いしてんじゃねーの?
409_:2007/04/24(火) 12:41:15 ID:Qc4E4hgS0
>>408
その通りだ。
あんなもんやっても演技がうまくなるだけだw
410薬物中毒者:2007/04/24(火) 12:49:37 ID:Iq37QXQgO
シャブやればうまくなるぜw

入ってる時は神になるからな
シャブ中の俺が言うんだから間違いないw
マラがやってたエフェドリンもシャブに似てるからうまくなるのは間違いないぜw


コークはキメて運動したことないから知らんが

ガンジャはやる気なくなるからダメだ
ペーはそれどころじゃなくなるwww
411_:2007/04/24(火) 16:30:18 ID:LcZ8Fway0
>>408
アンチ・ドーピング機構にでも文句つけてくれば?
412_:2007/04/24(火) 18:33:39 ID:LHfUV2YY0
>>411
>>408はマラドーナがドーピング検査に4試合引っかかった事じゃなくて
「マラドーナのテクニックはコカイン効果」などというバカ論理を本気で信じてる
バカの事をバカだなと言ってるだけだと思う。
413黒蜘蛛:2007/04/24(火) 20:03:21 ID:YLMlc+HGO
マラドーナが本当に凄かったのは五人抜き以外のプレーだよ。確かに一番記憶に残ってるのは五人抜きだけどね。それ以外にスルーパスやフリーキックが超一流だった。はっきり言って難易度からいったら70年のW杯のペレのヘディングの方が上だよ。
414_:2007/04/24(火) 20:06:13 ID:LcZ8Fway0
テク限定ならドーピングで向上するとは思えんが、わざわざドーピング指定されてるものに「ドーピング効果なんてない、そんなのは妄想だ」と言うのもバカだろ。
ぶっちゃけどっちもどっち。
415_:2007/04/24(火) 20:07:21 ID:LcZ8Fway0
>413
いや、ペレのヘッドは確かに凄いけど、難易度は5人抜きのが上だろ・・・
マラドーナを5人抜きだけで語るな、というのは同意だが。
416黒蜘蛛:2007/04/25(水) 00:24:24 ID:8ASr434pO
>>415いや五人抜きは他の人もできるしやってるよ。マラドーナの五人抜きよりバルサ時代のロナウドの五人抜きの方が凄かった。しかしペレのヘディングは無理だよ。ジャンプ力が桁違いだから
417  :2007/04/25(水) 02:52:26 ID:HPIaiglN0
どう見ても5人は抜いてないけどな。>ロナウドのコンポステラ戦
ユニフォーム引っ張られても突破するのは確かに凄いけど。
418:2007/04/25(水) 03:12:49 ID:ZXwilo3t0
>>416
横やり入れてすまんが、ジャンプ力&ヘッドなら90年W杯開幕戦の、オマン・ビイクが一番かと。

マラドーナ、メッシの5人抜きの凄さはGKまで抜きさった事だと思う。
オワイランもW杯でごぼう抜きしたけど、GKまでは抜かなかった。
それに一度も相手にボールを触らせなかった事に凄さを感じるよ。
いや、ボールって言うか確かマラドーナの体にすら、相手選手は触れなかったんじゃないかな・・

419ガンジャやったら草サッカーだねw:2007/04/25(水) 03:21:40 ID:n3TWW+9x0
基本的に、化学合成された覚醒系ドラッグじゃないと、
集中力が鬼になったりしないよ?
それに、そういうのやったとしても、
集中力が上がるというか、その代りに
注意力が一点に集中するようになり、
複雑な作業は難しくなるはずだけど。
つまり一時的に自閉症に近い状態に入ってしまう。
なので、
草サッカーならともかく、トップレベルのしかも中盤でプレーしてんだし、
そんな状況で劇的にパフォーマンスをあげるようなドラッグは存在しない。

や、まずマラがやったドラッグリストに、
そもそもそんなミラクルな効果を発揮するヤツは無いだろ。
逆にパフォーマンス激的に高揚させるような強烈な覚醒剤は
MFの足を引っ張る。
GKとかなら、まだ少しはあり得るかと思うけど。
420_:2007/04/25(水) 03:28:27 ID:kVHOMw320
俺もジャンプの高さを問題にするなら、W杯ではあのオマン・ビークが一番だと思う。
あれはマジでやばい。

ペレのあれはジャンプの高さだけじゃなくて(確かに高いけど)、身体を逸らし→ヘッドの動作を空中で止まってるみたいにやってみせる姿勢の制御っぷりと、腕の使い方やボールの叩きつけ方など含めた総合力、それを決勝のあの場面でやってみせた事など合わせての凄さ。
どの能力が、どのプレーが凄いっていうより、コンプリートすぎなとこがペレの怖さじゃね。
421_:2007/04/25(水) 03:29:46 ID:kVHOMw320
>419
その辺は素人が豆知識レベルでぐだぐだ言っても意味がないだろ
422  :2007/04/25(水) 03:34:20 ID:HPIaiglN0
>>418
一応四人目が触ってるよ。
逆を突かれて慌てて掴みかかったが手で払いのけられてる。
423_:2007/04/25(水) 03:44:53 ID:kVHOMw320
つーか5人抜きの難易度はどう考えたって高い。
それを可能にする突破力がマラドーナの全てじゃないってだけで、充分偉大だって分かる。
ドリブル突破のみマラドーナクラスかも知れないメッシが、それだけで現代のスターになれてるけど。
424  :2007/04/25(水) 03:50:25 ID:HPIaiglN0
でも19歳でやってのけるってのは相当に凄いでしょ。
ロナウドファンには怒られそうだけど、
この年齢であのプレーってのは怪我前ロナウド以来なのかも。
425_:2007/04/25(水) 04:04:04 ID:kVHOMw320
確かに。せっかくの素質なので、とにかく怪我が心配。
426:2007/04/25(水) 04:10:17 ID:jmJ9AtgK0
W杯の本番のあの局面で5人抜きしたからすごいんだろ
427:2007/04/25(水) 04:50:08 ID:ZXwilo3t0
>>422
確かに四人目は手で触ってるね。 でも手だからな・・
 

それは良いとして、最初の2人の抜き方がいまだに真似できない・・
ボールを引いて体を反転させて、チョコチョコやってるんだけどな・・
あの一瞬のイマジネーションが凄い! 
それと3人目から簡単に抜くんだよな。 どうすればあんなに抜けるんだろう・・
やっぱあの難易度は超Aランク。
てかW杯史上最高のゴール。 その試合でW杯史上最高?の疑惑のゴールがあるのも伝説だよな〜。 
428 :2007/04/25(水) 05:42:08 ID:vDLVXVIM0
全くカットインしないで直線に突き進むだけなのに何故か止められないw
429:2007/04/25(水) 05:58:27 ID:ZXwilo3t0
あれ見たら確かに昔のDFはヘボに見えるわ。

でも、ヘボに見えるのはマラドーナが凄すぎるからw
リアルタイムで見ても相手DFヘボに見えたから。 歯茎軍君達は間違ってない。
430.:2007/04/25(水) 06:42:17 ID:cax7KBIrO
DFの対応が鈍く見えるのは距離感をずらされてるからだって風間が言ってた。
見た目よりずっと速いんだとさ。
それに関しては今回の比較でメッシと互角の速さだったことからも証明されたのかな?
でも、ジョン・バーンズはベルギー戦の2点目の方が5人抜きより凄いと言ってた。
431_:2007/04/25(水) 07:50:39 ID:00motVcl0
オマンビイクは当時皆で鳥人とかアフリカの身体能力はそれ自体が反則とか言ってたなー。

しかしペレの凄さは、確かに70年大会のヘッドは彼の実力の集大成の一つではあるが
もしそのプレーが存在しなかったとしてもやはり一時代を代表する
スーパープレーヤー足り得たという所ではないだろうか。マラドーナも然り。
メッシも将来性を考えると「国王杯の五人抜きは確かに凄いけどあれだけが凄いわけじゃないし」
なんて言われる日が来るのかもしれない、とか思うと楽しみ。
432金玉:2007/04/25(水) 12:19:24 ID:PM9Zcf9g0
当時のマラドーナをタイムマシンで現代に連れてきたとする
たぶん決定力の少しある玉田程度の実力だろう
433:2007/04/25(水) 14:07:05 ID:7Y3Np2EX0
>>431
当時のアフリカは「身体能力は抜群だが、技術がいまいち」だったが、ここ最近もの凄い飛躍をしてる。
現在ベストメンバー組ませたら、南米、欧州と良い勝負するんじゃないかな。
本当、南アフリカ大会アフリカ勢が恐ろしいよ・・

ペレの場合は、決勝ヘッドもそうだが「ボールに触らずGKをかわす」「スウェーデン大会のボールを浮かしてのゴール」「最高のヘッドをバンクスに最高のセーブで止められる」
のも代表的なプレーかと思うな。
確かにマラドーナにしても、ペレにしても、それだけが全てみたいに言われると「ちょっと待った!!」コールしたくなるが、スーパースターと呼ばれる選手には代表的なプレーは必要かと思う。
クライフ「クライフターン」「空飛ぶボレー」
ベッケンバウアー「リベロ」「脱臼しながらのプレー」
ファンバステン「スーパーボレー」
ジダン「マルセイユ・ルーレット」「決勝ヘッド」
ロナウジーニョ「エラシコ」「ノールック」・・

そういや、前「ロナウジーニョのノールック&エラシコは魅力の一つ」って言ったら、噛み付いた人がいたな。
誰かは忘れたけど・・



434_:2007/04/25(水) 17:54:32 ID:8aBQi9H3O
>>414
本当にドーピングしようとしたら、薬の専門家でもいないと無理。
遊び感覚でやってる薬と、スポーツ用に特化した薬とを混同するのはどうかと思う。
435:2007/04/25(水) 18:14:23 ID:9KWfiKFQ0
ペレ、マラドーナ、クライフ、ディステファノがサッカー史の4聖人
436-:2007/04/25(水) 19:09:01 ID:QUG2gtl9O
玉田がナポリやアルゼンチン優勝させたりできると思ってんのかな
437 :2007/04/25(水) 19:31:50 ID:GX4Uboot0
>>435
ベッケンバウアーと、選手じゃないけどサッキも入れたら。
438_:2007/04/25(水) 20:05:42 ID:kVHOMw320
>>434
だから、そーいう主張は安置ドープ機構やらFIFAにでもやってくれて
439黒蜘蛛:2007/04/25(水) 20:48:01 ID:8ASr434pO
マラドーナの凄さが分かるのはリアルタイムで観ていた人だけだろう。今の二十代前半の奴や十代はレベルが低い時代だから出来たていうからね。
440_:2007/04/25(水) 21:02:12 ID:00motVcl0
>>433
スタープレーヤー=その時代においてコンスタントに平均レベル以上のプレーができる選手
スーパースタープレーヤー=上記+その選手の名を冠する代表的なプレーを持っている選手
レジェンドプレーヤー=上記+上記+大舞台で後まで語り継がれるようなインパクトを見せた選手
って言い方ができるかもしれんね。スーパースターまでは努力と才能でなれる可能性があるが
レジェンドの域に達するには才能と努力に加えて運を引き寄せるパワーまで必要になる。
441_:2007/04/25(水) 21:04:02 ID:K9abr7JS0
>>433
ジダンの魅力は変態タッチと変態キープにあると思うのはわたしだけですかね。
442_:2007/04/25(水) 21:11:42 ID:00motVcl0
>>441
ベルカンプ先生やフリット先生のいる変態一族への入門はちと難関かと。
443_:2007/04/25(水) 21:15:43 ID:kVHOMw320
>441
つか443が言ってるのはそーいう事じゃないだろ。
444_:2007/04/26(木) 07:51:50 ID:Wafr6rPkO
>>438
はぁ?
そういう委員会か何かが禁止するのは当たり前だろうが。風邪薬でさえ禁止する所だぞ。
ただ、検査の為にそれらを禁止する必要はあっても、誰も「風邪薬で運動能力が上がる」なんて馬鹿な事は考えないだろ。コカインとてそれは同じ事。

まあ、これほど分かり易く言っても、君の陳腐な頭脳じゃ理解出来ないかもしれないけどねw
445_:2007/04/26(木) 08:00:25 ID:LF5mmb+n0
オイオイ。風邪薬を禁止するのは、そこに含まれる成分に禁止物質があるからなんだが。
禁止物質そのものを摂取するのと、風邪薬で検査に引っかかっちゃたー、てのじゃ意味が全然違うぞ。
なんつか、もうその辺の事は諦めたほうがいい。
446_:2007/04/26(木) 10:32:09 ID:Wafr6rPkO
>>445
ん?それぐらい分かった上で発言してるんだが?
447真実:2007/04/26(木) 15:25:34 ID:YJDdE5Zs0
さっかーのうまさなんて膝の可動域できまるとスポーツ科学の本に書いてあった
リフティングを見ればその違いがよくわかる
マラドーナのリフティングタッチの柔らかさはジダンやロナウジーニョのそれと同レベル
ロナウドとかですら彼らと比べれば硬いのだから
小野や中村だと日本人では一番やわらかいがもうワンランク硬くなる

才能だけなら間違いなく史上最高レベルの選手
448やや:2007/04/26(木) 16:09:47 ID:n2MTpKdbO
魔羅オタが空想の中で最高と思っているだけの事
魔羅など実在のすんすけにも劣るシロモノよ。
449:2007/04/26(木) 16:24:39 ID:xCjTr6EKO
競技能力向上のためにコカイン使ってたとは思えないけどなあ。
試合前でも使うするようになったのはかなり中毒が進んでからじゃないか?
全盛期のプレーには関係ないと思う。
450 :2007/04/26(木) 16:28:56 ID:w3J28vug0
>>433
ベッケンバウアーだけあまりカッコよくない気がするw
451名無しさん:2007/04/26(木) 16:34:38 ID:yBLE++Yc0
バルセロナ時代から麻薬をやってたから20年は麻薬中毒者だったわけだ。
早く健康をとりもどしてほしいよ。
452マロン王子:2007/04/26(木) 18:15:43 ID:K2c3FubO0
ロナウドには劣るな。
453:2007/04/26(木) 18:59:58 ID:BcBamBCIO
マラがいくら凄くてもカカには劣るよ
454黒蜘蛛:2007/04/26(木) 20:27:38 ID:ihdXzDgSO
ペレとマラドーナが凄かったのはオールマイティだから。個々のプレーで二人を上回る選手はいるが全てのプレーが一流なのはこの二人だけだよ。まあマラドーナはヘディングはだめだけどね。
455 :2007/04/26(木) 20:30:50 ID:+KsmL+Rt0
まあ薬物といってもコカインだけやってたってわけじゃないけどな。
456>>455:2007/04/26(木) 20:56:54 ID:m+Fy1mXu0
457やや:2007/04/26(木) 22:35:46 ID:n2MTpKdbO
史上最高の選手が薬物依存症とは素晴らしいスポーツです。
このデブが20年遅く生まれていたら、試合に出る事もかなわなかっただろう。
458マナドーダ:2007/04/27(金) 07:55:36 ID:nJfr2qVL0
【サッカー】マラドーナ死亡説が流れアルゼンチン国内がパニック 追悼特集の準備に入るメディアも
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1177621981/l50

459_:2007/04/27(金) 14:52:43 ID:wjS97LL70
この知ったかは酷い。

115 :名無しさん@恐縮です :2007/04/23(月) 20:12:12 ID:cIObuaqa0
これか。
ttp://www.gazzetta.it/Calcio/Estero/Primo_Piano/2007/04_Aprile/21/messi.shtml

マラドーナがいた頃はジョルダーノとかバーニとか
カレッカとかデ・ナポリとかチーロ・フェラーラとかロマーノとか
カルネヴァーレとかアレモンとか面白いのがいっぱいいたんだけどな。

メッシ入ったら周りもいい選手で固めないとな。
夢だなーー!!
もう1回リーグ優勝決定戦観たいよ。一晩中大騒ぎで踊ったり
パスタ・エ・ファジョーリ食べ放題だ。 盗難も頻発するけどな。


117 :名無しさん@恐縮です :2007/04/23(月) 20:15:56 ID:98n1bd3T0
>>115
それは2年目だよ。
マラが最初に優勝した年は周りはほんとしょぼい選手ばっかだった。


