当たり前だけどおまえらサッカー経験者だよな?pt4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ベッケンバウア

当たり前だけどおまえらサッカー経験者だよな?pt3
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/football/1169981163/

当たり前だけどおまえらサッカー経験者だよな?pt2
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/football/1169373769/

当たり前だけどおまえらサッカー経験者だよな?
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/football/1167202767/l50

経験者でサッカー語ろうぜぇ
2,:2007/02/07(水) 17:05:55 ID:7+kg9HP9O
経験者以外がサッカー語るのは惨めだよなw
3_:2007/02/07(水) 17:28:01 ID:GHCoh3H+0
>>1
重複なので終了

当たり前だけどおまえらサッカー経験者だよな?pt4
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/kyozin/1170778838/l50
4,:2007/02/07(水) 17:41:09 ID:7+kg9HP9O
重複の意味わかってない2ちゃん初心者がいるなw
今日中にこのスレに移行だな、さすが人気スレ
5_:2007/02/07(水) 17:43:58 ID:GHCoh3H+0
板違いの意味が分からない、可哀想な>>4がいるスレはここですか?w
6,:2007/02/07(水) 17:59:27 ID:7+kg9HP9O
さぁ未経験者が興奮して盛り上がってまいりました!
7:2007/02/07(水) 18:10:00 ID:VNZdoW4N0
違うけど、中田のファンになったきっかけでサッカーを見るようになった。
8,:2007/02/07(水) 18:11:30 ID:7+kg9HP9O
未経験者がサッカー見るのは歓迎だけど技術語るのはキモイw
9:2007/02/07(水) 18:14:45 ID:VNZdoW4N0
>>8
語っているけど何か?そんな事ぐらいでキモイなんてケツの穴のちぃーせぇ奴だな。
10:2007/02/07(水) 18:15:05 ID:aivhAvQ5O
つかお前らにサッカー語られたくない。
11:2007/02/07(水) 18:19:08 ID:J53wkj61O
なんで未経験のくせに技術かたれるんだよwwwwwww馬鹿か?
当たり前のことすらわからないとはさすがキモデブ秋葉wwwwwwww
12.:2007/02/07(水) 18:29:47 ID:rdEEtP/Q0
:.:2007/02/07(水) 16:00:46 ID:XG3tEK1C0
まあおれ自身も高いレベルでサッカーやってるし
才能のある選手を何度も見きわめてきたから自信があるけど
ロナウドはこれからも確実に成長していくよ。
ロナウドがマンUに移籍する前からプレーを見ていたけど
現在のようなレベルの選手になることはその時から確信していたし
まだまだ2まわりも3まわりも大きくなるよ。
あとリベリーもこれから世界最高レベルの仲間入りをするよ。
逆にメッシやロッベンは伸びるどころかこれ以上劣化していかないことを心配した方がいい。

13,:2007/02/07(水) 19:10:01 ID:7+kg9HP9O
良スレ
14^o^:2007/02/07(水) 19:18:09 ID:xYpLUD9E0
>>10
あんた何様?
15:2007/02/07(水) 19:19:35 ID:FnndqyrJ0
意外と進行遅いな
16 :2007/02/07(水) 19:25:19 ID:cLm/7Rc5O
わーわーうるせえな

未経験も未経験者バカにしてるやつもサッカートークしたいんじゃないのか?
17,:2007/02/07(水) 19:30:02 ID:7+kg9HP9O
そもそも未経験者がなんでこの経験者スレに来るのかがわからない。経験者だけならマターリなのに
18:2007/02/07(水) 19:58:17 ID:J53wkj61O
そういやなんか前スレで超感覚の話はよかったとかいってたが
あんな話をあるあるいってるのってまさしく未経験者だろ?
そんな感覚やってなくてもいえそうだもんなwwwwwww
例えば野球のバッターならボールが大きくみえない?とかバスケならゴールの枠が大きく見えるとか
フリースローではずす気がしない とか
無論そんな感覚もあるがそんな話をいかにも経験者のみが語れるから好きみたいに思われたらほかの経験者は困っちゃうよwwwwww
19:2007/02/07(水) 20:02:37 ID:7+kg9HP9O
結論


未経験者のアキバは、サッカーやったことないんだからサッカーなんもわかってねぇ
黙って選手名だけ暗記してろやw技術はわかりっこねぇんだからシコって寝ろアキバ


って事。
20:2007/02/07(水) 20:09:52 ID:J53wkj61O
そりゃそうだよなぁ〜
相手が倒れてるのに平気でプレー続行とかいってるやつもいれば
未経験者が大勢いる時はいきがってレスするくせに質問されると黙っちゃうんだもんな〜ほらw未経験者ども答えてみろよwww
自チームがボール持ってる時相手が倒れてる場合はどうすんの?そんでフェアプレー精神に乗っ取った場合最終的にどっちがボールの保有権を持つんだ?
答えてみろやキモデブ秋葉野郎どもwwwwwwww
21_:2007/02/07(水) 20:14:25 ID:PUjwSaj/0
>>20
>自チームがボール持ってる時相手が倒れてる場合はどうすんの?
空気読めないヤツはそのまま続行。んで、猛抗議されて、だいたいイエローが出る。

>そんでフェアプレー精神に乗っ取った場合最終的にどっちがボールの保有権を持つんだ?
最終的とか保有権とかよくわからんが、空気が読めれば、外に出すか、ロングで返す。
22 :2007/02/07(水) 20:20:44 ID:WhyEfkNq0
中学のサッカー部を1日で辞めた俺は経験者。
23:2007/02/07(水) 20:22:35 ID:J53wkj61O
あーあ…もう言っちまったか。
俺はさっきまでのキモいやつらに答えさせたかったのにw
まぁ学生くらいだとボールを出してもらったらまた相手に返すもんなんだけどな
24 :2007/02/07(水) 20:22:41 ID:cLm/7Rc5O
別に未経験者でも試合見てれば分かるだろ
アーセナル時代のオーフェルマルスみたいな例外はあるがなww

そういえばレフェリーボールをGKが直接キャッチしてもいい
って知ったのは最近なんだが
これは常識なんかな?
256:2007/02/07(水) 20:24:17 ID:gT7FGiJm0
あっちは過疎か
26:2007/02/07(水) 20:25:53 ID:J53wkj61O
>>24キターwwwwww
答えがでたあとに奥義「そんなの未経験者でもしってたよwwwww」 キモいから勘弁してよwwwwwwww
276:2007/02/07(水) 20:33:09 ID:gT7FGiJm0
ID:7+kg9HP9OとID:J53wkj61Oはレスの書き方が典型的な秋葉系だな
28:2007/02/07(水) 20:42:32 ID:J53wkj61O
>>27
まぁサッカーわかんないからって僻むなよw
こんな書き方で秋葉かわかるんだーへ〜……ところでさ…
サッカーの話しようよwwwwwww
29アクエリアス:2007/02/07(水) 20:51:00 ID:/daEZGkU0
 おっす、かのツマ先ファンタジスタおる?
306:2007/02/07(水) 21:14:45 ID:gT7FGiJm0
ていうか、サッカー見るのに上とか下とかって言う感覚が理解できない。
31経験者様 ◆HDr3plPM9s :2007/02/07(水) 21:20:59 ID:WLmS7Jzg0
いつの間にか新スレになってんだな
>>1のベッケンバウアー乙
未経験者は無理して青筋立ててこのスレくんなよ恥じかくだけだしなww
「当たり前だけどサッカー経験者だよな?」ってスレに、当たり前じゃねえ未経験者はくんなw
サッカー経験者だけで語ろうぞ
32  :2007/02/07(水) 21:24:53 ID:ssOA+wJj0
>サッカー経験者だけで語ろうぞ

たまには海外サッカーの話題で頼む。
実は地上波しか見てないとかじゃないだろ?
33経験者様 ◆HDr3plPM9s :2007/02/07(水) 21:28:52 ID:WLmS7Jzg0
なんか明らかな未経験者からレスあったけどwww
サッカーしたことないアキバはスルーしようぜwwww
サッカー経験者だけで語るって日本語もわからない奴いるんだなぁw
サッカー未経験者って小学生の選抜レベルよりサッカー下手なのに
よく技術うんぬん言えるよなwww
チーム名と選手名と背番号だけ覚えてゲームやってろwww
34 :2007/02/07(水) 21:31:13 ID:cLm/7Rc5O
>>33

図星かよ
35経験者様 ◆HDr3plPM9s :2007/02/07(水) 21:32:39 ID:WLmS7Jzg0
863 :  :2007/02/07(水) 00:58:35 ID:ssOA+wJj0
なんで板違いの、
しかも海外サッカーとは途方もなくかけ離れた低レベルの部活ネタに
喜んで加わらにゃならんのw





低レベルの部活ってwwww
自分はサッカーボール蹴った事も無いのにwwww
これが秋葉系の妄想かwwww
あひゃひゃひゃwwww
36経験者様 ◆HDr3plPM9s :2007/02/07(水) 21:34:50 ID:WLmS7Jzg0
サッカーやった事ない奴がサッカーの技術語るってある意味面白い光景だよなぁww
それでいて何より頭悪いのが
経験者と未経験者が技術を語る上で同等って思ってる一部のサッカーどころかスポーツ未経験者www
アキバっておもしれえwwww
このスレ最高www
37、、:2007/02/07(水) 21:38:22 ID:/daEZGkU0
 GKのパンチング・グローブはクサイ
38経験者様 ◆HDr3plPM9s :2007/02/07(水) 21:39:08 ID:WLmS7Jzg0
アキバども悔しくて泣いちゃってるんだろうなwwwあひゃひゃひゃwww
これでこのスレは安泰だわ
まぁサッカー経験者が、サッカーの理論で未経験者に負ける要素ないんだから当然だわな
以降、経験者の部活トークで
39 :2007/02/07(水) 21:39:38 ID:cLm/7Rc5O
>>32

痛いとこ突かれて経験者様が御乱心なさったぞwww
40、、:2007/02/07(水) 21:39:40 ID:/daEZGkU0
ディアドラのソールは固すぎる
41経験者様 ◆HDr3plPM9s :2007/02/07(水) 21:40:34 ID:WLmS7Jzg0
>>37
昔はダサかったけど最近のはかっけえよ
アディダスのクライマクールっていうやつめっちゃ通気性いい
42ajaw:2007/02/07(水) 21:42:06 ID:TV7L4rsWO
未経験がサッカーについて語るのは、童貞がAVで身に付けた知識でセックスについて熱く語るようなもんだな。
43、、:2007/02/07(水) 21:42:18 ID:/daEZGkU0
ビンボーなのでアルミのスタッドしか買わなかった
44ポカリ:2007/02/07(水) 21:43:15 ID:LUnSt2Mq0
スパイクって変えると初日でみんなわかっちゃうよね。
一回ロットの銀色のスパイク買ってみたら
「ちょwなんじゃそりゃww」っていわれた・・・・
45経験者様 ◆HDr3plPM9s :2007/02/07(水) 21:44:16 ID:WLmS7Jzg0
>>42
イエスw
実際はSEXしたこと無いのに、
「手マンでいかせるには」とか「クンニしたくない」とか言ってるレベルの童貞=サッカー未経験者
まぁサッカー未経験者はアキバっぽいしわかりやすいだろなw
46 :2007/02/07(水) 21:44:23 ID:cLm/7Rc5O
おい
経験者様

お前本当に海外見れないから
ここで悔しさ晴らしたいだけなのか??
47_:2007/02/07(水) 21:45:14 ID:PUjwSaj/0
近所の全国常連のジュニアの子供達うますぎ。
今だったら、多分、普通に負ける気がするw
48、、:2007/02/07(水) 21:45:21 ID:/daEZGkU0
ヤスダよ何処へ
49経験者様 ◆HDr3plPM9s :2007/02/07(水) 21:46:06 ID:WLmS7Jzg0
>>43
取替え式のスタッド使ってたってことはグラウンド芝?
俺は小中は土のグラウンドだから固定ポイントで
取り外しのポイントに憧れてたわ
50、、:2007/02/07(水) 21:47:09 ID:/daEZGkU0
お、出たー! ツマ先ファンタジスタ!!!
51経験者様 ◆HDr3plPM9s :2007/02/07(水) 21:48:41 ID:WLmS7Jzg0
スパイクは新しすぎるとはずいから踏んでもらったりしてた
うまい奴に踏んでもらうといいってジンクス的なのが中1ぐらいで流行った俺のとこは


>>47
今の子達ってめっちゃうまいよな
小学生から高校生さながらの作戦とかを支持されて実際に実行してるし
52、、:2007/02/07(水) 21:49:44 ID:/daEZGkU0
>>49
 いや土。でも何故か周りがポイントのシューズばっかだった。
3足目くらいからようやく気づいて固定にした
53経験者様 ◆HDr3plPM9s :2007/02/07(水) 21:51:30 ID:WLmS7Jzg0
>>52
試合前に土グラウンドの場合
審判にすね当てとスパイク裏をチェックされる時
取替え式スパイクじゃだめじゃなかったか?
俺のときはスパイクが取り換え式のだとダメだったんだけど、最近はいいのか
54ポカリ:2007/02/07(水) 21:51:56 ID:LUnSt2Mq0
俺は小中高ってほとんど土だったなぁ・・・
芝だと3回くらいしかやったことないけど相手と競って倒れてもあんまり痛くないし
スライディングしても痛くないし最高だったなぁ・・
55_:2007/02/07(水) 21:52:15 ID:PUjwSaj/0
>>51
フットサル場(縦だと小学生用のコート)で練習してるの見たけど、ありえんかった。
ドリブルスピード、テクニックも相当高いレベル。
DFも外への追い込み方とかコースの切り方もうめえし。

一番、驚いたのは、小学生ぐらいなのにボールに集まらないんだよw
きっちりと、ポジの役割とか自分の役割を実行してる感じ。
56経験者様 ◆HDr3plPM9s :2007/02/07(水) 21:55:39 ID:WLmS7Jzg0
>>55
お団子サッカーしないよな
まぁ今の子はけっこう目も肥えてるし教え方も変わったんだろうな
のど乾いたら自由に水を飲んでもいいんだろうしなぁ
57、、:2007/02/07(水) 21:55:47 ID:/daEZGkU0
 そなんだ。ウチんとこではヘーキだったよ
58 :2007/02/07(水) 21:55:52 ID:cLm/7Rc5O
>>54

芝だとロングボールけりやすかったなあ
全く関係ないけど、雨でぐちゃぐちゃになったグラウンドで裸足でサッカーすると気持ちいい
59、、:2007/02/07(水) 21:57:24 ID:/daEZGkU0
 ペンデル・ボールで練習(たしかそんな名前) 
60経験者様 ◆HDr3plPM9s :2007/02/07(水) 21:57:35 ID:WLmS7Jzg0
>>58
未経験者は無理すんなよww
61_:2007/02/07(水) 21:58:52 ID:PUjwSaj/0
>>56
そうなんだよ、素人とか子供ってさ、ボールに集まるじゃない。
遅らせる事とか、間合いを取るとかせずに、一発で取りにいったりさ。
それがさ、カウンターもらったら、きっちりと遅らせて、味方の戻りを待つのよ。

まあ、その程度が出来ないと全国の常連とかありえないんだろうなw
62、、:2007/02/07(水) 21:58:57 ID:/daEZGkU0
 練習終わって外したゴールネットに巻かれるヤツは
だいたい決まっている
63経験者様 ◆HDr3plPM9s :2007/02/07(水) 21:59:06 ID:WLmS7Jzg0
それにしてもいつの間にか伸びすぎだろう前スレw
海外サッカー板はスレ立て簡単じゃないのに>>1はよくやった
64ポカリ:2007/02/07(水) 21:59:40 ID:LUnSt2Mq0
>>56
たぶん自由っていうか水を飲む休憩時間があると思うよ。1時間に一回とかは
給水を取らないと時期によっては脱水症状起こすからねぇ
65名無しさん:2007/02/07(水) 22:00:32 ID:ytvur10c0
休憩時間は昔からなかったか?
66 :2007/02/07(水) 22:00:36 ID:cLm/7Rc5O
あ、そっか

経験者様に逆らう奴はみんな未経験者にされるんだよなwww
67_:2007/02/07(水) 22:01:35 ID:PUjwSaj/0
中学の時は1年は休憩しても水なしとかだったw
伝統というか、なんと言うか・・・
今思えば、体力つける時期にそれはあぶねーよと思うw
68経験者様 ◆HDr3plPM9s :2007/02/07(水) 22:01:52 ID:WLmS7Jzg0
>>61
「一発でいくな!遅らせろ!」が今の小学生は完璧に理解してるってことか、さすがだな
それでいて遅らしたことによってほかのメンバーも自分のマークにきっちりついたり
ちゃんと戻る事も理解してるんだろうなぁ
これからの世代は強くなんのかもな
69経験者様 ◆HDr3plPM9s :2007/02/07(水) 22:04:47 ID:WLmS7Jzg0
昨日も言ったけど俺の中学の監督は筑波大出身の古いタイプの人で
水を練習中にはほぼ飲ませないしごきタイプの人だった
よく脱水症状にならなかったと思う、便所に行くときに水飲むとか普通だったし
70、、:2007/02/07(水) 22:06:29 ID:/daEZGkU0
 大学生になってコーチのバイトした。6年生は結構身体もできてて
足もある。またぎフェイントをカンペキに使いこなすヤツがいた。
たぶんオレはコイツにドリブルで抜かれるだろう
71ポカリ:2007/02/07(水) 22:07:14 ID:LUnSt2Mq0
確か前に飲み水を飲ませないで死んだ子がいた気がする。
それが全国で問題になって協会?みたいなのが水は飲ませましょうって
指導者に通達してるんだよね
72_:2007/02/07(水) 22:08:29 ID:PUjwSaj/0
>>68
まあ、そこが異常なだけかも。
幼稚園から中学までの10年ぐらいサッカー教えるからな。
卒業生からは日本代表ユースとかでてる、そのうち日本代表もでてくるかもな。
ちなみにフィジカルコーチもいるとか、奥さん達が言ってたw
73経験者様 ◆HDr3plPM9s :2007/02/07(水) 22:10:41 ID:WLmS7Jzg0
やっぱ小学生あたりが強くなってくのはいいことよ
まぁあんまし大人のサッカーやりすぎず伸び伸びやるのもイイと思うけど
でも強くなるためにはやっぱ仕方ないかもな〜
74_:2007/02/07(水) 22:13:42 ID:PUjwSaj/0
>>73
正直、俺は楽しむサッカーは教わってないからな。
準決勝で負けた時とか小学生で泣きまくったからなw

だから、日本の想いを背負ってる日本代表が負けてヘラヘラしてたり、
ドイツでもGL敗退してんのに、引き分けでヘラヘラしてるサポ見てて腹が立つよ。
75、、:2007/02/07(水) 22:15:59 ID:/daEZGkU0
 高校年代もスゴくね? 1年生だけでブラジルとかヨーロッパに
遠征行くんだから。そんなチームに勝てねーっつーの
76経験者様 ◆HDr3plPM9s :2007/02/07(水) 22:16:16 ID:WLmS7Jzg0
俺は小学校は泣けなかったな
でも中3の総体はいいとこまで行って負けて監督が泣いたの見て泣いちゃったな
高校も泣いた
小学生の俺は相当ガキだったぜw今の小学生はマジで大人びてるよプレイも見方も
77経験者様 ◆HDr3plPM9s :2007/02/07(水) 22:19:09 ID:WLmS7Jzg0
ドラマ見るよ
78ポカリ:2007/02/07(水) 22:21:41 ID:LUnSt2Mq0
>>75
中学校のクラブユースにいたやつも欧州とかいってたよ。
急に学校こないと思ったら2週間遠征で帰ってこなかった。
結果はボロボロだったらしいけど。やっぱり世界の同世代は違うっていってた
79、、:2007/02/07(水) 22:24:46 ID:/daEZGkU0
>>78
 「ツマ先ファンタジスタ」と呼んだオレにレスしてんのか?

  おまいはやさしーなー
80ポカリ:2007/02/07(水) 22:27:25 ID:LUnSt2Mq0
俺のことだって気づかなかったわw
こういう話は楽しいからなんと呼ばれても別に(・ε・)キニシナイ!!
81、、:2007/02/07(水) 22:33:51 ID:/daEZGkU0
 隣の市は、中学生の市内選抜すらブラジルに連れていってるらしい
サッカー環境がだいぶ変わってきてるよね
82名無しさん:2007/02/07(水) 22:38:35 ID:ytvur10c0
別に強くもないのにヨーロッパに行ってる高校とかあったな
83経験者様 ◆HDr3plPM9s :2007/02/07(水) 23:15:38 ID:WLmS7Jzg0
肉離れは頻繁に起こってた
84:2007/02/07(水) 23:20:17 ID:4KOdZ899O
本来、出入禁止の未経験者ですが失礼いたします。

オランダの子供達は初めてチームに所属する時、左利きだとまずあるポジションからやらされます。
サッカーが学問になってるような国ですからね。
さて答えは?
85モウリー ◆FbmMAGIczs :2007/02/07(水) 23:22:26 ID:wLs7mgilO
真柴のフリッカースタイル
86:2007/02/07(水) 23:23:33 ID:aivhAvQ5O
サイドアタッカー
87ポカリ:2007/02/07(水) 23:24:34 ID:LUnSt2Mq0
ウイング?
88、、:2007/02/07(水) 23:31:13 ID:/daEZGkU0
 小ヒット飛ばす勝俣・出川
89経験者様 ◆HDr3plPM9s :2007/02/07(水) 23:33:13 ID:WLmS7Jzg0
>>84
んなもんしらねえよ?ww
そんな薀蓄ばっかに走るから未経験者はゴミなんだよww
そういう薀蓄をネットで調べる前にボールを広場かフットサル場で蹴って来いww
90、、:2007/02/07(水) 23:35:11 ID:/daEZGkU0
>>89
 まあまあ、彼はいずれハリセンボンのような楽しいヤツになる
916:2007/02/07(水) 23:43:46 ID:gT7FGiJm0
>>89お前さぁよく未経験者はサッカートークになると消えるって言ってるけど
未経験者を名乗って話しに入ろうとするとお前みたいのが煽ってきて荒れるから入れないんだろ。
>>84の人なんてかなり謙虚なのにな。
92:2007/02/07(水) 23:50:51 ID:4KOdZ899O
>>89
コイツ狙いで一本釣りしたのに…
経験者の皆さんもこんなヤツと一緒だと思われるのイヤじゃないですか?
他の皆さま本当に失礼しました。

元ネタ的には、たまたまオランダ人の友達がいて、そいつが「左利きのDFって重宝されるんだよ。キックやドリブルに利き足が影響するように、スライディングやボールカットにも利き足の影響が出る。それはフィードよりも大事なんだよ。」と…
それを一本釣様に脚色しました。
なので子供達うんぬんはウソです。

もうカキコはしません。
でもこういった話をこのスレで聞けたらなと思ってます。

お騒がせしてゴメンなさい…
93、、:2007/02/07(水) 23:51:27 ID:/daEZGkU0
 とりあえず海外スレにふさわしい、好きな選手を言いまーす

変動ありですが、今は
 ラーション、ピルロ、モリエンテス、ベルカンプ

懐かしいところでは
 リトマネン、シニョーリ、バレージ、サビチェビッチ
 
 
94:2007/02/07(水) 23:52:04 ID:aivhAvQ5O
ガチになってる!!!
頑張れ!
95経験者様 ◆HDr3plPM9s :2007/02/07(水) 23:57:21 ID:WLmS7Jzg0
俺が現役の選手でゲームシャツを持ってるお気に入りはスナイデル
アヤックスは元々中高のときに好きだったSUPREMEってブランドが
アヤックスのパロったゲームシャツを出したりなにかと注目してる
でも、基本的に嫌いな選手はいないんだぜ
96経験者様 ◆HDr3plPM9s :2007/02/08(木) 00:00:44 ID:AFPToty00
サッカーでまず教わった事
俺は、インサイドキックだった、2人組みでパス
「軸足は相手に向けるんだ」という基本的なこと
人によってだが俺は小中高と両足の小指の爪が無い
吹き飛んじまった、夏はレジャーで素足が恥ずかしかったな
97経験者様 ◆HDr3plPM9s :2007/02/08(木) 00:02:23 ID:AFPToty00
経験者は寝ちゃったのか〜誰もいねえし俺様も寝るか
98ポカリ:2007/02/08(木) 00:04:16 ID:pUahRXqj0
俺がサッカーを教わる上で一番言われたことはスライディングだったな。
俺はスライディングするとき下の足のほうじゃなくて上の足のほうを出して
スライディングしてたんだけどそしたらコーチに
「そうやってスライディングしたら相手が乗っかってきたときに足を怪我する」
ってものっすごい怒られてそれ以降スライディングは下の足でスライディングして
上の足は曲げるようにした。憧れのマルディーニはそんなの関係なくスライディングしてたけどw
99、、:2007/02/08(木) 00:08:24 ID:cbWhGeph0
 ゲームシャツかあー、今持ってるのはマンU、ユーベ、フランス、ドイツ。
ドイツ以外は全部ホームでバチもん^^。 ドイツはH&A両方あるけど草チームで
作ったもの。誰が決めたか知らんけどセンス無いなーと思った。
100、、:2007/02/08(木) 00:14:23 ID:cbWhGeph0
>>96
 オレは足の親指以外は丸まった感じになってる。幸い、小指のツメは健在。
遺伝かもしれんがO脚は言うまでもない。右足でばっか蹴ってるせいか、バランスが
悪いのか、革靴とかのカカトの減り具合いは偏っている
101、、:2007/02/08(木) 00:15:42 ID:cbWhGeph0
 連投か。スマンな
102:2007/02/08(木) 00:23:47 ID:m/bjfZqwO
>>98
下の足とか上の足とか意味不明。お前ホントに経験者か?
103 :2007/02/08(木) 00:27:10 ID:IMVK1tBi0
俺はトラップだった
特にグラウンダーのボールを足元でぴたっととめろ、と
104:2007/02/08(木) 00:28:13 ID:m/bjfZqwO
>>85
いかにも未経験者が好みそうな「知識」だな。どうでもいい。
105名無しさん:2007/02/08(木) 00:32:22 ID:mAiVDz+/0
>>85ははじめの一歩だろ
106ポカリ:2007/02/08(木) 00:37:23 ID:pUahRXqj0
>>102
あースライディングするときってどっちか足だすでしょ?
その足が地面に接してるほうの足を出すのか逆なのかってことね
107104:2007/02/08(木) 00:39:50 ID:m/bjfZqwO
>>94はあとでネタバレしてたのか、気付かなかったスンマセン。
しかしくだらない蘊蓄を得意げに保持するのは未経験者によくある傾向だな。
108104:2007/02/08(木) 00:41:20 ID:m/bjfZqwO
またレス番まちがえた>>84ね。
109:2007/02/08(木) 00:43:43 ID:1srkTgMWO
しかしこのスレって経験者様が中心に話進めてるんだな。
こいつがいなくなるとこんなスレすぐ落ちるんだろうな
110  :2007/02/08(木) 00:44:45 ID:xPvQGqak0
ああ、なんだかんだ言って経験者様は偉大だよ。
111:2007/02/08(木) 00:45:13 ID:m/bjfZqwO
>>106
意味不明。
出す足=地面についてる だろ。
地面についてない足を出すってどんなスライディング?
112  :2007/02/08(木) 00:48:50 ID:wjhl84sxO
土のグラウンドでスライディングは絶対やりたくないな…
113  :2007/02/08(木) 00:51:51 ID:xPvQGqak0
>>106
ちょっと興味持って手もとのビデオ見てみた。けっこう上の足で行ってるの
多いな・・・
114-:2007/02/08(木) 00:52:21 ID:Wim9RDiD0
つーか怪我するから普通しないだろw
115s:2007/02/08(木) 00:52:59 ID:EfZw9deN0
ID:m/bjfZqwO