118 :名無しさん@恐縮です :2007/04/23(月) 20:17:40 ID:cIObuaqa0
>>117
そりゃね、最初からは無理でも凄いのがいると集めやすいよな。
あの当時一緒にプレー出来た選手は面白かっただろうね。
・・・問題起こしたときはインタビュー受けるの辛かっただろうけど。
460黒蜘蛛:2007/04/28(土) 01:39:15 ID:sNn0pjitO
マラドーナは史上最高のサッカー選手かていうと条件付きでイエス。攻撃的MFとしては最高の選手だと思う。つまりサッカーはポジションによって違うからね。
461_:2007/04/28(土) 03:25:54 ID:vOSigZau0
>>454
マラドーナってヘディング結構上手くないか?
身長が低いから使えるシーンが少なったと思うけど
462:2007/04/28(土) 04:13:28 ID:UXIEq+kn0
俺が見る限りペレとマラドーナと怪我する前のロナウド
この3人は常識を超えている。誰も止められないとでもいうのかな
ユニホームをひっパリでもしない限り確実に抜かれる。
彼らは天才とかそいうう次元じゃない。本当に宇宙人だよ
だから俺の中での天才はクライフとジーコとプラティ二
それからジダンかな。ロナウジーニョは天才とは違うと思う。
彼は遊び心を一番もっているアーチストて感じ。
463:2007/04/28(土) 06:35:41 ID:MwPXFWgO0
youtubeの動画を見て回っただけだが、本当に異次元の選手だな。
あのスキルがドーピングの力によるものだとはとても信じられん。
もしドーピングだけであれだけ桁違いになれるなら、もっと他の選手も
ドーピングして結果を出してるだろう。
464_:2007/04/28(土) 06:37:34 ID:fC6oy2IH0
0か100かしかないのかよw
465 :2007/04/28(土) 08:25:27 ID:Iz3kOHUw0
ジーコって国内だけしか活躍して無いじゃん
日本に来たから話題になっただけでヨーロッパじゃ2流の評価だよ
466 ◆FANTA/M8CU :2007/04/28(土) 08:44:21 ID:q0UYSJTKO
(*^_^*)
マラドーナの時代の守備は笑える。
467-:2007/04/28(土) 09:48:58 ID:CAUrQAzDO
最近、釣りのレベルが低くなった
もうちょっとうまくやんないと
468:2007/04/28(土) 12:58:41 ID:iDOWYGff0
>>466
あ!!久しぶりに、たま発見!!
お前今までどこにいってたんだ?!
469_:2007/04/28(土) 13:39:35 ID:YTSWmdU+0
いい加減その釣り秋田
470:2007/04/28(土) 14:14:31 ID:/PG9Kc810
俺、今高校生で中学までサッカーやってましたがマラドーナが一番好きでした。
特に柔らかいボールタッチとマラドーナ独特のドリブルが好きでした。
クラブチームやジュニアユースの友達もマラドーナは凄いって言ってました。
だから10代でもサッカーを知ってる人間はマラドーナの偉大さをよく知ってます。
471:2007/04/28(土) 17:08:08 ID:vOrGEgdd0
>>447
その位置にロナウジーニョが入るわけがないと思うのだが。
472a:2007/04/28(土) 19:35:55 ID:CAUrQAzDO
>>470
人格はともかくプレーは速くて上手い
473 :2007/04/29(日) 21:18:03 ID:KUffMap+0
>>447
膝の可動域でサッカーの上手さが決まるなら、
正座することに慣れている日本人が一番上手いことになるだろ。
そんな大ウソ、誰が信じるのか?
474名無しさん:2007/04/29(日) 23:19:36 ID:C6ZCmJDO0
??????
475       :2007/05/03(木) 00:59:20 ID:/0oXG9x90
んなこと言ったら、ジダンもバッジョもユーべ時代ドーピングしてたしだしなぁ
476_:2007/05/03(木) 01:03:50 ID:2ayB9CYn0
はいはいその手のバカ発言は秋田
477ふふ ◆2XDeKKyf8Y :2007/05/03(木) 01:58:49 ID:bRxh9WITO
>>462
おお、かなり惜しいね
ジダンは天才じゃなくボールキープの達人だよ
それとフィジカルが強いってくらいで、あとはそこまでずば抜けた能力はないよ
ロナウジーニョが天才じゃないってのもわかる
ただアーチストってよりトリッキーなプレーをバルサ限定でたまにする選手って感じだね
478_:2007/05/03(木) 02:12:16 ID:0nPvXJtd0
伝説の試合!
Argentina 2 England 1-Mexico 1986-Hand Of God 93:57
Fifa World Cup Mexico 1986 Maradona

http://stage6.divx.com/user/Argteam/video/1210485/Argentina-2-England-1-Mexico-1986-Hand-Of-
479_:2007/05/03(木) 14:10:37 ID:X4u8Z6W00
>>477
ちょっと違うな。
ジダンはボールキープとショートパスの達人。
480       :2007/05/03(木) 20:41:43 ID:Q1bp7g/T0
■サッカー界のドーピング問題はすでに10年前から周知の事実
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/0607/spain/column/200612/at00011613.html
■「サッカー界は薬から抜けださなければならない。短期間で不自然なほど爆発的に筋肉がついた選手が数多くいる」
http://www.ocn.ne.jp/sports/soccer/tpx/sc_0257.html

■マルセル・デサイー「フットボールの世界でドーピングが行われているのは明らかで、あえて否定するのはばかばかしい気がします。」

 チェルシー(Chelsea)のディフェンダーであり、ワールドカップで優勝した
フランス代表メンバーであるマルセル・デサイー(Marcel Desailly)は昨年、こう発言した。
「フットボールの世界でドーピングが行われているのは明らかで、あえて否定するのはばかばかしい気がします。
集団的にではなく、個人的に行われているという意味です。」

■スペインでバルセロナとレアル・マドリー、バレンシア、ベティスにドーピング疑惑
http://sports.livedoor.com/article/detail-3727173.html
■イタリア人の代理人ブロンゼッティ氏「バレンシアの複数選手がドーピングをしていたとする」(フエンテス医師が暴露する2ヶ月前)
http://sports.livedoor.com/article/detail-3715553.html

■「M」の巧みな薬物検査突破術
07.02.09[ジローラモ]

 試合の後にはドーピング検査がありますから、普通だったらバレてしまいますよね。
でも、なぜ分からないようにしていたかというと、その選手は「つかまらない方法がある」って言っていたそうなんです。
そのやり方とは、尿検査の時に裸にさせられるらしいのですが、あらかじめ股間に別人の尿の入った袋をつけて
それを提出していたっていうんです。知人の知り合いの監督が本人から直接聞いたそうなんですが、驚きですね。
http://wsp.sponichi.co.jp/column/archives/2007/02/post_680.html



こんなの見てるとマラドーナは見せしめにされた感があるな
481黒蜘蛛:2007/05/03(木) 21:39:36 ID:oAnGzBRQO
マラドーナがドーピングやってるからサッカーが上手ていう奴はおかしいサッカーは陸上や水泳と違うよ。技術がものを言うんだから。それと技術が低い時代だったから活躍したていう奴もどうかしてる。マラドーナがいたからサッカーの質特に守備が強化されたんだ。
482 ◆FANTA/M8CU :2007/05/03(木) 21:56:08 ID:/RV3128sO
(*^_^*)
>>481
それだけレベルが低かった時代だったんだろ?
マラドーナの時代はさ。
その守備戦術が強化されたら、マラドーナ 通用しなくなったじゃん。
483_:2007/05/03(木) 21:57:05 ID:7RqHm0Bp0
>>481
言ってる奴は本気かもしれないが、本人以外にとってはもはやネタなので本気で反論する必要はない。
484_:2007/05/03(木) 23:10:18 ID:2ayB9CYn0
色んなとこで必死な反論があるようだが?
485a:2007/05/03(木) 23:28:38 ID:xcolzLOGO
>>482
そうは言うがサッカー選手の寿命は短いよ
七十年代から九十年代までやったマラドーナは長いほうかな
486_:2007/05/03(木) 23:36:00 ID:7RqHm0Bp0
>>485
特に昔はDF以外、並の選手なら27歳あたりでもう引退を考えてもおかしくなかったもんな。
今の選手が30過ぎても活躍できるのは体力をカバーして有り余る理論や技術の向上のおかげよ。
487a:2007/05/04(金) 01:30:32 ID:jjpYHrgFO
昔のサッカーは悪質ファール多かったし怪我で消えた選手もいたよ
ジーコも削られまくりだったし
488ふふ ◆2XDeKKyf8Y :2007/05/04(金) 12:37:20 ID:ExIfu6TQO
>>479
> ジダンはボールキープとショートパスの達人。

ジダンのショートパスなんてたいした事ない
ジダンが中盤でやってるショートパスくらいならアイマールやトッティははペナ付近でやるよ

ジダンのショートパスの多くはリスクが低いから通りやすいだけ
アイマールやトッティこそ達人だよ
489  :2007/05/04(金) 13:24:35 ID:7F+J0Zc70
490:2007/05/05(土) 04:45:48 ID:ZNlV4e7SO
五人抜きの時DFのプレスが軽いからとか言ってるやつへ あの時のDFの話しによると『プレスに行ってたらもっと速く抜かれただけだろうね』って
491_:2007/05/05(土) 10:20:57 ID:HcUDckvr0
なにやっても抜かれちゃうから、あんなへんてこ守備になっちゃってる。
492.:2007/05/05(土) 20:39:25 ID:S2/L87B4O
ソースお願いします。
まあ俺もあの5人抜きがプレス云々の問題じゃないとは思ってるけど。
493名無しさん:2007/05/05(土) 21:35:51 ID:U9LErWVN0
>>491
セリエで5人抜きしたことねえだろ
494:2007/05/06(日) 00:52:56 ID:nMgE/5FI0
マラドーナ本人よればマラドーナよりペレやディステファノのほうが上らしい
495_:2007/05/06(日) 00:55:43 ID:SvJGA+fX0
その手の発言は時によって気分によって変わるのでどーでもいい
496_:2007/05/06(日) 10:24:04 ID:GsG3JHWd0
マラの5人抜きだけど
あの試合をフルで見るとだいぶ印象が変わるな
あの場面だけ見るとイングランドの守備がヘッポコに見えるけど
1試合通して見ると別にそんなにヘボくないんだよな
497 :2007/05/06(日) 10:26:08 ID:QmtN9cGI0
まぁそうだね。
498_:2007/05/06(日) 10:29:02 ID:SvJGA+fX0
つか、オフェンスのスーパープレイだけ見たらDFがクソに見えることは良くある
499_:2007/05/06(日) 12:29:48 ID:+aSxWGnk0
リアルタイムで見ててもへっぽこに見えたぐらいだからな。
500_:2007/05/06(日) 14:43:46 ID:+NW7kQYG0
最高の選手である事は間違いないだろ
ここまで名を残してんだから
501 :2007/05/07(月) 08:17:33 ID:HmI5YmdP0
しかしマラドーナ以前の選手に対して所詮名前だけってな
批判をよくするのがマラヲタ
502 :2007/05/07(月) 10:55:00 ID:AAkImU8V0
ジーコの方が凄かったと思う。動画や数字(代表やセリエでの得点率等)を見る限り。
503,:2007/05/07(月) 11:03:31 ID:lMDoZXiG0
サッカーを数値で測るアホはやきうでも見とれ
504名無しさん:2007/05/07(月) 11:20:02 ID:wneyHXX40
今月のワサマかな
あの五人抜きの芝って走るだけでズレたらしいな
505_:2007/05/07(月) 14:53:57 ID:jV/6QPxE0
>>501
マラオタの発言の矛盾をいちいち気にしてたらキリが無い
506.:2007/05/07(月) 15:02:14 ID:m9YxM5BlO
マラオタっても二人や三人じゃないんだし、
マラオタの中の一人が他スレでの昔言ったことと
このスレのマラオタの意見に食い違いがあっても全然不思議じゃないかと。
507 ◆FANTA/M8CU :2007/05/07(月) 18:06:05 ID:VNnsnP7eO
(*^_^*)
マラドーナはセリエで8年間プレーして、優秀選手に選ばれたのが1度だけなんだよな。
これが引っ掛かる所。
マラドーナの動画見ても、セリエの動画 ほとんど無いじゃん。
ほとんどが守備戦術ゼロの南米リーグの動画だよな。
ナポリ時代の神アシストや神ゴールは無いのか?
508:2007/05/07(月) 18:30:42 ID:GQiq/MOxO
ナポリでこそ、パス、Fk、テクニック、ドリブル、神技連発してたの知らないのか?もう疲れたよ。何度説明したらわかることやら…
509名無しさん:2007/05/07(月) 19:07:16 ID:FtfZzcy60
たまはビリーズブートキャンプでも見てろよ
510_:2007/05/07(月) 20:01:59 ID:hHOqLaRX0
結局たまってマラドーナやその他の80年代の選手を貶めたいだけで、
ロナウジーニョやそのほかの現在の選手が本当に好きじゃないんだよな。
何を言ったって否定するだけ。それにこの手のスレを乱立しすぎ。
80年代の選手はたいしたことない スレでも立てたら?
511-:2007/05/07(月) 20:29:25 ID:FtfZzcy60
たまちゃんはいっそ「俺はマラドーナを超えた」というスレを立てればよかろうなのだ。
512 ◆FANTA/M8CU :2007/05/07(月) 20:43:23 ID:VNnsnP7eO
(*^_^*)
>>508
じゃ、なんで優秀選手に選ばれたのが1度だけなのwww
513:2007/05/07(月) 20:59:16 ID:/g46sgrZ0
日本人って本当にサッカー知らない奴ばっか。
514_:2007/05/07(月) 21:01:58 ID:hHOqLaRX0
ガゼッタがマラドーナにつけた最高点って9.5らしいんだが、
どの試合なんだろうな。見てみたいよ。
515.:2007/05/07(月) 21:19:42 ID:m9YxM5BlO
たまの言ってるのってマンチーニが何度も選ばれて
ファンバステンは選ばれたことがないって賞じゃなかったか?
単に選考基準がかなり特殊なんじゃないの?
516a:2007/05/07(月) 21:31:52 ID:P/xtDJP/O
ただのアンチだな
ファンタはナポリ市民を敵にまわした
517 ◆FANTA/M8CU :2007/05/07(月) 21:44:37 ID:VNnsnP7eO
(*^_^*)
>>515
ファンバステンもフリットも、普通に選ばれてる賞です。
この賞は選手の投票で決まります。
記者じゃなく、選手が投票してMVPを決めるんです。
従って、ピッチで直接戦って、こいつはスゴイ!と思わせた選手が上位に入る傾向があります。
マラドーナは、この賞を1度しか受賞していません。
518-:2007/05/07(月) 21:48:40 ID:FtfZzcy60
>>517
マラドーナがとってんのはワールドサッカー誌選出の賞でしょ。
たまちゃん、FIFAの最優秀選手賞と間違えてないか?
51910:2007/05/07(月) 21:50:07 ID:4sEKZ6US0
>>517
そこは触れるな。 
小倉さんのヅラネタと同じで、それは触れてはいけない。

小倉さんは地毛であり、マラドーナも史上最高は歴史上の事実。(ペレをのぞく)
520 :2007/05/07(月) 21:53:07 ID:JUlUY2T10
>>513
それぐらいサッカーって見たり聞いたりするだけではわかりにくいスポーツなんだよ。
プレーしてりゃ当たり前のことでもニワカには見えない。仕方ないこと…
521:2007/05/07(月) 22:01:53 ID:wPKEq605O
522U-名無しさん:2007/05/07(月) 23:57:11 ID:r6C+zcZl0
先ずはこれ全部見てから議論しろ
まぁ議論するまでもないと思うがw

マラドーナが史上最高の選手に決まってる

Maradona_Dribble_skill
http://www.youtube.com/watch?v=Ah8xBnjtYWw

Maradona passing
http://www.youtube.com/watch?v=--ACUzCCza8

Diego Maradona Highlights #1
http://www.youtube.com/watch?v=7hHhaHSaTlQ
523_:2007/05/08(火) 00:10:19 ID:ezSgutj60
散々既出のダイジェスト動画貼り付けて勝ち誇るのはさすがに虚しくならんか?
524:2007/05/08(火) 00:41:19 ID:dC35FTC10
歴史上だとペレ>マラドーナ>クライフ>ベッケンバウアー=ジダンくらいだろ一般的に
525  :2007/05/08(火) 01:49:28 ID:BRVhkxge0
>>517
しかし、「ピッチで戦った選手で一番凄かったのは?」と
当時の選手達に聞けば圧倒的にマラドーナの声が多いだろうな。
ちなみにその賞の歴代受賞者を教えて。
526.:2007/05/08(火) 02:04:19 ID:840TbxiQ0
史上最高かは自分で決めればいいだけのことだろ。
よってオレにとっての史上最高の選手はデラペーニャ
527  :2007/05/08(火) 02:18:17 ID:BRVhkxge0
>>518
多分、セリエAの最優秀選手のことだろう。
しかし、その賞についての詳しい基準が分からないと何とも言えんわな。
528_:2007/05/08(火) 03:40:21 ID:+3Pcx1S6O
今だと最優秀選手賞(全体で)と最優秀イタリア人選手賞、最優秀外国人選手賞があるな。当時は知らない。
529:2007/05/08(火) 20:25:38 ID:Y/MD82Si0
ジダンが止まってやる技をマラドーナならトップスピードに乗りながら正確に
やってしまうってプラティニが言ってたけどビデオとか見ると実際、やってしまう
と思う。
530a:2007/05/08(火) 20:34:02 ID:K/YHPKYQO
五人抜きもグラウンドがボコボコだったらしいしな
531-:2007/05/08(火) 20:38:33 ID:soWkuItf0
たまは逃げたのか…。
恥ずかしい奴。
532_:2007/05/08(火) 20:51:37 ID:X2OG3mwk0
たまちゃん!
533 ◆FANTA/M8CU :2007/05/08(火) 23:17:58 ID:2LDbVlPRO
(*^_^*)
マラヲタは苦しくなると世間の評価に逃げるよね。
では、世間の目は正しいのだろうか?
例えば、ジョージ・ベストの世間的な評価はジダンよりも下に位置する。
そして、ロニーよりもジョージ・ベストの方が下だ。
それについては どう考えるかね?
534 :2007/05/08(火) 23:31:04 ID:6Xh1+HPx0
>>533
じゃあ、誰の目が正しいんだ?
535-:2007/05/08(火) 23:41:18 ID:soWkuItf0
>>533
真新しい所が何一つない脳内御託よりよりさっさと>>517のデタラメに辻褄合わせてくれないかな。
たまの言う、記者ではなく選手の投票でMVPを決める
ファンバステンやフリットが選ばれててマラドーナが一度しか受賞してない
最優秀選手賞って、どこが主催した正式名称はどんな最優秀選手賞で
歴代受賞者は何年の誰と何年の誰なんだよ、ああ?