この経験者ぶってるがサッカー話に全くついていけないド未経験者って毎晩来るよな。
で絡み性の粘着質、経験もなけりゃ思考する気もないドカス。
まじうぜえよバカ。
116ポカリ:2007/02/08(木) 00:53:12 ID:pUahRXqj0
http://www.youtube.com/watch?v=N77O6by2D1w
これの23秒あたりのスライディングだったら下の足を出せってこと。
この動画だと微妙だけどスライディングの基本はどっちかの足を曲げるから
上の足を出すと足がクロスする形になるってことなんだけど・・・・
説明へたくそでゴメンね
117 :2007/02/08(木) 00:56:10 ID:Ve+0jcpo0
見るほうの話だが、今若くて技巧系のおもしろい選手いる?
社会人なんで衛星環境はあるが、逆に見る暇ないから
録って狙い撃ちしたいんだが。

メッシは怪我してあんま見れないし、アグエロ?とか
おもしろいんかな。無名でもいいんだけど。
ていうか選手名あんま知らん。未経験者でもいいから教えてくれ。
118  :2007/02/08(木) 01:01:03 ID:xPvQGqak0
喜んでマジレス。
バレンシアのシウバ、
ビジャレアルのマティアス・フェルナンデス、
スパーズのレノン、
ブレーメンのヂエゴ・・・は今さらか。つーかどれも今さらかw
119:2007/02/08(木) 01:02:42 ID:1srkTgMWO
クリロナだろ。
前はセンターライン付近辺りからドリブル始めてパスもださないこと多かったしクロスの精度も悪かったけど
最近はプレーの優先順位をわかってきて効果的なパスもだせてる。
だから周りも信頼してパスをだすから今シーズンは点もとれてるんだろうな
120・・・:2007/02/08(木) 01:06:13 ID:ZG9gg8mmO
ID変わって未経験者が増えてきたか
121  :2007/02/08(木) 01:08:11 ID:xPvQGqak0
>>120
IDうんぬんじゃなく、経験者様がお休みになられるのをじっと待っていたのではw
122 :2007/02/08(木) 01:09:34 ID:Ve+0jcpo0
>>118
マジレスサンクス。

聞いたことあるのと無いのとあるが、
それぞれポジションとプレー特徴を簡単に教えてくれ。

あ、釣りじゃない。前スレ1です。マジレス希望。
123アクエリアス:2007/02/08(木) 01:18:59 ID:rJ5IAkrW0
 さあ、経験者様ほど上から目線ではないが、未経験者を生あたたかく
見守っている経験者が来ましたよ
124まけれれ:2007/02/08(木) 01:23:12 ID:24sAVLqoO
俺はサッカー未経験だがバラックが嫌いだ
あいつがフィールドにいる意味がマジでわからん
正直あいつなら俺でも代わりができると本気で思う
125・・・:2007/02/08(木) 01:26:07 ID:ZG9gg8mmO
>>124
未経験者乙と言われたいとしか思えんレスだ
126  :2007/02/08(木) 01:26:30 ID:xPvQGqak0
>>122
むちゃくちゃ叩かれそうだw
まあこのレスで落ちるからいいや。

シウバとマティアスは典型的なリーガの技巧派。
オナニーと無縁のよく言えば万能型、悪く言えば器用貧乏一歩前。
クリロナとかイニエスタと比較するレベルまでは行ってない。

レノンは典型的なウイング、やたら速い。オーフェルマルスの若いころに近いかな?
チェルシー戦ではアシュリー・コールをチンチンにしてた。

ヂエゴは、まあブンデスじゃたぶんダントツのテクニシャンだな。
むちゃくちゃ小さい。メッシのドリブルとシャビのパスを兼備してる感じ。
そのうち世界屈指とか言われるだろ。

ヂエゴ以外は原石で終わる可能性も大。まあ、「面白い」ってことで。
そんじゃ寝る。
127:2007/02/08(木) 01:28:08 ID:1srkTgMWO
んじゃイングランドいってテスト受けてこいや
あ、受けてこいじゃなくて「ウケて」こいだなwww
128 :2007/02/08(木) 01:29:54 ID:Ve+0jcpo0
>>119
そうなんだ。
アイツのプレーはそんなに好きじゃ無いんだけど、見てみるかな・・・
129名前いれてちょ・・ ◆MeKSCLc/l2 :2007/02/08(木) 01:31:13 ID:n5W6NFx10
サッカーしたいお
130・・・:2007/02/08(木) 01:33:25 ID:ZG9gg8mmO
このスレに限らず、この板や2ちゃん全体のサッカー未経験者に言えるけど
「○○と○○を足して2で割った感じ」や「全盛期の○○みたいな感じ」って○○って選手名で表現するよな
たぶんプレイとかをうまく具現化して言葉で表現できないから、○○みたいな感じとかになるんだろうけど
そりゃ現役のプロ選手も、たま〜に「○○は現代のマラドーナだぜ!」みたいな事を言うけどリップサービス
131まけれれ:2007/02/08(木) 01:34:22 ID:24sAVLqoO
いやマジで経験者の視点から聞きたいんだがあいつはなにが優れてるんだ?
教えてくれ
132.:2007/02/08(木) 01:38:34 ID:mXoTkxsx0
>>131
キック正確だろ、両足ともに強烈だろ、でけーだろ、大きく展開できるだろ、
点取りまくるだろ..一杯あるじゃん
133:2007/02/08(木) 01:40:16 ID:1srkTgMWO
>>128
一番いいのは本能的にこいつすごいなって思う奴をみつけだすことだな。
人それぞれ見方や感性が違うんだからこいつ好きだなってお気に入りを見つけるのが一番いい
134・・・:2007/02/08(木) 01:40:21 ID:ZG9gg8mmO
逆にバラックレベルの選手がいる意味をわからない未経験者がいる意味がよくわかる選手がしりてぇw
なんとなく有名な選手を叩きたい時期って誰にでもあるのかもしれんがw
135まけれれ:2007/02/08(木) 01:40:38 ID:24sAVLqoO
じゃあそのどれもチェルシーで不発なのは何で?
ぶっちゃけ経験者のオマエラでも思ってんじゃね?
136 :2007/02/08(木) 01:41:32 ID:gyfwFGFm0
未経験者に空気マックスのアディダスボールを蹴ってもらいたいwwwwwwwwww
137 :2007/02/08(木) 01:41:55 ID:P3AYaRFQ0
っイングランド代表でのジェラードとランパード
138アクエリアス:2007/02/08(木) 01:42:52 ID:rJ5IAkrW0
ポカリとやら、相変わらずやってますなあw
前スレも拝ませていただきました。あんたは何かい、隙だらけのお話で
経験者を釣ってそれをソフトな口調で言い負かすのが趣味なのかい?
締めくくりは「説明ヘタでゴメンナサイ。」w
オレはあんまスライディングはしないし、指導された記憶はあるが憶えとらん。
とりあえず利き足の右でいってるよ。上か下かのお話はお相手出来ません。
次のテーマ行っちゃってください

139.:2007/02/08(木) 01:45:02 ID:mXoTkxsx0
>>135
俺はチェルシーの試合見ないから恐らくだが、ランパードとモロ被りしてんじゃね?
狙うとこ一緒だろ、二人とも。
140まけれれ:2007/02/08(木) 01:47:19 ID:24sAVLqoO
ランパードと仲悪いだの、ドロクバ、エッシェンに不満言われてるだのよくわからんがプレーが下手だからとしか思えんと思ってな。でもオマエラ経験者は認めてんだな、さんきゅ
141122:2007/02/08(木) 01:47:29 ID:TDOb3rLC0
>>126
ふーん。ありがとう。
ヂエゴはちゃんと見てみよ。
万能型は好きなんで最初の2人も今度見てみようかな。
クリロナって最近万能型っぽいプレーするのか・・・

お礼と言っては何だが、ベタな動画でも・・・
ttp://www.megaupload.com/?d=GPZ38333
夏やってたW杯特集のマラドーナ。編集版で18分100MB。
見てたらスマン。
142・・・:2007/02/08(木) 01:47:31 ID:ZG9gg8mmO
もし一流サッカー選手がどんなチームに移籍しようと大活躍すると思ってるなら大間違い
誰だって得意な流れやフィットしやすいチームやリーグがあんじゃね
だからバラックがチームにまだ馴染めてないのか、リーグに慣れてないのかはわからんが
なによりサッカー大経験者のモウリーニョが出してるんだから
移籍金やバイエルン時の活躍をしってるからしょぼく見えるのかも知れんが
ブンデスからプレミアに来て1年目なのによくやってんじゃねーの
143 :2007/02/08(木) 01:48:55 ID:P3AYaRFQ0
目立つプレーしか見てないだけ普通にうまいプレーはあるよ
144:2007/02/08(木) 01:51:33 ID:1srkTgMWO
クリロナは万能じゃないだろwwwwwドリブルを生かす技術を覚えただけでけして万能ではない
結構パスミスもするしな
145まけれれ:2007/02/08(木) 01:51:42 ID:24sAVLqoO
じゃあ逆に味方のチームにあんな奴いたらどうなの?
気ぃつかってられねぇじゃん?
146・・・:2007/02/08(木) 01:54:01 ID:ZG9gg8mmO
>>145
アンカーつけて、更には日本語で頼む
147アクエリアス:2007/02/08(木) 01:54:39 ID:rJ5IAkrW0
 
乗っかります。今バラックはポジションどの辺なの?
チェルシーの試合は2試合くらいしか見てないからよくわかんないんだけど。
できれば先発メンバー全員よろしく
148・・・:2007/02/08(木) 01:56:02 ID:ZG9gg8mmO
>>147
なんでPCなのにそんくらい自分で調べないんだよ?w
149.:2007/02/08(木) 01:59:47 ID:mXoTkxsx0
>>144
クリロナ良くなったのか。前見てた時は、周りが欲しいだろなと思ったときに
ボール回さず、周りはストレス溜まりまくりだろと思って、俺もムカついてたが。。
物凄い才能持った奴だから、良くなったら凄いんだろな、、MUTV見てみるか。
150・・・:2007/02/08(木) 02:00:05 ID:ZG9gg8mmO
終了
151まけれれ:2007/02/08(木) 02:02:04 ID:24sAVLqoO
147           最近怪我人が多いから固定されてないが、当初だと
4-4-2で
ドロクバ、シェバ
バラック、ランプス、エッシェン、マケレレ
アシュリーコール、テリー、カルバーリョ、ジェレミ
かな
152アクエリアス:2007/02/08(木) 02:03:29 ID:rJ5IAkrW0
>>148 ハハハ、チェルシースレ行ったらあったw


    ドログバ  シェバ

       バラック

   ランパード   エッシェン

       マケレレ

フェレイラ          ジェレミ
     テリー  カルバーリョ

        ツェフ


こんなかんじ。これでいくと前目なんだな
153:2007/02/08(木) 02:12:04 ID:1srkTgMWO
未経験者だけだとこうやって技術論はなに一つでてこない議論になるんだな。やっぱ経験者様が言ってたのもあながち間違いではないのかな?
154アクエリアス:2007/02/08(木) 02:14:34 ID:rJ5IAkrW0
>>151、サンクス。 

チェルシーって中盤、菱形だったっけ? ま、いいや
オレが見た試合ではけっこう良い動きしてたよ
でもそれ以上にドログバとエシエンがスゴかった
考えてみるとエシエンは攻め気マンマンの上がりまくりだったなあ
バイエルンの時みたいに王様扱いしてくれねーんじゃねえ?
でもこのポジなら点獲れてないのは叩かれるかも
CKとかでもヘディングで競りにいってるだろうし
155:2007/02/08(木) 02:15:51 ID:dBJRvqc60
>>152
真ん中で渋滞起こしてんじゃね?wしかも、狙うとこランパードと分け合ってりゃ
息苦しくてたまらんだろな。ああいうタイプは一人いりゃいいんだよな
二人入りゃ、得点2倍とか単純なもんじゃねーわな。。
156まけれれ:2007/02/08(木) 02:15:51 ID:24sAVLqoO
153
おまえ経験者か?
じゃあどう思う?
あんな奴チームにいて機能するか?
157アクエリアス:2007/02/08(木) 02:15:54 ID:rJ5IAkrW0
>>153
     バッチコーイ
158:2007/02/08(木) 02:20:36 ID:1srkTgMWO
俺チェルシーの試合はみないから語れないから。
知らないチームに口だすのはにわかだけで十分、技術を語るのとバラックが機能するしないは別だろうが
159まけれれ:2007/02/08(木) 02:22:22 ID:24sAVLqoO
ちなみにクリロナは未経験の目から見てもチームにフィットしてる
思うに代表と違ってアタッカーがしっかりしてるから伸び伸びプレイしているように思う
代表のときはなんか悲愴感漂ってる感じ
そういうのもオマエラ経験者も感じるのか?
160:2007/02/08(木) 02:24:10 ID:dBJRvqc60
>>158
まけれれが、なんで機能しないか聞いたからだろ。。
なーんでそんな突っかかるかなー

技術語るて、俺とお前が一緒に試合見てりゃ、今のプレーがどうこう言えるけど
今は無理だろ、常識的に考えて。。
161アクエリアス:2007/02/08(木) 02:26:42 ID:rJ5IAkrW0
>>158
 是非、技術論を語ってくらさい。オレも乗っかるから。
162まけれれ:2007/02/08(木) 02:28:32 ID:24sAVLqoO
俺はサッカー未経験かつ海外サッカー観戦一年目のマジ超ニワカだが、サッカーは野球とかよりかなりチームを意識するように思うんだよな
163:2007/02/08(木) 02:29:52 ID:1srkTgMWO
いや。クリロナが万能とかいってるやつとかみるとさ。
知らない選手をなんとなくフィーリングや雑誌の知識で得ただけじゃねーの って思うわけよ。別にまけれれがチェルシーについてどう思おうが俺は見て無いから語れない。
当たり前のことだろ?
つっかかって見えたなら悪かったな
164みらーの:2007/02/08(木) 02:30:37 ID:0gGExpWA0
ぷう
165:2007/02/08(木) 02:33:59 ID:dBJRvqc60
>>162
野球本格的にやったことないから、よく分からん。
だが、野球の守備もカバーカバーだから、その辺チーム意識はあるんじゃなかろうか。
166まけれれ:2007/02/08(木) 02:35:10 ID:24sAVLqoO
技術論か
じゃあ前から聞きたかったんだがファールのときやたらうまく転けるのはあれは練習しているのか?
167アクエリアス:2007/02/08(木) 02:37:01 ID:rJ5IAkrW0
 まあまあまあまあまあ、イチバン良いのは同じ試合を見てて
「おー、あの試合見たー? スゴかったよな−。…」と語れればね。

そんなのある? オレはいわゆる地上波厨だから共通の試合は限られてるけど。
168:2007/02/08(木) 02:38:39 ID:1srkTgMWO
この時間帯経験者のみなさん質問されてますよww
俺に反論するならまけれれさんの質問には答えられるよな?
169:2007/02/08(木) 02:39:21 ID:dBJRvqc60
>>163
アレ?ごめん。よく読んでたら、全然突っかかってねーわ。。つーかおまい経験者か。orz
めっちゃ勘違いしてた。。ホンマすまん
170まけれれ:2007/02/08(木) 02:39:24 ID:24sAVLqoO
162
いやたぶん野球と違って瞬間的に自分で役割を考えないといけないことが多いような気がする
さっきの話だとバラックがダメなのもその辺が今は自己中だからなんじゃないの?
171まけれれ:2007/02/08(木) 02:43:38 ID:24sAVLqoO
スマン俺もう落ちるわ
また色々教えてくれやぁ
172:2007/02/08(木) 02:46:43 ID:dBJRvqc60
>>170
見てないから何とも言えんのだが、自己中じゃないから、自分の持ち味出せてないんじゃねーか
とも思うわけで、、狙いどこに自分も入りたいけど、ランパードが入ってくるから、自分はちょっと引いとくか。とか
バイエルンのとき見てたら、そら真ん中は自分の好きなとこに顔出して、ボール触って
縦横無尽だったからな。あのダイナミックさがバラックの魅力だろうし
173アクエリアス:2007/02/08(木) 02:46:58 ID:rJ5IAkrW0
 今、このスレでオレとおまいの2人だけだったらコワいな

他のサッカースレでさえ相手にされないヤツがココに来るんだな
よーく分かりました

おやすみなさい
174:2007/02/08(木) 02:50:18 ID:1srkTgMWO
おやすみwwwwww質問に答えられないから逃げ出すにわかさんwww
そういうセリフはきちんとまけれれさんの質問に答えてからいってね?にわかアクエリアスさんwwwwww
175アクエリアス:2007/02/08(木) 02:51:28 ID:rJ5IAkrW0
ああ、言い忘れた。経験・未経験以前に














                        キモいよ
176:2007/02/08(木) 02:54:19 ID:1srkTgMWO
わかったからwwwwww
キモいよで逃げるなってwwwwwwwID変えてまたこいよ☆
いまさらアクエリアスなんてコテ恥ずかしくてつかえねぇもんな?w
177 :2007/02/08(木) 02:55:40 ID:PmiqUxsb0
うん、小学校の時の部活と、高校の時の授業な。

ポジションは常にディフェンダーだ。
178:2007/02/08(木) 05:53:52 ID:ICniwORV0
なんだかんだでPart4か。4まできてもここで
「何を語るのか」「何を持って経験者とするのか」「そもそも何故海外板なのか」
いまだに決まってないとは、なんという恐ろしいスレ・・・
このスレは間違いなく俺の定期チェックスレ
179にかわ:2007/02/08(木) 06:17:57 ID:wmZmUamLO
いかに知ったかぶるかを競うスレってことだな。

そんな自分は中高大と、10年ちょっとやってる経験者。授業じゃなくて部活な。
180・・・:2007/02/08(木) 10:01:58 ID:ZG9gg8mmO
サッカー未経験のアキバ、しかもそのスポーツ経験者と未経験者に一日の長があるのもわからないという
サッカー未経験以前にスポーツ未経験の運動音痴が、目の敵にする素晴らしいスレ
181 :2007/02/08(木) 10:21:36 ID:oN3xZWiYO
ここに来るやつは回りに
未経験者なら経験者
経験者なら未経験者の知り合いはおらんのかな?
182:2007/02/08(木) 11:11:01 ID:hdoaqwK10
>>181
未経験だが、経験者の友人いるけど周り経験者って見るのは好きじゃないんだよな。
見るのはバスケ、野球派だったりする。
サッカー見るのも好きな奴いるが、スカパーとかWOWOW取ってるほどじゃない。
183:2007/02/08(木) 12:51:03 ID:l/OeamE1O
経験者だ、未経験者だ、って言うから話がおかしくなる。

このスレ見てる限りでは、
部活サッカーvs遊びサッカーだろ。
184・・・:2007/02/08(木) 13:09:27 ID:ZG9gg8mmO
未経験者のアキバは、県選抜レベルの中学生より技術も知識も劣るゴミ(笑)
185まけれれ:2007/02/08(木) 13:09:35 ID:24sAVLqoO
まぁ、そういうなよ
俺は超未経験だが、昨日から色々書き込んでるが
経験者の目線やマインドからえられる意見は結構新鮮だったぜ
この板は結構他の海外サカ板より人間味を感じるぞ
186:2007/02/08(木) 14:10:10 ID:1srkTgMWO
まけれれみたいな謙虚な姿勢ならいいんだがサッカー知らないくせにしったかの未経験者がいるからたちが悪い。
そういうと経験者でもいるだろというんだろうが経験者はそれなりに経験にうらうちされた眼ってのがそなわってんだからそこを勘違いしてる奴等は痛いな
187.:2007/02/08(木) 14:16:48 ID:3ex5J2Pe0
アクエリアスという人はただ荒らしたいだけなのかな?

スライディングの出す足は俺も指示された。小学校の時ね。
例えば自陣右サイドを戻ってるときタッチに逃げるのには左を使えと
自陣左サイドでは右で。ようするに下になる足だな。
ボールに対して真っ直ぐ滑るんじゃなくて鎌で草刈るような取り方
真っ直ぐ滑るときは別にどっち足だとか気にしないだろうが
サイドに追い込んだ場合はやってたよ

プレミアはじめ海外観てればタックルにフォームなんてないの分かるけど
あれは芝だから結構無理が利くってのも考えられるよ
小学校の時なんて土どころか小石ちりばめたようなグラウンドだってあったし
怪我無くプレーできるようにとの一つの方法ではあったと思うよ
中学からは意識しなくなったし指導されたこともなし

合宿は芝のグラウンドで結構な雨が降った後のスライディングは楽しかった
5mは滑ったなとか言い合ってね
188:2007/02/08(木) 14:21:53 ID:utnDYhLBO
経験者にも色々いるもんだな。大したことない奴にあんま語られたくない。
189:2007/02/08(木) 14:37:09 ID:1srkTgMWO
逆に部活を1年程度で経験者面できるやつはうらやましいな。
俺だったら恥ずかしくてできねーわ
190まけれれ:2007/02/08(木) 14:51:24 ID:24sAVLqoO
俺はこの板来るまでバラックなんか屁と思ってたが、オマエラの話を聞いてちょっと見方が変わった
イングランド代表でランパードがジェラードの横でパッとしないのもそんなことなんだろうなぁ
オマエラもやっぱ実際やってるときにやりにくい味方とかいるのか?
191ベカム:2007/02/08(木) 15:04:41 ID:utnDYhLBO
いる
192 :2007/02/08(木) 15:16:27 ID:fWj3UHFm0
サッカーボールに触れたことすらない俺が来ましたよ
193・・・:2007/02/08(木) 15:32:27 ID:ZG9gg8mmO
海外サッカー板は文化部や帰宅部率高そう(笑)
194.:2007/02/08(木) 15:58:27 ID:3ex5J2Pe0
そりゃあやりにくいときだってある。人間だもの
俺はセンターハーフで前目な役割だったんだが、全部やりたかった
囲んで取ってサイドに散らして逆サイドにも振って点も取りに行きたかった。
理想はスコールズ。って前にも欠いた気がするけど
俺にとっては隣は守備で頑張ってくれる選手がやりやすくて良かった。
カウンター喰らいそうなときもガチッと当たって時間稼いでくれてたりね
そういう人にはホントに感謝してた。有り難かったわ
自分の能力を120%くらい出せる感じになるんだよね。
あのポジションは目立たないと良く言うがそれはテレビで観た時だけ。
選手も監督も相手からしても評価は絶対に高いよ、目立たないなんてことない

逆に色々動いて絡んでいく人とはやりにくかったな。オイちょっとは俺に譲れと
相手陣内深くでのスローインにまで行っちゃうから大変だった
195 :2007/02/08(木) 16:16:59 ID:oN3xZWiYO
>>182

俺も現役の時はあんまり見てなかったな〜
W杯とかトヨタ杯は見てたけど

サッカーやめてから海外に興味持って
初めてみたCL決勝がマンU×バイエルンだったから、ハマらないわけないだろww
196:2007/02/08(木) 16:33:44 ID:1srkTgMWO
ジダンがフランスのときもレアルのときも攻めに専念できたのはマケレレがいたからだしな
お互いに補い合う形が一番なんだよな。
サッカーはすべてカバー&アタックで成り立ってるから
互いが似通ったタイプだとやりにくいのは当たり前
197:2007/02/08(木) 16:48:14 ID:utnDYhLBO
テクとある程度の守備能力があれば問題ない。
テクある奴の方が明らかにやりやすい。
198 :2007/02/08(木) 16:50:32 ID:oN3xZWiYO
>>197

「テクがあるやつ」はいいけど、「テクがあると思い込んでるやつ」はやりずらい
199:2007/02/08(木) 17:44:04 ID:1srkTgMWO
そんなやつは誰とも合わないから
200:2007/02/08(木) 18:38:07 ID:1srkTgMWO
経験者様がこないと盛り上がらんな。
201.:2007/02/08(木) 18:47:54 ID:3ex5J2Pe0
一度はナイキはいてみたいと密かに思ってたんだが
結局はモレリアが一番合ってた。モレリアウェーブ忘れられねえ
202 :2007/02/08(木) 18:58:45 ID:P3AYaRFQ0
チャールトン戦の再放送見たけど、バラック普通に役割こなしてたよ
バラックがサイドに流れるから空いた真ん中のスペースにランパードが飛び出してこれてるんだよ
ちゃんと脇役こなしてるからよく見たほうがいい
あとチェルシーは中盤省略するからバラックが地味な繋ぎ役になっちゃってるのもあるな
203ポカリ:2007/02/08(木) 19:46:52 ID:pUahRXqj0
経験者はサッカーをTVで見ないことが多いのかな?
俺は試合とかを見てモチベーションあげたりしてたんだけど。
ただ現役のときはプロとかを見て参考にするより同年代の代表とか選抜とかを
見てたほうがぜんぜん参考になったな。
プロはレベルが高くて参考にするとかのレベルじゃなかった
204:2007/02/08(木) 20:03:56 ID:U4STddm60
サッカーやめてから見る頻度減った
205まけれれ:2007/02/08(木) 20:35:01 ID:24sAVLqoO
ちょっとバラックの試合での見方かえてみるわ
206アクエリアス:2007/02/08(木) 21:07:43 ID:UWrbWVZu0
 なんだ、恥ずかしげもなく来てみたのにさみしいことになってるな
 おまいがんばったのにな
207:2007/02/08(木) 21:15:15 ID:utnDYhLBO
君らバラックを見くびり過ぎだよ。
208:2007/02/08(木) 22:02:50 ID:8qFBTNmv0
部活だってwwwww
所詮落ちこぼれじゃんwwwww
おれの経歴きいたらしょんべんちびるだろうなwwwwwww
209  :2007/02/08(木) 22:20:34 ID:R90baFSB0
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1170912393/l50
2chのサッカーファンってこんなのばっかだろ
210:2007/02/08(木) 22:58:08 ID:8QC3UxPI0
ねんざのしすぎで足首が異様に太かった中学時代、
あんなねんざいまやったら一年は直らないかも。
211:2007/02/08(木) 23:08:59 ID:1srkTgMWO
あ〜暇だ。
未経験者からの面白い質問募集してま〜す
212:2007/02/08(木) 23:15:10 ID:foBbQQ+E0
高校時代に全国高校サッカー選手権出たよ。ボランチで。
しかも、3回戦まで行った。アシストまでしてる。
市船と試合もした。もちろん負け
213:2007/02/08(木) 23:30:25 ID:fgchOVEVO
中トレまで行きました
214:2007/02/08(木) 23:36:25 ID:GPZkVhMw0
経験者から見て、今のラウルってどうなの?
やっぱし点取れなくなったし大幅に衰えたって思う?
もちろん俺は「ラウルはカス!」みたいなスレには参加してないよ。
衰えたラウルがカスだったらあんなスレ立てた奴はカスどころかこの世に存在できねえだろ。
215名無しさん:2007/02/09(金) 00:00:42 ID:mAiVDz+/0
昔のは知ってても今のラウルをほとんど見てないので答えられん
でも知り合いで両方見てる奴とかはやっぱ衰えてると言ってた
216:2007/02/09(金) 00:57:17 ID:xW4hFzx/O
俺も一昨年(2大会前)東京代表で選手権でたけど初戦敗退でつた…
217:2007/02/09(金) 01:09:02 ID:RCTlitiVO
やっぱ君らみたいな奴に経験者面されたくねー
218まけれれ:2007/02/09(金) 01:53:01 ID:EKJxV180O
なんか初歩的なこと聞くけどぶっちゃけオマエラ経験者くらいの部活レベルとプロは何がちゃうんだ?
野球とかだと明らかに球速やパワーがちがうしゴルフだと明らかにスコアが違う
ただサッカーはいまいちわかりにくい
なんなんだ?
219:2007/02/09(金) 01:56:33 ID:Ca5K9FZ50
海外サカー見てる未経験者のプライドの高さは異常。こんな奴ら他の競技でいねーだろ
俺がいくら野球が好きで、プロ野球長年見てても、野球部の奴に意見しようと思わねー。
ましてや、俺のが正しいとか口が裂けても言えねー。
220:2007/02/09(金) 01:56:59 ID:5XDuXaSH0
体力
221:2007/02/09(金) 02:03:32 ID:Z5Jtx20S0
経験と体力と重圧と才能と情熱
222まけれれ:2007/02/09(金) 02:07:49 ID:EKJxV180O
やっぱプロのあん中に未経験の俺が一人どっかのポジションに入ったら、
すぐにカモられて大量失点とかになるのか?笑
223:2007/02/09(金) 02:11:03 ID:TCvw6ECC0
 