どうせまったく答えられずに逃げるんだろうけどさ。
536 :2007/05/08(火) 23:48:06 ID:f1prU08R0
いい加減たまも飽きたな
537-:2007/05/08(火) 23:56:08 ID:soWkuItf0
>>536
適当にその場しのぎの嘘を言ってるだけの白痴だからな。
538-:2007/05/09(水) 00:11:23 ID:5PfkXo480
明日再登場したたまちゃんは恒例の馬鹿のひとつ覚え台詞
「(*^_^*) どうやらまた馬鹿なマラヲタを論破しちゃったみたいだね」とのたまい
>>535の質問の答えは?」と問い詰められてそのまま逃亡
と予言。
539a:2007/05/09(水) 13:18:47 ID:LFVhQ6f3O
都合のいい質問しか答えないのがたまちゃん
540:2007/05/09(水) 17:45:35 ID:10HAZijZ0
530 名前: ◆FANTA/M8CU [] 投稿日:2007/05/09(水) 16:03:35
(*^_^*)
>>524
女性を好きになる時に、その人が処女かどうかを気にして好きになる事はない。
その迷いがあるならば、それはきっと “本当の好き”では無いだろう。
本当に好きならば、バツイチでもバツニでも愛せるものなんだ。
処女にこだわる理由は無いんだよ。

もちろん、自分の好きになった人が処女であって欲しいか?と、問われれば 処女の方がより良いとは答える。
処女に、ある種の価値がある事は否定しない。

でも、女性を好きになる時に…処女かどうかを気にして好きになる事は無いよね。
もっと早く出会いたかったとは思うかも知れないけれど…
たくさんの恋を経験したからこそ気付く 本当の愛もあるんだ。




絶好調だなたまちゃん
541 :2007/05/09(水) 17:53:40 ID:1YVKD1w/0
くわしくw
542:2007/05/09(水) 18:10:56 ID:10HAZijZ0
>>541
◆FANTA/M8CUのスレ語り 6
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/iga/1178210294/
543 :2007/05/09(水) 21:08:51 ID:1YVKD1w/0
さんきゅーw
544:2007/05/10(木) 03:02:52 ID:5kZ5s1zb0
こんなんでも神はネ申
http://atk.jp/maradona
545a:2007/05/11(金) 22:38:29 ID:sw6EJaBAO
こんなんだから神なのかな
546.:2007/05/11(金) 23:50:19 ID:ZbplURcy0
神々しいではないかw
547_:2007/05/12(土) 09:47:36 ID:Hls4eRDE0
ざっと見たが、マラドーナ信者が擁護のために持ち出す「サッカーにメンタルは無関係」という主張には驚かされるな。
マラドーナを庇おうとすつ時以外でまで、そんなバカなことを言うわけではないと思いたいが。
548_:2007/05/12(土) 09:53:47 ID:VXslnUdo0
もっと上手に釣ってくれ
549_:2007/05/12(土) 09:56:09 ID:Hls4eRDE0
いやマジでそういう内容が書いてあるぞ。あれに驚くなと言うほうが無理。
550 :2007/05/12(土) 16:25:19 ID:LlrcNuE80
マラドーナがジダン全盛期に語ったジダン評

ジダンはテクは凄いが個人打開能力が低く物足らない選手
リバウドのほうが断然上の選手である

さすが史上最高選手と言われているマラドーナさんは分かってらっしゃる
551:2007/05/12(土) 16:58:22 ID:it8+j24wO
リバウドはつまらなかった。ジャウミーニャが面白かった。
気性が激しく気分屋だから並みがあったけど。

マラドーナのパスは巧かった。
552 :2007/05/12(土) 17:00:09 ID:0CHOudU00
んなもん素人でもわかるわw
こいつとペレくらい日和見なこと言う奴もいない
553シンカー:2007/05/12(土) 19:41:12 ID:Tx3+w6hjO
結局マラドーナを過少評価したい奴てただのアンチだよ。だって同時代に活躍したジーコやプラティニが自分より上だと言ってる。二人とも天才だしプライドも人一倍高いのにだよ。
554  :2007/05/12(土) 22:10:02 ID:rmHzIS230
>>550
ジダンの移籍金80億円を「妥当だ」と言ってるけど
555  :2007/05/13(日) 11:24:17 ID:OHDl6Cbs0
>>553
その二人ともフィジカル面では苦労しつつ、それを超越したテクで一世を風靡した
選手だな。そしてマラドーナは上背こそこの二人よりも低いくらいだったが
横幅の分厚さで総合力ではこの二人に差をつけていた。
556  :2007/05/13(日) 15:19:46 ID:5ZqS1YaJ0
全盛期のマラドーナ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm287666
557 :2007/05/13(日) 17:20:19 ID:bvyUP7UC0
>>556
見にくい。
ユーチューブみたいに画面を小さくできないの?
558 :2007/05/13(日) 17:42:02 ID:Pz965VHQ0
マラドーナはプラティニやジダンを実力面では評価してる。
ようは、彼から見たらサッカーを楽しんでプレーしてるように
見えないのがネックらしい。それでもジダンはレアルに移籍を
してからは前より楽しそうでよかったとか言ってたよ。
559名無しさん:2007/05/13(日) 22:47:16 ID:QVqT5Ef10
マラドーナはジーコに弱い
ジーコはプラティニに弱い
プラティニはマラドーナに弱い
560:2007/05/14(月) 00:06:13 ID:ZEywx4mn0
>>559
ジャンケンみたいだな。
561:::2007/05/15(火) 13:19:49 ID:EuChow/U0
マラドーナ否定してる奴で、当時のプレーとかよく見た事が無い奴ならまだ可哀想だなつて思う程度だけど、マラドーナのプレーとかボール扱いの感覚を色々リアルタイムじゃ無くても動画などて見てて否定してる奴は、サッカー見るのやめた方がいいと思う。

自分的には、「ねーねー、オフサイドってなぁに?」とか言う女より酷いと思ってる。

562セードル厨:2007/05/15(火) 13:41:04 ID:YN98qiBCO
マラドーナが五人抜きした時代はディフェダーのプレッシャーないよな。ディフェンスの戦術面も低いし
今現在のディフェンス組織にマラドーナが通用するとは思えない。常に進化してるサッカーだから今現在最高な選手が最高となる
よってカカだな
マラドーナと比較して落ちるとこが何も見あたらない
56310:2007/05/15(火) 13:45:47 ID:cO9odL6U0
>>562
マラドーナ否定してる奴の特徴。
▽昔の低レベルの話
▽インチキ?
▽ドーピング
この三点セット。

技術で否定できる訳が無い。 その三点セットは飽きた。
564 :2007/05/15(火) 13:49:09 ID:04O9w60o0
マラドーナも最高の選手、カカも最高の選手。
565 :2007/05/15(火) 14:02:58 ID:36UDAb/V0
ぶっちゃけていうと、技術面ではカカもロニーもマラドーナも
ほとんど差は無いと思う。それぞれの時代で残したインパクトとかで
多少差はあっても、これぐらいのレベルになると、
ほとんど実力面の差は無いといってもいいと思う。
566:2007/05/15(火) 14:11:32 ID:RwTOXOOdO
いままで生で試合みて、本気でびっくりしたのはマラだった。

みた試合によって違うのはあたり前なんだけど、、、
ナポリvsミラン見たんだけど、あのループはマジで凄かった。
567(*´∀`*):2007/05/15(火) 14:12:32 ID:u5pR8I05O
いいじゃんペテン師で
56810:2007/05/15(火) 14:23:50 ID:cO9odL6U0
仮にドイツW杯で・・
準々決勝 フランス戦で、神の手、5人抜きをかます。
準決勝 ポルトガル戦で3人抜き、など2ゴール
決勝 イタリア戦で決勝スルーパスをかませば、カカ、ロナウジーニョはマラドーナになれたな。

今自分で書いててもこの行為は凄いと思った・・
569:2007/05/15(火) 14:34:39 ID:V/6gP7/+O
ドイツW杯のブラジルで1番凄いプレーを見せそうだったのはロナウド
570:2007/05/15(火) 14:42:13 ID:8WBFK5OsO
はりかえられたばかりで、足の下で動く芝生でマラドーナは五人抜きをしたからすごいってその時のイングランド代表の選手が言ってたってなんかに書いてあった
57110:2007/05/15(火) 14:57:20 ID:cO9odL6U0
>>570
「あの日、我々がプレーしたピッチは、驚くほど酷い状態だったんだ。
新しく張り替えられた芝だったと思う。走ると足の下で芝が動いたんだよ。
マラドーナがあのピッチで、長い距離を走り、あれだけのスキルを見せたのは
本当に驚くべき行為なんだ」

元名古屋グランパス在籍&メキシコW杯得点王の、「生涯イエローカードを一枚ももらったことの無い」
リネカー様から頂いたメッセージです。
572:::2007/05/15(火) 15:01:53 ID:EuChow/U0
>>562

出たー。伊藤と同じ低レベル思考。
おまえの理屈なら、今の選手全て当時の時代に行けば神になれる。

今の選手も今の時代の流れの中で適応するようにプレーしてるし、マラドーナも今いれば同じように今の流れの中で適応したプレーをするんだよ。

573 :2007/05/15(火) 15:26:20 ID:04O9w60o0
>>571
まぁそれは相手DFも同じ条件だからね。
57410:2007/05/15(火) 15:38:09 ID:cO9odL6U0
>>573
マラドーナも同じ条件だけどね。

てか、粘着しすぎた。 すまん。
575 :2007/05/15(火) 16:03:31 ID:36UDAb/V0
うん。確かにプレスがすげー甘いと思った>マラの五人抜き
57610:2007/05/15(火) 16:12:47 ID:cO9odL6U0
リネカー様の証言によって結論がでた。

「マラドーナの5人抜きは当時としてもプレスが弱かった。
それはあれがカウンターによる5人抜きだったこともあるが、ピッチコンディションによりほとんどの選手がまともに走れなかったから。
しかしその最悪の条件で5人抜きをかましたマラドーナは、やはり異次元。
あのピッチであのスピード。ボールコントロール。やはり神」

粘着しすぎた。 今から自重する。
577 :2007/05/15(火) 16:51:23 ID:r2wHGxk10
ピッチコンディション
神の手
キーパーかわしてシュート

とりあえずあの五人抜きプレーにはいろいろな伏線があったのは確か。
578 :2007/05/15(火) 17:03:26 ID:04O9w60o0
>>574
うん、だから>>571の話は関係ないということだよ。
>>575
絶対に何かしてくるとわかっているからDFが「見て」しまうのは当然のこと。
あの時にマラドーナ有名ではなかったらガツガツプレスかけられてただろう
けど、すでにあの時はもう一流選手として名が轟いていた。
579:2007/05/15(火) 17:03:30 ID:yRl9/PNH0
たしかに5人抜きは今見るとたいしたインパクトはないだろな。現代サッカー見慣れた若者とかはとくに
580 :2007/05/15(火) 17:11:23 ID:nMaC+2BuO
DFレベルが低かった=現代で通用しない
じゃないだろうに。適応出来ない理由にはならんね。勿論逆に昔ほどの活躍が出来るかも証明されないけど。
それ以前にドーピングした選手を史上最高のプレイヤーとは認めたくないけどね、俺は。
581:2007/05/15(火) 17:22:13 ID:cChELip1O
>>579
そんなわけないだろ…贅沢なやつだな。
582:2007/05/15(火) 17:24:43 ID:k31cSbxU0
映像見るとマラドーナは巧さをあんまり感じないような・・・
全盛期の頃のロナウドとか、C.ロナウドとかの方がドリブルの華麗さとかテクニックは上のような気がする
583:2007/05/15(火) 17:27:22 ID:k31cSbxU0
>>579
うん。
確かにそんなに凄いとは思えなかった。
最近の選手はそれくらいレベルが高いって事なんだろうな。
584 :2007/05/15(火) 17:43:50 ID:04O9w60o0
>>478の試合や>>522の動画にあるハイライト#1から見た?
58510:2007/05/15(火) 17:45:07 ID:+ETcXD/z0
>>582-583
釣りなのか、本気なのかよくわかんないな・・

誰が史上最高かは人それぞれあるだろう。ジーコ最高とか言ってる人もいるだろうし・・
ただ客観的に見てマラドーナがペレに匹敵する選手だったのは否定出来ないと思うが。

マラを否定する奴の、史上最高選手をを聞いて見たいわ〜。 
586uu:2007/05/15(火) 18:08:32 ID:OcUI9div0
あの時代のDFのレベルが低いとかプレスが弱いとか言ってるヤツいるが、
それはマラドーナとファンバステンには当てはまらんぞ。
今なら一発レッド以上の悪質なファールを受けてきている。
この二人はむしろ現代の方がもっと活躍するだろう。
587マロン王子 ◆rc.9wgXXFQ :2007/05/15(火) 18:10:16 ID:BJknpBV70
まあロナウドには敵わないなマラドーナも!!
ロナウドの速さを見ると、凄く遅く見えるなマラドーナ!
588 :2007/05/15(火) 18:30:12 ID:hTyewxR00
お前の目は節穴だな。もうミランスレに出入りすんなよ栗王子。
589 :2007/05/15(火) 19:45:01 ID:04O9w60o0
俺も失望したなぁ
590:2007/05/15(火) 19:51:22 ID:4InRL41m0
古いから通用しないって馬鹿だろ。あの5人抜きだってメッシより速い。
Cロナウドみたいにコネル選手は上手く見えるだけ。Cロナウドのドリブル
ぐらいマラドーナならすぐ真似できる。
591 :2007/05/15(火) 20:01:46 ID:04O9w60o0
>>590
それはそれでどうかと思うけどなぁ、ドリブルのタイプが違うし。どちらも素
晴らしい選手だよ。マラドーナのドリブルはタッチ数がすごいね。
592セードル厨:2007/05/15(火) 20:55:46 ID:YN98qiBCO
マラドーナが五人抜きした試合はワールドカップだったからインパクトあっただけ。ただそれだけだな。内容は大したことない。でも、そうゆう星の下に生まれたのも才能か
593 :2007/05/15(火) 21:00:37 ID:04O9w60o0
あれがたいしたことないって凄いこと言えるね。
594 :2007/05/15(火) 21:01:38 ID:Ou4vHydJ0
>590
距離と時間で割ると、スピードは同じだったらしい
595 :2007/05/15(火) 21:16:42 ID:KKeCxg+CO
両方ともリアルタイムで観たことは無いけど、
ダイジェストだとペレの方が凄く感じたな。
596k:2007/05/15(火) 21:49:10 ID:8adov+fm0
マラ様へのファールなんて、今ならほとんどが一発退場レベルの悪質なもの。
マラ様は、ファールが厳しくなった今ならもっと活躍できるよ。
ていうか、彼のプレー見たらわかるだろ?もうぜんぜん次元が違うよ。
薬がどうこうとかとか言うレベルじゃない。
597:2007/05/15(火) 22:03:42 ID:4InRL41m0
リフティングがマラドーナより選手はいないと思う。
598.:2007/05/15(火) 22:38:45 ID:ka7odn6FO
あれが大したことないならあれとそっくりなゴールが
たかが国内カップ戦で出たくらいであそこまでの騒ぎになるわけないと思うが。
それにギグスやロナウドの伝説のゴールだって大したことないってことになるだろう。
599キャンデロロ:2007/05/15(火) 22:39:45 ID:2WJb9yaN0
Cロナウドのドリブルなんか真似しても仕方あるまい
600:2007/05/15(火) 22:41:31 ID:2WJb9yaN0
>>598
時々あるゴールだよね
601.:2007/05/15(火) 22:42:39 ID:ka7odn6FO
>>595
マラドーナ支持派のマテウスもスピードと迫力はペレの方が上と言ってたらしいな。
602mon:2007/05/15(火) 22:51:52 ID:yk2svQ1n0
5人抜きの話は盛り上がるね。