まけれれ、今度はミスるなよ
224まけれれ:2007/02/09(金) 02:14:00 ID:EKJxV180O
223           ん?
なんかミスったか?
225:2007/02/09(金) 02:15:03 ID:Xcw1gvll0
>>218
サカーもそうだぜ。全部のレベルが違う。
226:2007/02/09(金) 02:23:45 ID:9ikXcU5UO
プロになれるやつは才能。運動神経を含めて
227せりぇアアア:2007/02/09(金) 03:50:50 ID:eowG1mAWO
>>222狙われるけど、退場して10対11の時のようにさほど影響なし
228:2007/02/09(金) 04:38:33 ID:XB9oMVvl0
「まだ青い日本人選手のコメント」
そしてなにより、ラグビー選手と比較して感じるのは、ボキャブラリーの貧困さと社会性の欠如である。
プロはプレーがすべて、という考え方もあるだろうが、日本のサッカー選手のコメントのアベレージは
海外のサッカー選手と比較してもいささかお粗末なレベルにある。隣の芝生は青く見える?いや、実際に青いのだとわたしは思う。
ttp://wsp.sponichi.co.jp/column/archives/2007/02/post_678.html
俺もずっと思ってたわ、久保とか小笠原とか平山とかも典型だよな。中田も変わってるし、キノコもボソボソ喋るし
声に張りが無くて暗そうな奴も多い。サッカーやる奴ってアフォが多いの?
229:2007/02/09(金) 06:08:27 ID:Ca5K9FZ50
なぜ佐藤やゴン、カズ、宮本を例に出さないのか。金子センセはいつも最初から結論ありきだよな

アフォもおるけど、アンタより賢いのもたくさんいるだろ、金子よ。
230:2007/02/09(金) 06:10:39 ID:Ca5K9FZ50
>>228
お前の周りのサッカー部はアフォばっかだったか?
接したことがないから分からんのか?
231^_^:2007/02/09(金) 13:20:59 ID:PpLO2tI+O
部活ごときで 経験者なら 蝶々トンボも 鳥のうち
232.:2007/02/09(金) 14:32:09 ID:M3SKdutI0
それを飛べない人間が分類してるとこがおかしい
233 :2007/02/09(金) 14:57:51 ID:EEF31dtR0
>>227
動くスペースを潰す分、むしろ10人の方がマシかもw
234[:2007/02/09(金) 15:12:45 ID:btlYfnD50
>>233
そいつに中腰の体制とらせて、ケツに当ててワンツーが有効
235:2007/02/09(金) 19:00:05 ID:xW4hFzx/O
このスレ急に力無くなったなw
236まけれれ:2007/02/09(金) 20:05:34 ID:EKJxV180O
235
単純に未経験者を煽る書き込みが減っただけで、元からサッカーの部活ネタの話の量はこんなもんなんじゃねぇか
237名無しさん:2007/02/09(金) 20:09:07 ID:qHHFTOxv0
まあ煽ってるのは未経験者も一緒なんだけどね
前スレ終盤伸びたのもイチフナ君が原因だし
238:2007/02/09(金) 20:10:04 ID:cp4KRBnO0
この中に、フォワードだった人いる?

最近フットサルをやる機会が多いのね。
フットサルだとキーパーとの一対一が結構あるんだけど、そういうときに限ってミスるんだよね。
サッカーの時も、余裕があるときほどキーパーとの呼吸が合っちゃって、弾かれたりすることが結構あった。

フォワードの人は、キーパーとの一対一みたいに余裕がある時、どんなイメージでプレーしてた?
239まけれれ:2007/02/09(金) 20:13:10 ID:EKJxV180O
238
確かに。
1対1になったときを想定する練習とかするのか?
240名無しさん:2007/02/09(金) 20:14:19 ID:qHHFTOxv0
変に堅実に行こうすると却って失敗するからキーパーと距離があるうちに打つようにしたら入るようになった
241 :2007/02/09(金) 20:43:29 ID:ryajY98T0
>>230
7割はアフォなDQNで、残りは頭はいいけどセンコーの揚げ足取りが好きな
中田系の嫌味秀才タイプだったな。
つき合ってみると意外に味のあるのも多かったけど。
従順な優等生とか、おとなしい空気君は殆どいなかったような。
2426:2007/02/09(金) 21:07:22 ID:UWzUBF+v0
>>241俺の周りのサッカー部だった奴は
DQN→4割
嫌味秀才→2割
おとなしいいい人系→3割
その他→1割
けっこうおとなしい系のいい奴もいたよ。
243:2007/02/09(金) 21:21:31 ID:RCTlitiVO
1対1は実践で身に付けろ。あとは判断。
244:2007/02/09(金) 21:34:59 ID:u721EhrMO
GKやってた俺からすると、1対1になったらこっちの間合いになんとしても持ってかないとやられるから
こっちからプレッシャーかけて余裕なくさせてやろうって考えてるし、そういうので呼吸合わされてしまうんじゃないか?
FWの場合はDFが来るかもしれないから時間かけられないかもしれんけど
GKは言ってみれば常にどフリーみたいな状態だからね。そういう面では。
245:2007/02/09(金) 21:38:10 ID:aMK2+Cep0
>>238
自分で分かってる 呼吸呼吸 タイミング読まれないのは重要でしょ。

あとはあれだな。サッカーに余裕つう状況はない、と肝に銘じること。
1対1は余裕でもなんでもないよ。
ちゃんと相手の動きに対応しなきゃ絶対に点は取れない、くらいに思ってて間違いない。
そう考えたら、多少は決定力が上がった覚えがある。
246:2007/02/09(金) 21:56:29 ID:RCTlitiVO
要は決めたいと思う気持ち。
247238:2007/02/09(金) 21:59:00 ID:Gcc5Wcxp0
>245
なるほど。具体的なイメージみたいのってある?

自分は、ゴールに向かって右側からだと、キーパーを右に誘ってから右足に引っかけて逆サイドを第一の選択肢にして、
そこから派生させる感じで結構決められるのよ。
逆に、左側からだとミスる率が高いのね。おまけに、苦手なのが自分でも分かってるから、左側からだと意識しちゃうんだよね。
多分、まずコレってのがあると良いんだと思うんだよね。

参考にしたいんで聞くんだけど、ゴールに向かって左側からだと、みんなはどんなイメージでシュートする?
248q:2007/02/09(金) 21:59:20 ID:2WGWI3B50
部活とかクラブでやったことない未経験者なんですがサッカーサークルに
入ってます。初心者なのでDFをやらされることが多いんだけど
壁パス(ワン・ツー)されたときにはどうやって守れば良いのですか?
どうしてもボールに目がいってピンチになることが多いです。
海外スレッドなのにすいませんが教えてください。
249:2007/02/09(金) 22:11:53 ID:Gcc5Wcxp0
>248
パスを出したプレーヤがどんな体勢でパスを出したかに注意する。ワンツーの場合、パスを出した瞬間に走り出す体勢のはず。
その場合は、とりあえずパスを出したプレーヤーについて行く。
250さか:2007/02/09(金) 22:12:57 ID:JDKFHyYRO
GK出身な俺から言わせてもらうとフットサルで近距離の1対1なら簡単には失点しない。むしろ、ミドルでトーのが軌道が読めず失点する。
251名無しさん:2007/02/09(金) 22:39:03 ID:qHHFTOxv0
>>248
というか君が誰のマークについてるのか、デイフェンスは数が足りてるのか、どのエリアなのかにもよるのでそれだけではなんとも
252q:2007/02/09(金) 23:12:06 ID:2WGWI3B50
お答えありがとうございます。すごい具体的ですね^^。
サイドバックをやることが多いので相手の2トップの1人かサイドハーフに
内にはたかれてその間に自分の後ろに走られることが多いです。エリアは
いろいろでよくやられるのは攻めてこられたサイドのほうでしょうか。
誰?って言われると最初のボール保持者(パスを出してまたもらう人)なんですが
伝わってるでしょうか^^。
ディフェンスの数が足りてるかどうかは、余裕がないのでよくわかりません^^



253:2007/02/09(金) 23:16:40 ID:RCTlitiVO
相手の方が動き出しは速いに決まってるから、裏とられる前に一回体をぶつける。
良い間合いでステップ速ければ裏はとられないと思うけど、遅れるときはある。
254q:2007/02/09(金) 23:17:57 ID:2WGWI3B50
249の、あさんへ
 そうですか、ついていけばいいんですね。体勢ですか、ムズカしそうですね。
1たい1の時でもボールばかり見ちゃうので^^。注意してみます。
255:2007/02/09(金) 23:19:11 ID:RCTlitiVO
↑そん時は体をぶつける。
256:2007/02/09(金) 23:22:16 ID:RCTlitiVO
1対1の時はむしろボールをよく見るべき。オフザボールになった時にボールウォッチャーになったらやられる。
書き込みまくってごめん
257:2007/02/09(金) 23:29:18 ID:ISa2NfRKO
バックスピンかかったグラウンダーの蹴り方教えてくれ
あの地面スレスレですっーとのびてくやつ
258名無しさん:2007/02/09(金) 23:29:26 ID:qHHFTOxv0
>>252
とりあえずサイドの場合半身になって中切るのが基本、それで相手も中にパス出しにくくなる。
ただ相手がスピードあるタイプだと一気に縦に抜かれることもあるので相手によって縦切ったり判断する。
あとこっちが飛び込んだ状態で壁パス出されるとついていくのは難しいので相手との間合いも考えてマークについたほうがいい。
259249:2007/02/09(金) 23:30:10 ID:Gcc5Wcxp0
>252
大丈夫、文脈から言いたいことは十分理解できる。

あなたがサイドバックなら、マークしている相手について行くのが大原則。
周りを見れるようになるまでは、中のことはセンターバックに任せておけ。
253が言うように、相手の方が先に動き出せるので、常に走り出す準備をしておくことも大事。
260 :2007/02/09(金) 23:36:26 ID:Jhe7XOVb0
>>257
上半身をかぶせてボールの下を押し出すように蹴ればできるんじゃね。
261ポカリ:2007/02/09(金) 23:45:23 ID:JuoTfTF80
>>252CBが後ろから声を出さないといけないんだよね。GKと同じく。
だからそういう経験豊富なCBで中のマークが足りてるというのが前提ならば
マークを話さないこと。自分のマークをしっかりみてれば中はボランチないしCBが対処してくれるはず。
あと中をきっとかないと中に入られるとパスやシュート、サイドに振ったりと選択肢が増えるから
基本ワンサイドカットは中をきること。
スピードタイプの場合はできるだけたてを突破されてもついていって
PA近くまでえぐられないようにすることが大事かな








また突っ込まれたりして;;
262:2007/02/09(金) 23:46:26 ID:ISa2NfRKO
>>260

頑張って修得してみるわ
263:2007/02/09(金) 23:47:31 ID:3MgzNYkNO
たまに向かい点蹴れる時あるよね
前にボレーで狙ったときに向かい点になって初めは自分でも気付かなかったw
ヤバイくらい落ちるなw
まぁバーに当たった訳だが
264 :2007/02/10(土) 00:00:00 ID:Jhe7XOVb0
ちなみに上半身をかぶせるのは、不必要にボールが浮くのを抑えるためなのと、力を前方低めのコースに伝えるため。
磐田の(もうF東京だけど)福西の宇宙開発ミドルシュートを見てると、上半身がふんぞり返って全く押さえが利いてないのがわかる。
ズバっと決まるミドルシュートは上半身がきっちりボールにかぶってる。

足をボールの下に突っ込むのは、バックスピンをかけるため。これは今すぐにでも実践できる。
力を抜いて軽く突っ込んでみれば玉が勝手にバックスピンする。
どっかにマラドーナがやばいくらいバックスピンかけてる動画があったんだよなぁ。
265:2007/02/10(土) 00:00:56 ID:RCTlitiVO
今の時代ワンサイドカットは通用しないよ。
真横になったらおしまいだよ。
266 :2007/02/10(土) 00:06:09 ID:OSbQTKvt0
真横になるとは?
ワンサイドカットは中を切るっていうのは理解できる。外を攻められるより、中を攻められるほうが圧倒的にゴールに近くて危険っつー
単純明快な理由から。
267_:2007/02/10(土) 00:09:24 ID:5VuhBGIB0
>>264
色々試合見てるだけでも分かるけど、シュートふかすのって打つまでの過程で
下半身が安定しなくなってって、足しかついていってない状態で打っちゃってるね。
そうすると振り足はどうしても上向きの軌道になっちゃうと。

やっぱりまず下半身の安定ありき
268249:2007/02/10(土) 00:10:30 ID:VQVxynRT0
>261
期待通りつっこんどく。っていうか252へのアドバイス

サイドバックがマークしている相手は、ボランチかサイドハーフと連携して止める場合が多い。
その場合、縦に行かせすぎるのもやめてほしい。縦に行かせると挟みにくいし、スペースもできやすいので。
その辺は、周りの声に注意して欲しいね。
まあ、これは理想なので、まずは中ぎりとマークを離さないことを徹底してくれ。
自分、ボランチとかサイドハーフだった(サイドバックもやった)ので、参考までに。

あと、
>247自分の質問なんだけど、これにも答えてくれるとありがたい。かなり悩んでるのよ。
269  :2007/02/10(土) 00:10:35 ID:TgicgFIfO
切る方向もケースバイケースだけどなぁ
まぁ居る枚数、場所と相談
270:2007/02/10(土) 00:12:57 ID:Gs79081rO
ゴールとの間に立つんだろ。ワンサイドカットすると道あけてるようなもんだからダメだよ。
よほどスピードに自信あるなら別だが。
271q:2007/02/10(土) 00:15:11 ID:rjLOSzHz0
皆さんありがとうございます。
半身はサークル仲間にも言われました。それに相手の体勢、間合いですか。
自分の体勢も考えないといけないですね。うーんムズカシーっ!
視野を広げるのは今のところ置いときます^^

試合やってて何分かたつと初心者だっていうのがすぐバレるみたいなんです。
自分は体力はあるので頑張ってマークする相手にひっついてると
それまでドリブルで仕掛けてきていた相手がワンツーを使い出すんですよ。
で、だいたい僕はあたふたしてボールを見て止まっちゃいます^^
僕の入ってるサークルは寒い時期はほとんど活動しないか飲んだくれている
チームなので、ふと思い出し質問させていただきました。 

272ポカリ:2007/02/10(土) 00:15:58 ID:55yYO8ZM0
ワンサイドカットってそんな極端にとらえられてもw
意識は中をきるってことで。
CBだった目線からすると中きっとけば外いくらクロスあげてもクロスあげる間にボランチなどにマークつくように
支持できるから外切るのが基本でしょ。それに俺は中きれっていって
外に出させてカバー入ってそのあいたスペースにSBないしDHがカバーってのが多かったんだけど
273_:2007/02/10(土) 00:17:01 ID:5VuhBGIB0
>>247
フットサル左からだったら、俺は右足(利き足)トーばっか。左右の軌道も微妙にずらせるのと浮かないのがいい。
それも前の足でつつく感じ。若干早めのタイミングで打てるのがいいと思うんだけど。
つーかこれ以外ネタないんだけどw

逆に俺は右からの方が苦手かもなー。
274:2007/02/10(土) 00:19:09 ID:Gs79081rO
君らにはS級の話は理解できんだろうな。
275:2007/02/10(土) 00:22:37 ID:9L5Wfp5X0
S級の講義wktk
276q:2007/02/10(土) 00:28:33 ID:rjLOSzHz0
あわわわわわ、文章を書いている間にもお答えが。
みなさんアリガトウ!!!!!!!
277249:2007/02/10(土) 00:35:08 ID:VQVxynRT0
>271
相手がワンツー多用するのは、たぶん271さんが相手に向かって行き過ぎだからじゃないかな。
相手からすれば、271さんが、突っ込んでくる勢いを利用して、置き去りにしようって腹だと思う。
ポジショニングを改善して、アタックに行く判断を適切にするしかないんだけど、この辺は経験だね。
ただ、まずは突っ込んでいくところから始めた方が良い。失敗しないと学べないので。

>273
それだと、精度が不安じゃない?
278  :2007/02/10(土) 00:36:25 ID:MizpkNSv0
良い流れだ・・・
思い出話はつまらんがこういう話なら面白い。
事実、経験者にしかできないしな。
279:2007/02/10(土) 00:42:12 ID:dtXU6atrO
こういう話をするためには未経験者が経験者に質問しないと意味ないよね。質問がでてからいい流れになってるけど。
280_:2007/02/10(土) 00:43:09 ID:5VuhBGIB0
>>277
そこまで考えてないけどw
ただサルの短い距離感とちっちゃくて固いボール限定なのは確かだね。
281 :2007/02/10(土) 00:44:28 ID:OSbQTKvt0
サルだとスペースも時間も大分キツイししゴール小さいから、モーション小さくても球速でるトー用いた方がシュートに向いてるよ。
トーつか、ようするに決められればどんなシュートでもいいんだけども。
あとは状況次第だけど、左右利き足関係なく腋横・股下・肩横上辺りかね、狙いどころは。
282:2007/02/10(土) 00:50:43 ID:dtXU6atrO
何かフットサル経験者が多いようだけどサッカーとは全然違うってことは〜…わかってるよなw
これだけ具体的なプレーの話が実はすべてフットサルでしたとかなったら面白いんだけど
283名無しさん:2007/02/10(土) 00:50:48 ID:XbHabK0+0
>>238
とにかくビビらないで(はずしたらどうしよう・・・とかね)

できるだけ速いタイミングでGKとある程度距離があるときに
ゴールのワクのスミを狙ってた
フェイントとかは一切無しだけど、それでかなり決めてたな

コツは、打つまえから、『よっしゃwww一対一wwwゴールもらったwwww』とか心の中で絶対に舞い上がらないこと
ゴールがネットに触れるのをきちんと見守るイメージで

ただフットサルはゴールが小さいので狙える場所がほとんどないので実は難しい
284_:2007/02/10(土) 00:52:41 ID:5VuhBGIB0
>>281
俺はトーでほぼ足元限定だな。トーは短い距離で加速するから正にサルにうってつけの蹴り方だと思う。
逆に遠い距離で減速するから、サッカーでは他の選択がいい場合が多いと。

あと部活辞めてから気づいたけど、
普通に考えてGKの足元の高さ狙ったほうが入りやすいんだよなー
逆に一番入りにくい腰〜肩の高さにばっか蹴ってたよ
ちょっとは頭使えよ俺orz

GKにしてみればちょっとでも浮かしたら手も出るし、腹に穴は空いてないわけだしなあ…
そう考えるとガナ連中のインサイドのグラウンダーで最後まで通すスタイルなんか凄く理に叶ってると思うよ。
ただあそこまで早く転がすのは、相当だよね。下半身の安定とかコントロール技術が。
285_:2007/02/10(土) 00:57:13 ID:5VuhBGIB0
>>283
『よっしゃwww一対一wwwゴールもらったwwww』とか心の中で絶対に舞い上がらないこと

それ、すげえ分かるなあ…しみじみと
速めのタイミングってのも重要だね。相手が準備できないうちにってのはある。早すぎるくらいで丁度いいかもしれない。
逆にある程度距離詰められたら、抜きにかかる選択が優先される感じだね。
俺は抜いて決めた覚えがほとんどないので、これはTV見てる限りではだけど。
286q:2007/02/10(土) 00:57:38 ID:rjLOSzHz0
277,249さんへ

良くおわかりで^^
  初心者なのがすぐバレる>ナメてドリブルで仕掛けてくる>
  体力にまかせてガツガツ行く>結果ボール奪取できる>
  調子に乗ってボールを獲りに行く>ワンツーを使い出す>
  僕あたふた>ワンツーが頭に有りドリブルでも抜かれる>
  決定的なピンチ

これがパターンです。キャリアが無いせいか試合の時は
発情期のような興奮状態なのでなかなか直りません^^
287  :2007/02/10(土) 01:14:28 ID:MizpkNSv0
>>279が一理あると思うので、未経験者から一つ質問。
長くなるけど読んでくれい。いや、ください。

質問、【体がキレてるってどういう状態?】

俺は今まで「疲れのない状態」みたいなもんだと思ってたんだが、
こないだ、去年やったスパーズ対チェルシーの録画を見てて、ちょっと違うのかなと思った。
あの試合はチェルシーがCLでバルサと大荒れの激戦やった直後の週末だったんだが、
前半の出来はバルサヲタの俺ですら「こりゃ勝てねーはずだわなw」と
呆れるほど強く、しかも魅力的だった。チーム全体がキレにキレてるように見えた。
ところが後半になるとかなり動きが落ちて逆転される。
さすがに疲れがたまってたんだろなあ、と思ったんだが、
とするとあの前半の出来は?

バルサ戦に照準をあてて状態を上げたチェルシーが、
「状態はピーク、疲れもピーク付近」で迎えたのがあのスパーズ戦
だったんじゃないかなと思った。つまり疲れてるけどキレてるという状態。
じゃあキレてるってのは一体なんなのよ、と。

どうでしょうか、経験者の皆様。今日は俺キレキレだなあ、とか思うことが
たぶんあるんでしょうが、それは疲れと深く関係してるんでしょうか、
してないんでしょうか。集中力が上がってる、いわゆるゾーンの状態と
近いのか、そうでもないのか。ご意見求む。
288247:2007/02/10(土) 01:14:28 ID:VQVxynRT0
>283.285
サンキュー。
早め早めがコツっぽいね。

>285
距離を詰められたら、キーパー抜いてから外す俺が来ましたよ…
289_:2007/02/10(土) 01:20:38 ID:5VuhBGIB0
>>288
抜いて決めるのって難しいよなーホント
サルではほぼありえない状況じゃないかな、あれはスペースがないと無理だ。

今分かるのは、トップスピードじゃなくて、いかに緩急つけるか、なのかなー
あとコース取りだいじなー
290まけれれ:2007/02/10(土) 01:28:51 ID:axsMOnirO
ちーす
291:2007/02/10(土) 01:36:56 ID:35dP4IQ1O
>>287
サッカーと関係なくスポーツやったことあるなら分かるだろうが、調子だよ
ただウイイレみたいにあんなに疲れにくくなったりはしない 人間だからなw
調子良すぎると飛ばしすぎたりコントロール微妙になったりするから
必ず良いとも言えないな。
292:2007/02/10(土) 01:41:56 ID:Gs79081rO
ウイイレはすぐ体力減るぜ。
293まけれれ:2007/02/10(土) 01:45:34 ID:axsMOnirO
しかしこのスレ生まれ変わったな笑
294247:2007/02/10(土) 01:54:35 ID:VQVxynRT0
>287
疲労とキレはあんまり関係ない。
もちろん、疲労がたまりすぎてると身体が動かないけど、ちょっと疲れてたり一回息が切れてからの方が、
余分な力が抜けてかえって良いプレーができることもある。

キレがある時って相手の動きがよく見えるのね。で、今日は相手の動きがよく見えるなって感じるときは、
そこから遡及して今日はキレがあるなとか集中できてるんだなって分かる。
だから、キレがあるってこういう感じっていう説明は難しい。どういうわけかキレてっぽいっていうのが実感だね。

あと、チームが前後半で変わるっていうのは良くあること。極端には、ワンプレーで状況がガラッと変わることも良くあるよ。
理論上は、上手くいっていたアタックとサポートの関係がどこかで狂いを生じ、にも関わらず、それまでの上手くいっていたイメージで動いちゃうから
上手くいかないと説明することはできるけど。正直言って、何故かはわからんというのが実感だね。
295名無しさん:2007/02/10(土) 01:54:57 ID:XbHabK0+0
>>285
速すぎるくらいでちょうど良いよね実際

だから裏に抜けたら、ワンタッチかダイレクトで俺は撃つよいつも

エトーやアンリなんかがコレむちゃくちゃ上手いんだよね

特に裏に抜けたエトーは反則
296 :2007/02/10(土) 02:00:50 ID:MsMazbol0
「切れてる」ってそんな深い意味か?
普通に身体が軽くて調子よくて、腰の回転が鋭かったり、
切り返しが深かったり、反応が速かったりすることなんでは?