リアルで見てたが、「え?」って感じだった。
それは、当時の感覚としても何故簡単に抜かれるのか
わからなかったから・・・特に4人目が。

後になってビデオで何回もスローで見て、足元で何を
やっているか少し掴めた気がした。あのスピードの中、
ステップの踏み方が、自分の左へ意識を向ける動作を
含んでいたものと思われる。(左足を外に出し、右足を添え、
左足で一気に前へ出し抜いてる)
計画的なのか即興なのか本能的なものかわからんけど。

後で中央にいたバルダーノ?に「パスしなくて悪かった」と
言ったらしいが、パスフェイントの囮に使ったのかもしれん。
603 :2007/05/15(火) 23:03:57 ID:04O9w60o0
>>601
誰がどうみてもスピードとパワーはペレの方が上だよ。ペレはアフリカ系身体
能力の動き方をする。
>>602
真髄はボールの持ち方だと思うな。あの3人目抜くときが一番わかりやすい。
左足をくの字にまげてボールの位置よりも膝の方が前にでているくらい深く
持つ。自然とタッチ数が増えて本当にボールが足にくっついているよう。こ
れがマラドーナだって印象を受ける。あの状態ならいつでもボールを動かせる、
いつでも切り返せる。
604mon:2007/05/15(火) 23:11:46 ID:yk2svQ1n0
>>603
同意。それと足首の稼動だね。
左へグイっと切り返した後、右へすぐ切り返すような動きも良くやってた。

ギリギリまで見ながら近づいて、方向変えることができるね。
この辺がちょっとメッシが似てると言われる所以かも知れんけど。
605 :2007/05/15(火) 23:22:27 ID:04O9w60o0
>>605
自分が思うにメッシはまたちょっと違う感じがするんだよね。言い方が悪い
かもしれないけれど、ボールのタッチが荒いというかなんというか。
606mon:2007/05/15(火) 23:29:14 ID:yk2svQ1n0
>>605
ステップの細かさと、逃げながらのドリブルが似てると思うよ。
柔らかさとか深さとか即興性は劣るかもしれんが。

もちろんパスセンスとかキックの種類は全然比べられん。
期待ながら見てる好きな選手だけどね。
607:::2007/05/15(火) 23:37:37 ID:EuChow/U0
590がメッシの方が早いとか言ってるけど、ちょうどこの前のスパサカでマラドーナ5人抜きとメッシの奴を比較してて、マラドーナの方が早くゴールしてたんだよね。

それと一人で何でもは大袈裟だとか言うけど、大袈裟じゃ無くて殆ど全部出来ちゃうような選手だからこそここまで語りつがれてんだよ。

そんなの嘘だろって事が実際マラドーナ一人でやってのけてるから俺達も魅力しれてんだよ。

だから今C.ロナウドとかトリッキーなプレーしてたりしてそれはそれで凄いって思うけど、何て言うんだろ?C.ロナウドとかのプレーって「特化」したものじゃん?
他のパスとか決定的とかは水準以上だけど得意なトリッキーなドリブル程はって感じで。

でもマラドーナってそういうトリッキーなプレーとかは数多くある選択肢の内の一つって言える位全てがスーパーなんだよね。

608:::2007/05/15(火) 23:55:02 ID:EuChow/U0
あとあの時代はとか言う奴には、その当時の日本がどうだったかって考えたら理解出来るんじゃないかな?
あんなすかすかなプレスとかも、そういうイングランドとかWCとかに出てくるチームになんて全く手が届かった日本を基準に考えたら理解出来るんじゃない?
今と昔を強引に比較する奴って、多分想像力とか物事を考える力ってのが薄いと思うんだよね。

609 :2007/05/16(水) 00:07:40 ID:1j4ilwIl0
サネッティやアンリは、メッシのボールタッチはディエゴのようだと言ってたけどな
61010:2007/05/16(水) 03:18:08 ID:mZaPVzUe0
あと過去のレベルがうんむん言ってる奴らの、歴代ベスト11を聞いて見たいな。

当然現代の選手ばかりで、ペレ、クライフ、マラドーナ、ベッケンバウアーあたりは選ばれないんだろうな・・
ありえね〜〜。

ちなみに俺的には
   
  クライフ  ペレ  ディ・ステファノ

    ジダン マラドーナ プラティニ
        マテウス

   ベッケン バレージ マルディーニ

        ブッホン
超攻撃的布陣・・ (スレ違い・・)
 
611セードル厨:2007/05/16(水) 03:29:39 ID:4W3rLR9MO
ロストおもしれーwwwマイケル氏ねや
61210:2007/05/16(水) 03:56:53 ID:mZaPVzUe0
マイケルはじき息子と旅立つから、熱くなんなんなよ。
613 :2007/05/16(水) 06:31:54 ID:U/MeM26/0
>>606
そ、即興性?みんな本能的に即興でやってると思うけどなぁ。最初からどっちに
抜くとか決めてプレーする選手なんていないと思う。
>>610
たしかにもの凄く偉大な選手ばかりだけれど、思いっきり機能しなさそうだね。
自分でも言ってる通りここはマラスレだし、厨とか言って叩かれるだけだよ。
614mon:2007/05/16(水) 07:29:02 ID:21FaJIRW0
>>613
ああ、一瞬のアイディア力って意味。
マラドーナは「うわ」って思わされるプレーが多かったので。
これはドリブルよりパスとかのが多いか。
615 :2007/05/16(水) 07:36:36 ID:U/MeM26/0
>>614
マラドーナのドリブルはアイディアうんぬんというよりシンプルだと思うよ。
究極に近い気もする。パスワークにみられるひらめきなんかはとんでもなく
凄いけど。
616:2007/05/16(水) 07:39:41 ID:IwNEx5VDO
>>614はにわか臭がぷんぷんするなぁ。言葉足らずとゆーか後づけで何かいいやがる。
ほんとに見てんのかよ。
617 :2007/05/16(水) 08:15:17 ID:wLfq5RQw0
パスは異常なほどスピンかけてるよな
あんなにかけてあれだけのスピードと精度のボール蹴るのはこいつくらいだろうな
618:::2007/05/16(水) 09:40:26 ID:5Plm3VJQ0
マラドーナのプレー見てると、ちょっと前にボール扱いも努力して習得したような技術じゃなく、動物的な本能的感覚的なものって感じがする。

だから本当にお前サッカー好きなら、まずはDVDでも動画でも何でもいいからマラドーナのプレー見ろって。
そうすればもう言葉じゃなしにサッカーってこれなんだって感じられると思う。
別にお前マラドーナのプレーも見た事無いのかよってバカにするつもりもないし、優越感とかで言ってるんじゃない。サッカー好き同士やっぱりマラドーナのプレーを知らないままだと不運だって思うから。

619 :2007/05/16(水) 12:02:05 ID:hZ8KbSWT0
マラドーナよりもジダンの方が技術は多彩だと思う。
マラドーナのドリブルはシンプルだが、ジダンはトリッキーなフェイントが
時々はいる。スピードがない分、抜いてシュートを決めたりするのは
マラドーナの方が上だけどね。
620 :2007/05/16(水) 12:21:08 ID:U/MeM26/0
>>619
君がいう技術とは何を差しているの?ドリブルのフェイントだけ?
621 :2007/05/16(水) 12:35:16 ID:egwudU9W0
スピードが衰えた現役の晩年でさえ、マラドーナは無駄なフェイントを使わずに
マーカーを置き去りにしている。根本的な技術が違うよ、マラドーナは。


622 :2007/05/16(水) 12:38:23 ID:U/MeM26/0
個人的には究極だと思うんだけどね。あのドリブルは理想だな。
623 :2007/05/16(水) 12:40:03 ID:egwudU9W0
決してまねできないよね。だからと言ってジダンやロナウジーニョのような
フェイントを織り交ぜたドリブルが悪いとか劣るとは思わないけど。
カカのドリブルもマラドーナとはタイプが違うけどスピードだけじゃなくて
抜き去るタイミングが巧いんだよなあ。あれも特殊な才能なのかね。
624_:2007/05/16(水) 12:46:44 ID:o9vmoEZ+0
マラドーナの技術はフェイントよりも
いつどこに蹴ればマーカーを抜き去れるかという
一瞬の判断に集約されていると思う。
ぱっと見にはただボールを転がしてるだけで
相手が下手だから抜けただけのように見えるのかもしれん。

でも派手で分かりやすいフェイントの大盤振舞いで抜いてくのも好きよ。
一手で勝負が決まる剣豪の真剣でのはたし合いも美しいし
芸を極めた名優の竹光でのチャンバラも美しい。
625真夜中〜昼間の粘着王:2007/05/16(水) 12:49:20 ID:7MrolkqA0
>抜き去るタイミングが巧いんだよなあ

理屈はわかるが、これって実戦で真似出来ないんだよな。
俺がマラドーナの真似出来たのは神の手だけだったな・・ ハンドとられたけど・・

マラドーナって見て楽しむ選手で、ちびっ子の参考には出来ない選手かと。
626 :2007/05/16(水) 12:54:35 ID:U/MeM26/0
>>623
うんうん、決して他のプレイヤーが劣るとかそういうことを言ってるんじゃないんだ
よね。マラドーナは抜くタイミングと切り返す方向がパーフェクトな印象を受ける。
真髄は>>603にあるボールの持ち方だと思うね。
>>624
ぱっと見で相手が下手だから抜けるという人なんているの?
>>625
あの体格が影響してる部分も大きいと思うね。
627 :2007/05/16(水) 12:55:08 ID:egwudU9W0
マラドーナのドリブルは完璧なボールコントロールの成果という感じ。
ドリブルの技術ではなくて・・
628 :2007/05/16(水) 13:08:24 ID:U/MeM26/0
>>628
完璧なボールコントロールを駆使したドリブルは、ドリブル技術ではないの?
629_:2007/05/16(水) 13:09:46 ID:o9vmoEZ+0
>>626
>ぱっと見で相手が下手だから抜けるという人なんているの?
ガウジョとかたまとか名前欄を消したガウジョとかたまとか。

一応、『人』
630 :2007/05/16(水) 13:17:15 ID:U/MeM26/0
>>629
それはちょっととんでも発言に感じてしまうなぁ。相手が触れないところにボール
を置き続ける技術がわからないのかな。
631 :2007/05/16(水) 13:25:10 ID:egwudU9W0
そうじゃなくて、まるで相手が下手にみえるくらいに巧く抜いてるってことじゃないの?
あの五人抜きは相手が下手だから抜けたんじゃないのか?って言う人はまあ、時々いる。
当人たちの話だとパスを警戒して寄せるタイミングが難しかったようだけどね。
632_:2007/05/16(水) 13:25:51 ID:o9vmoEZ+0
>>630
ガウジョやたまちゃんまでいくと存在がネタなんだが
マラドーナをくさすのに「当時はDF技術が劣っていたから」を
挙げる奴は結構いるのよ。

あの判断力やボールコントロール力は
時代や相手の技術に関係なくすごいものだと思うんだけどねえ。
633 :2007/05/16(水) 13:29:37 ID:egwudU9W0
>>628 巧く説明できないけどマラドーナはドリブラーじゃないと思うんだよね。
全てが武器でドリブルはそのひとつにすぎない、、みたいな。
634_:2007/05/16(水) 13:33:59 ID:o9vmoEZ+0
>>627は、マラドーナの持ってる技術は「ドリブルの」じゃなくて「サッカーの」
技術だと言いたいんだと推測。

サッカーの技術を極めているなら即ちドリブル技術に卓越してるんじゃねーかという
ツッコミはもっともだが、そこらへんは日本語の微妙なロマンと推測。
635 :2007/05/16(水) 13:35:29 ID:egwudU9W0
そうそう、そういうことなんだ。彼はサッカーそのものだよ。ちょっと前までボールみたいだったしw
636真夜中〜昼間の粘着王:2007/05/16(水) 13:43:15 ID:7MrolkqA0
とにかくマラドーナは「サッカーは一人の優秀な選手がいれば勝てる団体競技」
と妄想させられた人。
俺の高校時代にマラドーナが入てくれたら、県の一回戦くらいは勝てた。
637_:2007/05/16(水) 13:57:52 ID:HSSnt86P0
ドリブルの姿勢がかっこいいのはマラドーナとフォロワー前園
638 :2007/05/16(水) 14:01:17 ID:U/MeM26/0
>>635
全てが「最高」の武器でその一つにドリブルもあるということなのかな?
639 :2007/05/16(水) 14:04:36 ID:egwudU9W0
そうです。で、その武器を使うべきときに使う判断こそがマラドーナの天才なんじゃないかなと思う。
640_:2007/05/16(水) 14:08:00 ID:hmjoGodn0
>>638
そこまで細かい定義になると主観の問題だろ。
すべてにおいてマラが完全で最高だと思う奴もいるし
個々の技術でマラを上回る奴がいると思う奴もいるだろし
じゃあたとえばドリブルでマラを上回るのは誰かっつうと
人によってロナウジーニョだったりロナウドだったりCロナだったりするだろう。
641 :2007/05/16(水) 14:10:17 ID:hZ8KbSWT0
たまにゾノ信者ガゾノとマラドーナを同列にしたり比較したりするけど、
マラドーナに失礼だと思わないのか?カズとペレの比較よりも無理がある。
642-:2007/05/16(水) 14:19:45 ID:6ced8nPx0
まあスレタイのように史上最高の選手か?と問われたら、答えはノーだろうな。
間違いなく現代のトップ選手の方が遥かに技術的に上。
643真夜中〜昼間の粘着王:2007/05/16(水) 14:24:22 ID:7MrolkqA0
ドリブルによるマラドーナの技術のそうだが、パスも凄かったよね。
正確性も抜群だが、マラドーナのパスって一言で言ったら「絶妙〜〜!!」って感じ。
パスの弱さといい、強さといい、思わず「うわ〜〜!」って叫びたくなるパスが多かった。

パスではないが、メキシコW杯でのイタリア戦のゴールなんて、まさに「絶妙〜〜!!」って
3回叫びたくなるシーンだったよ。

世の中には凄い選手はいっぱいいるが、この「絶妙〜〜!!」って言わせる選手はそういない。
644真夜中〜昼間の粘着王:2007/05/16(水) 14:27:52 ID:7MrolkqA0
>>642
>間違いなく現代のトップ選手の方が遥かに技術的に上。

それは断言できる。 それはない。
マラドーナより上手い選手なんていないわ。 
話にならんわ。
645 :2007/05/16(水) 14:28:20 ID:U/MeM26/0
>>639
その判断「も」武器「も」だと自分は思う。
>>640
あぁ、自分もその通りだと思ってるよ。あなたが挙げた選手のようなレベルまで
くればその個々を比較するのはナンセンスだと思う。どれも最高といえると思う
よ。ただ自分がマラドーナのドリブルが一番好きなだけで優劣を言ってるんじゃ
ないよ。
646 :2007/05/16(水) 14:34:27 ID:U/MeM26/0
>>642
技術的な部分はないさら変わらないと思うな。どちらともとても優れている。
差はないと自分は思うよ。フィジカルにはあると思うけどね。
647_:2007/05/16(水) 14:38:27 ID:hmjoGodn0
老若男女すべてのサッカーファンに「好きな選手を1人だけ選べ」といったら
ペレありマラありクライフありジーコありバッジォありジダンありロナウジーニョありと
人の数だけ選ばれるプレーヤーがあるだろうけど
「フットボールを象徴する選手を2人だけ選ぶ。1人はペレで決定済み。
もう1人を選んでくれ」といったら、多分圧倒多数でマラが選ばれるだろう。
俺にとってマラドーナとはそういうプレーヤー。
648-:2007/05/16(水) 14:43:55 ID:6ced8nPx0
>>646
ボディバランスは確かに凄いなあって見てて思うけど。
おそらくみんなマラドーナは世界最高、5人抜きは神で思考停止してるんだろうな。
他の色んな選手を先入観無く見てみるとマラドーナより優れた選手がたくさんいる。
649_:2007/05/16(水) 14:46:47 ID:hmjoGodn0
んじゃ>>648のいう史上最高のプレーヤーって誰よ。
650真夜中〜昼間の粘着王:2007/05/16(水) 14:47:24 ID:7MrolkqA0
俺はよく「今のがマラドーナだったら・・」みたいに現代の選手をみるんだが、その中で俺の中のマラドーナの創造を
上回る選手はいなかった。
全盛期のロナウド、ジダン、ロナウジーニョには近いものを感じたが、マラドーナを超えるものはなかったな。
651 :2007/05/16(水) 14:50:34 ID:U/MeM26/0
>>648
マラドーナが現代の選手よりフィジカルが劣っている可能性はあるという意味
で言ったんだけど・・・。自分は公平に見てるつもりだけど、マラドーナが劣
っていると感じたことはないなぁ。皆素晴らしいと思う。
比較することは不可能だし、何の意味も持たないとおもうけれど具体的にどの
選手のその部分をマラドーナと比較してマラドーナが劣ると思ってるのかな?
652真夜中〜昼間の粘着王:2007/05/16(水) 14:50:46 ID:7MrolkqA0
>>649
俺も是非聞いて見たい。
653-:2007/05/16(水) 14:56:43 ID:6ced8nPx0
まあマラドーナ以外は有り得ないで凝り固まってる人には何言っても無駄だろう。
もうマラドーナが絶対で唯一なんだから。
654:::2007/05/16(水) 14:59:39 ID:5Plm3VJQ0
5人抜きの時の何も出来ないように写るイングランドDFの動きは「マラドーナがそうさせた」って考えるとよく分かるんじゃないか?別に下手とかプレスなんて関係なくて。
655_:2007/05/16(水) 14:59:44 ID:hmjoGodn0
>>653
いいから早く史上最高だと思うプレーヤーの名前を言えよ。
別にマラドーナ信者を逆洗脳しろなんて言ってないんだから。
656 :2007/05/16(水) 15:01:38 ID:U/MeM26/0
>>653
いやいやいやいや、それを言ったらお終いじゃない。少なくとも僕は違うよ。
絶対で唯一ではないよ、みんな素晴らしいし最高だといっている。
そこをそらされたらどうしようもないよ。はるかに上だといっているのだから
簡単に明確にできるはずでしょ?あなたがどう思ってるのか聞いてるだけだよ。
657:::2007/05/16(水) 15:05:24 ID:5Plm3VJQ0
>>653

653の考えって、何となくだよね。
サッカー選手って選手それぞれ個性があるし、単純に比較は難しいと思う。
何となくここで皆がマラドーナマラドーナ言うから、大した事無いって言いたいんだろうけど。

プレースタイルと能力の違いも考えられてない気がする。
658-:2007/05/16(水) 15:08:56 ID:6ced8nPx0
ああ、やっぱり思考停止なアホばかりなんだな。
こりゃ何言っても無駄だわ。

>>656はまだ客観的に物事見れてる感じだけど、あとは完全にダメだわ。
659真夜中〜昼間の粘着王:2007/05/16(水) 15:13:56 ID:7MrolkqA0
>>658
逃げたなw ま、始めから逃げるとは思ったけどね。

660-:2007/05/16(水) 15:16:23 ID:6ced8nPx0
別に逃げてないよ。
マラドーナが絶対で唯一と思ってるアホはまじめに他の選手見たことないのが良くわかる。
もう先入観の塊で生きてるんだろうな。
かわいそうに。
661 :2007/05/16(水) 15:17:12 ID:hZ8KbSWT0
マラドーナは史上最高の選手ではないけど、史上最高の才能を持った選手
ではあると思う。要するに、当時のレベルのままでは現代サッカーでは通用
しないだろうが、そんなことはありえないわけで、現代の選手であれば、
最新のトレーニング、最新の戦術が学べるわけで、成長過程にしたって、
もう少しマシで身長も175ぐらいにはなったかもしれない。
そういう意味では、史上最高と言える。しかし、当時のレベルのままでは、
現代サッカーで通用するわけがない。
662_:2007/05/16(水) 15:17:48 ID:hmjoGodn0
>>658
いやだから君の言う史上最高のプレーヤー(現代のトップ選手)が誰で
たとえばどのプレーがどう優れていて、どういう比較方法でマラドーナより
「はるか上」とはっきり証明できるのか
そこんとこ説明してくれんと思考停止以前に思考ができんでしょう。
という訳だからまずは史上最高の現代トップ選手の名前からよろしくだ。
663真夜中〜昼間の粘着王:2007/05/16(水) 15:19:27 ID:7MrolkqA0
>>660
わかった。
マラドーナが史上最高だと思ってる奴はバカで、君みたいにマラドーナ以外を持ち上げるのは天才なんだな。

おつかれ〜
664 :2007/05/16(水) 15:23:55 ID:hZ8KbSWT0
マラドーナが史上最高とか言ってるやつは、当時のサッカーを本当に
みたことがあるの?試合を通して。ひょっとして、ダイジェストだけみて
言ってるわけじゃないよね??今見ると、笑っちゃうぐらいレベル低いよ。
そこではナンバー1だったかもしれないが、史上最高は言い過ぎ。
665-:2007/05/16(水) 15:24:44 ID:6ced8nPx0
>>662
ジダンだな。

>>663
なんでそんな極端な考え方しかできないの・・・
666_:2007/05/16(水) 15:27:57 ID:hmjoGodn0
結局6ced8nPx0の推す史上最高って誰だったんだろう…
というか現代のトッププレーヤーってだけじゃ1人や2人じゃきくまいに。

昨シーズンまでならロナウジーニョが頭一つ抜けてたが
今は来年復活するかどうか見ないと微妙になってきたし。

誰なんだ。
667 :2007/05/16(水) 15:28:15 ID:U/MeM26/0
>>660
皆が客観的にものを見るために君の意見は重要だと思うよ。
具体的に挙げてくれるつもりはないのかな?別に誰も叩いたりはしないと思うよ。
公平な目でみると思う。というか挙げてくれなければその機会すらもできないの
だけれど。
>>661
比較なんて全てはたらればの話だよ。何も断言することはできない。
現代サッカーでは通用しないとも断言することはできないはずだよ。
668真夜中〜昼間の粘着王:2007/05/16(水) 15:28:16 ID:7MrolkqA0
>>665
俺が極端ではなく、お前が極端なんだよ。
>マラドーナが絶対で唯一と思ってるアホはまじめに他の選手見たことないのが良くわかる。
もう先入観の塊で生きてるんだろうな。

お前に合わせて言ってるんだよ?

ジダンか?  あつかれ〜
669 :2007/05/16(水) 15:32:47 ID:U/MeM26/0
>>664
すべての中のすべて、いままでの中で一人だけ、ナンバー1という意味での
史上最高というのはたしかにいいすぎだとは思うよ。
>>665
ジダンか、たしかに最高に素晴らしい選手だね。もっと>>662がいうように具体的
に、たとえばどのプレーがどう優れていて、どういう比較方法でマラドーナよりは
はるかに上といっているのか教えてほしいな。
670_:2007/05/16(水) 15:33:20 ID:hmjoGodn0
あららちんたら書いてたら答えが。>>665すまんね。

で、ジズーのどういう部分がどんな比較方法で圧倒的に上と分かるのか
もうちょっと詳しい説明をよろしく。確かにジズーのトラップは芸術だが
俺にはどっちもすげーと思う、というか圧倒的な差異は分からない。
671真夜中〜昼間の粘着王:2007/05/16(水) 15:36:46 ID:7MrolkqA0
>>669-670
そこまで聞くのはかわいそうだよ・・

もう許してやったら?
672-:2007/05/16(水) 15:39:19 ID:6ced8nPx0
最近だとメッシ、Cロナ見てると面白いなあってのは思うな。
マラドーナみたいに局面打開のサッカーだし。
ただチームを総合的にコントロールできる選手が一番だと俺は考えるね。
そう言った面ではジダン、クライフみたいな選手の方が優れてるし。

もちろんマラドーナも凄い選手だよ。ジダンも絶対じゃないし。
ただマラドーナ以外は絶対に認めない人に何言ってもホント無駄だよな・・・
673真夜中〜昼間の粘着王:2007/05/16(水) 15:42:43 ID:7MrolkqA0
>>672
もうわかったから。
これ以上、背伸びするとボロが出るから止めときな?
674_:2007/05/16(水) 15:49:54 ID:hmjoGodn0
結局、「遜色ない」や「勝るとも劣らない」じゃ
やっぱりマラドーナ以上って事にはならないんだよね。

これは当のマラドーナにも言える事で
ペレに勝るとも劣らないプレーを見せたけど
やっぱりペレが1番という意見はいまだに多い。

それこそ「遥かに上」のレベルにならないと
一般的に過去を越えたとは認識されにくい。
そこんとこは後発の不利な部分かもしれない。
675-:2007/05/16(水) 15:53:41 ID:6ced8nPx0
>>673
>636 名前: 真夜中〜昼間の粘着王 投稿日: 2007/05/16(水) 13:43:15 ID:7MrolkqA0
>とにかくマラドーナは「サッカーは一人の優秀な選手がいれば勝てる団体競技」
>と妄想させられた人。
>俺の高校時代にマラドーナが入てくれたら、県の一回戦くらいは勝てた。

君の発言見てると本当にマラドーナ絶対で思考停止してるのが良くわかるね。
676_:2007/05/16(水) 15:55:29 ID:hmjoGodn0
というかね、マラはコントロール能力あるよ?>>672

ファンの言う「マラドーナは1人でサッカーができる」ってのは
1対11で試合になるって言うんじゃなくて、視野がクソ広くてパスが鬼だから
1人いると影響力が半端じゃねえって意味だよ。

いくらマラだって1人で10人に囲まれたら何もできんw
677真夜中〜昼間の粘着王:2007/05/16(水) 16:01:42 ID:7MrolkqA0
>>675
それはそうだな。俺にとってのディエゴは神だからな。
ちなみに左肩にディエゴのタトゥー入れてるくらいだしな。

それでも、ペレには負けてるとは思うな。ペレに負けても悔しいとは思わないが。
ちなみに俺にとっての史上最高はペレだ。 

ジダンがマラドーナに負けてるのは、W杯でのインパクトと、点を取る能力。
カリスマ性かな。 ゲームメイクに関したら遜色は無いとは思うが、あとはジダンが勝ってるところが見当たらないんだよ?
678:::2007/05/16(水) 16:05:49 ID:5Plm3VJQ0
先入観というけど、658は単なる決めつけだけだよね?w

それにあの当時のサッカーはレベル低いとか考えてるのも、多分今のプレッシングが主流になってるサッカー界のプレスがあるかないか位で比較してるだけ。
あのさー、プレッシングがあるだけでレベルが高いって考えないでくれよ、頼むからw

そういう事言えば言う程自分の首締めてる事に気付こう、なっ?
勿論マラドーナ以外にも素晴らしい選手も多くいるのは皆知ってるし、その上でマラドーナは凄いなって言ってるだけなんだよ。

皆と違う意見言ってどうだって思われたいのは分かるが、それなりの考え持ってからにしよう。
679 :2007/05/16(水) 16:09:07 ID:U/MeM26/0
>>672
具体的にどのプレーがどう優れていて、どのような比較方法で、ジダンが遥かに
上なのかを示してもらうことはダメなのかな・・・。
680-:2007/05/16(水) 16:16:28 ID:6ced8nPx0
個で突出するよりも、団体でバランス取れて尚且つ輝きが放てる選手が優れてるって事。
マラドーナはその点難がある。
681:::2007/05/16(水) 16:18:40 ID:5Plm3VJQ0
それと今後当時と今を比べて伊藤みたいな奴が出来るだけ出ないことを願って書く。

今のジダンとかCロナウドとか引き合いに出してるが、その選手も今の時代のサッカーの流れに沿った上でプレーしてそれが認められてたりするんだ。
仮に今の時代もさほどプレッシングが主流じゃないサッカーシーンなら、当然それに寄り添うプレーになる。

そもそもプレッシングも当然皆無ではないし、プレッシングなんてどこからどこまでやればレベルが高いとか決められてる訳じゃないだろ?

それに頑なに今現在のサッカーが一番レベルが高いってみなしてるけど、今後プレッシングで比較するならもっと激しいサッカーシーンになるかもしれないし、そうなった時その未来と比べて今レベルが高いって自慢げに言う事もできなくなる。

結局昔のサッカー見てレベルとか言うのは、殆ど想像力が働かずに当時のサッカー知らない人の都合のいい考えなんだよ。
682    :2007/05/16(水) 16:21:58 ID:B/kvpR050
>>672
あと「チームを総合的にコントロール出来る」ってどういうこと?
で、ジダンやクライフの方がすぐれている具体的に教えてほしいけど
無理でしょうか?
683 :2007/05/16(水) 16:22:30 ID:kZwh8tww0
監督が一番偉いって言いたいんじゃない。
684-:2007/05/16(水) 16:26:05 ID:6ced8nPx0
当然時代が進むにつれてサッカーも進化しより高度な物になって行く。
だから時代が進むにつれてそのつどより優れた選手が過去の選手の能力を上回って行くのは当然。

野球でベーブルースが史上最高の選手って言ってるのと同じだな。
好きな選手を神格化してるので話が最初からかみ合わない。
685:::2007/05/16(水) 16:29:29 ID:5Plm3VJQ0
672みたいなのは、今現在自分が見てるサッカーシーン=一番レベルが高いって決め付けがあるから面倒くさい。

今672がジダン引き合いに出してるけど時代が少しずつ変わって、逆に「2007年前後のサッカーってレベル低いし、ジダンって選手も大した事無い」って言う奴に今度は672が必死になって「いや、そんな事ない」とか言ってそう。

と、いう事を理解してないんだよな。
686真夜中〜昼間の粘着王:2007/05/16(水) 16:30:18 ID:7MrolkqA0
>>680
本当勘弁してくれよ・・
マラドーナ程チームに影響を与えまくった選手もいないよ。
まずチームはマラドーナ中心に作られる。 例えばマラドーナがトップに入ると、その後ろに2人カバーをつけ、マラドーナが下がると前に2人作って感じ。
すなわち、マラドーナのチームは三角形を崩さないように作られる。
このバランスはマラドーナを輝かせるチームの戦法なんだよ。

で94年アルゼンチン、ナポリ、マラドーナがいなくなってどれだけ惨めな状態になったか知ってるの?
マラドーナはそこにいるだけで、チームの士気に関わってくる。
ジダンにそこまでカリスマ性があったかは厳しいとこだろ。
06年はジダン復帰でフランスが生き返ったのは否定できないけど。
687-:2007/05/16(水) 16:33:57 ID:6ced8nPx0
>>685
君何言ってるの?
当然未来にはより優れた選手が現れるだろうし、ジダンって選手も大した事無いって言われてもまったくその通りだと思うよ。
688真夜中〜昼間の粘着王:2007/05/16(水) 16:35:38 ID:7MrolkqA0
>>684
お前もこのスレに遊びに来てるなら、まずかみ合わせるように努力しな?

それが出来ないなら、わざわざこのスレまで来て熱弁振るうことはないと思うぞ?

他にも色んなスレがあるんだから。
689:::2007/05/16(水) 16:36:32 ID:5Plm3VJQ0
>>684

違うだろ。
単に神格化してるんじゃなくて、しっかり今と昔を単純に比較は出来ないって分かって理解した上で、その当時のシーンもサッカーの時代の流れも分かって評価してるんだよ。

逆に昔はレベルが低いって言う奴程、根拠がプレスがあるかないかだけだったり、今現在のシーンも昔から続いて今現在から先の未来もあるって考えが出来ないからおかしいんだよ。

単純な比較は出来ないって思ってる人は、ちゃんと今現在のシーンもこれから時代の流れによって移ろいやすいもんだって理解出来てる人が多いと思う。
690 :2007/05/16(水) 16:39:36 ID:U/MeM26/0
>>687
ちょっと>>680は漠然としててわかりずらいんだ。>>679の質問形式どおりに具体的
に答えてもらえないかな?あなたが言うジダンへの漠然とした評価は僕も同じ意見
だよ。具体的に答えてもらえないと何もいえないからさ。漠然としたものを投げか
けられても、漠然としたものしか返せない。>>679に沿って答えてもらえるのは無理
かな。
691-:2007/05/16(水) 16:43:15 ID:6ced8nPx0
>>686
だから難ありなんだよ。
マラドーナを生かす方法が限定されてしまっててチームとしての幅が狭くなる。
チームメイトもマラドーナに依存してしまう。
流動的に対応出来てしかも味方の能力も最大限引き出してあげれる事が大切。
692:::2007/05/16(水) 16:45:53 ID:5Plm3VJQ0
それと思うんだけど672みたいな人って、本当の意味でのカリスマとか持ってるスーパースターをリアルに感じた事が無いから、考えが及ばないんだろうね。

日本のさ、バラエティーまがいの中のスポーツとかしか知らないし、それが絶対で全ての基準だから。

不思議なのがジダンとかは凄いって言ってるのに、どうしてマラドーナとかを理解出来ないのかなって。

野球で長嶋茂雄の事分からない子供にいくら長嶋茂雄って大人が騒いでもどれだけ凄いか分からないのと一緒だね。自分も野球は知らんけど。

これから先この手の輩が増えていくのは世の常だししょうがない。
693真夜中〜昼間の粘着王:2007/05/16(水) 16:53:54 ID:7MrolkqA0
>>691
そりゃ、他にも色んな戦術があっても良いとは思うが、マラドーナ中心に作ったほうがチームとしての能力が上がるからそうしてんだろう。
他の戦術がマラドーナ中心より強くなれば良いけど、逆に弱くなる可能性も否定できないからな。
監督の考え方次第だな。
だた、マラドーナが流動的に対応できないかと言ったら、NOだな。
彼にはポジションはあってないようなもんだから。
ジダンが味方の能力も最大限引き出してあげれる能力があったかも疑問だな。
アンリとの相性は決して良くなかったし、ジョルカエフとも上手くいってたかも厳しいとこだな。

694_:2007/05/16(水) 16:56:13 ID:hmjoGodn0
>>691
いや、あの…
それこそマラドーナは「味方の能力も最大限引き出してあげ」る事のできる
プレーヤーだったんだが…。精神面ではどんなラフプレーにも切れない冷静さと
キャプテンシーで、技術面では誰かが飛び出して初めてスペースが分かる(というのは
大袈裟だが)パスの精度と創造力で。
695-:2007/05/16(水) 16:56:47 ID:6ced8nPx0
早い話が攻守のバランスも考えつつ味方も生かして自分も生かせるか。
マラドーナは攻に偏りすぎてるでしょ。

>>692
その時代をリードした偉大な先人である事は確かですけど
あなたみたいに物事を一方的にしか見れないってのもどうかと。
それにマラドーナは凄いと思いますよ。史上最高の選手ではないと思いますが。
696 :2007/05/16(水) 16:58:43 ID:U/MeM26/0
>>695
それはジダンにも全く同じことが言えるのでは?