俺はそういうとき使ってるが。
297:2007/02/10(土) 02:10:30 ID:rjLOSzHz0
裂傷ってことで良いんじゃマイカ?
298:2007/02/10(土) 02:12:03 ID:dtXU6atrO
まぁここの連中はできるだけ深くプレーを解説することでサッカー経験者として優越感にひたりたいからいんじゃない?
正直話してる内容も当たり前でなんかつまんないし。
初心者とかに説明するならもうちょいレベル落とさないと理解できないし実行できないだろうに
299:2007/02/10(土) 02:40:33 ID:35dP4IQ1O
>>296
そんなもんだよ。
>>294とか考え過ぎてそれてる。
300  :2007/02/10(土) 02:58:54 ID:MizpkNSv0
みなさんレス多謝。

「キレてる≒好調」ってのも合ってるかなと思うんだけど、
ただ、前述のチェルシーとか、その後のブレーメン戦に合わせてきたバルサとかを
見てると、単に好不調の話とも割り切れないような気もするんだよね。
自分たちで作っていける大きなバイオリズムみたいなもののように見える。
もちろんモチベーションを高めることはできるし、みんなやってるんだろうけど、
モチベーション高くても状態はよくないとかいうダービーもちょくちょくあるし・・
30103:2007/02/10(土) 07:12:05 ID:yJijjWX9O
>>300
幼いねーちゃん達が何見ても「ヤバい」と言ってるのと同じだよ。
302:2007/02/10(土) 09:52:22 ID:XhxJ1K/J0
流れぶった切って悪いが未経験者って権威主義者が多いよな

未経験者のジダンオタとかロナウドオタほど傲慢な奴はいない
「○○はカス。ジダン神」とか「全盛期ロナウド神」とか未だに言ってる奴が俺の知り合いにいるよ
んで、そいつはインサイドキックもまともに蹴れない。
というかサッカー以外のスポーツもやったことがないんだ
でも俺が好きな選手はジダンやロナウドなんかより世間的評価の低い選手なんだよな
だから少しジレンマがある
別に未経験者が誰を好きになろうといいんだが、優越感に浸ってサッカー語るのはやめてほしい






303:2007/02/10(土) 10:13:27 ID:Gs79081rO
切れてないですよ。俺切れさせたら大したもんですよ。
304 :2007/02/10(土) 10:32:24 ID:xONSRu9fO
フットサルの場合
1本目より2本目の方が体力もつんだが

単に準備不足だろうな
305まけれれ:2007/02/10(土) 12:41:19 ID:axsMOnirO
違う質問していいか?
オマエラコーナーキックのキッカーの時、何考えてんの?
『あいつに頭にピンポイントで合わせてやろう』
なのか
『とりあえずニアに速めのボール入れとこ』
くらいなのか?
ぶっちゃけ前者とか無理と思う気もするが、どうだ?
306 :2007/02/10(土) 12:54:44 ID:VIryT1xS0
高校時代ちん毛頭の人に何度も抜かれた挙句、吹き飛ばされた俺が来たよ
18歳でスパイク脱いだ
307 :2007/02/10(土) 12:58:40 ID:VIryT1xS0
最後の試合は監督からちん毛頭の人に密着マーク指令出されてたのに1G2Aされたw
308:2007/02/10(土) 13:50:27 ID:U1knHI0v0
>>305
中にいる選手も動いてんだからピンポイントというよりスペースとかを見てあげるほうがいいと思うけど
中の一人とアイコンタクトしてそいつのすぐ前に出すとかはあるけど
309:2007/02/10(土) 14:03:12 ID:Gs79081rO
ある程度狙った人の前に蹴るが、大体だな。そのままゴールしちゃう時もあるし。
310.:2007/02/10(土) 14:39:20 ID:auiRgdM10
小中高コーナーキッカーの俺がきましたよ

>>305
というよりコーナーはチームの作戦によって全然違うな
チームに一人空中戦得意なCBがいたとして、そいつに毎回狙って蹴る
でもそれも事前にCBと話し合ってニアのどの辺に蹴るかとか決めてなきゃ
コーナーを得点源にすることなんて出来ないよおそらく
少なくとも俺は中がどう動くかを事前の話し合い無しで見て蹴ったことはない

俺の高校の時のチームは少し特殊かな。結構ショートコーナーからの展開を多用した
普通に蹴るときはギグスが良く蹴ってるニアに優しく置く感じのボールを送る
あれは高さのある奴が3人いたからこそ通用してた蹴り方だな

ちなみに高三、受験期間中ですw
311:2007/02/10(土) 15:03:57 ID:wL58EuzqO
>>308>>309 サッカーやったことないだろWWW
コーナー、フリーキック時はチームとしての決め事があるはず!ましてやスペース見つけてだってW
312まけれれ:2007/02/10(土) 15:21:08 ID:axsMOnirO
多レス感謝
前から思ってたんだがニアに低い速めのボールを入れるコーナーってまったく得点イメージが湧かんのだが
何を狙ってるんだ?
313さか:2007/02/10(土) 15:24:59 ID:/mspNrHBO
GK出身な俺から言わせてもらうとニアでもファーでも早いボールのがやっかい。蹴った瞬間に飛び出すか判断するから。
314y:2007/02/10(土) 15:38:37 ID:U1knHI0v0
>>311
あ、コーナーキックの時か、よく読んでなかったスマン
315:2007/02/10(土) 16:37:59 ID:Gs79081rO
経験者じゃないだろっていうくだらない罵りはやめろよ。
俺元ユースですけど。確かにサッカー君よりは知らないかもね。
316.:2007/02/10(土) 16:48:50 ID:auiRgdM10
>>312
ニアにいる奴がニアポスト側にぶち込めるほどの奴ならそれで良し
それじゃなかなか入らないからとりあえず相手より先に触ることを目標として
少し方向を変えて後ろにすらす。ゴール前に落としてスクランブルを狙うわけだな実際
そっちの方が点が入りそうだと思うときもあるから浮き球とどっちが良いとかは無いな
>>313の人もニアで先に触られてすらされた場合は恐らく出られないと思うはずだがどうです?
317:2007/02/10(土) 16:58:16 ID:dtXU6atrO
ってかさ。俺中学のとき知り合いにかなりユースいたんだけどさ。神奈川とか東京にすんでるやつってチーム数が多いからかなりユースいたよな?
318:2007/02/10(土) 17:34:50 ID:wL58EuzqO
オレ等の場合
ニアに速いボールの場合は、背の高い奴等はファーに流れてキーパーの前で一人潰れて(DF連れてスルー)走り込んでくる奴に任せる。因みにペナの外に集まって合図と共に動きだす。
319まけれれ:2007/02/10(土) 17:49:42 ID:axsMOnirO
レスサンクス
ところで関係ないが「経験者様◆」って最近いなくなったな
320 :2007/02/10(土) 17:58:18 ID:xONSRu9fO
ドログバがマルセイユ時代にUEFAカップで(多分ニューカッスル戦)
味方2人を前に走らせて自分はストップ
→DFは走り込んだ二人に釣られる
→ボールはストップしたドログバ
→フリーでシュート&ゴール
ってのがあったな
321177:2007/02/10(土) 18:02:07 ID:l5jQeeOl0
高校の時の授業と言っても選択だ。
つまり俺は経験者だ。
322 :2007/02/10(土) 18:02:24 ID:xONSRu9fO
あと第1回世界クラブ選手権で
ブラジルのチームで右CKを右足アウトサイドでファーに蹴ってた
DFは完全に裏かかれてファーで待ち受けてた奴がフリーでシュート撃てた
323:2007/02/10(土) 19:16:51 ID:Gs79081rO
ユースってそこらのチームと一緒にしないでよ。
今さら自慢みたいにするのやだけど馬鹿にされたくないし。
Jのクラブだよ。
324:2007/02/10(土) 19:23:51 ID:dtXU6atrO
いや。だからそのJのユースだろ。
ほかになにがあるんだよ。FC東京と湘南に兄弟でユース入ってて一コ下にマリノスと東京ヴェルディがいたぞ。
部活にでて欲しかったけどユースは公式戦は登録できないから先生はユースのやつらが部活の練習くるのいやがってた
あくまで中学の話だがほかの学校もボチボチいたぞ。
地方はその地方に一クラブしかないだろうけど神奈川東京はクラブたくさんあるから少年団から
かなりスカウトされてたからな
325:2007/02/10(土) 19:37:49 ID:Gs79081rO
かなりじゃないじゃん。
そんな知り合い入れたら半端ねーよ。俺は。まぁ知り合いの話してもね。
要は自分の実力だよ。
326:2007/02/10(土) 19:41:23 ID:dtXU6atrO
一つの学校に5人いたのって多くないか?
知り合いいれればそんなのいくらでもいるだろ。
まぁ知り合いを自慢することが今の俺の誇りっつーのは悲しいが
327:2007/02/10(土) 19:48:06 ID:Gs79081rO
所詮オタク。
こんなとこでサッカーの実力で勝ったって無意味だな。
328  :2007/02/10(土) 20:15:30 ID:TgicgFIfO
馬鹿だな
経験者で留めておけばいいのに
329.:2007/02/10(土) 20:22:40 ID:L6yikHWl0
サッカーをまったくやってないのにサッカーの技術語る奴きめえよなww
レッズヲタや海外ヲタで眼鏡かけたアキバ系がサッカー語ってるって思うと
マジで笑えるwwwwきめええwwww
アキバ以外はこれ言われてもムカつかないだろけど
アキバはムカつくんだろうなwwww
330:2007/02/10(土) 20:58:18 ID:Gs79081rO
話それるけど、Wってどういう意味?
331 :2007/02/10(土) 21:36:28 ID:AWUb14h80
Warai ga deru kurai hissi na ore の略
332:2007/02/11(日) 00:30:37 ID:LugwZNggO
最近友達に誘われて近くのグラウンドで夜サッカーやってるんですけど
僕はボールをみないとドリブルできません。
みんなは周りを見ながらボールを見ないでボールを扱うんですが
どうしたあんな風になれますか
333::2007/02/11(日) 00:30:42 ID:U49B6xHk0
993 :渡る世間は名無しばかり :2007/02/11(日) 00:24:53.95 ID:+CbgotRd
イングランド戦どんだけマラドーナのマークきつかったと思ってんだよw
5人抜きのとこしか見てないんだろうな。まあ若いから

↑サッカー未経験者がプロの
しかも海外に移籍するようなプロの梅崎にこんなことぬかしてます
ひどいよね
334 :2007/02/11(日) 00:33:04 ID:SbfO8Qp10
>>332
慣れ
335:2007/02/11(日) 00:34:34 ID:tPYSbZO9O
でも個人のディフェンスレベルが低いのは確か。
今だったら5人抜きはできないだろう。今の守り方はあんなスコスコ足ださない。
336:2007/02/11(日) 00:42:52 ID:LugwZNggO
>>334慣れですか。 ありがてうございます
337 :2007/02/11(日) 00:46:16 ID:1CXz2ByC0
>>332
勝負するようなドリブルでは、プロでも目線はボール寄りで集中するよ。
運ぶときは視線を上に向けながらした方が良いね。

ボールコントロールが安定するようになったら、ドリ練習するとき
視線をボールの30cm先、50cm先、1m先と離してやると良い。
視野が確実に広がるし、勝負のときも相手の体勢とか分かりやすくなる。
338:2007/02/11(日) 00:49:23 ID:/7mKz6Vn0
>>332ボールを見るとも周りを見るとも言えず、なんというか
ボールを視界に収めつつどことも無く視界全体を見る感じ
なんという漫画のような解説
339:2007/02/11(日) 00:51:44 ID:LugwZNggO
>>337詳しく教えていただきありがとうです。
なかなかボールが視界から消えるとボールをどっか蹴っちゃうし
下ばっかみてたら知らないうちにみんな来てボールとられちゃうし…難しいです
340:2007/02/11(日) 00:59:52 ID:tPYSbZO9O
すみませーん。いんさいどきっくってどこですか?
あとへでぃんぐってなんですか?
341 :2007/02/11(日) 01:02:58 ID:SbfO8Qp10
ググれ
342:2007/02/11(日) 01:04:25 ID:tPYSbZO9O
ぐぐれってなんですか?
343:2007/02/11(日) 01:05:16 ID:BnJJ69P3O
プロの青山がサッカーした事もない人間のアドバイスを謙虚に受けとめているというのに、
このスレの奴らときたらw
344 :2007/02/11(日) 01:12:04 ID:1CXz2ByC0
>>335
今だったら絶対ありえない現象ってことも無いと思うな。
現代守備組織で同じシーンを再現するのは至難の業かもしれんが。

あの5人抜きは、DFが不用意に足出してやられてるというよりも、
タイミングずらされて動けずやられてる。(特に4人目)

反転力→加速→釣り→ステップフェイク逆つき、パスフェイク逆つき と、
凄まじいスピードとドリブル連続技術だった。。。
DFの問題を凌駕する技術をスローで垣間見た。

言うまでも無く俺はできんけどね。。。。
345:2007/02/11(日) 01:13:07 ID:tPYSbZO9O
じゃあその人、ぐぐれってなんですか?
346-:2007/02/11(日) 01:15:34 ID:hT1CZu8C0
おまい昨晩の盛況で学習したみたいだな、感謝しろよw
でも、おまい自身が実感したことではないからレスも続かない
稚拙でウスい質問に親切に答えてくれる人を大事にしなきゃな
347:2007/02/11(日) 01:19:16 ID:tPYSbZO9O
足出してんじゃん。速いからって足出さねーよ。なおさら。
なんだよその考え。
348 :2007/02/11(日) 01:30:14 ID:W/V4gkGa0
>>347
ん?86年の5人抜きのことだよな?
3人目が中途半端に中央切って、逆に中入られて交差するときに
足出してるが、それ以外は足出してないぞ?見てみ?