697:::2007/05/16(水) 17:00:02 ID:5Plm3VJQ0
>>672

だからあのさ、そのより優れた選手の基準と何を根拠にしているかを教えてって事。

ジダンも大した事無いって結局あれか、何の根拠も無いけどただ漠然といつかはもっと凄い選手が現れるであろうから、根拠を示す必要も無いって事か。
そういう君の頭の中だけの空想上のパーフェクトな選手と比べてるから話が噛み合わないのか?
698真夜中〜昼間の粘着王:2007/05/16(水) 17:07:48 ID:7MrolkqA0
ジダンってそんなパーフェクトな選手だったかな・・
守備してるのはあんまり見たことないんだが・・

699_:2007/05/16(水) 17:08:36 ID:hmjoGodn0
>>693
82年大会のアルゼンチン代表の中心はマラドーナじゃなく
ケンペスだったが、マラが足引っ張ったせいで2次リーグ敗退した
わけじゃないので、中心に据えてやらないと駄目なプレーヤーって
事はないだろう、マラ。

しかしプレーヤーの牽引力で結果的に中心になったのと
生かすために周囲がわざわざお膳立てしてやったのとの違いぐらい
ジズーが好きなら分かりそうなもんだがと思ったり。
700 :2007/05/16(水) 17:09:53 ID:egwudU9W0
マラドーナは80年代を主に活躍した選手だからまだ現代との比較が可能と思えるけど
それでもも、メキシコ大会はもう20年前のできごとだったりする。時代が違う選手を
比較するのは難しい。ペレとマラドーナでも同じこと。史上最高の選手は誰か?という
論争はとても魅力的である一方、とても答えを出すことが難しい。
大体、マラドーナをリアルタイムで見ているか見ていないかで全然評価が変わってくる。
701:::2007/05/16(水) 17:11:36 ID:5Plm3VJQ0
>>691

それは選手個人というよりも、むしろそれこそ時代の流れの変化っていうかさ、今のサッカーは10番がいないとかいわれてるじやない?

>>696

凄く分かる。マラドーナには否定的でジダンを引き合いに出して肯定的な事書いてるけど、実は中身はマラドーナを肯定してるのと同じ事書いてたりするよね。だから答えようにも何が言いたいか分からないから、自分の反論もおかしくなる。

引っ込み付かないだけ?
702 :2007/05/16(水) 17:12:48 ID:egwudU9W0
80年代のサッカーをリアルタイムで見ていない人が現代と比べて遅いなどと思うのは
当然だと思う。実際遅いしね。でもそういった違いを言い出せば昔になればなるほど
違いが増えていくわけで比較の条件は揃わなくなる。でも、そんな中でも例えばペレ
やマラドーナ、あるいはディ・ステファノやクライフというのは歴史上において評価
を確立してる。
703-:2007/05/16(水) 17:14:35 ID:6ced8nPx0
別にマラドーナ否定してないんだが。
現時点で最高の選手はジダンだって思ってるだけで。

なんかもう完全にマラドーナ一本で固定してしまってるのが良く分かるな。
たまには素直にいろんな選手のプレー見たほうがいいよ。
704 :2007/05/16(水) 17:16:54 ID:egwudU9W0
結局それぞれの時代においてどれだけ傑出した選手であったか、というのが焦点になって
くるんだと思う。俺がマラドーナを偉大だと思う所以は決定力、展開力、突破力、判断力
とその全てにおいて優れていたこと、それに尽きると思う。個々の能力においては、彼を
凌ぐ選手はいたと思う。一時的に彼を上回る評価の選手もいた。フリットとかね。でも今
ではやはり80年代最高の選手と言われるのはマラドーナであり、唯一「王様」ペレと比較
される。
705名無しさん:2007/05/16(水) 17:19:01 ID:hmjoGodn0
>>703
642 名前:-[sage] 投稿日:2007/05/16(水) 14:19:45 ID:6ced8nPx0
まあスレタイのように史上最高の選手か?と問われたら、答えはノーだろうな。
間違いなく現代のトップ選手の方が遥かに技術的に上。

648 名前:-[sage] 投稿日:2007/05/16(水) 14:43:55 ID:6ced8nPx0
>>646
ボディバランスは確かに凄いなあって見てて思うけど。
おそらくみんなマラドーナは世界最高、5人抜きは神で思考停止してるんだろうな。
他の色んな選手を先入観無く見てみるとマラドーナより優れた選手がたくさんいる。


君ね、マラドーナを「否定」はしてないかもしれないが
はっきり「ジズー(=君の言う現代のトップ選手)の方が優れている。遥かに上」
と言ってるんですよ。
「現時点で最高の選手はジダンだって思ってるだけ」じゃないでしょう。
706:::2007/05/16(水) 17:20:00 ID:5Plm3VJQ0
>>700

だね。
単純に比較出来ないからこそ、こういう流れも生まれるし、691っていうか紛らわしいから6cedで統一して書くけど、比較したりは全然構わないしバカにしちゃいけないけど、それなりの考え持って根拠とかも納得出来るものを示してって事。

707 :2007/05/16(水) 17:20:06 ID:egwudU9W0
90年代に入ってからそれまでに比べて傑出した評価の選手はなかなか現れなくなった。
候補者は無数にいたけど、ジダンが頭ひとつ抜けてる。ジダンもマラドーナ同様に、
展開力、突破力、判断力、決定力(これだけやや落ちる)を高いレベルで揃えた選手。
ただ、これまでの偉人たちと比べてトップリーグでの活躍年数が短いのがネック。
708 :2007/05/16(水) 17:21:26 ID:egwudU9W0
サッカーそのものもだけどそれを取り巻く環境自体が大幅に変化してるからね。
ディ・ステファノが現在の食事やトレーニングだったらどんな風になるかなんて
誰もわからない。
709_:2007/05/16(水) 17:26:04 ID:hmjoGodn0
>>707
あーあとペレのボランチ、マラのゾーンプレッシングのように
「こいつの存在がサッカーに革命をもたらした」的なインパクトにちょっと欠けるのがネック。

でも90年代はジダン1人に絞れないぐらい、いいプレーヤーが沢山いた。
傑出したプレーヤーの平均レベルはかなり高かったと思う。
710:::2007/05/16(水) 17:28:46 ID:5Plm3VJQ0
6cedは現時点って言うけど、ジダンだってもう引退してる訳じやない?

で、最近までプレーしてたジダンの何を持って当時のマラドーナより優れてるって比較してんの?

現時点って言葉もどこかしら自己防衛の為の都合のいい言葉に見えるんだよね。

それに現時点ってマラドーナ以外の過去の選手も今現役の選手も含めてジダンが最高って言っているように見えるし、そうなると余計にそう思う根拠が知りたいんだが。

肝心な事は何も示さないように見えるんだけど。それに自分自身矛盾してよから言えば言う程収拾つかなくなってない?
711 :2007/05/16(水) 17:32:10 ID:egwudU9W0
そうだね。上記の四人はいずれも歴史上に特筆されるべき偉業を成し遂げてる。
ただそうなると正直マラドーナだけ業績は劣るんだよね。
あと90年代以降で傑出した選手ではロナウドを忘れることができない、あるいは
上の四名を超えることができたかもしれない唯一の選手じゃないかな、現在では。
712 :2007/05/16(水) 17:33:31 ID:U/MeM26/0
なんにしてももっと具体的に示してくれないとね・・・

遥かに上と評しているのだから簡単に明らかにできると思うのだけど。別に揚げ足
をとりたいわけではないんだけどな。
713_:2007/05/16(水) 17:33:59 ID:hmjoGodn0
ジダンがマラドーナより遥かに優れているというのはどの部分かと質問して
返って来た「ジダンが優れていてマラドーナが劣る点」というのが
今までマラ信者が褒めちぎっていたマラの長所(牽引力・試合における支配力・統率力)
だというこの展開がどうにも謎なんですが。>ID:6ced8nPx0
714:::2007/05/16(水) 17:34:59 ID:5Plm3VJQ0
環境とかの違いもあるけど、何て言うんだろ?時代の空気?
WCひとつとっても、例えばこの間のドイツWCも昔の90年前辺りのWCと比べてもどこか爽やかでスポーツ世界大会って感じた。
昔の殺伐としたような雰囲気も薄くなってたりとかしたし、そういう数値的にどっちが上かって比較出来ないからこういう今と昔を比べるのが難しいのかなと。

715 :2007/05/16(水) 17:35:13 ID:egwudU9W0
ジダンは決定的なチャンスを二度もふいにしてるからなあ。自らの愚かさで。
716 :2007/05/16(水) 17:37:24 ID:egwudU9W0
選手のオーラとか大会の重みが薄らいでるように感じられるのはやっぱり商業主義の
悪しき弊害なんだろうね。カリスマって言葉が安っぽくなってしまった。選手たちは
クラブ主導のもと良い子ちゃん発言しかしなくなったし。そういう意味でロマーリオ
はとても魅力的だw
717637:2007/05/16(水) 17:39:30 ID:QM7zYJQz0
>>641

見た目のかっこよさぐらいいいだろ
サッカー選手としてマラドーナより上なんて一言も言ってないしさらさら思ってもないしな
718_:2007/05/16(水) 17:40:14 ID:hmjoGodn0
>>715
あ、あれはマテラッツィが悪…くはないんだけどさ!悪いのはジズーなんだけどさ!

たらればほど空しいものはないが、あそこでジズーが堪えてフランスが優勝してたら
ジズーはマラドーナを越える男になってたんだろうか、どうかな。

まあ何も起こらなくてもやっぱりイタリアが優勝した可能性も大いにあるんですけどね。
719 :2007/05/16(水) 17:44:19 ID:egwudU9W0
いや、あの大会においてフランスを牽引するジダンは素晴らしかったよ。
フランス優勝、MVPだったらジダンの評価はもっともっと輝いていたと思う。
世界最高の選手たるロナウジーニョ擁するブラジルを破るなど見所もあったし。
720_:2007/05/16(水) 17:45:18 ID:hmjoGodn0
>>716
いや、クラブの管理の下に選手が模範生よろしく振舞うのは悪い事じゃないぞ。
マラはアメリカ大会でドーピングなんかやらかして
何人の当時小学生を泣かせたと思ってるんだ。
721 :2007/05/16(水) 17:50:15 ID:egwudU9W0
いや、悪いことだとは思わないんだけどロナウジーニョやカカ、メッシとか
優等生すぎる発言ばかりだからね〜 俺は当時高校生だったけどマラドーナには
がっかりさせられたね。今だからこそ評価してるけど。
722 :2007/05/16(水) 18:08:50 ID:U/MeM26/0
あれっ、ID:6ced8nPx0はいなくなっちゃった?
723:::2007/05/16(水) 19:02:04 ID:5Plm3VJQ0
6sed=ムセド=ムセドーナで勝手に統一しちゃってもいい?番号だとごちゃごちゃしちゃうし。

ムセドーナは多分マラドーナそのものを否定したいんじゃなくて、ただここであまりにも皆が揃ってマラドーナ絶賛してるからってだけだから言う事も理屈が通らなくなる。


724:::2007/05/16(水) 19:11:54 ID:5Plm3VJQ0
>>716

マラドーナ好きって言う人はそれなりに当時のWCとかの雰囲気も感じてると思うけど、90年イタリア大会の前と後でやっぱり違うよね。
昔はいまみたいに選手の移籍も激しくなかったから、WCになるとお互いの選手同士知らない者同士だからバチバチやりあってそれがぞくぞくするようなさつとした雰囲気醸し出してた。

マラドーナが涙したイタリア大会が一つの転機だったよな。

725 :2007/05/16(水) 19:41:35 ID:iQBRxC3l0
マラドーナが完全に抑えられた試合を検証していけば、現代の選手との比較も出来るんじゃない?
726:::2007/05/16(水) 20:03:53 ID:5Plm3VJQ0
>>725

それはプレスでマラドーナを抑え込めばマラドーナとてプレー出来無いから、今の時代じゃマラドーナは通用しないって考え?

何ていうか、あの当時でも何とかマラドーナ一人を抑え込もうとして何人もの選手でマラドーナ一人を囲んだりして攻撃の目をつむ時もあったかもしれないけど、それと今のプレッシングが主流のサッカーとは比較出来ないんじゃない?

例えばロナウジーニョとかでも、相手の守備に封じられて何も出来なくなる事だってあるし。

今の選手はそういうプレッシングありきのサッカーでプレーしてるし、今プレッシングのサッカーで活躍出来てるからってアドバンテージにはなりうるのかな?

マラドーナだって、そういう時代だったらその上に立ったプレーしてる筈だし。

そういうのは時代の感覚的なものだから、難しいよね。
727 :2007/05/16(水) 20:06:04 ID:U/MeM26/0
マラドーナの削られっぷりは異常だったなぁ
728:::2007/05/16(水) 20:13:48 ID:5Plm3VJQ0
>>727
ファールもさ、昔っていうか特にマラドーナに対するものは酷かったじゃん?
今のサッカーって昔と比べても遥かに選手を守る風潮が近年強くなってきてるし、ファールの面から考えても面白いよね。

729  :2007/05/16(水) 20:25:03 ID:OHZPf1an0
悪質なファールが出来ないなら、現代の方が活躍するんじゃね?
730 :2007/05/16(水) 20:32:58 ID:U/MeM26/0
ペレの時はもう投げ技みたいなことされてたよ。
731:2007/05/16(水) 20:40:12 ID:K7c+F/rN0
>>730
本当かよw 
このまま行くと、「ディステファノ時代はドロップキックとされてた」になりそうw
732 :2007/05/16(水) 20:51:25 ID:51fGLyZ9O
>>730
ペレの時代カード無かったんだっけ?
「当時多くの才能溢れる選手が悪質なファールで選手生命を断たれた」
ってなんかの雑誌で読んだことある…。
アンストッパブルな選手はわざと怪我をさせて試合から排除するみたいな風潮があったのかも。
733 :2007/05/16(水) 21:00:13 ID:U/MeM26/0
>>730>>731
たぶんこの動画にものってると思う。かつてのファールプレイは凄かったという
ことでスレ違いだけど載せることを許して。

ttp://www.youtube.com/watch?v=KFgkzOSBA2s
734a:2007/05/16(水) 21:02:45 ID:gQew/rjpO
スパイクで削られるのは当たり前だからなあ
かわすのが異様に上手いw
735:::2007/05/16(水) 21:06:26 ID:5Plm3VJQ0
>>732
昔はカードも無かったが、選手交代も無かった。

736:2007/05/16(水) 21:30:50 ID:Jd5RmaxJ0
マラドーナはコネル系のドリブルはできると思う。
ただやらないだけ。
737 :2007/05/16(水) 21:43:17 ID:51fGLyZ9O
>>735
そうなのか…。カード無し+交代無しって事は…
有望な選手がどんどん壊されていったっていうのも
あながち誇張表現でもないようだね。
738:::2007/05/16(水) 22:10:43 ID:5Plm3VJQ0
ファールの意味合いも、多分今の時代と違ってたんだろう。
今のファールは選手自身を保護する為の意味合いが強いけど、当時はそこまで選手を保護するって意識が無かったんじゃないか?

又今例えば学校で先生が生徒を叩いたりはいかなる理由があってもタブーになってるけど、昔は悪い事したらゲンコツ·平手は当たり前だったのと同じような違いがあるように見える。

まぁ当時のサッカーも今考えると荒々しく見えるプレーにも対応した力もあるから成立してたんだろうね。

739  :2007/05/16(水) 22:37:58 ID:5w6v63Sn0
そもそもプレスはマラドーナにボールを「渡さない」対策だろ
740 :2007/05/16(水) 22:56:56 ID:51fGLyZ9O
>>738
まあ拳骨がダメになった事の是非はさておき。
確かに選手を守るという面ではどんどん良い方にルールが改定されてるね。
もし現代の選手がペレ達と同じ環境でプレーしたら萎縮しちゃうだろうね。
741_:2007/05/17(木) 00:06:05 ID:eMBt/Rw90
ID:5Plm3VJQ0とID:U/MeM26/0は1日中張り付いて必死にマラドーナマンセー
頭大丈夫?
742_:2007/05/17(木) 01:02:21 ID:rNC/bEhl0
>>740
「レベルの低い昔のプレーヤーなど偉大で完璧な現代様では通用しない」という
いつものアレも馬鹿げているし、今のプレーヤーが昔のラフプレーバッチコイ状態では
まともにプレーできないという仮定もやっぱり馬鹿げている。
ペレマラレベルのプレーヤーが現代の環境でプレーすれば
現代の戦術や技術理論を吸収して対応しやっぱりトップクラスのプレーを見せているだろうし
現代のトッププレーヤーは昔の環境でプレーすれば、やっぱり悪質なファールや
粗悪なルールに順応してトップクラスの活躍をしただろう。
743_:2007/05/17(木) 01:18:09 ID:eMBt/Rw90
マラドーナは禁止薬物使用や大会追放などとても褒められたもんじゃないし
相手チームの水筒に睡眠薬入れたり日本に来た時も入国認められなかったり
ペレのように選手として人としてお手本になるような者こそが偉大な選手なんだよ
マラドーナは才能云々語る以前の問題
こんな人を祭り上げてる人はマラドーナ同様に相当モラルが欠如してるんだろうな
744  :2007/05/17(木) 02:26:08 ID:xthhWphn0
サッカーが上手ければいいで〜す^^
何がモラルだよ女子供かおまえはw
745a:2007/05/17(木) 02:42:19 ID:c1SU7pHHO
ペレが人格者ですか?
だまされてはいけません
746 :2007/05/17(木) 06:53:08 ID:LPGHgT1J0
サッカー選手に何を求めてるんだろう。自分は人格者かどうかなんて関係ない
なぁ。素晴らしいサッカーを見せてくれればいい。
747:2007/05/17(木) 07:28:56 ID:9BPeUHiS0
>>743
勘違いが多いな。
誰もドーピング、コカインのマラドーナをマンセーしてないよ。
俺たちマラヲタがマンセーしてるのは、偉大なプレーを見せてくれたマラドーナだってこと。

コカインのマラドーナと、サッカー選手のマラドーナは別腹って考えてもらえれば嬉しいけどね。






748:2007/05/17(木) 09:10:23 ID:LkngMLWdO
マラドーナは細胞具だろ?筋力増強材とか使ってたみたいだしまともな人間じゃないね 体の一部を改良したロボットみたいなもん
そんなロボットを誉める訳にはいかないよ
749 :2007/05/17(木) 10:13:05 ID:HfX+pixl0
>>743
同意。こういうイカサマがこれだけあると、全盛期のプレーまで疑わしい目
で見なくてはいけなくなってしまう。とても残念なことだが、
禁止薬物の使用や、相手チームへの睡眠薬が無しで、
あれだけのプレーが出来たのか、疑問符を付けざるを得ない。
野球で言えば、ボンズが史上最高の打者とか言ってるやつと同じ。
750  :2007/05/17(木) 11:25:25 ID:Gtz65uFN0
>>743
ペレの息子はジャンキーで逮捕歴あり
ペレ自身の初体験は同性
前の嫁、今の嫁、さらにメイドさんとの間に合計7人くらい子供作るセックスマシーン

人としてお手本?バカ言えw
751:2007/05/17(木) 11:40:33 ID:u2DZQEdsO
全盛期ではない時期のドーピングで全盛期のプレーに疑問符付けざるを得ないと
考えるのは、何としても全盛期のプレーにケチを付けたいと思ってるからでは?
752:2007/05/17(木) 11:44:46 ID:u2DZQEdsO
まあ人格ならペレなんじゃない?
何故ペレがマラドーナより地位が高いかってーと
実績とスポーツマンシップの差が大きいでしょ。
753 :2007/05/17(木) 12:06:46 ID:LPGHgT1J0
というかドーピングするとどれくらいの影響があるかとか知ってていってるのかな。
754_:2007/05/17(木) 12:30:59 ID:bSfh74gk0
>>752
マラより人格が下の奴を探す方が難しいw
755:::2007/05/17(木) 13:07:36 ID:7cs6VpeV0
まぁ薬とかの面に関しては肯定は出来ないし残念だね。
756 :2007/05/17(木) 13:36:46 ID:RF6/ZKoaO
>>750
ペレの初体験が同性とかってマラドーナの著書の記述じゃなかったっけ?
まあ絶倫なのは間違いないけど
757:2007/05/17(木) 16:11:08 ID:rmUC+HBo0
ドイツW杯で、アルヘンのユニフォームも着て子供のように無邪気に応援してたマラドーナ。
あの辺は憎めないキャラだけどね。
758 :2007/05/17(木) 16:20:54 ID:LPGHgT1J0
まぁ正直マラドーナのようなプレーができるようになりたい!とは思うけれど、
マラドーナになりたいとは思わない。
759:2007/05/17(木) 16:29:01 ID:rmUC+HBo0
ベッカムならなりたい・・
760:2007/05/17(木) 17:01:42 ID:JS69ao2FO
>>759
そんなこと言って嫁と声だけベッカムのになったらどうすんのよ!?
761:2007/05/17(木) 17:10:38 ID:rmUC+HBo0
>>760
声はシャレにならんが、ビクトリアは欲しいよ〜。
ちなみにベッカムの声は、俺の物まねレパートリーに入ってる。
762vieri:2007/05/17(木) 17:19:20 ID:ki+WmEUt0
C・ロナウドになりたい!
763_:2007/05/17(木) 17:36:29 ID:44IpKmv/0
ペレ=ホモ、ED、無責任
マラドーナ=ジャンキー、自由奔放
ジーコ=馬鹿
クライフ=頑固
プラティニ=ヘビースモーカー

伝説の選手にはろくな奴がいないな。
マシなのはベッケンバウアーぐらいか。
764:2007/05/17(木) 17:49:47 ID:rmUC+HBo0
ベッケンバウアー

>プライベートでは、2006年6月23日にバイエルン・ミュンヘンで秘書をしていた21歳年下のハイディ・ブルメスターと結婚。
ドイツW杯期間中に結婚式を挙げたということで話題になった。
ベッケンバウアーにとっては、これが3度目の結婚となる。ハイディとの間には既に2児をもうけていたが、同年に3人目を授かったために、W杯期間中であるにもかかわらず大急ぎで結婚式を挙げた。
結婚式当時ハイディは40歳、ベッケンバウアーは61歳であった。ちなみにハイディとの間に生まれた2児、先妻との間に生まれた2児を含めると、5人目の子である。

どこがまともだよ・・
765  :2007/05/17(木) 18:15:28 ID:znP2xBKL0
マラドーナ選手生活晩年のプレー
http://www.nicovideo.jp/watch/sm302703
766:2007/05/17(木) 18:26:28 ID:Z2sLQorK0
マラドーナになりたいって前園じゃん。
日本人で一番マラドーナが好きなのは前園だと思う。左耳のピアス、靴紐の
結び方とか真似してたし。
767 :2007/05/17(木) 19:17:35 ID:RF6/ZKoaO
>>763
マラドーナの項目だけやさしすぎだろw
マラドーナはそんなもんじゃない。
ペレはEDじゃないしホモでもない。
768:2007/05/17(木) 19:30:15 ID:ihNVqOMuO
人格者で最高の伝説の選手はトンマージ
769 :2007/05/17(木) 19:39:46 ID:unQ6A7kl0
バレロンといい人格者と言われてる人は地味だよな
見た目も気使ってない感じだし
770oo:2007/05/17(木) 19:40:01 ID:kOz49BZX0
>>768
ちなみに最近の聖トンマージはどうなん?
試合出てるのか?
771名無しさん:2007/05/17(木) 21:51:23 ID:0aEugKfQ0
↓ここでカカコピペ
772  :2007/05/17(木) 22:08:02 ID:znP2xBKL0
サッカー史上最高の人格者はバレンティノ・マッツォーラ
773a:2007/05/17(木) 22:56:37 ID:c1SU7pHHO
ローマ法皇に噛み付いたり権力に反発するのがマラドーナだからな
ところでペレってヤリチンなんだな
そりゃ異母兄弟いっぱいいりゃグレるって
親としては最悪
774_:2007/05/18(金) 01:35:31 ID:bXvGz/6R0
>>756
いや、マラドーナがやたら広めた(ホモだっていう意味で?)のはマラドーナ本にも書いてあるけど、ペレの初体験が男だったのは本当。
ペレ自身がインタビューで語ったから。
ただし、少年時代にゲイにレイプされた、という性的虐待。

ttp://www1.neweb.ne.jp/wa/milk/2000kn03.html

まぁ、ペレがバイセクシャルだとか、EDってのはデマ。
女性に手が早いのだけは問題だが。
775 :2007/05/18(金) 03:02:46 ID:tOJPQmsV0
>>763
ジーコはマトモだと思うけど。
776:::2007/05/18(金) 09:46:22 ID:T+nUSN1W0
スポーツ選手が人格者じゃなきゃいけないという事は間違いじゃ無いし、世界中の言葉達とかの良きお手本であるべきなのは分かる。

でも何だろうな?ここの言い分見ると優等生じゃなきゃスポーツ選手として認めないってのは、それも又違うように思える。

高校野球とかで、大人が勝手に爽やかさや従順な姿勢を押し付けて見てるのと同じいやらしさを感じる。
777:::2007/05/18(金) 09:48:13 ID:T+nUSN1W0
訂正
世界中の言葉達→世界中の子供達
778 :2007/05/18(金) 09:49:50 ID:im1p8Ir7O
>>774
本当にそういう事があったのか…
治安が悪い国だとそういう事が日常的に起っているのかもね。
それをネタにするマラドーナも最悪な奴だけどな…
でも女性問題含め全くキャリアを汚してないジーコはかなりの優等生だよね。
779:2007/05/18(金) 10:56:28 ID:BctisEtU0
>>775
ジーコ=金の亡者、もしくは名誉大好きっ子w
780:2007/05/18(金) 12:06:04 ID:JZINd6HV0
おそらく>>763の、「ジーコ=馬鹿」は、ドイツW杯で「日本代表史上最高」と呼ばれたチームを、1勝もあげられずに無残にも予選リーグ敗退した
監督時代の評価と推測。

ジーコにはなかなか汚点が見つからないな。
唯一思い出せるのが、Jリーグ元年のチャンピオンシップ(アントラーズ×ベルディ戦)で、主審のPKの判定に不服?として、ボールにツバを吐いて退場を食らった件があるな。
俺も結構サッカーを見てきたが、ボールにツバを吐いた選手は始めて見た。
「ボールは友達」が座右の銘の翼君をあざ笑うかの出来事であった。
781 :2007/05/18(金) 14:38:58 ID:btuhxHtG0
ジーコにとってサッカーボールは永遠の友達。しかし、あの場で行われていた
試合は、サッカーではなかった。ヴェルディを勝たせるための余興のようなものであった。
サッカーでない以上、そこにあるボールはサッカーボールではなく、
イカサマをやるための道具に過ぎない。だからジーコはつばを吐いた。
本来なら何よりも大切にするはずのサッカーボールにね。
782  :2007/05/18(金) 15:49:30 ID:pgi6q0cx0
予選リーグ・・・
783_:2007/05/18(金) 16:17:01 ID:TXkka2500
>>779
名誉大好きっ子はどこから出てきたんだw
784_:2007/05/18(金) 19:04:04 ID:Yz80/HIh0
>>779
故国が用意したスポーツ省大臣の座を蹴って
「地球の裏側で私を素晴らしいプレーヤーと称賛し熱望してくれる人々が
沢山いる国だから」という理由で企業2部リーグに破格の安値で
来た男が名誉大好きっ子というのはちょっと苦しいだろう。
785a:2007/05/18(金) 19:09:35 ID:O7a3zewbO
名誉好き金好きなら日本やトルコなんか行かない
代表板の小野スレ見てみてからジーコファンになった
786 :2007/05/18(金) 19:14:51 ID:T3BBboNz0
まぁマラドーナの話に戻そうよ。
787  :2007/05/18(金) 20:01:09 ID:CEFTtWWo0
フラメンゴ史上最高の選手と言う時点でこれ以上の名誉はありえない
788a:2007/05/18(金) 20:07:59 ID:O7a3zewbO
一人のためのW杯もなかなかいいよ
しかもブラジル人に言わせたし
789_:2007/05/18(金) 20:35:29 ID:Yz80/HIh0
その不正が大嫌いで酒も煙草も一切やらずコーヒーさえ時によって慎み
監督時代は招集選手がキャバクラで遊んだだけで招集取り止めという
処罰で臨む厳しいジーコをして最高のプレーヤーと言わしめたのがマラドーナ。

要するにマラドーナの才能と品行不方正は別腹、もしくは
素行の悪さもドーピングの実績もぶっちぎる才能と看做してる人間が
サッカー界では大多数を占めているという事なのだ。
790ふふ ◆2XDeKKyf8Y :2007/05/18(金) 21:08:58 ID:NdbMJk+jO
ブラジル史上最も美しいサッカーを披露し、敗れても世界を魅了したジーコとアルゼンチン史上最も圧倒的な個人能力で世界を制したマラドーナ

それに比べて全く美しいサッカーを披露できずに、圧倒的な個人能力も備えていなかったロナウジーニョは馬鹿なにわかヲタとともに惨めに大会を去っただけ
メディアの過大評価の罪だね
791 :2007/05/18(金) 21:47:08 ID:KJJq6RYt0
歴史に残る偉大なプレイヤーでなかったのは別に悪いことじゃないんだから、
普通にいい選手であるイケメンを必要以上に叩いてもしょうがないことだ。

基地外が出現したとき以外は名前出すのやめろよ。
792_:2007/05/18(金) 21:55:05 ID:Yz80/HIh0
現役のもっとも優れた選手の1人なのは間違いないんだしな。>イケメン
まだ引退してない以上、これから次第じゃ歴史に残る可能性だってないわけじゃないんだし。
793hh:2007/05/18(金) 22:45:03 ID:XCDBmYIR0
>>763
ジーコは馬鹿じゃない!おっぱい星人なだけ
794ふふ ◆2XDeKKyf8Y :2007/05/18(金) 22:45:35 ID:NdbMJk+jO
>>792
まあね、ただ現時点ですでに歴代最高クラスとかペレ、マラドーナを越えたとか勘違いしてる馬鹿ヲタがあまりにも痛すぎる

それとロナウジーニョは現役でもっとも優れた選手って言うより、ここ数年のバルサ限定でもっとも個人タイトルを獲得した選手だよ
795_:2007/05/18(金) 23:03:22 ID:Yz80/HIh0
>>794
確かに今のままだと
>ここ数年のバルサ限定でもっとも個人タイトルを獲得した選手
で終わってしまうのでこれから代表で活躍してほしいなと。
「昨シーズンがピーク・これ以上は伸びようがない」と断言できる年ではないでしょう、まだ。

今の時点で史上最高とかペレ・マラレベルとか言ってる馬鹿が馬鹿なのはお説の通り。
796ふふ ◆2XDeKKyf8Y :2007/05/18(金) 23:25:57 ID:NdbMJk+jO
>>795
ロナウジーニョはバルサで絶好調の時もセレソンではそうではなかった、W杯に限らずね

つまりロナウジーニョの能力はバルサのようなチームでしかフルに活かせないという事なんだろう

しかし君みたいなマトモなロナウジーニョヲタは初めてだな
797:::2007/05/18(金) 23:30:09 ID:T+nUSN1W0
バティ·カニージャ·マラドーナ·シメオネ·レドンド。俺の中ではこのパッケージが好き。勿論GKはゴイコエチェアで。

そう思うと94年WCは嬉しくもあり悲しい大会だった。

あとブラジル戦(94年じゃ無いよ)のカニージャへの股抜きスルーが一番好きかな。あのパス出した後のマラドーナのひざまずいたような姿がかっちょええ。
798:::2007/05/18(金) 23:36:11 ID:T+nUSN1W0
ロナウジーニョも確かに今のシーンでは素晴らしい選手だと思うけど、何でだろ?あんまり魅力的に映らないんだよな。やっぱ笑ってるからか?
799  :2007/05/18(金) 23:45:34 ID:pgi6q0cx0
>>798
基本的にプレーが薄っぺらいからな
小手先の技術ばかりだから「はいはい」って感じ
文句のつけようがないってシーンは滅多にない
800ふふ ◆2XDeKKyf8Y :2007/05/18(金) 23:55:11 ID:NdbMJk+jO
ロナウジーニョは上手いけどファンタジスタって肩書には違和感がある

意外性はあるけど芸術的ではないよね

ドリブルにしてもファンタジスタ特有の柔らかいタッチのドリブルではないしね
801 :2007/05/19(土) 00:08:02 ID:tOJPQmsV0
薄っぺらい?
切れてる時のロナウジーニョはやっぱりとてつもないと思うけどな。
ペレ、マラドーナと同レベルとはまだ思わんけど
それを期待させるものは昨年辺りは感じたよ。
俺に見る目がないからかな?
802_:2007/05/19(土) 00:45:10 ID:znrrIydf0
ベッカムが顔で損をしてるようにイケメンは曲芸で損してる部分があるような。