>速いからって足出さねーよ。なおさら。
この意味は正直良く分からなかった。詳しく。
349348:2007/02/11(日) 01:40:47 ID:W/V4gkGa0
ああ、今意味が分かった。
速い相手にはついていくのが基本だからな。

俺は足を不用意に出して抜かれてるわけでも無いという
前提だから話が噛み合ってないんだな。

まあ確かに3人目は下手だな。釣られて慌てたのか、
中央へのパスを意識し過ぎたのか知らんが、
コースを限定できてない。あれはお粗末なミスだ。
350ω:2007/02/11(日) 02:21:20 ID:I4S3dh02O
5人抜きは神の手の後イングランドのテンションがガタ落ちの状態だからできたんだよ。だからあんなプレッシャーがゆるかったの。


ってマラドーナがインタビューで言ってた。
351 :2007/02/11(日) 02:31:50 ID:QKFyhGY10
パブやバーで一杯やりながらサッカーの話してるオッサンや
若者が実際サッカーやってると思うか?
別にやってようがやってまいがそんなんあんま関係ないだろ。
352:2007/02/11(日) 02:37:42 ID:JvkxRekqO
キーパーの超感覚に戻ってしまって恐縮だが
今日のヒルデブラントを見ていた人にはわかってもらえるだろうと思う
GKやってた人ならあんなあり得ないセービングも少し納得なんだよなw
353:2007/02/11(日) 12:31:02 ID:ROfg15MJ0
あのプレーを超感覚と呼ぶのか。
反応と勘がいいともいえるけどな。
いい加減GKの超感覚は秋田。
354_:2007/02/11(日) 13:40:38 ID:HbvDysRr0
>>353
GKの超感覚=FWの聖域(サンクチュアリ)
355名無しさん:2007/02/11(日) 13:54:16 ID:847HXIOR0
オシム信者とかはサッカー未経験の頭でっかちばっかだよな
356  :2007/02/11(日) 13:59:35 ID:PaeM9bli0
>>352
日本語が分からんのですが、
GKやってなくてヒルデブラントのセービングを見てた私はどうすればいいんですか。
少し納得していいんですか。
357 :2007/02/11(日) 14:05:27 ID:A5oYZYVS0
>>350
それはあるだろうな。
そういう勝負時を見逃さないセンスというか本能というか、
何かを起こすモノを持った選手だな。問題も起こすが。

>>351
そりゃそうだ。サッカー好きが楽しく語れりゃそれでいいだろ。
どんな場所でも的外れな批評や、単なる中傷が指摘されるだけ。
335にはちょっと違和感を感じる。
358-:2007/02/11(日) 14:41:35 ID:ldMjYRRF0
引きこもりが1日中ネットに噛り付いて荒らしてるのがサッカー板。
書き込んでる奴の8割ぐらいが未経験者だろ
359  :2007/02/11(日) 14:47:12 ID:PaeM9bli0
>書き込んでる奴の8割ぐらいが未経験者だろ

そもそも世界のサッカーファンの大半が・・・

他人をヒキ扱いしてる割には世の中を知らんな。
360-:2007/02/11(日) 14:51:48 ID:ldMjYRRF0
じゃサッカーもしたことない奴に下手くそ扱いされたりストレスのはけ口にされてる選手はかわいそうだなwww

361  :2007/02/11(日) 14:54:20 ID:PaeM9bli0
>>360
なにが「じゃ」なのか分からんが、奴らは慣れてるから安心しろ。
362.:2007/02/11(日) 15:36:16 ID:KAS4BezG0
>>361
「奴らは慣れてるから安心しろ」って言い方に非常に嫌な態度を感じる
自分が選手を動かしてるウイイレとかならそういう発言もまだ分かるが
最初から選手を下に見てる勘違い態度がありありと出てる
サッカーにおいてお前は選手よりも偉いのか?

363.:2007/02/11(日) 15:45:22 ID:KAS4BezG0
突っ込まれる前に言うが選手と観客の立場は平等な
それも観客が選手に対してある程度の尊敬を持って初めて平等
最初から野次とも言えぬ悪態ついてストレス発散する態度で臨んでる奴は
そもそもスポーツどころか人間からも外れてる


どうして実生活では絶対出ないような発言がスポーツになると出るんだろうか
スポーツに対する嫉妬でもあるのかね?
364  :2007/02/11(日) 16:21:26 ID:PaeM9bli0
ご高説ありがとう。選手に対するリスペクトは大切にしたいね、
経験者とか未経験者とか関係なく。
「高校までサッカーやってた奴になら罵られてもいい」なんて
バカなこと考えてる選手はいないだろ。
365 :2007/02/11(日) 16:22:33 ID:NGlSa4QGO
>>362
訳分かんねえ
366:2007/02/11(日) 17:17:43 ID:tPYSbZO9O
ところで、いんさいどきっくってなんですか?
あとへでぃんぐってなんですか?
367:2007/02/11(日) 18:58:14 ID:YMbPBl840
おまえ何がやりたいんだ
368 :2007/02/11(日) 19:02:54 ID:QKFyhGY10
イングランドとかスコットランドの労働者階級って仕事で疲れていて
休日は一般的にサッカーなんてやらんのでは。やるよりもテレビで一服
しながらサッカー見る
方が娯楽になるんではないかと思う。

やる人もいるだろうけどね。
369:2007/02/11(日) 19:15:56 ID:tPYSbZO9O
だからなんだよ。日本人も経験者じゃなくていいじゃんって?

全然良いじゃん。そんなの気にする経験者は雑魚しかいねーよ。
370:2007/02/11(日) 19:23:42 ID:YMbPBl840
そもそも未経験者はサッカー見んなみたいな書き込みはだいぶ減ってるのにな
371.:2007/02/11(日) 19:54:03 ID:zIfrLuzb0
サッカーをまったくやってないのにサッカーの技術語る奴きめえよなww
レッズヲタや海外ヲタで眼鏡かけたアキバ系がサッカー語ってるって思うと
マジで笑えるwwwwきめええwwww
アキバ以外はこれ言われてもムカつかないだろけど
アキバはムカつくんだろうなwwww
372  :2007/02/11(日) 19:54:48 ID:PaeM9bli0
じゃ、>>358は絶滅前の名残りってことで終了か。
373 :2007/02/11(日) 20:09:29 ID:b5GmbTUv0
>>372
まだ多いんじゃねえの?全然わかってないのに
自分の好きな選手以外は糞扱いするような輩は。

批判理由が一理あるならまだ良いが、前にも例を挙げた
「ロマーリオはドリブルが下手」とか本気で思ってる奴
信じられんよ。別にロマーリオじゃ無くてもいいんだが。

「ラウルは糞」ってのは2ch的なネタ煽りだと思うが。
よっぽど嫌いなんだろうなぁくらいしか思わない。
中田vs中村もただの信仰争いだな。。。触りたくも無い。

未経験は糞って煽りも同罪だが、ラウルは糞と同じで
スルーしときゃいい。
374_:2007/02/11(日) 20:25:33 ID:2WMGu/+/O
小学校の頃から右サイドやっていてコーチに「ブラジルの選手はアウトサイドでドリブルしてる」と聞いたのでそれからずっとアウトサイドでドリブルしてます。
ところがこの時期になると毎年のように両足の小指と薬指に霜焼けがができます。部員に「集中すれば痛くない」って言われます。正直痛いです。
でもアウトサイドが使えないお陰で無駄なタッチが少なくなり、ランウィズザボールが使える機会が増え、タイミングよく抜けれるようになりました。
本当にありがとうございました。
375:2007/02/11(日) 20:31:43 ID:tPYSbZO9O
アウトサイドでドリブルした方が速いのは当然。
376  :2007/02/11(日) 20:38:52 ID:PaeM9bli0
>>373
うーむ、そのへんの切り分けは正直わからんな。

ラウルは糞とか言ってる連中が心の中ではちゃんと分かってるとは思えん。
言ったら反発食らうことを承知で言っちゃうのが煽りだろ?
それなら中身は「ロマーリオはドリブル下手」って言っちゃう輩と同じだろ。
未経験者もしかり。スルーするならロマーリオ云々もスルーできるだろ。
377 :2007/02/11(日) 21:05:55 ID:SUe7uktp0
>>376
ラウルのスレは、スレタイの時点で煽り丸出しだと思ったから
そんなに詳しく見たこと無い。まさか本気でプレー分析しながら
いかに糞かを議論してるのか?それならヤバイな・・・

ロマーリオ云々は、うわ、コイツ本気で分かってねえ・・・
と驚愕するレスのことだ。やった事無いからとしか説明の
折り合いがつかんような。
あと「○○は無敵のドリブラー」とか本気そうで怖かった。

突き抜けた煽りならある程度スルーできるが、具体的プレーについての
頓珍漢な主張は、経験者にはスルーし難い、許せんものがあるのだよ。
378  :2007/02/11(日) 21:20:43 ID:PaeM9bli0
>>377
ラウルスレについては、ぶっちゃけ俺もロクに見ちゃいねえんだけど、
まああんたの推察どおりの酷さだなんだろうと思うよw

でも結局、煽りってそいつの本心を(煽り口調のオブラートでくるんで)
垂れ流してるだけであって、
具体的にトンチンカンな主張してマトモな経験者を呆れさせる輩と
大差あるとは思えんな。どっちもバカだし、どっちも本気だよ。
379 :2007/02/11(日) 21:47:33 ID:scNU7W8O0
>>378
だから結局自分にとって何が刺さるかってことだと思うんよ。
あんたにとっては、未経験者への不当な煽りが刺さって、
俺にとっては、薄っぺらい批評家気取りが刺さるわけだ。

このスレはそもそも後者が発端だと思うから、未経験者に対する
風当たりが強くなっても仕方ないんじゃないか?
(最近になって酷い風潮は是正されてきたと思うが)

だから暴論はスルーしとけばいいし、また反論してもいいのだが、
酷いものは全て潰そうってのは無理だろってことだ。
俺は一時期、批評家気取りの間違った認識を是正したいという
衝動に駆られて書き込みしてたがね。

まあ2chごと潰そうとしてる勇士なら話は別だ。
380名無しさん:2007/02/11(日) 21:52:07 ID:e8pdowR10
>>374-375
エトーなんかはインサイド気味にドリブルすることも多いぞ

俺は進む方向によって使い分けるが…
というか左足がおもちゃだから仕方ないんだが
381  :2007/02/11(日) 21:55:16 ID:PaeM9bli0
>>379
概ね納得できるが、酷いもの全て潰そうっつーんじゃなくて、
「目の前にある『刺さるもの』を『風当たりも仕方ない』でスルーする必要はない」
ってことなんだよ。

もちろん、刺さるだけなら(例えば好きなチームの負けを嘲笑されるとかなら)
すっと離れりゃ済むけどね。未経験者うんぬんに関しては
俺は完全に経験者(の一部)の勘違いだと思ってるから、スルーしない。
382 :2007/02/11(日) 22:10:37 ID:OBTU1wdW0
>>381
必ずスルーする必要は無い。別に反論しても良い。
「終了」って書いてたから潰したいのかと思っただけ。

要はここはアウェーな訳だ。だから風当たりが強いのは単なる前提条件だ。
その中でくだらない物が飛んで来てもスルーしとけっていうただの助言。
価値ある議論については反論でも何でもすれば良い。
383  :2007/02/11(日) 22:32:10 ID:PaeM9bli0
>>382
あー、終了って「このスレ強制終了」って意味じゃないよ。
>>358からのやりとりはもう終わりだなってこと。

助言はありがたく頂いとくよ。俺はそういう選り分けヘタだ。
384まけれれ:2007/02/11(日) 23:08:05 ID:/HOHFOU3O
どんまい!
じゃあそろそろ別のこと聞くぞ笑
昨日リバポ対新城 が大雨の中やってたが、雨の試合って何か試合の仕方変わるのか?
単純に足場が悪いので、個人技が使えないってのは分かるが普段とどの辺のプレイスタイルを変えるんだ?
385:2007/02/11(日) 23:10:19 ID:YMbPBl840
土だとボールが止まっちゃうからグラウンダーのパスが全然通らない
386( ゚д゚)、ペッ:2007/02/11(日) 23:12:14 ID:S71zbRT40
板違い。
国内板でやれ、クソども。
387あ〜れ:2007/02/11(日) 23:22:51 ID:K5sAoO4pO
>>384
クレー の場合は、ボールが止まる。なによりスパイクに土がまとわり付いて切り返しが難しいってか怖い。
芝 の場合は、場所によってボールが延びたり止まったりだけど暖かい季節の場合は虫が飛んでないから気持ちいい。がす滑るよ!
388( ゚д゚)、ペッ:2007/02/11(日) 23:34:19 ID:S71zbRT40
常識的に考えて、2chの緩いルールすら守れない奴(>>1-385)が、
ルールの厳しいスポーツなんかやれるわけねーだろ。

とっとと国内板へ池。
http://ex20.2ch.net/soccer/
389サッカー経験しまくり!イェー!:2007/02/11(日) 23:35:38 ID:tPYSbZO9O
まぁ簡単に言うと、ぼん蹴りサッカーだね。
390:2007/02/11(日) 23:38:08 ID:YMbPBl840
俺も板違いの話題は良くないと思うけど、少なくとも今日の話題は別に板違いじゃないだろ
391:2007/02/12(月) 00:13:53 ID:f/DHo/VM0
雨か。
滑るのも嫌だったけど、スゲー疲れるのが辛かった。
392 :2007/02/12(月) 00:46:06 ID:t1bZl8l70
しかしフットサルに慣れてしまって久々にフルコートやるとかなり勝手が違うよな。

ボールは良く跳ねるし、頭上を飛び交って落ち着きずらい。
トラップの難易度も格段に上がる。胸トラとかヘッドとか下手だと死亡だな。

コネル技術より、体力・パワー・スピード重視で、その中でも乱れない
ボールコントロールが命。守備も担当マークとかサボったら殺される。

有名プロ選手はよくあんな中でファンタジー見せるよ。
393:2007/02/12(月) 02:33:55 ID:8YNLzvza0
「経験者様」来なくなってからこのスレ随分まともになったな。過疎ってるわけでもないし。
394 :2007/02/12(月) 02:36:35 ID:W8pZmNq40
「サッカーの経験」じゃなくて「サッカー部の経験」の話しかしてなかったしな。
395_:2007/02/12(月) 02:42:18 ID:jXheiGWo0
>>393
>>371は誰がどう見ても・・・。
396:2007/02/12(月) 03:06:46 ID:8YNLzvza0
いや、そいつは初スレの1だけど経験者様とは別人。まあ同レベルではあるがw
397 :2007/02/12(月) 03:17:15 ID:3hO6a/Ap0
サンマみたいな経験者もウザイよね。

たかがサッカーなのに、俺だけが分かってるみたいな
口ぶりで得意げにシャーシャーしゃべりやがる。
398395:2007/02/12(月) 03:20:42 ID:jXheiGWo0
>>396
あいつがIDや名前を変えて投稿してるのは、皆分かってる事だと思っていたけど、
意外とそうでもないんだな。
399:2007/02/12(月) 03:20:56 ID:lxdllVUx0
わかるわ、W杯の時とかに解説で出てくんのやめてほしい
400392:2007/02/12(月) 03:58:49 ID:t1bZl8l70
しかしデコとイニエスタは上手えなあ。
中盤でボール持って遠く見れる奴は尊敬するわ。キックも上手いし。
今日のイニエスタはチャンス外し過ぎだが。
401
アゲ