サッカーにおいて素晴らしいプレーというのは一瞬の閃きや創造性や判断力等であって
ノールックやエラシコといった派手な技は、ある程度のレベル以上の選手の技量
を比較する材料としては不安定だって話なだけで
当たり前の話だが、やらないからレベルが低い訳でも当然ないし
やるからニワカ受けだけの低レベルって訳でもないんだけどな。

技術の問題ではなく、サッカー好きなのは子供や素人だっていっぱいいるし
初心者が見て楽しめる曲芸を実戦に取り入れて勝つという
イケメンのスタンスはプロとして間違ってないと思う。

最近風当たりが、特に代表で厳しいのはそれで勝てないからであって。
803_:2007/05/19(土) 01:14:54 ID:nkyt/sD60
メッシはナポリに移籍すべき
804_:2007/05/19(土) 01:30:45 ID:EUaSi0750
行っても、今のサッカー界じゃナポリ優勝の再現は無理だよ
805 :2007/05/19(土) 01:33:50 ID:BnRlLNBKO
ロナウジーニョってそんなに曲芸プレーやってるか?
確かにドリブルは独特なリズムだけどエラシコとかシザース連発する訳じゃないじゃん。
それでたまにそういうプレー見せるとメディアがその部分ばかりを過剰に写すから、
曲芸プレーばかりをやっている様に錯覚しちゃうんじゃないかな?
別にマラドーナだってラボーナ、クライフターン、エラシコ等やってた訳だし。
806 :2007/05/19(土) 10:07:13 ID:vR32qPnd0
ノールックパス(笑)とかでしょ。最近はやる余裕もないみたいだけど。
807:::2007/05/19(土) 10:33:44 ID:8fFltpc00
ロナウジーニョ悪く言うつもりも無いんだけど、これは選手より時代の違いによるものでわ。

Cロナの曲芸も確かに上手いとは思うが凄ぇぇって思えない。

実際の試合に合ってないように見受けられるし、只自分はこんなプレーも持ってんだ程度に見えんだ。

昔のマラドーナとかのはその場で本能的に敵をかわす為に自然とそんな曲芸プレーが出てきてるから痺れる。

お勉強して習得したプレーの御披露目ではなく、もともと持ってた技術の高さとセンスから産まれたプレーの数々たから興奮するんでわ。
808  :2007/05/19(土) 10:34:38 ID:Ep32+BPm0
ロナウジーニョは練習していないのが問題
809:2007/05/19(土) 10:37:06 ID:WvW2jMnO0
>>805
せべてのサッカー選手の9割以上は
プロとしての公式試合で一度も曲芸をしないだろう。
だから一度でもやれば目立つ。
ロナウジーニョは明らかに曲芸多い。
小倉なんてたった数回の切り替えし又抜きドリブルだけで
大物扱いされたんだから
810:2007/05/19(土) 10:40:03 ID:1WpDqcBh0
マラドーナみたいにコネないドリブルが好き。マラドーナのドリブルはタッチ数
が多いからDFは崩されるのだと思う。ドリブラーじゃないけどマラドーナの
ドリブルが一番だと思う。
811 :2007/05/19(土) 11:10:13 ID:kFuYSciz0
>>807
プレミアの試合みないのかな?プレミアオタでもなんでもないけれど、Cロナ
は間違いなく試合のアクセントになってるよ。「崩し」ができるプレイヤー
だよ。決定力も素晴らしいしね。まぁなんにせよマラドーナとはタイプが違う
選手だから、比較はしようがないけどね。

>もともと持ってた技術の高さ

全ての技術は、お勉強と練習して修得するものだよ。
812:::2007/05/19(土) 11:36:37 ID:8fFltpc00
>>全ての技術は、お勉強と練習して習得するものだよ。

うん、だから子供の頃からボール蹴り始めて習得してた「もともとの」技術の高さって事で何が問題?
811はここで技術とは何かを改めて説明してるだけだよ。

自分の説明下手が悪いんだけど、言いたかったのはそれこそ閃きに近いようなプレーをしてるって事。

タイプの違う選手比べて優劣つけたいわけじゃなかった。
813:::2007/05/19(土) 11:37:29 ID:8fFltpc00
>>全ての技術は、お勉強と練習して習得するものだよ。

うん、だから子供の頃からボール蹴り始めて習得してた「もともとの」技術の高さって事で何が問題?
811はここで技術とは何かを改めて説明してるだけだよ。

自分の説明下手が悪いんだけど、言いたかったのはそれこそ閃きに近いようなプレーをしてるって事。

タイプの違う選手比べて優劣つけたいわけじゃなかった。
814:::2007/05/19(土) 11:40:57 ID:8fFltpc00
間違えて連投した、ごめん。

更に補足すると、持ってる技術を誇示したいのか、必要性があって一瞬の閃きでやってるかの違いがあるんではって言いたかった。
815 :2007/05/19(土) 14:10:49 ID:kFuYSciz0
>>812>>814
いやいや、こちらこそ刺激する意味は何も含ませたつもりはなかったよ。個人
的にはC・ロナウドも必要性があって一瞬の閃きでやってるよ。たしかに曲芸
的なパスなんかをする時もあるけれど、それはどうでもいいときというかほと
んどプレッシャーを感じないとき、100%成功するだろう時にしかやらない。

ドリブルだとあのシザースなんかのことを言っているのなら本人はタイミング
をとるためという意味が強いってコメントしてたな。自分からDFを崩そう崩そ
うとしてるんだと思うけど。相手の体重移動なんかが崩れた瞬間を狙う。
でもマラドーナはほとんど自分から崩そうとはしないね。限界まで待って相手
から足をだしてくるなどで崩れるのを待ってる印象がある。あの異常に細かく
て多いボールタッチでなせる技だと思う。個人的には前者は華やかだけれど、
後者が究極だと思うかな。

>うん、だから子供の頃からボール蹴り始めて習得してた「もともとの」技術の高さって事で何が問題?

これはどういうこと?C・ロナウドの曲芸プレーはこの技術には含まれないの?
816:::2007/05/19(土) 16:12:14 ID:8fFltpc00
自分の書き方がおかしいから仕方ないんだが、文脈を見て。

技術があるかないかでは無しに、持ってるその技術の試合での出し方使い方の違いがあるということ。
一方はその技術が御披露目的なものに見えるのに対し一方は閃きにも似た瞬時に行ってるように見えるって意味。

曲芸に見えるプレーは技術じゃないって言ってるのではないよ。

CロナのプレーもCロナ自身の技術に基づいたもの。マラドーナのもマラドーナ自身の技術に基づいたプレー。たたそこで試合の中で前者は状況に関係無くただ自分はこんな技術も持ってるんだって誇示してるように見える。
一方のマラドーナのプレーは相手を抜いたりボールを取られない事を考えて、必然的にその場の考えで技術を使ってるように見えるって事。

その違いから自分はよりマラドーナのプレーの方に興奮を覚えるって言ってるだけだよ。
817_:2007/05/19(土) 16:49:13 ID:3N5ybYfU0
ID:8fFltpc00はアホ丸出し
818 :2007/05/19(土) 17:04:03 ID:kFuYSciz0
>>816
まぁいいたいことはわかったよ。ただ>>807の文章ではC・ロナウドが技術がない
といっているようにもとれる。文脈がおかしいんだよ。
819:::2007/05/19(土) 18:01:33 ID:8fFltpc00
>>818

※確かに「上手い」が「凄い」とは思えない。※
上手いのは技術があるからって分かるよね?
凄いってのは印象だって分かるよね?

※実際の試合に合ってないように見受けられる。※

技術が高いか低いではなく、合うのか合わないかを言ってるよね?

※お勉強して習得したプレーの御披露目ではなく※

つまり御披露目的に見えるプレーでは興奮しないって言ってるんだけど、そんなにおかしいかな?まぁいいけどさ、紛らわしくてごめんな。




御披露目というよりお色気プレーって言う方が分かるかな?
820@:2007/05/19(土) 18:09:25 ID:7tySjqEB0
隣の家の少女っていうアメリカの小説史上最強の鬼畜小説
書いてるアメリカの作家ジャック・ケッチャムは、顔がマラドーナとそっくりなんだよ
スティーブン・キングもケッチャムの大ファンなんだ


821_:2007/05/19(土) 18:21:00 ID:znrrIydf0
ようするにID:8fFltpc00は
「個人的に、どんなに極めた技術でも竹光の殺陣では興奮できない。
しかし殺陣は殺陣でレベルの高さが要求されるものであり
ニワカ御用達と蔑まれる謂れはないのも分かる」と言いたいのではなかろうか。

マラドーナやベルカンプのハイテクは「それやらなきゃ抜けない」という局面で使用される
つまり目的はあくまでも「抜く」事であり、魅せる事は二の次。
故にこいつらは変態と呼ばれても曲芸師のイメージはあまりない。
対してCロナやロナウジーニョのハイテクはくしくも>>815が「プレッシャーのない
成功する見込みが高い時」と言ってるように魅せる事が主目的。
822 :2007/05/19(土) 18:27:47 ID:kFuYSciz0
>>819
ははは、必死だなぁ。まぁ>>807をパッと読むだけじゃ変な意味にもとれる
文章だよ。あなたがいいたいことはわかるよ。
でもC・ロナウドのプレーをお披露目目的に見えるというのは残念だね。何か
偏見があるんじゃないかな?一度しっかりと分析してみるといいよ。試合を支
配することもできる選手だ。数字にもあらわれてるし。自分も最初は偏見あり
まくりだったから。
とにかくここはマラスレだよ。関係ない話はやめよう。
823 :2007/05/19(土) 18:32:26 ID:kFuYSciz0
>>821
「魅せることが主目的」ではないと思うよ。それは後付けでの話し。まずは
崩すこと、インパクトを与えることが主目的だよ。
824:::2007/05/19(土) 23:57:16 ID:8fFltpc00
>>822

偏見は持って無いし、プレースタイルを考える事を分析と言うならもうしてるんだけど。

分析というのも何に対しての分析?
数字って言うけど、ここで言う曲芸は数字で表す事出来ないと思うし、プレーの印象についての比較はどうやって数字で表せばいいの?

それに必死と言われても、822の返しに答えようとしてるのにそれをバカにされても困る。くどいかもしれないけど。

「確かに上手いけど凄いとは思えない」の文脈からも「技術が無い」という意味にはならないし、曲芸に見えるプレーは技術に入らないなんて意味の文はどこにも無いと思うんだけど。

それとCロナに偏見は持って無い。自分から見て試合の状況にフィットしてないプレーがもっと減って効果的なプレーが増えればもっと凄くなるって思ってる。
Cロナファンで、ここでマラドーナとの引き合いに出されたから不快になったのか?だとしたら気分害しちゃったな。

>>821
あんがと。そういう事が言いたかっただけなんだよ。

825 :2007/05/20(日) 00:12:19 ID:zbS62Wgy0
>>824
わはははは、どうしたのよ?そんなに怒らなくてもいいじゃん?馬鹿になんて
してないんだし。あなたの言いたいことはわかったって言ってるじゃん?ただ
見方によっては技術がないようにも感じる書き方じゃないのかなと言ってるだ
けだって。俺がC・ロナファンかどうかは>>811を読んでくれよ。
同じレスを連投する、スレ違いの話しだからもうやめようといってもレスをか
みつくようにレスをつける、すぐ上のレスを読まない。どうみても必死だろ?
顔真っ赤にしてプルプルしてるのが目に浮かぶ。だから連投してしまったんだよ
な?もう一度言うスレ違いだよ、もうやめような。
826ムフ:2007/05/20(日) 00:44:52 ID:aio0wPLaO
どちらが上手いかはどうかは時代やポジションの違いもあるからロナウジーニョと簡単に比較は出来ないがグラウンドでの輝きが上なのはマラドーナだと思う
ナポリが優勝した時はどう見てもナポリに負けたってよりマラドーナ一人に負けたと思える程のプレーと存在感だった
827:::2007/05/20(日) 01:25:30 ID:IXdLl6xV0
>>825

これで終わりにするけど、結局825の方が必死だよね。
あはははとか人をバカにしてる書き方してるけど実は何もまともな質問には答えてないし、答えられないのをごまかしてるだけだよね。

スレ違いって、別にCロナ一人を対象にして書いてないよね?
流れ的にもロナウジーニョとかCロナが出てきたからそれに沿ってCロナについて書いてんだし。
そもそも825が曲芸は技術に含まれるのかどうか聞いてきたんだしさ。
怒るというのもそんなあははとか書かれたら多少感情的にもなるよ。
そういう返し自体がこういう流れ誘発してるって気がつかない?

811読んだけど「アクセントになってる」「崩しができる」「決定力も素晴らしい」
これ見たらCロナ誉めてるようにも見えるし、好きと捉えられてもさほどおかしくないよね?批判的な事一個も書いて無いんだし、素晴らしいって言ってるんだし。

まぁ別に必死なのが恥ずかしい事とは思って無いけど、こうやって書けばバカにする意味で必死になるなって返して来るんだろうけど、でも肝心な曲芸をどうやって数字で表すんだとか結局答えられないから、人をあははとかプルプルとか書いてごまかしてるだけじゃん。

どうせ又必死とか返してくるだけだろうしこれでもう終わりにするけど。


828:2007/05/20(日) 02:04:16 ID:hHrVgmhPO
どちらかと言うとお前が必死。お前は糞みてーな煽りにのせられて遊ばれてることに気づけ。
2人ともスレ違い。うせろ。
829*:2007/05/20(日) 13:09:05 ID:V4mUsextO
史上最高の選手でなければ、弱小クラブだったナポリを率いてセリエAで優勝することやUEFA杯を制することは不可能。
830 :2007/05/20(日) 14:29:21 ID:aQ7W02Nb0
弱小というほどではないと思う。強豪と言えるかわからないけど。
マラドーナ以前にもコパイタリアは獲得したことがある。一応ね。
しかし、ロナウジーニョやジダンほどの選手でも叩かれたりしてる
んだからマラドーナの時代に2chがあったら酷かっただろうな。
リアルタイムでマラドーナを見ることのできた人々はこの上なく、
幸せだけど、同時にいつまでもマラドーナの幻を追ってしまうから
もしかしたら不幸なのかも。
831 :2007/05/20(日) 16:53:33 ID:e8FLW0Vp0
ナポリが弱小だったってよくいうけど
リケルメのいたころのビジャレアルくらいの戦力はあったと思うよ。
832 :2007/05/20(日) 18:26:31 ID:aQ7W02Nb0
そうだな、それくらいかな。バレンシアよりは劣るな。
833a:2007/05/21(月) 00:15:23 ID:9+CmIrBWO
残留争いやってたと聞いたが嘘なのか
834 :2007/05/21(月) 01:02:55 ID:S/HAyaXS0
マラドーナ加入前はやばかったがずっとそうだったのかは知らないな。
公式見てみたけど全成績ないみたいだし。ただ、シボリとかクロルとか
ゾフやら名選手が結構所属してたので残留争いの常連ではないのでは。
835a:2007/05/21(月) 01:11:47 ID:9+CmIrBWO
調べてみたら六十年代と七十年代に一回づつコパイタリアとってる
リーグ戦はユベントス、ミラン、インテル、トリノあたりが強豪
ついでローマ、ラッツィオ、ベローナ、フィオレンティーナが優勝してるな
やっぱナポリは中堅以下だよ
836  :2007/05/21(月) 06:44:48 ID:7aXJEHth0
二年連続で残留争いしたのは本当みたいだけど
マラドーナと同じ年にイタリア代表のバーニが、
二年目にはジョルダーノ、
三年目にはデナポリ、カルネバーレ、ロマーノが加わってるみたい。

バーニとデナポリはアズーリの常連でしかもレギュラー格だったようだし、
まだ若かったとはいえフェラーラもぐんぐん伸びてたはず。
その後もカレッカ、ゾラ、アレモンのような名選手を獲得していくんだから
まさに成長著しいチームって感じだったんじゃなかろうか?
二度目のスクデットの時なんぞは相当豪華な顔触れだと思う。
837 :2007/05/21(月) 07:34:47 ID:ytltylc50
実際当時の試合を見てみないことには、どの程度貢献したのか分からないな。
838 :2007/05/21(月) 10:17:51 ID:BYxJUltP0
マラドーナが加入するってだけで年チケが速攻で完売したらしい
839:2007/05/21(月) 12:33:04 ID:NxpwzQ+C0
ペレ>マラドーナ>クライフ>ベッケンバウアーくらいかな
840a:2007/05/21(月) 17:18:52 ID:9+CmIrBWO
万舟狙ってる人は何点くらい買ってる?
841a:2007/05/21(月) 17:35:49 ID:9+CmIrBWO
誤爆ったスマン
842_:2007/05/21(月) 21:13:47 ID:WxHC0Ws70
>>836
それでもミランとかビッグクラブに比べるとやっぱ劣るよな(特に初期は)
ミランとかビッグクラブは
現役アズーリ主力&国内トップ級+外人枠は超一流外国人で固めるだろ
843a:2007/05/22(火) 12:24:56 ID:sGL36TXVO
マラドーナいなくなった後がひどすぎる
844::
90年のマラドーナのあの涙と共にサッカーも節目むかえたんだな